インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[426ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [426ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[426ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [426ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '899',
'title' => '三井住友トラスト・システム&サービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友トラスト・システム&サービス株式会社は金融系を中心にコンサルティング、システム開発を行う三井住友トラスト系のIT企業です。<br>
三井住友信託銀行およびグループ各社の社内OAの基盤構築、保守・サポートサービスを行っています。<br>
設立は1973年で、従業員数はグループ連結で857名(2017年7月現在)です。<br>
<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG" alt="三井住友トラスト" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三井住友トラスト・システム&サービス株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">保有資格・スキル</h3>
<p class="column-p">
普通自動車免許(2013年9月)、英検2級(2012年2月)、日本漢字能力検定2級(2012年2月)、実用数字技能検定2級(2012年2月)、情報処理技能検定試験3級(2012年9月)、ITパスポート(2015年9月)
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究室・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、<span class="hide_box_2">これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友トラスト・システム&サービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション→一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜ銀行のシステムに携わりたいかをしっかり見つめなおして臨んだ
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG',
'permalink' => 'test-ES-smtss'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '898',
'title' => '三菱UFJインフォメーションテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の一つである三菱UFJフィナンシャルグループに属しているIT企業です。<br>
三菱UFJフィナンシャルグループのシステムの企画、設計、開発、販売、保守、運用などシステム開発の全般を担っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は1,876名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG" alt="三菱UFJインフォ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2019卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機400文字以内</h3>
<p class="column-p">
2つあります。一つ目に、貴社がMUFGのシステムを開発しているからです。様々な業界がある中で、金融のシステムは最も難易度が高いと言われている上、MUFGという国内1位、世界有数の総合金融グループのシステム開発は大きなやりがいを感じられると考えます。というのも、私は経験としてサークルの復活や金沢市への誘客の提案など、難しいと感じることをやりきる事に、最もおもしろさや楽しさを感じてきたためです。そして二つ目に、貴社の社員の方々に誠実な方が多いと感じたからです。貴社のリクルーター座談会や説明会に参加させて頂いた際、「こんなことまで話してくださるのか」と感じるほど、他社ではなかなか聞くことができない内容の質問にも誠実に答えてくださいました。金融グループでは、信頼の獲得のために誠実さこそが最も重要だと考えますので、それが体現されていた貴社に非常に共感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、外国人スタッフが約半数を占める調査・コンサルティング会社でアルバイトをしています。ここで、真面目さと誠実さこそが人からの信頼を得るために最も重要だと強く学びました。アルバイトを始めて間もないころ、私は外国人の同僚と英語での意思疎通が難しく、コミュニケーションをほとんどとれませんでした。そのため、同じプロジェクトで仕事をしていたとしても、英語が円滑に話せない自分は外国人の同僚に「これでは仕事もろくにできないな。」と、半ば呆れられ、諦められていました。しかし私は、<span class="hide_box_2">めげることなく日本人の上司から頂いた仕事を着実に丁寧にこなし続けました。その姿を見た外国人の同僚に仕事への姿勢が評価され信頼して頂くことができ、自分に対してはゆっくり英語を発音してくれるなどのサポートをしてくれるようになりました。貴社においても、真面目で誠実な姿勢を貫き、社内及びMUFG各社からの信頼を得たいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)400文字以下 </h3>
<p class="column-p">
完璧に拘ってしまうことです。全てのことが完璧にできるならば、それは理想です。しかし現実的には、それは難しいと考えます。というのも、現実では時間の制約があるからです。しかし私はついつい細かい部分も他のより重要な部分に優先して詰めようとしてしまっていました。例えば、70点の数学のテストの点数を上げる前に、90点の英語の点数を100点にしようとしていたことなどです。私は、このような失敗を繰り返さないため、物事を全体的、また長期的な視点で「どうすることが最善なのか」を、行動する前にまず一度考えるということを習慣化して、この弱みを克服していきたいです。そして、短期的な視点と長期的な視点、また一人ひとりの個別の視点と部署としての視点、貴社という視点、MUFGという視点それぞれの視点から考え、最適と思われる行動をとっていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→ES&WEBテスト→面接→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
MUITは、事業内容や年収など、同業他社の日本総研やみずほ情報総研と遜色ない、もしくは勝っていますが、システム部門しか有していないために、いかんせん知名度が低いです。そのため、内定者が同業他社に流れてしまうことが多々あるようです。なので、MUITだからこそのしっかりとした志望動機、志望度がいえていればかなりのアピールになります。そこを推していきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
前記の通りですが、日本総研やみずほ情報総研にない、MUITだからこその良さ、強みをセミナーやOB訪問などで自分の足で情報を稼いではっけんしてみてください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと。</h3>
<p class="column-p">
学習塾のアルバイトリーダーとして生徒に合った授業の実施に尽力した。私は二人の◯◯年生の中学受験対策を担当していた。しかし受験科目数の多さから生徒の自宅での各科目に対する学習量の配分が定まらず、成績が伸び悩んでいた。そこで私は社員や保護者と連携し、学習の進捗状況を共有することで、量を調整しつつ日々の学習を日割りした計画表を作成した。一方で、他の科目を担当する講師との意思疎通が上手くいかないこともありましたが、月一回ミーティングを開き、担当生徒の情報共有を行うことで改善の方向へ導くことが出来た。結果生徒は、毎日の学習量を意識しながら進めることでメリハリのある学習習慣を身につけ、以前より前向きに取り組むようになり、最終的には二人とも第一志望校に合格することが出来た。この経験から相手の状況を正しく認識・伝達する難しさと、臨機応変に課題解決に向かう大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは自ら目標を設定し達成するために行動を起こすことが出来ることである。国際交流サークルでの活動において相手の英語を正確に理解し、自分の意見を正確に伝えることが出来ない点が課題だと考えた。そこで私はTOEICで100点上げることを目標に◯◯へ一ヵ月の短期留学をした。短い期間に留学生と密な会話が出来るように、日本人が少なく小規模の学校を選び、現地では(1)Listneing&Speakingのクラスを中心にとり、(2)他国の留学生に自ら話しかけ分からない問題を教え合い、(3)毎日9時間以上勉強した。文化的背景の違いから相手の言動が理解できないこともあったが、<span class="hide_box_2">相手の意見を否定せずまず受け入れ、自分の意見と擦り合わせることで仲を深めることが出来た。この経験から私は、異なる価値観を持つ人へ自分の意見を正確に伝える難しさと状況改善する大切さを学んだ。結果帰国後のTOEICでは点数を200点あげることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機、および入社5年後・10年後当社でどんな分野でどのように活躍したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
普段何気なく使っている金融インフラの基盤の維持・強化に努め、日本の経済をより安全なものにしたい。貴社の座談会などを通じて、高度化するサイバー犯罪や金融犯罪から日本の金融機関を守る仕事に興味を持った。日本の金融業界のおいてはAIやIoTなどFinTechの影響から新たな技術やサービスが次々に開発され、金融機関に対する犯罪も複雑化していくことが予想される。高度化する犯罪から金融機関を守るために、貴社の持つ最新技術や金融に関するノウハウを十分に活用していく必要性を感じる。入社後は金融システム構築に貢献するために、まず日々使用している金融システムやIT技術に関する専門知識・技術を身に付けたい。将来的にはサイバーセキュリティの分野に携わり、国内外のお金の流れをより安心・安全なものにしたい。今後実用化される様々な最新技術を駆使し、より便利で安全な金融インフラを構築したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みはなんですか。社会人になってどのように克服したいか教えてください。(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「目の前のことに集中しすぎると周りが見えなくなること」である。◯◯店で接客のアルバイトをしていた時に、お客様からご指摘を受けたことで改めて自覚した。私はお店が混雑してきたことに焦り目の前のお客様の対応をすることに精一杯になっていたところ、先に並んでいたお客様に気付かず、後から並ばれた方を優先してしまった。前から待って頂いていたお客様からご指摘頂いたことで、自分の視野の狭さが人に迷惑をかけていたことに気付き、以降は常に周りの状況に目を向け、お客様が多くなってきたら早めに列を作ってお並びいただけるようにお声がけすることを心掛けた。この経験を通して私は焦ってしまうような状況でこそ視野を広く持ち、冷静対応する大切さを学んだ。社会人として働く上でも目の前の一つの仕事にとらわれすぎることなく、常に周りを見渡しながら優先順位を意識して冷静にこなしていきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中で何故金融系がいいのか、中でも何故MUIT(この企業の通称です)がいいのかは面接で聞かれても答えられるようにしておきましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学で様々なIT技術を学んだことから、自身がシステム作りに携わり、社会や企業が抱える課題を解決したいと思うようになりました。また、チームで目標に向かい、成し遂げたいという思いからSI業界を志望しております。その中でも、国内最大の金融グループのMUFGのシステムを担っており、社会的影響力のある仕事ができること、そしてOB訪問や会社説明会で社員の方々に伺ったお話とその雰囲気から、若手でも挑戦できる自由さと風通しの良さを感じ、働きやすく成長できる環境である貴社に大変魅力を感じております。<br>
私は貴社の下流工程で開発を経験することによって、確かな技術力と現場ならではの視点を身につけ、更に上流工程で提案力、論理的思考力といったビジネスにおける必要な能力を磨いた上で、私の持ち前であるリーダーシップを旺盛に発揮し、プロジェクトでチーム全体を率いていけるような存在になりたいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は2年間しゃぶしゃぶ温野菜でアルバイトをしています。<br>
売上率を上げるために、いくつかの取り組みを考え、経営者側の目線とお客様目線の2点からアプローチしました。その1つに、お客様の満足度向上によるリピーターの増加があり、メンバーの質の向上が必要だと考えました。当初、新人の教育制度が確立されておらず、メンバーの負担が大きくなっていること、そして新人の離職率が高いという現状がありました。私はリーダーとして、<span class="hide_box_2">メンバー間で新人の教育進捗状況や個性などの情報を共有するノートを作成することで、効果的な教育制度が構築され、メンバーの負担が軽減されたと共に、新人の定着率が飛躍的に向上しました。また、接客の指導を行うことで、全体としてメンバーの質の向上が図れました。経営者側の目線で考えた取り組みも含め、結果として売上率で全国2位となり、チーム全体で成果を上げたことによる達成感と喜びを感じることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、慎重になり過ぎて行動に移すまで時間をかけてしまうことです。<br>
勝算を確認してから行動するようなところがあります。しかし飲食店のアルバイトでは、慎重さのおかげで、品物を提供する際にお皿を割ったことが一度もなく、社員の方に「すごく慎重だね」と褒められたことがあります。ただ、素早く行動することが必要な時もあると思うので、社会人になったら、慎重さも活かしつつ、以下の3点を意識したいと思います。<br>
1:「絶対に失敗してはいけない」ではなく、失敗を恐れず挑戦すること。<br>
2:締め切りを決め、期限までに決めるようにすること。<br>
3:迷った場合は、頭の中だけで考えずに、書き出してみて優先順位を定め、慎重に決めるべきか素早く決めるべきかを最初に考えること。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学では情報科に所属しており、様々なITに関する講義を受け、プログラミング実習などにおいてC言語とJava言語を学んでいます。
また、主にアルゴリズムの理論と応用、教育への情報技術の応用、この2つをテーマにして研究を行う「計算理論研究室」に所属しています。研究室では、北京プログラミングコンテストの問題を解いたり、先輩のプログラムを解読するなど、プログラミングの基礎を学びんでおります。解いた問題を発表するため、プレゼンテーション能力を身につけることができると考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「負けず嫌い」です。<br>
その力を発揮したのが、高校生の頃の部活動での経験です。<br>
私は、小学生の頃からサッカーをしています。中学生までは、チームの中心選手として試合に先発出場していました。しかし、高校に入ってから試合に出場できないことが続きました。私はとても悔しく思い、先輩を見て自分に何が足りないのかを分析し、自主練習を行いました。特に差をつけることができると考えたのが長期休暇で、私と同じく、悔しい思いをしている友人と共に、練習がない日も学校に行き、自身が考えたメニューを継続的に行いました。結果として、試合に安定して先発出場することができるようになりました。厳しい練習に耐えることができたのは、1人でなく、友人と共に励み、支え合ったからだと思います。<br>
この経験より、私はチームで目標に向かい切磋琢磨できる仕事をしたいと思っております。仕事においても、妥協せず、粘り強く努力していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、しゃぶしゃぶ温野菜でアルバイトを2年間続けています。
半年に一度店舗内でグランプリが行われ、そのグランプリは食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私は以前のグランプリで優勝することができず、20人中6位の成績でした。その原因の1つに、お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
私は、話下手を言い訳にしたくないと思い、トークが不得手でも結果を出すために考え、実践しました。そこで心がけたのは以下の3点です。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、優勝することができました。仕事においても、「負けない」という気持ちを持ち、粘り強く努力していきたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。<br>
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。<br>
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。<br>
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<h2 id="anchor3">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は貴社での仕事を通じて、社会に大きな影響を与えるような価値創出を行いたいです。研究室での研究やインターンを通 じてITの価値を実感し、社会としてもITへの期待がより大きく変化していると考えています。貴社では国内トップかつ世界 でもトップクラスの金融グループのITを担うことができ、さらにシステム開発だけではなく上流工程に関わることができま す。また、日常的に日本全国で使われている金融・銀行業務に対するシステム開発なので、作ったシステムが日常的にどの ように動き、価値を生み出しているかを実感しやすいと考えました。説明会での社員の方も非常に魅力的な方ばかりで、仕 事に対する情熱を感じ、また実際に成果を上げている姿を見て、自分もその一員になりたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
研究室での研究内容である人工知能分野での先端技術”Deep Learning”を用いたウイルスや DNA の解析・特徴抽出に苦労 しました。研究分野自体が最先端の技術を用いた内容であり、技術的に困難な課題も多々発生しました。膨大な情報から必 要なデータを抽出し、学習させると二次元情報としての出力が得られるのですが、研究者が意味付けを行わなければ価値を 持たない情報であり、<span class="hide_box_2">出力自体も従来の研究とは全く異なる視点からの出力であるため、非常に時間のかかる作業でした。 研究過程においては、得られた出力において本質は何なのか、どのパラメータを変えてどのような情報を出力したいのか を。研究成果としては異種ウイルス間における共通性の発見、ヒトやチンパンジー等のDNA同士の関連性の発見等を達成し ました。私は、研究で培った膨大な情報から必要な情報を抽出し新たな価値を創出するという能力を発揮し、利益向上のた めに貢献します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
国際交流、特に現地での人脈構築と文化理解を非常に高いレベルで達成することに注力しました。どのような目的でどの国 に行っても、最初は人脈を広げることができず、文化理解も深まらない上に活動範囲も狭いことにストレスを感じ、体調不 良に陥る程の状況でした。そこで、私は、人脈が構築できていないことが問題の根本であり、そこから文化理解やその他の 問題に波及していると考え、SNS やその他の情報媒体を用いた情報収集、現地での足を使った活動等を通じて人脈構築を行 いました。その結果、現地の人しか知らない情報やインターネット、ガイドブック上にないような情報を取得したり、結婚 式に招待してもらう程の関係性を構築したり、数十か国の人が訪れる文化交流の場に企画の立場として参加し数百人を集客 して日本文化を紹介したりするなど、最終的には非常に密度の濃い体験を気付き上げることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと ※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入
</h3>
<p class="column-p">
2016年9月に1か月間インターンでシステムエンジニアとして課題に取り組み、業務分析や要件定義、実装において質の高 いアウトプットを出すことの大変さを学びました。業務分析の中から改善すべき課題や問題の本質を見抜くことと、わかり やすく実装することが非常に困難でしたが、アドバイスを頂きつつ課題に取り組み、自分の中でプロセスや手法を多少は蓄 積できたと感じています。これまで関わったことのない業務内容の分析を、参考資料なしで仮定と深堀りを繰り返して行い ましたが、知らない会社に対して自分の頭のみを使って分析を進めることができたことに感動し、達成感を感じました。実 装の仕方や要件定義の部分でまだまだ改善すべき点は多くあったため、御社での仕事を通じて各プロセスの質を高めていく ために尽力したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)</h3>
<p class="column-p">
課題に取り組む際に、まず手を動かし、試行錯誤しながら解決していくことが多いのですが、臨機応変にできる反面、全体 を見通して進捗状況を把握しつつ、優先順位をつけて概要を仕上げる能力が培われていないことが自分の弱みです。今まで は大きな課題一つ一つに取り組む時間的・精神的余裕がありましたが、現在研究活動と並行して就職活動を進める中で、こ の能力が必要だと感じることが多くなりました。社会人になるとさらに課題の量、規模が大きくなるため、社会人になって からではなく現在から課題に対する取り組み方を変えて、まず全体を把握し優先順位をつけて、概要を仕上げた上で細かな 部分を詰めていくというプロセス、ノウハウを自分の中に蓄積したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基礎工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会→ES→Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずは企業の求める人物像、今後注力し得る分野を確認した上で、それらに合致する自分の経験を掘り下げて書きました。設問全体を通してアピールポイントがずれてしまわないように心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は終始1対1で穏やかな雰囲気なので、しっかりと自分の伝えたいことを伝えきることが大事だと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">保有資格・スキル</h3>
<p class="column-p">
普通自動車免許(2013年9月)、英検2級(2012年2月)、日本漢字能力検定2級(2012年2月)、実用数字技能検定2級(2012年2月)、情報処理技能検定試験3級(2012年9月)、ITパスポート(2015年9月)
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究室・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、<span class="hide_box_2">多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
銀行部門だけでなく、数多くのMUFGグループのシステム開発を支援しているという事でグループ全体のビジネスをITの面から支える事ができる点に魅力を感じました。また、MUFGグループは世界中に広く事業展開をしている金融グループという事で、日本だけでなく世界中に大きな影響力を与える仕事に携わる事ができる点に大きな魅力を感じました。企画から運用まで一貫した流れに携わることで、お客様のニーズを取りこぼすことなくプロジェクトの中心としてお客様にいちばん近い存在で仕事ができると感じました。私はお客様と直接話をして課題だけでなく気付いていない問題にも気づき、また運用まで携わる事で最後までお客様の為により良いものにしていく事ができると思っています。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持ってMUFGグループや、その後ろにいるたくさんの人々の為に挑戦し続けていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験から学んだこと</h3>
<p class="column-p">
私が経験した事は塾でのアルバイトです。空いている時間に塾に来て自主的に勉強する姿がほとんど見られず、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。私は生徒が自主的に自分のすべき事を考え、計画を立てて勉強をするという考え方を持つ必要があると思い、15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、イベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。以前は塾の為に業務をこなす事を一番に考えていましたが、今回のイベントの運営を通じて大切なことは塾を一番に考えるのではなく、塾を利用する生徒の志望校合格に向けて私達が何をするべきか、何ができるかを常に考え行動する事だと気付きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今の弱み</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは周りを気にし過ぎてしまう事です。チームで話し合いをする際、私と異なる意見を持った人がいたとします。その人が意見を出した後は私が意見をいう事で相手の意見を否定し、相手の事を不快にさせてしまうのではないかと不安になり、結果として思うように私の意見を相手に伝えることができなくなってしまいます。また、何人かの人と行動を共にしている際、その中に一人暗い表情をしていたり楽しんでいないような様子を感じるとその人の事ばかり気にしてしまい、その人に声を掛けたりその人の側に寄りずっと一緒にいることで私が思うように楽しむことができなくなってしまったりしてしまいます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
三次面接が一番関門と聞いていたのでしっかり企業研究をした
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG',
'permalink' => 'test-ES-it_mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '897',
'title' => '明治安田システムテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '明治安田システムテクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG" alt="明治安田システム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">明治安田システムテクノロジー株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミ・研究室</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、<span class="hide_box_2">みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れてきた事は塾でのアルバイトです。生徒数が少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げる為にイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。アルバイトを始めた頃は塾のために業務をこなす日々でしたが、イベントの運営を通じて大切なことは塾を利用する生徒の事を一番に考えて行動するという事に気づきました。この経験を生かして常にエンドユーザーの事を考えながらお客様と向き合っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">SIを目指す理由</h3>
<p class="column-p">
高校生の時にテレビのニュースで遠隔操作の事件を耳にし、なぜ人のパソコンを操り、悪い事をすることができるのだろうと疑問に感じたのが情報工学に興味を持ったきっかけです。実際にSEに興味を持った理由は私たちの生活に身近なATMがシステムで動いているという事、またATMの中に一つのシステムが入っている訳では無く、振込や引き出しなどそれぞれのシステムが存在し、それが集まってATMという一つの大きなシステムとして動いているという事を知った事がSEに興味を持った大きな理由です。また、以前私が登録していたサイトの個人情報が漏えいした事がありました。この事件を受けて知らない間に自分の情報が持ち出され、不正に利用されてしまう不安や一度流出してしまった情報は食い止める事のできない恐怖を感じ、そのような事が起こらないような安全なシステムを作りたいと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
保険という目には見えない形ですが非常に大きなお金が動き、たくさんの方の暮らしを支えており、私達がこれから生涯関わりを持つ保険分野に対してシステムの面から支えていきたいと感じました。約3万人の明治安田生命グループの社員だけでなく、約600万人というご契約者様を支えるシステムを企画から運用、保守まで一貫して携わる事ができるので、よりお客様の側でお客様のニーズに耳を傾けることができると思いました。また、明治安田生命のシステム開発で培ったノウハウや信頼、実績をそのままにするのではなく、新たな分野へ展開していく戦略に常に成長や改革といった魅力を感じました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、お客様のビジネスをより良くすることができるよう、常にお客様と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>明治安田システムテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>21016年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション・一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜ保険業界のシステムをやりたいのか理由を明確にして臨んだ
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG',
'permalink' => 'test-ES-mytecno'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '896',
'title' => 'ヤマトシステム開発【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤマトシステム開発の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG" alt="ヤマトシステム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ヤマトシステム開発 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
学業で頑張ったこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学業で最も頑張ったことは授業の一環でプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。私はコンテンツ作成だけでなく、他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。当日はたくさんの方々に作品を見て頂き、技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。 </p>
<h3 class="esQuestion">学業以外で頑張ったこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は塾でのアルバイトとして活動しました。自主的に勉強する生徒が少なく、全校舎の中でも試験の成績は常に最下位だった為私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設け、<span class="hide_box_2">イベントを企画・運営することになりました。内容の企画や役割分担などチームを積極的に統括しました。イベントを開催した結果、以前より空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外で自己PR(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、友人にも感謝されました。この考えを持って貴社でもチームの一員として貢献していきたいと思います。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤマトシステム開発株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
あまり志望していない業界のSIerだったので、志望理由があいまいにならないように企業研究を行った
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG',
'permalink' => 'test-ES-YSD'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '895',
'title' => '富士通【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士通の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士通株式会社はハード機器製品やITサービス事業を行っている会社で、ITサービスでは2016年現在国内業界1位、世界4位の大手企業です。<br>
システムインテグレーション、企業のICTシステムを一括運用管理を行うアウトソーシングや保守サービスを中心とするインフラサービスが売り上げの中心です。<br>
設立は1935年で、従業員数は155,000名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG" alt="富士通" class="break-img" />
<h2>富士通 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400-600字)</h3>
<p class="column-p">
寮運営の成功を目標に、寮長として、寮の運営を担う幹事の当事者意識を高めた経験です。これは先代幹事の失敗がきっかけです。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年一度の伝統的なOB会の開催が中止となりました。私は各幹事が、寮長から指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、根本の原因は寮長に権限が集中する組織にあると考えました。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案しました。まず「役割の明確化」です。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担ってきた仕事を仕分け、各係に委任しました。次に「意識の共有」です。会議を開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、より良い寮づくりという目標に近づく努力をしました。しかし徹底的に話し合う事で会議は活性化したものの、時に対立を生みました。私はお互いの意見を傾聴し、互いの利益が重なる範囲を探し、双方が納得できる道を探しました。2つの施策の結果、幹事の当事者意識は徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がりました。この経験を通して私は、組織のパフォーマンスの向上には個々が主体的に取り組み、組織に貢献するやりがいを感じられることが重要だと学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400-600字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でICTを用いて顧客や社会の抱える課題を解決し、人々がより豊かに暮らせる社会の実現に挑戦したいです。より良い寮作りを目指し学生寮の運営を行った経験から、寮生と向き合い、困難なニーズに応えることに自分のやりがいを感じました。Society5.0の時代が到来する時代、<span class="hide_box_2">社会課題に対してICT技術を利用して提供できるソリューションの幅はますます広がっています。私自身、新技術を駆使して課題解決に導く「AI人材」となり、社会貢献の為に活躍したいです。そしてこの社会課題の中でも、私は特に地方創生に対して、医療分野から携わりたいと考えております。地方と都会で暮らした経験から、都会での医療サービスの圧倒的充実度を実感しました。少子高齢化が進む地方においてこれから医療に対するニーズはますます高まると考えられます。しかし高度な医療設備や腕のいい医療関係従事者は都会に集中し、地方の患者はサービスを利用できない状態にあります。私は、この解決策としてICT技術を用いた遠隔医療サービスの提供が可能であると考えます。この為に貴社が行なっている「地域医療連携ネットワークを用いた診療所と病院の双方向の連携」の取り組みなどを活用し発展させ、地域医療問題に携わっていきたいです。そして私の上記夢を実現するとともに、貴社のますますの発展に寄与したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成については、端的に述べることを意識して書いた。字数が少し多めなので冗長にならないように気をつけた。面接でも結論ファーストを心がけ、テンポの良い会話になるように苦心した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、キャリアプランも含め、入社後やりたいことにつついての質問が多かったです。富士通の事業についての企業研究と自分が何をやりたいのかの自己分析についてしっかり準備することが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士通 2021卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
○○でのアルバイトで、カスタマーアンケートの設置に皆で取り組んだ。私が店長にアンケートを提案したことから始まり、業務連絡ノートなどを活用し皆の意見を集める役割を担った。自店舗は観光客で非常に混雑する店舗で、お客様との十分なコミュニケーションが取りづらく、お客様の意見を聞くのが難しいと感じていたため、店長にカスタマーアンケートの設置を提案した。「お客様のより率直な意見を聞くこと」を目的とし、話し合いだけでなく、業務連絡ノートなどを活用して効率的に皆の意見を集めた。約○○人のメンバーとの協力の末、アンケートを作り上げた。アンケートを実施した結果、<span class="hide_box_2">それまで知ることができなかったより詳細で率直な意見を知ることができ、その意見をもとに皆がさらなるサービス向上に努めるような意識改革につながった。この経験から、積極的に周りを巻き込み行動する大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは、地方創生と途上国の発展である。私は○○出身だが、高齢者が多いにも関わらず交通機関が発達していない地域が多く、私の祖父母をはじめ多くの高齢者が移動手段に苦労する姿を見てもどかしさを感じてきた。交通に限らず、情報、教育、観光など、様々な側面で地方と都市部の格差を感じてきた。また、同様のことが先進国と途上国の間にも言えると感じている。最先端のIT技術を有し、さまざまな業界に対して影響力を与えられる貴社でならば、これらの格差を解消しより良い世界を実現できると感じている。また私は一個人として、様々な分野に精通した社会人になりたいと考えている。上記に挙げた地方創生・途上国の発展だけでなく、SDGsの実現に幅広く貢献したいという想いを持っているので、多岐にわたって事業を展開している貴社でならば、様々な業界に関わる仕事に挑戦し個人としてのなりたい姿も実現できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
1.○○のアルバイト
2.○○のアルバイト
3.サークル活動</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合人間学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/適性検査→一次面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは基本的な質問だったが、この企業でやりたいことは面接で深堀されることを想定して書いた。
面接ではESで書いた内容を具体的に言語化してから臨んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加すると選考が短くなるので、参加をお勧めします。</span>
</p>
<h2>富士通 2021年,技術職(SE)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・学生時代力を入れたこと(3つ)</h3>
<p class="column-p">
1・塾講師のアルバイトで体験生入塾率100%を達成したこと<br>
2・複数の言語を学び、サークルで国際交流会を企画したこと<br>
3・ 箏曲部(高校時代)にて全国一位を実現したこと
</p>
<h3 class="esQuestion">・学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400-600文字)</h3>
<p class="column-p">
集団指導塾でのアルバイトで授業スタイルの大改革に挑戦し、体験生入塾率100%を達成した。講師3年目の昨年、ようやく確立した授業スタイルを先輩に否定されてしまった。これまでの積み重ねを否定されたショックは大きく、一時は退職を考えるほどに思い悩んだ。しかし、なんとしても担当生徒の受験を最後まで見届けたいという使命感から、ここで諦めず大幅なアップデートに挑戦することにした。主な改善点は以下で説明する4点だ。従来の指導を見直すと、意識的に工夫した”友達同士のような言葉遣い”や”緻密な板書計画”が裏目に出ていたことを自覚した。これらの気付きから、<span class="hide_box_2">(1)場面に応じた言葉遣い<br>
(2)口頭での理解度確認を重視した授業づくりを実行した。自省するだけでなく先輩に教えを請い、客観的な視点を取り入れた以下2点の工夫を施した。<br>
(3)成績から理解度を分析し、一人ひとりの生徒に応じたアシストの提供:教室全体の足並みを極力揃えるため<br>
(4)授業前後に実施していた”前週の復習テスト””今週の定着確認テスト”の簡易化:正答率が生徒の自信に直結するため<br>
以上4点の施策を継続し、今では体験生の入塾率100%を維持している。相手の意見を真に受ける短所から一転、”他者からの評価を素直に受け止め、自己成長に繋げられる”という長所を見出した経験だ。
</p>
<h3 class="esQuestion">・あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400-600文字)</h3>
<p class="column-p">
“生活の安心感を拡充し、世界の新常識を創造するICTソリューションの提供”に挑戦したい。約10年前に登場したスマートフォン・ビッグデータ等のIT技術は、今や世界中に普及しあらゆる場面で活用される。これらの存在感や利便性は、当初は予想もつかないほどの成長を見せている。たった数年間でITは日常に溶け込み、暮らしの中に豊かさと安心感を提供する必要不可欠な存在になった。こうしてIT技術が生活に浸透した中でも私が感銘を受けたのは、接客のアルバイトで触れたCRMだった。システムによる一元管理は人的ミスの影響を受けず、情報の信頼性が格段に上がる。そして、顧客それぞれの累計ポイントに応じた景品配布から顧客満足度を常に高い状態で維持できる。ITによる安心感の拡充を身近に感じた経験だ。このように生活のインフラを形作るITに携わり、世界に新しい安心感を創造する「先駆者」となりたい。また、特に関心が高い貴社の事業はテクニカルコンピューティング・ソリューションだ。初代はやぶさの活躍から宇宙に魅了され物理の道を選んだ私は、”宇宙開発を通して生活を豊かにする”技術に憧れがある。貴社のテクニカルコンピューティングの技術は、次世代のインフラとも呼ばれるGPSシステムのさらなる発展に直結すると考える。世界から信頼を得る豊富な技術力とビジネス力を併せ持つ貴社でこそ、この挑戦が実現できると確信し志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">・志望職種</h3>
<p class="column-p">
ソリューション&サービスエンジニア</p>
<h3 class="esQuestion">・あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。 (200-400文字)</h3>
<p class="column-p">
顧客の声を身近に感じられるものづくりに魅力を感じ、ソリューション&サービスエンジニアを志望する。
企画段階から運用までの過程を通し、顧客の悩ましい表情から晴れやかな表情までを見届けることができるのはSEのみに与えられた特権だ。自身が塾講師のアルバイトを3年間続けてきた理由もよく似た経験にある。張り詰めた表情で受験会場に向かった生徒が満面の笑みで合格報告に来たときの喜びが糧になり、今に繋がっている。相手の笑顔を原動力に継続できる私は、SEとして働くことにも同様にやりがいを見出せると考える。
貴社の高品質かつ豊富な実績は、顧客同士の癒着を促す”共創“の指針によるものと見受ける。部活動やサークルではコミュニケーションを第一にチームの調和を目指してきた。貴社の方針のもと、過去の経験から培った素直さと課題解決能力を活かし、顧客の要望を的確に反映した最善のソリューションを世に送り出したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→一次面接→二次面接→三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
各設問で指定文字数が比較的多かったため、冗長になりすぎないよう何度も読み返し推敲を重ねた。特に一問目のガクチカ3つに関しては、面接で深堀りされることを想定してすべて簡潔に話せるように対策した。(結局面接では問われなかったが)
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
webテストのハードルは高くないように感じたが、ESはとにかく文量が多いので早めに書き進めておくと良い。例年は面接二回+GDと聞いていたが、この状況もあり面接三回・GD無し。※来年以降は変更があるかも...。
面接の雰囲気はどのフローも穏やかで、話しやすい雰囲気を作っていただいたように感じた。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,ソリューション&サービスエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何です か?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私がやり遂げたことはマネージャーとして所属している男子ラクロス部での活動です。入部当初は当たり前のことをこなすのも辛くて大変でした。そのような時に同じように苦しむ同期が前向きに頑張 っている姿に刺激を受け、私も【周りの人に影響を与えたい】と思うようになり、2年生の夏頃から はそれを目標として活動していました。練習中は30秒単位ですべきことを考え、練習外でもラクロスの勉強をし、担当しているSNS係では今までにないPRを実践しました。また一緒に活動する後輩マネージャーがモチベーションを保ち、仕事を楽しみながら部活に取り組めるように接しました。そ の結果昨年の大会期間には、最もチームに貢献したとして、19人いるマネージャーのうちのMVPに 部員から選んでもらい、周りの人に影響を与えるという目標を達成することができました。私は大学生になるまで、大勢の前で話したり、新しいことをするのは苦手で、そんな自分を変えようと、眩しいくらいに活発だと感じたラクロス部に入部しました。最初は無力な自分に落ち込む日々でしたが、 諦めずに努力を続け、失敗と成功を繰り返すうちに自信を持つことができました。そして、その自信を糧に新しいことに挑戦することを楽しいと感じるようになり、自分自身が大きく変わったことを実感しました。私は部活動を通して、自信を持って挑戦することや周りの人に影響を与えることの楽し さとやりがいを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私は世界中の全ての人が安心してICTと共生できる世の中を作ることに挑戦したいです。ICTは単な る効率化といった味気ないものではなく、高度な伝達技術によって人がより人らしく生きていくため のサポートを可能にします。私自身もSNSによって遠くに住む家族と毎日コミュニケーションを取 ったり、外に出る時間がないときでもネットで買い物をしたり、ICTによって生活が楽しくなった経験が多くあります。今後益々ICTが発展していくと予想されますが、このことを脅威と捉えている人 もいるように感じます。私の周りにも、<span class="hide_box_2">よくわからないから怖いといった理由でSNSの利用を避け ている人がいました。しかし、使い方を説明して実際に使ってみてもらうとその手軽さと便利さに驚 き喜んでいました。このとき私は、ICTは自分でも使える身近なものなんだという認識を持つことが 重要なのだと感じました。社会のインフラの多くに使われているICTの恩恵は誰もが無意識のうちに 受けていると思いますが、個人の身近で自発的なICT体験はまだまだ普及してないように感じます。 私は貴社で、幅広い分野で培われてきた知見と高度なセキュリティ技術を応用させ、お客様の様々な ニーズに合わせた、身近で安心なサービスを提供したいです。そして世界中の人々がICTを進んで活 用し、より豊かで楽しい生活を送ることのできる世の中を作ることに貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">ソリューション&サービスエンジニア</h3>
<p class="column-p">
私がソリューション&サービスエンジニアを志望する理由は2つあります。第一に、世の中のシステムやサービスを支えたり提案することで、多くの人に影響を与えることができるからです。私は、部活動において周りの人に影響を与えることにやりがいを感じた経験から、仕事においても同じことを 実現したいと考えます。第二に、自分の強みが生かせると思ったからです。私の強みは、何事もとことん最後までやり遂げることができる点と分析力です。飲食店のアルバイトでは、単にマニュアル通りのことをやるのではなく、やるからには出来る限りのことをしようという想いから、客層や時間帯 を分析して、新しいメニューを提案し、売り上げを伸ばすことに貢献しました。私は、とことんやり遂げる力を生かしエンジニアとして常に学び、自分にできることを考え続け、分析力を生かしてお客 様のニーズに合ったサービスを提供していきたいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション&サービスエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→1時面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずESは膨大な数のエントリー者がいると思ったので、結論ファーストで読みやすさを意識して書きました。また、富士通は挑戦や泥臭さといった社風を全面的に押し出していると思ったので、その社風と自分がマッチしてるということをアピールするつもりで書きました。
面接では、オーソドックスなことしか聞かれなかったため、逆質問の際に自分の考えを織り交ぜながら質問するようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
webテストが結構独特で英語などもありました。手応えは全くなかったのですが通っていたので、合格点はそんなに高くないのかもしれません。ただ、IT系特有の記号問題なども出るので、少し慣れておいた方がスムーズだと思います。
面接は3回ありましたが、すべて拍子抜けなくらいに穏やかでした。私は面接等でとても緊張するタイプですが、富士通の面接は楽しいと思うほどでした。実際他の大手SIerも何社か受けましたが、面接の雰囲気はダントツで富士通が良かったと思います。どんなことを言っても絶対に否定せず、うまく返してくれるのでとても話しやすかったです。おそらく話す内容よりもやりとりがきちんとできるかといったコミュニケーション能力を見ているのかなと思います。
来年も同じとは限りませんが、この会社の面接では明るくハキハキと話すことが一番重要だと思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容について具体的に教えてください。(研究テーマ概要、世の中への影響、使用言語など)(400 ~ 600)</h3>
<p class="column-p">
〇〇と〇〇を専門分野として、〇〇を用いた電解質溶液における〇〇の定量的評価を目的に研究を行っている。
近年、がん細胞と正常細胞において細胞内外の電解質イオン濃度に違いがあることから、がん細胞の検出に向けた細胞内外でのイオン濃度計測が注目されている。一手法として特定イオンに反応する蛍光色素を用いた手法が提案されているが生体への侵襲性が懸念される。そこで本研究では計測対象物を傷つけずに物性の特定が可能な〇〇を用いて、細胞内状態を想定した電解質溶液中のイオン濃度の評価を目指している。先行研究よりイオンから〇〇は発生しないことがわかっている。しかし、純水に溶解し水和を起こすことから、水分子間の水素結合状態に影響を与えるという仮説を立てた。そこでイオンを溶解した電解質溶液と純水において、水分子間の水素結合状態の〇〇計測を行い、結果を比較した。そしてイオン濃度増加と水素結合状態の変化に関連性を紐づけることに成功した。この結果を踏まえて学部の卒業論文では水素結合の物理的原理と実験のデータ解析の関係性を定量的に考察してまとめたことが評価され、〇〇を頂いた。
修士課程では、より細胞に近い条件で実験を行うために、細胞膜と同スケールの〇〇の厚さに限定して光を照射可能な〇〇を実験に組み込んで研究に取り組んでいる。(595)</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
やり遂げたこと(50)
卒業研究における実験結果の正確性の向上に向けて実験装置の改善に取り組んだこと<br>
<br>
背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的にご記入ください。(400~600) <br>
卒業研究にて実験結果の正確性の向上に向け粘り強く地道な努力をした。私は研究室の専門分野である〇〇に加えて〇〇の分野を研究に取り入れたいという思いから、既存の実験手法に新しい解析手法を取り入れて卒業研究に取り組んだ。しかし、いざ実験をしてみると実験結果の正確性が低いことから、新たに取り入れた解析の実行が困難な状況があった。そこで実験環境を深く事前検討出来ていないことが問題の根源にあると考え、既存の実験装置の設定を改善する方針を立てた。具体的には装置の計測原理を一から見直して様々な設定での検証実験を行った。その検証実験の中で実験時間が短すぎると正確性が低下することに気づき、実験時間を延ばすことを共同研究員に提案した。初めは研究員からの反対が大きかった。しかし先行研究を探して実験時間の重要性を示したことで納得を得て実行に移すことが出来た。加えて1回10分の実験を100種類以上の設定条件で試す必要があったが、条件ごとの結果の変化と向き合いながら最後まで調べ尽くした。その結果、正確性が保証できる最適設定を見つけ実験結果の正確性を70%から90%に上げることが出来た。この経験を通して、目標達成に向けてまず根本原因を探り時間のある限り考え尽くすことの重要性を学んだ。修士での研究活動においても実験の問題点の打開案が見つからず行き詰ってしまった時に乗り越える原動力となっている。(593)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについて入力してください。(400~600)</h3>
<p class="column-p">
製造・流通業において、今後加速する産業社会の構造変化への適応に向けて企業の根幹を担うシステムの変革が求められる中で、安定運用を可能にするシステム提案に挑戦したい。現在、<span class="hide_box_2">経済産業省が「2025年の壁」と問題提起するように製造業や流通の分野ではビジネスの根幹を担うシステムに老朽化したシステムが多く存在している。そのため突発的なシステム障害やその障害に伴うシステムの復旧不可によって大きな経済損失が発生する可能性がある。
私はこれまで0⇒1といった新規立案や1⇒10といった事業拡大ではなく、マイナスな状態からまず1の状態を作り出すことにやりがいを感じてきた。アメリカンフットボール部でチームのフォーメーションと作戦の改善に取り組んだ時や、研究活動の一環で実験装置の改善に取り組んだ時も、問題点が多数存在するようなマイナスな状態から組織の土台となるような仕組みを作り上げ大きな達成感を感じたためだ。この内的動機から私は上記のような社会の現状に大きな問題意識を感じている。
よって私は今後複雑化していくと思われるシステムの変革にも対応可能な強固な基盤技術の形成に携わりたい。そこでDXの実現に向けて7つのテクノロジービジョンを掲げるとともに実現を支える研究開発環境を有する貴社にて最先端のITインフラ技術を活かして製造・流通業の発展の後押しができる存在になりたいと考えている。(587)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがSE職を希望している理由を入力してください。(200~400)</h3>
<p class="column-p">
私は生涯エンジニアとして安全で利便性の高い仕組みづくりがしたい。今後多企業が人手不足に悩む中で既存システムに新技術を安定的に付加するためには、高度なITの知見を用いた安全で利便性の高いシステム開発が重要なためだ。
そのうえで貴社の当該職種を志望する理由は、開発で長年に渡って培った技術力と多分野でのビジネスの現場で培った業務ノウハウを強みに持ち、多企業の基幹システム構築を担うため、より安全性が重要な仕組みづくりに携わることが出来ると考えたためである。
また私は好奇心が強く、新たな知識を吸収し周りに共有することにやりがいを感じる。この姿勢は、常に進化するテクノロジーをいち早く理解しサービス化していく当該職種で大いに活かされると考える。
貴社に入社出来た際には、研究で培った粘り強さと部活動で学んだメンバーと誠実に向き合う姿勢を活かし、顧客のニーズを捉えた安定的なシステム開発を実現したい。(399)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021卒</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出⇒事前面談会参加⇒内々定通知
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究内容について面談においても説明する時間があったためなぜそのきぇん級を始めるに至ったか,その研究をやる意義は何かなどにフォーカスして簡潔に書くようにした.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の研究またはゼミのテーマ等を簡潔にわかりやすく説明する能力を問われていると感じました.加えてSIerの中でのすみわけをしっかりと理解してOB訪問等で疑問を克服しておくとスムーズに志望動機等が面接官に伝わると思います.頑張ってください.</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(1)※必須
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
学習塾で生徒人数増加のため飛び込み営業をしたこと</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(2)
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
サークル長としてフットサルサークルの運営</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(3)
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
300人を集めた高校の同窓会を企画</p>
<h3 class="esQuestion">設問1 ※必須
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須
( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
学習塾で生徒増加を目的とし、飛び込み営業を行ったことです。私は大学入学と同時に設立間もない個人経営の学習塾でアルバイトを始めました。学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人もおらず、経営は赤字でした。私は設立当初から携わっていたため、<span class="hide_box_2">経営の一員である自覚を持っていました。そのため子供たちの居場所である塾を存続したいという思いとお世話になっている塾長を支えたいという思いから経営を立て直したいと思いました。ポスティングやビラ配りでは効果が薄かったため、私は「顧客が受動的に受け取る情報では関心を持たない」と感じ、対面で入塾案内ができるよう、営業することを提案しました。最初は数百件回ってもインターホンの時点で断られてしまい、話せた場合も契約に結びつけることができませんでした。私はインターホンから玄関先まで出てきてもらう確率を上げるには、相手の警戒心を解く必要があると考えました。そこで独学で心理学を勉強し、営業に取り入れました。次に、警戒心が解かれ、話をすることができた場合には顧客の悩みを聞き出すことを意識しました。顧客の悩みを聞き、それが解決できる授業方法を提案することで塾に興味を持ってもらえるよう心がけました。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成し、経営を立て直すことができました。この経験から目的に対し愚直に努力する力と相手のニーズを聞き出す傾聴力が身につきました。</p>
<h3 class="esQuestion">設問2 ※必須
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 ※必須
( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
誰もが平等に教育を受けれる環境を作りたいです。私は大学入学から現在まで個別指導塾でアルバイトしています。私たちの塾は小さな塾で、知名度も低いですが、様々な事情を抱えた生徒が通われていました。私が担当していた生徒の中には、家庭の事情で高校入試直前に関西に引っ越すことになった生徒がいました。高校も関西の学校に通うことになったため、受験当日まで電話越しで授業を行いましたが、実際にどこがわからないのか見えづらい点や言葉のみでは上手く伝えられない点にもどかしさを感じました。私が生徒の隣でしていた授業を距離が離れてもしてあげたいと心から思いました。そのほか、家庭の金銭的都合で受けたい授業を受けられない生徒や限られた時間で授業を受けに来る生徒もいました。私が現在まで不自由なく勉強できたことは、恵まれていたのだとアルバイトを通じて実感しました。この経験から、国内外問わず、全ての人が平等に教育を受けれる社会を作りたいという思いがあり、ICTを使うことで実現できると考えています。貴社は高度な先端技術を保有し、各業界のICTサービス市場でトップシェアを誇っています。そして、文教分野において幅広いソリューションを提供しており、導入実績もあるため、私の目的が達成できると思います。私の生徒の悩みを聞きだす傾聴力やチームをまとめる統率力を活かし、教育に最適なシステムを導入し、新しい教育の常識を作りたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、webテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
合同説明会やOB訪問でお聞きした話をESに組み込み作成しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は行なっていることの規模が大きく、HPなどでは把握しきることが出来ないので、OB訪問等を行い、実際の現場の意見を取り入れることが内定につながると思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,ソフトウェア開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中であなたが自信をもってやり遂げたといえるエピソードは何ですか?
その背景とあなた自身がとった行動、その結果を出来るだけ具体的に記述してください(400~600)</h3>
<p class="column-p">
大学で所属していた陸上競技部における、パート長をしていた経験です。主な役割は、練習メニューを組むこととパートの舵取りを行うことでした。陸上競技は個人競技としての側面が強く、個人個人の弱点ややりたい練習方法が少しずつ異なるという問題点がありました。そこで、私はパート内でミーティングを開き、メンバーの目標、弱点、やりたい練習を聞きました。その要望をまとめメニューに組み込んでいくことで全員にとって満足のできるメニュー作りを心掛けていました。さらに、練習が始まる際には練習メニューの意図を説明し、練習後には部員からフィードバックを受け、より良い練習メニューの作成に繋げる努力を常にしていました。
しかし、それだけでは競技力の向上に限界がありました。そこで、私は試合の中で知り合った人と積極的に連絡を取り合い、合同練習を行うことにしました。合同練習の中で、今までやってきたことのない練習や、同じ練習だとしても意識している部分が異なる部分もあり、学ぶべきことは多くありました。そういった学びに関してもパート内で全員が発言し共有しました。
大学の部内だけでなく、他大学の方とも積極的にコミュニケーションを取り、パート内全員の競技力が向上できるメニュー作りを行いました。その結果、6人の部員が自己ベストを出し、内2人は全国インカレに出場する結果を生むことが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについて記入してください(400~600) </h3>
<p class="column-p">
私は人々の当たり前を生み出す仕事したいと考えています。貴社の夏インターンシップに参加した際に、高速道路のサービスエリアにおける自動車の違法駐車、逆走判定行うシステムの構築に携わりました。今までは人が実際に目で見て判断をしていたことを、IoTの技術を用いることで解決できることを体感しました。その経験から今までの価値観を壊し、<span class="hide_box_2">新たな当たり前を作りたいとより一層考えることになりました。また業務の中で常に高みを目指して新たな技術を取り入れようとしている貴社の社員の方がとても魅力的だと感じました。現在の社会課題として高齢化が進むことにおける生産年齢人口の減少が挙げられます。この時代背景からこれから先の未来では、より一層ICTを用いた自動化、業務の効率化が必要であると考えます。各業界でトップシェアを持つ貴社だからこそ、ICTの技術の発展が影響を及ぼす範囲が広くあると考えています。ICTの発展は人々が暮らしを営む上で必要不可欠な技術です。高い技術力を持ちながらスピード感を持って挑戦し続ける貴社で、私は様々な社会課題に対して新たな当たり前を生み出し解決することに挑戦したいです。そして、自分自身を成長させ社会を変革させる人材となり、貴社の魅力的な社員の一員として働きたいです。 </p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私はモノづくりに携わることを就職活動の軸としています。貴社のインターンシップに参加した際に、お客様の要望に応えられるようなシステム開発を体験させていただきました。小さなタスクだとしても、目標のシステムが着々と具体化されることに達成感を感じました。また、どのようなシステムを構築することでお客様の課題を解決できるのかを、チームとして話し合う場面も多く経験しました。自分の考えを述べるだけではなく、人の考えを聞き、取り入れることも非常に重要です。そのような場面で、私の部活動の経験から得た協調力を発揮できると感じました。
貴社では幅広い事業を展開しており、グローバルにお客様がいます。多くの人々の社会課題に対して、ソフトウェアの与える影響は大きいと考えています。私は多くの人々の課題解決を支えたいと考え、ソフトウェア開発を志望いたしました。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソフトウェア開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業には夏にインターンシップに参加しておりその経験談を織り交ぜながらなぜ興味があるのかを説明できるようにESを書いていった。また、仕事をするうえでチームワークや協調性が重要だと考えていたのでその点に関して優れていると思われるエピソードを交えることで具体性のある文章を書くことを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加すると、早めの選考に呼ばれる可能性があるので参加したほうが有利に働くと思う。面接などは比較的穏やかな雰囲気で進むのであまり身構える必要はないように感じた。自分の思っていることを自分の言葉で表現することが一番大切ではないかと思う。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,Openコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は岡山県のJリーグチームの課題解決に向けたプロジェクトをやり遂げた。そのチームは大学生の来場者が全体の3%未満と少ないことを課題として抱えていた。その解決のため、私はリーダーとして大学生10人のプロジェクトチーム発足とイベント立案を行った。実施した企画としては地元製菓企業に依頼して実現したスタジアムでのスイーツ無料配布や、スタジアム内ステージでの大学生によるバンド演奏や落語披露などだ。このように、企業や大学生を巻き込みながら準備を進めたプロジェクトにおいて、私が最も苦労し、力を入れたのは課題の細分化である。前例がなく全く新しい取り組みだったため、プロジェクトメンバーは何から手を付ければいいのか分からない状態であった。そこで課題を「知名度」や「来場の決め手」などに細分化し、さらにそれぞれを繰り返し細分化することで、いつまでに何をするという具体的な行動になるまで落とし込んだ。これによって私はもちろんプロジェクトメンバー全員が今何をすべきか、なぜするのかを明確にでき、1人1人が十分に役割を果たすことができた。これらを初めとする様々な活動の結果、大学生1072名(来場者の10.9%)の集客を達成した。このプロジェクトを通して得た、様々な人を巻き込みながら新しいことに挑戦するという経験を貴社の業務でも生かすことができれば幸いである。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は自身で価値を生み出すことによって、社会課題の解決に挑戦したい。特にICT技術が活用される現在の社会でも顕在化する、自然災害という課題にアプローチをしたい。自然災害の発生を完全になくすことは不可能であるため、<span class="hide_box_2">私の考える理想の社会は「発生した自然現象の人的被害が最小となる社会」である。その理想と現在の社会とのギャップ埋めるため、災害発生時における情報伝達に焦点を当てて考える。例えば地震において現状の緊急地震速報は、案内が来る前に揺れが到達し得ることや、小さな地震も警告対象として通知してしまうなどの課題を有している。また地震発生後にどこを経由し、どこに避難するのかについては発生前に完全な決定はできないため、発生後に随時情報を発信する必要がある。このような課題に対し、私は貴社で5Gを活用することで、高速でリアルタイムかつ正確な情報を多くの人に伝達できるソリューションの開発によってアプローチできればと考えている。貴社は最先端のテクノロジーをあらゆる分野で活用し、これまで様々なソリューションを生み出してきた。そのノウハウを生かすことができる点、そしてその実績に裏付けされた「富士通」としての高いブランドによって他企業や他機関と共同してソリューションを生み出せるという点に大変魅力を感じている。そのため、これらを活用した価値の創出によって理想の社会の実現と貴社の成長に貢献できればと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>Openコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多い中で、具体性と分かりやすさを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加は選考に大きく優位にはたらきます。ぜひ参加してみてください。</span>
</p>
<h2>富士通 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
貴社で【変革を担う側】に立ちたいです。私は、大学時代に●●先で課題解決に取り組み、組織がより良く変化した際に大きな達成感や喜びを感じました。この経験から社会をより良く変革していくことを仕事にしたいと考えています。
中でも日本の企業の変革をICT技術によって支えたいです。
理由として、私の叔父は製造業の会社を経営をしており、日本の企業が人手不足や働き方改革など様々な課題を抱えていることを実感するようになったためです。
日本では人口減が進み生産性の向上や人材育成の強化など、企業にとって変革していくことが欠かせない時代にあると考えています。
今後よりいっそう強くなっていく大きな効率改善の波の中で、貴社の製品を通して変革を支援し日本企業の競争力強化に繋げていきたいです。
その中で貴社である理由としては、富士通グループのサービスビジネスの日本シェアが1位、世界シェアが4位ということから、多くの顧客のニーズに応える技術力やノウハウがあると考えたためです。このように、<span class="hide_box_2">様々なノウハウや世界トップレベルの技術力を保有している貴社で仕事をさせて頂くことにより、自分自身を成長させながら、ICTを駆使した提案で日本の企業の変革を推進していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。 ※1つ以上、最大3つまでご回答ください。</h3>
<p class="column-p">
力を入れたこと(1) 洋菓子店で主導して新人教育の改善に取り組んだこと。<br>
力を入れたこと(2) 短期留学先のクラスで交流イベントを開催したこと。<br>
力を入れたこと(3) 教材の営業のアルバイト。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※</h3>
<p class="column-p">
ケーキ屋での勤務で、職場で団結して新人教育を改善したことです。店員約10名の勤務先では顧客の接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い状態でした。新人の定着率も悪く、人手不足が続き職場環境が悪化するのは避けたいと考えました。
現状の原因は「新人教育不足が、ミスを連発し意欲低下させ、新人と店長やベテラン店員との関係が悪化に繋がり、結果として新人の退職」という【負の連鎖】にあると考え、根本の新人教育の改善を目指しました。具体的には、マニュアルを作成・導入し、短い研修の時間を操作の実践に充てる効率化を提案しました。提案にあたって、店長だけでなくベテラン店員の理解も得るように努めました。初めは聞き流されたものの、問題意識を共有し同じ目標意識を創ったことで全体の理解が得られ、マニュアル作成・導入に限らず、店員同士協力して積極的に新人教育にあたるようになりました。結果、新人の円滑な接客から顧客評価は13%改善しました。さらに新人教育に協力してあたったことで職場の団結力が向上し常に約5名の新人が定着しました。
私は、周囲に働きかけるには相手を理解し相手に合わせた働きかけを行うことが大切だと実感しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートおよびウェブテ(テストセンターは課されない)
→一次選考 グループディスカッション(会場:ホテル 結果:2日以内)
→2次選考 個人面接(会場:富士通ソリューションスクエア結果:2日以内)
→最終選考 個人面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
実際に社員の方の声を通して企業分析を行いました。富士通主催の座談会に参加し、複数名の社員の方から選考の中で学生のどのような点を評価していると感じたであったり、他社と比較しての強み弱みを聞くことで企業分析を深めました。実際に多くの社員の方が強みとしてあげたことは、高いシェアと蓄積されたノウハウ・泥臭く努力しお客様に寄り添う社員が多いこと。弱みとしてはキラーソリューションを持っておらず価格競争に陥りがちでシェアを奪われる危機感を持っているということ、でした。強みはなぜ他社ではなく富士通なのか?という質問で話すことができました。また弱みは、面接で会社の弱みと改善するための解決策を考えて下さいという質問が来てもいいよう準備しました。
また、簡潔に話すことが求められている印象なのでガクチカや志望動機の想定質問を作り落ち着いて分かりやすく話せるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
実際に面接官に褒められたことは、・論理的思考力がある・周囲を巻き込む力があるということでした。面接の中で学生時代やり遂げたことのエピソードを2つ求められましたがこれらの強みが一貫していたために面接官の方にもそのような人物だと捉えてもらうことができたと思います。また学生時代やり遂げたことはかなり深掘りされるため、想定質問を多く作りどこを突かれても論理的に分かりやすく返せるといいと思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代力を入れたこと3つ(各50字以内)</h3>
<p class="column-p">
・部活で、部員が楽しく演じられるように尽力しました。<br>
・塾講師バイトで担当各生徒にあった学習方法を考え指導しました。<br>
・苦手だった英語に向き合い続け、留学リベンジをしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
苦手な英語を克服して海外留学をリベンジするという目標を立てて、努力し続けたことです。私は高2で英語の成績下位者合宿に呼ばれるほど英語がわからず、ずっと苦手意識を持っていました。しかし、修学旅行で海外に行った際にコミュニケーションを全く取れなかったことが悔しく、負けず嫌いな性格も相まって英語への苦手を克服しようと決意しました。そのため、英語を使う機会を増やそうと大学でESS部に入部し、そこでディベートをしたり英語劇をするといった活動をしています。周囲には経験者もおり、足を引っ張ってばかりでいた私は何度も辞めたいと思いましたし、ディベートに負け続けるなど壁の連続でした。しかし目標に向かって、<span class="hide_box_2">仲間に助言をもらいながらリスニングを続けたり英語での情報収集を時間をかけて行うなどして向き合い続けました。継続の効果もあってTOEICスコアが530から740まで上がって少しずつ自信を持てるようになり、そして目標であった留学リベンジがしたいと考え、今年はニュージーランドへ1カ月間短期留学をしました。海外からの留学生に負けじと積極的に発言しようと心がけて議論に参加でき、様々な視点での考え方を得ることができた点で成長できたと思います。そしてこの経験から、困難があっても、努力を続けて最後までやり抜くことで結果がうまれるということを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
私が御社で挑戦したいと思っているのは、「ICTを用いて小さな商店なども活性化させ、地域に住む人々の生活を豊かにする」ことです。私は幼少期から奈良に住んでおり、家や大学の近くにある小さな商店をよく見てきました。個人で経営されている商店では、キャッシュレス対応の機械導入や、インターネットを通して何かをするということもされていないことが多いです。今や海外からのお客様が増えておりインバウンド消費が期待できるにも関わらず、こういったICTに遅れている状態ではその恩恵を活かしきれておらず、商店や地域の方と海外からの旅行客の両方にとっても損ではないか、と思ってきました。そしてこの問題に関して、業界のリーディングカンパニーとして様々なノウハウをもち「ヒューマンセントリック」という考えのもと社会貢献を果たしていらっしゃる御社でこそ、より幅広いアプローチができるのではないかと考えました。お客様のことをよく考えていらっしゃる御社で全力を尽くして行動することで、地域の方々に寄り添って問題を解決する手立てができるのではないか、と思っています。また、今まで私は困難があったとしても、一度始めたことは最後までやりぬくということ信念として行動してきました。この信念を大切にしながら全力を尽くし、御社にも社会にも価値を提供できる、必要だと求められるような人材になりたいとも思っております。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+WEB適性検査→個別面接(一次)→個別面接(最終):インターン参加のため2回目の面接で内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加の際に、理路整然と話せることを評価していただいたので、詳しくわかりやすく記述したり、話すことに気を付けていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機や、挑戦したいことについて詳しく深堀されるため、しっかりと根拠をもって考えることが大切だと思います。自己分析も早めにしておくべきだと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">富士通 2019卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。※1つ以上、最大3つまでご回答ください。 </h3>
<p class="column-p">
力を入れたこと(1)<br>
デンマークの全寮制学校でのボランティア活動<br>
(30文字以内)<br>
力を入れたこと(2)<br>
(30文字以内)<br>
公益財団法人つなぐいのち基金でのボランティア活動<br>
力を入れたこと(3)<br>
(30文字以内)<br>
英語勉強、バドミントン、読書など自己研鑽
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400文字以上600文字以内) </h3>
<p class="column-p">
ボランティア先のデンマークの全寮制インターナショナルスクールで、一週間の学校体験キャンプに来た子供たち(12~14歳)向けに日本文化を紹介するイベントを企画し、チームで運営した経験です。このキャンプの趣旨は学校の特色であるグローバルな雰囲気を各種イベントを通して参加者に体感してもらうことで、スタッフと参加者を合わせると八か国の文化が交わる行事でした。キャンプ開始前は参加者の情報が国籍と年齢以外全くない状態で、それまで接したことのない国籍・年齢層の子供たちに相応しい企画を打てるのか不安で一杯でした。そのような状況で企画・準備する際に私が意識したのは、<span class="hide_box_2">「思いつく限りのコンテンツを準備し、本番で実行するイメージを持つ」「自分が不安に感じる要素も含めて企画内容をメンバーと共有する」という二点です。いざイベントが始まるとやはり参加者の反応が自分の想定とは異なったため、メンバーの助けも得ながら急遽変更を加える必要がありましたが、結果は自分のベストが尽くせたと言い切れる出来でした。準備段階では出番がないだろうと思っていた企画でも、器材を揃え、参加者に与える指示まで明確にイメージできていたことで計画変更を円滑に行えました。また複数文化が混ざり合う場面では、自分の価値基準による良い悪いの判断はあてにならないことが多く、些細なことでも話しあってみると違った視点を得られることがあると実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。※(400文字以上600文字以内) </h3>
<p class="column-p">
教育現場(特に小中高教育)におけるICT環境の整備<br>
私は日本の小中高教育において、「生徒一人一人の能力・習熟度の違いに生徒も先生も寛容でない風土」が深刻な課題であると感じており、ICTを用いてこの課題に取り組みたいです。例えば教材のデジタル化によって先生の丸つけや講義、プリント管理の負担を軽減できれば、先生が一人一人の生徒の特長を意識して対応する余裕が生まれるでしょう。また教室がインターネットにつながることですべての生徒の回答を瞬時に共有できれば、自分と他人のテストの点数以外の違いに気づけたり、地球の裏側の学校の生徒と交流できれば、未知の世界へのわくわく感を味わえたりと、生徒に豊かな経験をさせる環境づくりにICT活用の余地があると思います。<br>
ICTによる世界の「食」への貢献<br>
今日、世界で生産される食糧の三分の一が廃棄されると言われている一方で、特に途上国において飢餓や栄養不足で健康的な生活をする機会が奪われている人々も多くいます。例えばこの食料ロスの問題には、消費者向けに、スーパーやレストランなどで売れ残り廃棄物となる食料を割引で販売する提供者をGPSや地名から検索できるアプリを開発できれば、廃棄量の減少さらには最適な生産量の実現に貢献できます。また食料生産の基礎である農業分野においても、ICT技術を用いて新しい形の農業を追求することで、安全で十分な量の食料供給の実現に貢献できると思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望する職種を選択してください。</h3>
<p class="column-p">
システムエンジニア
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。※(200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
大きく二つの理由があります。一つ目は、案件の上流工程から携わる場合プログラミングよりも設計に充てる時間の方が長く、営業と綿密にコミュニケーションをとりながらお客様にどのような価値を提供するかを考え提案する役割が大きいところに魅力を感じるためです。二点目は、これからのICT技術の発達により何が可能になるのか具体的なイメージを持ち対応するためには、技術者として専門的知識に精通していることが望ましいと考えるためです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接(インターンシップの早期選考のため面接二回)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接は他の就活サイトを見れば何を聞かれるかわかります。学チカ、志望動機は必須です。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接でも志望動機をあまり深堀されず、学チカ聞いてきました。志望度も第一志望ではなく「高い」と答えても大丈夫でした。(最終面接が4月と早かったからだと思います)
</span></p>
<h2 id="anchor1">富士通 2019卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は「人のために」を軸に、今までにないものを当たり前にし、人々の生活をより安心・安全な社会づくりに貢献したいです。その中でも貴社でやってみたいことの1つに医療問題があります。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになりました。医療問題の中でもやりたいことが2つあり、1つ目に、<span class="hide_box_2">患者さんの医療情報のデジタル化です。現在医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及、さらにお薬手帳などのすべての情報をデジタル化させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。上記に付随してやりたいことの2つ目として、地域医療ネットワークを強化する事です。現在の日本では、超高齢化社会が進んでいます。高齢者やその家族の不安を払拭させるには、診療所と総合病院の連携を強め、地域医療全体の発展が必要だと感じました。そこでICTの技術を使い、高齢者のかかりつけ医がいる診療所でも、総合病院と同じように高度な医療が受けられたり、情報共有を円滑にして効率的に医療や介護、生活支援を受けられたりする体制を創っていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
強みと学生時代の経験を一番生かせると考えたからです。学生時代に営業の長期インターンをしていました。そこで実感したことは信頼関係を構築し、相手の潜在的なニーズを引き出すのが重要だと感じました。お客様の大半は自分自身のニーズに気づいていないのです。我々営業マンがお客様と会話していく中で、微々たる会話の中に潜在的ニーズが隠されていると長期インターンの経験から感じました。<br>
以上の力を培ったのに加え、私の強みでもある粘り強く行動し、困難な目標でも達成できる強みが生かされると思いました。上記にも書いた通り、私は貴社のソリューションで医療問題を解決したいです。就職活動中に医療問題に気づけたのは、実際に医療現場に足を運び、自分の目で問題があると実感しました。貴社の営業で働くことになっても、自分の粘り強さを生かして何度も現場に足を運び、顧客との信頼関係を構築し、医療に貢献したいと強く感じたので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分はWISH 営業コースだったので他のコースについては分からないが、学生時代頑張ったこと、志望動機、富士通に入ってやりたいことに加え、営業についての質問が多かったように感じる。自分が営業をやりたい理由を明確にする必要がある
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社(NEC,IBM)ではなくなぜ富士通の理由を明確にすること
</span></p>
<h2 id="anchor4">富士通 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(600)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。[背景]私は、所属する軽音楽部の定期演奏会の客数増加(例年30人以下)を目指し、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。野外ライブは、人通りの多い神戸ハーバーランドの公園で行った為、多くのお客様が足を留めてくれました。[取った行動]しかし私は、本当にこれで良いのか、お客様が聴きたい音楽を届けられているのかと自問自答しました。今の状況に甘んじることなく、得られる情報を徹底的に分析してより良い演奏を目指すべきだと考えました。そこで、部員で協力し合い、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に記録する取り組みを提案しました。ここで、取り組みの意義を納得してもらうことに苦労しました。部員一人一人と個別に話し合い、記録データは自身が責任を持ってまとめあげることを周知しました。協力して得たデータをExcelで可視化し部員ミーティングで情報共有した所、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。バンドメンバーと曲目や構成を議論し、翌日程の演奏内容を工夫し続けました。特に、年代別のHit曲のアレンジ演奏が人気と判明したので、積極的に取り入れました。[結果]取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。妥協しない姿勢、こだわり抜いた分析や議論が功を奏したのだと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(600)
</h3>
<p class="column-p">
日本の製造業の復調に貢献するシステム作りです。日系メーカの凋落が嘆かれる現代ですが、日本製品は海外製品には無い魅力を今なお有していると考えます。楽器を例にとると、品質と操作性を兼ね備えた電子鍵盤は日本製がほとんどです。ここで、<span class="hide_box_2">具体的に生み出したいと考える販売システム案の1つを述べます。それは「企業とコンシューマの接点を最大化する、商品購入相談システム」です。商品の選択肢が多い現代では、店頭の従業員に相談したり、ネットで評判を調べて商品を買うことが多いですが、それには手間と時間が掛かります。その為、家にいながら商品の買い方や使い方を気軽に専門家と相談出来るシステムは潜在的な需要が多いと考えます。また企業側にとっては、商品の購入や長期顧客獲得に繋がる利点があると考えます。貴社は、マネジメントソリューションや基幹系業務機能提供を始めとした「製造業のITサポート知見」、アプリケーションからサーバ構築まで担える「一気通貫力」を兼ね備えています。作れないシステムは存在せず、本例のようなシステムも高いレベルで実現できると考えます。また、システム作りを成功に導くには、顧客の多様なニーズの予測や分析、システム導入による影響など、多くの課題を考慮する必要があると考えます。ここでは私の【徹底したお客様視点】や【粘り強い分析力】を活かし、最終的には関わった全ての顧客企業を世界レベルで輝かせたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがシステムエンジニアを志望する理由をご記入ください。(400)
</h3>
<p class="column-p">
「高技術×高顧客信頼」なエンジニアを目指せると考えるからです。私は情報学を専攻し、ITの追究し甲斐を日々感じている為、将来もITの便利さを保守・向上できる仕事に就きたいと考えております。中でもSEは、全産業活動に必要不可欠な仕組み作りに携わる為、広く深い価値提供ができると考えます。特に貴社の強みは、「多業務領域の知見を活用できる総合力」、「業界標準を牽引する技術力」、「ボトムからトップに至る領域カバーによる包括的提案力」を兼ね備えている点です。そんな貴社でこそ、あらゆる産業の顧客ニーズを真に叶えられるソリューションを創出でき、顧客と共に信頼を構築しながら成長を続けられると期待します。ここで本SE業務では、私が音楽活動で培った【徹底したお客様視点】を「顧客理解に沿った技術提案」に、研究活動で培った【粘り強い分析力】を「流動的で高難易度な顧客要望の叶え方を考え抜くこと」に活かしたいと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
対話会→面談→本社面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SE業界の中でも規模は最大レベルなので、やりたい領域をできるだけ狭めて説明できるようにした。一方で、業務領域が広いからできることも説明できるようにし、視野の広さもアピールできる形とした。特に富士通はコンピュータを自社で製造していた歴史から、ハードとソフトを組み合わせた提案ができるのが強みである。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加しておくと、自由模擬面談と称した早期選考ルートに乗れ、スムーズに選考を進める事ができる。特に聞かれるのは同業他社との違いである。業務領域や取扱ハードの広さから、顧客に取って窓口が多く顧客本位の提案ができることなどが具体的な違いとなる。
</span></p>
<h2 id="anchor5">富士通 2018卒,総合職(営業)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
力を入れたこと(1)※必須(日本語選択時:30文字以内)<br>
力を入れたこと(2)(日本語選択時:30文字以内)<br>
力を入れたこと(3)(日本語選択時:30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
(1)学部の専門授業の授業改革<br>
(2)イベントの集客数を過去最大にする<br>
(3)学部成績優秀者を2年間連続獲得
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1 ※必須<br>
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「競争制度導入による授業満足度向上」<br>
私は学生時代大学の論理思考とリーダーシップを学ぶ参加型授業のスチューデントアシスタント(SA)として授業改善に挑戦した。SAは1クラスに1人ずつおり、教壇に立って、受講生に授業を行う役割をもつ。私はそこで、受講生の満足度を過去最高にするという目標を設定した。達成に向けて、他のクラスのSAも巻き込んで対策チームを作り、リーダーとして活動した。<br>
授業内アンケート調査や授業外に行った個人面談の結果より、周りとの出来の差がわからない、モチベーションの向上要因がないという問題を発見した。
そのため、解決策として「授業での競争制度の導入+良課題の共有」を提案した。<br>
授業のカリキュラムを一部変える為、<span class="hide_box_2">当初はメンバーや教授に受け入れてもらえず諦めそうになった。しかし、どうしても目標達成に必要だと考えていた為、周囲に制度の重要性を伝え続けたり、自分のクラスに制度を試験導入し効果を示したりすることで、提案した授業を実現させた。<br>
この授業改革を導入することで授業に対する受講生の参加意欲が向上し、受講生同士で教えあったり、私や教授に質問しに来たりするなど、主体的に動く生徒が増え、活発的な授業になった。その結果、学期末の授業評価アンケートの全項目で満足度が向上し、5点満点中4.79という過去最高の成果を残すことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問2 ※必須<br>
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。
※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で「世界中の人々にICTを用いて社会に対して大きな影響を与え、多くの人々、関係者を幸せにしたい」と考えている。現在、ICTは世の中になくてはならないものになりつつある。その中で、ICTを用いることによって社会に対し無限の可能性を提供していけると思っている。そして、ICT世の中のいたるところで活用することによって、さらなる社会の発展に貢献していきたい。<br>
ICT業界は変化が激しい。そのため、常に変化や挑戦が求められる。<br>
私は学生時代、学部の授業改革のため競争制度を導入することや、ゼミナールでの役割分担を新しく作り上げるなど、たくさんの挑戦をしてきた。その中で培ってた「未知なものに挑戦する力」、「変化を楽しむ力」をICT業界において活かしていくことができると思う。<br>
また、貴社は幅広いフィールドにおいて強い信頼と世界を牽引する技術力を併せ持っている。そのため、多くのお客様に自社で最適な提案をすることができる。その特徴を活かし、お客様の最も近い立場で直接声を聞き、寄り添いながら解決へと導くことの出来るソリューション型の営業職につき、企業・社会に対し大きな影響を与えていきたい。
そして多くの幸せを世の中に提供していくということを貴社で成し遂げたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問3 ※必須<br>
あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。 ※必須 ( 日本語選択時:200文字以上400文字以内 </h3>
<p class="column-p">
私が営業を志望する理由は「様々な顧客が抱える課題を的確に把握し、最適なICTソリューションを提供したい」と考えるためである。<br>
私は大学時代、専門授業の授業改革やイベント集客において、相手の立場になって考え、ニーズを的確に引き出し最適な解決策を提示する大切さを学んだ。そして、最適な提案ができ、喜んでもらえることにやりがいや喜びを感じた。<br>
この経験から、お客様の最も近い立場で直接声を聞き、寄り添いながら解決へと導くことの出来るソリューション型の営業職に就きたい。
また、ゼミナールでのグループワークや授業改革で培った「周囲をどんどん巻き込み目標を達成する」、「相手の立場になって考える」という強みを活かし、営業という立場で多くの関係者を巻き込み、お客様、自社内のSEや研究所の方を繋げ、新しいニーズや発見を伝えることで、新たなICTサービスを生み出すことにも貢献していきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(営業)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接時は、話の一貫性というところを特に意識をした。自分がする話は1つの価値観に基づいているんだということを面接官に理解してもらうようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
早期選考があるのでインターンにいくことをオススメします。
また、面接官は話をしっかり聞いてくれるので緊張せずに、頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">富士通(旧社名:富士通システムズ・イースト) 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(100)</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。現在でも一人で球場に足を運び観戦しています。特技は卓球です。高校の部活で始め、今でも休日は妹と一緒に打っています。(99)
</p>
<h3 class="esQuestion">部活・サークル・ボランティア活動(100)</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルに所属していました。サークル内で試合や大学内の複数のテニスサークル合同の親善試合を行いました。女子学生の少ないサークルでしたので、試合の際は後輩や同期に積極的に声をかけ参加しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験(100)</h3>
<p class="column-p">
塾でのアルバイトで事務として3年間活動しました。生徒の勉強に対する自主性を高める為にイベントを企画、<span class="hide_box_2">運営しました。その結果、塾を利用する生徒を第一に考え、行動する事が一番大切だと気付く事ができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">企業の選択軸、志望動機(600)</h3>
<p class="column-p">
お客様にサービスを提供するだけでなく、新たな価値を提供しお客様の永続的な発展に貢献しようと取り組む企業理念に共感しました。私はよりお客様に近い立場でお客様と同じ目線に立ち、抱えている課題だけでなく気付いていない問題に対してもソリューションを提案するエンジニアになりたいと考えています。貴社は現状に満足せず、お客様の為に「やってみよう」という強いチャレンジ精神を持ち、お客様のビジネス全体を捉え社会を変えていくという大きな役割を担っている点に強い魅力を感じました。また、ワンストップソリューションでお客様の想いや要望を取りこぼすことなく直接システムに反映できることで技術力だけではつくる事の出来ない豊かな未来を創造することができると感じました。一つのシステムという形のないモノづくりに向けて役割や特徴は違ってもみんなで同じ方向を向いてビジネスとICTを組み合わせた新たな市場価値を創造しようとする姿に魅力を感じました。貴社は幅広い業界にビジネスフィールドを展開していることで様々な分野で培ったノウハウと共に、CMMIレベル3という評価の取得によりこれからさらに日本のICT業界や私達の生活を豊かにすることができると思いました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って貴社の一員として常にお客様のために何ができるか、何をすべきかを突き詰め続けていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(600)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れて取り組んだ事は塾でのアルバイトです。塾や学校の授業以外の空いている時間に塾に来て自主的に勉強する姿がほとんど見られず、常に塾は閑散としていました。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。私は生徒が自主的に自分のすべき事を考え、計画を立てて勉強をするという考え方を持つ必要があると思い、15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に積極的に塾に来て勉強する生徒を増やし、塾の活気を良くする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。以前は塾の為に業務をこなす事を一番に考えていましたが、今回のイベントの運営を通じて大切なことは塾を一番に考えるのではなく、塾を利用する生徒の志望校合格に向けて私達が何をするべきか、何ができるかを常に考え行動する事だと気付きました。現在は一人ひとりの成績の向上が課題ですので、それぞれに合った勉強法のアドバイスなど生徒一人ひとりとじっくり向き合う事が大事だと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ際にはずせない条件とその理由(300)</h3>
<p class="column-p">
企業がビジネスパートナーだけでなく、社員一人ひとりも大切にしているかを重要視しています。具体的には入社から定年までのキャリアパスを示し、入社後だけでなく社員一人ひとりの成長に対する階層ごとの教育もしっかり行っているかを見ています。また、社員の方が安心して働くことが出来る福利厚生が整っているかも見ています。現在はSIerに興味を持っており、業界を絞って活動しています。また、その中でも特に私たちの生活に密着しており公共性の高い銀行や保険のシステムの開発に興味を持っているのでユーザー系の企業を数多く見ています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通システムズ・イースト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
たくさんある富士通グループの中でもなぜこの会社なのかという理由を明確にできるためにしっかり企業研究を行った。
</span></p>
<h2 id="anchor2">富士通(旧社名:富士通ミッションクリティカルシステムズ)2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
SEへの理解度 </h3>
<p class="column-p">
SEは開発だけでなくお客様と何度も打ち合わせをし、システムを構築するだけでなく運用、保守までの一連の流れを担う点、メーカー系やユーザー系、独立系の三種類に関するいい点や悪い点を理解しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望動機 </h3>
<p class="column-p">
公共や金融、情報通信など社会や生活に必要不可欠な分野をITという面から支えることができ、社会貢献度が高く多くの人々の生活を支えることができると感じました。また、企画、提案から運用、保守まで一貫して担うことで業務だけではなく基盤も含んだ二つの面からお客様の課題やニーズをとらえた最適なソリューションを提供することができる点に魅力を感じました。人間力、チーム力、技術力を備えたエンジニアとして、<span class="hide_box_2">24時間365日止まることの許されない公共性の高い事業を支えるだけでなく、発展させていきたいです。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えをもって常にお客様への最適なサービスを追い求めていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">
学生時代に最も打ち込んだこと
</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
自己PR
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける必要がある為、生徒一人一人と向き合う事が大事だと考えます。 この主体力を生かして貴社の一員としてお客様と向き合っていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通ミッションクリティカルシステムズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
数ある富士通グループの中で強みにしている金融・公共分野について詳しく企業研究した。
</span></p>
<h2 id="anchor3">富士通(旧社名:株式会社富士通システムズ・イースト) 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">▼あなたの就職活動における企業の選択軸(大切にしている観点)、また当社への志望動機を教えてください。(500~600文字)</h3><p class="column-p">
就職活動において、企業を選択する際に大切にしている観点は3つあります。まず1目は「チームで仕事ができること」です。自分自身、学生時代に演劇に力を注いできたことから、チームで仕事がしたいと思っています。次に「先端技術に関われること」です。研究所にてアルバイトをしていることから、最新の研究、動向に興味があります。最後に「日々勉強ができ、自己成長が企業の成長につながること」です。上記の先端技術にも重なるところがありますが、日々新しい技術を身近に感じ、学び、身に付けていきたいと考えています。
インターンシップや説明会に参加させて頂き、日本のICTを担っている貴社で働きたいと思いました。特に、総合病院へ医療事務のインターンシップを経験したことで医療ITに興味を持っています。そのインターン先の病院は電子カルテの導入直後であり、医療事務システムなどのソフトウエアは富士通製で大変便利に使っていました。しかし、病院内の閉じたシステムのため、<span class="hide_box_2">ネットワークを利用したオンラインの地域医療連携は実現できていませんでした。貴社は、電子カルテ市場のリーディングカンパニーであるとともに地域医療システムの導入実績もあります。そこで、ユーザーではなくシステムを提供できる側に就き、様々な地域に医療システムを発展させたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">
▼学生時代に、一番頑張って取り組んできたことを教えてください。(500~600文字)</h3><p class="column-p">
学生時代最も頑張ったことは、演劇活動です。大学で所属している演劇サークルをはじめ、大学主催のシェイクスピアプロジェクトにも参加し、さらに、学外のオーディションで合格した舞台やオペラに出演するなど、積極的に活動していました。演劇に興味を持つきっかけとなったのは、高校3年次に東京都高等学校文化祭放送朗読部門で1位を獲得したことです。それ以降、声だけでなく身体で表現する演技を学びたいと思うようになりました。舞台はお客様が感動し、満足して頂けるコンテンツを関係者全員で制作していきます。そこで、役作りでは演出家、共演者と時代背景や行動原理などを考え、徹底して身につけてきました。また、私は役者だけでなく、スタッフとしても多数の公演に携わりました。演劇は役者だけでは成り立たず、制作、演出、音響、照明、美術など様々な部署が一丸となって公演の成功に向けて仕事をしています。部署を超えて連携を取り、準備を進めることで初めてお客様をお迎えし、喜んで頂けるのです。
このような経験から、多くの人が一つの目標に向かって進む過程において、個人の努力と協調性が大切であると学ぶことができました。そして、同時に些細なことにも手を抜かず、自分ができることを精一杯やり、挑戦し、何事も諦めずにやり遂げようと努力していく自我が確立できたと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通システムズ・イースト</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">インターン特別選考。
ES+webテ(通過確定)→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
人事や学生に積極的に声をかけ、仲良くなる
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG',
'permalink' => 'test-ES-fujitsu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '894',
'title' => 'キヤノンITソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンITソリューションズ
の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
キヤノンITソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キヤノンITソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやソフトウェア販売を行うキャノン系のIT企業です。<br>
強みはキヤノングループのネットワーク連携を強化しており、海外でのITソリューションなど広域にサービスを提供できることです。<br>
設立は1982年で、従業員数は3,872名(2017年7月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG" alt="キャノンIT" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">キャノンITソリューションズ株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなた自身を自由にアピールしてください</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのアルバイトとして活動しました。生徒の勉強への自主性を高める必要があると考え、私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設け、イベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。この主体力を生かして積極的にお客様と向き合っていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">長所</h3>
<p class="column-p">
私の長所は相手に気を配る事ができる点です。友人が早く帰らなければならない際はこまめに時間を気にして声を掛けたり、遠くに住んでいる友人がいる際は距離を考慮して出かける場所を決めたりするようにしています。
</p>
<h3 class="esQuestion">短所</h3>
<p class="column-p">
私の短所は相手の意見と違う場合に周りの目を気にし過ぎて思った事を上手く伝えることができない点です。相手を否定し、傷つけてしまうのではないかと思い、自分の意見を主張することができなくなってしまいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。小学生の頃から球場に足を運び応援歌を覚えて歌ったり観戦した試合をノートに記録してきました。最近では一人で球場に行き試合を観戦する事もあります。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、<span class="hide_box_2">今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒論・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属していますが、現時点で研究内容は決まっていません。高校生の時から問題意識を持っていた安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードの認証方法についてこれから研究に取り組みたいと思っています。現在はこれらの分野に関する論文を読み、興味や理解を深めると共に具体的な研究テーマの決定に向けて取り組んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
プロジェクションマッピングプロジェクトに参加した事です。実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。コンテンツの作成だけでなく他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、情報を発信しました。また、投影当日は約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果300人程の方に見て喜んでもらう事ができ、モノづくりをする楽しさを感じる事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ITに関する経験・知識・興味</h3>
<p class="column-p">
プログラミングだけでなく、情報セキュリティやデータベース、ネットワークやアーキテクチャなど幅広い分野について授業で学びました。また、離散数学や信号処理など情報分野に必要な数学的な考えも学びました。プログラミングに関しては簡単な計算やカレンダーの表示やミニゲーム、ポインタを使ったデータの表示など実践的に取り組みました。現在は情報セキュリティに興味を持っています。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由とやってみたいこと</h3>
<p class="column-p">
お客様を主語とする顧客主語の精神からお客様を第一に考える姿勢を持っていると強く魅力に感じました。また、キャノングループの行動指針である「自発・自治・自覚」の三自の精神に加え、ITソリューションのリーディング企業グループを目指す貴社の高いビジョンに共感しました。貴社はお客様に最初に声をかけてもらえるベンダーを目指していることでよりお客様の声に耳を傾け、お客様に寄り添ったサービスの提供を目指していく事ができると感じました。私は塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、貴社の一員として最適なサービスの提供に向けてお客様の事を常に考え、向き合っていきたいです。お客様のビジネスに踏み込み、サービスを提供するだけでなくお客様のビジネスや組織をより良く変えていく事ができるエンジニアを目指していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンITソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
幅広い事業があることをしっかり頭に入れたうえで自分が何をしたいかを明確にしておいた
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG',
'permalink' => 'test-ES-canon_its'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '893',
'title' => 'インテリジェンスビジネスソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG" alt="インテリジェンス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">インテリジェンスビジネスソリューションズ システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、<span class="hide_box_2">以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける事が必要です。その為に深く生徒一人一人と向き合う必要があると考えます。 この主体力を生かして貴社の一員として働く楽しさを作っていきたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。休日は妹と一緒に打ちに行きます。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">語学</h3>
<p class="column-p">
英語に力を入れ、話す授業も積極的に履修し表現力を身につけました。特に英語のプレゼンテーションでは文章を論理的に組み立てて発表をしました。その結果、日常の会話でもそれを意識して話すようになりました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>インテリジェンスビジネスソリューションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">集団面接→エントリーシート提出→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
初めての選考でエントリーシートを書いたので大学の就職課に通い何度も添削をしてもらった。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG',
'permalink' => 'test-ES-ibs_inte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '892',
'title' => '第一生命情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '第一生命情報システムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
第一生命情報システムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
第一生命情報システム株式会社は、日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の一つである第一生命のシステムや事務を担っているIT企業です。<br>
大手企業である第一生命のシステム開発で培ったノウハウを活かしたITソリューションを提供できることです。<br>
設立は1988年で、従業員数は1,844名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG" alt="第一生命情報" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">第一生命情報システム システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、<span class="hide_box_2">多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
契約前のお客様へのプランの提案や申し込みから始まり、保険料の支払いや保険金・給付金の受け取りなどお客様と第一生命との間の一貫したやり取りをシステムの面から支える事でより円滑、スピーディーにする事ができると魅力に感じました。また、第一生命で働く方が使うシステムを支える事で結果的に約6万人の従業員の方の業務を効率よくするだけでなく、それが結果的に800万人のお客様を支える事ができ、システムの面でたくさんの人々を支える事ができると感じました。また、第一生命以外の外販でもほとんどが一次請けで業務を受託していることから第一生命で培ったノウハウを活かしてお客様とより近い立場で仕事をすることができる点に魅力を感じました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、お客様のビジネスをより良くすることができるよう、常にお客様と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは社会人として働く心構えを持っていると思いますか?その理由と共に教えてください。(400字以内)</h3><p class="column-p">
私の中では社会人として働くうえでの心構えを持っていると考えています。一点目としては自分が持つ仕事に対する責任です。アルバイト等は最終的な責任を持つことは無く、困ったときは社員の方に助けてもらったり、途中で人に任せることができました。しかし社会人になるという事は責任のある仕事を担うという事であり、結果的にそれが会社や社会絵の影響力にもつながります。ゆえに担う一つ一つの仕事に対して責任感を持って最後までやり遂げる姿勢を持たなければならないと思います。二点目としては様々な人との関わり方です。これまでの学生生活等では自分の気が合う仲間を選び、その人たちと関わる事ができました。しかしこれから社会人になるうえで様々な同僚や上司や部下、他社の人などたくさんの人と関わっていく事が多くなります。仕事をしていくうえでは自分の好き嫌いで関わる人を選ぶことはできないので、どんな人とも協力していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分の好きなところと嫌いなところを3つずつ箇条書きで教えてください。(100字)</h3>
<p class="column-p">
・周りに気を配ることができる・明るい・前向き、楽観的・自分の意見を思うように主張できない・頑固・心配性
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>第一生命情報システム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">グループディスカッション→キャリア相談→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自分が思っていることを素直に書いた
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG',
'permalink' => 'test-ES-dls'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '891',
'title' => '京葉ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京葉ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。<br>
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中では東京ガスに次ぐ規模です。主に千葉北西部で営業しています。<br>
設立は昭和2年で従業員数は892名(平成28年12月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG" alt="京葉ガス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">京葉瓦斯株式会社 営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
昨年2月に新規オープンした大学受験予備校でのアルバイトである。
生徒の授業受講後のアドバイス、質問対応、進路相談、事務作業、保護者対応、校舎改善と、業務は多岐に渡る。
その中で、仲間とともに今年度の新入会数の増加と既存生徒の満足度向上を目標に掲げて取り組んだ。
開校初年度は校舎の運営で手がいっぱいで大赤字を計上してしまい、<span class="hide_box_2">2年目の今年は結果が求められていたからである。
私の勤務する予備校では、アドバイスタイムという生徒の受講後に面談をする時間がある。
私はこの時間の充実を図り目標の達成を目指すことを提案した。
体験受講後のアドバイスタイムには特に時間をかけ手厚くフォローすること、既存生徒には予習・復習の確認と次回復習の範囲ややり方などを指示することで、
新入会数は昨年の倍近くになり、既存生徒の受講ペースも向上した。「チームで目標を共有し一丸となって取り組むことの重要性」を学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京葉瓦斯株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの大きな設問は1つのみで、オーソドックスな質問3つの中から1つを選び記述するものであった。どれを選んでもよいと思うが、エントリーシート全体の設問数・字数が少ないので、簡潔に伝えたいことを述べる力が求められる。
面接の質問は、少し特殊なものばかりであった。対策は不可能だと思うので、他社の面接をあらかじめ受けて面接の場に慣れておき、答えづらい質問に対してその場ですぐ回答できるよう練習しておく必要がある。1回1回の面接の時間も非常に短いため、簡潔にポイントを伝えていくことが重要。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-keiyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">「」の検索結果 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[426ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [426ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[426ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [426ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '899',
'title' => '三井住友トラスト・システム&サービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友トラスト・システム&サービス株式会社は金融系を中心にコンサルティング、システム開発を行う三井住友トラスト系のIT企業です。<br>
三井住友信託銀行およびグループ各社の社内OAの基盤構築、保守・サポートサービスを行っています。<br>
設立は1973年で、従業員数はグループ連結で857名(2017年7月現在)です。<br>
<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG" alt="三井住友トラスト" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三井住友トラスト・システム&サービス株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">保有資格・スキル</h3>
<p class="column-p">
普通自動車免許(2013年9月)、英検2級(2012年2月)、日本漢字能力検定2級(2012年2月)、実用数字技能検定2級(2012年2月)、情報処理技能検定試験3級(2012年9月)、ITパスポート(2015年9月)
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究室・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、<span class="hide_box_2">これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友トラスト・システム&サービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション→一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜ銀行のシステムに携わりたいかをしっかり見つめなおして臨んだ
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG',
'permalink' => 'test-ES-smtss'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '898',
'title' => '三菱UFJインフォメーションテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の一つである三菱UFJフィナンシャルグループに属しているIT企業です。<br>
三菱UFJフィナンシャルグループのシステムの企画、設計、開発、販売、保守、運用などシステム開発の全般を担っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は1,876名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG" alt="三菱UFJインフォ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2019卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機400文字以内</h3>
<p class="column-p">
2つあります。一つ目に、貴社がMUFGのシステムを開発しているからです。様々な業界がある中で、金融のシステムは最も難易度が高いと言われている上、MUFGという国内1位、世界有数の総合金融グループのシステム開発は大きなやりがいを感じられると考えます。というのも、私は経験としてサークルの復活や金沢市への誘客の提案など、難しいと感じることをやりきる事に、最もおもしろさや楽しさを感じてきたためです。そして二つ目に、貴社の社員の方々に誠実な方が多いと感じたからです。貴社のリクルーター座談会や説明会に参加させて頂いた際、「こんなことまで話してくださるのか」と感じるほど、他社ではなかなか聞くことができない内容の質問にも誠実に答えてくださいました。金融グループでは、信頼の獲得のために誠実さこそが最も重要だと考えますので、それが体現されていた貴社に非常に共感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、外国人スタッフが約半数を占める調査・コンサルティング会社でアルバイトをしています。ここで、真面目さと誠実さこそが人からの信頼を得るために最も重要だと強く学びました。アルバイトを始めて間もないころ、私は外国人の同僚と英語での意思疎通が難しく、コミュニケーションをほとんどとれませんでした。そのため、同じプロジェクトで仕事をしていたとしても、英語が円滑に話せない自分は外国人の同僚に「これでは仕事もろくにできないな。」と、半ば呆れられ、諦められていました。しかし私は、<span class="hide_box_2">めげることなく日本人の上司から頂いた仕事を着実に丁寧にこなし続けました。その姿を見た外国人の同僚に仕事への姿勢が評価され信頼して頂くことができ、自分に対してはゆっくり英語を発音してくれるなどのサポートをしてくれるようになりました。貴社においても、真面目で誠実な姿勢を貫き、社内及びMUFG各社からの信頼を得たいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)400文字以下 </h3>
