インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[273ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [273ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[273ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [273ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2538',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の12月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・自己PRをお願いします(200字以内)<br>
・学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)<br>
・自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください(250字以内)<br>
・困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか(250字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少なめなので、1文を短く簡潔に書いた。<br>
・問題に対して、自分の答えが分かりやすいかどうか、確認しながら書いた。<br>
・あまり具体的に書けないので、相手にきちんと伝わるように言葉遣いや文言に気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">TGWeb、難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・なぜコンサルを目指すのか<span class="hide_box_5"><br>
・コンサルタントという職業を知ったきっかけ<br>
・デロイトのイメージ<br>
・強み、弱み<br>
・気分転換の仕方</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の時間が15分と非常に短い。テンポよく面接を進める必要がある。結論ファーストで端的に答えることを意識する。<br>
・短く、簡潔に、相手にわかりやすく受け答えが出来ていれば通過できると思われる。笑顔で良い印象付けが重要となる。通過率は高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員と思われる</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間半</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">部屋に案内される→ケースを解く(50分程度)→休憩→面接(30分程度)<br>
<br>
【ケース】<br>
・小論文を読み、設問に答える。<br>
・設問は全部で3問で、A3の用紙に記入する。<br>
・小論文は時事ネタであった。<br>
・問題は、構造化、自分の意見を述べる、解決策を述べる、のようなものであった。<br>
<br>
【面接】<br>
最初に、自分が解いたケースの答えの発表を一通りする。<br>
それに対して30分間質疑応答がある。<br>
ケース以外のことは特に聞かれなかった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。質問は鋭く、面接官の笑顔は終始なかった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・時間配分に気を付ける。十分に時間はあるが、記入時間も含めると意外とギリギリであった。<br>
・文章だけでなく、図やグラフなどを用いて示すこと。丁寧な字で、パッと見て分かりやすいようにした。<br>
・発表時間は5分ほど。この発表も見られていると思われるので、堂々とはっきり発表すること。読むスピードなどにも注意する。<br>
・ケースの質疑応答はかなり詰められる。ロジックが怪しい部分、この場合はどうなるの?と矢継ぎ早に質問される。1つずつ焦らずに丁寧に答えること。<br>
・分からない場合や、面接官に詰められて自分の方にミスがあった場合は、素直に対応すること。「分かりません」「その通りだと思います」<br>
・その上で自分の考えを改めて、新しい考えやアイデアを生み出す努力をすること。謙虚に学び、次に生かす姿勢が見られていると思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・事前にアンケートに答えるように言われ、そのアンケートの内容を中心に面接が行われる。<br>
・アンケートは、コンサルタントを目指す理由(1000字の小論文)、就活状況などである。<br>
・志望動機のエピソード深堀<br>
・デロイトの志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。なぜコンサルタントを目指すのか、コンサルタント以外ではダメなのか、深く聞かれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・小論文が課されるが、それをもとに面接が行われるので、丁寧に答える。なぜコンサルタントになりたいのか、原体験や強みなど、論理的にイメージしやすいように書くことを心がけた。<br>
・コンサルタント以外ではダメなのか、もしコンサルタントになれなかったらどうづるのか、など、少し違う方向からの質問もある。<br>
・私の場合、逆質問の時間が長かった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・なぜコンサルなのか<br>
・なぜデロイトなのか<br>
・デロイトに入って何がしたいのか<br>
・興味のあるインダストリー<br>
・将来どうなりたいか<br>
・そのためには何をすればいいと思うか<br>
・将来日本にどうなってほしいのか<br>
・興味があること</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・最終面接だったので、志望度や他社選考状況、他社比較、なぜデロイトなのかを深く問われた。<br>
・自分がデロイトに入って、どのインダストリーで、インダストリーのどんな問題を解決するのか、を準備しておく必要がある。<br>
・コンサルタントの仕事に対する理解を深め、ストレス耐性を示す必要もあると感じた。<br>
・将来業界はどうなるか、日本はどうなるか、はニュースなどで材料を仕入れて何となく考えを持っておくくらいで十分だと思う。そこまで深く聞かれなかったし、ちゃんと世の中に興味を持っているか、を見ていたのだと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定後に人事面談で、回答期限は1か月</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・コンサルタントに必要な能力があるかどうか(スマートさ、論理的思考力、受け答えの仕方、ストレス耐性など)<br>
・コンサルタントとして成長できるかどうか(向上心、勉強好きか、素直さなど)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">内定者の方にはお会いしていないので、不明。<br>
社員さんは頭の切れるスマートな方ばかり。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・2次面接が鬼門と言われているので、ケースの対策をしておく。<br>
時事問題が出るので、なるべくニュースには目を通しておくとよいと思う。<br>
また、長文の内容・課題を構造化する、複数のものを整理する、自分の考えを論理的に組み立てる練習をする。<br>
・3次面接では、逆質問が半分を占めていた。志望度を示すために、企業HPに目を通し、興味のあるPJ事例をピックアップするなど、準備をしておく。<br>
・面接が4回と長期戦になるので、準備を怠らない。<br>
・どの面接でも、謙虚に素直に、1つ1つの質問に丁寧に答えることを心がけました。特にデロイトの面接は、突っ込まれたり詰められる場面が多く、気が引けてしまうかもしれませんが、アドバイスをしてくれる、とプラスに捉えながら面接を楽しむといいと思います。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-deloitte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2537',
'title' => '富士フイルムの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '富士フイルムの短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">富士フイルムの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2057/intern-report-fujifilm.png" alt="富士フイルム" class="break-img" />
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>One month internship</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1ヶ月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を通して、メーカーに興味を持ったことから選びました。メーカー業界の企業の中でも、富士フイルムがカメラ事業から化学事業に転換した話を聞いて感銘を受けたため、興味をもともと持っていました。
また、体育会に所属しているため時間が取りづらく、通常のインターンシップへの参加が難しいという悩みを抱えていたところ、部活動の先輩から、出社日が2日のみであり拘束時間が少なく、負担が小さいと勧められ、応募に至りました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
質問<br>
大学および大学院時代で、<span class="hide_box_4">一番力を入れて取り組んだことは何ですか?<br>
回答<br>
「その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。」とあったため、そうように書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
自分の解決したい課題を各自1つ決め、それをSTPDシート(See,Think,Plan,Do)に書き込みました。一方で、社員の方による座談会や企業説明も行われ、会社への理解を深めることも重要視されていました。<br>
具体的な内容としては、チームごとに話し合うことが多かったです。基本的には、各自が自分の目標に向けて取り組むのですが、その傍ら平日は毎日自らの発見をLINE WORKSで発信し、それに対しリアクションをすることを求められました。具体的には、「じゃがりこのサラダ味とはなんなのか」など、答えのないお題を1名が発表し、それに対しチームで意見を言い合うということをしました。原則答えを調べることは禁止なので、思考のタフさが求められます。チームによって差はあったと思いますが、雰囲気は全体的にわきあいあいと団結感を持っている印象でした。1ヶ月間、土日祝を除く平日は毎日連絡を取ることを求められるので、チーム間の協調性は自ずと高まるような気がします。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
最初に、人事の方から「言葉の裏に隠された本質や、他の意味はないか考える癖をつけれるようになろう」、とお話をいただきました。したがって、常に自分の頭で考え、先入観や、固定観念に支配されないように気をつけるようになり、この力はインターンだけでなく、今後の人生にも役立つものになりました。また、全く異なるバックグラウンドを持つもの同士が、全く異なる課題解決に各自取り組むため、他者への傾聴力が高まりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味が湧きました。もともとあまりメーカーは見ていませんでしたが、日常の当たり前を疑い、新しく生まれた疑問をどう解消していくか考えることを繰り返すにつれ、そのような新規事業立案が純粋に楽いと思えるようになったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
思考を鍛えたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
熱意を伝えることが大事だと思います。これは、募集要項のページから伝わってきたので、その点を訴求できるよう、話し方やコミュニケーションの仕方(動画面接のときの相槌や、身振り手振りなど)に気をつけ、話すことが必要だと思います。また、これは必須ではないと思いますが、他のメーカーもみて、メーカーに対する理解を高めることも、志望業界や企業を聞かれたときに有効だと思いました。とてもためになるインターンなので、頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の3月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカー業界や、富士フイルムについての理解を深めたかったからです。私は基より金融業界に興味があり、夏や秋のインターンシップはほとんど金融業界のものに参加していました。そのため、就職活動を目前にした春になり、このままでは納得のいく就職活動をできないと思い、急いでインターンシップを募集しているメーカーを探して応募しました。 企業説明会で社員が魅力的だと感じていたので、社風を確かめる意味でも興味がありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ウェブテストの勉強、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は、<span class="hide_box_4">「学生時代のご経験の中で、ご自身の人柄や性格が最も表れているエピソードについて教えて下さい。(全角200文字以内)」でした。面接は、志望動機や自己PR、ESの深掘りなど、オーソドックスなものでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
仕事を体験するというよりは、富士フイルム流の仕事の進め方を知るという形でした。具体的には、まず初めに、PDCAサイクルや、STPDサイクル、「正しい問いを立て、想いを持ってやり抜く」という富士フイルムの精神について説明を受けました。その後に、「環境、生活、健康、働き方などの社会課題を富士フイルムの力を使って解決する」というテーマが与えられ、6人程度のグループでワークを行い、2日目に発表するというものでした。なお、1日目と2日目の間は10日程度空いていましたので、その間もグループで連絡を取り合いながらワークを進めることが求められました。富士フイルムの事業について明るくない中で、富士フイルムの技術を用いた提案が求められるため、企業理解については必然的に進む形になっていました。一方で、社員からのフィードバックなどはあまり得られることが出来ませんでしたが、上記プログラムの他にも、人事部長の公演と人事座談会が設けられており、社風を知る機会はありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークを進める期間が長く、本当にグループでプロジェクトを進めていくような疑似体験ができました。個人的には、企業や業界について知ることが一番の目的だったため、あまり合わなかったようにも感じましたが、「仕事」を実際に体験してみるにはうってつけでした。また、コロナウイルスの影響で突如2日目がオンライン開催になりましたが、企業も学生も難なく適応しており、企業の適応力や学生のレベルの高さには驚かされました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
参加してみて、私がもとも志望していた有形商材のない金融業界とは違い、商品を愛しているメーカー特有の雰囲気を感じました。メーカーへの志望度は少し上がりましたが、やはり金融第一の姿勢はあまり変わりませんでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムの精神を理解したい学生、「仕事」を実際に体験してみたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ自体が早期選考に直結しているかは不明ですが、参加すると基本的にはあまり本選考のエントリーシートで落ちることはないようです。また、一次審査の免除といった特典もありました。そのため、インターンシップには緊張感を持って参加することをお勧めいたします。基本的に、このインターンシップは「富士フイルム流を知る」というコンセプトを基に混成されていると強く感じたので、自己成長したいというような学生さんは、他の企業のインターンシップに参加した方が良いかもしれません。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日(1日目が行われた1週間後に2回目が行われた)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神戸市外国語大学、外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
医療系の会社を受けており、大学の先輩の体験談を聞く機会があり興味を持ったからです。その際に働いている社員さんの雰囲気がよかったこと、自己成長をする事の出来る環境が整えられていることについてのお話を聞き、実際にインターンシップに参加したいと思ったからです。また実際に東京の本社に行って企業理解が出来る機会だと思い、参加しようと思いました。またインターンシップへ参加するために、書類選考と面接があると聞いていたので、学生のレベルも高いのではないかと思い、是非交流したいと思ったからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
書類選考と面接(内容は一次面接でよく聞かれるような内容)があったので、それに向けて面接練習をしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは、学生時代に力を入れて取り組んだこと、<span class="hide_box_4">自己PR、あなたにとって仕事ととはなにか、の3問について回答しました。各質問約400字でした。面接では、事前に提出したESの質問が深掘りされました。面接辞退の時間は30分程でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
丸一日のインターンシップが二日間行われました。1日目の午前中には、6人グループでの自己紹介、アイスブレイクが行われ、人事部長野方からの会社についてのスライドを用いた説明がありました。お昼休憩を挟んだあとは、会社見学でLabを周り、実際の製品について詳しくお話を聞く時間が設けられました。その後に、実際に働かれている社員さんからお話を聞く時間が2時間ほど設けられました。そこでは、人事部以外の社員さんのお話をローテーションできくことができ、ネットでは得ることの出来ない貴重なお話を聞くことが出来ました。その後、1日目のインターンシップ終了までグループワークが行われました。グループワークでは、新規ビジネスを考えるという課題が出されました。この新規ビジネスについては、二回目のインターンシップでみんなの前で発表だと言われました。その日は、人事部の社員さんのアドバイスも頂きながら、どのような方向で新規ビジネスを考えていくのか、話し合いました。インターンシップの2日目は1週間後に行われたので、その間もメンバーとはオンラインで連絡を取り合いました。2回目のインターンシップはコロナの影響でZOOMになったので各グループの発表だけでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
大学で就職活動をしている友達以外の話を聞くことが出来たので、とても貴重な時間になったと思います。また、インターンシップでは自分の考えをアウトプットする時間も多く、自分で考える時間が多くも受けられていたように思います。その他にも、インターンシップは本社で行われたので、実際の会社の雰囲気や社員さんの雰囲気を知ることが出来たのが大きな収穫だったと思います。実際に参加していないと分からない情報を得ることが出来、その情報が本選考の際に有利になったと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の会社はスポーツメーカです。就職活動の軸として、日本の企業で日本の製品を世界に広めていくことに力を入れて取り組んでいる会社を見ていたので、その会社に決めました。また実際にインターンシップに参加したり、面接を通して感じた社員さんの雰囲気も大切にしました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自分で考えることが好きな学生、会社について深く理解したい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がある会社であれば、インターンシップに参加することで得することばかりだと思います。オンライン上では手に入れることの出来ないような社員さんの「生の声」を利くことが出来るからです。今回のインターンシップに参加するためには書類選考と面接がありましたが、この結果は本選考には関係ないそうなので、興味があれば、本選考の練習だと思って、挑戦してみてもいいのではないかと思います。また参加している学生のレベルもかなり高くいい刺激になるかと思います。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>経営工学系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶応義塾大学 理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。ITをかんだ生産については、どの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
OB訪問や座談会に参加して、面接の材料を多く集めた。選考体験記を読むと形式や質問内容などがある程度把握できると思ったので、その点については綿密な準備を行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
比較的オードドックな質問が多かったように感じた(志望動機、<span class="hide_box_4">大学入学後に乗り越えた困難・挑戦して何かを成し遂げたこと経験・最も力を入れている研究内容などの具体的な説明など。特に、そのトピックにおける難しかった点や自分なりに創意工夫した点を重点的に求められるような内容が多かった)。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
生産性を向上させるために、ITの力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「ITによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。大変ではあるのだが、フィードバックが非常に丁寧で成長に繋がると思う。終了後は懇親会がある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ITと他業界の関わりについて興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の7月ごろ</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>学部名</td>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本選考が始まるまでに様々な業界をしり、3月までに受験企業を選定しておきたかったためです。メーカーまだあまり見ておらず比較的知名度があるのでとりあえず参加しておこうと思いました。また、富士フイルムのことを知るだけではなく自己分析など内容が就活講座的であったため当時就活初心者だった自分は参加したいと考えました。富士フイルムの夏のインターンは数日間のものと1dayがあり、私が参加したのは1dayインターンです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考。富士フイルムの<span class="hide_box_4">インターンの参加目的が設問であったと思います。<br>
1dayインターンシップの方は数日間に渡るインターンに比べそこまで参加難易度は高くないため、自分の言葉でわかりやすく書けば問題ないと思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
内容は大きく分けて会社説明、自己分析、企業分析の3つとなっています。<br>
会社説明はかなり簡単なものになっています。<br>
人事の方からも、今回は会社のことを知るよりも就活に役立つ話がしたい という風に伝えられ、会社説明にはあまり時間は割かれません。自己分析と企業分析がメインになります。<br>
自己分析では、人生のモチベーショングラフを書いて、グループで自分のグラフについて説明します。自己分析はなぜ?を繰り返した方が効率よく進むためメンバー同士で深掘りをし合います。<br>
企業分析では、基本的な企業分析の仕方を教えてくださりその後グループワークにうつります。グループで会社の魅力や価値を的確に伝える というお題で、色んな資料やネットの情報を駆使してグループワークでは実際に富士フイルムを対象にワークをしながら企業分析を実際にやってみる流れになっています。最後にグループで発表し、人事の方からフィードバックがもらえます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
当時就活初心者だった自分にとって、自己分析や企業分析のやり方を教えてくださったのは貴重な学びでした。なぜ自己分析が必要かという部分から就活の進め方まで丁寧に人事の方が熱意を持って教えてくださりました。<br>
改めて自己分析の大切さを知りその後の就活でも活きました。企業分析に関しては、どういった観点で企業を見れば良いかということが実際のワークを通して学ぶことができました。<br>
またプレゼンテーションでは自分の言葉でしっかり語ることが重視されており、私の場合はプレゼンテーションだけではなくESでも他社の選考で意識するようになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムへの志望度は上がりました。参加前は堅いイメージがありましたが、オフィスも洗練されリラックスできる空間で社員の方も気さくでした。人事の方が本当に学生の方を思って熱意を持って就活、自己分析や企業分析のやり方を教えてくださる姿はかなり印象に残っています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就活初心者、就活に向け何をしたらいいか分からない人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは富士フイルムについて理解するという参加目的よりは、就活初心者で何を理解したら良いか分からない人向けだと思います。ある程度就活のやり方を自分の中で出来ており会社への理解を深めたい方は数日間の方のインターンシップに参加すると良いと思います。ですが、このインターンシップでも社風を感じることはできるため、忙しい方などは参加してみても良いと思います。<br>
私自身、自己分析や企業分析のやり方はかなりその後の就活で役立ったためもし迷われたら参加してみてください。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,11-12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>one month internship</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1ヶ月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月~12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味があったこともあり、応募した。富士フイルムはメーカーの中でも大きく事業を転換してきて生き残ったメーカーであり、気になった。他には電機メーカーや自動車といったメーカーを中心としたインターンに参加した。きっかけとしては就職サイトのオファーである。最初は1ヶ月と聞いて動揺したのだが、実質二日間であり、身の回りの日常がインターンの舞台ということで、多忙であった私にとってはぴったりだと思い応募することにした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
動画の対策。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
「思いを持って現在取り組んでいる活動とそれを通して成し遂げたいことは?30秒で動画形式で回答して下さい。」
また、<span class="hide_box_4">GROW360という性格診断のようなものを受験するが、おそらく動画でほぼ合否が決まると思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
4人×5チーム。学生は早慶・宮廷がほとんど。1ヶ月とあるが、出社するのは初日と最終日。初日は自己分析ワークや富士フイルムについての講義の後、富士フイルム流の考え方を教わる。そして、これから1か月間取り組む目標を定める。2日目~最終日前日では、人事とインターン生同士のグループが作られ、そこで日記のようなものを投稿する。また、お互いに気づいたことがあれば指摘し合う。また途中にwebでの中間報告の場がある。最終日は1ヶ月の振り返りと座談会を行う。また、終了後は懇親会を行った。主な活動としては基本的には日の終わりに日記を書くだけである。日々「なぜ?」と思うことを深掘りしていき、それに対する気づきを共有するため、日記の内容は少し考える必要がある。時々、他のインターン生からの指摘があったり、逆に指摘することもある。人事の方も時々参加してくださる。また、活動終了後1ヶ月後ぐらいに同窓会があった。そこでは別の社員の方の話を聞くことが出来る。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二次面接からスタートすることが出来た。また、このインターンは非常に良い経験になった。自分の経験や考えを深堀りされるため、自己分析には非常に役に立った。このインターンを楽しいと思えるかつまらないと思えるかは人それぞれだと思うが、このインターンを有意義に出来るかどうかもその人次第である。このインターンの舞台は日常である。そのためインターンの成果がそのまま日常に反映されるため、身近な問題に対してメンバーと相談しながら乗り越えることが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞って就職活動を行うことにした。メーカーの中では特に絞らなかった。そのなかで、「多角的」という切り口は私の「なんでも出来る人がかっこいい」という理想の人間像と重なって就職活動の軸の1つとなった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
内定に近づきたい学生、何かに打ち込んでいる学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
もしこのインターンに合格したら、ぜひとも全力で取り組んでほしい。このインターンは楽をしようと思えばいくらでも出来るが、それでは意味がないと思う。このインターンを就職活動のためだと思わずに取り組んでほしい。このインターンは「何かに打ち込む学生」にぜひ参加して欲しい。就職活動と並行しながらそれに打ち込むということは非常に大変である。しかし、このインターンはそれを両立することが出来るインターンである。このインターンを通して、学生生活をもっと良いものにしてほしい。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10-11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
医療関係で働きたいという漠然とした想いがあったから。母が看護師として働いており、昔から人の命のために働く母の姿を見て尊敬していた。私は経済を学ぶ学生で医者になることはできないがその近くで働くことは可能だと思った。インターンで実際に自分が医療関係で働くことにやりがいが感じられるのかを見極めたいと考えた。<br>
本選考に有利に働くと思ったから。富士フイルムのインターンで活躍すれば何かしらの形で本選考で優遇を受けることができると聞いていた。インターンに参加し、社員の方に名前を覚えてもらおうと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
HPや新聞で業界を学んだ</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:「学生時代の活動を通して得た強みと、改善していきたいところを具体的なエピソードを踏まえてお書きください。(全角400文字以内)」<br>
1次面接:1対3面接。「学生時代頑張ったこと」<span class="hide_box_4">「その深掘り(なぜ?どのように?どんな立場で?」「志望理由」<br>
最終面接:1対1面接。「学生時代頑張ったこと」「なぜそれをやったのか」「それによって誰がどのような影響があるのか」「志望理由」「逆質問(→結構重要っぽい)」</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【講義】富士フイルムがどんな歴史を歩み、どんなことをやっているのかを学んだ。加えて現役社員の方が登壇する講演会も複数回行われた。今までの経歴や今やっている事業の詳細など、幅広い知識をつけることができた。<br>
【社員交流会】現役社員に集団OB訪問ができる。仕事内容ややりがいなど基本的なことだけでなく、働き方や年収、正直に辛いことなどもお話していただくことができた。HPやパンフレットからはわからない内容を知ることができて就活をする上で非常に参考になった。<br>
【グループワーク】お題は20年後の新規事業立案。2日間でインプットと課題発表。1ヶ月時間を与えられて各班で活動することとなり、1ヶ月後最終発表という形式を採用している。ワークよりも班員との時間調整が難しいと周りも話していた。1ヶ月の間に中間発表(人事2人と班員)が2回ある。社員は他社インターンに比べ辛口でフィードバックを行ってくれる。発表方法はPPT。優勝班も決められる。$delimiter
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムについての知識がついた。医療系で働いてみたいという考えから参加したインターンだったが、思った通りの魅力的な事業をやっていた。世界的にも評価が高く、ここで働きたいという思いが強くなった。<br>
仲間ができた。1ヶ月ワークという就活時期には厳しいスケジュールを言い渡される。その中で、班員と日程調整をしてたまに遊びながら活動をすることで仲が深まった。就活が終わった現在でも定期的に飲みに行っている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
某飲料メーカーへ就職予定。飲料は味ではなく、ブランディングが重要となっており、事務系でも商品開発に携わることができる。それはまさに自分がやりたかったコトづくりだと感じた。また、年収や休暇制度などの福利厚生がよく、人柄も自分に合っていると感じられたことも理由の1つだ。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療系で働きたい学生、メーカーの営業としてバリバリ働きたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1ヶ月という時間を括られ、その間にも他社のインターンやゼミなどをこなさなくてはいけないために、非常に大変なインターンだったと思う。しかし、それを上回る魅力の詰まった内容のインターンとなっていた。講義も社員交流会も楽しかった。更に交友関係も広がる。<br>
また、本選考でも通常より若干早く選考が進み、更にインターン時の活躍を評価してくれる節もあった。<br>
医療系メーカーで活躍したいと考えている方にはぜひともインターンに参加してほしい。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2057/intern-report-fujifilm.png',
'permalink' => 'test-intern-report-fujifilm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2536',
'title' => '住友商事の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友商事の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">住友商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2056/intern-report-sumitomocorp.png" alt="住友商事" class="break-img" />
<h2>住友商事のインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京外国語大学国際社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと旅行業界を志望していたこともあり、夏秋のインターンでは商社を受けていなかった。しかし自己分析の結果商社も視野に入るようになったため業界研究も兼ねてその時期でも参加できる商社系インターンを探していた。住友商事も夏秋の選考付きのインターンがあり、気づいた時には終わっていたためそれには参加しなかったが今回のインターンは選考もなく先着順だったので確実に参加できるいい機会だと思い、参加することにした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
無し</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体的に一般的なインターンと同じ構成だった。まず初めに業界説明、会社説明が行われた。具体的な事業の話も事例を挙げながらされた。それが終わるとグループワークが始まった。一グループ6人で10グループ以上あった。しかし実際のグループワークは3人ずつに分かれて行う。形式は一般的なグループワークとは少し異なり、カードを用いたボードゲームのような形式だった。住友商事の実際にあった海外事業を題材として扱い、それを時系列で追っかけながら行動や選択が記されたカードをグループ内で話し合って選択すると言った内容だ。簡単なように見えるが選択肢が多く、回数も限られているためかなり難しかった。参加している学生のレベルも高く、議論が白熱していた。これが終わると社員の方から実際の事例の紹介と正解の発表が行われる。ポイントが高いチームは発表される。その後もう一度行われる。最後に今後の選考フローや流れについて説明があり、アンケートをして解散</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークで行うボードゲームがかなりしっかりと作り込まれている。そのため全く知識のないゼロの状態からでも業界や住友商事に対する理解をかなり深めることができる。ただやって終わりではなくその後の説明の際に実際の事例に基づいた解説がされ、そこで結果だけでなく実際にそのように勧められた裏の背景などについても説明してもらえるためとてもわかりやすく、ためになった。全体的に企業理解の面でメリットが多かったと感じる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
機械・部品関係のメーカー商社て<br>
過去の海外経験から認識のギャップをなくしたいと思い、旅行業界を志望していたが就職活動を通してさまざまな業界に触れながら自分に向き合うことで、ギャップそのものについて考えるようになり、特定の分野ではなく幅広いギャップや課題に向き合いたいと思うようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
夏秋の商社系インターンは時期、または選考上の都合で参加できない学生も多いと思う。こんかいのプログラムのように選考がないインターンやせつめいかいなどを通して少しでも情報を集められるだけ集めた方がいい。個人的な感想にはなるのだが選考がないにもかかわらず上位校の学生が多く、グループワークをしているなかでもレベルが高い学生が多いと感じた。商社系は総じてこのような傾向があるので夏の早い段階で他のインターンなどでグループワークに慣れておいた方がいい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>住友商事のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>住商インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターンにはできるだけ多く参加し、社風の理解につなげたいなという想いで7大商社全てにエントリーをしました。住友商事はインターンからの優遇はありませんが、だからこそインターンに参加して社風をしっかり理解できていることが本選考の面接での他の学生との差別化に繋がると考えて、エントリーをしました。これは実際に役立ちました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
信頼できるベストメンバーを集める事と、<br>
見ていて楽しいキャッチ―な動画を作る事。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1分間のエントリー動画の作成。<br>
テーマは「実現したい未来」について<span class="hide_box_4">。形式は自由。<br>
3人チームでのエントリー。<br>
チーム編成の条件は<br>
・文理どちらも含む<br>
・学年が違う人を含む<br>
・部活、サークルどちらも含む<br>
のいずれかを達成していればOK。<br>
グループ選考<br>
「ブラジルのコーヒー豆を中国に輸出する三国間貿易で中国が代金を支払わない問題が起きた。原因を特定せよ。」<br>
という課題が与えられる。<br>
個人ワーク10分→グループワーク20分→4チーム合同で発表(各チーム3分)<br>
面接官に質問ができる。回答はYES/NOのみ。<br>
これを利用して原因を特定していく。質問は個人で1問、チームで3問。<br>
個人ワーク中は一切チームで相談はできず、質問は個人で考えて聞く。<br>
それぞれの質問内容と回答はグループワーク開始後に共有OK。<br>
ホワイトボードが与えられる。これを使って発表も行う。<br>
グループワーク終了後に発表。他の学生から質疑応答あり。<br>
原因特定ができたかどうかはある程度大事だが、<br>
限られた質問の回数をどう使うか、初めて質問したタイミング等の戦略は見られている。<br>
バリューチェーン分析を行い、MECEに原因を考え、質問を使って特定する。<br>
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目のプログラム<br>
・アイスブレイクを兼ねて、3名ずつのチームごとに自己紹介<br>
・住友商事の会社説明<br>
・電力本部の業務内容説明<br>
・電力EPC(Engineering, Procurement, Construction)案件について、パートナー企業を選定し、相手国の大臣にプレゼンするグループワーク<br>
PC人数分支給。3時間ほどで行う。<br>
2日目のプログラム<br>
・1日目に行ったグループワークの発表<br>
電力の社員さんが、相手国の大臣役をやってくれて、質疑応答も行う。<br>
3日目のプログラム<br>
・パートナー企業との連絡ミスによるトラブルの対応策を考え上司に報告せよ。<br>
・発電所建設中に起こった事故について上司に報告書を作成せよ。<br>
・発電所建設現場で使う重機の変更をクライアントに説明する文書を作成せよ。<br>
・相手国でのCSR案を考えてPPTにまとめて提出。<br>
・人事社員等たくさんの社員さんが来る懇親会。<br>
色んな現場社員が身に来てくれる。<br>
ランチは人事社員と話しながらとる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
住友商事のDNAについて理解することができた。<br>
自利利他公私一如の精神はもちろんだが、信用を重んじる誠実な社員さんが多いことが、<br>
事例やプレゼンに対する社員さんからの質疑応答からも感じる事ができた。<br>
最も印象的だったのは、国家プロジェクトである発電所建設について相手国の大臣にプレゼンする際の言葉のニュアンスや交渉術です。<br>
儲けを重視するのではなく、相手国に最も信頼してもらえるような提案をすること、<br>
オールジャパン体制で日本の技術を輸出すること、<br>
言葉一つで国の関係が壊れてしまうこと、<br>
相手から何か要求された時はすぐに断るのではなく一度社に持ち帰って検討すると伝える事、など<br>
大臣を相手にしているからこその苦労が見えました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
数ある総合商社のインターンシップの中でも、住友商事のものは「商社のリアル」を知る事ができる唯一のインターンだと思います。もちろん3日間のインターンでリアルを知る事には限界がありますが、華やかだと思われる商社の仕事を支える若手の地味な泥臭い作業があることを思い知らされます。お勧めします。<br>
また、優遇の無いインターンですが、裏ルートが無い住友商事で人事に顔を覚えてもらっていることは一つ有利だったかなと思っています。</span></p>
<h2>住友商事のインターンシップ(2020卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Next Leaders' Camp グローバル編</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の12月までは業界を絞らず、幅広い業界のインターンシップに参加したいと思っていました。その中で秋にインターンシップを開催している総合商社が住友商事だけだったので、このインターンシップに参加しようと思いました。先輩が総合商社で働いている人が多かったのと、グローバルに活躍したいと思っていたので漠然と総合商社は志望企業の1つでしたが、この時点で絶対に総合商社に行きたいという気持ちはありませんでした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは、一芸選考、<span class="hide_box_4">ラブレター選考、GPI選考、運選考のうち1つを選んで申し込む形でした。これ以外ESも面接もありませんでした。GPI選考はみんな3.8くらいでした。一芸選考はスポーツなどの秀でた成績などに限らず、ネタのような内容の人もいました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
住友商事の社員さんが実際に行った仕事を取り上げたストーリーを追体験していく形で読み進め、その時に住友商事の社員さんがどのように考えて行動していたのか、またなぜそのビジネスを成功させることができたのか、このストーリーからどんな学びがあるかなどをグループでディスカッションしました。そして隣の班とディスカッションの内容を発表しあいました。発表の時間は短時間でした。加えて挙手制で、全体で発表するグループもありました。内容はグローバルとは何か、グローバルに活躍するために大事なことは何かなど、"グローバル"にスポットが当てられていました。最後には、現役社員の方々のパネルディスカッションがありました。新卒以外の社員さんもおり、他社からみた住友商事の印象も聞くことが出来ました。また、今までの仕事でのグローバル経験を聞けて、非常に勉強になりました。さらに学生の質問にも丁寧に対応してくださり、有意義な時間でした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他社のインターンシップは自社の企業説明が主で、自社のことしかわからないが、このインターンシップは住友商事の企業説明というよりは、グローバルに働くとはどういうことか、グローバルに活躍するにはどうしたら良いか全般について考えることが出来るため、非常に勉強になった。その上で、商社のビジネスモデルや住友商事が大切にしている考え方を学べるプログラムになっていた点が良かった。1DAYインターンと思えないほど濃い内容だった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加する前からグローバルに活躍できるような仕事をしたいと思っていたが、このインターンシップに参加することで、さらにグローバルに活躍できるような仕事をしたいという思いが強くなりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社のビジネスについて学びたい学生、将来グローバルに活躍したいと思っている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
グローバルに働くとはどういうことかについて学ぶことができるインターンシップです。就職活動をしていると耳が痛くなるほど聞くキーワードである”グローバル"について考えることで、各業界の志望理由を深めることにもつながりますし、自己分析の助けにもなります。1DAYですが、非常に学ぶことが多いインターンシップなので、総合商社を志望していない学生も含め、就職活動をしている全ての学生にこのインターンシップををすすめます。</span></p>
<h2>住友商事のインターンシップ(2019卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Next Leaders’ Camp/リーダーシップ編</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
次世代のリーダーを育成するという内容に興味を抱いたから。就職活動をする中でリーダーシップという言葉に頻繁にふれるようになり、日本を引っ張る存在でもある住友商事の社員からリーダーシップとはなにか、どうすればいいかを学びたいと考えた。<br>
商社の雰囲気を感じたかったから。商社を今まで見たことがなかったが、企業や業界に好き嫌いを持たずに就活をしたいと考えていたために。1dayインターンで気軽に商社の雰囲気が感じたいと考えていた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
住友商事のHPやニュースを確認した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみ。「リーダーに求められるものとは何だと思いますか。200文字以内で答えてください。」「今まで参加したインターンを<span class="hide_box_4">すべて教えてください」<br>
周囲を見ていると外資コンサル、外資銀行などのインターン名を書いた学生が受かっていたと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リーダー教育。住友商事の社員を例としてストーリーを読む。石油関係の仕事をしている社員の苦労についての話など、複数のエピソードが存在する。その中でどんなリーダーシップを発揮しているか、そこからどんな学びがあるかなどを班でディスカッションした。また、隣の班との発表をし合ったりした。加えて目玉としてあったのが、現役社員(40~50代)のパネルディスカッションである。今までの仕事内容やリーダーについて思うことだけでなく、その場の学生の質問についても対応してくれており、非常に有意義な時間となったと思う。<br>
自己分析会。今までの自分の人生を振り返り、専用の用紙に記入した。その中で自分の性格や自分がどんなリーダーシップを発揮し、社会でどんな価値をだしていけるかを考えた。そして、その考えを班で共有しディスカッションするなどを行った。班のリーダーシップ経験を聞く中で自分に足りていない箇所、自分の方が勝っている箇所などが如実にわかり、就活のための自己分析が進んだと思う。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自己分析が進んだことが何よりも魅力だったと思う。住友商事で実際に現場で活躍している社員が考えるリーダーシップについての話を聞き、自分のリーダーシップについて考えることで、自分の特徴がよくわかった。自分なりのリーダーシップについての定義も進み、その後の他社の面接でリーダーシップについて聞かれた時もスラスラ答えられるようになったのは大きな学びだと考えている。同時に商社マンの働き方やその魅力についても知ることができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
某飲料メーカーへ就職予定。飲料は味ではなく、ブランディングが重要となっており、事務系でも商品開発に携わることができる。それはまさに自分がやりたかったコトづくりだと感じた。また、年収や休暇制度などの福利厚生がよく、人柄も自分に合っていると感じられたことも理由の1つだ。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自己分析が進んでいない学生、商社のリーダーシップを知りたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
良いインターンに参加している学生が集まるだけに、議論がおもしろかったです。その中で自分が否定され、他人を否定し、自分が成長していくのを実感できた貴重な機会だったと思います。リーダーシップを商社マンにからめて話してくれるのも実際の働く姿を想像できて興味深かったです。<br>
このインターンは商社を理解するというより、リーダーシップを学ぶ場です。なので商社を理解したいという学生にはあまりおすすめはできないかもしれません。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2056/intern-report-sumitomocorp.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sumitomocorp'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2535',
'title' => '上田八木短資の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '上田八木短資の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">上田八木短資の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2055/intern-report-ueda-net.png" alt="上田八木短資" class="break-img" />
<h2>上田八木短資のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>上田八木短資</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動前までは全く興味もない業界で名前も知らない会社でしたが、父に教えてもらったことがきっかけで知ることになりました。私の会社選びの軸は、ブラックじゃないことと、高給でまったりしていて長く働きやすい会社というものでしたが、調べてみるとそれに強く当てはまるということが分かったので、参加してどんな仕事なのか、どんな人たちが働いているのか、自分に適性があるのか知りたいという気持ちが強くなり参加してみようと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
リクナビ上での会社の紹介ページなどをよく読んで最低限の勉強をして参加しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンの参加にあたって選考などはありませんでした。リクナビ上で応募すれば参加できる形式で抽選なども特にありませんでした。ただ、<span class="hide_box_4">参加する学生は早慶、MARCHなどハイレベルな人が集まっている印象でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンは二日間あり、それぞれ3時間ずつという日程でした。一日目は午後からの集合でした。まず最初に社長が学生の前で話をしてくださり、金融の世界や短資の醍醐味などを熱意のこもった口調で話してくださったのがとても印象的でした。その後、人事の方から上田八木短資の仕事の概要説明と業界のことについて詳しくレクチャーがありました。主な市場としては、コール市場、CP市場、短期国債市場、株券レポ市場などがあり、それぞれの取引の違いなどを人事の方が詳しく解説してくださいました。<br>
後半は、前半で説明した業務の知識と渡された資料をもとに考えるワークがありました。どの会社にどういうニーズがあり、どの会社とそれぞれ取引が成立するか、それはどういう取引の種類なのかを答えを見つけて分かった人が挙手制で発言していくというものでした。<br>
2日目は、朝早くから集合し、取引現場を生で見学する前に、これから起こること、聞こえてくる用語が何を意味しているのか、解説してから取引を見させていただきました。解説があったおかげで少しずつ取引が成立するまでの流れをつかめました。その後いろんなフロアを回って見学し、昼食とその後の座談会では若手社員さんとたくさん話す機会が設けられました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンはどちらかというと講義と社内見学が中心で企業理解を深める意味が大きいインターンでした。グループワークなどはなかったのでプレッシャーはなかったのですが、初日のは少し難しいワークで、周りの学生できちんと理解して答えている人もいたので、自分も勉強しないとまずいなという焦りはありました。また、仕事の様子を実際に見れたことで入社したらこういう働き方だというイメージもつかめたことはとてもよかったですし、座談会を通して、たくさん就職活動の苦労などについても聞けたので有意義なものになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分は周りと同じように大手志向の就活、ということはしないで少数精鋭の会社であったりニッチな業界に就職してみたいという思いがありました。「その他金融」という枠で調べてみていろんな面白い会社があったのでそれらを中心に選考を受けていて、結果としては金融の非営利組織に就職することになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融業界志望で、アセマネ系やマーケットの仕事が気になっている学生などは特に参加して損はないと思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
就職活動において、どの会社に入りたいかという決め手になりやすいのが、①自分のやりたい仕事かどうか②勤務条件・待遇③社風や社員の人柄が自分に合っているかどうかという部分だと思います。このどの点についてもネット上に載っている情報だけでは不確実なものが多いので、実際に自分の目で確かめることでしか知ることはできないと思います。それができるのは就活生の特権なので、本格期を迎える前にぜひインターンやOB訪問などで確かめてみるべきです。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2055/intern-report-ueda-net.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ueda-net'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2534',
'title' => '東京短資の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東京短資の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">東京短資の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2054/intern-report-tokyotanshi.png" alt="東京短資" class="break-img" />
<h2>東京短資のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東京短資</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>東京短資 1DAYインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めるまでは全く名前も聞いたことがなかった会社でしたが、父に教えてもらったことがきっかけで知ることになりました。私の会社選びの軸は、東京で働けて転勤がないことと、残業が少なくて長く働きやすい会社というものでしたが、調べてみるとそれに強く当てはまるということが分かったので、参加してどんな仕事なのか、どんな人たちが働いているのか、自分に適性があるのか知りたいという気持ちが強くなり参加してみようと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
短期金融市場という全く知らない分野の仕事だったので、参加前にリクナビのページや東京短資のホームページを読んで最低限の情報を得てから参加するようにしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンに参加するにあたって、<span class="hide_box_4">特に選考などはありませんでした。参加者は一日程当たり20名程度でしたが知名度はあまりないので応募者自体はそこまで多くなかったと思われます。リクナビ上で予約し、応募理由と聞きたいことを任意で記入する欄がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンは開始時間がとても早かったです。朝8時半前には集合していたと思います。その理由はこの業界特有の市場取引をスタートの8時半から見学するためでした。参加者が集合してすぐにフロアを移動して市場取引が行われている現場をスタートから見学することになりました。その取引は、金融機関が何十億、何百億といった膨大な金額の貸し借りを一日とかの短期間だけしたいというニーズに応じてその資金運用を仲介する仕事が行われるところなのですが、短期金融市場の特徴は取引開始からひっきりなしに取引相手から電話がかかってきて、様々な金利や金額の条件を提示し、その貸し借りのニーズをどの企業もなるべくいい条件で合致させたいので、企業同士が駆け引きをするところを、仲介業のプロとして社員の皆さんが情報提供して成立に向かわせるというのがミッションになります。とてもスピード感と緊張感のある時間が少し続くのが特徴です。<br>
その現場を何十分か見学した後、市場についての詳しい解説や仕事の説明などがありました。ちなみに市場見学中も無線スピーカーで解説が随時ありました。<br>
その後は、現在の金融市場について有名なエコノミストの方から説明があり、マーケットの世界に関する理解を深めました。午前中はこれで終わりました。<br>
昼ご飯は、社員の方と一緒に座談会をしながら食事しました。とてもフランクにお話してくださって楽しい時間でした。<br>
午後はグループワークが行われ、お題は日銀の政策についてどうすればいいか考えようといった難易度の高いものでした。参加者の人たちも一部の金融に詳しい学生を除いて、苦戦している様子でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
市場見学、社内見学で仕事の様子を実際に拝見し、真剣に働く様子を生で見れたことや、マーケットの世界の独特の雰囲気を味わえたことは本当に貴重な体験だったのでインターンに参加してとてもよかったなと感じました。企業としてもその仕事に対して、参加者が好きと思えるかどうかというのを重視しているらしいので学生としての力よりも仕事に対する理解という点で大きく得るものがあったと感じたインターンでした。またインターンの途中に休憩を多く挟んでくれたことなども他にはなかったのでとても印象的で丁寧で優しい印象を受けました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
参加者全員に1000円の支給がありました。遠方からの参加者は別途支給があったと思います。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
会社選びにおける軸に当てはまったのが、金融業界の中でもインフラを担うような会社であり、最近はネット上でマーケットインフラ業界というくくりで呼ばれるようになってきていて、東京短資もその一社でしたが、結果としてはマーケットインフラの別の会社に就職することになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融業界を目指す学生にはぜひ知ってほしいニッチで面白い仕事ですのでおすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私が第一志望とした業界はこの会社のように世間には全く知られていないようなBtoBの会社が多く、それでも大きな存在意義を持つ重要な会社がたくさんあるということを知りました。また、社員の数もとても少なかったりしたことから、選考や会社の口コミなどの情報が著しく少ない企業が多かったのですが、ネットの情報だけに騙されず、インターンなどを通して実際に自分の目で見ることは大きな意味があると感じました。実際に、きつい職場だといった口コミがあった会社も、実はものすごく暖かい社風だったといったところも見てきたので、気になっている会社は実際に足を運ぶことが大事です。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2054/intern-report-tokyotanshi.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tokyotanshi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2533',
'title' => '東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => '東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2053/shukatsu-report-tokyu-fudosan.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接3回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業が開催するセミナー<br>
選考とは関係ない<br>
要点を絞って企業紹介をしてくれて、効率よく企業理解を深められる。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・これまでの人生の中で、あなたが一番挑戦をしたエピソードを、具体的にご記入ください。※600文字以内<br>
<br>
・大学・大学院生活における最大の困難や挫折は何ですか?また、それを他者を巻き込みながらどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードを交えてご記入ください。※400文字以内<br>
<br>
・あなたが当社に入社し、実現したい事は何ですか?10年後の世の中をイメージしながら、あなたが世の中に提案したい新しいライフスタイルを具体的に記入してください。※600文字以内<br>
<br>
・当社で挑戦したいことを教えてください。(30秒動画)
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で(冬のインターンシップに参加していたため)</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が多いので、文章が煩雑にならないように丁寧に書いた。<br>
・簡潔に、具体的に、一度目を通せば理解できるように書いた。<br>
特に自分のエピソードを書くときは、初めて読む人の目線に立って分かりやすく書いた。<br>
・3問目はオリジナリティーが出るように、自分なりに考えて内容を工夫した。<br>
・動画は印象が良いように、話し方や身なりに気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターで受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">ヒューマネージ。難易度は普通。対策本をやれば十分で、ボーダーもそこまで高くない。<br>
テストセンターとES両方を総合的に見て判断している、とのこと。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ES結果と共に、1週間以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・就活状況<br>
・就活の軸<span class="hide_box_5"><br>
・他社との比較<br>
・東急に入って何をしたいか<br>
・逆質問<br>
・何か不安なことはないか<br>
など、かなりフランクに話した。
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・就活の軸などは論理的に、自分のエピソードや考えを踏まえて自分の言葉で話せるようにした。<br>
・かなりフランクな雰囲気ではあるが、選考を踏まえていることを忘れない。<br>
・逆質問の時間が長めに取られていたので、しっかり準備した。<br>
・社員さんの和やかな雰囲気に合わせて、肩の力を抜いて話すようにした。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人(人事役員30分→新卒採用担当の人事30分)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">【人事役員30分】<br>
30分間ひたすらガクチカの深堀り<br>
(友人は就活状況や志望動機などを聞かれたようなので、人によると思います。)<br>
<br>
【新卒採用担当の人事30分】<br>
就活状況<br>
他社選考状況<br>
最終的に何で決めるか<br>
就活の軸<br>
どんなことで迷っているか<br>
志望順位</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・少し年次が上がった人事役員との面接なので、話す内容やスピード、言葉遣いに気を付けた。<br>
・終始志望度は見られているようであったので、熱意と理由をしっかり示すように心がけた。<br>
・迷っていることや聞きたいことは正直に、素直に聞くようにした。<br>
・ガクチカがかなり深堀られるので、準備しておくのが良いと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人(人事役員2人、新卒採用担当人事1人)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・自己紹介で気になったことをいくつか聞かれる<br>
・ESの内容をベースにいくつか聞かれる<br>
・今までで1番辛かった経験<br>
・就活の軸<br>
・就活の状況<br>
・志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・3人面接官がいるので、3人バランス良く目を合わせながら受け答えをした<br>
・志望動機は聞かれなかったので、所々で熱意が伝わるように話した。<br>
・面接官との距離が近く、相手の顔が見える。反応を見ながら、会話を楽しむようにした。<br>
・だらだらと話しすぎないようにした。<br>
・最終面接だが、緊張しすぎず、適度な緊張感で臨んだ。(リラックスするように言われたし、案内の人がたくさん話しかけてくれる。)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">詳細は不明だが、大体30~40人くらい。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業が指定するアプリで行った。<br>
選考には関係ないと思われる。<br>
気さくで優しい社員さんが多かった。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月に6日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターンシップ
部署に実際に配属され、社員さんと共に行動する。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">関係ある。<br>
インターンシップ組の優秀層は早期の選考に呼ばれる。<br>
内定者にもインターンシップ参加者が多いとのことである。<br>
秋のインターンシップからの冬インターンシップ参加者も多く、優遇があった(GD免除)ので、秋にも参加するとなお良いと思われる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP,OB訪問、インターンシップ、事業地見学</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・東急不動産への志望度(これがかなり大きいと思う)<br>
・東急不動産への理解度<br>
・実際に東急不動産に入って、どの部署でどんなことをしたいのか、が明確であること<br>
・東急不動産の企業風土とのマッチ</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">文系も多いが、理系もいる。<br>
気さくで元気な方が多い。<br>
何をしたい、自分の夢を持っている。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・面接の中で東急不動産への志望度をしっかり見せること。<br>
・具体的なキャリアパス(どこの部署入って、何をする、こんなことをしてみたい)を持つこと。<br>
・面接の中で、好きな物件、理由、改善点を聞かれることがあるそう。(自分は聞かれなかったが)事業地見学などを行い、自分の目で見て感想を持っておくこと。<br>
・OB訪問や事業地見学、企業研究をしっかり行い、自分の不動産に対する意見を持つこと。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2053/shukatsu-report-tokyu-fudosan.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-tokyu-fudosan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2532',
'title' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="pwcの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→GD→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">パソコンで配信する形式だった。エントリーした場合は見ることが必須。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">締切の2、3日以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が自由なので、志望動機は熱意が伝わるように、ガクチカに関しては具体的に書いた。<br>
・ただ、文章が冗長にならないように1度読んだだけで伝わるように書いた。<br>
・ESの内容(ガクチカの方)が面接で問われるので、しっかり読み込まれることを想定して書いた。<br>
・ESの通過率は高かったと感じる。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2,3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">問題が2問出される。<br>
1問目のお題発表→議論→簡単に1人が発表→<span class="hide_box_5">それを踏まえて面接官が2問目のお題発表→議論→2問目の発表はなし。<br>
全部で1時間弱。<br>
<br>
机についてから始まるまで、学生と話すことができる。<br>
面接官1人が終始机に座って様子を見ている。<br>
2問目に関しては挙手性でそれぞれが意見を言うようなスタイルだった。<br>
面接官が適宜コメントを入れて、議論を推進してくれる。<br>
面接官が中心となって議論をしているようであった。<br>
1問目と2問目の問題には関連性があった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。批判し合ったりすることは一切なく、面接官も気さくであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論を前に進めること。6人と比較的やりやすい人数であるが、GDに不慣れな人もいて、話を振ったり意見を求めたりした。<br>
・PwCは協調性を見ていると言われているので、批判したりすることはなく、相手の意見を受け入れつつも、気になるところは聞き返したり、異なる聞き方をするように工夫した。<br>
・問題1つあたりにかけられる時間は30分程度なので、タイムマネジメントをしっかりする。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日メールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">(前半)ケースのお題発表→解く→自分の解答を発表→ケースについての質疑応答<br>
(後半)志望動機、GDの感想や役割、なぜPwCか、研究内容など
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・ケースのお題は面接官による。その場で思いついたものを出していた。<br>
フェルミー推定が出た回もあったらしく、対策をしておいた方がいい。私は自分の考え(アイデア)を出すようなケースであった。<br>
・ケースを解く時間は10分と短く、用紙もA4なので、簡潔に書くように。<br>
発表の時間も非常に短い。ケースの質疑応答も数問程度だった。<br>
・論理的に、簡潔に答えられるか、が見られていたと感じる。<br>
・後半は、自分に関する質疑が続くが、しっかりPwCへの志望度を示すようにした。他社選好状況や他社比較を問われた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接言われ、次の面接の日程を組む。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・志望動機<br>
・なぜコンサルか<br>
・なぜPwCか<br>
・他社選考状況<br>
・PwCに入って何をしたいか<br>
・どのインダストリーやソリューションに興味があるのか<br>
・どんなことに興味があるか<br>
・それはなぜか<br>
・研究内容<br>
・学生時代のチーム経験とその時の自分の役割</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・会話することを心がけた。面接官の方はとても優しく、普段通りに答えてほしい、と言われたので、面接を楽しんだ。<br>
・1人で語るのではなく、相手の反応を見ながら、適宜文章を区切って解答するようにした。<br>
・PwCはチームワークや協調性を見るので、そのようなエピソードがあるか、そのとき自分はどんなことをしたか、などの質問が多かったように感じる。準備しておうことが必要。<br>
・最終面接なので、本当にPwCに入社したいのかが見られている。志望度や熱意を伝えられるようにすること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2日以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。任意参加の内定者懇親会や座談会が数回ある。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、説明会</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・協調性やチームワークの意識があるかどうか<br>
・一緒に働きたいと思うかどうか(内定者は和やかで良い子が多いように感じた。選考中も殺伐とした雰囲気は一切なかった。)<br>
・PwCに入ってからのキャリアパスのイメージがあるかどうか<br>
・PwCの魅力を分かっているかどうか。(他社との違いや魅力に感じる部分が明確である。)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">優しく、人を大切にする方が多いように感じる。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・GD:セミナーや練習会に参加して、数をこなして慣れる。選考が早い時期なのでまだGDに慣れていない人もいるので、議論を引っ張れる。<br>
・ケース:対策本を解く。手順をはじめ、時間内に解く練習、自分の答えを発表する練習まで出来るとなお良いと思う。ケースの質疑応答は対策しづらい。一緒に練習する友人がいれば、練習する。私は、それが出来なかったが、面接官の言葉を素直に受け止めて、臨機応変に返していた。分からないことは分からない、時間が欲しいときは時間をください、と言っていた。反論などはNGだと思う。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2530',
'title' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE①)',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTData</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>SE</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2050/shukatsu-report-nttdata2.png" alt="NTTデータの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接1回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">大学のセミナー。選考に関係なし。<br>
浅く広くNTTデータを知ることが出来る。<br>
細かい部署については知ることが出来ない。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・求める人材像(考導力、変革力、共創力)のうち重視する内容を基に志望理由を述べよ (200)<br>
・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(200)<br>
・最も高い成果を挙げた経験について、自身の役割、チームへの影響を具体的に述べよ(300)<br>
・上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(300)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少ないので、簡潔に分かりやすく答えた<br>
・企業HPに求める人材像などが載っているので、参考にした。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">志望動機<br>
なぜITか<span class="hide_box_5"><br>
なぜNTTデータか<br>
就活状況<br>
志望度<br>
インターンシップの感想<br>
どこの部署に行って何をしたいか<br>
ガクチカ深堀<br>
研究内容<br>
強み弱み<br>
周りから何と言われるか<br>
逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の中で志望度を聞かれるが、それに対して論理的に答えるようにした<br>
