インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[274ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [274ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[274ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [274ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2528',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>院生1年の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">秋のインターンシップ参加→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか(400)<br>
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400)<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。(800)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1~2週間前後、メールで。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・結論ファーストで、論理的に簡潔に書くこと。<br>
・なぜアクセンチュアか?をしっかりと述べること。<br>
・アクセンチュアの企業研究をしっかり行い、特徴を捉えて、その上で自分のやりたいことと共通点があることを示すこと<br>
・文字数が多い設問はより具体的に書くこと</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で(インターンシップ参加のために)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">フェルミー推定などの対策本をやれば十分対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">お題発表→議論→代表者が結論を1分で発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・GDに慣れていない学生も多いので、積極的に議論を引っ張る<br>
・批判的にならない<br>
・意見を述べる場合は、論理的に簡潔に言う<br>
・チームワークを意識する</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">4</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人。10年目くらいの現場の社員さん。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">雑談から始まり、<span class="hide_box_5">志望動機や就活状況などを中心に。<br>
逆質問の時間が長い。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・インターンシップ中の評価や、それまでの選考の評価によって面接の内容が変わる。<br>
・学生・面接官によってかなり内容が異なるので、志望動機や研究内容、何をしたいのか、など柔軟に答えられるように。<br>
・アクセンチュアは逆質問で志望度を見られると思うので、準備する。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2~3週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">100人前後かと</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">最長で6月末まで待ってくれる。<br>
期間中に懇親会やランチ会などが開催され、雰囲気を知ることが出来る。
</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">座談会に参加した。質問に気軽に答えてくれた。<br>
OB訪問や座談会に参加すると、GDが免除になるパターンもある(らしい)</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">院生1年の11月に3日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">課題解決型のグループワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">ある。ワークで評価が良いと、いきなり最終面接まで飛ぶ。<br>
班から1、2人だと思われる。<br>
ただ優遇に乗っても落ちた友人もいたので、気は抜かない。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・アクセンチュアへの志望度<br>
・能力</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系文系バラバラで様々な人がいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業研究をしっかり行い、他社比較ができるようにする<br>
・面接のなかでしっかり志望度を示す<br>
・論理的に簡潔に、結論ファーストで話す練習をする</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2527',
'title' => '新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)',
'agentId' => '0',
'description' => '新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>新日鐵住金ソリューションズ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2047/shukatsu-report-nssol-nipponsteel.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">セミナー(筆記試験)→ジョブマッチング2回→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">学内合同説明会、選考への影響は特に無し。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年生の2月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">セミナー時にその場で提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">自己PR(100字程度)<br>
研究概要(100字程度)<br>
サークル・資格等(100字程度)<br>
志望動機(100字程度)<br>
学生時代に力を入れていたこと(100字程度)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、そのまま次の選考に移ることが出来た。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">文字数が少なかった為、簡潔にまとめることを意識して記述した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">【CUBIC】
難易度は、さほど難しく無いが、時間が足りなくなる可能性が高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、結果に関係なく次の選考に移ることが出来た。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人、人事と技術社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">研究内容<br>
志望動機<span class="hide_box_5"><br>
システムエンジニアへの理解度<br>
IT業界への理解度<br>
SIerへの理解度<br>
逆質問<br>
<br>
主に人事の方が進行をして、随時技術社員の方が質問をしてくる感じであった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やかな雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問の時間が長い為、事前に準備しておくと良いと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2週間以内に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">志望動機や仕事への理解度など、1次面接の時とほとんど同じ質問であった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やかな雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">1次面接の時と同様、逆質問の時間が長かったので、準備が必要である。また、仕事への理解度を見られていたと思うので、そこも準備が必要である。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人、人事と役員と社長</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">これまでの面接と同じ様な内容であった。主に役員の方が進行をしていて、最後に社長から詰めた質問をされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し緊迫な雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">これまでの面接で突き詰めてきた仕事への理解をしっかり話すことが出来れば問題ないと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">当日に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">わからない。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特には無く、内定後も就職活動を続ける様であれば、随時報告する様伝えられた。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年生の1月に1日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">システムエンジニアについての理解を深めるグループワークがメインのインターンシップであった。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、エントリーシートの提出や筆記試験の結果などに縛られず、そのまま面接に進むことが出来た。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業のHPや情報サイトなどで行なった。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">コミュニケーション能力(いかに論理的に話を進めることが出来るか)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系脳を持った人</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、選考過程において優遇される所がある為、志望度が高い人はインターンシップへの参加をオススメする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2047/shukatsu-report-nssol-nipponsteel.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nssol-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2526',
'title' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)①',
'agentId' => '0',
'description' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">株式会社野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社野村総合研究所</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>アプリケーションエンジニア</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2046/shukatsu-report-nri.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">インターン→ES・テストセンター→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学3年の1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">インターン参加者限定のセミナーが行われた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400)<br>
・あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。なぜそのキャリアフィールドじゃなきゃダメなのかを面接で聞かれてもすぐ答えられるように書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターにて受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">言語、非言語 難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で(ESと同時に)</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(人事の方)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介(2分)<br>
・研究について<span class="hide_box_5"><br>
・他社選考状況<br>
・なぜNRIか<br>
・どういったキャリアを歩みたいか。<br>
・そのために1年後、5年後、10年後どうなるか<br>
・PMに求められるもの5つ<br>
・強みをどう生かせるか<br>
・弱みがどう仕事に影響するか<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">かなり深堀された。きちんとリアクションをしてくれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">深堀されてもすぐに答えられるようにあらかじめ準備した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(4,50代の現場社員の方)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・逆質問(10分)<br>
・ESに沿って志望動機やガクチカ<br>
・他社選考状況</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問では何故その質問をしたのか聞かれるのできちんと用意しておいた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日電話で。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">200人程</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問のサービスから。少しだけ選考に関係ありそう。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">3年の8月に5日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">1日目にインターン参加者全員で要件定義ワーク。2日目以降は部署に配属されて会議等に参加した。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">早期選考にのれる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社説明会、HPやパンフレット。OB訪問や座談会。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">質問に対してきちんと答えられるか。コミュニケーション能力。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">論理的に話してくれるので話の内容がわかりやすく、また話しかけやすかったりとコミュニケーション能力の高い人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">企業研究はもちろんのこと、選考でもかなり優遇されるためインターンには絶対参加することをオススメします。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2046/shukatsu-report-nri.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nri'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2525',
'title' => 'ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職①)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2045/shukatsu-report-softbank2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・webテスト→面接2回→情報系のテスト→面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2>
<h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。(200字~)<br>
・自ら手を動かしてつくった成果物※があれば、何をつくったのかを、自らが実際に行った役割も交えて、詳しく教えてください。(200字~)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1か月以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">勉強してきた内容についての質問があったので面接で聞かれることも考慮してゼミについて詳しく書いた。結論ファーストで書くように注意した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でwebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">言語、非言語 難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1か月以内にメールで(ESの結果と一緒に)</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">Q自己紹介<br>
Q何故この大学学部か<span class="hide_box_5"><br>
人脈がひろがりそう・社会全体を色々学びたい<br>
Qなぜ文系なのにIT企業を志望しているか<br>
ものづくりが好きならIT→ITインターンに参加→向いてる→SE<br>
Q学生時代に力を入れたこと<br>
Q逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">面接官の顔をみながら話の長さを調整した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">一週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(30代くらいの現場社員)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">Qなぜ弊社か<br>
Qどういったことやりたいか<br>
Q人を助けて印象に残っていること<br>
Q逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問の時間が長かったので質問をあらかじめ用意してくるとよい。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">一週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(部長)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">50分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">基本的に雑談が多かった。私は家族の話や地元の話、これまでの育ち方などについて話した。きちんと聞かれたのはどの分野で働きたいかくらいであり、すべての職種について説明があった後、どれに就きたいかを答えた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">最終面接は確認程度のものかもしれないのでコミュニケーションがしっかりとれていれば問題ないと思われる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">辞退したため不明。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">辞退したため不明。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社のHPやパンフレットをみた。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">環境の変化に対応できるかやチャレンジ精神があるかを重要視されていた。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">向上心の高い人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">向上心の高さや環境変化に対応できること、忙しくても大丈夫なことを具体的なエピソードを交えてアピールすると好印象です。</p>
</span>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2045/shukatsu-report-softbank2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-softbank2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2524',
'title' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">株式会社NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2044/shukatsu-report-nttdata.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→インターン→ES→GD・グループ面接→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">2月下旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">インターン参加者限定の説明会と座談会が行われた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学3年の3月上旬</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(3つの力については<https://nttdata-recruit.com/recruit/hr/>を参照)<br>
・上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)<br>
・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)<br>
・あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。<br>
・上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)<br>
・今までの人生の中で1番苦労したことについて、選択してください<br>
・上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファーストでわかりやすく、面接でどう聞かれるかを考えながら書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト(インターン生は免除)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで(ESの結果と同時に)</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">40分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">初めに個人での資料読み込み→個人での発表→グループディスカッション→発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">ピリピリしていた</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">議論の軌道修正などをすると評価が高いかもしれない。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1人5分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・GDの自己評価<span class="hide_box_5"><br>
・志望動機<br>
・NTTデータでやりたいこと</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">グループ面接だったからかピリピリしていた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。他の学生の話もよく聞いておく。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人(40代の現場社員)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">45分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・就活の状況(業界と社名、進捗)<br>
・志望理由<br>
・どのような事業に興味があるか<br>
・海外での仕事に興味はあるか<br>
・人生の価値観<br>
・将来のキャリアプラン<br>
・NTTデータの位置づけ<br>
・ストレス耐性はある方か<br>
・周りの人からはどのように思われているか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。面接官のリアクションがなくてもがんばって話す。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(人事部長)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">45分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・これまでの選考の自己評価(GD、面接それぞれについて)<br>
・就活の状況(進捗、就活の軸) <br>
・他の企業にも内定を貰えた場合はどうするのか<br>
・志望理由(やってみたいこと、キャリアプラン) <br>
・逆質問(2問ほど)</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。面談のような感じ。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">最終はそれまでの評価によって質問内容などが変わるらしい。私の場合は特に深く聞かれるのとはなかった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">約500人</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定辞退のため不明</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問のサービスをつかった。選考へは影響なし。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学3年の2月に1日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">アイデアソンというかたちで新しいビジネスを創出するというもの。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">早期選考にのれる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社のHP、パンフレット、座談会、OB訪問など。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">学生時代になにを学んできたか。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">個性的な人、コミュニケーション能力の高い人が多かった印象。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">質問内容やGDのテーマは就活サイトに載っている過去のものと同じだったのでしっかりと対策していきましょう。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2044/shukatsu-report-nttdata.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdata'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2522',
'title' => '【テンプレートあり】就活メールで使う署名の正しい書き方は?',
'agentId' => '0',
'description' => '就活ではOB・OGや採用担当者とメールでやり取りするシーンも少なくありません。送信者の情報を記載する「署名」はビジネスメールでのマナーの1つ。今回は就活でのメールの署名を正しく書く方法をテンプレートと共にご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活ではOB・OGや採用担当者とメールでやり取りするシーンも少なくありません。メールでも、大学の友人とのやり取りとは違うビジネスマナーを知っておく必要があります。</p>
<p class="column-p">
送信者の情報を記載する「署名」は、ビジネスメールでのマナーの1つです。今回は就活でのメールの署名を正しく書く方法や注意すべきポイントについて解説。すぐに使える署名の「テンプレート」もいくつかご紹介します。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2042/job-hunting-mail-signature.jpg" alt="【例あり】就活でのメールの署名の正しい書き方は?" class="break-img" />
<h2>就活のメールには署名をつけよう
</h2>
<h3>メールに署名をつける理由</h3>
<p class="column-p">
メールに署名をつけておくと、相手がメールの送り主をすぐに確認することができます。よくある苗字だと、名前だけでは誰かわからないこともありますよね。</p>
<p class="column-p">
連絡先情報を確認できるので、メールを見てすぐに電話をかけることもできます。採用担当者があなたにコンタクトを取りやすくするために、メールの署名は必ずつけて送るようにしましょう。
</p>
<h3>メールの署名に書く内容</h3>
<p class="column-p">
就活のメールの署名には、氏名・所属・連絡先は必ず書きます。</p>
<p class="column-p">
「氏名」は、漢字で記載するだけでは読み方が伝わらないこともあります。平仮名やローマ字でふりがなを振っておくと、受け取った相手にも親切です。</p>
<p class="column-p">
「所属」では、学校名・学部・学科・学年を書きます。「自分が何者であるか」を一目で分かりやすく伝えられるようにしましょう。</p>
<p class="column-p">
「連絡先」では、メールアドレスと電話番号を記載しておきましょう。また、企業と郵送で書類のやり取りがある場合には、郵便番号や住所も署名に入れておくと便利です。
</p>
<h3>けい線を入れると見やすい</h3>
<p class="column-p">
メール本文と署名との間を「―――――」のような、けい線で区切ると見やすくなります。
ただし、ビジネスメールでは、けい線はできるだけシンプルにしておきましょう。かわいらしくしたいからと言って「★☆★☆」のように記号で区切ると、かえって見づらくなってしまいますし、不真面目で子供っぽい印象を与えてしまいます。
</p>
<h2>すぐに使える!就活のメール署名のテンプレート
</h2>
<h3>テンプレート①基本的な署名</h3>
<p class="column-p">
まずは基本的な署名のスタイルを確認してみましょう。ここでは氏名・所属・メールアドレス・電話番号だけのシンプルな例を挙げます。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――
</p>
<h3>テンプレート②住所を加える場合</h3>
<p class="column-p">
次は住所を加える場合の署名を見てみましょう。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(Taro Yamada)<br>
〒123‐4567<br>
東京都〇〇区〇〇1-2-3<br>
Mail:[email protected] <br>
Tel:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――
</p>
<h3>テンプレート③けい線に一工夫</h3>
<p class="column-p">
けい線にほんの少し遊び心を加えた例もご紹介します。けい線はあくまで相手が見やすいように引くもの。派手になりすぎないように注意してくださいね。</p>
<p class="column-p">
1.「=(二重線)」を使った例<br>
=================<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
===================</p>
<p class="column-p">
2.「*(アスタリスク)」を使った例<br>
*******************<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
*******************
</p>
<h2>就活のメール署名で気を付けておきたいポイント
</h2>
<h3>ビジネスシーンに適したメールアドレスを準備</h3>
<p class="column-p">
就活でのメールでまず注意しておきたいのが、メールアドレスがビジネスメールとして相応しいものかどうかです。恋人や好きな漫画キャラの名前を使っているなど、プライベートではOKでも、公的な場に出すには不適切なメールアドレスもあります。</p>
<p class="column-p">
自分の名前やイニシャルが用いられたシンプルなアドレスがおすすめ。フリーメールで就活専用のメールアドレスを取得しても良いですし、大学から発行されたアドレスなら就活にも問題なく使えます。
</p>
<h3>署名を自動的につける機能を設定しよう</h3>
<p class="column-p">
メールの署名をいちいち手入力していくのは大変ですし、内容を間違ったり、うっかり署名を忘れたまま送ったりしてしまうこともあります。メールの署名が完成したら、自動的に署名をつけてくれる機能を設定しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
GmailメールやYahoo!メールなどのサービスでは、事前に署名を登録しておけば、全てのメールの末尾に必ず署名をつけてくれるため、安心してメールのやり取りができます。
</p>
<h3>誤字・脱字には注意!</h3>
<p class="column-p">
せっかく署名をつけても、その内容に誤りがあったら意味がありません。署名が完成したら必ず見直すようにしましょう。普段使い慣れていないメールアドレスを記載した場合には、そのアドレスを入力して、きちんと自分の手元に届くかを実際に試して確認することも大切です。</p>
<p class="column-p">
誤字・脱字は企業にも迷惑をかけてしまいますし、必要な連絡が届かず自分自身が損をする危険性があります。
</p>
<h3>長すぎる署名はNG</h3>
<p class="column-p">
アピールしたいことや個人的な情報を盛り込みすぎて、署名が長くなりすぎてしまう人がいますが、長すぎる署名はあまり印象がよくありません。</p>
<p class="column-p">
ホームページがあるからとサイトのリンクを追加したり、SNSアカウントも全て記載しておいた方がいいかなと情報を追加してしまうと、メール全体がかなり長くなってしまいます。署名には、必要な情報を厳選して書くようにしましょう。
</p>
<h2>メールの署名についての疑問を解消しよう
</h2>
<h3>メールの署名は毎回つけるべき?</h3>
<p class="column-p">
メールの署名を毎回つけるべきかについては、迷うところですよね。これには、とくに決まったルールなどはありません。難しいかもしれませんが、やりとりの頻度や回数に合わせて臨機応変に対応していくのが一番です。</p>
<p class="column-p">
一般的には初めての連絡には必要な情報が入っている長めの署名をつけて、2回目以降のメールでは内容を少し省略した短めの署名をつける人が多いようです。署名を作るときは、長めのバージョンと簡易バージョンの2種類を用意しておくといいですね。
</p>
<h3>返信するときも署名はつけるべき?</h3>
<p class="column-p">
相手が送ってくれたメールに返信する際、署名をつけるべきかどうかも迷いますよね。署名は自分から送る場合につけるものというイメージがあるかもしれませんが、初めてメールを送る人の場合は、返信でも署名をつけておいた方が安心です。
</p>
<h3>署名で絵文字を使うのはアリ?</h3>
<p class="column-p">
文字化けする可能性があるので、絵文字や特殊文字を使うのは避けた方が無難です。就活はビジネスの場でもあるので、メールで絵文字を使うのはマナー的にもふさわしくありません。もちろん(^_^)などの、顔文字を使うのもNGです。
</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">
就活でのメールの署名はビジネスマナーの1つ。社会人としては出来て当たり前だからこそ、出来ていないと悪い方向に目立ってしまいます。しかし、エントリーシート作成や筆記試験対策のように時間をかけなくても、その日のうちに対策できることでもあります。<br>
「就活が近づいているけれど、何から手をつけようか」と迷っている方はぜひ、この機会に自分の署名を作成してみてはいかがでしょうか。メール末尾に自動的に署名をつける設定もお忘れなく!</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2042/job-hunting-mail-signature.jpg',
'permalink' => 'test-job-hunting-mail-signature'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2521',
'title' => '【例文あり】企業の説明会に申し込むときのメールの書き方とマナー',
'agentId' => '0',
'description' => '企業の説明会への申し込みは就活サイトを通した予約だけでなく、メールで申し込む場合も少なくありません。就活ではビジネスメールに相応しい書き方をすることが大切。今回は企業の説明会に申し込む時のメールの書き方やマナーをご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">企業の説明会への申し込みは就活サイトを通した予約だけでなく、メールで申し込む場合も少なくありません。就活ではビジネスメールとしてふさわしい書き方をすることが大切です。</p>
<p class="column-p">
今回は企業の説明会に申し込む時のメールの書き方やマナーをご紹介します。説明会をキャンセルしたい時のメールやお礼メールの例文も紹介しますので参考にしてください。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2041/briefing-session-application-mail.jpg" alt="【例文あり】企業の説明会に申し込むときのメールの書き方とマナー" class="break-img" />
<h2>企業の説明会に申し込む時のメールに必要な項目とは?
</h2>
<h3>件名に内容を書く</h3>
<p class="column-p">
企業の説明会に申し込むときには、「企業説明会申し込み(〇〇大学 山田太郎)」のように一目で用件が分かるような件名をつけましょう。 </p>
<p class="column-p">
企業には毎日たくさんのメールが届いています。件名で内容が把握できれば、メールを受け取る担当者は受け取ってすぐに対応ができますし、過去のメールをさかのぼる際にも検索がしやすくなります。</p>
<p class="column-p">
友人同士のメールでは件名を「無題」で送信することがあります。しかし、件名が「無題」だと、メールを開かないと内容が分からず、相手に余計な手間をかけさせてしまうことになります。相手に配慮する気持ちを忘れず、分かりやすい件名を記入して送るようにしましょう。
</p>
<h3>文面の最初に宛名を書く</h3>
<p class="column-p">
ビジネスメールのマナーとして、メールの文面の最初に宛名を書くことも忘れないようにしましょう。宛名は「社名・部署名・氏名」の順に書きます。</p>
<p class="column-p">
社名には「株式会社」や「一般社団法人」、「合同会社」などの法人格がついていることがあります。これらも略さずに書くようにしましょう。</p>
<p class="column-p">
宛先が部署名までしか分からないことがあります。この時は「人事部 〇〇課御中」のように敬称として「御中」を使います。人物名まで分かっているときには「人事部〇〇課〇〇様」と「様」をつければOKです。また、人物名が分からないときでも「人事部〇〇課 ご担当者様」などと書くこともできます。</p>
<p class="column-p">
敬称は併用することはありません。「人事部御中 ご担当者様」のように「御中」と「様」を重ねて使わないようにしましょう。
</p>
<h3>挨拶と自己紹介から始める</h3>
<p class="column-p">
宛名の次には、挨拶と自己紹介を書きます。初めてメールを送るときの挨拶としては「初めてメールを送らせていただきます」や「突然のメール失礼いたします」などが使えます。</p>
<p class="column-p">
何度もやり取りする場合には「お世話になっております」がよく使われます。自己紹介では、「学校・学部・学科・氏名」を忘れずに書きましょう。
</p>
<h3>署名を忘れずに!</h3>
<p class="column-p">
メールの最後には署名を忘れずにつけるようにしましょう。署名では「氏名・所属・連絡先」を簡潔にまとめて記入します。氏名には平仮名やローマ字でふりがなを付けておくと、初めて名前を知る相手にもしっかり伝わります。</p>
<p class="column-p">
署名はけい線で区切っておくと、本文との違いが分かりやすく、メール全体が見やすくなります。記号を使うと雑多で不真面目な印象を与えてしまいますので、シンプルかつコンパクトにまとめてくださいね。
</p>
<h2>企業の説明会に申し込む時のメール例文
</h2>
<h3>例文①担当者宛にメールを送る場合</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
会社説明会の申し込み(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
初めてメールを送らせていただきます。<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
現在、就職活動を行っており、〇月〇日(〇曜日)に開催される会社説明会に参加させていただきたく、メールいたしました。<br>
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
山田太郎(やまだたろう)<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年生<br>
メール:[email protected] <br>
電話:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――――
</p>
<h3>例文②部署宛にメールを送る場合</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日の会社説明会の参加申し込み(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
合同会社〇〇<br>
人事部 〇〇課御中</p>
<p class="column-p">
突然のメール失礼いたします。<br>
私は現在就職活動を行っている、〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
貴社で開催される〇月〇日(〇曜日)に開催される会社説明会に参加したく。メールをさせていただきました。<br>
ご多忙のところ恐れ入りますが、なにとぞよろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
===================<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年生<br>
山田太郎(Taro Yamada)<br>
Mail:[email protected] <br>
Tel:000‐0000‐0000<br>
===================
</p>
<h2>ビジネスメールで意識したいポイント
</h2>
<h3>就活用のメールアドレスを用意する</h3>
<p class="column-p">
ビジネスメールでは自分の名前や誕生日などを使った、シンプルで分かりやすいメールアドレスがおすすめ。</p>
<p class="column-p">
普段使っているアドレスが就活に不適切な場合には、大学から配布されたメールアドレスを使ってみましょう。Gmailなどのメールサービスで、新たに就活用アドレスを作るのも良いかもしれません。
</p>
<h3>パソコンからの送受信ができるように設定しておく</h3>
<p class="column-p">
一般的に企業からのメールはパソコンから送られてきます。どうしてもスマートフォンや携帯電話でやり取りしなければならない場合には、パソコンからのメールが拒否設定になっていないか確認しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
また、自分から送るメールはパソコンと連携したメールサービスを使うようにしましょう。携帯のキャリアメールでは資料のやり取りなどでトラブルが起こる危険性があります。
</p>
<h3>必ず返信する</h3>
<p class="column-p">
企業からメールが来た場合には、参加・不参加に関わらず、必ず返信しましょう。返信しないと「わざわざメールしたのに失礼な奴だ」と不快感を与えたり、「今後は連絡しなくていいか」と諦められてしまったりしてしまいます。</p>
<p class="column-p">
返信するときには件名は変えず、そのまま送りましょう。相手が「この用件に関する返信だな」と確認しやすくなります。
</p>
<h2>企業の説明会に行けなくなったときはどうする?
</h2>
<h3>説明会申し込みをキャンセルしたい</h3>
<p class="column-p">
申し込みをしたものの、説明会に参加できなくなってしまうこともあると思います。説明会に参加できなくなったときは、必ずキャンセルの連絡をしましょう。</p>
<p class="column-p">
参加できないことがわかった時点でなるべく早く伝えるのがいいですが、遅くても前日までには連絡をします。</p>
<p class="column-p">
キャンセルの理由について細かく説明する必要はありません。端的に説明会に参加できなくなったことを伝え、お詫びの言葉を必ず添えましょう。
</p>
<h3>説明会申し込みをキャンセルをしたいときの例文</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日開催貴社説明会欠席のご連絡(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
お世話になっております。<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
参加を予定していました、〇月〇日開催の貴社の説明会ですが、<br>
急用のため伺えなくなってしまいました。<br>
ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。</p>
<p class="column-p">
別日程で貴社の説明会が開催されるようでしたら、是非参加させていただきたい所存です。 </p>
<p class="column-p">
大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
署名
</p>
<h2>企業の説明会に参加した後はお礼メールを送るべき?
</h2>
<h3>お礼メールは送るのがベター</h3>
<p class="column-p">
説明会に参加した後は、できるだけお礼メールを送りましょう。しかし、形だけのメールは採用担当者の印象には残りません。</p>
<p class="column-p">
少しでも採用担当者へのアピールにつなげたいなら、説明会に参加した感想や疑問などを具体的に書くのがいいですね。お礼メールはできるだけ早いタイミングで送ることが重要なので、当日の夜か遅くても翌日中には送るようにします。
</p>
<h3>説明会に参加した後のお礼メールの例文</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日開催説明会のお礼(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】</p>
<p class="column-p">
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
お世話になっております。</p>
<p class="column-p">
本日貴社の説明会に参加させていただいた、<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。<br>
本日は大変貴重な機会をいただき、どうもありがとうございました。</p>
<p class="column-p">
さまざまな部署や職種の社員の方のお話が聞けたことで、<br>
貴社の社風や業務内容の理解がより深まりました。</p>
<p class="column-p">
とくに社員の方の「〇〇〇〇〇〇」という言葉に大変感銘を受け、<br>
貴社で働きたいという思いを強くいたしました。</p>
<p class="column-p">
本日はどうもありがとうございました。<br>
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
署名
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
大学生にとってビジネスメールのマナーは「なんだか難しい」と感じるかもしれません。しかし、ビジネスメールの書き方は単に就活だけでなく、その後ずっと使えるスキルになります。就活を通して身につけておけば、どんな企業に就職しても役に立つのです。</p>
<p class="column-p">
ビジネスメールの書き方をマスターして、どんどん会社説明会に応募してみましょう。自分の書いたメールに自信がない場合は、キャリアセンターやゼミの先生などに添削してもらうと良いでしょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2041/briefing-session-application-mail.jpg',
'permalink' => 'test-briefing-session-application-mail'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2520',
'title' => '【例文あり】受付事務の志望動機の書き方のポイント',
'agentId' => '0',
'description' => '受付事務は時代を問わず根強い人気を誇る仕事です。多くの就活生の中から選ばれる志望動機にはポイントを押さえて書くことが必要。今回は受付事務の志望動機を書く時のポイントを例文付きでご紹介します。',
'contents' => '<p class="column-p">受付事務は時代を問わず根強い人気を誇る仕事です。そのため、多くの就活生の中から選ばれる志望動機には、採用担当者にあなたの強みや魅力が伝わるポイントを押さえて書くことが必要となります。</p>
<p class="column-p">
今回は受付事務の志望動機を書く時のポイントをご紹介します。志望動機の例文も用意しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2040/receptionist-office-work-aspiration-motive.jpg" alt="【例文あり】受付事務の志望動機の書き方のポイント" class="break-img" />
<h2>受付事務とは?
</h2>
<h3>接客でお客様の印象を決める</h3>
<p class="column-p">
企業を訪れたお客様を最初に出迎えるのが受付事務です。お客様の要望に柔軟に対応できるよう、社内の担当者や連絡先などの情報をしっかり頭に入れておく必要があります。</p>
<p class="column-p">
また、お客様に「この会社は良いな」と思ってもらえるよう、親しみの持てる笑顔とはきはきとした話し方も身につけておかなければなりません。
</p>
<h3>事務や雑務でスムーズな業務をサポート</h3>
<p class="column-p">
社員がスムーズに業務に取り組むことができるよう、事務や雑務をこなすのも受付事務の仕事の1つです。</p>
<p class="column-p">
資料作成や必要な物品の発注を行ったり、部屋の掃除やゴミ捨てで労働環境を整えたりと、細々とした仕事を幅広く担当しています。</p>
<p class="column-p">
受付事務は与えられた仕事をこなすだけでなく、「どうすれば役立てるか」を常に考えながら、企業や社員の困っていることに迅速に対応する力が求められるのです。
</p>
<h3>根強い人気を誇る仕事</h3>
<p class="column-p">
昔から現代にいたるまで、受付事務は根強い人気を誇っています。受付事務は「企業の顔」としての華やかな役回りから、事務や雑務による裏方まで、会社の経営を支える大切な役割を担っています。</p>
<p class="column-p">
だからこそ、「お客様や社員に喜んでもらうためにどうすればいいか」をとことん突き詰めて自分を成長させることができますし、お客様や社員から「ありがとう」の言葉をたくさんもらえる、やりがいのある仕事なのです。
</p>
<h2>受付事務の志望動機を書くポイント
</h2>
<h3>受付事務をしたい動機を伝える</h3>
<p class="column-p">
まずは「受付事務」という仕事に志望する動機を伝えます。「受付事務という仕事を知ったきっかけ」や「受付事務のどこに魅力を感じているか」を具体的で簡潔な文章にまとめてみましょう。他の仕事ではなく、受付事務でなければならないことを強くアピールすることが大切です。
</p>
<h3>その企業を志望する理由を伝える</h3>
<p class="column-p">
「受付事務になりたい」と訴えるだけでは、採用担当者は「じゃあ他の企業でもいいんじゃないの?」と感じてしまいます。「他のどこでもない、この企業を志望する」という動機を伝えましょう。</p>
<p class="column-p">
そのためには、企業の経営理念や業務内容に関する知識を深めることが必要です。そして、企業が目指す方向に向けて、受付事務としてはどう動くことが求められているかを考えておきましょう。
</p>
<h3>自分が力になれるポイントをアピールする</h3>
<p class="column-p">
「私が受付事務になったら、企業にこんなメリットがありますよ!」と自分を売り込んでいきましょう。</p>
<p class="column-p">
受付事務では、お客様や社員とそつなくやり取りできるコミュニケーションスキルが必要です。また、相手に良い印象を与える敬語やマナーの知識も問われます。また、事務や雑務をこなすためにパソコンをある程度使えることも大切です。</p>
<p class="column-p">
資格や検定を通して、これらのスキルを客観的に証明することも大事ですが、それだけでは「本当に戦力になるのか」という企業の疑問は解消できません。そのスキルを使いこなしてきた経験について具体例を交えながら説明すると、より説得力のある志望動機になるでしょう。
</p>
<h2>受付事務の志望動機の例文
</h2>
<h3>例文①スキルをベースにした受付事務の志望動機</h3>
<p class="column-p">
私が受付事務を志望している理由は、お客様とのコミュニケーションが好きだからです。</p>
<p class="column-p">
私は大学時代に旅館での接客のアルバイトをしており、基本的な礼儀作法を身につけながら、お客様にご満足いただけるようにご要望を丁寧に聴き取り、臨機応変に対応する力を高めてきました。</p>
<p class="column-p">
また、海外からのお客様に対応できるよう英語検定1級も取得しているため、海外の企業との取引も多い貴社の業務に貢献できると考えています。
</p>
<h3>例文②実体験をベースにした受付事務の志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は幼い頃に百貨店で迷子になった際、受付事務の方にお世話になりました。泣いてばかりでうまく説明できない私を急かすことなく、丁寧に話を聴いていただいた体験から「あのお姉さんと同じ仕事がしたい」と考え、受付事務を志望するようになりました。</p>
<p class="column-p">
大学時代には百貨店にて総合案内受付のアルバイトを経験し、受付事務としての接客マナーや対応を学びました。年配の方から家族連れまで幅広いお客様と接することのできる貴社で、心に残る接客のできる受付事務になりたいと思います。
</p>
<h2>受付事務の志望動機を作成するときの注意点
</h2>
<h3>抽象的にならないように注意</h3>
<p class="column-p">
志望動機を作成するときは、具体的なエピソードを元に書くのがいいでしょう。「接客が好き」「コミュニケーションが得意」というだけでは説得力がありません。</p>
<p class="column-p">
「受付事務に興味を持ったきっかけ」「受付事務にいかせる経験」「受付事務の仕事をするために努力していること」など、具体的なエピソードを盛り込むようにします。
</p>
<h3>「接客が好き」だけではダメ</h3>
<p class="column-p">
受付事務を志望するときに、接客への熱意をアピールするのはもちろん効果的です。接客の経験やスキルをアピールするのもいいですが、それだけでは不十分です。</p>
<p class="column-p">
受付事務の仕事は「人と話すことが好き」というだけでは務まりません。会社の顔になるため、ビジネスマナーの知識や丁寧な対応が求められる仕事です。</p>
<p class="column-p">
ビジネスマナーに精通していることや、お客様に失礼のない対応ができるスキルを持っていることをアピールするといいでしょう。
</p>
<h3>面接時の印象と一貫性があること</h3>
<p class="column-p">
面接の時の印象も大きなポイントとなります。志望動機で明るさや愛想の良さをアピールした場合は、面接でもなるべく笑顔を心がけるようにして、志望動機の内容と実際の人物像にズレがないようにします。
</p>
<h2>受付事務の志望動機でアピールできる経験
</h2>
<h3>接客業の経験</h3>
<p class="column-p">
受付事務への適性をアピールするなら、アルバイトでの接客経験などをアピールするのは効果的です。接客業の経験は、受付事務の仕事でいかせる要素も多いです。</p>
<p class="column-p">
できれば高級ホテルや格式の高いレストランなど、レベルの高い接客マナーやスキルを学べる接客業の経験があるといいですね。接客業で学んだこと、それを仕事にどういかしたいかまで書いてみてください。
</p>
<h3>OB・OG訪問の経験</h3>
<p class="column-p">
会社説明会などで、企業を訪問した時のエピソードを盛り込むのもいいでしょう。受付の人から受けた印象などを伝えるのもいいです。</p>
<p class="column-p">
OB・OG訪問をして、実際に受付事務の仕事をしている先輩に話を聞いてみるのもおすすめです。先輩に仕事のやりがいや楽しさを聞いてみて、志望動機作成の参考にしてください。
</p>
<h3>インターンシップの経験</h3>
<p class="column-p">
受付事務の仕事をアルバイトで探すのはなかなか難しいかもしれません。アルバイトが見つからない場合は、受付事務が体験できるインターンシップを探してみるという方法もあります。</p>
<p class="column-p">
企業やその仕事への理解を深めるためにも、志望企業が実施しているインターンシップにぜひ参加してみましょう。
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
今回は受付事務の志望動機の書き方についてご紹介しました。どんな職種でも志望動機を書く上で大切なのは、「どうしてその仕事なのか」「どうしてその企業なのか」「企業にどう貢献できるのか」の3点を具体的に説明し、採用担当者に熱意とアピールを届けることです。</p>
<p class="column-p">
志望動機を書いたらキャリアセンターなどを活用し、第三者の視点から添削を受けてみましょう。読み手の視点に立った文章にブラッシュアップすることができるはずです。</p>
<?php echo $this->element('pdf_link_for_column',array("text"=>"人気企業の志望動機集を無料ダウンロード!","url"=>"pdf-reasons")); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2040/receptionist-office-work-aspiration-motive.jpg',
'permalink' => 'test-receptionist-office-work-aspiration-motive'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2519',
'title' => '【例文あり】履歴書の課外活動の欄での効果的なアピールの仕方',
'agentId' => '0',
'description' => '履歴書の課外活動欄は学業以外での自分の個性や魅力をアピールするチャンス!採用担当者が課外活動でチェックしているポイントを知れば、貴重なチャンスを生かすことができますよ。そこで今回は履歴書の課外活動欄での効果的なアピール方法をご紹介します。',
'contents' => '<p class="column-p">履歴書の課外活動欄は、学業以外での自分の個性や魅力をアピールする良い機会です。採用担当者が課外活動でチェックしているポイントを知れば、効果的にアピールすることができます。今回は履歴書の課外活動欄での効果的なアピール方法をご紹介します。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2039/resume-extracurricular-activity.jpg" alt="【例文あり】履歴書の課外活動の欄での効果的なアピールの仕方" class="break-img" />
<h2>課外活動ってどんな活動があるの?
</h2>
<h3>サークルなどの学内活動</h3>
<p class="column-p">
課外活動と聞くと、大学内での活動を思い浮かべる人が多いと思います。学内の課外活動には、次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【学内の課外活動例】<br>
・サークル<br>
・部活<br>
・学校行事の実行委員</p>
<p class="column-p">
多くの就活生が経験しているサークルや部活動では、経験そのもので大きく差をつけることは難しいですが、そこから何を学び、どう成長したかを伝えることができれば、十分なアピール材料となります。
</p>
<h3>アルバイトやインターンシップなどの学外活動</h3>
<p class="column-p">
大学外での課外活動は、次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【学外の課外活動例】<br>
・ボランティア<br>
・インターンシップ<br>
・アルバイト<br>
・留学<br>
・資格取得<br>
・習い事</p>
<p class="column-p">
アルバイトでも、塾講師・コンビニ店員・飲食店での接客……など様々な種類があるように、学外での活動は学内よりも幅広い選択肢から選ぶことが可能です。</p>
<p class="column-p">
そのため、「どんな活動を選んだか」「どうしてその活動だったのか」を説明することで、自分の個性や強みをアピールすることができるのです。
</p>
<h2>企業が課外活動でチェックすることは?