<p class="column-p">
完璧に拘ってしまうことです。全てのことが完璧にできるならば、それは理想です。しかし現実的には、それは難しいと考えます。というのも、現実では時間の制約があるからです。しかし私はついつい細かい部分も他のより重要な部分に優先して詰めようとしてしまっていました。例えば、70点の数学のテストの点数を上げる前に、90点の英語の点数を100点にしようとしていたことなどです。私は、このような失敗を繰り返さないため、物事を全体的、また長期的な視点で「どうすることが最善なのか」を、行動する前にまず一度考えるということを習慣化して、この弱みを克服していきたいです。そして、短期的な視点と長期的な視点、また一人ひとりの個別の視点と部署としての視点、貴社という視点、MUFGという視点それぞれの視点から考え、最適と思われる行動をとっていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→ES&WEBテスト→面接→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
MUITは、事業内容や年収など、同業他社の日本総研やみずほ情報総研と遜色ない、もしくは勝っていますが、システム部門しか有していないために、いかんせん知名度が低いです。そのため、内定者が同業他社に流れてしまうことが多々あるようです。なので、MUITだからこそのしっかりとした志望動機、志望度がいえていればかなりのアピールになります。そこを推していきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
前記の通りですが、日本総研やみずほ情報総研にない、MUITだからこその良さ、強みをセミナーやOB訪問などで自分の足で情報を稼いではっけんしてみてください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと。</h3>
<p class="column-p">
学習塾のアルバイトリーダーとして生徒に合った授業の実施に尽力した。私は二人の◯◯年生の中学受験対策を担当していた。しかし受験科目数の多さから生徒の自宅での各科目に対する学習量の配分が定まらず、成績が伸び悩んでいた。そこで私は社員や保護者と連携し、学習の進捗状況を共有することで、量を調整しつつ日々の学習を日割りした計画表を作成した。一方で、他の科目を担当する講師との意思疎通が上手くいかないこともありましたが、月一回ミーティングを開き、担当生徒の情報共有を行うことで改善の方向へ導くことが出来た。結果生徒は、毎日の学習量を意識しながら進めることでメリハリのある学習習慣を身につけ、以前より前向きに取り組むようになり、最終的には二人とも第一志望校に合格することが出来た。この経験から相手の状況を正しく認識・伝達する難しさと、臨機応変に課題解決に向かう大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは自ら目標を設定し達成するために行動を起こすことが出来ることである。国際交流サークルでの活動において相手の英語を正確に理解し、自分の意見を正確に伝えることが出来ない点が課題だと考えた。そこで私はTOEICで100点上げることを目標に◯◯へ一ヵ月の短期留学をした。短い期間に留学生と密な会話が出来るように、日本人が少なく小規模の学校を選び、現地では(1)Listneing&Speakingのクラスを中心にとり、(2)他国の留学生に自ら話しかけ分からない問題を教え合い、(3)毎日9時間以上勉強した。文化的背景の違いから相手の言動が理解できないこともあったが、<span class="hide_box_2">相手の意見を否定せずまず受け入れ、自分の意見と擦り合わせることで仲を深めることが出来た。この経験から私は、異なる価値観を持つ人へ自分の意見を正確に伝える難しさと状況改善する大切さを学んだ。結果帰国後のTOEICでは点数を200点あげることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機、および入社5年後・10年後当社でどんな分野でどのように活躍したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
普段何気なく使っている金融インフラの基盤の維持・強化に努め、日本の経済をより安全なものにしたい。貴社の座談会などを通じて、高度化するサイバー犯罪や金融犯罪から日本の金融機関を守る仕事に興味を持った。日本の金融業界のおいてはAIやIoTなどFinTechの影響から新たな技術やサービスが次々に開発され、金融機関に対する犯罪も複雑化していくことが予想される。高度化する犯罪から金融機関を守るために、貴社の持つ最新技術や金融に関するノウハウを十分に活用していく必要性を感じる。入社後は金融システム構築に貢献するために、まず日々使用している金融システムやIT技術に関する専門知識・技術を身に付けたい。将来的にはサイバーセキュリティの分野に携わり、国内外のお金の流れをより安心・安全なものにしたい。今後実用化される様々な最新技術を駆使し、より便利で安全な金融インフラを構築したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みはなんですか。社会人になってどのように克服したいか教えてください。(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「目の前のことに集中しすぎると周りが見えなくなること」である。◯◯店で接客のアルバイトをしていた時に、お客様からご指摘を受けたことで改めて自覚した。私はお店が混雑してきたことに焦り目の前のお客様の対応をすることに精一杯になっていたところ、先に並んでいたお客様に気付かず、後から並ばれた方を優先してしまった。前から待って頂いていたお客様からご指摘頂いたことで、自分の視野の狭さが人に迷惑をかけていたことに気付き、以降は常に周りの状況に目を向け、お客様が多くなってきたら早めに列を作ってお並びいただけるようにお声がけすることを心掛けた。この経験を通して私は焦ってしまうような状況でこそ視野を広く持ち、冷静対応する大切さを学んだ。社会人として働く上でも目の前の一つの仕事にとらわれすぎることなく、常に周りを見渡しながら優先順位を意識して冷静にこなしていきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中で何故金融系がいいのか、中でも何故MUIT(この企業の通称です)がいいのかは面接で聞かれても答えられるようにしておきましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学で様々なIT技術を学んだことから、自身がシステム作りに携わり、社会や企業が抱える課題を解決したいと思うようになりました。また、チームで目標に向かい、成し遂げたいという思いからSI業界を志望しております。その中でも、国内最大の金融グループのMUFGのシステムを担っており、社会的影響力のある仕事ができること、そしてOB訪問や会社説明会で社員の方々に伺ったお話とその雰囲気から、若手でも挑戦できる自由さと風通しの良さを感じ、働きやすく成長できる環境である貴社に大変魅力を感じております。<br>
私は貴社の下流工程で開発を経験することによって、確かな技術力と現場ならではの視点を身につけ、更に上流工程で提案力、論理的思考力といったビジネスにおける必要な能力を磨いた上で、私の持ち前であるリーダーシップを旺盛に発揮し、プロジェクトでチーム全体を率いていけるような存在になりたいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は2年間しゃぶしゃぶ温野菜でアルバイトをしています。<br>
売上率を上げるために、いくつかの取り組みを考え、経営者側の目線とお客様目線の2点からアプローチしました。その1つに、お客様の満足度向上によるリピーターの増加があり、メンバーの質の向上が必要だと考えました。当初、新人の教育制度が確立されておらず、メンバーの負担が大きくなっていること、そして新人の離職率が高いという現状がありました。私はリーダーとして、<span class="hide_box_2">メンバー間で新人の教育進捗状況や個性などの情報を共有するノートを作成することで、効果的な教育制度が構築され、メンバーの負担が軽減されたと共に、新人の定着率が飛躍的に向上しました。また、接客の指導を行うことで、全体としてメンバーの質の向上が図れました。経営者側の目線で考えた取り組みも含め、結果として売上率で全国2位となり、チーム全体で成果を上げたことによる達成感と喜びを感じることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、慎重になり過ぎて行動に移すまで時間をかけてしまうことです。<br>
勝算を確認してから行動するようなところがあります。しかし飲食店のアルバイトでは、慎重さのおかげで、品物を提供する際にお皿を割ったことが一度もなく、社員の方に「すごく慎重だね」と褒められたことがあります。ただ、素早く行動することが必要な時もあると思うので、社会人になったら、慎重さも活かしつつ、以下の3点を意識したいと思います。<br>
1:「絶対に失敗してはいけない」ではなく、失敗を恐れず挑戦すること。<br>
2:締め切りを決め、期限までに決めるようにすること。<br>
3:迷った場合は、頭の中だけで考えずに、書き出してみて優先順位を定め、慎重に決めるべきか素早く決めるべきかを最初に考えること。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学では情報科に所属しており、様々なITに関する講義を受け、プログラミング実習などにおいてC言語とJava言語を学んでいます。
また、主にアルゴリズムの理論と応用、教育への情報技術の応用、この2つをテーマにして研究を行う「計算理論研究室」に所属しています。研究室では、北京プログラミングコンテストの問題を解いたり、先輩のプログラムを解読するなど、プログラミングの基礎を学びんでおります。解いた問題を発表するため、プレゼンテーション能力を身につけることができると考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「負けず嫌い」です。<br>
その力を発揮したのが、高校生の頃の部活動での経験です。<br>
私は、小学生の頃からサッカーをしています。中学生までは、チームの中心選手として試合に先発出場していました。しかし、高校に入ってから試合に出場できないことが続きました。私はとても悔しく思い、先輩を見て自分に何が足りないのかを分析し、自主練習を行いました。特に差をつけることができると考えたのが長期休暇で、私と同じく、悔しい思いをしている友人と共に、練習がない日も学校に行き、自身が考えたメニューを継続的に行いました。結果として、試合に安定して先発出場することができるようになりました。厳しい練習に耐えることができたのは、1人でなく、友人と共に励み、支え合ったからだと思います。<br>
この経験より、私はチームで目標に向かい切磋琢磨できる仕事をしたいと思っております。仕事においても、妥協せず、粘り強く努力していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、しゃぶしゃぶ温野菜でアルバイトを2年間続けています。
半年に一度店舗内でグランプリが行われ、そのグランプリは食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私は以前のグランプリで優勝することができず、20人中6位の成績でした。その原因の1つに、お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
私は、話下手を言い訳にしたくないと思い、トークが不得手でも結果を出すために考え、実践しました。そこで心がけたのは以下の3点です。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、優勝することができました。仕事においても、「負けない」という気持ちを持ち、粘り強く努力していきたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。<br>
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。<br>
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。<br>
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<h2 id="anchor3">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は貴社での仕事を通じて、社会に大きな影響を与えるような価値創出を行いたいです。研究室での研究やインターンを通 じてITの価値を実感し、社会としてもITへの期待がより大きく変化していると考えています。貴社では国内トップかつ世界 でもトップクラスの金融グループのITを担うことができ、さらにシステム開発だけではなく上流工程に関わることができま す。また、日常的に日本全国で使われている金融・銀行業務に対するシステム開発なので、作ったシステムが日常的にどの ように動き、価値を生み出しているかを実感しやすいと考えました。説明会での社員の方も非常に魅力的な方ばかりで、仕 事に対する情熱を感じ、また実際に成果を上げている姿を見て、自分もその一員になりたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
研究室での研究内容である人工知能分野での先端技術”Deep Learning”を用いたウイルスや DNA の解析・特徴抽出に苦労 しました。研究分野自体が最先端の技術を用いた内容であり、技術的に困難な課題も多々発生しました。膨大な情報から必 要なデータを抽出し、学習させると二次元情報としての出力が得られるのですが、研究者が意味付けを行わなければ価値を 持たない情報であり、<span class="hide_box_2">出力自体も従来の研究とは全く異なる視点からの出力であるため、非常に時間のかかる作業でした。 研究過程においては、得られた出力において本質は何なのか、どのパラメータを変えてどのような情報を出力したいのか を。研究成果としては異種ウイルス間における共通性の発見、ヒトやチンパンジー等のDNA同士の関連性の発見等を達成し ました。私は、研究で培った膨大な情報から必要な情報を抽出し新たな価値を創出するという能力を発揮し、利益向上のた めに貢献します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
国際交流、特に現地での人脈構築と文化理解を非常に高いレベルで達成することに注力しました。どのような目的でどの国 に行っても、最初は人脈を広げることができず、文化理解も深まらない上に活動範囲も狭いことにストレスを感じ、体調不 良に陥る程の状況でした。そこで、私は、人脈が構築できていないことが問題の根本であり、そこから文化理解やその他の 問題に波及していると考え、SNS やその他の情報媒体を用いた情報収集、現地での足を使った活動等を通じて人脈構築を行 いました。その結果、現地の人しか知らない情報やインターネット、ガイドブック上にないような情報を取得したり、結婚 式に招待してもらう程の関係性を構築したり、数十か国の人が訪れる文化交流の場に企画の立場として参加し数百人を集客 して日本文化を紹介したりするなど、最終的には非常に密度の濃い体験を気付き上げることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと ※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入
</h3>
<p class="column-p">
2016年9月に1か月間インターンでシステムエンジニアとして課題に取り組み、業務分析や要件定義、実装において質の高 いアウトプットを出すことの大変さを学びました。業務分析の中から改善すべき課題や問題の本質を見抜くことと、わかり やすく実装することが非常に困難でしたが、アドバイスを頂きつつ課題に取り組み、自分の中でプロセスや手法を多少は蓄 積できたと感じています。これまで関わったことのない業務内容の分析を、参考資料なしで仮定と深堀りを繰り返して行い ましたが、知らない会社に対して自分の頭のみを使って分析を進めることができたことに感動し、達成感を感じました。実 装の仕方や要件定義の部分でまだまだ改善すべき点は多くあったため、御社での仕事を通じて各プロセスの質を高めていく ために尽力したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)</h3>
<p class="column-p">
課題に取り組む際に、まず手を動かし、試行錯誤しながら解決していくことが多いのですが、臨機応変にできる反面、全体 を見通して進捗状況を把握しつつ、優先順位をつけて概要を仕上げる能力が培われていないことが自分の弱みです。今まで は大きな課題一つ一つに取り組む時間的・精神的余裕がありましたが、現在研究活動と並行して就職活動を進める中で、こ の能力が必要だと感じることが多くなりました。社会人になるとさらに課題の量、規模が大きくなるため、社会人になって からではなく現在から課題に対する取り組み方を変えて、まず全体を把握し優先順位をつけて、概要を仕上げた上で細かな 部分を詰めていくというプロセス、ノウハウを自分の中に蓄積したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基礎工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会→ES→Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずは企業の求める人物像、今後注力し得る分野を確認した上で、それらに合致する自分の経験を掘り下げて書きました。設問全体を通してアピールポイントがずれてしまわないように心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は終始1対1で穏やかな雰囲気なので、しっかりと自分の伝えたいことを伝えきることが大事だと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">保有資格・スキル</h3>
<p class="column-p">
普通自動車免許(2013年9月)、英検2級(2012年2月)、日本漢字能力検定2級(2012年2月)、実用数字技能検定2級(2012年2月)、情報処理技能検定試験3級(2012年9月)、ITパスポート(2015年9月)
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究室・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、<span class="hide_box_2">多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
銀行部門だけでなく、数多くのMUFGグループのシステム開発を支援しているという事でグループ全体のビジネスをITの面から支える事ができる点に魅力を感じました。また、MUFGグループは世界中に広く事業展開をしている金融グループという事で、日本だけでなく世界中に大きな影響力を与える仕事に携わる事ができる点に大きな魅力を感じました。企画から運用まで一貫した流れに携わることで、お客様のニーズを取りこぼすことなくプロジェクトの中心としてお客様にいちばん近い存在で仕事ができると感じました。私はお客様と直接話をして課題だけでなく気付いていない問題にも気づき、また運用まで携わる事で最後までお客様の為により良いものにしていく事ができると思っています。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持ってMUFGグループや、その後ろにいるたくさんの人々の為に挑戦し続けていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験から学んだこと</h3>
<p class="column-p">
私が経験した事は塾でのアルバイトです。空いている時間に塾に来て自主的に勉強する姿がほとんど見られず、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。私は生徒が自主的に自分のすべき事を考え、計画を立てて勉強をするという考え方を持つ必要があると思い、15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、イベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。以前は塾の為に業務をこなす事を一番に考えていましたが、今回のイベントの運営を通じて大切なことは塾を一番に考えるのではなく、塾を利用する生徒の志望校合格に向けて私達が何をするべきか、何ができるかを常に考え行動する事だと気付きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今の弱み</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは周りを気にし過ぎてしまう事です。チームで話し合いをする際、私と異なる意見を持った人がいたとします。その人が意見を出した後は私が意見をいう事で相手の意見を否定し、相手の事を不快にさせてしまうのではないかと不安になり、結果として思うように私の意見を相手に伝えることができなくなってしまいます。また、何人かの人と行動を共にしている際、その中に一人暗い表情をしていたり楽しんでいないような様子を感じるとその人の事ばかり気にしてしまい、その人に声を掛けたりその人の側に寄りずっと一緒にいることで私が思うように楽しむことができなくなってしまったりしてしまいます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
三次面接が一番関門と聞いていたのでしっかり企業研究をした
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG',
'permalink' => 'test-ES-it_mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '897',
'title' => '明治安田システムテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '明治安田システムテクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG" alt="明治安田システム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">明治安田システムテクノロジー株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミ・研究室</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、<span class="hide_box_2">みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れてきた事は塾でのアルバイトです。生徒数が少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げる為にイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。アルバイトを始めた頃は塾のために業務をこなす日々でしたが、イベントの運営を通じて大切なことは塾を利用する生徒の事を一番に考えて行動するという事に気づきました。この経験を生かして常にエンドユーザーの事を考えながらお客様と向き合っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">SIを目指す理由</h3>
<p class="column-p">
高校生の時にテレビのニュースで遠隔操作の事件を耳にし、なぜ人のパソコンを操り、悪い事をすることができるのだろうと疑問に感じたのが情報工学に興味を持ったきっかけです。実際にSEに興味を持った理由は私たちの生活に身近なATMがシステムで動いているという事、またATMの中に一つのシステムが入っている訳では無く、振込や引き出しなどそれぞれのシステムが存在し、それが集まってATMという一つの大きなシステムとして動いているという事を知った事がSEに興味を持った大きな理由です。また、以前私が登録していたサイトの個人情報が漏えいした事がありました。この事件を受けて知らない間に自分の情報が持ち出され、不正に利用されてしまう不安や一度流出してしまった情報は食い止める事のできない恐怖を感じ、そのような事が起こらないような安全なシステムを作りたいと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
保険という目には見えない形ですが非常に大きなお金が動き、たくさんの方の暮らしを支えており、私達がこれから生涯関わりを持つ保険分野に対してシステムの面から支えていきたいと感じました。約3万人の明治安田生命グループの社員だけでなく、約600万人というご契約者様を支えるシステムを企画から運用、保守まで一貫して携わる事ができるので、よりお客様の側でお客様のニーズに耳を傾けることができると思いました。また、明治安田生命のシステム開発で培ったノウハウや信頼、実績をそのままにするのではなく、新たな分野へ展開していく戦略に常に成長や改革といった魅力を感じました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、お客様のビジネスをより良くすることができるよう、常にお客様と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>明治安田システムテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>21016年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション・一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜ保険業界のシステムをやりたいのか理由を明確にして臨んだ
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG',
'permalink' => 'test-ES-mytecno'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '896',
'title' => 'ヤマトシステム開発【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤマトシステム開発の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG" alt="ヤマトシステム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ヤマトシステム開発 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
学業で頑張ったこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学業で最も頑張ったことは授業の一環でプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。私はコンテンツ作成だけでなく、他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。当日はたくさんの方々に作品を見て頂き、技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。 </p>
<h3 class="esQuestion">学業以外で頑張ったこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は塾でのアルバイトとして活動しました。自主的に勉強する生徒が少なく、全校舎の中でも試験の成績は常に最下位だった為私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設け、<span class="hide_box_2">イベントを企画・運営することになりました。内容の企画や役割分担などチームを積極的に統括しました。イベントを開催した結果、以前より空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外で自己PR(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、友人にも感謝されました。この考えを持って貴社でもチームの一員として貢献していきたいと思います。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤマトシステム開発株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
あまり志望していない業界のSIerだったので、志望理由があいまいにならないように企業研究を行った
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG',
'permalink' => 'test-ES-YSD'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '895',
'title' => '富士通【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士通の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士通株式会社はハード機器製品やITサービス事業を行っている会社で、ITサービスでは2016年現在国内業界1位、世界4位の大手企業です。<br>
システムインテグレーション、企業のICTシステムを一括運用管理を行うアウトソーシングや保守サービスを中心とするインフラサービスが売り上げの中心です。<br>
設立は1935年で、従業員数は155,000名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG" alt="富士通" class="break-img" />
<h2>富士通 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400-600字)</h3>
<p class="column-p">
寮運営の成功を目標に、寮長として、寮の運営を担う幹事の当事者意識を高めた経験です。これは先代幹事の失敗がきっかけです。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年一度の伝統的なOB会の開催が中止となりました。私は各幹事が、寮長から指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、根本の原因は寮長に権限が集中する組織にあると考えました。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案しました。まず「役割の明確化」です。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担ってきた仕事を仕分け、各係に委任しました。次に「意識の共有」です。会議を開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、より良い寮づくりという目標に近づく努力をしました。しかし徹底的に話し合う事で会議は活性化したものの、時に対立を生みました。私はお互いの意見を傾聴し、互いの利益が重なる範囲を探し、双方が納得できる道を探しました。2つの施策の結果、幹事の当事者意識は徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がりました。この経験を通して私は、組織のパフォーマンスの向上には個々が主体的に取り組み、組織に貢献するやりがいを感じられることが重要だと学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400-600字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でICTを用いて顧客や社会の抱える課題を解決し、人々がより豊かに暮らせる社会の実現に挑戦したいです。より良い寮作りを目指し学生寮の運営を行った経験から、寮生と向き合い、困難なニーズに応えることに自分のやりがいを感じました。Society5.0の時代が到来する時代、<span class="hide_box_2">社会課題に対してICT技術を利用して提供できるソリューションの幅はますます広がっています。私自身、新技術を駆使して課題解決に導く「AI人材」となり、社会貢献の為に活躍したいです。そしてこの社会課題の中でも、私は特に地方創生に対して、医療分野から携わりたいと考えております。地方と都会で暮らした経験から、都会での医療サービスの圧倒的充実度を実感しました。少子高齢化が進む地方においてこれから医療に対するニーズはますます高まると考えられます。しかし高度な医療設備や腕のいい医療関係従事者は都会に集中し、地方の患者はサービスを利用できない状態にあります。私は、この解決策としてICT技術を用いた遠隔医療サービスの提供が可能であると考えます。この為に貴社が行なっている「地域医療連携ネットワークを用いた診療所と病院の双方向の連携」の取り組みなどを活用し発展させ、地域医療問題に携わっていきたいです。そして私の上記夢を実現するとともに、貴社のますますの発展に寄与したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成については、端的に述べることを意識して書いた。字数が少し多めなので冗長にならないように気をつけた。面接でも結論ファーストを心がけ、テンポの良い会話になるように苦心した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、キャリアプランも含め、入社後やりたいことにつついての質問が多かったです。富士通の事業についての企業研究と自分が何をやりたいのかの自己分析についてしっかり準備することが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士通 2021卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
○○でのアルバイトで、カスタマーアンケートの設置に皆で取り組んだ。私が店長にアンケートを提案したことから始まり、業務連絡ノートなどを活用し皆の意見を集める役割を担った。自店舗は観光客で非常に混雑する店舗で、お客様との十分なコミュニケーションが取りづらく、お客様の意見を聞くのが難しいと感じていたため、店長にカスタマーアンケートの設置を提案した。「お客様のより率直な意見を聞くこと」を目的とし、話し合いだけでなく、業務連絡ノートなどを活用して効率的に皆の意見を集めた。約○○人のメンバーとの協力の末、アンケートを作り上げた。アンケートを実施した結果、<span class="hide_box_2">それまで知ることができなかったより詳細で率直な意見を知ることができ、その意見をもとに皆がさらなるサービス向上に努めるような意識改革につながった。この経験から、積極的に周りを巻き込み行動する大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは、地方創生と途上国の発展である。私は○○出身だが、高齢者が多いにも関わらず交通機関が発達していない地域が多く、私の祖父母をはじめ多くの高齢者が移動手段に苦労する姿を見てもどかしさを感じてきた。交通に限らず、情報、教育、観光など、様々な側面で地方と都市部の格差を感じてきた。また、同様のことが先進国と途上国の間にも言えると感じている。最先端のIT技術を有し、さまざまな業界に対して影響力を与えられる貴社でならば、これらの格差を解消しより良い世界を実現できると感じている。また私は一個人として、様々な分野に精通した社会人になりたいと考えている。上記に挙げた地方創生・途上国の発展だけでなく、SDGsの実現に幅広く貢献したいという想いを持っているので、多岐にわたって事業を展開している貴社でならば、様々な業界に関わる仕事に挑戦し個人としてのなりたい姿も実現できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
1.○○のアルバイト
2.○○のアルバイト
3.サークル活動</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合人間学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/適性検査→一次面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは基本的な質問だったが、この企業でやりたいことは面接で深堀されることを想定して書いた。
面接ではESで書いた内容を具体的に言語化してから臨んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加すると選考が短くなるので、参加をお勧めします。</span>
</p>
<h2>富士通 2021年,技術職(SE)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・学生時代力を入れたこと(3つ)</h3>
<p class="column-p">
1・塾講師のアルバイトで体験生入塾率100%を達成したこと<br>
2・複数の言語を学び、サークルで国際交流会を企画したこと<br>
3・ 箏曲部(高校時代)にて全国一位を実現したこと
</p>
<h3 class="esQuestion">・学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400-600文字)</h3>
<p class="column-p">
集団指導塾でのアルバイトで授業スタイルの大改革に挑戦し、体験生入塾率100%を達成した。講師3年目の昨年、ようやく確立した授業スタイルを先輩に否定されてしまった。これまでの積み重ねを否定されたショックは大きく、一時は退職を考えるほどに思い悩んだ。しかし、なんとしても担当生徒の受験を最後まで見届けたいという使命感から、ここで諦めず大幅なアップデートに挑戦することにした。主な改善点は以下で説明する4点だ。従来の指導を見直すと、意識的に工夫した”友達同士のような言葉遣い”や”緻密な板書計画”が裏目に出ていたことを自覚した。これらの気付きから、<span class="hide_box_2">(1)場面に応じた言葉遣い<br>
(2)口頭での理解度確認を重視した授業づくりを実行した。自省するだけでなく先輩に教えを請い、客観的な視点を取り入れた以下2点の工夫を施した。<br>
(3)成績から理解度を分析し、一人ひとりの生徒に応じたアシストの提供:教室全体の足並みを極力揃えるため<br>
(4)授業前後に実施していた”前週の復習テスト””今週の定着確認テスト”の簡易化:正答率が生徒の自信に直結するため<br>
以上4点の施策を継続し、今では体験生の入塾率100%を維持している。相手の意見を真に受ける短所から一転、”他者からの評価を素直に受け止め、自己成長に繋げられる”という長所を見出した経験だ。
</p>
<h3 class="esQuestion">・あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400-600文字)</h3>
<p class="column-p">
“生活の安心感を拡充し、世界の新常識を創造するICTソリューションの提供”に挑戦したい。約10年前に登場したスマートフォン・ビッグデータ等のIT技術は、今や世界中に普及しあらゆる場面で活用される。これらの存在感や利便性は、当初は予想もつかないほどの成長を見せている。たった数年間でITは日常に溶け込み、暮らしの中に豊かさと安心感を提供する必要不可欠な存在になった。こうしてIT技術が生活に浸透した中でも私が感銘を受けたのは、接客のアルバイトで触れたCRMだった。システムによる一元管理は人的ミスの影響を受けず、情報の信頼性が格段に上がる。そして、顧客それぞれの累計ポイントに応じた景品配布から顧客満足度を常に高い状態で維持できる。ITによる安心感の拡充を身近に感じた経験だ。このように生活のインフラを形作るITに携わり、世界に新しい安心感を創造する「先駆者」となりたい。また、特に関心が高い貴社の事業はテクニカルコンピューティング・ソリューションだ。初代はやぶさの活躍から宇宙に魅了され物理の道を選んだ私は、”宇宙開発を通して生活を豊かにする”技術に憧れがある。貴社のテクニカルコンピューティングの技術は、次世代のインフラとも呼ばれるGPSシステムのさらなる発展に直結すると考える。世界から信頼を得る豊富な技術力とビジネス力を併せ持つ貴社でこそ、この挑戦が実現できると確信し志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">・志望職種</h3>
<p class="column-p">
ソリューション&サービスエンジニア</p>
<h3 class="esQuestion">・あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。 (200-400文字)</h3>
<p class="column-p">
顧客の声を身近に感じられるものづくりに魅力を感じ、ソリューション&サービスエンジニアを志望する。
企画段階から運用までの過程を通し、顧客の悩ましい表情から晴れやかな表情までを見届けることができるのはSEのみに与えられた特権だ。自身が塾講師のアルバイトを3年間続けてきた理由もよく似た経験にある。張り詰めた表情で受験会場に向かった生徒が満面の笑みで合格報告に来たときの喜びが糧になり、今に繋がっている。相手の笑顔を原動力に継続できる私は、SEとして働くことにも同様にやりがいを見出せると考える。
貴社の高品質かつ豊富な実績は、顧客同士の癒着を促す”共創“の指針によるものと見受ける。部活動やサークルではコミュニケーションを第一にチームの調和を目指してきた。貴社の方針のもと、過去の経験から培った素直さと課題解決能力を活かし、顧客の要望を的確に反映した最善のソリューションを世に送り出したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→一次面接→二次面接→三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
各設問で指定文字数が比較的多かったため、冗長になりすぎないよう何度も読み返し推敲を重ねた。特に一問目のガクチカ3つに関しては、面接で深堀りされることを想定してすべて簡潔に話せるように対策した。(結局面接では問われなかったが)
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
webテストのハードルは高くないように感じたが、ESはとにかく文量が多いので早めに書き進めておくと良い。例年は面接二回+GDと聞いていたが、この状況もあり面接三回・GD無し。※来年以降は変更があるかも...。
面接の雰囲気はどのフローも穏やかで、話しやすい雰囲気を作っていただいたように感じた。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,ソリューション&サービスエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何です か?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私がやり遂げたことはマネージャーとして所属している男子ラクロス部での活動です。入部当初は当たり前のことをこなすのも辛くて大変でした。そのような時に同じように苦しむ同期が前向きに頑張 っている姿に刺激を受け、私も【周りの人に影響を与えたい】と思うようになり、2年生の夏頃から はそれを目標として活動していました。練習中は30秒単位ですべきことを考え、練習外でもラクロスの勉強をし、担当しているSNS係では今までにないPRを実践しました。また一緒に活動する後輩マネージャーがモチベーションを保ち、仕事を楽しみながら部活に取り組めるように接しました。そ の結果昨年の大会期間には、最もチームに貢献したとして、19人いるマネージャーのうちのMVPに 部員から選んでもらい、周りの人に影響を与えるという目標を達成することができました。私は大学生になるまで、大勢の前で話したり、新しいことをするのは苦手で、そんな自分を変えようと、眩しいくらいに活発だと感じたラクロス部に入部しました。最初は無力な自分に落ち込む日々でしたが、 諦めずに努力を続け、失敗と成功を繰り返すうちに自信を持つことができました。そして、その自信を糧に新しいことに挑戦することを楽しいと感じるようになり、自分自身が大きく変わったことを実感しました。私は部活動を通して、自信を持って挑戦することや周りの人に影響を与えることの楽し さとやりがいを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私は世界中の全ての人が安心してICTと共生できる世の中を作ることに挑戦したいです。ICTは単な る効率化といった味気ないものではなく、高度な伝達技術によって人がより人らしく生きていくため のサポートを可能にします。私自身もSNSによって遠くに住む家族と毎日コミュニケーションを取 ったり、外に出る時間がないときでもネットで買い物をしたり、ICTによって生活が楽しくなった経験が多くあります。今後益々ICTが発展していくと予想されますが、このことを脅威と捉えている人 もいるように感じます。私の周りにも、<span class="hide_box_2">よくわからないから怖いといった理由でSNSの利用を避け ている人がいました。しかし、使い方を説明して実際に使ってみてもらうとその手軽さと便利さに驚 き喜んでいました。このとき私は、ICTは自分でも使える身近なものなんだという認識を持つことが 重要なのだと感じました。社会のインフラの多くに使われているICTの恩恵は誰もが無意識のうちに 受けていると思いますが、個人の身近で自発的なICT体験はまだまだ普及してないように感じます。 私は貴社で、幅広い分野で培われてきた知見と高度なセキュリティ技術を応用させ、お客様の様々な ニーズに合わせた、身近で安心なサービスを提供したいです。そして世界中の人々がICTを進んで活 用し、より豊かで楽しい生活を送ることのできる世の中を作ることに貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">ソリューション&サービスエンジニア</h3>
<p class="column-p">
私がソリューション&サービスエンジニアを志望する理由は2つあります。第一に、世の中のシステムやサービスを支えたり提案することで、多くの人に影響を与えることができるからです。私は、部活動において周りの人に影響を与えることにやりがいを感じた経験から、仕事においても同じことを 実現したいと考えます。第二に、自分の強みが生かせると思ったからです。私の強みは、何事もとことん最後までやり遂げることができる点と分析力です。飲食店のアルバイトでは、単にマニュアル通りのことをやるのではなく、やるからには出来る限りのことをしようという想いから、客層や時間帯 を分析して、新しいメニューを提案し、売り上げを伸ばすことに貢献しました。私は、とことんやり遂げる力を生かしエンジニアとして常に学び、自分にできることを考え続け、分析力を生かしてお客 様のニーズに合ったサービスを提供していきたいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション&サービスエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→1時面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずESは膨大な数のエントリー者がいると思ったので、結論ファーストで読みやすさを意識して書きました。また、富士通は挑戦や泥臭さといった社風を全面的に押し出していると思ったので、その社風と自分がマッチしてるということをアピールするつもりで書きました。
面接では、オーソドックスなことしか聞かれなかったため、逆質問の際に自分の考えを織り交ぜながら質問するようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
webテストが結構独特で英語などもありました。手応えは全くなかったのですが通っていたので、合格点はそんなに高くないのかもしれません。ただ、IT系特有の記号問題なども出るので、少し慣れておいた方がスムーズだと思います。
面接は3回ありましたが、すべて拍子抜けなくらいに穏やかでした。私は面接等でとても緊張するタイプですが、富士通の面接は楽しいと思うほどでした。実際他の大手SIerも何社か受けましたが、面接の雰囲気はダントツで富士通が良かったと思います。どんなことを言っても絶対に否定せず、うまく返してくれるのでとても話しやすかったです。おそらく話す内容よりもやりとりがきちんとできるかといったコミュニケーション能力を見ているのかなと思います。
来年も同じとは限りませんが、この会社の面接では明るくハキハキと話すことが一番重要だと思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容について具体的に教えてください。(研究テーマ概要、世の中への影響、使用言語など)(400 ~ 600)</h3>
<p class="column-p">
〇〇と〇〇を専門分野として、〇〇を用いた電解質溶液における〇〇の定量的評価を目的に研究を行っている。
近年、がん細胞と正常細胞において細胞内外の電解質イオン濃度に違いがあることから、がん細胞の検出に向けた細胞内外でのイオン濃度計測が注目されている。一手法として特定イオンに反応する蛍光色素を用いた手法が提案されているが生体への侵襲性が懸念される。そこで本研究では計測対象物を傷つけずに物性の特定が可能な〇〇を用いて、細胞内状態を想定した電解質溶液中のイオン濃度の評価を目指している。先行研究よりイオンから〇〇は発生しないことがわかっている。しかし、純水に溶解し水和を起こすことから、水分子間の水素結合状態に影響を与えるという仮説を立てた。そこでイオンを溶解した電解質溶液と純水において、水分子間の水素結合状態の〇〇計測を行い、結果を比較した。そしてイオン濃度増加と水素結合状態の変化に関連性を紐づけることに成功した。この結果を踏まえて学部の卒業論文では水素結合の物理的原理と実験のデータ解析の関係性を定量的に考察してまとめたことが評価され、〇〇を頂いた。
修士課程では、より細胞に近い条件で実験を行うために、細胞膜と同スケールの〇〇の厚さに限定して光を照射可能な〇〇を実験に組み込んで研究に取り組んでいる。(595)</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
やり遂げたこと(50)
卒業研究における実験結果の正確性の向上に向けて実験装置の改善に取り組んだこと<br>
<br>
背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的にご記入ください。(400~600) <br>
卒業研究にて実験結果の正確性の向上に向け粘り強く地道な努力をした。私は研究室の専門分野である〇〇に加えて〇〇の分野を研究に取り入れたいという思いから、既存の実験手法に新しい解析手法を取り入れて卒業研究に取り組んだ。しかし、いざ実験をしてみると実験結果の正確性が低いことから、新たに取り入れた解析の実行が困難な状況があった。そこで実験環境を深く事前検討出来ていないことが問題の根源にあると考え、既存の実験装置の設定を改善する方針を立てた。具体的には装置の計測原理を一から見直して様々な設定での検証実験を行った。その検証実験の中で実験時間が短すぎると正確性が低下することに気づき、実験時間を延ばすことを共同研究員に提案した。初めは研究員からの反対が大きかった。しかし先行研究を探して実験時間の重要性を示したことで納得を得て実行に移すことが出来た。加えて1回10分の実験を100種類以上の設定条件で試す必要があったが、条件ごとの結果の変化と向き合いながら最後まで調べ尽くした。その結果、正確性が保証できる最適設定を見つけ実験結果の正確性を70%から90%に上げることが出来た。この経験を通して、目標達成に向けてまず根本原因を探り時間のある限り考え尽くすことの重要性を学んだ。修士での研究活動においても実験の問題点の打開案が見つからず行き詰ってしまった時に乗り越える原動力となっている。(593)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについて入力してください。(400~600)</h3>
<p class="column-p">
製造・流通業において、今後加速する産業社会の構造変化への適応に向けて企業の根幹を担うシステムの変革が求められる中で、安定運用を可能にするシステム提案に挑戦したい。現在、<span class="hide_box_2">経済産業省が「2025年の壁」と問題提起するように製造業や流通の分野ではビジネスの根幹を担うシステムに老朽化したシステムが多く存在している。そのため突発的なシステム障害やその障害に伴うシステムの復旧不可によって大きな経済損失が発生する可能性がある。
私はこれまで0⇒1といった新規立案や1⇒10といった事業拡大ではなく、マイナスな状態からまず1の状態を作り出すことにやりがいを感じてきた。アメリカンフットボール部でチームのフォーメーションと作戦の改善に取り組んだ時や、研究活動の一環で実験装置の改善に取り組んだ時も、問題点が多数存在するようなマイナスな状態から組織の土台となるような仕組みを作り上げ大きな達成感を感じたためだ。この内的動機から私は上記のような社会の現状に大きな問題意識を感じている。
よって私は今後複雑化していくと思われるシステムの変革にも対応可能な強固な基盤技術の形成に携わりたい。そこでDXの実現に向けて7つのテクノロジービジョンを掲げるとともに実現を支える研究開発環境を有する貴社にて最先端のITインフラ技術を活かして製造・流通業の発展の後押しができる存在になりたいと考えている。(587)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがSE職を希望している理由を入力してください。(200~400)</h3>
<p class="column-p">
私は生涯エンジニアとして安全で利便性の高い仕組みづくりがしたい。今後多企業が人手不足に悩む中で既存システムに新技術を安定的に付加するためには、高度なITの知見を用いた安全で利便性の高いシステム開発が重要なためだ。
そのうえで貴社の当該職種を志望する理由は、開発で長年に渡って培った技術力と多分野でのビジネスの現場で培った業務ノウハウを強みに持ち、多企業の基幹システム構築を担うため、より安全性が重要な仕組みづくりに携わることが出来ると考えたためである。
また私は好奇心が強く、新たな知識を吸収し周りに共有することにやりがいを感じる。この姿勢は、常に進化するテクノロジーをいち早く理解しサービス化していく当該職種で大いに活かされると考える。
貴社に入社出来た際には、研究で培った粘り強さと部活動で学んだメンバーと誠実に向き合う姿勢を活かし、顧客のニーズを捉えた安定的なシステム開発を実現したい。(399)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021卒</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出⇒事前面談会参加⇒内々定通知
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究内容について面談においても説明する時間があったためなぜそのきぇん級を始めるに至ったか,その研究をやる意義は何かなどにフォーカスして簡潔に書くようにした.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の研究またはゼミのテーマ等を簡潔にわかりやすく説明する能力を問われていると感じました.加えてSIerの中でのすみわけをしっかりと理解してOB訪問等で疑問を克服しておくとスムーズに志望動機等が面接官に伝わると思います.頑張ってください.</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(1)※必須
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
学習塾で生徒人数増加のため飛び込み営業をしたこと</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(2)
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
サークル長としてフットサルサークルの運営</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(3)
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
300人を集めた高校の同窓会を企画</p>
<h3 class="esQuestion">設問1 ※必須
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須
( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
学習塾で生徒増加を目的とし、飛び込み営業を行ったことです。私は大学入学と同時に設立間もない個人経営の学習塾でアルバイトを始めました。学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人もおらず、経営は赤字でした。私は設立当初から携わっていたため、<span class="hide_box_2">経営の一員である自覚を持っていました。そのため子供たちの居場所である塾を存続したいという思いとお世話になっている塾長を支えたいという思いから経営を立て直したいと思いました。ポスティングやビラ配りでは効果が薄かったため、私は「顧客が受動的に受け取る情報では関心を持たない」と感じ、対面で入塾案内ができるよう、営業することを提案しました。最初は数百件回ってもインターホンの時点で断られてしまい、話せた場合も契約に結びつけることができませんでした。私はインターホンから玄関先まで出てきてもらう確率を上げるには、相手の警戒心を解く必要があると考えました。そこで独学で心理学を勉強し、営業に取り入れました。次に、警戒心が解かれ、話をすることができた場合には顧客の悩みを聞き出すことを意識しました。顧客の悩みを聞き、それが解決できる授業方法を提案することで塾に興味を持ってもらえるよう心がけました。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成し、経営を立て直すことができました。この経験から目的に対し愚直に努力する力と相手のニーズを聞き出す傾聴力が身につきました。</p>
<h3 class="esQuestion">設問2 ※必須
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 ※必須
( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
誰もが平等に教育を受けれる環境を作りたいです。私は大学入学から現在まで個別指導塾でアルバイトしています。私たちの塾は小さな塾で、知名度も低いですが、様々な事情を抱えた生徒が通われていました。私が担当していた生徒の中には、家庭の事情で高校入試直前に関西に引っ越すことになった生徒がいました。高校も関西の学校に通うことになったため、受験当日まで電話越しで授業を行いましたが、実際にどこがわからないのか見えづらい点や言葉のみでは上手く伝えられない点にもどかしさを感じました。私が生徒の隣でしていた授業を距離が離れてもしてあげたいと心から思いました。そのほか、家庭の金銭的都合で受けたい授業を受けられない生徒や限られた時間で授業を受けに来る生徒もいました。私が現在まで不自由なく勉強できたことは、恵まれていたのだとアルバイトを通じて実感しました。この経験から、国内外問わず、全ての人が平等に教育を受けれる社会を作りたいという思いがあり、ICTを使うことで実現できると考えています。貴社は高度な先端技術を保有し、各業界のICTサービス市場でトップシェアを誇っています。そして、文教分野において幅広いソリューションを提供しており、導入実績もあるため、私の目的が達成できると思います。私の生徒の悩みを聞きだす傾聴力やチームをまとめる統率力を活かし、教育に最適なシステムを導入し、新しい教育の常識を作りたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、webテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
合同説明会やOB訪問でお聞きした話をESに組み込み作成しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は行なっていることの規模が大きく、HPなどでは把握しきることが出来ないので、OB訪問等を行い、実際の現場の意見を取り入れることが内定につながると思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,ソフトウェア開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中であなたが自信をもってやり遂げたといえるエピソードは何ですか?
その背景とあなた自身がとった行動、その結果を出来るだけ具体的に記述してください(400~600)</h3>
<p class="column-p">
大学で所属していた陸上競技部における、パート長をしていた経験です。主な役割は、練習メニューを組むこととパートの舵取りを行うことでした。陸上競技は個人競技としての側面が強く、個人個人の弱点ややりたい練習方法が少しずつ異なるという問題点がありました。そこで、私はパート内でミーティングを開き、メンバーの目標、弱点、やりたい練習を聞きました。その要望をまとめメニューに組み込んでいくことで全員にとって満足のできるメニュー作りを心掛けていました。さらに、練習が始まる際には練習メニューの意図を説明し、練習後には部員からフィードバックを受け、より良い練習メニューの作成に繋げる努力を常にしていました。
しかし、それだけでは競技力の向上に限界がありました。そこで、私は試合の中で知り合った人と積極的に連絡を取り合い、合同練習を行うことにしました。合同練習の中で、今までやってきたことのない練習や、同じ練習だとしても意識している部分が異なる部分もあり、学ぶべきことは多くありました。そういった学びに関してもパート内で全員が発言し共有しました。
大学の部内だけでなく、他大学の方とも積極的にコミュニケーションを取り、パート内全員の競技力が向上できるメニュー作りを行いました。その結果、6人の部員が自己ベストを出し、内2人は全国インカレに出場する結果を生むことが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについて記入してください(400~600) </h3>
<p class="column-p">
私は人々の当たり前を生み出す仕事したいと考えています。貴社の夏インターンシップに参加した際に、高速道路のサービスエリアにおける自動車の違法駐車、逆走判定行うシステムの構築に携わりました。今までは人が実際に目で見て判断をしていたことを、IoTの技術を用いることで解決できることを体感しました。その経験から今までの価値観を壊し、<span class="hide_box_2">新たな当たり前を作りたいとより一層考えることになりました。また業務の中で常に高みを目指して新たな技術を取り入れようとしている貴社の社員の方がとても魅力的だと感じました。現在の社会課題として高齢化が進むことにおける生産年齢人口の減少が挙げられます。この時代背景からこれから先の未来では、より一層ICTを用いた自動化、業務の効率化が必要であると考えます。各業界でトップシェアを持つ貴社だからこそ、ICTの技術の発展が影響を及ぼす範囲が広くあると考えています。ICTの発展は人々が暮らしを営む上で必要不可欠な技術です。高い技術力を持ちながらスピード感を持って挑戦し続ける貴社で、私は様々な社会課題に対して新たな当たり前を生み出し解決することに挑戦したいです。そして、自分自身を成長させ社会を変革させる人材となり、貴社の魅力的な社員の一員として働きたいです。 </p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私はモノづくりに携わることを就職活動の軸としています。貴社のインターンシップに参加した際に、お客様の要望に応えられるようなシステム開発を体験させていただきました。小さなタスクだとしても、目標のシステムが着々と具体化されることに達成感を感じました。また、どのようなシステムを構築することでお客様の課題を解決できるのかを、チームとして話し合う場面も多く経験しました。自分の考えを述べるだけではなく、人の考えを聞き、取り入れることも非常に重要です。そのような場面で、私の部活動の経験から得た協調力を発揮できると感じました。
貴社では幅広い事業を展開しており、グローバルにお客様がいます。多くの人々の社会課題に対して、ソフトウェアの与える影響は大きいと考えています。私は多くの人々の課題解決を支えたいと考え、ソフトウェア開発を志望いたしました。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソフトウェア開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業には夏にインターンシップに参加しておりその経験談を織り交ぜながらなぜ興味があるのかを説明できるようにESを書いていった。また、仕事をするうえでチームワークや協調性が重要だと考えていたのでその点に関して優れていると思われるエピソードを交えることで具体性のある文章を書くことを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加すると、早めの選考に呼ばれる可能性があるので参加したほうが有利に働くと思う。面接などは比較的穏やかな雰囲気で進むのであまり身構える必要はないように感じた。自分の思っていることを自分の言葉で表現することが一番大切ではないかと思う。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,Openコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は岡山県のJリーグチームの課題解決に向けたプロジェクトをやり遂げた。そのチームは大学生の来場者が全体の3%未満と少ないことを課題として抱えていた。その解決のため、私はリーダーとして大学生10人のプロジェクトチーム発足とイベント立案を行った。実施した企画としては地元製菓企業に依頼して実現したスタジアムでのスイーツ無料配布や、スタジアム内ステージでの大学生によるバンド演奏や落語披露などだ。このように、企業や大学生を巻き込みながら準備を進めたプロジェクトにおいて、私が最も苦労し、力を入れたのは課題の細分化である。前例がなく全く新しい取り組みだったため、プロジェクトメンバーは何から手を付ければいいのか分からない状態であった。そこで課題を「知名度」や「来場の決め手」などに細分化し、さらにそれぞれを繰り返し細分化することで、いつまでに何をするという具体的な行動になるまで落とし込んだ。これによって私はもちろんプロジェクトメンバー全員が今何をすべきか、なぜするのかを明確にでき、1人1人が十分に役割を果たすことができた。これらを初めとする様々な活動の結果、大学生1072名(来場者の10.9%)の集客を達成した。このプロジェクトを通して得た、様々な人を巻き込みながら新しいことに挑戦するという経験を貴社の業務でも生かすことができれば幸いである。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は自身で価値を生み出すことによって、社会課題の解決に挑戦したい。特にICT技術が活用される現在の社会でも顕在化する、自然災害という課題にアプローチをしたい。自然災害の発生を完全になくすことは不可能であるため、<span class="hide_box_2">私の考える理想の社会は「発生した自然現象の人的被害が最小となる社会」である。その理想と現在の社会とのギャップ埋めるため、災害発生時における情報伝達に焦点を当てて考える。例えば地震において現状の緊急地震速報は、案内が来る前に揺れが到達し得ることや、小さな地震も警告対象として通知してしまうなどの課題を有している。また地震発生後にどこを経由し、どこに避難するのかについては発生前に完全な決定はできないため、発生後に随時情報を発信する必要がある。このような課題に対し、私は貴社で5Gを活用することで、高速でリアルタイムかつ正確な情報を多くの人に伝達できるソリューションの開発によってアプローチできればと考えている。貴社は最先端のテクノロジーをあらゆる分野で活用し、これまで様々なソリューションを生み出してきた。そのノウハウを生かすことができる点、そしてその実績に裏付けされた「富士通」としての高いブランドによって他企業や他機関と共同してソリューションを生み出せるという点に大変魅力を感じている。そのため、これらを活用した価値の創出によって理想の社会の実現と貴社の成長に貢献できればと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>Openコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多い中で、具体性と分かりやすさを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加は選考に大きく優位にはたらきます。ぜひ参加してみてください。</span>
</p>
<h2>富士通 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
貴社で【変革を担う側】に立ちたいです。私は、大学時代に●●先で課題解決に取り組み、組織がより良く変化した際に大きな達成感や喜びを感じました。この経験から社会をより良く変革していくことを仕事にしたいと考えています。
中でも日本の企業の変革をICT技術によって支えたいです。
理由として、私の叔父は製造業の会社を経営をしており、日本の企業が人手不足や働き方改革など様々な課題を抱えていることを実感するようになったためです。
日本では人口減が進み生産性の向上や人材育成の強化など、企業にとって変革していくことが欠かせない時代にあると考えています。
今後よりいっそう強くなっていく大きな効率改善の波の中で、貴社の製品を通して変革を支援し日本企業の競争力強化に繋げていきたいです。
その中で貴社である理由としては、富士通グループのサービスビジネスの日本シェアが1位、世界シェアが4位ということから、多くの顧客のニーズに応える技術力やノウハウがあると考えたためです。このように、<span class="hide_box_2">様々なノウハウや世界トップレベルの技術力を保有している貴社で仕事をさせて頂くことにより、自分自身を成長させながら、ICTを駆使した提案で日本の企業の変革を推進していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。 ※1つ以上、最大3つまでご回答ください。</h3>
<p class="column-p">
力を入れたこと(1) 洋菓子店で主導して新人教育の改善に取り組んだこと。<br>
力を入れたこと(2) 短期留学先のクラスで交流イベントを開催したこと。<br>
力を入れたこと(3) 教材の営業のアルバイト。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※</h3>
<p class="column-p">
ケーキ屋での勤務で、職場で団結して新人教育を改善したことです。店員約10名の勤務先では顧客の接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い状態でした。新人の定着率も悪く、人手不足が続き職場環境が悪化するのは避けたいと考えました。
現状の原因は「新人教育不足が、ミスを連発し意欲低下させ、新人と店長やベテラン店員との関係が悪化に繋がり、結果として新人の退職」という【負の連鎖】にあると考え、根本の新人教育の改善を目指しました。具体的には、マニュアルを作成・導入し、短い研修の時間を操作の実践に充てる効率化を提案しました。提案にあたって、店長だけでなくベテラン店員の理解も得るように努めました。初めは聞き流されたものの、問題意識を共有し同じ目標意識を創ったことで全体の理解が得られ、マニュアル作成・導入に限らず、店員同士協力して積極的に新人教育にあたるようになりました。結果、新人の円滑な接客から顧客評価は13%改善しました。さらに新人教育に協力してあたったことで職場の団結力が向上し常に約5名の新人が定着しました。
私は、周囲に働きかけるには相手を理解し相手に合わせた働きかけを行うことが大切だと実感しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートおよびウェブテ(テストセンターは課されない)
→一次選考 グループディスカッション(会場:ホテル 結果:2日以内)
→2次選考 個人面接(会場:富士通ソリューションスクエア結果:2日以内)
→最終選考 個人面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
実際に社員の方の声を通して企業分析を行いました。富士通主催の座談会に参加し、複数名の社員の方から選考の中で学生のどのような点を評価していると感じたであったり、他社と比較しての強み弱みを聞くことで企業分析を深めました。実際に多くの社員の方が強みとしてあげたことは、高いシェアと蓄積されたノウハウ・泥臭く努力しお客様に寄り添う社員が多いこと。弱みとしてはキラーソリューションを持っておらず価格競争に陥りがちでシェアを奪われる危機感を持っているということ、でした。強みはなぜ他社ではなく富士通なのか?という質問で話すことができました。また弱みは、面接で会社の弱みと改善するための解決策を考えて下さいという質問が来てもいいよう準備しました。
また、簡潔に話すことが求められている印象なのでガクチカや志望動機の想定質問を作り落ち着いて分かりやすく話せるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
実際に面接官に褒められたことは、・論理的思考力がある・周囲を巻き込む力があるということでした。面接の中で学生時代やり遂げたことのエピソードを2つ求められましたがこれらの強みが一貫していたために面接官の方にもそのような人物だと捉えてもらうことができたと思います。また学生時代やり遂げたことはかなり深掘りされるため、想定質問を多く作りどこを突かれても論理的に分かりやすく返せるといいと思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代力を入れたこと3つ(各50字以内)</h3>
<p class="column-p">
・部活で、部員が楽しく演じられるように尽力しました。<br>
・塾講師バイトで担当各生徒にあった学習方法を考え指導しました。<br>
・苦手だった英語に向き合い続け、留学リベンジをしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
苦手な英語を克服して海外留学をリベンジするという目標を立てて、努力し続けたことです。私は高2で英語の成績下位者合宿に呼ばれるほど英語がわからず、ずっと苦手意識を持っていました。しかし、修学旅行で海外に行った際にコミュニケーションを全く取れなかったことが悔しく、負けず嫌いな性格も相まって英語への苦手を克服しようと決意しました。そのため、英語を使う機会を増やそうと大学でESS部に入部し、そこでディベートをしたり英語劇をするといった活動をしています。周囲には経験者もおり、足を引っ張ってばかりでいた私は何度も辞めたいと思いましたし、ディベートに負け続けるなど壁の連続でした。しかし目標に向かって、<span class="hide_box_2">仲間に助言をもらいながらリスニングを続けたり英語での情報収集を時間をかけて行うなどして向き合い続けました。継続の効果もあってTOEICスコアが530から740まで上がって少しずつ自信を持てるようになり、そして目標であった留学リベンジがしたいと考え、今年はニュージーランドへ1カ月間短期留学をしました。海外からの留学生に負けじと積極的に発言しようと心がけて議論に参加でき、様々な視点での考え方を得ることができた点で成長できたと思います。そしてこの経験から、困難があっても、努力を続けて最後までやり抜くことで結果がうまれるということを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
私が御社で挑戦したいと思っているのは、「ICTを用いて小さな商店なども活性化させ、地域に住む人々の生活を豊かにする」ことです。私は幼少期から奈良に住んでおり、家や大学の近くにある小さな商店をよく見てきました。個人で経営されている商店では、キャッシュレス対応の機械導入や、インターネットを通して何かをするということもされていないことが多いです。今や海外からのお客様が増えておりインバウンド消費が期待できるにも関わらず、こういったICTに遅れている状態ではその恩恵を活かしきれておらず、商店や地域の方と海外からの旅行客の両方にとっても損ではないか、と思ってきました。そしてこの問題に関して、業界のリーディングカンパニーとして様々なノウハウをもち「ヒューマンセントリック」という考えのもと社会貢献を果たしていらっしゃる御社でこそ、より幅広いアプローチができるのではないかと考えました。お客様のことをよく考えていらっしゃる御社で全力を尽くして行動することで、地域の方々に寄り添って問題を解決する手立てができるのではないか、と思っています。また、今まで私は困難があったとしても、一度始めたことは最後までやりぬくということ信念として行動してきました。この信念を大切にしながら全力を尽くし、御社にも社会にも価値を提供できる、必要だと求められるような人材になりたいとも思っております。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+WEB適性検査→個別面接(一次)→個別面接(最終):インターン参加のため2回目の面接で内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加の際に、理路整然と話せることを評価していただいたので、詳しくわかりやすく記述したり、話すことに気を付けていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機や、挑戦したいことについて詳しく深堀されるため、しっかりと根拠をもって考えることが大切だと思います。自己分析も早めにしておくべきだと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">富士通 2019卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。※1つ以上、最大3つまでご回答ください。 </h3>
<p class="column-p">
力を入れたこと(1)<br>
デンマークの全寮制学校でのボランティア活動<br>
(30文字以内)<br>
力を入れたこと(2)<br>
(30文字以内)<br>
公益財団法人つなぐいのち基金でのボランティア活動<br>
力を入れたこと(3)<br>
(30文字以内)<br>
英語勉強、バドミントン、読書など自己研鑽
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400文字以上600文字以内) </h3>
<p class="column-p">
ボランティア先のデンマークの全寮制インターナショナルスクールで、一週間の学校体験キャンプに来た子供たち(12~14歳)向けに日本文化を紹介するイベントを企画し、チームで運営した経験です。このキャンプの趣旨は学校の特色であるグローバルな雰囲気を各種イベントを通して参加者に体感してもらうことで、スタッフと参加者を合わせると八か国の文化が交わる行事でした。キャンプ開始前は参加者の情報が国籍と年齢以外全くない状態で、それまで接したことのない国籍・年齢層の子供たちに相応しい企画を打てるのか不安で一杯でした。そのような状況で企画・準備する際に私が意識したのは、<span class="hide_box_2">「思いつく限りのコンテンツを準備し、本番で実行するイメージを持つ」「自分が不安に感じる要素も含めて企画内容をメンバーと共有する」という二点です。いざイベントが始まるとやはり参加者の反応が自分の想定とは異なったため、メンバーの助けも得ながら急遽変更を加える必要がありましたが、結果は自分のベストが尽くせたと言い切れる出来でした。準備段階では出番がないだろうと思っていた企画でも、器材を揃え、参加者に与える指示まで明確にイメージできていたことで計画変更を円滑に行えました。また複数文化が混ざり合う場面では、自分の価値基準による良い悪いの判断はあてにならないことが多く、些細なことでも話しあってみると違った視点を得られることがあると実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。※(400文字以上600文字以内) </h3>
<p class="column-p">
教育現場(特に小中高教育)におけるICT環境の整備<br>
私は日本の小中高教育において、「生徒一人一人の能力・習熟度の違いに生徒も先生も寛容でない風土」が深刻な課題であると感じており、ICTを用いてこの課題に取り組みたいです。例えば教材のデジタル化によって先生の丸つけや講義、プリント管理の負担を軽減できれば、先生が一人一人の生徒の特長を意識して対応する余裕が生まれるでしょう。また教室がインターネットにつながることですべての生徒の回答を瞬時に共有できれば、自分と他人のテストの点数以外の違いに気づけたり、地球の裏側の学校の生徒と交流できれば、未知の世界へのわくわく感を味わえたりと、生徒に豊かな経験をさせる環境づくりにICT活用の余地があると思います。<br>
ICTによる世界の「食」への貢献<br>
今日、世界で生産される食糧の三分の一が廃棄されると言われている一方で、特に途上国において飢餓や栄養不足で健康的な生活をする機会が奪われている人々も多くいます。例えばこの食料ロスの問題には、消費者向けに、スーパーやレストランなどで売れ残り廃棄物となる食料を割引で販売する提供者をGPSや地名から検索できるアプリを開発できれば、廃棄量の減少さらには最適な生産量の実現に貢献できます。また食料生産の基礎である農業分野においても、ICT技術を用いて新しい形の農業を追求することで、安全で十分な量の食料供給の実現に貢献できると思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望する職種を選択してください。</h3>
<p class="column-p">
システムエンジニア
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。※(200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
大きく二つの理由があります。一つ目は、案件の上流工程から携わる場合プログラミングよりも設計に充てる時間の方が長く、営業と綿密にコミュニケーションをとりながらお客様にどのような価値を提供するかを考え提案する役割が大きいところに魅力を感じるためです。二点目は、これからのICT技術の発達により何が可能になるのか具体的なイメージを持ち対応するためには、技術者として専門的知識に精通していることが望ましいと考えるためです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接(インターンシップの早期選考のため面接二回)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接は他の就活サイトを見れば何を聞かれるかわかります。学チカ、志望動機は必須です。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接でも志望動機をあまり深堀されず、学チカ聞いてきました。志望度も第一志望ではなく「高い」と答えても大丈夫でした。(最終面接が4月と早かったからだと思います)
</span></p>
<h2 id="anchor1">富士通 2019卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は「人のために」を軸に、今までにないものを当たり前にし、人々の生活をより安心・安全な社会づくりに貢献したいです。その中でも貴社でやってみたいことの1つに医療問題があります。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになりました。医療問題の中でもやりたいことが2つあり、1つ目に、<span class="hide_box_2">患者さんの医療情報のデジタル化です。現在医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及、さらにお薬手帳などのすべての情報をデジタル化させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。上記に付随してやりたいことの2つ目として、地域医療ネットワークを強化する事です。現在の日本では、超高齢化社会が進んでいます。高齢者やその家族の不安を払拭させるには、診療所と総合病院の連携を強め、地域医療全体の発展が必要だと感じました。そこでICTの技術を使い、高齢者のかかりつけ医がいる診療所でも、総合病院と同じように高度な医療が受けられたり、情報共有を円滑にして効率的に医療や介護、生活支援を受けられたりする体制を創っていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
強みと学生時代の経験を一番生かせると考えたからです。学生時代に営業の長期インターンをしていました。そこで実感したことは信頼関係を構築し、相手の潜在的なニーズを引き出すのが重要だと感じました。お客様の大半は自分自身のニーズに気づいていないのです。我々営業マンがお客様と会話していく中で、微々たる会話の中に潜在的ニーズが隠されていると長期インターンの経験から感じました。<br>
以上の力を培ったのに加え、私の強みでもある粘り強く行動し、困難な目標でも達成できる強みが生かされると思いました。上記にも書いた通り、私は貴社のソリューションで医療問題を解決したいです。就職活動中に医療問題に気づけたのは、実際に医療現場に足を運び、自分の目で問題があると実感しました。貴社の営業で働くことになっても、自分の粘り強さを生かして何度も現場に足を運び、顧客との信頼関係を構築し、医療に貢献したいと強く感じたので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分はWISH 営業コースだったので他のコースについては分からないが、学生時代頑張ったこと、志望動機、富士通に入ってやりたいことに加え、営業についての質問が多かったように感じる。自分が営業をやりたい理由を明確にする必要がある
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社(NEC,IBM)ではなくなぜ富士通の理由を明確にすること
</span></p>
<h2 id="anchor4">富士通 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(600)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。[背景]私は、所属する軽音楽部の定期演奏会の客数増加(例年30人以下)を目指し、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。野外ライブは、人通りの多い神戸ハーバーランドの公園で行った為、多くのお客様が足を留めてくれました。[取った行動]しかし私は、本当にこれで良いのか、お客様が聴きたい音楽を届けられているのかと自問自答しました。今の状況に甘んじることなく、得られる情報を徹底的に分析してより良い演奏を目指すべきだと考えました。そこで、部員で協力し合い、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に記録する取り組みを提案しました。ここで、取り組みの意義を納得してもらうことに苦労しました。部員一人一人と個別に話し合い、記録データは自身が責任を持ってまとめあげることを周知しました。協力して得たデータをExcelで可視化し部員ミーティングで情報共有した所、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。バンドメンバーと曲目や構成を議論し、翌日程の演奏内容を工夫し続けました。特に、年代別のHit曲のアレンジ演奏が人気と判明したので、積極的に取り入れました。[結果]取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。妥協しない姿勢、こだわり抜いた分析や議論が功を奏したのだと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(600)
</h3>
<p class="column-p">
日本の製造業の復調に貢献するシステム作りです。日系メーカの凋落が嘆かれる現代ですが、日本製品は海外製品には無い魅力を今なお有していると考えます。楽器を例にとると、品質と操作性を兼ね備えた電子鍵盤は日本製がほとんどです。ここで、<span class="hide_box_2">具体的に生み出したいと考える販売システム案の1つを述べます。それは「企業とコンシューマの接点を最大化する、商品購入相談システム」です。商品の選択肢が多い現代では、店頭の従業員に相談したり、ネットで評判を調べて商品を買うことが多いですが、それには手間と時間が掛かります。その為、家にいながら商品の買い方や使い方を気軽に専門家と相談出来るシステムは潜在的な需要が多いと考えます。また企業側にとっては、商品の購入や長期顧客獲得に繋がる利点があると考えます。貴社は、マネジメントソリューションや基幹系業務機能提供を始めとした「製造業のITサポート知見」、アプリケーションからサーバ構築まで担える「一気通貫力」を兼ね備えています。作れないシステムは存在せず、本例のようなシステムも高いレベルで実現できると考えます。また、システム作りを成功に導くには、顧客の多様なニーズの予測や分析、システム導入による影響など、多くの課題を考慮する必要があると考えます。ここでは私の【徹底したお客様視点】や【粘り強い分析力】を活かし、最終的には関わった全ての顧客企業を世界レベルで輝かせたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがシステムエンジニアを志望する理由をご記入ください。(400)
</h3>
<p class="column-p">
「高技術×高顧客信頼」なエンジニアを目指せると考えるからです。私は情報学を専攻し、ITの追究し甲斐を日々感じている為、将来もITの便利さを保守・向上できる仕事に就きたいと考えております。中でもSEは、全産業活動に必要不可欠な仕組み作りに携わる為、広く深い価値提供ができると考えます。特に貴社の強みは、「多業務領域の知見を活用できる総合力」、「業界標準を牽引する技術力」、「ボトムからトップに至る領域カバーによる包括的提案力」を兼ね備えている点です。そんな貴社でこそ、あらゆる産業の顧客ニーズを真に叶えられるソリューションを創出でき、顧客と共に信頼を構築しながら成長を続けられると期待します。ここで本SE業務では、私が音楽活動で培った【徹底したお客様視点】を「顧客理解に沿った技術提案」に、研究活動で培った【粘り強い分析力】を「流動的で高難易度な顧客要望の叶え方を考え抜くこと」に活かしたいと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
対話会→面談→本社面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SE業界の中でも規模は最大レベルなので、やりたい領域をできるだけ狭めて説明できるようにした。一方で、業務領域が広いからできることも説明できるようにし、視野の広さもアピールできる形とした。特に富士通はコンピュータを自社で製造していた歴史から、ハードとソフトを組み合わせた提案ができるのが強みである。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加しておくと、自由模擬面談と称した早期選考ルートに乗れ、スムーズに選考を進める事ができる。特に聞かれるのは同業他社との違いである。業務領域や取扱ハードの広さから、顧客に取って窓口が多く顧客本位の提案ができることなどが具体的な違いとなる。
</span></p>
<h2 id="anchor5">富士通 2018卒,総合職(営業)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
力を入れたこと(1)※必須(日本語選択時:30文字以内)<br>
力を入れたこと(2)(日本語選択時:30文字以内)<br>
力を入れたこと(3)(日本語選択時:30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
(1)学部の専門授業の授業改革<br>
(2)イベントの集客数を過去最大にする<br>
(3)学部成績優秀者を2年間連続獲得
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1 ※必須<br>
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「競争制度導入による授業満足度向上」<br>
私は学生時代大学の論理思考とリーダーシップを学ぶ参加型授業のスチューデントアシスタント(SA)として授業改善に挑戦した。SAは1クラスに1人ずつおり、教壇に立って、受講生に授業を行う役割をもつ。私はそこで、受講生の満足度を過去最高にするという目標を設定した。達成に向けて、他のクラスのSAも巻き込んで対策チームを作り、リーダーとして活動した。<br>
授業内アンケート調査や授業外に行った個人面談の結果より、周りとの出来の差がわからない、モチベーションの向上要因がないという問題を発見した。
そのため、解決策として「授業での競争制度の導入+良課題の共有」を提案した。<br>
授業のカリキュラムを一部変える為、<span class="hide_box_2">当初はメンバーや教授に受け入れてもらえず諦めそうになった。しかし、どうしても目標達成に必要だと考えていた為、周囲に制度の重要性を伝え続けたり、自分のクラスに制度を試験導入し効果を示したりすることで、提案した授業を実現させた。<br>
この授業改革を導入することで授業に対する受講生の参加意欲が向上し、受講生同士で教えあったり、私や教授に質問しに来たりするなど、主体的に動く生徒が増え、活発的な授業になった。その結果、学期末の授業評価アンケートの全項目で満足度が向上し、5点満点中4.79という過去最高の成果を残すことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問2 ※必須<br>
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。
※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で「世界中の人々にICTを用いて社会に対して大きな影響を与え、多くの人々、関係者を幸せにしたい」と考えている。現在、ICTは世の中になくてはならないものになりつつある。その中で、ICTを用いることによって社会に対し無限の可能性を提供していけると思っている。そして、ICT世の中のいたるところで活用することによって、さらなる社会の発展に貢献していきたい。<br>
ICT業界は変化が激しい。そのため、常に変化や挑戦が求められる。<br>
私は学生時代、学部の授業改革のため競争制度を導入することや、ゼミナールでの役割分担を新しく作り上げるなど、たくさんの挑戦をしてきた。その中で培ってた「未知なものに挑戦する力」、「変化を楽しむ力」をICT業界において活かしていくことができると思う。<br>
また、貴社は幅広いフィールドにおいて強い信頼と世界を牽引する技術力を併せ持っている。そのため、多くのお客様に自社で最適な提案をすることができる。その特徴を活かし、お客様の最も近い立場で直接声を聞き、寄り添いながら解決へと導くことの出来るソリューション型の営業職につき、企業・社会に対し大きな影響を与えていきたい。
そして多くの幸せを世の中に提供していくということを貴社で成し遂げたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問3 ※必須<br>
あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。 ※必須 ( 日本語選択時:200文字以上400文字以内 </h3>
<p class="column-p">
私が営業を志望する理由は「様々な顧客が抱える課題を的確に把握し、最適なICTソリューションを提供したい」と考えるためである。<br>
私は大学時代、専門授業の授業改革やイベント集客において、相手の立場になって考え、ニーズを的確に引き出し最適な解決策を提示する大切さを学んだ。そして、最適な提案ができ、喜んでもらえることにやりがいや喜びを感じた。<br>
この経験から、お客様の最も近い立場で直接声を聞き、寄り添いながら解決へと導くことの出来るソリューション型の営業職に就きたい。
また、ゼミナールでのグループワークや授業改革で培った「周囲をどんどん巻き込み目標を達成する」、「相手の立場になって考える」という強みを活かし、営業という立場で多くの関係者を巻き込み、お客様、自社内のSEや研究所の方を繋げ、新しいニーズや発見を伝えることで、新たなICTサービスを生み出すことにも貢献していきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(営業)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接時は、話の一貫性というところを特に意識をした。自分がする話は1つの価値観に基づいているんだということを面接官に理解してもらうようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
早期選考があるのでインターンにいくことをオススメします。
また、面接官は話をしっかり聞いてくれるので緊張せずに、頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">富士通(旧社名:富士通システムズ・イースト) 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(100)</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。現在でも一人で球場に足を運び観戦しています。特技は卓球です。高校の部活で始め、今でも休日は妹と一緒に打っています。(99)
</p>
<h3 class="esQuestion">部活・サークル・ボランティア活動(100)</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルに所属していました。サークル内で試合や大学内の複数のテニスサークル合同の親善試合を行いました。女子学生の少ないサークルでしたので、試合の際は後輩や同期に積極的に声をかけ参加しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験(100)</h3>
<p class="column-p">
塾でのアルバイトで事務として3年間活動しました。生徒の勉強に対する自主性を高める為にイベントを企画、<span class="hide_box_2">運営しました。その結果、塾を利用する生徒を第一に考え、行動する事が一番大切だと気付く事ができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">企業の選択軸、志望動機(600)</h3>
<p class="column-p">
お客様にサービスを提供するだけでなく、新たな価値を提供しお客様の永続的な発展に貢献しようと取り組む企業理念に共感しました。私はよりお客様に近い立場でお客様と同じ目線に立ち、抱えている課題だけでなく気付いていない問題に対してもソリューションを提案するエンジニアになりたいと考えています。貴社は現状に満足せず、お客様の為に「やってみよう」という強いチャレンジ精神を持ち、お客様のビジネス全体を捉え社会を変えていくという大きな役割を担っている点に強い魅力を感じました。また、ワンストップソリューションでお客様の想いや要望を取りこぼすことなく直接システムに反映できることで技術力だけではつくる事の出来ない豊かな未来を創造することができると感じました。一つのシステムという形のないモノづくりに向けて役割や特徴は違ってもみんなで同じ方向を向いてビジネスとICTを組み合わせた新たな市場価値を創造しようとする姿に魅力を感じました。貴社は幅広い業界にビジネスフィールドを展開していることで様々な分野で培ったノウハウと共に、CMMIレベル3という評価の取得によりこれからさらに日本のICT業界や私達の生活を豊かにすることができると思いました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って貴社の一員として常にお客様のために何ができるか、何をすべきかを突き詰め続けていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(600)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れて取り組んだ事は塾でのアルバイトです。塾や学校の授業以外の空いている時間に塾に来て自主的に勉強する姿がほとんど見られず、常に塾は閑散としていました。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。私は生徒が自主的に自分のすべき事を考え、計画を立てて勉強をするという考え方を持つ必要があると思い、15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に積極的に塾に来て勉強する生徒を増やし、塾の活気を良くする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。以前は塾の為に業務をこなす事を一番に考えていましたが、今回のイベントの運営を通じて大切なことは塾を一番に考えるのではなく、塾を利用する生徒の志望校合格に向けて私達が何をするべきか、何ができるかを常に考え行動する事だと気付きました。現在は一人ひとりの成績の向上が課題ですので、それぞれに合った勉強法のアドバイスなど生徒一人ひとりとじっくり向き合う事が大事だと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ際にはずせない条件とその理由(300)</h3>
<p class="column-p">
企業がビジネスパートナーだけでなく、社員一人ひとりも大切にしているかを重要視しています。具体的には入社から定年までのキャリアパスを示し、入社後だけでなく社員一人ひとりの成長に対する階層ごとの教育もしっかり行っているかを見ています。また、社員の方が安心して働くことが出来る福利厚生が整っているかも見ています。現在はSIerに興味を持っており、業界を絞って活動しています。また、その中でも特に私たちの生活に密着しており公共性の高い銀行や保険のシステムの開発に興味を持っているのでユーザー系の企業を数多く見ています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通システムズ・イースト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
たくさんある富士通グループの中でもなぜこの会社なのかという理由を明確にできるためにしっかり企業研究を行った。
</span></p>
<h2 id="anchor2">富士通(旧社名:富士通ミッションクリティカルシステムズ)2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
SEへの理解度 </h3>
<p class="column-p">
SEは開発だけでなくお客様と何度も打ち合わせをし、システムを構築するだけでなく運用、保守までの一連の流れを担う点、メーカー系やユーザー系、独立系の三種類に関するいい点や悪い点を理解しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望動機 </h3>
<p class="column-p">
公共や金融、情報通信など社会や生活に必要不可欠な分野をITという面から支えることができ、社会貢献度が高く多くの人々の生活を支えることができると感じました。また、企画、提案から運用、保守まで一貫して担うことで業務だけではなく基盤も含んだ二つの面からお客様の課題やニーズをとらえた最適なソリューションを提供することができる点に魅力を感じました。人間力、チーム力、技術力を備えたエンジニアとして、<span class="hide_box_2">24時間365日止まることの許されない公共性の高い事業を支えるだけでなく、発展させていきたいです。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えをもって常にお客様への最適なサービスを追い求めていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">
学生時代に最も打ち込んだこと
</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
自己PR
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける必要がある為、生徒一人一人と向き合う事が大事だと考えます。 この主体力を生かして貴社の一員としてお客様と向き合っていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通ミッションクリティカルシステムズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
数ある富士通グループの中で強みにしている金融・公共分野について詳しく企業研究した。
</span></p>
<h2 id="anchor3">富士通(旧社名:株式会社富士通システムズ・イースト) 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">▼あなたの就職活動における企業の選択軸(大切にしている観点)、また当社への志望動機を教えてください。(500~600文字)</h3><p class="column-p">
就職活動において、企業を選択する際に大切にしている観点は3つあります。まず1目は「チームで仕事ができること」です。自分自身、学生時代に演劇に力を注いできたことから、チームで仕事がしたいと思っています。次に「先端技術に関われること」です。研究所にてアルバイトをしていることから、最新の研究、動向に興味があります。最後に「日々勉強ができ、自己成長が企業の成長につながること」です。上記の先端技術にも重なるところがありますが、日々新しい技術を身近に感じ、学び、身に付けていきたいと考えています。
インターンシップや説明会に参加させて頂き、日本のICTを担っている貴社で働きたいと思いました。特に、総合病院へ医療事務のインターンシップを経験したことで医療ITに興味を持っています。そのインターン先の病院は電子カルテの導入直後であり、医療事務システムなどのソフトウエアは富士通製で大変便利に使っていました。しかし、病院内の閉じたシステムのため、<span class="hide_box_2">ネットワークを利用したオンラインの地域医療連携は実現できていませんでした。貴社は、電子カルテ市場のリーディングカンパニーであるとともに地域医療システムの導入実績もあります。そこで、ユーザーではなくシステムを提供できる側に就き、様々な地域に医療システムを発展させたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">
▼学生時代に、一番頑張って取り組んできたことを教えてください。(500~600文字)</h3><p class="column-p">
学生時代最も頑張ったことは、演劇活動です。大学で所属している演劇サークルをはじめ、大学主催のシェイクスピアプロジェクトにも参加し、さらに、学外のオーディションで合格した舞台やオペラに出演するなど、積極的に活動していました。演劇に興味を持つきっかけとなったのは、高校3年次に東京都高等学校文化祭放送朗読部門で1位を獲得したことです。それ以降、声だけでなく身体で表現する演技を学びたいと思うようになりました。舞台はお客様が感動し、満足して頂けるコンテンツを関係者全員で制作していきます。そこで、役作りでは演出家、共演者と時代背景や行動原理などを考え、徹底して身につけてきました。また、私は役者だけでなく、スタッフとしても多数の公演に携わりました。演劇は役者だけでは成り立たず、制作、演出、音響、照明、美術など様々な部署が一丸となって公演の成功に向けて仕事をしています。部署を超えて連携を取り、準備を進めることで初めてお客様をお迎えし、喜んで頂けるのです。
このような経験から、多くの人が一つの目標に向かって進む過程において、個人の努力と協調性が大切であると学ぶことができました。そして、同時に些細なことにも手を抜かず、自分ができることを精一杯やり、挑戦し、何事も諦めずにやり遂げようと努力していく自我が確立できたと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通システムズ・イースト</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">インターン特別選考。
ES+webテ(通過確定)→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
人事や学生に積極的に声をかけ、仲良くなる
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG',
'permalink' => 'test-ES-fujitsu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '894',
'title' => 'キヤノンITソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンITソリューションズ
の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
キヤノンITソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キヤノンITソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやソフトウェア販売を行うキャノン系のIT企業です。<br>
強みはキヤノングループのネットワーク連携を強化しており、海外でのITソリューションなど広域にサービスを提供できることです。<br>
設立は1982年で、従業員数は3,872名(2017年7月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG" alt="キャノンIT" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">キャノンITソリューションズ株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなた自身を自由にアピールしてください</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのアルバイトとして活動しました。生徒の勉強への自主性を高める必要があると考え、私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設け、イベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。この主体力を生かして積極的にお客様と向き合っていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">長所</h3>
<p class="column-p">
私の長所は相手に気を配る事ができる点です。友人が早く帰らなければならない際はこまめに時間を気にして声を掛けたり、遠くに住んでいる友人がいる際は距離を考慮して出かける場所を決めたりするようにしています。
</p>
<h3 class="esQuestion">短所</h3>
<p class="column-p">
私の短所は相手の意見と違う場合に周りの目を気にし過ぎて思った事を上手く伝えることができない点です。相手を否定し、傷つけてしまうのではないかと思い、自分の意見を主張することができなくなってしまいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。小学生の頃から球場に足を運び応援歌を覚えて歌ったり観戦した試合をノートに記録してきました。最近では一人で球場に行き試合を観戦する事もあります。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、<span class="hide_box_2">今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒論・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属していますが、現時点で研究内容は決まっていません。高校生の時から問題意識を持っていた安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードの認証方法についてこれから研究に取り組みたいと思っています。現在はこれらの分野に関する論文を読み、興味や理解を深めると共に具体的な研究テーマの決定に向けて取り組んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
プロジェクションマッピングプロジェクトに参加した事です。実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。コンテンツの作成だけでなく他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、情報を発信しました。また、投影当日は約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果300人程の方に見て喜んでもらう事ができ、モノづくりをする楽しさを感じる事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ITに関する経験・知識・興味</h3>
<p class="column-p">
プログラミングだけでなく、情報セキュリティやデータベース、ネットワークやアーキテクチャなど幅広い分野について授業で学びました。また、離散数学や信号処理など情報分野に必要な数学的な考えも学びました。プログラミングに関しては簡単な計算やカレンダーの表示やミニゲーム、ポインタを使ったデータの表示など実践的に取り組みました。現在は情報セキュリティに興味を持っています。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由とやってみたいこと</h3>
<p class="column-p">
お客様を主語とする顧客主語の精神からお客様を第一に考える姿勢を持っていると強く魅力に感じました。また、キャノングループの行動指針である「自発・自治・自覚」の三自の精神に加え、ITソリューションのリーディング企業グループを目指す貴社の高いビジョンに共感しました。貴社はお客様に最初に声をかけてもらえるベンダーを目指していることでよりお客様の声に耳を傾け、お客様に寄り添ったサービスの提供を目指していく事ができると感じました。私は塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、貴社の一員として最適なサービスの提供に向けてお客様の事を常に考え、向き合っていきたいです。お客様のビジネスに踏み込み、サービスを提供するだけでなくお客様のビジネスや組織をより良く変えていく事ができるエンジニアを目指していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンITソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
幅広い事業があることをしっかり頭に入れたうえで自分が何をしたいかを明確にしておいた
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG',
'permalink' => 'test-ES-canon_its'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '893',
'title' => 'インテリジェンスビジネスソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG" alt="インテリジェンス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">インテリジェンスビジネスソリューションズ システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、<span class="hide_box_2">以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける事が必要です。その為に深く生徒一人一人と向き合う必要があると考えます。 この主体力を生かして貴社の一員として働く楽しさを作っていきたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。休日は妹と一緒に打ちに行きます。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">語学</h3>
<p class="column-p">
英語に力を入れ、話す授業も積極的に履修し表現力を身につけました。特に英語のプレゼンテーションでは文章を論理的に組み立てて発表をしました。その結果、日常の会話でもそれを意識して話すようになりました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>インテリジェンスビジネスソリューションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">集団面接→エントリーシート提出→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
初めての選考でエントリーシートを書いたので大学の就職課に通い何度も添削をしてもらった。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG',
'permalink' => 'test-ES-ibs_inte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '892',
'title' => '第一生命情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '第一生命情報システムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
第一生命情報システムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
第一生命情報システム株式会社は、日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の一つである第一生命のシステムや事務を担っているIT企業です。<br>
大手企業である第一生命のシステム開発で培ったノウハウを活かしたITソリューションを提供できることです。<br>
設立は1988年で、従業員数は1,844名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG" alt="第一生命情報" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">第一生命情報システム システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、<span class="hide_box_2">多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
契約前のお客様へのプランの提案や申し込みから始まり、保険料の支払いや保険金・給付金の受け取りなどお客様と第一生命との間の一貫したやり取りをシステムの面から支える事でより円滑、スピーディーにする事ができると魅力に感じました。また、第一生命で働く方が使うシステムを支える事で結果的に約6万人の従業員の方の業務を効率よくするだけでなく、それが結果的に800万人のお客様を支える事ができ、システムの面でたくさんの人々を支える事ができると感じました。また、第一生命以外の外販でもほとんどが一次請けで業務を受託していることから第一生命で培ったノウハウを活かしてお客様とより近い立場で仕事をすることができる点に魅力を感じました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、お客様のビジネスをより良くすることができるよう、常にお客様と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは社会人として働く心構えを持っていると思いますか?その理由と共に教えてください。(400字以内)</h3><p class="column-p">
私の中では社会人として働くうえでの心構えを持っていると考えています。一点目としては自分が持つ仕事に対する責任です。アルバイト等は最終的な責任を持つことは無く、困ったときは社員の方に助けてもらったり、途中で人に任せることができました。しかし社会人になるという事は責任のある仕事を担うという事であり、結果的にそれが会社や社会絵の影響力にもつながります。ゆえに担う一つ一つの仕事に対して責任感を持って最後までやり遂げる姿勢を持たなければならないと思います。二点目としては様々な人との関わり方です。これまでの学生生活等では自分の気が合う仲間を選び、その人たちと関わる事ができました。しかしこれから社会人になるうえで様々な同僚や上司や部下、他社の人などたくさんの人と関わっていく事が多くなります。仕事をしていくうえでは自分の好き嫌いで関わる人を選ぶことはできないので、どんな人とも協力していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分の好きなところと嫌いなところを3つずつ箇条書きで教えてください。(100字)</h3>
<p class="column-p">
・周りに気を配ることができる・明るい・前向き、楽観的・自分の意見を思うように主張できない・頑固・心配性
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>第一生命情報システム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">グループディスカッション→キャリア相談→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自分が思っていることを素直に書いた
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG',
'permalink' => 'test-ES-dls'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '891',
'title' => '京葉ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京葉ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。<br>
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中では東京ガスに次ぐ規模です。主に千葉北西部で営業しています。<br>
設立は昭和2年で従業員数は892名(平成28年12月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG" alt="京葉ガス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">京葉瓦斯株式会社 営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
昨年2月に新規オープンした大学受験予備校でのアルバイトである。
生徒の授業受講後のアドバイス、質問対応、進路相談、事務作業、保護者対応、校舎改善と、業務は多岐に渡る。
その中で、仲間とともに今年度の新入会数の増加と既存生徒の満足度向上を目標に掲げて取り組んだ。
開校初年度は校舎の運営で手がいっぱいで大赤字を計上してしまい、<span class="hide_box_2">2年目の今年は結果が求められていたからである。
私の勤務する予備校では、アドバイスタイムという生徒の受講後に面談をする時間がある。
私はこの時間の充実を図り目標の達成を目指すことを提案した。
体験受講後のアドバイスタイムには特に時間をかけ手厚くフォローすること、既存生徒には予習・復習の確認と次回復習の範囲ややり方などを指示することで、
新入会数は昨年の倍近くになり、既存生徒の受講ペースも向上した。「チームで目標を共有し一丸となって取り組むことの重要性」を学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京葉瓦斯株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの大きな設問は1つのみで、オーソドックスな質問3つの中から1つを選び記述するものであった。どれを選んでもよいと思うが、エントリーシート全体の設問数・字数が少ないので、簡潔に伝えたいことを述べる力が求められる。
面接の質問は、少し特殊なものばかりであった。対策は不可能だと思うので、他社の面接をあらかじめ受けて面接の場に慣れておき、答えづらい質問に対してその場ですぐ回答できるよう練習しておく必要がある。1回1回の面接の時間も非常に短いため、簡潔にポイントを伝えていくことが重要。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-keiyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />「」のコラム一覧 Notice (8) : Undefined variable: newColumn [APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp , line 94 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[426ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [426ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[426ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [426ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '899',
'title' => '三井住友トラスト・システム&サービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友トラスト・システム&サービス株式会社は金融系を中心にコンサルティング、システム開発を行う三井住友トラスト系のIT企業です。<br>
三井住友信託銀行およびグループ各社の社内OAの基盤構築、保守・サポートサービスを行っています。<br>
設立は1973年で、従業員数はグループ連結で857名(2017年7月現在)です。<br>
<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG" alt="三井住友トラスト" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三井住友トラスト・システム&サービス株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">保有資格・スキル</h3>
<p class="column-p">
普通自動車免許(2013年9月)、英検2級(2012年2月)、日本漢字能力検定2級(2012年2月)、実用数字技能検定2級(2012年2月)、情報処理技能検定試験3級(2012年9月)、ITパスポート(2015年9月)
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究室・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、<span class="hide_box_2">これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友トラスト・システム&サービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション→一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜ銀行のシステムに携わりたいかをしっかり見つめなおして臨んだ
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG',
'permalink' => 'test-ES-smtss'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '898',
'title' => '三菱UFJインフォメーションテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の一つである三菱UFJフィナンシャルグループに属しているIT企業です。<br>
三菱UFJフィナンシャルグループのシステムの企画、設計、開発、販売、保守、運用などシステム開発の全般を担っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は1,876名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG" alt="三菱UFJインフォ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2019卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機400文字以内</h3>
<p class="column-p">
2つあります。一つ目に、貴社がMUFGのシステムを開発しているからです。様々な業界がある中で、金融のシステムは最も難易度が高いと言われている上、MUFGという国内1位、世界有数の総合金融グループのシステム開発は大きなやりがいを感じられると考えます。というのも、私は経験としてサークルの復活や金沢市への誘客の提案など、難しいと感じることをやりきる事に、最もおもしろさや楽しさを感じてきたためです。そして二つ目に、貴社の社員の方々に誠実な方が多いと感じたからです。貴社のリクルーター座談会や説明会に参加させて頂いた際、「こんなことまで話してくださるのか」と感じるほど、他社ではなかなか聞くことができない内容の質問にも誠実に答えてくださいました。金融グループでは、信頼の獲得のために誠実さこそが最も重要だと考えますので、それが体現されていた貴社に非常に共感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、外国人スタッフが約半数を占める調査・コンサルティング会社でアルバイトをしています。ここで、真面目さと誠実さこそが人からの信頼を得るために最も重要だと強く学びました。アルバイトを始めて間もないころ、私は外国人の同僚と英語での意思疎通が難しく、コミュニケーションをほとんどとれませんでした。そのため、同じプロジェクトで仕事をしていたとしても、英語が円滑に話せない自分は外国人の同僚に「これでは仕事もろくにできないな。」と、半ば呆れられ、諦められていました。しかし私は、<span class="hide_box_2">めげることなく日本人の上司から頂いた仕事を着実に丁寧にこなし続けました。その姿を見た外国人の同僚に仕事への姿勢が評価され信頼して頂くことができ、自分に対してはゆっくり英語を発音してくれるなどのサポートをしてくれるようになりました。貴社においても、真面目で誠実な姿勢を貫き、社内及びMUFG各社からの信頼を得たいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)400文字以下 </h3>
<p class="column-p">
完璧に拘ってしまうことです。全てのことが完璧にできるならば、それは理想です。しかし現実的には、それは難しいと考えます。というのも、現実では時間の制約があるからです。しかし私はついつい細かい部分も他のより重要な部分に優先して詰めようとしてしまっていました。例えば、70点の数学のテストの点数を上げる前に、90点の英語の点数を100点にしようとしていたことなどです。私は、このような失敗を繰り返さないため、物事を全体的、また長期的な視点で「どうすることが最善なのか」を、行動する前にまず一度考えるということを習慣化して、この弱みを克服していきたいです。そして、短期的な視点と長期的な視点、また一人ひとりの個別の視点と部署としての視点、貴社という視点、MUFGという視点それぞれの視点から考え、最適と思われる行動をとっていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→ES&WEBテスト→面接→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
MUITは、事業内容や年収など、同業他社の日本総研やみずほ情報総研と遜色ない、もしくは勝っていますが、システム部門しか有していないために、いかんせん知名度が低いです。そのため、内定者が同業他社に流れてしまうことが多々あるようです。なので、MUITだからこそのしっかりとした志望動機、志望度がいえていればかなりのアピールになります。そこを推していきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
前記の通りですが、日本総研やみずほ情報総研にない、MUITだからこその良さ、強みをセミナーやOB訪問などで自分の足で情報を稼いではっけんしてみてください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと。</h3>
<p class="column-p">
学習塾のアルバイトリーダーとして生徒に合った授業の実施に尽力した。私は二人の◯◯年生の中学受験対策を担当していた。しかし受験科目数の多さから生徒の自宅での各科目に対する学習量の配分が定まらず、成績が伸び悩んでいた。そこで私は社員や保護者と連携し、学習の進捗状況を共有することで、量を調整しつつ日々の学習を日割りした計画表を作成した。一方で、他の科目を担当する講師との意思疎通が上手くいかないこともありましたが、月一回ミーティングを開き、担当生徒の情報共有を行うことで改善の方向へ導くことが出来た。結果生徒は、毎日の学習量を意識しながら進めることでメリハリのある学習習慣を身につけ、以前より前向きに取り組むようになり、最終的には二人とも第一志望校に合格することが出来た。この経験から相手の状況を正しく認識・伝達する難しさと、臨機応変に課題解決に向かう大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは自ら目標を設定し達成するために行動を起こすことが出来ることである。国際交流サークルでの活動において相手の英語を正確に理解し、自分の意見を正確に伝えることが出来ない点が課題だと考えた。そこで私はTOEICで100点上げることを目標に◯◯へ一ヵ月の短期留学をした。短い期間に留学生と密な会話が出来るように、日本人が少なく小規模の学校を選び、現地では(1)Listneing&Speakingのクラスを中心にとり、(2)他国の留学生に自ら話しかけ分からない問題を教え合い、(3)毎日9時間以上勉強した。文化的背景の違いから相手の言動が理解できないこともあったが、<span class="hide_box_2">相手の意見を否定せずまず受け入れ、自分の意見と擦り合わせることで仲を深めることが出来た。この経験から私は、異なる価値観を持つ人へ自分の意見を正確に伝える難しさと状況改善する大切さを学んだ。結果帰国後のTOEICでは点数を200点あげることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機、および入社5年後・10年後当社でどんな分野でどのように活躍したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