・会社に入って何をしたいか、はキャリアプランを含め具体的に答えられるようにした</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の9月に2週間ほど</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターンシップ</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">あった。<br>
インターンシップの評価が良いと、GDが免除になったり、面接の回数が少なかった。<br>
同じインターンに参加しても人によるので、優遇度合いや面接の回数などは柔軟に変えられているのだと思う。<br>
インターンに行った方が、話に説得性が増すので行くことを勧める。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、インターンシップ</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・企業への理解があるかどうか<br>
・会社に入って何をするかが明確かどうか</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系の方が少し多いが文系もいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業理解を深めること。<br>
・関わる分野が幅広く、何でもやっているので、自分がやりたいことを明確にした上でそれがNTTデータで叶うことを論理的に伝える。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2050/shukatsu-report-nttdata2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdata2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2529',
'title' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)②',
'agentId' => '0',
'description' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村総合研究所</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>AE</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2049/shukatsu-report-nri2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・SPI→面接→GD→インターンシップ→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業セミナー<br>
社員との交流会もあり、企業のことを深く知ることが出来る。<br>
受けるならば、出席した方がいいと思われる。
</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400)<br>
あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・簡潔に分かりやすく書いた<br>
・設問に対して的確に答える<br>
・面接で聞かれることになるので、それを踏まえた上で書く<br>
・なぜNRIなのか明確にした</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30~40分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">自己紹介→資料読み込み、各自で考える→議論<br>
最後の発表はなし。社員が側に2人いてメモを取っている。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論に積極的に参加する<br>
・最終的に答えを1つにする形式だったので、理由を明確に示す<br>
・論点が何かを常に意識して議論をコントロールする<br>
・批判はしない<br>
・チームワークを意識し、話をみんなに振ったり、途中で内容の整理をする</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、8年目くらいの現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">自己紹介、自己PR<br>
強み弱み<span class="hide_box_5"><br>
ガクチカ深堀<br>
周りから何と言われるか<br>
志望動機<br>
就活状況<br>
なぜNRI?<br>
NRIに入って何をしたいか<br>
それを叶えるために何をするか<br>
キャリアプラン<br>
どのプロになりたいか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・深くまで突っ込まれるので、ガクチカや志望動機などはしっかり練って準備する<br>
・NRIに入ってからのことを具体的に言う必要があるので、OB訪問や座談会に参加してイメージしておく<br>
・結論ファーストで端的に答える<br>
・就活状況や志望度も細かく聞かれるので用意しておく</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、15年目くらいの現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">逆質問10分
就活状況
志望度
研究内容など雑談のような会話が多い</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・「就職先としてNRIが適切かどうか」というのをテーマに逆質問を10分行う。メモなど持ち込み可能なので、準備する。<br>
・変な質問をすると、意図を聞かれるらしいので、質問の意図が分かるような内容にする<br>
・面接官の部署は当日まで分からず、指定も出来ない。あまりにも限定的な質問はしないようにする。<br>
・私は雑談がメインだったので、相手に合わせながら会話を広げた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">150人程</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問した方が、より具体的で生きた情報が得られるのでした方がいいと思う。<br>
自分のキャリアを考える材料にもなる。<br>
OB訪問をした方がいいことがあると聞いたことがある。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月に5日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターン</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">あった。インターンルートは通常よりも選考時期が早く、GDもカットもされた。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP,セミナー、OB訪問</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・NRIに本当に入りたいのか<br>
・入って何をしたいのか、などの志望度</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系、院生</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・OB訪問や企業研究をしっかり行い、具体的なイメージを持つこと<br>
・何をやっているか、分かりにくい会社なので理解を深めること<br>
・面接では結論ファーストで端的に答えること</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2049/shukatsu-report-nri2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nri2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">お役立ち情報 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[273ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [273ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[273ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [273ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2538',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の12月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・自己PRをお願いします(200字以内)<br>
・学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)<br>
・自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください(250字以内)<br>
・困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか(250字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少なめなので、1文を短く簡潔に書いた。<br>
・問題に対して、自分の答えが分かりやすいかどうか、確認しながら書いた。<br>
・あまり具体的に書けないので、相手にきちんと伝わるように言葉遣いや文言に気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">TGWeb、難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・なぜコンサルを目指すのか<span class="hide_box_5"><br>
・コンサルタントという職業を知ったきっかけ<br>
・デロイトのイメージ<br>
・強み、弱み<br>
・気分転換の仕方</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の時間が15分と非常に短い。テンポよく面接を進める必要がある。結論ファーストで端的に答えることを意識する。<br>
・短く、簡潔に、相手にわかりやすく受け答えが出来ていれば通過できると思われる。笑顔で良い印象付けが重要となる。通過率は高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員と思われる</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間半</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">部屋に案内される→ケースを解く(50分程度)→休憩→面接(30分程度)<br>
<br>
【ケース】<br>
・小論文を読み、設問に答える。<br>
・設問は全部で3問で、A3の用紙に記入する。<br>
・小論文は時事ネタであった。<br>
・問題は、構造化、自分の意見を述べる、解決策を述べる、のようなものであった。<br>
<br>
【面接】<br>
最初に、自分が解いたケースの答えの発表を一通りする。<br>
それに対して30分間質疑応答がある。<br>
ケース以外のことは特に聞かれなかった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。質問は鋭く、面接官の笑顔は終始なかった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・時間配分に気を付ける。十分に時間はあるが、記入時間も含めると意外とギリギリであった。<br>
・文章だけでなく、図やグラフなどを用いて示すこと。丁寧な字で、パッと見て分かりやすいようにした。<br>
・発表時間は5分ほど。この発表も見られていると思われるので、堂々とはっきり発表すること。読むスピードなどにも注意する。<br>
・ケースの質疑応答はかなり詰められる。ロジックが怪しい部分、この場合はどうなるの?と矢継ぎ早に質問される。1つずつ焦らずに丁寧に答えること。<br>
・分からない場合や、面接官に詰められて自分の方にミスがあった場合は、素直に対応すること。「分かりません」「その通りだと思います」<br>
・その上で自分の考えを改めて、新しい考えやアイデアを生み出す努力をすること。謙虚に学び、次に生かす姿勢が見られていると思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・事前にアンケートに答えるように言われ、そのアンケートの内容を中心に面接が行われる。<br>
・アンケートは、コンサルタントを目指す理由(1000字の小論文)、就活状況などである。<br>
・志望動機のエピソード深堀<br>
・デロイトの志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。なぜコンサルタントを目指すのか、コンサルタント以外ではダメなのか、深く聞かれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・小論文が課されるが、それをもとに面接が行われるので、丁寧に答える。なぜコンサルタントになりたいのか、原体験や強みなど、論理的にイメージしやすいように書くことを心がけた。<br>
・コンサルタント以外ではダメなのか、もしコンサルタントになれなかったらどうづるのか、など、少し違う方向からの質問もある。<br>
・私の場合、逆質問の時間が長かった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・なぜコンサルなのか<br>
・なぜデロイトなのか<br>
・デロイトに入って何がしたいのか<br>
・興味のあるインダストリー<br>
・将来どうなりたいか<br>
・そのためには何をすればいいと思うか<br>
・将来日本にどうなってほしいのか<br>
・興味があること</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・最終面接だったので、志望度や他社選考状況、他社比較、なぜデロイトなのかを深く問われた。<br>
・自分がデロイトに入って、どのインダストリーで、インダストリーのどんな問題を解決するのか、を準備しておく必要がある。<br>
・コンサルタントの仕事に対する理解を深め、ストレス耐性を示す必要もあると感じた。<br>
・将来業界はどうなるか、日本はどうなるか、はニュースなどで材料を仕入れて何となく考えを持っておくくらいで十分だと思う。そこまで深く聞かれなかったし、ちゃんと世の中に興味を持っているか、を見ていたのだと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定後に人事面談で、回答期限は1か月</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・コンサルタントに必要な能力があるかどうか(スマートさ、論理的思考力、受け答えの仕方、ストレス耐性など)<br>
・コンサルタントとして成長できるかどうか(向上心、勉強好きか、素直さなど)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">内定者の方にはお会いしていないので、不明。<br>
社員さんは頭の切れるスマートな方ばかり。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・2次面接が鬼門と言われているので、ケースの対策をしておく。<br>
時事問題が出るので、なるべくニュースには目を通しておくとよいと思う。<br>
また、長文の内容・課題を構造化する、複数のものを整理する、自分の考えを論理的に組み立てる練習をする。<br>
・3次面接では、逆質問が半分を占めていた。志望度を示すために、企業HPに目を通し、興味のあるPJ事例をピックアップするなど、準備をしておく。<br>
・面接が4回と長期戦になるので、準備を怠らない。<br>
・どの面接でも、謙虚に素直に、1つ1つの質問に丁寧に答えることを心がけました。特にデロイトの面接は、突っ込まれたり詰められる場面が多く、気が引けてしまうかもしれませんが、アドバイスをしてくれる、とプラスに捉えながら面接を楽しむといいと思います。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-deloitte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2537',
'title' => '富士フイルムの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '富士フイルムの短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">富士フイルムの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2057/intern-report-fujifilm.png" alt="富士フイルム" class="break-img" />
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>One month internship</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1ヶ月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を通して、メーカーに興味を持ったことから選びました。メーカー業界の企業の中でも、富士フイルムがカメラ事業から化学事業に転換した話を聞いて感銘を受けたため、興味をもともと持っていました。
また、体育会に所属しているため時間が取りづらく、通常のインターンシップへの参加が難しいという悩みを抱えていたところ、部活動の先輩から、出社日が2日のみであり拘束時間が少なく、負担が小さいと勧められ、応募に至りました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
質問<br>
大学および大学院時代で、<span class="hide_box_4">一番力を入れて取り組んだことは何ですか?<br>
回答<br>
「その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。」とあったため、そうように書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
自分の解決したい課題を各自1つ決め、それをSTPDシート(See,Think,Plan,Do)に書き込みました。一方で、社員の方による座談会や企業説明も行われ、会社への理解を深めることも重要視されていました。<br>
具体的な内容としては、チームごとに話し合うことが多かったです。基本的には、各自が自分の目標に向けて取り組むのですが、その傍ら平日は毎日自らの発見をLINE WORKSで発信し、それに対しリアクションをすることを求められました。具体的には、「じゃがりこのサラダ味とはなんなのか」など、答えのないお題を1名が発表し、それに対しチームで意見を言い合うということをしました。原則答えを調べることは禁止なので、思考のタフさが求められます。チームによって差はあったと思いますが、雰囲気は全体的にわきあいあいと団結感を持っている印象でした。1ヶ月間、土日祝を除く平日は毎日連絡を取ることを求められるので、チーム間の協調性は自ずと高まるような気がします。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
最初に、人事の方から「言葉の裏に隠された本質や、他の意味はないか考える癖をつけれるようになろう」、とお話をいただきました。したがって、常に自分の頭で考え、先入観や、固定観念に支配されないように気をつけるようになり、この力はインターンだけでなく、今後の人生にも役立つものになりました。また、全く異なるバックグラウンドを持つもの同士が、全く異なる課題解決に各自取り組むため、他者への傾聴力が高まりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味が湧きました。もともとあまりメーカーは見ていませんでしたが、日常の当たり前を疑い、新しく生まれた疑問をどう解消していくか考えることを繰り返すにつれ、そのような新規事業立案が純粋に楽いと思えるようになったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
思考を鍛えたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
熱意を伝えることが大事だと思います。これは、募集要項のページから伝わってきたので、その点を訴求できるよう、話し方やコミュニケーションの仕方(動画面接のときの相槌や、身振り手振りなど)に気をつけ、話すことが必要だと思います。また、これは必須ではないと思いますが、他のメーカーもみて、メーカーに対する理解を高めることも、志望業界や企業を聞かれたときに有効だと思いました。とてもためになるインターンなので、頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の3月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカー業界や、富士フイルムについての理解を深めたかったからです。私は基より金融業界に興味があり、夏や秋のインターンシップはほとんど金融業界のものに参加していました。そのため、就職活動を目前にした春になり、このままでは納得のいく就職活動をできないと思い、急いでインターンシップを募集しているメーカーを探して応募しました。 企業説明会で社員が魅力的だと感じていたので、社風を確かめる意味でも興味がありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ウェブテストの勉強、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は、<span class="hide_box_4">「学生時代のご経験の中で、ご自身の人柄や性格が最も表れているエピソードについて教えて下さい。(全角200文字以内)」でした。面接は、志望動機や自己PR、ESの深掘りなど、オーソドックスなものでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
仕事を体験するというよりは、富士フイルム流の仕事の進め方を知るという形でした。具体的には、まず初めに、PDCAサイクルや、STPDサイクル、「正しい問いを立て、想いを持ってやり抜く」という富士フイルムの精神について説明を受けました。その後に、「環境、生活、健康、働き方などの社会課題を富士フイルムの力を使って解決する」というテーマが与えられ、6人程度のグループでワークを行い、2日目に発表するというものでした。なお、1日目と2日目の間は10日程度空いていましたので、その間もグループで連絡を取り合いながらワークを進めることが求められました。富士フイルムの事業について明るくない中で、富士フイルムの技術を用いた提案が求められるため、企業理解については必然的に進む形になっていました。一方で、社員からのフィードバックなどはあまり得られることが出来ませんでしたが、上記プログラムの他にも、人事部長の公演と人事座談会が設けられており、社風を知る機会はありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークを進める期間が長く、本当にグループでプロジェクトを進めていくような疑似体験ができました。個人的には、企業や業界について知ることが一番の目的だったため、あまり合わなかったようにも感じましたが、「仕事」を実際に体験してみるにはうってつけでした。また、コロナウイルスの影響で突如2日目がオンライン開催になりましたが、企業も学生も難なく適応しており、企業の適応力や学生のレベルの高さには驚かされました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
参加してみて、私がもとも志望していた有形商材のない金融業界とは違い、商品を愛しているメーカー特有の雰囲気を感じました。メーカーへの志望度は少し上がりましたが、やはり金融第一の姿勢はあまり変わりませんでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムの精神を理解したい学生、「仕事」を実際に体験してみたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ自体が早期選考に直結しているかは不明ですが、参加すると基本的にはあまり本選考のエントリーシートで落ちることはないようです。また、一次審査の免除といった特典もありました。そのため、インターンシップには緊張感を持って参加することをお勧めいたします。基本的に、このインターンシップは「富士フイルム流を知る」というコンセプトを基に混成されていると強く感じたので、自己成長したいというような学生さんは、他の企業のインターンシップに参加した方が良いかもしれません。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日(1日目が行われた1週間後に2回目が行われた)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神戸市外国語大学、外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
医療系の会社を受けており、大学の先輩の体験談を聞く機会があり興味を持ったからです。その際に働いている社員さんの雰囲気がよかったこと、自己成長をする事の出来る環境が整えられていることについてのお話を聞き、実際にインターンシップに参加したいと思ったからです。また実際に東京の本社に行って企業理解が出来る機会だと思い、参加しようと思いました。またインターンシップへ参加するために、書類選考と面接があると聞いていたので、学生のレベルも高いのではないかと思い、是非交流したいと思ったからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
書類選考と面接(内容は一次面接でよく聞かれるような内容)があったので、それに向けて面接練習をしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは、学生時代に力を入れて取り組んだこと、<span class="hide_box_4">自己PR、あなたにとって仕事ととはなにか、の3問について回答しました。各質問約400字でした。面接では、事前に提出したESの質問が深掘りされました。面接辞退の時間は30分程でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
丸一日のインターンシップが二日間行われました。1日目の午前中には、6人グループでの自己紹介、アイスブレイクが行われ、人事部長野方からの会社についてのスライドを用いた説明がありました。お昼休憩を挟んだあとは、会社見学でLabを周り、実際の製品について詳しくお話を聞く時間が設けられました。その後に、実際に働かれている社員さんからお話を聞く時間が2時間ほど設けられました。そこでは、人事部以外の社員さんのお話をローテーションできくことができ、ネットでは得ることの出来ない貴重なお話を聞くことが出来ました。その後、1日目のインターンシップ終了までグループワークが行われました。グループワークでは、新規ビジネスを考えるという課題が出されました。この新規ビジネスについては、二回目のインターンシップでみんなの前で発表だと言われました。その日は、人事部の社員さんのアドバイスも頂きながら、どのような方向で新規ビジネスを考えていくのか、話し合いました。インターンシップの2日目は1週間後に行われたので、その間もメンバーとはオンラインで連絡を取り合いました。2回目のインターンシップはコロナの影響でZOOMになったので各グループの発表だけでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
大学で就職活動をしている友達以外の話を聞くことが出来たので、とても貴重な時間になったと思います。また、インターンシップでは自分の考えをアウトプットする時間も多く、自分で考える時間が多くも受けられていたように思います。その他にも、インターンシップは本社で行われたので、実際の会社の雰囲気や社員さんの雰囲気を知ることが出来たのが大きな収穫だったと思います。実際に参加していないと分からない情報を得ることが出来、その情報が本選考の際に有利になったと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の会社はスポーツメーカです。就職活動の軸として、日本の企業で日本の製品を世界に広めていくことに力を入れて取り組んでいる会社を見ていたので、その会社に決めました。また実際にインターンシップに参加したり、面接を通して感じた社員さんの雰囲気も大切にしました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自分で考えることが好きな学生、会社について深く理解したい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がある会社であれば、インターンシップに参加することで得することばかりだと思います。オンライン上では手に入れることの出来ないような社員さんの「生の声」を利くことが出来るからです。今回のインターンシップに参加するためには書類選考と面接がありましたが、この結果は本選考には関係ないそうなので、興味があれば、本選考の練習だと思って、挑戦してみてもいいのではないかと思います。また参加している学生のレベルもかなり高くいい刺激になるかと思います。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>経営工学系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶応義塾大学 理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。ITをかんだ生産については、どの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
OB訪問や座談会に参加して、面接の材料を多く集めた。選考体験記を読むと形式や質問内容などがある程度把握できると思ったので、その点については綿密な準備を行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
比較的オードドックな質問が多かったように感じた(志望動機、<span class="hide_box_4">大学入学後に乗り越えた困難・挑戦して何かを成し遂げたこと経験・最も力を入れている研究内容などの具体的な説明など。特に、そのトピックにおける難しかった点や自分なりに創意工夫した点を重点的に求められるような内容が多かった)。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
生産性を向上させるために、ITの力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「ITによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。大変ではあるのだが、フィードバックが非常に丁寧で成長に繋がると思う。終了後は懇親会がある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ITと他業界の関わりについて興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の7月ごろ</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>学部名</td>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本選考が始まるまでに様々な業界をしり、3月までに受験企業を選定しておきたかったためです。メーカーまだあまり見ておらず比較的知名度があるのでとりあえず参加しておこうと思いました。また、富士フイルムのことを知るだけではなく自己分析など内容が就活講座的であったため当時就活初心者だった自分は参加したいと考えました。富士フイルムの夏のインターンは数日間のものと1dayがあり、私が参加したのは1dayインターンです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考。富士フイルムの<span class="hide_box_4">インターンの参加目的が設問であったと思います。<br>
1dayインターンシップの方は数日間に渡るインターンに比べそこまで参加難易度は高くないため、自分の言葉でわかりやすく書けば問題ないと思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
内容は大きく分けて会社説明、自己分析、企業分析の3つとなっています。<br>
会社説明はかなり簡単なものになっています。<br>
人事の方からも、今回は会社のことを知るよりも就活に役立つ話がしたい という風に伝えられ、会社説明にはあまり時間は割かれません。自己分析と企業分析がメインになります。<br>
自己分析では、人生のモチベーショングラフを書いて、グループで自分のグラフについて説明します。自己分析はなぜ?を繰り返した方が効率よく進むためメンバー同士で深掘りをし合います。<br>
企業分析では、基本的な企業分析の仕方を教えてくださりその後グループワークにうつります。グループで会社の魅力や価値を的確に伝える というお題で、色んな資料やネットの情報を駆使してグループワークでは実際に富士フイルムを対象にワークをしながら企業分析を実際にやってみる流れになっています。最後にグループで発表し、人事の方からフィードバックがもらえます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
当時就活初心者だった自分にとって、自己分析や企業分析のやり方を教えてくださったのは貴重な学びでした。なぜ自己分析が必要かという部分から就活の進め方まで丁寧に人事の方が熱意を持って教えてくださりました。<br>
改めて自己分析の大切さを知りその後の就活でも活きました。企業分析に関しては、どういった観点で企業を見れば良いかということが実際のワークを通して学ぶことができました。<br>
またプレゼンテーションでは自分の言葉でしっかり語ることが重視されており、私の場合はプレゼンテーションだけではなくESでも他社の選考で意識するようになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムへの志望度は上がりました。参加前は堅いイメージがありましたが、オフィスも洗練されリラックスできる空間で社員の方も気さくでした。人事の方が本当に学生の方を思って熱意を持って就活、自己分析や企業分析のやり方を教えてくださる姿はかなり印象に残っています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就活初心者、就活に向け何をしたらいいか分からない人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは富士フイルムについて理解するという参加目的よりは、就活初心者で何を理解したら良いか分からない人向けだと思います。ある程度就活のやり方を自分の中で出来ており会社への理解を深めたい方は数日間の方のインターンシップに参加すると良いと思います。ですが、このインターンシップでも社風を感じることはできるため、忙しい方などは参加してみても良いと思います。<br>
私自身、自己分析や企業分析のやり方はかなりその後の就活で役立ったためもし迷われたら参加してみてください。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,11-12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>one month internship</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1ヶ月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月~12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味があったこともあり、応募した。富士フイルムはメーカーの中でも大きく事業を転換してきて生き残ったメーカーであり、気になった。他には電機メーカーや自動車といったメーカーを中心としたインターンに参加した。きっかけとしては就職サイトのオファーである。最初は1ヶ月と聞いて動揺したのだが、実質二日間であり、身の回りの日常がインターンの舞台ということで、多忙であった私にとってはぴったりだと思い応募することにした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
動画の対策。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
「思いを持って現在取り組んでいる活動とそれを通して成し遂げたいことは?30秒で動画形式で回答して下さい。」
また、<span class="hide_box_4">GROW360という性格診断のようなものを受験するが、おそらく動画でほぼ合否が決まると思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
4人×5チーム。学生は早慶・宮廷がほとんど。1ヶ月とあるが、出社するのは初日と最終日。初日は自己分析ワークや富士フイルムについての講義の後、富士フイルム流の考え方を教わる。そして、これから1か月間取り組む目標を定める。2日目~最終日前日では、人事とインターン生同士のグループが作られ、そこで日記のようなものを投稿する。また、お互いに気づいたことがあれば指摘し合う。また途中にwebでの中間報告の場がある。最終日は1ヶ月の振り返りと座談会を行う。また、終了後は懇親会を行った。主な活動としては基本的には日の終わりに日記を書くだけである。日々「なぜ?」と思うことを深掘りしていき、それに対する気づきを共有するため、日記の内容は少し考える必要がある。時々、他のインターン生からの指摘があったり、逆に指摘することもある。人事の方も時々参加してくださる。また、活動終了後1ヶ月後ぐらいに同窓会があった。そこでは別の社員の方の話を聞くことが出来る。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二次面接からスタートすることが出来た。また、このインターンは非常に良い経験になった。自分の経験や考えを深堀りされるため、自己分析には非常に役に立った。このインターンを楽しいと思えるかつまらないと思えるかは人それぞれだと思うが、このインターンを有意義に出来るかどうかもその人次第である。このインターンの舞台は日常である。そのためインターンの成果がそのまま日常に反映されるため、身近な問題に対してメンバーと相談しながら乗り越えることが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞って就職活動を行うことにした。メーカーの中では特に絞らなかった。そのなかで、「多角的」という切り口は私の「なんでも出来る人がかっこいい」という理想の人間像と重なって就職活動の軸の1つとなった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
内定に近づきたい学生、何かに打ち込んでいる学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
もしこのインターンに合格したら、ぜひとも全力で取り組んでほしい。このインターンは楽をしようと思えばいくらでも出来るが、それでは意味がないと思う。このインターンを就職活動のためだと思わずに取り組んでほしい。このインターンは「何かに打ち込む学生」にぜひ参加して欲しい。就職活動と並行しながらそれに打ち込むということは非常に大変である。しかし、このインターンはそれを両立することが出来るインターンである。このインターンを通して、学生生活をもっと良いものにしてほしい。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10-11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
医療関係で働きたいという漠然とした想いがあったから。母が看護師として働いており、昔から人の命のために働く母の姿を見て尊敬していた。私は経済を学ぶ学生で医者になることはできないがその近くで働くことは可能だと思った。インターンで実際に自分が医療関係で働くことにやりがいが感じられるのかを見極めたいと考えた。<br>
本選考に有利に働くと思ったから。富士フイルムのインターンで活躍すれば何かしらの形で本選考で優遇を受けることができると聞いていた。インターンに参加し、社員の方に名前を覚えてもらおうと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
HPや新聞で業界を学んだ</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:「学生時代の活動を通して得た強みと、改善していきたいところを具体的なエピソードを踏まえてお書きください。(全角400文字以内)」<br>
1次面接:1対3面接。「学生時代頑張ったこと」<span class="hide_box_4">「その深掘り(なぜ?どのように?どんな立場で?」「志望理由」<br>
最終面接:1対1面接。「学生時代頑張ったこと」「なぜそれをやったのか」「それによって誰がどのような影響があるのか」「志望理由」「逆質問(→結構重要っぽい)」</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【講義】富士フイルムがどんな歴史を歩み、どんなことをやっているのかを学んだ。加えて現役社員の方が登壇する講演会も複数回行われた。今までの経歴や今やっている事業の詳細など、幅広い知識をつけることができた。<br>
【社員交流会】現役社員に集団OB訪問ができる。仕事内容ややりがいなど基本的なことだけでなく、働き方や年収、正直に辛いことなどもお話していただくことができた。HPやパンフレットからはわからない内容を知ることができて就活をする上で非常に参考になった。<br>
【グループワーク】お題は20年後の新規事業立案。2日間でインプットと課題発表。1ヶ月時間を与えられて各班で活動することとなり、1ヶ月後最終発表という形式を採用している。ワークよりも班員との時間調整が難しいと周りも話していた。1ヶ月の間に中間発表(人事2人と班員)が2回ある。社員は他社インターンに比べ辛口でフィードバックを行ってくれる。発表方法はPPT。優勝班も決められる。$delimiter
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムについての知識がついた。医療系で働いてみたいという考えから参加したインターンだったが、思った通りの魅力的な事業をやっていた。世界的にも評価が高く、ここで働きたいという思いが強くなった。<br>
仲間ができた。1ヶ月ワークという就活時期には厳しいスケジュールを言い渡される。その中で、班員と日程調整をしてたまに遊びながら活動をすることで仲が深まった。就活が終わった現在でも定期的に飲みに行っている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
某飲料メーカーへ就職予定。飲料は味ではなく、ブランディングが重要となっており、事務系でも商品開発に携わることができる。それはまさに自分がやりたかったコトづくりだと感じた。また、年収や休暇制度などの福利厚生がよく、人柄も自分に合っていると感じられたことも理由の1つだ。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療系で働きたい学生、メーカーの営業としてバリバリ働きたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1ヶ月という時間を括られ、その間にも他社のインターンやゼミなどをこなさなくてはいけないために、非常に大変なインターンだったと思う。しかし、それを上回る魅力の詰まった内容のインターンとなっていた。講義も社員交流会も楽しかった。更に交友関係も広がる。<br>
また、本選考でも通常より若干早く選考が進み、更にインターン時の活躍を評価してくれる節もあった。<br>
医療系メーカーで活躍したいと考えている方にはぜひともインターンに参加してほしい。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2057/intern-report-fujifilm.png',
'permalink' => 'test-intern-report-fujifilm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2536',
'title' => '住友商事の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友商事の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">住友商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2056/intern-report-sumitomocorp.png" alt="住友商事" class="break-img" />
<h2>住友商事のインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京外国語大学国際社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと旅行業界を志望していたこともあり、夏秋のインターンでは商社を受けていなかった。しかし自己分析の結果商社も視野に入るようになったため業界研究も兼ねてその時期でも参加できる商社系インターンを探していた。住友商事も夏秋の選考付きのインターンがあり、気づいた時には終わっていたためそれには参加しなかったが今回のインターンは選考もなく先着順だったので確実に参加できるいい機会だと思い、参加することにした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
無し</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体的に一般的なインターンと同じ構成だった。まず初めに業界説明、会社説明が行われた。具体的な事業の話も事例を挙げながらされた。それが終わるとグループワークが始まった。一グループ6人で10グループ以上あった。しかし実際のグループワークは3人ずつに分かれて行う。形式は一般的なグループワークとは少し異なり、カードを用いたボードゲームのような形式だった。住友商事の実際にあった海外事業を題材として扱い、それを時系列で追っかけながら行動や選択が記されたカードをグループ内で話し合って選択すると言った内容だ。簡単なように見えるが選択肢が多く、回数も限られているためかなり難しかった。参加している学生のレベルも高く、議論が白熱していた。これが終わると社員の方から実際の事例の紹介と正解の発表が行われる。ポイントが高いチームは発表される。その後もう一度行われる。最後に今後の選考フローや流れについて説明があり、アンケートをして解散</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークで行うボードゲームがかなりしっかりと作り込まれている。そのため全く知識のないゼロの状態からでも業界や住友商事に対する理解をかなり深めることができる。ただやって終わりではなくその後の説明の際に実際の事例に基づいた解説がされ、そこで結果だけでなく実際にそのように勧められた裏の背景などについても説明してもらえるためとてもわかりやすく、ためになった。全体的に企業理解の面でメリットが多かったと感じる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
機械・部品関係のメーカー商社て<br>
過去の海外経験から認識のギャップをなくしたいと思い、旅行業界を志望していたが就職活動を通してさまざまな業界に触れながら自分に向き合うことで、ギャップそのものについて考えるようになり、特定の分野ではなく幅広いギャップや課題に向き合いたいと思うようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
夏秋の商社系インターンは時期、または選考上の都合で参加できない学生も多いと思う。こんかいのプログラムのように選考がないインターンやせつめいかいなどを通して少しでも情報を集められるだけ集めた方がいい。個人的な感想にはなるのだが選考がないにもかかわらず上位校の学生が多く、グループワークをしているなかでもレベルが高い学生が多いと感じた。商社系は総じてこのような傾向があるので夏の早い段階で他のインターンなどでグループワークに慣れておいた方がいい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>住友商事のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>住商インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターンにはできるだけ多く参加し、社風の理解につなげたいなという想いで7大商社全てにエントリーをしました。住友商事はインターンからの優遇はありませんが、だからこそインターンに参加して社風をしっかり理解できていることが本選考の面接での他の学生との差別化に繋がると考えて、エントリーをしました。これは実際に役立ちました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
信頼できるベストメンバーを集める事と、<br>
見ていて楽しいキャッチ―な動画を作る事。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1分間のエントリー動画の作成。<br>
テーマは「実現したい未来」について<span class="hide_box_4">。形式は自由。<br>
3人チームでのエントリー。<br>
チーム編成の条件は<br>
・文理どちらも含む<br>
・学年が違う人を含む<br>
・部活、サークルどちらも含む<br>
のいずれかを達成していればOK。<br>
グループ選考<br>
「ブラジルのコーヒー豆を中国に輸出する三国間貿易で中国が代金を支払わない問題が起きた。原因を特定せよ。」<br>
という課題が与えられる。<br>
個人ワーク10分→グループワーク20分→4チーム合同で発表(各チーム3分)<br>
面接官に質問ができる。回答はYES/NOのみ。<br>
これを利用して原因を特定していく。質問は個人で1問、チームで3問。<br>
個人ワーク中は一切チームで相談はできず、質問は個人で考えて聞く。<br>
それぞれの質問内容と回答はグループワーク開始後に共有OK。<br>
ホワイトボードが与えられる。これを使って発表も行う。<br>
グループワーク終了後に発表。他の学生から質疑応答あり。<br>
原因特定ができたかどうかはある程度大事だが、<br>
限られた質問の回数をどう使うか、初めて質問したタイミング等の戦略は見られている。<br>
バリューチェーン分析を行い、MECEに原因を考え、質問を使って特定する。<br>
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目のプログラム<br>
・アイスブレイクを兼ねて、3名ずつのチームごとに自己紹介<br>
・住友商事の会社説明<br>
・電力本部の業務内容説明<br>
・電力EPC(Engineering, Procurement, Construction)案件について、パートナー企業を選定し、相手国の大臣にプレゼンするグループワーク<br>
PC人数分支給。3時間ほどで行う。<br>
2日目のプログラム<br>
・1日目に行ったグループワークの発表<br>
電力の社員さんが、相手国の大臣役をやってくれて、質疑応答も行う。<br>
3日目のプログラム<br>
・パートナー企業との連絡ミスによるトラブルの対応策を考え上司に報告せよ。<br>
・発電所建設中に起こった事故について上司に報告書を作成せよ。<br>
・発電所建設現場で使う重機の変更をクライアントに説明する文書を作成せよ。<br>
・相手国でのCSR案を考えてPPTにまとめて提出。<br>
・人事社員等たくさんの社員さんが来る懇親会。<br>
色んな現場社員が身に来てくれる。<br>
ランチは人事社員と話しながらとる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
住友商事のDNAについて理解することができた。<br>
自利利他公私一如の精神はもちろんだが、信用を重んじる誠実な社員さんが多いことが、<br>
事例やプレゼンに対する社員さんからの質疑応答からも感じる事ができた。<br>
最も印象的だったのは、国家プロジェクトである発電所建設について相手国の大臣にプレゼンする際の言葉のニュアンスや交渉術です。<br>
儲けを重視するのではなく、相手国に最も信頼してもらえるような提案をすること、<br>
オールジャパン体制で日本の技術を輸出すること、<br>
言葉一つで国の関係が壊れてしまうこと、<br>
相手から何か要求された時はすぐに断るのではなく一度社に持ち帰って検討すると伝える事、など<br>
大臣を相手にしているからこその苦労が見えました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
数ある総合商社のインターンシップの中でも、住友商事のものは「商社のリアル」を知る事ができる唯一のインターンだと思います。もちろん3日間のインターンでリアルを知る事には限界がありますが、華やかだと思われる商社の仕事を支える若手の地味な泥臭い作業があることを思い知らされます。お勧めします。<br>
また、優遇の無いインターンですが、裏ルートが無い住友商事で人事に顔を覚えてもらっていることは一つ有利だったかなと思っています。</span></p>
<h2>住友商事のインターンシップ(2020卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Next Leaders' Camp グローバル編</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の12月までは業界を絞らず、幅広い業界のインターンシップに参加したいと思っていました。その中で秋にインターンシップを開催している総合商社が住友商事だけだったので、このインターンシップに参加しようと思いました。先輩が総合商社で働いている人が多かったのと、グローバルに活躍したいと思っていたので漠然と総合商社は志望企業の1つでしたが、この時点で絶対に総合商社に行きたいという気持ちはありませんでした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは、一芸選考、<span class="hide_box_4">ラブレター選考、GPI選考、運選考のうち1つを選んで申し込む形でした。これ以外ESも面接もありませんでした。GPI選考はみんな3.8くらいでした。一芸選考はスポーツなどの秀でた成績などに限らず、ネタのような内容の人もいました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
住友商事の社員さんが実際に行った仕事を取り上げたストーリーを追体験していく形で読み進め、その時に住友商事の社員さんがどのように考えて行動していたのか、またなぜそのビジネスを成功させることができたのか、このストーリーからどんな学びがあるかなどをグループでディスカッションしました。そして隣の班とディスカッションの内容を発表しあいました。発表の時間は短時間でした。加えて挙手制で、全体で発表するグループもありました。内容はグローバルとは何か、グローバルに活躍するために大事なことは何かなど、"グローバル"にスポットが当てられていました。最後には、現役社員の方々のパネルディスカッションがありました。新卒以外の社員さんもおり、他社からみた住友商事の印象も聞くことが出来ました。また、今までの仕事でのグローバル経験を聞けて、非常に勉強になりました。さらに学生の質問にも丁寧に対応してくださり、有意義な時間でした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他社のインターンシップは自社の企業説明が主で、自社のことしかわからないが、このインターンシップは住友商事の企業説明というよりは、グローバルに働くとはどういうことか、グローバルに活躍するにはどうしたら良いか全般について考えることが出来るため、非常に勉強になった。その上で、商社のビジネスモデルや住友商事が大切にしている考え方を学べるプログラムになっていた点が良かった。1DAYインターンと思えないほど濃い内容だった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加する前からグローバルに活躍できるような仕事をしたいと思っていたが、このインターンシップに参加することで、さらにグローバルに活躍できるような仕事をしたいという思いが強くなりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社のビジネスについて学びたい学生、将来グローバルに活躍したいと思っている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
グローバルに働くとはどういうことかについて学ぶことができるインターンシップです。就職活動をしていると耳が痛くなるほど聞くキーワードである”グローバル"について考えることで、各業界の志望理由を深めることにもつながりますし、自己分析の助けにもなります。1DAYですが、非常に学ぶことが多いインターンシップなので、総合商社を志望していない学生も含め、就職活動をしている全ての学生にこのインターンシップををすすめます。</span></p>
<h2>住友商事のインターンシップ(2019卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Next Leaders’ Camp/リーダーシップ編</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
次世代のリーダーを育成するという内容に興味を抱いたから。就職活動をする中でリーダーシップという言葉に頻繁にふれるようになり、日本を引っ張る存在でもある住友商事の社員からリーダーシップとはなにか、どうすればいいかを学びたいと考えた。<br>
商社の雰囲気を感じたかったから。商社を今まで見たことがなかったが、企業や業界に好き嫌いを持たずに就活をしたいと考えていたために。1dayインターンで気軽に商社の雰囲気が感じたいと考えていた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
住友商事のHPやニュースを確認した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみ。「リーダーに求められるものとは何だと思いますか。200文字以内で答えてください。」「今まで参加したインターンを<span class="hide_box_4">すべて教えてください」<br>
周囲を見ていると外資コンサル、外資銀行などのインターン名を書いた学生が受かっていたと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リーダー教育。住友商事の社員を例としてストーリーを読む。石油関係の仕事をしている社員の苦労についての話など、複数のエピソードが存在する。その中でどんなリーダーシップを発揮しているか、そこからどんな学びがあるかなどを班でディスカッションした。また、隣の班との発表をし合ったりした。加えて目玉としてあったのが、現役社員(40~50代)のパネルディスカッションである。今までの仕事内容やリーダーについて思うことだけでなく、その場の学生の質問についても対応してくれており、非常に有意義な時間となったと思う。<br>
自己分析会。今までの自分の人生を振り返り、専用の用紙に記入した。その中で自分の性格や自分がどんなリーダーシップを発揮し、社会でどんな価値をだしていけるかを考えた。そして、その考えを班で共有しディスカッションするなどを行った。班のリーダーシップ経験を聞く中で自分に足りていない箇所、自分の方が勝っている箇所などが如実にわかり、就活のための自己分析が進んだと思う。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自己分析が進んだことが何よりも魅力だったと思う。住友商事で実際に現場で活躍している社員が考えるリーダーシップについての話を聞き、自分のリーダーシップについて考えることで、自分の特徴がよくわかった。自分なりのリーダーシップについての定義も進み、その後の他社の面接でリーダーシップについて聞かれた時もスラスラ答えられるようになったのは大きな学びだと考えている。同時に商社マンの働き方やその魅力についても知ることができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
某飲料メーカーへ就職予定。飲料は味ではなく、ブランディングが重要となっており、事務系でも商品開発に携わることができる。それはまさに自分がやりたかったコトづくりだと感じた。また、年収や休暇制度などの福利厚生がよく、人柄も自分に合っていると感じられたことも理由の1つだ。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自己分析が進んでいない学生、商社のリーダーシップを知りたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
良いインターンに参加している学生が集まるだけに、議論がおもしろかったです。その中で自分が否定され、他人を否定し、自分が成長していくのを実感できた貴重な機会だったと思います。リーダーシップを商社マンにからめて話してくれるのも実際の働く姿を想像できて興味深かったです。<br>
このインターンは商社を理解するというより、リーダーシップを学ぶ場です。なので商社を理解したいという学生にはあまりおすすめはできないかもしれません。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2056/intern-report-sumitomocorp.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sumitomocorp'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2535',
'title' => '上田八木短資の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '上田八木短資の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">上田八木短資の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2055/intern-report-ueda-net.png" alt="上田八木短資" class="break-img" />
<h2>上田八木短資のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>上田八木短資</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動前までは全く興味もない業界で名前も知らない会社でしたが、父に教えてもらったことがきっかけで知ることになりました。私の会社選びの軸は、ブラックじゃないことと、高給でまったりしていて長く働きやすい会社というものでしたが、調べてみるとそれに強く当てはまるということが分かったので、参加してどんな仕事なのか、どんな人たちが働いているのか、自分に適性があるのか知りたいという気持ちが強くなり参加してみようと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
リクナビ上での会社の紹介ページなどをよく読んで最低限の勉強をして参加しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンの参加にあたって選考などはありませんでした。リクナビ上で応募すれば参加できる形式で抽選なども特にありませんでした。ただ、<span class="hide_box_4">参加する学生は早慶、MARCHなどハイレベルな人が集まっている印象でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンは二日間あり、それぞれ3時間ずつという日程でした。一日目は午後からの集合でした。まず最初に社長が学生の前で話をしてくださり、金融の世界や短資の醍醐味などを熱意のこもった口調で話してくださったのがとても印象的でした。その後、人事の方から上田八木短資の仕事の概要説明と業界のことについて詳しくレクチャーがありました。主な市場としては、コール市場、CP市場、短期国債市場、株券レポ市場などがあり、それぞれの取引の違いなどを人事の方が詳しく解説してくださいました。<br>
後半は、前半で説明した業務の知識と渡された資料をもとに考えるワークがありました。どの会社にどういうニーズがあり、どの会社とそれぞれ取引が成立するか、それはどういう取引の種類なのかを答えを見つけて分かった人が挙手制で発言していくというものでした。<br>
2日目は、朝早くから集合し、取引現場を生で見学する前に、これから起こること、聞こえてくる用語が何を意味しているのか、解説してから取引を見させていただきました。解説があったおかげで少しずつ取引が成立するまでの流れをつかめました。その後いろんなフロアを回って見学し、昼食とその後の座談会では若手社員さんとたくさん話す機会が設けられました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンはどちらかというと講義と社内見学が中心で企業理解を深める意味が大きいインターンでした。グループワークなどはなかったのでプレッシャーはなかったのですが、初日のは少し難しいワークで、周りの学生できちんと理解して答えている人もいたので、自分も勉強しないとまずいなという焦りはありました。また、仕事の様子を実際に見れたことで入社したらこういう働き方だというイメージもつかめたことはとてもよかったですし、座談会を通して、たくさん就職活動の苦労などについても聞けたので有意義なものになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分は周りと同じように大手志向の就活、ということはしないで少数精鋭の会社であったりニッチな業界に就職してみたいという思いがありました。「その他金融」という枠で調べてみていろんな面白い会社があったのでそれらを中心に選考を受けていて、結果としては金融の非営利組織に就職することになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融業界志望で、アセマネ系やマーケットの仕事が気になっている学生などは特に参加して損はないと思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
就職活動において、どの会社に入りたいかという決め手になりやすいのが、①自分のやりたい仕事かどうか②勤務条件・待遇③社風や社員の人柄が自分に合っているかどうかという部分だと思います。このどの点についてもネット上に載っている情報だけでは不確実なものが多いので、実際に自分の目で確かめることでしか知ることはできないと思います。それができるのは就活生の特権なので、本格期を迎える前にぜひインターンやOB訪問などで確かめてみるべきです。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2055/intern-report-ueda-net.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ueda-net'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2534',
'title' => '東京短資の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東京短資の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">東京短資の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2054/intern-report-tokyotanshi.png" alt="東京短資" class="break-img" />
<h2>東京短資のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東京短資</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>東京短資 1DAYインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めるまでは全く名前も聞いたことがなかった会社でしたが、父に教えてもらったことがきっかけで知ることになりました。私の会社選びの軸は、東京で働けて転勤がないことと、残業が少なくて長く働きやすい会社というものでしたが、調べてみるとそれに強く当てはまるということが分かったので、参加してどんな仕事なのか、どんな人たちが働いているのか、自分に適性があるのか知りたいという気持ちが強くなり参加してみようと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
短期金融市場という全く知らない分野の仕事だったので、参加前にリクナビのページや東京短資のホームページを読んで最低限の情報を得てから参加するようにしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンに参加するにあたって、<span class="hide_box_4">特に選考などはありませんでした。参加者は一日程当たり20名程度でしたが知名度はあまりないので応募者自体はそこまで多くなかったと思われます。リクナビ上で予約し、応募理由と聞きたいことを任意で記入する欄がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンは開始時間がとても早かったです。朝8時半前には集合していたと思います。その理由はこの業界特有の市場取引をスタートの8時半から見学するためでした。参加者が集合してすぐにフロアを移動して市場取引が行われている現場をスタートから見学することになりました。その取引は、金融機関が何十億、何百億といった膨大な金額の貸し借りを一日とかの短期間だけしたいというニーズに応じてその資金運用を仲介する仕事が行われるところなのですが、短期金融市場の特徴は取引開始からひっきりなしに取引相手から電話がかかってきて、様々な金利や金額の条件を提示し、その貸し借りのニーズをどの企業もなるべくいい条件で合致させたいので、企業同士が駆け引きをするところを、仲介業のプロとして社員の皆さんが情報提供して成立に向かわせるというのがミッションになります。とてもスピード感と緊張感のある時間が少し続くのが特徴です。<br>
その現場を何十分か見学した後、市場についての詳しい解説や仕事の説明などがありました。ちなみに市場見学中も無線スピーカーで解説が随時ありました。<br>
その後は、現在の金融市場について有名なエコノミストの方から説明があり、マーケットの世界に関する理解を深めました。午前中はこれで終わりました。<br>
昼ご飯は、社員の方と一緒に座談会をしながら食事しました。とてもフランクにお話してくださって楽しい時間でした。<br>
午後はグループワークが行われ、お題は日銀の政策についてどうすればいいか考えようといった難易度の高いものでした。参加者の人たちも一部の金融に詳しい学生を除いて、苦戦している様子でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
市場見学、社内見学で仕事の様子を実際に拝見し、真剣に働く様子を生で見れたことや、マーケットの世界の独特の雰囲気を味わえたことは本当に貴重な体験だったのでインターンに参加してとてもよかったなと感じました。企業としてもその仕事に対して、参加者が好きと思えるかどうかというのを重視しているらしいので学生としての力よりも仕事に対する理解という点で大きく得るものがあったと感じたインターンでした。またインターンの途中に休憩を多く挟んでくれたことなども他にはなかったのでとても印象的で丁寧で優しい印象を受けました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
参加者全員に1000円の支給がありました。遠方からの参加者は別途支給があったと思います。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
会社選びにおける軸に当てはまったのが、金融業界の中でもインフラを担うような会社であり、最近はネット上でマーケットインフラ業界というくくりで呼ばれるようになってきていて、東京短資もその一社でしたが、結果としてはマーケットインフラの別の会社に就職することになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融業界を目指す学生にはぜひ知ってほしいニッチで面白い仕事ですのでおすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私が第一志望とした業界はこの会社のように世間には全く知られていないようなBtoBの会社が多く、それでも大きな存在意義を持つ重要な会社がたくさんあるということを知りました。また、社員の数もとても少なかったりしたことから、選考や会社の口コミなどの情報が著しく少ない企業が多かったのですが、ネットの情報だけに騙されず、インターンなどを通して実際に自分の目で見ることは大きな意味があると感じました。実際に、きつい職場だといった口コミがあった会社も、実はものすごく暖かい社風だったといったところも見てきたので、気になっている会社は実際に足を運ぶことが大事です。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2054/intern-report-tokyotanshi.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tokyotanshi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2533',
'title' => '東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => '東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2053/shukatsu-report-tokyu-fudosan.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接3回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業が開催するセミナー<br>
選考とは関係ない<br>
要点を絞って企業紹介をしてくれて、効率よく企業理解を深められる。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・これまでの人生の中で、あなたが一番挑戦をしたエピソードを、具体的にご記入ください。※600文字以内<br>
<br>
・大学・大学院生活における最大の困難や挫折は何ですか?また、それを他者を巻き込みながらどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードを交えてご記入ください。※400文字以内<br>
<br>
・あなたが当社に入社し、実現したい事は何ですか?10年後の世の中をイメージしながら、あなたが世の中に提案したい新しいライフスタイルを具体的に記入してください。※600文字以内<br>
<br>
・当社で挑戦したいことを教えてください。(30秒動画)
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で(冬のインターンシップに参加していたため)</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が多いので、文章が煩雑にならないように丁寧に書いた。<br>
・簡潔に、具体的に、一度目を通せば理解できるように書いた。<br>
特に自分のエピソードを書くときは、初めて読む人の目線に立って分かりやすく書いた。<br>
・3問目はオリジナリティーが出るように、自分なりに考えて内容を工夫した。<br>
・動画は印象が良いように、話し方や身なりに気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターで受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">ヒューマネージ。難易度は普通。対策本をやれば十分で、ボーダーもそこまで高くない。<br>
テストセンターとES両方を総合的に見て判断している、とのこと。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ES結果と共に、1週間以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・就活状況<br>
・就活の軸<span class="hide_box_5"><br>
・他社との比較<br>
・東急に入って何をしたいか<br>
・逆質問<br>
・何か不安なことはないか<br>
など、かなりフランクに話した。
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・就活の軸などは論理的に、自分のエピソードや考えを踏まえて自分の言葉で話せるようにした。<br>
・かなりフランクな雰囲気ではあるが、選考を踏まえていることを忘れない。<br>
・逆質問の時間が長めに取られていたので、しっかり準備した。<br>
・社員さんの和やかな雰囲気に合わせて、肩の力を抜いて話すようにした。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人(人事役員30分→新卒採用担当の人事30分)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">【人事役員30分】<br>
30分間ひたすらガクチカの深堀り<br>
(友人は就活状況や志望動機などを聞かれたようなので、人によると思います。)<br>
<br>
【新卒採用担当の人事30分】<br>
就活状況<br>
他社選考状況<br>
最終的に何で決めるか<br>
就活の軸<br>
どんなことで迷っているか<br>
志望順位</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・少し年次が上がった人事役員との面接なので、話す内容やスピード、言葉遣いに気を付けた。<br>
・終始志望度は見られているようであったので、熱意と理由をしっかり示すように心がけた。<br>
・迷っていることや聞きたいことは正直に、素直に聞くようにした。<br>
・ガクチカがかなり深堀られるので、準備しておくのが良いと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人(人事役員2人、新卒採用担当人事1人)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・自己紹介で気になったことをいくつか聞かれる<br>
・ESの内容をベースにいくつか聞かれる<br>
・今までで1番辛かった経験<br>
・就活の軸<br>
・就活の状況<br>
・志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・3人面接官がいるので、3人バランス良く目を合わせながら受け答えをした<br>
・志望動機は聞かれなかったので、所々で熱意が伝わるように話した。<br>
・面接官との距離が近く、相手の顔が見える。反応を見ながら、会話を楽しむようにした。<br>
・だらだらと話しすぎないようにした。<br>
・最終面接だが、緊張しすぎず、適度な緊張感で臨んだ。(リラックスするように言われたし、案内の人がたくさん話しかけてくれる。)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">詳細は不明だが、大体30~40人くらい。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業が指定するアプリで行った。<br>
選考には関係ないと思われる。<br>
気さくで優しい社員さんが多かった。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月に6日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターンシップ
部署に実際に配属され、社員さんと共に行動する。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">関係ある。<br>
インターンシップ組の優秀層は早期の選考に呼ばれる。<br>
内定者にもインターンシップ参加者が多いとのことである。<br>
秋のインターンシップからの冬インターンシップ参加者も多く、優遇があった(GD免除)ので、秋にも参加するとなお良いと思われる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP,OB訪問、インターンシップ、事業地見学</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・東急不動産への志望度(これがかなり大きいと思う)<br>
・東急不動産への理解度<br>
・実際に東急不動産に入って、どの部署でどんなことをしたいのか、が明確であること<br>
・東急不動産の企業風土とのマッチ</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">文系も多いが、理系もいる。<br>
気さくで元気な方が多い。<br>
何をしたい、自分の夢を持っている。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・面接の中で東急不動産への志望度をしっかり見せること。<br>
・具体的なキャリアパス(どこの部署入って、何をする、こんなことをしてみたい)を持つこと。<br>
・面接の中で、好きな物件、理由、改善点を聞かれることがあるそう。(自分は聞かれなかったが)事業地見学などを行い、自分の目で見て感想を持っておくこと。<br>
・OB訪問や事業地見学、企業研究をしっかり行い、自分の不動産に対する意見を持つこと。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2053/shukatsu-report-tokyu-fudosan.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-tokyu-fudosan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2532',
'title' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="pwcの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→GD→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">パソコンで配信する形式だった。エントリーした場合は見ることが必須。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">締切の2、3日以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が自由なので、志望動機は熱意が伝わるように、ガクチカに関しては具体的に書いた。<br>
・ただ、文章が冗長にならないように1度読んだだけで伝わるように書いた。<br>
・ESの内容(ガクチカの方)が面接で問われるので、しっかり読み込まれることを想定して書いた。<br>
・ESの通過率は高かったと感じる。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2,3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">問題が2問出される。<br>