</h2>
<h3>課題への対処法</h3>
<p class="column-p">
大学の授業は教員が主導で行われますが、課外活動では自分の責任において行動することが求められます。その、課外活動でぶつかった課題への対処法を聞いていくと、その人らしい対処の仕方が見えてきます。</p>
<p class="column-p">
そこから、就活生が入社後にトラブルに直面した時に適切に対処できるかどうかを推測することができます。
</p>
<h3>課外活動を通して成長したこと</h3>
<p class="column-p">
課外活動には、新しい環境に適応したり、仲間と協力するためのコミュニケーションをとったり、活動に貢献するために専門性や知識を高めたりと、自分自身を成長させるチャンスがたくさん詰まっています。</p>
<p class="column-p">
課外活動を通して何を学び、どのように成長に生かしたかを確認することで、入社後に活躍できる人材かどうかもチェックすることができるのです。
</p>
<h2>履歴書で課外活動を効果的にアピールする方法
</h2>
<h3>課外活動の内容を簡潔に書く</h3>
<p class="column-p">
まずは課外活動の内容を簡潔にまとめます。活動内容のざっくりとした紹介・活動の目標・自分の役割……などを具体的に記載していきましょう。</p>
<p class="column-p">
自分にとっては当たり前のことでも、採用担当者にとっては全く知識がない場合もあります。誰が読んでも頭の中に活動風景がイメージできるように、具体的で分かりやすい説明を心掛けてくださいね。
</p>
<h3>学んだこと・得られたことを書く</h3>
<p class="column-p">
課外活動で学んだことや得られたことを次の3ステップで書いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
①最初に課外活動で出会ったトラブルや、課外活動中に気づいた自分自身の課題について説明しておきます。<br>
②次にそのトラブルや課題に対してどう対処したかを記述します。<br>
③最後に、その経験から学んだことや得られたことを書きます。</p>
<p class="column-p">
ここでも、活動を知らない人が読んでも分かる内容になっているかをしっかり確認しておきましょう。
</p>
<h3>仕事にどう生かせるかを示す</h3>
<p class="column-p">
企業が課外活動から知りたいのは、活動での頑張りではなく、入社後にその経験を生かしてくれるかどうかです。そのため、先ほどの「学んだこと・得られたこと」が仕事にどう生かせるかを示しておくことも重要です。</p>
<p class="column-p">
仕事に生かせることをアピールするには、企業の求める人材やスキル、業務内容を十分に知っておかなければなりません。企業のホームページや会社説明会、OB・OG訪問を上手に活用して、企業への理解を深めておきましょう。
</p>
<h2>課外活動の書き方と例文
</h2>
<h3>まずは箇条書きで書いてみよう</h3>
<p class="column-p">
いきなり文章で書き始めると、途中で「何が書きたいのか分からなくなった」と混乱してしまうことになります。まずは書こうと思う内容を箇条書きで書いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
・合唱サークルで総務として活動していた(活動内容)<br>
・活動方針の違いから、サークル内で対立が起きた(トラブル・課題)<br>
・それぞれの主張を聞いた(対処法)<br>
・1人1人の意見を丁寧に聞くことが大事だと学んだ(学んだこと・得られたこと)<br>
・お客様のニーズを聞き取り、対応できる(仕事にどう生かすか)
</p>
<h3>肉付けして文章にしよう</h3>
<p class="column-p">
私は合唱サークルに所属し、サークル全体のまとめ役を担う総務として活動していました。当時、サークル内では歌うことを楽しみたいグループとコンクールで賞を取りたいグループとが対立していました。</p>
<p class="column-p">
全体ミーティングでは感情的なやり取りが続き、話し合いがうまくいかないため、私はそれぞれのグループの主張を聞くことにしました。その結果、どちらのグループも「合唱が好き」という気持ちは同じであり、そこから意見をすり合わせて妥協案を探ることができました。</p>
<p class="column-p">
この経験から1人ひとりの意見を丁寧に聞くことの大切さを学びました。貴社でもお客様のニーズを聞き取り、満足していただけるサービスづくりに尽力したいと考えています。
</p>
<h2>履歴書の課外活動欄を書くときの注意点
</h2>
<h3>「とくになし」はNG</h3>
<p class="column-p">
履歴書の課外活動欄に、「とくになし」と書くのは避けましょう。課外活動はそれほど重視されないだろうと思うかもしれませんが、「なし」という記述はやる気がなく志望度も低い印象を与えてしまいます。</p>
<p class="column-p">
履歴書はあなたの魅力をアピールするチャンスです。どんなに些細なことでもいいので、アピールできる経験を探して書くようにしましょう。
</p>
<h3>話を盛るのもダメ</h3>
<p class="column-p">
自慢できるような活動がないからといって、嘘を書いたり、事実と違うことを書くのもよくありません。アピールしようと話を盛ってしまうと、具体的な質問をされたときにうまく答えられず、嘘がバレてしまいます。</p>
<p class="column-p">
大切なのは実績でなく、その経験からどんなことを学んだか、どう成長したか、ということです。目立つような実績がなくてもいいので、工夫して何かを成し遂げた経験や学びのあったことについて正直に書いてみてください。
</p>
<h2>書くことがない人は
</h2>
<h3>これまでの経験を振り返ってみる</h3>
<p class="column-p">
「留学もボランティアもしたことないし」、と書くことがなくて悩んでしまう人もいると思います。そんな場合はこれまでの自分の経験をじっくり振り返ってみましょう。</p>
<p class="column-p">
どうしても見つからないという人は、趣味の活動について書いても構いません。個人的に興味があって勉強していることや資格を取得した経験について書くのもいいでしょう。</p>
<p class="column-p">
読書が趣味なら「読書からどんなことを学んだか」を書いてもいいですし、スポーツが趣味なら「上達のために努力したことや達成感を感じたこと」を書くこともできます。
</p>
<h3>アルバイトをしてみる</h3>
<p class="column-p">
課外活動の経験がないという人は、アルバイトをしてみるのもいいでしょう。アルバイトの経験がない人は、短期のアルバイトでも構わないので何かにチャレンジしてみてください。</p>
<p class="column-p">
志望業界に関係のあるアルバイトや仕事でいかせるスキルを身につけられるアルバイトだと、履歴書やES(エントリーシート)にも書きやすくなります。
</p>
<h3>インターンシップに参加してみる</h3>
<p class="column-p">
企業のインターンシップに参加してみるのもおすすめです。1日から数日の短期インターンや夏休み中だけなど期間限定のインターンもあるので、参加しやすいプログラムを探してみましょう。</p>
<p class="column-p">
課外活動の経験になるのはもちろんですが、実際に企業で仕事を体験することで、企業や仕事内容の理解が深まるので、就活の志望動機作成などにも役立ちます。
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
課外活動欄は「どれだけすごい活動をしたかが評価される」と誤解されがちです。しかし、大切なのは活動の派手さよりも、そこから何を学び取ることができたかということ。</p>
<p class="column-p">
自分を大きく成長させることが出来たなら、どんなに些細な経験でも十分なアピールにつながります。あなたの持つ個性や魅力が伝わるように、履歴書の課外活動欄を作成してみてくださいね。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2039/resume-extracurricular-activity.jpg',
'permalink' => 'test-resume-extracurricular-activity'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">お役立ち情報 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[274ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [274ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[274ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [274ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2528',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>院生1年の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">秋のインターンシップ参加→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか(400)<br>
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400)<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。(800)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1~2週間前後、メールで。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・結論ファーストで、論理的に簡潔に書くこと。<br>
・なぜアクセンチュアか?をしっかりと述べること。<br>
・アクセンチュアの企業研究をしっかり行い、特徴を捉えて、その上で自分のやりたいことと共通点があることを示すこと<br>
・文字数が多い設問はより具体的に書くこと</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で(インターンシップ参加のために)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">フェルミー推定などの対策本をやれば十分対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">お題発表→議論→代表者が結論を1分で発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・GDに慣れていない学生も多いので、積極的に議論を引っ張る<br>
・批判的にならない<br>
・意見を述べる場合は、論理的に簡潔に言う<br>
・チームワークを意識する</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">4</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人。10年目くらいの現場の社員さん。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">雑談から始まり、<span class="hide_box_5">志望動機や就活状況などを中心に。<br>
逆質問の時間が長い。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・インターンシップ中の評価や、それまでの選考の評価によって面接の内容が変わる。<br>
・学生・面接官によってかなり内容が異なるので、志望動機や研究内容、何をしたいのか、など柔軟に答えられるように。<br>
・アクセンチュアは逆質問で志望度を見られると思うので、準備する。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2~3週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">100人前後かと</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">最長で6月末まで待ってくれる。<br>
期間中に懇親会やランチ会などが開催され、雰囲気を知ることが出来る。
</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">座談会に参加した。質問に気軽に答えてくれた。<br>
OB訪問や座談会に参加すると、GDが免除になるパターンもある(らしい)</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">院生1年の11月に3日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">課題解決型のグループワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">ある。ワークで評価が良いと、いきなり最終面接まで飛ぶ。<br>
班から1、2人だと思われる。<br>
ただ優遇に乗っても落ちた友人もいたので、気は抜かない。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・アクセンチュアへの志望度<br>
・能力</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系文系バラバラで様々な人がいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業研究をしっかり行い、他社比較ができるようにする<br>
・面接のなかでしっかり志望度を示す<br>
・論理的に簡潔に、結論ファーストで話す練習をする</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2527',
'title' => '新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)',
'agentId' => '0',
'description' => '新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>新日鐵住金ソリューションズ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2047/shukatsu-report-nssol-nipponsteel.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">セミナー(筆記試験)→ジョブマッチング2回→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">学内合同説明会、選考への影響は特に無し。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年生の2月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">セミナー時にその場で提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">自己PR(100字程度)<br>
研究概要(100字程度)<br>
サークル・資格等(100字程度)<br>
志望動機(100字程度)<br>
学生時代に力を入れていたこと(100字程度)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、そのまま次の選考に移ることが出来た。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">文字数が少なかった為、簡潔にまとめることを意識して記述した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">【CUBIC】
難易度は、さほど難しく無いが、時間が足りなくなる可能性が高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、結果に関係なく次の選考に移ることが出来た。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人、人事と技術社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">研究内容<br>
志望動機<span class="hide_box_5"><br>
システムエンジニアへの理解度<br>
IT業界への理解度<br>
SIerへの理解度<br>
逆質問<br>
<br>
主に人事の方が進行をして、随時技術社員の方が質問をしてくる感じであった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やかな雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問の時間が長い為、事前に準備しておくと良いと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2週間以内に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">志望動機や仕事への理解度など、1次面接の時とほとんど同じ質問であった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やかな雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">1次面接の時と同様、逆質問の時間が長かったので、準備が必要である。また、仕事への理解度を見られていたと思うので、そこも準備が必要である。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人、人事と役員と社長</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">これまでの面接と同じ様な内容であった。主に役員の方が進行をしていて、最後に社長から詰めた質問をされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し緊迫な雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">これまでの面接で突き詰めてきた仕事への理解をしっかり話すことが出来れば問題ないと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">当日に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">わからない。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特には無く、内定後も就職活動を続ける様であれば、随時報告する様伝えられた。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年生の1月に1日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">システムエンジニアについての理解を深めるグループワークがメインのインターンシップであった。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、エントリーシートの提出や筆記試験の結果などに縛られず、そのまま面接に進むことが出来た。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業のHPや情報サイトなどで行なった。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">コミュニケーション能力(いかに論理的に話を進めることが出来るか)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系脳を持った人</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、選考過程において優遇される所がある為、志望度が高い人はインターンシップへの参加をオススメする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2047/shukatsu-report-nssol-nipponsteel.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nssol-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2526',
'title' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)①',
'agentId' => '0',
'description' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">株式会社野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社野村総合研究所</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>アプリケーションエンジニア</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2046/shukatsu-report-nri.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">インターン→ES・テストセンター→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学3年の1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">インターン参加者限定のセミナーが行われた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400)<br>
・あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。なぜそのキャリアフィールドじゃなきゃダメなのかを面接で聞かれてもすぐ答えられるように書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターにて受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">言語、非言語 難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で(ESと同時に)</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(人事の方)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介(2分)<br>
・研究について<span class="hide_box_5"><br>
・他社選考状況<br>
・なぜNRIか<br>
・どういったキャリアを歩みたいか。<br>
・そのために1年後、5年後、10年後どうなるか<br>
・PMに求められるもの5つ<br>
・強みをどう生かせるか<br>
・弱みがどう仕事に影響するか<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">かなり深堀された。きちんとリアクションをしてくれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">深堀されてもすぐに答えられるようにあらかじめ準備した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(4,50代の現場社員の方)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・逆質問(10分)<br>
・ESに沿って志望動機やガクチカ<br>
・他社選考状況</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問では何故その質問をしたのか聞かれるのできちんと用意しておいた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日電話で。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">200人程</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問のサービスから。少しだけ選考に関係ありそう。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">3年の8月に5日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">1日目にインターン参加者全員で要件定義ワーク。2日目以降は部署に配属されて会議等に参加した。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">早期選考にのれる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社説明会、HPやパンフレット。OB訪問や座談会。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">質問に対してきちんと答えられるか。コミュニケーション能力。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">論理的に話してくれるので話の内容がわかりやすく、また話しかけやすかったりとコミュニケーション能力の高い人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">企業研究はもちろんのこと、選考でもかなり優遇されるためインターンには絶対参加することをオススメします。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2046/shukatsu-report-nri.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nri'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2525',
'title' => 'ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職①)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2045/shukatsu-report-softbank2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・webテスト→面接2回→情報系のテスト→面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2>
<h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。(200字~)<br>
・自ら手を動かしてつくった成果物※があれば、何をつくったのかを、自らが実際に行った役割も交えて、詳しく教えてください。(200字~)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1か月以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">勉強してきた内容についての質問があったので面接で聞かれることも考慮してゼミについて詳しく書いた。結論ファーストで書くように注意した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でwebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">言語、非言語 難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1か月以内にメールで(ESの結果と一緒に)</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">Q自己紹介<br>
Q何故この大学学部か<span class="hide_box_5"><br>
人脈がひろがりそう・社会全体を色々学びたい<br>
Qなぜ文系なのにIT企業を志望しているか<br>
ものづくりが好きならIT→ITインターンに参加→向いてる→SE<br>
Q学生時代に力を入れたこと<br>
Q逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">面接官の顔をみながら話の長さを調整した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">一週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(30代くらいの現場社員)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">Qなぜ弊社か<br>
Qどういったことやりたいか<br>
Q人を助けて印象に残っていること<br>
Q逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問の時間が長かったので質問をあらかじめ用意してくるとよい。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">一週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(部長)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">50分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">基本的に雑談が多かった。私は家族の話や地元の話、これまでの育ち方などについて話した。きちんと聞かれたのはどの分野で働きたいかくらいであり、すべての職種について説明があった後、どれに就きたいかを答えた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">最終面接は確認程度のものかもしれないのでコミュニケーションがしっかりとれていれば問題ないと思われる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">辞退したため不明。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">辞退したため不明。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社のHPやパンフレットをみた。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">環境の変化に対応できるかやチャレンジ精神があるかを重要視されていた。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">向上心の高い人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">向上心の高さや環境変化に対応できること、忙しくても大丈夫なことを具体的なエピソードを交えてアピールすると好印象です。</p>
</span>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2045/shukatsu-report-softbank2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-softbank2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2524',
'title' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">株式会社NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2044/shukatsu-report-nttdata.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→インターン→ES→GD・グループ面接→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">2月下旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">インターン参加者限定の説明会と座談会が行われた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学3年の3月上旬</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(3つの力については<https://nttdata-recruit.com/recruit/hr/>を参照)<br>
・上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)<br>
・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)<br>
・あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。<br>
・上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)<br>
・今までの人生の中で1番苦労したことについて、選択してください<br>
・上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファーストでわかりやすく、面接でどう聞かれるかを考えながら書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト(インターン生は免除)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで(ESの結果と同時に)</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">40分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">初めに個人での資料読み込み→個人での発表→グループディスカッション→発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">ピリピリしていた</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">議論の軌道修正などをすると評価が高いかもしれない。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1人5分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・GDの自己評価<span class="hide_box_5"><br>
・志望動機<br>
・NTTデータでやりたいこと</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">グループ面接だったからかピリピリしていた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。他の学生の話もよく聞いておく。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人(40代の現場社員)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">45分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・就活の状況(業界と社名、進捗)<br>
・志望理由<br>
・どのような事業に興味があるか<br>
・海外での仕事に興味はあるか<br>
・人生の価値観<br>
・将来のキャリアプラン<br>
・NTTデータの位置づけ<br>
・ストレス耐性はある方か<br>
・周りの人からはどのように思われているか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。面接官のリアクションがなくてもがんばって話す。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(人事部長)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">45分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・これまでの選考の自己評価(GD、面接それぞれについて)<br>
・就活の状況(進捗、就活の軸) <br>
・他の企業にも内定を貰えた場合はどうするのか<br>
・志望理由(やってみたいこと、キャリアプラン) <br>
・逆質問(2問ほど)</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。面談のような感じ。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">最終はそれまでの評価によって質問内容などが変わるらしい。私の場合は特に深く聞かれるのとはなかった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">約500人</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定辞退のため不明</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問のサービスをつかった。選考へは影響なし。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学3年の2月に1日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">アイデアソンというかたちで新しいビジネスを創出するというもの。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">早期選考にのれる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社のHP、パンフレット、座談会、OB訪問など。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">学生時代になにを学んできたか。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">個性的な人、コミュニケーション能力の高い人が多かった印象。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">質問内容やGDのテーマは就活サイトに載っている過去のものと同じだったのでしっかりと対策していきましょう。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2044/shukatsu-report-nttdata.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdata'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2522',
'title' => '【テンプレートあり】就活メールで使う署名の正しい書き方は?',
'agentId' => '0',
'description' => '就活ではOB・OGや採用担当者とメールでやり取りするシーンも少なくありません。送信者の情報を記載する「署名」はビジネスメールでのマナーの1つ。今回は就活でのメールの署名を正しく書く方法をテンプレートと共にご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活ではOB・OGや採用担当者とメールでやり取りするシーンも少なくありません。メールでも、大学の友人とのやり取りとは違うビジネスマナーを知っておく必要があります。</p>
<p class="column-p">
送信者の情報を記載する「署名」は、ビジネスメールでのマナーの1つです。今回は就活でのメールの署名を正しく書く方法や注意すべきポイントについて解説。すぐに使える署名の「テンプレート」もいくつかご紹介します。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2042/job-hunting-mail-signature.jpg" alt="【例あり】就活でのメールの署名の正しい書き方は?" class="break-img" />
<h2>就活のメールには署名をつけよう
</h2>
<h3>メールに署名をつける理由</h3>
<p class="column-p">
メールに署名をつけておくと、相手がメールの送り主をすぐに確認することができます。よくある苗字だと、名前だけでは誰かわからないこともありますよね。</p>
<p class="column-p">
連絡先情報を確認できるので、メールを見てすぐに電話をかけることもできます。採用担当者があなたにコンタクトを取りやすくするために、メールの署名は必ずつけて送るようにしましょう。
</p>
<h3>メールの署名に書く内容</h3>
<p class="column-p">
就活のメールの署名には、氏名・所属・連絡先は必ず書きます。</p>
<p class="column-p">
「氏名」は、漢字で記載するだけでは読み方が伝わらないこともあります。平仮名やローマ字でふりがなを振っておくと、受け取った相手にも親切です。</p>
<p class="column-p">
「所属」では、学校名・学部・学科・学年を書きます。「自分が何者であるか」を一目で分かりやすく伝えられるようにしましょう。</p>
<p class="column-p">
「連絡先」では、メールアドレスと電話番号を記載しておきましょう。また、企業と郵送で書類のやり取りがある場合には、郵便番号や住所も署名に入れておくと便利です。
</p>
<h3>けい線を入れると見やすい</h3>
<p class="column-p">
メール本文と署名との間を「―――――」のような、けい線で区切ると見やすくなります。
ただし、ビジネスメールでは、けい線はできるだけシンプルにしておきましょう。かわいらしくしたいからと言って「★☆★☆」のように記号で区切ると、かえって見づらくなってしまいますし、不真面目で子供っぽい印象を与えてしまいます。
</p>
<h2>すぐに使える!就活のメール署名のテンプレート
</h2>
<h3>テンプレート①基本的な署名</h3>
<p class="column-p">
まずは基本的な署名のスタイルを確認してみましょう。ここでは氏名・所属・メールアドレス・電話番号だけのシンプルな例を挙げます。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――
</p>
<h3>テンプレート②住所を加える場合</h3>
<p class="column-p">
次は住所を加える場合の署名を見てみましょう。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(Taro Yamada)<br>
〒123‐4567<br>
東京都〇〇区〇〇1-2-3<br>
Mail:[email protected] <br>
Tel:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――
</p>
<h3>テンプレート③けい線に一工夫</h3>
<p class="column-p">
けい線にほんの少し遊び心を加えた例もご紹介します。けい線はあくまで相手が見やすいように引くもの。派手になりすぎないように注意してくださいね。</p>
<p class="column-p">
1.「=(二重線)」を使った例<br>
=================<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
===================</p>
<p class="column-p">
2.「*(アスタリスク)」を使った例<br>
*******************<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
*******************
</p>
<h2>就活のメール署名で気を付けておきたいポイント
</h2>
<h3>ビジネスシーンに適したメールアドレスを準備</h3>
<p class="column-p">
就活でのメールでまず注意しておきたいのが、メールアドレスがビジネスメールとして相応しいものかどうかです。恋人や好きな漫画キャラの名前を使っているなど、プライベートではOKでも、公的な場に出すには不適切なメールアドレスもあります。</p>
<p class="column-p">
自分の名前やイニシャルが用いられたシンプルなアドレスがおすすめ。フリーメールで就活専用のメールアドレスを取得しても良いですし、大学から発行されたアドレスなら就活にも問題なく使えます。
</p>
<h3>署名を自動的につける機能を設定しよう</h3>
<p class="column-p">
メールの署名をいちいち手入力していくのは大変ですし、内容を間違ったり、うっかり署名を忘れたまま送ったりしてしまうこともあります。メールの署名が完成したら、自動的に署名をつけてくれる機能を設定しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
GmailメールやYahoo!メールなどのサービスでは、事前に署名を登録しておけば、全てのメールの末尾に必ず署名をつけてくれるため、安心してメールのやり取りができます。
</p>
<h3>誤字・脱字には注意!</h3>
<p class="column-p">
せっかく署名をつけても、その内容に誤りがあったら意味がありません。署名が完成したら必ず見直すようにしましょう。普段使い慣れていないメールアドレスを記載した場合には、そのアドレスを入力して、きちんと自分の手元に届くかを実際に試して確認することも大切です。</p>
<p class="column-p">
誤字・脱字は企業にも迷惑をかけてしまいますし、必要な連絡が届かず自分自身が損をする危険性があります。
</p>
<h3>長すぎる署名はNG</h3>
<p class="column-p">
アピールしたいことや個人的な情報を盛り込みすぎて、署名が長くなりすぎてしまう人がいますが、長すぎる署名はあまり印象がよくありません。</p>
<p class="column-p">
ホームページがあるからとサイトのリンクを追加したり、SNSアカウントも全て記載しておいた方がいいかなと情報を追加してしまうと、メール全体がかなり長くなってしまいます。署名には、必要な情報を厳選して書くようにしましょう。
</p>
<h2>メールの署名についての疑問を解消しよう
</h2>
<h3>メールの署名は毎回つけるべき?</h3>
<p class="column-p">
メールの署名を毎回つけるべきかについては、迷うところですよね。これには、とくに決まったルールなどはありません。難しいかもしれませんが、やりとりの頻度や回数に合わせて臨機応変に対応していくのが一番です。</p>
<p class="column-p">
一般的には初めての連絡には必要な情報が入っている長めの署名をつけて、2回目以降のメールでは内容を少し省略した短めの署名をつける人が多いようです。署名を作るときは、長めのバージョンと簡易バージョンの2種類を用意しておくといいですね。
</p>
<h3>返信するときも署名はつけるべき?</h3>
<p class="column-p">
相手が送ってくれたメールに返信する際、署名をつけるべきかどうかも迷いますよね。署名は自分から送る場合につけるものというイメージがあるかもしれませんが、初めてメールを送る人の場合は、返信でも署名をつけておいた方が安心です。
</p>
<h3>署名で絵文字を使うのはアリ?</h3>
<p class="column-p">
文字化けする可能性があるので、絵文字や特殊文字を使うのは避けた方が無難です。就活はビジネスの場でもあるので、メールで絵文字を使うのはマナー的にもふさわしくありません。もちろん(^_^)などの、顔文字を使うのもNGです。
</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">
就活でのメールの署名はビジネスマナーの1つ。社会人としては出来て当たり前だからこそ、出来ていないと悪い方向に目立ってしまいます。しかし、エントリーシート作成や筆記試験対策のように時間をかけなくても、その日のうちに対策できることでもあります。<br>
「就活が近づいているけれど、何から手をつけようか」と迷っている方はぜひ、この機会に自分の署名を作成してみてはいかがでしょうか。メール末尾に自動的に署名をつける設定もお忘れなく!</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2042/job-hunting-mail-signature.jpg',
'permalink' => 'test-job-hunting-mail-signature'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2521',
'title' => '【例文あり】企業の説明会に申し込むときのメールの書き方とマナー',
'agentId' => '0',
'description' => '企業の説明会への申し込みは就活サイトを通した予約だけでなく、メールで申し込む場合も少なくありません。就活ではビジネスメールに相応しい書き方をすることが大切。今回は企業の説明会に申し込む時のメールの書き方やマナーをご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">企業の説明会への申し込みは就活サイトを通した予約だけでなく、メールで申し込む場合も少なくありません。就活ではビジネスメールとしてふさわしい書き方をすることが大切です。</p>
<p class="column-p">
今回は企業の説明会に申し込む時のメールの書き方やマナーをご紹介します。説明会をキャンセルしたい時のメールやお礼メールの例文も紹介しますので参考にしてください。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2041/briefing-session-application-mail.jpg" alt="【例文あり】企業の説明会に申し込むときのメールの書き方とマナー" class="break-img" />
<h2>企業の説明会に申し込む時のメールに必要な項目とは?
</h2>
<h3>件名に内容を書く</h3>
<p class="column-p">
企業の説明会に申し込むときには、「企業説明会申し込み(〇〇大学 山田太郎)」のように一目で用件が分かるような件名をつけましょう。 </p>
<p class="column-p">
企業には毎日たくさんのメールが届いています。件名で内容が把握できれば、メールを受け取る担当者は受け取ってすぐに対応ができますし、過去のメールをさかのぼる際にも検索がしやすくなります。</p>
<p class="column-p">
友人同士のメールでは件名を「無題」で送信することがあります。しかし、件名が「無題」だと、メールを開かないと内容が分からず、相手に余計な手間をかけさせてしまうことになります。相手に配慮する気持ちを忘れず、分かりやすい件名を記入して送るようにしましょう。
</p>
<h3>文面の最初に宛名を書く</h3>
<p class="column-p">
ビジネスメールのマナーとして、メールの文面の最初に宛名を書くことも忘れないようにしましょう。宛名は「社名・部署名・氏名」の順に書きます。</p>
<p class="column-p">
社名には「株式会社」や「一般社団法人」、「合同会社」などの法人格がついていることがあります。これらも略さずに書くようにしましょう。</p>
<p class="column-p">
宛先が部署名までしか分からないことがあります。この時は「人事部 〇〇課御中」のように敬称として「御中」を使います。人物名まで分かっているときには「人事部〇〇課〇〇様」と「様」をつければOKです。また、人物名が分からないときでも「人事部〇〇課 ご担当者様」などと書くこともできます。</p>
<p class="column-p">
敬称は併用することはありません。「人事部御中 ご担当者様」のように「御中」と「様」を重ねて使わないようにしましょう。
</p>
<h3>挨拶と自己紹介から始める</h3>
<p class="column-p">
宛名の次には、挨拶と自己紹介を書きます。初めてメールを送るときの挨拶としては「初めてメールを送らせていただきます」や「突然のメール失礼いたします」などが使えます。</p>
<p class="column-p">
何度もやり取りする場合には「お世話になっております」がよく使われます。自己紹介では、「学校・学部・学科・氏名」を忘れずに書きましょう。
</p>
<h3>署名を忘れずに!</h3>
<p class="column-p">
メールの最後には署名を忘れずにつけるようにしましょう。署名では「氏名・所属・連絡先」を簡潔にまとめて記入します。氏名には平仮名やローマ字でふりがなを付けておくと、初めて名前を知る相手にもしっかり伝わります。</p>
<p class="column-p">
署名はけい線で区切っておくと、本文との違いが分かりやすく、メール全体が見やすくなります。記号を使うと雑多で不真面目な印象を与えてしまいますので、シンプルかつコンパクトにまとめてくださいね。
</p>
<h2>企業の説明会に申し込む時のメール例文
</h2>
<h3>例文①担当者宛にメールを送る場合</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
会社説明会の申し込み(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
初めてメールを送らせていただきます。<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
現在、就職活動を行っており、〇月〇日(〇曜日)に開催される会社説明会に参加させていただきたく、メールいたしました。<br>
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
山田太郎(やまだたろう)<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年生<br>
メール:[email protected] <br>
電話:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――――
</p>
<h3>例文②部署宛にメールを送る場合</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日の会社説明会の参加申し込み(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
合同会社〇〇<br>
人事部 〇〇課御中</p>
<p class="column-p">
突然のメール失礼いたします。<br>
私は現在就職活動を行っている、〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
貴社で開催される〇月〇日(〇曜日)に開催される会社説明会に参加したく。メールをさせていただきました。<br>
ご多忙のところ恐れ入りますが、なにとぞよろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
===================<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年生<br>
山田太郎(Taro Yamada)<br>
Mail:[email protected] <br>
Tel:000‐0000‐0000<br>
===================
</p>
<h2>ビジネスメールで意識したいポイント
</h2>
<h3>就活用のメールアドレスを用意する</h3>
<p class="column-p">
ビジネスメールでは自分の名前や誕生日などを使った、シンプルで分かりやすいメールアドレスがおすすめ。</p>
<p class="column-p">
普段使っているアドレスが就活に不適切な場合には、大学から配布されたメールアドレスを使ってみましょう。Gmailなどのメールサービスで、新たに就活用アドレスを作るのも良いかもしれません。
</p>
<h3>パソコンからの送受信ができるように設定しておく</h3>
<p class="column-p">
一般的に企業からのメールはパソコンから送られてきます。どうしてもスマートフォンや携帯電話でやり取りしなければならない場合には、パソコンからのメールが拒否設定になっていないか確認しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
また、自分から送るメールはパソコンと連携したメールサービスを使うようにしましょう。携帯のキャリアメールでは資料のやり取りなどでトラブルが起こる危険性があります。
</p>
<h3>必ず返信する</h3>
<p class="column-p">
企業からメールが来た場合には、参加・不参加に関わらず、必ず返信しましょう。返信しないと「わざわざメールしたのに失礼な奴だ」と不快感を与えたり、「今後は連絡しなくていいか」と諦められてしまったりしてしまいます。</p>
<p class="column-p">
返信するときには件名は変えず、そのまま送りましょう。相手が「この用件に関する返信だな」と確認しやすくなります。
</p>
<h2>企業の説明会に行けなくなったときはどうする?
</h2>
<h3>説明会申し込みをキャンセルしたい</h3>
<p class="column-p">
申し込みをしたものの、説明会に参加できなくなってしまうこともあると思います。説明会に参加できなくなったときは、必ずキャンセルの連絡をしましょう。</p>
<p class="column-p">
参加できないことがわかった時点でなるべく早く伝えるのがいいですが、遅くても前日までには連絡をします。</p>
<p class="column-p">
キャンセルの理由について細かく説明する必要はありません。端的に説明会に参加できなくなったことを伝え、お詫びの言葉を必ず添えましょう。
</p>
<h3>説明会申し込みをキャンセルをしたいときの例文</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日開催貴社説明会欠席のご連絡(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
お世話になっております。<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
参加を予定していました、〇月〇日開催の貴社の説明会ですが、<br>
急用のため伺えなくなってしまいました。<br>
ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。</p>
<p class="column-p">
別日程で貴社の説明会が開催されるようでしたら、是非参加させていただきたい所存です。 </p>
<p class="column-p">
大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
署名
</p>
<h2>企業の説明会に参加した後はお礼メールを送るべき?
</h2>
<h3>お礼メールは送るのがベター</h3>
<p class="column-p">
説明会に参加した後は、できるだけお礼メールを送りましょう。しかし、形だけのメールは採用担当者の印象には残りません。</p>
<p class="column-p">
少しでも採用担当者へのアピールにつなげたいなら、説明会に参加した感想や疑問などを具体的に書くのがいいですね。お礼メールはできるだけ早いタイミングで送ることが重要なので、当日の夜か遅くても翌日中には送るようにします。
</p>
<h3>説明会に参加した後のお礼メールの例文</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日開催説明会のお礼(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】</p>
<p class="column-p">
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
お世話になっております。</p>
<p class="column-p">
本日貴社の説明会に参加させていただいた、<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。<br>
本日は大変貴重な機会をいただき、どうもありがとうございました。</p>
<p class="column-p">
さまざまな部署や職種の社員の方のお話が聞けたことで、<br>
貴社の社風や業務内容の理解がより深まりました。</p>
<p class="column-p">
とくに社員の方の「〇〇〇〇〇〇」という言葉に大変感銘を受け、<br>
貴社で働きたいという思いを強くいたしました。</p>
<p class="column-p">
本日はどうもありがとうございました。<br>
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
署名
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
大学生にとってビジネスメールのマナーは「なんだか難しい」と感じるかもしれません。しかし、ビジネスメールの書き方は単に就活だけでなく、その後ずっと使えるスキルになります。就活を通して身につけておけば、どんな企業に就職しても役に立つのです。</p>
<p class="column-p">
ビジネスメールの書き方をマスターして、どんどん会社説明会に応募してみましょう。自分の書いたメールに自信がない場合は、キャリアセンターやゼミの先生などに添削してもらうと良いでしょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2041/briefing-session-application-mail.jpg',
'permalink' => 'test-briefing-session-application-mail'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2520',
'title' => '【例文あり】受付事務の志望動機の書き方のポイント',
'agentId' => '0',
'description' => '受付事務は時代を問わず根強い人気を誇る仕事です。多くの就活生の中から選ばれる志望動機にはポイントを押さえて書くことが必要。今回は受付事務の志望動機を書く時のポイントを例文付きでご紹介します。',
'contents' => '<p class="column-p">受付事務は時代を問わず根強い人気を誇る仕事です。そのため、多くの就活生の中から選ばれる志望動機には、採用担当者にあなたの強みや魅力が伝わるポイントを押さえて書くことが必要となります。</p>
<p class="column-p">
今回は受付事務の志望動機を書く時のポイントをご紹介します。志望動機の例文も用意しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2040/receptionist-office-work-aspiration-motive.jpg" alt="【例文あり】受付事務の志望動機の書き方のポイント" class="break-img" />
<h2>受付事務とは?
</h2>
<h3>接客でお客様の印象を決める</h3>
<p class="column-p">
企業を訪れたお客様を最初に出迎えるのが受付事務です。お客様の要望に柔軟に対応できるよう、社内の担当者や連絡先などの情報をしっかり頭に入れておく必要があります。</p>
<p class="column-p">
また、お客様に「この会社は良いな」と思ってもらえるよう、親しみの持てる笑顔とはきはきとした話し方も身につけておかなければなりません。
</p>
<h3>事務や雑務でスムーズな業務をサポート</h3>
<p class="column-p">
社員がスムーズに業務に取り組むことができるよう、事務や雑務をこなすのも受付事務の仕事の1つです。</p>
<p class="column-p">
資料作成や必要な物品の発注を行ったり、部屋の掃除やゴミ捨てで労働環境を整えたりと、細々とした仕事を幅広く担当しています。</p>
<p class="column-p">
受付事務は与えられた仕事をこなすだけでなく、「どうすれば役立てるか」を常に考えながら、企業や社員の困っていることに迅速に対応する力が求められるのです。
</p>
<h3>根強い人気を誇る仕事</h3>
<p class="column-p">
昔から現代にいたるまで、受付事務は根強い人気を誇っています。受付事務は「企業の顔」としての華やかな役回りから、事務や雑務による裏方まで、会社の経営を支える大切な役割を担っています。</p>
<p class="column-p">
だからこそ、「お客様や社員に喜んでもらうためにどうすればいいか」をとことん突き詰めて自分を成長させることができますし、お客様や社員から「ありがとう」の言葉をたくさんもらえる、やりがいのある仕事なのです。
</p>
<h2>受付事務の志望動機を書くポイント
</h2>
<h3>受付事務をしたい動機を伝える</h3>
<p class="column-p">
まずは「受付事務」という仕事に志望する動機を伝えます。「受付事務という仕事を知ったきっかけ」や「受付事務のどこに魅力を感じているか」を具体的で簡潔な文章にまとめてみましょう。他の仕事ではなく、受付事務でなければならないことを強くアピールすることが大切です。
</p>
<h3>その企業を志望する理由を伝える</h3>
<p class="column-p">
「受付事務になりたい」と訴えるだけでは、採用担当者は「じゃあ他の企業でもいいんじゃないの?」と感じてしまいます。「他のどこでもない、この企業を志望する」という動機を伝えましょう。</p>
<p class="column-p">
そのためには、企業の経営理念や業務内容に関する知識を深めることが必要です。そして、企業が目指す方向に向けて、受付事務としてはどう動くことが求められているかを考えておきましょう。
</p>
<h3>自分が力になれるポイントをアピールする</h3>
<p class="column-p">
「私が受付事務になったら、企業にこんなメリットがありますよ!」と自分を売り込んでいきましょう。</p>
<p class="column-p">
受付事務では、お客様や社員とそつなくやり取りできるコミュニケーションスキルが必要です。また、相手に良い印象を与える敬語やマナーの知識も問われます。また、事務や雑務をこなすためにパソコンをある程度使えることも大切です。</p>
<p class="column-p">
資格や検定を通して、これらのスキルを客観的に証明することも大事ですが、それだけでは「本当に戦力になるのか」という企業の疑問は解消できません。そのスキルを使いこなしてきた経験について具体例を交えながら説明すると、より説得力のある志望動機になるでしょう。
</p>
<h2>受付事務の志望動機の例文
</h2>
<h3>例文①スキルをベースにした受付事務の志望動機</h3>
<p class="column-p">
私が受付事務を志望している理由は、お客様とのコミュニケーションが好きだからです。</p>
<p class="column-p">
私は大学時代に旅館での接客のアルバイトをしており、基本的な礼儀作法を身につけながら、お客様にご満足いただけるようにご要望を丁寧に聴き取り、臨機応変に対応する力を高めてきました。</p>
<p class="column-p">
また、海外からのお客様に対応できるよう英語検定1級も取得しているため、海外の企業との取引も多い貴社の業務に貢献できると考えています。
</p>
<h3>例文②実体験をベースにした受付事務の志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は幼い頃に百貨店で迷子になった際、受付事務の方にお世話になりました。泣いてばかりでうまく説明できない私を急かすことなく、丁寧に話を聴いていただいた体験から「あのお姉さんと同じ仕事がしたい」と考え、受付事務を志望するようになりました。</p>
<p class="column-p">
大学時代には百貨店にて総合案内受付のアルバイトを経験し、受付事務としての接客マナーや対応を学びました。年配の方から家族連れまで幅広いお客様と接することのできる貴社で、心に残る接客のできる受付事務になりたいと思います。
</p>
<h2>受付事務の志望動機を作成するときの注意点
</h2>
<h3>抽象的にならないように注意</h3>
<p class="column-p">
志望動機を作成するときは、具体的なエピソードを元に書くのがいいでしょう。「接客が好き」「コミュニケーションが得意」というだけでは説得力がありません。</p>
<p class="column-p">
「受付事務に興味を持ったきっかけ」「受付事務にいかせる経験」「受付事務の仕事をするために努力していること」など、具体的なエピソードを盛り込むようにします。
</p>
<h3>「接客が好き」だけではダメ</h3>
<p class="column-p">
受付事務を志望するときに、接客への熱意をアピールするのはもちろん効果的です。接客の経験やスキルをアピールするのもいいですが、それだけでは不十分です。</p>
<p class="column-p">
受付事務の仕事は「人と話すことが好き」というだけでは務まりません。会社の顔になるため、ビジネスマナーの知識や丁寧な対応が求められる仕事です。</p>
<p class="column-p">
ビジネスマナーに精通していることや、お客様に失礼のない対応ができるスキルを持っていることをアピールするといいでしょう。
</p>
<h3>面接時の印象と一貫性があること</h3>
<p class="column-p">
面接の時の印象も大きなポイントとなります。志望動機で明るさや愛想の良さをアピールした場合は、面接でもなるべく笑顔を心がけるようにして、志望動機の内容と実際の人物像にズレがないようにします。
</p>
<h2>受付事務の志望動機でアピールできる経験
</h2>
<h3>接客業の経験</h3>
<p class="column-p">
受付事務への適性をアピールするなら、アルバイトでの接客経験などをアピールするのは効果的です。接客業の経験は、受付事務の仕事でいかせる要素も多いです。</p>
<p class="column-p">
できれば高級ホテルや格式の高いレストランなど、レベルの高い接客マナーやスキルを学べる接客業の経験があるといいですね。接客業で学んだこと、それを仕事にどういかしたいかまで書いてみてください。
</p>
<h3>OB・OG訪問の経験</h3>
<p class="column-p">
会社説明会などで、企業を訪問した時のエピソードを盛り込むのもいいでしょう。受付の人から受けた印象などを伝えるのもいいです。</p>
<p class="column-p">
OB・OG訪問をして、実際に受付事務の仕事をしている先輩に話を聞いてみるのもおすすめです。先輩に仕事のやりがいや楽しさを聞いてみて、志望動機作成の参考にしてください。
</p>
<h3>インターンシップの経験</h3>
<p class="column-p">
受付事務の仕事をアルバイトで探すのはなかなか難しいかもしれません。アルバイトが見つからない場合は、受付事務が体験できるインターンシップを探してみるという方法もあります。</p>
<p class="column-p">
企業やその仕事への理解を深めるためにも、志望企業が実施しているインターンシップにぜひ参加してみましょう。
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
今回は受付事務の志望動機の書き方についてご紹介しました。どんな職種でも志望動機を書く上で大切なのは、「どうしてその仕事なのか」「どうしてその企業なのか」「企業にどう貢献できるのか」の3点を具体的に説明し、採用担当者に熱意とアピールを届けることです。</p>
<p class="column-p">
志望動機を書いたらキャリアセンターなどを活用し、第三者の視点から添削を受けてみましょう。読み手の視点に立った文章にブラッシュアップすることができるはずです。</p>
<?php echo $this->element('pdf_link_for_column',array("text"=>"人気企業の志望動機集を無料ダウンロード!","url"=>"pdf-reasons")); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2040/receptionist-office-work-aspiration-motive.jpg',
'permalink' => 'test-receptionist-office-work-aspiration-motive'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2519',
'title' => '【例文あり】履歴書の課外活動の欄での効果的なアピールの仕方',
'agentId' => '0',
'description' => '履歴書の課外活動欄は学業以外での自分の個性や魅力をアピールするチャンス!採用担当者が課外活動でチェックしているポイントを知れば、貴重なチャンスを生かすことができますよ。そこで今回は履歴書の課外活動欄での効果的なアピール方法をご紹介します。',
'contents' => '<p class="column-p">履歴書の課外活動欄は、学業以外での自分の個性や魅力をアピールする良い機会です。採用担当者が課外活動でチェックしているポイントを知れば、効果的にアピールすることができます。今回は履歴書の課外活動欄での効果的なアピール方法をご紹介します。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2039/resume-extracurricular-activity.jpg" alt="【例文あり】履歴書の課外活動の欄での効果的なアピールの仕方" class="break-img" />
<h2>課外活動ってどんな活動があるの?