普段何気なく使っている金融インフラの基盤の維持・強化に努め、日本の経済をより安全なものにしたい。貴社の座談会などを通じて、高度化するサイバー犯罪や金融犯罪から日本の金融機関を守る仕事に興味を持った。日本の金融業界のおいてはAIやIoTなどFinTechの影響から新たな技術やサービスが次々に開発され、金融機関に対する犯罪も複雑化していくことが予想される。高度化する犯罪から金融機関を守るために、貴社の持つ最新技術や金融に関するノウハウを十分に活用していく必要性を感じる。入社後は金融システム構築に貢献するために、まず日々使用している金融システムやIT技術に関する専門知識・技術を身に付けたい。将来的にはサイバーセキュリティの分野に携わり、国内外のお金の流れをより安心・安全なものにしたい。今後実用化される様々な最新技術を駆使し、より便利で安全な金融インフラを構築したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みはなんですか。社会人になってどのように克服したいか教えてください。(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「目の前のことに集中しすぎると周りが見えなくなること」である。◯◯店で接客のアルバイトをしていた時に、お客様からご指摘を受けたことで改めて自覚した。私はお店が混雑してきたことに焦り目の前のお客様の対応をすることに精一杯になっていたところ、先に並んでいたお客様に気付かず、後から並ばれた方を優先してしまった。前から待って頂いていたお客様からご指摘頂いたことで、自分の視野の狭さが人に迷惑をかけていたことに気付き、以降は常に周りの状況に目を向け、お客様が多くなってきたら早めに列を作ってお並びいただけるようにお声がけすることを心掛けた。この経験を通して私は焦ってしまうような状況でこそ視野を広く持ち、冷静対応する大切さを学んだ。社会人として働く上でも目の前の一つの仕事にとらわれすぎることなく、常に周りを見渡しながら優先順位を意識して冷静にこなしていきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中で何故金融系がいいのか、中でも何故MUIT(この企業の通称です)がいいのかは面接で聞かれても答えられるようにしておきましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学で様々なIT技術を学んだことから、自身がシステム作りに携わり、社会や企業が抱える課題を解決したいと思うようになりました。また、チームで目標に向かい、成し遂げたいという思いからSI業界を志望しております。その中でも、国内最大の金融グループのMUFGのシステムを担っており、社会的影響力のある仕事ができること、そしてOB訪問や会社説明会で社員の方々に伺ったお話とその雰囲気から、若手でも挑戦できる自由さと風通しの良さを感じ、働きやすく成長できる環境である貴社に大変魅力を感じております。<br>
私は貴社の下流工程で開発を経験することによって、確かな技術力と現場ならではの視点を身につけ、更に上流工程で提案力、論理的思考力といったビジネスにおける必要な能力を磨いた上で、私の持ち前であるリーダーシップを旺盛に発揮し、プロジェクトでチーム全体を率いていけるような存在になりたいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は2年間しゃぶしゃぶ温野菜でアルバイトをしています。<br>
売上率を上げるために、いくつかの取り組みを考え、経営者側の目線とお客様目線の2点からアプローチしました。その1つに、お客様の満足度向上によるリピーターの増加があり、メンバーの質の向上が必要だと考えました。当初、新人の教育制度が確立されておらず、メンバーの負担が大きくなっていること、そして新人の離職率が高いという現状がありました。私はリーダーとして、<span class="hide_box_2">メンバー間で新人の教育進捗状況や個性などの情報を共有するノートを作成することで、効果的な教育制度が構築され、メンバーの負担が軽減されたと共に、新人の定着率が飛躍的に向上しました。また、接客の指導を行うことで、全体としてメンバーの質の向上が図れました。経営者側の目線で考えた取り組みも含め、結果として売上率で全国2位となり、チーム全体で成果を上げたことによる達成感と喜びを感じることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、慎重になり過ぎて行動に移すまで時間をかけてしまうことです。<br>
勝算を確認してから行動するようなところがあります。しかし飲食店のアルバイトでは、慎重さのおかげで、品物を提供する際にお皿を割ったことが一度もなく、社員の方に「すごく慎重だね」と褒められたことがあります。ただ、素早く行動することが必要な時もあると思うので、社会人になったら、慎重さも活かしつつ、以下の3点を意識したいと思います。<br>
1:「絶対に失敗してはいけない」ではなく、失敗を恐れず挑戦すること。<br>
2:締め切りを決め、期限までに決めるようにすること。<br>
3:迷った場合は、頭の中だけで考えずに、書き出してみて優先順位を定め、慎重に決めるべきか素早く決めるべきかを最初に考えること。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学では情報科に所属しており、様々なITに関する講義を受け、プログラミング実習などにおいてC言語とJava言語を学んでいます。
また、主にアルゴリズムの理論と応用、教育への情報技術の応用、この2つをテーマにして研究を行う「計算理論研究室」に所属しています。研究室では、北京プログラミングコンテストの問題を解いたり、先輩のプログラムを解読するなど、プログラミングの基礎を学びんでおります。解いた問題を発表するため、プレゼンテーション能力を身につけることができると考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「負けず嫌い」です。<br>
その力を発揮したのが、高校生の頃の部活動での経験です。<br>
私は、小学生の頃からサッカーをしています。中学生までは、チームの中心選手として試合に先発出場していました。しかし、高校に入ってから試合に出場できないことが続きました。私はとても悔しく思い、先輩を見て自分に何が足りないのかを分析し、自主練習を行いました。特に差をつけることができると考えたのが長期休暇で、私と同じく、悔しい思いをしている友人と共に、練習がない日も学校に行き、自身が考えたメニューを継続的に行いました。結果として、試合に安定して先発出場することができるようになりました。厳しい練習に耐えることができたのは、1人でなく、友人と共に励み、支え合ったからだと思います。<br>
この経験より、私はチームで目標に向かい切磋琢磨できる仕事をしたいと思っております。仕事においても、妥協せず、粘り強く努力していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、しゃぶしゃぶ温野菜でアルバイトを2年間続けています。
半年に一度店舗内でグランプリが行われ、そのグランプリは食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私は以前のグランプリで優勝することができず、20人中6位の成績でした。その原因の1つに、お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
私は、話下手を言い訳にしたくないと思い、トークが不得手でも結果を出すために考え、実践しました。そこで心がけたのは以下の3点です。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、優勝することができました。仕事においても、「負けない」という気持ちを持ち、粘り強く努力していきたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。<br>
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。<br>
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。<br>
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<h2 id="anchor3">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は貴社での仕事を通じて、社会に大きな影響を与えるような価値創出を行いたいです。研究室での研究やインターンを通 じてITの価値を実感し、社会としてもITへの期待がより大きく変化していると考えています。貴社では国内トップかつ世界 でもトップクラスの金融グループのITを担うことができ、さらにシステム開発だけではなく上流工程に関わることができま す。また、日常的に日本全国で使われている金融・銀行業務に対するシステム開発なので、作ったシステムが日常的にどの ように動き、価値を生み出しているかを実感しやすいと考えました。説明会での社員の方も非常に魅力的な方ばかりで、仕 事に対する情熱を感じ、また実際に成果を上げている姿を見て、自分もその一員になりたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
研究室での研究内容である人工知能分野での先端技術”Deep Learning”を用いたウイルスや DNA の解析・特徴抽出に苦労 しました。研究分野自体が最先端の技術を用いた内容であり、技術的に困難な課題も多々発生しました。膨大な情報から必 要なデータを抽出し、学習させると二次元情報としての出力が得られるのですが、研究者が意味付けを行わなければ価値を 持たない情報であり、<span class="hide_box_2">出力自体も従来の研究とは全く異なる視点からの出力であるため、非常に時間のかかる作業でした。 研究過程においては、得られた出力において本質は何なのか、どのパラメータを変えてどのような情報を出力したいのか を。研究成果としては異種ウイルス間における共通性の発見、ヒトやチンパンジー等のDNA同士の関連性の発見等を達成し ました。私は、研究で培った膨大な情報から必要な情報を抽出し新たな価値を創出するという能力を発揮し、利益向上のた めに貢献します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
国際交流、特に現地での人脈構築と文化理解を非常に高いレベルで達成することに注力しました。どのような目的でどの国 に行っても、最初は人脈を広げることができず、文化理解も深まらない上に活動範囲も狭いことにストレスを感じ、体調不 良に陥る程の状況でした。そこで、私は、人脈が構築できていないことが問題の根本であり、そこから文化理解やその他の 問題に波及していると考え、SNS やその他の情報媒体を用いた情報収集、現地での足を使った活動等を通じて人脈構築を行 いました。その結果、現地の人しか知らない情報やインターネット、ガイドブック上にないような情報を取得したり、結婚 式に招待してもらう程の関係性を構築したり、数十か国の人が訪れる文化交流の場に企画の立場として参加し数百人を集客 して日本文化を紹介したりするなど、最終的には非常に密度の濃い体験を気付き上げることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと ※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入
</h3>
<p class="column-p">
2016年9月に1か月間インターンでシステムエンジニアとして課題に取り組み、業務分析や要件定義、実装において質の高 いアウトプットを出すことの大変さを学びました。業務分析の中から改善すべき課題や問題の本質を見抜くことと、わかり やすく実装することが非常に困難でしたが、アドバイスを頂きつつ課題に取り組み、自分の中でプロセスや手法を多少は蓄 積できたと感じています。これまで関わったことのない業務内容の分析を、参考資料なしで仮定と深堀りを繰り返して行い ましたが、知らない会社に対して自分の頭のみを使って分析を進めることができたことに感動し、達成感を感じました。実 装の仕方や要件定義の部分でまだまだ改善すべき点は多くあったため、御社での仕事を通じて各プロセスの質を高めていく ために尽力したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)</h3>
<p class="column-p">
課題に取り組む際に、まず手を動かし、試行錯誤しながら解決していくことが多いのですが、臨機応変にできる反面、全体 を見通して進捗状況を把握しつつ、優先順位をつけて概要を仕上げる能力が培われていないことが自分の弱みです。今まで は大きな課題一つ一つに取り組む時間的・精神的余裕がありましたが、現在研究活動と並行して就職活動を進める中で、こ の能力が必要だと感じることが多くなりました。社会人になるとさらに課題の量、規模が大きくなるため、社会人になって からではなく現在から課題に対する取り組み方を変えて、まず全体を把握し優先順位をつけて、概要を仕上げた上で細かな 部分を詰めていくというプロセス、ノウハウを自分の中に蓄積したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基礎工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会→ES→Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずは企業の求める人物像、今後注力し得る分野を確認した上で、それらに合致する自分の経験を掘り下げて書きました。設問全体を通してアピールポイントがずれてしまわないように心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は終始1対1で穏やかな雰囲気なので、しっかりと自分の伝えたいことを伝えきることが大事だと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">保有資格・スキル</h3>
<p class="column-p">
普通自動車免許(2013年9月)、英検2級(2012年2月)、日本漢字能力検定2級(2012年2月)、実用数字技能検定2級(2012年2月)、情報処理技能検定試験3級(2012年9月)、ITパスポート(2015年9月)
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究室・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、<span class="hide_box_2">多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
銀行部門だけでなく、数多くのMUFGグループのシステム開発を支援しているという事でグループ全体のビジネスをITの面から支える事ができる点に魅力を感じました。また、MUFGグループは世界中に広く事業展開をしている金融グループという事で、日本だけでなく世界中に大きな影響力を与える仕事に携わる事ができる点に大きな魅力を感じました。企画から運用まで一貫した流れに携わることで、お客様のニーズを取りこぼすことなくプロジェクトの中心としてお客様にいちばん近い存在で仕事ができると感じました。私はお客様と直接話をして課題だけでなく気付いていない問題にも気づき、また運用まで携わる事で最後までお客様の為により良いものにしていく事ができると思っています。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持ってMUFGグループや、その後ろにいるたくさんの人々の為に挑戦し続けていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験から学んだこと</h3>
<p class="column-p">
私が経験した事は塾でのアルバイトです。空いている時間に塾に来て自主的に勉強する姿がほとんど見られず、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。私は生徒が自主的に自分のすべき事を考え、計画を立てて勉強をするという考え方を持つ必要があると思い、15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、イベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。以前は塾の為に業務をこなす事を一番に考えていましたが、今回のイベントの運営を通じて大切なことは塾を一番に考えるのではなく、塾を利用する生徒の志望校合格に向けて私達が何をするべきか、何ができるかを常に考え行動する事だと気付きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今の弱み</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは周りを気にし過ぎてしまう事です。チームで話し合いをする際、私と異なる意見を持った人がいたとします。その人が意見を出した後は私が意見をいう事で相手の意見を否定し、相手の事を不快にさせてしまうのではないかと不安になり、結果として思うように私の意見を相手に伝えることができなくなってしまいます。また、何人かの人と行動を共にしている際、その中に一人暗い表情をしていたり楽しんでいないような様子を感じるとその人の事ばかり気にしてしまい、その人に声を掛けたりその人の側に寄りずっと一緒にいることで私が思うように楽しむことができなくなってしまったりしてしまいます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
三次面接が一番関門と聞いていたのでしっかり企業研究をした
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG',
'permalink' => 'test-ES-it_mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '897',
'title' => '明治安田システムテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '明治安田システムテクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG" alt="明治安田システム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">明治安田システムテクノロジー株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミ・研究室</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、<span class="hide_box_2">みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れてきた事は塾でのアルバイトです。生徒数が少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げる為にイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。アルバイトを始めた頃は塾のために業務をこなす日々でしたが、イベントの運営を通じて大切なことは塾を利用する生徒の事を一番に考えて行動するという事に気づきました。この経験を生かして常にエンドユーザーの事を考えながらお客様と向き合っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">SIを目指す理由</h3>
<p class="column-p">
高校生の時にテレビのニュースで遠隔操作の事件を耳にし、なぜ人のパソコンを操り、悪い事をすることができるのだろうと疑問に感じたのが情報工学に興味を持ったきっかけです。実際にSEに興味を持った理由は私たちの生活に身近なATMがシステムで動いているという事、またATMの中に一つのシステムが入っている訳では無く、振込や引き出しなどそれぞれのシステムが存在し、それが集まってATMという一つの大きなシステムとして動いているという事を知った事がSEに興味を持った大きな理由です。また、以前私が登録していたサイトの個人情報が漏えいした事がありました。この事件を受けて知らない間に自分の情報が持ち出され、不正に利用されてしまう不安や一度流出してしまった情報は食い止める事のできない恐怖を感じ、そのような事が起こらないような安全なシステムを作りたいと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
保険という目には見えない形ですが非常に大きなお金が動き、たくさんの方の暮らしを支えており、私達がこれから生涯関わりを持つ保険分野に対してシステムの面から支えていきたいと感じました。約3万人の明治安田生命グループの社員だけでなく、約600万人というご契約者様を支えるシステムを企画から運用、保守まで一貫して携わる事ができるので、よりお客様の側でお客様のニーズに耳を傾けることができると思いました。また、明治安田生命のシステム開発で培ったノウハウや信頼、実績をそのままにするのではなく、新たな分野へ展開していく戦略に常に成長や改革といった魅力を感じました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、お客様のビジネスをより良くすることができるよう、常にお客様と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>明治安田システムテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>21016年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション・一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜ保険業界のシステムをやりたいのか理由を明確にして臨んだ
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG',
'permalink' => 'test-ES-mytecno'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '896',
'title' => 'ヤマトシステム開発【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤマトシステム開発の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG" alt="ヤマトシステム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ヤマトシステム開発 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
学業で頑張ったこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学業で最も頑張ったことは授業の一環でプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。私はコンテンツ作成だけでなく、他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。当日はたくさんの方々に作品を見て頂き、技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。 </p>
<h3 class="esQuestion">学業以外で頑張ったこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は塾でのアルバイトとして活動しました。自主的に勉強する生徒が少なく、全校舎の中でも試験の成績は常に最下位だった為私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設け、<span class="hide_box_2">イベントを企画・運営することになりました。内容の企画や役割分担などチームを積極的に統括しました。イベントを開催した結果、以前より空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外で自己PR(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、友人にも感謝されました。この考えを持って貴社でもチームの一員として貢献していきたいと思います。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤマトシステム開発株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
あまり志望していない業界のSIerだったので、志望理由があいまいにならないように企業研究を行った
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG',
'permalink' => 'test-ES-YSD'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '895',
'title' => '富士通【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士通の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士通株式会社はハード機器製品やITサービス事業を行っている会社で、ITサービスでは2016年現在国内業界1位、世界4位の大手企業です。<br>
システムインテグレーション、企業のICTシステムを一括運用管理を行うアウトソーシングや保守サービスを中心とするインフラサービスが売り上げの中心です。<br>
設立は1935年で、従業員数は155,000名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG" alt="富士通" class="break-img" />
<h2>富士通 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400-600字)</h3>
<p class="column-p">
寮運営の成功を目標に、寮長として、寮の運営を担う幹事の当事者意識を高めた経験です。これは先代幹事の失敗がきっかけです。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年一度の伝統的なOB会の開催が中止となりました。私は各幹事が、寮長から指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、根本の原因は寮長に権限が集中する組織にあると考えました。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案しました。まず「役割の明確化」です。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担ってきた仕事を仕分け、各係に委任しました。次に「意識の共有」です。会議を開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、より良い寮づくりという目標に近づく努力をしました。しかし徹底的に話し合う事で会議は活性化したものの、時に対立を生みました。私はお互いの意見を傾聴し、互いの利益が重なる範囲を探し、双方が納得できる道を探しました。2つの施策の結果、幹事の当事者意識は徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がりました。この経験を通して私は、組織のパフォーマンスの向上には個々が主体的に取り組み、組織に貢献するやりがいを感じられることが重要だと学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400-600字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でICTを用いて顧客や社会の抱える課題を解決し、人々がより豊かに暮らせる社会の実現に挑戦したいです。より良い寮作りを目指し学生寮の運営を行った経験から、寮生と向き合い、困難なニーズに応えることに自分のやりがいを感じました。Society5.0の時代が到来する時代、<span class="hide_box_2">社会課題に対してICT技術を利用して提供できるソリューションの幅はますます広がっています。私自身、新技術を駆使して課題解決に導く「AI人材」となり、社会貢献の為に活躍したいです。そしてこの社会課題の中でも、私は特に地方創生に対して、医療分野から携わりたいと考えております。地方と都会で暮らした経験から、都会での医療サービスの圧倒的充実度を実感しました。少子高齢化が進む地方においてこれから医療に対するニーズはますます高まると考えられます。しかし高度な医療設備や腕のいい医療関係従事者は都会に集中し、地方の患者はサービスを利用できない状態にあります。私は、この解決策としてICT技術を用いた遠隔医療サービスの提供が可能であると考えます。この為に貴社が行なっている「地域医療連携ネットワークを用いた診療所と病院の双方向の連携」の取り組みなどを活用し発展させ、地域医療問題に携わっていきたいです。そして私の上記夢を実現するとともに、貴社のますますの発展に寄与したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成については、端的に述べることを意識して書いた。字数が少し多めなので冗長にならないように気をつけた。面接でも結論ファーストを心がけ、テンポの良い会話になるように苦心した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、キャリアプランも含め、入社後やりたいことにつついての質問が多かったです。富士通の事業についての企業研究と自分が何をやりたいのかの自己分析についてしっかり準備することが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士通 2021卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
○○でのアルバイトで、カスタマーアンケートの設置に皆で取り組んだ。私が店長にアンケートを提案したことから始まり、業務連絡ノートなどを活用し皆の意見を集める役割を担った。自店舗は観光客で非常に混雑する店舗で、お客様との十分なコミュニケーションが取りづらく、お客様の意見を聞くのが難しいと感じていたため、店長にカスタマーアンケートの設置を提案した。「お客様のより率直な意見を聞くこと」を目的とし、話し合いだけでなく、業務連絡ノートなどを活用して効率的に皆の意見を集めた。約○○人のメンバーとの協力の末、アンケートを作り上げた。アンケートを実施した結果、<span class="hide_box_2">それまで知ることができなかったより詳細で率直な意見を知ることができ、その意見をもとに皆がさらなるサービス向上に努めるような意識改革につながった。この経験から、積極的に周りを巻き込み行動する大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは、地方創生と途上国の発展である。私は○○出身だが、高齢者が多いにも関わらず交通機関が発達していない地域が多く、私の祖父母をはじめ多くの高齢者が移動手段に苦労する姿を見てもどかしさを感じてきた。交通に限らず、情報、教育、観光など、様々な側面で地方と都市部の格差を感じてきた。また、同様のことが先進国と途上国の間にも言えると感じている。最先端のIT技術を有し、さまざまな業界に対して影響力を与えられる貴社でならば、これらの格差を解消しより良い世界を実現できると感じている。また私は一個人として、様々な分野に精通した社会人になりたいと考えている。上記に挙げた地方創生・途上国の発展だけでなく、SDGsの実現に幅広く貢献したいという想いを持っているので、多岐にわたって事業を展開している貴社でならば、様々な業界に関わる仕事に挑戦し個人としてのなりたい姿も実現できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
1.○○のアルバイト
2.○○のアルバイト
3.サークル活動</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合人間学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/適性検査→一次面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは基本的な質問だったが、この企業でやりたいことは面接で深堀されることを想定して書いた。
面接ではESで書いた内容を具体的に言語化してから臨んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加すると選考が短くなるので、参加をお勧めします。</span>
</p>
<h2>富士通 2021年,技術職(SE)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・学生時代力を入れたこと(3つ)</h3>
<p class="column-p">
1・塾講師のアルバイトで体験生入塾率100%を達成したこと<br>
2・複数の言語を学び、サークルで国際交流会を企画したこと<br>
3・ 箏曲部(高校時代)にて全国一位を実現したこと
</p>
<h3 class="esQuestion">・学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400-600文字)</h3>
<p class="column-p">
集団指導塾でのアルバイトで授業スタイルの大改革に挑戦し、体験生入塾率100%を達成した。講師3年目の昨年、ようやく確立した授業スタイルを先輩に否定されてしまった。これまでの積み重ねを否定されたショックは大きく、一時は退職を考えるほどに思い悩んだ。しかし、なんとしても担当生徒の受験を最後まで見届けたいという使命感から、ここで諦めず大幅なアップデートに挑戦することにした。主な改善点は以下で説明する4点だ。従来の指導を見直すと、意識的に工夫した”友達同士のような言葉遣い”や”緻密な板書計画”が裏目に出ていたことを自覚した。これらの気付きから、<span class="hide_box_2">(1)場面に応じた言葉遣い<br>
(2)口頭での理解度確認を重視した授業づくりを実行した。自省するだけでなく先輩に教えを請い、客観的な視点を取り入れた以下2点の工夫を施した。<br>
(3)成績から理解度を分析し、一人ひとりの生徒に応じたアシストの提供:教室全体の足並みを極力揃えるため<br>
(4)授業前後に実施していた”前週の復習テスト””今週の定着確認テスト”の簡易化:正答率が生徒の自信に直結するため<br>
以上4点の施策を継続し、今では体験生の入塾率100%を維持している。相手の意見を真に受ける短所から一転、”他者からの評価を素直に受け止め、自己成長に繋げられる”という長所を見出した経験だ。
</p>
<h3 class="esQuestion">・あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400-600文字)</h3>
<p class="column-p">
“生活の安心感を拡充し、世界の新常識を創造するICTソリューションの提供”に挑戦したい。約10年前に登場したスマートフォン・ビッグデータ等のIT技術は、今や世界中に普及しあらゆる場面で活用される。これらの存在感や利便性は、当初は予想もつかないほどの成長を見せている。たった数年間でITは日常に溶け込み、暮らしの中に豊かさと安心感を提供する必要不可欠な存在になった。こうしてIT技術が生活に浸透した中でも私が感銘を受けたのは、接客のアルバイトで触れたCRMだった。システムによる一元管理は人的ミスの影響を受けず、情報の信頼性が格段に上がる。そして、顧客それぞれの累計ポイントに応じた景品配布から顧客満足度を常に高い状態で維持できる。ITによる安心感の拡充を身近に感じた経験だ。このように生活のインフラを形作るITに携わり、世界に新しい安心感を創造する「先駆者」となりたい。また、特に関心が高い貴社の事業はテクニカルコンピューティング・ソリューションだ。初代はやぶさの活躍から宇宙に魅了され物理の道を選んだ私は、”宇宙開発を通して生活を豊かにする”技術に憧れがある。貴社のテクニカルコンピューティングの技術は、次世代のインフラとも呼ばれるGPSシステムのさらなる発展に直結すると考える。世界から信頼を得る豊富な技術力とビジネス力を併せ持つ貴社でこそ、この挑戦が実現できると確信し志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">・志望職種</h3>
<p class="column-p">
ソリューション&サービスエンジニア</p>
<h3 class="esQuestion">・あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。 (200-400文字)</h3>
<p class="column-p">
顧客の声を身近に感じられるものづくりに魅力を感じ、ソリューション&サービスエンジニアを志望する。
企画段階から運用までの過程を通し、顧客の悩ましい表情から晴れやかな表情までを見届けることができるのはSEのみに与えられた特権だ。自身が塾講師のアルバイトを3年間続けてきた理由もよく似た経験にある。張り詰めた表情で受験会場に向かった生徒が満面の笑みで合格報告に来たときの喜びが糧になり、今に繋がっている。相手の笑顔を原動力に継続できる私は、SEとして働くことにも同様にやりがいを見出せると考える。
貴社の高品質かつ豊富な実績は、顧客同士の癒着を促す”共創“の指針によるものと見受ける。部活動やサークルではコミュニケーションを第一にチームの調和を目指してきた。貴社の方針のもと、過去の経験から培った素直さと課題解決能力を活かし、顧客の要望を的確に反映した最善のソリューションを世に送り出したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→一次面接→二次面接→三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
各設問で指定文字数が比較的多かったため、冗長になりすぎないよう何度も読み返し推敲を重ねた。特に一問目のガクチカ3つに関しては、面接で深堀りされることを想定してすべて簡潔に話せるように対策した。(結局面接では問われなかったが)
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
webテストのハードルは高くないように感じたが、ESはとにかく文量が多いので早めに書き進めておくと良い。例年は面接二回+GDと聞いていたが、この状況もあり面接三回・GD無し。※来年以降は変更があるかも...。
面接の雰囲気はどのフローも穏やかで、話しやすい雰囲気を作っていただいたように感じた。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,ソリューション&サービスエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何です か?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私がやり遂げたことはマネージャーとして所属している男子ラクロス部での活動です。入部当初は当たり前のことをこなすのも辛くて大変でした。そのような時に同じように苦しむ同期が前向きに頑張 っている姿に刺激を受け、私も【周りの人に影響を与えたい】と思うようになり、2年生の夏頃から はそれを目標として活動していました。練習中は30秒単位ですべきことを考え、練習外でもラクロスの勉強をし、担当しているSNS係では今までにないPRを実践しました。また一緒に活動する後輩マネージャーがモチベーションを保ち、仕事を楽しみながら部活に取り組めるように接しました。そ の結果昨年の大会期間には、最もチームに貢献したとして、19人いるマネージャーのうちのMVPに 部員から選んでもらい、周りの人に影響を与えるという目標を達成することができました。私は大学生になるまで、大勢の前で話したり、新しいことをするのは苦手で、そんな自分を変えようと、眩しいくらいに活発だと感じたラクロス部に入部しました。最初は無力な自分に落ち込む日々でしたが、 諦めずに努力を続け、失敗と成功を繰り返すうちに自信を持つことができました。そして、その自信を糧に新しいことに挑戦することを楽しいと感じるようになり、自分自身が大きく変わったことを実感しました。私は部活動を通して、自信を持って挑戦することや周りの人に影響を与えることの楽し さとやりがいを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私は世界中の全ての人が安心してICTと共生できる世の中を作ることに挑戦したいです。ICTは単な る効率化といった味気ないものではなく、高度な伝達技術によって人がより人らしく生きていくため のサポートを可能にします。私自身もSNSによって遠くに住む家族と毎日コミュニケーションを取 ったり、外に出る時間がないときでもネットで買い物をしたり、ICTによって生活が楽しくなった経験が多くあります。今後益々ICTが発展していくと予想されますが、このことを脅威と捉えている人 もいるように感じます。私の周りにも、<span class="hide_box_2">よくわからないから怖いといった理由でSNSの利用を避け ている人がいました。しかし、使い方を説明して実際に使ってみてもらうとその手軽さと便利さに驚 き喜んでいました。このとき私は、ICTは自分でも使える身近なものなんだという認識を持つことが 重要なのだと感じました。社会のインフラの多くに使われているICTの恩恵は誰もが無意識のうちに 受けていると思いますが、個人の身近で自発的なICT体験はまだまだ普及してないように感じます。 私は貴社で、幅広い分野で培われてきた知見と高度なセキュリティ技術を応用させ、お客様の様々な ニーズに合わせた、身近で安心なサービスを提供したいです。そして世界中の人々がICTを進んで活 用し、より豊かで楽しい生活を送ることのできる世の中を作ることに貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">ソリューション&サービスエンジニア</h3>
<p class="column-p">
私がソリューション&サービスエンジニアを志望する理由は2つあります。第一に、世の中のシステムやサービスを支えたり提案することで、多くの人に影響を与えることができるからです。私は、部活動において周りの人に影響を与えることにやりがいを感じた経験から、仕事においても同じことを 実現したいと考えます。第二に、自分の強みが生かせると思ったからです。私の強みは、何事もとことん最後までやり遂げることができる点と分析力です。飲食店のアルバイトでは、単にマニュアル通りのことをやるのではなく、やるからには出来る限りのことをしようという想いから、客層や時間帯 を分析して、新しいメニューを提案し、売り上げを伸ばすことに貢献しました。私は、とことんやり遂げる力を生かしエンジニアとして常に学び、自分にできることを考え続け、分析力を生かしてお客 様のニーズに合ったサービスを提供していきたいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション&サービスエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→1時面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずESは膨大な数のエントリー者がいると思ったので、結論ファーストで読みやすさを意識して書きました。また、富士通は挑戦や泥臭さといった社風を全面的に押し出していると思ったので、その社風と自分がマッチしてるということをアピールするつもりで書きました。
面接では、オーソドックスなことしか聞かれなかったため、逆質問の際に自分の考えを織り交ぜながら質問するようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
webテストが結構独特で英語などもありました。手応えは全くなかったのですが通っていたので、合格点はそんなに高くないのかもしれません。ただ、IT系特有の記号問題なども出るので、少し慣れておいた方がスムーズだと思います。
面接は3回ありましたが、すべて拍子抜けなくらいに穏やかでした。私は面接等でとても緊張するタイプですが、富士通の面接は楽しいと思うほどでした。実際他の大手SIerも何社か受けましたが、面接の雰囲気はダントツで富士通が良かったと思います。どんなことを言っても絶対に否定せず、うまく返してくれるのでとても話しやすかったです。おそらく話す内容よりもやりとりがきちんとできるかといったコミュニケーション能力を見ているのかなと思います。
来年も同じとは限りませんが、この会社の面接では明るくハキハキと話すことが一番重要だと思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容について具体的に教えてください。(研究テーマ概要、世の中への影響、使用言語など)(400 ~ 600)</h3>
<p class="column-p">
〇〇と〇〇を専門分野として、〇〇を用いた電解質溶液における〇〇の定量的評価を目的に研究を行っている。
近年、がん細胞と正常細胞において細胞内外の電解質イオン濃度に違いがあることから、がん細胞の検出に向けた細胞内外でのイオン濃度計測が注目されている。一手法として特定イオンに反応する蛍光色素を用いた手法が提案されているが生体への侵襲性が懸念される。そこで本研究では計測対象物を傷つけずに物性の特定が可能な〇〇を用いて、細胞内状態を想定した電解質溶液中のイオン濃度の評価を目指している。先行研究よりイオンから〇〇は発生しないことがわかっている。しかし、純水に溶解し水和を起こすことから、水分子間の水素結合状態に影響を与えるという仮説を立てた。そこでイオンを溶解した電解質溶液と純水において、水分子間の水素結合状態の〇〇計測を行い、結果を比較した。そしてイオン濃度増加と水素結合状態の変化に関連性を紐づけることに成功した。この結果を踏まえて学部の卒業論文では水素結合の物理的原理と実験のデータ解析の関係性を定量的に考察してまとめたことが評価され、〇〇を頂いた。
修士課程では、より細胞に近い条件で実験を行うために、細胞膜と同スケールの〇〇の厚さに限定して光を照射可能な〇〇を実験に組み込んで研究に取り組んでいる。(595)</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
やり遂げたこと(50)
卒業研究における実験結果の正確性の向上に向けて実験装置の改善に取り組んだこと<br>
<br>
背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的にご記入ください。(400~600) <br>
卒業研究にて実験結果の正確性の向上に向け粘り強く地道な努力をした。私は研究室の専門分野である〇〇に加えて〇〇の分野を研究に取り入れたいという思いから、既存の実験手法に新しい解析手法を取り入れて卒業研究に取り組んだ。しかし、いざ実験をしてみると実験結果の正確性が低いことから、新たに取り入れた解析の実行が困難な状況があった。そこで実験環境を深く事前検討出来ていないことが問題の根源にあると考え、既存の実験装置の設定を改善する方針を立てた。具体的には装置の計測原理を一から見直して様々な設定での検証実験を行った。その検証実験の中で実験時間が短すぎると正確性が低下することに気づき、実験時間を延ばすことを共同研究員に提案した。初めは研究員からの反対が大きかった。しかし先行研究を探して実験時間の重要性を示したことで納得を得て実行に移すことが出来た。加えて1回10分の実験を100種類以上の設定条件で試す必要があったが、条件ごとの結果の変化と向き合いながら最後まで調べ尽くした。その結果、正確性が保証できる最適設定を見つけ実験結果の正確性を70%から90%に上げることが出来た。この経験を通して、目標達成に向けてまず根本原因を探り時間のある限り考え尽くすことの重要性を学んだ。修士での研究活動においても実験の問題点の打開案が見つからず行き詰ってしまった時に乗り越える原動力となっている。(593)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについて入力してください。(400~600)</h3>
<p class="column-p">
製造・流通業において、今後加速する産業社会の構造変化への適応に向けて企業の根幹を担うシステムの変革が求められる中で、安定運用を可能にするシステム提案に挑戦したい。現在、<span class="hide_box_2">経済産業省が「2025年の壁」と問題提起するように製造業や流通の分野ではビジネスの根幹を担うシステムに老朽化したシステムが多く存在している。そのため突発的なシステム障害やその障害に伴うシステムの復旧不可によって大きな経済損失が発生する可能性がある。
私はこれまで0⇒1といった新規立案や1⇒10といった事業拡大ではなく、マイナスな状態からまず1の状態を作り出すことにやりがいを感じてきた。アメリカンフットボール部でチームのフォーメーションと作戦の改善に取り組んだ時や、研究活動の一環で実験装置の改善に取り組んだ時も、問題点が多数存在するようなマイナスな状態から組織の土台となるような仕組みを作り上げ大きな達成感を感じたためだ。この内的動機から私は上記のような社会の現状に大きな問題意識を感じている。
よって私は今後複雑化していくと思われるシステムの変革にも対応可能な強固な基盤技術の形成に携わりたい。そこでDXの実現に向けて7つのテクノロジービジョンを掲げるとともに実現を支える研究開発環境を有する貴社にて最先端のITインフラ技術を活かして製造・流通業の発展の後押しができる存在になりたいと考えている。(587)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがSE職を希望している理由を入力してください。(200~400)</h3>
<p class="column-p">
私は生涯エンジニアとして安全で利便性の高い仕組みづくりがしたい。今後多企業が人手不足に悩む中で既存システムに新技術を安定的に付加するためには、高度なITの知見を用いた安全で利便性の高いシステム開発が重要なためだ。
そのうえで貴社の当該職種を志望する理由は、開発で長年に渡って培った技術力と多分野でのビジネスの現場で培った業務ノウハウを強みに持ち、多企業の基幹システム構築を担うため、より安全性が重要な仕組みづくりに携わることが出来ると考えたためである。
また私は好奇心が強く、新たな知識を吸収し周りに共有することにやりがいを感じる。この姿勢は、常に進化するテクノロジーをいち早く理解しサービス化していく当該職種で大いに活かされると考える。
貴社に入社出来た際には、研究で培った粘り強さと部活動で学んだメンバーと誠実に向き合う姿勢を活かし、顧客のニーズを捉えた安定的なシステム開発を実現したい。(399)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021卒</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出⇒事前面談会参加⇒内々定通知
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究内容について面談においても説明する時間があったためなぜそのきぇん級を始めるに至ったか,その研究をやる意義は何かなどにフォーカスして簡潔に書くようにした.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の研究またはゼミのテーマ等を簡潔にわかりやすく説明する能力を問われていると感じました.加えてSIerの中でのすみわけをしっかりと理解してOB訪問等で疑問を克服しておくとスムーズに志望動機等が面接官に伝わると思います.頑張ってください.</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(1)※必須
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
学習塾で生徒人数増加のため飛び込み営業をしたこと</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(2)
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
サークル長としてフットサルサークルの運営</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(3)
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
300人を集めた高校の同窓会を企画</p>
<h3 class="esQuestion">設問1 ※必須
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須
( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
学習塾で生徒増加を目的とし、飛び込み営業を行ったことです。私は大学入学と同時に設立間もない個人経営の学習塾でアルバイトを始めました。学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人もおらず、経営は赤字でした。私は設立当初から携わっていたため、<span class="hide_box_2">経営の一員である自覚を持っていました。そのため子供たちの居場所である塾を存続したいという思いとお世話になっている塾長を支えたいという思いから経営を立て直したいと思いました。ポスティングやビラ配りでは効果が薄かったため、私は「顧客が受動的に受け取る情報では関心を持たない」と感じ、対面で入塾案内ができるよう、営業することを提案しました。最初は数百件回ってもインターホンの時点で断られてしまい、話せた場合も契約に結びつけることができませんでした。私はインターホンから玄関先まで出てきてもらう確率を上げるには、相手の警戒心を解く必要があると考えました。そこで独学で心理学を勉強し、営業に取り入れました。次に、警戒心が解かれ、話をすることができた場合には顧客の悩みを聞き出すことを意識しました。顧客の悩みを聞き、それが解決できる授業方法を提案することで塾に興味を持ってもらえるよう心がけました。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成し、経営を立て直すことができました。この経験から目的に対し愚直に努力する力と相手のニーズを聞き出す傾聴力が身につきました。</p>
<h3 class="esQuestion">設問2 ※必須
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 ※必須
( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
誰もが平等に教育を受けれる環境を作りたいです。私は大学入学から現在まで個別指導塾でアルバイトしています。私たちの塾は小さな塾で、知名度も低いですが、様々な事情を抱えた生徒が通われていました。私が担当していた生徒の中には、家庭の事情で高校入試直前に関西に引っ越すことになった生徒がいました。高校も関西の学校に通うことになったため、受験当日まで電話越しで授業を行いましたが、実際にどこがわからないのか見えづらい点や言葉のみでは上手く伝えられない点にもどかしさを感じました。私が生徒の隣でしていた授業を距離が離れてもしてあげたいと心から思いました。そのほか、家庭の金銭的都合で受けたい授業を受けられない生徒や限られた時間で授業を受けに来る生徒もいました。私が現在まで不自由なく勉強できたことは、恵まれていたのだとアルバイトを通じて実感しました。この経験から、国内外問わず、全ての人が平等に教育を受けれる社会を作りたいという思いがあり、ICTを使うことで実現できると考えています。貴社は高度な先端技術を保有し、各業界のICTサービス市場でトップシェアを誇っています。そして、文教分野において幅広いソリューションを提供しており、導入実績もあるため、私の目的が達成できると思います。私の生徒の悩みを聞きだす傾聴力やチームをまとめる統率力を活かし、教育に最適なシステムを導入し、新しい教育の常識を作りたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、webテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
合同説明会やOB訪問でお聞きした話をESに組み込み作成しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は行なっていることの規模が大きく、HPなどでは把握しきることが出来ないので、OB訪問等を行い、実際の現場の意見を取り入れることが内定につながると思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,ソフトウェア開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中であなたが自信をもってやり遂げたといえるエピソードは何ですか?
その背景とあなた自身がとった行動、その結果を出来るだけ具体的に記述してください(400~600)</h3>
<p class="column-p">
大学で所属していた陸上競技部における、パート長をしていた経験です。主な役割は、練習メニューを組むこととパートの舵取りを行うことでした。陸上競技は個人競技としての側面が強く、個人個人の弱点ややりたい練習方法が少しずつ異なるという問題点がありました。そこで、私はパート内でミーティングを開き、メンバーの目標、弱点、やりたい練習を聞きました。その要望をまとめメニューに組み込んでいくことで全員にとって満足のできるメニュー作りを心掛けていました。さらに、練習が始まる際には練習メニューの意図を説明し、練習後には部員からフィードバックを受け、より良い練習メニューの作成に繋げる努力を常にしていました。
しかし、それだけでは競技力の向上に限界がありました。そこで、私は試合の中で知り合った人と積極的に連絡を取り合い、合同練習を行うことにしました。合同練習の中で、今までやってきたことのない練習や、同じ練習だとしても意識している部分が異なる部分もあり、学ぶべきことは多くありました。そういった学びに関してもパート内で全員が発言し共有しました。
大学の部内だけでなく、他大学の方とも積極的にコミュニケーションを取り、パート内全員の競技力が向上できるメニュー作りを行いました。その結果、6人の部員が自己ベストを出し、内2人は全国インカレに出場する結果を生むことが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについて記入してください(400~600) </h3>
<p class="column-p">
私は人々の当たり前を生み出す仕事したいと考えています。貴社の夏インターンシップに参加した際に、高速道路のサービスエリアにおける自動車の違法駐車、逆走判定行うシステムの構築に携わりました。今までは人が実際に目で見て判断をしていたことを、IoTの技術を用いることで解決できることを体感しました。その経験から今までの価値観を壊し、<span class="hide_box_2">新たな当たり前を作りたいとより一層考えることになりました。また業務の中で常に高みを目指して新たな技術を取り入れようとしている貴社の社員の方がとても魅力的だと感じました。現在の社会課題として高齢化が進むことにおける生産年齢人口の減少が挙げられます。この時代背景からこれから先の未来では、より一層ICTを用いた自動化、業務の効率化が必要であると考えます。各業界でトップシェアを持つ貴社だからこそ、ICTの技術の発展が影響を及ぼす範囲が広くあると考えています。ICTの発展は人々が暮らしを営む上で必要不可欠な技術です。高い技術力を持ちながらスピード感を持って挑戦し続ける貴社で、私は様々な社会課題に対して新たな当たり前を生み出し解決することに挑戦したいです。そして、自分自身を成長させ社会を変革させる人材となり、貴社の魅力的な社員の一員として働きたいです。 </p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私はモノづくりに携わることを就職活動の軸としています。貴社のインターンシップに参加した際に、お客様の要望に応えられるようなシステム開発を体験させていただきました。小さなタスクだとしても、目標のシステムが着々と具体化されることに達成感を感じました。また、どのようなシステムを構築することでお客様の課題を解決できるのかを、チームとして話し合う場面も多く経験しました。自分の考えを述べるだけではなく、人の考えを聞き、取り入れることも非常に重要です。そのような場面で、私の部活動の経験から得た協調力を発揮できると感じました。
貴社では幅広い事業を展開しており、グローバルにお客様がいます。多くの人々の社会課題に対して、ソフトウェアの与える影響は大きいと考えています。私は多くの人々の課題解決を支えたいと考え、ソフトウェア開発を志望いたしました。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソフトウェア開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業には夏にインターンシップに参加しておりその経験談を織り交ぜながらなぜ興味があるのかを説明できるようにESを書いていった。また、仕事をするうえでチームワークや協調性が重要だと考えていたのでその点に関して優れていると思われるエピソードを交えることで具体性のある文章を書くことを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加すると、早めの選考に呼ばれる可能性があるので参加したほうが有利に働くと思う。面接などは比較的穏やかな雰囲気で進むのであまり身構える必要はないように感じた。自分の思っていることを自分の言葉で表現することが一番大切ではないかと思う。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,Openコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は岡山県のJリーグチームの課題解決に向けたプロジェクトをやり遂げた。そのチームは大学生の来場者が全体の3%未満と少ないことを課題として抱えていた。その解決のため、私はリーダーとして大学生10人のプロジェクトチーム発足とイベント立案を行った。実施した企画としては地元製菓企業に依頼して実現したスタジアムでのスイーツ無料配布や、スタジアム内ステージでの大学生によるバンド演奏や落語披露などだ。このように、企業や大学生を巻き込みながら準備を進めたプロジェクトにおいて、私が最も苦労し、力を入れたのは課題の細分化である。前例がなく全く新しい取り組みだったため、プロジェクトメンバーは何から手を付ければいいのか分からない状態であった。そこで課題を「知名度」や「来場の決め手」などに細分化し、さらにそれぞれを繰り返し細分化することで、いつまでに何をするという具体的な行動になるまで落とし込んだ。これによって私はもちろんプロジェクトメンバー全員が今何をすべきか、なぜするのかを明確にでき、1人1人が十分に役割を果たすことができた。これらを初めとする様々な活動の結果、大学生1072名(来場者の10.9%)の集客を達成した。このプロジェクトを通して得た、様々な人を巻き込みながら新しいことに挑戦するという経験を貴社の業務でも生かすことができれば幸いである。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は自身で価値を生み出すことによって、社会課題の解決に挑戦したい。特にICT技術が活用される現在の社会でも顕在化する、自然災害という課題にアプローチをしたい。自然災害の発生を完全になくすことは不可能であるため、<span class="hide_box_2">私の考える理想の社会は「発生した自然現象の人的被害が最小となる社会」である。その理想と現在の社会とのギャップ埋めるため、災害発生時における情報伝達に焦点を当てて考える。例えば地震において現状の緊急地震速報は、案内が来る前に揺れが到達し得ることや、小さな地震も警告対象として通知してしまうなどの課題を有している。また地震発生後にどこを経由し、どこに避難するのかについては発生前に完全な決定はできないため、発生後に随時情報を発信する必要がある。このような課題に対し、私は貴社で5Gを活用することで、高速でリアルタイムかつ正確な情報を多くの人に伝達できるソリューションの開発によってアプローチできればと考えている。貴社は最先端のテクノロジーをあらゆる分野で活用し、これまで様々なソリューションを生み出してきた。そのノウハウを生かすことができる点、そしてその実績に裏付けされた「富士通」としての高いブランドによって他企業や他機関と共同してソリューションを生み出せるという点に大変魅力を感じている。そのため、これらを活用した価値の創出によって理想の社会の実現と貴社の成長に貢献できればと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>Openコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多い中で、具体性と分かりやすさを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加は選考に大きく優位にはたらきます。ぜひ参加してみてください。</span>
</p>
<h2>富士通 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
貴社で【変革を担う側】に立ちたいです。私は、大学時代に●●先で課題解決に取り組み、組織がより良く変化した際に大きな達成感や喜びを感じました。この経験から社会をより良く変革していくことを仕事にしたいと考えています。
中でも日本の企業の変革をICT技術によって支えたいです。
理由として、私の叔父は製造業の会社を経営をしており、日本の企業が人手不足や働き方改革など様々な課題を抱えていることを実感するようになったためです。
日本では人口減が進み生産性の向上や人材育成の強化など、企業にとって変革していくことが欠かせない時代にあると考えています。
今後よりいっそう強くなっていく大きな効率改善の波の中で、貴社の製品を通して変革を支援し日本企業の競争力強化に繋げていきたいです。
その中で貴社である理由としては、富士通グループのサービスビジネスの日本シェアが1位、世界シェアが4位ということから、多くの顧客のニーズに応える技術力やノウハウがあると考えたためです。このように、<span class="hide_box_2">様々なノウハウや世界トップレベルの技術力を保有している貴社で仕事をさせて頂くことにより、自分自身を成長させながら、ICTを駆使した提案で日本の企業の変革を推進していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。 ※1つ以上、最大3つまでご回答ください。</h3>
<p class="column-p">
力を入れたこと(1) 洋菓子店で主導して新人教育の改善に取り組んだこと。<br>
力を入れたこと(2) 短期留学先のクラスで交流イベントを開催したこと。<br>
力を入れたこと(3) 教材の営業のアルバイト。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※</h3>
<p class="column-p">
ケーキ屋での勤務で、職場で団結して新人教育を改善したことです。店員約10名の勤務先では顧客の接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い状態でした。新人の定着率も悪く、人手不足が続き職場環境が悪化するのは避けたいと考えました。
現状の原因は「新人教育不足が、ミスを連発し意欲低下させ、新人と店長やベテラン店員との関係が悪化に繋がり、結果として新人の退職」という【負の連鎖】にあると考え、根本の新人教育の改善を目指しました。具体的には、マニュアルを作成・導入し、短い研修の時間を操作の実践に充てる効率化を提案しました。提案にあたって、店長だけでなくベテラン店員の理解も得るように努めました。初めは聞き流されたものの、問題意識を共有し同じ目標意識を創ったことで全体の理解が得られ、マニュアル作成・導入に限らず、店員同士協力して積極的に新人教育にあたるようになりました。結果、新人の円滑な接客から顧客評価は13%改善しました。さらに新人教育に協力してあたったことで職場の団結力が向上し常に約5名の新人が定着しました。
私は、周囲に働きかけるには相手を理解し相手に合わせた働きかけを行うことが大切だと実感しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートおよびウェブテ(テストセンターは課されない)
→一次選考 グループディスカッション(会場:ホテル 結果:2日以内)
→2次選考 個人面接(会場:富士通ソリューションスクエア結果:2日以内)
→最終選考 個人面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
実際に社員の方の声を通して企業分析を行いました。富士通主催の座談会に参加し、複数名の社員の方から選考の中で学生のどのような点を評価していると感じたであったり、他社と比較しての強み弱みを聞くことで企業分析を深めました。実際に多くの社員の方が強みとしてあげたことは、高いシェアと蓄積されたノウハウ・泥臭く努力しお客様に寄り添う社員が多いこと。弱みとしてはキラーソリューションを持っておらず価格競争に陥りがちでシェアを奪われる危機感を持っているということ、でした。強みはなぜ他社ではなく富士通なのか?という質問で話すことができました。また弱みは、面接で会社の弱みと改善するための解決策を考えて下さいという質問が来てもいいよう準備しました。
また、簡潔に話すことが求められている印象なのでガクチカや志望動機の想定質問を作り落ち着いて分かりやすく話せるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
実際に面接官に褒められたことは、・論理的思考力がある・周囲を巻き込む力があるということでした。面接の中で学生時代やり遂げたことのエピソードを2つ求められましたがこれらの強みが一貫していたために面接官の方にもそのような人物だと捉えてもらうことができたと思います。また学生時代やり遂げたことはかなり深掘りされるため、想定質問を多く作りどこを突かれても論理的に分かりやすく返せるといいと思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代力を入れたこと3つ(各50字以内)</h3>
<p class="column-p">
・部活で、部員が楽しく演じられるように尽力しました。<br>
・塾講師バイトで担当各生徒にあった学習方法を考え指導しました。<br>
・苦手だった英語に向き合い続け、留学リベンジをしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
苦手な英語を克服して海外留学をリベンジするという目標を立てて、努力し続けたことです。私は高2で英語の成績下位者合宿に呼ばれるほど英語がわからず、ずっと苦手意識を持っていました。しかし、修学旅行で海外に行った際にコミュニケーションを全く取れなかったことが悔しく、負けず嫌いな性格も相まって英語への苦手を克服しようと決意しました。そのため、英語を使う機会を増やそうと大学でESS部に入部し、そこでディベートをしたり英語劇をするといった活動をしています。周囲には経験者もおり、足を引っ張ってばかりでいた私は何度も辞めたいと思いましたし、ディベートに負け続けるなど壁の連続でした。しかし目標に向かって、<span class="hide_box_2">仲間に助言をもらいながらリスニングを続けたり英語での情報収集を時間をかけて行うなどして向き合い続けました。継続の効果もあってTOEICスコアが530から740まで上がって少しずつ自信を持てるようになり、そして目標であった留学リベンジがしたいと考え、今年はニュージーランドへ1カ月間短期留学をしました。海外からの留学生に負けじと積極的に発言しようと心がけて議論に参加でき、様々な視点での考え方を得ることができた点で成長できたと思います。そしてこの経験から、困難があっても、努力を続けて最後までやり抜くことで結果がうまれるということを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
私が御社で挑戦したいと思っているのは、「ICTを用いて小さな商店なども活性化させ、地域に住む人々の生活を豊かにする」ことです。私は幼少期から奈良に住んでおり、家や大学の近くにある小さな商店をよく見てきました。個人で経営されている商店では、キャッシュレス対応の機械導入や、インターネットを通して何かをするということもされていないことが多いです。今や海外からのお客様が増えておりインバウンド消費が期待できるにも関わらず、こういったICTに遅れている状態ではその恩恵を活かしきれておらず、商店や地域の方と海外からの旅行客の両方にとっても損ではないか、と思ってきました。そしてこの問題に関して、業界のリーディングカンパニーとして様々なノウハウをもち「ヒューマンセントリック」という考えのもと社会貢献を果たしていらっしゃる御社でこそ、より幅広いアプローチができるのではないかと考えました。お客様のことをよく考えていらっしゃる御社で全力を尽くして行動することで、地域の方々に寄り添って問題を解決する手立てができるのではないか、と思っています。また、今まで私は困難があったとしても、一度始めたことは最後までやりぬくということ信念として行動してきました。この信念を大切にしながら全力を尽くし、御社にも社会にも価値を提供できる、必要だと求められるような人材になりたいとも思っております。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+WEB適性検査→個別面接(一次)→個別面接(最終):インターン参加のため2回目の面接で内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加の際に、理路整然と話せることを評価していただいたので、詳しくわかりやすく記述したり、話すことに気を付けていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機や、挑戦したいことについて詳しく深堀されるため、しっかりと根拠をもって考えることが大切だと思います。自己分析も早めにしておくべきだと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">富士通 2019卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。※1つ以上、最大3つまでご回答ください。 </h3>
<p class="column-p">
力を入れたこと(1)<br>
デンマークの全寮制学校でのボランティア活動<br>
(30文字以内)<br>
力を入れたこと(2)<br>
(30文字以内)<br>
公益財団法人つなぐいのち基金でのボランティア活動<br>
力を入れたこと(3)<br>
(30文字以内)<br>
英語勉強、バドミントン、読書など自己研鑽
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400文字以上600文字以内) </h3>
<p class="column-p">
ボランティア先のデンマークの全寮制インターナショナルスクールで、一週間の学校体験キャンプに来た子供たち(12~14歳)向けに日本文化を紹介するイベントを企画し、チームで運営した経験です。このキャンプの趣旨は学校の特色であるグローバルな雰囲気を各種イベントを通して参加者に体感してもらうことで、スタッフと参加者を合わせると八か国の文化が交わる行事でした。キャンプ開始前は参加者の情報が国籍と年齢以外全くない状態で、それまで接したことのない国籍・年齢層の子供たちに相応しい企画を打てるのか不安で一杯でした。そのような状況で企画・準備する際に私が意識したのは、<span class="hide_box_2">「思いつく限りのコンテンツを準備し、本番で実行するイメージを持つ」「自分が不安に感じる要素も含めて企画内容をメンバーと共有する」という二点です。いざイベントが始まるとやはり参加者の反応が自分の想定とは異なったため、メンバーの助けも得ながら急遽変更を加える必要がありましたが、結果は自分のベストが尽くせたと言い切れる出来でした。準備段階では出番がないだろうと思っていた企画でも、器材を揃え、参加者に与える指示まで明確にイメージできていたことで計画変更を円滑に行えました。また複数文化が混ざり合う場面では、自分の価値基準による良い悪いの判断はあてにならないことが多く、些細なことでも話しあってみると違った視点を得られることがあると実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。※(400文字以上600文字以内) </h3>
<p class="column-p">
教育現場(特に小中高教育)におけるICT環境の整備<br>
私は日本の小中高教育において、「生徒一人一人の能力・習熟度の違いに生徒も先生も寛容でない風土」が深刻な課題であると感じており、ICTを用いてこの課題に取り組みたいです。例えば教材のデジタル化によって先生の丸つけや講義、プリント管理の負担を軽減できれば、先生が一人一人の生徒の特長を意識して対応する余裕が生まれるでしょう。また教室がインターネットにつながることですべての生徒の回答を瞬時に共有できれば、自分と他人のテストの点数以外の違いに気づけたり、地球の裏側の学校の生徒と交流できれば、未知の世界へのわくわく感を味わえたりと、生徒に豊かな経験をさせる環境づくりにICT活用の余地があると思います。<br>
ICTによる世界の「食」への貢献<br>
今日、世界で生産される食糧の三分の一が廃棄されると言われている一方で、特に途上国において飢餓や栄養不足で健康的な生活をする機会が奪われている人々も多くいます。例えばこの食料ロスの問題には、消費者向けに、スーパーやレストランなどで売れ残り廃棄物となる食料を割引で販売する提供者をGPSや地名から検索できるアプリを開発できれば、廃棄量の減少さらには最適な生産量の実現に貢献できます。また食料生産の基礎である農業分野においても、ICT技術を用いて新しい形の農業を追求することで、安全で十分な量の食料供給の実現に貢献できると思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望する職種を選択してください。</h3>
<p class="column-p">
システムエンジニア
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。※(200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
大きく二つの理由があります。一つ目は、案件の上流工程から携わる場合プログラミングよりも設計に充てる時間の方が長く、営業と綿密にコミュニケーションをとりながらお客様にどのような価値を提供するかを考え提案する役割が大きいところに魅力を感じるためです。二点目は、これからのICT技術の発達により何が可能になるのか具体的なイメージを持ち対応するためには、技術者として専門的知識に精通していることが望ましいと考えるためです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接(インターンシップの早期選考のため面接二回)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接は他の就活サイトを見れば何を聞かれるかわかります。学チカ、志望動機は必須です。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接でも志望動機をあまり深堀されず、学チカ聞いてきました。志望度も第一志望ではなく「高い」と答えても大丈夫でした。(最終面接が4月と早かったからだと思います)
</span></p>
<h2 id="anchor1">富士通 2019卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は「人のために」を軸に、今までにないものを当たり前にし、人々の生活をより安心・安全な社会づくりに貢献したいです。その中でも貴社でやってみたいことの1つに医療問題があります。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになりました。医療問題の中でもやりたいことが2つあり、1つ目に、<span class="hide_box_2">患者さんの医療情報のデジタル化です。現在医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及、さらにお薬手帳などのすべての情報をデジタル化させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。上記に付随してやりたいことの2つ目として、地域医療ネットワークを強化する事です。現在の日本では、超高齢化社会が進んでいます。高齢者やその家族の不安を払拭させるには、診療所と総合病院の連携を強め、地域医療全体の発展が必要だと感じました。そこでICTの技術を使い、高齢者のかかりつけ医がいる診療所でも、総合病院と同じように高度な医療が受けられたり、情報共有を円滑にして効率的に医療や介護、生活支援を受けられたりする体制を創っていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
強みと学生時代の経験を一番生かせると考えたからです。学生時代に営業の長期インターンをしていました。そこで実感したことは信頼関係を構築し、相手の潜在的なニーズを引き出すのが重要だと感じました。お客様の大半は自分自身のニーズに気づいていないのです。我々営業マンがお客様と会話していく中で、微々たる会話の中に潜在的ニーズが隠されていると長期インターンの経験から感じました。<br>
以上の力を培ったのに加え、私の強みでもある粘り強く行動し、困難な目標でも達成できる強みが生かされると思いました。上記にも書いた通り、私は貴社のソリューションで医療問題を解決したいです。就職活動中に医療問題に気づけたのは、実際に医療現場に足を運び、自分の目で問題があると実感しました。貴社の営業で働くことになっても、自分の粘り強さを生かして何度も現場に足を運び、顧客との信頼関係を構築し、医療に貢献したいと強く感じたので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分はWISH 営業コースだったので他のコースについては分からないが、学生時代頑張ったこと、志望動機、富士通に入ってやりたいことに加え、営業についての質問が多かったように感じる。自分が営業をやりたい理由を明確にする必要がある
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社(NEC,IBM)ではなくなぜ富士通の理由を明確にすること
</span></p>
<h2 id="anchor4">富士通 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(600)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。[背景]私は、所属する軽音楽部の定期演奏会の客数増加(例年30人以下)を目指し、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。野外ライブは、人通りの多い神戸ハーバーランドの公園で行った為、多くのお客様が足を留めてくれました。[取った行動]しかし私は、本当にこれで良いのか、お客様が聴きたい音楽を届けられているのかと自問自答しました。今の状況に甘んじることなく、得られる情報を徹底的に分析してより良い演奏を目指すべきだと考えました。そこで、部員で協力し合い、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に記録する取り組みを提案しました。ここで、取り組みの意義を納得してもらうことに苦労しました。部員一人一人と個別に話し合い、記録データは自身が責任を持ってまとめあげることを周知しました。協力して得たデータをExcelで可視化し部員ミーティングで情報共有した所、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。バンドメンバーと曲目や構成を議論し、翌日程の演奏内容を工夫し続けました。特に、年代別のHit曲のアレンジ演奏が人気と判明したので、積極的に取り入れました。[結果]取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。妥協しない姿勢、こだわり抜いた分析や議論が功を奏したのだと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(600)
</h3>
<p class="column-p">
日本の製造業の復調に貢献するシステム作りです。日系メーカの凋落が嘆かれる現代ですが、日本製品は海外製品には無い魅力を今なお有していると考えます。楽器を例にとると、品質と操作性を兼ね備えた電子鍵盤は日本製がほとんどです。ここで、<span class="hide_box_2">具体的に生み出したいと考える販売システム案の1つを述べます。それは「企業とコンシューマの接点を最大化する、商品購入相談システム」です。商品の選択肢が多い現代では、店頭の従業員に相談したり、ネットで評判を調べて商品を買うことが多いですが、それには手間と時間が掛かります。その為、家にいながら商品の買い方や使い方を気軽に専門家と相談出来るシステムは潜在的な需要が多いと考えます。また企業側にとっては、商品の購入や長期顧客獲得に繋がる利点があると考えます。貴社は、マネジメントソリューションや基幹系業務機能提供を始めとした「製造業のITサポート知見」、アプリケーションからサーバ構築まで担える「一気通貫力」を兼ね備えています。作れないシステムは存在せず、本例のようなシステムも高いレベルで実現できると考えます。また、システム作りを成功に導くには、顧客の多様なニーズの予測や分析、システム導入による影響など、多くの課題を考慮する必要があると考えます。ここでは私の【徹底したお客様視点】や【粘り強い分析力】を活かし、最終的には関わった全ての顧客企業を世界レベルで輝かせたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがシステムエンジニアを志望する理由をご記入ください。(400)
</h3>
<p class="column-p">
「高技術×高顧客信頼」なエンジニアを目指せると考えるからです。私は情報学を専攻し、ITの追究し甲斐を日々感じている為、将来もITの便利さを保守・向上できる仕事に就きたいと考えております。中でもSEは、全産業活動に必要不可欠な仕組み作りに携わる為、広く深い価値提供ができると考えます。特に貴社の強みは、「多業務領域の知見を活用できる総合力」、「業界標準を牽引する技術力」、「ボトムからトップに至る領域カバーによる包括的提案力」を兼ね備えている点です。そんな貴社でこそ、あらゆる産業の顧客ニーズを真に叶えられるソリューションを創出でき、顧客と共に信頼を構築しながら成長を続けられると期待します。ここで本SE業務では、私が音楽活動で培った【徹底したお客様視点】を「顧客理解に沿った技術提案」に、研究活動で培った【粘り強い分析力】を「流動的で高難易度な顧客要望の叶え方を考え抜くこと」に活かしたいと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
対話会→面談→本社面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SE業界の中でも規模は最大レベルなので、やりたい領域をできるだけ狭めて説明できるようにした。一方で、業務領域が広いからできることも説明できるようにし、視野の広さもアピールできる形とした。特に富士通はコンピュータを自社で製造していた歴史から、ハードとソフトを組み合わせた提案ができるのが強みである。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加しておくと、自由模擬面談と称した早期選考ルートに乗れ、スムーズに選考を進める事ができる。特に聞かれるのは同業他社との違いである。業務領域や取扱ハードの広さから、顧客に取って窓口が多く顧客本位の提案ができることなどが具体的な違いとなる。
</span></p>
<h2 id="anchor5">富士通 2018卒,総合職(営業)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
力を入れたこと(1)※必須(日本語選択時:30文字以内)<br>
力を入れたこと(2)(日本語選択時:30文字以内)<br>
力を入れたこと(3)(日本語選択時:30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
(1)学部の専門授業の授業改革<br>
(2)イベントの集客数を過去最大にする<br>
(3)学部成績優秀者を2年間連続獲得
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1 ※必須<br>
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「競争制度導入による授業満足度向上」<br>
私は学生時代大学の論理思考とリーダーシップを学ぶ参加型授業のスチューデントアシスタント(SA)として授業改善に挑戦した。SAは1クラスに1人ずつおり、教壇に立って、受講生に授業を行う役割をもつ。私はそこで、受講生の満足度を過去最高にするという目標を設定した。達成に向けて、他のクラスのSAも巻き込んで対策チームを作り、リーダーとして活動した。<br>
授業内アンケート調査や授業外に行った個人面談の結果より、周りとの出来の差がわからない、モチベーションの向上要因がないという問題を発見した。
そのため、解決策として「授業での競争制度の導入+良課題の共有」を提案した。<br>
授業のカリキュラムを一部変える為、<span class="hide_box_2">当初はメンバーや教授に受け入れてもらえず諦めそうになった。しかし、どうしても目標達成に必要だと考えていた為、周囲に制度の重要性を伝え続けたり、自分のクラスに制度を試験導入し効果を示したりすることで、提案した授業を実現させた。<br>
この授業改革を導入することで授業に対する受講生の参加意欲が向上し、受講生同士で教えあったり、私や教授に質問しに来たりするなど、主体的に動く生徒が増え、活発的な授業になった。その結果、学期末の授業評価アンケートの全項目で満足度が向上し、5点満点中4.79という過去最高の成果を残すことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問2 ※必須<br>
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。
※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で「世界中の人々にICTを用いて社会に対して大きな影響を与え、多くの人々、関係者を幸せにしたい」と考えている。現在、ICTは世の中になくてはならないものになりつつある。その中で、ICTを用いることによって社会に対し無限の可能性を提供していけると思っている。そして、ICT世の中のいたるところで活用することによって、さらなる社会の発展に貢献していきたい。<br>
ICT業界は変化が激しい。そのため、常に変化や挑戦が求められる。<br>
私は学生時代、学部の授業改革のため競争制度を導入することや、ゼミナールでの役割分担を新しく作り上げるなど、たくさんの挑戦をしてきた。その中で培ってた「未知なものに挑戦する力」、「変化を楽しむ力」をICT業界において活かしていくことができると思う。<br>
また、貴社は幅広いフィールドにおいて強い信頼と世界を牽引する技術力を併せ持っている。そのため、多くのお客様に自社で最適な提案をすることができる。その特徴を活かし、お客様の最も近い立場で直接声を聞き、寄り添いながら解決へと導くことの出来るソリューション型の営業職につき、企業・社会に対し大きな影響を与えていきたい。
そして多くの幸せを世の中に提供していくということを貴社で成し遂げたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問3 ※必須<br>
あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。 ※必須 ( 日本語選択時:200文字以上400文字以内 </h3>
<p class="column-p">
私が営業を志望する理由は「様々な顧客が抱える課題を的確に把握し、最適なICTソリューションを提供したい」と考えるためである。<br>
私は大学時代、専門授業の授業改革やイベント集客において、相手の立場になって考え、ニーズを的確に引き出し最適な解決策を提示する大切さを学んだ。そして、最適な提案ができ、喜んでもらえることにやりがいや喜びを感じた。<br>
この経験から、お客様の最も近い立場で直接声を聞き、寄り添いながら解決へと導くことの出来るソリューション型の営業職に就きたい。
また、ゼミナールでのグループワークや授業改革で培った「周囲をどんどん巻き込み目標を達成する」、「相手の立場になって考える」という強みを活かし、営業という立場で多くの関係者を巻き込み、お客様、自社内のSEや研究所の方を繋げ、新しいニーズや発見を伝えることで、新たなICTサービスを生み出すことにも貢献していきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(営業)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接時は、話の一貫性というところを特に意識をした。自分がする話は1つの価値観に基づいているんだということを面接官に理解してもらうようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
早期選考があるのでインターンにいくことをオススメします。
また、面接官は話をしっかり聞いてくれるので緊張せずに、頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">富士通(旧社名:富士通システムズ・イースト) 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(100)</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。現在でも一人で球場に足を運び観戦しています。特技は卓球です。高校の部活で始め、今でも休日は妹と一緒に打っています。(99)
</p>
<h3 class="esQuestion">部活・サークル・ボランティア活動(100)</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルに所属していました。サークル内で試合や大学内の複数のテニスサークル合同の親善試合を行いました。女子学生の少ないサークルでしたので、試合の際は後輩や同期に積極的に声をかけ参加しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験(100)</h3>
<p class="column-p">
塾でのアルバイトで事務として3年間活動しました。生徒の勉強に対する自主性を高める為にイベントを企画、<span class="hide_box_2">運営しました。その結果、塾を利用する生徒を第一に考え、行動する事が一番大切だと気付く事ができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">企業の選択軸、志望動機(600)</h3>
<p class="column-p">
お客様にサービスを提供するだけでなく、新たな価値を提供しお客様の永続的な発展に貢献しようと取り組む企業理念に共感しました。私はよりお客様に近い立場でお客様と同じ目線に立ち、抱えている課題だけでなく気付いていない問題に対してもソリューションを提案するエンジニアになりたいと考えています。貴社は現状に満足せず、お客様の為に「やってみよう」という強いチャレンジ精神を持ち、お客様のビジネス全体を捉え社会を変えていくという大きな役割を担っている点に強い魅力を感じました。また、ワンストップソリューションでお客様の想いや要望を取りこぼすことなく直接システムに反映できることで技術力だけではつくる事の出来ない豊かな未来を創造することができると感じました。一つのシステムという形のないモノづくりに向けて役割や特徴は違ってもみんなで同じ方向を向いてビジネスとICTを組み合わせた新たな市場価値を創造しようとする姿に魅力を感じました。貴社は幅広い業界にビジネスフィールドを展開していることで様々な分野で培ったノウハウと共に、CMMIレベル3という評価の取得によりこれからさらに日本のICT業界や私達の生活を豊かにすることができると思いました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って貴社の一員として常にお客様のために何ができるか、何をすべきかを突き詰め続けていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(600)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れて取り組んだ事は塾でのアルバイトです。塾や学校の授業以外の空いている時間に塾に来て自主的に勉強する姿がほとんど見られず、常に塾は閑散としていました。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。私は生徒が自主的に自分のすべき事を考え、計画を立てて勉強をするという考え方を持つ必要があると思い、15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に積極的に塾に来て勉強する生徒を増やし、塾の活気を良くする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。以前は塾の為に業務をこなす事を一番に考えていましたが、今回のイベントの運営を通じて大切なことは塾を一番に考えるのではなく、塾を利用する生徒の志望校合格に向けて私達が何をするべきか、何ができるかを常に考え行動する事だと気付きました。現在は一人ひとりの成績の向上が課題ですので、それぞれに合った勉強法のアドバイスなど生徒一人ひとりとじっくり向き合う事が大事だと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ際にはずせない条件とその理由(300)</h3>
<p class="column-p">
企業がビジネスパートナーだけでなく、社員一人ひとりも大切にしているかを重要視しています。具体的には入社から定年までのキャリアパスを示し、入社後だけでなく社員一人ひとりの成長に対する階層ごとの教育もしっかり行っているかを見ています。また、社員の方が安心して働くことが出来る福利厚生が整っているかも見ています。現在はSIerに興味を持っており、業界を絞って活動しています。また、その中でも特に私たちの生活に密着しており公共性の高い銀行や保険のシステムの開発に興味を持っているのでユーザー系の企業を数多く見ています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通システムズ・イースト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
たくさんある富士通グループの中でもなぜこの会社なのかという理由を明確にできるためにしっかり企業研究を行った。
</span></p>
<h2 id="anchor2">富士通(旧社名:富士通ミッションクリティカルシステムズ)2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
SEへの理解度 </h3>
<p class="column-p">
SEは開発だけでなくお客様と何度も打ち合わせをし、システムを構築するだけでなく運用、保守までの一連の流れを担う点、メーカー系やユーザー系、独立系の三種類に関するいい点や悪い点を理解しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望動機 </h3>
<p class="column-p">
公共や金融、情報通信など社会や生活に必要不可欠な分野をITという面から支えることができ、社会貢献度が高く多くの人々の生活を支えることができると感じました。また、企画、提案から運用、保守まで一貫して担うことで業務だけではなく基盤も含んだ二つの面からお客様の課題やニーズをとらえた最適なソリューションを提供することができる点に魅力を感じました。人間力、チーム力、技術力を備えたエンジニアとして、<span class="hide_box_2">24時間365日止まることの許されない公共性の高い事業を支えるだけでなく、発展させていきたいです。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えをもって常にお客様への最適なサービスを追い求めていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">
学生時代に最も打ち込んだこと
</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
自己PR
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける必要がある為、生徒一人一人と向き合う事が大事だと考えます。 この主体力を生かして貴社の一員としてお客様と向き合っていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通ミッションクリティカルシステムズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
数ある富士通グループの中で強みにしている金融・公共分野について詳しく企業研究した。
</span></p>
<h2 id="anchor3">富士通(旧社名:株式会社富士通システムズ・イースト) 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">▼あなたの就職活動における企業の選択軸(大切にしている観点)、また当社への志望動機を教えてください。(500~600文字)</h3><p class="column-p">
就職活動において、企業を選択する際に大切にしている観点は3つあります。まず1目は「チームで仕事ができること」です。自分自身、学生時代に演劇に力を注いできたことから、チームで仕事がしたいと思っています。次に「先端技術に関われること」です。研究所にてアルバイトをしていることから、最新の研究、動向に興味があります。最後に「日々勉強ができ、自己成長が企業の成長につながること」です。上記の先端技術にも重なるところがありますが、日々新しい技術を身近に感じ、学び、身に付けていきたいと考えています。
インターンシップや説明会に参加させて頂き、日本のICTを担っている貴社で働きたいと思いました。特に、総合病院へ医療事務のインターンシップを経験したことで医療ITに興味を持っています。そのインターン先の病院は電子カルテの導入直後であり、医療事務システムなどのソフトウエアは富士通製で大変便利に使っていました。しかし、病院内の閉じたシステムのため、<span class="hide_box_2">ネットワークを利用したオンラインの地域医療連携は実現できていませんでした。貴社は、電子カルテ市場のリーディングカンパニーであるとともに地域医療システムの導入実績もあります。そこで、ユーザーではなくシステムを提供できる側に就き、様々な地域に医療システムを発展させたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">
▼学生時代に、一番頑張って取り組んできたことを教えてください。(500~600文字)</h3><p class="column-p">
学生時代最も頑張ったことは、演劇活動です。大学で所属している演劇サークルをはじめ、大学主催のシェイクスピアプロジェクトにも参加し、さらに、学外のオーディションで合格した舞台やオペラに出演するなど、積極的に活動していました。演劇に興味を持つきっかけとなったのは、高校3年次に東京都高等学校文化祭放送朗読部門で1位を獲得したことです。それ以降、声だけでなく身体で表現する演技を学びたいと思うようになりました。舞台はお客様が感動し、満足して頂けるコンテンツを関係者全員で制作していきます。そこで、役作りでは演出家、共演者と時代背景や行動原理などを考え、徹底して身につけてきました。また、私は役者だけでなく、スタッフとしても多数の公演に携わりました。演劇は役者だけでは成り立たず、制作、演出、音響、照明、美術など様々な部署が一丸となって公演の成功に向けて仕事をしています。部署を超えて連携を取り、準備を進めることで初めてお客様をお迎えし、喜んで頂けるのです。
このような経験から、多くの人が一つの目標に向かって進む過程において、個人の努力と協調性が大切であると学ぶことができました。そして、同時に些細なことにも手を抜かず、自分ができることを精一杯やり、挑戦し、何事も諦めずにやり遂げようと努力していく自我が確立できたと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通システムズ・イースト</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">インターン特別選考。
ES+webテ(通過確定)→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
人事や学生に積極的に声をかけ、仲良くなる
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG',
'permalink' => 'test-ES-fujitsu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '894',
'title' => 'キヤノンITソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンITソリューションズ
の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
キヤノンITソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キヤノンITソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやソフトウェア販売を行うキャノン系のIT企業です。<br>
強みはキヤノングループのネットワーク連携を強化しており、海外でのITソリューションなど広域にサービスを提供できることです。<br>
設立は1982年で、従業員数は3,872名(2017年7月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG" alt="キャノンIT" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">キャノンITソリューションズ株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなた自身を自由にアピールしてください</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのアルバイトとして活動しました。生徒の勉強への自主性を高める必要があると考え、私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設け、イベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。この主体力を生かして積極的にお客様と向き合っていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">長所</h3>
<p class="column-p">
私の長所は相手に気を配る事ができる点です。友人が早く帰らなければならない際はこまめに時間を気にして声を掛けたり、遠くに住んでいる友人がいる際は距離を考慮して出かける場所を決めたりするようにしています。
</p>
<h3 class="esQuestion">短所</h3>
<p class="column-p">
私の短所は相手の意見と違う場合に周りの目を気にし過ぎて思った事を上手く伝えることができない点です。相手を否定し、傷つけてしまうのではないかと思い、自分の意見を主張することができなくなってしまいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。小学生の頃から球場に足を運び応援歌を覚えて歌ったり観戦した試合をノートに記録してきました。最近では一人で球場に行き試合を観戦する事もあります。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、<span class="hide_box_2">今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒論・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属していますが、現時点で研究内容は決まっていません。高校生の時から問題意識を持っていた安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードの認証方法についてこれから研究に取り組みたいと思っています。現在はこれらの分野に関する論文を読み、興味や理解を深めると共に具体的な研究テーマの決定に向けて取り組んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
プロジェクションマッピングプロジェクトに参加した事です。実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。コンテンツの作成だけでなく他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、情報を発信しました。また、投影当日は約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果300人程の方に見て喜んでもらう事ができ、モノづくりをする楽しさを感じる事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ITに関する経験・知識・興味</h3>
<p class="column-p">
プログラミングだけでなく、情報セキュリティやデータベース、ネットワークやアーキテクチャなど幅広い分野について授業で学びました。また、離散数学や信号処理など情報分野に必要な数学的な考えも学びました。プログラミングに関しては簡単な計算やカレンダーの表示やミニゲーム、ポインタを使ったデータの表示など実践的に取り組みました。現在は情報セキュリティに興味を持っています。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由とやってみたいこと</h3>
<p class="column-p">
お客様を主語とする顧客主語の精神からお客様を第一に考える姿勢を持っていると強く魅力に感じました。また、キャノングループの行動指針である「自発・自治・自覚」の三自の精神に加え、ITソリューションのリーディング企業グループを目指す貴社の高いビジョンに共感しました。貴社はお客様に最初に声をかけてもらえるベンダーを目指していることでよりお客様の声に耳を傾け、お客様に寄り添ったサービスの提供を目指していく事ができると感じました。私は塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、貴社の一員として最適なサービスの提供に向けてお客様の事を常に考え、向き合っていきたいです。お客様のビジネスに踏み込み、サービスを提供するだけでなくお客様のビジネスや組織をより良く変えていく事ができるエンジニアを目指していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンITソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
幅広い事業があることをしっかり頭に入れたうえで自分が何をしたいかを明確にしておいた
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG',
'permalink' => 'test-ES-canon_its'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '893',
'title' => 'インテリジェンスビジネスソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG" alt="インテリジェンス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">インテリジェンスビジネスソリューションズ システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、<span class="hide_box_2">以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける事が必要です。その為に深く生徒一人一人と向き合う必要があると考えます。 この主体力を生かして貴社の一員として働く楽しさを作っていきたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。休日は妹と一緒に打ちに行きます。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">語学</h3>
<p class="column-p">
英語に力を入れ、話す授業も積極的に履修し表現力を身につけました。特に英語のプレゼンテーションでは文章を論理的に組み立てて発表をしました。その結果、日常の会話でもそれを意識して話すようになりました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>インテリジェンスビジネスソリューションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">集団面接→エントリーシート提出→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
初めての選考でエントリーシートを書いたので大学の就職課に通い何度も添削をしてもらった。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG',
'permalink' => 'test-ES-ibs_inte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '892',
'title' => '第一生命情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '第一生命情報システムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
第一生命情報システムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
第一生命情報システム株式会社は、日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の一つである第一生命のシステムや事務を担っているIT企業です。<br>
大手企業である第一生命のシステム開発で培ったノウハウを活かしたITソリューションを提供できることです。<br>
設立は1988年で、従業員数は1,844名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG" alt="第一生命情報" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">第一生命情報システム システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、<span class="hide_box_2">多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
契約前のお客様へのプランの提案や申し込みから始まり、保険料の支払いや保険金・給付金の受け取りなどお客様と第一生命との間の一貫したやり取りをシステムの面から支える事でより円滑、スピーディーにする事ができると魅力に感じました。また、第一生命で働く方が使うシステムを支える事で結果的に約6万人の従業員の方の業務を効率よくするだけでなく、それが結果的に800万人のお客様を支える事ができ、システムの面でたくさんの人々を支える事ができると感じました。また、第一生命以外の外販でもほとんどが一次請けで業務を受託していることから第一生命で培ったノウハウを活かしてお客様とより近い立場で仕事をすることができる点に魅力を感じました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、お客様のビジネスをより良くすることができるよう、常にお客様と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは社会人として働く心構えを持っていると思いますか?その理由と共に教えてください。(400字以内)</h3><p class="column-p">
私の中では社会人として働くうえでの心構えを持っていると考えています。一点目としては自分が持つ仕事に対する責任です。アルバイト等は最終的な責任を持つことは無く、困ったときは社員の方に助けてもらったり、途中で人に任せることができました。しかし社会人になるという事は責任のある仕事を担うという事であり、結果的にそれが会社や社会絵の影響力にもつながります。ゆえに担う一つ一つの仕事に対して責任感を持って最後までやり遂げる姿勢を持たなければならないと思います。二点目としては様々な人との関わり方です。これまでの学生生活等では自分の気が合う仲間を選び、その人たちと関わる事ができました。しかしこれから社会人になるうえで様々な同僚や上司や部下、他社の人などたくさんの人と関わっていく事が多くなります。仕事をしていくうえでは自分の好き嫌いで関わる人を選ぶことはできないので、どんな人とも協力していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分の好きなところと嫌いなところを3つずつ箇条書きで教えてください。(100字)</h3>
<p class="column-p">
・周りに気を配ることができる・明るい・前向き、楽観的・自分の意見を思うように主張できない・頑固・心配性
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>第一生命情報システム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">グループディスカッション→キャリア相談→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自分が思っていることを素直に書いた
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG',
'permalink' => 'test-ES-dls'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '891',
'title' => '京葉ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京葉ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。<br>
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中では東京ガスに次ぐ規模です。主に千葉北西部で営業しています。<br>
設立は昭和2年で従業員数は892名(平成28年12月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG" alt="京葉ガス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">京葉瓦斯株式会社 営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
昨年2月に新規オープンした大学受験予備校でのアルバイトである。
生徒の授業受講後のアドバイス、質問対応、進路相談、事務作業、保護者対応、校舎改善と、業務は多岐に渡る。
その中で、仲間とともに今年度の新入会数の増加と既存生徒の満足度向上を目標に掲げて取り組んだ。
開校初年度は校舎の運営で手がいっぱいで大赤字を計上してしまい、<span class="hide_box_2">2年目の今年は結果が求められていたからである。
私の勤務する予備校では、アドバイスタイムという生徒の受講後に面談をする時間がある。
私はこの時間の充実を図り目標の達成を目指すことを提案した。
体験受講後のアドバイスタイムには特に時間をかけ手厚くフォローすること、既存生徒には予習・復習の確認と次回復習の範囲ややり方などを指示することで、
新入会数は昨年の倍近くになり、既存生徒の受講ペースも向上した。「チームで目標を共有し一丸となって取り組むことの重要性」を学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京葉瓦斯株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの大きな設問は1つのみで、オーソドックスな質問3つの中から1つを選び記述するものであった。どれを選んでもよいと思うが、エントリーシート全体の設問数・字数が少ないので、簡潔に伝えたいことを述べる力が求められる。
面接の質問は、少し特殊なものばかりであった。対策は不可能だと思うので、他社の面接をあらかじめ受けて面接の場に慣れておき、答えづらい質問に対してその場ですぐ回答できるよう練習しておく必要がある。1回1回の面接の時間も非常に短いため、簡潔にポイントを伝えていくことが重要。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-keiyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '891',
'title' => '京葉ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京葉ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。<br>
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中では東京ガスに次ぐ規模です。主に千葉北西部で営業しています。<br>
設立は昭和2年で従業員数は892名(平成28年12月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG" alt="京葉ガス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">京葉瓦斯株式会社 営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
昨年2月に新規オープンした大学受験予備校でのアルバイトである。
生徒の授業受講後のアドバイス、質問対応、進路相談、事務作業、保護者対応、校舎改善と、業務は多岐に渡る。
その中で、仲間とともに今年度の新入会数の増加と既存生徒の満足度向上を目標に掲げて取り組んだ。
開校初年度は校舎の運営で手がいっぱいで大赤字を計上してしまい、<span class="hide_box_2">2年目の今年は結果が求められていたからである。
私の勤務する予備校では、アドバイスタイムという生徒の受講後に面談をする時間がある。
私はこの時間の充実を図り目標の達成を目指すことを提案した。
体験受講後のアドバイスタイムには特に時間をかけ手厚くフォローすること、既存生徒には予習・復習の確認と次回復習の範囲ややり方などを指示することで、
新入会数は昨年の倍近くになり、既存生徒の受講ペースも向上した。「チームで目標を共有し一丸となって取り組むことの重要性」を学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京葉瓦斯株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの大きな設問は1つのみで、オーソドックスな質問3つの中から1つを選び記述するものであった。どれを選んでもよいと思うが、エントリーシート全体の設問数・字数が少ないので、簡潔に伝えたいことを述べる力が求められる。
面接の質問は、少し特殊なものばかりであった。対策は不可能だと思うので、他社の面接をあらかじめ受けて面接の場に慣れておき、答えづらい質問に対してその場ですぐ回答できるよう練習しておく必要がある。1回1回の面接の時間も非常に短いため、簡潔にポイントを伝えていくことが重要。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-keiyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '891',
'title' => '京葉ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京葉ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。<br>
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中では東京ガスに次ぐ規模です。主に千葉北西部で営業しています。<br>
設立は昭和2年で従業員数は892名(平成28年12月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG" alt="京葉ガス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">京葉瓦斯株式会社 営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
昨年2月に新規オープンした大学受験予備校でのアルバイトである。
生徒の授業受講後のアドバイス、質問対応、進路相談、事務作業、保護者対応、校舎改善と、業務は多岐に渡る。
その中で、仲間とともに今年度の新入会数の増加と既存生徒の満足度向上を目標に掲げて取り組んだ。
開校初年度は校舎の運営で手がいっぱいで大赤字を計上してしまい、<span class="hide_box_2">2年目の今年は結果が求められていたからである。
私の勤務する予備校では、アドバイスタイムという生徒の受講後に面談をする時間がある。
私はこの時間の充実を図り目標の達成を目指すことを提案した。
体験受講後のアドバイスタイムには特に時間をかけ手厚くフォローすること、既存生徒には予習・復習の確認と次回復習の範囲ややり方などを指示することで、
新入会数は昨年の倍近くになり、既存生徒の受講ペースも向上した。「チームで目標を共有し一丸となって取り組むことの重要性」を学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京葉瓦斯株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの大きな設問は1つのみで、オーソドックスな質問3つの中から1つを選び記述するものであった。どれを選んでもよいと思うが、エントリーシート全体の設問数・字数が少ないので、簡潔に伝えたいことを述べる力が求められる。
面接の質問は、少し特殊なものばかりであった。対策は不可能だと思うので、他社の面接をあらかじめ受けて面接の場に慣れておき、答えづらい質問に対してその場ですぐ回答できるよう練習しておく必要がある。1回1回の面接の時間も非常に短いため、簡潔にポイントを伝えていくことが重要。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-keiyogas'
)
$path = '/columns/view/test-ES-keiyogas'
$contents = '
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中では東京ガスに次ぐ規模です。主に千葉北西部で営業しています。
設立は昭和2年で従業員数は892名(平成28年12月末現在)です。
内定者のES一覧
京葉瓦斯株式会社 営業職エントリーシート
■学生時代最も力を入れたこと(400字以内)
昨年2月に新規オープンした大学受験予備校でのアルバイトである。
生徒の授業受講後のアドバイス、質問対応、進路相談、事務作業、保護者対応、校舎改善と、業務は多岐に渡る。
その中で、仲間とともに今年度の新入会数の増加と既存生徒の満足度向上を目標に掲げて取り組んだ。
開校初年度は校舎の運営で手がいっぱいで大赤字を計上してしまい、2年目の今年は結果が求められていたからである。
私の勤務する予備校では、アドバイスタイムという生徒の受講後に面談をする時間がある。
私はこの時間の充実を図り目標の達成を目指すことを提案した。
体験受講後のアドバイスタイムには特に時間をかけ手厚くフォローすること、既存生徒には予習・復習の確認と次回復習の範囲ややり方などを指示することで、
新入会数は昨年の倍近くになり、既存生徒の受講ペースも向上した。「チームで目標を共有し一丸となって取り組むことの重要性」を学んだ。
内定者プロフィール
会社名
京葉瓦斯株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
教育学部
職種
営業職
卒業年度
2016年
内定日
2015年8月11日
選考フロー
エントリーシート+テストセンター→1次面接→2次面接→最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
エントリーシートの大きな設問は1つのみで、オーソドックスな質問3つの中から1つを選び記述するものであった。どれを選んでもよいと思うが、エントリーシート全体の設問数・字数が少ないので、簡潔に伝えたいことを述べる力が求められる。
面接の質問は、少し特殊なものばかりであった。対策は不可能だと思うので、他社の面接をあらかじめ受けて面接の場に慣れておき、答えづらい質問に対してその場ですぐ回答できるよう練習しておく必要がある。1回1回の面接の時間も非常に短いため、簡潔にポイントを伝えていくことが重要。
' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[426ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [426ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f60cbc5e6c-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f60cbc5e6c-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682f60cbc5e6c-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f60cbc5e6c-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f60cbc5e6c-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f60cbc5e6c-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f60cbc5e6c-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f60cbc5e6c-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f60cbc5e6c-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[426ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [426ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[426ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [426ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '899',
'title' => '三井住友トラスト・システム&サービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友トラスト・システム&サービス株式会社は金融系を中心にコンサルティング、システム開発を行う三井住友トラスト系のIT企業です。<br>
三井住友信託銀行およびグループ各社の社内OAの基盤構築、保守・サポートサービスを行っています。<br>
設立は1973年で、従業員数はグループ連結で857名(2017年7月現在)です。<br>
<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG" alt="三井住友トラスト" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三井住友トラスト・システム&サービス株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">保有資格・スキル</h3>
<p class="column-p">
普通自動車免許(2013年9月)、英検2級(2012年2月)、日本漢字能力検定2級(2012年2月)、実用数字技能検定2級(2012年2月)、情報処理技能検定試験3級(2012年9月)、ITパスポート(2015年9月)
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究室・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、<span class="hide_box_2">これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友トラスト・システム&サービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション→一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜ銀行のシステムに携わりたいかをしっかり見つめなおして臨んだ
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG',
'permalink' => 'test-ES-smtss'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '898',
'title' => '三菱UFJインフォメーションテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の一つである三菱UFJフィナンシャルグループに属しているIT企業です。<br>
三菱UFJフィナンシャルグループのシステムの企画、設計、開発、販売、保守、運用などシステム開発の全般を担っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は1,876名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG" alt="三菱UFJインフォ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2019卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機400文字以内</h3>
<p class="column-p">
2つあります。一つ目に、貴社がMUFGのシステムを開発しているからです。様々な業界がある中で、金融のシステムは最も難易度が高いと言われている上、MUFGという国内1位、世界有数の総合金融グループのシステム開発は大きなやりがいを感じられると考えます。というのも、私は経験としてサークルの復活や金沢市への誘客の提案など、難しいと感じることをやりきる事に、最もおもしろさや楽しさを感じてきたためです。そして二つ目に、貴社の社員の方々に誠実な方が多いと感じたからです。貴社のリクルーター座談会や説明会に参加させて頂いた際、「こんなことまで話してくださるのか」と感じるほど、他社ではなかなか聞くことができない内容の質問にも誠実に答えてくださいました。金融グループでは、信頼の獲得のために誠実さこそが最も重要だと考えますので、それが体現されていた貴社に非常に共感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、外国人スタッフが約半数を占める調査・コンサルティング会社でアルバイトをしています。ここで、真面目さと誠実さこそが人からの信頼を得るために最も重要だと強く学びました。アルバイトを始めて間もないころ、私は外国人の同僚と英語での意思疎通が難しく、コミュニケーションをほとんどとれませんでした。そのため、同じプロジェクトで仕事をしていたとしても、英語が円滑に話せない自分は外国人の同僚に「これでは仕事もろくにできないな。」と、半ば呆れられ、諦められていました。しかし私は、<span class="hide_box_2">めげることなく日本人の上司から頂いた仕事を着実に丁寧にこなし続けました。その姿を見た外国人の同僚に仕事への姿勢が評価され信頼して頂くことができ、自分に対してはゆっくり英語を発音してくれるなどのサポートをしてくれるようになりました。貴社においても、真面目で誠実な姿勢を貫き、社内及びMUFG各社からの信頼を得たいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)400文字以下 </h3>
<p class="column-p">
完璧に拘ってしまうことです。全てのことが完璧にできるならば、それは理想です。しかし現実的には、それは難しいと考えます。というのも、現実では時間の制約があるからです。しかし私はついつい細かい部分も他のより重要な部分に優先して詰めようとしてしまっていました。例えば、70点の数学のテストの点数を上げる前に、90点の英語の点数を100点にしようとしていたことなどです。私は、このような失敗を繰り返さないため、物事を全体的、また長期的な視点で「どうすることが最善なのか」を、行動する前にまず一度考えるということを習慣化して、この弱みを克服していきたいです。そして、短期的な視点と長期的な視点、また一人ひとりの個別の視点と部署としての視点、貴社という視点、MUFGという視点それぞれの視点から考え、最適と思われる行動をとっていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→ES&WEBテスト→面接→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