1問目のお題発表→議論→簡単に1人が発表→<span class="hide_box_5">それを踏まえて面接官が2問目のお題発表→議論→2問目の発表はなし。<br>
全部で1時間弱。<br>
<br>
机についてから始まるまで、学生と話すことができる。<br>
面接官1人が終始机に座って様子を見ている。<br>
2問目に関しては挙手性でそれぞれが意見を言うようなスタイルだった。<br>
面接官が適宜コメントを入れて、議論を推進してくれる。<br>
面接官が中心となって議論をしているようであった。<br>
1問目と2問目の問題には関連性があった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。批判し合ったりすることは一切なく、面接官も気さくであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論を前に進めること。6人と比較的やりやすい人数であるが、GDに不慣れな人もいて、話を振ったり意見を求めたりした。<br>
・PwCは協調性を見ていると言われているので、批判したりすることはなく、相手の意見を受け入れつつも、気になるところは聞き返したり、異なる聞き方をするように工夫した。<br>
・問題1つあたりにかけられる時間は30分程度なので、タイムマネジメントをしっかりする。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日メールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">(前半)ケースのお題発表→解く→自分の解答を発表→ケースについての質疑応答<br>
(後半)志望動機、GDの感想や役割、なぜPwCか、研究内容など
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・ケースのお題は面接官による。その場で思いついたものを出していた。<br>
フェルミー推定が出た回もあったらしく、対策をしておいた方がいい。私は自分の考え(アイデア)を出すようなケースであった。<br>
・ケースを解く時間は10分と短く、用紙もA4なので、簡潔に書くように。<br>
発表の時間も非常に短い。ケースの質疑応答も数問程度だった。<br>
・論理的に、簡潔に答えられるか、が見られていたと感じる。<br>
・後半は、自分に関する質疑が続くが、しっかりPwCへの志望度を示すようにした。他社選好状況や他社比較を問われた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接言われ、次の面接の日程を組む。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・志望動機<br>
・なぜコンサルか<br>
・なぜPwCか<br>
・他社選考状況<br>
・PwCに入って何をしたいか<br>
・どのインダストリーやソリューションに興味があるのか<br>
・どんなことに興味があるか<br>
・それはなぜか<br>
・研究内容<br>
・学生時代のチーム経験とその時の自分の役割</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・会話することを心がけた。面接官の方はとても優しく、普段通りに答えてほしい、と言われたので、面接を楽しんだ。<br>
・1人で語るのではなく、相手の反応を見ながら、適宜文章を区切って解答するようにした。<br>
・PwCはチームワークや協調性を見るので、そのようなエピソードがあるか、そのとき自分はどんなことをしたか、などの質問が多かったように感じる。準備しておうことが必要。<br>
・最終面接なので、本当にPwCに入社したいのかが見られている。志望度や熱意を伝えられるようにすること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2日以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。任意参加の内定者懇親会や座談会が数回ある。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、説明会</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・協調性やチームワークの意識があるかどうか<br>
・一緒に働きたいと思うかどうか(内定者は和やかで良い子が多いように感じた。選考中も殺伐とした雰囲気は一切なかった。)<br>
・PwCに入ってからのキャリアパスのイメージがあるかどうか<br>
・PwCの魅力を分かっているかどうか。(他社との違いや魅力に感じる部分が明確である。)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">優しく、人を大切にする方が多いように感じる。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・GD:セミナーや練習会に参加して、数をこなして慣れる。選考が早い時期なのでまだGDに慣れていない人もいるので、議論を引っ張れる。<br>
・ケース:対策本を解く。手順をはじめ、時間内に解く練習、自分の答えを発表する練習まで出来るとなお良いと思う。ケースの質疑応答は対策しづらい。一緒に練習する友人がいれば、練習する。私は、それが出来なかったが、面接官の言葉を素直に受け止めて、臨機応変に返していた。分からないことは分からない、時間が欲しいときは時間をください、と言っていた。反論などはNGだと思う。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2530',
'title' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE①)',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTData</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>SE</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2050/shukatsu-report-nttdata2.png" alt="NTTデータの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接1回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">大学のセミナー。選考に関係なし。<br>
浅く広くNTTデータを知ることが出来る。<br>
細かい部署については知ることが出来ない。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・求める人材像(考導力、変革力、共創力)のうち重視する内容を基に志望理由を述べよ (200)<br>
・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(200)<br>
・最も高い成果を挙げた経験について、自身の役割、チームへの影響を具体的に述べよ(300)<br>
・上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(300)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少ないので、簡潔に分かりやすく答えた<br>
・企業HPに求める人材像などが載っているので、参考にした。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">志望動機<br>
なぜITか<span class="hide_box_5"><br>
なぜNTTデータか<br>
就活状況<br>
志望度<br>
インターンシップの感想<br>
どこの部署に行って何をしたいか<br>
ガクチカ深堀<br>
研究内容<br>
強み弱み<br>
周りから何と言われるか<br>
逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の中で志望度を聞かれるが、それに対して論理的に答えるようにした<br>
・会社に入って何をしたいか、はキャリアプランを含め具体的に答えられるようにした</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の9月に2週間ほど</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターンシップ</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">あった。<br>
インターンシップの評価が良いと、GDが免除になったり、面接の回数が少なかった。<br>
同じインターンに参加しても人によるので、優遇度合いや面接の回数などは柔軟に変えられているのだと思う。<br>
インターンに行った方が、話に説得性が増すので行くことを勧める。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、インターンシップ</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・企業への理解があるかどうか<br>
・会社に入って何をするかが明確かどうか</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系の方が少し多いが文系もいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業理解を深めること。<br>
・関わる分野が幅広く、何でもやっているので、自分がやりたいことを明確にした上でそれがNTTデータで叶うことを論理的に伝える。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2050/shukatsu-report-nttdata2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdata2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2529',
'title' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)②',
'agentId' => '0',
'description' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村総合研究所</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>AE</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2049/shukatsu-report-nri2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・SPI→面接→GD→インターンシップ→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業セミナー<br>
社員との交流会もあり、企業のことを深く知ることが出来る。<br>
受けるならば、出席した方がいいと思われる。
</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400)<br>
あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・簡潔に分かりやすく書いた<br>
・設問に対して的確に答える<br>
・面接で聞かれることになるので、それを踏まえた上で書く<br>
・なぜNRIなのか明確にした</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30~40分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">自己紹介→資料読み込み、各自で考える→議論<br>
最後の発表はなし。社員が側に2人いてメモを取っている。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論に積極的に参加する<br>
・最終的に答えを1つにする形式だったので、理由を明確に示す<br>
・論点が何かを常に意識して議論をコントロールする<br>
・批判はしない<br>
・チームワークを意識し、話をみんなに振ったり、途中で内容の整理をする</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、8年目くらいの現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">自己紹介、自己PR<br>
強み弱み<span class="hide_box_5"><br>
ガクチカ深堀<br>
周りから何と言われるか<br>
志望動機<br>
就活状況<br>
なぜNRI?<br>
NRIに入って何をしたいか<br>
それを叶えるために何をするか<br>
キャリアプラン<br>
どのプロになりたいか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・深くまで突っ込まれるので、ガクチカや志望動機などはしっかり練って準備する<br>
・NRIに入ってからのことを具体的に言う必要があるので、OB訪問や座談会に参加してイメージしておく<br>
・結論ファーストで端的に答える<br>
・就活状況や志望度も細かく聞かれるので用意しておく</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、15年目くらいの現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">逆質問10分
就活状況
志望度
研究内容など雑談のような会話が多い</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・「就職先としてNRIが適切かどうか」というのをテーマに逆質問を10分行う。メモなど持ち込み可能なので、準備する。<br>
・変な質問をすると、意図を聞かれるらしいので、質問の意図が分かるような内容にする<br>
・面接官の部署は当日まで分からず、指定も出来ない。あまりにも限定的な質問はしないようにする。<br>
・私は雑談がメインだったので、相手に合わせながら会話を広げた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">150人程</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問した方が、より具体的で生きた情報が得られるのでした方がいいと思う。<br>
自分のキャリアを考える材料にもなる。<br>
OB訪問をした方がいいことがあると聞いたことがある。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月に5日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターン</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">あった。インターンルートは通常よりも選考時期が早く、GDもカットもされた。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP,セミナー、OB訪問</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・NRIに本当に入りたいのか<br>
・入って何をしたいのか、などの志望度</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系、院生</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・OB訪問や企業研究をしっかり行い、具体的なイメージを持つこと<br>
・何をやっているか、分かりにくい会社なので理解を深めること<br>
・面接では結論ファーストで端的に答えること</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2049/shukatsu-report-nri2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nri2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />新着記事
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[273ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [273ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1746662441"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=マスコミ" class="keywords__link">マスコミ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=futurelabo" class="keywords__link">futurelabo</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=イラスト" class="keywords__link">イラスト</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=三井住友銀行" class="keywords__link">三井住友銀行</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=POLA" class="keywords__link">POLA</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ec824e2f89-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ec824e2f89-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681ec824e2f89-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ec824e2f89-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ec824e2f89-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ec824e2f89-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ec824e2f89-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681ec824e2f89-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681ec824e2f89-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[273ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [273ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[273ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [273ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2538',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の12月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・自己PRをお願いします(200字以内)<br>
・学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)<br>
・自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください(250字以内)<br>
・困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか(250字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少なめなので、1文を短く簡潔に書いた。<br>
・問題に対して、自分の答えが分かりやすいかどうか、確認しながら書いた。<br>
・あまり具体的に書けないので、相手にきちんと伝わるように言葉遣いや文言に気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">TGWeb、難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・なぜコンサルを目指すのか<span class="hide_box_5"><br>
・コンサルタントという職業を知ったきっかけ<br>
・デロイトのイメージ<br>
・強み、弱み<br>
・気分転換の仕方</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の時間が15分と非常に短い。テンポよく面接を進める必要がある。結論ファーストで端的に答えることを意識する。<br>
・短く、簡潔に、相手にわかりやすく受け答えが出来ていれば通過できると思われる。笑顔で良い印象付けが重要となる。通過率は高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員と思われる</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間半</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">部屋に案内される→ケースを解く(50分程度)→休憩→面接(30分程度)<br>
<br>
【ケース】<br>
・小論文を読み、設問に答える。<br>
・設問は全部で3問で、A3の用紙に記入する。<br>
・小論文は時事ネタであった。<br>
・問題は、構造化、自分の意見を述べる、解決策を述べる、のようなものであった。<br>
<br>
【面接】<br>
最初に、自分が解いたケースの答えの発表を一通りする。<br>
それに対して30分間質疑応答がある。<br>
ケース以外のことは特に聞かれなかった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。質問は鋭く、面接官の笑顔は終始なかった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・時間配分に気を付ける。十分に時間はあるが、記入時間も含めると意外とギリギリであった。<br>
・文章だけでなく、図やグラフなどを用いて示すこと。丁寧な字で、パッと見て分かりやすいようにした。<br>
・発表時間は5分ほど。この発表も見られていると思われるので、堂々とはっきり発表すること。読むスピードなどにも注意する。<br>
・ケースの質疑応答はかなり詰められる。ロジックが怪しい部分、この場合はどうなるの?と矢継ぎ早に質問される。1つずつ焦らずに丁寧に答えること。<br>
・分からない場合や、面接官に詰められて自分の方にミスがあった場合は、素直に対応すること。「分かりません」「その通りだと思います」<br>
・その上で自分の考えを改めて、新しい考えやアイデアを生み出す努力をすること。謙虚に学び、次に生かす姿勢が見られていると思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・事前にアンケートに答えるように言われ、そのアンケートの内容を中心に面接が行われる。<br>
・アンケートは、コンサルタントを目指す理由(1000字の小論文)、就活状況などである。<br>
・志望動機のエピソード深堀<br>
・デロイトの志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。なぜコンサルタントを目指すのか、コンサルタント以外ではダメなのか、深く聞かれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・小論文が課されるが、それをもとに面接が行われるので、丁寧に答える。なぜコンサルタントになりたいのか、原体験や強みなど、論理的にイメージしやすいように書くことを心がけた。<br>
・コンサルタント以外ではダメなのか、もしコンサルタントになれなかったらどうづるのか、など、少し違う方向からの質問もある。<br>
・私の場合、逆質問の時間が長かった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・なぜコンサルなのか<br>
・なぜデロイトなのか<br>
・デロイトに入って何がしたいのか<br>
・興味のあるインダストリー<br>
・将来どうなりたいか<br>
・そのためには何をすればいいと思うか<br>
・将来日本にどうなってほしいのか<br>
・興味があること</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・最終面接だったので、志望度や他社選考状況、他社比較、なぜデロイトなのかを深く問われた。<br>
・自分がデロイトに入って、どのインダストリーで、インダストリーのどんな問題を解決するのか、を準備しておく必要がある。<br>
・コンサルタントの仕事に対する理解を深め、ストレス耐性を示す必要もあると感じた。<br>
・将来業界はどうなるか、日本はどうなるか、はニュースなどで材料を仕入れて何となく考えを持っておくくらいで十分だと思う。そこまで深く聞かれなかったし、ちゃんと世の中に興味を持っているか、を見ていたのだと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定後に人事面談で、回答期限は1か月</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・コンサルタントに必要な能力があるかどうか(スマートさ、論理的思考力、受け答えの仕方、ストレス耐性など)<br>
・コンサルタントとして成長できるかどうか(向上心、勉強好きか、素直さなど)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">内定者の方にはお会いしていないので、不明。<br>
社員さんは頭の切れるスマートな方ばかり。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・2次面接が鬼門と言われているので、ケースの対策をしておく。<br>
時事問題が出るので、なるべくニュースには目を通しておくとよいと思う。<br>
また、長文の内容・課題を構造化する、複数のものを整理する、自分の考えを論理的に組み立てる練習をする。<br>
・3次面接では、逆質問が半分を占めていた。志望度を示すために、企業HPに目を通し、興味のあるPJ事例をピックアップするなど、準備をしておく。<br>
・面接が4回と長期戦になるので、準備を怠らない。<br>
・どの面接でも、謙虚に素直に、1つ1つの質問に丁寧に答えることを心がけました。特にデロイトの面接は、突っ込まれたり詰められる場面が多く、気が引けてしまうかもしれませんが、アドバイスをしてくれる、とプラスに捉えながら面接を楽しむといいと思います。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-deloitte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2537',
'title' => '富士フイルムの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '富士フイルムの短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">富士フイルムの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2057/intern-report-fujifilm.png" alt="富士フイルム" class="break-img" />
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>One month internship</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1ヶ月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を通して、メーカーに興味を持ったことから選びました。メーカー業界の企業の中でも、富士フイルムがカメラ事業から化学事業に転換した話を聞いて感銘を受けたため、興味をもともと持っていました。
また、体育会に所属しているため時間が取りづらく、通常のインターンシップへの参加が難しいという悩みを抱えていたところ、部活動の先輩から、出社日が2日のみであり拘束時間が少なく、負担が小さいと勧められ、応募に至りました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
質問<br>
大学および大学院時代で、<span class="hide_box_4">一番力を入れて取り組んだことは何ですか?<br>
回答<br>
「その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。」とあったため、そうように書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
自分の解決したい課題を各自1つ決め、それをSTPDシート(See,Think,Plan,Do)に書き込みました。一方で、社員の方による座談会や企業説明も行われ、会社への理解を深めることも重要視されていました。<br>
具体的な内容としては、チームごとに話し合うことが多かったです。基本的には、各自が自分の目標に向けて取り組むのですが、その傍ら平日は毎日自らの発見をLINE WORKSで発信し、それに対しリアクションをすることを求められました。具体的には、「じゃがりこのサラダ味とはなんなのか」など、答えのないお題を1名が発表し、それに対しチームで意見を言い合うということをしました。原則答えを調べることは禁止なので、思考のタフさが求められます。チームによって差はあったと思いますが、雰囲気は全体的にわきあいあいと団結感を持っている印象でした。1ヶ月間、土日祝を除く平日は毎日連絡を取ることを求められるので、チーム間の協調性は自ずと高まるような気がします。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
最初に、人事の方から「言葉の裏に隠された本質や、他の意味はないか考える癖をつけれるようになろう」、とお話をいただきました。したがって、常に自分の頭で考え、先入観や、固定観念に支配されないように気をつけるようになり、この力はインターンだけでなく、今後の人生にも役立つものになりました。また、全く異なるバックグラウンドを持つもの同士が、全く異なる課題解決に各自取り組むため、他者への傾聴力が高まりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味が湧きました。もともとあまりメーカーは見ていませんでしたが、日常の当たり前を疑い、新しく生まれた疑問をどう解消していくか考えることを繰り返すにつれ、そのような新規事業立案が純粋に楽いと思えるようになったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
思考を鍛えたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
熱意を伝えることが大事だと思います。これは、募集要項のページから伝わってきたので、その点を訴求できるよう、話し方やコミュニケーションの仕方(動画面接のときの相槌や、身振り手振りなど)に気をつけ、話すことが必要だと思います。また、これは必須ではないと思いますが、他のメーカーもみて、メーカーに対する理解を高めることも、志望業界や企業を聞かれたときに有効だと思いました。とてもためになるインターンなので、頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の3月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカー業界や、富士フイルムについての理解を深めたかったからです。私は基より金融業界に興味があり、夏や秋のインターンシップはほとんど金融業界のものに参加していました。そのため、就職活動を目前にした春になり、このままでは納得のいく就職活動をできないと思い、急いでインターンシップを募集しているメーカーを探して応募しました。 企業説明会で社員が魅力的だと感じていたので、社風を確かめる意味でも興味がありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ウェブテストの勉強、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は、<span class="hide_box_4">「学生時代のご経験の中で、ご自身の人柄や性格が最も表れているエピソードについて教えて下さい。(全角200文字以内)」でした。面接は、志望動機や自己PR、ESの深掘りなど、オーソドックスなものでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
仕事を体験するというよりは、富士フイルム流の仕事の進め方を知るという形でした。具体的には、まず初めに、PDCAサイクルや、STPDサイクル、「正しい問いを立て、想いを持ってやり抜く」という富士フイルムの精神について説明を受けました。その後に、「環境、生活、健康、働き方などの社会課題を富士フイルムの力を使って解決する」というテーマが与えられ、6人程度のグループでワークを行い、2日目に発表するというものでした。なお、1日目と2日目の間は10日程度空いていましたので、その間もグループで連絡を取り合いながらワークを進めることが求められました。富士フイルムの事業について明るくない中で、富士フイルムの技術を用いた提案が求められるため、企業理解については必然的に進む形になっていました。一方で、社員からのフィードバックなどはあまり得られることが出来ませんでしたが、上記プログラムの他にも、人事部長の公演と人事座談会が設けられており、社風を知る機会はありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークを進める期間が長く、本当にグループでプロジェクトを進めていくような疑似体験ができました。個人的には、企業や業界について知ることが一番の目的だったため、あまり合わなかったようにも感じましたが、「仕事」を実際に体験してみるにはうってつけでした。また、コロナウイルスの影響で突如2日目がオンライン開催になりましたが、企業も学生も難なく適応しており、企業の適応力や学生のレベルの高さには驚かされました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
参加してみて、私がもとも志望していた有形商材のない金融業界とは違い、商品を愛しているメーカー特有の雰囲気を感じました。メーカーへの志望度は少し上がりましたが、やはり金融第一の姿勢はあまり変わりませんでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムの精神を理解したい学生、「仕事」を実際に体験してみたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ自体が早期選考に直結しているかは不明ですが、参加すると基本的にはあまり本選考のエントリーシートで落ちることはないようです。また、一次審査の免除といった特典もありました。そのため、インターンシップには緊張感を持って参加することをお勧めいたします。基本的に、このインターンシップは「富士フイルム流を知る」というコンセプトを基に混成されていると強く感じたので、自己成長したいというような学生さんは、他の企業のインターンシップに参加した方が良いかもしれません。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日(1日目が行われた1週間後に2回目が行われた)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神戸市外国語大学、外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
医療系の会社を受けており、大学の先輩の体験談を聞く機会があり興味を持ったからです。その際に働いている社員さんの雰囲気がよかったこと、自己成長をする事の出来る環境が整えられていることについてのお話を聞き、実際にインターンシップに参加したいと思ったからです。また実際に東京の本社に行って企業理解が出来る機会だと思い、参加しようと思いました。またインターンシップへ参加するために、書類選考と面接があると聞いていたので、学生のレベルも高いのではないかと思い、是非交流したいと思ったからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
書類選考と面接(内容は一次面接でよく聞かれるような内容)があったので、それに向けて面接練習をしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは、学生時代に力を入れて取り組んだこと、<span class="hide_box_4">自己PR、あなたにとって仕事ととはなにか、の3問について回答しました。各質問約400字でした。面接では、事前に提出したESの質問が深掘りされました。面接辞退の時間は30分程でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
丸一日のインターンシップが二日間行われました。1日目の午前中には、6人グループでの自己紹介、アイスブレイクが行われ、人事部長野方からの会社についてのスライドを用いた説明がありました。お昼休憩を挟んだあとは、会社見学でLabを周り、実際の製品について詳しくお話を聞く時間が設けられました。その後に、実際に働かれている社員さんからお話を聞く時間が2時間ほど設けられました。そこでは、人事部以外の社員さんのお話をローテーションできくことができ、ネットでは得ることの出来ない貴重なお話を聞くことが出来ました。その後、1日目のインターンシップ終了までグループワークが行われました。グループワークでは、新規ビジネスを考えるという課題が出されました。この新規ビジネスについては、二回目のインターンシップでみんなの前で発表だと言われました。その日は、人事部の社員さんのアドバイスも頂きながら、どのような方向で新規ビジネスを考えていくのか、話し合いました。インターンシップの2日目は1週間後に行われたので、その間もメンバーとはオンラインで連絡を取り合いました。2回目のインターンシップはコロナの影響でZOOMになったので各グループの発表だけでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
大学で就職活動をしている友達以外の話を聞くことが出来たので、とても貴重な時間になったと思います。また、インターンシップでは自分の考えをアウトプットする時間も多く、自分で考える時間が多くも受けられていたように思います。その他にも、インターンシップは本社で行われたので、実際の会社の雰囲気や社員さんの雰囲気を知ることが出来たのが大きな収穫だったと思います。実際に参加していないと分からない情報を得ることが出来、その情報が本選考の際に有利になったと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の会社はスポーツメーカです。就職活動の軸として、日本の企業で日本の製品を世界に広めていくことに力を入れて取り組んでいる会社を見ていたので、その会社に決めました。また実際にインターンシップに参加したり、面接を通して感じた社員さんの雰囲気も大切にしました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自分で考えることが好きな学生、会社について深く理解したい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がある会社であれば、インターンシップに参加することで得することばかりだと思います。オンライン上では手に入れることの出来ないような社員さんの「生の声」を利くことが出来るからです。今回のインターンシップに参加するためには書類選考と面接がありましたが、この結果は本選考には関係ないそうなので、興味があれば、本選考の練習だと思って、挑戦してみてもいいのではないかと思います。また参加している学生のレベルもかなり高くいい刺激になるかと思います。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>経営工学系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶応義塾大学 理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。ITをかんだ生産については、どの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
OB訪問や座談会に参加して、面接の材料を多く集めた。選考体験記を読むと形式や質問内容などがある程度把握できると思ったので、その点については綿密な準備を行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
比較的オードドックな質問が多かったように感じた(志望動機、<span class="hide_box_4">大学入学後に乗り越えた困難・挑戦して何かを成し遂げたこと経験・最も力を入れている研究内容などの具体的な説明など。特に、そのトピックにおける難しかった点や自分なりに創意工夫した点を重点的に求められるような内容が多かった)。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
生産性を向上させるために、ITの力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「ITによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。大変ではあるのだが、フィードバックが非常に丁寧で成長に繋がると思う。終了後は懇親会がある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ITと他業界の関わりについて興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の7月ごろ</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>学部名</td>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本選考が始まるまでに様々な業界をしり、3月までに受験企業を選定しておきたかったためです。メーカーまだあまり見ておらず比較的知名度があるのでとりあえず参加しておこうと思いました。また、富士フイルムのことを知るだけではなく自己分析など内容が就活講座的であったため当時就活初心者だった自分は参加したいと考えました。富士フイルムの夏のインターンは数日間のものと1dayがあり、私が参加したのは1dayインターンです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考。富士フイルムの<span class="hide_box_4">インターンの参加目的が設問であったと思います。<br>
1dayインターンシップの方は数日間に渡るインターンに比べそこまで参加難易度は高くないため、自分の言葉でわかりやすく書けば問題ないと思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
内容は大きく分けて会社説明、自己分析、企業分析の3つとなっています。<br>
会社説明はかなり簡単なものになっています。<br>
人事の方からも、今回は会社のことを知るよりも就活に役立つ話がしたい という風に伝えられ、会社説明にはあまり時間は割かれません。自己分析と企業分析がメインになります。<br>
自己分析では、人生のモチベーショングラフを書いて、グループで自分のグラフについて説明します。自己分析はなぜ?を繰り返した方が効率よく進むためメンバー同士で深掘りをし合います。<br>
企業分析では、基本的な企業分析の仕方を教えてくださりその後グループワークにうつります。グループで会社の魅力や価値を的確に伝える というお題で、色んな資料やネットの情報を駆使してグループワークでは実際に富士フイルムを対象にワークをしながら企業分析を実際にやってみる流れになっています。最後にグループで発表し、人事の方からフィードバックがもらえます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
当時就活初心者だった自分にとって、自己分析や企業分析のやり方を教えてくださったのは貴重な学びでした。なぜ自己分析が必要かという部分から就活の進め方まで丁寧に人事の方が熱意を持って教えてくださりました。<br>
改めて自己分析の大切さを知りその後の就活でも活きました。企業分析に関しては、どういった観点で企業を見れば良いかということが実際のワークを通して学ぶことができました。<br>
またプレゼンテーションでは自分の言葉でしっかり語ることが重視されており、私の場合はプレゼンテーションだけではなくESでも他社の選考で意識するようになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムへの志望度は上がりました。参加前は堅いイメージがありましたが、オフィスも洗練されリラックスできる空間で社員の方も気さくでした。人事の方が本当に学生の方を思って熱意を持って就活、自己分析や企業分析のやり方を教えてくださる姿はかなり印象に残っています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就活初心者、就活に向け何をしたらいいか分からない人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは富士フイルムについて理解するという参加目的よりは、就活初心者で何を理解したら良いか分からない人向けだと思います。ある程度就活のやり方を自分の中で出来ており会社への理解を深めたい方は数日間の方のインターンシップに参加すると良いと思います。ですが、このインターンシップでも社風を感じることはできるため、忙しい方などは参加してみても良いと思います。<br>
私自身、自己分析や企業分析のやり方はかなりその後の就活で役立ったためもし迷われたら参加してみてください。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,11-12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>one month internship</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1ヶ月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月~12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味があったこともあり、応募した。富士フイルムはメーカーの中でも大きく事業を転換してきて生き残ったメーカーであり、気になった。他には電機メーカーや自動車といったメーカーを中心としたインターンに参加した。きっかけとしては就職サイトのオファーである。最初は1ヶ月と聞いて動揺したのだが、実質二日間であり、身の回りの日常がインターンの舞台ということで、多忙であった私にとってはぴったりだと思い応募することにした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
動画の対策。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
「思いを持って現在取り組んでいる活動とそれを通して成し遂げたいことは?30秒で動画形式で回答して下さい。」
また、<span class="hide_box_4">GROW360という性格診断のようなものを受験するが、おそらく動画でほぼ合否が決まると思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
4人×5チーム。学生は早慶・宮廷がほとんど。1ヶ月とあるが、出社するのは初日と最終日。初日は自己分析ワークや富士フイルムについての講義の後、富士フイルム流の考え方を教わる。そして、これから1か月間取り組む目標を定める。2日目~最終日前日では、人事とインターン生同士のグループが作られ、そこで日記のようなものを投稿する。また、お互いに気づいたことがあれば指摘し合う。また途中にwebでの中間報告の場がある。最終日は1ヶ月の振り返りと座談会を行う。また、終了後は懇親会を行った。主な活動としては基本的には日の終わりに日記を書くだけである。日々「なぜ?」と思うことを深掘りしていき、それに対する気づきを共有するため、日記の内容は少し考える必要がある。時々、他のインターン生からの指摘があったり、逆に指摘することもある。人事の方も時々参加してくださる。また、活動終了後1ヶ月後ぐらいに同窓会があった。そこでは別の社員の方の話を聞くことが出来る。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二次面接からスタートすることが出来た。また、このインターンは非常に良い経験になった。自分の経験や考えを深堀りされるため、自己分析には非常に役に立った。このインターンを楽しいと思えるかつまらないと思えるかは人それぞれだと思うが、このインターンを有意義に出来るかどうかもその人次第である。このインターンの舞台は日常である。そのためインターンの成果がそのまま日常に反映されるため、身近な問題に対してメンバーと相談しながら乗り越えることが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞って就職活動を行うことにした。メーカーの中では特に絞らなかった。そのなかで、「多角的」という切り口は私の「なんでも出来る人がかっこいい」という理想の人間像と重なって就職活動の軸の1つとなった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
内定に近づきたい学生、何かに打ち込んでいる学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
もしこのインターンに合格したら、ぜひとも全力で取り組んでほしい。このインターンは楽をしようと思えばいくらでも出来るが、それでは意味がないと思う。このインターンを就職活動のためだと思わずに取り組んでほしい。このインターンは「何かに打ち込む学生」にぜひ参加して欲しい。就職活動と並行しながらそれに打ち込むということは非常に大変である。しかし、このインターンはそれを両立することが出来るインターンである。このインターンを通して、学生生活をもっと良いものにしてほしい。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10-11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
医療関係で働きたいという漠然とした想いがあったから。母が看護師として働いており、昔から人の命のために働く母の姿を見て尊敬していた。私は経済を学ぶ学生で医者になることはできないがその近くで働くことは可能だと思った。インターンで実際に自分が医療関係で働くことにやりがいが感じられるのかを見極めたいと考えた。<br>
本選考に有利に働くと思ったから。富士フイルムのインターンで活躍すれば何かしらの形で本選考で優遇を受けることができると聞いていた。インターンに参加し、社員の方に名前を覚えてもらおうと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
HPや新聞で業界を学んだ</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:「学生時代の活動を通して得た強みと、改善していきたいところを具体的なエピソードを踏まえてお書きください。(全角400文字以内)」<br>
1次面接:1対3面接。「学生時代頑張ったこと」<span class="hide_box_4">「その深掘り(なぜ?どのように?どんな立場で?」「志望理由」<br>
最終面接:1対1面接。「学生時代頑張ったこと」「なぜそれをやったのか」「それによって誰がどのような影響があるのか」「志望理由」「逆質問(→結構重要っぽい)」</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【講義】富士フイルムがどんな歴史を歩み、どんなことをやっているのかを学んだ。加えて現役社員の方が登壇する講演会も複数回行われた。今までの経歴や今やっている事業の詳細など、幅広い知識をつけることができた。<br>
【社員交流会】現役社員に集団OB訪問ができる。仕事内容ややりがいなど基本的なことだけでなく、働き方や年収、正直に辛いことなどもお話していただくことができた。HPやパンフレットからはわからない内容を知ることができて就活をする上で非常に参考になった。<br>
【グループワーク】お題は20年後の新規事業立案。2日間でインプットと課題発表。1ヶ月時間を与えられて各班で活動することとなり、1ヶ月後最終発表という形式を採用している。ワークよりも班員との時間調整が難しいと周りも話していた。1ヶ月の間に中間発表(人事2人と班員)が2回ある。社員は他社インターンに比べ辛口でフィードバックを行ってくれる。発表方法はPPT。優勝班も決められる。$delimiter
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムについての知識がついた。医療系で働いてみたいという考えから参加したインターンだったが、思った通りの魅力的な事業をやっていた。世界的にも評価が高く、ここで働きたいという思いが強くなった。<br>
仲間ができた。1ヶ月ワークという就活時期には厳しいスケジュールを言い渡される。その中で、班員と日程調整をしてたまに遊びながら活動をすることで仲が深まった。就活が終わった現在でも定期的に飲みに行っている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
某飲料メーカーへ就職予定。飲料は味ではなく、ブランディングが重要となっており、事務系でも商品開発に携わることができる。それはまさに自分がやりたかったコトづくりだと感じた。また、年収や休暇制度などの福利厚生がよく、人柄も自分に合っていると感じられたことも理由の1つだ。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療系で働きたい学生、メーカーの営業としてバリバリ働きたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1ヶ月という時間を括られ、その間にも他社のインターンやゼミなどをこなさなくてはいけないために、非常に大変なインターンだったと思う。しかし、それを上回る魅力の詰まった内容のインターンとなっていた。講義も社員交流会も楽しかった。更に交友関係も広がる。<br>
また、本選考でも通常より若干早く選考が進み、更にインターン時の活躍を評価してくれる節もあった。<br>
医療系メーカーで活躍したいと考えている方にはぜひともインターンに参加してほしい。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2057/intern-report-fujifilm.png',
'permalink' => 'test-intern-report-fujifilm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2536',
'title' => '住友商事の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友商事の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">住友商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2056/intern-report-sumitomocorp.png" alt="住友商事" class="break-img" />
<h2>住友商事のインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京外国語大学国際社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと旅行業界を志望していたこともあり、夏秋のインターンでは商社を受けていなかった。しかし自己分析の結果商社も視野に入るようになったため業界研究も兼ねてその時期でも参加できる商社系インターンを探していた。住友商事も夏秋の選考付きのインターンがあり、気づいた時には終わっていたためそれには参加しなかったが今回のインターンは選考もなく先着順だったので確実に参加できるいい機会だと思い、参加することにした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
無し</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体的に一般的なインターンと同じ構成だった。まず初めに業界説明、会社説明が行われた。具体的な事業の話も事例を挙げながらされた。それが終わるとグループワークが始まった。一グループ6人で10グループ以上あった。しかし実際のグループワークは3人ずつに分かれて行う。形式は一般的なグループワークとは少し異なり、カードを用いたボードゲームのような形式だった。住友商事の実際にあった海外事業を題材として扱い、それを時系列で追っかけながら行動や選択が記されたカードをグループ内で話し合って選択すると言った内容だ。簡単なように見えるが選択肢が多く、回数も限られているためかなり難しかった。参加している学生のレベルも高く、議論が白熱していた。これが終わると社員の方から実際の事例の紹介と正解の発表が行われる。ポイントが高いチームは発表される。その後もう一度行われる。最後に今後の選考フローや流れについて説明があり、アンケートをして解散</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークで行うボードゲームがかなりしっかりと作り込まれている。そのため全く知識のないゼロの状態からでも業界や住友商事に対する理解をかなり深めることができる。ただやって終わりではなくその後の説明の際に実際の事例に基づいた解説がされ、そこで結果だけでなく実際にそのように勧められた裏の背景などについても説明してもらえるためとてもわかりやすく、ためになった。全体的に企業理解の面でメリットが多かったと感じる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
機械・部品関係のメーカー商社て<br>
過去の海外経験から認識のギャップをなくしたいと思い、旅行業界を志望していたが就職活動を通してさまざまな業界に触れながら自分に向き合うことで、ギャップそのものについて考えるようになり、特定の分野ではなく幅広いギャップや課題に向き合いたいと思うようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
夏秋の商社系インターンは時期、または選考上の都合で参加できない学生も多いと思う。こんかいのプログラムのように選考がないインターンやせつめいかいなどを通して少しでも情報を集められるだけ集めた方がいい。個人的な感想にはなるのだが選考がないにもかかわらず上位校の学生が多く、グループワークをしているなかでもレベルが高い学生が多いと感じた。商社系は総じてこのような傾向があるので夏の早い段階で他のインターンなどでグループワークに慣れておいた方がいい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>住友商事のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>住商インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターンにはできるだけ多く参加し、社風の理解につなげたいなという想いで7大商社全てにエントリーをしました。住友商事はインターンからの優遇はありませんが、だからこそインターンに参加して社風をしっかり理解できていることが本選考の面接での他の学生との差別化に繋がると考えて、エントリーをしました。これは実際に役立ちました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
信頼できるベストメンバーを集める事と、<br>
見ていて楽しいキャッチ―な動画を作る事。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1分間のエントリー動画の作成。<br>
テーマは「実現したい未来」について<span class="hide_box_4">。形式は自由。<br>
3人チームでのエントリー。<br>
チーム編成の条件は<br>
・文理どちらも含む<br>
・学年が違う人を含む<br>
・部活、サークルどちらも含む<br>
のいずれかを達成していればOK。<br>
グループ選考<br>
「ブラジルのコーヒー豆を中国に輸出する三国間貿易で中国が代金を支払わない問題が起きた。原因を特定せよ。」<br>
という課題が与えられる。<br>
個人ワーク10分→グループワーク20分→4チーム合同で発表(各チーム3分)<br>
面接官に質問ができる。回答はYES/NOのみ。<br>
これを利用して原因を特定していく。質問は個人で1問、チームで3問。<br>
個人ワーク中は一切チームで相談はできず、質問は個人で考えて聞く。<br>
それぞれの質問内容と回答はグループワーク開始後に共有OK。<br>
ホワイトボードが与えられる。これを使って発表も行う。<br>
グループワーク終了後に発表。他の学生から質疑応答あり。<br>
原因特定ができたかどうかはある程度大事だが、<br>
限られた質問の回数をどう使うか、初めて質問したタイミング等の戦略は見られている。<br>
バリューチェーン分析を行い、MECEに原因を考え、質問を使って特定する。<br>
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目のプログラム<br>
・アイスブレイクを兼ねて、3名ずつのチームごとに自己紹介<br>
・住友商事の会社説明<br>
・電力本部の業務内容説明<br>
・電力EPC(Engineering, Procurement, Construction)案件について、パートナー企業を選定し、相手国の大臣にプレゼンするグループワーク<br>
PC人数分支給。3時間ほどで行う。<br>
2日目のプログラム<br>
・1日目に行ったグループワークの発表<br>
電力の社員さんが、相手国の大臣役をやってくれて、質疑応答も行う。<br>
3日目のプログラム<br>
・パートナー企業との連絡ミスによるトラブルの対応策を考え上司に報告せよ。<br>
・発電所建設中に起こった事故について上司に報告書を作成せよ。<br>
・発電所建設現場で使う重機の変更をクライアントに説明する文書を作成せよ。<br>
・相手国でのCSR案を考えてPPTにまとめて提出。<br>
・人事社員等たくさんの社員さんが来る懇親会。<br>
色んな現場社員が身に来てくれる。<br>
ランチは人事社員と話しながらとる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
住友商事のDNAについて理解することができた。<br>
自利利他公私一如の精神はもちろんだが、信用を重んじる誠実な社員さんが多いことが、<br>
事例やプレゼンに対する社員さんからの質疑応答からも感じる事ができた。<br>
最も印象的だったのは、国家プロジェクトである発電所建設について相手国の大臣にプレゼンする際の言葉のニュアンスや交渉術です。<br>
儲けを重視するのではなく、相手国に最も信頼してもらえるような提案をすること、<br>
オールジャパン体制で日本の技術を輸出すること、<br>
言葉一つで国の関係が壊れてしまうこと、<br>
相手から何か要求された時はすぐに断るのではなく一度社に持ち帰って検討すると伝える事、など<br>
大臣を相手にしているからこその苦労が見えました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
数ある総合商社のインターンシップの中でも、住友商事のものは「商社のリアル」を知る事ができる唯一のインターンだと思います。もちろん3日間のインターンでリアルを知る事には限界がありますが、華やかだと思われる商社の仕事を支える若手の地味な泥臭い作業があることを思い知らされます。お勧めします。<br>
また、優遇の無いインターンですが、裏ルートが無い住友商事で人事に顔を覚えてもらっていることは一つ有利だったかなと思っています。</span></p>
<h2>住友商事のインターンシップ(2020卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Next Leaders' Camp グローバル編</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の12月までは業界を絞らず、幅広い業界のインターンシップに参加したいと思っていました。その中で秋にインターンシップを開催している総合商社が住友商事だけだったので、このインターンシップに参加しようと思いました。先輩が総合商社で働いている人が多かったのと、グローバルに活躍したいと思っていたので漠然と総合商社は志望企業の1つでしたが、この時点で絶対に総合商社に行きたいという気持ちはありませんでした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは、一芸選考、<span class="hide_box_4">ラブレター選考、GPI選考、運選考のうち1つを選んで申し込む形でした。これ以外ESも面接もありませんでした。GPI選考はみんな3.8くらいでした。一芸選考はスポーツなどの秀でた成績などに限らず、ネタのような内容の人もいました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
住友商事の社員さんが実際に行った仕事を取り上げたストーリーを追体験していく形で読み進め、その時に住友商事の社員さんがどのように考えて行動していたのか、またなぜそのビジネスを成功させることができたのか、このストーリーからどんな学びがあるかなどをグループでディスカッションしました。そして隣の班とディスカッションの内容を発表しあいました。発表の時間は短時間でした。加えて挙手制で、全体で発表するグループもありました。内容はグローバルとは何か、グローバルに活躍するために大事なことは何かなど、"グローバル"にスポットが当てられていました。最後には、現役社員の方々のパネルディスカッションがありました。新卒以外の社員さんもおり、他社からみた住友商事の印象も聞くことが出来ました。また、今までの仕事でのグローバル経験を聞けて、非常に勉強になりました。さらに学生の質問にも丁寧に対応してくださり、有意義な時間でした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他社のインターンシップは自社の企業説明が主で、自社のことしかわからないが、このインターンシップは住友商事の企業説明というよりは、グローバルに働くとはどういうことか、グローバルに活躍するにはどうしたら良いか全般について考えることが出来るため、非常に勉強になった。その上で、商社のビジネスモデルや住友商事が大切にしている考え方を学べるプログラムになっていた点が良かった。1DAYインターンと思えないほど濃い内容だった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加する前からグローバルに活躍できるような仕事をしたいと思っていたが、このインターンシップに参加することで、さらにグローバルに活躍できるような仕事をしたいという思いが強くなりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社のビジネスについて学びたい学生、将来グローバルに活躍したいと思っている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
グローバルに働くとはどういうことかについて学ぶことができるインターンシップです。就職活動をしていると耳が痛くなるほど聞くキーワードである”グローバル"について考えることで、各業界の志望理由を深めることにもつながりますし、自己分析の助けにもなります。1DAYですが、非常に学ぶことが多いインターンシップなので、総合商社を志望していない学生も含め、就職活動をしている全ての学生にこのインターンシップををすすめます。</span></p>
<h2>住友商事のインターンシップ(2019卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Next Leaders’ Camp/リーダーシップ編</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
次世代のリーダーを育成するという内容に興味を抱いたから。就職活動をする中でリーダーシップという言葉に頻繁にふれるようになり、日本を引っ張る存在でもある住友商事の社員からリーダーシップとはなにか、どうすればいいかを学びたいと考えた。<br>
商社の雰囲気を感じたかったから。商社を今まで見たことがなかったが、企業や業界に好き嫌いを持たずに就活をしたいと考えていたために。1dayインターンで気軽に商社の雰囲気が感じたいと考えていた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
住友商事のHPやニュースを確認した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみ。「リーダーに求められるものとは何だと思いますか。200文字以内で答えてください。」「今まで参加したインターンを<span class="hide_box_4">すべて教えてください」<br>
周囲を見ていると外資コンサル、外資銀行などのインターン名を書いた学生が受かっていたと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リーダー教育。住友商事の社員を例としてストーリーを読む。石油関係の仕事をしている社員の苦労についての話など、複数のエピソードが存在する。その中でどんなリーダーシップを発揮しているか、そこからどんな学びがあるかなどを班でディスカッションした。また、隣の班との発表をし合ったりした。加えて目玉としてあったのが、現役社員(40~50代)のパネルディスカッションである。今までの仕事内容やリーダーについて思うことだけでなく、その場の学生の質問についても対応してくれており、非常に有意義な時間となったと思う。<br>
自己分析会。今までの自分の人生を振り返り、専用の用紙に記入した。その中で自分の性格や自分がどんなリーダーシップを発揮し、社会でどんな価値をだしていけるかを考えた。そして、その考えを班で共有しディスカッションするなどを行った。班のリーダーシップ経験を聞く中で自分に足りていない箇所、自分の方が勝っている箇所などが如実にわかり、就活のための自己分析が進んだと思う。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自己分析が進んだことが何よりも魅力だったと思う。住友商事で実際に現場で活躍している社員が考えるリーダーシップについての話を聞き、自分のリーダーシップについて考えることで、自分の特徴がよくわかった。自分なりのリーダーシップについての定義も進み、その後の他社の面接でリーダーシップについて聞かれた時もスラスラ答えられるようになったのは大きな学びだと考えている。同時に商社マンの働き方やその魅力についても知ることができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
某飲料メーカーへ就職予定。飲料は味ではなく、ブランディングが重要となっており、事務系でも商品開発に携わることができる。それはまさに自分がやりたかったコトづくりだと感じた。また、年収や休暇制度などの福利厚生がよく、人柄も自分に合っていると感じられたことも理由の1つだ。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自己分析が進んでいない学生、商社のリーダーシップを知りたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
良いインターンに参加している学生が集まるだけに、議論がおもしろかったです。その中で自分が否定され、他人を否定し、自分が成長していくのを実感できた貴重な機会だったと思います。リーダーシップを商社マンにからめて話してくれるのも実際の働く姿を想像できて興味深かったです。<br>
このインターンは商社を理解するというより、リーダーシップを学ぶ場です。なので商社を理解したいという学生にはあまりおすすめはできないかもしれません。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2056/intern-report-sumitomocorp.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sumitomocorp'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2535',
'title' => '上田八木短資の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '上田八木短資の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">上田八木短資の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2055/intern-report-ueda-net.png" alt="上田八木短資" class="break-img" />
<h2>上田八木短資のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>上田八木短資</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動前までは全く興味もない業界で名前も知らない会社でしたが、父に教えてもらったことがきっかけで知ることになりました。私の会社選びの軸は、ブラックじゃないことと、高給でまったりしていて長く働きやすい会社というものでしたが、調べてみるとそれに強く当てはまるということが分かったので、参加してどんな仕事なのか、どんな人たちが働いているのか、自分に適性があるのか知りたいという気持ちが強くなり参加してみようと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
リクナビ上での会社の紹介ページなどをよく読んで最低限の勉強をして参加しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンの参加にあたって選考などはありませんでした。リクナビ上で応募すれば参加できる形式で抽選なども特にありませんでした。ただ、<span class="hide_box_4">参加する学生は早慶、MARCHなどハイレベルな人が集まっている印象でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンは二日間あり、それぞれ3時間ずつという日程でした。一日目は午後からの集合でした。まず最初に社長が学生の前で話をしてくださり、金融の世界や短資の醍醐味などを熱意のこもった口調で話してくださったのがとても印象的でした。その後、人事の方から上田八木短資の仕事の概要説明と業界のことについて詳しくレクチャーがありました。主な市場としては、コール市場、CP市場、短期国債市場、株券レポ市場などがあり、それぞれの取引の違いなどを人事の方が詳しく解説してくださいました。<br>
後半は、前半で説明した業務の知識と渡された資料をもとに考えるワークがありました。どの会社にどういうニーズがあり、どの会社とそれぞれ取引が成立するか、それはどういう取引の種類なのかを答えを見つけて分かった人が挙手制で発言していくというものでした。<br>
2日目は、朝早くから集合し、取引現場を生で見学する前に、これから起こること、聞こえてくる用語が何を意味しているのか、解説してから取引を見させていただきました。解説があったおかげで少しずつ取引が成立するまでの流れをつかめました。その後いろんなフロアを回って見学し、昼食とその後の座談会では若手社員さんとたくさん話す機会が設けられました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンはどちらかというと講義と社内見学が中心で企業理解を深める意味が大きいインターンでした。グループワークなどはなかったのでプレッシャーはなかったのですが、初日のは少し難しいワークで、周りの学生できちんと理解して答えている人もいたので、自分も勉強しないとまずいなという焦りはありました。また、仕事の様子を実際に見れたことで入社したらこういう働き方だというイメージもつかめたことはとてもよかったですし、座談会を通して、たくさん就職活動の苦労などについても聞けたので有意義なものになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分は周りと同じように大手志向の就活、ということはしないで少数精鋭の会社であったりニッチな業界に就職してみたいという思いがありました。「その他金融」という枠で調べてみていろんな面白い会社があったのでそれらを中心に選考を受けていて、結果としては金融の非営利組織に就職することになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融業界志望で、アセマネ系やマーケットの仕事が気になっている学生などは特に参加して損はないと思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
就職活動において、どの会社に入りたいかという決め手になりやすいのが、①自分のやりたい仕事かどうか②勤務条件・待遇③社風や社員の人柄が自分に合っているかどうかという部分だと思います。このどの点についてもネット上に載っている情報だけでは不確実なものが多いので、実際に自分の目で確かめることでしか知ることはできないと思います。それができるのは就活生の特権なので、本格期を迎える前にぜひインターンやOB訪問などで確かめてみるべきです。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2055/intern-report-ueda-net.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ueda-net'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2534',
'title' => '東京短資の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東京短資の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">東京短資の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2054/intern-report-tokyotanshi.png" alt="東京短資" class="break-img" />
<h2>東京短資のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東京短資</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>東京短資 1DAYインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めるまでは全く名前も聞いたことがなかった会社でしたが、父に教えてもらったことがきっかけで知ることになりました。私の会社選びの軸は、東京で働けて転勤がないことと、残業が少なくて長く働きやすい会社というものでしたが、調べてみるとそれに強く当てはまるということが分かったので、参加してどんな仕事なのか、どんな人たちが働いているのか、自分に適性があるのか知りたいという気持ちが強くなり参加してみようと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
短期金融市場という全く知らない分野の仕事だったので、参加前にリクナビのページや東京短資のホームページを読んで最低限の情報を得てから参加するようにしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンに参加するにあたって、<span class="hide_box_4">特に選考などはありませんでした。参加者は一日程当たり20名程度でしたが知名度はあまりないので応募者自体はそこまで多くなかったと思われます。リクナビ上で予約し、応募理由と聞きたいことを任意で記入する欄がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンは開始時間がとても早かったです。朝8時半前には集合していたと思います。その理由はこの業界特有の市場取引をスタートの8時半から見学するためでした。参加者が集合してすぐにフロアを移動して市場取引が行われている現場をスタートから見学することになりました。その取引は、金融機関が何十億、何百億といった膨大な金額の貸し借りを一日とかの短期間だけしたいというニーズに応じてその資金運用を仲介する仕事が行われるところなのですが、短期金融市場の特徴は取引開始からひっきりなしに取引相手から電話がかかってきて、様々な金利や金額の条件を提示し、その貸し借りのニーズをどの企業もなるべくいい条件で合致させたいので、企業同士が駆け引きをするところを、仲介業のプロとして社員の皆さんが情報提供して成立に向かわせるというのがミッションになります。とてもスピード感と緊張感のある時間が少し続くのが特徴です。<br>
その現場を何十分か見学した後、市場についての詳しい解説や仕事の説明などがありました。ちなみに市場見学中も無線スピーカーで解説が随時ありました。<br>
その後は、現在の金融市場について有名なエコノミストの方から説明があり、マーケットの世界に関する理解を深めました。午前中はこれで終わりました。<br>
昼ご飯は、社員の方と一緒に座談会をしながら食事しました。とてもフランクにお話してくださって楽しい時間でした。<br>
午後はグループワークが行われ、お題は日銀の政策についてどうすればいいか考えようといった難易度の高いものでした。参加者の人たちも一部の金融に詳しい学生を除いて、苦戦している様子でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
市場見学、社内見学で仕事の様子を実際に拝見し、真剣に働く様子を生で見れたことや、マーケットの世界の独特の雰囲気を味わえたことは本当に貴重な体験だったのでインターンに参加してとてもよかったなと感じました。企業としてもその仕事に対して、参加者が好きと思えるかどうかというのを重視しているらしいので学生としての力よりも仕事に対する理解という点で大きく得るものがあったと感じたインターンでした。またインターンの途中に休憩を多く挟んでくれたことなども他にはなかったのでとても印象的で丁寧で優しい印象を受けました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
参加者全員に1000円の支給がありました。遠方からの参加者は別途支給があったと思います。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
会社選びにおける軸に当てはまったのが、金融業界の中でもインフラを担うような会社であり、最近はネット上でマーケットインフラ業界というくくりで呼ばれるようになってきていて、東京短資もその一社でしたが、結果としてはマーケットインフラの別の会社に就職することになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融業界を目指す学生にはぜひ知ってほしいニッチで面白い仕事ですのでおすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私が第一志望とした業界はこの会社のように世間には全く知られていないようなBtoBの会社が多く、それでも大きな存在意義を持つ重要な会社がたくさんあるということを知りました。また、社員の数もとても少なかったりしたことから、選考や会社の口コミなどの情報が著しく少ない企業が多かったのですが、ネットの情報だけに騙されず、インターンなどを通して実際に自分の目で見ることは大きな意味があると感じました。実際に、きつい職場だといった口コミがあった会社も、実はものすごく暖かい社風だったといったところも見てきたので、気になっている会社は実際に足を運ぶことが大事です。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2054/intern-report-tokyotanshi.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tokyotanshi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2533',