</h2>
<h3>サークルなどの学内活動</h3>
<p class="column-p">
課外活動と聞くと、大学内での活動を思い浮かべる人が多いと思います。学内の課外活動には、次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【学内の課外活動例】<br>
・サークル<br>
・部活<br>
・学校行事の実行委員</p>
<p class="column-p">
多くの就活生が経験しているサークルや部活動では、経験そのもので大きく差をつけることは難しいですが、そこから何を学び、どう成長したかを伝えることができれば、十分なアピール材料となります。
</p>
<h3>アルバイトやインターンシップなどの学外活動</h3>
<p class="column-p">
大学外での課外活動は、次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【学外の課外活動例】<br>
・ボランティア<br>
・インターンシップ<br>
・アルバイト<br>
・留学<br>
・資格取得<br>
・習い事</p>
<p class="column-p">
アルバイトでも、塾講師・コンビニ店員・飲食店での接客……など様々な種類があるように、学外での活動は学内よりも幅広い選択肢から選ぶことが可能です。</p>
<p class="column-p">
そのため、「どんな活動を選んだか」「どうしてその活動だったのか」を説明することで、自分の個性や強みをアピールすることができるのです。
</p>
<h2>企業が課外活動でチェックすることは?
</h2>
<h3>課題への対処法</h3>
<p class="column-p">
大学の授業は教員が主導で行われますが、課外活動では自分の責任において行動することが求められます。その、課外活動でぶつかった課題への対処法を聞いていくと、その人らしい対処の仕方が見えてきます。</p>
<p class="column-p">
そこから、就活生が入社後にトラブルに直面した時に適切に対処できるかどうかを推測することができます。
</p>
<h3>課外活動を通して成長したこと</h3>
<p class="column-p">
課外活動には、新しい環境に適応したり、仲間と協力するためのコミュニケーションをとったり、活動に貢献するために専門性や知識を高めたりと、自分自身を成長させるチャンスがたくさん詰まっています。</p>
<p class="column-p">
課外活動を通して何を学び、どのように成長に生かしたかを確認することで、入社後に活躍できる人材かどうかもチェックすることができるのです。
</p>
<h2>履歴書で課外活動を効果的にアピールする方法
</h2>
<h3>課外活動の内容を簡潔に書く</h3>
<p class="column-p">
まずは課外活動の内容を簡潔にまとめます。活動内容のざっくりとした紹介・活動の目標・自分の役割……などを具体的に記載していきましょう。</p>
<p class="column-p">
自分にとっては当たり前のことでも、採用担当者にとっては全く知識がない場合もあります。誰が読んでも頭の中に活動風景がイメージできるように、具体的で分かりやすい説明を心掛けてくださいね。
</p>
<h3>学んだこと・得られたことを書く</h3>
<p class="column-p">
課外活動で学んだことや得られたことを次の3ステップで書いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
①最初に課外活動で出会ったトラブルや、課外活動中に気づいた自分自身の課題について説明しておきます。<br>
②次にそのトラブルや課題に対してどう対処したかを記述します。<br>
③最後に、その経験から学んだことや得られたことを書きます。</p>
<p class="column-p">
ここでも、活動を知らない人が読んでも分かる内容になっているかをしっかり確認しておきましょう。
</p>
<h3>仕事にどう生かせるかを示す</h3>
<p class="column-p">
企業が課外活動から知りたいのは、活動での頑張りではなく、入社後にその経験を生かしてくれるかどうかです。そのため、先ほどの「学んだこと・得られたこと」が仕事にどう生かせるかを示しておくことも重要です。</p>
<p class="column-p">
仕事に生かせることをアピールするには、企業の求める人材やスキル、業務内容を十分に知っておかなければなりません。企業のホームページや会社説明会、OB・OG訪問を上手に活用して、企業への理解を深めておきましょう。
</p>
<h2>課外活動の書き方と例文
</h2>
<h3>まずは箇条書きで書いてみよう</h3>
<p class="column-p">
いきなり文章で書き始めると、途中で「何が書きたいのか分からなくなった」と混乱してしまうことになります。まずは書こうと思う内容を箇条書きで書いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
・合唱サークルで総務として活動していた(活動内容)<br>
・活動方針の違いから、サークル内で対立が起きた(トラブル・課題)<br>
・それぞれの主張を聞いた(対処法)<br>
・1人1人の意見を丁寧に聞くことが大事だと学んだ(学んだこと・得られたこと)<br>
・お客様のニーズを聞き取り、対応できる(仕事にどう生かすか)
</p>
<h3>肉付けして文章にしよう</h3>
<p class="column-p">
私は合唱サークルに所属し、サークル全体のまとめ役を担う総務として活動していました。当時、サークル内では歌うことを楽しみたいグループとコンクールで賞を取りたいグループとが対立していました。</p>
<p class="column-p">
全体ミーティングでは感情的なやり取りが続き、話し合いがうまくいかないため、私はそれぞれのグループの主張を聞くことにしました。その結果、どちらのグループも「合唱が好き」という気持ちは同じであり、そこから意見をすり合わせて妥協案を探ることができました。</p>
<p class="column-p">
この経験から1人ひとりの意見を丁寧に聞くことの大切さを学びました。貴社でもお客様のニーズを聞き取り、満足していただけるサービスづくりに尽力したいと考えています。
</p>
<h2>履歴書の課外活動欄を書くときの注意点
</h2>
<h3>「とくになし」はNG</h3>
<p class="column-p">
履歴書の課外活動欄に、「とくになし」と書くのは避けましょう。課外活動はそれほど重視されないだろうと思うかもしれませんが、「なし」という記述はやる気がなく志望度も低い印象を与えてしまいます。</p>
<p class="column-p">
履歴書はあなたの魅力をアピールするチャンスです。どんなに些細なことでもいいので、アピールできる経験を探して書くようにしましょう。
</p>
<h3>話を盛るのもダメ</h3>
<p class="column-p">
自慢できるような活動がないからといって、嘘を書いたり、事実と違うことを書くのもよくありません。アピールしようと話を盛ってしまうと、具体的な質問をされたときにうまく答えられず、嘘がバレてしまいます。</p>
<p class="column-p">
大切なのは実績でなく、その経験からどんなことを学んだか、どう成長したか、ということです。目立つような実績がなくてもいいので、工夫して何かを成し遂げた経験や学びのあったことについて正直に書いてみてください。
</p>
<h2>書くことがない人は
</h2>
<h3>これまでの経験を振り返ってみる</h3>
<p class="column-p">
「留学もボランティアもしたことないし」、と書くことがなくて悩んでしまう人もいると思います。そんな場合はこれまでの自分の経験をじっくり振り返ってみましょう。</p>
<p class="column-p">
どうしても見つからないという人は、趣味の活動について書いても構いません。個人的に興味があって勉強していることや資格を取得した経験について書くのもいいでしょう。</p>
<p class="column-p">
読書が趣味なら「読書からどんなことを学んだか」を書いてもいいですし、スポーツが趣味なら「上達のために努力したことや達成感を感じたこと」を書くこともできます。
</p>
<h3>アルバイトをしてみる</h3>
<p class="column-p">
課外活動の経験がないという人は、アルバイトをしてみるのもいいでしょう。アルバイトの経験がない人は、短期のアルバイトでも構わないので何かにチャレンジしてみてください。</p>
<p class="column-p">
志望業界に関係のあるアルバイトや仕事でいかせるスキルを身につけられるアルバイトだと、履歴書やES(エントリーシート)にも書きやすくなります。
</p>
<h3>インターンシップに参加してみる</h3>
<p class="column-p">
企業のインターンシップに参加してみるのもおすすめです。1日から数日の短期インターンや夏休み中だけなど期間限定のインターンもあるので、参加しやすいプログラムを探してみましょう。</p>
<p class="column-p">
課外活動の経験になるのはもちろんですが、実際に企業で仕事を体験することで、企業や仕事内容の理解が深まるので、就活の志望動機作成などにも役立ちます。
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
課外活動欄は「どれだけすごい活動をしたかが評価される」と誤解されがちです。しかし、大切なのは活動の派手さよりも、そこから何を学び取ることができたかということ。</p>
<p class="column-p">
自分を大きく成長させることが出来たなら、どんなに些細な経験でも十分なアピールにつながります。あなたの持つ個性や魅力が伝わるように、履歴書の課外活動欄を作成してみてくださいね。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2039/resume-extracurricular-activity.jpg',
'permalink' => 'test-resume-extracurricular-activity'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />新着記事
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[274ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [274ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1746662441"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=アパレル" class="keywords__link">アパレル</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ベンチャー" class="keywords__link">ベンチャー</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ホンダ" class="keywords__link">ホンダ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=マスコミ" class="keywords__link">マスコミ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=東京海上日動火災保険" class="keywords__link">東京海上日動火災保険</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681eb3c72e5be-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681eb3c72e5be-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681eb3c72e5be-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681eb3c72e5be-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681eb3c72e5be-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681eb3c72e5be-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681eb3c72e5be-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681eb3c72e5be-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681eb3c72e5be-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[274ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [274ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[274ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [274ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2528',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>院生1年の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">秋のインターンシップ参加→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか(400)<br>
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400)<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。(800)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1~2週間前後、メールで。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・結論ファーストで、論理的に簡潔に書くこと。<br>
・なぜアクセンチュアか?をしっかりと述べること。<br>
・アクセンチュアの企業研究をしっかり行い、特徴を捉えて、その上で自分のやりたいことと共通点があることを示すこと<br>
・文字数が多い設問はより具体的に書くこと</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で(インターンシップ参加のために)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">フェルミー推定などの対策本をやれば十分対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">お題発表→議論→代表者が結論を1分で発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・GDに慣れていない学生も多いので、積極的に議論を引っ張る<br>
・批判的にならない<br>
・意見を述べる場合は、論理的に簡潔に言う<br>
・チームワークを意識する</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">4</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人。10年目くらいの現場の社員さん。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">雑談から始まり、<span class="hide_box_5">志望動機や就活状況などを中心に。<br>
逆質問の時間が長い。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・インターンシップ中の評価や、それまでの選考の評価によって面接の内容が変わる。<br>
・学生・面接官によってかなり内容が異なるので、志望動機や研究内容、何をしたいのか、など柔軟に答えられるように。<br>
・アクセンチュアは逆質問で志望度を見られると思うので、準備する。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2~3週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">100人前後かと</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">最長で6月末まで待ってくれる。<br>
期間中に懇親会やランチ会などが開催され、雰囲気を知ることが出来る。
</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">座談会に参加した。質問に気軽に答えてくれた。<br>
OB訪問や座談会に参加すると、GDが免除になるパターンもある(らしい)</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">院生1年の11月に3日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">課題解決型のグループワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">ある。ワークで評価が良いと、いきなり最終面接まで飛ぶ。<br>
班から1、2人だと思われる。<br>
ただ優遇に乗っても落ちた友人もいたので、気は抜かない。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・アクセンチュアへの志望度<br>
・能力</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系文系バラバラで様々な人がいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業研究をしっかり行い、他社比較ができるようにする<br>
・面接のなかでしっかり志望度を示す<br>
・論理的に簡潔に、結論ファーストで話す練習をする</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2527',
'title' => '新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)',
'agentId' => '0',
'description' => '新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>新日鐵住金ソリューションズ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2047/shukatsu-report-nssol-nipponsteel.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">セミナー(筆記試験)→ジョブマッチング2回→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">学内合同説明会、選考への影響は特に無し。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年生の2月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">セミナー時にその場で提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">自己PR(100字程度)<br>
研究概要(100字程度)<br>
サークル・資格等(100字程度)<br>
志望動機(100字程度)<br>
学生時代に力を入れていたこと(100字程度)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、そのまま次の選考に移ることが出来た。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">文字数が少なかった為、簡潔にまとめることを意識して記述した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">【CUBIC】
難易度は、さほど難しく無いが、時間が足りなくなる可能性が高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、結果に関係なく次の選考に移ることが出来た。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人、人事と技術社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">研究内容<br>
志望動機<span class="hide_box_5"><br>
システムエンジニアへの理解度<br>
IT業界への理解度<br>
SIerへの理解度<br>
逆質問<br>
<br>
主に人事の方が進行をして、随時技術社員の方が質問をしてくる感じであった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やかな雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問の時間が長い為、事前に準備しておくと良いと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2週間以内に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">志望動機や仕事への理解度など、1次面接の時とほとんど同じ質問であった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やかな雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">1次面接の時と同様、逆質問の時間が長かったので、準備が必要である。また、仕事への理解度を見られていたと思うので、そこも準備が必要である。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人、人事と役員と社長</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">これまでの面接と同じ様な内容であった。主に役員の方が進行をしていて、最後に社長から詰めた質問をされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し緊迫な雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">これまでの面接で突き詰めてきた仕事への理解をしっかり話すことが出来れば問題ないと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">当日に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">わからない。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特には無く、内定後も就職活動を続ける様であれば、随時報告する様伝えられた。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年生の1月に1日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">システムエンジニアについての理解を深めるグループワークがメインのインターンシップであった。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、エントリーシートの提出や筆記試験の結果などに縛られず、そのまま面接に進むことが出来た。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業のHPや情報サイトなどで行なった。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">コミュニケーション能力(いかに論理的に話を進めることが出来るか)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系脳を持った人</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、選考過程において優遇される所がある為、志望度が高い人はインターンシップへの参加をオススメする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2047/shukatsu-report-nssol-nipponsteel.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nssol-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2526',
'title' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)①',
'agentId' => '0',
'description' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">株式会社野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社野村総合研究所</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>アプリケーションエンジニア</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2046/shukatsu-report-nri.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">インターン→ES・テストセンター→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学3年の1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">インターン参加者限定のセミナーが行われた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400)<br>
・あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。なぜそのキャリアフィールドじゃなきゃダメなのかを面接で聞かれてもすぐ答えられるように書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターにて受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">言語、非言語 難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で(ESと同時に)</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(人事の方)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介(2分)<br>
・研究について<span class="hide_box_5"><br>
・他社選考状況<br>
・なぜNRIか<br>
・どういったキャリアを歩みたいか。<br>
・そのために1年後、5年後、10年後どうなるか<br>
・PMに求められるもの5つ<br>
・強みをどう生かせるか<br>
・弱みがどう仕事に影響するか<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">かなり深堀された。きちんとリアクションをしてくれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">深堀されてもすぐに答えられるようにあらかじめ準備した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(4,50代の現場社員の方)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・逆質問(10分)<br>
・ESに沿って志望動機やガクチカ<br>
・他社選考状況</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問では何故その質問をしたのか聞かれるのできちんと用意しておいた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日電話で。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">200人程</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問のサービスから。少しだけ選考に関係ありそう。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">3年の8月に5日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">1日目にインターン参加者全員で要件定義ワーク。2日目以降は部署に配属されて会議等に参加した。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">早期選考にのれる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社説明会、HPやパンフレット。OB訪問や座談会。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">質問に対してきちんと答えられるか。コミュニケーション能力。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">論理的に話してくれるので話の内容がわかりやすく、また話しかけやすかったりとコミュニケーション能力の高い人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">企業研究はもちろんのこと、選考でもかなり優遇されるためインターンには絶対参加することをオススメします。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2046/shukatsu-report-nri.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nri'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2525',
'title' => 'ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職①)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2045/shukatsu-report-softbank2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・webテスト→面接2回→情報系のテスト→面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2>
<h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。(200字~)<br>
・自ら手を動かしてつくった成果物※があれば、何をつくったのかを、自らが実際に行った役割も交えて、詳しく教えてください。(200字~)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1か月以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">勉強してきた内容についての質問があったので面接で聞かれることも考慮してゼミについて詳しく書いた。結論ファーストで書くように注意した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でwebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">言語、非言語 難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1か月以内にメールで(ESの結果と一緒に)</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">Q自己紹介<br>
Q何故この大学学部か<span class="hide_box_5"><br>
人脈がひろがりそう・社会全体を色々学びたい<br>
Qなぜ文系なのにIT企業を志望しているか<br>
ものづくりが好きならIT→ITインターンに参加→向いてる→SE<br>
Q学生時代に力を入れたこと<br>
Q逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">面接官の顔をみながら話の長さを調整した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">一週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(30代くらいの現場社員)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">Qなぜ弊社か<br>
Qどういったことやりたいか<br>
Q人を助けて印象に残っていること<br>
Q逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問の時間が長かったので質問をあらかじめ用意してくるとよい。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">一週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(部長)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">50分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">基本的に雑談が多かった。私は家族の話や地元の話、これまでの育ち方などについて話した。きちんと聞かれたのはどの分野で働きたいかくらいであり、すべての職種について説明があった後、どれに就きたいかを答えた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">最終面接は確認程度のものかもしれないのでコミュニケーションがしっかりとれていれば問題ないと思われる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">辞退したため不明。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">辞退したため不明。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社のHPやパンフレットをみた。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">環境の変化に対応できるかやチャレンジ精神があるかを重要視されていた。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">向上心の高い人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">向上心の高さや環境変化に対応できること、忙しくても大丈夫なことを具体的なエピソードを交えてアピールすると好印象です。</p>
</span>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2045/shukatsu-report-softbank2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-softbank2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2524',
'title' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">株式会社NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2044/shukatsu-report-nttdata.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→インターン→ES→GD・グループ面接→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">2月下旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">インターン参加者限定の説明会と座談会が行われた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学3年の3月上旬</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(3つの力については<https://nttdata-recruit.com/recruit/hr/>を参照)<br>
・上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)<br>
・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)<br>
・あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。<br>
・上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)<br>
・今までの人生の中で1番苦労したことについて、選択してください<br>
・上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファーストでわかりやすく、面接でどう聞かれるかを考えながら書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト(インターン生は免除)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで(ESの結果と同時に)</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">40分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">初めに個人での資料読み込み→個人での発表→グループディスカッション→発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">ピリピリしていた</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">議論の軌道修正などをすると評価が高いかもしれない。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1人5分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・GDの自己評価<span class="hide_box_5"><br>
・志望動機<br>
・NTTデータでやりたいこと</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">グループ面接だったからかピリピリしていた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。他の学生の話もよく聞いておく。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人(40代の現場社員)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">45分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・就活の状況(業界と社名、進捗)<br>
・志望理由<br>
・どのような事業に興味があるか<br>
・海外での仕事に興味はあるか<br>
・人生の価値観<br>
・将来のキャリアプラン<br>
・NTTデータの位置づけ<br>
・ストレス耐性はある方か<br>
・周りの人からはどのように思われているか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。面接官のリアクションがなくてもがんばって話す。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(人事部長)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">45分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・これまでの選考の自己評価(GD、面接それぞれについて)<br>
・就活の状況(進捗、就活の軸) <br>
・他の企業にも内定を貰えた場合はどうするのか<br>
・志望理由(やってみたいこと、キャリアプラン) <br>
・逆質問(2問ほど)</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。面談のような感じ。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">最終はそれまでの評価によって質問内容などが変わるらしい。私の場合は特に深く聞かれるのとはなかった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">約500人</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定辞退のため不明</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問のサービスをつかった。選考へは影響なし。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学3年の2月に1日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">アイデアソンというかたちで新しいビジネスを創出するというもの。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">早期選考にのれる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社のHP、パンフレット、座談会、OB訪問など。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">学生時代になにを学んできたか。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">個性的な人、コミュニケーション能力の高い人が多かった印象。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">質問内容やGDのテーマは就活サイトに載っている過去のものと同じだったのでしっかりと対策していきましょう。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2044/shukatsu-report-nttdata.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdata'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2522',
'title' => '【テンプレートあり】就活メールで使う署名の正しい書き方は?',
'agentId' => '0',
'description' => '就活ではOB・OGや採用担当者とメールでやり取りするシーンも少なくありません。送信者の情報を記載する「署名」はビジネスメールでのマナーの1つ。今回は就活でのメールの署名を正しく書く方法をテンプレートと共にご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活ではOB・OGや採用担当者とメールでやり取りするシーンも少なくありません。メールでも、大学の友人とのやり取りとは違うビジネスマナーを知っておく必要があります。</p>
<p class="column-p">
送信者の情報を記載する「署名」は、ビジネスメールでのマナーの1つです。今回は就活でのメールの署名を正しく書く方法や注意すべきポイントについて解説。すぐに使える署名の「テンプレート」もいくつかご紹介します。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2042/job-hunting-mail-signature.jpg" alt="【例あり】就活でのメールの署名の正しい書き方は?" class="break-img" />
<h2>就活のメールには署名をつけよう
</h2>
<h3>メールに署名をつける理由</h3>
<p class="column-p">
メールに署名をつけておくと、相手がメールの送り主をすぐに確認することができます。よくある苗字だと、名前だけでは誰かわからないこともありますよね。</p>
<p class="column-p">
連絡先情報を確認できるので、メールを見てすぐに電話をかけることもできます。採用担当者があなたにコンタクトを取りやすくするために、メールの署名は必ずつけて送るようにしましょう。
</p>
<h3>メールの署名に書く内容</h3>
<p class="column-p">
就活のメールの署名には、氏名・所属・連絡先は必ず書きます。</p>
<p class="column-p">
「氏名」は、漢字で記載するだけでは読み方が伝わらないこともあります。平仮名やローマ字でふりがなを振っておくと、受け取った相手にも親切です。</p>
<p class="column-p">
「所属」では、学校名・学部・学科・学年を書きます。「自分が何者であるか」を一目で分かりやすく伝えられるようにしましょう。</p>
<p class="column-p">
「連絡先」では、メールアドレスと電話番号を記載しておきましょう。また、企業と郵送で書類のやり取りがある場合には、郵便番号や住所も署名に入れておくと便利です。
</p>
<h3>けい線を入れると見やすい</h3>
<p class="column-p">
メール本文と署名との間を「―――――」のような、けい線で区切ると見やすくなります。
ただし、ビジネスメールでは、けい線はできるだけシンプルにしておきましょう。かわいらしくしたいからと言って「★☆★☆」のように記号で区切ると、かえって見づらくなってしまいますし、不真面目で子供っぽい印象を与えてしまいます。
</p>
<h2>すぐに使える!就活のメール署名のテンプレート
</h2>
<h3>テンプレート①基本的な署名</h3>
<p class="column-p">
まずは基本的な署名のスタイルを確認してみましょう。ここでは氏名・所属・メールアドレス・電話番号だけのシンプルな例を挙げます。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――
</p>
<h3>テンプレート②住所を加える場合</h3>
<p class="column-p">
次は住所を加える場合の署名を見てみましょう。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(Taro Yamada)<br>
〒123‐4567<br>
東京都〇〇区〇〇1-2-3<br>
Mail:[email protected] <br>
Tel:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――
</p>
<h3>テンプレート③けい線に一工夫</h3>
<p class="column-p">
けい線にほんの少し遊び心を加えた例もご紹介します。けい線はあくまで相手が見やすいように引くもの。派手になりすぎないように注意してくださいね。</p>
<p class="column-p">
1.「=(二重線)」を使った例<br>
=================<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
===================</p>
<p class="column-p">
2.「*(アスタリスク)」を使った例<br>
*******************<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
*******************
</p>
<h2>就活のメール署名で気を付けておきたいポイント
</h2>
<h3>ビジネスシーンに適したメールアドレスを準備</h3>
<p class="column-p">
就活でのメールでまず注意しておきたいのが、メールアドレスがビジネスメールとして相応しいものかどうかです。恋人や好きな漫画キャラの名前を使っているなど、プライベートではOKでも、公的な場に出すには不適切なメールアドレスもあります。</p>
<p class="column-p">
自分の名前やイニシャルが用いられたシンプルなアドレスがおすすめ。フリーメールで就活専用のメールアドレスを取得しても良いですし、大学から発行されたアドレスなら就活にも問題なく使えます。
</p>
<h3>署名を自動的につける機能を設定しよう</h3>
<p class="column-p">
メールの署名をいちいち手入力していくのは大変ですし、内容を間違ったり、うっかり署名を忘れたまま送ったりしてしまうこともあります。メールの署名が完成したら、自動的に署名をつけてくれる機能を設定しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
GmailメールやYahoo!メールなどのサービスでは、事前に署名を登録しておけば、全てのメールの末尾に必ず署名をつけてくれるため、安心してメールのやり取りができます。
</p>
<h3>誤字・脱字には注意!</h3>
<p class="column-p">
せっかく署名をつけても、その内容に誤りがあったら意味がありません。署名が完成したら必ず見直すようにしましょう。普段使い慣れていないメールアドレスを記載した場合には、そのアドレスを入力して、きちんと自分の手元に届くかを実際に試して確認することも大切です。</p>
<p class="column-p">
誤字・脱字は企業にも迷惑をかけてしまいますし、必要な連絡が届かず自分自身が損をする危険性があります。
</p>
<h3>長すぎる署名はNG</h3>
<p class="column-p">
アピールしたいことや個人的な情報を盛り込みすぎて、署名が長くなりすぎてしまう人がいますが、長すぎる署名はあまり印象がよくありません。</p>
<p class="column-p">
ホームページがあるからとサイトのリンクを追加したり、SNSアカウントも全て記載しておいた方がいいかなと情報を追加してしまうと、メール全体がかなり長くなってしまいます。署名には、必要な情報を厳選して書くようにしましょう。
</p>
<h2>メールの署名についての疑問を解消しよう
</h2>
<h3>メールの署名は毎回つけるべき?</h3>
<p class="column-p">
メールの署名を毎回つけるべきかについては、迷うところですよね。これには、とくに決まったルールなどはありません。難しいかもしれませんが、やりとりの頻度や回数に合わせて臨機応変に対応していくのが一番です。</p>
<p class="column-p">
一般的には初めての連絡には必要な情報が入っている長めの署名をつけて、2回目以降のメールでは内容を少し省略した短めの署名をつける人が多いようです。署名を作るときは、長めのバージョンと簡易バージョンの2種類を用意しておくといいですね。
</p>
<h3>返信するときも署名はつけるべき?</h3>
<p class="column-p">
相手が送ってくれたメールに返信する際、署名をつけるべきかどうかも迷いますよね。署名は自分から送る場合につけるものというイメージがあるかもしれませんが、初めてメールを送る人の場合は、返信でも署名をつけておいた方が安心です。
</p>
<h3>署名で絵文字を使うのはアリ?</h3>
<p class="column-p">
文字化けする可能性があるので、絵文字や特殊文字を使うのは避けた方が無難です。就活はビジネスの場でもあるので、メールで絵文字を使うのはマナー的にもふさわしくありません。もちろん(^_^)などの、顔文字を使うのもNGです。
</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">
就活でのメールの署名はビジネスマナーの1つ。社会人としては出来て当たり前だからこそ、出来ていないと悪い方向に目立ってしまいます。しかし、エントリーシート作成や筆記試験対策のように時間をかけなくても、その日のうちに対策できることでもあります。<br>
「就活が近づいているけれど、何から手をつけようか」と迷っている方はぜひ、この機会に自分の署名を作成してみてはいかがでしょうか。メール末尾に自動的に署名をつける設定もお忘れなく!</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2042/job-hunting-mail-signature.jpg',
'permalink' => 'test-job-hunting-mail-signature'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2521',
'title' => '【例文あり】企業の説明会に申し込むときのメールの書き方とマナー',
'agentId' => '0',
'description' => '企業の説明会への申し込みは就活サイトを通した予約だけでなく、メールで申し込む場合も少なくありません。就活ではビジネスメールに相応しい書き方をすることが大切。今回は企業の説明会に申し込む時のメールの書き方やマナーをご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">企業の説明会への申し込みは就活サイトを通した予約だけでなく、メールで申し込む場合も少なくありません。就活ではビジネスメールとしてふさわしい書き方をすることが大切です。</p>
<p class="column-p">
今回は企業の説明会に申し込む時のメールの書き方やマナーをご紹介します。説明会をキャンセルしたい時のメールやお礼メールの例文も紹介しますので参考にしてください。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2041/briefing-session-application-mail.jpg" alt="【例文あり】企業の説明会に申し込むときのメールの書き方とマナー" class="break-img" />
<h2>企業の説明会に申し込む時のメールに必要な項目とは?
</h2>
<h3>件名に内容を書く</h3>
<p class="column-p">
企業の説明会に申し込むときには、「企業説明会申し込み(〇〇大学 山田太郎)」のように一目で用件が分かるような件名をつけましょう。 </p>
<p class="column-p">
企業には毎日たくさんのメールが届いています。件名で内容が把握できれば、メールを受け取る担当者は受け取ってすぐに対応ができますし、過去のメールをさかのぼる際にも検索がしやすくなります。</p>
<p class="column-p">
友人同士のメールでは件名を「無題」で送信することがあります。しかし、件名が「無題」だと、メールを開かないと内容が分からず、相手に余計な手間をかけさせてしまうことになります。相手に配慮する気持ちを忘れず、分かりやすい件名を記入して送るようにしましょう。
</p>
<h3>文面の最初に宛名を書く</h3>
<p class="column-p">
ビジネスメールのマナーとして、メールの文面の最初に宛名を書くことも忘れないようにしましょう。宛名は「社名・部署名・氏名」の順に書きます。</p>
<p class="column-p">
社名には「株式会社」や「一般社団法人」、「合同会社」などの法人格がついていることがあります。これらも略さずに書くようにしましょう。</p>
<p class="column-p">
宛先が部署名までしか分からないことがあります。この時は「人事部 〇〇課御中」のように敬称として「御中」を使います。人物名まで分かっているときには「人事部〇〇課〇〇様」と「様」をつければOKです。また、人物名が分からないときでも「人事部〇〇課 ご担当者様」などと書くこともできます。</p>
<p class="column-p">
敬称は併用することはありません。「人事部御中 ご担当者様」のように「御中」と「様」を重ねて使わないようにしましょう。
</p>
<h3>挨拶と自己紹介から始める</h3>
<p class="column-p">
宛名の次には、挨拶と自己紹介を書きます。初めてメールを送るときの挨拶としては「初めてメールを送らせていただきます」や「突然のメール失礼いたします」などが使えます。</p>
<p class="column-p">
何度もやり取りする場合には「お世話になっております」がよく使われます。自己紹介では、「学校・学部・学科・氏名」を忘れずに書きましょう。
</p>
<h3>署名を忘れずに!</h3>
<p class="column-p">
メールの最後には署名を忘れずにつけるようにしましょう。署名では「氏名・所属・連絡先」を簡潔にまとめて記入します。氏名には平仮名やローマ字でふりがなを付けておくと、初めて名前を知る相手にもしっかり伝わります。</p>
<p class="column-p">
署名はけい線で区切っておくと、本文との違いが分かりやすく、メール全体が見やすくなります。記号を使うと雑多で不真面目な印象を与えてしまいますので、シンプルかつコンパクトにまとめてくださいね。
</p>
<h2>企業の説明会に申し込む時のメール例文
</h2>
<h3>例文①担当者宛にメールを送る場合</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
会社説明会の申し込み(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
初めてメールを送らせていただきます。<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
現在、就職活動を行っており、〇月〇日(〇曜日)に開催される会社説明会に参加させていただきたく、メールいたしました。<br>
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
山田太郎(やまだたろう)<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年生<br>
メール:[email protected] <br>
電話:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――――
</p>
<h3>例文②部署宛にメールを送る場合</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日の会社説明会の参加申し込み(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
合同会社〇〇<br>
人事部 〇〇課御中</p>
<p class="column-p">
突然のメール失礼いたします。<br>
私は現在就職活動を行っている、〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
貴社で開催される〇月〇日(〇曜日)に開催される会社説明会に参加したく。メールをさせていただきました。<br>
ご多忙のところ恐れ入りますが、なにとぞよろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
===================<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年生<br>
山田太郎(Taro Yamada)<br>
Mail:[email protected] <br>
Tel:000‐0000‐0000<br>
===================
</p>
<h2>ビジネスメールで意識したいポイント
</h2>
<h3>就活用のメールアドレスを用意する</h3>
<p class="column-p">
ビジネスメールでは自分の名前や誕生日などを使った、シンプルで分かりやすいメールアドレスがおすすめ。</p>
<p class="column-p">
普段使っているアドレスが就活に不適切な場合には、大学から配布されたメールアドレスを使ってみましょう。Gmailなどのメールサービスで、新たに就活用アドレスを作るのも良いかもしれません。
</p>
<h3>パソコンからの送受信ができるように設定しておく</h3>
<p class="column-p">
一般的に企業からのメールはパソコンから送られてきます。どうしてもスマートフォンや携帯電話でやり取りしなければならない場合には、パソコンからのメールが拒否設定になっていないか確認しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
また、自分から送るメールはパソコンと連携したメールサービスを使うようにしましょう。携帯のキャリアメールでは資料のやり取りなどでトラブルが起こる危険性があります。
</p>
<h3>必ず返信する</h3>
<p class="column-p">
企業からメールが来た場合には、参加・不参加に関わらず、必ず返信しましょう。返信しないと「わざわざメールしたのに失礼な奴だ」と不快感を与えたり、「今後は連絡しなくていいか」と諦められてしまったりしてしまいます。</p>
<p class="column-p">
返信するときには件名は変えず、そのまま送りましょう。相手が「この用件に関する返信だな」と確認しやすくなります。
</p>
<h2>企業の説明会に行けなくなったときはどうする?
</h2>
<h3>説明会申し込みをキャンセルしたい</h3>
<p class="column-p">
申し込みをしたものの、説明会に参加できなくなってしまうこともあると思います。説明会に参加できなくなったときは、必ずキャンセルの連絡をしましょう。</p>
<p class="column-p">
参加できないことがわかった時点でなるべく早く伝えるのがいいですが、遅くても前日までには連絡をします。</p>
<p class="column-p">
キャンセルの理由について細かく説明する必要はありません。端的に説明会に参加できなくなったことを伝え、お詫びの言葉を必ず添えましょう。
</p>
<h3>説明会申し込みをキャンセルをしたいときの例文</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日開催貴社説明会欠席のご連絡(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
お世話になっております。<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
参加を予定していました、〇月〇日開催の貴社の説明会ですが、<br>
急用のため伺えなくなってしまいました。<br>
ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。</p>
<p class="column-p">
別日程で貴社の説明会が開催されるようでしたら、是非参加させていただきたい所存です。 </p>
<p class="column-p">
大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
署名
</p>
<h2>企業の説明会に参加した後はお礼メールを送るべき?
</h2>
<h3>お礼メールは送るのがベター</h3>
<p class="column-p">
説明会に参加した後は、できるだけお礼メールを送りましょう。しかし、形だけのメールは採用担当者の印象には残りません。</p>
<p class="column-p">
少しでも採用担当者へのアピールにつなげたいなら、説明会に参加した感想や疑問などを具体的に書くのがいいですね。お礼メールはできるだけ早いタイミングで送ることが重要なので、当日の夜か遅くても翌日中には送るようにします。
</p>
<h3>説明会に参加した後のお礼メールの例文</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日開催説明会のお礼(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】</p>
<p class="column-p">
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
お世話になっております。</p>
<p class="column-p">
本日貴社の説明会に参加させていただいた、<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。<br>
本日は大変貴重な機会をいただき、どうもありがとうございました。</p>
<p class="column-p">
さまざまな部署や職種の社員の方のお話が聞けたことで、<br>
貴社の社風や業務内容の理解がより深まりました。</p>
<p class="column-p">
とくに社員の方の「〇〇〇〇〇〇」という言葉に大変感銘を受け、<br>
貴社で働きたいという思いを強くいたしました。</p>
<p class="column-p">
本日はどうもありがとうございました。<br>
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
署名
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
大学生にとってビジネスメールのマナーは「なんだか難しい」と感じるかもしれません。しかし、ビジネスメールの書き方は単に就活だけでなく、その後ずっと使えるスキルになります。就活を通して身につけておけば、どんな企業に就職しても役に立つのです。</p>
<p class="column-p">
ビジネスメールの書き方をマスターして、どんどん会社説明会に応募してみましょう。自分の書いたメールに自信がない場合は、キャリアセンターやゼミの先生などに添削してもらうと良いでしょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2041/briefing-session-application-mail.jpg',
'permalink' => 'test-briefing-session-application-mail'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2520',
'title' => '【例文あり】受付事務の志望動機の書き方のポイント',
'agentId' => '0',
'description' => '受付事務は時代を問わず根強い人気を誇る仕事です。多くの就活生の中から選ばれる志望動機にはポイントを押さえて書くことが必要。今回は受付事務の志望動機を書く時のポイントを例文付きでご紹介します。',
'contents' => '<p class="column-p">受付事務は時代を問わず根強い人気を誇る仕事です。そのため、多くの就活生の中から選ばれる志望動機には、採用担当者にあなたの強みや魅力が伝わるポイントを押さえて書くことが必要となります。</p>
<p class="column-p">
今回は受付事務の志望動機を書く時のポイントをご紹介します。志望動機の例文も用意しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2040/receptionist-office-work-aspiration-motive.jpg" alt="【例文あり】受付事務の志望動機の書き方のポイント" class="break-img" />
<h2>受付事務とは?