MUITは、事業内容や年収など、同業他社の日本総研やみずほ情報総研と遜色ない、もしくは勝っていますが、システム部門しか有していないために、いかんせん知名度が低いです。そのため、内定者が同業他社に流れてしまうことが多々あるようです。なので、MUITだからこそのしっかりとした志望動機、志望度がいえていればかなりのアピールになります。そこを推していきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
前記の通りですが、日本総研やみずほ情報総研にない、MUITだからこその良さ、強みをセミナーやOB訪問などで自分の足で情報を稼いではっけんしてみてください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと。</h3>
<p class="column-p">
学習塾のアルバイトリーダーとして生徒に合った授業の実施に尽力した。私は二人の◯◯年生の中学受験対策を担当していた。しかし受験科目数の多さから生徒の自宅での各科目に対する学習量の配分が定まらず、成績が伸び悩んでいた。そこで私は社員や保護者と連携し、学習の進捗状況を共有することで、量を調整しつつ日々の学習を日割りした計画表を作成した。一方で、他の科目を担当する講師との意思疎通が上手くいかないこともありましたが、月一回ミーティングを開き、担当生徒の情報共有を行うことで改善の方向へ導くことが出来た。結果生徒は、毎日の学習量を意識しながら進めることでメリハリのある学習習慣を身につけ、以前より前向きに取り組むようになり、最終的には二人とも第一志望校に合格することが出来た。この経験から相手の状況を正しく認識・伝達する難しさと、臨機応変に課題解決に向かう大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは自ら目標を設定し達成するために行動を起こすことが出来ることである。国際交流サークルでの活動において相手の英語を正確に理解し、自分の意見を正確に伝えることが出来ない点が課題だと考えた。そこで私はTOEICで100点上げることを目標に◯◯へ一ヵ月の短期留学をした。短い期間に留学生と密な会話が出来るように、日本人が少なく小規模の学校を選び、現地では(1)Listneing&Speakingのクラスを中心にとり、(2)他国の留学生に自ら話しかけ分からない問題を教え合い、(3)毎日9時間以上勉強した。文化的背景の違いから相手の言動が理解できないこともあったが、<span class="hide_box_2">相手の意見を否定せずまず受け入れ、自分の意見と擦り合わせることで仲を深めることが出来た。この経験から私は、異なる価値観を持つ人へ自分の意見を正確に伝える難しさと状況改善する大切さを学んだ。結果帰国後のTOEICでは点数を200点あげることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機、および入社5年後・10年後当社でどんな分野でどのように活躍したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
普段何気なく使っている金融インフラの基盤の維持・強化に努め、日本の経済をより安全なものにしたい。貴社の座談会などを通じて、高度化するサイバー犯罪や金融犯罪から日本の金融機関を守る仕事に興味を持った。日本の金融業界のおいてはAIやIoTなどFinTechの影響から新たな技術やサービスが次々に開発され、金融機関に対する犯罪も複雑化していくことが予想される。高度化する犯罪から金融機関を守るために、貴社の持つ最新技術や金融に関するノウハウを十分に活用していく必要性を感じる。入社後は金融システム構築に貢献するために、まず日々使用している金融システムやIT技術に関する専門知識・技術を身に付けたい。将来的にはサイバーセキュリティの分野に携わり、国内外のお金の流れをより安心・安全なものにしたい。今後実用化される様々な最新技術を駆使し、より便利で安全な金融インフラを構築したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みはなんですか。社会人になってどのように克服したいか教えてください。(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「目の前のことに集中しすぎると周りが見えなくなること」である。◯◯店で接客のアルバイトをしていた時に、お客様からご指摘を受けたことで改めて自覚した。私はお店が混雑してきたことに焦り目の前のお客様の対応をすることに精一杯になっていたところ、先に並んでいたお客様に気付かず、後から並ばれた方を優先してしまった。前から待って頂いていたお客様からご指摘頂いたことで、自分の視野の狭さが人に迷惑をかけていたことに気付き、以降は常に周りの状況に目を向け、お客様が多くなってきたら早めに列を作ってお並びいただけるようにお声がけすることを心掛けた。この経験を通して私は焦ってしまうような状況でこそ視野を広く持ち、冷静対応する大切さを学んだ。社会人として働く上でも目の前の一つの仕事にとらわれすぎることなく、常に周りを見渡しながら優先順位を意識して冷静にこなしていきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中で何故金融系がいいのか、中でも何故MUIT(この企業の通称です)がいいのかは面接で聞かれても答えられるようにしておきましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学で様々なIT技術を学んだことから、自身がシステム作りに携わり、社会や企業が抱える課題を解決したいと思うようになりました。また、チームで目標に向かい、成し遂げたいという思いからSI業界を志望しております。その中でも、国内最大の金融グループのMUFGのシステムを担っており、社会的影響力のある仕事ができること、そしてOB訪問や会社説明会で社員の方々に伺ったお話とその雰囲気から、若手でも挑戦できる自由さと風通しの良さを感じ、働きやすく成長できる環境である貴社に大変魅力を感じております。<br>
私は貴社の下流工程で開発を経験することによって、確かな技術力と現場ならではの視点を身につけ、更に上流工程で提案力、論理的思考力といったビジネスにおける必要な能力を磨いた上で、私の持ち前であるリーダーシップを旺盛に発揮し、プロジェクトでチーム全体を率いていけるような存在になりたいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は2年間しゃぶしゃぶ温野菜でアルバイトをしています。<br>
売上率を上げるために、いくつかの取り組みを考え、経営者側の目線とお客様目線の2点からアプローチしました。その1つに、お客様の満足度向上によるリピーターの増加があり、メンバーの質の向上が必要だと考えました。当初、新人の教育制度が確立されておらず、メンバーの負担が大きくなっていること、そして新人の離職率が高いという現状がありました。私はリーダーとして、<span class="hide_box_2">メンバー間で新人の教育進捗状況や個性などの情報を共有するノートを作成することで、効果的な教育制度が構築され、メンバーの負担が軽減されたと共に、新人の定着率が飛躍的に向上しました。また、接客の指導を行うことで、全体としてメンバーの質の向上が図れました。経営者側の目線で考えた取り組みも含め、結果として売上率で全国2位となり、チーム全体で成果を上げたことによる達成感と喜びを感じることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、慎重になり過ぎて行動に移すまで時間をかけてしまうことです。<br>
勝算を確認してから行動するようなところがあります。しかし飲食店のアルバイトでは、慎重さのおかげで、品物を提供する際にお皿を割ったことが一度もなく、社員の方に「すごく慎重だね」と褒められたことがあります。ただ、素早く行動することが必要な時もあると思うので、社会人になったら、慎重さも活かしつつ、以下の3点を意識したいと思います。<br>
1:「絶対に失敗してはいけない」ではなく、失敗を恐れず挑戦すること。<br>
2:締め切りを決め、期限までに決めるようにすること。<br>
3:迷った場合は、頭の中だけで考えずに、書き出してみて優先順位を定め、慎重に決めるべきか素早く決めるべきかを最初に考えること。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学では情報科に所属しており、様々なITに関する講義を受け、プログラミング実習などにおいてC言語とJava言語を学んでいます。
また、主にアルゴリズムの理論と応用、教育への情報技術の応用、この2つをテーマにして研究を行う「計算理論研究室」に所属しています。研究室では、北京プログラミングコンテストの問題を解いたり、先輩のプログラムを解読するなど、プログラミングの基礎を学びんでおります。解いた問題を発表するため、プレゼンテーション能力を身につけることができると考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「負けず嫌い」です。<br>
その力を発揮したのが、高校生の頃の部活動での経験です。<br>
私は、小学生の頃からサッカーをしています。中学生までは、チームの中心選手として試合に先発出場していました。しかし、高校に入ってから試合に出場できないことが続きました。私はとても悔しく思い、先輩を見て自分に何が足りないのかを分析し、自主練習を行いました。特に差をつけることができると考えたのが長期休暇で、私と同じく、悔しい思いをしている友人と共に、練習がない日も学校に行き、自身が考えたメニューを継続的に行いました。結果として、試合に安定して先発出場することができるようになりました。厳しい練習に耐えることができたのは、1人でなく、友人と共に励み、支え合ったからだと思います。<br>
この経験より、私はチームで目標に向かい切磋琢磨できる仕事をしたいと思っております。仕事においても、妥協せず、粘り強く努力していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、しゃぶしゃぶ温野菜でアルバイトを2年間続けています。
半年に一度店舗内でグランプリが行われ、そのグランプリは食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私は以前のグランプリで優勝することができず、20人中6位の成績でした。その原因の1つに、お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
私は、話下手を言い訳にしたくないと思い、トークが不得手でも結果を出すために考え、実践しました。そこで心がけたのは以下の3点です。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、優勝することができました。仕事においても、「負けない」という気持ちを持ち、粘り強く努力していきたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。<br>
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。<br>
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。<br>
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<h2 id="anchor3">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は貴社での仕事を通じて、社会に大きな影響を与えるような価値創出を行いたいです。研究室での研究やインターンを通 じてITの価値を実感し、社会としてもITへの期待がより大きく変化していると考えています。貴社では国内トップかつ世界 でもトップクラスの金融グループのITを担うことができ、さらにシステム開発だけではなく上流工程に関わることができま す。また、日常的に日本全国で使われている金融・銀行業務に対するシステム開発なので、作ったシステムが日常的にどの ように動き、価値を生み出しているかを実感しやすいと考えました。説明会での社員の方も非常に魅力的な方ばかりで、仕 事に対する情熱を感じ、また実際に成果を上げている姿を見て、自分もその一員になりたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
研究室での研究内容である人工知能分野での先端技術”Deep Learning”を用いたウイルスや DNA の解析・特徴抽出に苦労 しました。研究分野自体が最先端の技術を用いた内容であり、技術的に困難な課題も多々発生しました。膨大な情報から必 要なデータを抽出し、学習させると二次元情報としての出力が得られるのですが、研究者が意味付けを行わなければ価値を 持たない情報であり、<span class="hide_box_2">出力自体も従来の研究とは全く異なる視点からの出力であるため、非常に時間のかかる作業でした。 研究過程においては、得られた出力において本質は何なのか、どのパラメータを変えてどのような情報を出力したいのか を。研究成果としては異種ウイルス間における共通性の発見、ヒトやチンパンジー等のDNA同士の関連性の発見等を達成し ました。私は、研究で培った膨大な情報から必要な情報を抽出し新たな価値を創出するという能力を発揮し、利益向上のた めに貢献します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
国際交流、特に現地での人脈構築と文化理解を非常に高いレベルで達成することに注力しました。どのような目的でどの国 に行っても、最初は人脈を広げることができず、文化理解も深まらない上に活動範囲も狭いことにストレスを感じ、体調不 良に陥る程の状況でした。そこで、私は、人脈が構築できていないことが問題の根本であり、そこから文化理解やその他の 問題に波及していると考え、SNS やその他の情報媒体を用いた情報収集、現地での足を使った活動等を通じて人脈構築を行 いました。その結果、現地の人しか知らない情報やインターネット、ガイドブック上にないような情報を取得したり、結婚 式に招待してもらう程の関係性を構築したり、数十か国の人が訪れる文化交流の場に企画の立場として参加し数百人を集客 して日本文化を紹介したりするなど、最終的には非常に密度の濃い体験を気付き上げることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと ※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入
</h3>
<p class="column-p">
2016年9月に1か月間インターンでシステムエンジニアとして課題に取り組み、業務分析や要件定義、実装において質の高 いアウトプットを出すことの大変さを学びました。業務分析の中から改善すべき課題や問題の本質を見抜くことと、わかり やすく実装することが非常に困難でしたが、アドバイスを頂きつつ課題に取り組み、自分の中でプロセスや手法を多少は蓄 積できたと感じています。これまで関わったことのない業務内容の分析を、参考資料なしで仮定と深堀りを繰り返して行い ましたが、知らない会社に対して自分の頭のみを使って分析を進めることができたことに感動し、達成感を感じました。実 装の仕方や要件定義の部分でまだまだ改善すべき点は多くあったため、御社での仕事を通じて各プロセスの質を高めていく ために尽力したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)</h3>
<p class="column-p">
課題に取り組む際に、まず手を動かし、試行錯誤しながら解決していくことが多いのですが、臨機応変にできる反面、全体 を見通して進捗状況を把握しつつ、優先順位をつけて概要を仕上げる能力が培われていないことが自分の弱みです。今まで は大きな課題一つ一つに取り組む時間的・精神的余裕がありましたが、現在研究活動と並行して就職活動を進める中で、こ の能力が必要だと感じることが多くなりました。社会人になるとさらに課題の量、規模が大きくなるため、社会人になって からではなく現在から課題に対する取り組み方を変えて、まず全体を把握し優先順位をつけて、概要を仕上げた上で細かな 部分を詰めていくというプロセス、ノウハウを自分の中に蓄積したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基礎工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会→ES→Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずは企業の求める人物像、今後注力し得る分野を確認した上で、それらに合致する自分の経験を掘り下げて書きました。設問全体を通してアピールポイントがずれてしまわないように心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は終始1対1で穏やかな雰囲気なので、しっかりと自分の伝えたいことを伝えきることが大事だと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">保有資格・スキル</h3>
<p class="column-p">
普通自動車免許(2013年9月)、英検2級(2012年2月)、日本漢字能力検定2級(2012年2月)、実用数字技能検定2級(2012年2月)、情報処理技能検定試験3級(2012年9月)、ITパスポート(2015年9月)
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究室・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、<span class="hide_box_2">多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
銀行部門だけでなく、数多くのMUFGグループのシステム開発を支援しているという事でグループ全体のビジネスをITの面から支える事ができる点に魅力を感じました。また、MUFGグループは世界中に広く事業展開をしている金融グループという事で、日本だけでなく世界中に大きな影響力を与える仕事に携わる事ができる点に大きな魅力を感じました。企画から運用まで一貫した流れに携わることで、お客様のニーズを取りこぼすことなくプロジェクトの中心としてお客様にいちばん近い存在で仕事ができると感じました。私はお客様と直接話をして課題だけでなく気付いていない問題にも気づき、また運用まで携わる事で最後までお客様の為により良いものにしていく事ができると思っています。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持ってMUFGグループや、その後ろにいるたくさんの人々の為に挑戦し続けていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験から学んだこと</h3>
<p class="column-p">
私が経験した事は塾でのアルバイトです。空いている時間に塾に来て自主的に勉強する姿がほとんど見られず、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。私は生徒が自主的に自分のすべき事を考え、計画を立てて勉強をするという考え方を持つ必要があると思い、15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、イベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。以前は塾の為に業務をこなす事を一番に考えていましたが、今回のイベントの運営を通じて大切なことは塾を一番に考えるのではなく、塾を利用する生徒の志望校合格に向けて私達が何をするべきか、何ができるかを常に考え行動する事だと気付きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今の弱み</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは周りを気にし過ぎてしまう事です。チームで話し合いをする際、私と異なる意見を持った人がいたとします。その人が意見を出した後は私が意見をいう事で相手の意見を否定し、相手の事を不快にさせてしまうのではないかと不安になり、結果として思うように私の意見を相手に伝えることができなくなってしまいます。また、何人かの人と行動を共にしている際、その中に一人暗い表情をしていたり楽しんでいないような様子を感じるとその人の事ばかり気にしてしまい、その人に声を掛けたりその人の側に寄りずっと一緒にいることで私が思うように楽しむことができなくなってしまったりしてしまいます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
三次面接が一番関門と聞いていたのでしっかり企業研究をした
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG',
'permalink' => 'test-ES-it_mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '897',
'title' => '明治安田システムテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '明治安田システムテクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG" alt="明治安田システム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">明治安田システムテクノロジー株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミ・研究室</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、<span class="hide_box_2">みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れてきた事は塾でのアルバイトです。生徒数が少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げる為にイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。アルバイトを始めた頃は塾のために業務をこなす日々でしたが、イベントの運営を通じて大切なことは塾を利用する生徒の事を一番に考えて行動するという事に気づきました。この経験を生かして常にエンドユーザーの事を考えながらお客様と向き合っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">SIを目指す理由</h3>
<p class="column-p">
高校生の時にテレビのニュースで遠隔操作の事件を耳にし、なぜ人のパソコンを操り、悪い事をすることができるのだろうと疑問に感じたのが情報工学に興味を持ったきっかけです。実際にSEに興味を持った理由は私たちの生活に身近なATMがシステムで動いているという事、またATMの中に一つのシステムが入っている訳では無く、振込や引き出しなどそれぞれのシステムが存在し、それが集まってATMという一つの大きなシステムとして動いているという事を知った事がSEに興味を持った大きな理由です。また、以前私が登録していたサイトの個人情報が漏えいした事がありました。この事件を受けて知らない間に自分の情報が持ち出され、不正に利用されてしまう不安や一度流出してしまった情報は食い止める事のできない恐怖を感じ、そのような事が起こらないような安全なシステムを作りたいと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
保険という目には見えない形ですが非常に大きなお金が動き、たくさんの方の暮らしを支えており、私達がこれから生涯関わりを持つ保険分野に対してシステムの面から支えていきたいと感じました。約3万人の明治安田生命グループの社員だけでなく、約600万人というご契約者様を支えるシステムを企画から運用、保守まで一貫して携わる事ができるので、よりお客様の側でお客様のニーズに耳を傾けることができると思いました。また、明治安田生命のシステム開発で培ったノウハウや信頼、実績をそのままにするのではなく、新たな分野へ展開していく戦略に常に成長や改革といった魅力を感じました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、お客様のビジネスをより良くすることができるよう、常にお客様と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>明治安田システムテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>21016年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション・一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜ保険業界のシステムをやりたいのか理由を明確にして臨んだ
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG',
'permalink' => 'test-ES-mytecno'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '896',
'title' => 'ヤマトシステム開発【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤマトシステム開発の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG" alt="ヤマトシステム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ヤマトシステム開発 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
学業で頑張ったこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学業で最も頑張ったことは授業の一環でプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。私はコンテンツ作成だけでなく、他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。当日はたくさんの方々に作品を見て頂き、技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。 </p>
<h3 class="esQuestion">学業以外で頑張ったこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は塾でのアルバイトとして活動しました。自主的に勉強する生徒が少なく、全校舎の中でも試験の成績は常に最下位だった為私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設け、<span class="hide_box_2">イベントを企画・運営することになりました。内容の企画や役割分担などチームを積極的に統括しました。イベントを開催した結果、以前より空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外で自己PR(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、友人にも感謝されました。この考えを持って貴社でもチームの一員として貢献していきたいと思います。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤマトシステム開発株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
あまり志望していない業界のSIerだったので、志望理由があいまいにならないように企業研究を行った
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG',
'permalink' => 'test-ES-YSD'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '895',
'title' => '富士通【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士通の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士通株式会社はハード機器製品やITサービス事業を行っている会社で、ITサービスでは2016年現在国内業界1位、世界4位の大手企業です。<br>
システムインテグレーション、企業のICTシステムを一括運用管理を行うアウトソーシングや保守サービスを中心とするインフラサービスが売り上げの中心です。<br>
設立は1935年で、従業員数は155,000名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG" alt="富士通" class="break-img" />
<h2>富士通 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400-600字)</h3>
<p class="column-p">
寮運営の成功を目標に、寮長として、寮の運営を担う幹事の当事者意識を高めた経験です。これは先代幹事の失敗がきっかけです。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年一度の伝統的なOB会の開催が中止となりました。私は各幹事が、寮長から指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、根本の原因は寮長に権限が集中する組織にあると考えました。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案しました。まず「役割の明確化」です。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担ってきた仕事を仕分け、各係に委任しました。次に「意識の共有」です。会議を開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、より良い寮づくりという目標に近づく努力をしました。しかし徹底的に話し合う事で会議は活性化したものの、時に対立を生みました。私はお互いの意見を傾聴し、互いの利益が重なる範囲を探し、双方が納得できる道を探しました。2つの施策の結果、幹事の当事者意識は徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がりました。この経験を通して私は、組織のパフォーマンスの向上には個々が主体的に取り組み、組織に貢献するやりがいを感じられることが重要だと学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400-600字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でICTを用いて顧客や社会の抱える課題を解決し、人々がより豊かに暮らせる社会の実現に挑戦したいです。より良い寮作りを目指し学生寮の運営を行った経験から、寮生と向き合い、困難なニーズに応えることに自分のやりがいを感じました。Society5.0の時代が到来する時代、<span class="hide_box_2">社会課題に対してICT技術を利用して提供できるソリューションの幅はますます広がっています。私自身、新技術を駆使して課題解決に導く「AI人材」となり、社会貢献の為に活躍したいです。そしてこの社会課題の中でも、私は特に地方創生に対して、医療分野から携わりたいと考えております。地方と都会で暮らした経験から、都会での医療サービスの圧倒的充実度を実感しました。少子高齢化が進む地方においてこれから医療に対するニーズはますます高まると考えられます。しかし高度な医療設備や腕のいい医療関係従事者は都会に集中し、地方の患者はサービスを利用できない状態にあります。私は、この解決策としてICT技術を用いた遠隔医療サービスの提供が可能であると考えます。この為に貴社が行なっている「地域医療連携ネットワークを用いた診療所と病院の双方向の連携」の取り組みなどを活用し発展させ、地域医療問題に携わっていきたいです。そして私の上記夢を実現するとともに、貴社のますますの発展に寄与したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成については、端的に述べることを意識して書いた。字数が少し多めなので冗長にならないように気をつけた。面接でも結論ファーストを心がけ、テンポの良い会話になるように苦心した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、キャリアプランも含め、入社後やりたいことにつついての質問が多かったです。富士通の事業についての企業研究と自分が何をやりたいのかの自己分析についてしっかり準備することが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士通 2021卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
○○でのアルバイトで、カスタマーアンケートの設置に皆で取り組んだ。私が店長にアンケートを提案したことから始まり、業務連絡ノートなどを活用し皆の意見を集める役割を担った。自店舗は観光客で非常に混雑する店舗で、お客様との十分なコミュニケーションが取りづらく、お客様の意見を聞くのが難しいと感じていたため、店長にカスタマーアンケートの設置を提案した。「お客様のより率直な意見を聞くこと」を目的とし、話し合いだけでなく、業務連絡ノートなどを活用して効率的に皆の意見を集めた。約○○人のメンバーとの協力の末、アンケートを作り上げた。アンケートを実施した結果、<span class="hide_box_2">それまで知ることができなかったより詳細で率直な意見を知ることができ、その意見をもとに皆がさらなるサービス向上に努めるような意識改革につながった。この経験から、積極的に周りを巻き込み行動する大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは、地方創生と途上国の発展である。私は○○出身だが、高齢者が多いにも関わらず交通機関が発達していない地域が多く、私の祖父母をはじめ多くの高齢者が移動手段に苦労する姿を見てもどかしさを感じてきた。交通に限らず、情報、教育、観光など、様々な側面で地方と都市部の格差を感じてきた。また、同様のことが先進国と途上国の間にも言えると感じている。最先端のIT技術を有し、さまざまな業界に対して影響力を与えられる貴社でならば、これらの格差を解消しより良い世界を実現できると感じている。また私は一個人として、様々な分野に精通した社会人になりたいと考えている。上記に挙げた地方創生・途上国の発展だけでなく、SDGsの実現に幅広く貢献したいという想いを持っているので、多岐にわたって事業を展開している貴社でならば、様々な業界に関わる仕事に挑戦し個人としてのなりたい姿も実現できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
1.○○のアルバイト
2.○○のアルバイト
3.サークル活動</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合人間学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/適性検査→一次面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは基本的な質問だったが、この企業でやりたいことは面接で深堀されることを想定して書いた。
面接ではESで書いた内容を具体的に言語化してから臨んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加すると選考が短くなるので、参加をお勧めします。</span>
</p>
<h2>富士通 2021年,技術職(SE)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・学生時代力を入れたこと(3つ)</h3>
<p class="column-p">
1・塾講師のアルバイトで体験生入塾率100%を達成したこと<br>
2・複数の言語を学び、サークルで国際交流会を企画したこと<br>
3・ 箏曲部(高校時代)にて全国一位を実現したこと
</p>
<h3 class="esQuestion">・学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400-600文字)</h3>
<p class="column-p">
集団指導塾でのアルバイトで授業スタイルの大改革に挑戦し、体験生入塾率100%を達成した。講師3年目の昨年、ようやく確立した授業スタイルを先輩に否定されてしまった。これまでの積み重ねを否定されたショックは大きく、一時は退職を考えるほどに思い悩んだ。しかし、なんとしても担当生徒の受験を最後まで見届けたいという使命感から、ここで諦めず大幅なアップデートに挑戦することにした。主な改善点は以下で説明する4点だ。従来の指導を見直すと、意識的に工夫した”友達同士のような言葉遣い”や”緻密な板書計画”が裏目に出ていたことを自覚した。これらの気付きから、<span class="hide_box_2">(1)場面に応じた言葉遣い<br>
(2)口頭での理解度確認を重視した授業づくりを実行した。自省するだけでなく先輩に教えを請い、客観的な視点を取り入れた以下2点の工夫を施した。<br>
(3)成績から理解度を分析し、一人ひとりの生徒に応じたアシストの提供:教室全体の足並みを極力揃えるため<br>
(4)授業前後に実施していた”前週の復習テスト””今週の定着確認テスト”の簡易化:正答率が生徒の自信に直結するため<br>
以上4点の施策を継続し、今では体験生の入塾率100%を維持している。相手の意見を真に受ける短所から一転、”他者からの評価を素直に受け止め、自己成長に繋げられる”という長所を見出した経験だ。
</p>
<h3 class="esQuestion">・あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400-600文字)</h3>
<p class="column-p">
“生活の安心感を拡充し、世界の新常識を創造するICTソリューションの提供”に挑戦したい。約10年前に登場したスマートフォン・ビッグデータ等のIT技術は、今や世界中に普及しあらゆる場面で活用される。これらの存在感や利便性は、当初は予想もつかないほどの成長を見せている。たった数年間でITは日常に溶け込み、暮らしの中に豊かさと安心感を提供する必要不可欠な存在になった。こうしてIT技術が生活に浸透した中でも私が感銘を受けたのは、接客のアルバイトで触れたCRMだった。システムによる一元管理は人的ミスの影響を受けず、情報の信頼性が格段に上がる。そして、顧客それぞれの累計ポイントに応じた景品配布から顧客満足度を常に高い状態で維持できる。ITによる安心感の拡充を身近に感じた経験だ。このように生活のインフラを形作るITに携わり、世界に新しい安心感を創造する「先駆者」となりたい。また、特に関心が高い貴社の事業はテクニカルコンピューティング・ソリューションだ。初代はやぶさの活躍から宇宙に魅了され物理の道を選んだ私は、”宇宙開発を通して生活を豊かにする”技術に憧れがある。貴社のテクニカルコンピューティングの技術は、次世代のインフラとも呼ばれるGPSシステムのさらなる発展に直結すると考える。世界から信頼を得る豊富な技術力とビジネス力を併せ持つ貴社でこそ、この挑戦が実現できると確信し志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">・志望職種</h3>
<p class="column-p">
ソリューション&サービスエンジニア</p>
<h3 class="esQuestion">・あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。 (200-400文字)</h3>
<p class="column-p">
顧客の声を身近に感じられるものづくりに魅力を感じ、ソリューション&サービスエンジニアを志望する。
企画段階から運用までの過程を通し、顧客の悩ましい表情から晴れやかな表情までを見届けることができるのはSEのみに与えられた特権だ。自身が塾講師のアルバイトを3年間続けてきた理由もよく似た経験にある。張り詰めた表情で受験会場に向かった生徒が満面の笑みで合格報告に来たときの喜びが糧になり、今に繋がっている。相手の笑顔を原動力に継続できる私は、SEとして働くことにも同様にやりがいを見出せると考える。
貴社の高品質かつ豊富な実績は、顧客同士の癒着を促す”共創“の指針によるものと見受ける。部活動やサークルではコミュニケーションを第一にチームの調和を目指してきた。貴社の方針のもと、過去の経験から培った素直さと課題解決能力を活かし、顧客の要望を的確に反映した最善のソリューションを世に送り出したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→一次面接→二次面接→三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
各設問で指定文字数が比較的多かったため、冗長になりすぎないよう何度も読み返し推敲を重ねた。特に一問目のガクチカ3つに関しては、面接で深堀りされることを想定してすべて簡潔に話せるように対策した。(結局面接では問われなかったが)
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
webテストのハードルは高くないように感じたが、ESはとにかく文量が多いので早めに書き進めておくと良い。例年は面接二回+GDと聞いていたが、この状況もあり面接三回・GD無し。※来年以降は変更があるかも...。
面接の雰囲気はどのフローも穏やかで、話しやすい雰囲気を作っていただいたように感じた。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,ソリューション&サービスエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何です か?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私がやり遂げたことはマネージャーとして所属している男子ラクロス部での活動です。入部当初は当たり前のことをこなすのも辛くて大変でした。そのような時に同じように苦しむ同期が前向きに頑張 っている姿に刺激を受け、私も【周りの人に影響を与えたい】と思うようになり、2年生の夏頃から はそれを目標として活動していました。練習中は30秒単位ですべきことを考え、練習外でもラクロスの勉強をし、担当しているSNS係では今までにないPRを実践しました。また一緒に活動する後輩マネージャーがモチベーションを保ち、仕事を楽しみながら部活に取り組めるように接しました。そ の結果昨年の大会期間には、最もチームに貢献したとして、19人いるマネージャーのうちのMVPに 部員から選んでもらい、周りの人に影響を与えるという目標を達成することができました。私は大学生になるまで、大勢の前で話したり、新しいことをするのは苦手で、そんな自分を変えようと、眩しいくらいに活発だと感じたラクロス部に入部しました。最初は無力な自分に落ち込む日々でしたが、 諦めずに努力を続け、失敗と成功を繰り返すうちに自信を持つことができました。そして、その自信を糧に新しいことに挑戦することを楽しいと感じるようになり、自分自身が大きく変わったことを実感しました。私は部活動を通して、自信を持って挑戦することや周りの人に影響を与えることの楽し さとやりがいを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私は世界中の全ての人が安心してICTと共生できる世の中を作ることに挑戦したいです。ICTは単な る効率化といった味気ないものではなく、高度な伝達技術によって人がより人らしく生きていくため のサポートを可能にします。私自身もSNSによって遠くに住む家族と毎日コミュニケーションを取 ったり、外に出る時間がないときでもネットで買い物をしたり、ICTによって生活が楽しくなった経験が多くあります。今後益々ICTが発展していくと予想されますが、このことを脅威と捉えている人 もいるように感じます。私の周りにも、<span class="hide_box_2">よくわからないから怖いといった理由でSNSの利用を避け ている人がいました。しかし、使い方を説明して実際に使ってみてもらうとその手軽さと便利さに驚 き喜んでいました。このとき私は、ICTは自分でも使える身近なものなんだという認識を持つことが 重要なのだと感じました。社会のインフラの多くに使われているICTの恩恵は誰もが無意識のうちに 受けていると思いますが、個人の身近で自発的なICT体験はまだまだ普及してないように感じます。 私は貴社で、幅広い分野で培われてきた知見と高度なセキュリティ技術を応用させ、お客様の様々な ニーズに合わせた、身近で安心なサービスを提供したいです。そして世界中の人々がICTを進んで活 用し、より豊かで楽しい生活を送ることのできる世の中を作ることに貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">ソリューション&サービスエンジニア</h3>
<p class="column-p">
私がソリューション&サービスエンジニアを志望する理由は2つあります。第一に、世の中のシステムやサービスを支えたり提案することで、多くの人に影響を与えることができるからです。私は、部活動において周りの人に影響を与えることにやりがいを感じた経験から、仕事においても同じことを 実現したいと考えます。第二に、自分の強みが生かせると思ったからです。私の強みは、何事もとことん最後までやり遂げることができる点と分析力です。飲食店のアルバイトでは、単にマニュアル通りのことをやるのではなく、やるからには出来る限りのことをしようという想いから、客層や時間帯 を分析して、新しいメニューを提案し、売り上げを伸ばすことに貢献しました。私は、とことんやり遂げる力を生かしエンジニアとして常に学び、自分にできることを考え続け、分析力を生かしてお客 様のニーズに合ったサービスを提供していきたいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション&サービスエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→1時面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずESは膨大な数のエントリー者がいると思ったので、結論ファーストで読みやすさを意識して書きました。また、富士通は挑戦や泥臭さといった社風を全面的に押し出していると思ったので、その社風と自分がマッチしてるということをアピールするつもりで書きました。
面接では、オーソドックスなことしか聞かれなかったため、逆質問の際に自分の考えを織り交ぜながら質問するようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
webテストが結構独特で英語などもありました。手応えは全くなかったのですが通っていたので、合格点はそんなに高くないのかもしれません。ただ、IT系特有の記号問題なども出るので、少し慣れておいた方がスムーズだと思います。
面接は3回ありましたが、すべて拍子抜けなくらいに穏やかでした。私は面接等でとても緊張するタイプですが、富士通の面接は楽しいと思うほどでした。実際他の大手SIerも何社か受けましたが、面接の雰囲気はダントツで富士通が良かったと思います。どんなことを言っても絶対に否定せず、うまく返してくれるのでとても話しやすかったです。おそらく話す内容よりもやりとりがきちんとできるかといったコミュニケーション能力を見ているのかなと思います。
来年も同じとは限りませんが、この会社の面接では明るくハキハキと話すことが一番重要だと思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容について具体的に教えてください。(研究テーマ概要、世の中への影響、使用言語など)(400 ~ 600)</h3>
<p class="column-p">
〇〇と〇〇を専門分野として、〇〇を用いた電解質溶液における〇〇の定量的評価を目的に研究を行っている。
近年、がん細胞と正常細胞において細胞内外の電解質イオン濃度に違いがあることから、がん細胞の検出に向けた細胞内外でのイオン濃度計測が注目されている。一手法として特定イオンに反応する蛍光色素を用いた手法が提案されているが生体への侵襲性が懸念される。そこで本研究では計測対象物を傷つけずに物性の特定が可能な〇〇を用いて、細胞内状態を想定した電解質溶液中のイオン濃度の評価を目指している。先行研究よりイオンから〇〇は発生しないことがわかっている。しかし、純水に溶解し水和を起こすことから、水分子間の水素結合状態に影響を与えるという仮説を立てた。そこでイオンを溶解した電解質溶液と純水において、水分子間の水素結合状態の〇〇計測を行い、結果を比較した。そしてイオン濃度増加と水素結合状態の変化に関連性を紐づけることに成功した。この結果を踏まえて学部の卒業論文では水素結合の物理的原理と実験のデータ解析の関係性を定量的に考察してまとめたことが評価され、〇〇を頂いた。
修士課程では、より細胞に近い条件で実験を行うために、細胞膜と同スケールの〇〇の厚さに限定して光を照射可能な〇〇を実験に組み込んで研究に取り組んでいる。(595)</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
やり遂げたこと(50)
卒業研究における実験結果の正確性の向上に向けて実験装置の改善に取り組んだこと<br>
<br>
背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的にご記入ください。(400~600) <br>
卒業研究にて実験結果の正確性の向上に向け粘り強く地道な努力をした。私は研究室の専門分野である〇〇に加えて〇〇の分野を研究に取り入れたいという思いから、既存の実験手法に新しい解析手法を取り入れて卒業研究に取り組んだ。しかし、いざ実験をしてみると実験結果の正確性が低いことから、新たに取り入れた解析の実行が困難な状況があった。そこで実験環境を深く事前検討出来ていないことが問題の根源にあると考え、既存の実験装置の設定を改善する方針を立てた。具体的には装置の計測原理を一から見直して様々な設定での検証実験を行った。その検証実験の中で実験時間が短すぎると正確性が低下することに気づき、実験時間を延ばすことを共同研究員に提案した。初めは研究員からの反対が大きかった。しかし先行研究を探して実験時間の重要性を示したことで納得を得て実行に移すことが出来た。加えて1回10分の実験を100種類以上の設定条件で試す必要があったが、条件ごとの結果の変化と向き合いながら最後まで調べ尽くした。その結果、正確性が保証できる最適設定を見つけ実験結果の正確性を70%から90%に上げることが出来た。この経験を通して、目標達成に向けてまず根本原因を探り時間のある限り考え尽くすことの重要性を学んだ。修士での研究活動においても実験の問題点の打開案が見つからず行き詰ってしまった時に乗り越える原動力となっている。(593)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについて入力してください。(400~600)</h3>
<p class="column-p">
製造・流通業において、今後加速する産業社会の構造変化への適応に向けて企業の根幹を担うシステムの変革が求められる中で、安定運用を可能にするシステム提案に挑戦したい。現在、<span class="hide_box_2">経済産業省が「2025年の壁」と問題提起するように製造業や流通の分野ではビジネスの根幹を担うシステムに老朽化したシステムが多く存在している。そのため突発的なシステム障害やその障害に伴うシステムの復旧不可によって大きな経済損失が発生する可能性がある。
私はこれまで0⇒1といった新規立案や1⇒10といった事業拡大ではなく、マイナスな状態からまず1の状態を作り出すことにやりがいを感じてきた。アメリカンフットボール部でチームのフォーメーションと作戦の改善に取り組んだ時や、研究活動の一環で実験装置の改善に取り組んだ時も、問題点が多数存在するようなマイナスな状態から組織の土台となるような仕組みを作り上げ大きな達成感を感じたためだ。この内的動機から私は上記のような社会の現状に大きな問題意識を感じている。
よって私は今後複雑化していくと思われるシステムの変革にも対応可能な強固な基盤技術の形成に携わりたい。そこでDXの実現に向けて7つのテクノロジービジョンを掲げるとともに実現を支える研究開発環境を有する貴社にて最先端のITインフラ技術を活かして製造・流通業の発展の後押しができる存在になりたいと考えている。(587)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがSE職を希望している理由を入力してください。(200~400)</h3>
<p class="column-p">
私は生涯エンジニアとして安全で利便性の高い仕組みづくりがしたい。今後多企業が人手不足に悩む中で既存システムに新技術を安定的に付加するためには、高度なITの知見を用いた安全で利便性の高いシステム開発が重要なためだ。
そのうえで貴社の当該職種を志望する理由は、開発で長年に渡って培った技術力と多分野でのビジネスの現場で培った業務ノウハウを強みに持ち、多企業の基幹システム構築を担うため、より安全性が重要な仕組みづくりに携わることが出来ると考えたためである。
また私は好奇心が強く、新たな知識を吸収し周りに共有することにやりがいを感じる。この姿勢は、常に進化するテクノロジーをいち早く理解しサービス化していく当該職種で大いに活かされると考える。
貴社に入社出来た際には、研究で培った粘り強さと部活動で学んだメンバーと誠実に向き合う姿勢を活かし、顧客のニーズを捉えた安定的なシステム開発を実現したい。(399)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021卒</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出⇒事前面談会参加⇒内々定通知
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究内容について面談においても説明する時間があったためなぜそのきぇん級を始めるに至ったか,その研究をやる意義は何かなどにフォーカスして簡潔に書くようにした.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の研究またはゼミのテーマ等を簡潔にわかりやすく説明する能力を問われていると感じました.加えてSIerの中でのすみわけをしっかりと理解してOB訪問等で疑問を克服しておくとスムーズに志望動機等が面接官に伝わると思います.頑張ってください.</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(1)※必須
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
学習塾で生徒人数増加のため飛び込み営業をしたこと</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(2)
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
サークル長としてフットサルサークルの運営</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(3)
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
300人を集めた高校の同窓会を企画</p>
<h3 class="esQuestion">設問1 ※必須
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須
( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
学習塾で生徒増加を目的とし、飛び込み営業を行ったことです。私は大学入学と同時に設立間もない個人経営の学習塾でアルバイトを始めました。学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人もおらず、経営は赤字でした。私は設立当初から携わっていたため、<span class="hide_box_2">経営の一員である自覚を持っていました。そのため子供たちの居場所である塾を存続したいという思いとお世話になっている塾長を支えたいという思いから経営を立て直したいと思いました。ポスティングやビラ配りでは効果が薄かったため、私は「顧客が受動的に受け取る情報では関心を持たない」と感じ、対面で入塾案内ができるよう、営業することを提案しました。最初は数百件回ってもインターホンの時点で断られてしまい、話せた場合も契約に結びつけることができませんでした。私はインターホンから玄関先まで出てきてもらう確率を上げるには、相手の警戒心を解く必要があると考えました。そこで独学で心理学を勉強し、営業に取り入れました。次に、警戒心が解かれ、話をすることができた場合には顧客の悩みを聞き出すことを意識しました。顧客の悩みを聞き、それが解決できる授業方法を提案することで塾に興味を持ってもらえるよう心がけました。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成し、経営を立て直すことができました。この経験から目的に対し愚直に努力する力と相手のニーズを聞き出す傾聴力が身につきました。</p>
<h3 class="esQuestion">設問2 ※必須
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 ※必須
( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
誰もが平等に教育を受けれる環境を作りたいです。私は大学入学から現在まで個別指導塾でアルバイトしています。私たちの塾は小さな塾で、知名度も低いですが、様々な事情を抱えた生徒が通われていました。私が担当していた生徒の中には、家庭の事情で高校入試直前に関西に引っ越すことになった生徒がいました。高校も関西の学校に通うことになったため、受験当日まで電話越しで授業を行いましたが、実際にどこがわからないのか見えづらい点や言葉のみでは上手く伝えられない点にもどかしさを感じました。私が生徒の隣でしていた授業を距離が離れてもしてあげたいと心から思いました。そのほか、家庭の金銭的都合で受けたい授業を受けられない生徒や限られた時間で授業を受けに来る生徒もいました。私が現在まで不自由なく勉強できたことは、恵まれていたのだとアルバイトを通じて実感しました。この経験から、国内外問わず、全ての人が平等に教育を受けれる社会を作りたいという思いがあり、ICTを使うことで実現できると考えています。貴社は高度な先端技術を保有し、各業界のICTサービス市場でトップシェアを誇っています。そして、文教分野において幅広いソリューションを提供しており、導入実績もあるため、私の目的が達成できると思います。私の生徒の悩みを聞きだす傾聴力やチームをまとめる統率力を活かし、教育に最適なシステムを導入し、新しい教育の常識を作りたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、webテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
合同説明会やOB訪問でお聞きした話をESに組み込み作成しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は行なっていることの規模が大きく、HPなどでは把握しきることが出来ないので、OB訪問等を行い、実際の現場の意見を取り入れることが内定につながると思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,ソフトウェア開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中であなたが自信をもってやり遂げたといえるエピソードは何ですか?
その背景とあなた自身がとった行動、その結果を出来るだけ具体的に記述してください(400~600)</h3>
<p class="column-p">
大学で所属していた陸上競技部における、パート長をしていた経験です。主な役割は、練習メニューを組むこととパートの舵取りを行うことでした。陸上競技は個人競技としての側面が強く、個人個人の弱点ややりたい練習方法が少しずつ異なるという問題点がありました。そこで、私はパート内でミーティングを開き、メンバーの目標、弱点、やりたい練習を聞きました。その要望をまとめメニューに組み込んでいくことで全員にとって満足のできるメニュー作りを心掛けていました。さらに、練習が始まる際には練習メニューの意図を説明し、練習後には部員からフィードバックを受け、より良い練習メニューの作成に繋げる努力を常にしていました。
しかし、それだけでは競技力の向上に限界がありました。そこで、私は試合の中で知り合った人と積極的に連絡を取り合い、合同練習を行うことにしました。合同練習の中で、今までやってきたことのない練習や、同じ練習だとしても意識している部分が異なる部分もあり、学ぶべきことは多くありました。そういった学びに関してもパート内で全員が発言し共有しました。
大学の部内だけでなく、他大学の方とも積極的にコミュニケーションを取り、パート内全員の競技力が向上できるメニュー作りを行いました。その結果、6人の部員が自己ベストを出し、内2人は全国インカレに出場する結果を生むことが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについて記入してください(400~600) </h3>
<p class="column-p">
私は人々の当たり前を生み出す仕事したいと考えています。貴社の夏インターンシップに参加した際に、高速道路のサービスエリアにおける自動車の違法駐車、逆走判定行うシステムの構築に携わりました。今までは人が実際に目で見て判断をしていたことを、IoTの技術を用いることで解決できることを体感しました。その経験から今までの価値観を壊し、<span class="hide_box_2">新たな当たり前を作りたいとより一層考えることになりました。また業務の中で常に高みを目指して新たな技術を取り入れようとしている貴社の社員の方がとても魅力的だと感じました。現在の社会課題として高齢化が進むことにおける生産年齢人口の減少が挙げられます。この時代背景からこれから先の未来では、より一層ICTを用いた自動化、業務の効率化が必要であると考えます。各業界でトップシェアを持つ貴社だからこそ、ICTの技術の発展が影響を及ぼす範囲が広くあると考えています。ICTの発展は人々が暮らしを営む上で必要不可欠な技術です。高い技術力を持ちながらスピード感を持って挑戦し続ける貴社で、私は様々な社会課題に対して新たな当たり前を生み出し解決することに挑戦したいです。そして、自分自身を成長させ社会を変革させる人材となり、貴社の魅力的な社員の一員として働きたいです。 </p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私はモノづくりに携わることを就職活動の軸としています。貴社のインターンシップに参加した際に、お客様の要望に応えられるようなシステム開発を体験させていただきました。小さなタスクだとしても、目標のシステムが着々と具体化されることに達成感を感じました。また、どのようなシステムを構築することでお客様の課題を解決できるのかを、チームとして話し合う場面も多く経験しました。自分の考えを述べるだけではなく、人の考えを聞き、取り入れることも非常に重要です。そのような場面で、私の部活動の経験から得た協調力を発揮できると感じました。
貴社では幅広い事業を展開しており、グローバルにお客様がいます。多くの人々の社会課題に対して、ソフトウェアの与える影響は大きいと考えています。私は多くの人々の課題解決を支えたいと考え、ソフトウェア開発を志望いたしました。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソフトウェア開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業には夏にインターンシップに参加しておりその経験談を織り交ぜながらなぜ興味があるのかを説明できるようにESを書いていった。また、仕事をするうえでチームワークや協調性が重要だと考えていたのでその点に関して優れていると思われるエピソードを交えることで具体性のある文章を書くことを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加すると、早めの選考に呼ばれる可能性があるので参加したほうが有利に働くと思う。面接などは比較的穏やかな雰囲気で進むのであまり身構える必要はないように感じた。自分の思っていることを自分の言葉で表現することが一番大切ではないかと思う。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,Openコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は岡山県のJリーグチームの課題解決に向けたプロジェクトをやり遂げた。そのチームは大学生の来場者が全体の3%未満と少ないことを課題として抱えていた。その解決のため、私はリーダーとして大学生10人のプロジェクトチーム発足とイベント立案を行った。実施した企画としては地元製菓企業に依頼して実現したスタジアムでのスイーツ無料配布や、スタジアム内ステージでの大学生によるバンド演奏や落語披露などだ。このように、企業や大学生を巻き込みながら準備を進めたプロジェクトにおいて、私が最も苦労し、力を入れたのは課題の細分化である。前例がなく全く新しい取り組みだったため、プロジェクトメンバーは何から手を付ければいいのか分からない状態であった。そこで課題を「知名度」や「来場の決め手」などに細分化し、さらにそれぞれを繰り返し細分化することで、いつまでに何をするという具体的な行動になるまで落とし込んだ。これによって私はもちろんプロジェクトメンバー全員が今何をすべきか、なぜするのかを明確にでき、1人1人が十分に役割を果たすことができた。これらを初めとする様々な活動の結果、大学生1072名(来場者の10.9%)の集客を達成した。このプロジェクトを通して得た、様々な人を巻き込みながら新しいことに挑戦するという経験を貴社の業務でも生かすことができれば幸いである。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は自身で価値を生み出すことによって、社会課題の解決に挑戦したい。特にICT技術が活用される現在の社会でも顕在化する、自然災害という課題にアプローチをしたい。自然災害の発生を完全になくすことは不可能であるため、<span class="hide_box_2">私の考える理想の社会は「発生した自然現象の人的被害が最小となる社会」である。その理想と現在の社会とのギャップ埋めるため、災害発生時における情報伝達に焦点を当てて考える。例えば地震において現状の緊急地震速報は、案内が来る前に揺れが到達し得ることや、小さな地震も警告対象として通知してしまうなどの課題を有している。また地震発生後にどこを経由し、どこに避難するのかについては発生前に完全な決定はできないため、発生後に随時情報を発信する必要がある。このような課題に対し、私は貴社で5Gを活用することで、高速でリアルタイムかつ正確な情報を多くの人に伝達できるソリューションの開発によってアプローチできればと考えている。貴社は最先端のテクノロジーをあらゆる分野で活用し、これまで様々なソリューションを生み出してきた。そのノウハウを生かすことができる点、そしてその実績に裏付けされた「富士通」としての高いブランドによって他企業や他機関と共同してソリューションを生み出せるという点に大変魅力を感じている。そのため、これらを活用した価値の創出によって理想の社会の実現と貴社の成長に貢献できればと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>Openコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多い中で、具体性と分かりやすさを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加は選考に大きく優位にはたらきます。ぜひ参加してみてください。</span>
</p>
<h2>富士通 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
貴社で【変革を担う側】に立ちたいです。私は、大学時代に●●先で課題解決に取り組み、組織がより良く変化した際に大きな達成感や喜びを感じました。この経験から社会をより良く変革していくことを仕事にしたいと考えています。
中でも日本の企業の変革をICT技術によって支えたいです。
理由として、私の叔父は製造業の会社を経営をしており、日本の企業が人手不足や働き方改革など様々な課題を抱えていることを実感するようになったためです。
日本では人口減が進み生産性の向上や人材育成の強化など、企業にとって変革していくことが欠かせない時代にあると考えています。
今後よりいっそう強くなっていく大きな効率改善の波の中で、貴社の製品を通して変革を支援し日本企業の競争力強化に繋げていきたいです。
その中で貴社である理由としては、富士通グループのサービスビジネスの日本シェアが1位、世界シェアが4位ということから、多くの顧客のニーズに応える技術力やノウハウがあると考えたためです。このように、<span class="hide_box_2">様々なノウハウや世界トップレベルの技術力を保有している貴社で仕事をさせて頂くことにより、自分自身を成長させながら、ICTを駆使した提案で日本の企業の変革を推進していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。 ※1つ以上、最大3つまでご回答ください。</h3>
<p class="column-p">
力を入れたこと(1) 洋菓子店で主導して新人教育の改善に取り組んだこと。<br>
力を入れたこと(2) 短期留学先のクラスで交流イベントを開催したこと。<br>
力を入れたこと(3) 教材の営業のアルバイト。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※</h3>
<p class="column-p">
ケーキ屋での勤務で、職場で団結して新人教育を改善したことです。店員約10名の勤務先では顧客の接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い状態でした。新人の定着率も悪く、人手不足が続き職場環境が悪化するのは避けたいと考えました。
現状の原因は「新人教育不足が、ミスを連発し意欲低下させ、新人と店長やベテラン店員との関係が悪化に繋がり、結果として新人の退職」という【負の連鎖】にあると考え、根本の新人教育の改善を目指しました。具体的には、マニュアルを作成・導入し、短い研修の時間を操作の実践に充てる効率化を提案しました。提案にあたって、店長だけでなくベテラン店員の理解も得るように努めました。初めは聞き流されたものの、問題意識を共有し同じ目標意識を創ったことで全体の理解が得られ、マニュアル作成・導入に限らず、店員同士協力して積極的に新人教育にあたるようになりました。結果、新人の円滑な接客から顧客評価は13%改善しました。さらに新人教育に協力してあたったことで職場の団結力が向上し常に約5名の新人が定着しました。
私は、周囲に働きかけるには相手を理解し相手に合わせた働きかけを行うことが大切だと実感しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートおよびウェブテ(テストセンターは課されない)
→一次選考 グループディスカッション(会場:ホテル 結果:2日以内)
→2次選考 個人面接(会場:富士通ソリューションスクエア結果:2日以内)
→最終選考 個人面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
実際に社員の方の声を通して企業分析を行いました。富士通主催の座談会に参加し、複数名の社員の方から選考の中で学生のどのような点を評価していると感じたであったり、他社と比較しての強み弱みを聞くことで企業分析を深めました。実際に多くの社員の方が強みとしてあげたことは、高いシェアと蓄積されたノウハウ・泥臭く努力しお客様に寄り添う社員が多いこと。弱みとしてはキラーソリューションを持っておらず価格競争に陥りがちでシェアを奪われる危機感を持っているということ、でした。強みはなぜ他社ではなく富士通なのか?という質問で話すことができました。また弱みは、面接で会社の弱みと改善するための解決策を考えて下さいという質問が来てもいいよう準備しました。
また、簡潔に話すことが求められている印象なのでガクチカや志望動機の想定質問を作り落ち着いて分かりやすく話せるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
実際に面接官に褒められたことは、・論理的思考力がある・周囲を巻き込む力があるということでした。面接の中で学生時代やり遂げたことのエピソードを2つ求められましたがこれらの強みが一貫していたために面接官の方にもそのような人物だと捉えてもらうことができたと思います。また学生時代やり遂げたことはかなり深掘りされるため、想定質問を多く作りどこを突かれても論理的に分かりやすく返せるといいと思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代力を入れたこと3つ(各50字以内)</h3>
<p class="column-p">
・部活で、部員が楽しく演じられるように尽力しました。<br>
・塾講師バイトで担当各生徒にあった学習方法を考え指導しました。<br>
・苦手だった英語に向き合い続け、留学リベンジをしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
苦手な英語を克服して海外留学をリベンジするという目標を立てて、努力し続けたことです。私は高2で英語の成績下位者合宿に呼ばれるほど英語がわからず、ずっと苦手意識を持っていました。しかし、修学旅行で海外に行った際にコミュニケーションを全く取れなかったことが悔しく、負けず嫌いな性格も相まって英語への苦手を克服しようと決意しました。そのため、英語を使う機会を増やそうと大学でESS部に入部し、そこでディベートをしたり英語劇をするといった活動をしています。周囲には経験者もおり、足を引っ張ってばかりでいた私は何度も辞めたいと思いましたし、ディベートに負け続けるなど壁の連続でした。しかし目標に向かって、<span class="hide_box_2">仲間に助言をもらいながらリスニングを続けたり英語での情報収集を時間をかけて行うなどして向き合い続けました。継続の効果もあってTOEICスコアが530から740まで上がって少しずつ自信を持てるようになり、そして目標であった留学リベンジがしたいと考え、今年はニュージーランドへ1カ月間短期留学をしました。海外からの留学生に負けじと積極的に発言しようと心がけて議論に参加でき、様々な視点での考え方を得ることができた点で成長できたと思います。そしてこの経験から、困難があっても、努力を続けて最後までやり抜くことで結果がうまれるということを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
私が御社で挑戦したいと思っているのは、「ICTを用いて小さな商店なども活性化させ、地域に住む人々の生活を豊かにする」ことです。私は幼少期から奈良に住んでおり、家や大学の近くにある小さな商店をよく見てきました。個人で経営されている商店では、キャッシュレス対応の機械導入や、インターネットを通して何かをするということもされていないことが多いです。今や海外からのお客様が増えておりインバウンド消費が期待できるにも関わらず、こういったICTに遅れている状態ではその恩恵を活かしきれておらず、商店や地域の方と海外からの旅行客の両方にとっても損ではないか、と思ってきました。そしてこの問題に関して、業界のリーディングカンパニーとして様々なノウハウをもち「ヒューマンセントリック」という考えのもと社会貢献を果たしていらっしゃる御社でこそ、より幅広いアプローチができるのではないかと考えました。お客様のことをよく考えていらっしゃる御社で全力を尽くして行動することで、地域の方々に寄り添って問題を解決する手立てができるのではないか、と思っています。また、今まで私は困難があったとしても、一度始めたことは最後までやりぬくということ信念として行動してきました。この信念を大切にしながら全力を尽くし、御社にも社会にも価値を提供できる、必要だと求められるような人材になりたいとも思っております。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+WEB適性検査→個別面接(一次)→個別面接(最終):インターン参加のため2回目の面接で内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加の際に、理路整然と話せることを評価していただいたので、詳しくわかりやすく記述したり、話すことに気を付けていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機や、挑戦したいことについて詳しく深堀されるため、しっかりと根拠をもって考えることが大切だと思います。自己分析も早めにしておくべきだと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">富士通 2019卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。※1つ以上、最大3つまでご回答ください。 </h3>
<p class="column-p">
力を入れたこと(1)<br>
デンマークの全寮制学校でのボランティア活動<br>
(30文字以内)<br>
力を入れたこと(2)<br>
(30文字以内)<br>
公益財団法人つなぐいのち基金でのボランティア活動<br>
力を入れたこと(3)<br>
(30文字以内)<br>
英語勉強、バドミントン、読書など自己研鑽
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400文字以上600文字以内) </h3>
<p class="column-p">
ボランティア先のデンマークの全寮制インターナショナルスクールで、一週間の学校体験キャンプに来た子供たち(12~14歳)向けに日本文化を紹介するイベントを企画し、チームで運営した経験です。このキャンプの趣旨は学校の特色であるグローバルな雰囲気を各種イベントを通して参加者に体感してもらうことで、スタッフと参加者を合わせると八か国の文化が交わる行事でした。キャンプ開始前は参加者の情報が国籍と年齢以外全くない状態で、それまで接したことのない国籍・年齢層の子供たちに相応しい企画を打てるのか不安で一杯でした。そのような状況で企画・準備する際に私が意識したのは、<span class="hide_box_2">「思いつく限りのコンテンツを準備し、本番で実行するイメージを持つ」「自分が不安に感じる要素も含めて企画内容をメンバーと共有する」という二点です。いざイベントが始まるとやはり参加者の反応が自分の想定とは異なったため、メンバーの助けも得ながら急遽変更を加える必要がありましたが、結果は自分のベストが尽くせたと言い切れる出来でした。準備段階では出番がないだろうと思っていた企画でも、器材を揃え、参加者に与える指示まで明確にイメージできていたことで計画変更を円滑に行えました。また複数文化が混ざり合う場面では、自分の価値基準による良い悪いの判断はあてにならないことが多く、些細なことでも話しあってみると違った視点を得られることがあると実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。※(400文字以上600文字以内) </h3>
<p class="column-p">
教育現場(特に小中高教育)におけるICT環境の整備<br>
私は日本の小中高教育において、「生徒一人一人の能力・習熟度の違いに生徒も先生も寛容でない風土」が深刻な課題であると感じており、ICTを用いてこの課題に取り組みたいです。例えば教材のデジタル化によって先生の丸つけや講義、プリント管理の負担を軽減できれば、先生が一人一人の生徒の特長を意識して対応する余裕が生まれるでしょう。また教室がインターネットにつながることですべての生徒の回答を瞬時に共有できれば、自分と他人のテストの点数以外の違いに気づけたり、地球の裏側の学校の生徒と交流できれば、未知の世界へのわくわく感を味わえたりと、生徒に豊かな経験をさせる環境づくりにICT活用の余地があると思います。<br>
ICTによる世界の「食」への貢献<br>
今日、世界で生産される食糧の三分の一が廃棄されると言われている一方で、特に途上国において飢餓や栄養不足で健康的な生活をする機会が奪われている人々も多くいます。例えばこの食料ロスの問題には、消費者向けに、スーパーやレストランなどで売れ残り廃棄物となる食料を割引で販売する提供者をGPSや地名から検索できるアプリを開発できれば、廃棄量の減少さらには最適な生産量の実現に貢献できます。また食料生産の基礎である農業分野においても、ICT技術を用いて新しい形の農業を追求することで、安全で十分な量の食料供給の実現に貢献できると思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望する職種を選択してください。</h3>
<p class="column-p">
システムエンジニア
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。※(200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
大きく二つの理由があります。一つ目は、案件の上流工程から携わる場合プログラミングよりも設計に充てる時間の方が長く、営業と綿密にコミュニケーションをとりながらお客様にどのような価値を提供するかを考え提案する役割が大きいところに魅力を感じるためです。二点目は、これからのICT技術の発達により何が可能になるのか具体的なイメージを持ち対応するためには、技術者として専門的知識に精通していることが望ましいと考えるためです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接(インターンシップの早期選考のため面接二回)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接は他の就活サイトを見れば何を聞かれるかわかります。学チカ、志望動機は必須です。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接でも志望動機をあまり深堀されず、学チカ聞いてきました。志望度も第一志望ではなく「高い」と答えても大丈夫でした。(最終面接が4月と早かったからだと思います)
</span></p>
<h2 id="anchor1">富士通 2019卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は「人のために」を軸に、今までにないものを当たり前にし、人々の生活をより安心・安全な社会づくりに貢献したいです。その中でも貴社でやってみたいことの1つに医療問題があります。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになりました。医療問題の中でもやりたいことが2つあり、1つ目に、<span class="hide_box_2">患者さんの医療情報のデジタル化です。現在医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及、さらにお薬手帳などのすべての情報をデジタル化させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。上記に付随してやりたいことの2つ目として、地域医療ネットワークを強化する事です。現在の日本では、超高齢化社会が進んでいます。高齢者やその家族の不安を払拭させるには、診療所と総合病院の連携を強め、地域医療全体の発展が必要だと感じました。そこでICTの技術を使い、高齢者のかかりつけ医がいる診療所でも、総合病院と同じように高度な医療が受けられたり、情報共有を円滑にして効率的に医療や介護、生活支援を受けられたりする体制を創っていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
強みと学生時代の経験を一番生かせると考えたからです。学生時代に営業の長期インターンをしていました。そこで実感したことは信頼関係を構築し、相手の潜在的なニーズを引き出すのが重要だと感じました。お客様の大半は自分自身のニーズに気づいていないのです。我々営業マンがお客様と会話していく中で、微々たる会話の中に潜在的ニーズが隠されていると長期インターンの経験から感じました。<br>
以上の力を培ったのに加え、私の強みでもある粘り強く行動し、困難な目標でも達成できる強みが生かされると思いました。上記にも書いた通り、私は貴社のソリューションで医療問題を解決したいです。就職活動中に医療問題に気づけたのは、実際に医療現場に足を運び、自分の目で問題があると実感しました。貴社の営業で働くことになっても、自分の粘り強さを生かして何度も現場に足を運び、顧客との信頼関係を構築し、医療に貢献したいと強く感じたので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分はWISH 営業コースだったので他のコースについては分からないが、学生時代頑張ったこと、志望動機、富士通に入ってやりたいことに加え、営業についての質問が多かったように感じる。自分が営業をやりたい理由を明確にする必要がある
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社(NEC,IBM)ではなくなぜ富士通の理由を明確にすること
</span></p>
<h2 id="anchor4">富士通 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(600)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。[背景]私は、所属する軽音楽部の定期演奏会の客数増加(例年30人以下)を目指し、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。野外ライブは、人通りの多い神戸ハーバーランドの公園で行った為、多くのお客様が足を留めてくれました。[取った行動]しかし私は、本当にこれで良いのか、お客様が聴きたい音楽を届けられているのかと自問自答しました。今の状況に甘んじることなく、得られる情報を徹底的に分析してより良い演奏を目指すべきだと考えました。そこで、部員で協力し合い、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に記録する取り組みを提案しました。ここで、取り組みの意義を納得してもらうことに苦労しました。部員一人一人と個別に話し合い、記録データは自身が責任を持ってまとめあげることを周知しました。協力して得たデータをExcelで可視化し部員ミーティングで情報共有した所、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。バンドメンバーと曲目や構成を議論し、翌日程の演奏内容を工夫し続けました。特に、年代別のHit曲のアレンジ演奏が人気と判明したので、積極的に取り入れました。[結果]取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。妥協しない姿勢、こだわり抜いた分析や議論が功を奏したのだと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(600)
</h3>
<p class="column-p">
日本の製造業の復調に貢献するシステム作りです。日系メーカの凋落が嘆かれる現代ですが、日本製品は海外製品には無い魅力を今なお有していると考えます。楽器を例にとると、品質と操作性を兼ね備えた電子鍵盤は日本製がほとんどです。ここで、<span class="hide_box_2">具体的に生み出したいと考える販売システム案の1つを述べます。それは「企業とコンシューマの接点を最大化する、商品購入相談システム」です。商品の選択肢が多い現代では、店頭の従業員に相談したり、ネットで評判を調べて商品を買うことが多いですが、それには手間と時間が掛かります。その為、家にいながら商品の買い方や使い方を気軽に専門家と相談出来るシステムは潜在的な需要が多いと考えます。また企業側にとっては、商品の購入や長期顧客獲得に繋がる利点があると考えます。貴社は、マネジメントソリューションや基幹系業務機能提供を始めとした「製造業のITサポート知見」、アプリケーションからサーバ構築まで担える「一気通貫力」を兼ね備えています。作れないシステムは存在せず、本例のようなシステムも高いレベルで実現できると考えます。また、システム作りを成功に導くには、顧客の多様なニーズの予測や分析、システム導入による影響など、多くの課題を考慮する必要があると考えます。ここでは私の【徹底したお客様視点】や【粘り強い分析力】を活かし、最終的には関わった全ての顧客企業を世界レベルで輝かせたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがシステムエンジニアを志望する理由をご記入ください。(400)
</h3>
<p class="column-p">
「高技術×高顧客信頼」なエンジニアを目指せると考えるからです。私は情報学を専攻し、ITの追究し甲斐を日々感じている為、将来もITの便利さを保守・向上できる仕事に就きたいと考えております。中でもSEは、全産業活動に必要不可欠な仕組み作りに携わる為、広く深い価値提供ができると考えます。特に貴社の強みは、「多業務領域の知見を活用できる総合力」、「業界標準を牽引する技術力」、「ボトムからトップに至る領域カバーによる包括的提案力」を兼ね備えている点です。そんな貴社でこそ、あらゆる産業の顧客ニーズを真に叶えられるソリューションを創出でき、顧客と共に信頼を構築しながら成長を続けられると期待します。ここで本SE業務では、私が音楽活動で培った【徹底したお客様視点】を「顧客理解に沿った技術提案」に、研究活動で培った【粘り強い分析力】を「流動的で高難易度な顧客要望の叶え方を考え抜くこと」に活かしたいと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
対話会→面談→本社面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SE業界の中でも規模は最大レベルなので、やりたい領域をできるだけ狭めて説明できるようにした。一方で、業務領域が広いからできることも説明できるようにし、視野の広さもアピールできる形とした。特に富士通はコンピュータを自社で製造していた歴史から、ハードとソフトを組み合わせた提案ができるのが強みである。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加しておくと、自由模擬面談と称した早期選考ルートに乗れ、スムーズに選考を進める事ができる。特に聞かれるのは同業他社との違いである。業務領域や取扱ハードの広さから、顧客に取って窓口が多く顧客本位の提案ができることなどが具体的な違いとなる。
</span></p>
<h2 id="anchor5">富士通 2018卒,総合職(営業)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
力を入れたこと(1)※必須(日本語選択時:30文字以内)<br>
力を入れたこと(2)(日本語選択時:30文字以内)<br>
力を入れたこと(3)(日本語選択時:30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
(1)学部の専門授業の授業改革<br>
(2)イベントの集客数を過去最大にする<br>
(3)学部成績優秀者を2年間連続獲得
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1 ※必須<br>
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「競争制度導入による授業満足度向上」<br>
私は学生時代大学の論理思考とリーダーシップを学ぶ参加型授業のスチューデントアシスタント(SA)として授業改善に挑戦した。SAは1クラスに1人ずつおり、教壇に立って、受講生に授業を行う役割をもつ。私はそこで、受講生の満足度を過去最高にするという目標を設定した。達成に向けて、他のクラスのSAも巻き込んで対策チームを作り、リーダーとして活動した。<br>
授業内アンケート調査や授業外に行った個人面談の結果より、周りとの出来の差がわからない、モチベーションの向上要因がないという問題を発見した。
そのため、解決策として「授業での競争制度の導入+良課題の共有」を提案した。<br>
授業のカリキュラムを一部変える為、<span class="hide_box_2">当初はメンバーや教授に受け入れてもらえず諦めそうになった。しかし、どうしても目標達成に必要だと考えていた為、周囲に制度の重要性を伝え続けたり、自分のクラスに制度を試験導入し効果を示したりすることで、提案した授業を実現させた。<br>
この授業改革を導入することで授業に対する受講生の参加意欲が向上し、受講生同士で教えあったり、私や教授に質問しに来たりするなど、主体的に動く生徒が増え、活発的な授業になった。その結果、学期末の授業評価アンケートの全項目で満足度が向上し、5点満点中4.79という過去最高の成果を残すことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問2 ※必須<br>
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。
※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で「世界中の人々にICTを用いて社会に対して大きな影響を与え、多くの人々、関係者を幸せにしたい」と考えている。現在、ICTは世の中になくてはならないものになりつつある。その中で、ICTを用いることによって社会に対し無限の可能性を提供していけると思っている。そして、ICT世の中のいたるところで活用することによって、さらなる社会の発展に貢献していきたい。<br>
ICT業界は変化が激しい。そのため、常に変化や挑戦が求められる。<br>
私は学生時代、学部の授業改革のため競争制度を導入することや、ゼミナールでの役割分担を新しく作り上げるなど、たくさんの挑戦をしてきた。その中で培ってた「未知なものに挑戦する力」、「変化を楽しむ力」をICT業界において活かしていくことができると思う。<br>
また、貴社は幅広いフィールドにおいて強い信頼と世界を牽引する技術力を併せ持っている。そのため、多くのお客様に自社で最適な提案をすることができる。その特徴を活かし、お客様の最も近い立場で直接声を聞き、寄り添いながら解決へと導くことの出来るソリューション型の営業職につき、企業・社会に対し大きな影響を与えていきたい。
そして多くの幸せを世の中に提供していくということを貴社で成し遂げたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問3 ※必須<br>
あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。 ※必須 ( 日本語選択時:200文字以上400文字以内 </h3>
<p class="column-p">
私が営業を志望する理由は「様々な顧客が抱える課題を的確に把握し、最適なICTソリューションを提供したい」と考えるためである。<br>
私は大学時代、専門授業の授業改革やイベント集客において、相手の立場になって考え、ニーズを的確に引き出し最適な解決策を提示する大切さを学んだ。そして、最適な提案ができ、喜んでもらえることにやりがいや喜びを感じた。<br>
この経験から、お客様の最も近い立場で直接声を聞き、寄り添いながら解決へと導くことの出来るソリューション型の営業職に就きたい。
また、ゼミナールでのグループワークや授業改革で培った「周囲をどんどん巻き込み目標を達成する」、「相手の立場になって考える」という強みを活かし、営業という立場で多くの関係者を巻き込み、お客様、自社内のSEや研究所の方を繋げ、新しいニーズや発見を伝えることで、新たなICTサービスを生み出すことにも貢献していきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(営業)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接時は、話の一貫性というところを特に意識をした。自分がする話は1つの価値観に基づいているんだということを面接官に理解してもらうようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
早期選考があるのでインターンにいくことをオススメします。
また、面接官は話をしっかり聞いてくれるので緊張せずに、頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">富士通(旧社名:富士通システムズ・イースト) 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(100)</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。現在でも一人で球場に足を運び観戦しています。特技は卓球です。高校の部活で始め、今でも休日は妹と一緒に打っています。(99)
</p>
<h3 class="esQuestion">部活・サークル・ボランティア活動(100)</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルに所属していました。サークル内で試合や大学内の複数のテニスサークル合同の親善試合を行いました。女子学生の少ないサークルでしたので、試合の際は後輩や同期に積極的に声をかけ参加しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験(100)</h3>
<p class="column-p">
塾でのアルバイトで事務として3年間活動しました。生徒の勉強に対する自主性を高める為にイベントを企画、<span class="hide_box_2">運営しました。その結果、塾を利用する生徒を第一に考え、行動する事が一番大切だと気付く事ができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">企業の選択軸、志望動機(600)</h3>
<p class="column-p">
お客様にサービスを提供するだけでなく、新たな価値を提供しお客様の永続的な発展に貢献しようと取り組む企業理念に共感しました。私はよりお客様に近い立場でお客様と同じ目線に立ち、抱えている課題だけでなく気付いていない問題に対してもソリューションを提案するエンジニアになりたいと考えています。貴社は現状に満足せず、お客様の為に「やってみよう」という強いチャレンジ精神を持ち、お客様のビジネス全体を捉え社会を変えていくという大きな役割を担っている点に強い魅力を感じました。また、ワンストップソリューションでお客様の想いや要望を取りこぼすことなく直接システムに反映できることで技術力だけではつくる事の出来ない豊かな未来を創造することができると感じました。一つのシステムという形のないモノづくりに向けて役割や特徴は違ってもみんなで同じ方向を向いてビジネスとICTを組み合わせた新たな市場価値を創造しようとする姿に魅力を感じました。貴社は幅広い業界にビジネスフィールドを展開していることで様々な分野で培ったノウハウと共に、CMMIレベル3という評価の取得によりこれからさらに日本のICT業界や私達の生活を豊かにすることができると思いました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って貴社の一員として常にお客様のために何ができるか、何をすべきかを突き詰め続けていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(600)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れて取り組んだ事は塾でのアルバイトです。塾や学校の授業以外の空いている時間に塾に来て自主的に勉強する姿がほとんど見られず、常に塾は閑散としていました。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。私は生徒が自主的に自分のすべき事を考え、計画を立てて勉強をするという考え方を持つ必要があると思い、15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に積極的に塾に来て勉強する生徒を増やし、塾の活気を良くする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。以前は塾の為に業務をこなす事を一番に考えていましたが、今回のイベントの運営を通じて大切なことは塾を一番に考えるのではなく、塾を利用する生徒の志望校合格に向けて私達が何をするべきか、何ができるかを常に考え行動する事だと気付きました。現在は一人ひとりの成績の向上が課題ですので、それぞれに合った勉強法のアドバイスなど生徒一人ひとりとじっくり向き合う事が大事だと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ際にはずせない条件とその理由(300)</h3>
<p class="column-p">
企業がビジネスパートナーだけでなく、社員一人ひとりも大切にしているかを重要視しています。具体的には入社から定年までのキャリアパスを示し、入社後だけでなく社員一人ひとりの成長に対する階層ごとの教育もしっかり行っているかを見ています。また、社員の方が安心して働くことが出来る福利厚生が整っているかも見ています。現在はSIerに興味を持っており、業界を絞って活動しています。また、その中でも特に私たちの生活に密着しており公共性の高い銀行や保険のシステムの開発に興味を持っているのでユーザー系の企業を数多く見ています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通システムズ・イースト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
たくさんある富士通グループの中でもなぜこの会社なのかという理由を明確にできるためにしっかり企業研究を行った。
</span></p>
<h2 id="anchor2">富士通(旧社名:富士通ミッションクリティカルシステムズ)2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
SEへの理解度 </h3>
<p class="column-p">
SEは開発だけでなくお客様と何度も打ち合わせをし、システムを構築するだけでなく運用、保守までの一連の流れを担う点、メーカー系やユーザー系、独立系の三種類に関するいい点や悪い点を理解しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望動機 </h3>
<p class="column-p">
公共や金融、情報通信など社会や生活に必要不可欠な分野をITという面から支えることができ、社会貢献度が高く多くの人々の生活を支えることができると感じました。また、企画、提案から運用、保守まで一貫して担うことで業務だけではなく基盤も含んだ二つの面からお客様の課題やニーズをとらえた最適なソリューションを提供することができる点に魅力を感じました。人間力、チーム力、技術力を備えたエンジニアとして、<span class="hide_box_2">24時間365日止まることの許されない公共性の高い事業を支えるだけでなく、発展させていきたいです。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えをもって常にお客様への最適なサービスを追い求めていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">
学生時代に最も打ち込んだこと
</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
自己PR
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける必要がある為、生徒一人一人と向き合う事が大事だと考えます。 この主体力を生かして貴社の一員としてお客様と向き合っていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通ミッションクリティカルシステムズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
数ある富士通グループの中で強みにしている金融・公共分野について詳しく企業研究した。
</span></p>
<h2 id="anchor3">富士通(旧社名:株式会社富士通システムズ・イースト) 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">▼あなたの就職活動における企業の選択軸(大切にしている観点)、また当社への志望動機を教えてください。(500~600文字)</h3><p class="column-p">
就職活動において、企業を選択する際に大切にしている観点は3つあります。まず1目は「チームで仕事ができること」です。自分自身、学生時代に演劇に力を注いできたことから、チームで仕事がしたいと思っています。次に「先端技術に関われること」です。研究所にてアルバイトをしていることから、最新の研究、動向に興味があります。最後に「日々勉強ができ、自己成長が企業の成長につながること」です。上記の先端技術にも重なるところがありますが、日々新しい技術を身近に感じ、学び、身に付けていきたいと考えています。
インターンシップや説明会に参加させて頂き、日本のICTを担っている貴社で働きたいと思いました。特に、総合病院へ医療事務のインターンシップを経験したことで医療ITに興味を持っています。そのインターン先の病院は電子カルテの導入直後であり、医療事務システムなどのソフトウエアは富士通製で大変便利に使っていました。しかし、病院内の閉じたシステムのため、<span class="hide_box_2">ネットワークを利用したオンラインの地域医療連携は実現できていませんでした。貴社は、電子カルテ市場のリーディングカンパニーであるとともに地域医療システムの導入実績もあります。そこで、ユーザーではなくシステムを提供できる側に就き、様々な地域に医療システムを発展させたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">
▼学生時代に、一番頑張って取り組んできたことを教えてください。(500~600文字)</h3><p class="column-p">
学生時代最も頑張ったことは、演劇活動です。大学で所属している演劇サークルをはじめ、大学主催のシェイクスピアプロジェクトにも参加し、さらに、学外のオーディションで合格した舞台やオペラに出演するなど、積極的に活動していました。演劇に興味を持つきっかけとなったのは、高校3年次に東京都高等学校文化祭放送朗読部門で1位を獲得したことです。それ以降、声だけでなく身体で表現する演技を学びたいと思うようになりました。舞台はお客様が感動し、満足して頂けるコンテンツを関係者全員で制作していきます。そこで、役作りでは演出家、共演者と時代背景や行動原理などを考え、徹底して身につけてきました。また、私は役者だけでなく、スタッフとしても多数の公演に携わりました。演劇は役者だけでは成り立たず、制作、演出、音響、照明、美術など様々な部署が一丸となって公演の成功に向けて仕事をしています。部署を超えて連携を取り、準備を進めることで初めてお客様をお迎えし、喜んで頂けるのです。
このような経験から、多くの人が一つの目標に向かって進む過程において、個人の努力と協調性が大切であると学ぶことができました。そして、同時に些細なことにも手を抜かず、自分ができることを精一杯やり、挑戦し、何事も諦めずにやり遂げようと努力していく自我が確立できたと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通システムズ・イースト</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">インターン特別選考。
ES+webテ(通過確定)→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
人事や学生に積極的に声をかけ、仲良くなる
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG',
'permalink' => 'test-ES-fujitsu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '894',
'title' => 'キヤノンITソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンITソリューションズ
の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
キヤノンITソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キヤノンITソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやソフトウェア販売を行うキャノン系のIT企業です。<br>
強みはキヤノングループのネットワーク連携を強化しており、海外でのITソリューションなど広域にサービスを提供できることです。<br>
設立は1982年で、従業員数は3,872名(2017年7月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG" alt="キャノンIT" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">キャノンITソリューションズ株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなた自身を自由にアピールしてください</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのアルバイトとして活動しました。生徒の勉強への自主性を高める必要があると考え、私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設け、イベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。この主体力を生かして積極的にお客様と向き合っていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">長所</h3>
<p class="column-p">
私の長所は相手に気を配る事ができる点です。友人が早く帰らなければならない際はこまめに時間を気にして声を掛けたり、遠くに住んでいる友人がいる際は距離を考慮して出かける場所を決めたりするようにしています。
</p>
<h3 class="esQuestion">短所</h3>
<p class="column-p">
私の短所は相手の意見と違う場合に周りの目を気にし過ぎて思った事を上手く伝えることができない点です。相手を否定し、傷つけてしまうのではないかと思い、自分の意見を主張することができなくなってしまいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。小学生の頃から球場に足を運び応援歌を覚えて歌ったり観戦した試合をノートに記録してきました。最近では一人で球場に行き試合を観戦する事もあります。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、<span class="hide_box_2">今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒論・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属していますが、現時点で研究内容は決まっていません。高校生の時から問題意識を持っていた安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードの認証方法についてこれから研究に取り組みたいと思っています。現在はこれらの分野に関する論文を読み、興味や理解を深めると共に具体的な研究テーマの決定に向けて取り組んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
プロジェクションマッピングプロジェクトに参加した事です。実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。コンテンツの作成だけでなく他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、情報を発信しました。また、投影当日は約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果300人程の方に見て喜んでもらう事ができ、モノづくりをする楽しさを感じる事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ITに関する経験・知識・興味</h3>
<p class="column-p">
プログラミングだけでなく、情報セキュリティやデータベース、ネットワークやアーキテクチャなど幅広い分野について授業で学びました。また、離散数学や信号処理など情報分野に必要な数学的な考えも学びました。プログラミングに関しては簡単な計算やカレンダーの表示やミニゲーム、ポインタを使ったデータの表示など実践的に取り組みました。現在は情報セキュリティに興味を持っています。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由とやってみたいこと</h3>
<p class="column-p">
お客様を主語とする顧客主語の精神からお客様を第一に考える姿勢を持っていると強く魅力に感じました。また、キャノングループの行動指針である「自発・自治・自覚」の三自の精神に加え、ITソリューションのリーディング企業グループを目指す貴社の高いビジョンに共感しました。貴社はお客様に最初に声をかけてもらえるベンダーを目指していることでよりお客様の声に耳を傾け、お客様に寄り添ったサービスの提供を目指していく事ができると感じました。私は塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、貴社の一員として最適なサービスの提供に向けてお客様の事を常に考え、向き合っていきたいです。お客様のビジネスに踏み込み、サービスを提供するだけでなくお客様のビジネスや組織をより良く変えていく事ができるエンジニアを目指していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンITソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
幅広い事業があることをしっかり頭に入れたうえで自分が何をしたいかを明確にしておいた
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG',
'permalink' => 'test-ES-canon_its'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '893',
'title' => 'インテリジェンスビジネスソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG" alt="インテリジェンス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">インテリジェンスビジネスソリューションズ システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、<span class="hide_box_2">以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける事が必要です。その為に深く生徒一人一人と向き合う必要があると考えます。 この主体力を生かして貴社の一員として働く楽しさを作っていきたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。休日は妹と一緒に打ちに行きます。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">語学</h3>
<p class="column-p">
英語に力を入れ、話す授業も積極的に履修し表現力を身につけました。特に英語のプレゼンテーションでは文章を論理的に組み立てて発表をしました。その結果、日常の会話でもそれを意識して話すようになりました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>インテリジェンスビジネスソリューションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">集団面接→エントリーシート提出→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
初めての選考でエントリーシートを書いたので大学の就職課に通い何度も添削をしてもらった。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG',
'permalink' => 'test-ES-ibs_inte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '892',
'title' => '第一生命情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '第一生命情報システムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
第一生命情報システムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
第一生命情報システム株式会社は、日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の一つである第一生命のシステムや事務を担っているIT企業です。<br>
大手企業である第一生命のシステム開発で培ったノウハウを活かしたITソリューションを提供できることです。<br>
設立は1988年で、従業員数は1,844名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG" alt="第一生命情報" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">第一生命情報システム システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、<span class="hide_box_2">多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
契約前のお客様へのプランの提案や申し込みから始まり、保険料の支払いや保険金・給付金の受け取りなどお客様と第一生命との間の一貫したやり取りをシステムの面から支える事でより円滑、スピーディーにする事ができると魅力に感じました。また、第一生命で働く方が使うシステムを支える事で結果的に約6万人の従業員の方の業務を効率よくするだけでなく、それが結果的に800万人のお客様を支える事ができ、システムの面でたくさんの人々を支える事ができると感じました。また、第一生命以外の外販でもほとんどが一次請けで業務を受託していることから第一生命で培ったノウハウを活かしてお客様とより近い立場で仕事をすることができる点に魅力を感じました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、お客様のビジネスをより良くすることができるよう、常にお客様と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは社会人として働く心構えを持っていると思いますか?その理由と共に教えてください。(400字以内)</h3><p class="column-p">
私の中では社会人として働くうえでの心構えを持っていると考えています。一点目としては自分が持つ仕事に対する責任です。アルバイト等は最終的な責任を持つことは無く、困ったときは社員の方に助けてもらったり、途中で人に任せることができました。しかし社会人になるという事は責任のある仕事を担うという事であり、結果的にそれが会社や社会絵の影響力にもつながります。ゆえに担う一つ一つの仕事に対して責任感を持って最後までやり遂げる姿勢を持たなければならないと思います。二点目としては様々な人との関わり方です。これまでの学生生活等では自分の気が合う仲間を選び、その人たちと関わる事ができました。しかしこれから社会人になるうえで様々な同僚や上司や部下、他社の人などたくさんの人と関わっていく事が多くなります。仕事をしていくうえでは自分の好き嫌いで関わる人を選ぶことはできないので、どんな人とも協力していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分の好きなところと嫌いなところを3つずつ箇条書きで教えてください。(100字)</h3>
<p class="column-p">
・周りに気を配ることができる・明るい・前向き、楽観的・自分の意見を思うように主張できない・頑固・心配性
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>第一生命情報システム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">グループディスカッション→キャリア相談→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自分が思っていることを素直に書いた
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG',
'permalink' => 'test-ES-dls'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '891',
'title' => '京葉ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京葉ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。<br>
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中では東京ガスに次ぐ規模です。主に千葉北西部で営業しています。<br>
設立は昭和2年で従業員数は892名(平成28年12月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG" alt="京葉ガス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">京葉瓦斯株式会社 営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
昨年2月に新規オープンした大学受験予備校でのアルバイトである。
生徒の授業受講後のアドバイス、質問対応、進路相談、事務作業、保護者対応、校舎改善と、業務は多岐に渡る。
その中で、仲間とともに今年度の新入会数の増加と既存生徒の満足度向上を目標に掲げて取り組んだ。
開校初年度は校舎の運営で手がいっぱいで大赤字を計上してしまい、<span class="hide_box_2">2年目の今年は結果が求められていたからである。
私の勤務する予備校では、アドバイスタイムという生徒の受講後に面談をする時間がある。
私はこの時間の充実を図り目標の達成を目指すことを提案した。
体験受講後のアドバイスタイムには特に時間をかけ手厚くフォローすること、既存生徒には予習・復習の確認と次回復習の範囲ややり方などを指示することで、
新入会数は昨年の倍近くになり、既存生徒の受講ペースも向上した。「チームで目標を共有し一丸となって取り組むことの重要性」を学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京葉瓦斯株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの大きな設問は1つのみで、オーソドックスな質問3つの中から1つを選び記述するものであった。どれを選んでもよいと思うが、エントリーシート全体の設問数・字数が少ないので、簡潔に伝えたいことを述べる力が求められる。
面接の質問は、少し特殊なものばかりであった。対策は不可能だと思うので、他社の面接をあらかじめ受けて面接の場に慣れておき、答えづらい質問に対してその場ですぐ回答できるよう練習しておく必要がある。1回1回の面接の時間も非常に短いため、簡潔にポイントを伝えていくことが重要。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-keiyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f60cbc74cc-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f60cbc74cc-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682f60cbc74cc-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f60cbc74cc-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f60cbc74cc-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f60cbc74cc-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f60cbc74cc-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f60cbc74cc-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f60cbc74cc-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[426ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [426ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[426ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [426ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '899',
'title' => '三井住友トラスト・システム&サービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友トラスト・システム&サービス株式会社は金融系を中心にコンサルティング、システム開発を行う三井住友トラスト系のIT企業です。<br>
三井住友信託銀行およびグループ各社の社内OAの基盤構築、保守・サポートサービスを行っています。<br>
設立は1973年で、従業員数はグループ連結で857名(2017年7月現在)です。<br>
<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG" alt="三井住友トラスト" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三井住友トラスト・システム&サービス株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">保有資格・スキル</h3>
<p class="column-p">
普通自動車免許(2013年9月)、英検2級(2012年2月)、日本漢字能力検定2級(2012年2月)、実用数字技能検定2級(2012年2月)、情報処理技能検定試験3級(2012年9月)、ITパスポート(2015年9月)
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究室・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、<span class="hide_box_2">これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友トラスト・システム&サービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション→一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜ銀行のシステムに携わりたいかをしっかり見つめなおして臨んだ
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG',
'permalink' => 'test-ES-smtss'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '898',
'title' => '三菱UFJインフォメーションテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の一つである三菱UFJフィナンシャルグループに属しているIT企業です。<br>
三菱UFJフィナンシャルグループのシステムの企画、設計、開発、販売、保守、運用などシステム開発の全般を担っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は1,876名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG" alt="三菱UFJインフォ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2019卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機400文字以内</h3>
<p class="column-p">
2つあります。一つ目に、貴社がMUFGのシステムを開発しているからです。様々な業界がある中で、金融のシステムは最も難易度が高いと言われている上、MUFGという国内1位、世界有数の総合金融グループのシステム開発は大きなやりがいを感じられると考えます。というのも、私は経験としてサークルの復活や金沢市への誘客の提案など、難しいと感じることをやりきる事に、最もおもしろさや楽しさを感じてきたためです。そして二つ目に、貴社の社員の方々に誠実な方が多いと感じたからです。貴社のリクルーター座談会や説明会に参加させて頂いた際、「こんなことまで話してくださるのか」と感じるほど、他社ではなかなか聞くことができない内容の質問にも誠実に答えてくださいました。金融グループでは、信頼の獲得のために誠実さこそが最も重要だと考えますので、それが体現されていた貴社に非常に共感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、外国人スタッフが約半数を占める調査・コンサルティング会社でアルバイトをしています。ここで、真面目さと誠実さこそが人からの信頼を得るために最も重要だと強く学びました。アルバイトを始めて間もないころ、私は外国人の同僚と英語での意思疎通が難しく、コミュニケーションをほとんどとれませんでした。そのため、同じプロジェクトで仕事をしていたとしても、英語が円滑に話せない自分は外国人の同僚に「これでは仕事もろくにできないな。」と、半ば呆れられ、諦められていました。しかし私は、<span class="hide_box_2">めげることなく日本人の上司から頂いた仕事を着実に丁寧にこなし続けました。その姿を見た外国人の同僚に仕事への姿勢が評価され信頼して頂くことができ、自分に対してはゆっくり英語を発音してくれるなどのサポートをしてくれるようになりました。貴社においても、真面目で誠実な姿勢を貫き、社内及びMUFG各社からの信頼を得たいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)400文字以下 </h3>
<p class="column-p">
完璧に拘ってしまうことです。全てのことが完璧にできるならば、それは理想です。しかし現実的には、それは難しいと考えます。というのも、現実では時間の制約があるからです。しかし私はついつい細かい部分も他のより重要な部分に優先して詰めようとしてしまっていました。例えば、70点の数学のテストの点数を上げる前に、90点の英語の点数を100点にしようとしていたことなどです。私は、このような失敗を繰り返さないため、物事を全体的、また長期的な視点で「どうすることが最善なのか」を、行動する前にまず一度考えるということを習慣化して、この弱みを克服していきたいです。そして、短期的な視点と長期的な視点、また一人ひとりの個別の視点と部署としての視点、貴社という視点、MUFGという視点それぞれの視点から考え、最適と思われる行動をとっていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→ES&WEBテスト→面接→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
MUITは、事業内容や年収など、同業他社の日本総研やみずほ情報総研と遜色ない、もしくは勝っていますが、システム部門しか有していないために、いかんせん知名度が低いです。そのため、内定者が同業他社に流れてしまうことが多々あるようです。なので、MUITだからこそのしっかりとした志望動機、志望度がいえていればかなりのアピールになります。そこを推していきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
前記の通りですが、日本総研やみずほ情報総研にない、MUITだからこその良さ、強みをセミナーやOB訪問などで自分の足で情報を稼いではっけんしてみてください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと。</h3>
<p class="column-p">
学習塾のアルバイトリーダーとして生徒に合った授業の実施に尽力した。私は二人の◯◯年生の中学受験対策を担当していた。しかし受験科目数の多さから生徒の自宅での各科目に対する学習量の配分が定まらず、成績が伸び悩んでいた。そこで私は社員や保護者と連携し、学習の進捗状況を共有することで、量を調整しつつ日々の学習を日割りした計画表を作成した。一方で、他の科目を担当する講師との意思疎通が上手くいかないこともありましたが、月一回ミーティングを開き、担当生徒の情報共有を行うことで改善の方向へ導くことが出来た。結果生徒は、毎日の学習量を意識しながら進めることでメリハリのある学習習慣を身につけ、以前より前向きに取り組むようになり、最終的には二人とも第一志望校に合格することが出来た。この経験から相手の状況を正しく認識・伝達する難しさと、臨機応変に課題解決に向かう大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは自ら目標を設定し達成するために行動を起こすことが出来ることである。国際交流サークルでの活動において相手の英語を正確に理解し、自分の意見を正確に伝えることが出来ない点が課題だと考えた。そこで私はTOEICで100点上げることを目標に◯◯へ一ヵ月の短期留学をした。短い期間に留学生と密な会話が出来るように、日本人が少なく小規模の学校を選び、現地では(1)Listneing&Speakingのクラスを中心にとり、(2)他国の留学生に自ら話しかけ分からない問題を教え合い、(3)毎日9時間以上勉強した。文化的背景の違いから相手の言動が理解できないこともあったが、<span class="hide_box_2">相手の意見を否定せずまず受け入れ、自分の意見と擦り合わせることで仲を深めることが出来た。この経験から私は、異なる価値観を持つ人へ自分の意見を正確に伝える難しさと状況改善する大切さを学んだ。結果帰国後のTOEICでは点数を200点あげることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機、および入社5年後・10年後当社でどんな分野でどのように活躍したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
普段何気なく使っている金融インフラの基盤の維持・強化に努め、日本の経済をより安全なものにしたい。貴社の座談会などを通じて、高度化するサイバー犯罪や金融犯罪から日本の金融機関を守る仕事に興味を持った。日本の金融業界のおいてはAIやIoTなどFinTechの影響から新たな技術やサービスが次々に開発され、金融機関に対する犯罪も複雑化していくことが予想される。高度化する犯罪から金融機関を守るために、貴社の持つ最新技術や金融に関するノウハウを十分に活用していく必要性を感じる。入社後は金融システム構築に貢献するために、まず日々使用している金融システムやIT技術に関する専門知識・技術を身に付けたい。将来的にはサイバーセキュリティの分野に携わり、国内外のお金の流れをより安心・安全なものにしたい。今後実用化される様々な最新技術を駆使し、より便利で安全な金融インフラを構築したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みはなんですか。社会人になってどのように克服したいか教えてください。(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「目の前のことに集中しすぎると周りが見えなくなること」である。◯◯店で接客のアルバイトをしていた時に、お客様からご指摘を受けたことで改めて自覚した。私はお店が混雑してきたことに焦り目の前のお客様の対応をすることに精一杯になっていたところ、先に並んでいたお客様に気付かず、後から並ばれた方を優先してしまった。前から待って頂いていたお客様からご指摘頂いたことで、自分の視野の狭さが人に迷惑をかけていたことに気付き、以降は常に周りの状況に目を向け、お客様が多くなってきたら早めに列を作ってお並びいただけるようにお声がけすることを心掛けた。この経験を通して私は焦ってしまうような状況でこそ視野を広く持ち、冷静対応する大切さを学んだ。社会人として働く上でも目の前の一つの仕事にとらわれすぎることなく、常に周りを見渡しながら優先順位を意識して冷静にこなしていきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中で何故金融系がいいのか、中でも何故MUIT(この企業の通称です)がいいのかは面接で聞かれても答えられるようにしておきましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学で様々なIT技術を学んだことから、自身がシステム作りに携わり、社会や企業が抱える課題を解決したいと思うようになりました。また、チームで目標に向かい、成し遂げたいという思いからSI業界を志望しております。その中でも、国内最大の金融グループのMUFGのシステムを担っており、社会的影響力のある仕事ができること、そしてOB訪問や会社説明会で社員の方々に伺ったお話とその雰囲気から、若手でも挑戦できる自由さと風通しの良さを感じ、働きやすく成長できる環境である貴社に大変魅力を感じております。<br>