'title' => '東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => '東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2053/shukatsu-report-tokyu-fudosan.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接3回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業が開催するセミナー<br>
選考とは関係ない<br>
要点を絞って企業紹介をしてくれて、効率よく企業理解を深められる。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・これまでの人生の中で、あなたが一番挑戦をしたエピソードを、具体的にご記入ください。※600文字以内<br>
<br>
・大学・大学院生活における最大の困難や挫折は何ですか?また、それを他者を巻き込みながらどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードを交えてご記入ください。※400文字以内<br>
<br>
・あなたが当社に入社し、実現したい事は何ですか?10年後の世の中をイメージしながら、あなたが世の中に提案したい新しいライフスタイルを具体的に記入してください。※600文字以内<br>
<br>
・当社で挑戦したいことを教えてください。(30秒動画)
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で(冬のインターンシップに参加していたため)</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が多いので、文章が煩雑にならないように丁寧に書いた。<br>
・簡潔に、具体的に、一度目を通せば理解できるように書いた。<br>
特に自分のエピソードを書くときは、初めて読む人の目線に立って分かりやすく書いた。<br>
・3問目はオリジナリティーが出るように、自分なりに考えて内容を工夫した。<br>
・動画は印象が良いように、話し方や身なりに気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターで受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">ヒューマネージ。難易度は普通。対策本をやれば十分で、ボーダーもそこまで高くない。<br>
テストセンターとES両方を総合的に見て判断している、とのこと。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ES結果と共に、1週間以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・就活状況<br>
・就活の軸<span class="hide_box_5"><br>
・他社との比較<br>
・東急に入って何をしたいか<br>
・逆質問<br>
・何か不安なことはないか<br>
など、かなりフランクに話した。
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・就活の軸などは論理的に、自分のエピソードや考えを踏まえて自分の言葉で話せるようにした。<br>
・かなりフランクな雰囲気ではあるが、選考を踏まえていることを忘れない。<br>
・逆質問の時間が長めに取られていたので、しっかり準備した。<br>
・社員さんの和やかな雰囲気に合わせて、肩の力を抜いて話すようにした。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人(人事役員30分→新卒採用担当の人事30分)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">【人事役員30分】<br>
30分間ひたすらガクチカの深堀り<br>
(友人は就活状況や志望動機などを聞かれたようなので、人によると思います。)<br>
<br>
【新卒採用担当の人事30分】<br>
就活状況<br>
他社選考状況<br>
最終的に何で決めるか<br>
就活の軸<br>
どんなことで迷っているか<br>
志望順位</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・少し年次が上がった人事役員との面接なので、話す内容やスピード、言葉遣いに気を付けた。<br>
・終始志望度は見られているようであったので、熱意と理由をしっかり示すように心がけた。<br>
・迷っていることや聞きたいことは正直に、素直に聞くようにした。<br>
・ガクチカがかなり深堀られるので、準備しておくのが良いと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人(人事役員2人、新卒採用担当人事1人)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・自己紹介で気になったことをいくつか聞かれる<br>
・ESの内容をベースにいくつか聞かれる<br>
・今までで1番辛かった経験<br>
・就活の軸<br>
・就活の状況<br>
・志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・3人面接官がいるので、3人バランス良く目を合わせながら受け答えをした<br>
・志望動機は聞かれなかったので、所々で熱意が伝わるように話した。<br>
・面接官との距離が近く、相手の顔が見える。反応を見ながら、会話を楽しむようにした。<br>
・だらだらと話しすぎないようにした。<br>
・最終面接だが、緊張しすぎず、適度な緊張感で臨んだ。(リラックスするように言われたし、案内の人がたくさん話しかけてくれる。)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">詳細は不明だが、大体30~40人くらい。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業が指定するアプリで行った。<br>
選考には関係ないと思われる。<br>
気さくで優しい社員さんが多かった。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月に6日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターンシップ
部署に実際に配属され、社員さんと共に行動する。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">関係ある。<br>
インターンシップ組の優秀層は早期の選考に呼ばれる。<br>
内定者にもインターンシップ参加者が多いとのことである。<br>
秋のインターンシップからの冬インターンシップ参加者も多く、優遇があった(GD免除)ので、秋にも参加するとなお良いと思われる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP,OB訪問、インターンシップ、事業地見学</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・東急不動産への志望度(これがかなり大きいと思う)<br>
・東急不動産への理解度<br>
・実際に東急不動産に入って、どの部署でどんなことをしたいのか、が明確であること<br>
・東急不動産の企業風土とのマッチ</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">文系も多いが、理系もいる。<br>
気さくで元気な方が多い。<br>
何をしたい、自分の夢を持っている。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・面接の中で東急不動産への志望度をしっかり見せること。<br>
・具体的なキャリアパス(どこの部署入って、何をする、こんなことをしてみたい)を持つこと。<br>
・面接の中で、好きな物件、理由、改善点を聞かれることがあるそう。(自分は聞かれなかったが)事業地見学などを行い、自分の目で見て感想を持っておくこと。<br>
・OB訪問や事業地見学、企業研究をしっかり行い、自分の不動産に対する意見を持つこと。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2053/shukatsu-report-tokyu-fudosan.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-tokyu-fudosan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2532',
'title' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="pwcの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→GD→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">パソコンで配信する形式だった。エントリーした場合は見ることが必須。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">締切の2、3日以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が自由なので、志望動機は熱意が伝わるように、ガクチカに関しては具体的に書いた。<br>
・ただ、文章が冗長にならないように1度読んだだけで伝わるように書いた。<br>
・ESの内容(ガクチカの方)が面接で問われるので、しっかり読み込まれることを想定して書いた。<br>
・ESの通過率は高かったと感じる。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2,3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">問題が2問出される。<br>
1問目のお題発表→議論→簡単に1人が発表→<span class="hide_box_5">それを踏まえて面接官が2問目のお題発表→議論→2問目の発表はなし。<br>
全部で1時間弱。<br>
<br>
机についてから始まるまで、学生と話すことができる。<br>
面接官1人が終始机に座って様子を見ている。<br>
2問目に関しては挙手性でそれぞれが意見を言うようなスタイルだった。<br>
面接官が適宜コメントを入れて、議論を推進してくれる。<br>
面接官が中心となって議論をしているようであった。<br>
1問目と2問目の問題には関連性があった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。批判し合ったりすることは一切なく、面接官も気さくであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論を前に進めること。6人と比較的やりやすい人数であるが、GDに不慣れな人もいて、話を振ったり意見を求めたりした。<br>
・PwCは協調性を見ていると言われているので、批判したりすることはなく、相手の意見を受け入れつつも、気になるところは聞き返したり、異なる聞き方をするように工夫した。<br>
・問題1つあたりにかけられる時間は30分程度なので、タイムマネジメントをしっかりする。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日メールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">(前半)ケースのお題発表→解く→自分の解答を発表→ケースについての質疑応答<br>
(後半)志望動機、GDの感想や役割、なぜPwCか、研究内容など
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・ケースのお題は面接官による。その場で思いついたものを出していた。<br>
フェルミー推定が出た回もあったらしく、対策をしておいた方がいい。私は自分の考え(アイデア)を出すようなケースであった。<br>
・ケースを解く時間は10分と短く、用紙もA4なので、簡潔に書くように。<br>
発表の時間も非常に短い。ケースの質疑応答も数問程度だった。<br>
・論理的に、簡潔に答えられるか、が見られていたと感じる。<br>
・後半は、自分に関する質疑が続くが、しっかりPwCへの志望度を示すようにした。他社選好状況や他社比較を問われた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接言われ、次の面接の日程を組む。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・志望動機<br>
・なぜコンサルか<br>
・なぜPwCか<br>
・他社選考状況<br>
・PwCに入って何をしたいか<br>
・どのインダストリーやソリューションに興味があるのか<br>
・どんなことに興味があるか<br>
・それはなぜか<br>
・研究内容<br>
・学生時代のチーム経験とその時の自分の役割</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・会話することを心がけた。面接官の方はとても優しく、普段通りに答えてほしい、と言われたので、面接を楽しんだ。<br>
・1人で語るのではなく、相手の反応を見ながら、適宜文章を区切って解答するようにした。<br>
・PwCはチームワークや協調性を見るので、そのようなエピソードがあるか、そのとき自分はどんなことをしたか、などの質問が多かったように感じる。準備しておうことが必要。<br>
・最終面接なので、本当にPwCに入社したいのかが見られている。志望度や熱意を伝えられるようにすること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2日以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。任意参加の内定者懇親会や座談会が数回ある。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、説明会</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・協調性やチームワークの意識があるかどうか<br>
・一緒に働きたいと思うかどうか(内定者は和やかで良い子が多いように感じた。選考中も殺伐とした雰囲気は一切なかった。)<br>
・PwCに入ってからのキャリアパスのイメージがあるかどうか<br>
・PwCの魅力を分かっているかどうか。(他社との違いや魅力に感じる部分が明確である。)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">優しく、人を大切にする方が多いように感じる。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・GD:セミナーや練習会に参加して、数をこなして慣れる。選考が早い時期なのでまだGDに慣れていない人もいるので、議論を引っ張れる。<br>
・ケース:対策本を解く。手順をはじめ、時間内に解く練習、自分の答えを発表する練習まで出来るとなお良いと思う。ケースの質疑応答は対策しづらい。一緒に練習する友人がいれば、練習する。私は、それが出来なかったが、面接官の言葉を素直に受け止めて、臨機応変に返していた。分からないことは分からない、時間が欲しいときは時間をください、と言っていた。反論などはNGだと思う。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2530',
'title' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE①)',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTData</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>SE</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2050/shukatsu-report-nttdata2.png" alt="NTTデータの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接1回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">大学のセミナー。選考に関係なし。<br>
浅く広くNTTデータを知ることが出来る。<br>
細かい部署については知ることが出来ない。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・求める人材像(考導力、変革力、共創力)のうち重視する内容を基に志望理由を述べよ (200)<br>
・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(200)<br>
・最も高い成果を挙げた経験について、自身の役割、チームへの影響を具体的に述べよ(300)<br>
・上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(300)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少ないので、簡潔に分かりやすく答えた<br>
・企業HPに求める人材像などが載っているので、参考にした。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">志望動機<br>
なぜITか<span class="hide_box_5"><br>
なぜNTTデータか<br>
就活状況<br>
志望度<br>
インターンシップの感想<br>
どこの部署に行って何をしたいか<br>
ガクチカ深堀<br>
研究内容<br>
強み弱み<br>
周りから何と言われるか<br>
逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の中で志望度を聞かれるが、それに対して論理的に答えるようにした<br>
・会社に入って何をしたいか、はキャリアプランを含め具体的に答えられるようにした</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の9月に2週間ほど</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターンシップ</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">あった。<br>
インターンシップの評価が良いと、GDが免除になったり、面接の回数が少なかった。<br>
同じインターンに参加しても人によるので、優遇度合いや面接の回数などは柔軟に変えられているのだと思う。<br>
インターンに行った方が、話に説得性が増すので行くことを勧める。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、インターンシップ</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・企業への理解があるかどうか<br>
・会社に入って何をするかが明確かどうか</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系の方が少し多いが文系もいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業理解を深めること。<br>
・関わる分野が幅広く、何でもやっているので、自分がやりたいことを明確にした上でそれがNTTデータで叶うことを論理的に伝える。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2050/shukatsu-report-nttdata2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdata2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2529',
'title' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)②',
'agentId' => '0',
'description' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村総合研究所</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>AE</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2049/shukatsu-report-nri2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・SPI→面接→GD→インターンシップ→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業セミナー<br>
社員との交流会もあり、企業のことを深く知ることが出来る。<br>
受けるならば、出席した方がいいと思われる。
</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400)<br>
あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・簡潔に分かりやすく書いた<br>
・設問に対して的確に答える<br>
・面接で聞かれることになるので、それを踏まえた上で書く<br>
・なぜNRIなのか明確にした</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30~40分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">自己紹介→資料読み込み、各自で考える→議論<br>
最後の発表はなし。社員が側に2人いてメモを取っている。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論に積極的に参加する<br>
・最終的に答えを1つにする形式だったので、理由を明確に示す<br>
・論点が何かを常に意識して議論をコントロールする<br>
・批判はしない<br>
・チームワークを意識し、話をみんなに振ったり、途中で内容の整理をする</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、8年目くらいの現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">自己紹介、自己PR<br>
強み弱み<span class="hide_box_5"><br>
ガクチカ深堀<br>
周りから何と言われるか<br>
志望動機<br>
就活状況<br>
なぜNRI?<br>
NRIに入って何をしたいか<br>
それを叶えるために何をするか<br>
キャリアプラン<br>
どのプロになりたいか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・深くまで突っ込まれるので、ガクチカや志望動機などはしっかり練って準備する<br>
・NRIに入ってからのことを具体的に言う必要があるので、OB訪問や座談会に参加してイメージしておく<br>
・結論ファーストで端的に答える<br>
・就活状況や志望度も細かく聞かれるので用意しておく</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、15年目くらいの現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">逆質問10分
就活状況
志望度
研究内容など雑談のような会話が多い</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・「就職先としてNRIが適切かどうか」というのをテーマに逆質問を10分行う。メモなど持ち込み可能なので、準備する。<br>
・変な質問をすると、意図を聞かれるらしいので、質問の意図が分かるような内容にする<br>
・面接官の部署は当日まで分からず、指定も出来ない。あまりにも限定的な質問はしないようにする。<br>
・私は雑談がメインだったので、相手に合わせながら会話を広げた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">150人程</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問した方が、より具体的で生きた情報が得られるのでした方がいいと思う。<br>
自分のキャリアを考える材料にもなる。<br>
OB訪問をした方がいいことがあると聞いたことがある。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月に5日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターン</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">あった。インターンルートは通常よりも選考時期が早く、GDもカットもされた。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP,セミナー、OB訪問</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・NRIに本当に入りたいのか<br>
・入って何をしたいのか、などの志望度</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系、院生</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・OB訪問や企業研究をしっかり行い、具体的なイメージを持つこと<br>
・何をやっているか、分かりにくい会社なので理解を深めること<br>
・面接では結論ファーストで端的に答えること</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2049/shukatsu-report-nri2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nri2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ec824e4206-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ec824e4206-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681ec824e4206-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ec824e4206-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ec824e4206-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ec824e4206-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ec824e4206-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681ec824e4206-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681ec824e4206-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[273ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [273ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[273ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [273ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2538',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の12月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・自己PRをお願いします(200字以内)<br>
・学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)<br>
・自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください(250字以内)<br>
・困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか(250字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少なめなので、1文を短く簡潔に書いた。<br>
・問題に対して、自分の答えが分かりやすいかどうか、確認しながら書いた。<br>
・あまり具体的に書けないので、相手にきちんと伝わるように言葉遣いや文言に気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">TGWeb、難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・なぜコンサルを目指すのか<span class="hide_box_5"><br>
・コンサルタントという職業を知ったきっかけ<br>
・デロイトのイメージ<br>
・強み、弱み<br>
・気分転換の仕方</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の時間が15分と非常に短い。テンポよく面接を進める必要がある。結論ファーストで端的に答えることを意識する。<br>
・短く、簡潔に、相手にわかりやすく受け答えが出来ていれば通過できると思われる。笑顔で良い印象付けが重要となる。通過率は高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員と思われる</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間半</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">部屋に案内される→ケースを解く(50分程度)→休憩→面接(30分程度)<br>
<br>
【ケース】<br>
・小論文を読み、設問に答える。<br>
・設問は全部で3問で、A3の用紙に記入する。<br>
・小論文は時事ネタであった。<br>
・問題は、構造化、自分の意見を述べる、解決策を述べる、のようなものであった。<br>
<br>
【面接】<br>
最初に、自分が解いたケースの答えの発表を一通りする。<br>
それに対して30分間質疑応答がある。<br>
ケース以外のことは特に聞かれなかった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。質問は鋭く、面接官の笑顔は終始なかった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・時間配分に気を付ける。十分に時間はあるが、記入時間も含めると意外とギリギリであった。<br>
・文章だけでなく、図やグラフなどを用いて示すこと。丁寧な字で、パッと見て分かりやすいようにした。<br>
・発表時間は5分ほど。この発表も見られていると思われるので、堂々とはっきり発表すること。読むスピードなどにも注意する。<br>
・ケースの質疑応答はかなり詰められる。ロジックが怪しい部分、この場合はどうなるの?と矢継ぎ早に質問される。1つずつ焦らずに丁寧に答えること。<br>
・分からない場合や、面接官に詰められて自分の方にミスがあった場合は、素直に対応すること。「分かりません」「その通りだと思います」<br>
・その上で自分の考えを改めて、新しい考えやアイデアを生み出す努力をすること。謙虚に学び、次に生かす姿勢が見られていると思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・事前にアンケートに答えるように言われ、そのアンケートの内容を中心に面接が行われる。<br>
・アンケートは、コンサルタントを目指す理由(1000字の小論文)、就活状況などである。<br>
・志望動機のエピソード深堀<br>
・デロイトの志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。なぜコンサルタントを目指すのか、コンサルタント以外ではダメなのか、深く聞かれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・小論文が課されるが、それをもとに面接が行われるので、丁寧に答える。なぜコンサルタントになりたいのか、原体験や強みなど、論理的にイメージしやすいように書くことを心がけた。<br>
・コンサルタント以外ではダメなのか、もしコンサルタントになれなかったらどうづるのか、など、少し違う方向からの質問もある。<br>
・私の場合、逆質問の時間が長かった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・なぜコンサルなのか<br>
・なぜデロイトなのか<br>
・デロイトに入って何がしたいのか<br>
・興味のあるインダストリー<br>
・将来どうなりたいか<br>
・そのためには何をすればいいと思うか<br>
・将来日本にどうなってほしいのか<br>
・興味があること</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・最終面接だったので、志望度や他社選考状況、他社比較、なぜデロイトなのかを深く問われた。<br>
・自分がデロイトに入って、どのインダストリーで、インダストリーのどんな問題を解決するのか、を準備しておく必要がある。<br>
・コンサルタントの仕事に対する理解を深め、ストレス耐性を示す必要もあると感じた。<br>
・将来業界はどうなるか、日本はどうなるか、はニュースなどで材料を仕入れて何となく考えを持っておくくらいで十分だと思う。そこまで深く聞かれなかったし、ちゃんと世の中に興味を持っているか、を見ていたのだと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定後に人事面談で、回答期限は1か月</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・コンサルタントに必要な能力があるかどうか(スマートさ、論理的思考力、受け答えの仕方、ストレス耐性など)<br>
・コンサルタントとして成長できるかどうか(向上心、勉強好きか、素直さなど)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">内定者の方にはお会いしていないので、不明。<br>
社員さんは頭の切れるスマートな方ばかり。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・2次面接が鬼門と言われているので、ケースの対策をしておく。<br>
時事問題が出るので、なるべくニュースには目を通しておくとよいと思う。<br>
また、長文の内容・課題を構造化する、複数のものを整理する、自分の考えを論理的に組み立てる練習をする。<br>
・3次面接では、逆質問が半分を占めていた。志望度を示すために、企業HPに目を通し、興味のあるPJ事例をピックアップするなど、準備をしておく。<br>
・面接が4回と長期戦になるので、準備を怠らない。<br>
・どの面接でも、謙虚に素直に、1つ1つの質問に丁寧に答えることを心がけました。特にデロイトの面接は、突っ込まれたり詰められる場面が多く、気が引けてしまうかもしれませんが、アドバイスをしてくれる、とプラスに捉えながら面接を楽しむといいと思います。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-deloitte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2537',
'title' => '富士フイルムの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '富士フイルムの短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">富士フイルムの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2057/intern-report-fujifilm.png" alt="富士フイルム" class="break-img" />
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>One month internship</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1ヶ月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を通して、メーカーに興味を持ったことから選びました。メーカー業界の企業の中でも、富士フイルムがカメラ事業から化学事業に転換した話を聞いて感銘を受けたため、興味をもともと持っていました。
また、体育会に所属しているため時間が取りづらく、通常のインターンシップへの参加が難しいという悩みを抱えていたところ、部活動の先輩から、出社日が2日のみであり拘束時間が少なく、負担が小さいと勧められ、応募に至りました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
質問<br>
大学および大学院時代で、<span class="hide_box_4">一番力を入れて取り組んだことは何ですか?<br>
回答<br>
「その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。」とあったため、そうように書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
自分の解決したい課題を各自1つ決め、それをSTPDシート(See,Think,Plan,Do)に書き込みました。一方で、社員の方による座談会や企業説明も行われ、会社への理解を深めることも重要視されていました。<br>
具体的な内容としては、チームごとに話し合うことが多かったです。基本的には、各自が自分の目標に向けて取り組むのですが、その傍ら平日は毎日自らの発見をLINE WORKSで発信し、それに対しリアクションをすることを求められました。具体的には、「じゃがりこのサラダ味とはなんなのか」など、答えのないお題を1名が発表し、それに対しチームで意見を言い合うということをしました。原則答えを調べることは禁止なので、思考のタフさが求められます。チームによって差はあったと思いますが、雰囲気は全体的にわきあいあいと団結感を持っている印象でした。1ヶ月間、土日祝を除く平日は毎日連絡を取ることを求められるので、チーム間の協調性は自ずと高まるような気がします。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
最初に、人事の方から「言葉の裏に隠された本質や、他の意味はないか考える癖をつけれるようになろう」、とお話をいただきました。したがって、常に自分の頭で考え、先入観や、固定観念に支配されないように気をつけるようになり、この力はインターンだけでなく、今後の人生にも役立つものになりました。また、全く異なるバックグラウンドを持つもの同士が、全く異なる課題解決に各自取り組むため、他者への傾聴力が高まりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味が湧きました。もともとあまりメーカーは見ていませんでしたが、日常の当たり前を疑い、新しく生まれた疑問をどう解消していくか考えることを繰り返すにつれ、そのような新規事業立案が純粋に楽いと思えるようになったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
思考を鍛えたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
熱意を伝えることが大事だと思います。これは、募集要項のページから伝わってきたので、その点を訴求できるよう、話し方やコミュニケーションの仕方(動画面接のときの相槌や、身振り手振りなど)に気をつけ、話すことが必要だと思います。また、これは必須ではないと思いますが、他のメーカーもみて、メーカーに対する理解を高めることも、志望業界や企業を聞かれたときに有効だと思いました。とてもためになるインターンなので、頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の3月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカー業界や、富士フイルムについての理解を深めたかったからです。私は基より金融業界に興味があり、夏や秋のインターンシップはほとんど金融業界のものに参加していました。そのため、就職活動を目前にした春になり、このままでは納得のいく就職活動をできないと思い、急いでインターンシップを募集しているメーカーを探して応募しました。 企業説明会で社員が魅力的だと感じていたので、社風を確かめる意味でも興味がありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ウェブテストの勉強、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は、<span class="hide_box_4">「学生時代のご経験の中で、ご自身の人柄や性格が最も表れているエピソードについて教えて下さい。(全角200文字以内)」でした。面接は、志望動機や自己PR、ESの深掘りなど、オーソドックスなものでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
仕事を体験するというよりは、富士フイルム流の仕事の進め方を知るという形でした。具体的には、まず初めに、PDCAサイクルや、STPDサイクル、「正しい問いを立て、想いを持ってやり抜く」という富士フイルムの精神について説明を受けました。その後に、「環境、生活、健康、働き方などの社会課題を富士フイルムの力を使って解決する」というテーマが与えられ、6人程度のグループでワークを行い、2日目に発表するというものでした。なお、1日目と2日目の間は10日程度空いていましたので、その間もグループで連絡を取り合いながらワークを進めることが求められました。富士フイルムの事業について明るくない中で、富士フイルムの技術を用いた提案が求められるため、企業理解については必然的に進む形になっていました。一方で、社員からのフィードバックなどはあまり得られることが出来ませんでしたが、上記プログラムの他にも、人事部長の公演と人事座談会が設けられており、社風を知る機会はありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークを進める期間が長く、本当にグループでプロジェクトを進めていくような疑似体験ができました。個人的には、企業や業界について知ることが一番の目的だったため、あまり合わなかったようにも感じましたが、「仕事」を実際に体験してみるにはうってつけでした。また、コロナウイルスの影響で突如2日目がオンライン開催になりましたが、企業も学生も難なく適応しており、企業の適応力や学生のレベルの高さには驚かされました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
参加してみて、私がもとも志望していた有形商材のない金融業界とは違い、商品を愛しているメーカー特有の雰囲気を感じました。メーカーへの志望度は少し上がりましたが、やはり金融第一の姿勢はあまり変わりませんでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムの精神を理解したい学生、「仕事」を実際に体験してみたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ自体が早期選考に直結しているかは不明ですが、参加すると基本的にはあまり本選考のエントリーシートで落ちることはないようです。また、一次審査の免除といった特典もありました。そのため、インターンシップには緊張感を持って参加することをお勧めいたします。基本的に、このインターンシップは「富士フイルム流を知る」というコンセプトを基に混成されていると強く感じたので、自己成長したいというような学生さんは、他の企業のインターンシップに参加した方が良いかもしれません。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日(1日目が行われた1週間後に2回目が行われた)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神戸市外国語大学、外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
医療系の会社を受けており、大学の先輩の体験談を聞く機会があり興味を持ったからです。その際に働いている社員さんの雰囲気がよかったこと、自己成長をする事の出来る環境が整えられていることについてのお話を聞き、実際にインターンシップに参加したいと思ったからです。また実際に東京の本社に行って企業理解が出来る機会だと思い、参加しようと思いました。またインターンシップへ参加するために、書類選考と面接があると聞いていたので、学生のレベルも高いのではないかと思い、是非交流したいと思ったからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
書類選考と面接(内容は一次面接でよく聞かれるような内容)があったので、それに向けて面接練習をしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは、学生時代に力を入れて取り組んだこと、<span class="hide_box_4">自己PR、あなたにとって仕事ととはなにか、の3問について回答しました。各質問約400字でした。面接では、事前に提出したESの質問が深掘りされました。面接辞退の時間は30分程でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
丸一日のインターンシップが二日間行われました。1日目の午前中には、6人グループでの自己紹介、アイスブレイクが行われ、人事部長野方からの会社についてのスライドを用いた説明がありました。お昼休憩を挟んだあとは、会社見学でLabを周り、実際の製品について詳しくお話を聞く時間が設けられました。その後に、実際に働かれている社員さんからお話を聞く時間が2時間ほど設けられました。そこでは、人事部以外の社員さんのお話をローテーションできくことができ、ネットでは得ることの出来ない貴重なお話を聞くことが出来ました。その後、1日目のインターンシップ終了までグループワークが行われました。グループワークでは、新規ビジネスを考えるという課題が出されました。この新規ビジネスについては、二回目のインターンシップでみんなの前で発表だと言われました。その日は、人事部の社員さんのアドバイスも頂きながら、どのような方向で新規ビジネスを考えていくのか、話し合いました。インターンシップの2日目は1週間後に行われたので、その間もメンバーとはオンラインで連絡を取り合いました。2回目のインターンシップはコロナの影響でZOOMになったので各グループの発表だけでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
大学で就職活動をしている友達以外の話を聞くことが出来たので、とても貴重な時間になったと思います。また、インターンシップでは自分の考えをアウトプットする時間も多く、自分で考える時間が多くも受けられていたように思います。その他にも、インターンシップは本社で行われたので、実際の会社の雰囲気や社員さんの雰囲気を知ることが出来たのが大きな収穫だったと思います。実際に参加していないと分からない情報を得ることが出来、その情報が本選考の際に有利になったと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の会社はスポーツメーカです。就職活動の軸として、日本の企業で日本の製品を世界に広めていくことに力を入れて取り組んでいる会社を見ていたので、その会社に決めました。また実際にインターンシップに参加したり、面接を通して感じた社員さんの雰囲気も大切にしました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自分で考えることが好きな学生、会社について深く理解したい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がある会社であれば、インターンシップに参加することで得することばかりだと思います。オンライン上では手に入れることの出来ないような社員さんの「生の声」を利くことが出来るからです。今回のインターンシップに参加するためには書類選考と面接がありましたが、この結果は本選考には関係ないそうなので、興味があれば、本選考の練習だと思って、挑戦してみてもいいのではないかと思います。また参加している学生のレベルもかなり高くいい刺激になるかと思います。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>経営工学系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶応義塾大学 理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。ITをかんだ生産については、どの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
OB訪問や座談会に参加して、面接の材料を多く集めた。選考体験記を読むと形式や質問内容などがある程度把握できると思ったので、その点については綿密な準備を行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
比較的オードドックな質問が多かったように感じた(志望動機、<span class="hide_box_4">大学入学後に乗り越えた困難・挑戦して何かを成し遂げたこと経験・最も力を入れている研究内容などの具体的な説明など。特に、そのトピックにおける難しかった点や自分なりに創意工夫した点を重点的に求められるような内容が多かった)。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
生産性を向上させるために、ITの力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「ITによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。大変ではあるのだが、フィードバックが非常に丁寧で成長に繋がると思う。終了後は懇親会がある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ITと他業界の関わりについて興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の7月ごろ</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>学部名</td>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本選考が始まるまでに様々な業界をしり、3月までに受験企業を選定しておきたかったためです。メーカーまだあまり見ておらず比較的知名度があるのでとりあえず参加しておこうと思いました。また、富士フイルムのことを知るだけではなく自己分析など内容が就活講座的であったため当時就活初心者だった自分は参加したいと考えました。富士フイルムの夏のインターンは数日間のものと1dayがあり、私が参加したのは1dayインターンです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考。富士フイルムの<span class="hide_box_4">インターンの参加目的が設問であったと思います。<br>
1dayインターンシップの方は数日間に渡るインターンに比べそこまで参加難易度は高くないため、自分の言葉でわかりやすく書けば問題ないと思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
内容は大きく分けて会社説明、自己分析、企業分析の3つとなっています。<br>
会社説明はかなり簡単なものになっています。<br>
人事の方からも、今回は会社のことを知るよりも就活に役立つ話がしたい という風に伝えられ、会社説明にはあまり時間は割かれません。自己分析と企業分析がメインになります。<br>
自己分析では、人生のモチベーショングラフを書いて、グループで自分のグラフについて説明します。自己分析はなぜ?を繰り返した方が効率よく進むためメンバー同士で深掘りをし合います。<br>
企業分析では、基本的な企業分析の仕方を教えてくださりその後グループワークにうつります。グループで会社の魅力や価値を的確に伝える というお題で、色んな資料やネットの情報を駆使してグループワークでは実際に富士フイルムを対象にワークをしながら企業分析を実際にやってみる流れになっています。最後にグループで発表し、人事の方からフィードバックがもらえます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
当時就活初心者だった自分にとって、自己分析や企業分析のやり方を教えてくださったのは貴重な学びでした。なぜ自己分析が必要かという部分から就活の進め方まで丁寧に人事の方が熱意を持って教えてくださりました。<br>
改めて自己分析の大切さを知りその後の就活でも活きました。企業分析に関しては、どういった観点で企業を見れば良いかということが実際のワークを通して学ぶことができました。<br>
またプレゼンテーションでは自分の言葉でしっかり語ることが重視されており、私の場合はプレゼンテーションだけではなくESでも他社の選考で意識するようになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムへの志望度は上がりました。参加前は堅いイメージがありましたが、オフィスも洗練されリラックスできる空間で社員の方も気さくでした。人事の方が本当に学生の方を思って熱意を持って就活、自己分析や企業分析のやり方を教えてくださる姿はかなり印象に残っています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就活初心者、就活に向け何をしたらいいか分からない人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは富士フイルムについて理解するという参加目的よりは、就活初心者で何を理解したら良いか分からない人向けだと思います。ある程度就活のやり方を自分の中で出来ており会社への理解を深めたい方は数日間の方のインターンシップに参加すると良いと思います。ですが、このインターンシップでも社風を感じることはできるため、忙しい方などは参加してみても良いと思います。<br>
私自身、自己分析や企業分析のやり方はかなりその後の就活で役立ったためもし迷われたら参加してみてください。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,11-12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>one month internship</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1ヶ月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月~12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味があったこともあり、応募した。富士フイルムはメーカーの中でも大きく事業を転換してきて生き残ったメーカーであり、気になった。他には電機メーカーや自動車といったメーカーを中心としたインターンに参加した。きっかけとしては就職サイトのオファーである。最初は1ヶ月と聞いて動揺したのだが、実質二日間であり、身の回りの日常がインターンの舞台ということで、多忙であった私にとってはぴったりだと思い応募することにした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
動画の対策。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
「思いを持って現在取り組んでいる活動とそれを通して成し遂げたいことは?30秒で動画形式で回答して下さい。」
また、<span class="hide_box_4">GROW360という性格診断のようなものを受験するが、おそらく動画でほぼ合否が決まると思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
4人×5チーム。学生は早慶・宮廷がほとんど。1ヶ月とあるが、出社するのは初日と最終日。初日は自己分析ワークや富士フイルムについての講義の後、富士フイルム流の考え方を教わる。そして、これから1か月間取り組む目標を定める。2日目~最終日前日では、人事とインターン生同士のグループが作られ、そこで日記のようなものを投稿する。また、お互いに気づいたことがあれば指摘し合う。また途中にwebでの中間報告の場がある。最終日は1ヶ月の振り返りと座談会を行う。また、終了後は懇親会を行った。主な活動としては基本的には日の終わりに日記を書くだけである。日々「なぜ?」と思うことを深掘りしていき、それに対する気づきを共有するため、日記の内容は少し考える必要がある。時々、他のインターン生からの指摘があったり、逆に指摘することもある。人事の方も時々参加してくださる。また、活動終了後1ヶ月後ぐらいに同窓会があった。そこでは別の社員の方の話を聞くことが出来る。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二次面接からスタートすることが出来た。また、このインターンは非常に良い経験になった。自分の経験や考えを深堀りされるため、自己分析には非常に役に立った。このインターンを楽しいと思えるかつまらないと思えるかは人それぞれだと思うが、このインターンを有意義に出来るかどうかもその人次第である。このインターンの舞台は日常である。そのためインターンの成果がそのまま日常に反映されるため、身近な問題に対してメンバーと相談しながら乗り越えることが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞って就職活動を行うことにした。メーカーの中では特に絞らなかった。そのなかで、「多角的」という切り口は私の「なんでも出来る人がかっこいい」という理想の人間像と重なって就職活動の軸の1つとなった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
内定に近づきたい学生、何かに打ち込んでいる学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
もしこのインターンに合格したら、ぜひとも全力で取り組んでほしい。このインターンは楽をしようと思えばいくらでも出来るが、それでは意味がないと思う。このインターンを就職活動のためだと思わずに取り組んでほしい。このインターンは「何かに打ち込む学生」にぜひ参加して欲しい。就職活動と並行しながらそれに打ち込むということは非常に大変である。しかし、このインターンはそれを両立することが出来るインターンである。このインターンを通して、学生生活をもっと良いものにしてほしい。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10-11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
医療関係で働きたいという漠然とした想いがあったから。母が看護師として働いており、昔から人の命のために働く母の姿を見て尊敬していた。私は経済を学ぶ学生で医者になることはできないがその近くで働くことは可能だと思った。インターンで実際に自分が医療関係で働くことにやりがいが感じられるのかを見極めたいと考えた。<br>
本選考に有利に働くと思ったから。富士フイルムのインターンで活躍すれば何かしらの形で本選考で優遇を受けることができると聞いていた。インターンに参加し、社員の方に名前を覚えてもらおうと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
HPや新聞で業界を学んだ</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:「学生時代の活動を通して得た強みと、改善していきたいところを具体的なエピソードを踏まえてお書きください。(全角400文字以内)」<br>
1次面接:1対3面接。「学生時代頑張ったこと」<span class="hide_box_4">「その深掘り(なぜ?どのように?どんな立場で?」「志望理由」<br>
最終面接:1対1面接。「学生時代頑張ったこと」「なぜそれをやったのか」「それによって誰がどのような影響があるのか」「志望理由」「逆質問(→結構重要っぽい)」</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【講義】富士フイルムがどんな歴史を歩み、どんなことをやっているのかを学んだ。加えて現役社員の方が登壇する講演会も複数回行われた。今までの経歴や今やっている事業の詳細など、幅広い知識をつけることができた。<br>
【社員交流会】現役社員に集団OB訪問ができる。仕事内容ややりがいなど基本的なことだけでなく、働き方や年収、正直に辛いことなどもお話していただくことができた。HPやパンフレットからはわからない内容を知ることができて就活をする上で非常に参考になった。<br>
【グループワーク】お題は20年後の新規事業立案。2日間でインプットと課題発表。1ヶ月時間を与えられて各班で活動することとなり、1ヶ月後最終発表という形式を採用している。ワークよりも班員との時間調整が難しいと周りも話していた。1ヶ月の間に中間発表(人事2人と班員)が2回ある。社員は他社インターンに比べ辛口でフィードバックを行ってくれる。発表方法はPPT。優勝班も決められる。$delimiter
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムについての知識がついた。医療系で働いてみたいという考えから参加したインターンだったが、思った通りの魅力的な事業をやっていた。世界的にも評価が高く、ここで働きたいという思いが強くなった。<br>
仲間ができた。1ヶ月ワークという就活時期には厳しいスケジュールを言い渡される。その中で、班員と日程調整をしてたまに遊びながら活動をすることで仲が深まった。就活が終わった現在でも定期的に飲みに行っている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
某飲料メーカーへ就職予定。飲料は味ではなく、ブランディングが重要となっており、事務系でも商品開発に携わることができる。それはまさに自分がやりたかったコトづくりだと感じた。また、年収や休暇制度などの福利厚生がよく、人柄も自分に合っていると感じられたことも理由の1つだ。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療系で働きたい学生、メーカーの営業としてバリバリ働きたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1ヶ月という時間を括られ、その間にも他社のインターンやゼミなどをこなさなくてはいけないために、非常に大変なインターンだったと思う。しかし、それを上回る魅力の詰まった内容のインターンとなっていた。講義も社員交流会も楽しかった。更に交友関係も広がる。<br>
また、本選考でも通常より若干早く選考が進み、更にインターン時の活躍を評価してくれる節もあった。<br>
医療系メーカーで活躍したいと考えている方にはぜひともインターンに参加してほしい。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2057/intern-report-fujifilm.png',
'permalink' => 'test-intern-report-fujifilm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2536',
'title' => '住友商事の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友商事の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">住友商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2056/intern-report-sumitomocorp.png" alt="住友商事" class="break-img" />
<h2>住友商事のインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京外国語大学国際社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと旅行業界を志望していたこともあり、夏秋のインターンでは商社を受けていなかった。しかし自己分析の結果商社も視野に入るようになったため業界研究も兼ねてその時期でも参加できる商社系インターンを探していた。住友商事も夏秋の選考付きのインターンがあり、気づいた時には終わっていたためそれには参加しなかったが今回のインターンは選考もなく先着順だったので確実に参加できるいい機会だと思い、参加することにした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
無し</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体的に一般的なインターンと同じ構成だった。まず初めに業界説明、会社説明が行われた。具体的な事業の話も事例を挙げながらされた。それが終わるとグループワークが始まった。一グループ6人で10グループ以上あった。しかし実際のグループワークは3人ずつに分かれて行う。形式は一般的なグループワークとは少し異なり、カードを用いたボードゲームのような形式だった。住友商事の実際にあった海外事業を題材として扱い、それを時系列で追っかけながら行動や選択が記されたカードをグループ内で話し合って選択すると言った内容だ。簡単なように見えるが選択肢が多く、回数も限られているためかなり難しかった。参加している学生のレベルも高く、議論が白熱していた。これが終わると社員の方から実際の事例の紹介と正解の発表が行われる。ポイントが高いチームは発表される。その後もう一度行われる。最後に今後の選考フローや流れについて説明があり、アンケートをして解散</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークで行うボードゲームがかなりしっかりと作り込まれている。そのため全く知識のないゼロの状態からでも業界や住友商事に対する理解をかなり深めることができる。ただやって終わりではなくその後の説明の際に実際の事例に基づいた解説がされ、そこで結果だけでなく実際にそのように勧められた裏の背景などについても説明してもらえるためとてもわかりやすく、ためになった。全体的に企業理解の面でメリットが多かったと感じる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
機械・部品関係のメーカー商社て<br>
過去の海外経験から認識のギャップをなくしたいと思い、旅行業界を志望していたが就職活動を通してさまざまな業界に触れながら自分に向き合うことで、ギャップそのものについて考えるようになり、特定の分野ではなく幅広いギャップや課題に向き合いたいと思うようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
夏秋の商社系インターンは時期、または選考上の都合で参加できない学生も多いと思う。こんかいのプログラムのように選考がないインターンやせつめいかいなどを通して少しでも情報を集められるだけ集めた方がいい。個人的な感想にはなるのだが選考がないにもかかわらず上位校の学生が多く、グループワークをしているなかでもレベルが高い学生が多いと感じた。商社系は総じてこのような傾向があるので夏の早い段階で他のインターンなどでグループワークに慣れておいた方がいい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>住友商事のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>住商インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターンにはできるだけ多く参加し、社風の理解につなげたいなという想いで7大商社全てにエントリーをしました。住友商事はインターンからの優遇はありませんが、だからこそインターンに参加して社風をしっかり理解できていることが本選考の面接での他の学生との差別化に繋がると考えて、エントリーをしました。これは実際に役立ちました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
信頼できるベストメンバーを集める事と、<br>
見ていて楽しいキャッチ―な動画を作る事。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1分間のエントリー動画の作成。<br>
テーマは「実現したい未来」について<span class="hide_box_4">。形式は自由。<br>
3人チームでのエントリー。<br>
チーム編成の条件は<br>
・文理どちらも含む<br>
・学年が違う人を含む<br>
・部活、サークルどちらも含む<br>
のいずれかを達成していればOK。<br>
グループ選考<br>
「ブラジルのコーヒー豆を中国に輸出する三国間貿易で中国が代金を支払わない問題が起きた。原因を特定せよ。」<br>
という課題が与えられる。<br>
個人ワーク10分→グループワーク20分→4チーム合同で発表(各チーム3分)<br>
面接官に質問ができる。回答はYES/NOのみ。<br>
これを利用して原因を特定していく。質問は個人で1問、チームで3問。<br>
個人ワーク中は一切チームで相談はできず、質問は個人で考えて聞く。<br>
それぞれの質問内容と回答はグループワーク開始後に共有OK。<br>
ホワイトボードが与えられる。これを使って発表も行う。<br>
グループワーク終了後に発表。他の学生から質疑応答あり。<br>
原因特定ができたかどうかはある程度大事だが、<br>
限られた質問の回数をどう使うか、初めて質問したタイミング等の戦略は見られている。<br>
バリューチェーン分析を行い、MECEに原因を考え、質問を使って特定する。<br>
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目のプログラム<br>
・アイスブレイクを兼ねて、3名ずつのチームごとに自己紹介<br>
・住友商事の会社説明<br>
・電力本部の業務内容説明<br>
・電力EPC(Engineering, Procurement, Construction)案件について、パートナー企業を選定し、相手国の大臣にプレゼンするグループワーク<br>
PC人数分支給。3時間ほどで行う。<br>
2日目のプログラム<br>
・1日目に行ったグループワークの発表<br>
電力の社員さんが、相手国の大臣役をやってくれて、質疑応答も行う。<br>
3日目のプログラム<br>
・パートナー企業との連絡ミスによるトラブルの対応策を考え上司に報告せよ。<br>
・発電所建設中に起こった事故について上司に報告書を作成せよ。<br>
・発電所建設現場で使う重機の変更をクライアントに説明する文書を作成せよ。<br>
・相手国でのCSR案を考えてPPTにまとめて提出。<br>
・人事社員等たくさんの社員さんが来る懇親会。<br>
色んな現場社員が身に来てくれる。<br>
ランチは人事社員と話しながらとる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
住友商事のDNAについて理解することができた。<br>
自利利他公私一如の精神はもちろんだが、信用を重んじる誠実な社員さんが多いことが、<br>
事例やプレゼンに対する社員さんからの質疑応答からも感じる事ができた。<br>
最も印象的だったのは、国家プロジェクトである発電所建設について相手国の大臣にプレゼンする際の言葉のニュアンスや交渉術です。<br>
儲けを重視するのではなく、相手国に最も信頼してもらえるような提案をすること、<br>
オールジャパン体制で日本の技術を輸出すること、<br>
言葉一つで国の関係が壊れてしまうこと、<br>
相手から何か要求された時はすぐに断るのではなく一度社に持ち帰って検討すると伝える事、など<br>
大臣を相手にしているからこその苦労が見えました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
数ある総合商社のインターンシップの中でも、住友商事のものは「商社のリアル」を知る事ができる唯一のインターンだと思います。もちろん3日間のインターンでリアルを知る事には限界がありますが、華やかだと思われる商社の仕事を支える若手の地味な泥臭い作業があることを思い知らされます。お勧めします。<br>
また、優遇の無いインターンですが、裏ルートが無い住友商事で人事に顔を覚えてもらっていることは一つ有利だったかなと思っています。</span></p>
<h2>住友商事のインターンシップ(2020卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Next Leaders' Camp グローバル編</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の12月までは業界を絞らず、幅広い業界のインターンシップに参加したいと思っていました。その中で秋にインターンシップを開催している総合商社が住友商事だけだったので、このインターンシップに参加しようと思いました。先輩が総合商社で働いている人が多かったのと、グローバルに活躍したいと思っていたので漠然と総合商社は志望企業の1つでしたが、この時点で絶対に総合商社に行きたいという気持ちはありませんでした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは、一芸選考、<span class="hide_box_4">ラブレター選考、GPI選考、運選考のうち1つを選んで申し込む形でした。これ以外ESも面接もありませんでした。GPI選考はみんな3.8くらいでした。一芸選考はスポーツなどの秀でた成績などに限らず、ネタのような内容の人もいました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
住友商事の社員さんが実際に行った仕事を取り上げたストーリーを追体験していく形で読み進め、その時に住友商事の社員さんがどのように考えて行動していたのか、またなぜそのビジネスを成功させることができたのか、このストーリーからどんな学びがあるかなどをグループでディスカッションしました。そして隣の班とディスカッションの内容を発表しあいました。発表の時間は短時間でした。加えて挙手制で、全体で発表するグループもありました。内容はグローバルとは何か、グローバルに活躍するために大事なことは何かなど、"グローバル"にスポットが当てられていました。最後には、現役社員の方々のパネルディスカッションがありました。新卒以外の社員さんもおり、他社からみた住友商事の印象も聞くことが出来ました。また、今までの仕事でのグローバル経験を聞けて、非常に勉強になりました。さらに学生の質問にも丁寧に対応してくださり、有意義な時間でした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他社のインターンシップは自社の企業説明が主で、自社のことしかわからないが、このインターンシップは住友商事の企業説明というよりは、グローバルに働くとはどういうことか、グローバルに活躍するにはどうしたら良いか全般について考えることが出来るため、非常に勉強になった。その上で、商社のビジネスモデルや住友商事が大切にしている考え方を学べるプログラムになっていた点が良かった。1DAYインターンと思えないほど濃い内容だった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加する前からグローバルに活躍できるような仕事をしたいと思っていたが、このインターンシップに参加することで、さらにグローバルに活躍できるような仕事をしたいという思いが強くなりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社のビジネスについて学びたい学生、将来グローバルに活躍したいと思っている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
グローバルに働くとはどういうことかについて学ぶことができるインターンシップです。就職活動をしていると耳が痛くなるほど聞くキーワードである”グローバル"について考えることで、各業界の志望理由を深めることにもつながりますし、自己分析の助けにもなります。1DAYですが、非常に学ぶことが多いインターンシップなので、総合商社を志望していない学生も含め、就職活動をしている全ての学生にこのインターンシップををすすめます。</span></p>
<h2>住友商事のインターンシップ(2019卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Next Leaders’ Camp/リーダーシップ編</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
次世代のリーダーを育成するという内容に興味を抱いたから。就職活動をする中でリーダーシップという言葉に頻繁にふれるようになり、日本を引っ張る存在でもある住友商事の社員からリーダーシップとはなにか、どうすればいいかを学びたいと考えた。<br>
商社の雰囲気を感じたかったから。商社を今まで見たことがなかったが、企業や業界に好き嫌いを持たずに就活をしたいと考えていたために。1dayインターンで気軽に商社の雰囲気が感じたいと考えていた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
住友商事のHPやニュースを確認した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみ。「リーダーに求められるものとは何だと思いますか。200文字以内で答えてください。」「今まで参加したインターンを<span class="hide_box_4">すべて教えてください」<br>
周囲を見ていると外資コンサル、外資銀行などのインターン名を書いた学生が受かっていたと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リーダー教育。住友商事の社員を例としてストーリーを読む。石油関係の仕事をしている社員の苦労についての話など、複数のエピソードが存在する。その中でどんなリーダーシップを発揮しているか、そこからどんな学びがあるかなどを班でディスカッションした。また、隣の班との発表をし合ったりした。加えて目玉としてあったのが、現役社員(40~50代)のパネルディスカッションである。今までの仕事内容やリーダーについて思うことだけでなく、その場の学生の質問についても対応してくれており、非常に有意義な時間となったと思う。<br>
自己分析会。今までの自分の人生を振り返り、専用の用紙に記入した。その中で自分の性格や自分がどんなリーダーシップを発揮し、社会でどんな価値をだしていけるかを考えた。そして、その考えを班で共有しディスカッションするなどを行った。班のリーダーシップ経験を聞く中で自分に足りていない箇所、自分の方が勝っている箇所などが如実にわかり、就活のための自己分析が進んだと思う。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自己分析が進んだことが何よりも魅力だったと思う。住友商事で実際に現場で活躍している社員が考えるリーダーシップについての話を聞き、自分のリーダーシップについて考えることで、自分の特徴がよくわかった。自分なりのリーダーシップについての定義も進み、その後の他社の面接でリーダーシップについて聞かれた時もスラスラ答えられるようになったのは大きな学びだと考えている。同時に商社マンの働き方やその魅力についても知ることができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
某飲料メーカーへ就職予定。飲料は味ではなく、ブランディングが重要となっており、事務系でも商品開発に携わることができる。それはまさに自分がやりたかったコトづくりだと感じた。また、年収や休暇制度などの福利厚生がよく、人柄も自分に合っていると感じられたことも理由の1つだ。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自己分析が進んでいない学生、商社のリーダーシップを知りたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
良いインターンに参加している学生が集まるだけに、議論がおもしろかったです。その中で自分が否定され、他人を否定し、自分が成長していくのを実感できた貴重な機会だったと思います。リーダーシップを商社マンにからめて話してくれるのも実際の働く姿を想像できて興味深かったです。<br>
このインターンは商社を理解するというより、リーダーシップを学ぶ場です。なので商社を理解したいという学生にはあまりおすすめはできないかもしれません。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2056/intern-report-sumitomocorp.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sumitomocorp'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2535',
'title' => '上田八木短資の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '上田八木短資の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">上田八木短資の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2055/intern-report-ueda-net.png" alt="上田八木短資" class="break-img" />
<h2>上田八木短資のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>上田八木短資</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動前までは全く興味もない業界で名前も知らない会社でしたが、父に教えてもらったことがきっかけで知ることになりました。私の会社選びの軸は、ブラックじゃないことと、高給でまったりしていて長く働きやすい会社というものでしたが、調べてみるとそれに強く当てはまるということが分かったので、参加してどんな仕事なのか、どんな人たちが働いているのか、自分に適性があるのか知りたいという気持ちが強くなり参加してみようと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