</h2>
<h3>接客でお客様の印象を決める</h3>
<p class="column-p">
企業を訪れたお客様を最初に出迎えるのが受付事務です。お客様の要望に柔軟に対応できるよう、社内の担当者や連絡先などの情報をしっかり頭に入れておく必要があります。</p>
<p class="column-p">
また、お客様に「この会社は良いな」と思ってもらえるよう、親しみの持てる笑顔とはきはきとした話し方も身につけておかなければなりません。
</p>
<h3>事務や雑務でスムーズな業務をサポート</h3>
<p class="column-p">
社員がスムーズに業務に取り組むことができるよう、事務や雑務をこなすのも受付事務の仕事の1つです。</p>
<p class="column-p">
資料作成や必要な物品の発注を行ったり、部屋の掃除やゴミ捨てで労働環境を整えたりと、細々とした仕事を幅広く担当しています。</p>
<p class="column-p">
受付事務は与えられた仕事をこなすだけでなく、「どうすれば役立てるか」を常に考えながら、企業や社員の困っていることに迅速に対応する力が求められるのです。
</p>
<h3>根強い人気を誇る仕事</h3>
<p class="column-p">
昔から現代にいたるまで、受付事務は根強い人気を誇っています。受付事務は「企業の顔」としての華やかな役回りから、事務や雑務による裏方まで、会社の経営を支える大切な役割を担っています。</p>
<p class="column-p">
だからこそ、「お客様や社員に喜んでもらうためにどうすればいいか」をとことん突き詰めて自分を成長させることができますし、お客様や社員から「ありがとう」の言葉をたくさんもらえる、やりがいのある仕事なのです。
</p>
<h2>受付事務の志望動機を書くポイント
</h2>
<h3>受付事務をしたい動機を伝える</h3>
<p class="column-p">
まずは「受付事務」という仕事に志望する動機を伝えます。「受付事務という仕事を知ったきっかけ」や「受付事務のどこに魅力を感じているか」を具体的で簡潔な文章にまとめてみましょう。他の仕事ではなく、受付事務でなければならないことを強くアピールすることが大切です。
</p>
<h3>その企業を志望する理由を伝える</h3>
<p class="column-p">
「受付事務になりたい」と訴えるだけでは、採用担当者は「じゃあ他の企業でもいいんじゃないの?」と感じてしまいます。「他のどこでもない、この企業を志望する」という動機を伝えましょう。</p>
<p class="column-p">
そのためには、企業の経営理念や業務内容に関する知識を深めることが必要です。そして、企業が目指す方向に向けて、受付事務としてはどう動くことが求められているかを考えておきましょう。
</p>
<h3>自分が力になれるポイントをアピールする</h3>
<p class="column-p">
「私が受付事務になったら、企業にこんなメリットがありますよ!」と自分を売り込んでいきましょう。</p>
<p class="column-p">
受付事務では、お客様や社員とそつなくやり取りできるコミュニケーションスキルが必要です。また、相手に良い印象を与える敬語やマナーの知識も問われます。また、事務や雑務をこなすためにパソコンをある程度使えることも大切です。</p>
<p class="column-p">
資格や検定を通して、これらのスキルを客観的に証明することも大事ですが、それだけでは「本当に戦力になるのか」という企業の疑問は解消できません。そのスキルを使いこなしてきた経験について具体例を交えながら説明すると、より説得力のある志望動機になるでしょう。
</p>
<h2>受付事務の志望動機の例文
</h2>
<h3>例文①スキルをベースにした受付事務の志望動機</h3>
<p class="column-p">
私が受付事務を志望している理由は、お客様とのコミュニケーションが好きだからです。</p>
<p class="column-p">
私は大学時代に旅館での接客のアルバイトをしており、基本的な礼儀作法を身につけながら、お客様にご満足いただけるようにご要望を丁寧に聴き取り、臨機応変に対応する力を高めてきました。</p>
<p class="column-p">
また、海外からのお客様に対応できるよう英語検定1級も取得しているため、海外の企業との取引も多い貴社の業務に貢献できると考えています。
</p>
<h3>例文②実体験をベースにした受付事務の志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は幼い頃に百貨店で迷子になった際、受付事務の方にお世話になりました。泣いてばかりでうまく説明できない私を急かすことなく、丁寧に話を聴いていただいた体験から「あのお姉さんと同じ仕事がしたい」と考え、受付事務を志望するようになりました。</p>
<p class="column-p">
大学時代には百貨店にて総合案内受付のアルバイトを経験し、受付事務としての接客マナーや対応を学びました。年配の方から家族連れまで幅広いお客様と接することのできる貴社で、心に残る接客のできる受付事務になりたいと思います。
</p>
<h2>受付事務の志望動機を作成するときの注意点
</h2>
<h3>抽象的にならないように注意</h3>
<p class="column-p">
志望動機を作成するときは、具体的なエピソードを元に書くのがいいでしょう。「接客が好き」「コミュニケーションが得意」というだけでは説得力がありません。</p>
<p class="column-p">
「受付事務に興味を持ったきっかけ」「受付事務にいかせる経験」「受付事務の仕事をするために努力していること」など、具体的なエピソードを盛り込むようにします。
</p>
<h3>「接客が好き」だけではダメ</h3>
<p class="column-p">
受付事務を志望するときに、接客への熱意をアピールするのはもちろん効果的です。接客の経験やスキルをアピールするのもいいですが、それだけでは不十分です。</p>
<p class="column-p">
受付事務の仕事は「人と話すことが好き」というだけでは務まりません。会社の顔になるため、ビジネスマナーの知識や丁寧な対応が求められる仕事です。</p>
<p class="column-p">
ビジネスマナーに精通していることや、お客様に失礼のない対応ができるスキルを持っていることをアピールするといいでしょう。
</p>
<h3>面接時の印象と一貫性があること</h3>
<p class="column-p">
面接の時の印象も大きなポイントとなります。志望動機で明るさや愛想の良さをアピールした場合は、面接でもなるべく笑顔を心がけるようにして、志望動機の内容と実際の人物像にズレがないようにします。
</p>
<h2>受付事務の志望動機でアピールできる経験
</h2>
<h3>接客業の経験</h3>
<p class="column-p">
受付事務への適性をアピールするなら、アルバイトでの接客経験などをアピールするのは効果的です。接客業の経験は、受付事務の仕事でいかせる要素も多いです。</p>
<p class="column-p">
できれば高級ホテルや格式の高いレストランなど、レベルの高い接客マナーやスキルを学べる接客業の経験があるといいですね。接客業で学んだこと、それを仕事にどういかしたいかまで書いてみてください。
</p>
<h3>OB・OG訪問の経験</h3>
<p class="column-p">
会社説明会などで、企業を訪問した時のエピソードを盛り込むのもいいでしょう。受付の人から受けた印象などを伝えるのもいいです。</p>
<p class="column-p">
OB・OG訪問をして、実際に受付事務の仕事をしている先輩に話を聞いてみるのもおすすめです。先輩に仕事のやりがいや楽しさを聞いてみて、志望動機作成の参考にしてください。
</p>
<h3>インターンシップの経験</h3>
<p class="column-p">
受付事務の仕事をアルバイトで探すのはなかなか難しいかもしれません。アルバイトが見つからない場合は、受付事務が体験できるインターンシップを探してみるという方法もあります。</p>
<p class="column-p">
企業やその仕事への理解を深めるためにも、志望企業が実施しているインターンシップにぜひ参加してみましょう。
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
今回は受付事務の志望動機の書き方についてご紹介しました。どんな職種でも志望動機を書く上で大切なのは、「どうしてその仕事なのか」「どうしてその企業なのか」「企業にどう貢献できるのか」の3点を具体的に説明し、採用担当者に熱意とアピールを届けることです。</p>
<p class="column-p">
志望動機を書いたらキャリアセンターなどを活用し、第三者の視点から添削を受けてみましょう。読み手の視点に立った文章にブラッシュアップすることができるはずです。</p>
<?php echo $this->element('pdf_link_for_column',array("text"=>"人気企業の志望動機集を無料ダウンロード!","url"=>"pdf-reasons")); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2040/receptionist-office-work-aspiration-motive.jpg',
'permalink' => 'test-receptionist-office-work-aspiration-motive'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2519',
'title' => '【例文あり】履歴書の課外活動の欄での効果的なアピールの仕方',
'agentId' => '0',
'description' => '履歴書の課外活動欄は学業以外での自分の個性や魅力をアピールするチャンス!採用担当者が課外活動でチェックしているポイントを知れば、貴重なチャンスを生かすことができますよ。そこで今回は履歴書の課外活動欄での効果的なアピール方法をご紹介します。',
'contents' => '<p class="column-p">履歴書の課外活動欄は、学業以外での自分の個性や魅力をアピールする良い機会です。採用担当者が課外活動でチェックしているポイントを知れば、効果的にアピールすることができます。今回は履歴書の課外活動欄での効果的なアピール方法をご紹介します。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2039/resume-extracurricular-activity.jpg" alt="【例文あり】履歴書の課外活動の欄での効果的なアピールの仕方" class="break-img" />
<h2>課外活動ってどんな活動があるの?
</h2>
<h3>サークルなどの学内活動</h3>
<p class="column-p">
課外活動と聞くと、大学内での活動を思い浮かべる人が多いと思います。学内の課外活動には、次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【学内の課外活動例】<br>
・サークル<br>
・部活<br>
・学校行事の実行委員</p>
<p class="column-p">
多くの就活生が経験しているサークルや部活動では、経験そのもので大きく差をつけることは難しいですが、そこから何を学び、どう成長したかを伝えることができれば、十分なアピール材料となります。
</p>
<h3>アルバイトやインターンシップなどの学外活動</h3>
<p class="column-p">
大学外での課外活動は、次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【学外の課外活動例】<br>
・ボランティア<br>
・インターンシップ<br>
・アルバイト<br>
・留学<br>
・資格取得<br>
・習い事</p>
<p class="column-p">
アルバイトでも、塾講師・コンビニ店員・飲食店での接客……など様々な種類があるように、学外での活動は学内よりも幅広い選択肢から選ぶことが可能です。</p>
<p class="column-p">
そのため、「どんな活動を選んだか」「どうしてその活動だったのか」を説明することで、自分の個性や強みをアピールすることができるのです。
</p>
<h2>企業が課外活動でチェックすることは?
</h2>
<h3>課題への対処法</h3>
<p class="column-p">
大学の授業は教員が主導で行われますが、課外活動では自分の責任において行動することが求められます。その、課外活動でぶつかった課題への対処法を聞いていくと、その人らしい対処の仕方が見えてきます。</p>
<p class="column-p">
そこから、就活生が入社後にトラブルに直面した時に適切に対処できるかどうかを推測することができます。
</p>
<h3>課外活動を通して成長したこと</h3>
<p class="column-p">
課外活動には、新しい環境に適応したり、仲間と協力するためのコミュニケーションをとったり、活動に貢献するために専門性や知識を高めたりと、自分自身を成長させるチャンスがたくさん詰まっています。</p>
<p class="column-p">
課外活動を通して何を学び、どのように成長に生かしたかを確認することで、入社後に活躍できる人材かどうかもチェックすることができるのです。
</p>
<h2>履歴書で課外活動を効果的にアピールする方法
</h2>
<h3>課外活動の内容を簡潔に書く</h3>
<p class="column-p">
まずは課外活動の内容を簡潔にまとめます。活動内容のざっくりとした紹介・活動の目標・自分の役割……などを具体的に記載していきましょう。</p>
<p class="column-p">
自分にとっては当たり前のことでも、採用担当者にとっては全く知識がない場合もあります。誰が読んでも頭の中に活動風景がイメージできるように、具体的で分かりやすい説明を心掛けてくださいね。
</p>
<h3>学んだこと・得られたことを書く</h3>
<p class="column-p">
課外活動で学んだことや得られたことを次の3ステップで書いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
①最初に課外活動で出会ったトラブルや、課外活動中に気づいた自分自身の課題について説明しておきます。<br>
②次にそのトラブルや課題に対してどう対処したかを記述します。<br>
③最後に、その経験から学んだことや得られたことを書きます。</p>
<p class="column-p">
ここでも、活動を知らない人が読んでも分かる内容になっているかをしっかり確認しておきましょう。
</p>
<h3>仕事にどう生かせるかを示す</h3>
<p class="column-p">
企業が課外活動から知りたいのは、活動での頑張りではなく、入社後にその経験を生かしてくれるかどうかです。そのため、先ほどの「学んだこと・得られたこと」が仕事にどう生かせるかを示しておくことも重要です。</p>
<p class="column-p">
仕事に生かせることをアピールするには、企業の求める人材やスキル、業務内容を十分に知っておかなければなりません。企業のホームページや会社説明会、OB・OG訪問を上手に活用して、企業への理解を深めておきましょう。
</p>
<h2>課外活動の書き方と例文
</h2>
<h3>まずは箇条書きで書いてみよう</h3>
<p class="column-p">
いきなり文章で書き始めると、途中で「何が書きたいのか分からなくなった」と混乱してしまうことになります。まずは書こうと思う内容を箇条書きで書いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
・合唱サークルで総務として活動していた(活動内容)<br>
・活動方針の違いから、サークル内で対立が起きた(トラブル・課題)<br>
・それぞれの主張を聞いた(対処法)<br>
・1人1人の意見を丁寧に聞くことが大事だと学んだ(学んだこと・得られたこと)<br>
・お客様のニーズを聞き取り、対応できる(仕事にどう生かすか)
</p>
<h3>肉付けして文章にしよう</h3>
<p class="column-p">
私は合唱サークルに所属し、サークル全体のまとめ役を担う総務として活動していました。当時、サークル内では歌うことを楽しみたいグループとコンクールで賞を取りたいグループとが対立していました。</p>
<p class="column-p">
全体ミーティングでは感情的なやり取りが続き、話し合いがうまくいかないため、私はそれぞれのグループの主張を聞くことにしました。その結果、どちらのグループも「合唱が好き」という気持ちは同じであり、そこから意見をすり合わせて妥協案を探ることができました。</p>
<p class="column-p">
この経験から1人ひとりの意見を丁寧に聞くことの大切さを学びました。貴社でもお客様のニーズを聞き取り、満足していただけるサービスづくりに尽力したいと考えています。
</p>
<h2>履歴書の課外活動欄を書くときの注意点
</h2>
<h3>「とくになし」はNG</h3>
<p class="column-p">
履歴書の課外活動欄に、「とくになし」と書くのは避けましょう。課外活動はそれほど重視されないだろうと思うかもしれませんが、「なし」という記述はやる気がなく志望度も低い印象を与えてしまいます。</p>
<p class="column-p">
履歴書はあなたの魅力をアピールするチャンスです。どんなに些細なことでもいいので、アピールできる経験を探して書くようにしましょう。
</p>
<h3>話を盛るのもダメ</h3>
<p class="column-p">
自慢できるような活動がないからといって、嘘を書いたり、事実と違うことを書くのもよくありません。アピールしようと話を盛ってしまうと、具体的な質問をされたときにうまく答えられず、嘘がバレてしまいます。</p>
<p class="column-p">
大切なのは実績でなく、その経験からどんなことを学んだか、どう成長したか、ということです。目立つような実績がなくてもいいので、工夫して何かを成し遂げた経験や学びのあったことについて正直に書いてみてください。
</p>
<h2>書くことがない人は
</h2>
<h3>これまでの経験を振り返ってみる</h3>
<p class="column-p">
「留学もボランティアもしたことないし」、と書くことがなくて悩んでしまう人もいると思います。そんな場合はこれまでの自分の経験をじっくり振り返ってみましょう。</p>
<p class="column-p">
どうしても見つからないという人は、趣味の活動について書いても構いません。個人的に興味があって勉強していることや資格を取得した経験について書くのもいいでしょう。</p>
<p class="column-p">
読書が趣味なら「読書からどんなことを学んだか」を書いてもいいですし、スポーツが趣味なら「上達のために努力したことや達成感を感じたこと」を書くこともできます。
</p>
<h3>アルバイトをしてみる</h3>
<p class="column-p">
課外活動の経験がないという人は、アルバイトをしてみるのもいいでしょう。アルバイトの経験がない人は、短期のアルバイトでも構わないので何かにチャレンジしてみてください。</p>
<p class="column-p">
志望業界に関係のあるアルバイトや仕事でいかせるスキルを身につけられるアルバイトだと、履歴書やES(エントリーシート)にも書きやすくなります。
</p>
<h3>インターンシップに参加してみる</h3>
<p class="column-p">
企業のインターンシップに参加してみるのもおすすめです。1日から数日の短期インターンや夏休み中だけなど期間限定のインターンもあるので、参加しやすいプログラムを探してみましょう。</p>
<p class="column-p">
課外活動の経験になるのはもちろんですが、実際に企業で仕事を体験することで、企業や仕事内容の理解が深まるので、就活の志望動機作成などにも役立ちます。
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
課外活動欄は「どれだけすごい活動をしたかが評価される」と誤解されがちです。しかし、大切なのは活動の派手さよりも、そこから何を学び取ることができたかということ。</p>
<p class="column-p">
自分を大きく成長させることが出来たなら、どんなに些細な経験でも十分なアピールにつながります。あなたの持つ個性や魅力が伝わるように、履歴書の課外活動欄を作成してみてくださいね。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2039/resume-extracurricular-activity.jpg',
'permalink' => 'test-resume-extracurricular-activity'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681eb3c72f680-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681eb3c72f680-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681eb3c72f680-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681eb3c72f680-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681eb3c72f680-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681eb3c72f680-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681eb3c72f680-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681eb3c72f680-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681eb3c72f680-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[274ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [274ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[274ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [274ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2528',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>院生1年の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">秋のインターンシップ参加→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか(400)<br>
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400)<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。(800)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1~2週間前後、メールで。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・結論ファーストで、論理的に簡潔に書くこと。<br>
・なぜアクセンチュアか?をしっかりと述べること。<br>
・アクセンチュアの企業研究をしっかり行い、特徴を捉えて、その上で自分のやりたいことと共通点があることを示すこと<br>
・文字数が多い設問はより具体的に書くこと</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で(インターンシップ参加のために)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">フェルミー推定などの対策本をやれば十分対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">お題発表→議論→代表者が結論を1分で発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・GDに慣れていない学生も多いので、積極的に議論を引っ張る<br>
・批判的にならない<br>
・意見を述べる場合は、論理的に簡潔に言う<br>
・チームワークを意識する</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">4</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人。10年目くらいの現場の社員さん。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">雑談から始まり、<span class="hide_box_5">志望動機や就活状況などを中心に。<br>
逆質問の時間が長い。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・インターンシップ中の評価や、それまでの選考の評価によって面接の内容が変わる。<br>
・学生・面接官によってかなり内容が異なるので、志望動機や研究内容、何をしたいのか、など柔軟に答えられるように。<br>
・アクセンチュアは逆質問で志望度を見られると思うので、準備する。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2~3週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">100人前後かと</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">最長で6月末まで待ってくれる。<br>
期間中に懇親会やランチ会などが開催され、雰囲気を知ることが出来る。
</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">座談会に参加した。質問に気軽に答えてくれた。<br>
OB訪問や座談会に参加すると、GDが免除になるパターンもある(らしい)</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">院生1年の11月に3日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">課題解決型のグループワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">ある。ワークで評価が良いと、いきなり最終面接まで飛ぶ。<br>
班から1、2人だと思われる。<br>
ただ優遇に乗っても落ちた友人もいたので、気は抜かない。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・アクセンチュアへの志望度<br>
・能力</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系文系バラバラで様々な人がいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業研究をしっかり行い、他社比較ができるようにする<br>
・面接のなかでしっかり志望度を示す<br>
・論理的に簡潔に、結論ファーストで話す練習をする</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2527',
'title' => '新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)',
'agentId' => '0',
'description' => '新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>新日鐵住金ソリューションズ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2047/shukatsu-report-nssol-nipponsteel.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">セミナー(筆記試験)→ジョブマッチング2回→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">学内合同説明会、選考への影響は特に無し。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年生の2月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">セミナー時にその場で提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">自己PR(100字程度)<br>
研究概要(100字程度)<br>
サークル・資格等(100字程度)<br>
志望動機(100字程度)<br>
学生時代に力を入れていたこと(100字程度)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、そのまま次の選考に移ることが出来た。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">文字数が少なかった為、簡潔にまとめることを意識して記述した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">【CUBIC】
難易度は、さほど難しく無いが、時間が足りなくなる可能性が高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、結果に関係なく次の選考に移ることが出来た。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人、人事と技術社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">研究内容<br>
志望動機<span class="hide_box_5"><br>
システムエンジニアへの理解度<br>
IT業界への理解度<br>
SIerへの理解度<br>
逆質問<br>
<br>
主に人事の方が進行をして、随時技術社員の方が質問をしてくる感じであった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やかな雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問の時間が長い為、事前に準備しておくと良いと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2週間以内に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">志望動機や仕事への理解度など、1次面接の時とほとんど同じ質問であった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やかな雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">1次面接の時と同様、逆質問の時間が長かったので、準備が必要である。また、仕事への理解度を見られていたと思うので、そこも準備が必要である。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人、人事と役員と社長</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">これまでの面接と同じ様な内容であった。主に役員の方が進行をしていて、最後に社長から詰めた質問をされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し緊迫な雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">これまでの面接で突き詰めてきた仕事への理解をしっかり話すことが出来れば問題ないと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">当日に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">わからない。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特には無く、内定後も就職活動を続ける様であれば、随時報告する様伝えられた。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年生の1月に1日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">システムエンジニアについての理解を深めるグループワークがメインのインターンシップであった。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、エントリーシートの提出や筆記試験の結果などに縛られず、そのまま面接に進むことが出来た。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業のHPや情報サイトなどで行なった。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">コミュニケーション能力(いかに論理的に話を進めることが出来るか)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系脳を持った人</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、選考過程において優遇される所がある為、志望度が高い人はインターンシップへの参加をオススメする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2047/shukatsu-report-nssol-nipponsteel.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nssol-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2526',
'title' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)①',
'agentId' => '0',
'description' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">株式会社野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社野村総合研究所</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>アプリケーションエンジニア</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2046/shukatsu-report-nri.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">インターン→ES・テストセンター→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学3年の1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">インターン参加者限定のセミナーが行われた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400)<br>
・あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。なぜそのキャリアフィールドじゃなきゃダメなのかを面接で聞かれてもすぐ答えられるように書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターにて受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">言語、非言語 難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で(ESと同時に)</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(人事の方)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介(2分)<br>
・研究について<span class="hide_box_5"><br>
・他社選考状況<br>
・なぜNRIか<br>
・どういったキャリアを歩みたいか。<br>
・そのために1年後、5年後、10年後どうなるか<br>
・PMに求められるもの5つ<br>
・強みをどう生かせるか<br>
・弱みがどう仕事に影響するか<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">かなり深堀された。きちんとリアクションをしてくれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">深堀されてもすぐに答えられるようにあらかじめ準備した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(4,50代の現場社員の方)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・逆質問(10分)<br>
・ESに沿って志望動機やガクチカ<br>
・他社選考状況</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問では何故その質問をしたのか聞かれるのできちんと用意しておいた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日電話で。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">200人程</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問のサービスから。少しだけ選考に関係ありそう。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">3年の8月に5日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">1日目にインターン参加者全員で要件定義ワーク。2日目以降は部署に配属されて会議等に参加した。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">早期選考にのれる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社説明会、HPやパンフレット。OB訪問や座談会。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">質問に対してきちんと答えられるか。コミュニケーション能力。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">論理的に話してくれるので話の内容がわかりやすく、また話しかけやすかったりとコミュニケーション能力の高い人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">企業研究はもちろんのこと、選考でもかなり優遇されるためインターンには絶対参加することをオススメします。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2046/shukatsu-report-nri.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nri'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2525',
'title' => 'ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職①)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2045/shukatsu-report-softbank2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・webテスト→面接2回→情報系のテスト→面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2>
<h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。(200字~)<br>
・自ら手を動かしてつくった成果物※があれば、何をつくったのかを、自らが実際に行った役割も交えて、詳しく教えてください。(200字~)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1か月以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">勉強してきた内容についての質問があったので面接で聞かれることも考慮してゼミについて詳しく書いた。結論ファーストで書くように注意した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でwebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">言語、非言語 難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1か月以内にメールで(ESの結果と一緒に)</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">Q自己紹介<br>
Q何故この大学学部か<span class="hide_box_5"><br>
人脈がひろがりそう・社会全体を色々学びたい<br>
Qなぜ文系なのにIT企業を志望しているか<br>
ものづくりが好きならIT→ITインターンに参加→向いてる→SE<br>
Q学生時代に力を入れたこと<br>
Q逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">面接官の顔をみながら話の長さを調整した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">一週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(30代くらいの現場社員)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">Qなぜ弊社か<br>
Qどういったことやりたいか<br>
Q人を助けて印象に残っていること<br>
Q逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問の時間が長かったので質問をあらかじめ用意してくるとよい。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">一週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(部長)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">50分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">基本的に雑談が多かった。私は家族の話や地元の話、これまでの育ち方などについて話した。きちんと聞かれたのはどの分野で働きたいかくらいであり、すべての職種について説明があった後、どれに就きたいかを答えた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">最終面接は確認程度のものかもしれないのでコミュニケーションがしっかりとれていれば問題ないと思われる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">辞退したため不明。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">辞退したため不明。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社のHPやパンフレットをみた。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">環境の変化に対応できるかやチャレンジ精神があるかを重要視されていた。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">向上心の高い人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">向上心の高さや環境変化に対応できること、忙しくても大丈夫なことを具体的なエピソードを交えてアピールすると好印象です。</p>
</span>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2045/shukatsu-report-softbank2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-softbank2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2524',
'title' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">株式会社NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2044/shukatsu-report-nttdata.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→インターン→ES→GD・グループ面接→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">2月下旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">インターン参加者限定の説明会と座談会が行われた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学3年の3月上旬</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(3つの力については<https://nttdata-recruit.com/recruit/hr/>を参照)<br>
・上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)<br>
・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)<br>
・あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。<br>
・上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)<br>
・今までの人生の中で1番苦労したことについて、選択してください<br>
・上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファーストでわかりやすく、面接でどう聞かれるかを考えながら書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト(インターン生は免除)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで(ESの結果と同時に)</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">40分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">初めに個人での資料読み込み→個人での発表→グループディスカッション→発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">ピリピリしていた</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">議論の軌道修正などをすると評価が高いかもしれない。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1人5分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・GDの自己評価<span class="hide_box_5"><br>
・志望動機<br>
・NTTデータでやりたいこと</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">グループ面接だったからかピリピリしていた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。他の学生の話もよく聞いておく。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人(40代の現場社員)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">45分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・就活の状況(業界と社名、進捗)<br>
・志望理由<br>
・どのような事業に興味があるか<br>
・海外での仕事に興味はあるか<br>
・人生の価値観<br>
・将来のキャリアプラン<br>
・NTTデータの位置づけ<br>
・ストレス耐性はある方か<br>
・周りの人からはどのように思われているか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。面接官のリアクションがなくてもがんばって話す。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(人事部長)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">45分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・これまでの選考の自己評価(GD、面接それぞれについて)<br>
・就活の状況(進捗、就活の軸) <br>
・他の企業にも内定を貰えた場合はどうするのか<br>
・志望理由(やってみたいこと、キャリアプラン) <br>
・逆質問(2問ほど)</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。面談のような感じ。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">最終はそれまでの評価によって質問内容などが変わるらしい。私の場合は特に深く聞かれるのとはなかった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">約500人</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定辞退のため不明</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問のサービスをつかった。選考へは影響なし。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学3年の2月に1日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">アイデアソンというかたちで新しいビジネスを創出するというもの。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">早期選考にのれる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社のHP、パンフレット、座談会、OB訪問など。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">学生時代になにを学んできたか。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">個性的な人、コミュニケーション能力の高い人が多かった印象。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">質問内容やGDのテーマは就活サイトに載っている過去のものと同じだったのでしっかりと対策していきましょう。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2044/shukatsu-report-nttdata.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdata'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2522',
'title' => '【テンプレートあり】就活メールで使う署名の正しい書き方は?',
'agentId' => '0',
'description' => '就活ではOB・OGや採用担当者とメールでやり取りするシーンも少なくありません。送信者の情報を記載する「署名」はビジネスメールでのマナーの1つ。今回は就活でのメールの署名を正しく書く方法をテンプレートと共にご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活ではOB・OGや採用担当者とメールでやり取りするシーンも少なくありません。メールでも、大学の友人とのやり取りとは違うビジネスマナーを知っておく必要があります。</p>
<p class="column-p">
送信者の情報を記載する「署名」は、ビジネスメールでのマナーの1つです。今回は就活でのメールの署名を正しく書く方法や注意すべきポイントについて解説。すぐに使える署名の「テンプレート」もいくつかご紹介します。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2042/job-hunting-mail-signature.jpg" alt="【例あり】就活でのメールの署名の正しい書き方は?" class="break-img" />
<h2>就活のメールには署名をつけよう
</h2>
<h3>メールに署名をつける理由</h3>
<p class="column-p">
メールに署名をつけておくと、相手がメールの送り主をすぐに確認することができます。よくある苗字だと、名前だけでは誰かわからないこともありますよね。</p>
<p class="column-p">
連絡先情報を確認できるので、メールを見てすぐに電話をかけることもできます。採用担当者があなたにコンタクトを取りやすくするために、メールの署名は必ずつけて送るようにしましょう。
</p>
<h3>メールの署名に書く内容</h3>
<p class="column-p">
就活のメールの署名には、氏名・所属・連絡先は必ず書きます。</p>
<p class="column-p">
「氏名」は、漢字で記載するだけでは読み方が伝わらないこともあります。平仮名やローマ字でふりがなを振っておくと、受け取った相手にも親切です。</p>
<p class="column-p">
「所属」では、学校名・学部・学科・学年を書きます。「自分が何者であるか」を一目で分かりやすく伝えられるようにしましょう。</p>
<p class="column-p">
「連絡先」では、メールアドレスと電話番号を記載しておきましょう。また、企業と郵送で書類のやり取りがある場合には、郵便番号や住所も署名に入れておくと便利です。
</p>
<h3>けい線を入れると見やすい</h3>
<p class="column-p">
メール本文と署名との間を「―――――」のような、けい線で区切ると見やすくなります。
ただし、ビジネスメールでは、けい線はできるだけシンプルにしておきましょう。かわいらしくしたいからと言って「★☆★☆」のように記号で区切ると、かえって見づらくなってしまいますし、不真面目で子供っぽい印象を与えてしまいます。
</p>
<h2>すぐに使える!就活のメール署名のテンプレート
</h2>
<h3>テンプレート①基本的な署名</h3>
<p class="column-p">
まずは基本的な署名のスタイルを確認してみましょう。ここでは氏名・所属・メールアドレス・電話番号だけのシンプルな例を挙げます。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――
</p>
<h3>テンプレート②住所を加える場合</h3>
<p class="column-p">
次は住所を加える場合の署名を見てみましょう。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(Taro Yamada)<br>
〒123‐4567<br>
東京都〇〇区〇〇1-2-3<br>
Mail:[email protected] <br>
Tel:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――
</p>
<h3>テンプレート③けい線に一工夫</h3>
<p class="column-p">
けい線にほんの少し遊び心を加えた例もご紹介します。けい線はあくまで相手が見やすいように引くもの。派手になりすぎないように注意してくださいね。</p>
<p class="column-p">
1.「=(二重線)」を使った例<br>
=================<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
===================</p>
<p class="column-p">
2.「*(アスタリスク)」を使った例<br>
*******************<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
*******************
</p>
<h2>就活のメール署名で気を付けておきたいポイント
</h2>
<h3>ビジネスシーンに適したメールアドレスを準備</h3>
<p class="column-p">
就活でのメールでまず注意しておきたいのが、メールアドレスがビジネスメールとして相応しいものかどうかです。恋人や好きな漫画キャラの名前を使っているなど、プライベートではOKでも、公的な場に出すには不適切なメールアドレスもあります。</p>
<p class="column-p">
自分の名前やイニシャルが用いられたシンプルなアドレスがおすすめ。フリーメールで就活専用のメールアドレスを取得しても良いですし、大学から発行されたアドレスなら就活にも問題なく使えます。
</p>
<h3>署名を自動的につける機能を設定しよう</h3>
<p class="column-p">
メールの署名をいちいち手入力していくのは大変ですし、内容を間違ったり、うっかり署名を忘れたまま送ったりしてしまうこともあります。メールの署名が完成したら、自動的に署名をつけてくれる機能を設定しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
GmailメールやYahoo!メールなどのサービスでは、事前に署名を登録しておけば、全てのメールの末尾に必ず署名をつけてくれるため、安心してメールのやり取りができます。
</p>
<h3>誤字・脱字には注意!</h3>
<p class="column-p">
せっかく署名をつけても、その内容に誤りがあったら意味がありません。署名が完成したら必ず見直すようにしましょう。普段使い慣れていないメールアドレスを記載した場合には、そのアドレスを入力して、きちんと自分の手元に届くかを実際に試して確認することも大切です。</p>
<p class="column-p">
誤字・脱字は企業にも迷惑をかけてしまいますし、必要な連絡が届かず自分自身が損をする危険性があります。
</p>
<h3>長すぎる署名はNG</h3>
<p class="column-p">
アピールしたいことや個人的な情報を盛り込みすぎて、署名が長くなりすぎてしまう人がいますが、長すぎる署名はあまり印象がよくありません。</p>
<p class="column-p">
ホームページがあるからとサイトのリンクを追加したり、SNSアカウントも全て記載しておいた方がいいかなと情報を追加してしまうと、メール全体がかなり長くなってしまいます。署名には、必要な情報を厳選して書くようにしましょう。
</p>
<h2>メールの署名についての疑問を解消しよう
</h2>
<h3>メールの署名は毎回つけるべき?</h3>
<p class="column-p">
メールの署名を毎回つけるべきかについては、迷うところですよね。これには、とくに決まったルールなどはありません。難しいかもしれませんが、やりとりの頻度や回数に合わせて臨機応変に対応していくのが一番です。</p>
<p class="column-p">
一般的には初めての連絡には必要な情報が入っている長めの署名をつけて、2回目以降のメールでは内容を少し省略した短めの署名をつける人が多いようです。署名を作るときは、長めのバージョンと簡易バージョンの2種類を用意しておくといいですね。
</p>
<h3>返信するときも署名はつけるべき?</h3>
<p class="column-p">
相手が送ってくれたメールに返信する際、署名をつけるべきかどうかも迷いますよね。署名は自分から送る場合につけるものというイメージがあるかもしれませんが、初めてメールを送る人の場合は、返信でも署名をつけておいた方が安心です。
</p>
<h3>署名で絵文字を使うのはアリ?</h3>
<p class="column-p">
文字化けする可能性があるので、絵文字や特殊文字を使うのは避けた方が無難です。就活はビジネスの場でもあるので、メールで絵文字を使うのはマナー的にもふさわしくありません。もちろん(^_^)などの、顔文字を使うのもNGです。
</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">
就活でのメールの署名はビジネスマナーの1つ。社会人としては出来て当たり前だからこそ、出来ていないと悪い方向に目立ってしまいます。しかし、エントリーシート作成や筆記試験対策のように時間をかけなくても、その日のうちに対策できることでもあります。<br>
「就活が近づいているけれど、何から手をつけようか」と迷っている方はぜひ、この機会に自分の署名を作成してみてはいかがでしょうか。メール末尾に自動的に署名をつける設定もお忘れなく!</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2042/job-hunting-mail-signature.jpg',
'permalink' => 'test-job-hunting-mail-signature'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2521',
'title' => '【例文あり】企業の説明会に申し込むときのメールの書き方とマナー',
'agentId' => '0',
'description' => '企業の説明会への申し込みは就活サイトを通した予約だけでなく、メールで申し込む場合も少なくありません。就活ではビジネスメールに相応しい書き方をすることが大切。今回は企業の説明会に申し込む時のメールの書き方やマナーをご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">企業の説明会への申し込みは就活サイトを通した予約だけでなく、メールで申し込む場合も少なくありません。就活ではビジネスメールとしてふさわしい書き方をすることが大切です。</p>
<p class="column-p">
今回は企業の説明会に申し込む時のメールの書き方やマナーをご紹介します。説明会をキャンセルしたい時のメールやお礼メールの例文も紹介しますので参考にしてください。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2041/briefing-session-application-mail.jpg" alt="【例文あり】企業の説明会に申し込むときのメールの書き方とマナー" class="break-img" />
<h2>企業の説明会に申し込む時のメールに必要な項目とは?
</h2>
<h3>件名に内容を書く</h3>
<p class="column-p">
企業の説明会に申し込むときには、「企業説明会申し込み(〇〇大学 山田太郎)」のように一目で用件が分かるような件名をつけましょう。 </p>
<p class="column-p">
企業には毎日たくさんのメールが届いています。件名で内容が把握できれば、メールを受け取る担当者は受け取ってすぐに対応ができますし、過去のメールをさかのぼる際にも検索がしやすくなります。</p>
<p class="column-p">
友人同士のメールでは件名を「無題」で送信することがあります。しかし、件名が「無題」だと、メールを開かないと内容が分からず、相手に余計な手間をかけさせてしまうことになります。相手に配慮する気持ちを忘れず、分かりやすい件名を記入して送るようにしましょう。
</p>
<h3>文面の最初に宛名を書く</h3>
<p class="column-p">
ビジネスメールのマナーとして、メールの文面の最初に宛名を書くことも忘れないようにしましょう。宛名は「社名・部署名・氏名」の順に書きます。</p>
<p class="column-p">
社名には「株式会社」や「一般社団法人」、「合同会社」などの法人格がついていることがあります。これらも略さずに書くようにしましょう。</p>
<p class="column-p">
宛先が部署名までしか分からないことがあります。この時は「人事部 〇〇課御中」のように敬称として「御中」を使います。人物名まで分かっているときには「人事部〇〇課〇〇様」と「様」をつければOKです。また、人物名が分からないときでも「人事部〇〇課 ご担当者様」などと書くこともできます。</p>
<p class="column-p">
敬称は併用することはありません。「人事部御中 ご担当者様」のように「御中」と「様」を重ねて使わないようにしましょう。
</p>
<h3>挨拶と自己紹介から始める</h3>
<p class="column-p">
宛名の次には、挨拶と自己紹介を書きます。初めてメールを送るときの挨拶としては「初めてメールを送らせていただきます」や「突然のメール失礼いたします」などが使えます。</p>
<p class="column-p">
何度もやり取りする場合には「お世話になっております」がよく使われます。自己紹介では、「学校・学部・学科・氏名」を忘れずに書きましょう。
</p>
<h3>署名を忘れずに!</h3>
<p class="column-p">
メールの最後には署名を忘れずにつけるようにしましょう。署名では「氏名・所属・連絡先」を簡潔にまとめて記入します。氏名には平仮名やローマ字でふりがなを付けておくと、初めて名前を知る相手にもしっかり伝わります。</p>
<p class="column-p">
署名はけい線で区切っておくと、本文との違いが分かりやすく、メール全体が見やすくなります。記号を使うと雑多で不真面目な印象を与えてしまいますので、シンプルかつコンパクトにまとめてくださいね。
</p>
<h2>企業の説明会に申し込む時のメール例文
</h2>
<h3>例文①担当者宛にメールを送る場合</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
会社説明会の申し込み(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
初めてメールを送らせていただきます。<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
現在、就職活動を行っており、〇月〇日(〇曜日)に開催される会社説明会に参加させていただきたく、メールいたしました。<br>
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
山田太郎(やまだたろう)<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年生<br>
メール:[email protected] <br>
電話:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――――
</p>
<h3>例文②部署宛にメールを送る場合</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日の会社説明会の参加申し込み(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
合同会社〇〇<br>
人事部 〇〇課御中</p>
<p class="column-p">
突然のメール失礼いたします。<br>
私は現在就職活動を行っている、〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
貴社で開催される〇月〇日(〇曜日)に開催される会社説明会に参加したく。メールをさせていただきました。<br>
ご多忙のところ恐れ入りますが、なにとぞよろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
===================<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年生<br>
山田太郎(Taro Yamada)<br>
Mail:[email protected] <br>
Tel:000‐0000‐0000<br>
===================
</p>
<h2>ビジネスメールで意識したいポイント
</h2>
<h3>就活用のメールアドレスを用意する</h3>
<p class="column-p">
ビジネスメールでは自分の名前や誕生日などを使った、シンプルで分かりやすいメールアドレスがおすすめ。</p>
<p class="column-p">
普段使っているアドレスが就活に不適切な場合には、大学から配布されたメールアドレスを使ってみましょう。Gmailなどのメールサービスで、新たに就活用アドレスを作るのも良いかもしれません。
</p>
<h3>パソコンからの送受信ができるように設定しておく</h3>
<p class="column-p">
一般的に企業からのメールはパソコンから送られてきます。どうしてもスマートフォンや携帯電話でやり取りしなければならない場合には、パソコンからのメールが拒否設定になっていないか確認しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
また、自分から送るメールはパソコンと連携したメールサービスを使うようにしましょう。携帯のキャリアメールでは資料のやり取りなどでトラブルが起こる危険性があります。
</p>
<h3>必ず返信する</h3>
<p class="column-p">
企業からメールが来た場合には、参加・不参加に関わらず、必ず返信しましょう。返信しないと「わざわざメールしたのに失礼な奴だ」と不快感を与えたり、「今後は連絡しなくていいか」と諦められてしまったりしてしまいます。</p>
<p class="column-p">
返信するときには件名は変えず、そのまま送りましょう。相手が「この用件に関する返信だな」と確認しやすくなります。
</p>
<h2>企業の説明会に行けなくなったときはどうする?
</h2>
<h3>説明会申し込みをキャンセルしたい</h3>
<p class="column-p">
申し込みをしたものの、説明会に参加できなくなってしまうこともあると思います。説明会に参加できなくなったときは、必ずキャンセルの連絡をしましょう。</p>
<p class="column-p">
参加できないことがわかった時点でなるべく早く伝えるのがいいですが、遅くても前日までには連絡をします。</p>
<p class="column-p">
キャンセルの理由について細かく説明する必要はありません。端的に説明会に参加できなくなったことを伝え、お詫びの言葉を必ず添えましょう。
</p>
<h3>説明会申し込みをキャンセルをしたいときの例文</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日開催貴社説明会欠席のご連絡(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
お世話になっております。<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
参加を予定していました、〇月〇日開催の貴社の説明会ですが、<br>
急用のため伺えなくなってしまいました。<br>
ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。</p>
<p class="column-p">
別日程で貴社の説明会が開催されるようでしたら、是非参加させていただきたい所存です。 </p>
<p class="column-p">
大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
署名
</p>
<h2>企業の説明会に参加した後はお礼メールを送るべき?