私は貴社の下流工程で開発を経験することによって、確かな技術力と現場ならではの視点を身につけ、更に上流工程で提案力、論理的思考力といったビジネスにおける必要な能力を磨いた上で、私の持ち前であるリーダーシップを旺盛に発揮し、プロジェクトでチーム全体を率いていけるような存在になりたいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は2年間しゃぶしゃぶ温野菜でアルバイトをしています。<br>
売上率を上げるために、いくつかの取り組みを考え、経営者側の目線とお客様目線の2点からアプローチしました。その1つに、お客様の満足度向上によるリピーターの増加があり、メンバーの質の向上が必要だと考えました。当初、新人の教育制度が確立されておらず、メンバーの負担が大きくなっていること、そして新人の離職率が高いという現状がありました。私はリーダーとして、<span class="hide_box_2">メンバー間で新人の教育進捗状況や個性などの情報を共有するノートを作成することで、効果的な教育制度が構築され、メンバーの負担が軽減されたと共に、新人の定着率が飛躍的に向上しました。また、接客の指導を行うことで、全体としてメンバーの質の向上が図れました。経営者側の目線で考えた取り組みも含め、結果として売上率で全国2位となり、チーム全体で成果を上げたことによる達成感と喜びを感じることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、慎重になり過ぎて行動に移すまで時間をかけてしまうことです。<br>
勝算を確認してから行動するようなところがあります。しかし飲食店のアルバイトでは、慎重さのおかげで、品物を提供する際にお皿を割ったことが一度もなく、社員の方に「すごく慎重だね」と褒められたことがあります。ただ、素早く行動することが必要な時もあると思うので、社会人になったら、慎重さも活かしつつ、以下の3点を意識したいと思います。<br>
1:「絶対に失敗してはいけない」ではなく、失敗を恐れず挑戦すること。<br>
2:締め切りを決め、期限までに決めるようにすること。<br>
3:迷った場合は、頭の中だけで考えずに、書き出してみて優先順位を定め、慎重に決めるべきか素早く決めるべきかを最初に考えること。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学では情報科に所属しており、様々なITに関する講義を受け、プログラミング実習などにおいてC言語とJava言語を学んでいます。
また、主にアルゴリズムの理論と応用、教育への情報技術の応用、この2つをテーマにして研究を行う「計算理論研究室」に所属しています。研究室では、北京プログラミングコンテストの問題を解いたり、先輩のプログラムを解読するなど、プログラミングの基礎を学びんでおります。解いた問題を発表するため、プレゼンテーション能力を身につけることができると考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「負けず嫌い」です。<br>
その力を発揮したのが、高校生の頃の部活動での経験です。<br>
私は、小学生の頃からサッカーをしています。中学生までは、チームの中心選手として試合に先発出場していました。しかし、高校に入ってから試合に出場できないことが続きました。私はとても悔しく思い、先輩を見て自分に何が足りないのかを分析し、自主練習を行いました。特に差をつけることができると考えたのが長期休暇で、私と同じく、悔しい思いをしている友人と共に、練習がない日も学校に行き、自身が考えたメニューを継続的に行いました。結果として、試合に安定して先発出場することができるようになりました。厳しい練習に耐えることができたのは、1人でなく、友人と共に励み、支え合ったからだと思います。<br>
この経験より、私はチームで目標に向かい切磋琢磨できる仕事をしたいと思っております。仕事においても、妥協せず、粘り強く努力していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、しゃぶしゃぶ温野菜でアルバイトを2年間続けています。
半年に一度店舗内でグランプリが行われ、そのグランプリは食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私は以前のグランプリで優勝することができず、20人中6位の成績でした。その原因の1つに、お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
私は、話下手を言い訳にしたくないと思い、トークが不得手でも結果を出すために考え、実践しました。そこで心がけたのは以下の3点です。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、優勝することができました。仕事においても、「負けない」という気持ちを持ち、粘り強く努力していきたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。<br>
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。<br>
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。<br>
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<h2 id="anchor3">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は貴社での仕事を通じて、社会に大きな影響を与えるような価値創出を行いたいです。研究室での研究やインターンを通 じてITの価値を実感し、社会としてもITへの期待がより大きく変化していると考えています。貴社では国内トップかつ世界 でもトップクラスの金融グループのITを担うことができ、さらにシステム開発だけではなく上流工程に関わることができま す。また、日常的に日本全国で使われている金融・銀行業務に対するシステム開発なので、作ったシステムが日常的にどの ように動き、価値を生み出しているかを実感しやすいと考えました。説明会での社員の方も非常に魅力的な方ばかりで、仕 事に対する情熱を感じ、また実際に成果を上げている姿を見て、自分もその一員になりたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
研究室での研究内容である人工知能分野での先端技術”Deep Learning”を用いたウイルスや DNA の解析・特徴抽出に苦労 しました。研究分野自体が最先端の技術を用いた内容であり、技術的に困難な課題も多々発生しました。膨大な情報から必 要なデータを抽出し、学習させると二次元情報としての出力が得られるのですが、研究者が意味付けを行わなければ価値を 持たない情報であり、<span class="hide_box_2">出力自体も従来の研究とは全く異なる視点からの出力であるため、非常に時間のかかる作業でした。 研究過程においては、得られた出力において本質は何なのか、どのパラメータを変えてどのような情報を出力したいのか を。研究成果としては異種ウイルス間における共通性の発見、ヒトやチンパンジー等のDNA同士の関連性の発見等を達成し ました。私は、研究で培った膨大な情報から必要な情報を抽出し新たな価値を創出するという能力を発揮し、利益向上のた めに貢献します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
国際交流、特に現地での人脈構築と文化理解を非常に高いレベルで達成することに注力しました。どのような目的でどの国 に行っても、最初は人脈を広げることができず、文化理解も深まらない上に活動範囲も狭いことにストレスを感じ、体調不 良に陥る程の状況でした。そこで、私は、人脈が構築できていないことが問題の根本であり、そこから文化理解やその他の 問題に波及していると考え、SNS やその他の情報媒体を用いた情報収集、現地での足を使った活動等を通じて人脈構築を行 いました。その結果、現地の人しか知らない情報やインターネット、ガイドブック上にないような情報を取得したり、結婚 式に招待してもらう程の関係性を構築したり、数十か国の人が訪れる文化交流の場に企画の立場として参加し数百人を集客 して日本文化を紹介したりするなど、最終的には非常に密度の濃い体験を気付き上げることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと ※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入
</h3>
<p class="column-p">
2016年9月に1か月間インターンでシステムエンジニアとして課題に取り組み、業務分析や要件定義、実装において質の高 いアウトプットを出すことの大変さを学びました。業務分析の中から改善すべき課題や問題の本質を見抜くことと、わかり やすく実装することが非常に困難でしたが、アドバイスを頂きつつ課題に取り組み、自分の中でプロセスや手法を多少は蓄 積できたと感じています。これまで関わったことのない業務内容の分析を、参考資料なしで仮定と深堀りを繰り返して行い ましたが、知らない会社に対して自分の頭のみを使って分析を進めることができたことに感動し、達成感を感じました。実 装の仕方や要件定義の部分でまだまだ改善すべき点は多くあったため、御社での仕事を通じて各プロセスの質を高めていく ために尽力したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)</h3>
<p class="column-p">
課題に取り組む際に、まず手を動かし、試行錯誤しながら解決していくことが多いのですが、臨機応変にできる反面、全体 を見通して進捗状況を把握しつつ、優先順位をつけて概要を仕上げる能力が培われていないことが自分の弱みです。今まで は大きな課題一つ一つに取り組む時間的・精神的余裕がありましたが、現在研究活動と並行して就職活動を進める中で、こ の能力が必要だと感じることが多くなりました。社会人になるとさらに課題の量、規模が大きくなるため、社会人になって からではなく現在から課題に対する取り組み方を変えて、まず全体を把握し優先順位をつけて、概要を仕上げた上で細かな 部分を詰めていくというプロセス、ノウハウを自分の中に蓄積したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基礎工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会→ES→Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずは企業の求める人物像、今後注力し得る分野を確認した上で、それらに合致する自分の経験を掘り下げて書きました。設問全体を通してアピールポイントがずれてしまわないように心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は終始1対1で穏やかな雰囲気なので、しっかりと自分の伝えたいことを伝えきることが大事だと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">保有資格・スキル</h3>
<p class="column-p">
普通自動車免許(2013年9月)、英検2級(2012年2月)、日本漢字能力検定2級(2012年2月)、実用数字技能検定2級(2012年2月)、情報処理技能検定試験3級(2012年9月)、ITパスポート(2015年9月)
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究室・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、<span class="hide_box_2">多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
銀行部門だけでなく、数多くのMUFGグループのシステム開発を支援しているという事でグループ全体のビジネスをITの面から支える事ができる点に魅力を感じました。また、MUFGグループは世界中に広く事業展開をしている金融グループという事で、日本だけでなく世界中に大きな影響力を与える仕事に携わる事ができる点に大きな魅力を感じました。企画から運用まで一貫した流れに携わることで、お客様のニーズを取りこぼすことなくプロジェクトの中心としてお客様にいちばん近い存在で仕事ができると感じました。私はお客様と直接話をして課題だけでなく気付いていない問題にも気づき、また運用まで携わる事で最後までお客様の為により良いものにしていく事ができると思っています。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持ってMUFGグループや、その後ろにいるたくさんの人々の為に挑戦し続けていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験から学んだこと</h3>
<p class="column-p">
私が経験した事は塾でのアルバイトです。空いている時間に塾に来て自主的に勉強する姿がほとんど見られず、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。私は生徒が自主的に自分のすべき事を考え、計画を立てて勉強をするという考え方を持つ必要があると思い、15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、イベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。以前は塾の為に業務をこなす事を一番に考えていましたが、今回のイベントの運営を通じて大切なことは塾を一番に考えるのではなく、塾を利用する生徒の志望校合格に向けて私達が何をするべきか、何ができるかを常に考え行動する事だと気付きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今の弱み</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは周りを気にし過ぎてしまう事です。チームで話し合いをする際、私と異なる意見を持った人がいたとします。その人が意見を出した後は私が意見をいう事で相手の意見を否定し、相手の事を不快にさせてしまうのではないかと不安になり、結果として思うように私の意見を相手に伝えることができなくなってしまいます。また、何人かの人と行動を共にしている際、その中に一人暗い表情をしていたり楽しんでいないような様子を感じるとその人の事ばかり気にしてしまい、その人に声を掛けたりその人の側に寄りずっと一緒にいることで私が思うように楽しむことができなくなってしまったりしてしまいます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
三次面接が一番関門と聞いていたのでしっかり企業研究をした
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG',
'permalink' => 'test-ES-it_mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '897',
'title' => '明治安田システムテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '明治安田システムテクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG" alt="明治安田システム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">明治安田システムテクノロジー株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミ・研究室</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、<span class="hide_box_2">みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れてきた事は塾でのアルバイトです。生徒数が少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げる為にイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。アルバイトを始めた頃は塾のために業務をこなす日々でしたが、イベントの運営を通じて大切なことは塾を利用する生徒の事を一番に考えて行動するという事に気づきました。この経験を生かして常にエンドユーザーの事を考えながらお客様と向き合っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">SIを目指す理由</h3>
<p class="column-p">
高校生の時にテレビのニュースで遠隔操作の事件を耳にし、なぜ人のパソコンを操り、悪い事をすることができるのだろうと疑問に感じたのが情報工学に興味を持ったきっかけです。実際にSEに興味を持った理由は私たちの生活に身近なATMがシステムで動いているという事、またATMの中に一つのシステムが入っている訳では無く、振込や引き出しなどそれぞれのシステムが存在し、それが集まってATMという一つの大きなシステムとして動いているという事を知った事がSEに興味を持った大きな理由です。また、以前私が登録していたサイトの個人情報が漏えいした事がありました。この事件を受けて知らない間に自分の情報が持ち出され、不正に利用されてしまう不安や一度流出してしまった情報は食い止める事のできない恐怖を感じ、そのような事が起こらないような安全なシステムを作りたいと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
保険という目には見えない形ですが非常に大きなお金が動き、たくさんの方の暮らしを支えており、私達がこれから生涯関わりを持つ保険分野に対してシステムの面から支えていきたいと感じました。約3万人の明治安田生命グループの社員だけでなく、約600万人というご契約者様を支えるシステムを企画から運用、保守まで一貫して携わる事ができるので、よりお客様の側でお客様のニーズに耳を傾けることができると思いました。また、明治安田生命のシステム開発で培ったノウハウや信頼、実績をそのままにするのではなく、新たな分野へ展開していく戦略に常に成長や改革といった魅力を感じました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、お客様のビジネスをより良くすることができるよう、常にお客様と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>明治安田システムテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>21016年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション・一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜ保険業界のシステムをやりたいのか理由を明確にして臨んだ
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG',
'permalink' => 'test-ES-mytecno'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '896',
'title' => 'ヤマトシステム開発【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤマトシステム開発の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG" alt="ヤマトシステム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ヤマトシステム開発 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
学業で頑張ったこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学業で最も頑張ったことは授業の一環でプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。私はコンテンツ作成だけでなく、他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。当日はたくさんの方々に作品を見て頂き、技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。 </p>
<h3 class="esQuestion">学業以外で頑張ったこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は塾でのアルバイトとして活動しました。自主的に勉強する生徒が少なく、全校舎の中でも試験の成績は常に最下位だった為私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設け、<span class="hide_box_2">イベントを企画・運営することになりました。内容の企画や役割分担などチームを積極的に統括しました。イベントを開催した結果、以前より空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外で自己PR(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、友人にも感謝されました。この考えを持って貴社でもチームの一員として貢献していきたいと思います。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤマトシステム開発株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
あまり志望していない業界のSIerだったので、志望理由があいまいにならないように企業研究を行った
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG',
'permalink' => 'test-ES-YSD'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '895',
'title' => '富士通【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士通の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士通株式会社はハード機器製品やITサービス事業を行っている会社で、ITサービスでは2016年現在国内業界1位、世界4位の大手企業です。<br>
システムインテグレーション、企業のICTシステムを一括運用管理を行うアウトソーシングや保守サービスを中心とするインフラサービスが売り上げの中心です。<br>
設立は1935年で、従業員数は155,000名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG" alt="富士通" class="break-img" />
<h2>富士通 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400-600字)</h3>
<p class="column-p">
寮運営の成功を目標に、寮長として、寮の運営を担う幹事の当事者意識を高めた経験です。これは先代幹事の失敗がきっかけです。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年一度の伝統的なOB会の開催が中止となりました。私は各幹事が、寮長から指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、根本の原因は寮長に権限が集中する組織にあると考えました。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案しました。まず「役割の明確化」です。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担ってきた仕事を仕分け、各係に委任しました。次に「意識の共有」です。会議を開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、より良い寮づくりという目標に近づく努力をしました。しかし徹底的に話し合う事で会議は活性化したものの、時に対立を生みました。私はお互いの意見を傾聴し、互いの利益が重なる範囲を探し、双方が納得できる道を探しました。2つの施策の結果、幹事の当事者意識は徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がりました。この経験を通して私は、組織のパフォーマンスの向上には個々が主体的に取り組み、組織に貢献するやりがいを感じられることが重要だと学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400-600字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でICTを用いて顧客や社会の抱える課題を解決し、人々がより豊かに暮らせる社会の実現に挑戦したいです。より良い寮作りを目指し学生寮の運営を行った経験から、寮生と向き合い、困難なニーズに応えることに自分のやりがいを感じました。Society5.0の時代が到来する時代、<span class="hide_box_2">社会課題に対してICT技術を利用して提供できるソリューションの幅はますます広がっています。私自身、新技術を駆使して課題解決に導く「AI人材」となり、社会貢献の為に活躍したいです。そしてこの社会課題の中でも、私は特に地方創生に対して、医療分野から携わりたいと考えております。地方と都会で暮らした経験から、都会での医療サービスの圧倒的充実度を実感しました。少子高齢化が進む地方においてこれから医療に対するニーズはますます高まると考えられます。しかし高度な医療設備や腕のいい医療関係従事者は都会に集中し、地方の患者はサービスを利用できない状態にあります。私は、この解決策としてICT技術を用いた遠隔医療サービスの提供が可能であると考えます。この為に貴社が行なっている「地域医療連携ネットワークを用いた診療所と病院の双方向の連携」の取り組みなどを活用し発展させ、地域医療問題に携わっていきたいです。そして私の上記夢を実現するとともに、貴社のますますの発展に寄与したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成については、端的に述べることを意識して書いた。字数が少し多めなので冗長にならないように気をつけた。面接でも結論ファーストを心がけ、テンポの良い会話になるように苦心した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、キャリアプランも含め、入社後やりたいことにつついての質問が多かったです。富士通の事業についての企業研究と自分が何をやりたいのかの自己分析についてしっかり準備することが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士通 2021卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
○○でのアルバイトで、カスタマーアンケートの設置に皆で取り組んだ。私が店長にアンケートを提案したことから始まり、業務連絡ノートなどを活用し皆の意見を集める役割を担った。自店舗は観光客で非常に混雑する店舗で、お客様との十分なコミュニケーションが取りづらく、お客様の意見を聞くのが難しいと感じていたため、店長にカスタマーアンケートの設置を提案した。「お客様のより率直な意見を聞くこと」を目的とし、話し合いだけでなく、業務連絡ノートなどを活用して効率的に皆の意見を集めた。約○○人のメンバーとの協力の末、アンケートを作り上げた。アンケートを実施した結果、<span class="hide_box_2">それまで知ることができなかったより詳細で率直な意見を知ることができ、その意見をもとに皆がさらなるサービス向上に努めるような意識改革につながった。この経験から、積極的に周りを巻き込み行動する大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは、地方創生と途上国の発展である。私は○○出身だが、高齢者が多いにも関わらず交通機関が発達していない地域が多く、私の祖父母をはじめ多くの高齢者が移動手段に苦労する姿を見てもどかしさを感じてきた。交通に限らず、情報、教育、観光など、様々な側面で地方と都市部の格差を感じてきた。また、同様のことが先進国と途上国の間にも言えると感じている。最先端のIT技術を有し、さまざまな業界に対して影響力を与えられる貴社でならば、これらの格差を解消しより良い世界を実現できると感じている。また私は一個人として、様々な分野に精通した社会人になりたいと考えている。上記に挙げた地方創生・途上国の発展だけでなく、SDGsの実現に幅広く貢献したいという想いを持っているので、多岐にわたって事業を展開している貴社でならば、様々な業界に関わる仕事に挑戦し個人としてのなりたい姿も実現できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
1.○○のアルバイト
2.○○のアルバイト
3.サークル活動</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合人間学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/適性検査→一次面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは基本的な質問だったが、この企業でやりたいことは面接で深堀されることを想定して書いた。
面接ではESで書いた内容を具体的に言語化してから臨んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加すると選考が短くなるので、参加をお勧めします。</span>
</p>
<h2>富士通 2021年,技術職(SE)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・学生時代力を入れたこと(3つ)</h3>
<p class="column-p">
1・塾講師のアルバイトで体験生入塾率100%を達成したこと<br>
2・複数の言語を学び、サークルで国際交流会を企画したこと<br>
3・ 箏曲部(高校時代)にて全国一位を実現したこと
</p>
<h3 class="esQuestion">・学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400-600文字)</h3>
<p class="column-p">
集団指導塾でのアルバイトで授業スタイルの大改革に挑戦し、体験生入塾率100%を達成した。講師3年目の昨年、ようやく確立した授業スタイルを先輩に否定されてしまった。これまでの積み重ねを否定されたショックは大きく、一時は退職を考えるほどに思い悩んだ。しかし、なんとしても担当生徒の受験を最後まで見届けたいという使命感から、ここで諦めず大幅なアップデートに挑戦することにした。主な改善点は以下で説明する4点だ。従来の指導を見直すと、意識的に工夫した”友達同士のような言葉遣い”や”緻密な板書計画”が裏目に出ていたことを自覚した。これらの気付きから、<span class="hide_box_2">(1)場面に応じた言葉遣い<br>
(2)口頭での理解度確認を重視した授業づくりを実行した。自省するだけでなく先輩に教えを請い、客観的な視点を取り入れた以下2点の工夫を施した。<br>
(3)成績から理解度を分析し、一人ひとりの生徒に応じたアシストの提供:教室全体の足並みを極力揃えるため<br>
(4)授業前後に実施していた”前週の復習テスト””今週の定着確認テスト”の簡易化:正答率が生徒の自信に直結するため<br>
以上4点の施策を継続し、今では体験生の入塾率100%を維持している。相手の意見を真に受ける短所から一転、”他者からの評価を素直に受け止め、自己成長に繋げられる”という長所を見出した経験だ。
</p>
<h3 class="esQuestion">・あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400-600文字)</h3>
<p class="column-p">
“生活の安心感を拡充し、世界の新常識を創造するICTソリューションの提供”に挑戦したい。約10年前に登場したスマートフォン・ビッグデータ等のIT技術は、今や世界中に普及しあらゆる場面で活用される。これらの存在感や利便性は、当初は予想もつかないほどの成長を見せている。たった数年間でITは日常に溶け込み、暮らしの中に豊かさと安心感を提供する必要不可欠な存在になった。こうしてIT技術が生活に浸透した中でも私が感銘を受けたのは、接客のアルバイトで触れたCRMだった。システムによる一元管理は人的ミスの影響を受けず、情報の信頼性が格段に上がる。そして、顧客それぞれの累計ポイントに応じた景品配布から顧客満足度を常に高い状態で維持できる。ITによる安心感の拡充を身近に感じた経験だ。このように生活のインフラを形作るITに携わり、世界に新しい安心感を創造する「先駆者」となりたい。また、特に関心が高い貴社の事業はテクニカルコンピューティング・ソリューションだ。初代はやぶさの活躍から宇宙に魅了され物理の道を選んだ私は、”宇宙開発を通して生活を豊かにする”技術に憧れがある。貴社のテクニカルコンピューティングの技術は、次世代のインフラとも呼ばれるGPSシステムのさらなる発展に直結すると考える。世界から信頼を得る豊富な技術力とビジネス力を併せ持つ貴社でこそ、この挑戦が実現できると確信し志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">・志望職種</h3>
<p class="column-p">
ソリューション&サービスエンジニア</p>
<h3 class="esQuestion">・あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。 (200-400文字)</h3>
<p class="column-p">
顧客の声を身近に感じられるものづくりに魅力を感じ、ソリューション&サービスエンジニアを志望する。
企画段階から運用までの過程を通し、顧客の悩ましい表情から晴れやかな表情までを見届けることができるのはSEのみに与えられた特権だ。自身が塾講師のアルバイトを3年間続けてきた理由もよく似た経験にある。張り詰めた表情で受験会場に向かった生徒が満面の笑みで合格報告に来たときの喜びが糧になり、今に繋がっている。相手の笑顔を原動力に継続できる私は、SEとして働くことにも同様にやりがいを見出せると考える。
貴社の高品質かつ豊富な実績は、顧客同士の癒着を促す”共創“の指針によるものと見受ける。部活動やサークルではコミュニケーションを第一にチームの調和を目指してきた。貴社の方針のもと、過去の経験から培った素直さと課題解決能力を活かし、顧客の要望を的確に反映した最善のソリューションを世に送り出したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→一次面接→二次面接→三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
各設問で指定文字数が比較的多かったため、冗長になりすぎないよう何度も読み返し推敲を重ねた。特に一問目のガクチカ3つに関しては、面接で深堀りされることを想定してすべて簡潔に話せるように対策した。(結局面接では問われなかったが)
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
webテストのハードルは高くないように感じたが、ESはとにかく文量が多いので早めに書き進めておくと良い。例年は面接二回+GDと聞いていたが、この状況もあり面接三回・GD無し。※来年以降は変更があるかも...。
面接の雰囲気はどのフローも穏やかで、話しやすい雰囲気を作っていただいたように感じた。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,ソリューション&サービスエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何です か?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私がやり遂げたことはマネージャーとして所属している男子ラクロス部での活動です。入部当初は当たり前のことをこなすのも辛くて大変でした。そのような時に同じように苦しむ同期が前向きに頑張 っている姿に刺激を受け、私も【周りの人に影響を与えたい】と思うようになり、2年生の夏頃から はそれを目標として活動していました。練習中は30秒単位ですべきことを考え、練習外でもラクロスの勉強をし、担当しているSNS係では今までにないPRを実践しました。また一緒に活動する後輩マネージャーがモチベーションを保ち、仕事を楽しみながら部活に取り組めるように接しました。そ の結果昨年の大会期間には、最もチームに貢献したとして、19人いるマネージャーのうちのMVPに 部員から選んでもらい、周りの人に影響を与えるという目標を達成することができました。私は大学生になるまで、大勢の前で話したり、新しいことをするのは苦手で、そんな自分を変えようと、眩しいくらいに活発だと感じたラクロス部に入部しました。最初は無力な自分に落ち込む日々でしたが、 諦めずに努力を続け、失敗と成功を繰り返すうちに自信を持つことができました。そして、その自信を糧に新しいことに挑戦することを楽しいと感じるようになり、自分自身が大きく変わったことを実感しました。私は部活動を通して、自信を持って挑戦することや周りの人に影響を与えることの楽し さとやりがいを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私は世界中の全ての人が安心してICTと共生できる世の中を作ることに挑戦したいです。ICTは単な る効率化といった味気ないものではなく、高度な伝達技術によって人がより人らしく生きていくため のサポートを可能にします。私自身もSNSによって遠くに住む家族と毎日コミュニケーションを取 ったり、外に出る時間がないときでもネットで買い物をしたり、ICTによって生活が楽しくなった経験が多くあります。今後益々ICTが発展していくと予想されますが、このことを脅威と捉えている人 もいるように感じます。私の周りにも、<span class="hide_box_2">よくわからないから怖いといった理由でSNSの利用を避け ている人がいました。しかし、使い方を説明して実際に使ってみてもらうとその手軽さと便利さに驚 き喜んでいました。このとき私は、ICTは自分でも使える身近なものなんだという認識を持つことが 重要なのだと感じました。社会のインフラの多くに使われているICTの恩恵は誰もが無意識のうちに 受けていると思いますが、個人の身近で自発的なICT体験はまだまだ普及してないように感じます。 私は貴社で、幅広い分野で培われてきた知見と高度なセキュリティ技術を応用させ、お客様の様々な ニーズに合わせた、身近で安心なサービスを提供したいです。そして世界中の人々がICTを進んで活 用し、より豊かで楽しい生活を送ることのできる世の中を作ることに貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">ソリューション&サービスエンジニア</h3>
<p class="column-p">
私がソリューション&サービスエンジニアを志望する理由は2つあります。第一に、世の中のシステムやサービスを支えたり提案することで、多くの人に影響を与えることができるからです。私は、部活動において周りの人に影響を与えることにやりがいを感じた経験から、仕事においても同じことを 実現したいと考えます。第二に、自分の強みが生かせると思ったからです。私の強みは、何事もとことん最後までやり遂げることができる点と分析力です。飲食店のアルバイトでは、単にマニュアル通りのことをやるのではなく、やるからには出来る限りのことをしようという想いから、客層や時間帯 を分析して、新しいメニューを提案し、売り上げを伸ばすことに貢献しました。私は、とことんやり遂げる力を生かしエンジニアとして常に学び、自分にできることを考え続け、分析力を生かしてお客 様のニーズに合ったサービスを提供していきたいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション&サービスエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→1時面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずESは膨大な数のエントリー者がいると思ったので、結論ファーストで読みやすさを意識して書きました。また、富士通は挑戦や泥臭さといった社風を全面的に押し出していると思ったので、その社風と自分がマッチしてるということをアピールするつもりで書きました。
面接では、オーソドックスなことしか聞かれなかったため、逆質問の際に自分の考えを織り交ぜながら質問するようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
webテストが結構独特で英語などもありました。手応えは全くなかったのですが通っていたので、合格点はそんなに高くないのかもしれません。ただ、IT系特有の記号問題なども出るので、少し慣れておいた方がスムーズだと思います。
面接は3回ありましたが、すべて拍子抜けなくらいに穏やかでした。私は面接等でとても緊張するタイプですが、富士通の面接は楽しいと思うほどでした。実際他の大手SIerも何社か受けましたが、面接の雰囲気はダントツで富士通が良かったと思います。どんなことを言っても絶対に否定せず、うまく返してくれるのでとても話しやすかったです。おそらく話す内容よりもやりとりがきちんとできるかといったコミュニケーション能力を見ているのかなと思います。
来年も同じとは限りませんが、この会社の面接では明るくハキハキと話すことが一番重要だと思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容について具体的に教えてください。(研究テーマ概要、世の中への影響、使用言語など)(400 ~ 600)</h3>
<p class="column-p">
〇〇と〇〇を専門分野として、〇〇を用いた電解質溶液における〇〇の定量的評価を目的に研究を行っている。
近年、がん細胞と正常細胞において細胞内外の電解質イオン濃度に違いがあることから、がん細胞の検出に向けた細胞内外でのイオン濃度計測が注目されている。一手法として特定イオンに反応する蛍光色素を用いた手法が提案されているが生体への侵襲性が懸念される。そこで本研究では計測対象物を傷つけずに物性の特定が可能な〇〇を用いて、細胞内状態を想定した電解質溶液中のイオン濃度の評価を目指している。先行研究よりイオンから〇〇は発生しないことがわかっている。しかし、純水に溶解し水和を起こすことから、水分子間の水素結合状態に影響を与えるという仮説を立てた。そこでイオンを溶解した電解質溶液と純水において、水分子間の水素結合状態の〇〇計測を行い、結果を比較した。そしてイオン濃度増加と水素結合状態の変化に関連性を紐づけることに成功した。この結果を踏まえて学部の卒業論文では水素結合の物理的原理と実験のデータ解析の関係性を定量的に考察してまとめたことが評価され、〇〇を頂いた。
修士課程では、より細胞に近い条件で実験を行うために、細胞膜と同スケールの〇〇の厚さに限定して光を照射可能な〇〇を実験に組み込んで研究に取り組んでいる。(595)</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
やり遂げたこと(50)
卒業研究における実験結果の正確性の向上に向けて実験装置の改善に取り組んだこと<br>
<br>
背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的にご記入ください。(400~600) <br>
卒業研究にて実験結果の正確性の向上に向け粘り強く地道な努力をした。私は研究室の専門分野である〇〇に加えて〇〇の分野を研究に取り入れたいという思いから、既存の実験手法に新しい解析手法を取り入れて卒業研究に取り組んだ。しかし、いざ実験をしてみると実験結果の正確性が低いことから、新たに取り入れた解析の実行が困難な状況があった。そこで実験環境を深く事前検討出来ていないことが問題の根源にあると考え、既存の実験装置の設定を改善する方針を立てた。具体的には装置の計測原理を一から見直して様々な設定での検証実験を行った。その検証実験の中で実験時間が短すぎると正確性が低下することに気づき、実験時間を延ばすことを共同研究員に提案した。初めは研究員からの反対が大きかった。しかし先行研究を探して実験時間の重要性を示したことで納得を得て実行に移すことが出来た。加えて1回10分の実験を100種類以上の設定条件で試す必要があったが、条件ごとの結果の変化と向き合いながら最後まで調べ尽くした。その結果、正確性が保証できる最適設定を見つけ実験結果の正確性を70%から90%に上げることが出来た。この経験を通して、目標達成に向けてまず根本原因を探り時間のある限り考え尽くすことの重要性を学んだ。修士での研究活動においても実験の問題点の打開案が見つからず行き詰ってしまった時に乗り越える原動力となっている。(593)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについて入力してください。(400~600)</h3>
<p class="column-p">
製造・流通業において、今後加速する産業社会の構造変化への適応に向けて企業の根幹を担うシステムの変革が求められる中で、安定運用を可能にするシステム提案に挑戦したい。現在、<span class="hide_box_2">経済産業省が「2025年の壁」と問題提起するように製造業や流通の分野ではビジネスの根幹を担うシステムに老朽化したシステムが多く存在している。そのため突発的なシステム障害やその障害に伴うシステムの復旧不可によって大きな経済損失が発生する可能性がある。
私はこれまで0⇒1といった新規立案や1⇒10といった事業拡大ではなく、マイナスな状態からまず1の状態を作り出すことにやりがいを感じてきた。アメリカンフットボール部でチームのフォーメーションと作戦の改善に取り組んだ時や、研究活動の一環で実験装置の改善に取り組んだ時も、問題点が多数存在するようなマイナスな状態から組織の土台となるような仕組みを作り上げ大きな達成感を感じたためだ。この内的動機から私は上記のような社会の現状に大きな問題意識を感じている。
よって私は今後複雑化していくと思われるシステムの変革にも対応可能な強固な基盤技術の形成に携わりたい。そこでDXの実現に向けて7つのテクノロジービジョンを掲げるとともに実現を支える研究開発環境を有する貴社にて最先端のITインフラ技術を活かして製造・流通業の発展の後押しができる存在になりたいと考えている。(587)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがSE職を希望している理由を入力してください。(200~400)</h3>
<p class="column-p">
私は生涯エンジニアとして安全で利便性の高い仕組みづくりがしたい。今後多企業が人手不足に悩む中で既存システムに新技術を安定的に付加するためには、高度なITの知見を用いた安全で利便性の高いシステム開発が重要なためだ。
そのうえで貴社の当該職種を志望する理由は、開発で長年に渡って培った技術力と多分野でのビジネスの現場で培った業務ノウハウを強みに持ち、多企業の基幹システム構築を担うため、より安全性が重要な仕組みづくりに携わることが出来ると考えたためである。
また私は好奇心が強く、新たな知識を吸収し周りに共有することにやりがいを感じる。この姿勢は、常に進化するテクノロジーをいち早く理解しサービス化していく当該職種で大いに活かされると考える。
貴社に入社出来た際には、研究で培った粘り強さと部活動で学んだメンバーと誠実に向き合う姿勢を活かし、顧客のニーズを捉えた安定的なシステム開発を実現したい。(399)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021卒</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出⇒事前面談会参加⇒内々定通知
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究内容について面談においても説明する時間があったためなぜそのきぇん級を始めるに至ったか,その研究をやる意義は何かなどにフォーカスして簡潔に書くようにした.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の研究またはゼミのテーマ等を簡潔にわかりやすく説明する能力を問われていると感じました.加えてSIerの中でのすみわけをしっかりと理解してOB訪問等で疑問を克服しておくとスムーズに志望動機等が面接官に伝わると思います.頑張ってください.</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(1)※必須
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
学習塾で生徒人数増加のため飛び込み営業をしたこと</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(2)
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
サークル長としてフットサルサークルの運営</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(3)
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
300人を集めた高校の同窓会を企画</p>
<h3 class="esQuestion">設問1 ※必須
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須
( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
学習塾で生徒増加を目的とし、飛び込み営業を行ったことです。私は大学入学と同時に設立間もない個人経営の学習塾でアルバイトを始めました。学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人もおらず、経営は赤字でした。私は設立当初から携わっていたため、<span class="hide_box_2">経営の一員である自覚を持っていました。そのため子供たちの居場所である塾を存続したいという思いとお世話になっている塾長を支えたいという思いから経営を立て直したいと思いました。ポスティングやビラ配りでは効果が薄かったため、私は「顧客が受動的に受け取る情報では関心を持たない」と感じ、対面で入塾案内ができるよう、営業することを提案しました。最初は数百件回ってもインターホンの時点で断られてしまい、話せた場合も契約に結びつけることができませんでした。私はインターホンから玄関先まで出てきてもらう確率を上げるには、相手の警戒心を解く必要があると考えました。そこで独学で心理学を勉強し、営業に取り入れました。次に、警戒心が解かれ、話をすることができた場合には顧客の悩みを聞き出すことを意識しました。顧客の悩みを聞き、それが解決できる授業方法を提案することで塾に興味を持ってもらえるよう心がけました。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成し、経営を立て直すことができました。この経験から目的に対し愚直に努力する力と相手のニーズを聞き出す傾聴力が身につきました。</p>
<h3 class="esQuestion">設問2 ※必須
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 ※必須
( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
誰もが平等に教育を受けれる環境を作りたいです。私は大学入学から現在まで個別指導塾でアルバイトしています。私たちの塾は小さな塾で、知名度も低いですが、様々な事情を抱えた生徒が通われていました。私が担当していた生徒の中には、家庭の事情で高校入試直前に関西に引っ越すことになった生徒がいました。高校も関西の学校に通うことになったため、受験当日まで電話越しで授業を行いましたが、実際にどこがわからないのか見えづらい点や言葉のみでは上手く伝えられない点にもどかしさを感じました。私が生徒の隣でしていた授業を距離が離れてもしてあげたいと心から思いました。そのほか、家庭の金銭的都合で受けたい授業を受けられない生徒や限られた時間で授業を受けに来る生徒もいました。私が現在まで不自由なく勉強できたことは、恵まれていたのだとアルバイトを通じて実感しました。この経験から、国内外問わず、全ての人が平等に教育を受けれる社会を作りたいという思いがあり、ICTを使うことで実現できると考えています。貴社は高度な先端技術を保有し、各業界のICTサービス市場でトップシェアを誇っています。そして、文教分野において幅広いソリューションを提供しており、導入実績もあるため、私の目的が達成できると思います。私の生徒の悩みを聞きだす傾聴力やチームをまとめる統率力を活かし、教育に最適なシステムを導入し、新しい教育の常識を作りたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、webテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
合同説明会やOB訪問でお聞きした話をESに組み込み作成しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は行なっていることの規模が大きく、HPなどでは把握しきることが出来ないので、OB訪問等を行い、実際の現場の意見を取り入れることが内定につながると思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,ソフトウェア開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中であなたが自信をもってやり遂げたといえるエピソードは何ですか?
その背景とあなた自身がとった行動、その結果を出来るだけ具体的に記述してください(400~600)</h3>
<p class="column-p">
大学で所属していた陸上競技部における、パート長をしていた経験です。主な役割は、練習メニューを組むこととパートの舵取りを行うことでした。陸上競技は個人競技としての側面が強く、個人個人の弱点ややりたい練習方法が少しずつ異なるという問題点がありました。そこで、私はパート内でミーティングを開き、メンバーの目標、弱点、やりたい練習を聞きました。その要望をまとめメニューに組み込んでいくことで全員にとって満足のできるメニュー作りを心掛けていました。さらに、練習が始まる際には練習メニューの意図を説明し、練習後には部員からフィードバックを受け、より良い練習メニューの作成に繋げる努力を常にしていました。
しかし、それだけでは競技力の向上に限界がありました。そこで、私は試合の中で知り合った人と積極的に連絡を取り合い、合同練習を行うことにしました。合同練習の中で、今までやってきたことのない練習や、同じ練習だとしても意識している部分が異なる部分もあり、学ぶべきことは多くありました。そういった学びに関してもパート内で全員が発言し共有しました。
大学の部内だけでなく、他大学の方とも積極的にコミュニケーションを取り、パート内全員の競技力が向上できるメニュー作りを行いました。その結果、6人の部員が自己ベストを出し、内2人は全国インカレに出場する結果を生むことが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについて記入してください(400~600) </h3>
<p class="column-p">
私は人々の当たり前を生み出す仕事したいと考えています。貴社の夏インターンシップに参加した際に、高速道路のサービスエリアにおける自動車の違法駐車、逆走判定行うシステムの構築に携わりました。今までは人が実際に目で見て判断をしていたことを、IoTの技術を用いることで解決できることを体感しました。その経験から今までの価値観を壊し、<span class="hide_box_2">新たな当たり前を作りたいとより一層考えることになりました。また業務の中で常に高みを目指して新たな技術を取り入れようとしている貴社の社員の方がとても魅力的だと感じました。現在の社会課題として高齢化が進むことにおける生産年齢人口の減少が挙げられます。この時代背景からこれから先の未来では、より一層ICTを用いた自動化、業務の効率化が必要であると考えます。各業界でトップシェアを持つ貴社だからこそ、ICTの技術の発展が影響を及ぼす範囲が広くあると考えています。ICTの発展は人々が暮らしを営む上で必要不可欠な技術です。高い技術力を持ちながらスピード感を持って挑戦し続ける貴社で、私は様々な社会課題に対して新たな当たり前を生み出し解決することに挑戦したいです。そして、自分自身を成長させ社会を変革させる人材となり、貴社の魅力的な社員の一員として働きたいです。 </p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私はモノづくりに携わることを就職活動の軸としています。貴社のインターンシップに参加した際に、お客様の要望に応えられるようなシステム開発を体験させていただきました。小さなタスクだとしても、目標のシステムが着々と具体化されることに達成感を感じました。また、どのようなシステムを構築することでお客様の課題を解決できるのかを、チームとして話し合う場面も多く経験しました。自分の考えを述べるだけではなく、人の考えを聞き、取り入れることも非常に重要です。そのような場面で、私の部活動の経験から得た協調力を発揮できると感じました。
貴社では幅広い事業を展開しており、グローバルにお客様がいます。多くの人々の社会課題に対して、ソフトウェアの与える影響は大きいと考えています。私は多くの人々の課題解決を支えたいと考え、ソフトウェア開発を志望いたしました。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソフトウェア開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業には夏にインターンシップに参加しておりその経験談を織り交ぜながらなぜ興味があるのかを説明できるようにESを書いていった。また、仕事をするうえでチームワークや協調性が重要だと考えていたのでその点に関して優れていると思われるエピソードを交えることで具体性のある文章を書くことを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加すると、早めの選考に呼ばれる可能性があるので参加したほうが有利に働くと思う。面接などは比較的穏やかな雰囲気で進むのであまり身構える必要はないように感じた。自分の思っていることを自分の言葉で表現することが一番大切ではないかと思う。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,Openコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は岡山県のJリーグチームの課題解決に向けたプロジェクトをやり遂げた。そのチームは大学生の来場者が全体の3%未満と少ないことを課題として抱えていた。その解決のため、私はリーダーとして大学生10人のプロジェクトチーム発足とイベント立案を行った。実施した企画としては地元製菓企業に依頼して実現したスタジアムでのスイーツ無料配布や、スタジアム内ステージでの大学生によるバンド演奏や落語披露などだ。このように、企業や大学生を巻き込みながら準備を進めたプロジェクトにおいて、私が最も苦労し、力を入れたのは課題の細分化である。前例がなく全く新しい取り組みだったため、プロジェクトメンバーは何から手を付ければいいのか分からない状態であった。そこで課題を「知名度」や「来場の決め手」などに細分化し、さらにそれぞれを繰り返し細分化することで、いつまでに何をするという具体的な行動になるまで落とし込んだ。これによって私はもちろんプロジェクトメンバー全員が今何をすべきか、なぜするのかを明確にでき、1人1人が十分に役割を果たすことができた。これらを初めとする様々な活動の結果、大学生1072名(来場者の10.9%)の集客を達成した。このプロジェクトを通して得た、様々な人を巻き込みながら新しいことに挑戦するという経験を貴社の業務でも生かすことができれば幸いである。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は自身で価値を生み出すことによって、社会課題の解決に挑戦したい。特にICT技術が活用される現在の社会でも顕在化する、自然災害という課題にアプローチをしたい。自然災害の発生を完全になくすことは不可能であるため、<span class="hide_box_2">私の考える理想の社会は「発生した自然現象の人的被害が最小となる社会」である。その理想と現在の社会とのギャップ埋めるため、災害発生時における情報伝達に焦点を当てて考える。例えば地震において現状の緊急地震速報は、案内が来る前に揺れが到達し得ることや、小さな地震も警告対象として通知してしまうなどの課題を有している。また地震発生後にどこを経由し、どこに避難するのかについては発生前に完全な決定はできないため、発生後に随時情報を発信する必要がある。このような課題に対し、私は貴社で5Gを活用することで、高速でリアルタイムかつ正確な情報を多くの人に伝達できるソリューションの開発によってアプローチできればと考えている。貴社は最先端のテクノロジーをあらゆる分野で活用し、これまで様々なソリューションを生み出してきた。そのノウハウを生かすことができる点、そしてその実績に裏付けされた「富士通」としての高いブランドによって他企業や他機関と共同してソリューションを生み出せるという点に大変魅力を感じている。そのため、これらを活用した価値の創出によって理想の社会の実現と貴社の成長に貢献できればと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>Openコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多い中で、具体性と分かりやすさを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加は選考に大きく優位にはたらきます。ぜひ参加してみてください。</span>
</p>
<h2>富士通 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
貴社で【変革を担う側】に立ちたいです。私は、大学時代に●●先で課題解決に取り組み、組織がより良く変化した際に大きな達成感や喜びを感じました。この経験から社会をより良く変革していくことを仕事にしたいと考えています。
中でも日本の企業の変革をICT技術によって支えたいです。
理由として、私の叔父は製造業の会社を経営をしており、日本の企業が人手不足や働き方改革など様々な課題を抱えていることを実感するようになったためです。
日本では人口減が進み生産性の向上や人材育成の強化など、企業にとって変革していくことが欠かせない時代にあると考えています。
今後よりいっそう強くなっていく大きな効率改善の波の中で、貴社の製品を通して変革を支援し日本企業の競争力強化に繋げていきたいです。
その中で貴社である理由としては、富士通グループのサービスビジネスの日本シェアが1位、世界シェアが4位ということから、多くの顧客のニーズに応える技術力やノウハウがあると考えたためです。このように、<span class="hide_box_2">様々なノウハウや世界トップレベルの技術力を保有している貴社で仕事をさせて頂くことにより、自分自身を成長させながら、ICTを駆使した提案で日本の企業の変革を推進していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。 ※1つ以上、最大3つまでご回答ください。</h3>
<p class="column-p">
力を入れたこと(1) 洋菓子店で主導して新人教育の改善に取り組んだこと。<br>
力を入れたこと(2) 短期留学先のクラスで交流イベントを開催したこと。<br>
力を入れたこと(3) 教材の営業のアルバイト。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※</h3>
<p class="column-p">
ケーキ屋での勤務で、職場で団結して新人教育を改善したことです。店員約10名の勤務先では顧客の接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い状態でした。新人の定着率も悪く、人手不足が続き職場環境が悪化するのは避けたいと考えました。
現状の原因は「新人教育不足が、ミスを連発し意欲低下させ、新人と店長やベテラン店員との関係が悪化に繋がり、結果として新人の退職」という【負の連鎖】にあると考え、根本の新人教育の改善を目指しました。具体的には、マニュアルを作成・導入し、短い研修の時間を操作の実践に充てる効率化を提案しました。提案にあたって、店長だけでなくベテラン店員の理解も得るように努めました。初めは聞き流されたものの、問題意識を共有し同じ目標意識を創ったことで全体の理解が得られ、マニュアル作成・導入に限らず、店員同士協力して積極的に新人教育にあたるようになりました。結果、新人の円滑な接客から顧客評価は13%改善しました。さらに新人教育に協力してあたったことで職場の団結力が向上し常に約5名の新人が定着しました。
私は、周囲に働きかけるには相手を理解し相手に合わせた働きかけを行うことが大切だと実感しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートおよびウェブテ(テストセンターは課されない)
→一次選考 グループディスカッション(会場:ホテル 結果:2日以内)
→2次選考 個人面接(会場:富士通ソリューションスクエア結果:2日以内)
→最終選考 個人面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
実際に社員の方の声を通して企業分析を行いました。富士通主催の座談会に参加し、複数名の社員の方から選考の中で学生のどのような点を評価していると感じたであったり、他社と比較しての強み弱みを聞くことで企業分析を深めました。実際に多くの社員の方が強みとしてあげたことは、高いシェアと蓄積されたノウハウ・泥臭く努力しお客様に寄り添う社員が多いこと。弱みとしてはキラーソリューションを持っておらず価格競争に陥りがちでシェアを奪われる危機感を持っているということ、でした。強みはなぜ他社ではなく富士通なのか?という質問で話すことができました。また弱みは、面接で会社の弱みと改善するための解決策を考えて下さいという質問が来てもいいよう準備しました。
また、簡潔に話すことが求められている印象なのでガクチカや志望動機の想定質問を作り落ち着いて分かりやすく話せるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
実際に面接官に褒められたことは、・論理的思考力がある・周囲を巻き込む力があるということでした。面接の中で学生時代やり遂げたことのエピソードを2つ求められましたがこれらの強みが一貫していたために面接官の方にもそのような人物だと捉えてもらうことができたと思います。また学生時代やり遂げたことはかなり深掘りされるため、想定質問を多く作りどこを突かれても論理的に分かりやすく返せるといいと思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代力を入れたこと3つ(各50字以内)</h3>
<p class="column-p">
・部活で、部員が楽しく演じられるように尽力しました。<br>
・塾講師バイトで担当各生徒にあった学習方法を考え指導しました。<br>
・苦手だった英語に向き合い続け、留学リベンジをしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
苦手な英語を克服して海外留学をリベンジするという目標を立てて、努力し続けたことです。私は高2で英語の成績下位者合宿に呼ばれるほど英語がわからず、ずっと苦手意識を持っていました。しかし、修学旅行で海外に行った際にコミュニケーションを全く取れなかったことが悔しく、負けず嫌いな性格も相まって英語への苦手を克服しようと決意しました。そのため、英語を使う機会を増やそうと大学でESS部に入部し、そこでディベートをしたり英語劇をするといった活動をしています。周囲には経験者もおり、足を引っ張ってばかりでいた私は何度も辞めたいと思いましたし、ディベートに負け続けるなど壁の連続でした。しかし目標に向かって、<span class="hide_box_2">仲間に助言をもらいながらリスニングを続けたり英語での情報収集を時間をかけて行うなどして向き合い続けました。継続の効果もあってTOEICスコアが530から740まで上がって少しずつ自信を持てるようになり、そして目標であった留学リベンジがしたいと考え、今年はニュージーランドへ1カ月間短期留学をしました。海外からの留学生に負けじと積極的に発言しようと心がけて議論に参加でき、様々な視点での考え方を得ることができた点で成長できたと思います。そしてこの経験から、困難があっても、努力を続けて最後までやり抜くことで結果がうまれるということを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
私が御社で挑戦したいと思っているのは、「ICTを用いて小さな商店なども活性化させ、地域に住む人々の生活を豊かにする」ことです。私は幼少期から奈良に住んでおり、家や大学の近くにある小さな商店をよく見てきました。個人で経営されている商店では、キャッシュレス対応の機械導入や、インターネットを通して何かをするということもされていないことが多いです。今や海外からのお客様が増えておりインバウンド消費が期待できるにも関わらず、こういったICTに遅れている状態ではその恩恵を活かしきれておらず、商店や地域の方と海外からの旅行客の両方にとっても損ではないか、と思ってきました。そしてこの問題に関して、業界のリーディングカンパニーとして様々なノウハウをもち「ヒューマンセントリック」という考えのもと社会貢献を果たしていらっしゃる御社でこそ、より幅広いアプローチができるのではないかと考えました。お客様のことをよく考えていらっしゃる御社で全力を尽くして行動することで、地域の方々に寄り添って問題を解決する手立てができるのではないか、と思っています。また、今まで私は困難があったとしても、一度始めたことは最後までやりぬくということ信念として行動してきました。この信念を大切にしながら全力を尽くし、御社にも社会にも価値を提供できる、必要だと求められるような人材になりたいとも思っております。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+WEB適性検査→個別面接(一次)→個別面接(最終):インターン参加のため2回目の面接で内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加の際に、理路整然と話せることを評価していただいたので、詳しくわかりやすく記述したり、話すことに気を付けていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機や、挑戦したいことについて詳しく深堀されるため、しっかりと根拠をもって考えることが大切だと思います。自己分析も早めにしておくべきだと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">富士通 2019卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。※1つ以上、最大3つまでご回答ください。 </h3>
<p class="column-p">
力を入れたこと(1)<br>
デンマークの全寮制学校でのボランティア活動<br>
(30文字以内)<br>
力を入れたこと(2)<br>
(30文字以内)<br>
公益財団法人つなぐいのち基金でのボランティア活動<br>
力を入れたこと(3)<br>
(30文字以内)<br>
英語勉強、バドミントン、読書など自己研鑽
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400文字以上600文字以内) </h3>
<p class="column-p">
ボランティア先のデンマークの全寮制インターナショナルスクールで、一週間の学校体験キャンプに来た子供たち(12~14歳)向けに日本文化を紹介するイベントを企画し、チームで運営した経験です。このキャンプの趣旨は学校の特色であるグローバルな雰囲気を各種イベントを通して参加者に体感してもらうことで、スタッフと参加者を合わせると八か国の文化が交わる行事でした。キャンプ開始前は参加者の情報が国籍と年齢以外全くない状態で、それまで接したことのない国籍・年齢層の子供たちに相応しい企画を打てるのか不安で一杯でした。そのような状況で企画・準備する際に私が意識したのは、<span class="hide_box_2">「思いつく限りのコンテンツを準備し、本番で実行するイメージを持つ」「自分が不安に感じる要素も含めて企画内容をメンバーと共有する」という二点です。いざイベントが始まるとやはり参加者の反応が自分の想定とは異なったため、メンバーの助けも得ながら急遽変更を加える必要がありましたが、結果は自分のベストが尽くせたと言い切れる出来でした。準備段階では出番がないだろうと思っていた企画でも、器材を揃え、参加者に与える指示まで明確にイメージできていたことで計画変更を円滑に行えました。また複数文化が混ざり合う場面では、自分の価値基準による良い悪いの判断はあてにならないことが多く、些細なことでも話しあってみると違った視点を得られることがあると実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。※(400文字以上600文字以内) </h3>
<p class="column-p">
教育現場(特に小中高教育)におけるICT環境の整備<br>
私は日本の小中高教育において、「生徒一人一人の能力・習熟度の違いに生徒も先生も寛容でない風土」が深刻な課題であると感じており、ICTを用いてこの課題に取り組みたいです。例えば教材のデジタル化によって先生の丸つけや講義、プリント管理の負担を軽減できれば、先生が一人一人の生徒の特長を意識して対応する余裕が生まれるでしょう。また教室がインターネットにつながることですべての生徒の回答を瞬時に共有できれば、自分と他人のテストの点数以外の違いに気づけたり、地球の裏側の学校の生徒と交流できれば、未知の世界へのわくわく感を味わえたりと、生徒に豊かな経験をさせる環境づくりにICT活用の余地があると思います。<br>
ICTによる世界の「食」への貢献<br>
今日、世界で生産される食糧の三分の一が廃棄されると言われている一方で、特に途上国において飢餓や栄養不足で健康的な生活をする機会が奪われている人々も多くいます。例えばこの食料ロスの問題には、消費者向けに、スーパーやレストランなどで売れ残り廃棄物となる食料を割引で販売する提供者をGPSや地名から検索できるアプリを開発できれば、廃棄量の減少さらには最適な生産量の実現に貢献できます。また食料生産の基礎である農業分野においても、ICT技術を用いて新しい形の農業を追求することで、安全で十分な量の食料供給の実現に貢献できると思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望する職種を選択してください。</h3>
<p class="column-p">
システムエンジニア
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。※(200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
大きく二つの理由があります。一つ目は、案件の上流工程から携わる場合プログラミングよりも設計に充てる時間の方が長く、営業と綿密にコミュニケーションをとりながらお客様にどのような価値を提供するかを考え提案する役割が大きいところに魅力を感じるためです。二点目は、これからのICT技術の発達により何が可能になるのか具体的なイメージを持ち対応するためには、技術者として専門的知識に精通していることが望ましいと考えるためです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接(インターンシップの早期選考のため面接二回)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接は他の就活サイトを見れば何を聞かれるかわかります。学チカ、志望動機は必須です。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接でも志望動機をあまり深堀されず、学チカ聞いてきました。志望度も第一志望ではなく「高い」と答えても大丈夫でした。(最終面接が4月と早かったからだと思います)
</span></p>
<h2 id="anchor1">富士通 2019卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は「人のために」を軸に、今までにないものを当たり前にし、人々の生活をより安心・安全な社会づくりに貢献したいです。その中でも貴社でやってみたいことの1つに医療問題があります。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになりました。医療問題の中でもやりたいことが2つあり、1つ目に、<span class="hide_box_2">患者さんの医療情報のデジタル化です。現在医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及、さらにお薬手帳などのすべての情報をデジタル化させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。上記に付随してやりたいことの2つ目として、地域医療ネットワークを強化する事です。現在の日本では、超高齢化社会が進んでいます。高齢者やその家族の不安を払拭させるには、診療所と総合病院の連携を強め、地域医療全体の発展が必要だと感じました。そこでICTの技術を使い、高齢者のかかりつけ医がいる診療所でも、総合病院と同じように高度な医療が受けられたり、情報共有を円滑にして効率的に医療や介護、生活支援を受けられたりする体制を創っていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
強みと学生時代の経験を一番生かせると考えたからです。学生時代に営業の長期インターンをしていました。そこで実感したことは信頼関係を構築し、相手の潜在的なニーズを引き出すのが重要だと感じました。お客様の大半は自分自身のニーズに気づいていないのです。我々営業マンがお客様と会話していく中で、微々たる会話の中に潜在的ニーズが隠されていると長期インターンの経験から感じました。<br>
以上の力を培ったのに加え、私の強みでもある粘り強く行動し、困難な目標でも達成できる強みが生かされると思いました。上記にも書いた通り、私は貴社のソリューションで医療問題を解決したいです。就職活動中に医療問題に気づけたのは、実際に医療現場に足を運び、自分の目で問題があると実感しました。貴社の営業で働くことになっても、自分の粘り強さを生かして何度も現場に足を運び、顧客との信頼関係を構築し、医療に貢献したいと強く感じたので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分はWISH 営業コースだったので他のコースについては分からないが、学生時代頑張ったこと、志望動機、富士通に入ってやりたいことに加え、営業についての質問が多かったように感じる。自分が営業をやりたい理由を明確にする必要がある
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社(NEC,IBM)ではなくなぜ富士通の理由を明確にすること
</span></p>
<h2 id="anchor4">富士通 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(600)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。[背景]私は、所属する軽音楽部の定期演奏会の客数増加(例年30人以下)を目指し、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。野外ライブは、人通りの多い神戸ハーバーランドの公園で行った為、多くのお客様が足を留めてくれました。[取った行動]しかし私は、本当にこれで良いのか、お客様が聴きたい音楽を届けられているのかと自問自答しました。今の状況に甘んじることなく、得られる情報を徹底的に分析してより良い演奏を目指すべきだと考えました。そこで、部員で協力し合い、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に記録する取り組みを提案しました。ここで、取り組みの意義を納得してもらうことに苦労しました。部員一人一人と個別に話し合い、記録データは自身が責任を持ってまとめあげることを周知しました。協力して得たデータをExcelで可視化し部員ミーティングで情報共有した所、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。バンドメンバーと曲目や構成を議論し、翌日程の演奏内容を工夫し続けました。特に、年代別のHit曲のアレンジ演奏が人気と判明したので、積極的に取り入れました。[結果]取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。妥協しない姿勢、こだわり抜いた分析や議論が功を奏したのだと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(600)
</h3>
<p class="column-p">
日本の製造業の復調に貢献するシステム作りです。日系メーカの凋落が嘆かれる現代ですが、日本製品は海外製品には無い魅力を今なお有していると考えます。楽器を例にとると、品質と操作性を兼ね備えた電子鍵盤は日本製がほとんどです。ここで、<span class="hide_box_2">具体的に生み出したいと考える販売システム案の1つを述べます。それは「企業とコンシューマの接点を最大化する、商品購入相談システム」です。商品の選択肢が多い現代では、店頭の従業員に相談したり、ネットで評判を調べて商品を買うことが多いですが、それには手間と時間が掛かります。その為、家にいながら商品の買い方や使い方を気軽に専門家と相談出来るシステムは潜在的な需要が多いと考えます。また企業側にとっては、商品の購入や長期顧客獲得に繋がる利点があると考えます。貴社は、マネジメントソリューションや基幹系業務機能提供を始めとした「製造業のITサポート知見」、アプリケーションからサーバ構築まで担える「一気通貫力」を兼ね備えています。作れないシステムは存在せず、本例のようなシステムも高いレベルで実現できると考えます。また、システム作りを成功に導くには、顧客の多様なニーズの予測や分析、システム導入による影響など、多くの課題を考慮する必要があると考えます。ここでは私の【徹底したお客様視点】や【粘り強い分析力】を活かし、最終的には関わった全ての顧客企業を世界レベルで輝かせたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがシステムエンジニアを志望する理由をご記入ください。(400)
</h3>
<p class="column-p">
「高技術×高顧客信頼」なエンジニアを目指せると考えるからです。私は情報学を専攻し、ITの追究し甲斐を日々感じている為、将来もITの便利さを保守・向上できる仕事に就きたいと考えております。中でもSEは、全産業活動に必要不可欠な仕組み作りに携わる為、広く深い価値提供ができると考えます。特に貴社の強みは、「多業務領域の知見を活用できる総合力」、「業界標準を牽引する技術力」、「ボトムからトップに至る領域カバーによる包括的提案力」を兼ね備えている点です。そんな貴社でこそ、あらゆる産業の顧客ニーズを真に叶えられるソリューションを創出でき、顧客と共に信頼を構築しながら成長を続けられると期待します。ここで本SE業務では、私が音楽活動で培った【徹底したお客様視点】を「顧客理解に沿った技術提案」に、研究活動で培った【粘り強い分析力】を「流動的で高難易度な顧客要望の叶え方を考え抜くこと」に活かしたいと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
対話会→面談→本社面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SE業界の中でも規模は最大レベルなので、やりたい領域をできるだけ狭めて説明できるようにした。一方で、業務領域が広いからできることも説明できるようにし、視野の広さもアピールできる形とした。特に富士通はコンピュータを自社で製造していた歴史から、ハードとソフトを組み合わせた提案ができるのが強みである。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加しておくと、自由模擬面談と称した早期選考ルートに乗れ、スムーズに選考を進める事ができる。特に聞かれるのは同業他社との違いである。業務領域や取扱ハードの広さから、顧客に取って窓口が多く顧客本位の提案ができることなどが具体的な違いとなる。
</span></p>
<h2 id="anchor5">富士通 2018卒,総合職(営業)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
力を入れたこと(1)※必須(日本語選択時:30文字以内)<br>
力を入れたこと(2)(日本語選択時:30文字以内)<br>
力を入れたこと(3)(日本語選択時:30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
(1)学部の専門授業の授業改革<br>
(2)イベントの集客数を過去最大にする<br>
(3)学部成績優秀者を2年間連続獲得
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1 ※必須<br>
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「競争制度導入による授業満足度向上」<br>
私は学生時代大学の論理思考とリーダーシップを学ぶ参加型授業のスチューデントアシスタント(SA)として授業改善に挑戦した。SAは1クラスに1人ずつおり、教壇に立って、受講生に授業を行う役割をもつ。私はそこで、受講生の満足度を過去最高にするという目標を設定した。達成に向けて、他のクラスのSAも巻き込んで対策チームを作り、リーダーとして活動した。<br>
授業内アンケート調査や授業外に行った個人面談の結果より、周りとの出来の差がわからない、モチベーションの向上要因がないという問題を発見した。
そのため、解決策として「授業での競争制度の導入+良課題の共有」を提案した。<br>
授業のカリキュラムを一部変える為、<span class="hide_box_2">当初はメンバーや教授に受け入れてもらえず諦めそうになった。しかし、どうしても目標達成に必要だと考えていた為、周囲に制度の重要性を伝え続けたり、自分のクラスに制度を試験導入し効果を示したりすることで、提案した授業を実現させた。<br>
この授業改革を導入することで授業に対する受講生の参加意欲が向上し、受講生同士で教えあったり、私や教授に質問しに来たりするなど、主体的に動く生徒が増え、活発的な授業になった。その結果、学期末の授業評価アンケートの全項目で満足度が向上し、5点満点中4.79という過去最高の成果を残すことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問2 ※必須<br>
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。
※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で「世界中の人々にICTを用いて社会に対して大きな影響を与え、多くの人々、関係者を幸せにしたい」と考えている。現在、ICTは世の中になくてはならないものになりつつある。その中で、ICTを用いることによって社会に対し無限の可能性を提供していけると思っている。そして、ICT世の中のいたるところで活用することによって、さらなる社会の発展に貢献していきたい。<br>
ICT業界は変化が激しい。そのため、常に変化や挑戦が求められる。<br>
私は学生時代、学部の授業改革のため競争制度を導入することや、ゼミナールでの役割分担を新しく作り上げるなど、たくさんの挑戦をしてきた。その中で培ってた「未知なものに挑戦する力」、「変化を楽しむ力」をICT業界において活かしていくことができると思う。<br>
また、貴社は幅広いフィールドにおいて強い信頼と世界を牽引する技術力を併せ持っている。そのため、多くのお客様に自社で最適な提案をすることができる。その特徴を活かし、お客様の最も近い立場で直接声を聞き、寄り添いながら解決へと導くことの出来るソリューション型の営業職につき、企業・社会に対し大きな影響を与えていきたい。
そして多くの幸せを世の中に提供していくということを貴社で成し遂げたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問3 ※必須<br>
あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。 ※必須 ( 日本語選択時:200文字以上400文字以内 </h3>
<p class="column-p">
私が営業を志望する理由は「様々な顧客が抱える課題を的確に把握し、最適なICTソリューションを提供したい」と考えるためである。<br>
私は大学時代、専門授業の授業改革やイベント集客において、相手の立場になって考え、ニーズを的確に引き出し最適な解決策を提示する大切さを学んだ。そして、最適な提案ができ、喜んでもらえることにやりがいや喜びを感じた。<br>
この経験から、お客様の最も近い立場で直接声を聞き、寄り添いながら解決へと導くことの出来るソリューション型の営業職に就きたい。
また、ゼミナールでのグループワークや授業改革で培った「周囲をどんどん巻き込み目標を達成する」、「相手の立場になって考える」という強みを活かし、営業という立場で多くの関係者を巻き込み、お客様、自社内のSEや研究所の方を繋げ、新しいニーズや発見を伝えることで、新たなICTサービスを生み出すことにも貢献していきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(営業)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接時は、話の一貫性というところを特に意識をした。自分がする話は1つの価値観に基づいているんだということを面接官に理解してもらうようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
早期選考があるのでインターンにいくことをオススメします。
また、面接官は話をしっかり聞いてくれるので緊張せずに、頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">富士通(旧社名:富士通システムズ・イースト) 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(100)</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。現在でも一人で球場に足を運び観戦しています。特技は卓球です。高校の部活で始め、今でも休日は妹と一緒に打っています。(99)
</p>
<h3 class="esQuestion">部活・サークル・ボランティア活動(100)</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルに所属していました。サークル内で試合や大学内の複数のテニスサークル合同の親善試合を行いました。女子学生の少ないサークルでしたので、試合の際は後輩や同期に積極的に声をかけ参加しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験(100)</h3>
<p class="column-p">
塾でのアルバイトで事務として3年間活動しました。生徒の勉強に対する自主性を高める為にイベントを企画、<span class="hide_box_2">運営しました。その結果、塾を利用する生徒を第一に考え、行動する事が一番大切だと気付く事ができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">企業の選択軸、志望動機(600)</h3>
<p class="column-p">
お客様にサービスを提供するだけでなく、新たな価値を提供しお客様の永続的な発展に貢献しようと取り組む企業理念に共感しました。私はよりお客様に近い立場でお客様と同じ目線に立ち、抱えている課題だけでなく気付いていない問題に対してもソリューションを提案するエンジニアになりたいと考えています。貴社は現状に満足せず、お客様の為に「やってみよう」という強いチャレンジ精神を持ち、お客様のビジネス全体を捉え社会を変えていくという大きな役割を担っている点に強い魅力を感じました。また、ワンストップソリューションでお客様の想いや要望を取りこぼすことなく直接システムに反映できることで技術力だけではつくる事の出来ない豊かな未来を創造することができると感じました。一つのシステムという形のないモノづくりに向けて役割や特徴は違ってもみんなで同じ方向を向いてビジネスとICTを組み合わせた新たな市場価値を創造しようとする姿に魅力を感じました。貴社は幅広い業界にビジネスフィールドを展開していることで様々な分野で培ったノウハウと共に、CMMIレベル3という評価の取得によりこれからさらに日本のICT業界や私達の生活を豊かにすることができると思いました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って貴社の一員として常にお客様のために何ができるか、何をすべきかを突き詰め続けていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(600)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れて取り組んだ事は塾でのアルバイトです。塾や学校の授業以外の空いている時間に塾に来て自主的に勉強する姿がほとんど見られず、常に塾は閑散としていました。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。私は生徒が自主的に自分のすべき事を考え、計画を立てて勉強をするという考え方を持つ必要があると思い、15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に積極的に塾に来て勉強する生徒を増やし、塾の活気を良くする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。以前は塾の為に業務をこなす事を一番に考えていましたが、今回のイベントの運営を通じて大切なことは塾を一番に考えるのではなく、塾を利用する生徒の志望校合格に向けて私達が何をするべきか、何ができるかを常に考え行動する事だと気付きました。現在は一人ひとりの成績の向上が課題ですので、それぞれに合った勉強法のアドバイスなど生徒一人ひとりとじっくり向き合う事が大事だと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ際にはずせない条件とその理由(300)</h3>
<p class="column-p">
企業がビジネスパートナーだけでなく、社員一人ひとりも大切にしているかを重要視しています。具体的には入社から定年までのキャリアパスを示し、入社後だけでなく社員一人ひとりの成長に対する階層ごとの教育もしっかり行っているかを見ています。また、社員の方が安心して働くことが出来る福利厚生が整っているかも見ています。現在はSIerに興味を持っており、業界を絞って活動しています。また、その中でも特に私たちの生活に密着しており公共性の高い銀行や保険のシステムの開発に興味を持っているのでユーザー系の企業を数多く見ています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通システムズ・イースト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
たくさんある富士通グループの中でもなぜこの会社なのかという理由を明確にできるためにしっかり企業研究を行った。
</span></p>
<h2 id="anchor2">富士通(旧社名:富士通ミッションクリティカルシステムズ)2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
SEへの理解度 </h3>
<p class="column-p">
SEは開発だけでなくお客様と何度も打ち合わせをし、システムを構築するだけでなく運用、保守までの一連の流れを担う点、メーカー系やユーザー系、独立系の三種類に関するいい点や悪い点を理解しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望動機 </h3>
<p class="column-p">
公共や金融、情報通信など社会や生活に必要不可欠な分野をITという面から支えることができ、社会貢献度が高く多くの人々の生活を支えることができると感じました。また、企画、提案から運用、保守まで一貫して担うことで業務だけではなく基盤も含んだ二つの面からお客様の課題やニーズをとらえた最適なソリューションを提供することができる点に魅力を感じました。人間力、チーム力、技術力を備えたエンジニアとして、<span class="hide_box_2">24時間365日止まることの許されない公共性の高い事業を支えるだけでなく、発展させていきたいです。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えをもって常にお客様への最適なサービスを追い求めていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">
学生時代に最も打ち込んだこと
</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
自己PR
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける必要がある為、生徒一人一人と向き合う事が大事だと考えます。 この主体力を生かして貴社の一員としてお客様と向き合っていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通ミッションクリティカルシステムズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
数ある富士通グループの中で強みにしている金融・公共分野について詳しく企業研究した。
</span></p>
<h2 id="anchor3">富士通(旧社名:株式会社富士通システムズ・イースト) 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">▼あなたの就職活動における企業の選択軸(大切にしている観点)、また当社への志望動機を教えてください。(500~600文字)</h3><p class="column-p">
就職活動において、企業を選択する際に大切にしている観点は3つあります。まず1目は「チームで仕事ができること」です。自分自身、学生時代に演劇に力を注いできたことから、チームで仕事がしたいと思っています。次に「先端技術に関われること」です。研究所にてアルバイトをしていることから、最新の研究、動向に興味があります。最後に「日々勉強ができ、自己成長が企業の成長につながること」です。上記の先端技術にも重なるところがありますが、日々新しい技術を身近に感じ、学び、身に付けていきたいと考えています。
インターンシップや説明会に参加させて頂き、日本のICTを担っている貴社で働きたいと思いました。特に、総合病院へ医療事務のインターンシップを経験したことで医療ITに興味を持っています。そのインターン先の病院は電子カルテの導入直後であり、医療事務システムなどのソフトウエアは富士通製で大変便利に使っていました。しかし、病院内の閉じたシステムのため、<span class="hide_box_2">ネットワークを利用したオンラインの地域医療連携は実現できていませんでした。貴社は、電子カルテ市場のリーディングカンパニーであるとともに地域医療システムの導入実績もあります。そこで、ユーザーではなくシステムを提供できる側に就き、様々な地域に医療システムを発展させたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">
▼学生時代に、一番頑張って取り組んできたことを教えてください。(500~600文字)</h3><p class="column-p">
学生時代最も頑張ったことは、演劇活動です。大学で所属している演劇サークルをはじめ、大学主催のシェイクスピアプロジェクトにも参加し、さらに、学外のオーディションで合格した舞台やオペラに出演するなど、積極的に活動していました。演劇に興味を持つきっかけとなったのは、高校3年次に東京都高等学校文化祭放送朗読部門で1位を獲得したことです。それ以降、声だけでなく身体で表現する演技を学びたいと思うようになりました。舞台はお客様が感動し、満足して頂けるコンテンツを関係者全員で制作していきます。そこで、役作りでは演出家、共演者と時代背景や行動原理などを考え、徹底して身につけてきました。また、私は役者だけでなく、スタッフとしても多数の公演に携わりました。演劇は役者だけでは成り立たず、制作、演出、音響、照明、美術など様々な部署が一丸となって公演の成功に向けて仕事をしています。部署を超えて連携を取り、準備を進めることで初めてお客様をお迎えし、喜んで頂けるのです。
このような経験から、多くの人が一つの目標に向かって進む過程において、個人の努力と協調性が大切であると学ぶことができました。そして、同時に些細なことにも手を抜かず、自分ができることを精一杯やり、挑戦し、何事も諦めずにやり遂げようと努力していく自我が確立できたと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通システムズ・イースト</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">インターン特別選考。
ES+webテ(通過確定)→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
人事や学生に積極的に声をかけ、仲良くなる
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG',
'permalink' => 'test-ES-fujitsu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '894',
'title' => 'キヤノンITソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンITソリューションズ
の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
キヤノンITソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キヤノンITソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやソフトウェア販売を行うキャノン系のIT企業です。<br>
強みはキヤノングループのネットワーク連携を強化しており、海外でのITソリューションなど広域にサービスを提供できることです。<br>
設立は1982年で、従業員数は3,872名(2017年7月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG" alt="キャノンIT" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">キャノンITソリューションズ株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなた自身を自由にアピールしてください</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのアルバイトとして活動しました。生徒の勉強への自主性を高める必要があると考え、私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設け、イベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。この主体力を生かして積極的にお客様と向き合っていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">長所</h3>
<p class="column-p">
私の長所は相手に気を配る事ができる点です。友人が早く帰らなければならない際はこまめに時間を気にして声を掛けたり、遠くに住んでいる友人がいる際は距離を考慮して出かける場所を決めたりするようにしています。
</p>
<h3 class="esQuestion">短所</h3>
<p class="column-p">
私の短所は相手の意見と違う場合に周りの目を気にし過ぎて思った事を上手く伝えることができない点です。相手を否定し、傷つけてしまうのではないかと思い、自分の意見を主張することができなくなってしまいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。小学生の頃から球場に足を運び応援歌を覚えて歌ったり観戦した試合をノートに記録してきました。最近では一人で球場に行き試合を観戦する事もあります。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、<span class="hide_box_2">今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒論・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属していますが、現時点で研究内容は決まっていません。高校生の時から問題意識を持っていた安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードの認証方法についてこれから研究に取り組みたいと思っています。現在はこれらの分野に関する論文を読み、興味や理解を深めると共に具体的な研究テーマの決定に向けて取り組んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
プロジェクションマッピングプロジェクトに参加した事です。実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。コンテンツの作成だけでなく他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、情報を発信しました。また、投影当日は約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果300人程の方に見て喜んでもらう事ができ、モノづくりをする楽しさを感じる事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ITに関する経験・知識・興味</h3>
<p class="column-p">
プログラミングだけでなく、情報セキュリティやデータベース、ネットワークやアーキテクチャなど幅広い分野について授業で学びました。また、離散数学や信号処理など情報分野に必要な数学的な考えも学びました。プログラミングに関しては簡単な計算やカレンダーの表示やミニゲーム、ポインタを使ったデータの表示など実践的に取り組みました。現在は情報セキュリティに興味を持っています。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由とやってみたいこと</h3>
<p class="column-p">
お客様を主語とする顧客主語の精神からお客様を第一に考える姿勢を持っていると強く魅力に感じました。また、キャノングループの行動指針である「自発・自治・自覚」の三自の精神に加え、ITソリューションのリーディング企業グループを目指す貴社の高いビジョンに共感しました。貴社はお客様に最初に声をかけてもらえるベンダーを目指していることでよりお客様の声に耳を傾け、お客様に寄り添ったサービスの提供を目指していく事ができると感じました。私は塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、貴社の一員として最適なサービスの提供に向けてお客様の事を常に考え、向き合っていきたいです。お客様のビジネスに踏み込み、サービスを提供するだけでなくお客様のビジネスや組織をより良く変えていく事ができるエンジニアを目指していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンITソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
幅広い事業があることをしっかり頭に入れたうえで自分が何をしたいかを明確にしておいた
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG',
'permalink' => 'test-ES-canon_its'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '893',
'title' => 'インテリジェンスビジネスソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG" alt="インテリジェンス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">インテリジェンスビジネスソリューションズ システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、<span class="hide_box_2">以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける事が必要です。その為に深く生徒一人一人と向き合う必要があると考えます。 この主体力を生かして貴社の一員として働く楽しさを作っていきたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。休日は妹と一緒に打ちに行きます。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">語学</h3>
<p class="column-p">
英語に力を入れ、話す授業も積極的に履修し表現力を身につけました。特に英語のプレゼンテーションでは文章を論理的に組み立てて発表をしました。その結果、日常の会話でもそれを意識して話すようになりました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>インテリジェンスビジネスソリューションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">集団面接→エントリーシート提出→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
初めての選考でエントリーシートを書いたので大学の就職課に通い何度も添削をしてもらった。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG',
'permalink' => 'test-ES-ibs_inte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '892',
'title' => '第一生命情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '第一生命情報システムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
第一生命情報システムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
第一生命情報システム株式会社は、日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の一つである第一生命のシステムや事務を担っているIT企業です。<br>
大手企業である第一生命のシステム開発で培ったノウハウを活かしたITソリューションを提供できることです。<br>
設立は1988年で、従業員数は1,844名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG" alt="第一生命情報" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">第一生命情報システム システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、<span class="hide_box_2">多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
契約前のお客様へのプランの提案や申し込みから始まり、保険料の支払いや保険金・給付金の受け取りなどお客様と第一生命との間の一貫したやり取りをシステムの面から支える事でより円滑、スピーディーにする事ができると魅力に感じました。また、第一生命で働く方が使うシステムを支える事で結果的に約6万人の従業員の方の業務を効率よくするだけでなく、それが結果的に800万人のお客様を支える事ができ、システムの面でたくさんの人々を支える事ができると感じました。また、第一生命以外の外販でもほとんどが一次請けで業務を受託していることから第一生命で培ったノウハウを活かしてお客様とより近い立場で仕事をすることができる点に魅力を感じました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、お客様のビジネスをより良くすることができるよう、常にお客様と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは社会人として働く心構えを持っていると思いますか?その理由と共に教えてください。(400字以内)</h3><p class="column-p">
私の中では社会人として働くうえでの心構えを持っていると考えています。一点目としては自分が持つ仕事に対する責任です。アルバイト等は最終的な責任を持つことは無く、困ったときは社員の方に助けてもらったり、途中で人に任せることができました。しかし社会人になるという事は責任のある仕事を担うという事であり、結果的にそれが会社や社会絵の影響力にもつながります。ゆえに担う一つ一つの仕事に対して責任感を持って最後までやり遂げる姿勢を持たなければならないと思います。二点目としては様々な人との関わり方です。これまでの学生生活等では自分の気が合う仲間を選び、その人たちと関わる事ができました。しかしこれから社会人になるうえで様々な同僚や上司や部下、他社の人などたくさんの人と関わっていく事が多くなります。仕事をしていくうえでは自分の好き嫌いで関わる人を選ぶことはできないので、どんな人とも協力していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分の好きなところと嫌いなところを3つずつ箇条書きで教えてください。(100字)</h3>
<p class="column-p">
・周りに気を配ることができる・明るい・前向き、楽観的・自分の意見を思うように主張できない・頑固・心配性
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>第一生命情報システム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">グループディスカッション→キャリア相談→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自分が思っていることを素直に書いた
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG',
'permalink' => 'test-ES-dls'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '891',
'title' => '京葉ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京葉ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。<br>
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中では東京ガスに次ぐ規模です。主に千葉北西部で営業しています。<br>
設立は昭和2年で従業員数は892名(平成28年12月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG" alt="京葉ガス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">京葉瓦斯株式会社 営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
昨年2月に新規オープンした大学受験予備校でのアルバイトである。
生徒の授業受講後のアドバイス、質問対応、進路相談、事務作業、保護者対応、校舎改善と、業務は多岐に渡る。
その中で、仲間とともに今年度の新入会数の増加と既存生徒の満足度向上を目標に掲げて取り組んだ。
開校初年度は校舎の運営で手がいっぱいで大赤字を計上してしまい、<span class="hide_box_2">2年目の今年は結果が求められていたからである。
私の勤務する予備校では、アドバイスタイムという生徒の受講後に面談をする時間がある。
私はこの時間の充実を図り目標の達成を目指すことを提案した。
体験受講後のアドバイスタイムには特に時間をかけ手厚くフォローすること、既存生徒には予習・復習の確認と次回復習の範囲ややり方などを指示することで、
新入会数は昨年の倍近くになり、既存生徒の受講ペースも向上した。「チームで目標を共有し一丸となって取り組むことの重要性」を学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京葉瓦斯株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの大きな設問は1つのみで、オーソドックスな質問3つの中から1つを選び記述するものであった。どれを選んでもよいと思うが、エントリーシート全体の設問数・字数が少ないので、簡潔に伝えたいことを述べる力が求められる。
面接の質問は、少し特殊なものばかりであった。対策は不可能だと思うので、他社の面接をあらかじめ受けて面接の場に慣れておき、答えづらい質問に対してその場ですぐ回答できるよう練習しておく必要がある。1回1回の面接の時間も非常に短いため、簡潔にポイントを伝えていくことが重要。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-keiyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Fpage%3A426" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Fpage%3A426" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Fpage%3A426" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Fpage%3A426" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-smtss" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG" alt="三井住友トラスト・システム&サービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三井住友トラスト・システム&サービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
三井住友トラスト・システム&サービス株式会社は金融系を中心にコンサルティング、システム開発を行う三井住友トラス... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-it_mufg" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG" alt="三菱UFJインフォメーションテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三菱UFJインフォメーションテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-mytecno" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG" alt="明治安田システムテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
明治安田システムテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
明治安田システムテクノロジー株式会社 システムエンジニアエントリーシート
趣味・特技
趣味は野球観戦です。応援歌... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-YSD" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG" alt="ヤマトシステム開発【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ヤマトシステム開発【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ヤマトシステム開発 システムエンジニアエントリーシート
学業で頑張ったこと(200字以内)
私が学業で最... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-fujitsu" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG" alt="富士通【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
富士通【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
富士通の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
富士通株式会社はハード機器製品やITサービス事業を行っている会社で、ITサービスでは2016年現在国内業界1位、世界4位の大手企業です。
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-canon_its" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG" alt="キヤノンITソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
キヤノンITソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
キヤノンITソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
キヤノンITソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやソフトウェア販売を行うキャノン系のIT企業です。
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-ibs_inte" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG" alt="インテリジェンスビジネスソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
インテリジェンスビジネスソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
インテリジェンスビジネスソリューションズ システムエンジニアエントリー... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-dls" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG" alt="第一生命情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
第一生命情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
第一生命情報システムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
第一生命情報システム株式会社は、日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の一つである第一... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-keiyogas" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG" alt="京葉ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
京葉ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:425" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:422">422</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:423">423</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:424">424</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:425">425</a></span> | <span class="current">426</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:427">427</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:428">428</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:429">429</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:430">430</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:427" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="f">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png"
alt="f" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f60cbc9cef-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f60cbc9cef-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr682f60cbc9cef-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f60cbc9cef-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f60cbc9cef-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f60cbc9cef-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f60cbc9cef-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f60cbc9cef-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f60cbc9cef-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[426ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [426ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[426ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [426ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '899',
'title' => '三井住友トラスト・システム&サービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友トラスト・システム&サービス株式会社は金融系を中心にコンサルティング、システム開発を行う三井住友トラスト系のIT企業です。<br>
三井住友信託銀行およびグループ各社の社内OAの基盤構築、保守・サポートサービスを行っています。<br>
設立は1973年で、従業員数はグループ連結で857名(2017年7月現在)です。<br>
<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG" alt="三井住友トラスト" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三井住友トラスト・システム&サービス株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">保有資格・スキル</h3>
<p class="column-p">
普通自動車免許(2013年9月)、英検2級(2012年2月)、日本漢字能力検定2級(2012年2月)、実用数字技能検定2級(2012年2月)、情報処理技能検定試験3級(2012年9月)、ITパスポート(2015年9月)
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究室・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、<span class="hide_box_2">これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友トラスト・システム&サービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション→一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜ銀行のシステムに携わりたいかをしっかり見つめなおして臨んだ
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG',
'permalink' => 'test-ES-smtss'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '898',
'title' => '三菱UFJインフォメーションテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の一つである三菱UFJフィナンシャルグループに属しているIT企業です。<br>
三菱UFJフィナンシャルグループのシステムの企画、設計、開発、販売、保守、運用などシステム開発の全般を担っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は1,876名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG" alt="三菱UFJインフォ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2019卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機400文字以内</h3>
<p class="column-p">
2つあります。一つ目に、貴社がMUFGのシステムを開発しているからです。様々な業界がある中で、金融のシステムは最も難易度が高いと言われている上、MUFGという国内1位、世界有数の総合金融グループのシステム開発は大きなやりがいを感じられると考えます。というのも、私は経験としてサークルの復活や金沢市への誘客の提案など、難しいと感じることをやりきる事に、最もおもしろさや楽しさを感じてきたためです。そして二つ目に、貴社の社員の方々に誠実な方が多いと感じたからです。貴社のリクルーター座談会や説明会に参加させて頂いた際、「こんなことまで話してくださるのか」と感じるほど、他社ではなかなか聞くことができない内容の質問にも誠実に答えてくださいました。金融グループでは、信頼の獲得のために誠実さこそが最も重要だと考えますので、それが体現されていた貴社に非常に共感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、外国人スタッフが約半数を占める調査・コンサルティング会社でアルバイトをしています。ここで、真面目さと誠実さこそが人からの信頼を得るために最も重要だと強く学びました。アルバイトを始めて間もないころ、私は外国人の同僚と英語での意思疎通が難しく、コミュニケーションをほとんどとれませんでした。そのため、同じプロジェクトで仕事をしていたとしても、英語が円滑に話せない自分は外国人の同僚に「これでは仕事もろくにできないな。」と、半ば呆れられ、諦められていました。しかし私は、<span class="hide_box_2">めげることなく日本人の上司から頂いた仕事を着実に丁寧にこなし続けました。その姿を見た外国人の同僚に仕事への姿勢が評価され信頼して頂くことができ、自分に対してはゆっくり英語を発音してくれるなどのサポートをしてくれるようになりました。貴社においても、真面目で誠実な姿勢を貫き、社内及びMUFG各社からの信頼を得たいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)400文字以下 </h3>
<p class="column-p">
完璧に拘ってしまうことです。全てのことが完璧にできるならば、それは理想です。しかし現実的には、それは難しいと考えます。というのも、現実では時間の制約があるからです。しかし私はついつい細かい部分も他のより重要な部分に優先して詰めようとしてしまっていました。例えば、70点の数学のテストの点数を上げる前に、90点の英語の点数を100点にしようとしていたことなどです。私は、このような失敗を繰り返さないため、物事を全体的、また長期的な視点で「どうすることが最善なのか」を、行動する前にまず一度考えるということを習慣化して、この弱みを克服していきたいです。そして、短期的な視点と長期的な視点、また一人ひとりの個別の視点と部署としての視点、貴社という視点、MUFGという視点それぞれの視点から考え、最適と思われる行動をとっていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→ES&WEBテスト→面接→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
MUITは、事業内容や年収など、同業他社の日本総研やみずほ情報総研と遜色ない、もしくは勝っていますが、システム部門しか有していないために、いかんせん知名度が低いです。そのため、内定者が同業他社に流れてしまうことが多々あるようです。なので、MUITだからこそのしっかりとした志望動機、志望度がいえていればかなりのアピールになります。そこを推していきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
前記の通りですが、日本総研やみずほ情報総研にない、MUITだからこその良さ、強みをセミナーやOB訪問などで自分の足で情報を稼いではっけんしてみてください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと。</h3>
<p class="column-p">