リクナビ上での会社の紹介ページなどをよく読んで最低限の勉強をして参加しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンの参加にあたって選考などはありませんでした。リクナビ上で応募すれば参加できる形式で抽選なども特にありませんでした。ただ、<span class="hide_box_4">参加する学生は早慶、MARCHなどハイレベルな人が集まっている印象でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンは二日間あり、それぞれ3時間ずつという日程でした。一日目は午後からの集合でした。まず最初に社長が学生の前で話をしてくださり、金融の世界や短資の醍醐味などを熱意のこもった口調で話してくださったのがとても印象的でした。その後、人事の方から上田八木短資の仕事の概要説明と業界のことについて詳しくレクチャーがありました。主な市場としては、コール市場、CP市場、短期国債市場、株券レポ市場などがあり、それぞれの取引の違いなどを人事の方が詳しく解説してくださいました。<br>
後半は、前半で説明した業務の知識と渡された資料をもとに考えるワークがありました。どの会社にどういうニーズがあり、どの会社とそれぞれ取引が成立するか、それはどういう取引の種類なのかを答えを見つけて分かった人が挙手制で発言していくというものでした。<br>
2日目は、朝早くから集合し、取引現場を生で見学する前に、これから起こること、聞こえてくる用語が何を意味しているのか、解説してから取引を見させていただきました。解説があったおかげで少しずつ取引が成立するまでの流れをつかめました。その後いろんなフロアを回って見学し、昼食とその後の座談会では若手社員さんとたくさん話す機会が設けられました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンはどちらかというと講義と社内見学が中心で企業理解を深める意味が大きいインターンでした。グループワークなどはなかったのでプレッシャーはなかったのですが、初日のは少し難しいワークで、周りの学生できちんと理解して答えている人もいたので、自分も勉強しないとまずいなという焦りはありました。また、仕事の様子を実際に見れたことで入社したらこういう働き方だというイメージもつかめたことはとてもよかったですし、座談会を通して、たくさん就職活動の苦労などについても聞けたので有意義なものになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分は周りと同じように大手志向の就活、ということはしないで少数精鋭の会社であったりニッチな業界に就職してみたいという思いがありました。「その他金融」という枠で調べてみていろんな面白い会社があったのでそれらを中心に選考を受けていて、結果としては金融の非営利組織に就職することになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融業界志望で、アセマネ系やマーケットの仕事が気になっている学生などは特に参加して損はないと思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
就職活動において、どの会社に入りたいかという決め手になりやすいのが、①自分のやりたい仕事かどうか②勤務条件・待遇③社風や社員の人柄が自分に合っているかどうかという部分だと思います。このどの点についてもネット上に載っている情報だけでは不確実なものが多いので、実際に自分の目で確かめることでしか知ることはできないと思います。それができるのは就活生の特権なので、本格期を迎える前にぜひインターンやOB訪問などで確かめてみるべきです。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2055/intern-report-ueda-net.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ueda-net'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2534',
'title' => '東京短資の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東京短資の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">東京短資の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2054/intern-report-tokyotanshi.png" alt="東京短資" class="break-img" />
<h2>東京短資のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東京短資</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>東京短資 1DAYインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めるまでは全く名前も聞いたことがなかった会社でしたが、父に教えてもらったことがきっかけで知ることになりました。私の会社選びの軸は、東京で働けて転勤がないことと、残業が少なくて長く働きやすい会社というものでしたが、調べてみるとそれに強く当てはまるということが分かったので、参加してどんな仕事なのか、どんな人たちが働いているのか、自分に適性があるのか知りたいという気持ちが強くなり参加してみようと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
短期金融市場という全く知らない分野の仕事だったので、参加前にリクナビのページや東京短資のホームページを読んで最低限の情報を得てから参加するようにしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンに参加するにあたって、<span class="hide_box_4">特に選考などはありませんでした。参加者は一日程当たり20名程度でしたが知名度はあまりないので応募者自体はそこまで多くなかったと思われます。リクナビ上で予約し、応募理由と聞きたいことを任意で記入する欄がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンは開始時間がとても早かったです。朝8時半前には集合していたと思います。その理由はこの業界特有の市場取引をスタートの8時半から見学するためでした。参加者が集合してすぐにフロアを移動して市場取引が行われている現場をスタートから見学することになりました。その取引は、金融機関が何十億、何百億といった膨大な金額の貸し借りを一日とかの短期間だけしたいというニーズに応じてその資金運用を仲介する仕事が行われるところなのですが、短期金融市場の特徴は取引開始からひっきりなしに取引相手から電話がかかってきて、様々な金利や金額の条件を提示し、その貸し借りのニーズをどの企業もなるべくいい条件で合致させたいので、企業同士が駆け引きをするところを、仲介業のプロとして社員の皆さんが情報提供して成立に向かわせるというのがミッションになります。とてもスピード感と緊張感のある時間が少し続くのが特徴です。<br>
その現場を何十分か見学した後、市場についての詳しい解説や仕事の説明などがありました。ちなみに市場見学中も無線スピーカーで解説が随時ありました。<br>
その後は、現在の金融市場について有名なエコノミストの方から説明があり、マーケットの世界に関する理解を深めました。午前中はこれで終わりました。<br>
昼ご飯は、社員の方と一緒に座談会をしながら食事しました。とてもフランクにお話してくださって楽しい時間でした。<br>
午後はグループワークが行われ、お題は日銀の政策についてどうすればいいか考えようといった難易度の高いものでした。参加者の人たちも一部の金融に詳しい学生を除いて、苦戦している様子でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
市場見学、社内見学で仕事の様子を実際に拝見し、真剣に働く様子を生で見れたことや、マーケットの世界の独特の雰囲気を味わえたことは本当に貴重な体験だったのでインターンに参加してとてもよかったなと感じました。企業としてもその仕事に対して、参加者が好きと思えるかどうかというのを重視しているらしいので学生としての力よりも仕事に対する理解という点で大きく得るものがあったと感じたインターンでした。またインターンの途中に休憩を多く挟んでくれたことなども他にはなかったのでとても印象的で丁寧で優しい印象を受けました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
参加者全員に1000円の支給がありました。遠方からの参加者は別途支給があったと思います。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
会社選びにおける軸に当てはまったのが、金融業界の中でもインフラを担うような会社であり、最近はネット上でマーケットインフラ業界というくくりで呼ばれるようになってきていて、東京短資もその一社でしたが、結果としてはマーケットインフラの別の会社に就職することになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融業界を目指す学生にはぜひ知ってほしいニッチで面白い仕事ですのでおすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私が第一志望とした業界はこの会社のように世間には全く知られていないようなBtoBの会社が多く、それでも大きな存在意義を持つ重要な会社がたくさんあるということを知りました。また、社員の数もとても少なかったりしたことから、選考や会社の口コミなどの情報が著しく少ない企業が多かったのですが、ネットの情報だけに騙されず、インターンなどを通して実際に自分の目で見ることは大きな意味があると感じました。実際に、きつい職場だといった口コミがあった会社も、実はものすごく暖かい社風だったといったところも見てきたので、気になっている会社は実際に足を運ぶことが大事です。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2054/intern-report-tokyotanshi.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tokyotanshi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2533',
'title' => '東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => '東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2053/shukatsu-report-tokyu-fudosan.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接3回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業が開催するセミナー<br>
選考とは関係ない<br>
要点を絞って企業紹介をしてくれて、効率よく企業理解を深められる。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・これまでの人生の中で、あなたが一番挑戦をしたエピソードを、具体的にご記入ください。※600文字以内<br>
<br>
・大学・大学院生活における最大の困難や挫折は何ですか?また、それを他者を巻き込みながらどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードを交えてご記入ください。※400文字以内<br>
<br>
・あなたが当社に入社し、実現したい事は何ですか?10年後の世の中をイメージしながら、あなたが世の中に提案したい新しいライフスタイルを具体的に記入してください。※600文字以内<br>
<br>
・当社で挑戦したいことを教えてください。(30秒動画)
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で(冬のインターンシップに参加していたため)</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が多いので、文章が煩雑にならないように丁寧に書いた。<br>
・簡潔に、具体的に、一度目を通せば理解できるように書いた。<br>
特に自分のエピソードを書くときは、初めて読む人の目線に立って分かりやすく書いた。<br>
・3問目はオリジナリティーが出るように、自分なりに考えて内容を工夫した。<br>
・動画は印象が良いように、話し方や身なりに気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターで受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">ヒューマネージ。難易度は普通。対策本をやれば十分で、ボーダーもそこまで高くない。<br>
テストセンターとES両方を総合的に見て判断している、とのこと。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ES結果と共に、1週間以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・就活状況<br>
・就活の軸<span class="hide_box_5"><br>
・他社との比較<br>
・東急に入って何をしたいか<br>
・逆質問<br>
・何か不安なことはないか<br>
など、かなりフランクに話した。
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・就活の軸などは論理的に、自分のエピソードや考えを踏まえて自分の言葉で話せるようにした。<br>
・かなりフランクな雰囲気ではあるが、選考を踏まえていることを忘れない。<br>
・逆質問の時間が長めに取られていたので、しっかり準備した。<br>
・社員さんの和やかな雰囲気に合わせて、肩の力を抜いて話すようにした。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人(人事役員30分→新卒採用担当の人事30分)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">【人事役員30分】<br>
30分間ひたすらガクチカの深堀り<br>
(友人は就活状況や志望動機などを聞かれたようなので、人によると思います。)<br>
<br>
【新卒採用担当の人事30分】<br>
就活状況<br>
他社選考状況<br>
最終的に何で決めるか<br>
就活の軸<br>
どんなことで迷っているか<br>
志望順位</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・少し年次が上がった人事役員との面接なので、話す内容やスピード、言葉遣いに気を付けた。<br>
・終始志望度は見られているようであったので、熱意と理由をしっかり示すように心がけた。<br>
・迷っていることや聞きたいことは正直に、素直に聞くようにした。<br>
・ガクチカがかなり深堀られるので、準備しておくのが良いと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人(人事役員2人、新卒採用担当人事1人)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・自己紹介で気になったことをいくつか聞かれる<br>
・ESの内容をベースにいくつか聞かれる<br>
・今までで1番辛かった経験<br>
・就活の軸<br>
・就活の状況<br>
・志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・3人面接官がいるので、3人バランス良く目を合わせながら受け答えをした<br>
・志望動機は聞かれなかったので、所々で熱意が伝わるように話した。<br>
・面接官との距離が近く、相手の顔が見える。反応を見ながら、会話を楽しむようにした。<br>
・だらだらと話しすぎないようにした。<br>
・最終面接だが、緊張しすぎず、適度な緊張感で臨んだ。(リラックスするように言われたし、案内の人がたくさん話しかけてくれる。)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">詳細は不明だが、大体30~40人くらい。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業が指定するアプリで行った。<br>
選考には関係ないと思われる。<br>
気さくで優しい社員さんが多かった。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月に6日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターンシップ
部署に実際に配属され、社員さんと共に行動する。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">関係ある。<br>
インターンシップ組の優秀層は早期の選考に呼ばれる。<br>
内定者にもインターンシップ参加者が多いとのことである。<br>
秋のインターンシップからの冬インターンシップ参加者も多く、優遇があった(GD免除)ので、秋にも参加するとなお良いと思われる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP,OB訪問、インターンシップ、事業地見学</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・東急不動産への志望度(これがかなり大きいと思う)<br>
・東急不動産への理解度<br>
・実際に東急不動産に入って、どの部署でどんなことをしたいのか、が明確であること<br>
・東急不動産の企業風土とのマッチ</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">文系も多いが、理系もいる。<br>
気さくで元気な方が多い。<br>
何をしたい、自分の夢を持っている。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・面接の中で東急不動産への志望度をしっかり見せること。<br>
・具体的なキャリアパス(どこの部署入って、何をする、こんなことをしてみたい)を持つこと。<br>
・面接の中で、好きな物件、理由、改善点を聞かれることがあるそう。(自分は聞かれなかったが)事業地見学などを行い、自分の目で見て感想を持っておくこと。<br>
・OB訪問や事業地見学、企業研究をしっかり行い、自分の不動産に対する意見を持つこと。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2053/shukatsu-report-tokyu-fudosan.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-tokyu-fudosan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2532',
'title' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="pwcの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→GD→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">パソコンで配信する形式だった。エントリーした場合は見ることが必須。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">締切の2、3日以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が自由なので、志望動機は熱意が伝わるように、ガクチカに関しては具体的に書いた。<br>
・ただ、文章が冗長にならないように1度読んだだけで伝わるように書いた。<br>
・ESの内容(ガクチカの方)が面接で問われるので、しっかり読み込まれることを想定して書いた。<br>
・ESの通過率は高かったと感じる。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2,3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">問題が2問出される。<br>
1問目のお題発表→議論→簡単に1人が発表→<span class="hide_box_5">それを踏まえて面接官が2問目のお題発表→議論→2問目の発表はなし。<br>
全部で1時間弱。<br>
<br>
机についてから始まるまで、学生と話すことができる。<br>
面接官1人が終始机に座って様子を見ている。<br>
2問目に関しては挙手性でそれぞれが意見を言うようなスタイルだった。<br>
面接官が適宜コメントを入れて、議論を推進してくれる。<br>
面接官が中心となって議論をしているようであった。<br>
1問目と2問目の問題には関連性があった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。批判し合ったりすることは一切なく、面接官も気さくであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論を前に進めること。6人と比較的やりやすい人数であるが、GDに不慣れな人もいて、話を振ったり意見を求めたりした。<br>
・PwCは協調性を見ていると言われているので、批判したりすることはなく、相手の意見を受け入れつつも、気になるところは聞き返したり、異なる聞き方をするように工夫した。<br>
・問題1つあたりにかけられる時間は30分程度なので、タイムマネジメントをしっかりする。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日メールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">(前半)ケースのお題発表→解く→自分の解答を発表→ケースについての質疑応答<br>
(後半)志望動機、GDの感想や役割、なぜPwCか、研究内容など
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・ケースのお題は面接官による。その場で思いついたものを出していた。<br>
フェルミー推定が出た回もあったらしく、対策をしておいた方がいい。私は自分の考え(アイデア)を出すようなケースであった。<br>
・ケースを解く時間は10分と短く、用紙もA4なので、簡潔に書くように。<br>
発表の時間も非常に短い。ケースの質疑応答も数問程度だった。<br>
・論理的に、簡潔に答えられるか、が見られていたと感じる。<br>
・後半は、自分に関する質疑が続くが、しっかりPwCへの志望度を示すようにした。他社選好状況や他社比較を問われた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接言われ、次の面接の日程を組む。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・志望動機<br>
・なぜコンサルか<br>
・なぜPwCか<br>
・他社選考状況<br>
・PwCに入って何をしたいか<br>
・どのインダストリーやソリューションに興味があるのか<br>
・どんなことに興味があるか<br>
・それはなぜか<br>
・研究内容<br>
・学生時代のチーム経験とその時の自分の役割</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・会話することを心がけた。面接官の方はとても優しく、普段通りに答えてほしい、と言われたので、面接を楽しんだ。<br>
・1人で語るのではなく、相手の反応を見ながら、適宜文章を区切って解答するようにした。<br>
・PwCはチームワークや協調性を見るので、そのようなエピソードがあるか、そのとき自分はどんなことをしたか、などの質問が多かったように感じる。準備しておうことが必要。<br>
・最終面接なので、本当にPwCに入社したいのかが見られている。志望度や熱意を伝えられるようにすること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2日以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。任意参加の内定者懇親会や座談会が数回ある。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、説明会</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・協調性やチームワークの意識があるかどうか<br>
・一緒に働きたいと思うかどうか(内定者は和やかで良い子が多いように感じた。選考中も殺伐とした雰囲気は一切なかった。)<br>
・PwCに入ってからのキャリアパスのイメージがあるかどうか<br>
・PwCの魅力を分かっているかどうか。(他社との違いや魅力に感じる部分が明確である。)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">優しく、人を大切にする方が多いように感じる。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・GD:セミナーや練習会に参加して、数をこなして慣れる。選考が早い時期なのでまだGDに慣れていない人もいるので、議論を引っ張れる。<br>
・ケース:対策本を解く。手順をはじめ、時間内に解く練習、自分の答えを発表する練習まで出来るとなお良いと思う。ケースの質疑応答は対策しづらい。一緒に練習する友人がいれば、練習する。私は、それが出来なかったが、面接官の言葉を素直に受け止めて、臨機応変に返していた。分からないことは分からない、時間が欲しいときは時間をください、と言っていた。反論などはNGだと思う。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2530',
'title' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE①)',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTData</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>SE</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2050/shukatsu-report-nttdata2.png" alt="NTTデータの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接1回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">大学のセミナー。選考に関係なし。<br>
浅く広くNTTデータを知ることが出来る。<br>
細かい部署については知ることが出来ない。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・求める人材像(考導力、変革力、共創力)のうち重視する内容を基に志望理由を述べよ (200)<br>
・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(200)<br>
・最も高い成果を挙げた経験について、自身の役割、チームへの影響を具体的に述べよ(300)<br>
・上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(300)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少ないので、簡潔に分かりやすく答えた<br>
・企業HPに求める人材像などが載っているので、参考にした。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">志望動機<br>
なぜITか<span class="hide_box_5"><br>
なぜNTTデータか<br>
就活状況<br>
志望度<br>
インターンシップの感想<br>
どこの部署に行って何をしたいか<br>
ガクチカ深堀<br>
研究内容<br>
強み弱み<br>
周りから何と言われるか<br>
逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の中で志望度を聞かれるが、それに対して論理的に答えるようにした<br>
・会社に入って何をしたいか、はキャリアプランを含め具体的に答えられるようにした</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の9月に2週間ほど</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターンシップ</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">あった。<br>
インターンシップの評価が良いと、GDが免除になったり、面接の回数が少なかった。<br>
同じインターンに参加しても人によるので、優遇度合いや面接の回数などは柔軟に変えられているのだと思う。<br>
インターンに行った方が、話に説得性が増すので行くことを勧める。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、インターンシップ</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・企業への理解があるかどうか<br>
・会社に入って何をするかが明確かどうか</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系の方が少し多いが文系もいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業理解を深めること。<br>
・関わる分野が幅広く、何でもやっているので、自分がやりたいことを明確にした上でそれがNTTデータで叶うことを論理的に伝える。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2050/shukatsu-report-nttdata2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdata2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2529',
'title' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)②',
'agentId' => '0',
'description' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村総合研究所</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>AE</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2049/shukatsu-report-nri2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・SPI→面接→GD→インターンシップ→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業セミナー<br>
社員との交流会もあり、企業のことを深く知ることが出来る。<br>
受けるならば、出席した方がいいと思われる。
</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400)<br>
あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・簡潔に分かりやすく書いた<br>
・設問に対して的確に答える<br>
・面接で聞かれることになるので、それを踏まえた上で書く<br>
・なぜNRIなのか明確にした</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30~40分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">自己紹介→資料読み込み、各自で考える→議論<br>
最後の発表はなし。社員が側に2人いてメモを取っている。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論に積極的に参加する<br>
・最終的に答えを1つにする形式だったので、理由を明確に示す<br>
・論点が何かを常に意識して議論をコントロールする<br>
・批判はしない<br>
・チームワークを意識し、話をみんなに振ったり、途中で内容の整理をする</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、8年目くらいの現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">自己紹介、自己PR<br>
強み弱み<span class="hide_box_5"><br>
ガクチカ深堀<br>
周りから何と言われるか<br>
志望動機<br>
就活状況<br>
なぜNRI?<br>
NRIに入って何をしたいか<br>
それを叶えるために何をするか<br>
キャリアプラン<br>
どのプロになりたいか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・深くまで突っ込まれるので、ガクチカや志望動機などはしっかり練って準備する<br>
・NRIに入ってからのことを具体的に言う必要があるので、OB訪問や座談会に参加してイメージしておく<br>
・結論ファーストで端的に答える<br>
・就活状況や志望度も細かく聞かれるので用意しておく</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、15年目くらいの現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">逆質問10分
就活状況
志望度
研究内容など雑談のような会話が多い</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・「就職先としてNRIが適切かどうか」というのをテーマに逆質問を10分行う。メモなど持ち込み可能なので、準備する。<br>
・変な質問をすると、意図を聞かれるらしいので、質問の意図が分かるような内容にする<br>
・面接官の部署は当日まで分からず、指定も出来ない。あまりにも限定的な質問はしないようにする。<br>
・私は雑談がメインだったので、相手に合わせながら会話を広げた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">150人程</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問した方が、より具体的で生きた情報が得られるのでした方がいいと思う。<br>
自分のキャリアを考える材料にもなる。<br>
OB訪問をした方がいいことがあると聞いたことがある。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月に5日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターン</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">あった。インターンルートは通常よりも選考時期が早く、GDもカットもされた。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP,セミナー、OB訪問</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・NRIに本当に入りたいのか<br>
・入って何をしたいのか、などの志望度</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系、院生</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・OB訪問や企業研究をしっかり行い、具体的なイメージを持つこと<br>
・何をやっているか、分かりにくい会社なので理解を深めること<br>
・面接では結論ファーストで端的に答えること</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2049/shukatsu-report-nri2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nri2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A273" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A273" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A273" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A273" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-deloitte" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職) </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
デロイトトーマツコンサルティング合同会社
部門(職種)
ビジネスコンサルタント... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-fujifilm" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2057/intern-report-fujifilm.png" alt="富士フイルムの短期インターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
富士フイルムの短期インターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
富士フイルムの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
富士フイルムのインターンシップ(2021卒,8月①)体験談
インターン、学生情報
企業名... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-sumitomocorp" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2056/intern-report-sumitomocorp.png" alt="住友商事の短期インターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
住友商事の短期インターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
住友商事の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
住友商事のインターンシップ(2021卒,11月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-ueda-net" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2055/intern-report-ueda-net.png" alt="上田八木短資の短期インターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
上田八木短資の短期インターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
上田八木短資の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
上田八木短資のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
上田八木短資
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-tokyotanshi" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2054/intern-report-tokyotanshi.png" alt="東京短資の短期インターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
東京短資の短期インターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
東京短資の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
東京短資のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
東京短資
インターン... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-tokyu-fudosan" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2053/shukatsu-report-tokyu-fudosan.png" alt="東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職) </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
東急不動産株式会社
部門(職種)
総合職
卒業予定年/卒業年
2020年
内定(内々定)が出た時期
大... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-pwc" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職) </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
PwCコンサルティング合同会社
部門(職種)
ビジネスコンサルタント職
卒... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nttdata2" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2050/shukatsu-report-nttdata2.png" alt="NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE①)">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE①) </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
NTTData
部門(職種)
SE
卒業予定年/卒業年
2020年
内定(内々定)が出た時期
大学院1... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nri2" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2049/shukatsu-report-nri2.png" alt="野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)②">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)② </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
野村総合研究所
部門(職種)
AE
卒業予定年/卒業年
2020年
内定(内々定... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:272" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:269">269</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:270">270</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:271">271</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:272">272</a></span> | <span class="current">273</span> | <span><a href="/columns/latest/page:274">274</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:275">275</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:276">276</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:277">277</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:274" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1746662436"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A273" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A273" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A273" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A273" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1746662439"/>'
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[273ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [273ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2538',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の12月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・自己PRをお願いします(200字以内)<br>
・学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)<br>
・自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください(250字以内)<br>
・困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか(250字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少なめなので、1文を短く簡潔に書いた。<br>
・問題に対して、自分の答えが分かりやすいかどうか、確認しながら書いた。<br>
・あまり具体的に書けないので、相手にきちんと伝わるように言葉遣いや文言に気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">TGWeb、難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・なぜコンサルを目指すのか<span class="hide_box_5"><br>
・コンサルタントという職業を知ったきっかけ<br>
・デロイトのイメージ<br>
・強み、弱み<br>
・気分転換の仕方</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の時間が15分と非常に短い。テンポよく面接を進める必要がある。結論ファーストで端的に答えることを意識する。<br>
・短く、簡潔に、相手にわかりやすく受け答えが出来ていれば通過できると思われる。笑顔で良い印象付けが重要となる。通過率は高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員と思われる</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間半</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">部屋に案内される→ケースを解く(50分程度)→休憩→面接(30分程度)<br>
<br>
【ケース】<br>
・小論文を読み、設問に答える。<br>
・設問は全部で3問で、A3の用紙に記入する。<br>
・小論文は時事ネタであった。<br>
・問題は、構造化、自分の意見を述べる、解決策を述べる、のようなものであった。<br>
<br>
【面接】<br>
最初に、自分が解いたケースの答えの発表を一通りする。<br>
それに対して30分間質疑応答がある。<br>
ケース以外のことは特に聞かれなかった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。質問は鋭く、面接官の笑顔は終始なかった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・時間配分に気を付ける。十分に時間はあるが、記入時間も含めると意外とギリギリであった。<br>
・文章だけでなく、図やグラフなどを用いて示すこと。丁寧な字で、パッと見て分かりやすいようにした。<br>
・発表時間は5分ほど。この発表も見られていると思われるので、堂々とはっきり発表すること。読むスピードなどにも注意する。<br>
・ケースの質疑応答はかなり詰められる。ロジックが怪しい部分、この場合はどうなるの?と矢継ぎ早に質問される。1つずつ焦らずに丁寧に答えること。<br>
・分からない場合や、面接官に詰められて自分の方にミスがあった場合は、素直に対応すること。「分かりません」「その通りだと思います」<br>
・その上で自分の考えを改めて、新しい考えやアイデアを生み出す努力をすること。謙虚に学び、次に生かす姿勢が見られていると思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・事前にアンケートに答えるように言われ、そのアンケートの内容を中心に面接が行われる。<br>
・アンケートは、コンサルタントを目指す理由(1000字の小論文)、就活状況などである。<br>
・志望動機のエピソード深堀<br>
・デロイトの志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。なぜコンサルタントを目指すのか、コンサルタント以外ではダメなのか、深く聞かれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・小論文が課されるが、それをもとに面接が行われるので、丁寧に答える。なぜコンサルタントになりたいのか、原体験や強みなど、論理的にイメージしやすいように書くことを心がけた。<br>
・コンサルタント以外ではダメなのか、もしコンサルタントになれなかったらどうづるのか、など、少し違う方向からの質問もある。<br>
・私の場合、逆質問の時間が長かった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・なぜコンサルなのか<br>
・なぜデロイトなのか<br>
・デロイトに入って何がしたいのか<br>
・興味のあるインダストリー<br>
・将来どうなりたいか<br>
・そのためには何をすればいいと思うか<br>
・将来日本にどうなってほしいのか<br>
・興味があること</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・最終面接だったので、志望度や他社選考状況、他社比較、なぜデロイトなのかを深く問われた。<br>
・自分がデロイトに入って、どのインダストリーで、インダストリーのどんな問題を解決するのか、を準備しておく必要がある。<br>
・コンサルタントの仕事に対する理解を深め、ストレス耐性を示す必要もあると感じた。<br>
・将来業界はどうなるか、日本はどうなるか、はニュースなどで材料を仕入れて何となく考えを持っておくくらいで十分だと思う。そこまで深く聞かれなかったし、ちゃんと世の中に興味を持っているか、を見ていたのだと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定後に人事面談で、回答期限は1か月</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・コンサルタントに必要な能力があるかどうか(スマートさ、論理的思考力、受け答えの仕方、ストレス耐性など)<br>
・コンサルタントとして成長できるかどうか(向上心、勉強好きか、素直さなど)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">内定者の方にはお会いしていないので、不明。<br>
社員さんは頭の切れるスマートな方ばかり。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・2次面接が鬼門と言われているので、ケースの対策をしておく。<br>
時事問題が出るので、なるべくニュースには目を通しておくとよいと思う。<br>
また、長文の内容・課題を構造化する、複数のものを整理する、自分の考えを論理的に組み立てる練習をする。<br>
・3次面接では、逆質問が半分を占めていた。志望度を示すために、企業HPに目を通し、興味のあるPJ事例をピックアップするなど、準備をしておく。<br>
・面接が4回と長期戦になるので、準備を怠らない。<br>
・どの面接でも、謙虚に素直に、1つ1つの質問に丁寧に答えることを心がけました。特にデロイトの面接は、突っ込まれたり詰められる場面が多く、気が引けてしまうかもしれませんが、アドバイスをしてくれる、とプラスに捉えながら面接を楽しむといいと思います。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-deloitte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2537',
'title' => '富士フイルムの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '富士フイルムの短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">富士フイルムの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2057/intern-report-fujifilm.png" alt="富士フイルム" class="break-img" />
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>One month internship</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1ヶ月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を通して、メーカーに興味を持ったことから選びました。メーカー業界の企業の中でも、富士フイルムがカメラ事業から化学事業に転換した話を聞いて感銘を受けたため、興味をもともと持っていました。
また、体育会に所属しているため時間が取りづらく、通常のインターンシップへの参加が難しいという悩みを抱えていたところ、部活動の先輩から、出社日が2日のみであり拘束時間が少なく、負担が小さいと勧められ、応募に至りました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
質問<br>
大学および大学院時代で、<span class="hide_box_4">一番力を入れて取り組んだことは何ですか?<br>
回答<br>
「その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。」とあったため、そうように書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
自分の解決したい課題を各自1つ決め、それをSTPDシート(See,Think,Plan,Do)に書き込みました。一方で、社員の方による座談会や企業説明も行われ、会社への理解を深めることも重要視されていました。<br>
具体的な内容としては、チームごとに話し合うことが多かったです。基本的には、各自が自分の目標に向けて取り組むのですが、その傍ら平日は毎日自らの発見をLINE WORKSで発信し、それに対しリアクションをすることを求められました。具体的には、「じゃがりこのサラダ味とはなんなのか」など、答えのないお題を1名が発表し、それに対しチームで意見を言い合うということをしました。原則答えを調べることは禁止なので、思考のタフさが求められます。チームによって差はあったと思いますが、雰囲気は全体的にわきあいあいと団結感を持っている印象でした。1ヶ月間、土日祝を除く平日は毎日連絡を取ることを求められるので、チーム間の協調性は自ずと高まるような気がします。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
最初に、人事の方から「言葉の裏に隠された本質や、他の意味はないか考える癖をつけれるようになろう」、とお話をいただきました。したがって、常に自分の頭で考え、先入観や、固定観念に支配されないように気をつけるようになり、この力はインターンだけでなく、今後の人生にも役立つものになりました。また、全く異なるバックグラウンドを持つもの同士が、全く異なる課題解決に各自取り組むため、他者への傾聴力が高まりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味が湧きました。もともとあまりメーカーは見ていませんでしたが、日常の当たり前を疑い、新しく生まれた疑問をどう解消していくか考えることを繰り返すにつれ、そのような新規事業立案が純粋に楽いと思えるようになったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
思考を鍛えたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
熱意を伝えることが大事だと思います。これは、募集要項のページから伝わってきたので、その点を訴求できるよう、話し方やコミュニケーションの仕方(動画面接のときの相槌や、身振り手振りなど)に気をつけ、話すことが必要だと思います。また、これは必須ではないと思いますが、他のメーカーもみて、メーカーに対する理解を高めることも、志望業界や企業を聞かれたときに有効だと思いました。とてもためになるインターンなので、頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の3月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカー業界や、富士フイルムについての理解を深めたかったからです。私は基より金融業界に興味があり、夏や秋のインターンシップはほとんど金融業界のものに参加していました。そのため、就職活動を目前にした春になり、このままでは納得のいく就職活動をできないと思い、急いでインターンシップを募集しているメーカーを探して応募しました。 企業説明会で社員が魅力的だと感じていたので、社風を確かめる意味でも興味がありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ウェブテストの勉強、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は、<span class="hide_box_4">「学生時代のご経験の中で、ご自身の人柄や性格が最も表れているエピソードについて教えて下さい。(全角200文字以内)」でした。面接は、志望動機や自己PR、ESの深掘りなど、オーソドックスなものでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
仕事を体験するというよりは、富士フイルム流の仕事の進め方を知るという形でした。具体的には、まず初めに、PDCAサイクルや、STPDサイクル、「正しい問いを立て、想いを持ってやり抜く」という富士フイルムの精神について説明を受けました。その後に、「環境、生活、健康、働き方などの社会課題を富士フイルムの力を使って解決する」というテーマが与えられ、6人程度のグループでワークを行い、2日目に発表するというものでした。なお、1日目と2日目の間は10日程度空いていましたので、その間もグループで連絡を取り合いながらワークを進めることが求められました。富士フイルムの事業について明るくない中で、富士フイルムの技術を用いた提案が求められるため、企業理解については必然的に進む形になっていました。一方で、社員からのフィードバックなどはあまり得られることが出来ませんでしたが、上記プログラムの他にも、人事部長の公演と人事座談会が設けられており、社風を知る機会はありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークを進める期間が長く、本当にグループでプロジェクトを進めていくような疑似体験ができました。個人的には、企業や業界について知ることが一番の目的だったため、あまり合わなかったようにも感じましたが、「仕事」を実際に体験してみるにはうってつけでした。また、コロナウイルスの影響で突如2日目がオンライン開催になりましたが、企業も学生も難なく適応しており、企業の適応力や学生のレベルの高さには驚かされました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
参加してみて、私がもとも志望していた有形商材のない金融業界とは違い、商品を愛しているメーカー特有の雰囲気を感じました。メーカーへの志望度は少し上がりましたが、やはり金融第一の姿勢はあまり変わりませんでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムの精神を理解したい学生、「仕事」を実際に体験してみたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ自体が早期選考に直結しているかは不明ですが、参加すると基本的にはあまり本選考のエントリーシートで落ちることはないようです。また、一次審査の免除といった特典もありました。そのため、インターンシップには緊張感を持って参加することをお勧めいたします。基本的に、このインターンシップは「富士フイルム流を知る」というコンセプトを基に混成されていると強く感じたので、自己成長したいというような学生さんは、他の企業のインターンシップに参加した方が良いかもしれません。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日(1日目が行われた1週間後に2回目が行われた)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神戸市外国語大学、外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
医療系の会社を受けており、大学の先輩の体験談を聞く機会があり興味を持ったからです。その際に働いている社員さんの雰囲気がよかったこと、自己成長をする事の出来る環境が整えられていることについてのお話を聞き、実際にインターンシップに参加したいと思ったからです。また実際に東京の本社に行って企業理解が出来る機会だと思い、参加しようと思いました。またインターンシップへ参加するために、書類選考と面接があると聞いていたので、学生のレベルも高いのではないかと思い、是非交流したいと思ったからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
書類選考と面接(内容は一次面接でよく聞かれるような内容)があったので、それに向けて面接練習をしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは、学生時代に力を入れて取り組んだこと、<span class="hide_box_4">自己PR、あなたにとって仕事ととはなにか、の3問について回答しました。各質問約400字でした。面接では、事前に提出したESの質問が深掘りされました。面接辞退の時間は30分程でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
丸一日のインターンシップが二日間行われました。1日目の午前中には、6人グループでの自己紹介、アイスブレイクが行われ、人事部長野方からの会社についてのスライドを用いた説明がありました。お昼休憩を挟んだあとは、会社見学でLabを周り、実際の製品について詳しくお話を聞く時間が設けられました。その後に、実際に働かれている社員さんからお話を聞く時間が2時間ほど設けられました。そこでは、人事部以外の社員さんのお話をローテーションできくことができ、ネットでは得ることの出来ない貴重なお話を聞くことが出来ました。その後、1日目のインターンシップ終了までグループワークが行われました。グループワークでは、新規ビジネスを考えるという課題が出されました。この新規ビジネスについては、二回目のインターンシップでみんなの前で発表だと言われました。その日は、人事部の社員さんのアドバイスも頂きながら、どのような方向で新規ビジネスを考えていくのか、話し合いました。インターンシップの2日目は1週間後に行われたので、その間もメンバーとはオンラインで連絡を取り合いました。2回目のインターンシップはコロナの影響でZOOMになったので各グループの発表だけでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
大学で就職活動をしている友達以外の話を聞くことが出来たので、とても貴重な時間になったと思います。また、インターンシップでは自分の考えをアウトプットする時間も多く、自分で考える時間が多くも受けられていたように思います。その他にも、インターンシップは本社で行われたので、実際の会社の雰囲気や社員さんの雰囲気を知ることが出来たのが大きな収穫だったと思います。実際に参加していないと分からない情報を得ることが出来、その情報が本選考の際に有利になったと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の会社はスポーツメーカです。就職活動の軸として、日本の企業で日本の製品を世界に広めていくことに力を入れて取り組んでいる会社を見ていたので、その会社に決めました。また実際にインターンシップに参加したり、面接を通して感じた社員さんの雰囲気も大切にしました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自分で考えることが好きな学生、会社について深く理解したい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がある会社であれば、インターンシップに参加することで得することばかりだと思います。オンライン上では手に入れることの出来ないような社員さんの「生の声」を利くことが出来るからです。今回のインターンシップに参加するためには書類選考と面接がありましたが、この結果は本選考には関係ないそうなので、興味があれば、本選考の練習だと思って、挑戦してみてもいいのではないかと思います。また参加している学生のレベルもかなり高くいい刺激になるかと思います。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>経営工学系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶応義塾大学 理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。ITをかんだ生産については、どの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
OB訪問や座談会に参加して、面接の材料を多く集めた。選考体験記を読むと形式や質問内容などがある程度把握できると思ったので、その点については綿密な準備を行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
比較的オードドックな質問が多かったように感じた(志望動機、<span class="hide_box_4">大学入学後に乗り越えた困難・挑戦して何かを成し遂げたこと経験・最も力を入れている研究内容などの具体的な説明など。特に、そのトピックにおける難しかった点や自分なりに創意工夫した点を重点的に求められるような内容が多かった)。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
生産性を向上させるために、ITの力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「ITによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。大変ではあるのだが、フィードバックが非常に丁寧で成長に繋がると思う。終了後は懇親会がある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ITと他業界の関わりについて興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の7月ごろ</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>学部名</td>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本選考が始まるまでに様々な業界をしり、3月までに受験企業を選定しておきたかったためです。メーカーまだあまり見ておらず比較的知名度があるのでとりあえず参加しておこうと思いました。また、富士フイルムのことを知るだけではなく自己分析など内容が就活講座的であったため当時就活初心者だった自分は参加したいと考えました。富士フイルムの夏のインターンは数日間のものと1dayがあり、私が参加したのは1dayインターンです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考。富士フイルムの<span class="hide_box_4">インターンの参加目的が設問であったと思います。<br>
1dayインターンシップの方は数日間に渡るインターンに比べそこまで参加難易度は高くないため、自分の言葉でわかりやすく書けば問題ないと思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
内容は大きく分けて会社説明、自己分析、企業分析の3つとなっています。<br>
会社説明はかなり簡単なものになっています。<br>
人事の方からも、今回は会社のことを知るよりも就活に役立つ話がしたい という風に伝えられ、会社説明にはあまり時間は割かれません。自己分析と企業分析がメインになります。<br>
自己分析では、人生のモチベーショングラフを書いて、グループで自分のグラフについて説明します。自己分析はなぜ?を繰り返した方が効率よく進むためメンバー同士で深掘りをし合います。<br>
企業分析では、基本的な企業分析の仕方を教えてくださりその後グループワークにうつります。グループで会社の魅力や価値を的確に伝える というお題で、色んな資料やネットの情報を駆使してグループワークでは実際に富士フイルムを対象にワークをしながら企業分析を実際にやってみる流れになっています。最後にグループで発表し、人事の方からフィードバックがもらえます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
当時就活初心者だった自分にとって、自己分析や企業分析のやり方を教えてくださったのは貴重な学びでした。なぜ自己分析が必要かという部分から就活の進め方まで丁寧に人事の方が熱意を持って教えてくださりました。<br>
改めて自己分析の大切さを知りその後の就活でも活きました。企業分析に関しては、どういった観点で企業を見れば良いかということが実際のワークを通して学ぶことができました。<br>
またプレゼンテーションでは自分の言葉でしっかり語ることが重視されており、私の場合はプレゼンテーションだけではなくESでも他社の選考で意識するようになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムへの志望度は上がりました。参加前は堅いイメージがありましたが、オフィスも洗練されリラックスできる空間で社員の方も気さくでした。人事の方が本当に学生の方を思って熱意を持って就活、自己分析や企業分析のやり方を教えてくださる姿はかなり印象に残っています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就活初心者、就活に向け何をしたらいいか分からない人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは富士フイルムについて理解するという参加目的よりは、就活初心者で何を理解したら良いか分からない人向けだと思います。ある程度就活のやり方を自分の中で出来ており会社への理解を深めたい方は数日間の方のインターンシップに参加すると良いと思います。ですが、このインターンシップでも社風を感じることはできるため、忙しい方などは参加してみても良いと思います。<br>
私自身、自己分析や企業分析のやり方はかなりその後の就活で役立ったためもし迷われたら参加してみてください。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,11-12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>one month internship</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1ヶ月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月~12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味があったこともあり、応募した。富士フイルムはメーカーの中でも大きく事業を転換してきて生き残ったメーカーであり、気になった。他には電機メーカーや自動車といったメーカーを中心としたインターンに参加した。きっかけとしては就職サイトのオファーである。最初は1ヶ月と聞いて動揺したのだが、実質二日間であり、身の回りの日常がインターンの舞台ということで、多忙であった私にとってはぴったりだと思い応募することにした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
動画の対策。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
「思いを持って現在取り組んでいる活動とそれを通して成し遂げたいことは?30秒で動画形式で回答して下さい。」
また、<span class="hide_box_4">GROW360という性格診断のようなものを受験するが、おそらく動画でほぼ合否が決まると思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
4人×5チーム。学生は早慶・宮廷がほとんど。1ヶ月とあるが、出社するのは初日と最終日。初日は自己分析ワークや富士フイルムについての講義の後、富士フイルム流の考え方を教わる。そして、これから1か月間取り組む目標を定める。2日目~最終日前日では、人事とインターン生同士のグループが作られ、そこで日記のようなものを投稿する。また、お互いに気づいたことがあれば指摘し合う。また途中にwebでの中間報告の場がある。最終日は1ヶ月の振り返りと座談会を行う。また、終了後は懇親会を行った。主な活動としては基本的には日の終わりに日記を書くだけである。日々「なぜ?」と思うことを深掘りしていき、それに対する気づきを共有するため、日記の内容は少し考える必要がある。時々、他のインターン生からの指摘があったり、逆に指摘することもある。人事の方も時々参加してくださる。また、活動終了後1ヶ月後ぐらいに同窓会があった。そこでは別の社員の方の話を聞くことが出来る。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二次面接からスタートすることが出来た。また、このインターンは非常に良い経験になった。自分の経験や考えを深堀りされるため、自己分析には非常に役に立った。このインターンを楽しいと思えるかつまらないと思えるかは人それぞれだと思うが、このインターンを有意義に出来るかどうかもその人次第である。このインターンの舞台は日常である。そのためインターンの成果がそのまま日常に反映されるため、身近な問題に対してメンバーと相談しながら乗り越えることが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞って就職活動を行うことにした。メーカーの中では特に絞らなかった。そのなかで、「多角的」という切り口は私の「なんでも出来る人がかっこいい」という理想の人間像と重なって就職活動の軸の1つとなった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
内定に近づきたい学生、何かに打ち込んでいる学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
もしこのインターンに合格したら、ぜひとも全力で取り組んでほしい。このインターンは楽をしようと思えばいくらでも出来るが、それでは意味がないと思う。このインターンを就職活動のためだと思わずに取り組んでほしい。このインターンは「何かに打ち込む学生」にぜひ参加して欲しい。就職活動と並行しながらそれに打ち込むということは非常に大変である。しかし、このインターンはそれを両立することが出来るインターンである。このインターンを通して、学生生活をもっと良いものにしてほしい。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10-11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
医療関係で働きたいという漠然とした想いがあったから。母が看護師として働いており、昔から人の命のために働く母の姿を見て尊敬していた。私は経済を学ぶ学生で医者になることはできないがその近くで働くことは可能だと思った。インターンで実際に自分が医療関係で働くことにやりがいが感じられるのかを見極めたいと考えた。<br>
本選考に有利に働くと思ったから。富士フイルムのインターンで活躍すれば何かしらの形で本選考で優遇を受けることができると聞いていた。インターンに参加し、社員の方に名前を覚えてもらおうと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
HPや新聞で業界を学んだ</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:「学生時代の活動を通して得た強みと、改善していきたいところを具体的なエピソードを踏まえてお書きください。(全角400文字以内)」<br>
1次面接:1対3面接。「学生時代頑張ったこと」<span class="hide_box_4">「その深掘り(なぜ?どのように?どんな立場で?」「志望理由」<br>
最終面接:1対1面接。「学生時代頑張ったこと」「なぜそれをやったのか」「それによって誰がどのような影響があるのか」「志望理由」「逆質問(→結構重要っぽい)」</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【講義】富士フイルムがどんな歴史を歩み、どんなことをやっているのかを学んだ。加えて現役社員の方が登壇する講演会も複数回行われた。今までの経歴や今やっている事業の詳細など、幅広い知識をつけることができた。<br>
【社員交流会】現役社員に集団OB訪問ができる。仕事内容ややりがいなど基本的なことだけでなく、働き方や年収、正直に辛いことなどもお話していただくことができた。HPやパンフレットからはわからない内容を知ることができて就活をする上で非常に参考になった。<br>
【グループワーク】お題は20年後の新規事業立案。2日間でインプットと課題発表。1ヶ月時間を与えられて各班で活動することとなり、1ヶ月後最終発表という形式を採用している。ワークよりも班員との時間調整が難しいと周りも話していた。1ヶ月の間に中間発表(人事2人と班員)が2回ある。社員は他社インターンに比べ辛口でフィードバックを行ってくれる。発表方法はPPT。優勝班も決められる。$delimiter
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムについての知識がついた。医療系で働いてみたいという考えから参加したインターンだったが、思った通りの魅力的な事業をやっていた。世界的にも評価が高く、ここで働きたいという思いが強くなった。<br>
仲間ができた。1ヶ月ワークという就活時期には厳しいスケジュールを言い渡される。その中で、班員と日程調整をしてたまに遊びながら活動をすることで仲が深まった。就活が終わった現在でも定期的に飲みに行っている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
某飲料メーカーへ就職予定。飲料は味ではなく、ブランディングが重要となっており、事務系でも商品開発に携わることができる。それはまさに自分がやりたかったコトづくりだと感じた。また、年収や休暇制度などの福利厚生がよく、人柄も自分に合っていると感じられたことも理由の1つだ。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療系で働きたい学生、メーカーの営業としてバリバリ働きたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1ヶ月という時間を括られ、その間にも他社のインターンやゼミなどをこなさなくてはいけないために、非常に大変なインターンだったと思う。しかし、それを上回る魅力の詰まった内容のインターンとなっていた。講義も社員交流会も楽しかった。更に交友関係も広がる。<br>
また、本選考でも通常より若干早く選考が進み、更にインターン時の活躍を評価してくれる節もあった。<br>
医療系メーカーで活躍したいと考えている方にはぜひともインターンに参加してほしい。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2057/intern-report-fujifilm.png',
'permalink' => 'test-intern-report-fujifilm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2536',
'title' => '住友商事の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友商事の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">住友商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2056/intern-report-sumitomocorp.png" alt="住友商事" class="break-img" />
<h2>住友商事のインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京外国語大学国際社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと旅行業界を志望していたこともあり、夏秋のインターンでは商社を受けていなかった。しかし自己分析の結果商社も視野に入るようになったため業界研究も兼ねてその時期でも参加できる商社系インターンを探していた。住友商事も夏秋の選考付きのインターンがあり、気づいた時には終わっていたためそれには参加しなかったが今回のインターンは選考もなく先着順だったので確実に参加できるいい機会だと思い、参加することにした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