</h2>
<h3>お礼メールは送るのがベター</h3>
<p class="column-p">
説明会に参加した後は、できるだけお礼メールを送りましょう。しかし、形だけのメールは採用担当者の印象には残りません。</p>
<p class="column-p">
少しでも採用担当者へのアピールにつなげたいなら、説明会に参加した感想や疑問などを具体的に書くのがいいですね。お礼メールはできるだけ早いタイミングで送ることが重要なので、当日の夜か遅くても翌日中には送るようにします。
</p>
<h3>説明会に参加した後のお礼メールの例文</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日開催説明会のお礼(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】</p>
<p class="column-p">
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
お世話になっております。</p>
<p class="column-p">
本日貴社の説明会に参加させていただいた、<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。<br>
本日は大変貴重な機会をいただき、どうもありがとうございました。</p>
<p class="column-p">
さまざまな部署や職種の社員の方のお話が聞けたことで、<br>
貴社の社風や業務内容の理解がより深まりました。</p>
<p class="column-p">
とくに社員の方の「〇〇〇〇〇〇」という言葉に大変感銘を受け、<br>
貴社で働きたいという思いを強くいたしました。</p>
<p class="column-p">
本日はどうもありがとうございました。<br>
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
署名
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
大学生にとってビジネスメールのマナーは「なんだか難しい」と感じるかもしれません。しかし、ビジネスメールの書き方は単に就活だけでなく、その後ずっと使えるスキルになります。就活を通して身につけておけば、どんな企業に就職しても役に立つのです。</p>
<p class="column-p">
ビジネスメールの書き方をマスターして、どんどん会社説明会に応募してみましょう。自分の書いたメールに自信がない場合は、キャリアセンターやゼミの先生などに添削してもらうと良いでしょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2041/briefing-session-application-mail.jpg',
'permalink' => 'test-briefing-session-application-mail'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2520',
'title' => '【例文あり】受付事務の志望動機の書き方のポイント',
'agentId' => '0',
'description' => '受付事務は時代を問わず根強い人気を誇る仕事です。多くの就活生の中から選ばれる志望動機にはポイントを押さえて書くことが必要。今回は受付事務の志望動機を書く時のポイントを例文付きでご紹介します。',
'contents' => '<p class="column-p">受付事務は時代を問わず根強い人気を誇る仕事です。そのため、多くの就活生の中から選ばれる志望動機には、採用担当者にあなたの強みや魅力が伝わるポイントを押さえて書くことが必要となります。</p>
<p class="column-p">
今回は受付事務の志望動機を書く時のポイントをご紹介します。志望動機の例文も用意しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2040/receptionist-office-work-aspiration-motive.jpg" alt="【例文あり】受付事務の志望動機の書き方のポイント" class="break-img" />
<h2>受付事務とは?
</h2>
<h3>接客でお客様の印象を決める</h3>
<p class="column-p">
企業を訪れたお客様を最初に出迎えるのが受付事務です。お客様の要望に柔軟に対応できるよう、社内の担当者や連絡先などの情報をしっかり頭に入れておく必要があります。</p>
<p class="column-p">
また、お客様に「この会社は良いな」と思ってもらえるよう、親しみの持てる笑顔とはきはきとした話し方も身につけておかなければなりません。
</p>
<h3>事務や雑務でスムーズな業務をサポート</h3>
<p class="column-p">
社員がスムーズに業務に取り組むことができるよう、事務や雑務をこなすのも受付事務の仕事の1つです。</p>
<p class="column-p">
資料作成や必要な物品の発注を行ったり、部屋の掃除やゴミ捨てで労働環境を整えたりと、細々とした仕事を幅広く担当しています。</p>
<p class="column-p">
受付事務は与えられた仕事をこなすだけでなく、「どうすれば役立てるか」を常に考えながら、企業や社員の困っていることに迅速に対応する力が求められるのです。
</p>
<h3>根強い人気を誇る仕事</h3>
<p class="column-p">
昔から現代にいたるまで、受付事務は根強い人気を誇っています。受付事務は「企業の顔」としての華やかな役回りから、事務や雑務による裏方まで、会社の経営を支える大切な役割を担っています。</p>
<p class="column-p">
だからこそ、「お客様や社員に喜んでもらうためにどうすればいいか」をとことん突き詰めて自分を成長させることができますし、お客様や社員から「ありがとう」の言葉をたくさんもらえる、やりがいのある仕事なのです。
</p>
<h2>受付事務の志望動機を書くポイント
</h2>
<h3>受付事務をしたい動機を伝える</h3>
<p class="column-p">
まずは「受付事務」という仕事に志望する動機を伝えます。「受付事務という仕事を知ったきっかけ」や「受付事務のどこに魅力を感じているか」を具体的で簡潔な文章にまとめてみましょう。他の仕事ではなく、受付事務でなければならないことを強くアピールすることが大切です。
</p>
<h3>その企業を志望する理由を伝える</h3>
<p class="column-p">
「受付事務になりたい」と訴えるだけでは、採用担当者は「じゃあ他の企業でもいいんじゃないの?」と感じてしまいます。「他のどこでもない、この企業を志望する」という動機を伝えましょう。</p>
<p class="column-p">
そのためには、企業の経営理念や業務内容に関する知識を深めることが必要です。そして、企業が目指す方向に向けて、受付事務としてはどう動くことが求められているかを考えておきましょう。
</p>
<h3>自分が力になれるポイントをアピールする</h3>
<p class="column-p">
「私が受付事務になったら、企業にこんなメリットがありますよ!」と自分を売り込んでいきましょう。</p>
<p class="column-p">
受付事務では、お客様や社員とそつなくやり取りできるコミュニケーションスキルが必要です。また、相手に良い印象を与える敬語やマナーの知識も問われます。また、事務や雑務をこなすためにパソコンをある程度使えることも大切です。</p>
<p class="column-p">
資格や検定を通して、これらのスキルを客観的に証明することも大事ですが、それだけでは「本当に戦力になるのか」という企業の疑問は解消できません。そのスキルを使いこなしてきた経験について具体例を交えながら説明すると、より説得力のある志望動機になるでしょう。
</p>
<h2>受付事務の志望動機の例文
</h2>
<h3>例文①スキルをベースにした受付事務の志望動機</h3>
<p class="column-p">
私が受付事務を志望している理由は、お客様とのコミュニケーションが好きだからです。</p>
<p class="column-p">
私は大学時代に旅館での接客のアルバイトをしており、基本的な礼儀作法を身につけながら、お客様にご満足いただけるようにご要望を丁寧に聴き取り、臨機応変に対応する力を高めてきました。</p>
<p class="column-p">
また、海外からのお客様に対応できるよう英語検定1級も取得しているため、海外の企業との取引も多い貴社の業務に貢献できると考えています。
</p>
<h3>例文②実体験をベースにした受付事務の志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は幼い頃に百貨店で迷子になった際、受付事務の方にお世話になりました。泣いてばかりでうまく説明できない私を急かすことなく、丁寧に話を聴いていただいた体験から「あのお姉さんと同じ仕事がしたい」と考え、受付事務を志望するようになりました。</p>
<p class="column-p">
大学時代には百貨店にて総合案内受付のアルバイトを経験し、受付事務としての接客マナーや対応を学びました。年配の方から家族連れまで幅広いお客様と接することのできる貴社で、心に残る接客のできる受付事務になりたいと思います。
</p>
<h2>受付事務の志望動機を作成するときの注意点
</h2>
<h3>抽象的にならないように注意</h3>
<p class="column-p">
志望動機を作成するときは、具体的なエピソードを元に書くのがいいでしょう。「接客が好き」「コミュニケーションが得意」というだけでは説得力がありません。</p>
<p class="column-p">
「受付事務に興味を持ったきっかけ」「受付事務にいかせる経験」「受付事務の仕事をするために努力していること」など、具体的なエピソードを盛り込むようにします。
</p>
<h3>「接客が好き」だけではダメ</h3>
<p class="column-p">
受付事務を志望するときに、接客への熱意をアピールするのはもちろん効果的です。接客の経験やスキルをアピールするのもいいですが、それだけでは不十分です。</p>
<p class="column-p">
受付事務の仕事は「人と話すことが好き」というだけでは務まりません。会社の顔になるため、ビジネスマナーの知識や丁寧な対応が求められる仕事です。</p>
<p class="column-p">
ビジネスマナーに精通していることや、お客様に失礼のない対応ができるスキルを持っていることをアピールするといいでしょう。
</p>
<h3>面接時の印象と一貫性があること</h3>
<p class="column-p">
面接の時の印象も大きなポイントとなります。志望動機で明るさや愛想の良さをアピールした場合は、面接でもなるべく笑顔を心がけるようにして、志望動機の内容と実際の人物像にズレがないようにします。
</p>
<h2>受付事務の志望動機でアピールできる経験
</h2>
<h3>接客業の経験</h3>
<p class="column-p">
受付事務への適性をアピールするなら、アルバイトでの接客経験などをアピールするのは効果的です。接客業の経験は、受付事務の仕事でいかせる要素も多いです。</p>
<p class="column-p">
できれば高級ホテルや格式の高いレストランなど、レベルの高い接客マナーやスキルを学べる接客業の経験があるといいですね。接客業で学んだこと、それを仕事にどういかしたいかまで書いてみてください。
</p>
<h3>OB・OG訪問の経験</h3>
<p class="column-p">
会社説明会などで、企業を訪問した時のエピソードを盛り込むのもいいでしょう。受付の人から受けた印象などを伝えるのもいいです。</p>
<p class="column-p">
OB・OG訪問をして、実際に受付事務の仕事をしている先輩に話を聞いてみるのもおすすめです。先輩に仕事のやりがいや楽しさを聞いてみて、志望動機作成の参考にしてください。
</p>
<h3>インターンシップの経験</h3>
<p class="column-p">
受付事務の仕事をアルバイトで探すのはなかなか難しいかもしれません。アルバイトが見つからない場合は、受付事務が体験できるインターンシップを探してみるという方法もあります。</p>
<p class="column-p">
企業やその仕事への理解を深めるためにも、志望企業が実施しているインターンシップにぜひ参加してみましょう。
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
今回は受付事務の志望動機の書き方についてご紹介しました。どんな職種でも志望動機を書く上で大切なのは、「どうしてその仕事なのか」「どうしてその企業なのか」「企業にどう貢献できるのか」の3点を具体的に説明し、採用担当者に熱意とアピールを届けることです。</p>
<p class="column-p">
志望動機を書いたらキャリアセンターなどを活用し、第三者の視点から添削を受けてみましょう。読み手の視点に立った文章にブラッシュアップすることができるはずです。</p>
<?php echo $this->element('pdf_link_for_column',array("text"=>"人気企業の志望動機集を無料ダウンロード!","url"=>"pdf-reasons")); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2040/receptionist-office-work-aspiration-motive.jpg',
'permalink' => 'test-receptionist-office-work-aspiration-motive'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2519',
'title' => '【例文あり】履歴書の課外活動の欄での効果的なアピールの仕方',
'agentId' => '0',
'description' => '履歴書の課外活動欄は学業以外での自分の個性や魅力をアピールするチャンス!採用担当者が課外活動でチェックしているポイントを知れば、貴重なチャンスを生かすことができますよ。そこで今回は履歴書の課外活動欄での効果的なアピール方法をご紹介します。',
'contents' => '<p class="column-p">履歴書の課外活動欄は、学業以外での自分の個性や魅力をアピールする良い機会です。採用担当者が課外活動でチェックしているポイントを知れば、効果的にアピールすることができます。今回は履歴書の課外活動欄での効果的なアピール方法をご紹介します。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2039/resume-extracurricular-activity.jpg" alt="【例文あり】履歴書の課外活動の欄での効果的なアピールの仕方" class="break-img" />
<h2>課外活動ってどんな活動があるの?
</h2>
<h3>サークルなどの学内活動</h3>
<p class="column-p">
課外活動と聞くと、大学内での活動を思い浮かべる人が多いと思います。学内の課外活動には、次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【学内の課外活動例】<br>
・サークル<br>
・部活<br>
・学校行事の実行委員</p>
<p class="column-p">
多くの就活生が経験しているサークルや部活動では、経験そのもので大きく差をつけることは難しいですが、そこから何を学び、どう成長したかを伝えることができれば、十分なアピール材料となります。
</p>
<h3>アルバイトやインターンシップなどの学外活動</h3>
<p class="column-p">
大学外での課外活動は、次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【学外の課外活動例】<br>
・ボランティア<br>
・インターンシップ<br>
・アルバイト<br>
・留学<br>
・資格取得<br>
・習い事</p>
<p class="column-p">
アルバイトでも、塾講師・コンビニ店員・飲食店での接客……など様々な種類があるように、学外での活動は学内よりも幅広い選択肢から選ぶことが可能です。</p>
<p class="column-p">
そのため、「どんな活動を選んだか」「どうしてその活動だったのか」を説明することで、自分の個性や強みをアピールすることができるのです。
</p>
<h2>企業が課外活動でチェックすることは?
</h2>
<h3>課題への対処法</h3>
<p class="column-p">
大学の授業は教員が主導で行われますが、課外活動では自分の責任において行動することが求められます。その、課外活動でぶつかった課題への対処法を聞いていくと、その人らしい対処の仕方が見えてきます。</p>
<p class="column-p">
そこから、就活生が入社後にトラブルに直面した時に適切に対処できるかどうかを推測することができます。
</p>
<h3>課外活動を通して成長したこと</h3>
<p class="column-p">
課外活動には、新しい環境に適応したり、仲間と協力するためのコミュニケーションをとったり、活動に貢献するために専門性や知識を高めたりと、自分自身を成長させるチャンスがたくさん詰まっています。</p>
<p class="column-p">
課外活動を通して何を学び、どのように成長に生かしたかを確認することで、入社後に活躍できる人材かどうかもチェックすることができるのです。
</p>
<h2>履歴書で課外活動を効果的にアピールする方法
</h2>
<h3>課外活動の内容を簡潔に書く</h3>
<p class="column-p">
まずは課外活動の内容を簡潔にまとめます。活動内容のざっくりとした紹介・活動の目標・自分の役割……などを具体的に記載していきましょう。</p>
<p class="column-p">
自分にとっては当たり前のことでも、採用担当者にとっては全く知識がない場合もあります。誰が読んでも頭の中に活動風景がイメージできるように、具体的で分かりやすい説明を心掛けてくださいね。
</p>
<h3>学んだこと・得られたことを書く</h3>
<p class="column-p">
課外活動で学んだことや得られたことを次の3ステップで書いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
①最初に課外活動で出会ったトラブルや、課外活動中に気づいた自分自身の課題について説明しておきます。<br>
②次にそのトラブルや課題に対してどう対処したかを記述します。<br>
③最後に、その経験から学んだことや得られたことを書きます。</p>
<p class="column-p">
ここでも、活動を知らない人が読んでも分かる内容になっているかをしっかり確認しておきましょう。
</p>
<h3>仕事にどう生かせるかを示す</h3>
<p class="column-p">
企業が課外活動から知りたいのは、活動での頑張りではなく、入社後にその経験を生かしてくれるかどうかです。そのため、先ほどの「学んだこと・得られたこと」が仕事にどう生かせるかを示しておくことも重要です。</p>
<p class="column-p">
仕事に生かせることをアピールするには、企業の求める人材やスキル、業務内容を十分に知っておかなければなりません。企業のホームページや会社説明会、OB・OG訪問を上手に活用して、企業への理解を深めておきましょう。
</p>
<h2>課外活動の書き方と例文
</h2>
<h3>まずは箇条書きで書いてみよう</h3>
<p class="column-p">
いきなり文章で書き始めると、途中で「何が書きたいのか分からなくなった」と混乱してしまうことになります。まずは書こうと思う内容を箇条書きで書いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
・合唱サークルで総務として活動していた(活動内容)<br>
・活動方針の違いから、サークル内で対立が起きた(トラブル・課題)<br>
・それぞれの主張を聞いた(対処法)<br>
・1人1人の意見を丁寧に聞くことが大事だと学んだ(学んだこと・得られたこと)<br>
・お客様のニーズを聞き取り、対応できる(仕事にどう生かすか)
</p>
<h3>肉付けして文章にしよう</h3>
<p class="column-p">
私は合唱サークルに所属し、サークル全体のまとめ役を担う総務として活動していました。当時、サークル内では歌うことを楽しみたいグループとコンクールで賞を取りたいグループとが対立していました。</p>
<p class="column-p">
全体ミーティングでは感情的なやり取りが続き、話し合いがうまくいかないため、私はそれぞれのグループの主張を聞くことにしました。その結果、どちらのグループも「合唱が好き」という気持ちは同じであり、そこから意見をすり合わせて妥協案を探ることができました。</p>
<p class="column-p">
この経験から1人ひとりの意見を丁寧に聞くことの大切さを学びました。貴社でもお客様のニーズを聞き取り、満足していただけるサービスづくりに尽力したいと考えています。
</p>
<h2>履歴書の課外活動欄を書くときの注意点
</h2>
<h3>「とくになし」はNG</h3>
<p class="column-p">
履歴書の課外活動欄に、「とくになし」と書くのは避けましょう。課外活動はそれほど重視されないだろうと思うかもしれませんが、「なし」という記述はやる気がなく志望度も低い印象を与えてしまいます。</p>
<p class="column-p">
履歴書はあなたの魅力をアピールするチャンスです。どんなに些細なことでもいいので、アピールできる経験を探して書くようにしましょう。
</p>
<h3>話を盛るのもダメ</h3>
<p class="column-p">
自慢できるような活動がないからといって、嘘を書いたり、事実と違うことを書くのもよくありません。アピールしようと話を盛ってしまうと、具体的な質問をされたときにうまく答えられず、嘘がバレてしまいます。</p>
<p class="column-p">
大切なのは実績でなく、その経験からどんなことを学んだか、どう成長したか、ということです。目立つような実績がなくてもいいので、工夫して何かを成し遂げた経験や学びのあったことについて正直に書いてみてください。
</p>
<h2>書くことがない人は
</h2>
<h3>これまでの経験を振り返ってみる</h3>
<p class="column-p">
「留学もボランティアもしたことないし」、と書くことがなくて悩んでしまう人もいると思います。そんな場合はこれまでの自分の経験をじっくり振り返ってみましょう。</p>
<p class="column-p">
どうしても見つからないという人は、趣味の活動について書いても構いません。個人的に興味があって勉強していることや資格を取得した経験について書くのもいいでしょう。</p>
<p class="column-p">
読書が趣味なら「読書からどんなことを学んだか」を書いてもいいですし、スポーツが趣味なら「上達のために努力したことや達成感を感じたこと」を書くこともできます。
</p>
<h3>アルバイトをしてみる</h3>
<p class="column-p">
課外活動の経験がないという人は、アルバイトをしてみるのもいいでしょう。アルバイトの経験がない人は、短期のアルバイトでも構わないので何かにチャレンジしてみてください。</p>
<p class="column-p">
志望業界に関係のあるアルバイトや仕事でいかせるスキルを身につけられるアルバイトだと、履歴書やES(エントリーシート)にも書きやすくなります。
</p>
<h3>インターンシップに参加してみる</h3>
<p class="column-p">
企業のインターンシップに参加してみるのもおすすめです。1日から数日の短期インターンや夏休み中だけなど期間限定のインターンもあるので、参加しやすいプログラムを探してみましょう。</p>
<p class="column-p">
課外活動の経験になるのはもちろんですが、実際に企業で仕事を体験することで、企業や仕事内容の理解が深まるので、就活の志望動機作成などにも役立ちます。
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
課外活動欄は「どれだけすごい活動をしたかが評価される」と誤解されがちです。しかし、大切なのは活動の派手さよりも、そこから何を学び取ることができたかということ。</p>
<p class="column-p">
自分を大きく成長させることが出来たなら、どんなに些細な経験でも十分なアピールにつながります。あなたの持つ個性や魅力が伝わるように、履歴書の課外活動欄を作成してみてくださいね。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2039/resume-extracurricular-activity.jpg',
'permalink' => 'test-resume-extracurricular-activity'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A274" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A274" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A274" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A274" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-accenture2" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)② </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
アクセンチュア
部門(職種)
ビジネスコンサルタント職
卒業予定年/卒業年
2020年
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nssol-nipponsteel" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2047/shukatsu-report-nssol-nipponsteel.png" alt="新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア) </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
新日鐵住金ソリューションズ
部門(職種)
システムエンジニア
卒業予定年/卒業年
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nri" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2046/shukatsu-report-nri.png" alt="野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)①">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)① </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
株式会社野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
株式会社野村総合研究所
部門(職種)
アプリケーションエンジニア
卒業予定年/卒... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-softbank2" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2045/shukatsu-report-softbank2.png" alt="ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職) </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職①)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
ソフトバンク株式会社
部門(職種)
総合職
卒業予定年/卒業年
2020年
内定(内々定)が... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nttdata" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2044/shukatsu-report-nttdata.png" alt="NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職) </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
株式会社NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
株式会社NTTデータ
部門(職種)
総合職
卒業予定年/卒業年
2020年
内定(内々定)が出... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-job-hunting-mail-signature" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2042/job-hunting-mail-signature.jpg" alt="【テンプレートあり】就活メールで使う署名の正しい書き方は?">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
【テンプレートあり】就活メールで使う署名の正しい書き方は? </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
就活ではOB・OGや採用担当者とメールでやり取りするシーンも少なくありません。メールでも、大学の友人とのやり取りとは違うビジネスマナーを知っておく必要があります。
送信者の情報を記載する「署名」は、ビジネスメールでのマナーの1つです。今回は就活でのメールの署名を正しく書く方法や注意す... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-briefing-session-application-mail" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2041/briefing-session-application-mail.jpg" alt="【例文あり】企業の説明会に申し込むときのメールの書き方とマナー">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
【例文あり】企業の説明会に申し込むときのメールの書き方とマナー </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
企業の説明会への申し込みは就活サイトを通した予約だけでなく、メールで申し込む場合も少なくありません。就活ではビジネスメールとしてふさわしい書き方をすることが大切です。
今回は企業の説明会に申し込む時のメールの書き方やマナーをご紹介します。説明会をキャンセルしたい時のメールやお礼メール... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-receptionist-office-work-aspiration-motive" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2040/receptionist-office-work-aspiration-motive.jpg" alt="【例文あり】受付事務の志望動機の書き方のポイント">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
【例文あり】受付事務の志望動機の書き方のポイント </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
受付事務は時代を問わず根強い人気を誇る仕事です。そのため、多くの就活生の中から選ばれる志望動機には、採用担当者にあなたの強みや魅力が伝わるポイントを押さえて書くことが必要となります。
今回は受付事務の志望動機を書く時のポイントをご紹介します。志望動機の例文も用意しているので、ぜひ参考... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-resume-extracurricular-activity" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2039/resume-extracurricular-activity.jpg" alt="【例文あり】履歴書の課外活動の欄での効果的なアピールの仕方">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
【例文あり】履歴書の課外活動の欄での効果的なアピールの仕方 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
履歴書の課外活動欄は、学業以外での自分の個性や魅力をアピールする良い機会です。採用担当者が課外活動でチェックしているポイントを知れば、効果的にアピールすることができます。今回は履歴書の課外活動欄での効果的なアピール方法をご紹介します。
課外活動ってどんな活動があるの?
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:273" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:270">270</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:271">271</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:272">272</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:273">273</a></span> | <span class="current">274</span> | <span><a href="/columns/latest/page:275">275</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:276">276</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:277">277</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:278">278</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:275" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1746662436"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A274" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A274" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A274" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A274" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1746662439"/>'
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[274ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [274ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2528',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>院生1年の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">秋のインターンシップ参加→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか(400)<br>
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400)<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。(800)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1~2週間前後、メールで。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・結論ファーストで、論理的に簡潔に書くこと。<br>
・なぜアクセンチュアか?をしっかりと述べること。<br>
・アクセンチュアの企業研究をしっかり行い、特徴を捉えて、その上で自分のやりたいことと共通点があることを示すこと<br>
・文字数が多い設問はより具体的に書くこと</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で(インターンシップ参加のために)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">フェルミー推定などの対策本をやれば十分対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">お題発表→議論→代表者が結論を1分で発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・GDに慣れていない学生も多いので、積極的に議論を引っ張る<br>
・批判的にならない<br>
・意見を述べる場合は、論理的に簡潔に言う<br>
・チームワークを意識する</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">4</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人。10年目くらいの現場の社員さん。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">雑談から始まり、<span class="hide_box_5">志望動機や就活状況などを中心に。<br>
逆質問の時間が長い。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・インターンシップ中の評価や、それまでの選考の評価によって面接の内容が変わる。<br>
・学生・面接官によってかなり内容が異なるので、志望動機や研究内容、何をしたいのか、など柔軟に答えられるように。<br>
・アクセンチュアは逆質問で志望度を見られると思うので、準備する。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2~3週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">100人前後かと</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">最長で6月末まで待ってくれる。<br>
期間中に懇親会やランチ会などが開催され、雰囲気を知ることが出来る。
</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">座談会に参加した。質問に気軽に答えてくれた。<br>
OB訪問や座談会に参加すると、GDが免除になるパターンもある(らしい)</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">院生1年の11月に3日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">課題解決型のグループワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">ある。ワークで評価が良いと、いきなり最終面接まで飛ぶ。<br>
班から1、2人だと思われる。<br>
ただ優遇に乗っても落ちた友人もいたので、気は抜かない。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・アクセンチュアへの志望度<br>
・能力</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系文系バラバラで様々な人がいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業研究をしっかり行い、他社比較ができるようにする<br>
・面接のなかでしっかり志望度を示す<br>
・論理的に簡潔に、結論ファーストで話す練習をする</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2527',
'title' => '新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)',
'agentId' => '0',
'description' => '新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>新日鐵住金ソリューションズ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2047/shukatsu-report-nssol-nipponsteel.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">セミナー(筆記試験)→ジョブマッチング2回→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">学内合同説明会、選考への影響は特に無し。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年生の2月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">セミナー時にその場で提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">自己PR(100字程度)<br>
研究概要(100字程度)<br>
サークル・資格等(100字程度)<br>
志望動機(100字程度)<br>
学生時代に力を入れていたこと(100字程度)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、そのまま次の選考に移ることが出来た。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">文字数が少なかった為、簡潔にまとめることを意識して記述した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">【CUBIC】
難易度は、さほど難しく無いが、時間が足りなくなる可能性が高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、結果に関係なく次の選考に移ることが出来た。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人、人事と技術社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">研究内容<br>
志望動機<span class="hide_box_5"><br>
システムエンジニアへの理解度<br>
IT業界への理解度<br>
SIerへの理解度<br>
逆質問<br>
<br>
主に人事の方が進行をして、随時技術社員の方が質問をしてくる感じであった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やかな雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問の時間が長い為、事前に準備しておくと良いと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2週間以内に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">志望動機や仕事への理解度など、1次面接の時とほとんど同じ質問であった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やかな雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">1次面接の時と同様、逆質問の時間が長かったので、準備が必要である。また、仕事への理解度を見られていたと思うので、そこも準備が必要である。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人、人事と役員と社長</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">これまでの面接と同じ様な内容であった。主に役員の方が進行をしていて、最後に社長から詰めた質問をされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し緊迫な雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">これまでの面接で突き詰めてきた仕事への理解をしっかり話すことが出来れば問題ないと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">当日に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">わからない。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特には無く、内定後も就職活動を続ける様であれば、随時報告する様伝えられた。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年生の1月に1日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">システムエンジニアについての理解を深めるグループワークがメインのインターンシップであった。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、エントリーシートの提出や筆記試験の結果などに縛られず、そのまま面接に進むことが出来た。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業のHPや情報サイトなどで行なった。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">コミュニケーション能力(いかに論理的に話を進めることが出来るか)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系脳を持った人</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、選考過程において優遇される所がある為、志望度が高い人はインターンシップへの参加をオススメする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2047/shukatsu-report-nssol-nipponsteel.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nssol-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2526',
'title' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)①',
'agentId' => '0',
'description' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">株式会社野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社野村総合研究所</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>アプリケーションエンジニア</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2046/shukatsu-report-nri.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">インターン→ES・テストセンター→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学3年の1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">インターン参加者限定のセミナーが行われた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400)<br>
・あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。なぜそのキャリアフィールドじゃなきゃダメなのかを面接で聞かれてもすぐ答えられるように書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターにて受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">言語、非言語 難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で(ESと同時に)</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(人事の方)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介(2分)<br>
・研究について<span class="hide_box_5"><br>
・他社選考状況<br>
・なぜNRIか<br>
・どういったキャリアを歩みたいか。<br>
・そのために1年後、5年後、10年後どうなるか<br>
・PMに求められるもの5つ<br>
・強みをどう生かせるか<br>
・弱みがどう仕事に影響するか<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">かなり深堀された。きちんとリアクションをしてくれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">深堀されてもすぐに答えられるようにあらかじめ準備した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(4,50代の現場社員の方)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・逆質問(10分)<br>
・ESに沿って志望動機やガクチカ<br>
・他社選考状況</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問では何故その質問をしたのか聞かれるのできちんと用意しておいた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日電話で。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">200人程</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問のサービスから。少しだけ選考に関係ありそう。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">3年の8月に5日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">1日目にインターン参加者全員で要件定義ワーク。2日目以降は部署に配属されて会議等に参加した。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">早期選考にのれる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社説明会、HPやパンフレット。OB訪問や座談会。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">質問に対してきちんと答えられるか。コミュニケーション能力。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">論理的に話してくれるので話の内容がわかりやすく、また話しかけやすかったりとコミュニケーション能力の高い人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">企業研究はもちろんのこと、選考でもかなり優遇されるためインターンには絶対参加することをオススメします。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2046/shukatsu-report-nri.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nri'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2525',
'title' => 'ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職①)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2045/shukatsu-report-softbank2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・webテスト→面接2回→情報系のテスト→面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2>
<h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。(200字~)<br>
・自ら手を動かしてつくった成果物※があれば、何をつくったのかを、自らが実際に行った役割も交えて、詳しく教えてください。(200字~)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1か月以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">勉強してきた内容についての質問があったので面接で聞かれることも考慮してゼミについて詳しく書いた。結論ファーストで書くように注意した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でwebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">言語、非言語 難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1か月以内にメールで(ESの結果と一緒に)</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">Q自己紹介<br>
Q何故この大学学部か<span class="hide_box_5"><br>
人脈がひろがりそう・社会全体を色々学びたい<br>
Qなぜ文系なのにIT企業を志望しているか<br>
ものづくりが好きならIT→ITインターンに参加→向いてる→SE<br>
Q学生時代に力を入れたこと<br>
Q逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">面接官の顔をみながら話の長さを調整した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">一週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(30代くらいの現場社員)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">Qなぜ弊社か<br>
Qどういったことやりたいか<br>
Q人を助けて印象に残っていること<br>
Q逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問の時間が長かったので質問をあらかじめ用意してくるとよい。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">一週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(部長)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">50分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">基本的に雑談が多かった。私は家族の話や地元の話、これまでの育ち方などについて話した。きちんと聞かれたのはどの分野で働きたいかくらいであり、すべての職種について説明があった後、どれに就きたいかを答えた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">最終面接は確認程度のものかもしれないのでコミュニケーションがしっかりとれていれば問題ないと思われる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">辞退したため不明。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">辞退したため不明。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社のHPやパンフレットをみた。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">環境の変化に対応できるかやチャレンジ精神があるかを重要視されていた。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">向上心の高い人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">向上心の高さや環境変化に対応できること、忙しくても大丈夫なことを具体的なエピソードを交えてアピールすると好印象です。</p>
</span>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2045/shukatsu-report-softbank2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-softbank2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2524',
'title' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">株式会社NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2044/shukatsu-report-nttdata.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→インターン→ES→GD・グループ面接→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">2月下旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">インターン参加者限定の説明会と座談会が行われた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学3年の3月上旬</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(3つの力については<https://nttdata-recruit.com/recruit/hr/>を参照)<br>
・上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)<br>
・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)<br>
・あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。<br>
・上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)<br>
・今までの人生の中で1番苦労したことについて、選択してください<br>
・上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファーストでわかりやすく、面接でどう聞かれるかを考えながら書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト(インターン生は免除)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで(ESの結果と同時に)</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">40分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">初めに個人での資料読み込み→個人での発表→グループディスカッション→発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">ピリピリしていた</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">議論の軌道修正などをすると評価が高いかもしれない。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1人5分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・GDの自己評価<span class="hide_box_5"><br>
・志望動機<br>
・NTTデータでやりたいこと</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">グループ面接だったからかピリピリしていた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。他の学生の話もよく聞いておく。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人(40代の現場社員)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">45分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・就活の状況(業界と社名、進捗)<br>
・志望理由<br>
・どのような事業に興味があるか<br>
・海外での仕事に興味はあるか<br>
・人生の価値観<br>
・将来のキャリアプラン<br>
・NTTデータの位置づけ<br>
・ストレス耐性はある方か<br>
・周りの人からはどのように思われているか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。面接官のリアクションがなくてもがんばって話す。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(人事部長)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">45分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・これまでの選考の自己評価(GD、面接それぞれについて)<br>
・就活の状況(進捗、就活の軸) <br>
・他の企業にも内定を貰えた場合はどうするのか<br>
・志望理由(やってみたいこと、キャリアプラン) <br>
・逆質問(2問ほど)</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。面談のような感じ。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">最終はそれまでの評価によって質問内容などが変わるらしい。私の場合は特に深く聞かれるのとはなかった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">約500人</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定辞退のため不明</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問のサービスをつかった。選考へは影響なし。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学3年の2月に1日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">アイデアソンというかたちで新しいビジネスを創出するというもの。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">早期選考にのれる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社のHP、パンフレット、座談会、OB訪問など。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">学生時代になにを学んできたか。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">個性的な人、コミュニケーション能力の高い人が多かった印象。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">質問内容やGDのテーマは就活サイトに載っている過去のものと同じだったのでしっかりと対策していきましょう。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2044/shukatsu-report-nttdata.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdata'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2522',
'title' => '【テンプレートあり】就活メールで使う署名の正しい書き方は?',
'agentId' => '0',
'description' => '就活ではOB・OGや採用担当者とメールでやり取りするシーンも少なくありません。送信者の情報を記載する「署名」はビジネスメールでのマナーの1つ。今回は就活でのメールの署名を正しく書く方法をテンプレートと共にご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活ではOB・OGや採用担当者とメールでやり取りするシーンも少なくありません。メールでも、大学の友人とのやり取りとは違うビジネスマナーを知っておく必要があります。</p>
<p class="column-p">
送信者の情報を記載する「署名」は、ビジネスメールでのマナーの1つです。今回は就活でのメールの署名を正しく書く方法や注意すべきポイントについて解説。すぐに使える署名の「テンプレート」もいくつかご紹介します。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2042/job-hunting-mail-signature.jpg" alt="【例あり】就活でのメールの署名の正しい書き方は?" class="break-img" />
<h2>就活のメールには署名をつけよう
</h2>
<h3>メールに署名をつける理由</h3>
<p class="column-p">
メールに署名をつけておくと、相手がメールの送り主をすぐに確認することができます。よくある苗字だと、名前だけでは誰かわからないこともありますよね。</p>
<p class="column-p">
連絡先情報を確認できるので、メールを見てすぐに電話をかけることもできます。採用担当者があなたにコンタクトを取りやすくするために、メールの署名は必ずつけて送るようにしましょう。
</p>
<h3>メールの署名に書く内容</h3>
<p class="column-p">
就活のメールの署名には、氏名・所属・連絡先は必ず書きます。</p>
<p class="column-p">
「氏名」は、漢字で記載するだけでは読み方が伝わらないこともあります。平仮名やローマ字でふりがなを振っておくと、受け取った相手にも親切です。</p>
<p class="column-p">
「所属」では、学校名・学部・学科・学年を書きます。「自分が何者であるか」を一目で分かりやすく伝えられるようにしましょう。</p>
<p class="column-p">
「連絡先」では、メールアドレスと電話番号を記載しておきましょう。また、企業と郵送で書類のやり取りがある場合には、郵便番号や住所も署名に入れておくと便利です。
</p>
<h3>けい線を入れると見やすい</h3>
<p class="column-p">
メール本文と署名との間を「―――――」のような、けい線で区切ると見やすくなります。
ただし、ビジネスメールでは、けい線はできるだけシンプルにしておきましょう。かわいらしくしたいからと言って「★☆★☆」のように記号で区切ると、かえって見づらくなってしまいますし、不真面目で子供っぽい印象を与えてしまいます。
</p>
<h2>すぐに使える!就活のメール署名のテンプレート
</h2>
<h3>テンプレート①基本的な署名</h3>
<p class="column-p">
まずは基本的な署名のスタイルを確認してみましょう。ここでは氏名・所属・メールアドレス・電話番号だけのシンプルな例を挙げます。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――
</p>
<h3>テンプレート②住所を加える場合</h3>
<p class="column-p">
次は住所を加える場合の署名を見てみましょう。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(Taro Yamada)<br>
〒123‐4567<br>
東京都〇〇区〇〇1-2-3<br>
Mail:[email protected] <br>
Tel:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――
</p>
<h3>テンプレート③けい線に一工夫</h3>
<p class="column-p">
けい線にほんの少し遊び心を加えた例もご紹介します。けい線はあくまで相手が見やすいように引くもの。派手になりすぎないように注意してくださいね。</p>
<p class="column-p">
1.「=(二重線)」を使った例<br>
=================<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
===================</p>
<p class="column-p">
2.「*(アスタリスク)」を使った例<br>
*******************<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
*******************
</p>
<h2>就活のメール署名で気を付けておきたいポイント
</h2>
<h3>ビジネスシーンに適したメールアドレスを準備</h3>
<p class="column-p">
就活でのメールでまず注意しておきたいのが、メールアドレスがビジネスメールとして相応しいものかどうかです。恋人や好きな漫画キャラの名前を使っているなど、プライベートではOKでも、公的な場に出すには不適切なメールアドレスもあります。</p>
<p class="column-p">
自分の名前やイニシャルが用いられたシンプルなアドレスがおすすめ。フリーメールで就活専用のメールアドレスを取得しても良いですし、大学から発行されたアドレスなら就活にも問題なく使えます。
</p>
<h3>署名を自動的につける機能を設定しよう</h3>
<p class="column-p">
メールの署名をいちいち手入力していくのは大変ですし、内容を間違ったり、うっかり署名を忘れたまま送ったりしてしまうこともあります。メールの署名が完成したら、自動的に署名をつけてくれる機能を設定しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
GmailメールやYahoo!メールなどのサービスでは、事前に署名を登録しておけば、全てのメールの末尾に必ず署名をつけてくれるため、安心してメールのやり取りができます。
</p>
<h3>誤字・脱字には注意!</h3>
<p class="column-p">
せっかく署名をつけても、その内容に誤りがあったら意味がありません。署名が完成したら必ず見直すようにしましょう。普段使い慣れていないメールアドレスを記載した場合には、そのアドレスを入力して、きちんと自分の手元に届くかを実際に試して確認することも大切です。</p>
<p class="column-p">
誤字・脱字は企業にも迷惑をかけてしまいますし、必要な連絡が届かず自分自身が損をする危険性があります。
</p>
<h3>長すぎる署名はNG</h3>
<p class="column-p">
アピールしたいことや個人的な情報を盛り込みすぎて、署名が長くなりすぎてしまう人がいますが、長すぎる署名はあまり印象がよくありません。</p>
<p class="column-p">
ホームページがあるからとサイトのリンクを追加したり、SNSアカウントも全て記載しておいた方がいいかなと情報を追加してしまうと、メール全体がかなり長くなってしまいます。署名には、必要な情報を厳選して書くようにしましょう。
</p>
<h2>メールの署名についての疑問を解消しよう
</h2>
<h3>メールの署名は毎回つけるべき?</h3>
<p class="column-p">
メールの署名を毎回つけるべきかについては、迷うところですよね。これには、とくに決まったルールなどはありません。難しいかもしれませんが、やりとりの頻度や回数に合わせて臨機応変に対応していくのが一番です。</p>
<p class="column-p">
一般的には初めての連絡には必要な情報が入っている長めの署名をつけて、2回目以降のメールでは内容を少し省略した短めの署名をつける人が多いようです。署名を作るときは、長めのバージョンと簡易バージョンの2種類を用意しておくといいですね。
</p>
<h3>返信するときも署名はつけるべき?</h3>
<p class="column-p">
相手が送ってくれたメールに返信する際、署名をつけるべきかどうかも迷いますよね。署名は自分から送る場合につけるものというイメージがあるかもしれませんが、初めてメールを送る人の場合は、返信でも署名をつけておいた方が安心です。
</p>
<h3>署名で絵文字を使うのはアリ?</h3>
<p class="column-p">
文字化けする可能性があるので、絵文字や特殊文字を使うのは避けた方が無難です。就活はビジネスの場でもあるので、メールで絵文字を使うのはマナー的にもふさわしくありません。もちろん(^_^)などの、顔文字を使うのもNGです。
</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">
就活でのメールの署名はビジネスマナーの1つ。社会人としては出来て当たり前だからこそ、出来ていないと悪い方向に目立ってしまいます。しかし、エントリーシート作成や筆記試験対策のように時間をかけなくても、その日のうちに対策できることでもあります。<br>
「就活が近づいているけれど、何から手をつけようか」と迷っている方はぜひ、この機会に自分の署名を作成してみてはいかがでしょうか。メール末尾に自動的に署名をつける設定もお忘れなく!</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2042/job-hunting-mail-signature.jpg',
'permalink' => 'test-job-hunting-mail-signature'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2521',
'title' => '【例文あり】企業の説明会に申し込むときのメールの書き方とマナー',
'agentId' => '0',
'description' => '企業の説明会への申し込みは就活サイトを通した予約だけでなく、メールで申し込む場合も少なくありません。就活ではビジネスメールに相応しい書き方をすることが大切。今回は企業の説明会に申し込む時のメールの書き方やマナーをご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">企業の説明会への申し込みは就活サイトを通した予約だけでなく、メールで申し込む場合も少なくありません。就活ではビジネスメールとしてふさわしい書き方をすることが大切です。</p>
<p class="column-p">
今回は企業の説明会に申し込む時のメールの書き方やマナーをご紹介します。説明会をキャンセルしたい時のメールやお礼メールの例文も紹介しますので参考にしてください。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2041/briefing-session-application-mail.jpg" alt="【例文あり】企業の説明会に申し込むときのメールの書き方とマナー" class="break-img" />
<h2>企業の説明会に申し込む時のメールに必要な項目とは?