学習塾のアルバイトリーダーとして生徒に合った授業の実施に尽力した。私は二人の◯◯年生の中学受験対策を担当していた。しかし受験科目数の多さから生徒の自宅での各科目に対する学習量の配分が定まらず、成績が伸び悩んでいた。そこで私は社員や保護者と連携し、学習の進捗状況を共有することで、量を調整しつつ日々の学習を日割りした計画表を作成した。一方で、他の科目を担当する講師との意思疎通が上手くいかないこともありましたが、月一回ミーティングを開き、担当生徒の情報共有を行うことで改善の方向へ導くことが出来た。結果生徒は、毎日の学習量を意識しながら進めることでメリハリのある学習習慣を身につけ、以前より前向きに取り組むようになり、最終的には二人とも第一志望校に合格することが出来た。この経験から相手の状況を正しく認識・伝達する難しさと、臨機応変に課題解決に向かう大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは自ら目標を設定し達成するために行動を起こすことが出来ることである。国際交流サークルでの活動において相手の英語を正確に理解し、自分の意見を正確に伝えることが出来ない点が課題だと考えた。そこで私はTOEICで100点上げることを目標に◯◯へ一ヵ月の短期留学をした。短い期間に留学生と密な会話が出来るように、日本人が少なく小規模の学校を選び、現地では(1)Listneing&Speakingのクラスを中心にとり、(2)他国の留学生に自ら話しかけ分からない問題を教え合い、(3)毎日9時間以上勉強した。文化的背景の違いから相手の言動が理解できないこともあったが、<span class="hide_box_2">相手の意見を否定せずまず受け入れ、自分の意見と擦り合わせることで仲を深めることが出来た。この経験から私は、異なる価値観を持つ人へ自分の意見を正確に伝える難しさと状況改善する大切さを学んだ。結果帰国後のTOEICでは点数を200点あげることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機、および入社5年後・10年後当社でどんな分野でどのように活躍したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
普段何気なく使っている金融インフラの基盤の維持・強化に努め、日本の経済をより安全なものにしたい。貴社の座談会などを通じて、高度化するサイバー犯罪や金融犯罪から日本の金融機関を守る仕事に興味を持った。日本の金融業界のおいてはAIやIoTなどFinTechの影響から新たな技術やサービスが次々に開発され、金融機関に対する犯罪も複雑化していくことが予想される。高度化する犯罪から金融機関を守るために、貴社の持つ最新技術や金融に関するノウハウを十分に活用していく必要性を感じる。入社後は金融システム構築に貢献するために、まず日々使用している金融システムやIT技術に関する専門知識・技術を身に付けたい。将来的にはサイバーセキュリティの分野に携わり、国内外のお金の流れをより安心・安全なものにしたい。今後実用化される様々な最新技術を駆使し、より便利で安全な金融インフラを構築したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みはなんですか。社会人になってどのように克服したいか教えてください。(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「目の前のことに集中しすぎると周りが見えなくなること」である。◯◯店で接客のアルバイトをしていた時に、お客様からご指摘を受けたことで改めて自覚した。私はお店が混雑してきたことに焦り目の前のお客様の対応をすることに精一杯になっていたところ、先に並んでいたお客様に気付かず、後から並ばれた方を優先してしまった。前から待って頂いていたお客様からご指摘頂いたことで、自分の視野の狭さが人に迷惑をかけていたことに気付き、以降は常に周りの状況に目を向け、お客様が多くなってきたら早めに列を作ってお並びいただけるようにお声がけすることを心掛けた。この経験を通して私は焦ってしまうような状況でこそ視野を広く持ち、冷静対応する大切さを学んだ。社会人として働く上でも目の前の一つの仕事にとらわれすぎることなく、常に周りを見渡しながら優先順位を意識して冷静にこなしていきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中で何故金融系がいいのか、中でも何故MUIT(この企業の通称です)がいいのかは面接で聞かれても答えられるようにしておきましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学で様々なIT技術を学んだことから、自身がシステム作りに携わり、社会や企業が抱える課題を解決したいと思うようになりました。また、チームで目標に向かい、成し遂げたいという思いからSI業界を志望しております。その中でも、国内最大の金融グループのMUFGのシステムを担っており、社会的影響力のある仕事ができること、そしてOB訪問や会社説明会で社員の方々に伺ったお話とその雰囲気から、若手でも挑戦できる自由さと風通しの良さを感じ、働きやすく成長できる環境である貴社に大変魅力を感じております。<br>
私は貴社の下流工程で開発を経験することによって、確かな技術力と現場ならではの視点を身につけ、更に上流工程で提案力、論理的思考力といったビジネスにおける必要な能力を磨いた上で、私の持ち前であるリーダーシップを旺盛に発揮し、プロジェクトでチーム全体を率いていけるような存在になりたいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は2年間しゃぶしゃぶ温野菜でアルバイトをしています。<br>
売上率を上げるために、いくつかの取り組みを考え、経営者側の目線とお客様目線の2点からアプローチしました。その1つに、お客様の満足度向上によるリピーターの増加があり、メンバーの質の向上が必要だと考えました。当初、新人の教育制度が確立されておらず、メンバーの負担が大きくなっていること、そして新人の離職率が高いという現状がありました。私はリーダーとして、<span class="hide_box_2">メンバー間で新人の教育進捗状況や個性などの情報を共有するノートを作成することで、効果的な教育制度が構築され、メンバーの負担が軽減されたと共に、新人の定着率が飛躍的に向上しました。また、接客の指導を行うことで、全体としてメンバーの質の向上が図れました。経営者側の目線で考えた取り組みも含め、結果として売上率で全国2位となり、チーム全体で成果を上げたことによる達成感と喜びを感じることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、慎重になり過ぎて行動に移すまで時間をかけてしまうことです。<br>
勝算を確認してから行動するようなところがあります。しかし飲食店のアルバイトでは、慎重さのおかげで、品物を提供する際にお皿を割ったことが一度もなく、社員の方に「すごく慎重だね」と褒められたことがあります。ただ、素早く行動することが必要な時もあると思うので、社会人になったら、慎重さも活かしつつ、以下の3点を意識したいと思います。<br>
1:「絶対に失敗してはいけない」ではなく、失敗を恐れず挑戦すること。<br>
2:締め切りを決め、期限までに決めるようにすること。<br>
3:迷った場合は、頭の中だけで考えずに、書き出してみて優先順位を定め、慎重に決めるべきか素早く決めるべきかを最初に考えること。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学では情報科に所属しており、様々なITに関する講義を受け、プログラミング実習などにおいてC言語とJava言語を学んでいます。
また、主にアルゴリズムの理論と応用、教育への情報技術の応用、この2つをテーマにして研究を行う「計算理論研究室」に所属しています。研究室では、北京プログラミングコンテストの問題を解いたり、先輩のプログラムを解読するなど、プログラミングの基礎を学びんでおります。解いた問題を発表するため、プレゼンテーション能力を身につけることができると考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「負けず嫌い」です。<br>
その力を発揮したのが、高校生の頃の部活動での経験です。<br>
私は、小学生の頃からサッカーをしています。中学生までは、チームの中心選手として試合に先発出場していました。しかし、高校に入ってから試合に出場できないことが続きました。私はとても悔しく思い、先輩を見て自分に何が足りないのかを分析し、自主練習を行いました。特に差をつけることができると考えたのが長期休暇で、私と同じく、悔しい思いをしている友人と共に、練習がない日も学校に行き、自身が考えたメニューを継続的に行いました。結果として、試合に安定して先発出場することができるようになりました。厳しい練習に耐えることができたのは、1人でなく、友人と共に励み、支え合ったからだと思います。<br>
この経験より、私はチームで目標に向かい切磋琢磨できる仕事をしたいと思っております。仕事においても、妥協せず、粘り強く努力していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、しゃぶしゃぶ温野菜でアルバイトを2年間続けています。
半年に一度店舗内でグランプリが行われ、そのグランプリは食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私は以前のグランプリで優勝することができず、20人中6位の成績でした。その原因の1つに、お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
私は、話下手を言い訳にしたくないと思い、トークが不得手でも結果を出すために考え、実践しました。そこで心がけたのは以下の3点です。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、優勝することができました。仕事においても、「負けない」という気持ちを持ち、粘り強く努力していきたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。<br>
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。<br>
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。<br>
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<h2 id="anchor3">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は貴社での仕事を通じて、社会に大きな影響を与えるような価値創出を行いたいです。研究室での研究やインターンを通 じてITの価値を実感し、社会としてもITへの期待がより大きく変化していると考えています。貴社では国内トップかつ世界 でもトップクラスの金融グループのITを担うことができ、さらにシステム開発だけではなく上流工程に関わることができま す。また、日常的に日本全国で使われている金融・銀行業務に対するシステム開発なので、作ったシステムが日常的にどの ように動き、価値を生み出しているかを実感しやすいと考えました。説明会での社員の方も非常に魅力的な方ばかりで、仕 事に対する情熱を感じ、また実際に成果を上げている姿を見て、自分もその一員になりたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
研究室での研究内容である人工知能分野での先端技術”Deep Learning”を用いたウイルスや DNA の解析・特徴抽出に苦労 しました。研究分野自体が最先端の技術を用いた内容であり、技術的に困難な課題も多々発生しました。膨大な情報から必 要なデータを抽出し、学習させると二次元情報としての出力が得られるのですが、研究者が意味付けを行わなければ価値を 持たない情報であり、<span class="hide_box_2">出力自体も従来の研究とは全く異なる視点からの出力であるため、非常に時間のかかる作業でした。 研究過程においては、得られた出力において本質は何なのか、どのパラメータを変えてどのような情報を出力したいのか を。研究成果としては異種ウイルス間における共通性の発見、ヒトやチンパンジー等のDNA同士の関連性の発見等を達成し ました。私は、研究で培った膨大な情報から必要な情報を抽出し新たな価値を創出するという能力を発揮し、利益向上のた めに貢献します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
国際交流、特に現地での人脈構築と文化理解を非常に高いレベルで達成することに注力しました。どのような目的でどの国 に行っても、最初は人脈を広げることができず、文化理解も深まらない上に活動範囲も狭いことにストレスを感じ、体調不 良に陥る程の状況でした。そこで、私は、人脈が構築できていないことが問題の根本であり、そこから文化理解やその他の 問題に波及していると考え、SNS やその他の情報媒体を用いた情報収集、現地での足を使った活動等を通じて人脈構築を行 いました。その結果、現地の人しか知らない情報やインターネット、ガイドブック上にないような情報を取得したり、結婚 式に招待してもらう程の関係性を構築したり、数十か国の人が訪れる文化交流の場に企画の立場として参加し数百人を集客 して日本文化を紹介したりするなど、最終的には非常に密度の濃い体験を気付き上げることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと ※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入
</h3>
<p class="column-p">
2016年9月に1か月間インターンでシステムエンジニアとして課題に取り組み、業務分析や要件定義、実装において質の高 いアウトプットを出すことの大変さを学びました。業務分析の中から改善すべき課題や問題の本質を見抜くことと、わかり やすく実装することが非常に困難でしたが、アドバイスを頂きつつ課題に取り組み、自分の中でプロセスや手法を多少は蓄 積できたと感じています。これまで関わったことのない業務内容の分析を、参考資料なしで仮定と深堀りを繰り返して行い ましたが、知らない会社に対して自分の頭のみを使って分析を進めることができたことに感動し、達成感を感じました。実 装の仕方や要件定義の部分でまだまだ改善すべき点は多くあったため、御社での仕事を通じて各プロセスの質を高めていく ために尽力したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)</h3>
<p class="column-p">
課題に取り組む際に、まず手を動かし、試行錯誤しながら解決していくことが多いのですが、臨機応変にできる反面、全体 を見通して進捗状況を把握しつつ、優先順位をつけて概要を仕上げる能力が培われていないことが自分の弱みです。今まで は大きな課題一つ一つに取り組む時間的・精神的余裕がありましたが、現在研究活動と並行して就職活動を進める中で、こ の能力が必要だと感じることが多くなりました。社会人になるとさらに課題の量、規模が大きくなるため、社会人になって からではなく現在から課題に対する取り組み方を変えて、まず全体を把握し優先順位をつけて、概要を仕上げた上で細かな 部分を詰めていくというプロセス、ノウハウを自分の中に蓄積したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基礎工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会→ES→Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずは企業の求める人物像、今後注力し得る分野を確認した上で、それらに合致する自分の経験を掘り下げて書きました。設問全体を通してアピールポイントがずれてしまわないように心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は終始1対1で穏やかな雰囲気なので、しっかりと自分の伝えたいことを伝えきることが大事だと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">保有資格・スキル</h3>
<p class="column-p">
普通自動車免許(2013年9月)、英検2級(2012年2月)、日本漢字能力検定2級(2012年2月)、実用数字技能検定2級(2012年2月)、情報処理技能検定試験3級(2012年9月)、ITパスポート(2015年9月)
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究室・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、<span class="hide_box_2">多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
銀行部門だけでなく、数多くのMUFGグループのシステム開発を支援しているという事でグループ全体のビジネスをITの面から支える事ができる点に魅力を感じました。また、MUFGグループは世界中に広く事業展開をしている金融グループという事で、日本だけでなく世界中に大きな影響力を与える仕事に携わる事ができる点に大きな魅力を感じました。企画から運用まで一貫した流れに携わることで、お客様のニーズを取りこぼすことなくプロジェクトの中心としてお客様にいちばん近い存在で仕事ができると感じました。私はお客様と直接話をして課題だけでなく気付いていない問題にも気づき、また運用まで携わる事で最後までお客様の為により良いものにしていく事ができると思っています。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持ってMUFGグループや、その後ろにいるたくさんの人々の為に挑戦し続けていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験から学んだこと</h3>
<p class="column-p">
私が経験した事は塾でのアルバイトです。空いている時間に塾に来て自主的に勉強する姿がほとんど見られず、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。私は生徒が自主的に自分のすべき事を考え、計画を立てて勉強をするという考え方を持つ必要があると思い、15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、イベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。以前は塾の為に業務をこなす事を一番に考えていましたが、今回のイベントの運営を通じて大切なことは塾を一番に考えるのではなく、塾を利用する生徒の志望校合格に向けて私達が何をするべきか、何ができるかを常に考え行動する事だと気付きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今の弱み</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは周りを気にし過ぎてしまう事です。チームで話し合いをする際、私と異なる意見を持った人がいたとします。その人が意見を出した後は私が意見をいう事で相手の意見を否定し、相手の事を不快にさせてしまうのではないかと不安になり、結果として思うように私の意見を相手に伝えることができなくなってしまいます。また、何人かの人と行動を共にしている際、その中に一人暗い表情をしていたり楽しんでいないような様子を感じるとその人の事ばかり気にしてしまい、その人に声を掛けたりその人の側に寄りずっと一緒にいることで私が思うように楽しむことができなくなってしまったりしてしまいます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
三次面接が一番関門と聞いていたのでしっかり企業研究をした
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG',
'permalink' => 'test-ES-it_mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '897',
'title' => '明治安田システムテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '明治安田システムテクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG" alt="明治安田システム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">明治安田システムテクノロジー株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミ・研究室</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、<span class="hide_box_2">みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れてきた事は塾でのアルバイトです。生徒数が少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げる為にイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。アルバイトを始めた頃は塾のために業務をこなす日々でしたが、イベントの運営を通じて大切なことは塾を利用する生徒の事を一番に考えて行動するという事に気づきました。この経験を生かして常にエンドユーザーの事を考えながらお客様と向き合っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">SIを目指す理由</h3>
<p class="column-p">
高校生の時にテレビのニュースで遠隔操作の事件を耳にし、なぜ人のパソコンを操り、悪い事をすることができるのだろうと疑問に感じたのが情報工学に興味を持ったきっかけです。実際にSEに興味を持った理由は私たちの生活に身近なATMがシステムで動いているという事、またATMの中に一つのシステムが入っている訳では無く、振込や引き出しなどそれぞれのシステムが存在し、それが集まってATMという一つの大きなシステムとして動いているという事を知った事がSEに興味を持った大きな理由です。また、以前私が登録していたサイトの個人情報が漏えいした事がありました。この事件を受けて知らない間に自分の情報が持ち出され、不正に利用されてしまう不安や一度流出してしまった情報は食い止める事のできない恐怖を感じ、そのような事が起こらないような安全なシステムを作りたいと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
保険という目には見えない形ですが非常に大きなお金が動き、たくさんの方の暮らしを支えており、私達がこれから生涯関わりを持つ保険分野に対してシステムの面から支えていきたいと感じました。約3万人の明治安田生命グループの社員だけでなく、約600万人というご契約者様を支えるシステムを企画から運用、保守まで一貫して携わる事ができるので、よりお客様の側でお客様のニーズに耳を傾けることができると思いました。また、明治安田生命のシステム開発で培ったノウハウや信頼、実績をそのままにするのではなく、新たな分野へ展開していく戦略に常に成長や改革といった魅力を感じました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、お客様のビジネスをより良くすることができるよう、常にお客様と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>明治安田システムテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>21016年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション・一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜ保険業界のシステムをやりたいのか理由を明確にして臨んだ
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG',
'permalink' => 'test-ES-mytecno'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '896',
'title' => 'ヤマトシステム開発【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤマトシステム開発の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG" alt="ヤマトシステム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ヤマトシステム開発 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
学業で頑張ったこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学業で最も頑張ったことは授業の一環でプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。私はコンテンツ作成だけでなく、他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。当日はたくさんの方々に作品を見て頂き、技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。 </p>
<h3 class="esQuestion">学業以外で頑張ったこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は塾でのアルバイトとして活動しました。自主的に勉強する生徒が少なく、全校舎の中でも試験の成績は常に最下位だった為私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設け、<span class="hide_box_2">イベントを企画・運営することになりました。内容の企画や役割分担などチームを積極的に統括しました。イベントを開催した結果、以前より空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外で自己PR(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、友人にも感謝されました。この考えを持って貴社でもチームの一員として貢献していきたいと思います。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤマトシステム開発株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
あまり志望していない業界のSIerだったので、志望理由があいまいにならないように企業研究を行った
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG',
'permalink' => 'test-ES-YSD'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '895',
'title' => '富士通【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士通の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士通株式会社はハード機器製品やITサービス事業を行っている会社で、ITサービスでは2016年現在国内業界1位、世界4位の大手企業です。<br>
システムインテグレーション、企業のICTシステムを一括運用管理を行うアウトソーシングや保守サービスを中心とするインフラサービスが売り上げの中心です。<br>
設立は1935年で、従業員数は155,000名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG" alt="富士通" class="break-img" />
<h2>富士通 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400-600字)</h3>
<p class="column-p">
寮運営の成功を目標に、寮長として、寮の運営を担う幹事の当事者意識を高めた経験です。これは先代幹事の失敗がきっかけです。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年一度の伝統的なOB会の開催が中止となりました。私は各幹事が、寮長から指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、根本の原因は寮長に権限が集中する組織にあると考えました。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案しました。まず「役割の明確化」です。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担ってきた仕事を仕分け、各係に委任しました。次に「意識の共有」です。会議を開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、より良い寮づくりという目標に近づく努力をしました。しかし徹底的に話し合う事で会議は活性化したものの、時に対立を生みました。私はお互いの意見を傾聴し、互いの利益が重なる範囲を探し、双方が納得できる道を探しました。2つの施策の結果、幹事の当事者意識は徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がりました。この経験を通して私は、組織のパフォーマンスの向上には個々が主体的に取り組み、組織に貢献するやりがいを感じられることが重要だと学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400-600字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でICTを用いて顧客や社会の抱える課題を解決し、人々がより豊かに暮らせる社会の実現に挑戦したいです。より良い寮作りを目指し学生寮の運営を行った経験から、寮生と向き合い、困難なニーズに応えることに自分のやりがいを感じました。Society5.0の時代が到来する時代、<span class="hide_box_2">社会課題に対してICT技術を利用して提供できるソリューションの幅はますます広がっています。私自身、新技術を駆使して課題解決に導く「AI人材」となり、社会貢献の為に活躍したいです。そしてこの社会課題の中でも、私は特に地方創生に対して、医療分野から携わりたいと考えております。地方と都会で暮らした経験から、都会での医療サービスの圧倒的充実度を実感しました。少子高齢化が進む地方においてこれから医療に対するニーズはますます高まると考えられます。しかし高度な医療設備や腕のいい医療関係従事者は都会に集中し、地方の患者はサービスを利用できない状態にあります。私は、この解決策としてICT技術を用いた遠隔医療サービスの提供が可能であると考えます。この為に貴社が行なっている「地域医療連携ネットワークを用いた診療所と病院の双方向の連携」の取り組みなどを活用し発展させ、地域医療問題に携わっていきたいです。そして私の上記夢を実現するとともに、貴社のますますの発展に寄与したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成については、端的に述べることを意識して書いた。字数が少し多めなので冗長にならないように気をつけた。面接でも結論ファーストを心がけ、テンポの良い会話になるように苦心した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、キャリアプランも含め、入社後やりたいことにつついての質問が多かったです。富士通の事業についての企業研究と自分が何をやりたいのかの自己分析についてしっかり準備することが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士通 2021卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
○○でのアルバイトで、カスタマーアンケートの設置に皆で取り組んだ。私が店長にアンケートを提案したことから始まり、業務連絡ノートなどを活用し皆の意見を集める役割を担った。自店舗は観光客で非常に混雑する店舗で、お客様との十分なコミュニケーションが取りづらく、お客様の意見を聞くのが難しいと感じていたため、店長にカスタマーアンケートの設置を提案した。「お客様のより率直な意見を聞くこと」を目的とし、話し合いだけでなく、業務連絡ノートなどを活用して効率的に皆の意見を集めた。約○○人のメンバーとの協力の末、アンケートを作り上げた。アンケートを実施した結果、<span class="hide_box_2">それまで知ることができなかったより詳細で率直な意見を知ることができ、その意見をもとに皆がさらなるサービス向上に努めるような意識改革につながった。この経験から、積極的に周りを巻き込み行動する大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは、地方創生と途上国の発展である。私は○○出身だが、高齢者が多いにも関わらず交通機関が発達していない地域が多く、私の祖父母をはじめ多くの高齢者が移動手段に苦労する姿を見てもどかしさを感じてきた。交通に限らず、情報、教育、観光など、様々な側面で地方と都市部の格差を感じてきた。また、同様のことが先進国と途上国の間にも言えると感じている。最先端のIT技術を有し、さまざまな業界に対して影響力を与えられる貴社でならば、これらの格差を解消しより良い世界を実現できると感じている。また私は一個人として、様々な分野に精通した社会人になりたいと考えている。上記に挙げた地方創生・途上国の発展だけでなく、SDGsの実現に幅広く貢献したいという想いを持っているので、多岐にわたって事業を展開している貴社でならば、様々な業界に関わる仕事に挑戦し個人としてのなりたい姿も実現できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
1.○○のアルバイト
2.○○のアルバイト
3.サークル活動</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合人間学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/適性検査→一次面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは基本的な質問だったが、この企業でやりたいことは面接で深堀されることを想定して書いた。
面接ではESで書いた内容を具体的に言語化してから臨んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加すると選考が短くなるので、参加をお勧めします。</span>
</p>
<h2>富士通 2021年,技術職(SE)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・学生時代力を入れたこと(3つ)</h3>
<p class="column-p">
1・塾講師のアルバイトで体験生入塾率100%を達成したこと<br>
2・複数の言語を学び、サークルで国際交流会を企画したこと<br>
3・ 箏曲部(高校時代)にて全国一位を実現したこと
</p>
<h3 class="esQuestion">・学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400-600文字)</h3>
<p class="column-p">
集団指導塾でのアルバイトで授業スタイルの大改革に挑戦し、体験生入塾率100%を達成した。講師3年目の昨年、ようやく確立した授業スタイルを先輩に否定されてしまった。これまでの積み重ねを否定されたショックは大きく、一時は退職を考えるほどに思い悩んだ。しかし、なんとしても担当生徒の受験を最後まで見届けたいという使命感から、ここで諦めず大幅なアップデートに挑戦することにした。主な改善点は以下で説明する4点だ。従来の指導を見直すと、意識的に工夫した”友達同士のような言葉遣い”や”緻密な板書計画”が裏目に出ていたことを自覚した。これらの気付きから、<span class="hide_box_2">(1)場面に応じた言葉遣い<br>
(2)口頭での理解度確認を重視した授業づくりを実行した。自省するだけでなく先輩に教えを請い、客観的な視点を取り入れた以下2点の工夫を施した。<br>
(3)成績から理解度を分析し、一人ひとりの生徒に応じたアシストの提供:教室全体の足並みを極力揃えるため<br>
(4)授業前後に実施していた”前週の復習テスト””今週の定着確認テスト”の簡易化:正答率が生徒の自信に直結するため<br>
以上4点の施策を継続し、今では体験生の入塾率100%を維持している。相手の意見を真に受ける短所から一転、”他者からの評価を素直に受け止め、自己成長に繋げられる”という長所を見出した経験だ。
</p>
<h3 class="esQuestion">・あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400-600文字)</h3>
<p class="column-p">
“生活の安心感を拡充し、世界の新常識を創造するICTソリューションの提供”に挑戦したい。約10年前に登場したスマートフォン・ビッグデータ等のIT技術は、今や世界中に普及しあらゆる場面で活用される。これらの存在感や利便性は、当初は予想もつかないほどの成長を見せている。たった数年間でITは日常に溶け込み、暮らしの中に豊かさと安心感を提供する必要不可欠な存在になった。こうしてIT技術が生活に浸透した中でも私が感銘を受けたのは、接客のアルバイトで触れたCRMだった。システムによる一元管理は人的ミスの影響を受けず、情報の信頼性が格段に上がる。そして、顧客それぞれの累計ポイントに応じた景品配布から顧客満足度を常に高い状態で維持できる。ITによる安心感の拡充を身近に感じた経験だ。このように生活のインフラを形作るITに携わり、世界に新しい安心感を創造する「先駆者」となりたい。また、特に関心が高い貴社の事業はテクニカルコンピューティング・ソリューションだ。初代はやぶさの活躍から宇宙に魅了され物理の道を選んだ私は、”宇宙開発を通して生活を豊かにする”技術に憧れがある。貴社のテクニカルコンピューティングの技術は、次世代のインフラとも呼ばれるGPSシステムのさらなる発展に直結すると考える。世界から信頼を得る豊富な技術力とビジネス力を併せ持つ貴社でこそ、この挑戦が実現できると確信し志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">・志望職種</h3>
<p class="column-p">
ソリューション&サービスエンジニア</p>
<h3 class="esQuestion">・あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。 (200-400文字)</h3>
<p class="column-p">
顧客の声を身近に感じられるものづくりに魅力を感じ、ソリューション&サービスエンジニアを志望する。
企画段階から運用までの過程を通し、顧客の悩ましい表情から晴れやかな表情までを見届けることができるのはSEのみに与えられた特権だ。自身が塾講師のアルバイトを3年間続けてきた理由もよく似た経験にある。張り詰めた表情で受験会場に向かった生徒が満面の笑みで合格報告に来たときの喜びが糧になり、今に繋がっている。相手の笑顔を原動力に継続できる私は、SEとして働くことにも同様にやりがいを見出せると考える。
貴社の高品質かつ豊富な実績は、顧客同士の癒着を促す”共創“の指針によるものと見受ける。部活動やサークルではコミュニケーションを第一にチームの調和を目指してきた。貴社の方針のもと、過去の経験から培った素直さと課題解決能力を活かし、顧客の要望を的確に反映した最善のソリューションを世に送り出したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→一次面接→二次面接→三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
各設問で指定文字数が比較的多かったため、冗長になりすぎないよう何度も読み返し推敲を重ねた。特に一問目のガクチカ3つに関しては、面接で深堀りされることを想定してすべて簡潔に話せるように対策した。(結局面接では問われなかったが)
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
webテストのハードルは高くないように感じたが、ESはとにかく文量が多いので早めに書き進めておくと良い。例年は面接二回+GDと聞いていたが、この状況もあり面接三回・GD無し。※来年以降は変更があるかも...。
面接の雰囲気はどのフローも穏やかで、話しやすい雰囲気を作っていただいたように感じた。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,ソリューション&サービスエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何です か?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私がやり遂げたことはマネージャーとして所属している男子ラクロス部での活動です。入部当初は当たり前のことをこなすのも辛くて大変でした。そのような時に同じように苦しむ同期が前向きに頑張 っている姿に刺激を受け、私も【周りの人に影響を与えたい】と思うようになり、2年生の夏頃から はそれを目標として活動していました。練習中は30秒単位ですべきことを考え、練習外でもラクロスの勉強をし、担当しているSNS係では今までにないPRを実践しました。また一緒に活動する後輩マネージャーがモチベーションを保ち、仕事を楽しみながら部活に取り組めるように接しました。そ の結果昨年の大会期間には、最もチームに貢献したとして、19人いるマネージャーのうちのMVPに 部員から選んでもらい、周りの人に影響を与えるという目標を達成することができました。私は大学生になるまで、大勢の前で話したり、新しいことをするのは苦手で、そんな自分を変えようと、眩しいくらいに活発だと感じたラクロス部に入部しました。最初は無力な自分に落ち込む日々でしたが、 諦めずに努力を続け、失敗と成功を繰り返すうちに自信を持つことができました。そして、その自信を糧に新しいことに挑戦することを楽しいと感じるようになり、自分自身が大きく変わったことを実感しました。私は部活動を通して、自信を持って挑戦することや周りの人に影響を与えることの楽し さとやりがいを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私は世界中の全ての人が安心してICTと共生できる世の中を作ることに挑戦したいです。ICTは単な る効率化といった味気ないものではなく、高度な伝達技術によって人がより人らしく生きていくため のサポートを可能にします。私自身もSNSによって遠くに住む家族と毎日コミュニケーションを取 ったり、外に出る時間がないときでもネットで買い物をしたり、ICTによって生活が楽しくなった経験が多くあります。今後益々ICTが発展していくと予想されますが、このことを脅威と捉えている人 もいるように感じます。私の周りにも、<span class="hide_box_2">よくわからないから怖いといった理由でSNSの利用を避け ている人がいました。しかし、使い方を説明して実際に使ってみてもらうとその手軽さと便利さに驚 き喜んでいました。このとき私は、ICTは自分でも使える身近なものなんだという認識を持つことが 重要なのだと感じました。社会のインフラの多くに使われているICTの恩恵は誰もが無意識のうちに 受けていると思いますが、個人の身近で自発的なICT体験はまだまだ普及してないように感じます。 私は貴社で、幅広い分野で培われてきた知見と高度なセキュリティ技術を応用させ、お客様の様々な ニーズに合わせた、身近で安心なサービスを提供したいです。そして世界中の人々がICTを進んで活 用し、より豊かで楽しい生活を送ることのできる世の中を作ることに貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">ソリューション&サービスエンジニア</h3>
<p class="column-p">
私がソリューション&サービスエンジニアを志望する理由は2つあります。第一に、世の中のシステムやサービスを支えたり提案することで、多くの人に影響を与えることができるからです。私は、部活動において周りの人に影響を与えることにやりがいを感じた経験から、仕事においても同じことを 実現したいと考えます。第二に、自分の強みが生かせると思ったからです。私の強みは、何事もとことん最後までやり遂げることができる点と分析力です。飲食店のアルバイトでは、単にマニュアル通りのことをやるのではなく、やるからには出来る限りのことをしようという想いから、客層や時間帯 を分析して、新しいメニューを提案し、売り上げを伸ばすことに貢献しました。私は、とことんやり遂げる力を生かしエンジニアとして常に学び、自分にできることを考え続け、分析力を生かしてお客 様のニーズに合ったサービスを提供していきたいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション&サービスエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→1時面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずESは膨大な数のエントリー者がいると思ったので、結論ファーストで読みやすさを意識して書きました。また、富士通は挑戦や泥臭さといった社風を全面的に押し出していると思ったので、その社風と自分がマッチしてるということをアピールするつもりで書きました。
面接では、オーソドックスなことしか聞かれなかったため、逆質問の際に自分の考えを織り交ぜながら質問するようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
webテストが結構独特で英語などもありました。手応えは全くなかったのですが通っていたので、合格点はそんなに高くないのかもしれません。ただ、IT系特有の記号問題なども出るので、少し慣れておいた方がスムーズだと思います。
面接は3回ありましたが、すべて拍子抜けなくらいに穏やかでした。私は面接等でとても緊張するタイプですが、富士通の面接は楽しいと思うほどでした。実際他の大手SIerも何社か受けましたが、面接の雰囲気はダントツで富士通が良かったと思います。どんなことを言っても絶対に否定せず、うまく返してくれるのでとても話しやすかったです。おそらく話す内容よりもやりとりがきちんとできるかといったコミュニケーション能力を見ているのかなと思います。
来年も同じとは限りませんが、この会社の面接では明るくハキハキと話すことが一番重要だと思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容について具体的に教えてください。(研究テーマ概要、世の中への影響、使用言語など)(400 ~ 600)</h3>
<p class="column-p">
〇〇と〇〇を専門分野として、〇〇を用いた電解質溶液における〇〇の定量的評価を目的に研究を行っている。
近年、がん細胞と正常細胞において細胞内外の電解質イオン濃度に違いがあることから、がん細胞の検出に向けた細胞内外でのイオン濃度計測が注目されている。一手法として特定イオンに反応する蛍光色素を用いた手法が提案されているが生体への侵襲性が懸念される。そこで本研究では計測対象物を傷つけずに物性の特定が可能な〇〇を用いて、細胞内状態を想定した電解質溶液中のイオン濃度の評価を目指している。先行研究よりイオンから〇〇は発生しないことがわかっている。しかし、純水に溶解し水和を起こすことから、水分子間の水素結合状態に影響を与えるという仮説を立てた。そこでイオンを溶解した電解質溶液と純水において、水分子間の水素結合状態の〇〇計測を行い、結果を比較した。そしてイオン濃度増加と水素結合状態の変化に関連性を紐づけることに成功した。この結果を踏まえて学部の卒業論文では水素結合の物理的原理と実験のデータ解析の関係性を定量的に考察してまとめたことが評価され、〇〇を頂いた。
修士課程では、より細胞に近い条件で実験を行うために、細胞膜と同スケールの〇〇の厚さに限定して光を照射可能な〇〇を実験に組み込んで研究に取り組んでいる。(595)</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
やり遂げたこと(50)
卒業研究における実験結果の正確性の向上に向けて実験装置の改善に取り組んだこと<br>
<br>
背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的にご記入ください。(400~600) <br>
卒業研究にて実験結果の正確性の向上に向け粘り強く地道な努力をした。私は研究室の専門分野である〇〇に加えて〇〇の分野を研究に取り入れたいという思いから、既存の実験手法に新しい解析手法を取り入れて卒業研究に取り組んだ。しかし、いざ実験をしてみると実験結果の正確性が低いことから、新たに取り入れた解析の実行が困難な状況があった。そこで実験環境を深く事前検討出来ていないことが問題の根源にあると考え、既存の実験装置の設定を改善する方針を立てた。具体的には装置の計測原理を一から見直して様々な設定での検証実験を行った。その検証実験の中で実験時間が短すぎると正確性が低下することに気づき、実験時間を延ばすことを共同研究員に提案した。初めは研究員からの反対が大きかった。しかし先行研究を探して実験時間の重要性を示したことで納得を得て実行に移すことが出来た。加えて1回10分の実験を100種類以上の設定条件で試す必要があったが、条件ごとの結果の変化と向き合いながら最後まで調べ尽くした。その結果、正確性が保証できる最適設定を見つけ実験結果の正確性を70%から90%に上げることが出来た。この経験を通して、目標達成に向けてまず根本原因を探り時間のある限り考え尽くすことの重要性を学んだ。修士での研究活動においても実験の問題点の打開案が見つからず行き詰ってしまった時に乗り越える原動力となっている。(593)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについて入力してください。(400~600)</h3>
<p class="column-p">
製造・流通業において、今後加速する産業社会の構造変化への適応に向けて企業の根幹を担うシステムの変革が求められる中で、安定運用を可能にするシステム提案に挑戦したい。現在、<span class="hide_box_2">経済産業省が「2025年の壁」と問題提起するように製造業や流通の分野ではビジネスの根幹を担うシステムに老朽化したシステムが多く存在している。そのため突発的なシステム障害やその障害に伴うシステムの復旧不可によって大きな経済損失が発生する可能性がある。
私はこれまで0⇒1といった新規立案や1⇒10といった事業拡大ではなく、マイナスな状態からまず1の状態を作り出すことにやりがいを感じてきた。アメリカンフットボール部でチームのフォーメーションと作戦の改善に取り組んだ時や、研究活動の一環で実験装置の改善に取り組んだ時も、問題点が多数存在するようなマイナスな状態から組織の土台となるような仕組みを作り上げ大きな達成感を感じたためだ。この内的動機から私は上記のような社会の現状に大きな問題意識を感じている。
よって私は今後複雑化していくと思われるシステムの変革にも対応可能な強固な基盤技術の形成に携わりたい。そこでDXの実現に向けて7つのテクノロジービジョンを掲げるとともに実現を支える研究開発環境を有する貴社にて最先端のITインフラ技術を活かして製造・流通業の発展の後押しができる存在になりたいと考えている。(587)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがSE職を希望している理由を入力してください。(200~400)</h3>
<p class="column-p">
私は生涯エンジニアとして安全で利便性の高い仕組みづくりがしたい。今後多企業が人手不足に悩む中で既存システムに新技術を安定的に付加するためには、高度なITの知見を用いた安全で利便性の高いシステム開発が重要なためだ。
そのうえで貴社の当該職種を志望する理由は、開発で長年に渡って培った技術力と多分野でのビジネスの現場で培った業務ノウハウを強みに持ち、多企業の基幹システム構築を担うため、より安全性が重要な仕組みづくりに携わることが出来ると考えたためである。
また私は好奇心が強く、新たな知識を吸収し周りに共有することにやりがいを感じる。この姿勢は、常に進化するテクノロジーをいち早く理解しサービス化していく当該職種で大いに活かされると考える。
貴社に入社出来た際には、研究で培った粘り強さと部活動で学んだメンバーと誠実に向き合う姿勢を活かし、顧客のニーズを捉えた安定的なシステム開発を実現したい。(399)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021卒</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出⇒事前面談会参加⇒内々定通知
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究内容について面談においても説明する時間があったためなぜそのきぇん級を始めるに至ったか,その研究をやる意義は何かなどにフォーカスして簡潔に書くようにした.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の研究またはゼミのテーマ等を簡潔にわかりやすく説明する能力を問われていると感じました.加えてSIerの中でのすみわけをしっかりと理解してOB訪問等で疑問を克服しておくとスムーズに志望動機等が面接官に伝わると思います.頑張ってください.</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(1)※必須
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
学習塾で生徒人数増加のため飛び込み営業をしたこと</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(2)
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
サークル長としてフットサルサークルの運営</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(3)
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
300人を集めた高校の同窓会を企画</p>
<h3 class="esQuestion">設問1 ※必須
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須
( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
学習塾で生徒増加を目的とし、飛び込み営業を行ったことです。私は大学入学と同時に設立間もない個人経営の学習塾でアルバイトを始めました。学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人もおらず、経営は赤字でした。私は設立当初から携わっていたため、<span class="hide_box_2">経営の一員である自覚を持っていました。そのため子供たちの居場所である塾を存続したいという思いとお世話になっている塾長を支えたいという思いから経営を立て直したいと思いました。ポスティングやビラ配りでは効果が薄かったため、私は「顧客が受動的に受け取る情報では関心を持たない」と感じ、対面で入塾案内ができるよう、営業することを提案しました。最初は数百件回ってもインターホンの時点で断られてしまい、話せた場合も契約に結びつけることができませんでした。私はインターホンから玄関先まで出てきてもらう確率を上げるには、相手の警戒心を解く必要があると考えました。そこで独学で心理学を勉強し、営業に取り入れました。次に、警戒心が解かれ、話をすることができた場合には顧客の悩みを聞き出すことを意識しました。顧客の悩みを聞き、それが解決できる授業方法を提案することで塾に興味を持ってもらえるよう心がけました。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成し、経営を立て直すことができました。この経験から目的に対し愚直に努力する力と相手のニーズを聞き出す傾聴力が身につきました。</p>
<h3 class="esQuestion">設問2 ※必須
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 ※必須
( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
誰もが平等に教育を受けれる環境を作りたいです。私は大学入学から現在まで個別指導塾でアルバイトしています。私たちの塾は小さな塾で、知名度も低いですが、様々な事情を抱えた生徒が通われていました。私が担当していた生徒の中には、家庭の事情で高校入試直前に関西に引っ越すことになった生徒がいました。高校も関西の学校に通うことになったため、受験当日まで電話越しで授業を行いましたが、実際にどこがわからないのか見えづらい点や言葉のみでは上手く伝えられない点にもどかしさを感じました。私が生徒の隣でしていた授業を距離が離れてもしてあげたいと心から思いました。そのほか、家庭の金銭的都合で受けたい授業を受けられない生徒や限られた時間で授業を受けに来る生徒もいました。私が現在まで不自由なく勉強できたことは、恵まれていたのだとアルバイトを通じて実感しました。この経験から、国内外問わず、全ての人が平等に教育を受けれる社会を作りたいという思いがあり、ICTを使うことで実現できると考えています。貴社は高度な先端技術を保有し、各業界のICTサービス市場でトップシェアを誇っています。そして、文教分野において幅広いソリューションを提供しており、導入実績もあるため、私の目的が達成できると思います。私の生徒の悩みを聞きだす傾聴力やチームをまとめる統率力を活かし、教育に最適なシステムを導入し、新しい教育の常識を作りたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、webテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
合同説明会やOB訪問でお聞きした話をESに組み込み作成しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は行なっていることの規模が大きく、HPなどでは把握しきることが出来ないので、OB訪問等を行い、実際の現場の意見を取り入れることが内定につながると思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,ソフトウェア開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中であなたが自信をもってやり遂げたといえるエピソードは何ですか?
その背景とあなた自身がとった行動、その結果を出来るだけ具体的に記述してください(400~600)</h3>
<p class="column-p">
大学で所属していた陸上競技部における、パート長をしていた経験です。主な役割は、練習メニューを組むこととパートの舵取りを行うことでした。陸上競技は個人競技としての側面が強く、個人個人の弱点ややりたい練習方法が少しずつ異なるという問題点がありました。そこで、私はパート内でミーティングを開き、メンバーの目標、弱点、やりたい練習を聞きました。その要望をまとめメニューに組み込んでいくことで全員にとって満足のできるメニュー作りを心掛けていました。さらに、練習が始まる際には練習メニューの意図を説明し、練習後には部員からフィードバックを受け、より良い練習メニューの作成に繋げる努力を常にしていました。
しかし、それだけでは競技力の向上に限界がありました。そこで、私は試合の中で知り合った人と積極的に連絡を取り合い、合同練習を行うことにしました。合同練習の中で、今までやってきたことのない練習や、同じ練習だとしても意識している部分が異なる部分もあり、学ぶべきことは多くありました。そういった学びに関してもパート内で全員が発言し共有しました。
大学の部内だけでなく、他大学の方とも積極的にコミュニケーションを取り、パート内全員の競技力が向上できるメニュー作りを行いました。その結果、6人の部員が自己ベストを出し、内2人は全国インカレに出場する結果を生むことが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについて記入してください(400~600) </h3>
<p class="column-p">
私は人々の当たり前を生み出す仕事したいと考えています。貴社の夏インターンシップに参加した際に、高速道路のサービスエリアにおける自動車の違法駐車、逆走判定行うシステムの構築に携わりました。今までは人が実際に目で見て判断をしていたことを、IoTの技術を用いることで解決できることを体感しました。その経験から今までの価値観を壊し、<span class="hide_box_2">新たな当たり前を作りたいとより一層考えることになりました。また業務の中で常に高みを目指して新たな技術を取り入れようとしている貴社の社員の方がとても魅力的だと感じました。現在の社会課題として高齢化が進むことにおける生産年齢人口の減少が挙げられます。この時代背景からこれから先の未来では、より一層ICTを用いた自動化、業務の効率化が必要であると考えます。各業界でトップシェアを持つ貴社だからこそ、ICTの技術の発展が影響を及ぼす範囲が広くあると考えています。ICTの発展は人々が暮らしを営む上で必要不可欠な技術です。高い技術力を持ちながらスピード感を持って挑戦し続ける貴社で、私は様々な社会課題に対して新たな当たり前を生み出し解決することに挑戦したいです。そして、自分自身を成長させ社会を変革させる人材となり、貴社の魅力的な社員の一員として働きたいです。 </p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私はモノづくりに携わることを就職活動の軸としています。貴社のインターンシップに参加した際に、お客様の要望に応えられるようなシステム開発を体験させていただきました。小さなタスクだとしても、目標のシステムが着々と具体化されることに達成感を感じました。また、どのようなシステムを構築することでお客様の課題を解決できるのかを、チームとして話し合う場面も多く経験しました。自分の考えを述べるだけではなく、人の考えを聞き、取り入れることも非常に重要です。そのような場面で、私の部活動の経験から得た協調力を発揮できると感じました。
貴社では幅広い事業を展開しており、グローバルにお客様がいます。多くの人々の社会課題に対して、ソフトウェアの与える影響は大きいと考えています。私は多くの人々の課題解決を支えたいと考え、ソフトウェア開発を志望いたしました。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソフトウェア開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業には夏にインターンシップに参加しておりその経験談を織り交ぜながらなぜ興味があるのかを説明できるようにESを書いていった。また、仕事をするうえでチームワークや協調性が重要だと考えていたのでその点に関して優れていると思われるエピソードを交えることで具体性のある文章を書くことを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加すると、早めの選考に呼ばれる可能性があるので参加したほうが有利に働くと思う。面接などは比較的穏やかな雰囲気で進むのであまり身構える必要はないように感じた。自分の思っていることを自分の言葉で表現することが一番大切ではないかと思う。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,Openコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は岡山県のJリーグチームの課題解決に向けたプロジェクトをやり遂げた。そのチームは大学生の来場者が全体の3%未満と少ないことを課題として抱えていた。その解決のため、私はリーダーとして大学生10人のプロジェクトチーム発足とイベント立案を行った。実施した企画としては地元製菓企業に依頼して実現したスタジアムでのスイーツ無料配布や、スタジアム内ステージでの大学生によるバンド演奏や落語披露などだ。このように、企業や大学生を巻き込みながら準備を進めたプロジェクトにおいて、私が最も苦労し、力を入れたのは課題の細分化である。前例がなく全く新しい取り組みだったため、プロジェクトメンバーは何から手を付ければいいのか分からない状態であった。そこで課題を「知名度」や「来場の決め手」などに細分化し、さらにそれぞれを繰り返し細分化することで、いつまでに何をするという具体的な行動になるまで落とし込んだ。これによって私はもちろんプロジェクトメンバー全員が今何をすべきか、なぜするのかを明確にでき、1人1人が十分に役割を果たすことができた。これらを初めとする様々な活動の結果、大学生1072名(来場者の10.9%)の集客を達成した。このプロジェクトを通して得た、様々な人を巻き込みながら新しいことに挑戦するという経験を貴社の業務でも生かすことができれば幸いである。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は自身で価値を生み出すことによって、社会課題の解決に挑戦したい。特にICT技術が活用される現在の社会でも顕在化する、自然災害という課題にアプローチをしたい。自然災害の発生を完全になくすことは不可能であるため、<span class="hide_box_2">私の考える理想の社会は「発生した自然現象の人的被害が最小となる社会」である。その理想と現在の社会とのギャップ埋めるため、災害発生時における情報伝達に焦点を当てて考える。例えば地震において現状の緊急地震速報は、案内が来る前に揺れが到達し得ることや、小さな地震も警告対象として通知してしまうなどの課題を有している。また地震発生後にどこを経由し、どこに避難するのかについては発生前に完全な決定はできないため、発生後に随時情報を発信する必要がある。このような課題に対し、私は貴社で5Gを活用することで、高速でリアルタイムかつ正確な情報を多くの人に伝達できるソリューションの開発によってアプローチできればと考えている。貴社は最先端のテクノロジーをあらゆる分野で活用し、これまで様々なソリューションを生み出してきた。そのノウハウを生かすことができる点、そしてその実績に裏付けされた「富士通」としての高いブランドによって他企業や他機関と共同してソリューションを生み出せるという点に大変魅力を感じている。そのため、これらを活用した価値の創出によって理想の社会の実現と貴社の成長に貢献できればと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>Openコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多い中で、具体性と分かりやすさを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加は選考に大きく優位にはたらきます。ぜひ参加してみてください。</span>
</p>
<h2>富士通 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
貴社で【変革を担う側】に立ちたいです。私は、大学時代に●●先で課題解決に取り組み、組織がより良く変化した際に大きな達成感や喜びを感じました。この経験から社会をより良く変革していくことを仕事にしたいと考えています。
中でも日本の企業の変革をICT技術によって支えたいです。
理由として、私の叔父は製造業の会社を経営をしており、日本の企業が人手不足や働き方改革など様々な課題を抱えていることを実感するようになったためです。
日本では人口減が進み生産性の向上や人材育成の強化など、企業にとって変革していくことが欠かせない時代にあると考えています。
今後よりいっそう強くなっていく大きな効率改善の波の中で、貴社の製品を通して変革を支援し日本企業の競争力強化に繋げていきたいです。
その中で貴社である理由としては、富士通グループのサービスビジネスの日本シェアが1位、世界シェアが4位ということから、多くの顧客のニーズに応える技術力やノウハウがあると考えたためです。このように、<span class="hide_box_2">様々なノウハウや世界トップレベルの技術力を保有している貴社で仕事をさせて頂くことにより、自分自身を成長させながら、ICTを駆使した提案で日本の企業の変革を推進していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。 ※1つ以上、最大3つまでご回答ください。</h3>
<p class="column-p">
力を入れたこと(1) 洋菓子店で主導して新人教育の改善に取り組んだこと。<br>
力を入れたこと(2) 短期留学先のクラスで交流イベントを開催したこと。<br>
力を入れたこと(3) 教材の営業のアルバイト。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※</h3>
<p class="column-p">
ケーキ屋での勤務で、職場で団結して新人教育を改善したことです。店員約10名の勤務先では顧客の接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い状態でした。新人の定着率も悪く、人手不足が続き職場環境が悪化するのは避けたいと考えました。
現状の原因は「新人教育不足が、ミスを連発し意欲低下させ、新人と店長やベテラン店員との関係が悪化に繋がり、結果として新人の退職」という【負の連鎖】にあると考え、根本の新人教育の改善を目指しました。具体的には、マニュアルを作成・導入し、短い研修の時間を操作の実践に充てる効率化を提案しました。提案にあたって、店長だけでなくベテラン店員の理解も得るように努めました。初めは聞き流されたものの、問題意識を共有し同じ目標意識を創ったことで全体の理解が得られ、マニュアル作成・導入に限らず、店員同士協力して積極的に新人教育にあたるようになりました。結果、新人の円滑な接客から顧客評価は13%改善しました。さらに新人教育に協力してあたったことで職場の団結力が向上し常に約5名の新人が定着しました。
私は、周囲に働きかけるには相手を理解し相手に合わせた働きかけを行うことが大切だと実感しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートおよびウェブテ(テストセンターは課されない)
→一次選考 グループディスカッション(会場:ホテル 結果:2日以内)
→2次選考 個人面接(会場:富士通ソリューションスクエア結果:2日以内)
→最終選考 個人面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
実際に社員の方の声を通して企業分析を行いました。富士通主催の座談会に参加し、複数名の社員の方から選考の中で学生のどのような点を評価していると感じたであったり、他社と比較しての強み弱みを聞くことで企業分析を深めました。実際に多くの社員の方が強みとしてあげたことは、高いシェアと蓄積されたノウハウ・泥臭く努力しお客様に寄り添う社員が多いこと。弱みとしてはキラーソリューションを持っておらず価格競争に陥りがちでシェアを奪われる危機感を持っているということ、でした。強みはなぜ他社ではなく富士通なのか?という質問で話すことができました。また弱みは、面接で会社の弱みと改善するための解決策を考えて下さいという質問が来てもいいよう準備しました。
また、簡潔に話すことが求められている印象なのでガクチカや志望動機の想定質問を作り落ち着いて分かりやすく話せるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
実際に面接官に褒められたことは、・論理的思考力がある・周囲を巻き込む力があるということでした。面接の中で学生時代やり遂げたことのエピソードを2つ求められましたがこれらの強みが一貫していたために面接官の方にもそのような人物だと捉えてもらうことができたと思います。また学生時代やり遂げたことはかなり深掘りされるため、想定質問を多く作りどこを突かれても論理的に分かりやすく返せるといいと思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代力を入れたこと3つ(各50字以内)</h3>
<p class="column-p">
・部活で、部員が楽しく演じられるように尽力しました。<br>
・塾講師バイトで担当各生徒にあった学習方法を考え指導しました。<br>
・苦手だった英語に向き合い続け、留学リベンジをしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
苦手な英語を克服して海外留学をリベンジするという目標を立てて、努力し続けたことです。私は高2で英語の成績下位者合宿に呼ばれるほど英語がわからず、ずっと苦手意識を持っていました。しかし、修学旅行で海外に行った際にコミュニケーションを全く取れなかったことが悔しく、負けず嫌いな性格も相まって英語への苦手を克服しようと決意しました。そのため、英語を使う機会を増やそうと大学でESS部に入部し、そこでディベートをしたり英語劇をするといった活動をしています。周囲には経験者もおり、足を引っ張ってばかりでいた私は何度も辞めたいと思いましたし、ディベートに負け続けるなど壁の連続でした。しかし目標に向かって、<span class="hide_box_2">仲間に助言をもらいながらリスニングを続けたり英語での情報収集を時間をかけて行うなどして向き合い続けました。継続の効果もあってTOEICスコアが530から740まで上がって少しずつ自信を持てるようになり、そして目標であった留学リベンジがしたいと考え、今年はニュージーランドへ1カ月間短期留学をしました。海外からの留学生に負けじと積極的に発言しようと心がけて議論に参加でき、様々な視点での考え方を得ることができた点で成長できたと思います。そしてこの経験から、困難があっても、努力を続けて最後までやり抜くことで結果がうまれるということを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
私が御社で挑戦したいと思っているのは、「ICTを用いて小さな商店なども活性化させ、地域に住む人々の生活を豊かにする」ことです。私は幼少期から奈良に住んでおり、家や大学の近くにある小さな商店をよく見てきました。個人で経営されている商店では、キャッシュレス対応の機械導入や、インターネットを通して何かをするということもされていないことが多いです。今や海外からのお客様が増えておりインバウンド消費が期待できるにも関わらず、こういったICTに遅れている状態ではその恩恵を活かしきれておらず、商店や地域の方と海外からの旅行客の両方にとっても損ではないか、と思ってきました。そしてこの問題に関して、業界のリーディングカンパニーとして様々なノウハウをもち「ヒューマンセントリック」という考えのもと社会貢献を果たしていらっしゃる御社でこそ、より幅広いアプローチができるのではないかと考えました。お客様のことをよく考えていらっしゃる御社で全力を尽くして行動することで、地域の方々に寄り添って問題を解決する手立てができるのではないか、と思っています。また、今まで私は困難があったとしても、一度始めたことは最後までやりぬくということ信念として行動してきました。この信念を大切にしながら全力を尽くし、御社にも社会にも価値を提供できる、必要だと求められるような人材になりたいとも思っております。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+WEB適性検査→個別面接(一次)→個別面接(最終):インターン参加のため2回目の面接で内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加の際に、理路整然と話せることを評価していただいたので、詳しくわかりやすく記述したり、話すことに気を付けていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機や、挑戦したいことについて詳しく深堀されるため、しっかりと根拠をもって考えることが大切だと思います。自己分析も早めにしておくべきだと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">富士通 2019卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。※1つ以上、最大3つまでご回答ください。 </h3>
<p class="column-p">
力を入れたこと(1)<br>
デンマークの全寮制学校でのボランティア活動<br>
(30文字以内)<br>
力を入れたこと(2)<br>
(30文字以内)<br>
公益財団法人つなぐいのち基金でのボランティア活動<br>
力を入れたこと(3)<br>
(30文字以内)<br>
英語勉強、バドミントン、読書など自己研鑽
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400文字以上600文字以内) </h3>
<p class="column-p">
ボランティア先のデンマークの全寮制インターナショナルスクールで、一週間の学校体験キャンプに来た子供たち(12~14歳)向けに日本文化を紹介するイベントを企画し、チームで運営した経験です。このキャンプの趣旨は学校の特色であるグローバルな雰囲気を各種イベントを通して参加者に体感してもらうことで、スタッフと参加者を合わせると八か国の文化が交わる行事でした。キャンプ開始前は参加者の情報が国籍と年齢以外全くない状態で、それまで接したことのない国籍・年齢層の子供たちに相応しい企画を打てるのか不安で一杯でした。そのような状況で企画・準備する際に私が意識したのは、<span class="hide_box_2">「思いつく限りのコンテンツを準備し、本番で実行するイメージを持つ」「自分が不安に感じる要素も含めて企画内容をメンバーと共有する」という二点です。いざイベントが始まるとやはり参加者の反応が自分の想定とは異なったため、メンバーの助けも得ながら急遽変更を加える必要がありましたが、結果は自分のベストが尽くせたと言い切れる出来でした。準備段階では出番がないだろうと思っていた企画でも、器材を揃え、参加者に与える指示まで明確にイメージできていたことで計画変更を円滑に行えました。また複数文化が混ざり合う場面では、自分の価値基準による良い悪いの判断はあてにならないことが多く、些細なことでも話しあってみると違った視点を得られることがあると実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。※(400文字以上600文字以内) </h3>
<p class="column-p">
教育現場(特に小中高教育)におけるICT環境の整備<br>
私は日本の小中高教育において、「生徒一人一人の能力・習熟度の違いに生徒も先生も寛容でない風土」が深刻な課題であると感じており、ICTを用いてこの課題に取り組みたいです。例えば教材のデジタル化によって先生の丸つけや講義、プリント管理の負担を軽減できれば、先生が一人一人の生徒の特長を意識して対応する余裕が生まれるでしょう。また教室がインターネットにつながることですべての生徒の回答を瞬時に共有できれば、自分と他人のテストの点数以外の違いに気づけたり、地球の裏側の学校の生徒と交流できれば、未知の世界へのわくわく感を味わえたりと、生徒に豊かな経験をさせる環境づくりにICT活用の余地があると思います。<br>
ICTによる世界の「食」への貢献<br>
今日、世界で生産される食糧の三分の一が廃棄されると言われている一方で、特に途上国において飢餓や栄養不足で健康的な生活をする機会が奪われている人々も多くいます。例えばこの食料ロスの問題には、消費者向けに、スーパーやレストランなどで売れ残り廃棄物となる食料を割引で販売する提供者をGPSや地名から検索できるアプリを開発できれば、廃棄量の減少さらには最適な生産量の実現に貢献できます。また食料生産の基礎である農業分野においても、ICT技術を用いて新しい形の農業を追求することで、安全で十分な量の食料供給の実現に貢献できると思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望する職種を選択してください。</h3>
<p class="column-p">
システムエンジニア
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。※(200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
大きく二つの理由があります。一つ目は、案件の上流工程から携わる場合プログラミングよりも設計に充てる時間の方が長く、営業と綿密にコミュニケーションをとりながらお客様にどのような価値を提供するかを考え提案する役割が大きいところに魅力を感じるためです。二点目は、これからのICT技術の発達により何が可能になるのか具体的なイメージを持ち対応するためには、技術者として専門的知識に精通していることが望ましいと考えるためです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接(インターンシップの早期選考のため面接二回)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接は他の就活サイトを見れば何を聞かれるかわかります。学チカ、志望動機は必須です。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接でも志望動機をあまり深堀されず、学チカ聞いてきました。志望度も第一志望ではなく「高い」と答えても大丈夫でした。(最終面接が4月と早かったからだと思います)
</span></p>
<h2 id="anchor1">富士通 2019卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は「人のために」を軸に、今までにないものを当たり前にし、人々の生活をより安心・安全な社会づくりに貢献したいです。その中でも貴社でやってみたいことの1つに医療問題があります。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになりました。医療問題の中でもやりたいことが2つあり、1つ目に、<span class="hide_box_2">患者さんの医療情報のデジタル化です。現在医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及、さらにお薬手帳などのすべての情報をデジタル化させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。上記に付随してやりたいことの2つ目として、地域医療ネットワークを強化する事です。現在の日本では、超高齢化社会が進んでいます。高齢者やその家族の不安を払拭させるには、診療所と総合病院の連携を強め、地域医療全体の発展が必要だと感じました。そこでICTの技術を使い、高齢者のかかりつけ医がいる診療所でも、総合病院と同じように高度な医療が受けられたり、情報共有を円滑にして効率的に医療や介護、生活支援を受けられたりする体制を創っていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
強みと学生時代の経験を一番生かせると考えたからです。学生時代に営業の長期インターンをしていました。そこで実感したことは信頼関係を構築し、相手の潜在的なニーズを引き出すのが重要だと感じました。お客様の大半は自分自身のニーズに気づいていないのです。我々営業マンがお客様と会話していく中で、微々たる会話の中に潜在的ニーズが隠されていると長期インターンの経験から感じました。<br>
以上の力を培ったのに加え、私の強みでもある粘り強く行動し、困難な目標でも達成できる強みが生かされると思いました。上記にも書いた通り、私は貴社のソリューションで医療問題を解決したいです。就職活動中に医療問題に気づけたのは、実際に医療現場に足を運び、自分の目で問題があると実感しました。貴社の営業で働くことになっても、自分の粘り強さを生かして何度も現場に足を運び、顧客との信頼関係を構築し、医療に貢献したいと強く感じたので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分はWISH 営業コースだったので他のコースについては分からないが、学生時代頑張ったこと、志望動機、富士通に入ってやりたいことに加え、営業についての質問が多かったように感じる。自分が営業をやりたい理由を明確にする必要がある
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社(NEC,IBM)ではなくなぜ富士通の理由を明確にすること
</span></p>
<h2 id="anchor4">富士通 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(600)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。[背景]私は、所属する軽音楽部の定期演奏会の客数増加(例年30人以下)を目指し、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。野外ライブは、人通りの多い神戸ハーバーランドの公園で行った為、多くのお客様が足を留めてくれました。[取った行動]しかし私は、本当にこれで良いのか、お客様が聴きたい音楽を届けられているのかと自問自答しました。今の状況に甘んじることなく、得られる情報を徹底的に分析してより良い演奏を目指すべきだと考えました。そこで、部員で協力し合い、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に記録する取り組みを提案しました。ここで、取り組みの意義を納得してもらうことに苦労しました。部員一人一人と個別に話し合い、記録データは自身が責任を持ってまとめあげることを周知しました。協力して得たデータをExcelで可視化し部員ミーティングで情報共有した所、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。バンドメンバーと曲目や構成を議論し、翌日程の演奏内容を工夫し続けました。特に、年代別のHit曲のアレンジ演奏が人気と判明したので、積極的に取り入れました。[結果]取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。妥協しない姿勢、こだわり抜いた分析や議論が功を奏したのだと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(600)
</h3>
<p class="column-p">
日本の製造業の復調に貢献するシステム作りです。日系メーカの凋落が嘆かれる現代ですが、日本製品は海外製品には無い魅力を今なお有していると考えます。楽器を例にとると、品質と操作性を兼ね備えた電子鍵盤は日本製がほとんどです。ここで、<span class="hide_box_2">具体的に生み出したいと考える販売システム案の1つを述べます。それは「企業とコンシューマの接点を最大化する、商品購入相談システム」です。商品の選択肢が多い現代では、店頭の従業員に相談したり、ネットで評判を調べて商品を買うことが多いですが、それには手間と時間が掛かります。その為、家にいながら商品の買い方や使い方を気軽に専門家と相談出来るシステムは潜在的な需要が多いと考えます。また企業側にとっては、商品の購入や長期顧客獲得に繋がる利点があると考えます。貴社は、マネジメントソリューションや基幹系業務機能提供を始めとした「製造業のITサポート知見」、アプリケーションからサーバ構築まで担える「一気通貫力」を兼ね備えています。作れないシステムは存在せず、本例のようなシステムも高いレベルで実現できると考えます。また、システム作りを成功に導くには、顧客の多様なニーズの予測や分析、システム導入による影響など、多くの課題を考慮する必要があると考えます。ここでは私の【徹底したお客様視点】や【粘り強い分析力】を活かし、最終的には関わった全ての顧客企業を世界レベルで輝かせたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがシステムエンジニアを志望する理由をご記入ください。(400)
</h3>
<p class="column-p">
「高技術×高顧客信頼」なエンジニアを目指せると考えるからです。私は情報学を専攻し、ITの追究し甲斐を日々感じている為、将来もITの便利さを保守・向上できる仕事に就きたいと考えております。中でもSEは、全産業活動に必要不可欠な仕組み作りに携わる為、広く深い価値提供ができると考えます。特に貴社の強みは、「多業務領域の知見を活用できる総合力」、「業界標準を牽引する技術力」、「ボトムからトップに至る領域カバーによる包括的提案力」を兼ね備えている点です。そんな貴社でこそ、あらゆる産業の顧客ニーズを真に叶えられるソリューションを創出でき、顧客と共に信頼を構築しながら成長を続けられると期待します。ここで本SE業務では、私が音楽活動で培った【徹底したお客様視点】を「顧客理解に沿った技術提案」に、研究活動で培った【粘り強い分析力】を「流動的で高難易度な顧客要望の叶え方を考え抜くこと」に活かしたいと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
対話会→面談→本社面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SE業界の中でも規模は最大レベルなので、やりたい領域をできるだけ狭めて説明できるようにした。一方で、業務領域が広いからできることも説明できるようにし、視野の広さもアピールできる形とした。特に富士通はコンピュータを自社で製造していた歴史から、ハードとソフトを組み合わせた提案ができるのが強みである。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加しておくと、自由模擬面談と称した早期選考ルートに乗れ、スムーズに選考を進める事ができる。特に聞かれるのは同業他社との違いである。業務領域や取扱ハードの広さから、顧客に取って窓口が多く顧客本位の提案ができることなどが具体的な違いとなる。
</span></p>
<h2 id="anchor5">富士通 2018卒,総合職(営業)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
力を入れたこと(1)※必須(日本語選択時:30文字以内)<br>
力を入れたこと(2)(日本語選択時:30文字以内)<br>
力を入れたこと(3)(日本語選択時:30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
(1)学部の専門授業の授業改革<br>
(2)イベントの集客数を過去最大にする<br>
(3)学部成績優秀者を2年間連続獲得
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1 ※必須<br>
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「競争制度導入による授業満足度向上」<br>
私は学生時代大学の論理思考とリーダーシップを学ぶ参加型授業のスチューデントアシスタント(SA)として授業改善に挑戦した。SAは1クラスに1人ずつおり、教壇に立って、受講生に授業を行う役割をもつ。私はそこで、受講生の満足度を過去最高にするという目標を設定した。達成に向けて、他のクラスのSAも巻き込んで対策チームを作り、リーダーとして活動した。<br>
授業内アンケート調査や授業外に行った個人面談の結果より、周りとの出来の差がわからない、モチベーションの向上要因がないという問題を発見した。
そのため、解決策として「授業での競争制度の導入+良課題の共有」を提案した。<br>
授業のカリキュラムを一部変える為、<span class="hide_box_2">当初はメンバーや教授に受け入れてもらえず諦めそうになった。しかし、どうしても目標達成に必要だと考えていた為、周囲に制度の重要性を伝え続けたり、自分のクラスに制度を試験導入し効果を示したりすることで、提案した授業を実現させた。<br>
この授業改革を導入することで授業に対する受講生の参加意欲が向上し、受講生同士で教えあったり、私や教授に質問しに来たりするなど、主体的に動く生徒が増え、活発的な授業になった。その結果、学期末の授業評価アンケートの全項目で満足度が向上し、5点満点中4.79という過去最高の成果を残すことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問2 ※必須<br>
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。
※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で「世界中の人々にICTを用いて社会に対して大きな影響を与え、多くの人々、関係者を幸せにしたい」と考えている。現在、ICTは世の中になくてはならないものになりつつある。その中で、ICTを用いることによって社会に対し無限の可能性を提供していけると思っている。そして、ICT世の中のいたるところで活用することによって、さらなる社会の発展に貢献していきたい。<br>
ICT業界は変化が激しい。そのため、常に変化や挑戦が求められる。<br>
私は学生時代、学部の授業改革のため競争制度を導入することや、ゼミナールでの役割分担を新しく作り上げるなど、たくさんの挑戦をしてきた。その中で培ってた「未知なものに挑戦する力」、「変化を楽しむ力」をICT業界において活かしていくことができると思う。<br>
また、貴社は幅広いフィールドにおいて強い信頼と世界を牽引する技術力を併せ持っている。そのため、多くのお客様に自社で最適な提案をすることができる。その特徴を活かし、お客様の最も近い立場で直接声を聞き、寄り添いながら解決へと導くことの出来るソリューション型の営業職につき、企業・社会に対し大きな影響を与えていきたい。
そして多くの幸せを世の中に提供していくということを貴社で成し遂げたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問3 ※必須<br>
あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。 ※必須 ( 日本語選択時:200文字以上400文字以内 </h3>
<p class="column-p">
私が営業を志望する理由は「様々な顧客が抱える課題を的確に把握し、最適なICTソリューションを提供したい」と考えるためである。<br>
私は大学時代、専門授業の授業改革やイベント集客において、相手の立場になって考え、ニーズを的確に引き出し最適な解決策を提示する大切さを学んだ。そして、最適な提案ができ、喜んでもらえることにやりがいや喜びを感じた。<br>
この経験から、お客様の最も近い立場で直接声を聞き、寄り添いながら解決へと導くことの出来るソリューション型の営業職に就きたい。
また、ゼミナールでのグループワークや授業改革で培った「周囲をどんどん巻き込み目標を達成する」、「相手の立場になって考える」という強みを活かし、営業という立場で多くの関係者を巻き込み、お客様、自社内のSEや研究所の方を繋げ、新しいニーズや発見を伝えることで、新たなICTサービスを生み出すことにも貢献していきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(営業)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接時は、話の一貫性というところを特に意識をした。自分がする話は1つの価値観に基づいているんだということを面接官に理解してもらうようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
早期選考があるのでインターンにいくことをオススメします。
また、面接官は話をしっかり聞いてくれるので緊張せずに、頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">富士通(旧社名:富士通システムズ・イースト) 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(100)</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。現在でも一人で球場に足を運び観戦しています。特技は卓球です。高校の部活で始め、今でも休日は妹と一緒に打っています。(99)
</p>
<h3 class="esQuestion">部活・サークル・ボランティア活動(100)</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルに所属していました。サークル内で試合や大学内の複数のテニスサークル合同の親善試合を行いました。女子学生の少ないサークルでしたので、試合の際は後輩や同期に積極的に声をかけ参加しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験(100)</h3>
<p class="column-p">
塾でのアルバイトで事務として3年間活動しました。生徒の勉強に対する自主性を高める為にイベントを企画、<span class="hide_box_2">運営しました。その結果、塾を利用する生徒を第一に考え、行動する事が一番大切だと気付く事ができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">企業の選択軸、志望動機(600)</h3>
<p class="column-p">
お客様にサービスを提供するだけでなく、新たな価値を提供しお客様の永続的な発展に貢献しようと取り組む企業理念に共感しました。私はよりお客様に近い立場でお客様と同じ目線に立ち、抱えている課題だけでなく気付いていない問題に対してもソリューションを提案するエンジニアになりたいと考えています。貴社は現状に満足せず、お客様の為に「やってみよう」という強いチャレンジ精神を持ち、お客様のビジネス全体を捉え社会を変えていくという大きな役割を担っている点に強い魅力を感じました。また、ワンストップソリューションでお客様の想いや要望を取りこぼすことなく直接システムに反映できることで技術力だけではつくる事の出来ない豊かな未来を創造することができると感じました。一つのシステムという形のないモノづくりに向けて役割や特徴は違ってもみんなで同じ方向を向いてビジネスとICTを組み合わせた新たな市場価値を創造しようとする姿に魅力を感じました。貴社は幅広い業界にビジネスフィールドを展開していることで様々な分野で培ったノウハウと共に、CMMIレベル3という評価の取得によりこれからさらに日本のICT業界や私達の生活を豊かにすることができると思いました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って貴社の一員として常にお客様のために何ができるか、何をすべきかを突き詰め続けていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(600)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れて取り組んだ事は塾でのアルバイトです。塾や学校の授業以外の空いている時間に塾に来て自主的に勉強する姿がほとんど見られず、常に塾は閑散としていました。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。私は生徒が自主的に自分のすべき事を考え、計画を立てて勉強をするという考え方を持つ必要があると思い、15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に積極的に塾に来て勉強する生徒を増やし、塾の活気を良くする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。以前は塾の為に業務をこなす事を一番に考えていましたが、今回のイベントの運営を通じて大切なことは塾を一番に考えるのではなく、塾を利用する生徒の志望校合格に向けて私達が何をするべきか、何ができるかを常に考え行動する事だと気付きました。現在は一人ひとりの成績の向上が課題ですので、それぞれに合った勉強法のアドバイスなど生徒一人ひとりとじっくり向き合う事が大事だと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ際にはずせない条件とその理由(300)</h3>
<p class="column-p">
企業がビジネスパートナーだけでなく、社員一人ひとりも大切にしているかを重要視しています。具体的には入社から定年までのキャリアパスを示し、入社後だけでなく社員一人ひとりの成長に対する階層ごとの教育もしっかり行っているかを見ています。また、社員の方が安心して働くことが出来る福利厚生が整っているかも見ています。現在はSIerに興味を持っており、業界を絞って活動しています。また、その中でも特に私たちの生活に密着しており公共性の高い銀行や保険のシステムの開発に興味を持っているのでユーザー系の企業を数多く見ています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通システムズ・イースト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
たくさんある富士通グループの中でもなぜこの会社なのかという理由を明確にできるためにしっかり企業研究を行った。
</span></p>
<h2 id="anchor2">富士通(旧社名:富士通ミッションクリティカルシステムズ)2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
SEへの理解度 </h3>
<p class="column-p">
SEは開発だけでなくお客様と何度も打ち合わせをし、システムを構築するだけでなく運用、保守までの一連の流れを担う点、メーカー系やユーザー系、独立系の三種類に関するいい点や悪い点を理解しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望動機 </h3>
<p class="column-p">
公共や金融、情報通信など社会や生活に必要不可欠な分野をITという面から支えることができ、社会貢献度が高く多くの人々の生活を支えることができると感じました。また、企画、提案から運用、保守まで一貫して担うことで業務だけではなく基盤も含んだ二つの面からお客様の課題やニーズをとらえた最適なソリューションを提供することができる点に魅力を感じました。人間力、チーム力、技術力を備えたエンジニアとして、<span class="hide_box_2">24時間365日止まることの許されない公共性の高い事業を支えるだけでなく、発展させていきたいです。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えをもって常にお客様への最適なサービスを追い求めていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">
学生時代に最も打ち込んだこと
</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
自己PR
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける必要がある為、生徒一人一人と向き合う事が大事だと考えます。 この主体力を生かして貴社の一員としてお客様と向き合っていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通ミッションクリティカルシステムズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
数ある富士通グループの中で強みにしている金融・公共分野について詳しく企業研究した。
</span></p>
<h2 id="anchor3">富士通(旧社名:株式会社富士通システムズ・イースト) 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">▼あなたの就職活動における企業の選択軸(大切にしている観点)、また当社への志望動機を教えてください。(500~600文字)</h3><p class="column-p">
就職活動において、企業を選択する際に大切にしている観点は3つあります。まず1目は「チームで仕事ができること」です。自分自身、学生時代に演劇に力を注いできたことから、チームで仕事がしたいと思っています。次に「先端技術に関われること」です。研究所にてアルバイトをしていることから、最新の研究、動向に興味があります。最後に「日々勉強ができ、自己成長が企業の成長につながること」です。上記の先端技術にも重なるところがありますが、日々新しい技術を身近に感じ、学び、身に付けていきたいと考えています。
インターンシップや説明会に参加させて頂き、日本のICTを担っている貴社で働きたいと思いました。特に、総合病院へ医療事務のインターンシップを経験したことで医療ITに興味を持っています。そのインターン先の病院は電子カルテの導入直後であり、医療事務システムなどのソフトウエアは富士通製で大変便利に使っていました。しかし、病院内の閉じたシステムのため、<span class="hide_box_2">ネットワークを利用したオンラインの地域医療連携は実現できていませんでした。貴社は、電子カルテ市場のリーディングカンパニーであるとともに地域医療システムの導入実績もあります。そこで、ユーザーではなくシステムを提供できる側に就き、様々な地域に医療システムを発展させたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">
▼学生時代に、一番頑張って取り組んできたことを教えてください。(500~600文字)</h3><p class="column-p">
学生時代最も頑張ったことは、演劇活動です。大学で所属している演劇サークルをはじめ、大学主催のシェイクスピアプロジェクトにも参加し、さらに、学外のオーディションで合格した舞台やオペラに出演するなど、積極的に活動していました。演劇に興味を持つきっかけとなったのは、高校3年次に東京都高等学校文化祭放送朗読部門で1位を獲得したことです。それ以降、声だけでなく身体で表現する演技を学びたいと思うようになりました。舞台はお客様が感動し、満足して頂けるコンテンツを関係者全員で制作していきます。そこで、役作りでは演出家、共演者と時代背景や行動原理などを考え、徹底して身につけてきました。また、私は役者だけでなく、スタッフとしても多数の公演に携わりました。演劇は役者だけでは成り立たず、制作、演出、音響、照明、美術など様々な部署が一丸となって公演の成功に向けて仕事をしています。部署を超えて連携を取り、準備を進めることで初めてお客様をお迎えし、喜んで頂けるのです。
このような経験から、多くの人が一つの目標に向かって進む過程において、個人の努力と協調性が大切であると学ぶことができました。そして、同時に些細なことにも手を抜かず、自分ができることを精一杯やり、挑戦し、何事も諦めずにやり遂げようと努力していく自我が確立できたと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通システムズ・イースト</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">インターン特別選考。
ES+webテ(通過確定)→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
人事や学生に積極的に声をかけ、仲良くなる
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG',
'permalink' => 'test-ES-fujitsu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '894',
'title' => 'キヤノンITソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンITソリューションズ
の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
キヤノンITソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キヤノンITソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやソフトウェア販売を行うキャノン系のIT企業です。<br>
強みはキヤノングループのネットワーク連携を強化しており、海外でのITソリューションなど広域にサービスを提供できることです。<br>
設立は1982年で、従業員数は3,872名(2017年7月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG" alt="キャノンIT" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">キャノンITソリューションズ株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなた自身を自由にアピールしてください</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのアルバイトとして活動しました。生徒の勉強への自主性を高める必要があると考え、私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設け、イベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。この主体力を生かして積極的にお客様と向き合っていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">長所</h3>
<p class="column-p">
私の長所は相手に気を配る事ができる点です。友人が早く帰らなければならない際はこまめに時間を気にして声を掛けたり、遠くに住んでいる友人がいる際は距離を考慮して出かける場所を決めたりするようにしています。
</p>
<h3 class="esQuestion">短所</h3>
<p class="column-p">
私の短所は相手の意見と違う場合に周りの目を気にし過ぎて思った事を上手く伝えることができない点です。相手を否定し、傷つけてしまうのではないかと思い、自分の意見を主張することができなくなってしまいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。小学生の頃から球場に足を運び応援歌を覚えて歌ったり観戦した試合をノートに記録してきました。最近では一人で球場に行き試合を観戦する事もあります。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、<span class="hide_box_2">今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒論・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属していますが、現時点で研究内容は決まっていません。高校生の時から問題意識を持っていた安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードの認証方法についてこれから研究に取り組みたいと思っています。現在はこれらの分野に関する論文を読み、興味や理解を深めると共に具体的な研究テーマの決定に向けて取り組んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
プロジェクションマッピングプロジェクトに参加した事です。実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。コンテンツの作成だけでなく他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、情報を発信しました。また、投影当日は約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果300人程の方に見て喜んでもらう事ができ、モノづくりをする楽しさを感じる事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ITに関する経験・知識・興味</h3>
<p class="column-p">
プログラミングだけでなく、情報セキュリティやデータベース、ネットワークやアーキテクチャなど幅広い分野について授業で学びました。また、離散数学や信号処理など情報分野に必要な数学的な考えも学びました。プログラミングに関しては簡単な計算やカレンダーの表示やミニゲーム、ポインタを使ったデータの表示など実践的に取り組みました。現在は情報セキュリティに興味を持っています。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由とやってみたいこと</h3>
<p class="column-p">
お客様を主語とする顧客主語の精神からお客様を第一に考える姿勢を持っていると強く魅力に感じました。また、キャノングループの行動指針である「自発・自治・自覚」の三自の精神に加え、ITソリューションのリーディング企業グループを目指す貴社の高いビジョンに共感しました。貴社はお客様に最初に声をかけてもらえるベンダーを目指していることでよりお客様の声に耳を傾け、お客様に寄り添ったサービスの提供を目指していく事ができると感じました。私は塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、貴社の一員として最適なサービスの提供に向けてお客様の事を常に考え、向き合っていきたいです。お客様のビジネスに踏み込み、サービスを提供するだけでなくお客様のビジネスや組織をより良く変えていく事ができるエンジニアを目指していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンITソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
幅広い事業があることをしっかり頭に入れたうえで自分が何をしたいかを明確にしておいた
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG',
'permalink' => 'test-ES-canon_its'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '893',
'title' => 'インテリジェンスビジネスソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG" alt="インテリジェンス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">インテリジェンスビジネスソリューションズ システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、<span class="hide_box_2">以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける事が必要です。その為に深く生徒一人一人と向き合う必要があると考えます。 この主体力を生かして貴社の一員として働く楽しさを作っていきたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。休日は妹と一緒に打ちに行きます。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">語学</h3>
<p class="column-p">
英語に力を入れ、話す授業も積極的に履修し表現力を身につけました。特に英語のプレゼンテーションでは文章を論理的に組み立てて発表をしました。その結果、日常の会話でもそれを意識して話すようになりました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>インテリジェンスビジネスソリューションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">集団面接→エントリーシート提出→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
初めての選考でエントリーシートを書いたので大学の就職課に通い何度も添削をしてもらった。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG',
'permalink' => 'test-ES-ibs_inte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '892',
'title' => '第一生命情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '第一生命情報システムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
第一生命情報システムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
第一生命情報システム株式会社は、日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の一つである第一生命のシステムや事務を担っているIT企業です。<br>
大手企業である第一生命のシステム開発で培ったノウハウを活かしたITソリューションを提供できることです。<br>
設立は1988年で、従業員数は1,844名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG" alt="第一生命情報" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">第一生命情報システム システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、<span class="hide_box_2">多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
契約前のお客様へのプランの提案や申し込みから始まり、保険料の支払いや保険金・給付金の受け取りなどお客様と第一生命との間の一貫したやり取りをシステムの面から支える事でより円滑、スピーディーにする事ができると魅力に感じました。また、第一生命で働く方が使うシステムを支える事で結果的に約6万人の従業員の方の業務を効率よくするだけでなく、それが結果的に800万人のお客様を支える事ができ、システムの面でたくさんの人々を支える事ができると感じました。また、第一生命以外の外販でもほとんどが一次請けで業務を受託していることから第一生命で培ったノウハウを活かしてお客様とより近い立場で仕事をすることができる点に魅力を感じました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、お客様のビジネスをより良くすることができるよう、常にお客様と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは社会人として働く心構えを持っていると思いますか?その理由と共に教えてください。(400字以内)</h3><p class="column-p">
私の中では社会人として働くうえでの心構えを持っていると考えています。一点目としては自分が持つ仕事に対する責任です。アルバイト等は最終的な責任を持つことは無く、困ったときは社員の方に助けてもらったり、途中で人に任せることができました。しかし社会人になるという事は責任のある仕事を担うという事であり、結果的にそれが会社や社会絵の影響力にもつながります。ゆえに担う一つ一つの仕事に対して責任感を持って最後までやり遂げる姿勢を持たなければならないと思います。二点目としては様々な人との関わり方です。これまでの学生生活等では自分の気が合う仲間を選び、その人たちと関わる事ができました。しかしこれから社会人になるうえで様々な同僚や上司や部下、他社の人などたくさんの人と関わっていく事が多くなります。仕事をしていくうえでは自分の好き嫌いで関わる人を選ぶことはできないので、どんな人とも協力していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分の好きなところと嫌いなところを3つずつ箇条書きで教えてください。(100字)</h3>
<p class="column-p">
・周りに気を配ることができる・明るい・前向き、楽観的・自分の意見を思うように主張できない・頑固・心配性
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>第一生命情報システム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">グループディスカッション→キャリア相談→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自分が思っていることを素直に書いた
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG',
'permalink' => 'test-ES-dls'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '891',
'title' => '京葉ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京葉ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。<br>
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中では東京ガスに次ぐ規模です。主に千葉北西部で営業しています。<br>
設立は昭和2年で従業員数は892名(平成28年12月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG" alt="京葉ガス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">京葉瓦斯株式会社 営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
昨年2月に新規オープンした大学受験予備校でのアルバイトである。
生徒の授業受講後のアドバイス、質問対応、進路相談、事務作業、保護者対応、校舎改善と、業務は多岐に渡る。
その中で、仲間とともに今年度の新入会数の増加と既存生徒の満足度向上を目標に掲げて取り組んだ。
開校初年度は校舎の運営で手がいっぱいで大赤字を計上してしまい、<span class="hide_box_2">2年目の今年は結果が求められていたからである。
私の勤務する予備校では、アドバイスタイムという生徒の受講後に面談をする時間がある。
私はこの時間の充実を図り目標の達成を目指すことを提案した。
体験受講後のアドバイスタイムには特に時間をかけ手厚くフォローすること、既存生徒には予習・復習の確認と次回復習の範囲ややり方などを指示することで、
新入会数は昨年の倍近くになり、既存生徒の受講ペースも向上した。「チームで目標を共有し一丸となって取り組むことの重要性」を学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京葉瓦斯株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの大きな設問は1つのみで、オーソドックスな質問3つの中から1つを選び記述するものであった。どれを選んでもよいと思うが、エントリーシート全体の設問数・字数が少ないので、簡潔に伝えたいことを述べる力が求められる。
面接の質問は、少し特殊なものばかりであった。対策は不可能だと思うので、他社の面接をあらかじめ受けて面接の場に慣れておき、答えづらい質問に対してその場ですぐ回答できるよう練習しておく必要がある。1回1回の面接の時間も非常に短いため、簡潔にポイントを伝えていくことが重要。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-keiyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '891',
'title' => '京葉ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京葉ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。<br>
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中では東京ガスに次ぐ規模です。主に千葉北西部で営業しています。<br>
設立は昭和2年で従業員数は892名(平成28年12月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG" alt="京葉ガス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">京葉瓦斯株式会社 営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
昨年2月に新規オープンした大学受験予備校でのアルバイトである。
生徒の授業受講後のアドバイス、質問対応、進路相談、事務作業、保護者対応、校舎改善と、業務は多岐に渡る。
その中で、仲間とともに今年度の新入会数の増加と既存生徒の満足度向上を目標に掲げて取り組んだ。
開校初年度は校舎の運営で手がいっぱいで大赤字を計上してしまい、<span class="hide_box_2">2年目の今年は結果が求められていたからである。
私の勤務する予備校では、アドバイスタイムという生徒の受講後に面談をする時間がある。
私はこの時間の充実を図り目標の達成を目指すことを提案した。
体験受講後のアドバイスタイムには特に時間をかけ手厚くフォローすること、既存生徒には予習・復習の確認と次回復習の範囲ややり方などを指示することで、
新入会数は昨年の倍近くになり、既存生徒の受講ペースも向上した。「チームで目標を共有し一丸となって取り組むことの重要性」を学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京葉瓦斯株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの大きな設問は1つのみで、オーソドックスな質問3つの中から1つを選び記述するものであった。どれを選んでもよいと思うが、エントリーシート全体の設問数・字数が少ないので、簡潔に伝えたいことを述べる力が求められる。
面接の質問は、少し特殊なものばかりであった。対策は不可能だと思うので、他社の面接をあらかじめ受けて面接の場に慣れておき、答えづらい質問に対してその場ですぐ回答できるよう練習しておく必要がある。1回1回の面接の時間も非常に短いため、簡潔にポイントを伝えていくことが重要。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-keiyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '891',
'title' => '京葉ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京葉ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。<br>
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中では東京ガスに次ぐ規模です。主に千葉北西部で営業しています。<br>
設立は昭和2年で従業員数は892名(平成28年12月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG" alt="京葉ガス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">京葉瓦斯株式会社 営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
昨年2月に新規オープンした大学受験予備校でのアルバイトである。
生徒の授業受講後のアドバイス、質問対応、進路相談、事務作業、保護者対応、校舎改善と、業務は多岐に渡る。
その中で、仲間とともに今年度の新入会数の増加と既存生徒の満足度向上を目標に掲げて取り組んだ。
開校初年度は校舎の運営で手がいっぱいで大赤字を計上してしまい、<span class="hide_box_2">2年目の今年は結果が求められていたからである。
私の勤務する予備校では、アドバイスタイムという生徒の受講後に面談をする時間がある。
私はこの時間の充実を図り目標の達成を目指すことを提案した。
体験受講後のアドバイスタイムには特に時間をかけ手厚くフォローすること、既存生徒には予習・復習の確認と次回復習の範囲ややり方などを指示することで、
新入会数は昨年の倍近くになり、既存生徒の受講ペースも向上した。「チームで目標を共有し一丸となって取り組むことの重要性」を学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京葉瓦斯株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの大きな設問は1つのみで、オーソドックスな質問3つの中から1つを選び記述するものであった。どれを選んでもよいと思うが、エントリーシート全体の設問数・字数が少ないので、簡潔に伝えたいことを述べる力が求められる。
面接の質問は、少し特殊なものばかりであった。対策は不可能だと思うので、他社の面接をあらかじめ受けて面接の場に慣れておき、答えづらい質問に対してその場ですぐ回答できるよう練習しておく必要がある。1回1回の面接の時間も非常に短いため、簡潔にポイントを伝えていくことが重要。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-keiyogas'
)
$path = '/columns/view/test-ES-keiyogas'
$contents = '
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中では東京ガスに次ぐ規模です。主に千葉北西部で営業しています。
設立は昭和2年で従業員数は892名(平成28年12月末現在)です。
内定者のES一覧
京葉瓦斯株式会社 営業職エントリーシート
■学生時代最も力を入れたこと(400字以内)
昨年2月に新規オープンした大学受験予備校でのアルバイトである。
生徒の授業受講後のアドバイス、質問対応、進路相談、事務作業、保護者対応、校舎改善と、業務は多岐に渡る。
その中で、仲間とともに今年度の新入会数の増加と既存生徒の満足度向上を目標に掲げて取り組んだ。
開校初年度は校舎の運営で手がいっぱいで大赤字を計上してしまい、2年目の今年は結果が求められていたからである。
私の勤務する予備校では、アドバイスタイムという生徒の受講後に面談をする時間がある。
私はこの時間の充実を図り目標の達成を目指すことを提案した。
体験受講後のアドバイスタイムには特に時間をかけ手厚くフォローすること、既存生徒には予習・復習の確認と次回復習の範囲ややり方などを指示することで、
新入会数は昨年の倍近くになり、既存生徒の受講ペースも向上した。「チームで目標を共有し一丸となって取り組むことの重要性」を学んだ。
内定者プロフィール
会社名
京葉瓦斯株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
教育学部
職種
営業職
卒業年度
2016年
内定日
2015年8月11日
選考フロー
エントリーシート+テストセンター&rarr;1次面接&rarr;2次面接&rarr;最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
エントリーシートの大きな設問は1つのみで、オーソドックスな質問3つの中から1つを選び記述するものであった。どれを選んでもよいと思うが、エントリーシート全体の設問数・字数が少ないので、簡潔に伝えたいことを述べる力が求められる。
面接の質問は、少し特殊なものばかりであった。対策は不可能だと思うので、他社の面接をあらかじめ受けて面接の場に慣れておき、答えづらい質問に対してその場ですぐ回答できるよう練習しておく必要がある。1回1回の面接の時間も非常に短いため、簡潔にポイントを伝えていくことが重要。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1747024779"/>'
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[426ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [426ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '899',
'title' => '三井住友トラスト・システム&サービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友トラスト・システム&サービス株式会社は金融系を中心にコンサルティング、システム開発を行う三井住友トラスト系のIT企業です。<br>
三井住友信託銀行およびグループ各社の社内OAの基盤構築、保守・サポートサービスを行っています。<br>
設立は1973年で、従業員数はグループ連結で857名(2017年7月現在)です。<br>
<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG" alt="三井住友トラスト" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三井住友トラスト・システム&サービス株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">保有資格・スキル</h3>
<p class="column-p">
普通自動車免許(2013年9月)、英検2級(2012年2月)、日本漢字能力検定2級(2012年2月)、実用数字技能検定2級(2012年2月)、情報処理技能検定試験3級(2012年9月)、ITパスポート(2015年9月)
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究室・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、<span class="hide_box_2">これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友トラスト・システム&サービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション→一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜ銀行のシステムに携わりたいかをしっかり見つめなおして臨んだ
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG',
'permalink' => 'test-ES-smtss'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '898',
'title' => '三菱UFJインフォメーションテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の一つである三菱UFJフィナンシャルグループに属しているIT企業です。<br>
三菱UFJフィナンシャルグループのシステムの企画、設計、開発、販売、保守、運用などシステム開発の全般を担っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は1,876名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG" alt="三菱UFJインフォ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2019卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機400文字以内</h3>
<p class="column-p">
2つあります。一つ目に、貴社がMUFGのシステムを開発しているからです。様々な業界がある中で、金融のシステムは最も難易度が高いと言われている上、MUFGという国内1位、世界有数の総合金融グループのシステム開発は大きなやりがいを感じられると考えます。というのも、私は経験としてサークルの復活や金沢市への誘客の提案など、難しいと感じることをやりきる事に、最もおもしろさや楽しさを感じてきたためです。そして二つ目に、貴社の社員の方々に誠実な方が多いと感じたからです。貴社のリクルーター座談会や説明会に参加させて頂いた際、「こんなことまで話してくださるのか」と感じるほど、他社ではなかなか聞くことができない内容の質問にも誠実に答えてくださいました。金融グループでは、信頼の獲得のために誠実さこそが最も重要だと考えますので、それが体現されていた貴社に非常に共感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、外国人スタッフが約半数を占める調査・コンサルティング会社でアルバイトをしています。ここで、真面目さと誠実さこそが人からの信頼を得るために最も重要だと強く学びました。アルバイトを始めて間もないころ、私は外国人の同僚と英語での意思疎通が難しく、コミュニケーションをほとんどとれませんでした。そのため、同じプロジェクトで仕事をしていたとしても、英語が円滑に話せない自分は外国人の同僚に「これでは仕事もろくにできないな。」と、半ば呆れられ、諦められていました。しかし私は、<span class="hide_box_2">めげることなく日本人の上司から頂いた仕事を着実に丁寧にこなし続けました。その姿を見た外国人の同僚に仕事への姿勢が評価され信頼して頂くことができ、自分に対してはゆっくり英語を発音してくれるなどのサポートをしてくれるようになりました。貴社においても、真面目で誠実な姿勢を貫き、社内及びMUFG各社からの信頼を得たいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)400文字以下 </h3>