無し</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体的に一般的なインターンと同じ構成だった。まず初めに業界説明、会社説明が行われた。具体的な事業の話も事例を挙げながらされた。それが終わるとグループワークが始まった。一グループ6人で10グループ以上あった。しかし実際のグループワークは3人ずつに分かれて行う。形式は一般的なグループワークとは少し異なり、カードを用いたボードゲームのような形式だった。住友商事の実際にあった海外事業を題材として扱い、それを時系列で追っかけながら行動や選択が記されたカードをグループ内で話し合って選択すると言った内容だ。簡単なように見えるが選択肢が多く、回数も限られているためかなり難しかった。参加している学生のレベルも高く、議論が白熱していた。これが終わると社員の方から実際の事例の紹介と正解の発表が行われる。ポイントが高いチームは発表される。その後もう一度行われる。最後に今後の選考フローや流れについて説明があり、アンケートをして解散</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークで行うボードゲームがかなりしっかりと作り込まれている。そのため全く知識のないゼロの状態からでも業界や住友商事に対する理解をかなり深めることができる。ただやって終わりではなくその後の説明の際に実際の事例に基づいた解説がされ、そこで結果だけでなく実際にそのように勧められた裏の背景などについても説明してもらえるためとてもわかりやすく、ためになった。全体的に企業理解の面でメリットが多かったと感じる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
機械・部品関係のメーカー商社て<br>
過去の海外経験から認識のギャップをなくしたいと思い、旅行業界を志望していたが就職活動を通してさまざまな業界に触れながら自分に向き合うことで、ギャップそのものについて考えるようになり、特定の分野ではなく幅広いギャップや課題に向き合いたいと思うようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
夏秋の商社系インターンは時期、または選考上の都合で参加できない学生も多いと思う。こんかいのプログラムのように選考がないインターンやせつめいかいなどを通して少しでも情報を集められるだけ集めた方がいい。個人的な感想にはなるのだが選考がないにもかかわらず上位校の学生が多く、グループワークをしているなかでもレベルが高い学生が多いと感じた。商社系は総じてこのような傾向があるので夏の早い段階で他のインターンなどでグループワークに慣れておいた方がいい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>住友商事のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>住商インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターンにはできるだけ多く参加し、社風の理解につなげたいなという想いで7大商社全てにエントリーをしました。住友商事はインターンからの優遇はありませんが、だからこそインターンに参加して社風をしっかり理解できていることが本選考の面接での他の学生との差別化に繋がると考えて、エントリーをしました。これは実際に役立ちました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
信頼できるベストメンバーを集める事と、<br>
見ていて楽しいキャッチ―な動画を作る事。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1分間のエントリー動画の作成。<br>
テーマは「実現したい未来」について<span class="hide_box_4">。形式は自由。<br>
3人チームでのエントリー。<br>
チーム編成の条件は<br>
・文理どちらも含む<br>
・学年が違う人を含む<br>
・部活、サークルどちらも含む<br>
のいずれかを達成していればOK。<br>
グループ選考<br>
「ブラジルのコーヒー豆を中国に輸出する三国間貿易で中国が代金を支払わない問題が起きた。原因を特定せよ。」<br>
という課題が与えられる。<br>
個人ワーク10分→グループワーク20分→4チーム合同で発表(各チーム3分)<br>
面接官に質問ができる。回答はYES/NOのみ。<br>
これを利用して原因を特定していく。質問は個人で1問、チームで3問。<br>
個人ワーク中は一切チームで相談はできず、質問は個人で考えて聞く。<br>
それぞれの質問内容と回答はグループワーク開始後に共有OK。<br>
ホワイトボードが与えられる。これを使って発表も行う。<br>
グループワーク終了後に発表。他の学生から質疑応答あり。<br>
原因特定ができたかどうかはある程度大事だが、<br>
限られた質問の回数をどう使うか、初めて質問したタイミング等の戦略は見られている。<br>
バリューチェーン分析を行い、MECEに原因を考え、質問を使って特定する。<br>
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目のプログラム<br>
・アイスブレイクを兼ねて、3名ずつのチームごとに自己紹介<br>
・住友商事の会社説明<br>
・電力本部の業務内容説明<br>
・電力EPC(Engineering, Procurement, Construction)案件について、パートナー企業を選定し、相手国の大臣にプレゼンするグループワーク<br>
PC人数分支給。3時間ほどで行う。<br>
2日目のプログラム<br>
・1日目に行ったグループワークの発表<br>
電力の社員さんが、相手国の大臣役をやってくれて、質疑応答も行う。<br>
3日目のプログラム<br>
・パートナー企業との連絡ミスによるトラブルの対応策を考え上司に報告せよ。<br>
・発電所建設中に起こった事故について上司に報告書を作成せよ。<br>
・発電所建設現場で使う重機の変更をクライアントに説明する文書を作成せよ。<br>
・相手国でのCSR案を考えてPPTにまとめて提出。<br>
・人事社員等たくさんの社員さんが来る懇親会。<br>
色んな現場社員が身に来てくれる。<br>
ランチは人事社員と話しながらとる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
住友商事のDNAについて理解することができた。<br>
自利利他公私一如の精神はもちろんだが、信用を重んじる誠実な社員さんが多いことが、<br>
事例やプレゼンに対する社員さんからの質疑応答からも感じる事ができた。<br>
最も印象的だったのは、国家プロジェクトである発電所建設について相手国の大臣にプレゼンする際の言葉のニュアンスや交渉術です。<br>
儲けを重視するのではなく、相手国に最も信頼してもらえるような提案をすること、<br>
オールジャパン体制で日本の技術を輸出すること、<br>
言葉一つで国の関係が壊れてしまうこと、<br>
相手から何か要求された時はすぐに断るのではなく一度社に持ち帰って検討すると伝える事、など<br>
大臣を相手にしているからこその苦労が見えました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
数ある総合商社のインターンシップの中でも、住友商事のものは「商社のリアル」を知る事ができる唯一のインターンだと思います。もちろん3日間のインターンでリアルを知る事には限界がありますが、華やかだと思われる商社の仕事を支える若手の地味な泥臭い作業があることを思い知らされます。お勧めします。<br>
また、優遇の無いインターンですが、裏ルートが無い住友商事で人事に顔を覚えてもらっていることは一つ有利だったかなと思っています。</span></p>
<h2>住友商事のインターンシップ(2020卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Next Leaders' Camp グローバル編</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の12月までは業界を絞らず、幅広い業界のインターンシップに参加したいと思っていました。その中で秋にインターンシップを開催している総合商社が住友商事だけだったので、このインターンシップに参加しようと思いました。先輩が総合商社で働いている人が多かったのと、グローバルに活躍したいと思っていたので漠然と総合商社は志望企業の1つでしたが、この時点で絶対に総合商社に行きたいという気持ちはありませんでした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは、一芸選考、<span class="hide_box_4">ラブレター選考、GPI選考、運選考のうち1つを選んで申し込む形でした。これ以外ESも面接もありませんでした。GPI選考はみんな3.8くらいでした。一芸選考はスポーツなどの秀でた成績などに限らず、ネタのような内容の人もいました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
住友商事の社員さんが実際に行った仕事を取り上げたストーリーを追体験していく形で読み進め、その時に住友商事の社員さんがどのように考えて行動していたのか、またなぜそのビジネスを成功させることができたのか、このストーリーからどんな学びがあるかなどをグループでディスカッションしました。そして隣の班とディスカッションの内容を発表しあいました。発表の時間は短時間でした。加えて挙手制で、全体で発表するグループもありました。内容はグローバルとは何か、グローバルに活躍するために大事なことは何かなど、"グローバル"にスポットが当てられていました。最後には、現役社員の方々のパネルディスカッションがありました。新卒以外の社員さんもおり、他社からみた住友商事の印象も聞くことが出来ました。また、今までの仕事でのグローバル経験を聞けて、非常に勉強になりました。さらに学生の質問にも丁寧に対応してくださり、有意義な時間でした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他社のインターンシップは自社の企業説明が主で、自社のことしかわからないが、このインターンシップは住友商事の企業説明というよりは、グローバルに働くとはどういうことか、グローバルに活躍するにはどうしたら良いか全般について考えることが出来るため、非常に勉強になった。その上で、商社のビジネスモデルや住友商事が大切にしている考え方を学べるプログラムになっていた点が良かった。1DAYインターンと思えないほど濃い内容だった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加する前からグローバルに活躍できるような仕事をしたいと思っていたが、このインターンシップに参加することで、さらにグローバルに活躍できるような仕事をしたいという思いが強くなりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社のビジネスについて学びたい学生、将来グローバルに活躍したいと思っている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
グローバルに働くとはどういうことかについて学ぶことができるインターンシップです。就職活動をしていると耳が痛くなるほど聞くキーワードである”グローバル"について考えることで、各業界の志望理由を深めることにもつながりますし、自己分析の助けにもなります。1DAYですが、非常に学ぶことが多いインターンシップなので、総合商社を志望していない学生も含め、就職活動をしている全ての学生にこのインターンシップををすすめます。</span></p>
<h2>住友商事のインターンシップ(2019卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Next Leaders’ Camp/リーダーシップ編</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
次世代のリーダーを育成するという内容に興味を抱いたから。就職活動をする中でリーダーシップという言葉に頻繁にふれるようになり、日本を引っ張る存在でもある住友商事の社員からリーダーシップとはなにか、どうすればいいかを学びたいと考えた。<br>
商社の雰囲気を感じたかったから。商社を今まで見たことがなかったが、企業や業界に好き嫌いを持たずに就活をしたいと考えていたために。1dayインターンで気軽に商社の雰囲気が感じたいと考えていた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
住友商事のHPやニュースを確認した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみ。「リーダーに求められるものとは何だと思いますか。200文字以内で答えてください。」「今まで参加したインターンを<span class="hide_box_4">すべて教えてください」<br>
周囲を見ていると外資コンサル、外資銀行などのインターン名を書いた学生が受かっていたと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リーダー教育。住友商事の社員を例としてストーリーを読む。石油関係の仕事をしている社員の苦労についての話など、複数のエピソードが存在する。その中でどんなリーダーシップを発揮しているか、そこからどんな学びがあるかなどを班でディスカッションした。また、隣の班との発表をし合ったりした。加えて目玉としてあったのが、現役社員(40~50代)のパネルディスカッションである。今までの仕事内容やリーダーについて思うことだけでなく、その場の学生の質問についても対応してくれており、非常に有意義な時間となったと思う。<br>
自己分析会。今までの自分の人生を振り返り、専用の用紙に記入した。その中で自分の性格や自分がどんなリーダーシップを発揮し、社会でどんな価値をだしていけるかを考えた。そして、その考えを班で共有しディスカッションするなどを行った。班のリーダーシップ経験を聞く中で自分に足りていない箇所、自分の方が勝っている箇所などが如実にわかり、就活のための自己分析が進んだと思う。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自己分析が進んだことが何よりも魅力だったと思う。住友商事で実際に現場で活躍している社員が考えるリーダーシップについての話を聞き、自分のリーダーシップについて考えることで、自分の特徴がよくわかった。自分なりのリーダーシップについての定義も進み、その後の他社の面接でリーダーシップについて聞かれた時もスラスラ答えられるようになったのは大きな学びだと考えている。同時に商社マンの働き方やその魅力についても知ることができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
某飲料メーカーへ就職予定。飲料は味ではなく、ブランディングが重要となっており、事務系でも商品開発に携わることができる。それはまさに自分がやりたかったコトづくりだと感じた。また、年収や休暇制度などの福利厚生がよく、人柄も自分に合っていると感じられたことも理由の1つだ。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自己分析が進んでいない学生、商社のリーダーシップを知りたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
良いインターンに参加している学生が集まるだけに、議論がおもしろかったです。その中で自分が否定され、他人を否定し、自分が成長していくのを実感できた貴重な機会だったと思います。リーダーシップを商社マンにからめて話してくれるのも実際の働く姿を想像できて興味深かったです。<br>
このインターンは商社を理解するというより、リーダーシップを学ぶ場です。なので商社を理解したいという学生にはあまりおすすめはできないかもしれません。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2056/intern-report-sumitomocorp.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sumitomocorp'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2535',
'title' => '上田八木短資の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '上田八木短資の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">上田八木短資の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2055/intern-report-ueda-net.png" alt="上田八木短資" class="break-img" />
<h2>上田八木短資のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>上田八木短資</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動前までは全く興味もない業界で名前も知らない会社でしたが、父に教えてもらったことがきっかけで知ることになりました。私の会社選びの軸は、ブラックじゃないことと、高給でまったりしていて長く働きやすい会社というものでしたが、調べてみるとそれに強く当てはまるということが分かったので、参加してどんな仕事なのか、どんな人たちが働いているのか、自分に適性があるのか知りたいという気持ちが強くなり参加してみようと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
リクナビ上での会社の紹介ページなどをよく読んで最低限の勉強をして参加しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンの参加にあたって選考などはありませんでした。リクナビ上で応募すれば参加できる形式で抽選なども特にありませんでした。ただ、<span class="hide_box_4">参加する学生は早慶、MARCHなどハイレベルな人が集まっている印象でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンは二日間あり、それぞれ3時間ずつという日程でした。一日目は午後からの集合でした。まず最初に社長が学生の前で話をしてくださり、金融の世界や短資の醍醐味などを熱意のこもった口調で話してくださったのがとても印象的でした。その後、人事の方から上田八木短資の仕事の概要説明と業界のことについて詳しくレクチャーがありました。主な市場としては、コール市場、CP市場、短期国債市場、株券レポ市場などがあり、それぞれの取引の違いなどを人事の方が詳しく解説してくださいました。<br>
後半は、前半で説明した業務の知識と渡された資料をもとに考えるワークがありました。どの会社にどういうニーズがあり、どの会社とそれぞれ取引が成立するか、それはどういう取引の種類なのかを答えを見つけて分かった人が挙手制で発言していくというものでした。<br>
2日目は、朝早くから集合し、取引現場を生で見学する前に、これから起こること、聞こえてくる用語が何を意味しているのか、解説してから取引を見させていただきました。解説があったおかげで少しずつ取引が成立するまでの流れをつかめました。その後いろんなフロアを回って見学し、昼食とその後の座談会では若手社員さんとたくさん話す機会が設けられました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンはどちらかというと講義と社内見学が中心で企業理解を深める意味が大きいインターンでした。グループワークなどはなかったのでプレッシャーはなかったのですが、初日のは少し難しいワークで、周りの学生できちんと理解して答えている人もいたので、自分も勉強しないとまずいなという焦りはありました。また、仕事の様子を実際に見れたことで入社したらこういう働き方だというイメージもつかめたことはとてもよかったですし、座談会を通して、たくさん就職活動の苦労などについても聞けたので有意義なものになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分は周りと同じように大手志向の就活、ということはしないで少数精鋭の会社であったりニッチな業界に就職してみたいという思いがありました。「その他金融」という枠で調べてみていろんな面白い会社があったのでそれらを中心に選考を受けていて、結果としては金融の非営利組織に就職することになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融業界志望で、アセマネ系やマーケットの仕事が気になっている学生などは特に参加して損はないと思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
就職活動において、どの会社に入りたいかという決め手になりやすいのが、①自分のやりたい仕事かどうか②勤務条件・待遇③社風や社員の人柄が自分に合っているかどうかという部分だと思います。このどの点についてもネット上に載っている情報だけでは不確実なものが多いので、実際に自分の目で確かめることでしか知ることはできないと思います。それができるのは就活生の特権なので、本格期を迎える前にぜひインターンやOB訪問などで確かめてみるべきです。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2055/intern-report-ueda-net.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ueda-net'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2534',
'title' => '東京短資の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東京短資の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">東京短資の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2054/intern-report-tokyotanshi.png" alt="東京短資" class="break-img" />
<h2>東京短資のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東京短資</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>東京短資 1DAYインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めるまでは全く名前も聞いたことがなかった会社でしたが、父に教えてもらったことがきっかけで知ることになりました。私の会社選びの軸は、東京で働けて転勤がないことと、残業が少なくて長く働きやすい会社というものでしたが、調べてみるとそれに強く当てはまるということが分かったので、参加してどんな仕事なのか、どんな人たちが働いているのか、自分に適性があるのか知りたいという気持ちが強くなり参加してみようと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
短期金融市場という全く知らない分野の仕事だったので、参加前にリクナビのページや東京短資のホームページを読んで最低限の情報を得てから参加するようにしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンに参加するにあたって、<span class="hide_box_4">特に選考などはありませんでした。参加者は一日程当たり20名程度でしたが知名度はあまりないので応募者自体はそこまで多くなかったと思われます。リクナビ上で予約し、応募理由と聞きたいことを任意で記入する欄がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンは開始時間がとても早かったです。朝8時半前には集合していたと思います。その理由はこの業界特有の市場取引をスタートの8時半から見学するためでした。参加者が集合してすぐにフロアを移動して市場取引が行われている現場をスタートから見学することになりました。その取引は、金融機関が何十億、何百億といった膨大な金額の貸し借りを一日とかの短期間だけしたいというニーズに応じてその資金運用を仲介する仕事が行われるところなのですが、短期金融市場の特徴は取引開始からひっきりなしに取引相手から電話がかかってきて、様々な金利や金額の条件を提示し、その貸し借りのニーズをどの企業もなるべくいい条件で合致させたいので、企業同士が駆け引きをするところを、仲介業のプロとして社員の皆さんが情報提供して成立に向かわせるというのがミッションになります。とてもスピード感と緊張感のある時間が少し続くのが特徴です。<br>
その現場を何十分か見学した後、市場についての詳しい解説や仕事の説明などがありました。ちなみに市場見学中も無線スピーカーで解説が随時ありました。<br>
その後は、現在の金融市場について有名なエコノミストの方から説明があり、マーケットの世界に関する理解を深めました。午前中はこれで終わりました。<br>
昼ご飯は、社員の方と一緒に座談会をしながら食事しました。とてもフランクにお話してくださって楽しい時間でした。<br>
午後はグループワークが行われ、お題は日銀の政策についてどうすればいいか考えようといった難易度の高いものでした。参加者の人たちも一部の金融に詳しい学生を除いて、苦戦している様子でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
市場見学、社内見学で仕事の様子を実際に拝見し、真剣に働く様子を生で見れたことや、マーケットの世界の独特の雰囲気を味わえたことは本当に貴重な体験だったのでインターンに参加してとてもよかったなと感じました。企業としてもその仕事に対して、参加者が好きと思えるかどうかというのを重視しているらしいので学生としての力よりも仕事に対する理解という点で大きく得るものがあったと感じたインターンでした。またインターンの途中に休憩を多く挟んでくれたことなども他にはなかったのでとても印象的で丁寧で優しい印象を受けました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
参加者全員に1000円の支給がありました。遠方からの参加者は別途支給があったと思います。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
会社選びにおける軸に当てはまったのが、金融業界の中でもインフラを担うような会社であり、最近はネット上でマーケットインフラ業界というくくりで呼ばれるようになってきていて、東京短資もその一社でしたが、結果としてはマーケットインフラの別の会社に就職することになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融業界を目指す学生にはぜひ知ってほしいニッチで面白い仕事ですのでおすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私が第一志望とした業界はこの会社のように世間には全く知られていないようなBtoBの会社が多く、それでも大きな存在意義を持つ重要な会社がたくさんあるということを知りました。また、社員の数もとても少なかったりしたことから、選考や会社の口コミなどの情報が著しく少ない企業が多かったのですが、ネットの情報だけに騙されず、インターンなどを通して実際に自分の目で見ることは大きな意味があると感じました。実際に、きつい職場だといった口コミがあった会社も、実はものすごく暖かい社風だったといったところも見てきたので、気になっている会社は実際に足を運ぶことが大事です。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2054/intern-report-tokyotanshi.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tokyotanshi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2533',
'title' => '東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => '東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2053/shukatsu-report-tokyu-fudosan.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接3回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業が開催するセミナー<br>
選考とは関係ない<br>
要点を絞って企業紹介をしてくれて、効率よく企業理解を深められる。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・これまでの人生の中で、あなたが一番挑戦をしたエピソードを、具体的にご記入ください。※600文字以内<br>
<br>
・大学・大学院生活における最大の困難や挫折は何ですか?また、それを他者を巻き込みながらどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードを交えてご記入ください。※400文字以内<br>
<br>
・あなたが当社に入社し、実現したい事は何ですか?10年後の世の中をイメージしながら、あなたが世の中に提案したい新しいライフスタイルを具体的に記入してください。※600文字以内<br>
<br>
・当社で挑戦したいことを教えてください。(30秒動画)
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で(冬のインターンシップに参加していたため)</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が多いので、文章が煩雑にならないように丁寧に書いた。<br>
・簡潔に、具体的に、一度目を通せば理解できるように書いた。<br>
特に自分のエピソードを書くときは、初めて読む人の目線に立って分かりやすく書いた。<br>
・3問目はオリジナリティーが出るように、自分なりに考えて内容を工夫した。<br>
・動画は印象が良いように、話し方や身なりに気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターで受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">ヒューマネージ。難易度は普通。対策本をやれば十分で、ボーダーもそこまで高くない。<br>
テストセンターとES両方を総合的に見て判断している、とのこと。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ES結果と共に、1週間以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・就活状況<br>
・就活の軸<span class="hide_box_5"><br>
・他社との比較<br>
・東急に入って何をしたいか<br>
・逆質問<br>
・何か不安なことはないか<br>
など、かなりフランクに話した。
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・就活の軸などは論理的に、自分のエピソードや考えを踏まえて自分の言葉で話せるようにした。<br>
・かなりフランクな雰囲気ではあるが、選考を踏まえていることを忘れない。<br>
・逆質問の時間が長めに取られていたので、しっかり準備した。<br>
・社員さんの和やかな雰囲気に合わせて、肩の力を抜いて話すようにした。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人(人事役員30分→新卒採用担当の人事30分)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">【人事役員30分】<br>
30分間ひたすらガクチカの深堀り<br>
(友人は就活状況や志望動機などを聞かれたようなので、人によると思います。)<br>
<br>
【新卒採用担当の人事30分】<br>
就活状況<br>
他社選考状況<br>
最終的に何で決めるか<br>
就活の軸<br>
どんなことで迷っているか<br>
志望順位</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・少し年次が上がった人事役員との面接なので、話す内容やスピード、言葉遣いに気を付けた。<br>
・終始志望度は見られているようであったので、熱意と理由をしっかり示すように心がけた。<br>
・迷っていることや聞きたいことは正直に、素直に聞くようにした。<br>
・ガクチカがかなり深堀られるので、準備しておくのが良いと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人(人事役員2人、新卒採用担当人事1人)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・自己紹介で気になったことをいくつか聞かれる<br>
・ESの内容をベースにいくつか聞かれる<br>
・今までで1番辛かった経験<br>
・就活の軸<br>
・就活の状況<br>
・志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・3人面接官がいるので、3人バランス良く目を合わせながら受け答えをした<br>
・志望動機は聞かれなかったので、所々で熱意が伝わるように話した。<br>
・面接官との距離が近く、相手の顔が見える。反応を見ながら、会話を楽しむようにした。<br>
・だらだらと話しすぎないようにした。<br>
・最終面接だが、緊張しすぎず、適度な緊張感で臨んだ。(リラックスするように言われたし、案内の人がたくさん話しかけてくれる。)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">詳細は不明だが、大体30~40人くらい。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業が指定するアプリで行った。<br>
選考には関係ないと思われる。<br>
気さくで優しい社員さんが多かった。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月に6日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターンシップ
部署に実際に配属され、社員さんと共に行動する。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">関係ある。<br>
インターンシップ組の優秀層は早期の選考に呼ばれる。<br>
内定者にもインターンシップ参加者が多いとのことである。<br>
秋のインターンシップからの冬インターンシップ参加者も多く、優遇があった(GD免除)ので、秋にも参加するとなお良いと思われる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP,OB訪問、インターンシップ、事業地見学</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・東急不動産への志望度(これがかなり大きいと思う)<br>
・東急不動産への理解度<br>
・実際に東急不動産に入って、どの部署でどんなことをしたいのか、が明確であること<br>
・東急不動産の企業風土とのマッチ</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">文系も多いが、理系もいる。<br>
気さくで元気な方が多い。<br>
何をしたい、自分の夢を持っている。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・面接の中で東急不動産への志望度をしっかり見せること。<br>
・具体的なキャリアパス(どこの部署入って、何をする、こんなことをしてみたい)を持つこと。<br>
・面接の中で、好きな物件、理由、改善点を聞かれることがあるそう。(自分は聞かれなかったが)事業地見学などを行い、自分の目で見て感想を持っておくこと。<br>
・OB訪問や事業地見学、企業研究をしっかり行い、自分の不動産に対する意見を持つこと。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2053/shukatsu-report-tokyu-fudosan.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-tokyu-fudosan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2532',
'title' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="pwcの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→GD→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">パソコンで配信する形式だった。エントリーした場合は見ることが必須。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">締切の2、3日以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が自由なので、志望動機は熱意が伝わるように、ガクチカに関しては具体的に書いた。<br>
・ただ、文章が冗長にならないように1度読んだだけで伝わるように書いた。<br>
・ESの内容(ガクチカの方)が面接で問われるので、しっかり読み込まれることを想定して書いた。<br>
・ESの通過率は高かったと感じる。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2,3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">問題が2問出される。<br>
1問目のお題発表→議論→簡単に1人が発表→<span class="hide_box_5">それを踏まえて面接官が2問目のお題発表→議論→2問目の発表はなし。<br>
全部で1時間弱。<br>
<br>
机についてから始まるまで、学生と話すことができる。<br>
面接官1人が終始机に座って様子を見ている。<br>
2問目に関しては挙手性でそれぞれが意見を言うようなスタイルだった。<br>
面接官が適宜コメントを入れて、議論を推進してくれる。<br>
面接官が中心となって議論をしているようであった。<br>
1問目と2問目の問題には関連性があった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。批判し合ったりすることは一切なく、面接官も気さくであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論を前に進めること。6人と比較的やりやすい人数であるが、GDに不慣れな人もいて、話を振ったり意見を求めたりした。<br>
・PwCは協調性を見ていると言われているので、批判したりすることはなく、相手の意見を受け入れつつも、気になるところは聞き返したり、異なる聞き方をするように工夫した。<br>
・問題1つあたりにかけられる時間は30分程度なので、タイムマネジメントをしっかりする。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日メールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">(前半)ケースのお題発表→解く→自分の解答を発表→ケースについての質疑応答<br>
(後半)志望動機、GDの感想や役割、なぜPwCか、研究内容など
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・ケースのお題は面接官による。その場で思いついたものを出していた。<br>
フェルミー推定が出た回もあったらしく、対策をしておいた方がいい。私は自分の考え(アイデア)を出すようなケースであった。<br>
・ケースを解く時間は10分と短く、用紙もA4なので、簡潔に書くように。<br>
発表の時間も非常に短い。ケースの質疑応答も数問程度だった。<br>
・論理的に、簡潔に答えられるか、が見られていたと感じる。<br>
・後半は、自分に関する質疑が続くが、しっかりPwCへの志望度を示すようにした。他社選好状況や他社比較を問われた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接言われ、次の面接の日程を組む。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・志望動機<br>
・なぜコンサルか<br>
・なぜPwCか<br>
・他社選考状況<br>
・PwCに入って何をしたいか<br>
・どのインダストリーやソリューションに興味があるのか<br>
・どんなことに興味があるか<br>
・それはなぜか<br>
・研究内容<br>
・学生時代のチーム経験とその時の自分の役割</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・会話することを心がけた。面接官の方はとても優しく、普段通りに答えてほしい、と言われたので、面接を楽しんだ。<br>
・1人で語るのではなく、相手の反応を見ながら、適宜文章を区切って解答するようにした。<br>
・PwCはチームワークや協調性を見るので、そのようなエピソードがあるか、そのとき自分はどんなことをしたか、などの質問が多かったように感じる。準備しておうことが必要。<br>
・最終面接なので、本当にPwCに入社したいのかが見られている。志望度や熱意を伝えられるようにすること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2日以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。任意参加の内定者懇親会や座談会が数回ある。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、説明会</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・協調性やチームワークの意識があるかどうか<br>
・一緒に働きたいと思うかどうか(内定者は和やかで良い子が多いように感じた。選考中も殺伐とした雰囲気は一切なかった。)<br>
・PwCに入ってからのキャリアパスのイメージがあるかどうか<br>
・PwCの魅力を分かっているかどうか。(他社との違いや魅力に感じる部分が明確である。)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">優しく、人を大切にする方が多いように感じる。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・GD:セミナーや練習会に参加して、数をこなして慣れる。選考が早い時期なのでまだGDに慣れていない人もいるので、議論を引っ張れる。<br>
・ケース:対策本を解く。手順をはじめ、時間内に解く練習、自分の答えを発表する練習まで出来るとなお良いと思う。ケースの質疑応答は対策しづらい。一緒に練習する友人がいれば、練習する。私は、それが出来なかったが、面接官の言葉を素直に受け止めて、臨機応変に返していた。分からないことは分からない、時間が欲しいときは時間をください、と言っていた。反論などはNGだと思う。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2530',
'title' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE①)',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTData</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>SE</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2050/shukatsu-report-nttdata2.png" alt="NTTデータの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接1回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">大学のセミナー。選考に関係なし。<br>
浅く広くNTTデータを知ることが出来る。<br>
細かい部署については知ることが出来ない。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・求める人材像(考導力、変革力、共創力)のうち重視する内容を基に志望理由を述べよ (200)<br>
・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(200)<br>
・最も高い成果を挙げた経験について、自身の役割、チームへの影響を具体的に述べよ(300)<br>
・上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(300)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少ないので、簡潔に分かりやすく答えた<br>
・企業HPに求める人材像などが載っているので、参考にした。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">志望動機<br>
なぜITか<span class="hide_box_5"><br>
なぜNTTデータか<br>
就活状況<br>
志望度<br>
インターンシップの感想<br>
どこの部署に行って何をしたいか<br>
ガクチカ深堀<br>
研究内容<br>
強み弱み<br>
周りから何と言われるか<br>
逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の中で志望度を聞かれるが、それに対して論理的に答えるようにした<br>
・会社に入って何をしたいか、はキャリアプランを含め具体的に答えられるようにした</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の9月に2週間ほど</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターンシップ</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">あった。<br>
インターンシップの評価が良いと、GDが免除になったり、面接の回数が少なかった。<br>
同じインターンに参加しても人によるので、優遇度合いや面接の回数などは柔軟に変えられているのだと思う。<br>
インターンに行った方が、話に説得性が増すので行くことを勧める。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、インターンシップ</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・企業への理解があるかどうか<br>
・会社に入って何をするかが明確かどうか</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系の方が少し多いが文系もいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業理解を深めること。<br>
・関わる分野が幅広く、何でもやっているので、自分がやりたいことを明確にした上でそれがNTTデータで叶うことを論理的に伝える。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2050/shukatsu-report-nttdata2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdata2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2529',
'title' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)②',
'agentId' => '0',
'description' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村総合研究所</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>AE</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2049/shukatsu-report-nri2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・SPI→面接→GD→インターンシップ→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業セミナー<br>
社員との交流会もあり、企業のことを深く知ることが出来る。<br>
受けるならば、出席した方がいいと思われる。
</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400)<br>
あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・簡潔に分かりやすく書いた<br>
・設問に対して的確に答える<br>
・面接で聞かれることになるので、それを踏まえた上で書く<br>
・なぜNRIなのか明確にした</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30~40分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">自己紹介→資料読み込み、各自で考える→議論<br>
最後の発表はなし。社員が側に2人いてメモを取っている。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論に積極的に参加する<br>
・最終的に答えを1つにする形式だったので、理由を明確に示す<br>
・論点が何かを常に意識して議論をコントロールする<br>
・批判はしない<br>
・チームワークを意識し、話をみんなに振ったり、途中で内容の整理をする</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、8年目くらいの現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">自己紹介、自己PR<br>
強み弱み<span class="hide_box_5"><br>
ガクチカ深堀<br>
周りから何と言われるか<br>
志望動機<br>
就活状況<br>
なぜNRI?<br>
NRIに入って何をしたいか<br>
それを叶えるために何をするか<br>
キャリアプラン<br>
どのプロになりたいか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・深くまで突っ込まれるので、ガクチカや志望動機などはしっかり練って準備する<br>
・NRIに入ってからのことを具体的に言う必要があるので、OB訪問や座談会に参加してイメージしておく<br>
・結論ファーストで端的に答える<br>
・就活状況や志望度も細かく聞かれるので用意しておく</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、15年目くらいの現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">逆質問10分
就活状況
志望度
研究内容など雑談のような会話が多い</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・「就職先としてNRIが適切かどうか」というのをテーマに逆質問を10分行う。メモなど持ち込み可能なので、準備する。<br>
・変な質問をすると、意図を聞かれるらしいので、質問の意図が分かるような内容にする<br>
・面接官の部署は当日まで分からず、指定も出来ない。あまりにも限定的な質問はしないようにする。<br>
・私は雑談がメインだったので、相手に合わせながら会話を広げた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">150人程</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問した方が、より具体的で生きた情報が得られるのでした方がいいと思う。<br>
自分のキャリアを考える材料にもなる。<br>
OB訪問をした方がいいことがあると聞いたことがある。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月に5日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターン</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">あった。インターンルートは通常よりも選考時期が早く、GDもカットもされた。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP,セミナー、OB訪問</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・NRIに本当に入りたいのか<br>
・入って何をしたいのか、などの志望度</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系、院生</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・OB訪問や企業研究をしっかり行い、具体的なイメージを持つこと<br>
・何をやっているか、分かりにくい会社なので理解を深めること<br>
・面接では結論ファーストで端的に答えること</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2049/shukatsu-report-nri2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nri2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1746662441"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=マスコミ" class="keywords__link">マスコミ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=futurelabo" class="keywords__link">futurelabo</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=イラスト" class="keywords__link">イラスト</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=三井住友銀行" class="keywords__link">三井住友銀行</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=POLA" class="keywords__link">POLA</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ec824e2f89-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ec824e2f89-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681ec824e2f89-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ec824e2f89-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ec824e2f89-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ec824e2f89-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ec824e2f89-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681ec824e2f89-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681ec824e2f89-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[273ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [273ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[273ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [273ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2538',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の12月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・自己PRをお願いします(200字以内)<br>
・学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)<br>
・自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください(250字以内)<br>
・困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか(250字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少なめなので、1文を短く簡潔に書いた。<br>
・問題に対して、自分の答えが分かりやすいかどうか、確認しながら書いた。<br>
・あまり具体的に書けないので、相手にきちんと伝わるように言葉遣いや文言に気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">TGWeb、難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・なぜコンサルを目指すのか<span class="hide_box_5"><br>
・コンサルタントという職業を知ったきっかけ<br>
・デロイトのイメージ<br>
・強み、弱み<br>
・気分転換の仕方</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の時間が15分と非常に短い。テンポよく面接を進める必要がある。結論ファーストで端的に答えることを意識する。<br>
・短く、簡潔に、相手にわかりやすく受け答えが出来ていれば通過できると思われる。笑顔で良い印象付けが重要となる。通過率は高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員と思われる</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間半</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">部屋に案内される→ケースを解く(50分程度)→休憩→面接(30分程度)<br>
<br>
【ケース】<br>
・小論文を読み、設問に答える。<br>
・設問は全部で3問で、A3の用紙に記入する。<br>
・小論文は時事ネタであった。<br>
・問題は、構造化、自分の意見を述べる、解決策を述べる、のようなものであった。<br>
<br>
【面接】<br>
最初に、自分が解いたケースの答えの発表を一通りする。<br>
それに対して30分間質疑応答がある。<br>
ケース以外のことは特に聞かれなかった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。質問は鋭く、面接官の笑顔は終始なかった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・時間配分に気を付ける。十分に時間はあるが、記入時間も含めると意外とギリギリであった。<br>
・文章だけでなく、図やグラフなどを用いて示すこと。丁寧な字で、パッと見て分かりやすいようにした。<br>
・発表時間は5分ほど。この発表も見られていると思われるので、堂々とはっきり発表すること。読むスピードなどにも注意する。<br>
・ケースの質疑応答はかなり詰められる。ロジックが怪しい部分、この場合はどうなるの?と矢継ぎ早に質問される。1つずつ焦らずに丁寧に答えること。<br>
・分からない場合や、面接官に詰められて自分の方にミスがあった場合は、素直に対応すること。「分かりません」「その通りだと思います」<br>
・その上で自分の考えを改めて、新しい考えやアイデアを生み出す努力をすること。謙虚に学び、次に生かす姿勢が見られていると思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・事前にアンケートに答えるように言われ、そのアンケートの内容を中心に面接が行われる。<br>
・アンケートは、コンサルタントを目指す理由(1000字の小論文)、就活状況などである。<br>
・志望動機のエピソード深堀<br>
・デロイトの志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。なぜコンサルタントを目指すのか、コンサルタント以外ではダメなのか、深く聞かれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・小論文が課されるが、それをもとに面接が行われるので、丁寧に答える。なぜコンサルタントになりたいのか、原体験や強みなど、論理的にイメージしやすいように書くことを心がけた。<br>
・コンサルタント以外ではダメなのか、もしコンサルタントになれなかったらどうづるのか、など、少し違う方向からの質問もある。<br>
・私の場合、逆質問の時間が長かった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・なぜコンサルなのか<br>
・なぜデロイトなのか<br>
・デロイトに入って何がしたいのか<br>
・興味のあるインダストリー<br>
・将来どうなりたいか<br>
・そのためには何をすればいいと思うか<br>
・将来日本にどうなってほしいのか<br>
・興味があること</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・最終面接だったので、志望度や他社選考状況、他社比較、なぜデロイトなのかを深く問われた。<br>
・自分がデロイトに入って、どのインダストリーで、インダストリーのどんな問題を解決するのか、を準備しておく必要がある。<br>
・コンサルタントの仕事に対する理解を深め、ストレス耐性を示す必要もあると感じた。<br>
・将来業界はどうなるか、日本はどうなるか、はニュースなどで材料を仕入れて何となく考えを持っておくくらいで十分だと思う。そこまで深く聞かれなかったし、ちゃんと世の中に興味を持っているか、を見ていたのだと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定後に人事面談で、回答期限は1か月</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・コンサルタントに必要な能力があるかどうか(スマートさ、論理的思考力、受け答えの仕方、ストレス耐性など)<br>
・コンサルタントとして成長できるかどうか(向上心、勉強好きか、素直さなど)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">内定者の方にはお会いしていないので、不明。<br>
社員さんは頭の切れるスマートな方ばかり。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・2次面接が鬼門と言われているので、ケースの対策をしておく。<br>
時事問題が出るので、なるべくニュースには目を通しておくとよいと思う。<br>
また、長文の内容・課題を構造化する、複数のものを整理する、自分の考えを論理的に組み立てる練習をする。<br>
・3次面接では、逆質問が半分を占めていた。志望度を示すために、企業HPに目を通し、興味のあるPJ事例をピックアップするなど、準備をしておく。<br>
・面接が4回と長期戦になるので、準備を怠らない。<br>
・どの面接でも、謙虚に素直に、1つ1つの質問に丁寧に答えることを心がけました。特にデロイトの面接は、突っ込まれたり詰められる場面が多く、気が引けてしまうかもしれませんが、アドバイスをしてくれる、とプラスに捉えながら面接を楽しむといいと思います。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-deloitte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2537',
'title' => '富士フイルムの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '富士フイルムの短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">富士フイルムの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2057/intern-report-fujifilm.png" alt="富士フイルム" class="break-img" />
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>One month internship</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1ヶ月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を通して、メーカーに興味を持ったことから選びました。メーカー業界の企業の中でも、富士フイルムがカメラ事業から化学事業に転換した話を聞いて感銘を受けたため、興味をもともと持っていました。
また、体育会に所属しているため時間が取りづらく、通常のインターンシップへの参加が難しいという悩みを抱えていたところ、部活動の先輩から、出社日が2日のみであり拘束時間が少なく、負担が小さいと勧められ、応募に至りました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
質問<br>
大学および大学院時代で、<span class="hide_box_4">一番力を入れて取り組んだことは何ですか?<br>
回答<br>
「その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。」とあったため、そうように書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
自分の解決したい課題を各自1つ決め、それをSTPDシート(See,Think,Plan,Do)に書き込みました。一方で、社員の方による座談会や企業説明も行われ、会社への理解を深めることも重要視されていました。<br>
具体的な内容としては、チームごとに話し合うことが多かったです。基本的には、各自が自分の目標に向けて取り組むのですが、その傍ら平日は毎日自らの発見をLINE WORKSで発信し、それに対しリアクションをすることを求められました。具体的には、「じゃがりこのサラダ味とはなんなのか」など、答えのないお題を1名が発表し、それに対しチームで意見を言い合うということをしました。原則答えを調べることは禁止なので、思考のタフさが求められます。チームによって差はあったと思いますが、雰囲気は全体的にわきあいあいと団結感を持っている印象でした。1ヶ月間、土日祝を除く平日は毎日連絡を取ることを求められるので、チーム間の協調性は自ずと高まるような気がします。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
最初に、人事の方から「言葉の裏に隠された本質や、他の意味はないか考える癖をつけれるようになろう」、とお話をいただきました。したがって、常に自分の頭で考え、先入観や、固定観念に支配されないように気をつけるようになり、この力はインターンだけでなく、今後の人生にも役立つものになりました。また、全く異なるバックグラウンドを持つもの同士が、全く異なる課題解決に各自取り組むため、他者への傾聴力が高まりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味が湧きました。もともとあまりメーカーは見ていませんでしたが、日常の当たり前を疑い、新しく生まれた疑問をどう解消していくか考えることを繰り返すにつれ、そのような新規事業立案が純粋に楽いと思えるようになったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
思考を鍛えたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
熱意を伝えることが大事だと思います。これは、募集要項のページから伝わってきたので、その点を訴求できるよう、話し方やコミュニケーションの仕方(動画面接のときの相槌や、身振り手振りなど)に気をつけ、話すことが必要だと思います。また、これは必須ではないと思いますが、他のメーカーもみて、メーカーに対する理解を高めることも、志望業界や企業を聞かれたときに有効だと思いました。とてもためになるインターンなので、頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の3月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカー業界や、富士フイルムについての理解を深めたかったからです。私は基より金融業界に興味があり、夏や秋のインターンシップはほとんど金融業界のものに参加していました。そのため、就職活動を目前にした春になり、このままでは納得のいく就職活動をできないと思い、急いでインターンシップを募集しているメーカーを探して応募しました。 企業説明会で社員が魅力的だと感じていたので、社風を確かめる意味でも興味がありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ウェブテストの勉強、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は、<span class="hide_box_4">「学生時代のご経験の中で、ご自身の人柄や性格が最も表れているエピソードについて教えて下さい。(全角200文字以内)」でした。面接は、志望動機や自己PR、ESの深掘りなど、オーソドックスなものでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
仕事を体験するというよりは、富士フイルム流の仕事の進め方を知るという形でした。具体的には、まず初めに、PDCAサイクルや、STPDサイクル、「正しい問いを立て、想いを持ってやり抜く」という富士フイルムの精神について説明を受けました。その後に、「環境、生活、健康、働き方などの社会課題を富士フイルムの力を使って解決する」というテーマが与えられ、6人程度のグループでワークを行い、2日目に発表するというものでした。なお、1日目と2日目の間は10日程度空いていましたので、その間もグループで連絡を取り合いながらワークを進めることが求められました。富士フイルムの事業について明るくない中で、富士フイルムの技術を用いた提案が求められるため、企業理解については必然的に進む形になっていました。一方で、社員からのフィードバックなどはあまり得られることが出来ませんでしたが、上記プログラムの他にも、人事部長の公演と人事座談会が設けられており、社風を知る機会はありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークを進める期間が長く、本当にグループでプロジェクトを進めていくような疑似体験ができました。個人的には、企業や業界について知ることが一番の目的だったため、あまり合わなかったようにも感じましたが、「仕事」を実際に体験してみるにはうってつけでした。また、コロナウイルスの影響で突如2日目がオンライン開催になりましたが、企業も学生も難なく適応しており、企業の適応力や学生のレベルの高さには驚かされました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
参加してみて、私がもとも志望していた有形商材のない金融業界とは違い、商品を愛しているメーカー特有の雰囲気を感じました。メーカーへの志望度は少し上がりましたが、やはり金融第一の姿勢はあまり変わりませんでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムの精神を理解したい学生、「仕事」を実際に体験してみたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ自体が早期選考に直結しているかは不明ですが、参加すると基本的にはあまり本選考のエントリーシートで落ちることはないようです。また、一次審査の免除といった特典もありました。そのため、インターンシップには緊張感を持って参加することをお勧めいたします。基本的に、このインターンシップは「富士フイルム流を知る」というコンセプトを基に混成されていると強く感じたので、自己成長したいというような学生さんは、他の企業のインターンシップに参加した方が良いかもしれません。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日(1日目が行われた1週間後に2回目が行われた)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神戸市外国語大学、外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
医療系の会社を受けており、大学の先輩の体験談を聞く機会があり興味を持ったからです。その際に働いている社員さんの雰囲気がよかったこと、自己成長をする事の出来る環境が整えられていることについてのお話を聞き、実際にインターンシップに参加したいと思ったからです。また実際に東京の本社に行って企業理解が出来る機会だと思い、参加しようと思いました。またインターンシップへ参加するために、書類選考と面接があると聞いていたので、学生のレベルも高いのではないかと思い、是非交流したいと思ったからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
書類選考と面接(内容は一次面接でよく聞かれるような内容)があったので、それに向けて面接練習をしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは、学生時代に力を入れて取り組んだこと、<span class="hide_box_4">自己PR、あなたにとって仕事ととはなにか、の3問について回答しました。各質問約400字でした。面接では、事前に提出したESの質問が深掘りされました。面接辞退の時間は30分程でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
丸一日のインターンシップが二日間行われました。1日目の午前中には、6人グループでの自己紹介、アイスブレイクが行われ、人事部長野方からの会社についてのスライドを用いた説明がありました。お昼休憩を挟んだあとは、会社見学でLabを周り、実際の製品について詳しくお話を聞く時間が設けられました。その後に、実際に働かれている社員さんからお話を聞く時間が2時間ほど設けられました。そこでは、人事部以外の社員さんのお話をローテーションできくことができ、ネットでは得ることの出来ない貴重なお話を聞くことが出来ました。その後、1日目のインターンシップ終了までグループワークが行われました。グループワークでは、新規ビジネスを考えるという課題が出されました。この新規ビジネスについては、二回目のインターンシップでみんなの前で発表だと言われました。その日は、人事部の社員さんのアドバイスも頂きながら、どのような方向で新規ビジネスを考えていくのか、話し合いました。インターンシップの2日目は1週間後に行われたので、その間もメンバーとはオンラインで連絡を取り合いました。2回目のインターンシップはコロナの影響でZOOMになったので各グループの発表だけでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
大学で就職活動をしている友達以外の話を聞くことが出来たので、とても貴重な時間になったと思います。また、インターンシップでは自分の考えをアウトプットする時間も多く、自分で考える時間が多くも受けられていたように思います。その他にも、インターンシップは本社で行われたので、実際の会社の雰囲気や社員さんの雰囲気を知ることが出来たのが大きな収穫だったと思います。実際に参加していないと分からない情報を得ることが出来、その情報が本選考の際に有利になったと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の会社はスポーツメーカです。就職活動の軸として、日本の企業で日本の製品を世界に広めていくことに力を入れて取り組んでいる会社を見ていたので、その会社に決めました。また実際にインターンシップに参加したり、面接を通して感じた社員さんの雰囲気も大切にしました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自分で考えることが好きな学生、会社について深く理解したい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がある会社であれば、インターンシップに参加することで得することばかりだと思います。オンライン上では手に入れることの出来ないような社員さんの「生の声」を利くことが出来るからです。今回のインターンシップに参加するためには書類選考と面接がありましたが、この結果は本選考には関係ないそうなので、興味があれば、本選考の練習だと思って、挑戦してみてもいいのではないかと思います。また参加している学生のレベルもかなり高くいい刺激になるかと思います。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>経営工学系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶応義塾大学 理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。ITをかんだ生産については、どの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
OB訪問や座談会に参加して、面接の材料を多く集めた。選考体験記を読むと形式や質問内容などがある程度把握できると思ったので、その点については綿密な準備を行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
比較的オードドックな質問が多かったように感じた(志望動機、<span class="hide_box_4">大学入学後に乗り越えた困難・挑戦して何かを成し遂げたこと経験・最も力を入れている研究内容などの具体的な説明など。特に、そのトピックにおける難しかった点や自分なりに創意工夫した点を重点的に求められるような内容が多かった)。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
生産性を向上させるために、ITの力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「ITによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。大変ではあるのだが、フィードバックが非常に丁寧で成長に繋がると思う。終了後は懇親会がある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ITと他業界の関わりについて興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の7月ごろ</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>学部名</td>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本選考が始まるまでに様々な業界をしり、3月までに受験企業を選定しておきたかったためです。メーカーまだあまり見ておらず比較的知名度があるのでとりあえず参加しておこうと思いました。また、富士フイルムのことを知るだけではなく自己分析など内容が就活講座的であったため当時就活初心者だった自分は参加したいと考えました。富士フイルムの夏のインターンは数日間のものと1dayがあり、私が参加したのは1dayインターンです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考。富士フイルムの<span class="hide_box_4">インターンの参加目的が設問であったと思います。<br>
1dayインターンシップの方は数日間に渡るインターンに比べそこまで参加難易度は高くないため、自分の言葉でわかりやすく書けば問題ないと思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
内容は大きく分けて会社説明、自己分析、企業分析の3つとなっています。<br>
会社説明はかなり簡単なものになっています。<br>
人事の方からも、今回は会社のことを知るよりも就活に役立つ話がしたい という風に伝えられ、会社説明にはあまり時間は割かれません。自己分析と企業分析がメインになります。<br>
自己分析では、人生のモチベーショングラフを書いて、グループで自分のグラフについて説明します。自己分析はなぜ?を繰り返した方が効率よく進むためメンバー同士で深掘りをし合います。<br>
企業分析では、基本的な企業分析の仕方を教えてくださりその後グループワークにうつります。グループで会社の魅力や価値を的確に伝える というお題で、色んな資料やネットの情報を駆使してグループワークでは実際に富士フイルムを対象にワークをしながら企業分析を実際にやってみる流れになっています。最後にグループで発表し、人事の方からフィードバックがもらえます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
当時就活初心者だった自分にとって、自己分析や企業分析のやり方を教えてくださったのは貴重な学びでした。なぜ自己分析が必要かという部分から就活の進め方まで丁寧に人事の方が熱意を持って教えてくださりました。<br>
改めて自己分析の大切さを知りその後の就活でも活きました。企業分析に関しては、どういった観点で企業を見れば良いかということが実際のワークを通して学ぶことができました。<br>
またプレゼンテーションでは自分の言葉でしっかり語ることが重視されており、私の場合はプレゼンテーションだけではなくESでも他社の選考で意識するようになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムへの志望度は上がりました。参加前は堅いイメージがありましたが、オフィスも洗練されリラックスできる空間で社員の方も気さくでした。人事の方が本当に学生の方を思って熱意を持って就活、自己分析や企業分析のやり方を教えてくださる姿はかなり印象に残っています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就活初心者、就活に向け何をしたらいいか分からない人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは富士フイルムについて理解するという参加目的よりは、就活初心者で何を理解したら良いか分からない人向けだと思います。ある程度就活のやり方を自分の中で出来ており会社への理解を深めたい方は数日間の方のインターンシップに参加すると良いと思います。ですが、このインターンシップでも社風を感じることはできるため、忙しい方などは参加してみても良いと思います。<br>
私自身、自己分析や企業分析のやり方はかなりその後の就活で役立ったためもし迷われたら参加してみてください。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,11-12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>one month internship</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1ヶ月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月~12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味があったこともあり、応募した。富士フイルムはメーカーの中でも大きく事業を転換してきて生き残ったメーカーであり、気になった。他には電機メーカーや自動車といったメーカーを中心としたインターンに参加した。きっかけとしては就職サイトのオファーである。最初は1ヶ月と聞いて動揺したのだが、実質二日間であり、身の回りの日常がインターンの舞台ということで、多忙であった私にとってはぴったりだと思い応募することにした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