</h2>
<h3>件名に内容を書く</h3>
<p class="column-p">
企業の説明会に申し込むときには、「企業説明会申し込み(〇〇大学 山田太郎)」のように一目で用件が分かるような件名をつけましょう。 </p>
<p class="column-p">
企業には毎日たくさんのメールが届いています。件名で内容が把握できれば、メールを受け取る担当者は受け取ってすぐに対応ができますし、過去のメールをさかのぼる際にも検索がしやすくなります。</p>
<p class="column-p">
友人同士のメールでは件名を「無題」で送信することがあります。しかし、件名が「無題」だと、メールを開かないと内容が分からず、相手に余計な手間をかけさせてしまうことになります。相手に配慮する気持ちを忘れず、分かりやすい件名を記入して送るようにしましょう。
</p>
<h3>文面の最初に宛名を書く</h3>
<p class="column-p">
ビジネスメールのマナーとして、メールの文面の最初に宛名を書くことも忘れないようにしましょう。宛名は「社名・部署名・氏名」の順に書きます。</p>
<p class="column-p">
社名には「株式会社」や「一般社団法人」、「合同会社」などの法人格がついていることがあります。これらも略さずに書くようにしましょう。</p>
<p class="column-p">
宛先が部署名までしか分からないことがあります。この時は「人事部 〇〇課御中」のように敬称として「御中」を使います。人物名まで分かっているときには「人事部〇〇課〇〇様」と「様」をつければOKです。また、人物名が分からないときでも「人事部〇〇課 ご担当者様」などと書くこともできます。</p>
<p class="column-p">
敬称は併用することはありません。「人事部御中 ご担当者様」のように「御中」と「様」を重ねて使わないようにしましょう。
</p>
<h3>挨拶と自己紹介から始める</h3>
<p class="column-p">
宛名の次には、挨拶と自己紹介を書きます。初めてメールを送るときの挨拶としては「初めてメールを送らせていただきます」や「突然のメール失礼いたします」などが使えます。</p>
<p class="column-p">
何度もやり取りする場合には「お世話になっております」がよく使われます。自己紹介では、「学校・学部・学科・氏名」を忘れずに書きましょう。
</p>
<h3>署名を忘れずに!</h3>
<p class="column-p">
メールの最後には署名を忘れずにつけるようにしましょう。署名では「氏名・所属・連絡先」を簡潔にまとめて記入します。氏名には平仮名やローマ字でふりがなを付けておくと、初めて名前を知る相手にもしっかり伝わります。</p>
<p class="column-p">
署名はけい線で区切っておくと、本文との違いが分かりやすく、メール全体が見やすくなります。記号を使うと雑多で不真面目な印象を与えてしまいますので、シンプルかつコンパクトにまとめてくださいね。
</p>
<h2>企業の説明会に申し込む時のメール例文
</h2>
<h3>例文①担当者宛にメールを送る場合</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
会社説明会の申し込み(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
初めてメールを送らせていただきます。<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
現在、就職活動を行っており、〇月〇日(〇曜日)に開催される会社説明会に参加させていただきたく、メールいたしました。<br>
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
山田太郎(やまだたろう)<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年生<br>
メール:[email protected] <br>
電話:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――――
</p>
<h3>例文②部署宛にメールを送る場合</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日の会社説明会の参加申し込み(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
合同会社〇〇<br>
人事部 〇〇課御中</p>
<p class="column-p">
突然のメール失礼いたします。<br>
私は現在就職活動を行っている、〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
貴社で開催される〇月〇日(〇曜日)に開催される会社説明会に参加したく。メールをさせていただきました。<br>
ご多忙のところ恐れ入りますが、なにとぞよろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
===================<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年生<br>
山田太郎(Taro Yamada)<br>
Mail:[email protected] <br>
Tel:000‐0000‐0000<br>
===================
</p>
<h2>ビジネスメールで意識したいポイント
</h2>
<h3>就活用のメールアドレスを用意する</h3>
<p class="column-p">
ビジネスメールでは自分の名前や誕生日などを使った、シンプルで分かりやすいメールアドレスがおすすめ。</p>
<p class="column-p">
普段使っているアドレスが就活に不適切な場合には、大学から配布されたメールアドレスを使ってみましょう。Gmailなどのメールサービスで、新たに就活用アドレスを作るのも良いかもしれません。
</p>
<h3>パソコンからの送受信ができるように設定しておく</h3>
<p class="column-p">
一般的に企業からのメールはパソコンから送られてきます。どうしてもスマートフォンや携帯電話でやり取りしなければならない場合には、パソコンからのメールが拒否設定になっていないか確認しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
また、自分から送るメールはパソコンと連携したメールサービスを使うようにしましょう。携帯のキャリアメールでは資料のやり取りなどでトラブルが起こる危険性があります。
</p>
<h3>必ず返信する</h3>
<p class="column-p">
企業からメールが来た場合には、参加・不参加に関わらず、必ず返信しましょう。返信しないと「わざわざメールしたのに失礼な奴だ」と不快感を与えたり、「今後は連絡しなくていいか」と諦められてしまったりしてしまいます。</p>
<p class="column-p">
返信するときには件名は変えず、そのまま送りましょう。相手が「この用件に関する返信だな」と確認しやすくなります。
</p>
<h2>企業の説明会に行けなくなったときはどうする?
</h2>
<h3>説明会申し込みをキャンセルしたい</h3>
<p class="column-p">
申し込みをしたものの、説明会に参加できなくなってしまうこともあると思います。説明会に参加できなくなったときは、必ずキャンセルの連絡をしましょう。</p>
<p class="column-p">
参加できないことがわかった時点でなるべく早く伝えるのがいいですが、遅くても前日までには連絡をします。</p>
<p class="column-p">
キャンセルの理由について細かく説明する必要はありません。端的に説明会に参加できなくなったことを伝え、お詫びの言葉を必ず添えましょう。
</p>
<h3>説明会申し込みをキャンセルをしたいときの例文</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日開催貴社説明会欠席のご連絡(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
お世話になっております。<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
参加を予定していました、〇月〇日開催の貴社の説明会ですが、<br>
急用のため伺えなくなってしまいました。<br>
ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。</p>
<p class="column-p">
別日程で貴社の説明会が開催されるようでしたら、是非参加させていただきたい所存です。 </p>
<p class="column-p">
大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
署名
</p>
<h2>企業の説明会に参加した後はお礼メールを送るべき?
</h2>
<h3>お礼メールは送るのがベター</h3>
<p class="column-p">
説明会に参加した後は、できるだけお礼メールを送りましょう。しかし、形だけのメールは採用担当者の印象には残りません。</p>
<p class="column-p">
少しでも採用担当者へのアピールにつなげたいなら、説明会に参加した感想や疑問などを具体的に書くのがいいですね。お礼メールはできるだけ早いタイミングで送ることが重要なので、当日の夜か遅くても翌日中には送るようにします。
</p>
<h3>説明会に参加した後のお礼メールの例文</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日開催説明会のお礼(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】</p>
<p class="column-p">
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
お世話になっております。</p>
<p class="column-p">
本日貴社の説明会に参加させていただいた、<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。<br>
本日は大変貴重な機会をいただき、どうもありがとうございました。</p>
<p class="column-p">
さまざまな部署や職種の社員の方のお話が聞けたことで、<br>
貴社の社風や業務内容の理解がより深まりました。</p>
<p class="column-p">
とくに社員の方の「〇〇〇〇〇〇」という言葉に大変感銘を受け、<br>
貴社で働きたいという思いを強くいたしました。</p>
<p class="column-p">
本日はどうもありがとうございました。<br>
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
署名
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
大学生にとってビジネスメールのマナーは「なんだか難しい」と感じるかもしれません。しかし、ビジネスメールの書き方は単に就活だけでなく、その後ずっと使えるスキルになります。就活を通して身につけておけば、どんな企業に就職しても役に立つのです。</p>
<p class="column-p">
ビジネスメールの書き方をマスターして、どんどん会社説明会に応募してみましょう。自分の書いたメールに自信がない場合は、キャリアセンターやゼミの先生などに添削してもらうと良いでしょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2041/briefing-session-application-mail.jpg',
'permalink' => 'test-briefing-session-application-mail'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2520',
'title' => '【例文あり】受付事務の志望動機の書き方のポイント',
'agentId' => '0',
'description' => '受付事務は時代を問わず根強い人気を誇る仕事です。多くの就活生の中から選ばれる志望動機にはポイントを押さえて書くことが必要。今回は受付事務の志望動機を書く時のポイントを例文付きでご紹介します。',
'contents' => '<p class="column-p">受付事務は時代を問わず根強い人気を誇る仕事です。そのため、多くの就活生の中から選ばれる志望動機には、採用担当者にあなたの強みや魅力が伝わるポイントを押さえて書くことが必要となります。</p>
<p class="column-p">
今回は受付事務の志望動機を書く時のポイントをご紹介します。志望動機の例文も用意しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2040/receptionist-office-work-aspiration-motive.jpg" alt="【例文あり】受付事務の志望動機の書き方のポイント" class="break-img" />
<h2>受付事務とは?
</h2>
<h3>接客でお客様の印象を決める</h3>
<p class="column-p">
企業を訪れたお客様を最初に出迎えるのが受付事務です。お客様の要望に柔軟に対応できるよう、社内の担当者や連絡先などの情報をしっかり頭に入れておく必要があります。</p>
<p class="column-p">
また、お客様に「この会社は良いな」と思ってもらえるよう、親しみの持てる笑顔とはきはきとした話し方も身につけておかなければなりません。
</p>
<h3>事務や雑務でスムーズな業務をサポート</h3>
<p class="column-p">
社員がスムーズに業務に取り組むことができるよう、事務や雑務をこなすのも受付事務の仕事の1つです。</p>
<p class="column-p">
資料作成や必要な物品の発注を行ったり、部屋の掃除やゴミ捨てで労働環境を整えたりと、細々とした仕事を幅広く担当しています。</p>
<p class="column-p">
受付事務は与えられた仕事をこなすだけでなく、「どうすれば役立てるか」を常に考えながら、企業や社員の困っていることに迅速に対応する力が求められるのです。
</p>
<h3>根強い人気を誇る仕事</h3>
<p class="column-p">
昔から現代にいたるまで、受付事務は根強い人気を誇っています。受付事務は「企業の顔」としての華やかな役回りから、事務や雑務による裏方まで、会社の経営を支える大切な役割を担っています。</p>
<p class="column-p">
だからこそ、「お客様や社員に喜んでもらうためにどうすればいいか」をとことん突き詰めて自分を成長させることができますし、お客様や社員から「ありがとう」の言葉をたくさんもらえる、やりがいのある仕事なのです。
</p>
<h2>受付事務の志望動機を書くポイント
</h2>
<h3>受付事務をしたい動機を伝える</h3>
<p class="column-p">
まずは「受付事務」という仕事に志望する動機を伝えます。「受付事務という仕事を知ったきっかけ」や「受付事務のどこに魅力を感じているか」を具体的で簡潔な文章にまとめてみましょう。他の仕事ではなく、受付事務でなければならないことを強くアピールすることが大切です。
</p>
<h3>その企業を志望する理由を伝える</h3>
<p class="column-p">
「受付事務になりたい」と訴えるだけでは、採用担当者は「じゃあ他の企業でもいいんじゃないの?」と感じてしまいます。「他のどこでもない、この企業を志望する」という動機を伝えましょう。</p>
<p class="column-p">
そのためには、企業の経営理念や業務内容に関する知識を深めることが必要です。そして、企業が目指す方向に向けて、受付事務としてはどう動くことが求められているかを考えておきましょう。
</p>
<h3>自分が力になれるポイントをアピールする</h3>
<p class="column-p">
「私が受付事務になったら、企業にこんなメリットがありますよ!」と自分を売り込んでいきましょう。</p>
<p class="column-p">
受付事務では、お客様や社員とそつなくやり取りできるコミュニケーションスキルが必要です。また、相手に良い印象を与える敬語やマナーの知識も問われます。また、事務や雑務をこなすためにパソコンをある程度使えることも大切です。</p>
<p class="column-p">
資格や検定を通して、これらのスキルを客観的に証明することも大事ですが、それだけでは「本当に戦力になるのか」という企業の疑問は解消できません。そのスキルを使いこなしてきた経験について具体例を交えながら説明すると、より説得力のある志望動機になるでしょう。
</p>
<h2>受付事務の志望動機の例文
</h2>
<h3>例文①スキルをベースにした受付事務の志望動機</h3>
<p class="column-p">
私が受付事務を志望している理由は、お客様とのコミュニケーションが好きだからです。</p>
<p class="column-p">
私は大学時代に旅館での接客のアルバイトをしており、基本的な礼儀作法を身につけながら、お客様にご満足いただけるようにご要望を丁寧に聴き取り、臨機応変に対応する力を高めてきました。</p>
<p class="column-p">
また、海外からのお客様に対応できるよう英語検定1級も取得しているため、海外の企業との取引も多い貴社の業務に貢献できると考えています。
</p>
<h3>例文②実体験をベースにした受付事務の志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は幼い頃に百貨店で迷子になった際、受付事務の方にお世話になりました。泣いてばかりでうまく説明できない私を急かすことなく、丁寧に話を聴いていただいた体験から「あのお姉さんと同じ仕事がしたい」と考え、受付事務を志望するようになりました。</p>
<p class="column-p">
大学時代には百貨店にて総合案内受付のアルバイトを経験し、受付事務としての接客マナーや対応を学びました。年配の方から家族連れまで幅広いお客様と接することのできる貴社で、心に残る接客のできる受付事務になりたいと思います。
</p>
<h2>受付事務の志望動機を作成するときの注意点
</h2>
<h3>抽象的にならないように注意</h3>
<p class="column-p">
志望動機を作成するときは、具体的なエピソードを元に書くのがいいでしょう。「接客が好き」「コミュニケーションが得意」というだけでは説得力がありません。</p>
<p class="column-p">
「受付事務に興味を持ったきっかけ」「受付事務にいかせる経験」「受付事務の仕事をするために努力していること」など、具体的なエピソードを盛り込むようにします。
</p>
<h3>「接客が好き」だけではダメ</h3>
<p class="column-p">
受付事務を志望するときに、接客への熱意をアピールするのはもちろん効果的です。接客の経験やスキルをアピールするのもいいですが、それだけでは不十分です。</p>
<p class="column-p">
受付事務の仕事は「人と話すことが好き」というだけでは務まりません。会社の顔になるため、ビジネスマナーの知識や丁寧な対応が求められる仕事です。</p>
<p class="column-p">
ビジネスマナーに精通していることや、お客様に失礼のない対応ができるスキルを持っていることをアピールするといいでしょう。
</p>
<h3>面接時の印象と一貫性があること</h3>
<p class="column-p">
面接の時の印象も大きなポイントとなります。志望動機で明るさや愛想の良さをアピールした場合は、面接でもなるべく笑顔を心がけるようにして、志望動機の内容と実際の人物像にズレがないようにします。
</p>
<h2>受付事務の志望動機でアピールできる経験
</h2>
<h3>接客業の経験</h3>
<p class="column-p">
受付事務への適性をアピールするなら、アルバイトでの接客経験などをアピールするのは効果的です。接客業の経験は、受付事務の仕事でいかせる要素も多いです。</p>
<p class="column-p">
できれば高級ホテルや格式の高いレストランなど、レベルの高い接客マナーやスキルを学べる接客業の経験があるといいですね。接客業で学んだこと、それを仕事にどういかしたいかまで書いてみてください。
</p>
<h3>OB・OG訪問の経験</h3>
<p class="column-p">
会社説明会などで、企業を訪問した時のエピソードを盛り込むのもいいでしょう。受付の人から受けた印象などを伝えるのもいいです。</p>
<p class="column-p">
OB・OG訪問をして、実際に受付事務の仕事をしている先輩に話を聞いてみるのもおすすめです。先輩に仕事のやりがいや楽しさを聞いてみて、志望動機作成の参考にしてください。
</p>
<h3>インターンシップの経験</h3>
<p class="column-p">
受付事務の仕事をアルバイトで探すのはなかなか難しいかもしれません。アルバイトが見つからない場合は、受付事務が体験できるインターンシップを探してみるという方法もあります。</p>
<p class="column-p">
企業やその仕事への理解を深めるためにも、志望企業が実施しているインターンシップにぜひ参加してみましょう。
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
今回は受付事務の志望動機の書き方についてご紹介しました。どんな職種でも志望動機を書く上で大切なのは、「どうしてその仕事なのか」「どうしてその企業なのか」「企業にどう貢献できるのか」の3点を具体的に説明し、採用担当者に熱意とアピールを届けることです。</p>
<p class="column-p">
志望動機を書いたらキャリアセンターなどを活用し、第三者の視点から添削を受けてみましょう。読み手の視点に立った文章にブラッシュアップすることができるはずです。</p>
<?php echo $this->element('pdf_link_for_column',array("text"=>"人気企業の志望動機集を無料ダウンロード!","url"=>"pdf-reasons")); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2040/receptionist-office-work-aspiration-motive.jpg',
'permalink' => 'test-receptionist-office-work-aspiration-motive'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2519',
'title' => '【例文あり】履歴書の課外活動の欄での効果的なアピールの仕方',
'agentId' => '0',
'description' => '履歴書の課外活動欄は学業以外での自分の個性や魅力をアピールするチャンス!採用担当者が課外活動でチェックしているポイントを知れば、貴重なチャンスを生かすことができますよ。そこで今回は履歴書の課外活動欄での効果的なアピール方法をご紹介します。',
'contents' => '<p class="column-p">履歴書の課外活動欄は、学業以外での自分の個性や魅力をアピールする良い機会です。採用担当者が課外活動でチェックしているポイントを知れば、効果的にアピールすることができます。今回は履歴書の課外活動欄での効果的なアピール方法をご紹介します。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2039/resume-extracurricular-activity.jpg" alt="【例文あり】履歴書の課外活動の欄での効果的なアピールの仕方" class="break-img" />
<h2>課外活動ってどんな活動があるの?
</h2>
<h3>サークルなどの学内活動</h3>
<p class="column-p">
課外活動と聞くと、大学内での活動を思い浮かべる人が多いと思います。学内の課外活動には、次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【学内の課外活動例】<br>
・サークル<br>
・部活<br>
・学校行事の実行委員</p>
<p class="column-p">
多くの就活生が経験しているサークルや部活動では、経験そのもので大きく差をつけることは難しいですが、そこから何を学び、どう成長したかを伝えることができれば、十分なアピール材料となります。
</p>
<h3>アルバイトやインターンシップなどの学外活動</h3>
<p class="column-p">
大学外での課外活動は、次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【学外の課外活動例】<br>
・ボランティア<br>
・インターンシップ<br>
・アルバイト<br>
・留学<br>
・資格取得<br>
・習い事</p>
<p class="column-p">
アルバイトでも、塾講師・コンビニ店員・飲食店での接客……など様々な種類があるように、学外での活動は学内よりも幅広い選択肢から選ぶことが可能です。</p>
<p class="column-p">
そのため、「どんな活動を選んだか」「どうしてその活動だったのか」を説明することで、自分の個性や強みをアピールすることができるのです。
</p>
<h2>企業が課外活動でチェックすることは?
</h2>
<h3>課題への対処法</h3>
<p class="column-p">
大学の授業は教員が主導で行われますが、課外活動では自分の責任において行動することが求められます。その、課外活動でぶつかった課題への対処法を聞いていくと、その人らしい対処の仕方が見えてきます。</p>
<p class="column-p">
そこから、就活生が入社後にトラブルに直面した時に適切に対処できるかどうかを推測することができます。
</p>
<h3>課外活動を通して成長したこと</h3>
<p class="column-p">
課外活動には、新しい環境に適応したり、仲間と協力するためのコミュニケーションをとったり、活動に貢献するために専門性や知識を高めたりと、自分自身を成長させるチャンスがたくさん詰まっています。</p>
<p class="column-p">
課外活動を通して何を学び、どのように成長に生かしたかを確認することで、入社後に活躍できる人材かどうかもチェックすることができるのです。
</p>
<h2>履歴書で課外活動を効果的にアピールする方法
</h2>
<h3>課外活動の内容を簡潔に書く</h3>
<p class="column-p">
まずは課外活動の内容を簡潔にまとめます。活動内容のざっくりとした紹介・活動の目標・自分の役割……などを具体的に記載していきましょう。</p>
<p class="column-p">
自分にとっては当たり前のことでも、採用担当者にとっては全く知識がない場合もあります。誰が読んでも頭の中に活動風景がイメージできるように、具体的で分かりやすい説明を心掛けてくださいね。
</p>
<h3>学んだこと・得られたことを書く</h3>
<p class="column-p">
課外活動で学んだことや得られたことを次の3ステップで書いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
①最初に課外活動で出会ったトラブルや、課外活動中に気づいた自分自身の課題について説明しておきます。<br>
②次にそのトラブルや課題に対してどう対処したかを記述します。<br>
③最後に、その経験から学んだことや得られたことを書きます。</p>
<p class="column-p">
ここでも、活動を知らない人が読んでも分かる内容になっているかをしっかり確認しておきましょう。
</p>
<h3>仕事にどう生かせるかを示す</h3>
<p class="column-p">
企業が課外活動から知りたいのは、活動での頑張りではなく、入社後にその経験を生かしてくれるかどうかです。そのため、先ほどの「学んだこと・得られたこと」が仕事にどう生かせるかを示しておくことも重要です。</p>
<p class="column-p">
仕事に生かせることをアピールするには、企業の求める人材やスキル、業務内容を十分に知っておかなければなりません。企業のホームページや会社説明会、OB・OG訪問を上手に活用して、企業への理解を深めておきましょう。
</p>
<h2>課外活動の書き方と例文
</h2>
<h3>まずは箇条書きで書いてみよう</h3>
<p class="column-p">
いきなり文章で書き始めると、途中で「何が書きたいのか分からなくなった」と混乱してしまうことになります。まずは書こうと思う内容を箇条書きで書いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
・合唱サークルで総務として活動していた(活動内容)<br>
・活動方針の違いから、サークル内で対立が起きた(トラブル・課題)<br>
・それぞれの主張を聞いた(対処法)<br>
・1人1人の意見を丁寧に聞くことが大事だと学んだ(学んだこと・得られたこと)<br>
・お客様のニーズを聞き取り、対応できる(仕事にどう生かすか)
</p>
<h3>肉付けして文章にしよう</h3>
<p class="column-p">
私は合唱サークルに所属し、サークル全体のまとめ役を担う総務として活動していました。当時、サークル内では歌うことを楽しみたいグループとコンクールで賞を取りたいグループとが対立していました。</p>
<p class="column-p">
全体ミーティングでは感情的なやり取りが続き、話し合いがうまくいかないため、私はそれぞれのグループの主張を聞くことにしました。その結果、どちらのグループも「合唱が好き」という気持ちは同じであり、そこから意見をすり合わせて妥協案を探ることができました。</p>
<p class="column-p">
この経験から1人ひとりの意見を丁寧に聞くことの大切さを学びました。貴社でもお客様のニーズを聞き取り、満足していただけるサービスづくりに尽力したいと考えています。
</p>
<h2>履歴書の課外活動欄を書くときの注意点
</h2>
<h3>「とくになし」はNG</h3>
<p class="column-p">
履歴書の課外活動欄に、「とくになし」と書くのは避けましょう。課外活動はそれほど重視されないだろうと思うかもしれませんが、「なし」という記述はやる気がなく志望度も低い印象を与えてしまいます。</p>
<p class="column-p">
履歴書はあなたの魅力をアピールするチャンスです。どんなに些細なことでもいいので、アピールできる経験を探して書くようにしましょう。
</p>
<h3>話を盛るのもダメ</h3>
<p class="column-p">
自慢できるような活動がないからといって、嘘を書いたり、事実と違うことを書くのもよくありません。アピールしようと話を盛ってしまうと、具体的な質問をされたときにうまく答えられず、嘘がバレてしまいます。</p>
<p class="column-p">
大切なのは実績でなく、その経験からどんなことを学んだか、どう成長したか、ということです。目立つような実績がなくてもいいので、工夫して何かを成し遂げた経験や学びのあったことについて正直に書いてみてください。
</p>
<h2>書くことがない人は
</h2>
<h3>これまでの経験を振り返ってみる</h3>
<p class="column-p">
「留学もボランティアもしたことないし」、と書くことがなくて悩んでしまう人もいると思います。そんな場合はこれまでの自分の経験をじっくり振り返ってみましょう。</p>
<p class="column-p">
どうしても見つからないという人は、趣味の活動について書いても構いません。個人的に興味があって勉強していることや資格を取得した経験について書くのもいいでしょう。</p>
<p class="column-p">
読書が趣味なら「読書からどんなことを学んだか」を書いてもいいですし、スポーツが趣味なら「上達のために努力したことや達成感を感じたこと」を書くこともできます。
</p>
<h3>アルバイトをしてみる</h3>
<p class="column-p">
課外活動の経験がないという人は、アルバイトをしてみるのもいいでしょう。アルバイトの経験がない人は、短期のアルバイトでも構わないので何かにチャレンジしてみてください。</p>
<p class="column-p">
志望業界に関係のあるアルバイトや仕事でいかせるスキルを身につけられるアルバイトだと、履歴書やES(エントリーシート)にも書きやすくなります。
</p>
<h3>インターンシップに参加してみる</h3>
<p class="column-p">
企業のインターンシップに参加してみるのもおすすめです。1日から数日の短期インターンや夏休み中だけなど期間限定のインターンもあるので、参加しやすいプログラムを探してみましょう。</p>
<p class="column-p">
課外活動の経験になるのはもちろんですが、実際に企業で仕事を体験することで、企業や仕事内容の理解が深まるので、就活の志望動機作成などにも役立ちます。
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
課外活動欄は「どれだけすごい活動をしたかが評価される」と誤解されがちです。しかし、大切なのは活動の派手さよりも、そこから何を学び取ることができたかということ。</p>
<p class="column-p">
自分を大きく成長させることが出来たなら、どんなに些細な経験でも十分なアピールにつながります。あなたの持つ個性や魅力が伝わるように、履歴書の課外活動欄を作成してみてくださいね。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2039/resume-extracurricular-activity.jpg',
'permalink' => 'test-resume-extracurricular-activity'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1746662441"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=アパレル" class="keywords__link">アパレル</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ベンチャー" class="keywords__link">ベンチャー</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ホンダ" class="keywords__link">ホンダ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=マスコミ" class="keywords__link">マスコミ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=東京海上日動火災保険" class="keywords__link">東京海上日動火災保険</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681eb3c72e5be-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681eb3c72e5be-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681eb3c72e5be-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681eb3c72e5be-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681eb3c72e5be-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681eb3c72e5be-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681eb3c72e5be-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681eb3c72e5be-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681eb3c72e5be-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[274ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [274ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[274ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [274ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2528',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>院生1年の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">秋のインターンシップ参加→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか(400)<br>
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400)<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。(800)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1~2週間前後、メールで。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・結論ファーストで、論理的に簡潔に書くこと。<br>
・なぜアクセンチュアか?をしっかりと述べること。<br>
・アクセンチュアの企業研究をしっかり行い、特徴を捉えて、その上で自分のやりたいことと共通点があることを示すこと<br>
・文字数が多い設問はより具体的に書くこと</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で(インターンシップ参加のために)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">フェルミー推定などの対策本をやれば十分対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">お題発表→議論→代表者が結論を1分で発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・GDに慣れていない学生も多いので、積極的に議論を引っ張る<br>
・批判的にならない<br>
・意見を述べる場合は、論理的に簡潔に言う<br>
・チームワークを意識する</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">4</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人。10年目くらいの現場の社員さん。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">雑談から始まり、<span class="hide_box_5">志望動機や就活状況などを中心に。<br>
逆質問の時間が長い。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・インターンシップ中の評価や、それまでの選考の評価によって面接の内容が変わる。<br>
・学生・面接官によってかなり内容が異なるので、志望動機や研究内容、何をしたいのか、など柔軟に答えられるように。<br>
・アクセンチュアは逆質問で志望度を見られると思うので、準備する。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2~3週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">100人前後かと</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">最長で6月末まで待ってくれる。<br>
期間中に懇親会やランチ会などが開催され、雰囲気を知ることが出来る。
</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">座談会に参加した。質問に気軽に答えてくれた。<br>
OB訪問や座談会に参加すると、GDが免除になるパターンもある(らしい)</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">院生1年の11月に3日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">課題解決型のグループワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">ある。ワークで評価が良いと、いきなり最終面接まで飛ぶ。<br>
班から1、2人だと思われる。<br>
ただ優遇に乗っても落ちた友人もいたので、気は抜かない。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・アクセンチュアへの志望度<br>
・能力</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系文系バラバラで様々な人がいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業研究をしっかり行い、他社比較ができるようにする<br>
・面接のなかでしっかり志望度を示す<br>
・論理的に簡潔に、結論ファーストで話す練習をする</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2527',
'title' => '新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)',
'agentId' => '0',
'description' => '新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>新日鐵住金ソリューションズ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2047/shukatsu-report-nssol-nipponsteel.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">セミナー(筆記試験)→ジョブマッチング2回→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">学内合同説明会、選考への影響は特に無し。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年生の2月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">セミナー時にその場で提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">自己PR(100字程度)<br>
研究概要(100字程度)<br>
サークル・資格等(100字程度)<br>
志望動機(100字程度)<br>
学生時代に力を入れていたこと(100字程度)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、そのまま次の選考に移ることが出来た。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">文字数が少なかった為、簡潔にまとめることを意識して記述した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">【CUBIC】
難易度は、さほど難しく無いが、時間が足りなくなる可能性が高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、結果に関係なく次の選考に移ることが出来た。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人、人事と技術社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">研究内容<br>
志望動機<span class="hide_box_5"><br>
システムエンジニアへの理解度<br>
IT業界への理解度<br>
SIerへの理解度<br>
逆質問<br>
<br>
主に人事の方が進行をして、随時技術社員の方が質問をしてくる感じであった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やかな雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問の時間が長い為、事前に準備しておくと良いと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2週間以内に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">志望動機や仕事への理解度など、1次面接の時とほとんど同じ質問であった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やかな雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">1次面接の時と同様、逆質問の時間が長かったので、準備が必要である。また、仕事への理解度を見られていたと思うので、そこも準備が必要である。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人、人事と役員と社長</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">これまでの面接と同じ様な内容であった。主に役員の方が進行をしていて、最後に社長から詰めた質問をされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し緊迫な雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">これまでの面接で突き詰めてきた仕事への理解をしっかり話すことが出来れば問題ないと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">当日に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">わからない。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特には無く、内定後も就職活動を続ける様であれば、随時報告する様伝えられた。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年生の1月に1日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">システムエンジニアについての理解を深めるグループワークがメインのインターンシップであった。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、エントリーシートの提出や筆記試験の結果などに縛られず、そのまま面接に進むことが出来た。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業のHPや情報サイトなどで行なった。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">コミュニケーション能力(いかに論理的に話を進めることが出来るか)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系脳を持った人</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、選考過程において優遇される所がある為、志望度が高い人はインターンシップへの参加をオススメする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2047/shukatsu-report-nssol-nipponsteel.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nssol-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2526',
'title' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)①',
'agentId' => '0',
'description' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">株式会社野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社野村総合研究所</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>アプリケーションエンジニア</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2046/shukatsu-report-nri.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">インターン→ES・テストセンター→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学3年の1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">インターン参加者限定のセミナーが行われた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400)<br>
・あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。なぜそのキャリアフィールドじゃなきゃダメなのかを面接で聞かれてもすぐ答えられるように書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターにて受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">言語、非言語 難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で(ESと同時に)</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(人事の方)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介(2分)<br>
・研究について<span class="hide_box_5"><br>
・他社選考状況<br>
・なぜNRIか<br>
・どういったキャリアを歩みたいか。<br>
・そのために1年後、5年後、10年後どうなるか<br>
・PMに求められるもの5つ<br>
・強みをどう生かせるか<br>
・弱みがどう仕事に影響するか<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">かなり深堀された。きちんとリアクションをしてくれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">深堀されてもすぐに答えられるようにあらかじめ準備した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(4,50代の現場社員の方)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・逆質問(10分)<br>
・ESに沿って志望動機やガクチカ<br>
・他社選考状況</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問では何故その質問をしたのか聞かれるのできちんと用意しておいた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日電話で。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">200人程</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問のサービスから。少しだけ選考に関係ありそう。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">3年の8月に5日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">1日目にインターン参加者全員で要件定義ワーク。2日目以降は部署に配属されて会議等に参加した。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">早期選考にのれる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社説明会、HPやパンフレット。OB訪問や座談会。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">質問に対してきちんと答えられるか。コミュニケーション能力。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">論理的に話してくれるので話の内容がわかりやすく、また話しかけやすかったりとコミュニケーション能力の高い人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">企業研究はもちろんのこと、選考でもかなり優遇されるためインターンには絶対参加することをオススメします。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2046/shukatsu-report-nri.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nri'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2525',
'title' => 'ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職①)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2045/shukatsu-report-softbank2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・webテスト→面接2回→情報系のテスト→面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2>
<h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。(200字~)<br>
・自ら手を動かしてつくった成果物※があれば、何をつくったのかを、自らが実際に行った役割も交えて、詳しく教えてください。(200字~)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1か月以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">勉強してきた内容についての質問があったので面接で聞かれることも考慮してゼミについて詳しく書いた。結論ファーストで書くように注意した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でwebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">言語、非言語 難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1か月以内にメールで(ESの結果と一緒に)</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">Q自己紹介<br>
Q何故この大学学部か<span class="hide_box_5"><br>
人脈がひろがりそう・社会全体を色々学びたい<br>
Qなぜ文系なのにIT企業を志望しているか<br>
ものづくりが好きならIT→ITインターンに参加→向いてる→SE<br>
Q学生時代に力を入れたこと<br>
Q逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">面接官の顔をみながら話の長さを調整した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">一週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(30代くらいの現場社員)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">Qなぜ弊社か<br>
Qどういったことやりたいか<br>
Q人を助けて印象に残っていること<br>
Q逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問の時間が長かったので質問をあらかじめ用意してくるとよい。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">一週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(部長)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">50分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">基本的に雑談が多かった。私は家族の話や地元の話、これまでの育ち方などについて話した。きちんと聞かれたのはどの分野で働きたいかくらいであり、すべての職種について説明があった後、どれに就きたいかを答えた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">最終面接は確認程度のものかもしれないのでコミュニケーションがしっかりとれていれば問題ないと思われる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">辞退したため不明。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">辞退したため不明。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社のHPやパンフレットをみた。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">環境の変化に対応できるかやチャレンジ精神があるかを重要視されていた。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">向上心の高い人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">向上心の高さや環境変化に対応できること、忙しくても大丈夫なことを具体的なエピソードを交えてアピールすると好印象です。</p>
</span>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2045/shukatsu-report-softbank2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-softbank2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2524',
'title' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">株式会社NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2044/shukatsu-report-nttdata.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→インターン→ES→GD・グループ面接→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">2月下旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">インターン参加者限定の説明会と座談会が行われた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学3年の3月上旬</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(3つの力については<https://nttdata-recruit.com/recruit/hr/>を参照)<br>
・上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)<br>
・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)<br>
・あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。<br>
・上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)<br>
・今までの人生の中で1番苦労したことについて、選択してください<br>
・上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファーストでわかりやすく、面接でどう聞かれるかを考えながら書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト(インターン生は免除)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで(ESの結果と同時に)</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">40分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">初めに個人での資料読み込み→個人での発表→グループディスカッション→発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">ピリピリしていた</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">議論の軌道修正などをすると評価が高いかもしれない。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1人5分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・GDの自己評価<span class="hide_box_5"><br>
・志望動機<br>
・NTTデータでやりたいこと</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">グループ面接だったからかピリピリしていた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。他の学生の話もよく聞いておく。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人(40代の現場社員)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">45分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・就活の状況(業界と社名、進捗)<br>
・志望理由<br>
・どのような事業に興味があるか<br>
・海外での仕事に興味はあるか<br>
・人生の価値観<br>
・将来のキャリアプラン<br>
・NTTデータの位置づけ<br>
・ストレス耐性はある方か<br>
・周りの人からはどのように思われているか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。面接官のリアクションがなくてもがんばって話す。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(人事部長)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">45分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・これまでの選考の自己評価(GD、面接それぞれについて)<br>
・就活の状況(進捗、就活の軸) <br>
・他の企業にも内定を貰えた場合はどうするのか<br>
・志望理由(やってみたいこと、キャリアプラン) <br>
・逆質問(2問ほど)</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。面談のような感じ。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">最終はそれまでの評価によって質問内容などが変わるらしい。私の場合は特に深く聞かれるのとはなかった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">約500人</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定辞退のため不明</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問のサービスをつかった。選考へは影響なし。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学3年の2月に1日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">アイデアソンというかたちで新しいビジネスを創出するというもの。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">早期選考にのれる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社のHP、パンフレット、座談会、OB訪問など。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">学生時代になにを学んできたか。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">個性的な人、コミュニケーション能力の高い人が多かった印象。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">質問内容やGDのテーマは就活サイトに載っている過去のものと同じだったのでしっかりと対策していきましょう。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2044/shukatsu-report-nttdata.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdata'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2522',
'title' => '【テンプレートあり】就活メールで使う署名の正しい書き方は?',
'agentId' => '0',
'description' => '就活ではOB・OGや採用担当者とメールでやり取りするシーンも少なくありません。送信者の情報を記載する「署名」はビジネスメールでのマナーの1つ。今回は就活でのメールの署名を正しく書く方法をテンプレートと共にご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活ではOB・OGや採用担当者とメールでやり取りするシーンも少なくありません。メールでも、大学の友人とのやり取りとは違うビジネスマナーを知っておく必要があります。</p>
<p class="column-p">
送信者の情報を記載する「署名」は、ビジネスメールでのマナーの1つです。今回は就活でのメールの署名を正しく書く方法や注意すべきポイントについて解説。すぐに使える署名の「テンプレート」もいくつかご紹介します。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2042/job-hunting-mail-signature.jpg" alt="【例あり】就活でのメールの署名の正しい書き方は?" class="break-img" />
<h2>就活のメールには署名をつけよう
</h2>
<h3>メールに署名をつける理由</h3>
<p class="column-p">
メールに署名をつけておくと、相手がメールの送り主をすぐに確認することができます。よくある苗字だと、名前だけでは誰かわからないこともありますよね。</p>
<p class="column-p">
連絡先情報を確認できるので、メールを見てすぐに電話をかけることもできます。採用担当者があなたにコンタクトを取りやすくするために、メールの署名は必ずつけて送るようにしましょう。
</p>
<h3>メールの署名に書く内容</h3>
<p class="column-p">
就活のメールの署名には、氏名・所属・連絡先は必ず書きます。</p>
<p class="column-p">
「氏名」は、漢字で記載するだけでは読み方が伝わらないこともあります。平仮名やローマ字でふりがなを振っておくと、受け取った相手にも親切です。</p>
<p class="column-p">
「所属」では、学校名・学部・学科・学年を書きます。「自分が何者であるか」を一目で分かりやすく伝えられるようにしましょう。</p>
<p class="column-p">
「連絡先」では、メールアドレスと電話番号を記載しておきましょう。また、企業と郵送で書類のやり取りがある場合には、郵便番号や住所も署名に入れておくと便利です。
</p>
<h3>けい線を入れると見やすい</h3>
<p class="column-p">
メール本文と署名との間を「―――――」のような、けい線で区切ると見やすくなります。
ただし、ビジネスメールでは、けい線はできるだけシンプルにしておきましょう。かわいらしくしたいからと言って「★☆★☆」のように記号で区切ると、かえって見づらくなってしまいますし、不真面目で子供っぽい印象を与えてしまいます。
</p>
<h2>すぐに使える!就活のメール署名のテンプレート
</h2>
<h3>テンプレート①基本的な署名</h3>
<p class="column-p">
まずは基本的な署名のスタイルを確認してみましょう。ここでは氏名・所属・メールアドレス・電話番号だけのシンプルな例を挙げます。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――
</p>
<h3>テンプレート②住所を加える場合</h3>
<p class="column-p">
次は住所を加える場合の署名を見てみましょう。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(Taro Yamada)<br>
〒123‐4567<br>
東京都〇〇区〇〇1-2-3<br>
Mail:[email protected] <br>
Tel:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――
</p>
<h3>テンプレート③けい線に一工夫</h3>
<p class="column-p">
けい線にほんの少し遊び心を加えた例もご紹介します。けい線はあくまで相手が見やすいように引くもの。派手になりすぎないように注意してくださいね。</p>
<p class="column-p">
1.「=(二重線)」を使った例<br>
=================<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
===================</p>
<p class="column-p">
2.「*(アスタリスク)」を使った例<br>
*******************<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
*******************
</p>
<h2>就活のメール署名で気を付けておきたいポイント
</h2>
<h3>ビジネスシーンに適したメールアドレスを準備</h3>
<p class="column-p">
就活でのメールでまず注意しておきたいのが、メールアドレスがビジネスメールとして相応しいものかどうかです。恋人や好きな漫画キャラの名前を使っているなど、プライベートではOKでも、公的な場に出すには不適切なメールアドレスもあります。</p>
<p class="column-p">
自分の名前やイニシャルが用いられたシンプルなアドレスがおすすめ。フリーメールで就活専用のメールアドレスを取得しても良いですし、大学から発行されたアドレスなら就活にも問題なく使えます。
</p>
<h3>署名を自動的につける機能を設定しよう</h3>
<p class="column-p">
メールの署名をいちいち手入力していくのは大変ですし、内容を間違ったり、うっかり署名を忘れたまま送ったりしてしまうこともあります。メールの署名が完成したら、自動的に署名をつけてくれる機能を設定しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
GmailメールやYahoo!メールなどのサービスでは、事前に署名を登録しておけば、全てのメールの末尾に必ず署名をつけてくれるため、安心してメールのやり取りができます。
</p>
<h3>誤字・脱字には注意!</h3>
<p class="column-p">
せっかく署名をつけても、その内容に誤りがあったら意味がありません。署名が完成したら必ず見直すようにしましょう。普段使い慣れていないメールアドレスを記載した場合には、そのアドレスを入力して、きちんと自分の手元に届くかを実際に試して確認することも大切です。</p>
<p class="column-p">
誤字・脱字は企業にも迷惑をかけてしまいますし、必要な連絡が届かず自分自身が損をする危険性があります。
</p>
<h3>長すぎる署名はNG</h3>
<p class="column-p">
アピールしたいことや個人的な情報を盛り込みすぎて、署名が長くなりすぎてしまう人がいますが、長すぎる署名はあまり印象がよくありません。</p>
<p class="column-p">
ホームページがあるからとサイトのリンクを追加したり、SNSアカウントも全て記載しておいた方がいいかなと情報を追加してしまうと、メール全体がかなり長くなってしまいます。署名には、必要な情報を厳選して書くようにしましょう。
</p>
<h2>メールの署名についての疑問を解消しよう
</h2>
<h3>メールの署名は毎回つけるべき?</h3>
<p class="column-p">
メールの署名を毎回つけるべきかについては、迷うところですよね。これには、とくに決まったルールなどはありません。難しいかもしれませんが、やりとりの頻度や回数に合わせて臨機応変に対応していくのが一番です。</p>
<p class="column-p">
一般的には初めての連絡には必要な情報が入っている長めの署名をつけて、2回目以降のメールでは内容を少し省略した短めの署名をつける人が多いようです。署名を作るときは、長めのバージョンと簡易バージョンの2種類を用意しておくといいですね。
</p>
<h3>返信するときも署名はつけるべき?</h3>
<p class="column-p">
相手が送ってくれたメールに返信する際、署名をつけるべきかどうかも迷いますよね。署名は自分から送る場合につけるものというイメージがあるかもしれませんが、初めてメールを送る人の場合は、返信でも署名をつけておいた方が安心です。
</p>
<h3>署名で絵文字を使うのはアリ?</h3>
<p class="column-p">
文字化けする可能性があるので、絵文字や特殊文字を使うのは避けた方が無難です。就活はビジネスの場でもあるので、メールで絵文字を使うのはマナー的にもふさわしくありません。もちろん(^_^)などの、顔文字を使うのもNGです。
</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">
就活でのメールの署名はビジネスマナーの1つ。社会人としては出来て当たり前だからこそ、出来ていないと悪い方向に目立ってしまいます。しかし、エントリーシート作成や筆記試験対策のように時間をかけなくても、その日のうちに対策できることでもあります。<br>
「就活が近づいているけれど、何から手をつけようか」と迷っている方はぜひ、この機会に自分の署名を作成してみてはいかがでしょうか。メール末尾に自動的に署名をつける設定もお忘れなく!</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2042/job-hunting-mail-signature.jpg',
'permalink' => 'test-job-hunting-mail-signature'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2521',
'title' => '【例文あり】企業の説明会に申し込むときのメールの書き方とマナー',
'agentId' => '0',
'description' => '企業の説明会への申し込みは就活サイトを通した予約だけでなく、メールで申し込む場合も少なくありません。就活ではビジネスメールに相応しい書き方をすることが大切。今回は企業の説明会に申し込む時のメールの書き方やマナーをご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">企業の説明会への申し込みは就活サイトを通した予約だけでなく、メールで申し込む場合も少なくありません。就活ではビジネスメールとしてふさわしい書き方をすることが大切です。</p>
<p class="column-p">
今回は企業の説明会に申し込む時のメールの書き方やマナーをご紹介します。説明会をキャンセルしたい時のメールやお礼メールの例文も紹介しますので参考にしてください。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2041/briefing-session-application-mail.jpg" alt="【例文あり】企業の説明会に申し込むときのメールの書き方とマナー" class="break-img" />
<h2>企業の説明会に申し込む時のメールに必要な項目とは?