<p class="column-p">
完璧に拘ってしまうことです。全てのことが完璧にできるならば、それは理想です。しかし現実的には、それは難しいと考えます。というのも、現実では時間の制約があるからです。しかし私はついつい細かい部分も他のより重要な部分に優先して詰めようとしてしまっていました。例えば、70点の数学のテストの点数を上げる前に、90点の英語の点数を100点にしようとしていたことなどです。私は、このような失敗を繰り返さないため、物事を全体的、また長期的な視点で「どうすることが最善なのか」を、行動する前にまず一度考えるということを習慣化して、この弱みを克服していきたいです。そして、短期的な視点と長期的な視点、また一人ひとりの個別の視点と部署としての視点、貴社という視点、MUFGという視点それぞれの視点から考え、最適と思われる行動をとっていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→ES&WEBテスト→面接→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
MUITは、事業内容や年収など、同業他社の日本総研やみずほ情報総研と遜色ない、もしくは勝っていますが、システム部門しか有していないために、いかんせん知名度が低いです。そのため、内定者が同業他社に流れてしまうことが多々あるようです。なので、MUITだからこそのしっかりとした志望動機、志望度がいえていればかなりのアピールになります。そこを推していきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
前記の通りですが、日本総研やみずほ情報総研にない、MUITだからこその良さ、強みをセミナーやOB訪問などで自分の足で情報を稼いではっけんしてみてください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと。</h3>
<p class="column-p">
学習塾のアルバイトリーダーとして生徒に合った授業の実施に尽力した。私は二人の◯◯年生の中学受験対策を担当していた。しかし受験科目数の多さから生徒の自宅での各科目に対する学習量の配分が定まらず、成績が伸び悩んでいた。そこで私は社員や保護者と連携し、学習の進捗状況を共有することで、量を調整しつつ日々の学習を日割りした計画表を作成した。一方で、他の科目を担当する講師との意思疎通が上手くいかないこともありましたが、月一回ミーティングを開き、担当生徒の情報共有を行うことで改善の方向へ導くことが出来た。結果生徒は、毎日の学習量を意識しながら進めることでメリハリのある学習習慣を身につけ、以前より前向きに取り組むようになり、最終的には二人とも第一志望校に合格することが出来た。この経験から相手の状況を正しく認識・伝達する難しさと、臨機応変に課題解決に向かう大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは自ら目標を設定し達成するために行動を起こすことが出来ることである。国際交流サークルでの活動において相手の英語を正確に理解し、自分の意見を正確に伝えることが出来ない点が課題だと考えた。そこで私はTOEICで100点上げることを目標に◯◯へ一ヵ月の短期留学をした。短い期間に留学生と密な会話が出来るように、日本人が少なく小規模の学校を選び、現地では(1)Listneing&Speakingのクラスを中心にとり、(2)他国の留学生に自ら話しかけ分からない問題を教え合い、(3)毎日9時間以上勉強した。文化的背景の違いから相手の言動が理解できないこともあったが、<span class="hide_box_2">相手の意見を否定せずまず受け入れ、自分の意見と擦り合わせることで仲を深めることが出来た。この経験から私は、異なる価値観を持つ人へ自分の意見を正確に伝える難しさと状況改善する大切さを学んだ。結果帰国後のTOEICでは点数を200点あげることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機、および入社5年後・10年後当社でどんな分野でどのように活躍したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
普段何気なく使っている金融インフラの基盤の維持・強化に努め、日本の経済をより安全なものにしたい。貴社の座談会などを通じて、高度化するサイバー犯罪や金融犯罪から日本の金融機関を守る仕事に興味を持った。日本の金融業界のおいてはAIやIoTなどFinTechの影響から新たな技術やサービスが次々に開発され、金融機関に対する犯罪も複雑化していくことが予想される。高度化する犯罪から金融機関を守るために、貴社の持つ最新技術や金融に関するノウハウを十分に活用していく必要性を感じる。入社後は金融システム構築に貢献するために、まず日々使用している金融システムやIT技術に関する専門知識・技術を身に付けたい。将来的にはサイバーセキュリティの分野に携わり、国内外のお金の流れをより安心・安全なものにしたい。今後実用化される様々な最新技術を駆使し、より便利で安全な金融インフラを構築したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みはなんですか。社会人になってどのように克服したいか教えてください。(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「目の前のことに集中しすぎると周りが見えなくなること」である。◯◯店で接客のアルバイトをしていた時に、お客様からご指摘を受けたことで改めて自覚した。私はお店が混雑してきたことに焦り目の前のお客様の対応をすることに精一杯になっていたところ、先に並んでいたお客様に気付かず、後から並ばれた方を優先してしまった。前から待って頂いていたお客様からご指摘頂いたことで、自分の視野の狭さが人に迷惑をかけていたことに気付き、以降は常に周りの状況に目を向け、お客様が多くなってきたら早めに列を作ってお並びいただけるようにお声がけすることを心掛けた。この経験を通して私は焦ってしまうような状況でこそ視野を広く持ち、冷静対応する大切さを学んだ。社会人として働く上でも目の前の一つの仕事にとらわれすぎることなく、常に周りを見渡しながら優先順位を意識して冷静にこなしていきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中で何故金融系がいいのか、中でも何故MUIT(この企業の通称です)がいいのかは面接で聞かれても答えられるようにしておきましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学で様々なIT技術を学んだことから、自身がシステム作りに携わり、社会や企業が抱える課題を解決したいと思うようになりました。また、チームで目標に向かい、成し遂げたいという思いからSI業界を志望しております。その中でも、国内最大の金融グループのMUFGのシステムを担っており、社会的影響力のある仕事ができること、そしてOB訪問や会社説明会で社員の方々に伺ったお話とその雰囲気から、若手でも挑戦できる自由さと風通しの良さを感じ、働きやすく成長できる環境である貴社に大変魅力を感じております。<br>
私は貴社の下流工程で開発を経験することによって、確かな技術力と現場ならではの視点を身につけ、更に上流工程で提案力、論理的思考力といったビジネスにおける必要な能力を磨いた上で、私の持ち前であるリーダーシップを旺盛に発揮し、プロジェクトでチーム全体を率いていけるような存在になりたいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は2年間しゃぶしゃぶ温野菜でアルバイトをしています。<br>
売上率を上げるために、いくつかの取り組みを考え、経営者側の目線とお客様目線の2点からアプローチしました。その1つに、お客様の満足度向上によるリピーターの増加があり、メンバーの質の向上が必要だと考えました。当初、新人の教育制度が確立されておらず、メンバーの負担が大きくなっていること、そして新人の離職率が高いという現状がありました。私はリーダーとして、<span class="hide_box_2">メンバー間で新人の教育進捗状況や個性などの情報を共有するノートを作成することで、効果的な教育制度が構築され、メンバーの負担が軽減されたと共に、新人の定着率が飛躍的に向上しました。また、接客の指導を行うことで、全体としてメンバーの質の向上が図れました。経営者側の目線で考えた取り組みも含め、結果として売上率で全国2位となり、チーム全体で成果を上げたことによる達成感と喜びを感じることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、慎重になり過ぎて行動に移すまで時間をかけてしまうことです。<br>
勝算を確認してから行動するようなところがあります。しかし飲食店のアルバイトでは、慎重さのおかげで、品物を提供する際にお皿を割ったことが一度もなく、社員の方に「すごく慎重だね」と褒められたことがあります。ただ、素早く行動することが必要な時もあると思うので、社会人になったら、慎重さも活かしつつ、以下の3点を意識したいと思います。<br>
1:「絶対に失敗してはいけない」ではなく、失敗を恐れず挑戦すること。<br>
2:締め切りを決め、期限までに決めるようにすること。<br>
3:迷った場合は、頭の中だけで考えずに、書き出してみて優先順位を定め、慎重に決めるべきか素早く決めるべきかを最初に考えること。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学では情報科に所属しており、様々なITに関する講義を受け、プログラミング実習などにおいてC言語とJava言語を学んでいます。
また、主にアルゴリズムの理論と応用、教育への情報技術の応用、この2つをテーマにして研究を行う「計算理論研究室」に所属しています。研究室では、北京プログラミングコンテストの問題を解いたり、先輩のプログラムを解読するなど、プログラミングの基礎を学びんでおります。解いた問題を発表するため、プレゼンテーション能力を身につけることができると考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「負けず嫌い」です。<br>
その力を発揮したのが、高校生の頃の部活動での経験です。<br>
私は、小学生の頃からサッカーをしています。中学生までは、チームの中心選手として試合に先発出場していました。しかし、高校に入ってから試合に出場できないことが続きました。私はとても悔しく思い、先輩を見て自分に何が足りないのかを分析し、自主練習を行いました。特に差をつけることができると考えたのが長期休暇で、私と同じく、悔しい思いをしている友人と共に、練習がない日も学校に行き、自身が考えたメニューを継続的に行いました。結果として、試合に安定して先発出場することができるようになりました。厳しい練習に耐えることができたのは、1人でなく、友人と共に励み、支え合ったからだと思います。<br>
この経験より、私はチームで目標に向かい切磋琢磨できる仕事をしたいと思っております。仕事においても、妥協せず、粘り強く努力していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、しゃぶしゃぶ温野菜でアルバイトを2年間続けています。
半年に一度店舗内でグランプリが行われ、そのグランプリは食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私は以前のグランプリで優勝することができず、20人中6位の成績でした。その原因の1つに、お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
私は、話下手を言い訳にしたくないと思い、トークが不得手でも結果を出すために考え、実践しました。そこで心がけたのは以下の3点です。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、優勝することができました。仕事においても、「負けない」という気持ちを持ち、粘り強く努力していきたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。<br>
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。<br>
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。<br>
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<h2 id="anchor3">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は貴社での仕事を通じて、社会に大きな影響を与えるような価値創出を行いたいです。研究室での研究やインターンを通 じてITの価値を実感し、社会としてもITへの期待がより大きく変化していると考えています。貴社では国内トップかつ世界 でもトップクラスの金融グループのITを担うことができ、さらにシステム開発だけではなく上流工程に関わることができま す。また、日常的に日本全国で使われている金融・銀行業務に対するシステム開発なので、作ったシステムが日常的にどの ように動き、価値を生み出しているかを実感しやすいと考えました。説明会での社員の方も非常に魅力的な方ばかりで、仕 事に対する情熱を感じ、また実際に成果を上げている姿を見て、自分もその一員になりたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
研究室での研究内容である人工知能分野での先端技術”Deep Learning”を用いたウイルスや DNA の解析・特徴抽出に苦労 しました。研究分野自体が最先端の技術を用いた内容であり、技術的に困難な課題も多々発生しました。膨大な情報から必 要なデータを抽出し、学習させると二次元情報としての出力が得られるのですが、研究者が意味付けを行わなければ価値を 持たない情報であり、<span class="hide_box_2">出力自体も従来の研究とは全く異なる視点からの出力であるため、非常に時間のかかる作業でした。 研究過程においては、得られた出力において本質は何なのか、どのパラメータを変えてどのような情報を出力したいのか を。研究成果としては異種ウイルス間における共通性の発見、ヒトやチンパンジー等のDNA同士の関連性の発見等を達成し ました。私は、研究で培った膨大な情報から必要な情報を抽出し新たな価値を創出するという能力を発揮し、利益向上のた めに貢献します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
国際交流、特に現地での人脈構築と文化理解を非常に高いレベルで達成することに注力しました。どのような目的でどの国 に行っても、最初は人脈を広げることができず、文化理解も深まらない上に活動範囲も狭いことにストレスを感じ、体調不 良に陥る程の状況でした。そこで、私は、人脈が構築できていないことが問題の根本であり、そこから文化理解やその他の 問題に波及していると考え、SNS やその他の情報媒体を用いた情報収集、現地での足を使った活動等を通じて人脈構築を行 いました。その結果、現地の人しか知らない情報やインターネット、ガイドブック上にないような情報を取得したり、結婚 式に招待してもらう程の関係性を構築したり、数十か国の人が訪れる文化交流の場に企画の立場として参加し数百人を集客 して日本文化を紹介したりするなど、最終的には非常に密度の濃い体験を気付き上げることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと ※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入
</h3>
<p class="column-p">
2016年9月に1か月間インターンでシステムエンジニアとして課題に取り組み、業務分析や要件定義、実装において質の高 いアウトプットを出すことの大変さを学びました。業務分析の中から改善すべき課題や問題の本質を見抜くことと、わかり やすく実装することが非常に困難でしたが、アドバイスを頂きつつ課題に取り組み、自分の中でプロセスや手法を多少は蓄 積できたと感じています。これまで関わったことのない業務内容の分析を、参考資料なしで仮定と深堀りを繰り返して行い ましたが、知らない会社に対して自分の頭のみを使って分析を進めることができたことに感動し、達成感を感じました。実 装の仕方や要件定義の部分でまだまだ改善すべき点は多くあったため、御社での仕事を通じて各プロセスの質を高めていく ために尽力したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)</h3>
<p class="column-p">
課題に取り組む際に、まず手を動かし、試行錯誤しながら解決していくことが多いのですが、臨機応変にできる反面、全体 を見通して進捗状況を把握しつつ、優先順位をつけて概要を仕上げる能力が培われていないことが自分の弱みです。今まで は大きな課題一つ一つに取り組む時間的・精神的余裕がありましたが、現在研究活動と並行して就職活動を進める中で、こ の能力が必要だと感じることが多くなりました。社会人になるとさらに課題の量、規模が大きくなるため、社会人になって からではなく現在から課題に対する取り組み方を変えて、まず全体を把握し優先順位をつけて、概要を仕上げた上で細かな 部分を詰めていくというプロセス、ノウハウを自分の中に蓄積したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基礎工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会→ES→Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずは企業の求める人物像、今後注力し得る分野を確認した上で、それらに合致する自分の経験を掘り下げて書きました。設問全体を通してアピールポイントがずれてしまわないように心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は終始1対1で穏やかな雰囲気なので、しっかりと自分の伝えたいことを伝えきることが大事だと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">保有資格・スキル</h3>
<p class="column-p">
普通自動車免許(2013年9月)、英検2級(2012年2月)、日本漢字能力検定2級(2012年2月)、実用数字技能検定2級(2012年2月)、情報処理技能検定試験3級(2012年9月)、ITパスポート(2015年9月)
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究室・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、<span class="hide_box_2">多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
銀行部門だけでなく、数多くのMUFGグループのシステム開発を支援しているという事でグループ全体のビジネスをITの面から支える事ができる点に魅力を感じました。また、MUFGグループは世界中に広く事業展開をしている金融グループという事で、日本だけでなく世界中に大きな影響力を与える仕事に携わる事ができる点に大きな魅力を感じました。企画から運用まで一貫した流れに携わることで、お客様のニーズを取りこぼすことなくプロジェクトの中心としてお客様にいちばん近い存在で仕事ができると感じました。私はお客様と直接話をして課題だけでなく気付いていない問題にも気づき、また運用まで携わる事で最後までお客様の為により良いものにしていく事ができると思っています。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持ってMUFGグループや、その後ろにいるたくさんの人々の為に挑戦し続けていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験から学んだこと</h3>
<p class="column-p">
私が経験した事は塾でのアルバイトです。空いている時間に塾に来て自主的に勉強する姿がほとんど見られず、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。私は生徒が自主的に自分のすべき事を考え、計画を立てて勉強をするという考え方を持つ必要があると思い、15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、イベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。以前は塾の為に業務をこなす事を一番に考えていましたが、今回のイベントの運営を通じて大切なことは塾を一番に考えるのではなく、塾を利用する生徒の志望校合格に向けて私達が何をするべきか、何ができるかを常に考え行動する事だと気付きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今の弱み</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは周りを気にし過ぎてしまう事です。チームで話し合いをする際、私と異なる意見を持った人がいたとします。その人が意見を出した後は私が意見をいう事で相手の意見を否定し、相手の事を不快にさせてしまうのではないかと不安になり、結果として思うように私の意見を相手に伝えることができなくなってしまいます。また、何人かの人と行動を共にしている際、その中に一人暗い表情をしていたり楽しんでいないような様子を感じるとその人の事ばかり気にしてしまい、その人に声を掛けたりその人の側に寄りずっと一緒にいることで私が思うように楽しむことができなくなってしまったりしてしまいます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
三次面接が一番関門と聞いていたのでしっかり企業研究をした
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG',
'permalink' => 'test-ES-it_mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '897',
'title' => '明治安田システムテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '明治安田システムテクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG" alt="明治安田システム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">明治安田システムテクノロジー株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミ・研究室</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、<span class="hide_box_2">みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れてきた事は塾でのアルバイトです。生徒数が少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げる為にイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。アルバイトを始めた頃は塾のために業務をこなす日々でしたが、イベントの運営を通じて大切なことは塾を利用する生徒の事を一番に考えて行動するという事に気づきました。この経験を生かして常にエンドユーザーの事を考えながらお客様と向き合っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">SIを目指す理由</h3>
<p class="column-p">
高校生の時にテレビのニュースで遠隔操作の事件を耳にし、なぜ人のパソコンを操り、悪い事をすることができるのだろうと疑問に感じたのが情報工学に興味を持ったきっかけです。実際にSEに興味を持った理由は私たちの生活に身近なATMがシステムで動いているという事、またATMの中に一つのシステムが入っている訳では無く、振込や引き出しなどそれぞれのシステムが存在し、それが集まってATMという一つの大きなシステムとして動いているという事を知った事がSEに興味を持った大きな理由です。また、以前私が登録していたサイトの個人情報が漏えいした事がありました。この事件を受けて知らない間に自分の情報が持ち出され、不正に利用されてしまう不安や一度流出してしまった情報は食い止める事のできない恐怖を感じ、そのような事が起こらないような安全なシステムを作りたいと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
保険という目には見えない形ですが非常に大きなお金が動き、たくさんの方の暮らしを支えており、私達がこれから生涯関わりを持つ保険分野に対してシステムの面から支えていきたいと感じました。約3万人の明治安田生命グループの社員だけでなく、約600万人というご契約者様を支えるシステムを企画から運用、保守まで一貫して携わる事ができるので、よりお客様の側でお客様のニーズに耳を傾けることができると思いました。また、明治安田生命のシステム開発で培ったノウハウや信頼、実績をそのままにするのではなく、新たな分野へ展開していく戦略に常に成長や改革といった魅力を感じました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、お客様のビジネスをより良くすることができるよう、常にお客様と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>明治安田システムテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>21016年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション・一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜ保険業界のシステムをやりたいのか理由を明確にして臨んだ
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG',
'permalink' => 'test-ES-mytecno'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '896',
'title' => 'ヤマトシステム開発【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤマトシステム開発の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG" alt="ヤマトシステム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ヤマトシステム開発 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
学業で頑張ったこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学業で最も頑張ったことは授業の一環でプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。私はコンテンツ作成だけでなく、他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。当日はたくさんの方々に作品を見て頂き、技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。 </p>
<h3 class="esQuestion">学業以外で頑張ったこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は塾でのアルバイトとして活動しました。自主的に勉強する生徒が少なく、全校舎の中でも試験の成績は常に最下位だった為私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設け、<span class="hide_box_2">イベントを企画・運営することになりました。内容の企画や役割分担などチームを積極的に統括しました。イベントを開催した結果、以前より空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外で自己PR(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、友人にも感謝されました。この考えを持って貴社でもチームの一員として貢献していきたいと思います。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤマトシステム開発株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
あまり志望していない業界のSIerだったので、志望理由があいまいにならないように企業研究を行った
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG',
'permalink' => 'test-ES-YSD'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '895',
'title' => '富士通【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士通の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士通株式会社はハード機器製品やITサービス事業を行っている会社で、ITサービスでは2016年現在国内業界1位、世界4位の大手企業です。<br>
システムインテグレーション、企業のICTシステムを一括運用管理を行うアウトソーシングや保守サービスを中心とするインフラサービスが売り上げの中心です。<br>
設立は1935年で、従業員数は155,000名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG" alt="富士通" class="break-img" />
<h2>富士通 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400-600字)</h3>
<p class="column-p">
寮運営の成功を目標に、寮長として、寮の運営を担う幹事の当事者意識を高めた経験です。これは先代幹事の失敗がきっかけです。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年一度の伝統的なOB会の開催が中止となりました。私は各幹事が、寮長から指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、根本の原因は寮長に権限が集中する組織にあると考えました。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案しました。まず「役割の明確化」です。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担ってきた仕事を仕分け、各係に委任しました。次に「意識の共有」です。会議を開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、より良い寮づくりという目標に近づく努力をしました。しかし徹底的に話し合う事で会議は活性化したものの、時に対立を生みました。私はお互いの意見を傾聴し、互いの利益が重なる範囲を探し、双方が納得できる道を探しました。2つの施策の結果、幹事の当事者意識は徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がりました。この経験を通して私は、組織のパフォーマンスの向上には個々が主体的に取り組み、組織に貢献するやりがいを感じられることが重要だと学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400-600字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でICTを用いて顧客や社会の抱える課題を解決し、人々がより豊かに暮らせる社会の実現に挑戦したいです。より良い寮作りを目指し学生寮の運営を行った経験から、寮生と向き合い、困難なニーズに応えることに自分のやりがいを感じました。Society5.0の時代が到来する時代、<span class="hide_box_2">社会課題に対してICT技術を利用して提供できるソリューションの幅はますます広がっています。私自身、新技術を駆使して課題解決に導く「AI人材」となり、社会貢献の為に活躍したいです。そしてこの社会課題の中でも、私は特に地方創生に対して、医療分野から携わりたいと考えております。地方と都会で暮らした経験から、都会での医療サービスの圧倒的充実度を実感しました。少子高齢化が進む地方においてこれから医療に対するニーズはますます高まると考えられます。しかし高度な医療設備や腕のいい医療関係従事者は都会に集中し、地方の患者はサービスを利用できない状態にあります。私は、この解決策としてICT技術を用いた遠隔医療サービスの提供が可能であると考えます。この為に貴社が行なっている「地域医療連携ネットワークを用いた診療所と病院の双方向の連携」の取り組みなどを活用し発展させ、地域医療問題に携わっていきたいです。そして私の上記夢を実現するとともに、貴社のますますの発展に寄与したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成については、端的に述べることを意識して書いた。字数が少し多めなので冗長にならないように気をつけた。面接でも結論ファーストを心がけ、テンポの良い会話になるように苦心した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、キャリアプランも含め、入社後やりたいことにつついての質問が多かったです。富士通の事業についての企業研究と自分が何をやりたいのかの自己分析についてしっかり準備することが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士通 2021卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
○○でのアルバイトで、カスタマーアンケートの設置に皆で取り組んだ。私が店長にアンケートを提案したことから始まり、業務連絡ノートなどを活用し皆の意見を集める役割を担った。自店舗は観光客で非常に混雑する店舗で、お客様との十分なコミュニケーションが取りづらく、お客様の意見を聞くのが難しいと感じていたため、店長にカスタマーアンケートの設置を提案した。「お客様のより率直な意見を聞くこと」を目的とし、話し合いだけでなく、業務連絡ノートなどを活用して効率的に皆の意見を集めた。約○○人のメンバーとの協力の末、アンケートを作り上げた。アンケートを実施した結果、<span class="hide_box_2">それまで知ることができなかったより詳細で率直な意見を知ることができ、その意見をもとに皆がさらなるサービス向上に努めるような意識改革につながった。この経験から、積極的に周りを巻き込み行動する大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは、地方創生と途上国の発展である。私は○○出身だが、高齢者が多いにも関わらず交通機関が発達していない地域が多く、私の祖父母をはじめ多くの高齢者が移動手段に苦労する姿を見てもどかしさを感じてきた。交通に限らず、情報、教育、観光など、様々な側面で地方と都市部の格差を感じてきた。また、同様のことが先進国と途上国の間にも言えると感じている。最先端のIT技術を有し、さまざまな業界に対して影響力を与えられる貴社でならば、これらの格差を解消しより良い世界を実現できると感じている。また私は一個人として、様々な分野に精通した社会人になりたいと考えている。上記に挙げた地方創生・途上国の発展だけでなく、SDGsの実現に幅広く貢献したいという想いを持っているので、多岐にわたって事業を展開している貴社でならば、様々な業界に関わる仕事に挑戦し個人としてのなりたい姿も実現できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
1.○○のアルバイト
2.○○のアルバイト
3.サークル活動</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合人間学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/適性検査→一次面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは基本的な質問だったが、この企業でやりたいことは面接で深堀されることを想定して書いた。
面接ではESで書いた内容を具体的に言語化してから臨んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加すると選考が短くなるので、参加をお勧めします。</span>
</p>
<h2>富士通 2021年,技術職(SE)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・学生時代力を入れたこと(3つ)</h3>
<p class="column-p">
1・塾講師のアルバイトで体験生入塾率100%を達成したこと<br>
2・複数の言語を学び、サークルで国際交流会を企画したこと<br>
3・ 箏曲部(高校時代)にて全国一位を実現したこと
</p>
<h3 class="esQuestion">・学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400-600文字)</h3>
<p class="column-p">
集団指導塾でのアルバイトで授業スタイルの大改革に挑戦し、体験生入塾率100%を達成した。講師3年目の昨年、ようやく確立した授業スタイルを先輩に否定されてしまった。これまでの積み重ねを否定されたショックは大きく、一時は退職を考えるほどに思い悩んだ。しかし、なんとしても担当生徒の受験を最後まで見届けたいという使命感から、ここで諦めず大幅なアップデートに挑戦することにした。主な改善点は以下で説明する4点だ。従来の指導を見直すと、意識的に工夫した”友達同士のような言葉遣い”や”緻密な板書計画”が裏目に出ていたことを自覚した。これらの気付きから、<span class="hide_box_2">(1)場面に応じた言葉遣い<br>
(2)口頭での理解度確認を重視した授業づくりを実行した。自省するだけでなく先輩に教えを請い、客観的な視点を取り入れた以下2点の工夫を施した。<br>
(3)成績から理解度を分析し、一人ひとりの生徒に応じたアシストの提供:教室全体の足並みを極力揃えるため<br>
(4)授業前後に実施していた”前週の復習テスト””今週の定着確認テスト”の簡易化:正答率が生徒の自信に直結するため<br>
以上4点の施策を継続し、今では体験生の入塾率100%を維持している。相手の意見を真に受ける短所から一転、”他者からの評価を素直に受け止め、自己成長に繋げられる”という長所を見出した経験だ。
</p>
<h3 class="esQuestion">・あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400-600文字)</h3>
<p class="column-p">
“生活の安心感を拡充し、世界の新常識を創造するICTソリューションの提供”に挑戦したい。約10年前に登場したスマートフォン・ビッグデータ等のIT技術は、今や世界中に普及しあらゆる場面で活用される。これらの存在感や利便性は、当初は予想もつかないほどの成長を見せている。たった数年間でITは日常に溶け込み、暮らしの中に豊かさと安心感を提供する必要不可欠な存在になった。こうしてIT技術が生活に浸透した中でも私が感銘を受けたのは、接客のアルバイトで触れたCRMだった。システムによる一元管理は人的ミスの影響を受けず、情報の信頼性が格段に上がる。そして、顧客それぞれの累計ポイントに応じた景品配布から顧客満足度を常に高い状態で維持できる。ITによる安心感の拡充を身近に感じた経験だ。このように生活のインフラを形作るITに携わり、世界に新しい安心感を創造する「先駆者」となりたい。また、特に関心が高い貴社の事業はテクニカルコンピューティング・ソリューションだ。初代はやぶさの活躍から宇宙に魅了され物理の道を選んだ私は、”宇宙開発を通して生活を豊かにする”技術に憧れがある。貴社のテクニカルコンピューティングの技術は、次世代のインフラとも呼ばれるGPSシステムのさらなる発展に直結すると考える。世界から信頼を得る豊富な技術力とビジネス力を併せ持つ貴社でこそ、この挑戦が実現できると確信し志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">・志望職種</h3>
<p class="column-p">
ソリューション&サービスエンジニア</p>
<h3 class="esQuestion">・あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。 (200-400文字)</h3>
<p class="column-p">
顧客の声を身近に感じられるものづくりに魅力を感じ、ソリューション&サービスエンジニアを志望する。
企画段階から運用までの過程を通し、顧客の悩ましい表情から晴れやかな表情までを見届けることができるのはSEのみに与えられた特権だ。自身が塾講師のアルバイトを3年間続けてきた理由もよく似た経験にある。張り詰めた表情で受験会場に向かった生徒が満面の笑みで合格報告に来たときの喜びが糧になり、今に繋がっている。相手の笑顔を原動力に継続できる私は、SEとして働くことにも同様にやりがいを見出せると考える。
貴社の高品質かつ豊富な実績は、顧客同士の癒着を促す”共創“の指針によるものと見受ける。部活動やサークルではコミュニケーションを第一にチームの調和を目指してきた。貴社の方針のもと、過去の経験から培った素直さと課題解決能力を活かし、顧客の要望を的確に反映した最善のソリューションを世に送り出したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→一次面接→二次面接→三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
各設問で指定文字数が比較的多かったため、冗長になりすぎないよう何度も読み返し推敲を重ねた。特に一問目のガクチカ3つに関しては、面接で深堀りされることを想定してすべて簡潔に話せるように対策した。(結局面接では問われなかったが)
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
webテストのハードルは高くないように感じたが、ESはとにかく文量が多いので早めに書き進めておくと良い。例年は面接二回+GDと聞いていたが、この状況もあり面接三回・GD無し。※来年以降は変更があるかも...。
面接の雰囲気はどのフローも穏やかで、話しやすい雰囲気を作っていただいたように感じた。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,ソリューション&サービスエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何です か?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私がやり遂げたことはマネージャーとして所属している男子ラクロス部での活動です。入部当初は当たり前のことをこなすのも辛くて大変でした。そのような時に同じように苦しむ同期が前向きに頑張 っている姿に刺激を受け、私も【周りの人に影響を与えたい】と思うようになり、2年生の夏頃から はそれを目標として活動していました。練習中は30秒単位ですべきことを考え、練習外でもラクロスの勉強をし、担当しているSNS係では今までにないPRを実践しました。また一緒に活動する後輩マネージャーがモチベーションを保ち、仕事を楽しみながら部活に取り組めるように接しました。そ の結果昨年の大会期間には、最もチームに貢献したとして、19人いるマネージャーのうちのMVPに 部員から選んでもらい、周りの人に影響を与えるという目標を達成することができました。私は大学生になるまで、大勢の前で話したり、新しいことをするのは苦手で、そんな自分を変えようと、眩しいくらいに活発だと感じたラクロス部に入部しました。最初は無力な自分に落ち込む日々でしたが、 諦めずに努力を続け、失敗と成功を繰り返すうちに自信を持つことができました。そして、その自信を糧に新しいことに挑戦することを楽しいと感じるようになり、自分自身が大きく変わったことを実感しました。私は部活動を通して、自信を持って挑戦することや周りの人に影響を与えることの楽し さとやりがいを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私は世界中の全ての人が安心してICTと共生できる世の中を作ることに挑戦したいです。ICTは単な る効率化といった味気ないものではなく、高度な伝達技術によって人がより人らしく生きていくため のサポートを可能にします。私自身もSNSによって遠くに住む家族と毎日コミュニケーションを取 ったり、外に出る時間がないときでもネットで買い物をしたり、ICTによって生活が楽しくなった経験が多くあります。今後益々ICTが発展していくと予想されますが、このことを脅威と捉えている人 もいるように感じます。私の周りにも、<span class="hide_box_2">よくわからないから怖いといった理由でSNSの利用を避け ている人がいました。しかし、使い方を説明して実際に使ってみてもらうとその手軽さと便利さに驚 き喜んでいました。このとき私は、ICTは自分でも使える身近なものなんだという認識を持つことが 重要なのだと感じました。社会のインフラの多くに使われているICTの恩恵は誰もが無意識のうちに 受けていると思いますが、個人の身近で自発的なICT体験はまだまだ普及してないように感じます。 私は貴社で、幅広い分野で培われてきた知見と高度なセキュリティ技術を応用させ、お客様の様々な ニーズに合わせた、身近で安心なサービスを提供したいです。そして世界中の人々がICTを進んで活 用し、より豊かで楽しい生活を送ることのできる世の中を作ることに貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">ソリューション&サービスエンジニア</h3>
<p class="column-p">
私がソリューション&サービスエンジニアを志望する理由は2つあります。第一に、世の中のシステムやサービスを支えたり提案することで、多くの人に影響を与えることができるからです。私は、部活動において周りの人に影響を与えることにやりがいを感じた経験から、仕事においても同じことを 実現したいと考えます。第二に、自分の強みが生かせると思ったからです。私の強みは、何事もとことん最後までやり遂げることができる点と分析力です。飲食店のアルバイトでは、単にマニュアル通りのことをやるのではなく、やるからには出来る限りのことをしようという想いから、客層や時間帯 を分析して、新しいメニューを提案し、売り上げを伸ばすことに貢献しました。私は、とことんやり遂げる力を生かしエンジニアとして常に学び、自分にできることを考え続け、分析力を生かしてお客 様のニーズに合ったサービスを提供していきたいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション&サービスエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→1時面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずESは膨大な数のエントリー者がいると思ったので、結論ファーストで読みやすさを意識して書きました。また、富士通は挑戦や泥臭さといった社風を全面的に押し出していると思ったので、その社風と自分がマッチしてるということをアピールするつもりで書きました。
面接では、オーソドックスなことしか聞かれなかったため、逆質問の際に自分の考えを織り交ぜながら質問するようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
webテストが結構独特で英語などもありました。手応えは全くなかったのですが通っていたので、合格点はそんなに高くないのかもしれません。ただ、IT系特有の記号問題なども出るので、少し慣れておいた方がスムーズだと思います。
面接は3回ありましたが、すべて拍子抜けなくらいに穏やかでした。私は面接等でとても緊張するタイプですが、富士通の面接は楽しいと思うほどでした。実際他の大手SIerも何社か受けましたが、面接の雰囲気はダントツで富士通が良かったと思います。どんなことを言っても絶対に否定せず、うまく返してくれるのでとても話しやすかったです。おそらく話す内容よりもやりとりがきちんとできるかといったコミュニケーション能力を見ているのかなと思います。
来年も同じとは限りませんが、この会社の面接では明るくハキハキと話すことが一番重要だと思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容について具体的に教えてください。(研究テーマ概要、世の中への影響、使用言語など)(400 ~ 600)</h3>
<p class="column-p">
〇〇と〇〇を専門分野として、〇〇を用いた電解質溶液における〇〇の定量的評価を目的に研究を行っている。
近年、がん細胞と正常細胞において細胞内外の電解質イオン濃度に違いがあることから、がん細胞の検出に向けた細胞内外でのイオン濃度計測が注目されている。一手法として特定イオンに反応する蛍光色素を用いた手法が提案されているが生体への侵襲性が懸念される。そこで本研究では計測対象物を傷つけずに物性の特定が可能な〇〇を用いて、細胞内状態を想定した電解質溶液中のイオン濃度の評価を目指している。先行研究よりイオンから〇〇は発生しないことがわかっている。しかし、純水に溶解し水和を起こすことから、水分子間の水素結合状態に影響を与えるという仮説を立てた。そこでイオンを溶解した電解質溶液と純水において、水分子間の水素結合状態の〇〇計測を行い、結果を比較した。そしてイオン濃度増加と水素結合状態の変化に関連性を紐づけることに成功した。この結果を踏まえて学部の卒業論文では水素結合の物理的原理と実験のデータ解析の関係性を定量的に考察してまとめたことが評価され、〇〇を頂いた。
修士課程では、より細胞に近い条件で実験を行うために、細胞膜と同スケールの〇〇の厚さに限定して光を照射可能な〇〇を実験に組み込んで研究に取り組んでいる。(595)</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
やり遂げたこと(50)
卒業研究における実験結果の正確性の向上に向けて実験装置の改善に取り組んだこと<br>
<br>
背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的にご記入ください。(400~600) <br>
卒業研究にて実験結果の正確性の向上に向け粘り強く地道な努力をした。私は研究室の専門分野である〇〇に加えて〇〇の分野を研究に取り入れたいという思いから、既存の実験手法に新しい解析手法を取り入れて卒業研究に取り組んだ。しかし、いざ実験をしてみると実験結果の正確性が低いことから、新たに取り入れた解析の実行が困難な状況があった。そこで実験環境を深く事前検討出来ていないことが問題の根源にあると考え、既存の実験装置の設定を改善する方針を立てた。具体的には装置の計測原理を一から見直して様々な設定での検証実験を行った。その検証実験の中で実験時間が短すぎると正確性が低下することに気づき、実験時間を延ばすことを共同研究員に提案した。初めは研究員からの反対が大きかった。しかし先行研究を探して実験時間の重要性を示したことで納得を得て実行に移すことが出来た。加えて1回10分の実験を100種類以上の設定条件で試す必要があったが、条件ごとの結果の変化と向き合いながら最後まで調べ尽くした。その結果、正確性が保証できる最適設定を見つけ実験結果の正確性を70%から90%に上げることが出来た。この経験を通して、目標達成に向けてまず根本原因を探り時間のある限り考え尽くすことの重要性を学んだ。修士での研究活動においても実験の問題点の打開案が見つからず行き詰ってしまった時に乗り越える原動力となっている。(593)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについて入力してください。(400~600)</h3>
<p class="column-p">
製造・流通業において、今後加速する産業社会の構造変化への適応に向けて企業の根幹を担うシステムの変革が求められる中で、安定運用を可能にするシステム提案に挑戦したい。現在、<span class="hide_box_2">経済産業省が「2025年の壁」と問題提起するように製造業や流通の分野ではビジネスの根幹を担うシステムに老朽化したシステムが多く存在している。そのため突発的なシステム障害やその障害に伴うシステムの復旧不可によって大きな経済損失が発生する可能性がある。
私はこれまで0⇒1といった新規立案や1⇒10といった事業拡大ではなく、マイナスな状態からまず1の状態を作り出すことにやりがいを感じてきた。アメリカンフットボール部でチームのフォーメーションと作戦の改善に取り組んだ時や、研究活動の一環で実験装置の改善に取り組んだ時も、問題点が多数存在するようなマイナスな状態から組織の土台となるような仕組みを作り上げ大きな達成感を感じたためだ。この内的動機から私は上記のような社会の現状に大きな問題意識を感じている。
よって私は今後複雑化していくと思われるシステムの変革にも対応可能な強固な基盤技術の形成に携わりたい。そこでDXの実現に向けて7つのテクノロジービジョンを掲げるとともに実現を支える研究開発環境を有する貴社にて最先端のITインフラ技術を活かして製造・流通業の発展の後押しができる存在になりたいと考えている。(587)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがSE職を希望している理由を入力してください。(200~400)</h3>
<p class="column-p">
私は生涯エンジニアとして安全で利便性の高い仕組みづくりがしたい。今後多企業が人手不足に悩む中で既存システムに新技術を安定的に付加するためには、高度なITの知見を用いた安全で利便性の高いシステム開発が重要なためだ。
そのうえで貴社の当該職種を志望する理由は、開発で長年に渡って培った技術力と多分野でのビジネスの現場で培った業務ノウハウを強みに持ち、多企業の基幹システム構築を担うため、より安全性が重要な仕組みづくりに携わることが出来ると考えたためである。
また私は好奇心が強く、新たな知識を吸収し周りに共有することにやりがいを感じる。この姿勢は、常に進化するテクノロジーをいち早く理解しサービス化していく当該職種で大いに活かされると考える。
貴社に入社出来た際には、研究で培った粘り強さと部活動で学んだメンバーと誠実に向き合う姿勢を活かし、顧客のニーズを捉えた安定的なシステム開発を実現したい。(399)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021卒</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出⇒事前面談会参加⇒内々定通知
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究内容について面談においても説明する時間があったためなぜそのきぇん級を始めるに至ったか,その研究をやる意義は何かなどにフォーカスして簡潔に書くようにした.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の研究またはゼミのテーマ等を簡潔にわかりやすく説明する能力を問われていると感じました.加えてSIerの中でのすみわけをしっかりと理解してOB訪問等で疑問を克服しておくとスムーズに志望動機等が面接官に伝わると思います.頑張ってください.</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(1)※必須
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
学習塾で生徒人数増加のため飛び込み営業をしたこと</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(2)
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
サークル長としてフットサルサークルの運営</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(3)
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
300人を集めた高校の同窓会を企画</p>
<h3 class="esQuestion">設問1 ※必須
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須
( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
学習塾で生徒増加を目的とし、飛び込み営業を行ったことです。私は大学入学と同時に設立間もない個人経営の学習塾でアルバイトを始めました。学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人もおらず、経営は赤字でした。私は設立当初から携わっていたため、<span class="hide_box_2">経営の一員である自覚を持っていました。そのため子供たちの居場所である塾を存続したいという思いとお世話になっている塾長を支えたいという思いから経営を立て直したいと思いました。ポスティングやビラ配りでは効果が薄かったため、私は「顧客が受動的に受け取る情報では関心を持たない」と感じ、対面で入塾案内ができるよう、営業することを提案しました。最初は数百件回ってもインターホンの時点で断られてしまい、話せた場合も契約に結びつけることができませんでした。私はインターホンから玄関先まで出てきてもらう確率を上げるには、相手の警戒心を解く必要があると考えました。そこで独学で心理学を勉強し、営業に取り入れました。次に、警戒心が解かれ、話をすることができた場合には顧客の悩みを聞き出すことを意識しました。顧客の悩みを聞き、それが解決できる授業方法を提案することで塾に興味を持ってもらえるよう心がけました。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成し、経営を立て直すことができました。この経験から目的に対し愚直に努力する力と相手のニーズを聞き出す傾聴力が身につきました。</p>
<h3 class="esQuestion">設問2 ※必須
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 ※必須
( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
誰もが平等に教育を受けれる環境を作りたいです。私は大学入学から現在まで個別指導塾でアルバイトしています。私たちの塾は小さな塾で、知名度も低いですが、様々な事情を抱えた生徒が通われていました。私が担当していた生徒の中には、家庭の事情で高校入試直前に関西に引っ越すことになった生徒がいました。高校も関西の学校に通うことになったため、受験当日まで電話越しで授業を行いましたが、実際にどこがわからないのか見えづらい点や言葉のみでは上手く伝えられない点にもどかしさを感じました。私が生徒の隣でしていた授業を距離が離れてもしてあげたいと心から思いました。そのほか、家庭の金銭的都合で受けたい授業を受けられない生徒や限られた時間で授業を受けに来る生徒もいました。私が現在まで不自由なく勉強できたことは、恵まれていたのだとアルバイトを通じて実感しました。この経験から、国内外問わず、全ての人が平等に教育を受けれる社会を作りたいという思いがあり、ICTを使うことで実現できると考えています。貴社は高度な先端技術を保有し、各業界のICTサービス市場でトップシェアを誇っています。そして、文教分野において幅広いソリューションを提供しており、導入実績もあるため、私の目的が達成できると思います。私の生徒の悩みを聞きだす傾聴力やチームをまとめる統率力を活かし、教育に最適なシステムを導入し、新しい教育の常識を作りたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、webテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
合同説明会やOB訪問でお聞きした話をESに組み込み作成しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は行なっていることの規模が大きく、HPなどでは把握しきることが出来ないので、OB訪問等を行い、実際の現場の意見を取り入れることが内定につながると思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,ソフトウェア開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中であなたが自信をもってやり遂げたといえるエピソードは何ですか?
その背景とあなた自身がとった行動、その結果を出来るだけ具体的に記述してください(400~600)</h3>
<p class="column-p">
大学で所属していた陸上競技部における、パート長をしていた経験です。主な役割は、練習メニューを組むこととパートの舵取りを行うことでした。陸上競技は個人競技としての側面が強く、個人個人の弱点ややりたい練習方法が少しずつ異なるという問題点がありました。そこで、私はパート内でミーティングを開き、メンバーの目標、弱点、やりたい練習を聞きました。その要望をまとめメニューに組み込んでいくことで全員にとって満足のできるメニュー作りを心掛けていました。さらに、練習が始まる際には練習メニューの意図を説明し、練習後には部員からフィードバックを受け、より良い練習メニューの作成に繋げる努力を常にしていました。
しかし、それだけでは競技力の向上に限界がありました。そこで、私は試合の中で知り合った人と積極的に連絡を取り合い、合同練習を行うことにしました。合同練習の中で、今までやってきたことのない練習や、同じ練習だとしても意識している部分が異なる部分もあり、学ぶべきことは多くありました。そういった学びに関してもパート内で全員が発言し共有しました。
大学の部内だけでなく、他大学の方とも積極的にコミュニケーションを取り、パート内全員の競技力が向上できるメニュー作りを行いました。その結果、6人の部員が自己ベストを出し、内2人は全国インカレに出場する結果を生むことが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについて記入してください(400~600) </h3>
<p class="column-p">
私は人々の当たり前を生み出す仕事したいと考えています。貴社の夏インターンシップに参加した際に、高速道路のサービスエリアにおける自動車の違法駐車、逆走判定行うシステムの構築に携わりました。今までは人が実際に目で見て判断をしていたことを、IoTの技術を用いることで解決できることを体感しました。その経験から今までの価値観を壊し、<span class="hide_box_2">新たな当たり前を作りたいとより一層考えることになりました。また業務の中で常に高みを目指して新たな技術を取り入れようとしている貴社の社員の方がとても魅力的だと感じました。現在の社会課題として高齢化が進むことにおける生産年齢人口の減少が挙げられます。この時代背景からこれから先の未来では、より一層ICTを用いた自動化、業務の効率化が必要であると考えます。各業界でトップシェアを持つ貴社だからこそ、ICTの技術の発展が影響を及ぼす範囲が広くあると考えています。ICTの発展は人々が暮らしを営む上で必要不可欠な技術です。高い技術力を持ちながらスピード感を持って挑戦し続ける貴社で、私は様々な社会課題に対して新たな当たり前を生み出し解決することに挑戦したいです。そして、自分自身を成長させ社会を変革させる人材となり、貴社の魅力的な社員の一員として働きたいです。 </p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私はモノづくりに携わることを就職活動の軸としています。貴社のインターンシップに参加した際に、お客様の要望に応えられるようなシステム開発を体験させていただきました。小さなタスクだとしても、目標のシステムが着々と具体化されることに達成感を感じました。また、どのようなシステムを構築することでお客様の課題を解決できるのかを、チームとして話し合う場面も多く経験しました。自分の考えを述べるだけではなく、人の考えを聞き、取り入れることも非常に重要です。そのような場面で、私の部活動の経験から得た協調力を発揮できると感じました。
貴社では幅広い事業を展開しており、グローバルにお客様がいます。多くの人々の社会課題に対して、ソフトウェアの与える影響は大きいと考えています。私は多くの人々の課題解決を支えたいと考え、ソフトウェア開発を志望いたしました。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソフトウェア開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業には夏にインターンシップに参加しておりその経験談を織り交ぜながらなぜ興味があるのかを説明できるようにESを書いていった。また、仕事をするうえでチームワークや協調性が重要だと考えていたのでその点に関して優れていると思われるエピソードを交えることで具体性のある文章を書くことを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加すると、早めの選考に呼ばれる可能性があるので参加したほうが有利に働くと思う。面接などは比較的穏やかな雰囲気で進むのであまり身構える必要はないように感じた。自分の思っていることを自分の言葉で表現することが一番大切ではないかと思う。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,Openコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は岡山県のJリーグチームの課題解決に向けたプロジェクトをやり遂げた。そのチームは大学生の来場者が全体の3%未満と少ないことを課題として抱えていた。その解決のため、私はリーダーとして大学生10人のプロジェクトチーム発足とイベント立案を行った。実施した企画としては地元製菓企業に依頼して実現したスタジアムでのスイーツ無料配布や、スタジアム内ステージでの大学生によるバンド演奏や落語披露などだ。このように、企業や大学生を巻き込みながら準備を進めたプロジェクトにおいて、私が最も苦労し、力を入れたのは課題の細分化である。前例がなく全く新しい取り組みだったため、プロジェクトメンバーは何から手を付ければいいのか分からない状態であった。そこで課題を「知名度」や「来場の決め手」などに細分化し、さらにそれぞれを繰り返し細分化することで、いつまでに何をするという具体的な行動になるまで落とし込んだ。これによって私はもちろんプロジェクトメンバー全員が今何をすべきか、なぜするのかを明確にでき、1人1人が十分に役割を果たすことができた。これらを初めとする様々な活動の結果、大学生1072名(来場者の10.9%)の集客を達成した。このプロジェクトを通して得た、様々な人を巻き込みながら新しいことに挑戦するという経験を貴社の業務でも生かすことができれば幸いである。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は自身で価値を生み出すことによって、社会課題の解決に挑戦したい。特にICT技術が活用される現在の社会でも顕在化する、自然災害という課題にアプローチをしたい。自然災害の発生を完全になくすことは不可能であるため、<span class="hide_box_2">私の考える理想の社会は「発生した自然現象の人的被害が最小となる社会」である。その理想と現在の社会とのギャップ埋めるため、災害発生時における情報伝達に焦点を当てて考える。例えば地震において現状の緊急地震速報は、案内が来る前に揺れが到達し得ることや、小さな地震も警告対象として通知してしまうなどの課題を有している。また地震発生後にどこを経由し、どこに避難するのかについては発生前に完全な決定はできないため、発生後に随時情報を発信する必要がある。このような課題に対し、私は貴社で5Gを活用することで、高速でリアルタイムかつ正確な情報を多くの人に伝達できるソリューションの開発によってアプローチできればと考えている。貴社は最先端のテクノロジーをあらゆる分野で活用し、これまで様々なソリューションを生み出してきた。そのノウハウを生かすことができる点、そしてその実績に裏付けされた「富士通」としての高いブランドによって他企業や他機関と共同してソリューションを生み出せるという点に大変魅力を感じている。そのため、これらを活用した価値の創出によって理想の社会の実現と貴社の成長に貢献できればと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>Openコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多い中で、具体性と分かりやすさを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加は選考に大きく優位にはたらきます。ぜひ参加してみてください。</span>
</p>
<h2>富士通 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
貴社で【変革を担う側】に立ちたいです。私は、大学時代に●●先で課題解決に取り組み、組織がより良く変化した際に大きな達成感や喜びを感じました。この経験から社会をより良く変革していくことを仕事にしたいと考えています。
中でも日本の企業の変革をICT技術によって支えたいです。
理由として、私の叔父は製造業の会社を経営をしており、日本の企業が人手不足や働き方改革など様々な課題を抱えていることを実感するようになったためです。
日本では人口減が進み生産性の向上や人材育成の強化など、企業にとって変革していくことが欠かせない時代にあると考えています。
今後よりいっそう強くなっていく大きな効率改善の波の中で、貴社の製品を通して変革を支援し日本企業の競争力強化に繋げていきたいです。
その中で貴社である理由としては、富士通グループのサービスビジネスの日本シェアが1位、世界シェアが4位ということから、多くの顧客のニーズに応える技術力やノウハウがあると考えたためです。このように、<span class="hide_box_2">様々なノウハウや世界トップレベルの技術力を保有している貴社で仕事をさせて頂くことにより、自分自身を成長させながら、ICTを駆使した提案で日本の企業の変革を推進していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。 ※1つ以上、最大3つまでご回答ください。</h3>
<p class="column-p">
力を入れたこと(1) 洋菓子店で主導して新人教育の改善に取り組んだこと。<br>
力を入れたこと(2) 短期留学先のクラスで交流イベントを開催したこと。<br>
力を入れたこと(3) 教材の営業のアルバイト。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※</h3>
<p class="column-p">
ケーキ屋での勤務で、職場で団結して新人教育を改善したことです。店員約10名の勤務先では顧客の接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い状態でした。新人の定着率も悪く、人手不足が続き職場環境が悪化するのは避けたいと考えました。
現状の原因は「新人教育不足が、ミスを連発し意欲低下させ、新人と店長やベテラン店員との関係が悪化に繋がり、結果として新人の退職」という【負の連鎖】にあると考え、根本の新人教育の改善を目指しました。具体的には、マニュアルを作成・導入し、短い研修の時間を操作の実践に充てる効率化を提案しました。提案にあたって、店長だけでなくベテラン店員の理解も得るように努めました。初めは聞き流されたものの、問題意識を共有し同じ目標意識を創ったことで全体の理解が得られ、マニュアル作成・導入に限らず、店員同士協力して積極的に新人教育にあたるようになりました。結果、新人の円滑な接客から顧客評価は13%改善しました。さらに新人教育に協力してあたったことで職場の団結力が向上し常に約5名の新人が定着しました。
私は、周囲に働きかけるには相手を理解し相手に合わせた働きかけを行うことが大切だと実感しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートおよびウェブテ(テストセンターは課されない)
→一次選考 グループディスカッション(会場:ホテル 結果:2日以内)
→2次選考 個人面接(会場:富士通ソリューションスクエア結果:2日以内)
→最終選考 個人面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
実際に社員の方の声を通して企業分析を行いました。富士通主催の座談会に参加し、複数名の社員の方から選考の中で学生のどのような点を評価していると感じたであったり、他社と比較しての強み弱みを聞くことで企業分析を深めました。実際に多くの社員の方が強みとしてあげたことは、高いシェアと蓄積されたノウハウ・泥臭く努力しお客様に寄り添う社員が多いこと。弱みとしてはキラーソリューションを持っておらず価格競争に陥りがちでシェアを奪われる危機感を持っているということ、でした。強みはなぜ他社ではなく富士通なのか?という質問で話すことができました。また弱みは、面接で会社の弱みと改善するための解決策を考えて下さいという質問が来てもいいよう準備しました。
また、簡潔に話すことが求められている印象なのでガクチカや志望動機の想定質問を作り落ち着いて分かりやすく話せるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
実際に面接官に褒められたことは、・論理的思考力がある・周囲を巻き込む力があるということでした。面接の中で学生時代やり遂げたことのエピソードを2つ求められましたがこれらの強みが一貫していたために面接官の方にもそのような人物だと捉えてもらうことができたと思います。また学生時代やり遂げたことはかなり深掘りされるため、想定質問を多く作りどこを突かれても論理的に分かりやすく返せるといいと思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代力を入れたこと3つ(各50字以内)</h3>
<p class="column-p">
・部活で、部員が楽しく演じられるように尽力しました。<br>
・塾講師バイトで担当各生徒にあった学習方法を考え指導しました。<br>
・苦手だった英語に向き合い続け、留学リベンジをしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
苦手な英語を克服して海外留学をリベンジするという目標を立てて、努力し続けたことです。私は高2で英語の成績下位者合宿に呼ばれるほど英語がわからず、ずっと苦手意識を持っていました。しかし、修学旅行で海外に行った際にコミュニケーションを全く取れなかったことが悔しく、負けず嫌いな性格も相まって英語への苦手を克服しようと決意しました。そのため、英語を使う機会を増やそうと大学でESS部に入部し、そこでディベートをしたり英語劇をするといった活動をしています。周囲には経験者もおり、足を引っ張ってばかりでいた私は何度も辞めたいと思いましたし、ディベートに負け続けるなど壁の連続でした。しかし目標に向かって、<span class="hide_box_2">仲間に助言をもらいながらリスニングを続けたり英語での情報収集を時間をかけて行うなどして向き合い続けました。継続の効果もあってTOEICスコアが530から740まで上がって少しずつ自信を持てるようになり、そして目標であった留学リベンジがしたいと考え、今年はニュージーランドへ1カ月間短期留学をしました。海外からの留学生に負けじと積極的に発言しようと心がけて議論に参加でき、様々な視点での考え方を得ることができた点で成長できたと思います。そしてこの経験から、困難があっても、努力を続けて最後までやり抜くことで結果がうまれるということを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
私が御社で挑戦したいと思っているのは、「ICTを用いて小さな商店なども活性化させ、地域に住む人々の生活を豊かにする」ことです。私は幼少期から奈良に住んでおり、家や大学の近くにある小さな商店をよく見てきました。個人で経営されている商店では、キャッシュレス対応の機械導入や、インターネットを通して何かをするということもされていないことが多いです。今や海外からのお客様が増えておりインバウンド消費が期待できるにも関わらず、こういったICTに遅れている状態ではその恩恵を活かしきれておらず、商店や地域の方と海外からの旅行客の両方にとっても損ではないか、と思ってきました。そしてこの問題に関して、業界のリーディングカンパニーとして様々なノウハウをもち「ヒューマンセントリック」という考えのもと社会貢献を果たしていらっしゃる御社でこそ、より幅広いアプローチができるのではないかと考えました。お客様のことをよく考えていらっしゃる御社で全力を尽くして行動することで、地域の方々に寄り添って問題を解決する手立てができるのではないか、と思っています。また、今まで私は困難があったとしても、一度始めたことは最後までやりぬくということ信念として行動してきました。この信念を大切にしながら全力を尽くし、御社にも社会にも価値を提供できる、必要だと求められるような人材になりたいとも思っております。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+WEB適性検査→個別面接(一次)→個別面接(最終):インターン参加のため2回目の面接で内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加の際に、理路整然と話せることを評価していただいたので、詳しくわかりやすく記述したり、話すことに気を付けていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機や、挑戦したいことについて詳しく深堀されるため、しっかりと根拠をもって考えることが大切だと思います。自己分析も早めにしておくべきだと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">富士通 2019卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。※1つ以上、最大3つまでご回答ください。 </h3>
<p class="column-p">
力を入れたこと(1)<br>
デンマークの全寮制学校でのボランティア活動<br>
(30文字以内)<br>
力を入れたこと(2)<br>
(30文字以内)<br>
公益財団法人つなぐいのち基金でのボランティア活動<br>
力を入れたこと(3)<br>
(30文字以内)<br>
英語勉強、バドミントン、読書など自己研鑽
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400文字以上600文字以内) </h3>
<p class="column-p">
ボランティア先のデンマークの全寮制インターナショナルスクールで、一週間の学校体験キャンプに来た子供たち(12~14歳)向けに日本文化を紹介するイベントを企画し、チームで運営した経験です。このキャンプの趣旨は学校の特色であるグローバルな雰囲気を各種イベントを通して参加者に体感してもらうことで、スタッフと参加者を合わせると八か国の文化が交わる行事でした。キャンプ開始前は参加者の情報が国籍と年齢以外全くない状態で、それまで接したことのない国籍・年齢層の子供たちに相応しい企画を打てるのか不安で一杯でした。そのような状況で企画・準備する際に私が意識したのは、<span class="hide_box_2">「思いつく限りのコンテンツを準備し、本番で実行するイメージを持つ」「自分が不安に感じる要素も含めて企画内容をメンバーと共有する」という二点です。いざイベントが始まるとやはり参加者の反応が自分の想定とは異なったため、メンバーの助けも得ながら急遽変更を加える必要がありましたが、結果は自分のベストが尽くせたと言い切れる出来でした。準備段階では出番がないだろうと思っていた企画でも、器材を揃え、参加者に与える指示まで明確にイメージできていたことで計画変更を円滑に行えました。また複数文化が混ざり合う場面では、自分の価値基準による良い悪いの判断はあてにならないことが多く、些細なことでも話しあってみると違った視点を得られることがあると実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。※(400文字以上600文字以内) </h3>
<p class="column-p">
教育現場(特に小中高教育)におけるICT環境の整備<br>
私は日本の小中高教育において、「生徒一人一人の能力・習熟度の違いに生徒も先生も寛容でない風土」が深刻な課題であると感じており、ICTを用いてこの課題に取り組みたいです。例えば教材のデジタル化によって先生の丸つけや講義、プリント管理の負担を軽減できれば、先生が一人一人の生徒の特長を意識して対応する余裕が生まれるでしょう。また教室がインターネットにつながることですべての生徒の回答を瞬時に共有できれば、自分と他人のテストの点数以外の違いに気づけたり、地球の裏側の学校の生徒と交流できれば、未知の世界へのわくわく感を味わえたりと、生徒に豊かな経験をさせる環境づくりにICT活用の余地があると思います。<br>
ICTによる世界の「食」への貢献<br>
今日、世界で生産される食糧の三分の一が廃棄されると言われている一方で、特に途上国において飢餓や栄養不足で健康的な生活をする機会が奪われている人々も多くいます。例えばこの食料ロスの問題には、消費者向けに、スーパーやレストランなどで売れ残り廃棄物となる食料を割引で販売する提供者をGPSや地名から検索できるアプリを開発できれば、廃棄量の減少さらには最適な生産量の実現に貢献できます。また食料生産の基礎である農業分野においても、ICT技術を用いて新しい形の農業を追求することで、安全で十分な量の食料供給の実現に貢献できると思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望する職種を選択してください。</h3>
<p class="column-p">
システムエンジニア
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。※(200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
大きく二つの理由があります。一つ目は、案件の上流工程から携わる場合プログラミングよりも設計に充てる時間の方が長く、営業と綿密にコミュニケーションをとりながらお客様にどのような価値を提供するかを考え提案する役割が大きいところに魅力を感じるためです。二点目は、これからのICT技術の発達により何が可能になるのか具体的なイメージを持ち対応するためには、技術者として専門的知識に精通していることが望ましいと考えるためです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接(インターンシップの早期選考のため面接二回)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接は他の就活サイトを見れば何を聞かれるかわかります。学チカ、志望動機は必須です。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接でも志望動機をあまり深堀されず、学チカ聞いてきました。志望度も第一志望ではなく「高い」と答えても大丈夫でした。(最終面接が4月と早かったからだと思います)
</span></p>
<h2 id="anchor1">富士通 2019卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は「人のために」を軸に、今までにないものを当たり前にし、人々の生活をより安心・安全な社会づくりに貢献したいです。その中でも貴社でやってみたいことの1つに医療問題があります。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになりました。医療問題の中でもやりたいことが2つあり、1つ目に、<span class="hide_box_2">患者さんの医療情報のデジタル化です。現在医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及、さらにお薬手帳などのすべての情報をデジタル化させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。上記に付随してやりたいことの2つ目として、地域医療ネットワークを強化する事です。現在の日本では、超高齢化社会が進んでいます。高齢者やその家族の不安を払拭させるには、診療所と総合病院の連携を強め、地域医療全体の発展が必要だと感じました。そこでICTの技術を使い、高齢者のかかりつけ医がいる診療所でも、総合病院と同じように高度な医療が受けられたり、情報共有を円滑にして効率的に医療や介護、生活支援を受けられたりする体制を創っていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
強みと学生時代の経験を一番生かせると考えたからです。学生時代に営業の長期インターンをしていました。そこで実感したことは信頼関係を構築し、相手の潜在的なニーズを引き出すのが重要だと感じました。お客様の大半は自分自身のニーズに気づいていないのです。我々営業マンがお客様と会話していく中で、微々たる会話の中に潜在的ニーズが隠されていると長期インターンの経験から感じました。<br>
以上の力を培ったのに加え、私の強みでもある粘り強く行動し、困難な目標でも達成できる強みが生かされると思いました。上記にも書いた通り、私は貴社のソリューションで医療問題を解決したいです。就職活動中に医療問題に気づけたのは、実際に医療現場に足を運び、自分の目で問題があると実感しました。貴社の営業で働くことになっても、自分の粘り強さを生かして何度も現場に足を運び、顧客との信頼関係を構築し、医療に貢献したいと強く感じたので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分はWISH 営業コースだったので他のコースについては分からないが、学生時代頑張ったこと、志望動機、富士通に入ってやりたいことに加え、営業についての質問が多かったように感じる。自分が営業をやりたい理由を明確にする必要がある
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社(NEC,IBM)ではなくなぜ富士通の理由を明確にすること
</span></p>
<h2 id="anchor4">富士通 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(600)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。[背景]私は、所属する軽音楽部の定期演奏会の客数増加(例年30人以下)を目指し、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。野外ライブは、人通りの多い神戸ハーバーランドの公園で行った為、多くのお客様が足を留めてくれました。[取った行動]しかし私は、本当にこれで良いのか、お客様が聴きたい音楽を届けられているのかと自問自答しました。今の状況に甘んじることなく、得られる情報を徹底的に分析してより良い演奏を目指すべきだと考えました。そこで、部員で協力し合い、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に記録する取り組みを提案しました。ここで、取り組みの意義を納得してもらうことに苦労しました。部員一人一人と個別に話し合い、記録データは自身が責任を持ってまとめあげることを周知しました。協力して得たデータをExcelで可視化し部員ミーティングで情報共有した所、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。バンドメンバーと曲目や構成を議論し、翌日程の演奏内容を工夫し続けました。特に、年代別のHit曲のアレンジ演奏が人気と判明したので、積極的に取り入れました。[結果]取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。妥協しない姿勢、こだわり抜いた分析や議論が功を奏したのだと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(600)
</h3>
<p class="column-p">
日本の製造業の復調に貢献するシステム作りです。日系メーカの凋落が嘆かれる現代ですが、日本製品は海外製品には無い魅力を今なお有していると考えます。楽器を例にとると、品質と操作性を兼ね備えた電子鍵盤は日本製がほとんどです。ここで、<span class="hide_box_2">具体的に生み出したいと考える販売システム案の1つを述べます。それは「企業とコンシューマの接点を最大化する、商品購入相談システム」です。商品の選択肢が多い現代では、店頭の従業員に相談したり、ネットで評判を調べて商品を買うことが多いですが、それには手間と時間が掛かります。その為、家にいながら商品の買い方や使い方を気軽に専門家と相談出来るシステムは潜在的な需要が多いと考えます。また企業側にとっては、商品の購入や長期顧客獲得に繋がる利点があると考えます。貴社は、マネジメントソリューションや基幹系業務機能提供を始めとした「製造業のITサポート知見」、アプリケーションからサーバ構築まで担える「一気通貫力」を兼ね備えています。作れないシステムは存在せず、本例のようなシステムも高いレベルで実現できると考えます。また、システム作りを成功に導くには、顧客の多様なニーズの予測や分析、システム導入による影響など、多くの課題を考慮する必要があると考えます。ここでは私の【徹底したお客様視点】や【粘り強い分析力】を活かし、最終的には関わった全ての顧客企業を世界レベルで輝かせたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがシステムエンジニアを志望する理由をご記入ください。(400)
</h3>
<p class="column-p">
「高技術×高顧客信頼」なエンジニアを目指せると考えるからです。私は情報学を専攻し、ITの追究し甲斐を日々感じている為、将来もITの便利さを保守・向上できる仕事に就きたいと考えております。中でもSEは、全産業活動に必要不可欠な仕組み作りに携わる為、広く深い価値提供ができると考えます。特に貴社の強みは、「多業務領域の知見を活用できる総合力」、「業界標準を牽引する技術力」、「ボトムからトップに至る領域カバーによる包括的提案力」を兼ね備えている点です。そんな貴社でこそ、あらゆる産業の顧客ニーズを真に叶えられるソリューションを創出でき、顧客と共に信頼を構築しながら成長を続けられると期待します。ここで本SE業務では、私が音楽活動で培った【徹底したお客様視点】を「顧客理解に沿った技術提案」に、研究活動で培った【粘り強い分析力】を「流動的で高難易度な顧客要望の叶え方を考え抜くこと」に活かしたいと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
対話会→面談→本社面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SE業界の中でも規模は最大レベルなので、やりたい領域をできるだけ狭めて説明できるようにした。一方で、業務領域が広いからできることも説明できるようにし、視野の広さもアピールできる形とした。特に富士通はコンピュータを自社で製造していた歴史から、ハードとソフトを組み合わせた提案ができるのが強みである。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加しておくと、自由模擬面談と称した早期選考ルートに乗れ、スムーズに選考を進める事ができる。特に聞かれるのは同業他社との違いである。業務領域や取扱ハードの広さから、顧客に取って窓口が多く顧客本位の提案ができることなどが具体的な違いとなる。
</span></p>
<h2 id="anchor5">富士通 2018卒,総合職(営業)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
力を入れたこと(1)※必須(日本語選択時:30文字以内)<br>
力を入れたこと(2)(日本語選択時:30文字以内)<br>
力を入れたこと(3)(日本語選択時:30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
(1)学部の専門授業の授業改革<br>
(2)イベントの集客数を過去最大にする<br>
(3)学部成績優秀者を2年間連続獲得
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1 ※必須<br>
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「競争制度導入による授業満足度向上」<br>
私は学生時代大学の論理思考とリーダーシップを学ぶ参加型授業のスチューデントアシスタント(SA)として授業改善に挑戦した。SAは1クラスに1人ずつおり、教壇に立って、受講生に授業を行う役割をもつ。私はそこで、受講生の満足度を過去最高にするという目標を設定した。達成に向けて、他のクラスのSAも巻き込んで対策チームを作り、リーダーとして活動した。<br>
授業内アンケート調査や授業外に行った個人面談の結果より、周りとの出来の差がわからない、モチベーションの向上要因がないという問題を発見した。
そのため、解決策として「授業での競争制度の導入+良課題の共有」を提案した。<br>
授業のカリキュラムを一部変える為、<span class="hide_box_2">当初はメンバーや教授に受け入れてもらえず諦めそうになった。しかし、どうしても目標達成に必要だと考えていた為、周囲に制度の重要性を伝え続けたり、自分のクラスに制度を試験導入し効果を示したりすることで、提案した授業を実現させた。<br>
この授業改革を導入することで授業に対する受講生の参加意欲が向上し、受講生同士で教えあったり、私や教授に質問しに来たりするなど、主体的に動く生徒が増え、活発的な授業になった。その結果、学期末の授業評価アンケートの全項目で満足度が向上し、5点満点中4.79という過去最高の成果を残すことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問2 ※必須<br>
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。
※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で「世界中の人々にICTを用いて社会に対して大きな影響を与え、多くの人々、関係者を幸せにしたい」と考えている。現在、ICTは世の中になくてはならないものになりつつある。その中で、ICTを用いることによって社会に対し無限の可能性を提供していけると思っている。そして、ICT世の中のいたるところで活用することによって、さらなる社会の発展に貢献していきたい。<br>
ICT業界は変化が激しい。そのため、常に変化や挑戦が求められる。<br>
私は学生時代、学部の授業改革のため競争制度を導入することや、ゼミナールでの役割分担を新しく作り上げるなど、たくさんの挑戦をしてきた。その中で培ってた「未知なものに挑戦する力」、「変化を楽しむ力」をICT業界において活かしていくことができると思う。<br>
また、貴社は幅広いフィールドにおいて強い信頼と世界を牽引する技術力を併せ持っている。そのため、多くのお客様に自社で最適な提案をすることができる。その特徴を活かし、お客様の最も近い立場で直接声を聞き、寄り添いながら解決へと導くことの出来るソリューション型の営業職につき、企業・社会に対し大きな影響を与えていきたい。
そして多くの幸せを世の中に提供していくということを貴社で成し遂げたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問3 ※必須<br>
あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。 ※必須 ( 日本語選択時:200文字以上400文字以内 </h3>
<p class="column-p">
私が営業を志望する理由は「様々な顧客が抱える課題を的確に把握し、最適なICTソリューションを提供したい」と考えるためである。<br>
私は大学時代、専門授業の授業改革やイベント集客において、相手の立場になって考え、ニーズを的確に引き出し最適な解決策を提示する大切さを学んだ。そして、最適な提案ができ、喜んでもらえることにやりがいや喜びを感じた。<br>
この経験から、お客様の最も近い立場で直接声を聞き、寄り添いながら解決へと導くことの出来るソリューション型の営業職に就きたい。
また、ゼミナールでのグループワークや授業改革で培った「周囲をどんどん巻き込み目標を達成する」、「相手の立場になって考える」という強みを活かし、営業という立場で多くの関係者を巻き込み、お客様、自社内のSEや研究所の方を繋げ、新しいニーズや発見を伝えることで、新たなICTサービスを生み出すことにも貢献していきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(営業)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接時は、話の一貫性というところを特に意識をした。自分がする話は1つの価値観に基づいているんだということを面接官に理解してもらうようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
早期選考があるのでインターンにいくことをオススメします。
また、面接官は話をしっかり聞いてくれるので緊張せずに、頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">富士通(旧社名:富士通システムズ・イースト) 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(100)</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。現在でも一人で球場に足を運び観戦しています。特技は卓球です。高校の部活で始め、今でも休日は妹と一緒に打っています。(99)
</p>
<h3 class="esQuestion">部活・サークル・ボランティア活動(100)</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルに所属していました。サークル内で試合や大学内の複数のテニスサークル合同の親善試合を行いました。女子学生の少ないサークルでしたので、試合の際は後輩や同期に積極的に声をかけ参加しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験(100)</h3>
<p class="column-p">
塾でのアルバイトで事務として3年間活動しました。生徒の勉強に対する自主性を高める為にイベントを企画、<span class="hide_box_2">運営しました。その結果、塾を利用する生徒を第一に考え、行動する事が一番大切だと気付く事ができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">企業の選択軸、志望動機(600)</h3>
<p class="column-p">
お客様にサービスを提供するだけでなく、新たな価値を提供しお客様の永続的な発展に貢献しようと取り組む企業理念に共感しました。私はよりお客様に近い立場でお客様と同じ目線に立ち、抱えている課題だけでなく気付いていない問題に対してもソリューションを提案するエンジニアになりたいと考えています。貴社は現状に満足せず、お客様の為に「やってみよう」という強いチャレンジ精神を持ち、お客様のビジネス全体を捉え社会を変えていくという大きな役割を担っている点に強い魅力を感じました。また、ワンストップソリューションでお客様の想いや要望を取りこぼすことなく直接システムに反映できることで技術力だけではつくる事の出来ない豊かな未来を創造することができると感じました。一つのシステムという形のないモノづくりに向けて役割や特徴は違ってもみんなで同じ方向を向いてビジネスとICTを組み合わせた新たな市場価値を創造しようとする姿に魅力を感じました。貴社は幅広い業界にビジネスフィールドを展開していることで様々な分野で培ったノウハウと共に、CMMIレベル3という評価の取得によりこれからさらに日本のICT業界や私達の生活を豊かにすることができると思いました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って貴社の一員として常にお客様のために何ができるか、何をすべきかを突き詰め続けていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(600)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れて取り組んだ事は塾でのアルバイトです。塾や学校の授業以外の空いている時間に塾に来て自主的に勉強する姿がほとんど見られず、常に塾は閑散としていました。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。私は生徒が自主的に自分のすべき事を考え、計画を立てて勉強をするという考え方を持つ必要があると思い、15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に積極的に塾に来て勉強する生徒を増やし、塾の活気を良くする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。以前は塾の為に業務をこなす事を一番に考えていましたが、今回のイベントの運営を通じて大切なことは塾を一番に考えるのではなく、塾を利用する生徒の志望校合格に向けて私達が何をするべきか、何ができるかを常に考え行動する事だと気付きました。現在は一人ひとりの成績の向上が課題ですので、それぞれに合った勉強法のアドバイスなど生徒一人ひとりとじっくり向き合う事が大事だと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ際にはずせない条件とその理由(300)</h3>
<p class="column-p">
企業がビジネスパートナーだけでなく、社員一人ひとりも大切にしているかを重要視しています。具体的には入社から定年までのキャリアパスを示し、入社後だけでなく社員一人ひとりの成長に対する階層ごとの教育もしっかり行っているかを見ています。また、社員の方が安心して働くことが出来る福利厚生が整っているかも見ています。現在はSIerに興味を持っており、業界を絞って活動しています。また、その中でも特に私たちの生活に密着しており公共性の高い銀行や保険のシステムの開発に興味を持っているのでユーザー系の企業を数多く見ています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通システムズ・イースト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
たくさんある富士通グループの中でもなぜこの会社なのかという理由を明確にできるためにしっかり企業研究を行った。
</span></p>
<h2 id="anchor2">富士通(旧社名:富士通ミッションクリティカルシステムズ)2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
SEへの理解度 </h3>
<p class="column-p">
SEは開発だけでなくお客様と何度も打ち合わせをし、システムを構築するだけでなく運用、保守までの一連の流れを担う点、メーカー系やユーザー系、独立系の三種類に関するいい点や悪い点を理解しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望動機 </h3>
<p class="column-p">
公共や金融、情報通信など社会や生活に必要不可欠な分野をITという面から支えることができ、社会貢献度が高く多くの人々の生活を支えることができると感じました。また、企画、提案から運用、保守まで一貫して担うことで業務だけではなく基盤も含んだ二つの面からお客様の課題やニーズをとらえた最適なソリューションを提供することができる点に魅力を感じました。人間力、チーム力、技術力を備えたエンジニアとして、<span class="hide_box_2">24時間365日止まることの許されない公共性の高い事業を支えるだけでなく、発展させていきたいです。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えをもって常にお客様への最適なサービスを追い求めていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">
学生時代に最も打ち込んだこと
</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
自己PR
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける必要がある為、生徒一人一人と向き合う事が大事だと考えます。 この主体力を生かして貴社の一員としてお客様と向き合っていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通ミッションクリティカルシステムズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
数ある富士通グループの中で強みにしている金融・公共分野について詳しく企業研究した。
</span></p>
<h2 id="anchor3">富士通(旧社名:株式会社富士通システムズ・イースト) 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">▼あなたの就職活動における企業の選択軸(大切にしている観点)、また当社への志望動機を教えてください。(500~600文字)</h3><p class="column-p">
就職活動において、企業を選択する際に大切にしている観点は3つあります。まず1目は「チームで仕事ができること」です。自分自身、学生時代に演劇に力を注いできたことから、チームで仕事がしたいと思っています。次に「先端技術に関われること」です。研究所にてアルバイトをしていることから、最新の研究、動向に興味があります。最後に「日々勉強ができ、自己成長が企業の成長につながること」です。上記の先端技術にも重なるところがありますが、日々新しい技術を身近に感じ、学び、身に付けていきたいと考えています。
インターンシップや説明会に参加させて頂き、日本のICTを担っている貴社で働きたいと思いました。特に、総合病院へ医療事務のインターンシップを経験したことで医療ITに興味を持っています。そのインターン先の病院は電子カルテの導入直後であり、医療事務システムなどのソフトウエアは富士通製で大変便利に使っていました。しかし、病院内の閉じたシステムのため、<span class="hide_box_2">ネットワークを利用したオンラインの地域医療連携は実現できていませんでした。貴社は、電子カルテ市場のリーディングカンパニーであるとともに地域医療システムの導入実績もあります。そこで、ユーザーではなくシステムを提供できる側に就き、様々な地域に医療システムを発展させたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">
▼学生時代に、一番頑張って取り組んできたことを教えてください。(500~600文字)</h3><p class="column-p">
学生時代最も頑張ったことは、演劇活動です。大学で所属している演劇サークルをはじめ、大学主催のシェイクスピアプロジェクトにも参加し、さらに、学外のオーディションで合格した舞台やオペラに出演するなど、積極的に活動していました。演劇に興味を持つきっかけとなったのは、高校3年次に東京都高等学校文化祭放送朗読部門で1位を獲得したことです。それ以降、声だけでなく身体で表現する演技を学びたいと思うようになりました。舞台はお客様が感動し、満足して頂けるコンテンツを関係者全員で制作していきます。そこで、役作りでは演出家、共演者と時代背景や行動原理などを考え、徹底して身につけてきました。また、私は役者だけでなく、スタッフとしても多数の公演に携わりました。演劇は役者だけでは成り立たず、制作、演出、音響、照明、美術など様々な部署が一丸となって公演の成功に向けて仕事をしています。部署を超えて連携を取り、準備を進めることで初めてお客様をお迎えし、喜んで頂けるのです。
このような経験から、多くの人が一つの目標に向かって進む過程において、個人の努力と協調性が大切であると学ぶことができました。そして、同時に些細なことにも手を抜かず、自分ができることを精一杯やり、挑戦し、何事も諦めずにやり遂げようと努力していく自我が確立できたと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通システムズ・イースト</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">インターン特別選考。
ES+webテ(通過確定)→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
人事や学生に積極的に声をかけ、仲良くなる
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG',
'permalink' => 'test-ES-fujitsu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '894',
'title' => 'キヤノンITソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンITソリューションズ
の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
キヤノンITソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キヤノンITソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやソフトウェア販売を行うキャノン系のIT企業です。<br>
強みはキヤノングループのネットワーク連携を強化しており、海外でのITソリューションなど広域にサービスを提供できることです。<br>
設立は1982年で、従業員数は3,872名(2017年7月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG" alt="キャノンIT" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">キャノンITソリューションズ株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなた自身を自由にアピールしてください</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのアルバイトとして活動しました。生徒の勉強への自主性を高める必要があると考え、私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設け、イベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。この主体力を生かして積極的にお客様と向き合っていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">長所</h3>
<p class="column-p">
私の長所は相手に気を配る事ができる点です。友人が早く帰らなければならない際はこまめに時間を気にして声を掛けたり、遠くに住んでいる友人がいる際は距離を考慮して出かける場所を決めたりするようにしています。
</p>
<h3 class="esQuestion">短所</h3>
<p class="column-p">
私の短所は相手の意見と違う場合に周りの目を気にし過ぎて思った事を上手く伝えることができない点です。相手を否定し、傷つけてしまうのではないかと思い、自分の意見を主張することができなくなってしまいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。小学生の頃から球場に足を運び応援歌を覚えて歌ったり観戦した試合をノートに記録してきました。最近では一人で球場に行き試合を観戦する事もあります。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、<span class="hide_box_2">今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒論・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属していますが、現時点で研究内容は決まっていません。高校生の時から問題意識を持っていた安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードの認証方法についてこれから研究に取り組みたいと思っています。現在はこれらの分野に関する論文を読み、興味や理解を深めると共に具体的な研究テーマの決定に向けて取り組んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
プロジェクションマッピングプロジェクトに参加した事です。実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。コンテンツの作成だけでなく他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、情報を発信しました。また、投影当日は約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果300人程の方に見て喜んでもらう事ができ、モノづくりをする楽しさを感じる事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ITに関する経験・知識・興味</h3>
<p class="column-p">
プログラミングだけでなく、情報セキュリティやデータベース、ネットワークやアーキテクチャなど幅広い分野について授業で学びました。また、離散数学や信号処理など情報分野に必要な数学的な考えも学びました。プログラミングに関しては簡単な計算やカレンダーの表示やミニゲーム、ポインタを使ったデータの表示など実践的に取り組みました。現在は情報セキュリティに興味を持っています。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由とやってみたいこと</h3>
<p class="column-p">
お客様を主語とする顧客主語の精神からお客様を第一に考える姿勢を持っていると強く魅力に感じました。また、キャノングループの行動指針である「自発・自治・自覚」の三自の精神に加え、ITソリューションのリーディング企業グループを目指す貴社の高いビジョンに共感しました。貴社はお客様に最初に声をかけてもらえるベンダーを目指していることでよりお客様の声に耳を傾け、お客様に寄り添ったサービスの提供を目指していく事ができると感じました。私は塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、貴社の一員として最適なサービスの提供に向けてお客様の事を常に考え、向き合っていきたいです。お客様のビジネスに踏み込み、サービスを提供するだけでなくお客様のビジネスや組織をより良く変えていく事ができるエンジニアを目指していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンITソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
幅広い事業があることをしっかり頭に入れたうえで自分が何をしたいかを明確にしておいた
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG',
'permalink' => 'test-ES-canon_its'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '893',
'title' => 'インテリジェンスビジネスソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG" alt="インテリジェンス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">インテリジェンスビジネスソリューションズ システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、<span class="hide_box_2">以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける事が必要です。その為に深く生徒一人一人と向き合う必要があると考えます。 この主体力を生かして貴社の一員として働く楽しさを作っていきたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。休日は妹と一緒に打ちに行きます。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">語学</h3>
<p class="column-p">
英語に力を入れ、話す授業も積極的に履修し表現力を身につけました。特に英語のプレゼンテーションでは文章を論理的に組み立てて発表をしました。その結果、日常の会話でもそれを意識して話すようになりました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>インテリジェンスビジネスソリューションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">集団面接→エントリーシート提出→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
初めての選考でエントリーシートを書いたので大学の就職課に通い何度も添削をしてもらった。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG',
'permalink' => 'test-ES-ibs_inte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '892',
'title' => '第一生命情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '第一生命情報システムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
第一生命情報システムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
第一生命情報システム株式会社は、日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の一つである第一生命のシステムや事務を担っているIT企業です。<br>
大手企業である第一生命のシステム開発で培ったノウハウを活かしたITソリューションを提供できることです。<br>
設立は1988年で、従業員数は1,844名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG" alt="第一生命情報" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">第一生命情報システム システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、<span class="hide_box_2">多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
契約前のお客様へのプランの提案や申し込みから始まり、保険料の支払いや保険金・給付金の受け取りなどお客様と第一生命との間の一貫したやり取りをシステムの面から支える事でより円滑、スピーディーにする事ができると魅力に感じました。また、第一生命で働く方が使うシステムを支える事で結果的に約6万人の従業員の方の業務を効率よくするだけでなく、それが結果的に800万人のお客様を支える事ができ、システムの面でたくさんの人々を支える事ができると感じました。また、第一生命以外の外販でもほとんどが一次請けで業務を受託していることから第一生命で培ったノウハウを活かしてお客様とより近い立場で仕事をすることができる点に魅力を感じました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、お客様のビジネスをより良くすることができるよう、常にお客様と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは社会人として働く心構えを持っていると思いますか?その理由と共に教えてください。(400字以内)</h3><p class="column-p">
私の中では社会人として働くうえでの心構えを持っていると考えています。一点目としては自分が持つ仕事に対する責任です。アルバイト等は最終的な責任を持つことは無く、困ったときは社員の方に助けてもらったり、途中で人に任せることができました。しかし社会人になるという事は責任のある仕事を担うという事であり、結果的にそれが会社や社会絵の影響力にもつながります。ゆえに担う一つ一つの仕事に対して責任感を持って最後までやり遂げる姿勢を持たなければならないと思います。二点目としては様々な人との関わり方です。これまでの学生生活等では自分の気が合う仲間を選び、その人たちと関わる事ができました。しかしこれから社会人になるうえで様々な同僚や上司や部下、他社の人などたくさんの人と関わっていく事が多くなります。仕事をしていくうえでは自分の好き嫌いで関わる人を選ぶことはできないので、どんな人とも協力していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分の好きなところと嫌いなところを3つずつ箇条書きで教えてください。(100字)</h3>
<p class="column-p">
・周りに気を配ることができる・明るい・前向き、楽観的・自分の意見を思うように主張できない・頑固・心配性
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>第一生命情報システム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">グループディスカッション→キャリア相談→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自分が思っていることを素直に書いた
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG',
'permalink' => 'test-ES-dls'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '891',
'title' => '京葉ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京葉ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。<br>
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中では東京ガスに次ぐ規模です。主に千葉北西部で営業しています。<br>
設立は昭和2年で従業員数は892名(平成28年12月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG" alt="京葉ガス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">京葉瓦斯株式会社 営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
昨年2月に新規オープンした大学受験予備校でのアルバイトである。
生徒の授業受講後のアドバイス、質問対応、進路相談、事務作業、保護者対応、校舎改善と、業務は多岐に渡る。
その中で、仲間とともに今年度の新入会数の増加と既存生徒の満足度向上を目標に掲げて取り組んだ。
開校初年度は校舎の運営で手がいっぱいで大赤字を計上してしまい、<span class="hide_box_2">2年目の今年は結果が求められていたからである。
私の勤務する予備校では、アドバイスタイムという生徒の受講後に面談をする時間がある。
私はこの時間の充実を図り目標の達成を目指すことを提案した。
体験受講後のアドバイスタイムには特に時間をかけ手厚くフォローすること、既存生徒には予習・復習の確認と次回復習の範囲ややり方などを指示することで、
新入会数は昨年の倍近くになり、既存生徒の受講ペースも向上した。「チームで目標を共有し一丸となって取り組むことの重要性」を学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京葉瓦斯株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの大きな設問は1つのみで、オーソドックスな質問3つの中から1つを選び記述するものであった。どれを選んでもよいと思うが、エントリーシート全体の設問数・字数が少ないので、簡潔に伝えたいことを述べる力が求められる。
面接の質問は、少し特殊なものばかりであった。対策は不可能だと思うので、他社の面接をあらかじめ受けて面接の場に慣れておき、答えづらい質問に対してその場ですぐ回答できるよう練習しておく必要がある。1回1回の面接の時間も非常に短いため、簡潔にポイントを伝えていくことが重要。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-keiyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f60cbc5e6c-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f60cbc5e6c-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682f60cbc5e6c-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f60cbc5e6c-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f60cbc5e6c-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f60cbc5e6c-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f60cbc5e6c-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f60cbc5e6c-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f60cbc5e6c-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[426ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [426ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[426ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [426ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '899',
'title' => '三井住友トラスト・システム&サービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友トラスト・システム&サービス株式会社は金融系を中心にコンサルティング、システム開発を行う三井住友トラスト系のIT企業です。<br>
三井住友信託銀行およびグループ各社の社内OAの基盤構築、保守・サポートサービスを行っています。<br>
設立は1973年で、従業員数はグループ連結で857名(2017年7月現在)です。<br>
<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG" alt="三井住友トラスト" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三井住友トラスト・システム&サービス株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">保有資格・スキル</h3>
<p class="column-p">
普通自動車免許(2013年9月)、英検2級(2012年2月)、日本漢字能力検定2級(2012年2月)、実用数字技能検定2級(2012年2月)、情報処理技能検定試験3級(2012年9月)、ITパスポート(2015年9月)
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究室・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、<span class="hide_box_2">これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友トラスト・システム&サービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション→一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜ銀行のシステムに携わりたいかをしっかり見つめなおして臨んだ
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG',
'permalink' => 'test-ES-smtss'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '898',
'title' => '三菱UFJインフォメーションテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の一つである三菱UFJフィナンシャルグループに属しているIT企業です。<br>
三菱UFJフィナンシャルグループのシステムの企画、設計、開発、販売、保守、運用などシステム開発の全般を担っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は1,876名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG" alt="三菱UFJインフォ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2019卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機400文字以内</h3>
<p class="column-p">
2つあります。一つ目に、貴社がMUFGのシステムを開発しているからです。様々な業界がある中で、金融のシステムは最も難易度が高いと言われている上、MUFGという国内1位、世界有数の総合金融グループのシステム開発は大きなやりがいを感じられると考えます。というのも、私は経験としてサークルの復活や金沢市への誘客の提案など、難しいと感じることをやりきる事に、最もおもしろさや楽しさを感じてきたためです。そして二つ目に、貴社の社員の方々に誠実な方が多いと感じたからです。貴社のリクルーター座談会や説明会に参加させて頂いた際、「こんなことまで話してくださるのか」と感じるほど、他社ではなかなか聞くことができない内容の質問にも誠実に答えてくださいました。金融グループでは、信頼の獲得のために誠実さこそが最も重要だと考えますので、それが体現されていた貴社に非常に共感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、外国人スタッフが約半数を占める調査・コンサルティング会社でアルバイトをしています。ここで、真面目さと誠実さこそが人からの信頼を得るために最も重要だと強く学びました。アルバイトを始めて間もないころ、私は外国人の同僚と英語での意思疎通が難しく、コミュニケーションをほとんどとれませんでした。そのため、同じプロジェクトで仕事をしていたとしても、英語が円滑に話せない自分は外国人の同僚に「これでは仕事もろくにできないな。」と、半ば呆れられ、諦められていました。しかし私は、<span class="hide_box_2">めげることなく日本人の上司から頂いた仕事を着実に丁寧にこなし続けました。その姿を見た外国人の同僚に仕事への姿勢が評価され信頼して頂くことができ、自分に対してはゆっくり英語を発音してくれるなどのサポートをしてくれるようになりました。貴社においても、真面目で誠実な姿勢を貫き、社内及びMUFG各社からの信頼を得たいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)400文字以下 </h3>
<p class="column-p">
完璧に拘ってしまうことです。全てのことが完璧にできるならば、それは理想です。しかし現実的には、それは難しいと考えます。というのも、現実では時間の制約があるからです。しかし私はついつい細かい部分も他のより重要な部分に優先して詰めようとしてしまっていました。例えば、70点の数学のテストの点数を上げる前に、90点の英語の点数を100点にしようとしていたことなどです。私は、このような失敗を繰り返さないため、物事を全体的、また長期的な視点で「どうすることが最善なのか」を、行動する前にまず一度考えるということを習慣化して、この弱みを克服していきたいです。そして、短期的な視点と長期的な視点、また一人ひとりの個別の視点と部署としての視点、貴社という視点、MUFGという視点それぞれの視点から考え、最適と思われる行動をとっていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→ES&WEBテスト→面接→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
MUITは、事業内容や年収など、同業他社の日本総研やみずほ情報総研と遜色ない、もしくは勝っていますが、システム部門しか有していないために、いかんせん知名度が低いです。そのため、内定者が同業他社に流れてしまうことが多々あるようです。なので、MUITだからこそのしっかりとした志望動機、志望度がいえていればかなりのアピールになります。そこを推していきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
前記の通りですが、日本総研やみずほ情報総研にない、MUITだからこその良さ、強みをセミナーやOB訪問などで自分の足で情報を稼いではっけんしてみてください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと。</h3>
<p class="column-p">
学習塾のアルバイトリーダーとして生徒に合った授業の実施に尽力した。私は二人の◯◯年生の中学受験対策を担当していた。しかし受験科目数の多さから生徒の自宅での各科目に対する学習量の配分が定まらず、成績が伸び悩んでいた。そこで私は社員や保護者と連携し、学習の進捗状況を共有することで、量を調整しつつ日々の学習を日割りした計画表を作成した。一方で、他の科目を担当する講師との意思疎通が上手くいかないこともありましたが、月一回ミーティングを開き、担当生徒の情報共有を行うことで改善の方向へ導くことが出来た。結果生徒は、毎日の学習量を意識しながら進めることでメリハリのある学習習慣を身につけ、以前より前向きに取り組むようになり、最終的には二人とも第一志望校に合格することが出来た。この経験から相手の状況を正しく認識・伝達する難しさと、臨機応変に課題解決に向かう大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは自ら目標を設定し達成するために行動を起こすことが出来ることである。国際交流サークルでの活動において相手の英語を正確に理解し、自分の意見を正確に伝えることが出来ない点が課題だと考えた。そこで私はTOEICで100点上げることを目標に◯◯へ一ヵ月の短期留学をした。短い期間に留学生と密な会話が出来るように、日本人が少なく小規模の学校を選び、現地では(1)Listneing&Speakingのクラスを中心にとり、(2)他国の留学生に自ら話しかけ分からない問題を教え合い、(3)毎日9時間以上勉強した。文化的背景の違いから相手の言動が理解できないこともあったが、<span class="hide_box_2">相手の意見を否定せずまず受け入れ、自分の意見と擦り合わせることで仲を深めることが出来た。この経験から私は、異なる価値観を持つ人へ自分の意見を正確に伝える難しさと状況改善する大切さを学んだ。結果帰国後のTOEICでは点数を200点あげることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機、および入社5年後・10年後当社でどんな分野でどのように活躍したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