動画の対策。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
「思いを持って現在取り組んでいる活動とそれを通して成し遂げたいことは?30秒で動画形式で回答して下さい。」
また、<span class="hide_box_4">GROW360という性格診断のようなものを受験するが、おそらく動画でほぼ合否が決まると思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
4人×5チーム。学生は早慶・宮廷がほとんど。1ヶ月とあるが、出社するのは初日と最終日。初日は自己分析ワークや富士フイルムについての講義の後、富士フイルム流の考え方を教わる。そして、これから1か月間取り組む目標を定める。2日目~最終日前日では、人事とインターン生同士のグループが作られ、そこで日記のようなものを投稿する。また、お互いに気づいたことがあれば指摘し合う。また途中にwebでの中間報告の場がある。最終日は1ヶ月の振り返りと座談会を行う。また、終了後は懇親会を行った。主な活動としては基本的には日の終わりに日記を書くだけである。日々「なぜ?」と思うことを深掘りしていき、それに対する気づきを共有するため、日記の内容は少し考える必要がある。時々、他のインターン生からの指摘があったり、逆に指摘することもある。人事の方も時々参加してくださる。また、活動終了後1ヶ月後ぐらいに同窓会があった。そこでは別の社員の方の話を聞くことが出来る。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二次面接からスタートすることが出来た。また、このインターンは非常に良い経験になった。自分の経験や考えを深堀りされるため、自己分析には非常に役に立った。このインターンを楽しいと思えるかつまらないと思えるかは人それぞれだと思うが、このインターンを有意義に出来るかどうかもその人次第である。このインターンの舞台は日常である。そのためインターンの成果がそのまま日常に反映されるため、身近な問題に対してメンバーと相談しながら乗り越えることが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞って就職活動を行うことにした。メーカーの中では特に絞らなかった。そのなかで、「多角的」という切り口は私の「なんでも出来る人がかっこいい」という理想の人間像と重なって就職活動の軸の1つとなった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
内定に近づきたい学生、何かに打ち込んでいる学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
もしこのインターンに合格したら、ぜひとも全力で取り組んでほしい。このインターンは楽をしようと思えばいくらでも出来るが、それでは意味がないと思う。このインターンを就職活動のためだと思わずに取り組んでほしい。このインターンは「何かに打ち込む学生」にぜひ参加して欲しい。就職活動と並行しながらそれに打ち込むということは非常に大変である。しかし、このインターンはそれを両立することが出来るインターンである。このインターンを通して、学生生活をもっと良いものにしてほしい。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10-11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
医療関係で働きたいという漠然とした想いがあったから。母が看護師として働いており、昔から人の命のために働く母の姿を見て尊敬していた。私は経済を学ぶ学生で医者になることはできないがその近くで働くことは可能だと思った。インターンで実際に自分が医療関係で働くことにやりがいが感じられるのかを見極めたいと考えた。<br>
本選考に有利に働くと思ったから。富士フイルムのインターンで活躍すれば何かしらの形で本選考で優遇を受けることができると聞いていた。インターンに参加し、社員の方に名前を覚えてもらおうと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
HPや新聞で業界を学んだ</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:「学生時代の活動を通して得た強みと、改善していきたいところを具体的なエピソードを踏まえてお書きください。(全角400文字以内)」<br>
1次面接:1対3面接。「学生時代頑張ったこと」<span class="hide_box_4">「その深掘り(なぜ?どのように?どんな立場で?」「志望理由」<br>
最終面接:1対1面接。「学生時代頑張ったこと」「なぜそれをやったのか」「それによって誰がどのような影響があるのか」「志望理由」「逆質問(→結構重要っぽい)」</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【講義】富士フイルムがどんな歴史を歩み、どんなことをやっているのかを学んだ。加えて現役社員の方が登壇する講演会も複数回行われた。今までの経歴や今やっている事業の詳細など、幅広い知識をつけることができた。<br>
【社員交流会】現役社員に集団OB訪問ができる。仕事内容ややりがいなど基本的なことだけでなく、働き方や年収、正直に辛いことなどもお話していただくことができた。HPやパンフレットからはわからない内容を知ることができて就活をする上で非常に参考になった。<br>
【グループワーク】お題は20年後の新規事業立案。2日間でインプットと課題発表。1ヶ月時間を与えられて各班で活動することとなり、1ヶ月後最終発表という形式を採用している。ワークよりも班員との時間調整が難しいと周りも話していた。1ヶ月の間に中間発表(人事2人と班員)が2回ある。社員は他社インターンに比べ辛口でフィードバックを行ってくれる。発表方法はPPT。優勝班も決められる。$delimiter
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムについての知識がついた。医療系で働いてみたいという考えから参加したインターンだったが、思った通りの魅力的な事業をやっていた。世界的にも評価が高く、ここで働きたいという思いが強くなった。<br>
仲間ができた。1ヶ月ワークという就活時期には厳しいスケジュールを言い渡される。その中で、班員と日程調整をしてたまに遊びながら活動をすることで仲が深まった。就活が終わった現在でも定期的に飲みに行っている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
某飲料メーカーへ就職予定。飲料は味ではなく、ブランディングが重要となっており、事務系でも商品開発に携わることができる。それはまさに自分がやりたかったコトづくりだと感じた。また、年収や休暇制度などの福利厚生がよく、人柄も自分に合っていると感じられたことも理由の1つだ。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療系で働きたい学生、メーカーの営業としてバリバリ働きたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1ヶ月という時間を括られ、その間にも他社のインターンやゼミなどをこなさなくてはいけないために、非常に大変なインターンだったと思う。しかし、それを上回る魅力の詰まった内容のインターンとなっていた。講義も社員交流会も楽しかった。更に交友関係も広がる。<br>
また、本選考でも通常より若干早く選考が進み、更にインターン時の活躍を評価してくれる節もあった。<br>
医療系メーカーで活躍したいと考えている方にはぜひともインターンに参加してほしい。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2057/intern-report-fujifilm.png',
'permalink' => 'test-intern-report-fujifilm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2536',
'title' => '住友商事の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友商事の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">住友商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2056/intern-report-sumitomocorp.png" alt="住友商事" class="break-img" />
<h2>住友商事のインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京外国語大学国際社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと旅行業界を志望していたこともあり、夏秋のインターンでは商社を受けていなかった。しかし自己分析の結果商社も視野に入るようになったため業界研究も兼ねてその時期でも参加できる商社系インターンを探していた。住友商事も夏秋の選考付きのインターンがあり、気づいた時には終わっていたためそれには参加しなかったが今回のインターンは選考もなく先着順だったので確実に参加できるいい機会だと思い、参加することにした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
無し</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体的に一般的なインターンと同じ構成だった。まず初めに業界説明、会社説明が行われた。具体的な事業の話も事例を挙げながらされた。それが終わるとグループワークが始まった。一グループ6人で10グループ以上あった。しかし実際のグループワークは3人ずつに分かれて行う。形式は一般的なグループワークとは少し異なり、カードを用いたボードゲームのような形式だった。住友商事の実際にあった海外事業を題材として扱い、それを時系列で追っかけながら行動や選択が記されたカードをグループ内で話し合って選択すると言った内容だ。簡単なように見えるが選択肢が多く、回数も限られているためかなり難しかった。参加している学生のレベルも高く、議論が白熱していた。これが終わると社員の方から実際の事例の紹介と正解の発表が行われる。ポイントが高いチームは発表される。その後もう一度行われる。最後に今後の選考フローや流れについて説明があり、アンケートをして解散</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークで行うボードゲームがかなりしっかりと作り込まれている。そのため全く知識のないゼロの状態からでも業界や住友商事に対する理解をかなり深めることができる。ただやって終わりではなくその後の説明の際に実際の事例に基づいた解説がされ、そこで結果だけでなく実際にそのように勧められた裏の背景などについても説明してもらえるためとてもわかりやすく、ためになった。全体的に企業理解の面でメリットが多かったと感じる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
機械・部品関係のメーカー商社て<br>
過去の海外経験から認識のギャップをなくしたいと思い、旅行業界を志望していたが就職活動を通してさまざまな業界に触れながら自分に向き合うことで、ギャップそのものについて考えるようになり、特定の分野ではなく幅広いギャップや課題に向き合いたいと思うようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
夏秋の商社系インターンは時期、または選考上の都合で参加できない学生も多いと思う。こんかいのプログラムのように選考がないインターンやせつめいかいなどを通して少しでも情報を集められるだけ集めた方がいい。個人的な感想にはなるのだが選考がないにもかかわらず上位校の学生が多く、グループワークをしているなかでもレベルが高い学生が多いと感じた。商社系は総じてこのような傾向があるので夏の早い段階で他のインターンなどでグループワークに慣れておいた方がいい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>住友商事のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>住商インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターンにはできるだけ多く参加し、社風の理解につなげたいなという想いで7大商社全てにエントリーをしました。住友商事はインターンからの優遇はありませんが、だからこそインターンに参加して社風をしっかり理解できていることが本選考の面接での他の学生との差別化に繋がると考えて、エントリーをしました。これは実際に役立ちました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
信頼できるベストメンバーを集める事と、<br>
見ていて楽しいキャッチ―な動画を作る事。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1分間のエントリー動画の作成。<br>
テーマは「実現したい未来」について<span class="hide_box_4">。形式は自由。<br>
3人チームでのエントリー。<br>
チーム編成の条件は<br>
・文理どちらも含む<br>
・学年が違う人を含む<br>
・部活、サークルどちらも含む<br>
のいずれかを達成していればOK。<br>
グループ選考<br>
「ブラジルのコーヒー豆を中国に輸出する三国間貿易で中国が代金を支払わない問題が起きた。原因を特定せよ。」<br>
という課題が与えられる。<br>
個人ワーク10分→グループワーク20分→4チーム合同で発表(各チーム3分)<br>
面接官に質問ができる。回答はYES/NOのみ。<br>
これを利用して原因を特定していく。質問は個人で1問、チームで3問。<br>
個人ワーク中は一切チームで相談はできず、質問は個人で考えて聞く。<br>
それぞれの質問内容と回答はグループワーク開始後に共有OK。<br>
ホワイトボードが与えられる。これを使って発表も行う。<br>
グループワーク終了後に発表。他の学生から質疑応答あり。<br>
原因特定ができたかどうかはある程度大事だが、<br>
限られた質問の回数をどう使うか、初めて質問したタイミング等の戦略は見られている。<br>
バリューチェーン分析を行い、MECEに原因を考え、質問を使って特定する。<br>
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目のプログラム<br>
・アイスブレイクを兼ねて、3名ずつのチームごとに自己紹介<br>
・住友商事の会社説明<br>
・電力本部の業務内容説明<br>
・電力EPC(Engineering, Procurement, Construction)案件について、パートナー企業を選定し、相手国の大臣にプレゼンするグループワーク<br>
PC人数分支給。3時間ほどで行う。<br>
2日目のプログラム<br>
・1日目に行ったグループワークの発表<br>
電力の社員さんが、相手国の大臣役をやってくれて、質疑応答も行う。<br>
3日目のプログラム<br>
・パートナー企業との連絡ミスによるトラブルの対応策を考え上司に報告せよ。<br>
・発電所建設中に起こった事故について上司に報告書を作成せよ。<br>
・発電所建設現場で使う重機の変更をクライアントに説明する文書を作成せよ。<br>
・相手国でのCSR案を考えてPPTにまとめて提出。<br>
・人事社員等たくさんの社員さんが来る懇親会。<br>
色んな現場社員が身に来てくれる。<br>
ランチは人事社員と話しながらとる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
住友商事のDNAについて理解することができた。<br>
自利利他公私一如の精神はもちろんだが、信用を重んじる誠実な社員さんが多いことが、<br>
事例やプレゼンに対する社員さんからの質疑応答からも感じる事ができた。<br>
最も印象的だったのは、国家プロジェクトである発電所建設について相手国の大臣にプレゼンする際の言葉のニュアンスや交渉術です。<br>
儲けを重視するのではなく、相手国に最も信頼してもらえるような提案をすること、<br>
オールジャパン体制で日本の技術を輸出すること、<br>
言葉一つで国の関係が壊れてしまうこと、<br>
相手から何か要求された時はすぐに断るのではなく一度社に持ち帰って検討すると伝える事、など<br>
大臣を相手にしているからこその苦労が見えました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
数ある総合商社のインターンシップの中でも、住友商事のものは「商社のリアル」を知る事ができる唯一のインターンだと思います。もちろん3日間のインターンでリアルを知る事には限界がありますが、華やかだと思われる商社の仕事を支える若手の地味な泥臭い作業があることを思い知らされます。お勧めします。<br>
また、優遇の無いインターンですが、裏ルートが無い住友商事で人事に顔を覚えてもらっていることは一つ有利だったかなと思っています。</span></p>
<h2>住友商事のインターンシップ(2020卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Next Leaders' Camp グローバル編</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の12月までは業界を絞らず、幅広い業界のインターンシップに参加したいと思っていました。その中で秋にインターンシップを開催している総合商社が住友商事だけだったので、このインターンシップに参加しようと思いました。先輩が総合商社で働いている人が多かったのと、グローバルに活躍したいと思っていたので漠然と総合商社は志望企業の1つでしたが、この時点で絶対に総合商社に行きたいという気持ちはありませんでした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは、一芸選考、<span class="hide_box_4">ラブレター選考、GPI選考、運選考のうち1つを選んで申し込む形でした。これ以外ESも面接もありませんでした。GPI選考はみんな3.8くらいでした。一芸選考はスポーツなどの秀でた成績などに限らず、ネタのような内容の人もいました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
住友商事の社員さんが実際に行った仕事を取り上げたストーリーを追体験していく形で読み進め、その時に住友商事の社員さんがどのように考えて行動していたのか、またなぜそのビジネスを成功させることができたのか、このストーリーからどんな学びがあるかなどをグループでディスカッションしました。そして隣の班とディスカッションの内容を発表しあいました。発表の時間は短時間でした。加えて挙手制で、全体で発表するグループもありました。内容はグローバルとは何か、グローバルに活躍するために大事なことは何かなど、"グローバル"にスポットが当てられていました。最後には、現役社員の方々のパネルディスカッションがありました。新卒以外の社員さんもおり、他社からみた住友商事の印象も聞くことが出来ました。また、今までの仕事でのグローバル経験を聞けて、非常に勉強になりました。さらに学生の質問にも丁寧に対応してくださり、有意義な時間でした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他社のインターンシップは自社の企業説明が主で、自社のことしかわからないが、このインターンシップは住友商事の企業説明というよりは、グローバルに働くとはどういうことか、グローバルに活躍するにはどうしたら良いか全般について考えることが出来るため、非常に勉強になった。その上で、商社のビジネスモデルや住友商事が大切にしている考え方を学べるプログラムになっていた点が良かった。1DAYインターンと思えないほど濃い内容だった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加する前からグローバルに活躍できるような仕事をしたいと思っていたが、このインターンシップに参加することで、さらにグローバルに活躍できるような仕事をしたいという思いが強くなりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社のビジネスについて学びたい学生、将来グローバルに活躍したいと思っている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
グローバルに働くとはどういうことかについて学ぶことができるインターンシップです。就職活動をしていると耳が痛くなるほど聞くキーワードである”グローバル"について考えることで、各業界の志望理由を深めることにもつながりますし、自己分析の助けにもなります。1DAYですが、非常に学ぶことが多いインターンシップなので、総合商社を志望していない学生も含め、就職活動をしている全ての学生にこのインターンシップををすすめます。</span></p>
<h2>住友商事のインターンシップ(2019卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Next Leaders’ Camp/リーダーシップ編</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
次世代のリーダーを育成するという内容に興味を抱いたから。就職活動をする中でリーダーシップという言葉に頻繁にふれるようになり、日本を引っ張る存在でもある住友商事の社員からリーダーシップとはなにか、どうすればいいかを学びたいと考えた。<br>
商社の雰囲気を感じたかったから。商社を今まで見たことがなかったが、企業や業界に好き嫌いを持たずに就活をしたいと考えていたために。1dayインターンで気軽に商社の雰囲気が感じたいと考えていた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
住友商事のHPやニュースを確認した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみ。「リーダーに求められるものとは何だと思いますか。200文字以内で答えてください。」「今まで参加したインターンを<span class="hide_box_4">すべて教えてください」<br>
周囲を見ていると外資コンサル、外資銀行などのインターン名を書いた学生が受かっていたと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リーダー教育。住友商事の社員を例としてストーリーを読む。石油関係の仕事をしている社員の苦労についての話など、複数のエピソードが存在する。その中でどんなリーダーシップを発揮しているか、そこからどんな学びがあるかなどを班でディスカッションした。また、隣の班との発表をし合ったりした。加えて目玉としてあったのが、現役社員(40~50代)のパネルディスカッションである。今までの仕事内容やリーダーについて思うことだけでなく、その場の学生の質問についても対応してくれており、非常に有意義な時間となったと思う。<br>
自己分析会。今までの自分の人生を振り返り、専用の用紙に記入した。その中で自分の性格や自分がどんなリーダーシップを発揮し、社会でどんな価値をだしていけるかを考えた。そして、その考えを班で共有しディスカッションするなどを行った。班のリーダーシップ経験を聞く中で自分に足りていない箇所、自分の方が勝っている箇所などが如実にわかり、就活のための自己分析が進んだと思う。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自己分析が進んだことが何よりも魅力だったと思う。住友商事で実際に現場で活躍している社員が考えるリーダーシップについての話を聞き、自分のリーダーシップについて考えることで、自分の特徴がよくわかった。自分なりのリーダーシップについての定義も進み、その後の他社の面接でリーダーシップについて聞かれた時もスラスラ答えられるようになったのは大きな学びだと考えている。同時に商社マンの働き方やその魅力についても知ることができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
某飲料メーカーへ就職予定。飲料は味ではなく、ブランディングが重要となっており、事務系でも商品開発に携わることができる。それはまさに自分がやりたかったコトづくりだと感じた。また、年収や休暇制度などの福利厚生がよく、人柄も自分に合っていると感じられたことも理由の1つだ。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自己分析が進んでいない学生、商社のリーダーシップを知りたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
良いインターンに参加している学生が集まるだけに、議論がおもしろかったです。その中で自分が否定され、他人を否定し、自分が成長していくのを実感できた貴重な機会だったと思います。リーダーシップを商社マンにからめて話してくれるのも実際の働く姿を想像できて興味深かったです。<br>
このインターンは商社を理解するというより、リーダーシップを学ぶ場です。なので商社を理解したいという学生にはあまりおすすめはできないかもしれません。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2056/intern-report-sumitomocorp.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sumitomocorp'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2535',
'title' => '上田八木短資の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '上田八木短資の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">上田八木短資の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2055/intern-report-ueda-net.png" alt="上田八木短資" class="break-img" />
<h2>上田八木短資のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>上田八木短資</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動前までは全く興味もない業界で名前も知らない会社でしたが、父に教えてもらったことがきっかけで知ることになりました。私の会社選びの軸は、ブラックじゃないことと、高給でまったりしていて長く働きやすい会社というものでしたが、調べてみるとそれに強く当てはまるということが分かったので、参加してどんな仕事なのか、どんな人たちが働いているのか、自分に適性があるのか知りたいという気持ちが強くなり参加してみようと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
リクナビ上での会社の紹介ページなどをよく読んで最低限の勉強をして参加しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンの参加にあたって選考などはありませんでした。リクナビ上で応募すれば参加できる形式で抽選なども特にありませんでした。ただ、<span class="hide_box_4">参加する学生は早慶、MARCHなどハイレベルな人が集まっている印象でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンは二日間あり、それぞれ3時間ずつという日程でした。一日目は午後からの集合でした。まず最初に社長が学生の前で話をしてくださり、金融の世界や短資の醍醐味などを熱意のこもった口調で話してくださったのがとても印象的でした。その後、人事の方から上田八木短資の仕事の概要説明と業界のことについて詳しくレクチャーがありました。主な市場としては、コール市場、CP市場、短期国債市場、株券レポ市場などがあり、それぞれの取引の違いなどを人事の方が詳しく解説してくださいました。<br>
後半は、前半で説明した業務の知識と渡された資料をもとに考えるワークがありました。どの会社にどういうニーズがあり、どの会社とそれぞれ取引が成立するか、それはどういう取引の種類なのかを答えを見つけて分かった人が挙手制で発言していくというものでした。<br>
2日目は、朝早くから集合し、取引現場を生で見学する前に、これから起こること、聞こえてくる用語が何を意味しているのか、解説してから取引を見させていただきました。解説があったおかげで少しずつ取引が成立するまでの流れをつかめました。その後いろんなフロアを回って見学し、昼食とその後の座談会では若手社員さんとたくさん話す機会が設けられました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンはどちらかというと講義と社内見学が中心で企業理解を深める意味が大きいインターンでした。グループワークなどはなかったのでプレッシャーはなかったのですが、初日のは少し難しいワークで、周りの学生できちんと理解して答えている人もいたので、自分も勉強しないとまずいなという焦りはありました。また、仕事の様子を実際に見れたことで入社したらこういう働き方だというイメージもつかめたことはとてもよかったですし、座談会を通して、たくさん就職活動の苦労などについても聞けたので有意義なものになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分は周りと同じように大手志向の就活、ということはしないで少数精鋭の会社であったりニッチな業界に就職してみたいという思いがありました。「その他金融」という枠で調べてみていろんな面白い会社があったのでそれらを中心に選考を受けていて、結果としては金融の非営利組織に就職することになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融業界志望で、アセマネ系やマーケットの仕事が気になっている学生などは特に参加して損はないと思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
就職活動において、どの会社に入りたいかという決め手になりやすいのが、①自分のやりたい仕事かどうか②勤務条件・待遇③社風や社員の人柄が自分に合っているかどうかという部分だと思います。このどの点についてもネット上に載っている情報だけでは不確実なものが多いので、実際に自分の目で確かめることでしか知ることはできないと思います。それができるのは就活生の特権なので、本格期を迎える前にぜひインターンやOB訪問などで確かめてみるべきです。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2055/intern-report-ueda-net.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ueda-net'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2534',
'title' => '東京短資の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東京短資の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">東京短資の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2054/intern-report-tokyotanshi.png" alt="東京短資" class="break-img" />
<h2>東京短資のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東京短資</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>東京短資 1DAYインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めるまでは全く名前も聞いたことがなかった会社でしたが、父に教えてもらったことがきっかけで知ることになりました。私の会社選びの軸は、東京で働けて転勤がないことと、残業が少なくて長く働きやすい会社というものでしたが、調べてみるとそれに強く当てはまるということが分かったので、参加してどんな仕事なのか、どんな人たちが働いているのか、自分に適性があるのか知りたいという気持ちが強くなり参加してみようと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
短期金融市場という全く知らない分野の仕事だったので、参加前にリクナビのページや東京短資のホームページを読んで最低限の情報を得てから参加するようにしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンに参加するにあたって、<span class="hide_box_4">特に選考などはありませんでした。参加者は一日程当たり20名程度でしたが知名度はあまりないので応募者自体はそこまで多くなかったと思われます。リクナビ上で予約し、応募理由と聞きたいことを任意で記入する欄がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンは開始時間がとても早かったです。朝8時半前には集合していたと思います。その理由はこの業界特有の市場取引をスタートの8時半から見学するためでした。参加者が集合してすぐにフロアを移動して市場取引が行われている現場をスタートから見学することになりました。その取引は、金融機関が何十億、何百億といった膨大な金額の貸し借りを一日とかの短期間だけしたいというニーズに応じてその資金運用を仲介する仕事が行われるところなのですが、短期金融市場の特徴は取引開始からひっきりなしに取引相手から電話がかかってきて、様々な金利や金額の条件を提示し、その貸し借りのニーズをどの企業もなるべくいい条件で合致させたいので、企業同士が駆け引きをするところを、仲介業のプロとして社員の皆さんが情報提供して成立に向かわせるというのがミッションになります。とてもスピード感と緊張感のある時間が少し続くのが特徴です。<br>
その現場を何十分か見学した後、市場についての詳しい解説や仕事の説明などがありました。ちなみに市場見学中も無線スピーカーで解説が随時ありました。<br>
その後は、現在の金融市場について有名なエコノミストの方から説明があり、マーケットの世界に関する理解を深めました。午前中はこれで終わりました。<br>
昼ご飯は、社員の方と一緒に座談会をしながら食事しました。とてもフランクにお話してくださって楽しい時間でした。<br>
午後はグループワークが行われ、お題は日銀の政策についてどうすればいいか考えようといった難易度の高いものでした。参加者の人たちも一部の金融に詳しい学生を除いて、苦戦している様子でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
市場見学、社内見学で仕事の様子を実際に拝見し、真剣に働く様子を生で見れたことや、マーケットの世界の独特の雰囲気を味わえたことは本当に貴重な体験だったのでインターンに参加してとてもよかったなと感じました。企業としてもその仕事に対して、参加者が好きと思えるかどうかというのを重視しているらしいので学生としての力よりも仕事に対する理解という点で大きく得るものがあったと感じたインターンでした。またインターンの途中に休憩を多く挟んでくれたことなども他にはなかったのでとても印象的で丁寧で優しい印象を受けました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
参加者全員に1000円の支給がありました。遠方からの参加者は別途支給があったと思います。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
会社選びにおける軸に当てはまったのが、金融業界の中でもインフラを担うような会社であり、最近はネット上でマーケットインフラ業界というくくりで呼ばれるようになってきていて、東京短資もその一社でしたが、結果としてはマーケットインフラの別の会社に就職することになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融業界を目指す学生にはぜひ知ってほしいニッチで面白い仕事ですのでおすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私が第一志望とした業界はこの会社のように世間には全く知られていないようなBtoBの会社が多く、それでも大きな存在意義を持つ重要な会社がたくさんあるということを知りました。また、社員の数もとても少なかったりしたことから、選考や会社の口コミなどの情報が著しく少ない企業が多かったのですが、ネットの情報だけに騙されず、インターンなどを通して実際に自分の目で見ることは大きな意味があると感じました。実際に、きつい職場だといった口コミがあった会社も、実はものすごく暖かい社風だったといったところも見てきたので、気になっている会社は実際に足を運ぶことが大事です。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2054/intern-report-tokyotanshi.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tokyotanshi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2533',
'title' => '東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => '東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2053/shukatsu-report-tokyu-fudosan.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接3回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業が開催するセミナー<br>
選考とは関係ない<br>
要点を絞って企業紹介をしてくれて、効率よく企業理解を深められる。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・これまでの人生の中で、あなたが一番挑戦をしたエピソードを、具体的にご記入ください。※600文字以内<br>
<br>
・大学・大学院生活における最大の困難や挫折は何ですか?また、それを他者を巻き込みながらどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードを交えてご記入ください。※400文字以内<br>
<br>
・あなたが当社に入社し、実現したい事は何ですか?10年後の世の中をイメージしながら、あなたが世の中に提案したい新しいライフスタイルを具体的に記入してください。※600文字以内<br>
<br>
・当社で挑戦したいことを教えてください。(30秒動画)
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で(冬のインターンシップに参加していたため)</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が多いので、文章が煩雑にならないように丁寧に書いた。<br>
・簡潔に、具体的に、一度目を通せば理解できるように書いた。<br>
特に自分のエピソードを書くときは、初めて読む人の目線に立って分かりやすく書いた。<br>
・3問目はオリジナリティーが出るように、自分なりに考えて内容を工夫した。<br>
・動画は印象が良いように、話し方や身なりに気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターで受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">ヒューマネージ。難易度は普通。対策本をやれば十分で、ボーダーもそこまで高くない。<br>
テストセンターとES両方を総合的に見て判断している、とのこと。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ES結果と共に、1週間以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・就活状況<br>
・就活の軸<span class="hide_box_5"><br>
・他社との比較<br>
・東急に入って何をしたいか<br>
・逆質問<br>
・何か不安なことはないか<br>
など、かなりフランクに話した。
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・就活の軸などは論理的に、自分のエピソードや考えを踏まえて自分の言葉で話せるようにした。<br>
・かなりフランクな雰囲気ではあるが、選考を踏まえていることを忘れない。<br>
・逆質問の時間が長めに取られていたので、しっかり準備した。<br>
・社員さんの和やかな雰囲気に合わせて、肩の力を抜いて話すようにした。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人(人事役員30分→新卒採用担当の人事30分)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">【人事役員30分】<br>
30分間ひたすらガクチカの深堀り<br>
(友人は就活状況や志望動機などを聞かれたようなので、人によると思います。)<br>
<br>
【新卒採用担当の人事30分】<br>
就活状況<br>
他社選考状況<br>
最終的に何で決めるか<br>
就活の軸<br>
どんなことで迷っているか<br>
志望順位</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・少し年次が上がった人事役員との面接なので、話す内容やスピード、言葉遣いに気を付けた。<br>
・終始志望度は見られているようであったので、熱意と理由をしっかり示すように心がけた。<br>
・迷っていることや聞きたいことは正直に、素直に聞くようにした。<br>
・ガクチカがかなり深堀られるので、準備しておくのが良いと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人(人事役員2人、新卒採用担当人事1人)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・自己紹介で気になったことをいくつか聞かれる<br>
・ESの内容をベースにいくつか聞かれる<br>
・今までで1番辛かった経験<br>
・就活の軸<br>
・就活の状況<br>
・志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・3人面接官がいるので、3人バランス良く目を合わせながら受け答えをした<br>
・志望動機は聞かれなかったので、所々で熱意が伝わるように話した。<br>
・面接官との距離が近く、相手の顔が見える。反応を見ながら、会話を楽しむようにした。<br>
・だらだらと話しすぎないようにした。<br>
・最終面接だが、緊張しすぎず、適度な緊張感で臨んだ。(リラックスするように言われたし、案内の人がたくさん話しかけてくれる。)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">詳細は不明だが、大体30~40人くらい。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業が指定するアプリで行った。<br>
選考には関係ないと思われる。<br>
気さくで優しい社員さんが多かった。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月に6日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターンシップ
部署に実際に配属され、社員さんと共に行動する。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">関係ある。<br>
インターンシップ組の優秀層は早期の選考に呼ばれる。<br>
内定者にもインターンシップ参加者が多いとのことである。<br>
秋のインターンシップからの冬インターンシップ参加者も多く、優遇があった(GD免除)ので、秋にも参加するとなお良いと思われる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP,OB訪問、インターンシップ、事業地見学</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・東急不動産への志望度(これがかなり大きいと思う)<br>
・東急不動産への理解度<br>
・実際に東急不動産に入って、どの部署でどんなことをしたいのか、が明確であること<br>
・東急不動産の企業風土とのマッチ</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">文系も多いが、理系もいる。<br>
気さくで元気な方が多い。<br>
何をしたい、自分の夢を持っている。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・面接の中で東急不動産への志望度をしっかり見せること。<br>
・具体的なキャリアパス(どこの部署入って、何をする、こんなことをしてみたい)を持つこと。<br>
・面接の中で、好きな物件、理由、改善点を聞かれることがあるそう。(自分は聞かれなかったが)事業地見学などを行い、自分の目で見て感想を持っておくこと。<br>
・OB訪問や事業地見学、企業研究をしっかり行い、自分の不動産に対する意見を持つこと。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2053/shukatsu-report-tokyu-fudosan.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-tokyu-fudosan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2532',
'title' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="pwcの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→GD→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">パソコンで配信する形式だった。エントリーした場合は見ることが必須。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">締切の2、3日以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が自由なので、志望動機は熱意が伝わるように、ガクチカに関しては具体的に書いた。<br>
・ただ、文章が冗長にならないように1度読んだだけで伝わるように書いた。<br>
・ESの内容(ガクチカの方)が面接で問われるので、しっかり読み込まれることを想定して書いた。<br>
・ESの通過率は高かったと感じる。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2,3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">問題が2問出される。<br>
1問目のお題発表→議論→簡単に1人が発表→<span class="hide_box_5">それを踏まえて面接官が2問目のお題発表→議論→2問目の発表はなし。<br>
全部で1時間弱。<br>
<br>
机についてから始まるまで、学生と話すことができる。<br>
面接官1人が終始机に座って様子を見ている。<br>
2問目に関しては挙手性でそれぞれが意見を言うようなスタイルだった。<br>
面接官が適宜コメントを入れて、議論を推進してくれる。<br>
面接官が中心となって議論をしているようであった。<br>
1問目と2問目の問題には関連性があった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。批判し合ったりすることは一切なく、面接官も気さくであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論を前に進めること。6人と比較的やりやすい人数であるが、GDに不慣れな人もいて、話を振ったり意見を求めたりした。<br>
・PwCは協調性を見ていると言われているので、批判したりすることはなく、相手の意見を受け入れつつも、気になるところは聞き返したり、異なる聞き方をするように工夫した。<br>
・問題1つあたりにかけられる時間は30分程度なので、タイムマネジメントをしっかりする。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日メールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">(前半)ケースのお題発表→解く→自分の解答を発表→ケースについての質疑応答<br>
(後半)志望動機、GDの感想や役割、なぜPwCか、研究内容など
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・ケースのお題は面接官による。その場で思いついたものを出していた。<br>
フェルミー推定が出た回もあったらしく、対策をしておいた方がいい。私は自分の考え(アイデア)を出すようなケースであった。<br>
・ケースを解く時間は10分と短く、用紙もA4なので、簡潔に書くように。<br>
発表の時間も非常に短い。ケースの質疑応答も数問程度だった。<br>
・論理的に、簡潔に答えられるか、が見られていたと感じる。<br>
・後半は、自分に関する質疑が続くが、しっかりPwCへの志望度を示すようにした。他社選好状況や他社比較を問われた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接言われ、次の面接の日程を組む。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・志望動機<br>
・なぜコンサルか<br>
・なぜPwCか<br>
・他社選考状況<br>
・PwCに入って何をしたいか<br>
・どのインダストリーやソリューションに興味があるのか<br>
・どんなことに興味があるか<br>
・それはなぜか<br>
・研究内容<br>
・学生時代のチーム経験とその時の自分の役割</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・会話することを心がけた。面接官の方はとても優しく、普段通りに答えてほしい、と言われたので、面接を楽しんだ。<br>
・1人で語るのではなく、相手の反応を見ながら、適宜文章を区切って解答するようにした。<br>
・PwCはチームワークや協調性を見るので、そのようなエピソードがあるか、そのとき自分はどんなことをしたか、などの質問が多かったように感じる。準備しておうことが必要。<br>
・最終面接なので、本当にPwCに入社したいのかが見られている。志望度や熱意を伝えられるようにすること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2日以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。任意参加の内定者懇親会や座談会が数回ある。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、説明会</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・協調性やチームワークの意識があるかどうか<br>
・一緒に働きたいと思うかどうか(内定者は和やかで良い子が多いように感じた。選考中も殺伐とした雰囲気は一切なかった。)<br>
・PwCに入ってからのキャリアパスのイメージがあるかどうか<br>
・PwCの魅力を分かっているかどうか。(他社との違いや魅力に感じる部分が明確である。)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">優しく、人を大切にする方が多いように感じる。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・GD:セミナーや練習会に参加して、数をこなして慣れる。選考が早い時期なのでまだGDに慣れていない人もいるので、議論を引っ張れる。<br>
・ケース:対策本を解く。手順をはじめ、時間内に解く練習、自分の答えを発表する練習まで出来るとなお良いと思う。ケースの質疑応答は対策しづらい。一緒に練習する友人がいれば、練習する。私は、それが出来なかったが、面接官の言葉を素直に受け止めて、臨機応変に返していた。分からないことは分からない、時間が欲しいときは時間をください、と言っていた。反論などはNGだと思う。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2530',
'title' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE①)',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTData</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>SE</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2050/shukatsu-report-nttdata2.png" alt="NTTデータの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接1回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">大学のセミナー。選考に関係なし。<br>
浅く広くNTTデータを知ることが出来る。<br>
細かい部署については知ることが出来ない。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・求める人材像(考導力、変革力、共創力)のうち重視する内容を基に志望理由を述べよ (200)<br>
・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(200)<br>
・最も高い成果を挙げた経験について、自身の役割、チームへの影響を具体的に述べよ(300)<br>
・上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(300)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少ないので、簡潔に分かりやすく答えた<br>
・企業HPに求める人材像などが載っているので、参考にした。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">志望動機<br>
なぜITか<span class="hide_box_5"><br>
なぜNTTデータか<br>
就活状況<br>
志望度<br>
インターンシップの感想<br>
どこの部署に行って何をしたいか<br>
ガクチカ深堀<br>
研究内容<br>
強み弱み<br>
周りから何と言われるか<br>
逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の中で志望度を聞かれるが、それに対して論理的に答えるようにした<br>
・会社に入って何をしたいか、はキャリアプランを含め具体的に答えられるようにした</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の9月に2週間ほど</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターンシップ</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">あった。<br>
インターンシップの評価が良いと、GDが免除になったり、面接の回数が少なかった。<br>
同じインターンに参加しても人によるので、優遇度合いや面接の回数などは柔軟に変えられているのだと思う。<br>
インターンに行った方が、話に説得性が増すので行くことを勧める。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、インターンシップ</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・企業への理解があるかどうか<br>
・会社に入って何をするかが明確かどうか</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系の方が少し多いが文系もいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業理解を深めること。<br>
・関わる分野が幅広く、何でもやっているので、自分がやりたいことを明確にした上でそれがNTTデータで叶うことを論理的に伝える。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2050/shukatsu-report-nttdata2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdata2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2529',
'title' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)②',
'agentId' => '0',
'description' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村総合研究所</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>AE</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2049/shukatsu-report-nri2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・SPI→面接→GD→インターンシップ→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業セミナー<br>
社員との交流会もあり、企業のことを深く知ることが出来る。<br>
受けるならば、出席した方がいいと思われる。
</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400)<br>
あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・簡潔に分かりやすく書いた<br>
・設問に対して的確に答える<br>
・面接で聞かれることになるので、それを踏まえた上で書く<br>
・なぜNRIなのか明確にした</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30~40分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">自己紹介→資料読み込み、各自で考える→議論<br>
最後の発表はなし。社員が側に2人いてメモを取っている。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論に積極的に参加する<br>
・最終的に答えを1つにする形式だったので、理由を明確に示す<br>
・論点が何かを常に意識して議論をコントロールする<br>
・批判はしない<br>
・チームワークを意識し、話をみんなに振ったり、途中で内容の整理をする</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、8年目くらいの現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">自己紹介、自己PR<br>
強み弱み<span class="hide_box_5"><br>
ガクチカ深堀<br>
周りから何と言われるか<br>
志望動機<br>
就活状況<br>
なぜNRI?<br>
NRIに入って何をしたいか<br>
それを叶えるために何をするか<br>
キャリアプラン<br>
どのプロになりたいか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・深くまで突っ込まれるので、ガクチカや志望動機などはしっかり練って準備する<br>
・NRIに入ってからのことを具体的に言う必要があるので、OB訪問や座談会に参加してイメージしておく<br>
・結論ファーストで端的に答える<br>
・就活状況や志望度も細かく聞かれるので用意しておく</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、15年目くらいの現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">逆質問10分
就活状況
志望度
研究内容など雑談のような会話が多い</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・「就職先としてNRIが適切かどうか」というのをテーマに逆質問を10分行う。メモなど持ち込み可能なので、準備する。<br>
・変な質問をすると、意図を聞かれるらしいので、質問の意図が分かるような内容にする<br>
・面接官の部署は当日まで分からず、指定も出来ない。あまりにも限定的な質問はしないようにする。<br>
・私は雑談がメインだったので、相手に合わせながら会話を広げた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">150人程</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問した方が、より具体的で生きた情報が得られるのでした方がいいと思う。<br>
自分のキャリアを考える材料にもなる。<br>
OB訪問をした方がいいことがあると聞いたことがある。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月に5日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターン</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">あった。インターンルートは通常よりも選考時期が早く、GDもカットもされた。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP,セミナー、OB訪問</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・NRIに本当に入りたいのか<br>
・入って何をしたいのか、などの志望度</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系、院生</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・OB訪問や企業研究をしっかり行い、具体的なイメージを持つこと<br>
・何をやっているか、分かりにくい会社なので理解を深めること<br>
・面接では結論ファーストで端的に答えること</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2049/shukatsu-report-nri2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nri2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ec824e4206-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ec824e4206-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681ec824e4206-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ec824e4206-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ec824e4206-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ec824e4206-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ec824e4206-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681ec824e4206-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681ec824e4206-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[273ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [273ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[273ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [273ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2538',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の12月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・自己PRをお願いします(200字以内)<br>
・学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)<br>
・自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください(250字以内)<br>
・困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか(250字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少なめなので、1文を短く簡潔に書いた。<br>
・問題に対して、自分の答えが分かりやすいかどうか、確認しながら書いた。<br>
・あまり具体的に書けないので、相手にきちんと伝わるように言葉遣いや文言に気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">TGWeb、難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・なぜコンサルを目指すのか<span class="hide_box_5"><br>
・コンサルタントという職業を知ったきっかけ<br>
・デロイトのイメージ<br>
・強み、弱み<br>
・気分転換の仕方</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の時間が15分と非常に短い。テンポよく面接を進める必要がある。結論ファーストで端的に答えることを意識する。<br>
・短く、簡潔に、相手にわかりやすく受け答えが出来ていれば通過できると思われる。笑顔で良い印象付けが重要となる。通過率は高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員と思われる</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間半</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">部屋に案内される→ケースを解く(50分程度)→休憩→面接(30分程度)<br>
<br>
【ケース】<br>
・小論文を読み、設問に答える。<br>
・設問は全部で3問で、A3の用紙に記入する。<br>
・小論文は時事ネタであった。<br>
・問題は、構造化、自分の意見を述べる、解決策を述べる、のようなものであった。<br>
<br>
【面接】<br>
最初に、自分が解いたケースの答えの発表を一通りする。<br>
それに対して30分間質疑応答がある。<br>
ケース以外のことは特に聞かれなかった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。質問は鋭く、面接官の笑顔は終始なかった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・時間配分に気を付ける。十分に時間はあるが、記入時間も含めると意外とギリギリであった。<br>
・文章だけでなく、図やグラフなどを用いて示すこと。丁寧な字で、パッと見て分かりやすいようにした。<br>
・発表時間は5分ほど。この発表も見られていると思われるので、堂々とはっきり発表すること。読むスピードなどにも注意する。<br>
・ケースの質疑応答はかなり詰められる。ロジックが怪しい部分、この場合はどうなるの?と矢継ぎ早に質問される。1つずつ焦らずに丁寧に答えること。<br>
・分からない場合や、面接官に詰められて自分の方にミスがあった場合は、素直に対応すること。「分かりません」「その通りだと思います」<br>
・その上で自分の考えを改めて、新しい考えやアイデアを生み出す努力をすること。謙虚に学び、次に生かす姿勢が見られていると思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・事前にアンケートに答えるように言われ、そのアンケートの内容を中心に面接が行われる。<br>
・アンケートは、コンサルタントを目指す理由(1000字の小論文)、就活状況などである。<br>
・志望動機のエピソード深堀<br>
・デロイトの志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。なぜコンサルタントを目指すのか、コンサルタント以外ではダメなのか、深く聞かれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・小論文が課されるが、それをもとに面接が行われるので、丁寧に答える。なぜコンサルタントになりたいのか、原体験や強みなど、論理的にイメージしやすいように書くことを心がけた。<br>
・コンサルタント以外ではダメなのか、もしコンサルタントになれなかったらどうづるのか、など、少し違う方向からの質問もある。<br>
・私の場合、逆質問の時間が長かった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・なぜコンサルなのか<br>
・なぜデロイトなのか<br>
・デロイトに入って何がしたいのか<br>
・興味のあるインダストリー<br>
・将来どうなりたいか<br>
・そのためには何をすればいいと思うか<br>
・将来日本にどうなってほしいのか<br>
・興味があること</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・最終面接だったので、志望度や他社選考状況、他社比較、なぜデロイトなのかを深く問われた。<br>
・自分がデロイトに入って、どのインダストリーで、インダストリーのどんな問題を解決するのか、を準備しておく必要がある。<br>
・コンサルタントの仕事に対する理解を深め、ストレス耐性を示す必要もあると感じた。<br>
・将来業界はどうなるか、日本はどうなるか、はニュースなどで材料を仕入れて何となく考えを持っておくくらいで十分だと思う。そこまで深く聞かれなかったし、ちゃんと世の中に興味を持っているか、を見ていたのだと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定後に人事面談で、回答期限は1か月</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・コンサルタントに必要な能力があるかどうか(スマートさ、論理的思考力、受け答えの仕方、ストレス耐性など)<br>
・コンサルタントとして成長できるかどうか(向上心、勉強好きか、素直さなど)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">内定者の方にはお会いしていないので、不明。<br>
社員さんは頭の切れるスマートな方ばかり。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・2次面接が鬼門と言われているので、ケースの対策をしておく。<br>
時事問題が出るので、なるべくニュースには目を通しておくとよいと思う。<br>
また、長文の内容・課題を構造化する、複数のものを整理する、自分の考えを論理的に組み立てる練習をする。<br>
・3次面接では、逆質問が半分を占めていた。志望度を示すために、企業HPに目を通し、興味のあるPJ事例をピックアップするなど、準備をしておく。<br>
・面接が4回と長期戦になるので、準備を怠らない。<br>
・どの面接でも、謙虚に素直に、1つ1つの質問に丁寧に答えることを心がけました。特にデロイトの面接は、突っ込まれたり詰められる場面が多く、気が引けてしまうかもしれませんが、アドバイスをしてくれる、とプラスに捉えながら面接を楽しむといいと思います。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-deloitte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2537',
'title' => '富士フイルムの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '富士フイルムの短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">富士フイルムの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2057/intern-report-fujifilm.png" alt="富士フイルム" class="break-img" />
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>One month internship</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1ヶ月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を通して、メーカーに興味を持ったことから選びました。メーカー業界の企業の中でも、富士フイルムがカメラ事業から化学事業に転換した話を聞いて感銘を受けたため、興味をもともと持っていました。
また、体育会に所属しているため時間が取りづらく、通常のインターンシップへの参加が難しいという悩みを抱えていたところ、部活動の先輩から、出社日が2日のみであり拘束時間が少なく、負担が小さいと勧められ、応募に至りました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
質問<br>
大学および大学院時代で、<span class="hide_box_4">一番力を入れて取り組んだことは何ですか?<br>
回答<br>
「その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。」とあったため、そうように書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
自分の解決したい課題を各自1つ決め、それをSTPDシート(See,Think,Plan,Do)に書き込みました。一方で、社員の方による座談会や企業説明も行われ、会社への理解を深めることも重要視されていました。<br>
具体的な内容としては、チームごとに話し合うことが多かったです。基本的には、各自が自分の目標に向けて取り組むのですが、その傍ら平日は毎日自らの発見をLINE WORKSで発信し、それに対しリアクションをすることを求められました。具体的には、「じゃがりこのサラダ味とはなんなのか」など、答えのないお題を1名が発表し、それに対しチームで意見を言い合うということをしました。原則答えを調べることは禁止なので、思考のタフさが求められます。チームによって差はあったと思いますが、雰囲気は全体的にわきあいあいと団結感を持っている印象でした。1ヶ月間、土日祝を除く平日は毎日連絡を取ることを求められるので、チーム間の協調性は自ずと高まるような気がします。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
最初に、人事の方から「言葉の裏に隠された本質や、他の意味はないか考える癖をつけれるようになろう」、とお話をいただきました。したがって、常に自分の頭で考え、先入観や、固定観念に支配されないように気をつけるようになり、この力はインターンだけでなく、今後の人生にも役立つものになりました。また、全く異なるバックグラウンドを持つもの同士が、全く異なる課題解決に各自取り組むため、他者への傾聴力が高まりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味が湧きました。もともとあまりメーカーは見ていませんでしたが、日常の当たり前を疑い、新しく生まれた疑問をどう解消していくか考えることを繰り返すにつれ、そのような新規事業立案が純粋に楽いと思えるようになったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
思考を鍛えたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
熱意を伝えることが大事だと思います。これは、募集要項のページから伝わってきたので、その点を訴求できるよう、話し方やコミュニケーションの仕方(動画面接のときの相槌や、身振り手振りなど)に気をつけ、話すことが必要だと思います。また、これは必須ではないと思いますが、他のメーカーもみて、メーカーに対する理解を高めることも、志望業界や企業を聞かれたときに有効だと思いました。とてもためになるインターンなので、頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の3月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカー業界や、富士フイルムについての理解を深めたかったからです。私は基より金融業界に興味があり、夏や秋のインターンシップはほとんど金融業界のものに参加していました。そのため、就職活動を目前にした春になり、このままでは納得のいく就職活動をできないと思い、急いでインターンシップを募集しているメーカーを探して応募しました。 企業説明会で社員が魅力的だと感じていたので、社風を確かめる意味でも興味がありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ウェブテストの勉強、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は、<span class="hide_box_4">「学生時代のご経験の中で、ご自身の人柄や性格が最も表れているエピソードについて教えて下さい。(全角200文字以内)」でした。面接は、志望動機や自己PR、ESの深掘りなど、オーソドックスなものでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
仕事を体験するというよりは、富士フイルム流の仕事の進め方を知るという形でした。具体的には、まず初めに、PDCAサイクルや、STPDサイクル、「正しい問いを立て、想いを持ってやり抜く」という富士フイルムの精神について説明を受けました。その後に、「環境、生活、健康、働き方などの社会課題を富士フイルムの力を使って解決する」というテーマが与えられ、6人程度のグループでワークを行い、2日目に発表するというものでした。なお、1日目と2日目の間は10日程度空いていましたので、その間もグループで連絡を取り合いながらワークを進めることが求められました。富士フイルムの事業について明るくない中で、富士フイルムの技術を用いた提案が求められるため、企業理解については必然的に進む形になっていました。一方で、社員からのフィードバックなどはあまり得られることが出来ませんでしたが、上記プログラムの他にも、人事部長の公演と人事座談会が設けられており、社風を知る機会はありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークを進める期間が長く、本当にグループでプロジェクトを進めていくような疑似体験ができました。個人的には、企業や業界について知ることが一番の目的だったため、あまり合わなかったようにも感じましたが、「仕事」を実際に体験してみるにはうってつけでした。また、コロナウイルスの影響で突如2日目がオンライン開催になりましたが、企業も学生も難なく適応しており、企業の適応力や学生のレベルの高さには驚かされました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
参加してみて、私がもとも志望していた有形商材のない金融業界とは違い、商品を愛しているメーカー特有の雰囲気を感じました。メーカーへの志望度は少し上がりましたが、やはり金融第一の姿勢はあまり変わりませんでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムの精神を理解したい学生、「仕事」を実際に体験してみたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ自体が早期選考に直結しているかは不明ですが、参加すると基本的にはあまり本選考のエントリーシートで落ちることはないようです。また、一次審査の免除といった特典もありました。そのため、インターンシップには緊張感を持って参加することをお勧めいたします。基本的に、このインターンシップは「富士フイルム流を知る」というコンセプトを基に混成されていると強く感じたので、自己成長したいというような学生さんは、他の企業のインターンシップに参加した方が良いかもしれません。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日(1日目が行われた1週間後に2回目が行われた)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神戸市外国語大学、外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
医療系の会社を受けており、大学の先輩の体験談を聞く機会があり興味を持ったからです。その際に働いている社員さんの雰囲気がよかったこと、自己成長をする事の出来る環境が整えられていることについてのお話を聞き、実際にインターンシップに参加したいと思ったからです。また実際に東京の本社に行って企業理解が出来る機会だと思い、参加しようと思いました。またインターンシップへ参加するために、書類選考と面接があると聞いていたので、学生のレベルも高いのではないかと思い、是非交流したいと思ったからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
書類選考と面接(内容は一次面接でよく聞かれるような内容)があったので、それに向けて面接練習をしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは、学生時代に力を入れて取り組んだこと、<span class="hide_box_4">自己PR、あなたにとって仕事ととはなにか、の3問について回答しました。各質問約400字でした。面接では、事前に提出したESの質問が深掘りされました。面接辞退の時間は30分程でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