</h2>
<h3>件名に内容を書く</h3>
<p class="column-p">
企業の説明会に申し込むときには、「企業説明会申し込み(〇〇大学 山田太郎)」のように一目で用件が分かるような件名をつけましょう。 </p>
<p class="column-p">
企業には毎日たくさんのメールが届いています。件名で内容が把握できれば、メールを受け取る担当者は受け取ってすぐに対応ができますし、過去のメールをさかのぼる際にも検索がしやすくなります。</p>
<p class="column-p">
友人同士のメールでは件名を「無題」で送信することがあります。しかし、件名が「無題」だと、メールを開かないと内容が分からず、相手に余計な手間をかけさせてしまうことになります。相手に配慮する気持ちを忘れず、分かりやすい件名を記入して送るようにしましょう。
</p>
<h3>文面の最初に宛名を書く</h3>
<p class="column-p">
ビジネスメールのマナーとして、メールの文面の最初に宛名を書くことも忘れないようにしましょう。宛名は「社名・部署名・氏名」の順に書きます。</p>
<p class="column-p">
社名には「株式会社」や「一般社団法人」、「合同会社」などの法人格がついていることがあります。これらも略さずに書くようにしましょう。</p>
<p class="column-p">
宛先が部署名までしか分からないことがあります。この時は「人事部 〇〇課御中」のように敬称として「御中」を使います。人物名まで分かっているときには「人事部〇〇課〇〇様」と「様」をつければOKです。また、人物名が分からないときでも「人事部〇〇課 ご担当者様」などと書くこともできます。</p>
<p class="column-p">
敬称は併用することはありません。「人事部御中 ご担当者様」のように「御中」と「様」を重ねて使わないようにしましょう。
</p>
<h3>挨拶と自己紹介から始める</h3>
<p class="column-p">
宛名の次には、挨拶と自己紹介を書きます。初めてメールを送るときの挨拶としては「初めてメールを送らせていただきます」や「突然のメール失礼いたします」などが使えます。</p>
<p class="column-p">
何度もやり取りする場合には「お世話になっております」がよく使われます。自己紹介では、「学校・学部・学科・氏名」を忘れずに書きましょう。
</p>
<h3>署名を忘れずに!</h3>
<p class="column-p">
メールの最後には署名を忘れずにつけるようにしましょう。署名では「氏名・所属・連絡先」を簡潔にまとめて記入します。氏名には平仮名やローマ字でふりがなを付けておくと、初めて名前を知る相手にもしっかり伝わります。</p>
<p class="column-p">
署名はけい線で区切っておくと、本文との違いが分かりやすく、メール全体が見やすくなります。記号を使うと雑多で不真面目な印象を与えてしまいますので、シンプルかつコンパクトにまとめてくださいね。
</p>
<h2>企業の説明会に申し込む時のメール例文
</h2>
<h3>例文①担当者宛にメールを送る場合</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
会社説明会の申し込み(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
初めてメールを送らせていただきます。<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
現在、就職活動を行っており、〇月〇日(〇曜日)に開催される会社説明会に参加させていただきたく、メールいたしました。<br>
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
山田太郎(やまだたろう)<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年生<br>
メール:[email protected] <br>
電話:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――――
</p>
<h3>例文②部署宛にメールを送る場合</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日の会社説明会の参加申し込み(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
合同会社〇〇<br>
人事部 〇〇課御中</p>
<p class="column-p">
突然のメール失礼いたします。<br>
私は現在就職活動を行っている、〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
貴社で開催される〇月〇日(〇曜日)に開催される会社説明会に参加したく。メールをさせていただきました。<br>
ご多忙のところ恐れ入りますが、なにとぞよろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
===================<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年生<br>
山田太郎(Taro Yamada)<br>
Mail:[email protected] <br>
Tel:000‐0000‐0000<br>
===================
</p>
<h2>ビジネスメールで意識したいポイント
</h2>
<h3>就活用のメールアドレスを用意する</h3>
<p class="column-p">
ビジネスメールでは自分の名前や誕生日などを使った、シンプルで分かりやすいメールアドレスがおすすめ。</p>
<p class="column-p">
普段使っているアドレスが就活に不適切な場合には、大学から配布されたメールアドレスを使ってみましょう。Gmailなどのメールサービスで、新たに就活用アドレスを作るのも良いかもしれません。
</p>
<h3>パソコンからの送受信ができるように設定しておく</h3>
<p class="column-p">
一般的に企業からのメールはパソコンから送られてきます。どうしてもスマートフォンや携帯電話でやり取りしなければならない場合には、パソコンからのメールが拒否設定になっていないか確認しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
また、自分から送るメールはパソコンと連携したメールサービスを使うようにしましょう。携帯のキャリアメールでは資料のやり取りなどでトラブルが起こる危険性があります。
</p>
<h3>必ず返信する</h3>
<p class="column-p">
企業からメールが来た場合には、参加・不参加に関わらず、必ず返信しましょう。返信しないと「わざわざメールしたのに失礼な奴だ」と不快感を与えたり、「今後は連絡しなくていいか」と諦められてしまったりしてしまいます。</p>
<p class="column-p">
返信するときには件名は変えず、そのまま送りましょう。相手が「この用件に関する返信だな」と確認しやすくなります。
</p>
<h2>企業の説明会に行けなくなったときはどうする?
</h2>
<h3>説明会申し込みをキャンセルしたい</h3>
<p class="column-p">
申し込みをしたものの、説明会に参加できなくなってしまうこともあると思います。説明会に参加できなくなったときは、必ずキャンセルの連絡をしましょう。</p>
<p class="column-p">
参加できないことがわかった時点でなるべく早く伝えるのがいいですが、遅くても前日までには連絡をします。</p>
<p class="column-p">
キャンセルの理由について細かく説明する必要はありません。端的に説明会に参加できなくなったことを伝え、お詫びの言葉を必ず添えましょう。
</p>
<h3>説明会申し込みをキャンセルをしたいときの例文</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日開催貴社説明会欠席のご連絡(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
お世話になっております。<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
参加を予定していました、〇月〇日開催の貴社の説明会ですが、<br>
急用のため伺えなくなってしまいました。<br>
ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。</p>
<p class="column-p">
別日程で貴社の説明会が開催されるようでしたら、是非参加させていただきたい所存です。 </p>
<p class="column-p">
大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
署名
</p>
<h2>企業の説明会に参加した後はお礼メールを送るべき?
</h2>
<h3>お礼メールは送るのがベター</h3>
<p class="column-p">
説明会に参加した後は、できるだけお礼メールを送りましょう。しかし、形だけのメールは採用担当者の印象には残りません。</p>
<p class="column-p">
少しでも採用担当者へのアピールにつなげたいなら、説明会に参加した感想や疑問などを具体的に書くのがいいですね。お礼メールはできるだけ早いタイミングで送ることが重要なので、当日の夜か遅くても翌日中には送るようにします。
</p>
<h3>説明会に参加した後のお礼メールの例文</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日開催説明会のお礼(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】</p>
<p class="column-p">
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
お世話になっております。</p>
<p class="column-p">
本日貴社の説明会に参加させていただいた、<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。<br>
本日は大変貴重な機会をいただき、どうもありがとうございました。</p>
<p class="column-p">
さまざまな部署や職種の社員の方のお話が聞けたことで、<br>
貴社の社風や業務内容の理解がより深まりました。</p>
<p class="column-p">
とくに社員の方の「〇〇〇〇〇〇」という言葉に大変感銘を受け、<br>
貴社で働きたいという思いを強くいたしました。</p>
<p class="column-p">
本日はどうもありがとうございました。<br>
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
署名
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
大学生にとってビジネスメールのマナーは「なんだか難しい」と感じるかもしれません。しかし、ビジネスメールの書き方は単に就活だけでなく、その後ずっと使えるスキルになります。就活を通して身につけておけば、どんな企業に就職しても役に立つのです。</p>
<p class="column-p">
ビジネスメールの書き方をマスターして、どんどん会社説明会に応募してみましょう。自分の書いたメールに自信がない場合は、キャリアセンターやゼミの先生などに添削してもらうと良いでしょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2041/briefing-session-application-mail.jpg',
'permalink' => 'test-briefing-session-application-mail'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2520',
'title' => '【例文あり】受付事務の志望動機の書き方のポイント',
'agentId' => '0',
'description' => '受付事務は時代を問わず根強い人気を誇る仕事です。多くの就活生の中から選ばれる志望動機にはポイントを押さえて書くことが必要。今回は受付事務の志望動機を書く時のポイントを例文付きでご紹介します。',
'contents' => '<p class="column-p">受付事務は時代を問わず根強い人気を誇る仕事です。そのため、多くの就活生の中から選ばれる志望動機には、採用担当者にあなたの強みや魅力が伝わるポイントを押さえて書くことが必要となります。</p>
<p class="column-p">
今回は受付事務の志望動機を書く時のポイントをご紹介します。志望動機の例文も用意しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2040/receptionist-office-work-aspiration-motive.jpg" alt="【例文あり】受付事務の志望動機の書き方のポイント" class="break-img" />
<h2>受付事務とは?
</h2>
<h3>接客でお客様の印象を決める</h3>
<p class="column-p">
企業を訪れたお客様を最初に出迎えるのが受付事務です。お客様の要望に柔軟に対応できるよう、社内の担当者や連絡先などの情報をしっかり頭に入れておく必要があります。</p>
<p class="column-p">
また、お客様に「この会社は良いな」と思ってもらえるよう、親しみの持てる笑顔とはきはきとした話し方も身につけておかなければなりません。
</p>
<h3>事務や雑務でスムーズな業務をサポート</h3>
<p class="column-p">
社員がスムーズに業務に取り組むことができるよう、事務や雑務をこなすのも受付事務の仕事の1つです。</p>
<p class="column-p">
資料作成や必要な物品の発注を行ったり、部屋の掃除やゴミ捨てで労働環境を整えたりと、細々とした仕事を幅広く担当しています。</p>
<p class="column-p">
受付事務は与えられた仕事をこなすだけでなく、「どうすれば役立てるか」を常に考えながら、企業や社員の困っていることに迅速に対応する力が求められるのです。
</p>
<h3>根強い人気を誇る仕事</h3>
<p class="column-p">
昔から現代にいたるまで、受付事務は根強い人気を誇っています。受付事務は「企業の顔」としての華やかな役回りから、事務や雑務による裏方まで、会社の経営を支える大切な役割を担っています。</p>
<p class="column-p">
だからこそ、「お客様や社員に喜んでもらうためにどうすればいいか」をとことん突き詰めて自分を成長させることができますし、お客様や社員から「ありがとう」の言葉をたくさんもらえる、やりがいのある仕事なのです。
</p>
<h2>受付事務の志望動機を書くポイント
</h2>
<h3>受付事務をしたい動機を伝える</h3>
<p class="column-p">
まずは「受付事務」という仕事に志望する動機を伝えます。「受付事務という仕事を知ったきっかけ」や「受付事務のどこに魅力を感じているか」を具体的で簡潔な文章にまとめてみましょう。他の仕事ではなく、受付事務でなければならないことを強くアピールすることが大切です。
</p>
<h3>その企業を志望する理由を伝える</h3>
<p class="column-p">
「受付事務になりたい」と訴えるだけでは、採用担当者は「じゃあ他の企業でもいいんじゃないの?」と感じてしまいます。「他のどこでもない、この企業を志望する」という動機を伝えましょう。</p>
<p class="column-p">
そのためには、企業の経営理念や業務内容に関する知識を深めることが必要です。そして、企業が目指す方向に向けて、受付事務としてはどう動くことが求められているかを考えておきましょう。
</p>
<h3>自分が力になれるポイントをアピールする</h3>
<p class="column-p">
「私が受付事務になったら、企業にこんなメリットがありますよ!」と自分を売り込んでいきましょう。</p>
<p class="column-p">
受付事務では、お客様や社員とそつなくやり取りできるコミュニケーションスキルが必要です。また、相手に良い印象を与える敬語やマナーの知識も問われます。また、事務や雑務をこなすためにパソコンをある程度使えることも大切です。</p>
<p class="column-p">
資格や検定を通して、これらのスキルを客観的に証明することも大事ですが、それだけでは「本当に戦力になるのか」という企業の疑問は解消できません。そのスキルを使いこなしてきた経験について具体例を交えながら説明すると、より説得力のある志望動機になるでしょう。
</p>
<h2>受付事務の志望動機の例文
</h2>
<h3>例文①スキルをベースにした受付事務の志望動機</h3>
<p class="column-p">
私が受付事務を志望している理由は、お客様とのコミュニケーションが好きだからです。</p>
<p class="column-p">
私は大学時代に旅館での接客のアルバイトをしており、基本的な礼儀作法を身につけながら、お客様にご満足いただけるようにご要望を丁寧に聴き取り、臨機応変に対応する力を高めてきました。</p>
<p class="column-p">
また、海外からのお客様に対応できるよう英語検定1級も取得しているため、海外の企業との取引も多い貴社の業務に貢献できると考えています。
</p>
<h3>例文②実体験をベースにした受付事務の志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は幼い頃に百貨店で迷子になった際、受付事務の方にお世話になりました。泣いてばかりでうまく説明できない私を急かすことなく、丁寧に話を聴いていただいた体験から「あのお姉さんと同じ仕事がしたい」と考え、受付事務を志望するようになりました。</p>
<p class="column-p">
大学時代には百貨店にて総合案内受付のアルバイトを経験し、受付事務としての接客マナーや対応を学びました。年配の方から家族連れまで幅広いお客様と接することのできる貴社で、心に残る接客のできる受付事務になりたいと思います。
</p>
<h2>受付事務の志望動機を作成するときの注意点
</h2>
<h3>抽象的にならないように注意</h3>
<p class="column-p">
志望動機を作成するときは、具体的なエピソードを元に書くのがいいでしょう。「接客が好き」「コミュニケーションが得意」というだけでは説得力がありません。</p>
<p class="column-p">
「受付事務に興味を持ったきっかけ」「受付事務にいかせる経験」「受付事務の仕事をするために努力していること」など、具体的なエピソードを盛り込むようにします。
</p>
<h3>「接客が好き」だけではダメ</h3>
<p class="column-p">
受付事務を志望するときに、接客への熱意をアピールするのはもちろん効果的です。接客の経験やスキルをアピールするのもいいですが、それだけでは不十分です。</p>
<p class="column-p">
受付事務の仕事は「人と話すことが好き」というだけでは務まりません。会社の顔になるため、ビジネスマナーの知識や丁寧な対応が求められる仕事です。</p>
<p class="column-p">
ビジネスマナーに精通していることや、お客様に失礼のない対応ができるスキルを持っていることをアピールするといいでしょう。
</p>
<h3>面接時の印象と一貫性があること</h3>
<p class="column-p">
面接の時の印象も大きなポイントとなります。志望動機で明るさや愛想の良さをアピールした場合は、面接でもなるべく笑顔を心がけるようにして、志望動機の内容と実際の人物像にズレがないようにします。
</p>
<h2>受付事務の志望動機でアピールできる経験
</h2>
<h3>接客業の経験</h3>
<p class="column-p">
受付事務への適性をアピールするなら、アルバイトでの接客経験などをアピールするのは効果的です。接客業の経験は、受付事務の仕事でいかせる要素も多いです。</p>
<p class="column-p">
できれば高級ホテルや格式の高いレストランなど、レベルの高い接客マナーやスキルを学べる接客業の経験があるといいですね。接客業で学んだこと、それを仕事にどういかしたいかまで書いてみてください。
</p>
<h3>OB・OG訪問の経験</h3>
<p class="column-p">
会社説明会などで、企業を訪問した時のエピソードを盛り込むのもいいでしょう。受付の人から受けた印象などを伝えるのもいいです。</p>
<p class="column-p">
OB・OG訪問をして、実際に受付事務の仕事をしている先輩に話を聞いてみるのもおすすめです。先輩に仕事のやりがいや楽しさを聞いてみて、志望動機作成の参考にしてください。
</p>
<h3>インターンシップの経験</h3>
<p class="column-p">
受付事務の仕事をアルバイトで探すのはなかなか難しいかもしれません。アルバイトが見つからない場合は、受付事務が体験できるインターンシップを探してみるという方法もあります。</p>
<p class="column-p">
企業やその仕事への理解を深めるためにも、志望企業が実施しているインターンシップにぜひ参加してみましょう。
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
今回は受付事務の志望動機の書き方についてご紹介しました。どんな職種でも志望動機を書く上で大切なのは、「どうしてその仕事なのか」「どうしてその企業なのか」「企業にどう貢献できるのか」の3点を具体的に説明し、採用担当者に熱意とアピールを届けることです。</p>
<p class="column-p">
志望動機を書いたらキャリアセンターなどを活用し、第三者の視点から添削を受けてみましょう。読み手の視点に立った文章にブラッシュアップすることができるはずです。</p>
<?php echo $this->element('pdf_link_for_column',array("text"=>"人気企業の志望動機集を無料ダウンロード!","url"=>"pdf-reasons")); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2040/receptionist-office-work-aspiration-motive.jpg',
'permalink' => 'test-receptionist-office-work-aspiration-motive'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2519',
'title' => '【例文あり】履歴書の課外活動の欄での効果的なアピールの仕方',
'agentId' => '0',
'description' => '履歴書の課外活動欄は学業以外での自分の個性や魅力をアピールするチャンス!採用担当者が課外活動でチェックしているポイントを知れば、貴重なチャンスを生かすことができますよ。そこで今回は履歴書の課外活動欄での効果的なアピール方法をご紹介します。',
'contents' => '<p class="column-p">履歴書の課外活動欄は、学業以外での自分の個性や魅力をアピールする良い機会です。採用担当者が課外活動でチェックしているポイントを知れば、効果的にアピールすることができます。今回は履歴書の課外活動欄での効果的なアピール方法をご紹介します。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2039/resume-extracurricular-activity.jpg" alt="【例文あり】履歴書の課外活動の欄での効果的なアピールの仕方" class="break-img" />
<h2>課外活動ってどんな活動があるの?
</h2>
<h3>サークルなどの学内活動</h3>
<p class="column-p">
課外活動と聞くと、大学内での活動を思い浮かべる人が多いと思います。学内の課外活動には、次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【学内の課外活動例】<br>
・サークル<br>
・部活<br>
・学校行事の実行委員</p>
<p class="column-p">
多くの就活生が経験しているサークルや部活動では、経験そのもので大きく差をつけることは難しいですが、そこから何を学び、どう成長したかを伝えることができれば、十分なアピール材料となります。
</p>
<h3>アルバイトやインターンシップなどの学外活動</h3>
<p class="column-p">
大学外での課外活動は、次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【学外の課外活動例】<br>
・ボランティア<br>
・インターンシップ<br>
・アルバイト<br>
・留学<br>
・資格取得<br>
・習い事</p>
<p class="column-p">
アルバイトでも、塾講師・コンビニ店員・飲食店での接客……など様々な種類があるように、学外での活動は学内よりも幅広い選択肢から選ぶことが可能です。</p>
<p class="column-p">
そのため、「どんな活動を選んだか」「どうしてその活動だったのか」を説明することで、自分の個性や強みをアピールすることができるのです。
</p>
<h2>企業が課外活動でチェックすることは?
</h2>
<h3>課題への対処法</h3>
<p class="column-p">
大学の授業は教員が主導で行われますが、課外活動では自分の責任において行動することが求められます。その、課外活動でぶつかった課題への対処法を聞いていくと、その人らしい対処の仕方が見えてきます。</p>
<p class="column-p">
そこから、就活生が入社後にトラブルに直面した時に適切に対処できるかどうかを推測することができます。
</p>
<h3>課外活動を通して成長したこと</h3>
<p class="column-p">
課外活動には、新しい環境に適応したり、仲間と協力するためのコミュニケーションをとったり、活動に貢献するために専門性や知識を高めたりと、自分自身を成長させるチャンスがたくさん詰まっています。</p>
<p class="column-p">
課外活動を通して何を学び、どのように成長に生かしたかを確認することで、入社後に活躍できる人材かどうかもチェックすることができるのです。
</p>
<h2>履歴書で課外活動を効果的にアピールする方法
</h2>
<h3>課外活動の内容を簡潔に書く</h3>
<p class="column-p">
まずは課外活動の内容を簡潔にまとめます。活動内容のざっくりとした紹介・活動の目標・自分の役割……などを具体的に記載していきましょう。</p>
<p class="column-p">
自分にとっては当たり前のことでも、採用担当者にとっては全く知識がない場合もあります。誰が読んでも頭の中に活動風景がイメージできるように、具体的で分かりやすい説明を心掛けてくださいね。
</p>
<h3>学んだこと・得られたことを書く</h3>
<p class="column-p">
課外活動で学んだことや得られたことを次の3ステップで書いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
①最初に課外活動で出会ったトラブルや、課外活動中に気づいた自分自身の課題について説明しておきます。<br>
②次にそのトラブルや課題に対してどう対処したかを記述します。<br>
③最後に、その経験から学んだことや得られたことを書きます。</p>
<p class="column-p">
ここでも、活動を知らない人が読んでも分かる内容になっているかをしっかり確認しておきましょう。
</p>
<h3>仕事にどう生かせるかを示す</h3>
<p class="column-p">
企業が課外活動から知りたいのは、活動での頑張りではなく、入社後にその経験を生かしてくれるかどうかです。そのため、先ほどの「学んだこと・得られたこと」が仕事にどう生かせるかを示しておくことも重要です。</p>
<p class="column-p">
仕事に生かせることをアピールするには、企業の求める人材やスキル、業務内容を十分に知っておかなければなりません。企業のホームページや会社説明会、OB・OG訪問を上手に活用して、企業への理解を深めておきましょう。
</p>
<h2>課外活動の書き方と例文
</h2>
<h3>まずは箇条書きで書いてみよう</h3>
<p class="column-p">
いきなり文章で書き始めると、途中で「何が書きたいのか分からなくなった」と混乱してしまうことになります。まずは書こうと思う内容を箇条書きで書いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
・合唱サークルで総務として活動していた(活動内容)<br>
・活動方針の違いから、サークル内で対立が起きた(トラブル・課題)<br>
・それぞれの主張を聞いた(対処法)<br>
・1人1人の意見を丁寧に聞くことが大事だと学んだ(学んだこと・得られたこと)<br>
・お客様のニーズを聞き取り、対応できる(仕事にどう生かすか)
</p>
<h3>肉付けして文章にしよう</h3>
<p class="column-p">
私は合唱サークルに所属し、サークル全体のまとめ役を担う総務として活動していました。当時、サークル内では歌うことを楽しみたいグループとコンクールで賞を取りたいグループとが対立していました。</p>
<p class="column-p">
全体ミーティングでは感情的なやり取りが続き、話し合いがうまくいかないため、私はそれぞれのグループの主張を聞くことにしました。その結果、どちらのグループも「合唱が好き」という気持ちは同じであり、そこから意見をすり合わせて妥協案を探ることができました。</p>
<p class="column-p">
この経験から1人ひとりの意見を丁寧に聞くことの大切さを学びました。貴社でもお客様のニーズを聞き取り、満足していただけるサービスづくりに尽力したいと考えています。
</p>
<h2>履歴書の課外活動欄を書くときの注意点
</h2>
<h3>「とくになし」はNG</h3>
<p class="column-p">
履歴書の課外活動欄に、「とくになし」と書くのは避けましょう。課外活動はそれほど重視されないだろうと思うかもしれませんが、「なし」という記述はやる気がなく志望度も低い印象を与えてしまいます。</p>
<p class="column-p">
履歴書はあなたの魅力をアピールするチャンスです。どんなに些細なことでもいいので、アピールできる経験を探して書くようにしましょう。
</p>
<h3>話を盛るのもダメ</h3>
<p class="column-p">
自慢できるような活動がないからといって、嘘を書いたり、事実と違うことを書くのもよくありません。アピールしようと話を盛ってしまうと、具体的な質問をされたときにうまく答えられず、嘘がバレてしまいます。</p>
<p class="column-p">
大切なのは実績でなく、その経験からどんなことを学んだか、どう成長したか、ということです。目立つような実績がなくてもいいので、工夫して何かを成し遂げた経験や学びのあったことについて正直に書いてみてください。
</p>
<h2>書くことがない人は
</h2>
<h3>これまでの経験を振り返ってみる</h3>
<p class="column-p">
「留学もボランティアもしたことないし」、と書くことがなくて悩んでしまう人もいると思います。そんな場合はこれまでの自分の経験をじっくり振り返ってみましょう。</p>
<p class="column-p">
どうしても見つからないという人は、趣味の活動について書いても構いません。個人的に興味があって勉強していることや資格を取得した経験について書くのもいいでしょう。</p>
<p class="column-p">
読書が趣味なら「読書からどんなことを学んだか」を書いてもいいですし、スポーツが趣味なら「上達のために努力したことや達成感を感じたこと」を書くこともできます。
</p>
<h3>アルバイトをしてみる</h3>
<p class="column-p">
課外活動の経験がないという人は、アルバイトをしてみるのもいいでしょう。アルバイトの経験がない人は、短期のアルバイトでも構わないので何かにチャレンジしてみてください。</p>
<p class="column-p">
志望業界に関係のあるアルバイトや仕事でいかせるスキルを身につけられるアルバイトだと、履歴書やES(エントリーシート)にも書きやすくなります。
</p>
<h3>インターンシップに参加してみる</h3>
<p class="column-p">
企業のインターンシップに参加してみるのもおすすめです。1日から数日の短期インターンや夏休み中だけなど期間限定のインターンもあるので、参加しやすいプログラムを探してみましょう。</p>
<p class="column-p">
課外活動の経験になるのはもちろんですが、実際に企業で仕事を体験することで、企業や仕事内容の理解が深まるので、就活の志望動機作成などにも役立ちます。
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
課外活動欄は「どれだけすごい活動をしたかが評価される」と誤解されがちです。しかし、大切なのは活動の派手さよりも、そこから何を学び取ることができたかということ。</p>
<p class="column-p">
自分を大きく成長させることが出来たなら、どんなに些細な経験でも十分なアピールにつながります。あなたの持つ個性や魅力が伝わるように、履歴書の課外活動欄を作成してみてくださいね。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2039/resume-extracurricular-activity.jpg',
'permalink' => 'test-resume-extracurricular-activity'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681eb3c72f680-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681eb3c72f680-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681eb3c72f680-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681eb3c72f680-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681eb3c72f680-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681eb3c72f680-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681eb3c72f680-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681eb3c72f680-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681eb3c72f680-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[274ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [274ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[274ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [274ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2528',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>院生1年の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">秋のインターンシップ参加→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか(400)<br>
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400)<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。(800)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1~2週間前後、メールで。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・結論ファーストで、論理的に簡潔に書くこと。<br>
・なぜアクセンチュアか?をしっかりと述べること。<br>
・アクセンチュアの企業研究をしっかり行い、特徴を捉えて、その上で自分のやりたいことと共通点があることを示すこと<br>
・文字数が多い設問はより具体的に書くこと</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で(インターンシップ参加のために)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">フェルミー推定などの対策本をやれば十分対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">お題発表→議論→代表者が結論を1分で発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・GDに慣れていない学生も多いので、積極的に議論を引っ張る<br>
・批判的にならない<br>
・意見を述べる場合は、論理的に簡潔に言う<br>
・チームワークを意識する</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">4</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人。10年目くらいの現場の社員さん。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">雑談から始まり、<span class="hide_box_5">志望動機や就活状況などを中心に。<br>
逆質問の時間が長い。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・インターンシップ中の評価や、それまでの選考の評価によって面接の内容が変わる。<br>
・学生・面接官によってかなり内容が異なるので、志望動機や研究内容、何をしたいのか、など柔軟に答えられるように。<br>
・アクセンチュアは逆質問で志望度を見られると思うので、準備する。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2~3週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">100人前後かと</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">最長で6月末まで待ってくれる。<br>
期間中に懇親会やランチ会などが開催され、雰囲気を知ることが出来る。
</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">座談会に参加した。質問に気軽に答えてくれた。<br>
OB訪問や座談会に参加すると、GDが免除になるパターンもある(らしい)</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">院生1年の11月に3日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">課題解決型のグループワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">ある。ワークで評価が良いと、いきなり最終面接まで飛ぶ。<br>
班から1、2人だと思われる。<br>
ただ優遇に乗っても落ちた友人もいたので、気は抜かない。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・アクセンチュアへの志望度<br>
・能力</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系文系バラバラで様々な人がいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業研究をしっかり行い、他社比較ができるようにする<br>
・面接のなかでしっかり志望度を示す<br>
・論理的に簡潔に、結論ファーストで話す練習をする</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2527',
'title' => '新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)',
'agentId' => '0',
'description' => '新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>新日鐵住金ソリューションズ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2047/shukatsu-report-nssol-nipponsteel.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">セミナー(筆記試験)→ジョブマッチング2回→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">学内合同説明会、選考への影響は特に無し。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年生の2月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">セミナー時にその場で提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">自己PR(100字程度)<br>
研究概要(100字程度)<br>
サークル・資格等(100字程度)<br>
志望動機(100字程度)<br>
学生時代に力を入れていたこと(100字程度)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、そのまま次の選考に移ることが出来た。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">文字数が少なかった為、簡潔にまとめることを意識して記述した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">【CUBIC】
難易度は、さほど難しく無いが、時間が足りなくなる可能性が高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、結果に関係なく次の選考に移ることが出来た。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人、人事と技術社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">研究内容<br>
志望動機<span class="hide_box_5"><br>
システムエンジニアへの理解度<br>
IT業界への理解度<br>
SIerへの理解度<br>
逆質問<br>
<br>
主に人事の方が進行をして、随時技術社員の方が質問をしてくる感じであった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やかな雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問の時間が長い為、事前に準備しておくと良いと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2週間以内に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">志望動機や仕事への理解度など、1次面接の時とほとんど同じ質問であった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やかな雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">1次面接の時と同様、逆質問の時間が長かったので、準備が必要である。また、仕事への理解度を見られていたと思うので、そこも準備が必要である。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人、人事と役員と社長</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">これまでの面接と同じ様な内容であった。主に役員の方が進行をしていて、最後に社長から詰めた質問をされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し緊迫な雰囲気</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">これまでの面接で突き詰めてきた仕事への理解をしっかり話すことが出来れば問題ないと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">当日に電話で結果通知。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">わからない。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特には無く、内定後も就職活動を続ける様であれば、随時報告する様伝えられた。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年生の1月に1日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">システムエンジニアについての理解を深めるグループワークがメインのインターンシップであった。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、エントリーシートの提出や筆記試験の結果などに縛られず、そのまま面接に進むことが出来た。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業のHPや情報サイトなどで行なった。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">コミュニケーション能力(いかに論理的に話を進めることが出来るか)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系脳を持った人</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">インターンシップ参加者は、選考過程において優遇される所がある為、志望度が高い人はインターンシップへの参加をオススメする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2047/shukatsu-report-nssol-nipponsteel.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nssol-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2526',
'title' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)①',
'agentId' => '0',
'description' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">株式会社野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社野村総合研究所</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>アプリケーションエンジニア</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2046/shukatsu-report-nri.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">インターン→ES・テストセンター→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学3年の1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">インターン参加者限定のセミナーが行われた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400)<br>
・あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。なぜそのキャリアフィールドじゃなきゃダメなのかを面接で聞かれてもすぐ答えられるように書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターにて受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">言語、非言語 難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で(ESと同時に)</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(人事の方)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介(2分)<br>
・研究について<span class="hide_box_5"><br>
・他社選考状況<br>
・なぜNRIか<br>
・どういったキャリアを歩みたいか。<br>
・そのために1年後、5年後、10年後どうなるか<br>
・PMに求められるもの5つ<br>
・強みをどう生かせるか<br>
・弱みがどう仕事に影響するか<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">かなり深堀された。きちんとリアクションをしてくれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">深堀されてもすぐに答えられるようにあらかじめ準備した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(4,50代の現場社員の方)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・逆質問(10分)<br>
・ESに沿って志望動機やガクチカ<br>
・他社選考状況</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問では何故その質問をしたのか聞かれるのできちんと用意しておいた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日電話で。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">200人程</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問のサービスから。少しだけ選考に関係ありそう。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">3年の8月に5日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">1日目にインターン参加者全員で要件定義ワーク。2日目以降は部署に配属されて会議等に参加した。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">早期選考にのれる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社説明会、HPやパンフレット。OB訪問や座談会。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">質問に対してきちんと答えられるか。コミュニケーション能力。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">論理的に話してくれるので話の内容がわかりやすく、また話しかけやすかったりとコミュニケーション能力の高い人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">企業研究はもちろんのこと、選考でもかなり優遇されるためインターンには絶対参加することをオススメします。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2046/shukatsu-report-nri.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nri'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2525',
'title' => 'ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職①)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2045/shukatsu-report-softbank2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・webテスト→面接2回→情報系のテスト→面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2>
<h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。(200字~)<br>
・自ら手を動かしてつくった成果物※があれば、何をつくったのかを、自らが実際に行った役割も交えて、詳しく教えてください。(200字~)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1か月以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">勉強してきた内容についての質問があったので面接で聞かれることも考慮してゼミについて詳しく書いた。結論ファーストで書くように注意した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でwebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">言語、非言語 難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1か月以内にメールで(ESの結果と一緒に)</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">Q自己紹介<br>
Q何故この大学学部か<span class="hide_box_5"><br>
人脈がひろがりそう・社会全体を色々学びたい<br>
Qなぜ文系なのにIT企業を志望しているか<br>
ものづくりが好きならIT→ITインターンに参加→向いてる→SE<br>
Q学生時代に力を入れたこと<br>
Q逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">面接官の顔をみながら話の長さを調整した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">一週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(30代くらいの現場社員)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">Qなぜ弊社か<br>
Qどういったことやりたいか<br>
Q人を助けて印象に残っていること<br>
Q逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問の時間が長かったので質問をあらかじめ用意してくるとよい。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">一週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(部長)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">50分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">基本的に雑談が多かった。私は家族の話や地元の話、これまでの育ち方などについて話した。きちんと聞かれたのはどの分野で働きたいかくらいであり、すべての職種について説明があった後、どれに就きたいかを答えた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">最終面接は確認程度のものかもしれないのでコミュニケーションがしっかりとれていれば問題ないと思われる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">辞退したため不明。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">辞退したため不明。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社のHPやパンフレットをみた。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">環境の変化に対応できるかやチャレンジ精神があるかを重要視されていた。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">向上心の高い人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">向上心の高さや環境変化に対応できること、忙しくても大丈夫なことを具体的なエピソードを交えてアピールすると好印象です。</p>
</span>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2045/shukatsu-report-softbank2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-softbank2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2524',
'title' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">株式会社NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2044/shukatsu-report-nttdata.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→インターン→ES→GD・グループ面接→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">2月下旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">インターン参加者限定の説明会と座談会が行われた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学3年の3月上旬</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(3つの力については<https://nttdata-recruit.com/recruit/hr/>を参照)<br>
・上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)<br>
・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)<br>
・あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。<br>
・上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)<br>
・今までの人生の中で1番苦労したことについて、選択してください<br>
・上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファーストでわかりやすく、面接でどう聞かれるかを考えながら書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト(インターン生は免除)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで(ESの結果と同時に)</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">40分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">初めに個人での資料読み込み→個人での発表→グループディスカッション→発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">ピリピリしていた</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">議論の軌道修正などをすると評価が高いかもしれない。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1人5分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・GDの自己評価<span class="hide_box_5"><br>
・志望動機<br>
・NTTデータでやりたいこと</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">グループ面接だったからかピリピリしていた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。他の学生の話もよく聞いておく。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人(40代の現場社員)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">45分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・就活の状況(業界と社名、進捗)<br>
・志望理由<br>
・どのような事業に興味があるか<br>
・海外での仕事に興味はあるか<br>
・人生の価値観<br>
・将来のキャリアプラン<br>
・NTTデータの位置づけ<br>
・ストレス耐性はある方か<br>
・周りの人からはどのように思われているか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">結論ファースト。面接官のリアクションがなくてもがんばって話す。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで。</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人(人事部長)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">45分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・これまでの選考の自己評価(GD、面接それぞれについて)<br>
・就活の状況(進捗、就活の軸) <br>
・他の企業にも内定を貰えた場合はどうするのか<br>
・志望理由(やってみたいこと、キャリアプラン) <br>
・逆質問(2問ほど)</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。面談のような感じ。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">最終はそれまでの評価によって質問内容などが変わるらしい。私の場合は特に深く聞かれるのとはなかった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">約500人</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定辞退のため不明</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問のサービスをつかった。選考へは影響なし。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学3年の2月に1日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">アイデアソンというかたちで新しいビジネスを創出するというもの。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">早期選考にのれる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">会社のHP、パンフレット、座談会、OB訪問など。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">学生時代になにを学んできたか。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">個性的な人、コミュニケーション能力の高い人が多かった印象。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">質問内容やGDのテーマは就活サイトに載っている過去のものと同じだったのでしっかりと対策していきましょう。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2044/shukatsu-report-nttdata.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdata'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2522',
'title' => '【テンプレートあり】就活メールで使う署名の正しい書き方は?',
'agentId' => '0',
'description' => '就活ではOB・OGや採用担当者とメールでやり取りするシーンも少なくありません。送信者の情報を記載する「署名」はビジネスメールでのマナーの1つ。今回は就活でのメールの署名を正しく書く方法をテンプレートと共にご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活ではOB・OGや採用担当者とメールでやり取りするシーンも少なくありません。メールでも、大学の友人とのやり取りとは違うビジネスマナーを知っておく必要があります。</p>
<p class="column-p">
送信者の情報を記載する「署名」は、ビジネスメールでのマナーの1つです。今回は就活でのメールの署名を正しく書く方法や注意すべきポイントについて解説。すぐに使える署名の「テンプレート」もいくつかご紹介します。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2042/job-hunting-mail-signature.jpg" alt="【例あり】就活でのメールの署名の正しい書き方は?" class="break-img" />
<h2>就活のメールには署名をつけよう
</h2>
<h3>メールに署名をつける理由</h3>
<p class="column-p">
メールに署名をつけておくと、相手がメールの送り主をすぐに確認することができます。よくある苗字だと、名前だけでは誰かわからないこともありますよね。</p>
<p class="column-p">
連絡先情報を確認できるので、メールを見てすぐに電話をかけることもできます。採用担当者があなたにコンタクトを取りやすくするために、メールの署名は必ずつけて送るようにしましょう。
</p>
<h3>メールの署名に書く内容</h3>
<p class="column-p">
就活のメールの署名には、氏名・所属・連絡先は必ず書きます。</p>
<p class="column-p">
「氏名」は、漢字で記載するだけでは読み方が伝わらないこともあります。平仮名やローマ字でふりがなを振っておくと、受け取った相手にも親切です。</p>
<p class="column-p">
「所属」では、学校名・学部・学科・学年を書きます。「自分が何者であるか」を一目で分かりやすく伝えられるようにしましょう。</p>
<p class="column-p">
「連絡先」では、メールアドレスと電話番号を記載しておきましょう。また、企業と郵送で書類のやり取りがある場合には、郵便番号や住所も署名に入れておくと便利です。
</p>
<h3>けい線を入れると見やすい</h3>
<p class="column-p">
メール本文と署名との間を「―――――」のような、けい線で区切ると見やすくなります。
ただし、ビジネスメールでは、けい線はできるだけシンプルにしておきましょう。かわいらしくしたいからと言って「★☆★☆」のように記号で区切ると、かえって見づらくなってしまいますし、不真面目で子供っぽい印象を与えてしまいます。
</p>
<h2>すぐに使える!就活のメール署名のテンプレート
</h2>
<h3>テンプレート①基本的な署名</h3>
<p class="column-p">
まずは基本的な署名のスタイルを確認してみましょう。ここでは氏名・所属・メールアドレス・電話番号だけのシンプルな例を挙げます。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――
</p>
<h3>テンプレート②住所を加える場合</h3>
<p class="column-p">
次は住所を加える場合の署名を見てみましょう。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(Taro Yamada)<br>
〒123‐4567<br>
東京都〇〇区〇〇1-2-3<br>
Mail:[email protected] <br>
Tel:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――
</p>
<h3>テンプレート③けい線に一工夫</h3>
<p class="column-p">
けい線にほんの少し遊び心を加えた例もご紹介します。けい線はあくまで相手が見やすいように引くもの。派手になりすぎないように注意してくださいね。</p>
<p class="column-p">
1.「=(二重線)」を使った例<br>
=================<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
===================</p>
<p class="column-p">
2.「*(アスタリスク)」を使った例<br>
*******************<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年<br>
山田 太郎(やまだ たろう)<br>
メール:[email protected] <br>
携帯電話:000‐0000‐0000<br>
*******************
</p>
<h2>就活のメール署名で気を付けておきたいポイント
</h2>
<h3>ビジネスシーンに適したメールアドレスを準備</h3>
<p class="column-p">
就活でのメールでまず注意しておきたいのが、メールアドレスがビジネスメールとして相応しいものかどうかです。恋人や好きな漫画キャラの名前を使っているなど、プライベートではOKでも、公的な場に出すには不適切なメールアドレスもあります。</p>
<p class="column-p">
自分の名前やイニシャルが用いられたシンプルなアドレスがおすすめ。フリーメールで就活専用のメールアドレスを取得しても良いですし、大学から発行されたアドレスなら就活にも問題なく使えます。
</p>
<h3>署名を自動的につける機能を設定しよう</h3>
<p class="column-p">
メールの署名をいちいち手入力していくのは大変ですし、内容を間違ったり、うっかり署名を忘れたまま送ったりしてしまうこともあります。メールの署名が完成したら、自動的に署名をつけてくれる機能を設定しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
GmailメールやYahoo!メールなどのサービスでは、事前に署名を登録しておけば、全てのメールの末尾に必ず署名をつけてくれるため、安心してメールのやり取りができます。
</p>
<h3>誤字・脱字には注意!</h3>
<p class="column-p">
せっかく署名をつけても、その内容に誤りがあったら意味がありません。署名が完成したら必ず見直すようにしましょう。普段使い慣れていないメールアドレスを記載した場合には、そのアドレスを入力して、きちんと自分の手元に届くかを実際に試して確認することも大切です。</p>
<p class="column-p">
誤字・脱字は企業にも迷惑をかけてしまいますし、必要な連絡が届かず自分自身が損をする危険性があります。
</p>
<h3>長すぎる署名はNG</h3>
<p class="column-p">
アピールしたいことや個人的な情報を盛り込みすぎて、署名が長くなりすぎてしまう人がいますが、長すぎる署名はあまり印象がよくありません。</p>
<p class="column-p">
ホームページがあるからとサイトのリンクを追加したり、SNSアカウントも全て記載しておいた方がいいかなと情報を追加してしまうと、メール全体がかなり長くなってしまいます。署名には、必要な情報を厳選して書くようにしましょう。
</p>
<h2>メールの署名についての疑問を解消しよう
</h2>
<h3>メールの署名は毎回つけるべき?</h3>
<p class="column-p">
メールの署名を毎回つけるべきかについては、迷うところですよね。これには、とくに決まったルールなどはありません。難しいかもしれませんが、やりとりの頻度や回数に合わせて臨機応変に対応していくのが一番です。</p>
<p class="column-p">
一般的には初めての連絡には必要な情報が入っている長めの署名をつけて、2回目以降のメールでは内容を少し省略した短めの署名をつける人が多いようです。署名を作るときは、長めのバージョンと簡易バージョンの2種類を用意しておくといいですね。
</p>
<h3>返信するときも署名はつけるべき?</h3>
<p class="column-p">
相手が送ってくれたメールに返信する際、署名をつけるべきかどうかも迷いますよね。署名は自分から送る場合につけるものというイメージがあるかもしれませんが、初めてメールを送る人の場合は、返信でも署名をつけておいた方が安心です。
</p>
<h3>署名で絵文字を使うのはアリ?</h3>
<p class="column-p">
文字化けする可能性があるので、絵文字や特殊文字を使うのは避けた方が無難です。就活はビジネスの場でもあるので、メールで絵文字を使うのはマナー的にもふさわしくありません。もちろん(^_^)などの、顔文字を使うのもNGです。
</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">
就活でのメールの署名はビジネスマナーの1つ。社会人としては出来て当たり前だからこそ、出来ていないと悪い方向に目立ってしまいます。しかし、エントリーシート作成や筆記試験対策のように時間をかけなくても、その日のうちに対策できることでもあります。<br>
「就活が近づいているけれど、何から手をつけようか」と迷っている方はぜひ、この機会に自分の署名を作成してみてはいかがでしょうか。メール末尾に自動的に署名をつける設定もお忘れなく!</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2042/job-hunting-mail-signature.jpg',
'permalink' => 'test-job-hunting-mail-signature'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2521',
'title' => '【例文あり】企業の説明会に申し込むときのメールの書き方とマナー',
'agentId' => '0',
'description' => '企業の説明会への申し込みは就活サイトを通した予約だけでなく、メールで申し込む場合も少なくありません。就活ではビジネスメールに相応しい書き方をすることが大切。今回は企業の説明会に申し込む時のメールの書き方やマナーをご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">企業の説明会への申し込みは就活サイトを通した予約だけでなく、メールで申し込む場合も少なくありません。就活ではビジネスメールとしてふさわしい書き方をすることが大切です。</p>
<p class="column-p">
今回は企業の説明会に申し込む時のメールの書き方やマナーをご紹介します。説明会をキャンセルしたい時のメールやお礼メールの例文も紹介しますので参考にしてください。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2041/briefing-session-application-mail.jpg" alt="【例文あり】企業の説明会に申し込むときのメールの書き方とマナー" class="break-img" />
<h2>企業の説明会に申し込む時のメールに必要な項目とは?
</h2>
<h3>件名に内容を書く</h3>
<p class="column-p">
企業の説明会に申し込むときには、「企業説明会申し込み(〇〇大学 山田太郎)」のように一目で用件が分かるような件名をつけましょう。 </p>
<p class="column-p">
企業には毎日たくさんのメールが届いています。件名で内容が把握できれば、メールを受け取る担当者は受け取ってすぐに対応ができますし、過去のメールをさかのぼる際にも検索がしやすくなります。</p>
<p class="column-p">
友人同士のメールでは件名を「無題」で送信することがあります。しかし、件名が「無題」だと、メールを開かないと内容が分からず、相手に余計な手間をかけさせてしまうことになります。相手に配慮する気持ちを忘れず、分かりやすい件名を記入して送るようにしましょう。
</p>
<h3>文面の最初に宛名を書く</h3>
<p class="column-p">
ビジネスメールのマナーとして、メールの文面の最初に宛名を書くことも忘れないようにしましょう。宛名は「社名・部署名・氏名」の順に書きます。</p>
<p class="column-p">
社名には「株式会社」や「一般社団法人」、「合同会社」などの法人格がついていることがあります。これらも略さずに書くようにしましょう。</p>
<p class="column-p">
宛先が部署名までしか分からないことがあります。この時は「人事部 〇〇課御中」のように敬称として「御中」を使います。人物名まで分かっているときには「人事部〇〇課〇〇様」と「様」をつければOKです。また、人物名が分からないときでも「人事部〇〇課 ご担当者様」などと書くこともできます。</p>
<p class="column-p">
敬称は併用することはありません。「人事部御中 ご担当者様」のように「御中」と「様」を重ねて使わないようにしましょう。
</p>
<h3>挨拶と自己紹介から始める</h3>
<p class="column-p">
宛名の次には、挨拶と自己紹介を書きます。初めてメールを送るときの挨拶としては「初めてメールを送らせていただきます」や「突然のメール失礼いたします」などが使えます。</p>
<p class="column-p">
何度もやり取りする場合には「お世話になっております」がよく使われます。自己紹介では、「学校・学部・学科・氏名」を忘れずに書きましょう。
</p>
<h3>署名を忘れずに!</h3>
<p class="column-p">
メールの最後には署名を忘れずにつけるようにしましょう。署名では「氏名・所属・連絡先」を簡潔にまとめて記入します。氏名には平仮名やローマ字でふりがなを付けておくと、初めて名前を知る相手にもしっかり伝わります。</p>
<p class="column-p">
署名はけい線で区切っておくと、本文との違いが分かりやすく、メール全体が見やすくなります。記号を使うと雑多で不真面目な印象を与えてしまいますので、シンプルかつコンパクトにまとめてくださいね。
</p>
<h2>企業の説明会に申し込む時のメール例文
</h2>
<h3>例文①担当者宛にメールを送る場合</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
会社説明会の申し込み(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
初めてメールを送らせていただきます。<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
現在、就職活動を行っており、〇月〇日(〇曜日)に開催される会社説明会に参加させていただきたく、メールいたしました。<br>
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
山田太郎(やまだたろう)<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年生<br>
メール:[email protected] <br>
電話:000‐0000‐0000<br>
―――――――――――――――――――
</p>
<h3>例文②部署宛にメールを送る場合</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日の会社説明会の参加申し込み(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
合同会社〇〇<br>
人事部 〇〇課御中</p>
<p class="column-p">
突然のメール失礼いたします。<br>
私は現在就職活動を行っている、〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
貴社で開催される〇月〇日(〇曜日)に開催される会社説明会に参加したく。メールをさせていただきました。<br>
ご多忙のところ恐れ入りますが、なにとぞよろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
===================<br>
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科3年生<br>
山田太郎(Taro Yamada)<br>
Mail:[email protected] <br>
Tel:000‐0000‐0000<br>
===================
</p>
<h2>ビジネスメールで意識したいポイント
</h2>
<h3>就活用のメールアドレスを用意する</h3>
<p class="column-p">
ビジネスメールでは自分の名前や誕生日などを使った、シンプルで分かりやすいメールアドレスがおすすめ。</p>
<p class="column-p">
普段使っているアドレスが就活に不適切な場合には、大学から配布されたメールアドレスを使ってみましょう。Gmailなどのメールサービスで、新たに就活用アドレスを作るのも良いかもしれません。
</p>
<h3>パソコンからの送受信ができるように設定しておく</h3>
<p class="column-p">
一般的に企業からのメールはパソコンから送られてきます。どうしてもスマートフォンや携帯電話でやり取りしなければならない場合には、パソコンからのメールが拒否設定になっていないか確認しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
また、自分から送るメールはパソコンと連携したメールサービスを使うようにしましょう。携帯のキャリアメールでは資料のやり取りなどでトラブルが起こる危険性があります。
</p>
<h3>必ず返信する</h3>
<p class="column-p">
企業からメールが来た場合には、参加・不参加に関わらず、必ず返信しましょう。返信しないと「わざわざメールしたのに失礼な奴だ」と不快感を与えたり、「今後は連絡しなくていいか」と諦められてしまったりしてしまいます。</p>
<p class="column-p">
返信するときには件名は変えず、そのまま送りましょう。相手が「この用件に関する返信だな」と確認しやすくなります。
</p>
<h2>企業の説明会に行けなくなったときはどうする?
</h2>
<h3>説明会申し込みをキャンセルしたい</h3>
<p class="column-p">
申し込みをしたものの、説明会に参加できなくなってしまうこともあると思います。説明会に参加できなくなったときは、必ずキャンセルの連絡をしましょう。</p>
<p class="column-p">
参加できないことがわかった時点でなるべく早く伝えるのがいいですが、遅くても前日までには連絡をします。</p>
<p class="column-p">
キャンセルの理由について細かく説明する必要はありません。端的に説明会に参加できなくなったことを伝え、お詫びの言葉を必ず添えましょう。
</p>
<h3>説明会申し込みをキャンセルをしたいときの例文</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日開催貴社説明会欠席のご連絡(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】<br>
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
お世話になっております。<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。</p>
<p class="column-p">
参加を予定していました、〇月〇日開催の貴社の説明会ですが、<br>
急用のため伺えなくなってしまいました。<br>
ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。</p>
<p class="column-p">
別日程で貴社の説明会が開催されるようでしたら、是非参加させていただきたい所存です。 </p>
<p class="column-p">
大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
署名
</p>
<h2>企業の説明会に参加した後はお礼メールを送るべき?
</h2>
<h3>お礼メールは送るのがベター</h3>
<p class="column-p">
説明会に参加した後は、できるだけお礼メールを送りましょう。しかし、形だけのメールは採用担当者の印象には残りません。</p>
<p class="column-p">
少しでも採用担当者へのアピールにつなげたいなら、説明会に参加した感想や疑問などを具体的に書くのがいいですね。お礼メールはできるだけ早いタイミングで送ることが重要なので、当日の夜か遅くても翌日中には送るようにします。
</p>
<h3>説明会に参加した後のお礼メールの例文</h3>
<p class="column-p">
【件名】<br>
〇月〇日開催説明会のお礼(〇〇大学 山田太郎)</p>
<p class="column-p">
【本文】</p>
<p class="column-p">
株式会社〇〇<br>
人事部 〇〇課<br>
会社説明会 ご担当者様</p>
<p class="column-p">
お世話になっております。</p>
<p class="column-p">
本日貴社の説明会に参加させていただいた、<br>
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の山田太郎と申します。<br>
本日は大変貴重な機会をいただき、どうもありがとうございました。</p>
<p class="column-p">
さまざまな部署や職種の社員の方のお話が聞けたことで、<br>
貴社の社風や業務内容の理解がより深まりました。</p>
<p class="column-p">
とくに社員の方の「〇〇〇〇〇〇」という言葉に大変感銘を受け、<br>
貴社で働きたいという思いを強くいたしました。</p>
<p class="column-p">
本日はどうもありがとうございました。<br>
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。</p>
<p class="column-p">
―――――――――――――――――――<br>
署名
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
大学生にとってビジネスメールのマナーは「なんだか難しい」と感じるかもしれません。しかし、ビジネスメールの書き方は単に就活だけでなく、その後ずっと使えるスキルになります。就活を通して身につけておけば、どんな企業に就職しても役に立つのです。</p>
<p class="column-p">
ビジネスメールの書き方をマスターして、どんどん会社説明会に応募してみましょう。自分の書いたメールに自信がない場合は、キャリアセンターやゼミの先生などに添削してもらうと良いでしょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2041/briefing-session-application-mail.jpg',
'permalink' => 'test-briefing-session-application-mail'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2520',
'title' => '【例文あり】受付事務の志望動機の書き方のポイント',
'agentId' => '0',
'description' => '受付事務は時代を問わず根強い人気を誇る仕事です。多くの就活生の中から選ばれる志望動機にはポイントを押さえて書くことが必要。今回は受付事務の志望動機を書く時のポイントを例文付きでご紹介します。',
'contents' => '<p class="column-p">受付事務は時代を問わず根強い人気を誇る仕事です。そのため、多くの就活生の中から選ばれる志望動機には、採用担当者にあなたの強みや魅力が伝わるポイントを押さえて書くことが必要となります。</p>
<p class="column-p">
今回は受付事務の志望動機を書く時のポイントをご紹介します。志望動機の例文も用意しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2040/receptionist-office-work-aspiration-motive.jpg" alt="【例文あり】受付事務の志望動機の書き方のポイント" class="break-img" />
<h2>受付事務とは?
</h2>
<h3>接客でお客様の印象を決める</h3>
<p class="column-p">
企業を訪れたお客様を最初に出迎えるのが受付事務です。お客様の要望に柔軟に対応できるよう、社内の担当者や連絡先などの情報をしっかり頭に入れておく必要があります。</p>
<p class="column-p">
また、お客様に「この会社は良いな」と思ってもらえるよう、親しみの持てる笑顔とはきはきとした話し方も身につけておかなければなりません。
</p>
<h3>事務や雑務でスムーズな業務をサポート</h3>
<p class="column-p">
社員がスムーズに業務に取り組むことができるよう、事務や雑務をこなすのも受付事務の仕事の1つです。</p>
<p class="column-p">
資料作成や必要な物品の発注を行ったり、部屋の掃除やゴミ捨てで労働環境を整えたりと、細々とした仕事を幅広く担当しています。</p>
<p class="column-p">
受付事務は与えられた仕事をこなすだけでなく、「どうすれば役立てるか」を常に考えながら、企業や社員の困っていることに迅速に対応する力が求められるのです。
</p>
<h3>根強い人気を誇る仕事</h3>
<p class="column-p">
昔から現代にいたるまで、受付事務は根強い人気を誇っています。受付事務は「企業の顔」としての華やかな役回りから、事務や雑務による裏方まで、会社の経営を支える大切な役割を担っています。</p>
<p class="column-p">
だからこそ、「お客様や社員に喜んでもらうためにどうすればいいか」をとことん突き詰めて自分を成長させることができますし、お客様や社員から「ありがとう」の言葉をたくさんもらえる、やりがいのある仕事なのです。
</p>
<h2>受付事務の志望動機を書くポイント
</h2>
<h3>受付事務をしたい動機を伝える</h3>
<p class="column-p">
まずは「受付事務」という仕事に志望する動機を伝えます。「受付事務という仕事を知ったきっかけ」や「受付事務のどこに魅力を感じているか」を具体的で簡潔な文章にまとめてみましょう。他の仕事ではなく、受付事務でなければならないことを強くアピールすることが大切です。
</p>
<h3>その企業を志望する理由を伝える</h3>
<p class="column-p">
「受付事務になりたい」と訴えるだけでは、採用担当者は「じゃあ他の企業でもいいんじゃないの?」と感じてしまいます。「他のどこでもない、この企業を志望する」という動機を伝えましょう。</p>
<p class="column-p">
そのためには、企業の経営理念や業務内容に関する知識を深めることが必要です。そして、企業が目指す方向に向けて、受付事務としてはどう動くことが求められているかを考えておきましょう。
</p>
<h3>自分が力になれるポイントをアピールする</h3>
<p class="column-p">
「私が受付事務になったら、企業にこんなメリットがありますよ!」と自分を売り込んでいきましょう。</p>
<p class="column-p">
受付事務では、お客様や社員とそつなくやり取りできるコミュニケーションスキルが必要です。また、相手に良い印象を与える敬語やマナーの知識も問われます。また、事務や雑務をこなすためにパソコンをある程度使えることも大切です。</p>
<p class="column-p">
資格や検定を通して、これらのスキルを客観的に証明することも大事ですが、それだけでは「本当に戦力になるのか」という企業の疑問は解消できません。そのスキルを使いこなしてきた経験について具体例を交えながら説明すると、より説得力のある志望動機になるでしょう。
</p>
<h2>受付事務の志望動機の例文
</h2>
<h3>例文①スキルをベースにした受付事務の志望動機</h3>
<p class="column-p">
私が受付事務を志望している理由は、お客様とのコミュニケーションが好きだからです。</p>
<p class="column-p">
私は大学時代に旅館での接客のアルバイトをしており、基本的な礼儀作法を身につけながら、お客様にご満足いただけるようにご要望を丁寧に聴き取り、臨機応変に対応する力を高めてきました。</p>
<p class="column-p">
また、海外からのお客様に対応できるよう英語検定1級も取得しているため、海外の企業との取引も多い貴社の業務に貢献できると考えています。
</p>
<h3>例文②実体験をベースにした受付事務の志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は幼い頃に百貨店で迷子になった際、受付事務の方にお世話になりました。泣いてばかりでうまく説明できない私を急かすことなく、丁寧に話を聴いていただいた体験から「あのお姉さんと同じ仕事がしたい」と考え、受付事務を志望するようになりました。</p>
<p class="column-p">
大学時代には百貨店にて総合案内受付のアルバイトを経験し、受付事務としての接客マナーや対応を学びました。年配の方から家族連れまで幅広いお客様と接することのできる貴社で、心に残る接客のできる受付事務になりたいと思います。
</p>
<h2>受付事務の志望動機を作成するときの注意点
</h2>
<h3>抽象的にならないように注意</h3>
<p class="column-p">
志望動機を作成するときは、具体的なエピソードを元に書くのがいいでしょう。「接客が好き」「コミュニケーションが得意」というだけでは説得力がありません。</p>
<p class="column-p">
「受付事務に興味を持ったきっかけ」「受付事務にいかせる経験」「受付事務の仕事をするために努力していること」など、具体的なエピソードを盛り込むようにします。
</p>
<h3>「接客が好き」だけではダメ</h3>
<p class="column-p">
受付事務を志望するときに、接客への熱意をアピールするのはもちろん効果的です。接客の経験やスキルをアピールするのもいいですが、それだけでは不十分です。</p>
<p class="column-p">
受付事務の仕事は「人と話すことが好き」というだけでは務まりません。会社の顔になるため、ビジネスマナーの知識や丁寧な対応が求められる仕事です。</p>
<p class="column-p">
ビジネスマナーに精通していることや、お客様に失礼のない対応ができるスキルを持っていることをアピールするといいでしょう。
</p>
<h3>面接時の印象と一貫性があること</h3>
<p class="column-p">
面接の時の印象も大きなポイントとなります。志望動機で明るさや愛想の良さをアピールした場合は、面接でもなるべく笑顔を心がけるようにして、志望動機の内容と実際の人物像にズレがないようにします。
</p>
<h2>受付事務の志望動機でアピールできる経験
</h2>
<h3>接客業の経験</h3>
<p class="column-p">
受付事務への適性をアピールするなら、アルバイトでの接客経験などをアピールするのは効果的です。接客業の経験は、受付事務の仕事でいかせる要素も多いです。</p>
<p class="column-p">
できれば高級ホテルや格式の高いレストランなど、レベルの高い接客マナーやスキルを学べる接客業の経験があるといいですね。接客業で学んだこと、それを仕事にどういかしたいかまで書いてみてください。
</p>
<h3>OB・OG訪問の経験</h3>
<p class="column-p">
会社説明会などで、企業を訪問した時のエピソードを盛り込むのもいいでしょう。受付の人から受けた印象などを伝えるのもいいです。</p>
<p class="column-p">
OB・OG訪問をして、実際に受付事務の仕事をしている先輩に話を聞いてみるのもおすすめです。先輩に仕事のやりがいや楽しさを聞いてみて、志望動機作成の参考にしてください。
</p>
<h3>インターンシップの経験</h3>
<p class="column-p">
受付事務の仕事をアルバイトで探すのはなかなか難しいかもしれません。アルバイトが見つからない場合は、受付事務が体験できるインターンシップを探してみるという方法もあります。</p>
<p class="column-p">
企業やその仕事への理解を深めるためにも、志望企業が実施しているインターンシップにぜひ参加してみましょう。
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
今回は受付事務の志望動機の書き方についてご紹介しました。どんな職種でも志望動機を書く上で大切なのは、「どうしてその仕事なのか」「どうしてその企業なのか」「企業にどう貢献できるのか」の3点を具体的に説明し、採用担当者に熱意とアピールを届けることです。</p>
<p class="column-p">
志望動機を書いたらキャリアセンターなどを活用し、第三者の視点から添削を受けてみましょう。読み手の視点に立った文章にブラッシュアップすることができるはずです。</p>
<?php echo $this->element('pdf_link_for_column',array("text"=>"人気企業の志望動機集を無料ダウンロード!","url"=>"pdf-reasons")); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2040/receptionist-office-work-aspiration-motive.jpg',
'permalink' => 'test-receptionist-office-work-aspiration-motive'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2519',
'title' => '【例文あり】履歴書の課外活動の欄での効果的なアピールの仕方',
'agentId' => '0',
'description' => '履歴書の課外活動欄は学業以外での自分の個性や魅力をアピールするチャンス!採用担当者が課外活動でチェックしているポイントを知れば、貴重なチャンスを生かすことができますよ。そこで今回は履歴書の課外活動欄での効果的なアピール方法をご紹介します。',
'contents' => '<p class="column-p">履歴書の課外活動欄は、学業以外での自分の個性や魅力をアピールする良い機会です。採用担当者が課外活動でチェックしているポイントを知れば、効果的にアピールすることができます。今回は履歴書の課外活動欄での効果的なアピール方法をご紹介します。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2039/resume-extracurricular-activity.jpg" alt="【例文あり】履歴書の課外活動の欄での効果的なアピールの仕方" class="break-img" />
<h2>課外活動ってどんな活動があるの?
</h2>
<h3>サークルなどの学内活動</h3>
<p class="column-p">
課外活動と聞くと、大学内での活動を思い浮かべる人が多いと思います。学内の課外活動には、次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【学内の課外活動例】<br>
・サークル<br>
・部活<br>
・学校行事の実行委員</p>
<p class="column-p">
多くの就活生が経験しているサークルや部活動では、経験そのもので大きく差をつけることは難しいですが、そこから何を学び、どう成長したかを伝えることができれば、十分なアピール材料となります。
</p>
<h3>アルバイトやインターンシップなどの学外活動</h3>
<p class="column-p">
大学外での課外活動は、次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【学外の課外活動例】<br>
・ボランティア<br>
・インターンシップ<br>
・アルバイト<br>
・留学<br>
・資格取得<br>
・習い事</p>
<p class="column-p">
アルバイトでも、塾講師・コンビニ店員・飲食店での接客……など様々な種類があるように、学外での活動は学内よりも幅広い選択肢から選ぶことが可能です。</p>
<p class="column-p">
そのため、「どんな活動を選んだか」「どうしてその活動だったのか」を説明することで、自分の個性や強みをアピールすることができるのです。
</p>
<h2>企業が課外活動でチェックすることは?
</h2>
<h3>課題への対処法</h3>
<p class="column-p">
大学の授業は教員が主導で行われますが、課外活動では自分の責任において行動することが求められます。その、課外活動でぶつかった課題への対処法を聞いていくと、その人らしい対処の仕方が見えてきます。</p>
<p class="column-p">
そこから、就活生が入社後にトラブルに直面した時に適切に対処できるかどうかを推測することができます。
</p>
<h3>課外活動を通して成長したこと</h3>
<p class="column-p">
課外活動には、新しい環境に適応したり、仲間と協力するためのコミュニケーションをとったり、活動に貢献するために専門性や知識を高めたりと、自分自身を成長させるチャンスがたくさん詰まっています。</p>
<p class="column-p">
課外活動を通して何を学び、どのように成長に生かしたかを確認することで、入社後に活躍できる人材かどうかもチェックすることができるのです。
</p>
<h2>履歴書で課外活動を効果的にアピールする方法
</h2>
<h3>課外活動の内容を簡潔に書く</h3>
<p class="column-p">
まずは課外活動の内容を簡潔にまとめます。活動内容のざっくりとした紹介・活動の目標・自分の役割……などを具体的に記載していきましょう。</p>
<p class="column-p">
自分にとっては当たり前のことでも、採用担当者にとっては全く知識がない場合もあります。誰が読んでも頭の中に活動風景がイメージできるように、具体的で分かりやすい説明を心掛けてくださいね。
</p>
<h3>学んだこと・得られたことを書く</h3>
<p class="column-p">
課外活動で学んだことや得られたことを次の3ステップで書いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
①最初に課外活動で出会ったトラブルや、課外活動中に気づいた自分自身の課題について説明しておきます。<br>
②次にそのトラブルや課題に対してどう対処したかを記述します。<br>
③最後に、その経験から学んだことや得られたことを書きます。</p>
<p class="column-p">
ここでも、活動を知らない人が読んでも分かる内容になっているかをしっかり確認しておきましょう。
</p>
<h3>仕事にどう生かせるかを示す</h3>
<p class="column-p">
企業が課外活動から知りたいのは、活動での頑張りではなく、入社後にその経験を生かしてくれるかどうかです。そのため、先ほどの「学んだこと・得られたこと」が仕事にどう生かせるかを示しておくことも重要です。</p>
<p class="column-p">
仕事に生かせることをアピールするには、企業の求める人材やスキル、業務内容を十分に知っておかなければなりません。企業のホームページや会社説明会、OB・OG訪問を上手に活用して、企業への理解を深めておきましょう。
</p>
<h2>課外活動の書き方と例文
</h2>
<h3>まずは箇条書きで書いてみよう</h3>
<p class="column-p">
いきなり文章で書き始めると、途中で「何が書きたいのか分からなくなった」と混乱してしまうことになります。まずは書こうと思う内容を箇条書きで書いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
・合唱サークルで総務として活動していた(活動内容)<br>
・活動方針の違いから、サークル内で対立が起きた(トラブル・課題)<br>
・それぞれの主張を聞いた(対処法)<br>
・1人1人の意見を丁寧に聞くことが大事だと学んだ(学んだこと・得られたこと)<br>
・お客様のニーズを聞き取り、対応できる(仕事にどう生かすか)
</p>
<h3>肉付けして文章にしよう</h3>
<p class="column-p">
私は合唱サークルに所属し、サークル全体のまとめ役を担う総務として活動していました。当時、サークル内では歌うことを楽しみたいグループとコンクールで賞を取りたいグループとが対立していました。</p>
<p class="column-p">
全体ミーティングでは感情的なやり取りが続き、話し合いがうまくいかないため、私はそれぞれのグループの主張を聞くことにしました。その結果、どちらのグループも「合唱が好き」という気持ちは同じであり、そこから意見をすり合わせて妥協案を探ることができました。</p>
<p class="column-p">
この経験から1人ひとりの意見を丁寧に聞くことの大切さを学びました。貴社でもお客様のニーズを聞き取り、満足していただけるサービスづくりに尽力したいと考えています。
</p>
<h2>履歴書の課外活動欄を書くときの注意点
</h2>
<h3>「とくになし」はNG</h3>
<p class="column-p">
履歴書の課外活動欄に、「とくになし」と書くのは避けましょう。課外活動はそれほど重視されないだろうと思うかもしれませんが、「なし」という記述はやる気がなく志望度も低い印象を与えてしまいます。</p>
<p class="column-p">
履歴書はあなたの魅力をアピールするチャンスです。どんなに些細なことでもいいので、アピールできる経験を探して書くようにしましょう。
</p>
<h3>話を盛るのもダメ</h3>
<p class="column-p">
自慢できるような活動がないからといって、嘘を書いたり、事実と違うことを書くのもよくありません。アピールしようと話を盛ってしまうと、具体的な質問をされたときにうまく答えられず、嘘がバレてしまいます。</p>
<p class="column-p">
大切なのは実績でなく、その経験からどんなことを学んだか、どう成長したか、ということです。目立つような実績がなくてもいいので、工夫して何かを成し遂げた経験や学びのあったことについて正直に書いてみてください。
</p>
<h2>書くことがない人は
</h2>
<h3>これまでの経験を振り返ってみる</h3>
<p class="column-p">
「留学もボランティアもしたことないし」、と書くことがなくて悩んでしまう人もいると思います。そんな場合はこれまでの自分の経験をじっくり振り返ってみましょう。</p>
<p class="column-p">
どうしても見つからないという人は、趣味の活動について書いても構いません。個人的に興味があって勉強していることや資格を取得した経験について書くのもいいでしょう。</p>
<p class="column-p">
読書が趣味なら「読書からどんなことを学んだか」を書いてもいいですし、スポーツが趣味なら「上達のために努力したことや達成感を感じたこと」を書くこともできます。
</p>
<h3>アルバイトをしてみる</h3>
<p class="column-p">
課外活動の経験がないという人は、アルバイトをしてみるのもいいでしょう。アルバイトの経験がない人は、短期のアルバイトでも構わないので何かにチャレンジしてみてください。</p>
<p class="column-p">
志望業界に関係のあるアルバイトや仕事でいかせるスキルを身につけられるアルバイトだと、履歴書やES(エントリーシート)にも書きやすくなります。
</p>
<h3>インターンシップに参加してみる</h3>
<p class="column-p">
企業のインターンシップに参加してみるのもおすすめです。1日から数日の短期インターンや夏休み中だけなど期間限定のインターンもあるので、参加しやすいプログラムを探してみましょう。</p>
<p class="column-p">
課外活動の経験になるのはもちろんですが、実際に企業で仕事を体験することで、企業や仕事内容の理解が深まるので、就活の志望動機作成などにも役立ちます。
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
課外活動欄は「どれだけすごい活動をしたかが評価される」と誤解されがちです。しかし、大切なのは活動の派手さよりも、そこから何を学び取ることができたかということ。</p>
<p class="column-p">
自分を大きく成長させることが出来たなら、どんなに些細な経験でも十分なアピールにつながります。あなたの持つ個性や魅力が伝わるように、履歴書の課外活動欄を作成してみてくださいね。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2039/resume-extracurricular-activity.jpg',
'permalink' => 'test-resume-extracurricular-activity'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:274'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A274" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A274" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A274" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A274" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-accenture2" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)② </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
アクセンチュア
部門(職種)
ビジネスコンサルタント職
卒業予定年/卒業年
2020年
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nssol-nipponsteel" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2047/shukatsu-report-nssol-nipponsteel.png" alt="新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア) </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
新日鐵住金ソリューションズの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
新日鐵住金ソリューションズ
部門(職種)
システムエンジニア
卒業予定年/卒業年
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nri" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2046/shukatsu-report-nri.png" alt="野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)①">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)① </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
株式会社野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
株式会社野村総合研究所
部門(職種)
アプリケーションエンジニア
卒業予定年/卒... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-softbank2" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2045/shukatsu-report-softbank2.png" alt="ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職) </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ソフトバンク株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,総合職①)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
ソフトバンク株式会社
部門(職種)
総合職
卒業予定年/卒業年
2020年
内定(内々定)が... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nttdata" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2044/shukatsu-report-nttdata.png" alt="NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職) </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
株式会社NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
株式会社NTTデータ
部門(職種)
総合職
卒業予定年/卒業年
2020年
内定(内々定)が出... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-job-hunting-mail-signature" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2042/job-hunting-mail-signature.jpg" alt="【テンプレートあり】就活メールで使う署名の正しい書き方は?">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
【テンプレートあり】就活メールで使う署名の正しい書き方は? </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
就活ではOB・OGや採用担当者とメールでやり取りするシーンも少なくありません。メールでも、大学の友人とのやり取りとは違うビジネスマナーを知っておく必要があります。
送信者の情報を記載する「署名」は、ビジネスメールでのマナーの1つです。今回は就活でのメールの署名を正しく書く方法や注意す... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-briefing-session-application-mail" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2041/briefing-session-application-mail.jpg" alt="【例文あり】企業の説明会に申し込むときのメールの書き方とマナー">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
【例文あり】企業の説明会に申し込むときのメールの書き方とマナー </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
企業の説明会への申し込みは就活サイトを通した予約だけでなく、メールで申し込む場合も少なくありません。就活ではビジネスメールとしてふさわしい書き方をすることが大切です。
今回は企業の説明会に申し込む時のメールの書き方やマナーをご紹介します。説明会をキャンセルしたい時のメールやお礼メール... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-receptionist-office-work-aspiration-motive" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2040/receptionist-office-work-aspiration-motive.jpg" alt="【例文あり】受付事務の志望動機の書き方のポイント">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
【例文あり】受付事務の志望動機の書き方のポイント </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
受付事務は時代を問わず根強い人気を誇る仕事です。そのため、多くの就活生の中から選ばれる志望動機には、採用担当者にあなたの強みや魅力が伝わるポイントを押さえて書くことが必要となります。
今回は受付事務の志望動機を書く時のポイントをご紹介します。志望動機の例文も用意しているので、ぜひ参考... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-resume-extracurricular-activity" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2039/resume-extracurricular-activity.jpg" alt="【例文あり】履歴書の課外活動の欄での効果的なアピールの仕方">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
【例文あり】履歴書の課外活動の欄での効果的なアピールの仕方 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
履歴書の課外活動欄は、学業以外での自分の個性や魅力をアピールする良い機会です。採用担当者が課外活動でチェックしているポイントを知れば、効果的にアピールすることができます。今回は履歴書の課外活動欄での効果的なアピール方法をご紹介します。
課外活動ってどんな活動があるの?
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:273" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:270">270</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:271">271</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:272">272</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:273">273</a></span> | <span class="current">274</span> | <span><a href="/columns/latest/page:275">275</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:276">276</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:277">277</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:278">278</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:275" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1746662436"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A274" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A274" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A274" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A274" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1746662439"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92