丸一日のインターンシップが二日間行われました。1日目の午前中には、6人グループでの自己紹介、アイスブレイクが行われ、人事部長野方からの会社についてのスライドを用いた説明がありました。お昼休憩を挟んだあとは、会社見学でLabを周り、実際の製品について詳しくお話を聞く時間が設けられました。その後に、実際に働かれている社員さんからお話を聞く時間が2時間ほど設けられました。そこでは、人事部以外の社員さんのお話をローテーションできくことができ、ネットでは得ることの出来ない貴重なお話を聞くことが出来ました。その後、1日目のインターンシップ終了までグループワークが行われました。グループワークでは、新規ビジネスを考えるという課題が出されました。この新規ビジネスについては、二回目のインターンシップでみんなの前で発表だと言われました。その日は、人事部の社員さんのアドバイスも頂きながら、どのような方向で新規ビジネスを考えていくのか、話し合いました。インターンシップの2日目は1週間後に行われたので、その間もメンバーとはオンラインで連絡を取り合いました。2回目のインターンシップはコロナの影響でZOOMになったので各グループの発表だけでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
大学で就職活動をしている友達以外の話を聞くことが出来たので、とても貴重な時間になったと思います。また、インターンシップでは自分の考えをアウトプットする時間も多く、自分で考える時間が多くも受けられていたように思います。その他にも、インターンシップは本社で行われたので、実際の会社の雰囲気や社員さんの雰囲気を知ることが出来たのが大きな収穫だったと思います。実際に参加していないと分からない情報を得ることが出来、その情報が本選考の際に有利になったと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の会社はスポーツメーカです。就職活動の軸として、日本の企業で日本の製品を世界に広めていくことに力を入れて取り組んでいる会社を見ていたので、その会社に決めました。また実際にインターンシップに参加したり、面接を通して感じた社員さんの雰囲気も大切にしました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自分で考えることが好きな学生、会社について深く理解したい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がある会社であれば、インターンシップに参加することで得することばかりだと思います。オンライン上では手に入れることの出来ないような社員さんの「生の声」を利くことが出来るからです。今回のインターンシップに参加するためには書類選考と面接がありましたが、この結果は本選考には関係ないそうなので、興味があれば、本選考の練習だと思って、挑戦してみてもいいのではないかと思います。また参加している学生のレベルもかなり高くいい刺激になるかと思います。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>経営工学系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶応義塾大学 理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。ITをかんだ生産については、どの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
OB訪問や座談会に参加して、面接の材料を多く集めた。選考体験記を読むと形式や質問内容などがある程度把握できると思ったので、その点については綿密な準備を行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
比較的オードドックな質問が多かったように感じた(志望動機、<span class="hide_box_4">大学入学後に乗り越えた困難・挑戦して何かを成し遂げたこと経験・最も力を入れている研究内容などの具体的な説明など。特に、そのトピックにおける難しかった点や自分なりに創意工夫した点を重点的に求められるような内容が多かった)。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
生産性を向上させるために、ITの力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「ITによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。大変ではあるのだが、フィードバックが非常に丁寧で成長に繋がると思う。終了後は懇親会がある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ITと他業界の関わりについて興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の7月ごろ</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>学部名</td>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本選考が始まるまでに様々な業界をしり、3月までに受験企業を選定しておきたかったためです。メーカーまだあまり見ておらず比較的知名度があるのでとりあえず参加しておこうと思いました。また、富士フイルムのことを知るだけではなく自己分析など内容が就活講座的であったため当時就活初心者だった自分は参加したいと考えました。富士フイルムの夏のインターンは数日間のものと1dayがあり、私が参加したのは1dayインターンです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考。富士フイルムの<span class="hide_box_4">インターンの参加目的が設問であったと思います。<br>
1dayインターンシップの方は数日間に渡るインターンに比べそこまで参加難易度は高くないため、自分の言葉でわかりやすく書けば問題ないと思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
内容は大きく分けて会社説明、自己分析、企業分析の3つとなっています。<br>
会社説明はかなり簡単なものになっています。<br>
人事の方からも、今回は会社のことを知るよりも就活に役立つ話がしたい という風に伝えられ、会社説明にはあまり時間は割かれません。自己分析と企業分析がメインになります。<br>
自己分析では、人生のモチベーショングラフを書いて、グループで自分のグラフについて説明します。自己分析はなぜ?を繰り返した方が効率よく進むためメンバー同士で深掘りをし合います。<br>
企業分析では、基本的な企業分析の仕方を教えてくださりその後グループワークにうつります。グループで会社の魅力や価値を的確に伝える というお題で、色んな資料やネットの情報を駆使してグループワークでは実際に富士フイルムを対象にワークをしながら企業分析を実際にやってみる流れになっています。最後にグループで発表し、人事の方からフィードバックがもらえます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
当時就活初心者だった自分にとって、自己分析や企業分析のやり方を教えてくださったのは貴重な学びでした。なぜ自己分析が必要かという部分から就活の進め方まで丁寧に人事の方が熱意を持って教えてくださりました。<br>
改めて自己分析の大切さを知りその後の就活でも活きました。企業分析に関しては、どういった観点で企業を見れば良いかということが実際のワークを通して学ぶことができました。<br>
またプレゼンテーションでは自分の言葉でしっかり語ることが重視されており、私の場合はプレゼンテーションだけではなくESでも他社の選考で意識するようになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムへの志望度は上がりました。参加前は堅いイメージがありましたが、オフィスも洗練されリラックスできる空間で社員の方も気さくでした。人事の方が本当に学生の方を思って熱意を持って就活、自己分析や企業分析のやり方を教えてくださる姿はかなり印象に残っています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就活初心者、就活に向け何をしたらいいか分からない人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは富士フイルムについて理解するという参加目的よりは、就活初心者で何を理解したら良いか分からない人向けだと思います。ある程度就活のやり方を自分の中で出来ており会社への理解を深めたい方は数日間の方のインターンシップに参加すると良いと思います。ですが、このインターンシップでも社風を感じることはできるため、忙しい方などは参加してみても良いと思います。<br>
私自身、自己分析や企業分析のやり方はかなりその後の就活で役立ったためもし迷われたら参加してみてください。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ(2020卒,11-12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>one month internship</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1ヶ月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月~12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味があったこともあり、応募した。富士フイルムはメーカーの中でも大きく事業を転換してきて生き残ったメーカーであり、気になった。他には電機メーカーや自動車といったメーカーを中心としたインターンに参加した。きっかけとしては就職サイトのオファーである。最初は1ヶ月と聞いて動揺したのだが、実質二日間であり、身の回りの日常がインターンの舞台ということで、多忙であった私にとってはぴったりだと思い応募することにした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
動画の対策。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
「思いを持って現在取り組んでいる活動とそれを通して成し遂げたいことは?30秒で動画形式で回答して下さい。」
また、<span class="hide_box_4">GROW360という性格診断のようなものを受験するが、おそらく動画でほぼ合否が決まると思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
4人×5チーム。学生は早慶・宮廷がほとんど。1ヶ月とあるが、出社するのは初日と最終日。初日は自己分析ワークや富士フイルムについての講義の後、富士フイルム流の考え方を教わる。そして、これから1か月間取り組む目標を定める。2日目~最終日前日では、人事とインターン生同士のグループが作られ、そこで日記のようなものを投稿する。また、お互いに気づいたことがあれば指摘し合う。また途中にwebでの中間報告の場がある。最終日は1ヶ月の振り返りと座談会を行う。また、終了後は懇親会を行った。主な活動としては基本的には日の終わりに日記を書くだけである。日々「なぜ?」と思うことを深掘りしていき、それに対する気づきを共有するため、日記の内容は少し考える必要がある。時々、他のインターン生からの指摘があったり、逆に指摘することもある。人事の方も時々参加してくださる。また、活動終了後1ヶ月後ぐらいに同窓会があった。そこでは別の社員の方の話を聞くことが出来る。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二次面接からスタートすることが出来た。また、このインターンは非常に良い経験になった。自分の経験や考えを深堀りされるため、自己分析には非常に役に立った。このインターンを楽しいと思えるかつまらないと思えるかは人それぞれだと思うが、このインターンを有意義に出来るかどうかもその人次第である。このインターンの舞台は日常である。そのためインターンの成果がそのまま日常に反映されるため、身近な問題に対してメンバーと相談しながら乗り越えることが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞って就職活動を行うことにした。メーカーの中では特に絞らなかった。そのなかで、「多角的」という切り口は私の「なんでも出来る人がかっこいい」という理想の人間像と重なって就職活動の軸の1つとなった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
内定に近づきたい学生、何かに打ち込んでいる学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
もしこのインターンに合格したら、ぜひとも全力で取り組んでほしい。このインターンは楽をしようと思えばいくらでも出来るが、それでは意味がないと思う。このインターンを就職活動のためだと思わずに取り組んでほしい。このインターンは「何かに打ち込む学生」にぜひ参加して欲しい。就職活動と並行しながらそれに打ち込むということは非常に大変である。しかし、このインターンはそれを両立することが出来るインターンである。このインターンを通して、学生生活をもっと良いものにしてほしい。</span></p>
<h2>富士フイルムのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>富士フイルム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10-11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
医療関係で働きたいという漠然とした想いがあったから。母が看護師として働いており、昔から人の命のために働く母の姿を見て尊敬していた。私は経済を学ぶ学生で医者になることはできないがその近くで働くことは可能だと思った。インターンで実際に自分が医療関係で働くことにやりがいが感じられるのかを見極めたいと考えた。<br>
本選考に有利に働くと思ったから。富士フイルムのインターンで活躍すれば何かしらの形で本選考で優遇を受けることができると聞いていた。インターンに参加し、社員の方に名前を覚えてもらおうと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
HPや新聞で業界を学んだ</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:「学生時代の活動を通して得た強みと、改善していきたいところを具体的なエピソードを踏まえてお書きください。(全角400文字以内)」<br>
1次面接:1対3面接。「学生時代頑張ったこと」<span class="hide_box_4">「その深掘り(なぜ?どのように?どんな立場で?」「志望理由」<br>
最終面接:1対1面接。「学生時代頑張ったこと」「なぜそれをやったのか」「それによって誰がどのような影響があるのか」「志望理由」「逆質問(→結構重要っぽい)」</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【講義】富士フイルムがどんな歴史を歩み、どんなことをやっているのかを学んだ。加えて現役社員の方が登壇する講演会も複数回行われた。今までの経歴や今やっている事業の詳細など、幅広い知識をつけることができた。<br>
【社員交流会】現役社員に集団OB訪問ができる。仕事内容ややりがいなど基本的なことだけでなく、働き方や年収、正直に辛いことなどもお話していただくことができた。HPやパンフレットからはわからない内容を知ることができて就活をする上で非常に参考になった。<br>
【グループワーク】お題は20年後の新規事業立案。2日間でインプットと課題発表。1ヶ月時間を与えられて各班で活動することとなり、1ヶ月後最終発表という形式を採用している。ワークよりも班員との時間調整が難しいと周りも話していた。1ヶ月の間に中間発表(人事2人と班員)が2回ある。社員は他社インターンに比べ辛口でフィードバックを行ってくれる。発表方法はPPT。優勝班も決められる。$delimiter
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムについての知識がついた。医療系で働いてみたいという考えから参加したインターンだったが、思った通りの魅力的な事業をやっていた。世界的にも評価が高く、ここで働きたいという思いが強くなった。<br>
仲間ができた。1ヶ月ワークという就活時期には厳しいスケジュールを言い渡される。その中で、班員と日程調整をしてたまに遊びながら活動をすることで仲が深まった。就活が終わった現在でも定期的に飲みに行っている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
某飲料メーカーへ就職予定。飲料は味ではなく、ブランディングが重要となっており、事務系でも商品開発に携わることができる。それはまさに自分がやりたかったコトづくりだと感じた。また、年収や休暇制度などの福利厚生がよく、人柄も自分に合っていると感じられたことも理由の1つだ。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療系で働きたい学生、メーカーの営業としてバリバリ働きたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1ヶ月という時間を括られ、その間にも他社のインターンやゼミなどをこなさなくてはいけないために、非常に大変なインターンだったと思う。しかし、それを上回る魅力の詰まった内容のインターンとなっていた。講義も社員交流会も楽しかった。更に交友関係も広がる。<br>
また、本選考でも通常より若干早く選考が進み、更にインターン時の活躍を評価してくれる節もあった。<br>
医療系メーカーで活躍したいと考えている方にはぜひともインターンに参加してほしい。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2057/intern-report-fujifilm.png',
'permalink' => 'test-intern-report-fujifilm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2536',
'title' => '住友商事の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友商事の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">住友商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2056/intern-report-sumitomocorp.png" alt="住友商事" class="break-img" />
<h2>住友商事のインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京外国語大学国際社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと旅行業界を志望していたこともあり、夏秋のインターンでは商社を受けていなかった。しかし自己分析の結果商社も視野に入るようになったため業界研究も兼ねてその時期でも参加できる商社系インターンを探していた。住友商事も夏秋の選考付きのインターンがあり、気づいた時には終わっていたためそれには参加しなかったが今回のインターンは選考もなく先着順だったので確実に参加できるいい機会だと思い、参加することにした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
無し</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体的に一般的なインターンと同じ構成だった。まず初めに業界説明、会社説明が行われた。具体的な事業の話も事例を挙げながらされた。それが終わるとグループワークが始まった。一グループ6人で10グループ以上あった。しかし実際のグループワークは3人ずつに分かれて行う。形式は一般的なグループワークとは少し異なり、カードを用いたボードゲームのような形式だった。住友商事の実際にあった海外事業を題材として扱い、それを時系列で追っかけながら行動や選択が記されたカードをグループ内で話し合って選択すると言った内容だ。簡単なように見えるが選択肢が多く、回数も限られているためかなり難しかった。参加している学生のレベルも高く、議論が白熱していた。これが終わると社員の方から実際の事例の紹介と正解の発表が行われる。ポイントが高いチームは発表される。その後もう一度行われる。最後に今後の選考フローや流れについて説明があり、アンケートをして解散</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークで行うボードゲームがかなりしっかりと作り込まれている。そのため全く知識のないゼロの状態からでも業界や住友商事に対する理解をかなり深めることができる。ただやって終わりではなくその後の説明の際に実際の事例に基づいた解説がされ、そこで結果だけでなく実際にそのように勧められた裏の背景などについても説明してもらえるためとてもわかりやすく、ためになった。全体的に企業理解の面でメリットが多かったと感じる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
機械・部品関係のメーカー商社て<br>
過去の海外経験から認識のギャップをなくしたいと思い、旅行業界を志望していたが就職活動を通してさまざまな業界に触れながら自分に向き合うことで、ギャップそのものについて考えるようになり、特定の分野ではなく幅広いギャップや課題に向き合いたいと思うようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
夏秋の商社系インターンは時期、または選考上の都合で参加できない学生も多いと思う。こんかいのプログラムのように選考がないインターンやせつめいかいなどを通して少しでも情報を集められるだけ集めた方がいい。個人的な感想にはなるのだが選考がないにもかかわらず上位校の学生が多く、グループワークをしているなかでもレベルが高い学生が多いと感じた。商社系は総じてこのような傾向があるので夏の早い段階で他のインターンなどでグループワークに慣れておいた方がいい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>住友商事のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>住商インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターンにはできるだけ多く参加し、社風の理解につなげたいなという想いで7大商社全てにエントリーをしました。住友商事はインターンからの優遇はありませんが、だからこそインターンに参加して社風をしっかり理解できていることが本選考の面接での他の学生との差別化に繋がると考えて、エントリーをしました。これは実際に役立ちました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
信頼できるベストメンバーを集める事と、<br>
見ていて楽しいキャッチ―な動画を作る事。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1分間のエントリー動画の作成。<br>
テーマは「実現したい未来」について<span class="hide_box_4">。形式は自由。<br>
3人チームでのエントリー。<br>
チーム編成の条件は<br>
・文理どちらも含む<br>
・学年が違う人を含む<br>
・部活、サークルどちらも含む<br>
のいずれかを達成していればOK。<br>
グループ選考<br>
「ブラジルのコーヒー豆を中国に輸出する三国間貿易で中国が代金を支払わない問題が起きた。原因を特定せよ。」<br>
という課題が与えられる。<br>
個人ワーク10分→グループワーク20分→4チーム合同で発表(各チーム3分)<br>
面接官に質問ができる。回答はYES/NOのみ。<br>
これを利用して原因を特定していく。質問は個人で1問、チームで3問。<br>
個人ワーク中は一切チームで相談はできず、質問は個人で考えて聞く。<br>
それぞれの質問内容と回答はグループワーク開始後に共有OK。<br>
ホワイトボードが与えられる。これを使って発表も行う。<br>
グループワーク終了後に発表。他の学生から質疑応答あり。<br>
原因特定ができたかどうかはある程度大事だが、<br>
限られた質問の回数をどう使うか、初めて質問したタイミング等の戦略は見られている。<br>
バリューチェーン分析を行い、MECEに原因を考え、質問を使って特定する。<br>
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目のプログラム<br>
・アイスブレイクを兼ねて、3名ずつのチームごとに自己紹介<br>
・住友商事の会社説明<br>
・電力本部の業務内容説明<br>
・電力EPC(Engineering, Procurement, Construction)案件について、パートナー企業を選定し、相手国の大臣にプレゼンするグループワーク<br>
PC人数分支給。3時間ほどで行う。<br>
2日目のプログラム<br>
・1日目に行ったグループワークの発表<br>
電力の社員さんが、相手国の大臣役をやってくれて、質疑応答も行う。<br>
3日目のプログラム<br>
・パートナー企業との連絡ミスによるトラブルの対応策を考え上司に報告せよ。<br>
・発電所建設中に起こった事故について上司に報告書を作成せよ。<br>
・発電所建設現場で使う重機の変更をクライアントに説明する文書を作成せよ。<br>
・相手国でのCSR案を考えてPPTにまとめて提出。<br>
・人事社員等たくさんの社員さんが来る懇親会。<br>
色んな現場社員が身に来てくれる。<br>
ランチは人事社員と話しながらとる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
住友商事のDNAについて理解することができた。<br>
自利利他公私一如の精神はもちろんだが、信用を重んじる誠実な社員さんが多いことが、<br>
事例やプレゼンに対する社員さんからの質疑応答からも感じる事ができた。<br>
最も印象的だったのは、国家プロジェクトである発電所建設について相手国の大臣にプレゼンする際の言葉のニュアンスや交渉術です。<br>
儲けを重視するのではなく、相手国に最も信頼してもらえるような提案をすること、<br>
オールジャパン体制で日本の技術を輸出すること、<br>
言葉一つで国の関係が壊れてしまうこと、<br>
相手から何か要求された時はすぐに断るのではなく一度社に持ち帰って検討すると伝える事、など<br>
大臣を相手にしているからこその苦労が見えました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
数ある総合商社のインターンシップの中でも、住友商事のものは「商社のリアル」を知る事ができる唯一のインターンだと思います。もちろん3日間のインターンでリアルを知る事には限界がありますが、華やかだと思われる商社の仕事を支える若手の地味な泥臭い作業があることを思い知らされます。お勧めします。<br>
また、優遇の無いインターンですが、裏ルートが無い住友商事で人事に顔を覚えてもらっていることは一つ有利だったかなと思っています。</span></p>
<h2>住友商事のインターンシップ(2020卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Next Leaders' Camp グローバル編</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の12月までは業界を絞らず、幅広い業界のインターンシップに参加したいと思っていました。その中で秋にインターンシップを開催している総合商社が住友商事だけだったので、このインターンシップに参加しようと思いました。先輩が総合商社で働いている人が多かったのと、グローバルに活躍したいと思っていたので漠然と総合商社は志望企業の1つでしたが、この時点で絶対に総合商社に行きたいという気持ちはありませんでした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは、一芸選考、<span class="hide_box_4">ラブレター選考、GPI選考、運選考のうち1つを選んで申し込む形でした。これ以外ESも面接もありませんでした。GPI選考はみんな3.8くらいでした。一芸選考はスポーツなどの秀でた成績などに限らず、ネタのような内容の人もいました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
住友商事の社員さんが実際に行った仕事を取り上げたストーリーを追体験していく形で読み進め、その時に住友商事の社員さんがどのように考えて行動していたのか、またなぜそのビジネスを成功させることができたのか、このストーリーからどんな学びがあるかなどをグループでディスカッションしました。そして隣の班とディスカッションの内容を発表しあいました。発表の時間は短時間でした。加えて挙手制で、全体で発表するグループもありました。内容はグローバルとは何か、グローバルに活躍するために大事なことは何かなど、"グローバル"にスポットが当てられていました。最後には、現役社員の方々のパネルディスカッションがありました。新卒以外の社員さんもおり、他社からみた住友商事の印象も聞くことが出来ました。また、今までの仕事でのグローバル経験を聞けて、非常に勉強になりました。さらに学生の質問にも丁寧に対応してくださり、有意義な時間でした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他社のインターンシップは自社の企業説明が主で、自社のことしかわからないが、このインターンシップは住友商事の企業説明というよりは、グローバルに働くとはどういうことか、グローバルに活躍するにはどうしたら良いか全般について考えることが出来るため、非常に勉強になった。その上で、商社のビジネスモデルや住友商事が大切にしている考え方を学べるプログラムになっていた点が良かった。1DAYインターンと思えないほど濃い内容だった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加する前からグローバルに活躍できるような仕事をしたいと思っていたが、このインターンシップに参加することで、さらにグローバルに活躍できるような仕事をしたいという思いが強くなりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社のビジネスについて学びたい学生、将来グローバルに活躍したいと思っている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
グローバルに働くとはどういうことかについて学ぶことができるインターンシップです。就職活動をしていると耳が痛くなるほど聞くキーワードである”グローバル"について考えることで、各業界の志望理由を深めることにもつながりますし、自己分析の助けにもなります。1DAYですが、非常に学ぶことが多いインターンシップなので、総合商社を志望していない学生も含め、就職活動をしている全ての学生にこのインターンシップををすすめます。</span></p>
<h2>住友商事のインターンシップ(2019卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Next Leaders’ Camp/リーダーシップ編</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
次世代のリーダーを育成するという内容に興味を抱いたから。就職活動をする中でリーダーシップという言葉に頻繁にふれるようになり、日本を引っ張る存在でもある住友商事の社員からリーダーシップとはなにか、どうすればいいかを学びたいと考えた。<br>
商社の雰囲気を感じたかったから。商社を今まで見たことがなかったが、企業や業界に好き嫌いを持たずに就活をしたいと考えていたために。1dayインターンで気軽に商社の雰囲気が感じたいと考えていた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
住友商事のHPやニュースを確認した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみ。「リーダーに求められるものとは何だと思いますか。200文字以内で答えてください。」「今まで参加したインターンを<span class="hide_box_4">すべて教えてください」<br>
周囲を見ていると外資コンサル、外資銀行などのインターン名を書いた学生が受かっていたと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リーダー教育。住友商事の社員を例としてストーリーを読む。石油関係の仕事をしている社員の苦労についての話など、複数のエピソードが存在する。その中でどんなリーダーシップを発揮しているか、そこからどんな学びがあるかなどを班でディスカッションした。また、隣の班との発表をし合ったりした。加えて目玉としてあったのが、現役社員(40~50代)のパネルディスカッションである。今までの仕事内容やリーダーについて思うことだけでなく、その場の学生の質問についても対応してくれており、非常に有意義な時間となったと思う。<br>
自己分析会。今までの自分の人生を振り返り、専用の用紙に記入した。その中で自分の性格や自分がどんなリーダーシップを発揮し、社会でどんな価値をだしていけるかを考えた。そして、その考えを班で共有しディスカッションするなどを行った。班のリーダーシップ経験を聞く中で自分に足りていない箇所、自分の方が勝っている箇所などが如実にわかり、就活のための自己分析が進んだと思う。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自己分析が進んだことが何よりも魅力だったと思う。住友商事で実際に現場で活躍している社員が考えるリーダーシップについての話を聞き、自分のリーダーシップについて考えることで、自分の特徴がよくわかった。自分なりのリーダーシップについての定義も進み、その後の他社の面接でリーダーシップについて聞かれた時もスラスラ答えられるようになったのは大きな学びだと考えている。同時に商社マンの働き方やその魅力についても知ることができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
某飲料メーカーへ就職予定。飲料は味ではなく、ブランディングが重要となっており、事務系でも商品開発に携わることができる。それはまさに自分がやりたかったコトづくりだと感じた。また、年収や休暇制度などの福利厚生がよく、人柄も自分に合っていると感じられたことも理由の1つだ。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自己分析が進んでいない学生、商社のリーダーシップを知りたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
良いインターンに参加している学生が集まるだけに、議論がおもしろかったです。その中で自分が否定され、他人を否定し、自分が成長していくのを実感できた貴重な機会だったと思います。リーダーシップを商社マンにからめて話してくれるのも実際の働く姿を想像できて興味深かったです。<br>
このインターンは商社を理解するというより、リーダーシップを学ぶ場です。なので商社を理解したいという学生にはあまりおすすめはできないかもしれません。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2056/intern-report-sumitomocorp.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sumitomocorp'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2535',
'title' => '上田八木短資の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '上田八木短資の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">上田八木短資の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2055/intern-report-ueda-net.png" alt="上田八木短資" class="break-img" />
<h2>上田八木短資のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>上田八木短資</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動前までは全く興味もない業界で名前も知らない会社でしたが、父に教えてもらったことがきっかけで知ることになりました。私の会社選びの軸は、ブラックじゃないことと、高給でまったりしていて長く働きやすい会社というものでしたが、調べてみるとそれに強く当てはまるということが分かったので、参加してどんな仕事なのか、どんな人たちが働いているのか、自分に適性があるのか知りたいという気持ちが強くなり参加してみようと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
リクナビ上での会社の紹介ページなどをよく読んで最低限の勉強をして参加しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンの参加にあたって選考などはありませんでした。リクナビ上で応募すれば参加できる形式で抽選なども特にありませんでした。ただ、<span class="hide_box_4">参加する学生は早慶、MARCHなどハイレベルな人が集まっている印象でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンは二日間あり、それぞれ3時間ずつという日程でした。一日目は午後からの集合でした。まず最初に社長が学生の前で話をしてくださり、金融の世界や短資の醍醐味などを熱意のこもった口調で話してくださったのがとても印象的でした。その後、人事の方から上田八木短資の仕事の概要説明と業界のことについて詳しくレクチャーがありました。主な市場としては、コール市場、CP市場、短期国債市場、株券レポ市場などがあり、それぞれの取引の違いなどを人事の方が詳しく解説してくださいました。<br>
後半は、前半で説明した業務の知識と渡された資料をもとに考えるワークがありました。どの会社にどういうニーズがあり、どの会社とそれぞれ取引が成立するか、それはどういう取引の種類なのかを答えを見つけて分かった人が挙手制で発言していくというものでした。<br>
2日目は、朝早くから集合し、取引現場を生で見学する前に、これから起こること、聞こえてくる用語が何を意味しているのか、解説してから取引を見させていただきました。解説があったおかげで少しずつ取引が成立するまでの流れをつかめました。その後いろんなフロアを回って見学し、昼食とその後の座談会では若手社員さんとたくさん話す機会が設けられました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンはどちらかというと講義と社内見学が中心で企業理解を深める意味が大きいインターンでした。グループワークなどはなかったのでプレッシャーはなかったのですが、初日のは少し難しいワークで、周りの学生できちんと理解して答えている人もいたので、自分も勉強しないとまずいなという焦りはありました。また、仕事の様子を実際に見れたことで入社したらこういう働き方だというイメージもつかめたことはとてもよかったですし、座談会を通して、たくさん就職活動の苦労などについても聞けたので有意義なものになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分は周りと同じように大手志向の就活、ということはしないで少数精鋭の会社であったりニッチな業界に就職してみたいという思いがありました。「その他金融」という枠で調べてみていろんな面白い会社があったのでそれらを中心に選考を受けていて、結果としては金融の非営利組織に就職することになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融業界志望で、アセマネ系やマーケットの仕事が気になっている学生などは特に参加して損はないと思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
就職活動において、どの会社に入りたいかという決め手になりやすいのが、①自分のやりたい仕事かどうか②勤務条件・待遇③社風や社員の人柄が自分に合っているかどうかという部分だと思います。このどの点についてもネット上に載っている情報だけでは不確実なものが多いので、実際に自分の目で確かめることでしか知ることはできないと思います。それができるのは就活生の特権なので、本格期を迎える前にぜひインターンやOB訪問などで確かめてみるべきです。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2055/intern-report-ueda-net.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ueda-net'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2534',
'title' => '東京短資の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東京短資の短期インターンシップに実際に参加した学生の体験談一覧。インターンで体験した内容や、参加した理由、参加して得たものなど、気になる情報を企業ごとにまとめています!',
'contents' => '<p class="column-p">東京短資の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2054/intern-report-tokyotanshi.png" alt="東京短資" class="break-img" />
<h2>東京短資のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東京短資</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>東京短資 1DAYインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めるまでは全く名前も聞いたことがなかった会社でしたが、父に教えてもらったことがきっかけで知ることになりました。私の会社選びの軸は、東京で働けて転勤がないことと、残業が少なくて長く働きやすい会社というものでしたが、調べてみるとそれに強く当てはまるということが分かったので、参加してどんな仕事なのか、どんな人たちが働いているのか、自分に適性があるのか知りたいという気持ちが強くなり参加してみようと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
短期金融市場という全く知らない分野の仕事だったので、参加前にリクナビのページや東京短資のホームページを読んで最低限の情報を得てから参加するようにしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンに参加するにあたって、<span class="hide_box_4">特に選考などはありませんでした。参加者は一日程当たり20名程度でしたが知名度はあまりないので応募者自体はそこまで多くなかったと思われます。リクナビ上で予約し、応募理由と聞きたいことを任意で記入する欄がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンは開始時間がとても早かったです。朝8時半前には集合していたと思います。その理由はこの業界特有の市場取引をスタートの8時半から見学するためでした。参加者が集合してすぐにフロアを移動して市場取引が行われている現場をスタートから見学することになりました。その取引は、金融機関が何十億、何百億といった膨大な金額の貸し借りを一日とかの短期間だけしたいというニーズに応じてその資金運用を仲介する仕事が行われるところなのですが、短期金融市場の特徴は取引開始からひっきりなしに取引相手から電話がかかってきて、様々な金利や金額の条件を提示し、その貸し借りのニーズをどの企業もなるべくいい条件で合致させたいので、企業同士が駆け引きをするところを、仲介業のプロとして社員の皆さんが情報提供して成立に向かわせるというのがミッションになります。とてもスピード感と緊張感のある時間が少し続くのが特徴です。<br>
その現場を何十分か見学した後、市場についての詳しい解説や仕事の説明などがありました。ちなみに市場見学中も無線スピーカーで解説が随時ありました。<br>
その後は、現在の金融市場について有名なエコノミストの方から説明があり、マーケットの世界に関する理解を深めました。午前中はこれで終わりました。<br>
昼ご飯は、社員の方と一緒に座談会をしながら食事しました。とてもフランクにお話してくださって楽しい時間でした。<br>
午後はグループワークが行われ、お題は日銀の政策についてどうすればいいか考えようといった難易度の高いものでした。参加者の人たちも一部の金融に詳しい学生を除いて、苦戦している様子でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
市場見学、社内見学で仕事の様子を実際に拝見し、真剣に働く様子を生で見れたことや、マーケットの世界の独特の雰囲気を味わえたことは本当に貴重な体験だったのでインターンに参加してとてもよかったなと感じました。企業としてもその仕事に対して、参加者が好きと思えるかどうかというのを重視しているらしいので学生としての力よりも仕事に対する理解という点で大きく得るものがあったと感じたインターンでした。またインターンの途中に休憩を多く挟んでくれたことなども他にはなかったのでとても印象的で丁寧で優しい印象を受けました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
参加者全員に1000円の支給がありました。遠方からの参加者は別途支給があったと思います。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
会社選びにおける軸に当てはまったのが、金融業界の中でもインフラを担うような会社であり、最近はネット上でマーケットインフラ業界というくくりで呼ばれるようになってきていて、東京短資もその一社でしたが、結果としてはマーケットインフラの別の会社に就職することになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融業界を目指す学生にはぜひ知ってほしいニッチで面白い仕事ですのでおすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私が第一志望とした業界はこの会社のように世間には全く知られていないようなBtoBの会社が多く、それでも大きな存在意義を持つ重要な会社がたくさんあるということを知りました。また、社員の数もとても少なかったりしたことから、選考や会社の口コミなどの情報が著しく少ない企業が多かったのですが、ネットの情報だけに騙されず、インターンなどを通して実際に自分の目で見ることは大きな意味があると感じました。実際に、きつい職場だといった口コミがあった会社も、実はものすごく暖かい社風だったといったところも見てきたので、気になっている会社は実際に足を運ぶことが大事です。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2054/intern-report-tokyotanshi.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tokyotanshi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2533',
'title' => '東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => '東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2053/shukatsu-report-tokyu-fudosan.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接3回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業が開催するセミナー<br>
選考とは関係ない<br>
要点を絞って企業紹介をしてくれて、効率よく企業理解を深められる。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・これまでの人生の中で、あなたが一番挑戦をしたエピソードを、具体的にご記入ください。※600文字以内<br>
<br>
・大学・大学院生活における最大の困難や挫折は何ですか?また、それを他者を巻き込みながらどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードを交えてご記入ください。※400文字以内<br>
<br>
・あなたが当社に入社し、実現したい事は何ですか?10年後の世の中をイメージしながら、あなたが世の中に提案したい新しいライフスタイルを具体的に記入してください。※600文字以内<br>
<br>
・当社で挑戦したいことを教えてください。(30秒動画)
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で(冬のインターンシップに参加していたため)</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が多いので、文章が煩雑にならないように丁寧に書いた。<br>
・簡潔に、具体的に、一度目を通せば理解できるように書いた。<br>
特に自分のエピソードを書くときは、初めて読む人の目線に立って分かりやすく書いた。<br>
・3問目はオリジナリティーが出るように、自分なりに考えて内容を工夫した。<br>
・動画は印象が良いように、話し方や身なりに気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターで受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">ヒューマネージ。難易度は普通。対策本をやれば十分で、ボーダーもそこまで高くない。<br>
テストセンターとES両方を総合的に見て判断している、とのこと。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ES結果と共に、1週間以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・就活状況<br>
・就活の軸<span class="hide_box_5"><br>
・他社との比較<br>
・東急に入って何をしたいか<br>
・逆質問<br>
・何か不安なことはないか<br>
など、かなりフランクに話した。
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・就活の軸などは論理的に、自分のエピソードや考えを踏まえて自分の言葉で話せるようにした。<br>
・かなりフランクな雰囲気ではあるが、選考を踏まえていることを忘れない。<br>
・逆質問の時間が長めに取られていたので、しっかり準備した。<br>
・社員さんの和やかな雰囲気に合わせて、肩の力を抜いて話すようにした。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人(人事役員30分→新卒採用担当の人事30分)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">【人事役員30分】<br>
30分間ひたすらガクチカの深堀り<br>
(友人は就活状況や志望動機などを聞かれたようなので、人によると思います。)<br>
<br>
【新卒採用担当の人事30分】<br>
就活状況<br>
他社選考状況<br>
最終的に何で決めるか<br>
就活の軸<br>
どんなことで迷っているか<br>
志望順位</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・少し年次が上がった人事役員との面接なので、話す内容やスピード、言葉遣いに気を付けた。<br>
・終始志望度は見られているようであったので、熱意と理由をしっかり示すように心がけた。<br>
・迷っていることや聞きたいことは正直に、素直に聞くようにした。<br>
・ガクチカがかなり深堀られるので、準備しておくのが良いと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人(人事役員2人、新卒採用担当人事1人)</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・自己紹介で気になったことをいくつか聞かれる<br>
・ESの内容をベースにいくつか聞かれる<br>
・今までで1番辛かった経験<br>
・就活の軸<br>
・就活の状況<br>
・志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・3人面接官がいるので、3人バランス良く目を合わせながら受け答えをした<br>
・志望動機は聞かれなかったので、所々で熱意が伝わるように話した。<br>
・面接官との距離が近く、相手の顔が見える。反応を見ながら、会話を楽しむようにした。<br>
・だらだらと話しすぎないようにした。<br>
・最終面接だが、緊張しすぎず、適度な緊張感で臨んだ。(リラックスするように言われたし、案内の人がたくさん話しかけてくれる。)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">詳細は不明だが、大体30~40人くらい。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業が指定するアプリで行った。<br>
選考には関係ないと思われる。<br>
気さくで優しい社員さんが多かった。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月に6日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターンシップ
部署に実際に配属され、社員さんと共に行動する。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">関係ある。<br>
インターンシップ組の優秀層は早期の選考に呼ばれる。<br>
内定者にもインターンシップ参加者が多いとのことである。<br>
秋のインターンシップからの冬インターンシップ参加者も多く、優遇があった(GD免除)ので、秋にも参加するとなお良いと思われる。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP,OB訪問、インターンシップ、事業地見学</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・東急不動産への志望度(これがかなり大きいと思う)<br>
・東急不動産への理解度<br>
・実際に東急不動産に入って、どの部署でどんなことをしたいのか、が明確であること<br>
・東急不動産の企業風土とのマッチ</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">文系も多いが、理系もいる。<br>
気さくで元気な方が多い。<br>
何をしたい、自分の夢を持っている。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・面接の中で東急不動産への志望度をしっかり見せること。<br>
・具体的なキャリアパス(どこの部署入って、何をする、こんなことをしてみたい)を持つこと。<br>
・面接の中で、好きな物件、理由、改善点を聞かれることがあるそう。(自分は聞かれなかったが)事業地見学などを行い、自分の目で見て感想を持っておくこと。<br>
・OB訪問や事業地見学、企業研究をしっかり行い、自分の不動産に対する意見を持つこと。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2053/shukatsu-report-tokyu-fudosan.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-tokyu-fudosan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2532',
'title' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="pwcの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→GD→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">パソコンで配信する形式だった。エントリーした場合は見ることが必須。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">締切の2、3日以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が自由なので、志望動機は熱意が伝わるように、ガクチカに関しては具体的に書いた。<br>
・ただ、文章が冗長にならないように1度読んだだけで伝わるように書いた。<br>
・ESの内容(ガクチカの方)が面接で問われるので、しっかり読み込まれることを想定して書いた。<br>
・ESの通過率は高かったと感じる。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2,3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">問題が2問出される。<br>
1問目のお題発表→議論→簡単に1人が発表→<span class="hide_box_5">それを踏まえて面接官が2問目のお題発表→議論→2問目の発表はなし。<br>
全部で1時間弱。<br>
<br>
机についてから始まるまで、学生と話すことができる。<br>
面接官1人が終始机に座って様子を見ている。<br>
2問目に関しては挙手性でそれぞれが意見を言うようなスタイルだった。<br>
面接官が適宜コメントを入れて、議論を推進してくれる。<br>
面接官が中心となって議論をしているようであった。<br>
1問目と2問目の問題には関連性があった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。批判し合ったりすることは一切なく、面接官も気さくであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論を前に進めること。6人と比較的やりやすい人数であるが、GDに不慣れな人もいて、話を振ったり意見を求めたりした。<br>
・PwCは協調性を見ていると言われているので、批判したりすることはなく、相手の意見を受け入れつつも、気になるところは聞き返したり、異なる聞き方をするように工夫した。<br>
・問題1つあたりにかけられる時間は30分程度なので、タイムマネジメントをしっかりする。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日メールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">(前半)ケースのお題発表→解く→自分の解答を発表→ケースについての質疑応答<br>
(後半)志望動機、GDの感想や役割、なぜPwCか、研究内容など
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・ケースのお題は面接官による。その場で思いついたものを出していた。<br>
フェルミー推定が出た回もあったらしく、対策をしておいた方がいい。私は自分の考え(アイデア)を出すようなケースであった。<br>
・ケースを解く時間は10分と短く、用紙もA4なので、簡潔に書くように。<br>
発表の時間も非常に短い。ケースの質疑応答も数問程度だった。<br>
・論理的に、簡潔に答えられるか、が見られていたと感じる。<br>
・後半は、自分に関する質疑が続くが、しっかりPwCへの志望度を示すようにした。他社選好状況や他社比較を問われた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接言われ、次の面接の日程を組む。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・志望動機<br>
・なぜコンサルか<br>
・なぜPwCか<br>
・他社選考状況<br>
・PwCに入って何をしたいか<br>
・どのインダストリーやソリューションに興味があるのか<br>
・どんなことに興味があるか<br>
・それはなぜか<br>
・研究内容<br>
・学生時代のチーム経験とその時の自分の役割</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・会話することを心がけた。面接官の方はとても優しく、普段通りに答えてほしい、と言われたので、面接を楽しんだ。<br>
・1人で語るのではなく、相手の反応を見ながら、適宜文章を区切って解答するようにした。<br>
・PwCはチームワークや協調性を見るので、そのようなエピソードがあるか、そのとき自分はどんなことをしたか、などの質問が多かったように感じる。準備しておうことが必要。<br>
・最終面接なので、本当にPwCに入社したいのかが見られている。志望度や熱意を伝えられるようにすること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2日以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。任意参加の内定者懇親会や座談会が数回ある。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、説明会</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・協調性やチームワークの意識があるかどうか<br>
・一緒に働きたいと思うかどうか(内定者は和やかで良い子が多いように感じた。選考中も殺伐とした雰囲気は一切なかった。)<br>
・PwCに入ってからのキャリアパスのイメージがあるかどうか<br>
・PwCの魅力を分かっているかどうか。(他社との違いや魅力に感じる部分が明確である。)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">優しく、人を大切にする方が多いように感じる。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・GD:セミナーや練習会に参加して、数をこなして慣れる。選考が早い時期なのでまだGDに慣れていない人もいるので、議論を引っ張れる。<br>
・ケース:対策本を解く。手順をはじめ、時間内に解く練習、自分の答えを発表する練習まで出来るとなお良いと思う。ケースの質疑応答は対策しづらい。一緒に練習する友人がいれば、練習する。私は、それが出来なかったが、面接官の言葉を素直に受け止めて、臨機応変に返していた。分からないことは分からない、時間が欲しいときは時間をください、と言っていた。反論などはNGだと思う。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2530',
'title' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE①)',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTData</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>SE</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2050/shukatsu-report-nttdata2.png" alt="NTTデータの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接1回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">大学のセミナー。選考に関係なし。<br>
浅く広くNTTデータを知ることが出来る。<br>
細かい部署については知ることが出来ない。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・求める人材像(考導力、変革力、共創力)のうち重視する内容を基に志望理由を述べよ (200)<br>
・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(200)<br>
・最も高い成果を挙げた経験について、自身の役割、チームへの影響を具体的に述べよ(300)<br>
・上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(300)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少ないので、簡潔に分かりやすく答えた<br>
・企業HPに求める人材像などが載っているので、参考にした。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">志望動機<br>
なぜITか<span class="hide_box_5"><br>
なぜNTTデータか<br>
就活状況<br>
志望度<br>
インターンシップの感想<br>
どこの部署に行って何をしたいか<br>
ガクチカ深堀<br>
研究内容<br>
強み弱み<br>
周りから何と言われるか<br>
逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の中で志望度を聞かれるが、それに対して論理的に答えるようにした<br>
・会社に入って何をしたいか、はキャリアプランを含め具体的に答えられるようにした</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の9月に2週間ほど</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターンシップ</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">あった。<br>
インターンシップの評価が良いと、GDが免除になったり、面接の回数が少なかった。<br>
同じインターンに参加しても人によるので、優遇度合いや面接の回数などは柔軟に変えられているのだと思う。<br>
インターンに行った方が、話に説得性が増すので行くことを勧める。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、インターンシップ</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・企業への理解があるかどうか<br>
・会社に入って何をするかが明確かどうか</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系の方が少し多いが文系もいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業理解を深めること。<br>
・関わる分野が幅広く、何でもやっているので、自分がやりたいことを明確にした上でそれがNTTデータで叶うことを論理的に伝える。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2050/shukatsu-report-nttdata2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdata2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2529',
'title' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)②',
'agentId' => '0',
'description' => '野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村総合研究所</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>AE</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院2年の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2049/shukatsu-report-nri2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・SPI→面接→GD→インターンシップ→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業セミナー<br>
社員との交流会もあり、企業のことを深く知ることが出来る。<br>
受けるならば、出席した方がいいと思われる。
</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院2年の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400)<br>
あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・簡潔に分かりやすく書いた<br>
・設問に対して的確に答える<br>
・面接で聞かれることになるので、それを踏まえた上で書く<br>
・なぜNRIなのか明確にした</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30~40分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">自己紹介→資料読み込み、各自で考える→議論<br>
最後の発表はなし。社員が側に2人いてメモを取っている。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論に積極的に参加する<br>
・最終的に答えを1つにする形式だったので、理由を明確に示す<br>
・論点が何かを常に意識して議論をコントロールする<br>
・批判はしない<br>
・チームワークを意識し、話をみんなに振ったり、途中で内容の整理をする</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、8年目くらいの現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">自己紹介、自己PR<br>
強み弱み<span class="hide_box_5"><br>
ガクチカ深堀<br>
周りから何と言われるか<br>
志望動機<br>
就活状況<br>
なぜNRI?<br>
NRIに入って何をしたいか<br>
それを叶えるために何をするか<br>
キャリアプラン<br>
どのプロになりたいか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・深くまで突っ込まれるので、ガクチカや志望動機などはしっかり練って準備する<br>
・NRIに入ってからのことを具体的に言う必要があるので、OB訪問や座談会に参加してイメージしておく<br>
・結論ファーストで端的に答える<br>
・就活状況や志望度も細かく聞かれるので用意しておく</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、15年目くらいの現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">逆質問10分
就活状況
志望度
研究内容など雑談のような会話が多い</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・「就職先としてNRIが適切かどうか」というのをテーマに逆質問を10分行う。メモなど持ち込み可能なので、準備する。<br>
・変な質問をすると、意図を聞かれるらしいので、質問の意図が分かるような内容にする<br>
・面接官の部署は当日まで分からず、指定も出来ない。あまりにも限定的な質問はしないようにする。<br>
・私は雑談がメインだったので、相手に合わせながら会話を広げた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">次の日に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">150人程</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">OB訪問した方が、より具体的で生きた情報が得られるのでした方がいいと思う。<br>
自分のキャリアを考える材料にもなる。<br>
OB訪問をした方がいいことがあると聞いたことがある。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月に5日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">現場配属型のインターン</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">あった。インターンルートは通常よりも選考時期が早く、GDもカットもされた。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP,セミナー、OB訪問</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・NRIに本当に入りたいのか<br>
・入って何をしたいのか、などの志望度</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系、院生</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・OB訪問や企業研究をしっかり行い、具体的なイメージを持つこと<br>
・何をやっているか、分かりにくい会社なので理解を深めること<br>
・面接では結論ファーストで端的に答えること</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2049/shukatsu-report-nri2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-nri2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:273'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A273" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A273" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A273" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A273" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-deloitte" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職) </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
デロイトトーマツコンサルティング合同会社
部門(職種)
ビジネスコンサルタント... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-fujifilm" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2057/intern-report-fujifilm.png" alt="富士フイルムの短期インターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
富士フイルムの短期インターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
富士フイルムの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
富士フイルムのインターンシップ(2021卒,8月①)体験談
インターン、学生情報
企業名... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-sumitomocorp" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2056/intern-report-sumitomocorp.png" alt="住友商事の短期インターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
住友商事の短期インターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
住友商事の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
住友商事のインターンシップ(2021卒,11月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-ueda-net" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2055/intern-report-ueda-net.png" alt="上田八木短資の短期インターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
上田八木短資の短期インターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
上田八木短資の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
上田八木短資のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
上田八木短資
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-tokyotanshi" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2054/intern-report-tokyotanshi.png" alt="東京短資の短期インターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
東京短資の短期インターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
東京短資の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
東京短資のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
東京短資
インターン... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-tokyu-fudosan" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2053/shukatsu-report-tokyu-fudosan.png" alt="東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職) </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
東急不動産の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
東急不動産株式会社
部門(職種)
総合職
卒業予定年/卒業年
2020年
内定(内々定)が出た時期
大... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-pwc" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職) </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
PwCコンサルティング合同会社
部門(職種)
ビジネスコンサルタント職
卒... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nttdata2" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2050/shukatsu-report-nttdata2.png" alt="NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE①)">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE①) </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
NTTデータの就活本選考体験記(2020年卒,SE)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
NTTData
部門(職種)
SE
卒業予定年/卒業年
2020年
内定(内々定)が出た時期
大学院1... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nri2" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2049/shukatsu-report-nri2.png" alt="野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)②">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)② </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
野村総合研究所の就活本選考体験記(2020年卒,アプリケーションエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
野村総合研究所
部門(職種)
AE
卒業予定年/卒業年
2020年
内定(内々定... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:272" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:269">269</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:270">270</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:271">271</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:272">272</a></span> | <span class="current">273</span> | <span><a href="/columns/latest/page:274">274</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:275">275</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:276">276</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:277">277</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:274" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1746662436"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A273" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A273" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A273" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A273" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1746662439"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92