普段何気なく使っている金融インフラの基盤の維持・強化に努め、日本の経済をより安全なものにしたい。貴社の座談会などを通じて、高度化するサイバー犯罪や金融犯罪から日本の金融機関を守る仕事に興味を持った。日本の金融業界のおいてはAIやIoTなどFinTechの影響から新たな技術やサービスが次々に開発され、金融機関に対する犯罪も複雑化していくことが予想される。高度化する犯罪から金融機関を守るために、貴社の持つ最新技術や金融に関するノウハウを十分に活用していく必要性を感じる。入社後は金融システム構築に貢献するために、まず日々使用している金融システムやIT技術に関する専門知識・技術を身に付けたい。将来的にはサイバーセキュリティの分野に携わり、国内外のお金の流れをより安心・安全なものにしたい。今後実用化される様々な最新技術を駆使し、より便利で安全な金融インフラを構築したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みはなんですか。社会人になってどのように克服したいか教えてください。(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「目の前のことに集中しすぎると周りが見えなくなること」である。◯◯店で接客のアルバイトをしていた時に、お客様からご指摘を受けたことで改めて自覚した。私はお店が混雑してきたことに焦り目の前のお客様の対応をすることに精一杯になっていたところ、先に並んでいたお客様に気付かず、後から並ばれた方を優先してしまった。前から待って頂いていたお客様からご指摘頂いたことで、自分の視野の狭さが人に迷惑をかけていたことに気付き、以降は常に周りの状況に目を向け、お客様が多くなってきたら早めに列を作ってお並びいただけるようにお声がけすることを心掛けた。この経験を通して私は焦ってしまうような状況でこそ視野を広く持ち、冷静対応する大切さを学んだ。社会人として働く上でも目の前の一つの仕事にとらわれすぎることなく、常に周りを見渡しながら優先順位を意識して冷静にこなしていきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中で何故金融系がいいのか、中でも何故MUIT(この企業の通称です)がいいのかは面接で聞かれても答えられるようにしておきましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学で様々なIT技術を学んだことから、自身がシステム作りに携わり、社会や企業が抱える課題を解決したいと思うようになりました。また、チームで目標に向かい、成し遂げたいという思いからSI業界を志望しております。その中でも、国内最大の金融グループのMUFGのシステムを担っており、社会的影響力のある仕事ができること、そしてOB訪問や会社説明会で社員の方々に伺ったお話とその雰囲気から、若手でも挑戦できる自由さと風通しの良さを感じ、働きやすく成長できる環境である貴社に大変魅力を感じております。<br>
私は貴社の下流工程で開発を経験することによって、確かな技術力と現場ならではの視点を身につけ、更に上流工程で提案力、論理的思考力といったビジネスにおける必要な能力を磨いた上で、私の持ち前であるリーダーシップを旺盛に発揮し、プロジェクトでチーム全体を率いていけるような存在になりたいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は2年間しゃぶしゃぶ温野菜でアルバイトをしています。<br>
売上率を上げるために、いくつかの取り組みを考え、経営者側の目線とお客様目線の2点からアプローチしました。その1つに、お客様の満足度向上によるリピーターの増加があり、メンバーの質の向上が必要だと考えました。当初、新人の教育制度が確立されておらず、メンバーの負担が大きくなっていること、そして新人の離職率が高いという現状がありました。私はリーダーとして、<span class="hide_box_2">メンバー間で新人の教育進捗状況や個性などの情報を共有するノートを作成することで、効果的な教育制度が構築され、メンバーの負担が軽減されたと共に、新人の定着率が飛躍的に向上しました。また、接客の指導を行うことで、全体としてメンバーの質の向上が図れました。経営者側の目線で考えた取り組みも含め、結果として売上率で全国2位となり、チーム全体で成果を上げたことによる達成感と喜びを感じることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、慎重になり過ぎて行動に移すまで時間をかけてしまうことです。<br>
勝算を確認してから行動するようなところがあります。しかし飲食店のアルバイトでは、慎重さのおかげで、品物を提供する際にお皿を割ったことが一度もなく、社員の方に「すごく慎重だね」と褒められたことがあります。ただ、素早く行動することが必要な時もあると思うので、社会人になったら、慎重さも活かしつつ、以下の3点を意識したいと思います。<br>
1:「絶対に失敗してはいけない」ではなく、失敗を恐れず挑戦すること。<br>
2:締め切りを決め、期限までに決めるようにすること。<br>
3:迷った場合は、頭の中だけで考えずに、書き出してみて優先順位を定め、慎重に決めるべきか素早く決めるべきかを最初に考えること。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学では情報科に所属しており、様々なITに関する講義を受け、プログラミング実習などにおいてC言語とJava言語を学んでいます。
また、主にアルゴリズムの理論と応用、教育への情報技術の応用、この2つをテーマにして研究を行う「計算理論研究室」に所属しています。研究室では、北京プログラミングコンテストの問題を解いたり、先輩のプログラムを解読するなど、プログラミングの基礎を学びんでおります。解いた問題を発表するため、プレゼンテーション能力を身につけることができると考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「負けず嫌い」です。<br>
その力を発揮したのが、高校生の頃の部活動での経験です。<br>
私は、小学生の頃からサッカーをしています。中学生までは、チームの中心選手として試合に先発出場していました。しかし、高校に入ってから試合に出場できないことが続きました。私はとても悔しく思い、先輩を見て自分に何が足りないのかを分析し、自主練習を行いました。特に差をつけることができると考えたのが長期休暇で、私と同じく、悔しい思いをしている友人と共に、練習がない日も学校に行き、自身が考えたメニューを継続的に行いました。結果として、試合に安定して先発出場することができるようになりました。厳しい練習に耐えることができたのは、1人でなく、友人と共に励み、支え合ったからだと思います。<br>
この経験より、私はチームで目標に向かい切磋琢磨できる仕事をしたいと思っております。仕事においても、妥協せず、粘り強く努力していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、しゃぶしゃぶ温野菜でアルバイトを2年間続けています。
半年に一度店舗内でグランプリが行われ、そのグランプリは食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私は以前のグランプリで優勝することができず、20人中6位の成績でした。その原因の1つに、お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
私は、話下手を言い訳にしたくないと思い、トークが不得手でも結果を出すために考え、実践しました。そこで心がけたのは以下の3点です。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、優勝することができました。仕事においても、「負けない」という気持ちを持ち、粘り強く努力していきたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。<br>
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。<br>
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。<br>
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<h2 id="anchor3">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は貴社での仕事を通じて、社会に大きな影響を与えるような価値創出を行いたいです。研究室での研究やインターンを通 じてITの価値を実感し、社会としてもITへの期待がより大きく変化していると考えています。貴社では国内トップかつ世界 でもトップクラスの金融グループのITを担うことができ、さらにシステム開発だけではなく上流工程に関わることができま す。また、日常的に日本全国で使われている金融・銀行業務に対するシステム開発なので、作ったシステムが日常的にどの ように動き、価値を生み出しているかを実感しやすいと考えました。説明会での社員の方も非常に魅力的な方ばかりで、仕 事に対する情熱を感じ、また実際に成果を上げている姿を見て、自分もその一員になりたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
研究室での研究内容である人工知能分野での先端技術”Deep Learning”を用いたウイルスや DNA の解析・特徴抽出に苦労 しました。研究分野自体が最先端の技術を用いた内容であり、技術的に困難な課題も多々発生しました。膨大な情報から必 要なデータを抽出し、学習させると二次元情報としての出力が得られるのですが、研究者が意味付けを行わなければ価値を 持たない情報であり、<span class="hide_box_2">出力自体も従来の研究とは全く異なる視点からの出力であるため、非常に時間のかかる作業でした。 研究過程においては、得られた出力において本質は何なのか、どのパラメータを変えてどのような情報を出力したいのか を。研究成果としては異種ウイルス間における共通性の発見、ヒトやチンパンジー等のDNA同士の関連性の発見等を達成し ました。私は、研究で培った膨大な情報から必要な情報を抽出し新たな価値を創出するという能力を発揮し、利益向上のた めに貢献します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
国際交流、特に現地での人脈構築と文化理解を非常に高いレベルで達成することに注力しました。どのような目的でどの国 に行っても、最初は人脈を広げることができず、文化理解も深まらない上に活動範囲も狭いことにストレスを感じ、体調不 良に陥る程の状況でした。そこで、私は、人脈が構築できていないことが問題の根本であり、そこから文化理解やその他の 問題に波及していると考え、SNS やその他の情報媒体を用いた情報収集、現地での足を使った活動等を通じて人脈構築を行 いました。その結果、現地の人しか知らない情報やインターネット、ガイドブック上にないような情報を取得したり、結婚 式に招待してもらう程の関係性を構築したり、数十か国の人が訪れる文化交流の場に企画の立場として参加し数百人を集客 して日本文化を紹介したりするなど、最終的には非常に密度の濃い体験を気付き上げることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと ※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入
</h3>
<p class="column-p">
2016年9月に1か月間インターンでシステムエンジニアとして課題に取り組み、業務分析や要件定義、実装において質の高 いアウトプットを出すことの大変さを学びました。業務分析の中から改善すべき課題や問題の本質を見抜くことと、わかり やすく実装することが非常に困難でしたが、アドバイスを頂きつつ課題に取り組み、自分の中でプロセスや手法を多少は蓄 積できたと感じています。これまで関わったことのない業務内容の分析を、参考資料なしで仮定と深堀りを繰り返して行い ましたが、知らない会社に対して自分の頭のみを使って分析を進めることができたことに感動し、達成感を感じました。実 装の仕方や要件定義の部分でまだまだ改善すべき点は多くあったため、御社での仕事を通じて各プロセスの質を高めていく ために尽力したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)</h3>
<p class="column-p">
課題に取り組む際に、まず手を動かし、試行錯誤しながら解決していくことが多いのですが、臨機応変にできる反面、全体 を見通して進捗状況を把握しつつ、優先順位をつけて概要を仕上げる能力が培われていないことが自分の弱みです。今まで は大きな課題一つ一つに取り組む時間的・精神的余裕がありましたが、現在研究活動と並行して就職活動を進める中で、こ の能力が必要だと感じることが多くなりました。社会人になるとさらに課題の量、規模が大きくなるため、社会人になって からではなく現在から課題に対する取り組み方を変えて、まず全体を把握し優先順位をつけて、概要を仕上げた上で細かな 部分を詰めていくというプロセス、ノウハウを自分の中に蓄積したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基礎工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会→ES→Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずは企業の求める人物像、今後注力し得る分野を確認した上で、それらに合致する自分の経験を掘り下げて書きました。設問全体を通してアピールポイントがずれてしまわないように心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は終始1対1で穏やかな雰囲気なので、しっかりと自分の伝えたいことを伝えきることが大事だと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">保有資格・スキル</h3>
<p class="column-p">
普通自動車免許(2013年9月)、英検2級(2012年2月)、日本漢字能力検定2級(2012年2月)、実用数字技能検定2級(2012年2月)、情報処理技能検定試験3級(2012年9月)、ITパスポート(2015年9月)
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究室・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、<span class="hide_box_2">多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
銀行部門だけでなく、数多くのMUFGグループのシステム開発を支援しているという事でグループ全体のビジネスをITの面から支える事ができる点に魅力を感じました。また、MUFGグループは世界中に広く事業展開をしている金融グループという事で、日本だけでなく世界中に大きな影響力を与える仕事に携わる事ができる点に大きな魅力を感じました。企画から運用まで一貫した流れに携わることで、お客様のニーズを取りこぼすことなくプロジェクトの中心としてお客様にいちばん近い存在で仕事ができると感じました。私はお客様と直接話をして課題だけでなく気付いていない問題にも気づき、また運用まで携わる事で最後までお客様の為により良いものにしていく事ができると思っています。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持ってMUFGグループや、その後ろにいるたくさんの人々の為に挑戦し続けていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験から学んだこと</h3>
<p class="column-p">
私が経験した事は塾でのアルバイトです。空いている時間に塾に来て自主的に勉強する姿がほとんど見られず、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。私は生徒が自主的に自分のすべき事を考え、計画を立てて勉強をするという考え方を持つ必要があると思い、15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、イベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。以前は塾の為に業務をこなす事を一番に考えていましたが、今回のイベントの運営を通じて大切なことは塾を一番に考えるのではなく、塾を利用する生徒の志望校合格に向けて私達が何をするべきか、何ができるかを常に考え行動する事だと気付きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今の弱み</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは周りを気にし過ぎてしまう事です。チームで話し合いをする際、私と異なる意見を持った人がいたとします。その人が意見を出した後は私が意見をいう事で相手の意見を否定し、相手の事を不快にさせてしまうのではないかと不安になり、結果として思うように私の意見を相手に伝えることができなくなってしまいます。また、何人かの人と行動を共にしている際、その中に一人暗い表情をしていたり楽しんでいないような様子を感じるとその人の事ばかり気にしてしまい、その人に声を掛けたりその人の側に寄りずっと一緒にいることで私が思うように楽しむことができなくなってしまったりしてしまいます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
三次面接が一番関門と聞いていたのでしっかり企業研究をした
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG',
'permalink' => 'test-ES-it_mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '897',
'title' => '明治安田システムテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '明治安田システムテクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG" alt="明治安田システム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">明治安田システムテクノロジー株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミ・研究室</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、<span class="hide_box_2">みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れてきた事は塾でのアルバイトです。生徒数が少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げる為にイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。アルバイトを始めた頃は塾のために業務をこなす日々でしたが、イベントの運営を通じて大切なことは塾を利用する生徒の事を一番に考えて行動するという事に気づきました。この経験を生かして常にエンドユーザーの事を考えながらお客様と向き合っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">SIを目指す理由</h3>
<p class="column-p">
高校生の時にテレビのニュースで遠隔操作の事件を耳にし、なぜ人のパソコンを操り、悪い事をすることができるのだろうと疑問に感じたのが情報工学に興味を持ったきっかけです。実際にSEに興味を持った理由は私たちの生活に身近なATMがシステムで動いているという事、またATMの中に一つのシステムが入っている訳では無く、振込や引き出しなどそれぞれのシステムが存在し、それが集まってATMという一つの大きなシステムとして動いているという事を知った事がSEに興味を持った大きな理由です。また、以前私が登録していたサイトの個人情報が漏えいした事がありました。この事件を受けて知らない間に自分の情報が持ち出され、不正に利用されてしまう不安や一度流出してしまった情報は食い止める事のできない恐怖を感じ、そのような事が起こらないような安全なシステムを作りたいと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
保険という目には見えない形ですが非常に大きなお金が動き、たくさんの方の暮らしを支えており、私達がこれから生涯関わりを持つ保険分野に対してシステムの面から支えていきたいと感じました。約3万人の明治安田生命グループの社員だけでなく、約600万人というご契約者様を支えるシステムを企画から運用、保守まで一貫して携わる事ができるので、よりお客様の側でお客様のニーズに耳を傾けることができると思いました。また、明治安田生命のシステム開発で培ったノウハウや信頼、実績をそのままにするのではなく、新たな分野へ展開していく戦略に常に成長や改革といった魅力を感じました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、お客様のビジネスをより良くすることができるよう、常にお客様と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>明治安田システムテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>21016年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション・一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜ保険業界のシステムをやりたいのか理由を明確にして臨んだ
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG',
'permalink' => 'test-ES-mytecno'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '896',
'title' => 'ヤマトシステム開発【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤマトシステム開発の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG" alt="ヤマトシステム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ヤマトシステム開発 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
学業で頑張ったこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学業で最も頑張ったことは授業の一環でプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。私はコンテンツ作成だけでなく、他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。当日はたくさんの方々に作品を見て頂き、技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。 </p>
<h3 class="esQuestion">学業以外で頑張ったこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は塾でのアルバイトとして活動しました。自主的に勉強する生徒が少なく、全校舎の中でも試験の成績は常に最下位だった為私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設け、<span class="hide_box_2">イベントを企画・運営することになりました。内容の企画や役割分担などチームを積極的に統括しました。イベントを開催した結果、以前より空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外で自己PR(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、友人にも感謝されました。この考えを持って貴社でもチームの一員として貢献していきたいと思います。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤマトシステム開発株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
あまり志望していない業界のSIerだったので、志望理由があいまいにならないように企業研究を行った
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG',
'permalink' => 'test-ES-YSD'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '895',
'title' => '富士通【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士通の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士通株式会社はハード機器製品やITサービス事業を行っている会社で、ITサービスでは2016年現在国内業界1位、世界4位の大手企業です。<br>
システムインテグレーション、企業のICTシステムを一括運用管理を行うアウトソーシングや保守サービスを中心とするインフラサービスが売り上げの中心です。<br>
設立は1935年で、従業員数は155,000名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG" alt="富士通" class="break-img" />
<h2>富士通 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400-600字)</h3>
<p class="column-p">
寮運営の成功を目標に、寮長として、寮の運営を担う幹事の当事者意識を高めた経験です。これは先代幹事の失敗がきっかけです。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年一度の伝統的なOB会の開催が中止となりました。私は各幹事が、寮長から指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、根本の原因は寮長に権限が集中する組織にあると考えました。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案しました。まず「役割の明確化」です。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担ってきた仕事を仕分け、各係に委任しました。次に「意識の共有」です。会議を開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、より良い寮づくりという目標に近づく努力をしました。しかし徹底的に話し合う事で会議は活性化したものの、時に対立を生みました。私はお互いの意見を傾聴し、互いの利益が重なる範囲を探し、双方が納得できる道を探しました。2つの施策の結果、幹事の当事者意識は徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がりました。この経験を通して私は、組織のパフォーマンスの向上には個々が主体的に取り組み、組織に貢献するやりがいを感じられることが重要だと学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400-600字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でICTを用いて顧客や社会の抱える課題を解決し、人々がより豊かに暮らせる社会の実現に挑戦したいです。より良い寮作りを目指し学生寮の運営を行った経験から、寮生と向き合い、困難なニーズに応えることに自分のやりがいを感じました。Society5.0の時代が到来する時代、<span class="hide_box_2">社会課題に対してICT技術を利用して提供できるソリューションの幅はますます広がっています。私自身、新技術を駆使して課題解決に導く「AI人材」となり、社会貢献の為に活躍したいです。そしてこの社会課題の中でも、私は特に地方創生に対して、医療分野から携わりたいと考えております。地方と都会で暮らした経験から、都会での医療サービスの圧倒的充実度を実感しました。少子高齢化が進む地方においてこれから医療に対するニーズはますます高まると考えられます。しかし高度な医療設備や腕のいい医療関係従事者は都会に集中し、地方の患者はサービスを利用できない状態にあります。私は、この解決策としてICT技術を用いた遠隔医療サービスの提供が可能であると考えます。この為に貴社が行なっている「地域医療連携ネットワークを用いた診療所と病院の双方向の連携」の取り組みなどを活用し発展させ、地域医療問題に携わっていきたいです。そして私の上記夢を実現するとともに、貴社のますますの発展に寄与したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成については、端的に述べることを意識して書いた。字数が少し多めなので冗長にならないように気をつけた。面接でも結論ファーストを心がけ、テンポの良い会話になるように苦心した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、キャリアプランも含め、入社後やりたいことにつついての質問が多かったです。富士通の事業についての企業研究と自分が何をやりたいのかの自己分析についてしっかり準備することが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士通 2021卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
○○でのアルバイトで、カスタマーアンケートの設置に皆で取り組んだ。私が店長にアンケートを提案したことから始まり、業務連絡ノートなどを活用し皆の意見を集める役割を担った。自店舗は観光客で非常に混雑する店舗で、お客様との十分なコミュニケーションが取りづらく、お客様の意見を聞くのが難しいと感じていたため、店長にカスタマーアンケートの設置を提案した。「お客様のより率直な意見を聞くこと」を目的とし、話し合いだけでなく、業務連絡ノートなどを活用して効率的に皆の意見を集めた。約○○人のメンバーとの協力の末、アンケートを作り上げた。アンケートを実施した結果、<span class="hide_box_2">それまで知ることができなかったより詳細で率直な意見を知ることができ、その意見をもとに皆がさらなるサービス向上に努めるような意識改革につながった。この経験から、積極的に周りを巻き込み行動する大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは、地方創生と途上国の発展である。私は○○出身だが、高齢者が多いにも関わらず交通機関が発達していない地域が多く、私の祖父母をはじめ多くの高齢者が移動手段に苦労する姿を見てもどかしさを感じてきた。交通に限らず、情報、教育、観光など、様々な側面で地方と都市部の格差を感じてきた。また、同様のことが先進国と途上国の間にも言えると感じている。最先端のIT技術を有し、さまざまな業界に対して影響力を与えられる貴社でならば、これらの格差を解消しより良い世界を実現できると感じている。また私は一個人として、様々な分野に精通した社会人になりたいと考えている。上記に挙げた地方創生・途上国の発展だけでなく、SDGsの実現に幅広く貢献したいという想いを持っているので、多岐にわたって事業を展開している貴社でならば、様々な業界に関わる仕事に挑戦し個人としてのなりたい姿も実現できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
1.○○のアルバイト
2.○○のアルバイト
3.サークル活動</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合人間学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/適性検査→一次面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは基本的な質問だったが、この企業でやりたいことは面接で深堀されることを想定して書いた。
面接ではESで書いた内容を具体的に言語化してから臨んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加すると選考が短くなるので、参加をお勧めします。</span>
</p>
<h2>富士通 2021年,技術職(SE)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・学生時代力を入れたこと(3つ)</h3>
<p class="column-p">
1・塾講師のアルバイトで体験生入塾率100%を達成したこと<br>
2・複数の言語を学び、サークルで国際交流会を企画したこと<br>
3・ 箏曲部(高校時代)にて全国一位を実現したこと
</p>
<h3 class="esQuestion">・学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400-600文字)</h3>
<p class="column-p">
集団指導塾でのアルバイトで授業スタイルの大改革に挑戦し、体験生入塾率100%を達成した。講師3年目の昨年、ようやく確立した授業スタイルを先輩に否定されてしまった。これまでの積み重ねを否定されたショックは大きく、一時は退職を考えるほどに思い悩んだ。しかし、なんとしても担当生徒の受験を最後まで見届けたいという使命感から、ここで諦めず大幅なアップデートに挑戦することにした。主な改善点は以下で説明する4点だ。従来の指導を見直すと、意識的に工夫した”友達同士のような言葉遣い”や”緻密な板書計画”が裏目に出ていたことを自覚した。これらの気付きから、<span class="hide_box_2">(1)場面に応じた言葉遣い<br>
(2)口頭での理解度確認を重視した授業づくりを実行した。自省するだけでなく先輩に教えを請い、客観的な視点を取り入れた以下2点の工夫を施した。<br>
(3)成績から理解度を分析し、一人ひとりの生徒に応じたアシストの提供:教室全体の足並みを極力揃えるため<br>
(4)授業前後に実施していた”前週の復習テスト””今週の定着確認テスト”の簡易化:正答率が生徒の自信に直結するため<br>
以上4点の施策を継続し、今では体験生の入塾率100%を維持している。相手の意見を真に受ける短所から一転、”他者からの評価を素直に受け止め、自己成長に繋げられる”という長所を見出した経験だ。
</p>
<h3 class="esQuestion">・あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400-600文字)</h3>
<p class="column-p">
“生活の安心感を拡充し、世界の新常識を創造するICTソリューションの提供”に挑戦したい。約10年前に登場したスマートフォン・ビッグデータ等のIT技術は、今や世界中に普及しあらゆる場面で活用される。これらの存在感や利便性は、当初は予想もつかないほどの成長を見せている。たった数年間でITは日常に溶け込み、暮らしの中に豊かさと安心感を提供する必要不可欠な存在になった。こうしてIT技術が生活に浸透した中でも私が感銘を受けたのは、接客のアルバイトで触れたCRMだった。システムによる一元管理は人的ミスの影響を受けず、情報の信頼性が格段に上がる。そして、顧客それぞれの累計ポイントに応じた景品配布から顧客満足度を常に高い状態で維持できる。ITによる安心感の拡充を身近に感じた経験だ。このように生活のインフラを形作るITに携わり、世界に新しい安心感を創造する「先駆者」となりたい。また、特に関心が高い貴社の事業はテクニカルコンピューティング・ソリューションだ。初代はやぶさの活躍から宇宙に魅了され物理の道を選んだ私は、”宇宙開発を通して生活を豊かにする”技術に憧れがある。貴社のテクニカルコンピューティングの技術は、次世代のインフラとも呼ばれるGPSシステムのさらなる発展に直結すると考える。世界から信頼を得る豊富な技術力とビジネス力を併せ持つ貴社でこそ、この挑戦が実現できると確信し志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">・志望職種</h3>
<p class="column-p">
ソリューション&サービスエンジニア</p>
<h3 class="esQuestion">・あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。 (200-400文字)</h3>
<p class="column-p">
顧客の声を身近に感じられるものづくりに魅力を感じ、ソリューション&サービスエンジニアを志望する。
企画段階から運用までの過程を通し、顧客の悩ましい表情から晴れやかな表情までを見届けることができるのはSEのみに与えられた特権だ。自身が塾講師のアルバイトを3年間続けてきた理由もよく似た経験にある。張り詰めた表情で受験会場に向かった生徒が満面の笑みで合格報告に来たときの喜びが糧になり、今に繋がっている。相手の笑顔を原動力に継続できる私は、SEとして働くことにも同様にやりがいを見出せると考える。
貴社の高品質かつ豊富な実績は、顧客同士の癒着を促す”共創“の指針によるものと見受ける。部活動やサークルではコミュニケーションを第一にチームの調和を目指してきた。貴社の方針のもと、過去の経験から培った素直さと課題解決能力を活かし、顧客の要望を的確に反映した最善のソリューションを世に送り出したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→一次面接→二次面接→三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
各設問で指定文字数が比較的多かったため、冗長になりすぎないよう何度も読み返し推敲を重ねた。特に一問目のガクチカ3つに関しては、面接で深堀りされることを想定してすべて簡潔に話せるように対策した。(結局面接では問われなかったが)
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
webテストのハードルは高くないように感じたが、ESはとにかく文量が多いので早めに書き進めておくと良い。例年は面接二回+GDと聞いていたが、この状況もあり面接三回・GD無し。※来年以降は変更があるかも...。
面接の雰囲気はどのフローも穏やかで、話しやすい雰囲気を作っていただいたように感じた。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,ソリューション&サービスエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何です か?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私がやり遂げたことはマネージャーとして所属している男子ラクロス部での活動です。入部当初は当たり前のことをこなすのも辛くて大変でした。そのような時に同じように苦しむ同期が前向きに頑張 っている姿に刺激を受け、私も【周りの人に影響を与えたい】と思うようになり、2年生の夏頃から はそれを目標として活動していました。練習中は30秒単位ですべきことを考え、練習外でもラクロスの勉強をし、担当しているSNS係では今までにないPRを実践しました。また一緒に活動する後輩マネージャーがモチベーションを保ち、仕事を楽しみながら部活に取り組めるように接しました。そ の結果昨年の大会期間には、最もチームに貢献したとして、19人いるマネージャーのうちのMVPに 部員から選んでもらい、周りの人に影響を与えるという目標を達成することができました。私は大学生になるまで、大勢の前で話したり、新しいことをするのは苦手で、そんな自分を変えようと、眩しいくらいに活発だと感じたラクロス部に入部しました。最初は無力な自分に落ち込む日々でしたが、 諦めずに努力を続け、失敗と成功を繰り返すうちに自信を持つことができました。そして、その自信を糧に新しいことに挑戦することを楽しいと感じるようになり、自分自身が大きく変わったことを実感しました。私は部活動を通して、自信を持って挑戦することや周りの人に影響を与えることの楽し さとやりがいを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私は世界中の全ての人が安心してICTと共生できる世の中を作ることに挑戦したいです。ICTは単な る効率化といった味気ないものではなく、高度な伝達技術によって人がより人らしく生きていくため のサポートを可能にします。私自身もSNSによって遠くに住む家族と毎日コミュニケーションを取 ったり、外に出る時間がないときでもネットで買い物をしたり、ICTによって生活が楽しくなった経験が多くあります。今後益々ICTが発展していくと予想されますが、このことを脅威と捉えている人 もいるように感じます。私の周りにも、<span class="hide_box_2">よくわからないから怖いといった理由でSNSの利用を避け ている人がいました。しかし、使い方を説明して実際に使ってみてもらうとその手軽さと便利さに驚 き喜んでいました。このとき私は、ICTは自分でも使える身近なものなんだという認識を持つことが 重要なのだと感じました。社会のインフラの多くに使われているICTの恩恵は誰もが無意識のうちに 受けていると思いますが、個人の身近で自発的なICT体験はまだまだ普及してないように感じます。 私は貴社で、幅広い分野で培われてきた知見と高度なセキュリティ技術を応用させ、お客様の様々な ニーズに合わせた、身近で安心なサービスを提供したいです。そして世界中の人々がICTを進んで活 用し、より豊かで楽しい生活を送ることのできる世の中を作ることに貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">ソリューション&サービスエンジニア</h3>
<p class="column-p">
私がソリューション&サービスエンジニアを志望する理由は2つあります。第一に、世の中のシステムやサービスを支えたり提案することで、多くの人に影響を与えることができるからです。私は、部活動において周りの人に影響を与えることにやりがいを感じた経験から、仕事においても同じことを 実現したいと考えます。第二に、自分の強みが生かせると思ったからです。私の強みは、何事もとことん最後までやり遂げることができる点と分析力です。飲食店のアルバイトでは、単にマニュアル通りのことをやるのではなく、やるからには出来る限りのことをしようという想いから、客層や時間帯 を分析して、新しいメニューを提案し、売り上げを伸ばすことに貢献しました。私は、とことんやり遂げる力を生かしエンジニアとして常に学び、自分にできることを考え続け、分析力を生かしてお客 様のニーズに合ったサービスを提供していきたいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション&サービスエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→1時面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずESは膨大な数のエントリー者がいると思ったので、結論ファーストで読みやすさを意識して書きました。また、富士通は挑戦や泥臭さといった社風を全面的に押し出していると思ったので、その社風と自分がマッチしてるということをアピールするつもりで書きました。
面接では、オーソドックスなことしか聞かれなかったため、逆質問の際に自分の考えを織り交ぜながら質問するようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
webテストが結構独特で英語などもありました。手応えは全くなかったのですが通っていたので、合格点はそんなに高くないのかもしれません。ただ、IT系特有の記号問題なども出るので、少し慣れておいた方がスムーズだと思います。
面接は3回ありましたが、すべて拍子抜けなくらいに穏やかでした。私は面接等でとても緊張するタイプですが、富士通の面接は楽しいと思うほどでした。実際他の大手SIerも何社か受けましたが、面接の雰囲気はダントツで富士通が良かったと思います。どんなことを言っても絶対に否定せず、うまく返してくれるのでとても話しやすかったです。おそらく話す内容よりもやりとりがきちんとできるかといったコミュニケーション能力を見ているのかなと思います。
来年も同じとは限りませんが、この会社の面接では明るくハキハキと話すことが一番重要だと思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容について具体的に教えてください。(研究テーマ概要、世の中への影響、使用言語など)(400 ~ 600)</h3>
<p class="column-p">
〇〇と〇〇を専門分野として、〇〇を用いた電解質溶液における〇〇の定量的評価を目的に研究を行っている。
近年、がん細胞と正常細胞において細胞内外の電解質イオン濃度に違いがあることから、がん細胞の検出に向けた細胞内外でのイオン濃度計測が注目されている。一手法として特定イオンに反応する蛍光色素を用いた手法が提案されているが生体への侵襲性が懸念される。そこで本研究では計測対象物を傷つけずに物性の特定が可能な〇〇を用いて、細胞内状態を想定した電解質溶液中のイオン濃度の評価を目指している。先行研究よりイオンから〇〇は発生しないことがわかっている。しかし、純水に溶解し水和を起こすことから、水分子間の水素結合状態に影響を与えるという仮説を立てた。そこでイオンを溶解した電解質溶液と純水において、水分子間の水素結合状態の〇〇計測を行い、結果を比較した。そしてイオン濃度増加と水素結合状態の変化に関連性を紐づけることに成功した。この結果を踏まえて学部の卒業論文では水素結合の物理的原理と実験のデータ解析の関係性を定量的に考察してまとめたことが評価され、〇〇を頂いた。
修士課程では、より細胞に近い条件で実験を行うために、細胞膜と同スケールの〇〇の厚さに限定して光を照射可能な〇〇を実験に組み込んで研究に取り組んでいる。(595)</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
やり遂げたこと(50)
卒業研究における実験結果の正確性の向上に向けて実験装置の改善に取り組んだこと<br>
<br>
背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的にご記入ください。(400~600) <br>
卒業研究にて実験結果の正確性の向上に向け粘り強く地道な努力をした。私は研究室の専門分野である〇〇に加えて〇〇の分野を研究に取り入れたいという思いから、既存の実験手法に新しい解析手法を取り入れて卒業研究に取り組んだ。しかし、いざ実験をしてみると実験結果の正確性が低いことから、新たに取り入れた解析の実行が困難な状況があった。そこで実験環境を深く事前検討出来ていないことが問題の根源にあると考え、既存の実験装置の設定を改善する方針を立てた。具体的には装置の計測原理を一から見直して様々な設定での検証実験を行った。その検証実験の中で実験時間が短すぎると正確性が低下することに気づき、実験時間を延ばすことを共同研究員に提案した。初めは研究員からの反対が大きかった。しかし先行研究を探して実験時間の重要性を示したことで納得を得て実行に移すことが出来た。加えて1回10分の実験を100種類以上の設定条件で試す必要があったが、条件ごとの結果の変化と向き合いながら最後まで調べ尽くした。その結果、正確性が保証できる最適設定を見つけ実験結果の正確性を70%から90%に上げることが出来た。この経験を通して、目標達成に向けてまず根本原因を探り時間のある限り考え尽くすことの重要性を学んだ。修士での研究活動においても実験の問題点の打開案が見つからず行き詰ってしまった時に乗り越える原動力となっている。(593)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについて入力してください。(400~600)</h3>
<p class="column-p">
製造・流通業において、今後加速する産業社会の構造変化への適応に向けて企業の根幹を担うシステムの変革が求められる中で、安定運用を可能にするシステム提案に挑戦したい。現在、<span class="hide_box_2">経済産業省が「2025年の壁」と問題提起するように製造業や流通の分野ではビジネスの根幹を担うシステムに老朽化したシステムが多く存在している。そのため突発的なシステム障害やその障害に伴うシステムの復旧不可によって大きな経済損失が発生する可能性がある。
私はこれまで0⇒1といった新規立案や1⇒10といった事業拡大ではなく、マイナスな状態からまず1の状態を作り出すことにやりがいを感じてきた。アメリカンフットボール部でチームのフォーメーションと作戦の改善に取り組んだ時や、研究活動の一環で実験装置の改善に取り組んだ時も、問題点が多数存在するようなマイナスな状態から組織の土台となるような仕組みを作り上げ大きな達成感を感じたためだ。この内的動機から私は上記のような社会の現状に大きな問題意識を感じている。
よって私は今後複雑化していくと思われるシステムの変革にも対応可能な強固な基盤技術の形成に携わりたい。そこでDXの実現に向けて7つのテクノロジービジョンを掲げるとともに実現を支える研究開発環境を有する貴社にて最先端のITインフラ技術を活かして製造・流通業の発展の後押しができる存在になりたいと考えている。(587)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがSE職を希望している理由を入力してください。(200~400)</h3>
<p class="column-p">
私は生涯エンジニアとして安全で利便性の高い仕組みづくりがしたい。今後多企業が人手不足に悩む中で既存システムに新技術を安定的に付加するためには、高度なITの知見を用いた安全で利便性の高いシステム開発が重要なためだ。
そのうえで貴社の当該職種を志望する理由は、開発で長年に渡って培った技術力と多分野でのビジネスの現場で培った業務ノウハウを強みに持ち、多企業の基幹システム構築を担うため、より安全性が重要な仕組みづくりに携わることが出来ると考えたためである。
また私は好奇心が強く、新たな知識を吸収し周りに共有することにやりがいを感じる。この姿勢は、常に進化するテクノロジーをいち早く理解しサービス化していく当該職種で大いに活かされると考える。
貴社に入社出来た際には、研究で培った粘り強さと部活動で学んだメンバーと誠実に向き合う姿勢を活かし、顧客のニーズを捉えた安定的なシステム開発を実現したい。(399)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021卒</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出⇒事前面談会参加⇒内々定通知
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究内容について面談においても説明する時間があったためなぜそのきぇん級を始めるに至ったか,その研究をやる意義は何かなどにフォーカスして簡潔に書くようにした.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の研究またはゼミのテーマ等を簡潔にわかりやすく説明する能力を問われていると感じました.加えてSIerの中でのすみわけをしっかりと理解してOB訪問等で疑問を克服しておくとスムーズに志望動機等が面接官に伝わると思います.頑張ってください.</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(1)※必須
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
学習塾で生徒人数増加のため飛び込み営業をしたこと</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(2)
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
サークル長としてフットサルサークルの運営</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(3)
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
300人を集めた高校の同窓会を企画</p>
<h3 class="esQuestion">設問1 ※必須
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須
( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
学習塾で生徒増加を目的とし、飛び込み営業を行ったことです。私は大学入学と同時に設立間もない個人経営の学習塾でアルバイトを始めました。学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人もおらず、経営は赤字でした。私は設立当初から携わっていたため、<span class="hide_box_2">経営の一員である自覚を持っていました。そのため子供たちの居場所である塾を存続したいという思いとお世話になっている塾長を支えたいという思いから経営を立て直したいと思いました。ポスティングやビラ配りでは効果が薄かったため、私は「顧客が受動的に受け取る情報では関心を持たない」と感じ、対面で入塾案内ができるよう、営業することを提案しました。最初は数百件回ってもインターホンの時点で断られてしまい、話せた場合も契約に結びつけることができませんでした。私はインターホンから玄関先まで出てきてもらう確率を上げるには、相手の警戒心を解く必要があると考えました。そこで独学で心理学を勉強し、営業に取り入れました。次に、警戒心が解かれ、話をすることができた場合には顧客の悩みを聞き出すことを意識しました。顧客の悩みを聞き、それが解決できる授業方法を提案することで塾に興味を持ってもらえるよう心がけました。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成し、経営を立て直すことができました。この経験から目的に対し愚直に努力する力と相手のニーズを聞き出す傾聴力が身につきました。</p>
<h3 class="esQuestion">設問2 ※必須
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 ※必須
( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
誰もが平等に教育を受けれる環境を作りたいです。私は大学入学から現在まで個別指導塾でアルバイトしています。私たちの塾は小さな塾で、知名度も低いですが、様々な事情を抱えた生徒が通われていました。私が担当していた生徒の中には、家庭の事情で高校入試直前に関西に引っ越すことになった生徒がいました。高校も関西の学校に通うことになったため、受験当日まで電話越しで授業を行いましたが、実際にどこがわからないのか見えづらい点や言葉のみでは上手く伝えられない点にもどかしさを感じました。私が生徒の隣でしていた授業を距離が離れてもしてあげたいと心から思いました。そのほか、家庭の金銭的都合で受けたい授業を受けられない生徒や限られた時間で授業を受けに来る生徒もいました。私が現在まで不自由なく勉強できたことは、恵まれていたのだとアルバイトを通じて実感しました。この経験から、国内外問わず、全ての人が平等に教育を受けれる社会を作りたいという思いがあり、ICTを使うことで実現できると考えています。貴社は高度な先端技術を保有し、各業界のICTサービス市場でトップシェアを誇っています。そして、文教分野において幅広いソリューションを提供しており、導入実績もあるため、私の目的が達成できると思います。私の生徒の悩みを聞きだす傾聴力やチームをまとめる統率力を活かし、教育に最適なシステムを導入し、新しい教育の常識を作りたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、webテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
合同説明会やOB訪問でお聞きした話をESに組み込み作成しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は行なっていることの規模が大きく、HPなどでは把握しきることが出来ないので、OB訪問等を行い、実際の現場の意見を取り入れることが内定につながると思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,ソフトウェア開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中であなたが自信をもってやり遂げたといえるエピソードは何ですか?
その背景とあなた自身がとった行動、その結果を出来るだけ具体的に記述してください(400~600)</h3>
<p class="column-p">
大学で所属していた陸上競技部における、パート長をしていた経験です。主な役割は、練習メニューを組むこととパートの舵取りを行うことでした。陸上競技は個人競技としての側面が強く、個人個人の弱点ややりたい練習方法が少しずつ異なるという問題点がありました。そこで、私はパート内でミーティングを開き、メンバーの目標、弱点、やりたい練習を聞きました。その要望をまとめメニューに組み込んでいくことで全員にとって満足のできるメニュー作りを心掛けていました。さらに、練習が始まる際には練習メニューの意図を説明し、練習後には部員からフィードバックを受け、より良い練習メニューの作成に繋げる努力を常にしていました。
しかし、それだけでは競技力の向上に限界がありました。そこで、私は試合の中で知り合った人と積極的に連絡を取り合い、合同練習を行うことにしました。合同練習の中で、今までやってきたことのない練習や、同じ練習だとしても意識している部分が異なる部分もあり、学ぶべきことは多くありました。そういった学びに関してもパート内で全員が発言し共有しました。
大学の部内だけでなく、他大学の方とも積極的にコミュニケーションを取り、パート内全員の競技力が向上できるメニュー作りを行いました。その結果、6人の部員が自己ベストを出し、内2人は全国インカレに出場する結果を生むことが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについて記入してください(400~600) </h3>
<p class="column-p">
私は人々の当たり前を生み出す仕事したいと考えています。貴社の夏インターンシップに参加した際に、高速道路のサービスエリアにおける自動車の違法駐車、逆走判定行うシステムの構築に携わりました。今までは人が実際に目で見て判断をしていたことを、IoTの技術を用いることで解決できることを体感しました。その経験から今までの価値観を壊し、<span class="hide_box_2">新たな当たり前を作りたいとより一層考えることになりました。また業務の中で常に高みを目指して新たな技術を取り入れようとしている貴社の社員の方がとても魅力的だと感じました。現在の社会課題として高齢化が進むことにおける生産年齢人口の減少が挙げられます。この時代背景からこれから先の未来では、より一層ICTを用いた自動化、業務の効率化が必要であると考えます。各業界でトップシェアを持つ貴社だからこそ、ICTの技術の発展が影響を及ぼす範囲が広くあると考えています。ICTの発展は人々が暮らしを営む上で必要不可欠な技術です。高い技術力を持ちながらスピード感を持って挑戦し続ける貴社で、私は様々な社会課題に対して新たな当たり前を生み出し解決することに挑戦したいです。そして、自分自身を成長させ社会を変革させる人材となり、貴社の魅力的な社員の一員として働きたいです。 </p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私はモノづくりに携わることを就職活動の軸としています。貴社のインターンシップに参加した際に、お客様の要望に応えられるようなシステム開発を体験させていただきました。小さなタスクだとしても、目標のシステムが着々と具体化されることに達成感を感じました。また、どのようなシステムを構築することでお客様の課題を解決できるのかを、チームとして話し合う場面も多く経験しました。自分の考えを述べるだけではなく、人の考えを聞き、取り入れることも非常に重要です。そのような場面で、私の部活動の経験から得た協調力を発揮できると感じました。
貴社では幅広い事業を展開しており、グローバルにお客様がいます。多くの人々の社会課題に対して、ソフトウェアの与える影響は大きいと考えています。私は多くの人々の課題解決を支えたいと考え、ソフトウェア開発を志望いたしました。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソフトウェア開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業には夏にインターンシップに参加しておりその経験談を織り交ぜながらなぜ興味があるのかを説明できるようにESを書いていった。また、仕事をするうえでチームワークや協調性が重要だと考えていたのでその点に関して優れていると思われるエピソードを交えることで具体性のある文章を書くことを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加すると、早めの選考に呼ばれる可能性があるので参加したほうが有利に働くと思う。面接などは比較的穏やかな雰囲気で進むのであまり身構える必要はないように感じた。自分の思っていることを自分の言葉で表現することが一番大切ではないかと思う。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,Openコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は岡山県のJリーグチームの課題解決に向けたプロジェクトをやり遂げた。そのチームは大学生の来場者が全体の3%未満と少ないことを課題として抱えていた。その解決のため、私はリーダーとして大学生10人のプロジェクトチーム発足とイベント立案を行った。実施した企画としては地元製菓企業に依頼して実現したスタジアムでのスイーツ無料配布や、スタジアム内ステージでの大学生によるバンド演奏や落語披露などだ。このように、企業や大学生を巻き込みながら準備を進めたプロジェクトにおいて、私が最も苦労し、力を入れたのは課題の細分化である。前例がなく全く新しい取り組みだったため、プロジェクトメンバーは何から手を付ければいいのか分からない状態であった。そこで課題を「知名度」や「来場の決め手」などに細分化し、さらにそれぞれを繰り返し細分化することで、いつまでに何をするという具体的な行動になるまで落とし込んだ。これによって私はもちろんプロジェクトメンバー全員が今何をすべきか、なぜするのかを明確にでき、1人1人が十分に役割を果たすことができた。これらを初めとする様々な活動の結果、大学生1072名(来場者の10.9%)の集客を達成した。このプロジェクトを通して得た、様々な人を巻き込みながら新しいことに挑戦するという経験を貴社の業務でも生かすことができれば幸いである。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は自身で価値を生み出すことによって、社会課題の解決に挑戦したい。特にICT技術が活用される現在の社会でも顕在化する、自然災害という課題にアプローチをしたい。自然災害の発生を完全になくすことは不可能であるため、<span class="hide_box_2">私の考える理想の社会は「発生した自然現象の人的被害が最小となる社会」である。その理想と現在の社会とのギャップ埋めるため、災害発生時における情報伝達に焦点を当てて考える。例えば地震において現状の緊急地震速報は、案内が来る前に揺れが到達し得ることや、小さな地震も警告対象として通知してしまうなどの課題を有している。また地震発生後にどこを経由し、どこに避難するのかについては発生前に完全な決定はできないため、発生後に随時情報を発信する必要がある。このような課題に対し、私は貴社で5Gを活用することで、高速でリアルタイムかつ正確な情報を多くの人に伝達できるソリューションの開発によってアプローチできればと考えている。貴社は最先端のテクノロジーをあらゆる分野で活用し、これまで様々なソリューションを生み出してきた。そのノウハウを生かすことができる点、そしてその実績に裏付けされた「富士通」としての高いブランドによって他企業や他機関と共同してソリューションを生み出せるという点に大変魅力を感じている。そのため、これらを活用した価値の創出によって理想の社会の実現と貴社の成長に貢献できればと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>Openコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多い中で、具体性と分かりやすさを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加は選考に大きく優位にはたらきます。ぜひ参加してみてください。</span>
</p>
<h2>富士通 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
貴社で【変革を担う側】に立ちたいです。私は、大学時代に●●先で課題解決に取り組み、組織がより良く変化した際に大きな達成感や喜びを感じました。この経験から社会をより良く変革していくことを仕事にしたいと考えています。
中でも日本の企業の変革をICT技術によって支えたいです。
理由として、私の叔父は製造業の会社を経営をしており、日本の企業が人手不足や働き方改革など様々な課題を抱えていることを実感するようになったためです。
日本では人口減が進み生産性の向上や人材育成の強化など、企業にとって変革していくことが欠かせない時代にあると考えています。
今後よりいっそう強くなっていく大きな効率改善の波の中で、貴社の製品を通して変革を支援し日本企業の競争力強化に繋げていきたいです。
その中で貴社である理由としては、富士通グループのサービスビジネスの日本シェアが1位、世界シェアが4位ということから、多くの顧客のニーズに応える技術力やノウハウがあると考えたためです。このように、<span class="hide_box_2">様々なノウハウや世界トップレベルの技術力を保有している貴社で仕事をさせて頂くことにより、自分自身を成長させながら、ICTを駆使した提案で日本の企業の変革を推進していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。 ※1つ以上、最大3つまでご回答ください。</h3>
<p class="column-p">
力を入れたこと(1) 洋菓子店で主導して新人教育の改善に取り組んだこと。<br>
力を入れたこと(2) 短期留学先のクラスで交流イベントを開催したこと。<br>
力を入れたこと(3) 教材の営業のアルバイト。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※</h3>
<p class="column-p">
ケーキ屋での勤務で、職場で団結して新人教育を改善したことです。店員約10名の勤務先では顧客の接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い状態でした。新人の定着率も悪く、人手不足が続き職場環境が悪化するのは避けたいと考えました。
現状の原因は「新人教育不足が、ミスを連発し意欲低下させ、新人と店長やベテラン店員との関係が悪化に繋がり、結果として新人の退職」という【負の連鎖】にあると考え、根本の新人教育の改善を目指しました。具体的には、マニュアルを作成・導入し、短い研修の時間を操作の実践に充てる効率化を提案しました。提案にあたって、店長だけでなくベテラン店員の理解も得るように努めました。初めは聞き流されたものの、問題意識を共有し同じ目標意識を創ったことで全体の理解が得られ、マニュアル作成・導入に限らず、店員同士協力して積極的に新人教育にあたるようになりました。結果、新人の円滑な接客から顧客評価は13%改善しました。さらに新人教育に協力してあたったことで職場の団結力が向上し常に約5名の新人が定着しました。
私は、周囲に働きかけるには相手を理解し相手に合わせた働きかけを行うことが大切だと実感しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートおよびウェブテ(テストセンターは課されない)
→一次選考 グループディスカッション(会場:ホテル 結果:2日以内)
→2次選考 個人面接(会場:富士通ソリューションスクエア結果:2日以内)
→最終選考 個人面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
実際に社員の方の声を通して企業分析を行いました。富士通主催の座談会に参加し、複数名の社員の方から選考の中で学生のどのような点を評価していると感じたであったり、他社と比較しての強み弱みを聞くことで企業分析を深めました。実際に多くの社員の方が強みとしてあげたことは、高いシェアと蓄積されたノウハウ・泥臭く努力しお客様に寄り添う社員が多いこと。弱みとしてはキラーソリューションを持っておらず価格競争に陥りがちでシェアを奪われる危機感を持っているということ、でした。強みはなぜ他社ではなく富士通なのか?という質問で話すことができました。また弱みは、面接で会社の弱みと改善するための解決策を考えて下さいという質問が来てもいいよう準備しました。
また、簡潔に話すことが求められている印象なのでガクチカや志望動機の想定質問を作り落ち着いて分かりやすく話せるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
実際に面接官に褒められたことは、・論理的思考力がある・周囲を巻き込む力があるということでした。面接の中で学生時代やり遂げたことのエピソードを2つ求められましたがこれらの強みが一貫していたために面接官の方にもそのような人物だと捉えてもらうことができたと思います。また学生時代やり遂げたことはかなり深掘りされるため、想定質問を多く作りどこを突かれても論理的に分かりやすく返せるといいと思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代力を入れたこと3つ(各50字以内)</h3>
<p class="column-p">
・部活で、部員が楽しく演じられるように尽力しました。<br>
・塾講師バイトで担当各生徒にあった学習方法を考え指導しました。<br>
・苦手だった英語に向き合い続け、留学リベンジをしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
苦手な英語を克服して海外留学をリベンジするという目標を立てて、努力し続けたことです。私は高2で英語の成績下位者合宿に呼ばれるほど英語がわからず、ずっと苦手意識を持っていました。しかし、修学旅行で海外に行った際にコミュニケーションを全く取れなかったことが悔しく、負けず嫌いな性格も相まって英語への苦手を克服しようと決意しました。そのため、英語を使う機会を増やそうと大学でESS部に入部し、そこでディベートをしたり英語劇をするといった活動をしています。周囲には経験者もおり、足を引っ張ってばかりでいた私は何度も辞めたいと思いましたし、ディベートに負け続けるなど壁の連続でした。しかし目標に向かって、<span class="hide_box_2">仲間に助言をもらいながらリスニングを続けたり英語での情報収集を時間をかけて行うなどして向き合い続けました。継続の効果もあってTOEICスコアが530から740まで上がって少しずつ自信を持てるようになり、そして目標であった留学リベンジがしたいと考え、今年はニュージーランドへ1カ月間短期留学をしました。海外からの留学生に負けじと積極的に発言しようと心がけて議論に参加でき、様々な視点での考え方を得ることができた点で成長できたと思います。そしてこの経験から、困難があっても、努力を続けて最後までやり抜くことで結果がうまれるということを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
私が御社で挑戦したいと思っているのは、「ICTを用いて小さな商店なども活性化させ、地域に住む人々の生活を豊かにする」ことです。私は幼少期から奈良に住んでおり、家や大学の近くにある小さな商店をよく見てきました。個人で経営されている商店では、キャッシュレス対応の機械導入や、インターネットを通して何かをするということもされていないことが多いです。今や海外からのお客様が増えておりインバウンド消費が期待できるにも関わらず、こういったICTに遅れている状態ではその恩恵を活かしきれておらず、商店や地域の方と海外からの旅行客の両方にとっても損ではないか、と思ってきました。そしてこの問題に関して、業界のリーディングカンパニーとして様々なノウハウをもち「ヒューマンセントリック」という考えのもと社会貢献を果たしていらっしゃる御社でこそ、より幅広いアプローチができるのではないかと考えました。お客様のことをよく考えていらっしゃる御社で全力を尽くして行動することで、地域の方々に寄り添って問題を解決する手立てができるのではないか、と思っています。また、今まで私は困難があったとしても、一度始めたことは最後までやりぬくということ信念として行動してきました。この信念を大切にしながら全力を尽くし、御社にも社会にも価値を提供できる、必要だと求められるような人材になりたいとも思っております。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+WEB適性検査→個別面接(一次)→個別面接(最終):インターン参加のため2回目の面接で内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加の際に、理路整然と話せることを評価していただいたので、詳しくわかりやすく記述したり、話すことに気を付けていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機や、挑戦したいことについて詳しく深堀されるため、しっかりと根拠をもって考えることが大切だと思います。自己分析も早めにしておくべきだと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">富士通 2019卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。※1つ以上、最大3つまでご回答ください。 </h3>
<p class="column-p">
力を入れたこと(1)<br>
デンマークの全寮制学校でのボランティア活動<br>
(30文字以内)<br>
力を入れたこと(2)<br>
(30文字以内)<br>
公益財団法人つなぐいのち基金でのボランティア活動<br>
力を入れたこと(3)<br>
(30文字以内)<br>
英語勉強、バドミントン、読書など自己研鑽
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400文字以上600文字以内) </h3>
<p class="column-p">
ボランティア先のデンマークの全寮制インターナショナルスクールで、一週間の学校体験キャンプに来た子供たち(12~14歳)向けに日本文化を紹介するイベントを企画し、チームで運営した経験です。このキャンプの趣旨は学校の特色であるグローバルな雰囲気を各種イベントを通して参加者に体感してもらうことで、スタッフと参加者を合わせると八か国の文化が交わる行事でした。キャンプ開始前は参加者の情報が国籍と年齢以外全くない状態で、それまで接したことのない国籍・年齢層の子供たちに相応しい企画を打てるのか不安で一杯でした。そのような状況で企画・準備する際に私が意識したのは、<span class="hide_box_2">「思いつく限りのコンテンツを準備し、本番で実行するイメージを持つ」「自分が不安に感じる要素も含めて企画内容をメンバーと共有する」という二点です。いざイベントが始まるとやはり参加者の反応が自分の想定とは異なったため、メンバーの助けも得ながら急遽変更を加える必要がありましたが、結果は自分のベストが尽くせたと言い切れる出来でした。準備段階では出番がないだろうと思っていた企画でも、器材を揃え、参加者に与える指示まで明確にイメージできていたことで計画変更を円滑に行えました。また複数文化が混ざり合う場面では、自分の価値基準による良い悪いの判断はあてにならないことが多く、些細なことでも話しあってみると違った視点を得られることがあると実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。※(400文字以上600文字以内) </h3>
<p class="column-p">
教育現場(特に小中高教育)におけるICT環境の整備<br>
私は日本の小中高教育において、「生徒一人一人の能力・習熟度の違いに生徒も先生も寛容でない風土」が深刻な課題であると感じており、ICTを用いてこの課題に取り組みたいです。例えば教材のデジタル化によって先生の丸つけや講義、プリント管理の負担を軽減できれば、先生が一人一人の生徒の特長を意識して対応する余裕が生まれるでしょう。また教室がインターネットにつながることですべての生徒の回答を瞬時に共有できれば、自分と他人のテストの点数以外の違いに気づけたり、地球の裏側の学校の生徒と交流できれば、未知の世界へのわくわく感を味わえたりと、生徒に豊かな経験をさせる環境づくりにICT活用の余地があると思います。<br>
ICTによる世界の「食」への貢献<br>
今日、世界で生産される食糧の三分の一が廃棄されると言われている一方で、特に途上国において飢餓や栄養不足で健康的な生活をする機会が奪われている人々も多くいます。例えばこの食料ロスの問題には、消費者向けに、スーパーやレストランなどで売れ残り廃棄物となる食料を割引で販売する提供者をGPSや地名から検索できるアプリを開発できれば、廃棄量の減少さらには最適な生産量の実現に貢献できます。また食料生産の基礎である農業分野においても、ICT技術を用いて新しい形の農業を追求することで、安全で十分な量の食料供給の実現に貢献できると思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望する職種を選択してください。</h3>
<p class="column-p">
システムエンジニア
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。※(200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
大きく二つの理由があります。一つ目は、案件の上流工程から携わる場合プログラミングよりも設計に充てる時間の方が長く、営業と綿密にコミュニケーションをとりながらお客様にどのような価値を提供するかを考え提案する役割が大きいところに魅力を感じるためです。二点目は、これからのICT技術の発達により何が可能になるのか具体的なイメージを持ち対応するためには、技術者として専門的知識に精通していることが望ましいと考えるためです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接(インターンシップの早期選考のため面接二回)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接は他の就活サイトを見れば何を聞かれるかわかります。学チカ、志望動機は必須です。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接でも志望動機をあまり深堀されず、学チカ聞いてきました。志望度も第一志望ではなく「高い」と答えても大丈夫でした。(最終面接が4月と早かったからだと思います)
</span></p>
<h2 id="anchor1">富士通 2019卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は「人のために」を軸に、今までにないものを当たり前にし、人々の生活をより安心・安全な社会づくりに貢献したいです。その中でも貴社でやってみたいことの1つに医療問題があります。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになりました。医療問題の中でもやりたいことが2つあり、1つ目に、<span class="hide_box_2">患者さんの医療情報のデジタル化です。現在医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及、さらにお薬手帳などのすべての情報をデジタル化させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。上記に付随してやりたいことの2つ目として、地域医療ネットワークを強化する事です。現在の日本では、超高齢化社会が進んでいます。高齢者やその家族の不安を払拭させるには、診療所と総合病院の連携を強め、地域医療全体の発展が必要だと感じました。そこでICTの技術を使い、高齢者のかかりつけ医がいる診療所でも、総合病院と同じように高度な医療が受けられたり、情報共有を円滑にして効率的に医療や介護、生活支援を受けられたりする体制を創っていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
強みと学生時代の経験を一番生かせると考えたからです。学生時代に営業の長期インターンをしていました。そこで実感したことは信頼関係を構築し、相手の潜在的なニーズを引き出すのが重要だと感じました。お客様の大半は自分自身のニーズに気づいていないのです。我々営業マンがお客様と会話していく中で、微々たる会話の中に潜在的ニーズが隠されていると長期インターンの経験から感じました。<br>
以上の力を培ったのに加え、私の強みでもある粘り強く行動し、困難な目標でも達成できる強みが生かされると思いました。上記にも書いた通り、私は貴社のソリューションで医療問題を解決したいです。就職活動中に医療問題に気づけたのは、実際に医療現場に足を運び、自分の目で問題があると実感しました。貴社の営業で働くことになっても、自分の粘り強さを生かして何度も現場に足を運び、顧客との信頼関係を構築し、医療に貢献したいと強く感じたので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分はWISH 営業コースだったので他のコースについては分からないが、学生時代頑張ったこと、志望動機、富士通に入ってやりたいことに加え、営業についての質問が多かったように感じる。自分が営業をやりたい理由を明確にする必要がある
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社(NEC,IBM)ではなくなぜ富士通の理由を明確にすること
</span></p>
<h2 id="anchor4">富士通 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(600)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。[背景]私は、所属する軽音楽部の定期演奏会の客数増加(例年30人以下)を目指し、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。野外ライブは、人通りの多い神戸ハーバーランドの公園で行った為、多くのお客様が足を留めてくれました。[取った行動]しかし私は、本当にこれで良いのか、お客様が聴きたい音楽を届けられているのかと自問自答しました。今の状況に甘んじることなく、得られる情報を徹底的に分析してより良い演奏を目指すべきだと考えました。そこで、部員で協力し合い、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に記録する取り組みを提案しました。ここで、取り組みの意義を納得してもらうことに苦労しました。部員一人一人と個別に話し合い、記録データは自身が責任を持ってまとめあげることを周知しました。協力して得たデータをExcelで可視化し部員ミーティングで情報共有した所、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。バンドメンバーと曲目や構成を議論し、翌日程の演奏内容を工夫し続けました。特に、年代別のHit曲のアレンジ演奏が人気と判明したので、積極的に取り入れました。[結果]取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。妥協しない姿勢、こだわり抜いた分析や議論が功を奏したのだと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(600)
</h3>
<p class="column-p">
日本の製造業の復調に貢献するシステム作りです。日系メーカの凋落が嘆かれる現代ですが、日本製品は海外製品には無い魅力を今なお有していると考えます。楽器を例にとると、品質と操作性を兼ね備えた電子鍵盤は日本製がほとんどです。ここで、<span class="hide_box_2">具体的に生み出したいと考える販売システム案の1つを述べます。それは「企業とコンシューマの接点を最大化する、商品購入相談システム」です。商品の選択肢が多い現代では、店頭の従業員に相談したり、ネットで評判を調べて商品を買うことが多いですが、それには手間と時間が掛かります。その為、家にいながら商品の買い方や使い方を気軽に専門家と相談出来るシステムは潜在的な需要が多いと考えます。また企業側にとっては、商品の購入や長期顧客獲得に繋がる利点があると考えます。貴社は、マネジメントソリューションや基幹系業務機能提供を始めとした「製造業のITサポート知見」、アプリケーションからサーバ構築まで担える「一気通貫力」を兼ね備えています。作れないシステムは存在せず、本例のようなシステムも高いレベルで実現できると考えます。また、システム作りを成功に導くには、顧客の多様なニーズの予測や分析、システム導入による影響など、多くの課題を考慮する必要があると考えます。ここでは私の【徹底したお客様視点】や【粘り強い分析力】を活かし、最終的には関わった全ての顧客企業を世界レベルで輝かせたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがシステムエンジニアを志望する理由をご記入ください。(400)
</h3>
<p class="column-p">
「高技術×高顧客信頼」なエンジニアを目指せると考えるからです。私は情報学を専攻し、ITの追究し甲斐を日々感じている為、将来もITの便利さを保守・向上できる仕事に就きたいと考えております。中でもSEは、全産業活動に必要不可欠な仕組み作りに携わる為、広く深い価値提供ができると考えます。特に貴社の強みは、「多業務領域の知見を活用できる総合力」、「業界標準を牽引する技術力」、「ボトムからトップに至る領域カバーによる包括的提案力」を兼ね備えている点です。そんな貴社でこそ、あらゆる産業の顧客ニーズを真に叶えられるソリューションを創出でき、顧客と共に信頼を構築しながら成長を続けられると期待します。ここで本SE業務では、私が音楽活動で培った【徹底したお客様視点】を「顧客理解に沿った技術提案」に、研究活動で培った【粘り強い分析力】を「流動的で高難易度な顧客要望の叶え方を考え抜くこと」に活かしたいと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
対話会→面談→本社面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SE業界の中でも規模は最大レベルなので、やりたい領域をできるだけ狭めて説明できるようにした。一方で、業務領域が広いからできることも説明できるようにし、視野の広さもアピールできる形とした。特に富士通はコンピュータを自社で製造していた歴史から、ハードとソフトを組み合わせた提案ができるのが強みである。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加しておくと、自由模擬面談と称した早期選考ルートに乗れ、スムーズに選考を進める事ができる。特に聞かれるのは同業他社との違いである。業務領域や取扱ハードの広さから、顧客に取って窓口が多く顧客本位の提案ができることなどが具体的な違いとなる。
</span></p>
<h2 id="anchor5">富士通 2018卒,総合職(営業)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
力を入れたこと(1)※必須(日本語選択時:30文字以内)<br>
力を入れたこと(2)(日本語選択時:30文字以内)<br>
力を入れたこと(3)(日本語選択時:30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
(1)学部の専門授業の授業改革<br>
(2)イベントの集客数を過去最大にする<br>
(3)学部成績優秀者を2年間連続獲得
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1 ※必須<br>
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「競争制度導入による授業満足度向上」<br>
私は学生時代大学の論理思考とリーダーシップを学ぶ参加型授業のスチューデントアシスタント(SA)として授業改善に挑戦した。SAは1クラスに1人ずつおり、教壇に立って、受講生に授業を行う役割をもつ。私はそこで、受講生の満足度を過去最高にするという目標を設定した。達成に向けて、他のクラスのSAも巻き込んで対策チームを作り、リーダーとして活動した。<br>
授業内アンケート調査や授業外に行った個人面談の結果より、周りとの出来の差がわからない、モチベーションの向上要因がないという問題を発見した。
そのため、解決策として「授業での競争制度の導入+良課題の共有」を提案した。<br>
授業のカリキュラムを一部変える為、<span class="hide_box_2">当初はメンバーや教授に受け入れてもらえず諦めそうになった。しかし、どうしても目標達成に必要だと考えていた為、周囲に制度の重要性を伝え続けたり、自分のクラスに制度を試験導入し効果を示したりすることで、提案した授業を実現させた。<br>
この授業改革を導入することで授業に対する受講生の参加意欲が向上し、受講生同士で教えあったり、私や教授に質問しに来たりするなど、主体的に動く生徒が増え、活発的な授業になった。その結果、学期末の授業評価アンケートの全項目で満足度が向上し、5点満点中4.79という過去最高の成果を残すことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問2 ※必須<br>
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。
※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で「世界中の人々にICTを用いて社会に対して大きな影響を与え、多くの人々、関係者を幸せにしたい」と考えている。現在、ICTは世の中になくてはならないものになりつつある。その中で、ICTを用いることによって社会に対し無限の可能性を提供していけると思っている。そして、ICT世の中のいたるところで活用することによって、さらなる社会の発展に貢献していきたい。<br>
ICT業界は変化が激しい。そのため、常に変化や挑戦が求められる。<br>
私は学生時代、学部の授業改革のため競争制度を導入することや、ゼミナールでの役割分担を新しく作り上げるなど、たくさんの挑戦をしてきた。その中で培ってた「未知なものに挑戦する力」、「変化を楽しむ力」をICT業界において活かしていくことができると思う。<br>
また、貴社は幅広いフィールドにおいて強い信頼と世界を牽引する技術力を併せ持っている。そのため、多くのお客様に自社で最適な提案をすることができる。その特徴を活かし、お客様の最も近い立場で直接声を聞き、寄り添いながら解決へと導くことの出来るソリューション型の営業職につき、企業・社会に対し大きな影響を与えていきたい。
そして多くの幸せを世の中に提供していくということを貴社で成し遂げたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問3 ※必須<br>
あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。 ※必須 ( 日本語選択時:200文字以上400文字以内 </h3>
<p class="column-p">
私が営業を志望する理由は「様々な顧客が抱える課題を的確に把握し、最適なICTソリューションを提供したい」と考えるためである。<br>
私は大学時代、専門授業の授業改革やイベント集客において、相手の立場になって考え、ニーズを的確に引き出し最適な解決策を提示する大切さを学んだ。そして、最適な提案ができ、喜んでもらえることにやりがいや喜びを感じた。<br>
この経験から、お客様の最も近い立場で直接声を聞き、寄り添いながら解決へと導くことの出来るソリューション型の営業職に就きたい。
また、ゼミナールでのグループワークや授業改革で培った「周囲をどんどん巻き込み目標を達成する」、「相手の立場になって考える」という強みを活かし、営業という立場で多くの関係者を巻き込み、お客様、自社内のSEや研究所の方を繋げ、新しいニーズや発見を伝えることで、新たなICTサービスを生み出すことにも貢献していきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(営業)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接時は、話の一貫性というところを特に意識をした。自分がする話は1つの価値観に基づいているんだということを面接官に理解してもらうようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
早期選考があるのでインターンにいくことをオススメします。
また、面接官は話をしっかり聞いてくれるので緊張せずに、頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">富士通(旧社名:富士通システムズ・イースト) 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(100)</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。現在でも一人で球場に足を運び観戦しています。特技は卓球です。高校の部活で始め、今でも休日は妹と一緒に打っています。(99)
</p>
<h3 class="esQuestion">部活・サークル・ボランティア活動(100)</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルに所属していました。サークル内で試合や大学内の複数のテニスサークル合同の親善試合を行いました。女子学生の少ないサークルでしたので、試合の際は後輩や同期に積極的に声をかけ参加しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験(100)</h3>
<p class="column-p">
塾でのアルバイトで事務として3年間活動しました。生徒の勉強に対する自主性を高める為にイベントを企画、<span class="hide_box_2">運営しました。その結果、塾を利用する生徒を第一に考え、行動する事が一番大切だと気付く事ができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">企業の選択軸、志望動機(600)</h3>
<p class="column-p">
お客様にサービスを提供するだけでなく、新たな価値を提供しお客様の永続的な発展に貢献しようと取り組む企業理念に共感しました。私はよりお客様に近い立場でお客様と同じ目線に立ち、抱えている課題だけでなく気付いていない問題に対してもソリューションを提案するエンジニアになりたいと考えています。貴社は現状に満足せず、お客様の為に「やってみよう」という強いチャレンジ精神を持ち、お客様のビジネス全体を捉え社会を変えていくという大きな役割を担っている点に強い魅力を感じました。また、ワンストップソリューションでお客様の想いや要望を取りこぼすことなく直接システムに反映できることで技術力だけではつくる事の出来ない豊かな未来を創造することができると感じました。一つのシステムという形のないモノづくりに向けて役割や特徴は違ってもみんなで同じ方向を向いてビジネスとICTを組み合わせた新たな市場価値を創造しようとする姿に魅力を感じました。貴社は幅広い業界にビジネスフィールドを展開していることで様々な分野で培ったノウハウと共に、CMMIレベル3という評価の取得によりこれからさらに日本のICT業界や私達の生活を豊かにすることができると思いました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って貴社の一員として常にお客様のために何ができるか、何をすべきかを突き詰め続けていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(600)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れて取り組んだ事は塾でのアルバイトです。塾や学校の授業以外の空いている時間に塾に来て自主的に勉強する姿がほとんど見られず、常に塾は閑散としていました。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。私は生徒が自主的に自分のすべき事を考え、計画を立てて勉強をするという考え方を持つ必要があると思い、15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に積極的に塾に来て勉強する生徒を増やし、塾の活気を良くする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。以前は塾の為に業務をこなす事を一番に考えていましたが、今回のイベントの運営を通じて大切なことは塾を一番に考えるのではなく、塾を利用する生徒の志望校合格に向けて私達が何をするべきか、何ができるかを常に考え行動する事だと気付きました。現在は一人ひとりの成績の向上が課題ですので、それぞれに合った勉強法のアドバイスなど生徒一人ひとりとじっくり向き合う事が大事だと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ際にはずせない条件とその理由(300)</h3>
<p class="column-p">
企業がビジネスパートナーだけでなく、社員一人ひとりも大切にしているかを重要視しています。具体的には入社から定年までのキャリアパスを示し、入社後だけでなく社員一人ひとりの成長に対する階層ごとの教育もしっかり行っているかを見ています。また、社員の方が安心して働くことが出来る福利厚生が整っているかも見ています。現在はSIerに興味を持っており、業界を絞って活動しています。また、その中でも特に私たちの生活に密着しており公共性の高い銀行や保険のシステムの開発に興味を持っているのでユーザー系の企業を数多く見ています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通システムズ・イースト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
たくさんある富士通グループの中でもなぜこの会社なのかという理由を明確にできるためにしっかり企業研究を行った。
</span></p>
<h2 id="anchor2">富士通(旧社名:富士通ミッションクリティカルシステムズ)2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
SEへの理解度 </h3>
<p class="column-p">
SEは開発だけでなくお客様と何度も打ち合わせをし、システムを構築するだけでなく運用、保守までの一連の流れを担う点、メーカー系やユーザー系、独立系の三種類に関するいい点や悪い点を理解しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望動機 </h3>
<p class="column-p">
公共や金融、情報通信など社会や生活に必要不可欠な分野をITという面から支えることができ、社会貢献度が高く多くの人々の生活を支えることができると感じました。また、企画、提案から運用、保守まで一貫して担うことで業務だけではなく基盤も含んだ二つの面からお客様の課題やニーズをとらえた最適なソリューションを提供することができる点に魅力を感じました。人間力、チーム力、技術力を備えたエンジニアとして、<span class="hide_box_2">24時間365日止まることの許されない公共性の高い事業を支えるだけでなく、発展させていきたいです。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えをもって常にお客様への最適なサービスを追い求めていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">
学生時代に最も打ち込んだこと
</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
自己PR
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける必要がある為、生徒一人一人と向き合う事が大事だと考えます。 この主体力を生かして貴社の一員としてお客様と向き合っていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通ミッションクリティカルシステムズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
数ある富士通グループの中で強みにしている金融・公共分野について詳しく企業研究した。
</span></p>
<h2 id="anchor3">富士通(旧社名:株式会社富士通システムズ・イースト) 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">▼あなたの就職活動における企業の選択軸(大切にしている観点)、また当社への志望動機を教えてください。(500~600文字)</h3><p class="column-p">
就職活動において、企業を選択する際に大切にしている観点は3つあります。まず1目は「チームで仕事ができること」です。自分自身、学生時代に演劇に力を注いできたことから、チームで仕事がしたいと思っています。次に「先端技術に関われること」です。研究所にてアルバイトをしていることから、最新の研究、動向に興味があります。最後に「日々勉強ができ、自己成長が企業の成長につながること」です。上記の先端技術にも重なるところがありますが、日々新しい技術を身近に感じ、学び、身に付けていきたいと考えています。
インターンシップや説明会に参加させて頂き、日本のICTを担っている貴社で働きたいと思いました。特に、総合病院へ医療事務のインターンシップを経験したことで医療ITに興味を持っています。そのインターン先の病院は電子カルテの導入直後であり、医療事務システムなどのソフトウエアは富士通製で大変便利に使っていました。しかし、病院内の閉じたシステムのため、<span class="hide_box_2">ネットワークを利用したオンラインの地域医療連携は実現できていませんでした。貴社は、電子カルテ市場のリーディングカンパニーであるとともに地域医療システムの導入実績もあります。そこで、ユーザーではなくシステムを提供できる側に就き、様々な地域に医療システムを発展させたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">
▼学生時代に、一番頑張って取り組んできたことを教えてください。(500~600文字)</h3><p class="column-p">
学生時代最も頑張ったことは、演劇活動です。大学で所属している演劇サークルをはじめ、大学主催のシェイクスピアプロジェクトにも参加し、さらに、学外のオーディションで合格した舞台やオペラに出演するなど、積極的に活動していました。演劇に興味を持つきっかけとなったのは、高校3年次に東京都高等学校文化祭放送朗読部門で1位を獲得したことです。それ以降、声だけでなく身体で表現する演技を学びたいと思うようになりました。舞台はお客様が感動し、満足して頂けるコンテンツを関係者全員で制作していきます。そこで、役作りでは演出家、共演者と時代背景や行動原理などを考え、徹底して身につけてきました。また、私は役者だけでなく、スタッフとしても多数の公演に携わりました。演劇は役者だけでは成り立たず、制作、演出、音響、照明、美術など様々な部署が一丸となって公演の成功に向けて仕事をしています。部署を超えて連携を取り、準備を進めることで初めてお客様をお迎えし、喜んで頂けるのです。
このような経験から、多くの人が一つの目標に向かって進む過程において、個人の努力と協調性が大切であると学ぶことができました。そして、同時に些細なことにも手を抜かず、自分ができることを精一杯やり、挑戦し、何事も諦めずにやり遂げようと努力していく自我が確立できたと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通システムズ・イースト</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">インターン特別選考。
ES+webテ(通過確定)→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
人事や学生に積極的に声をかけ、仲良くなる
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG',
'permalink' => 'test-ES-fujitsu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '894',
'title' => 'キヤノンITソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンITソリューションズ
の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
キヤノンITソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キヤノンITソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやソフトウェア販売を行うキャノン系のIT企業です。<br>
強みはキヤノングループのネットワーク連携を強化しており、海外でのITソリューションなど広域にサービスを提供できることです。<br>
設立は1982年で、従業員数は3,872名(2017年7月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG" alt="キャノンIT" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">キャノンITソリューションズ株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなた自身を自由にアピールしてください</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのアルバイトとして活動しました。生徒の勉強への自主性を高める必要があると考え、私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設け、イベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。この主体力を生かして積極的にお客様と向き合っていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">長所</h3>
<p class="column-p">
私の長所は相手に気を配る事ができる点です。友人が早く帰らなければならない際はこまめに時間を気にして声を掛けたり、遠くに住んでいる友人がいる際は距離を考慮して出かける場所を決めたりするようにしています。
</p>
<h3 class="esQuestion">短所</h3>
<p class="column-p">
私の短所は相手の意見と違う場合に周りの目を気にし過ぎて思った事を上手く伝えることができない点です。相手を否定し、傷つけてしまうのではないかと思い、自分の意見を主張することができなくなってしまいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。小学生の頃から球場に足を運び応援歌を覚えて歌ったり観戦した試合をノートに記録してきました。最近では一人で球場に行き試合を観戦する事もあります。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、<span class="hide_box_2">今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒論・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属していますが、現時点で研究内容は決まっていません。高校生の時から問題意識を持っていた安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードの認証方法についてこれから研究に取り組みたいと思っています。現在はこれらの分野に関する論文を読み、興味や理解を深めると共に具体的な研究テーマの決定に向けて取り組んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
プロジェクションマッピングプロジェクトに参加した事です。実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。コンテンツの作成だけでなく他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、情報を発信しました。また、投影当日は約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果300人程の方に見て喜んでもらう事ができ、モノづくりをする楽しさを感じる事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ITに関する経験・知識・興味</h3>
<p class="column-p">
プログラミングだけでなく、情報セキュリティやデータベース、ネットワークやアーキテクチャなど幅広い分野について授業で学びました。また、離散数学や信号処理など情報分野に必要な数学的な考えも学びました。プログラミングに関しては簡単な計算やカレンダーの表示やミニゲーム、ポインタを使ったデータの表示など実践的に取り組みました。現在は情報セキュリティに興味を持っています。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由とやってみたいこと</h3>
<p class="column-p">
お客様を主語とする顧客主語の精神からお客様を第一に考える姿勢を持っていると強く魅力に感じました。また、キャノングループの行動指針である「自発・自治・自覚」の三自の精神に加え、ITソリューションのリーディング企業グループを目指す貴社の高いビジョンに共感しました。貴社はお客様に最初に声をかけてもらえるベンダーを目指していることでよりお客様の声に耳を傾け、お客様に寄り添ったサービスの提供を目指していく事ができると感じました。私は塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、貴社の一員として最適なサービスの提供に向けてお客様の事を常に考え、向き合っていきたいです。お客様のビジネスに踏み込み、サービスを提供するだけでなくお客様のビジネスや組織をより良く変えていく事ができるエンジニアを目指していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンITソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
幅広い事業があることをしっかり頭に入れたうえで自分が何をしたいかを明確にしておいた
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG',
'permalink' => 'test-ES-canon_its'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '893',
'title' => 'インテリジェンスビジネスソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG" alt="インテリジェンス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">インテリジェンスビジネスソリューションズ システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、<span class="hide_box_2">以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける事が必要です。その為に深く生徒一人一人と向き合う必要があると考えます。 この主体力を生かして貴社の一員として働く楽しさを作っていきたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。休日は妹と一緒に打ちに行きます。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">語学</h3>
<p class="column-p">
英語に力を入れ、話す授業も積極的に履修し表現力を身につけました。特に英語のプレゼンテーションでは文章を論理的に組み立てて発表をしました。その結果、日常の会話でもそれを意識して話すようになりました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>インテリジェンスビジネスソリューションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">集団面接→エントリーシート提出→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
初めての選考でエントリーシートを書いたので大学の就職課に通い何度も添削をしてもらった。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG',
'permalink' => 'test-ES-ibs_inte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '892',
'title' => '第一生命情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '第一生命情報システムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
第一生命情報システムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
第一生命情報システム株式会社は、日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の一つである第一生命のシステムや事務を担っているIT企業です。<br>
大手企業である第一生命のシステム開発で培ったノウハウを活かしたITソリューションを提供できることです。<br>
設立は1988年で、従業員数は1,844名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG" alt="第一生命情報" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">第一生命情報システム システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、<span class="hide_box_2">多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
契約前のお客様へのプランの提案や申し込みから始まり、保険料の支払いや保険金・給付金の受け取りなどお客様と第一生命との間の一貫したやり取りをシステムの面から支える事でより円滑、スピーディーにする事ができると魅力に感じました。また、第一生命で働く方が使うシステムを支える事で結果的に約6万人の従業員の方の業務を効率よくするだけでなく、それが結果的に800万人のお客様を支える事ができ、システムの面でたくさんの人々を支える事ができると感じました。また、第一生命以外の外販でもほとんどが一次請けで業務を受託していることから第一生命で培ったノウハウを活かしてお客様とより近い立場で仕事をすることができる点に魅力を感じました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、お客様のビジネスをより良くすることができるよう、常にお客様と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは社会人として働く心構えを持っていると思いますか?その理由と共に教えてください。(400字以内)</h3><p class="column-p">
私の中では社会人として働くうえでの心構えを持っていると考えています。一点目としては自分が持つ仕事に対する責任です。アルバイト等は最終的な責任を持つことは無く、困ったときは社員の方に助けてもらったり、途中で人に任せることができました。しかし社会人になるという事は責任のある仕事を担うという事であり、結果的にそれが会社や社会絵の影響力にもつながります。ゆえに担う一つ一つの仕事に対して責任感を持って最後までやり遂げる姿勢を持たなければならないと思います。二点目としては様々な人との関わり方です。これまでの学生生活等では自分の気が合う仲間を選び、その人たちと関わる事ができました。しかしこれから社会人になるうえで様々な同僚や上司や部下、他社の人などたくさんの人と関わっていく事が多くなります。仕事をしていくうえでは自分の好き嫌いで関わる人を選ぶことはできないので、どんな人とも協力していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分の好きなところと嫌いなところを3つずつ箇条書きで教えてください。(100字)</h3>
<p class="column-p">
・周りに気を配ることができる・明るい・前向き、楽観的・自分の意見を思うように主張できない・頑固・心配性
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>第一生命情報システム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">グループディスカッション→キャリア相談→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自分が思っていることを素直に書いた
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG',
'permalink' => 'test-ES-dls'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '891',
'title' => '京葉ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京葉ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。<br>
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中では東京ガスに次ぐ規模です。主に千葉北西部で営業しています。<br>
設立は昭和2年で従業員数は892名(平成28年12月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG" alt="京葉ガス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">京葉瓦斯株式会社 営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
昨年2月に新規オープンした大学受験予備校でのアルバイトである。
生徒の授業受講後のアドバイス、質問対応、進路相談、事務作業、保護者対応、校舎改善と、業務は多岐に渡る。
その中で、仲間とともに今年度の新入会数の増加と既存生徒の満足度向上を目標に掲げて取り組んだ。
開校初年度は校舎の運営で手がいっぱいで大赤字を計上してしまい、<span class="hide_box_2">2年目の今年は結果が求められていたからである。
私の勤務する予備校では、アドバイスタイムという生徒の受講後に面談をする時間がある。
私はこの時間の充実を図り目標の達成を目指すことを提案した。
体験受講後のアドバイスタイムには特に時間をかけ手厚くフォローすること、既存生徒には予習・復習の確認と次回復習の範囲ややり方などを指示することで、
新入会数は昨年の倍近くになり、既存生徒の受講ペースも向上した。「チームで目標を共有し一丸となって取り組むことの重要性」を学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京葉瓦斯株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの大きな設問は1つのみで、オーソドックスな質問3つの中から1つを選び記述するものであった。どれを選んでもよいと思うが、エントリーシート全体の設問数・字数が少ないので、簡潔に伝えたいことを述べる力が求められる。
面接の質問は、少し特殊なものばかりであった。対策は不可能だと思うので、他社の面接をあらかじめ受けて面接の場に慣れておき、答えづらい質問に対してその場ですぐ回答できるよう練習しておく必要がある。1回1回の面接の時間も非常に短いため、簡潔にポイントを伝えていくことが重要。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-keiyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f60cbc74cc-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f60cbc74cc-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682f60cbc74cc-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f60cbc74cc-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f60cbc74cc-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f60cbc74cc-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f60cbc74cc-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f60cbc74cc-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f60cbc74cc-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[426ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [426ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[426ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [426ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '899',
'title' => '三井住友トラスト・システム&サービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友トラスト・システム&サービス株式会社は金融系を中心にコンサルティング、システム開発を行う三井住友トラスト系のIT企業です。<br>
三井住友信託銀行およびグループ各社の社内OAの基盤構築、保守・サポートサービスを行っています。<br>
設立は1973年で、従業員数はグループ連結で857名(2017年7月現在)です。<br>
<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG" alt="三井住友トラスト" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三井住友トラスト・システム&サービス株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">保有資格・スキル</h3>
<p class="column-p">
普通自動車免許(2013年9月)、英検2級(2012年2月)、日本漢字能力検定2級(2012年2月)、実用数字技能検定2級(2012年2月)、情報処理技能検定試験3級(2012年9月)、ITパスポート(2015年9月)
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究室・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、<span class="hide_box_2">これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友トラスト・システム&サービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション→一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜ銀行のシステムに携わりたいかをしっかり見つめなおして臨んだ
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG',
'permalink' => 'test-ES-smtss'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '898',
'title' => '三菱UFJインフォメーションテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の一つである三菱UFJフィナンシャルグループに属しているIT企業です。<br>
三菱UFJフィナンシャルグループのシステムの企画、設計、開発、販売、保守、運用などシステム開発の全般を担っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は1,876名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG" alt="三菱UFJインフォ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2019卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機400文字以内</h3>
<p class="column-p">
2つあります。一つ目に、貴社がMUFGのシステムを開発しているからです。様々な業界がある中で、金融のシステムは最も難易度が高いと言われている上、MUFGという国内1位、世界有数の総合金融グループのシステム開発は大きなやりがいを感じられると考えます。というのも、私は経験としてサークルの復活や金沢市への誘客の提案など、難しいと感じることをやりきる事に、最もおもしろさや楽しさを感じてきたためです。そして二つ目に、貴社の社員の方々に誠実な方が多いと感じたからです。貴社のリクルーター座談会や説明会に参加させて頂いた際、「こんなことまで話してくださるのか」と感じるほど、他社ではなかなか聞くことができない内容の質問にも誠実に答えてくださいました。金融グループでは、信頼の獲得のために誠実さこそが最も重要だと考えますので、それが体現されていた貴社に非常に共感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、外国人スタッフが約半数を占める調査・コンサルティング会社でアルバイトをしています。ここで、真面目さと誠実さこそが人からの信頼を得るために最も重要だと強く学びました。アルバイトを始めて間もないころ、私は外国人の同僚と英語での意思疎通が難しく、コミュニケーションをほとんどとれませんでした。そのため、同じプロジェクトで仕事をしていたとしても、英語が円滑に話せない自分は外国人の同僚に「これでは仕事もろくにできないな。」と、半ば呆れられ、諦められていました。しかし私は、<span class="hide_box_2">めげることなく日本人の上司から頂いた仕事を着実に丁寧にこなし続けました。その姿を見た外国人の同僚に仕事への姿勢が評価され信頼して頂くことができ、自分に対してはゆっくり英語を発音してくれるなどのサポートをしてくれるようになりました。貴社においても、真面目で誠実な姿勢を貫き、社内及びMUFG各社からの信頼を得たいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)400文字以下 </h3>
<p class="column-p">
完璧に拘ってしまうことです。全てのことが完璧にできるならば、それは理想です。しかし現実的には、それは難しいと考えます。というのも、現実では時間の制約があるからです。しかし私はついつい細かい部分も他のより重要な部分に優先して詰めようとしてしまっていました。例えば、70点の数学のテストの点数を上げる前に、90点の英語の点数を100点にしようとしていたことなどです。私は、このような失敗を繰り返さないため、物事を全体的、また長期的な視点で「どうすることが最善なのか」を、行動する前にまず一度考えるということを習慣化して、この弱みを克服していきたいです。そして、短期的な視点と長期的な視点、また一人ひとりの個別の視点と部署としての視点、貴社という視点、MUFGという視点それぞれの視点から考え、最適と思われる行動をとっていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→ES&WEBテスト→面接→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
MUITは、事業内容や年収など、同業他社の日本総研やみずほ情報総研と遜色ない、もしくは勝っていますが、システム部門しか有していないために、いかんせん知名度が低いです。そのため、内定者が同業他社に流れてしまうことが多々あるようです。なので、MUITだからこそのしっかりとした志望動機、志望度がいえていればかなりのアピールになります。そこを推していきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
前記の通りですが、日本総研やみずほ情報総研にない、MUITだからこその良さ、強みをセミナーやOB訪問などで自分の足で情報を稼いではっけんしてみてください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと。</h3>
<p class="column-p">
学習塾のアルバイトリーダーとして生徒に合った授業の実施に尽力した。私は二人の◯◯年生の中学受験対策を担当していた。しかし受験科目数の多さから生徒の自宅での各科目に対する学習量の配分が定まらず、成績が伸び悩んでいた。そこで私は社員や保護者と連携し、学習の進捗状況を共有することで、量を調整しつつ日々の学習を日割りした計画表を作成した。一方で、他の科目を担当する講師との意思疎通が上手くいかないこともありましたが、月一回ミーティングを開き、担当生徒の情報共有を行うことで改善の方向へ導くことが出来た。結果生徒は、毎日の学習量を意識しながら進めることでメリハリのある学習習慣を身につけ、以前より前向きに取り組むようになり、最終的には二人とも第一志望校に合格することが出来た。この経験から相手の状況を正しく認識・伝達する難しさと、臨機応変に課題解決に向かう大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは自ら目標を設定し達成するために行動を起こすことが出来ることである。国際交流サークルでの活動において相手の英語を正確に理解し、自分の意見を正確に伝えることが出来ない点が課題だと考えた。そこで私はTOEICで100点上げることを目標に◯◯へ一ヵ月の短期留学をした。短い期間に留学生と密な会話が出来るように、日本人が少なく小規模の学校を選び、現地では(1)Listneing&Speakingのクラスを中心にとり、(2)他国の留学生に自ら話しかけ分からない問題を教え合い、(3)毎日9時間以上勉強した。文化的背景の違いから相手の言動が理解できないこともあったが、<span class="hide_box_2">相手の意見を否定せずまず受け入れ、自分の意見と擦り合わせることで仲を深めることが出来た。この経験から私は、異なる価値観を持つ人へ自分の意見を正確に伝える難しさと状況改善する大切さを学んだ。結果帰国後のTOEICでは点数を200点あげることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機、および入社5年後・10年後当社でどんな分野でどのように活躍したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
普段何気なく使っている金融インフラの基盤の維持・強化に努め、日本の経済をより安全なものにしたい。貴社の座談会などを通じて、高度化するサイバー犯罪や金融犯罪から日本の金融機関を守る仕事に興味を持った。日本の金融業界のおいてはAIやIoTなどFinTechの影響から新たな技術やサービスが次々に開発され、金融機関に対する犯罪も複雑化していくことが予想される。高度化する犯罪から金融機関を守るために、貴社の持つ最新技術や金融に関するノウハウを十分に活用していく必要性を感じる。入社後は金融システム構築に貢献するために、まず日々使用している金融システムやIT技術に関する専門知識・技術を身に付けたい。将来的にはサイバーセキュリティの分野に携わり、国内外のお金の流れをより安心・安全なものにしたい。今後実用化される様々な最新技術を駆使し、より便利で安全な金融インフラを構築したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みはなんですか。社会人になってどのように克服したいか教えてください。(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「目の前のことに集中しすぎると周りが見えなくなること」である。◯◯店で接客のアルバイトをしていた時に、お客様からご指摘を受けたことで改めて自覚した。私はお店が混雑してきたことに焦り目の前のお客様の対応をすることに精一杯になっていたところ、先に並んでいたお客様に気付かず、後から並ばれた方を優先してしまった。前から待って頂いていたお客様からご指摘頂いたことで、自分の視野の狭さが人に迷惑をかけていたことに気付き、以降は常に周りの状況に目を向け、お客様が多くなってきたら早めに列を作ってお並びいただけるようにお声がけすることを心掛けた。この経験を通して私は焦ってしまうような状況でこそ視野を広く持ち、冷静対応する大切さを学んだ。社会人として働く上でも目の前の一つの仕事にとらわれすぎることなく、常に周りを見渡しながら優先順位を意識して冷静にこなしていきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中で何故金融系がいいのか、中でも何故MUIT(この企業の通称です)がいいのかは面接で聞かれても答えられるようにしておきましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学で様々なIT技術を学んだことから、自身がシステム作りに携わり、社会や企業が抱える課題を解決したいと思うようになりました。また、チームで目標に向かい、成し遂げたいという思いからSI業界を志望しております。その中でも、国内最大の金融グループのMUFGのシステムを担っており、社会的影響力のある仕事ができること、そしてOB訪問や会社説明会で社員の方々に伺ったお話とその雰囲気から、若手でも挑戦できる自由さと風通しの良さを感じ、働きやすく成長できる環境である貴社に大変魅力を感じております。<br>
私は貴社の下流工程で開発を経験することによって、確かな技術力と現場ならではの視点を身につけ、更に上流工程で提案力、論理的思考力といったビジネスにおける必要な能力を磨いた上で、私の持ち前であるリーダーシップを旺盛に発揮し、プロジェクトでチーム全体を率いていけるような存在になりたいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は2年間しゃぶしゃぶ温野菜でアルバイトをしています。<br>
売上率を上げるために、いくつかの取り組みを考え、経営者側の目線とお客様目線の2点からアプローチしました。その1つに、お客様の満足度向上によるリピーターの増加があり、メンバーの質の向上が必要だと考えました。当初、新人の教育制度が確立されておらず、メンバーの負担が大きくなっていること、そして新人の離職率が高いという現状がありました。私はリーダーとして、<span class="hide_box_2">メンバー間で新人の教育進捗状況や個性などの情報を共有するノートを作成することで、効果的な教育制度が構築され、メンバーの負担が軽減されたと共に、新人の定着率が飛躍的に向上しました。また、接客の指導を行うことで、全体としてメンバーの質の向上が図れました。経営者側の目線で考えた取り組みも含め、結果として売上率で全国2位となり、チーム全体で成果を上げたことによる達成感と喜びを感じることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、慎重になり過ぎて行動に移すまで時間をかけてしまうことです。<br>
勝算を確認してから行動するようなところがあります。しかし飲食店のアルバイトでは、慎重さのおかげで、品物を提供する際にお皿を割ったことが一度もなく、社員の方に「すごく慎重だね」と褒められたことがあります。ただ、素早く行動することが必要な時もあると思うので、社会人になったら、慎重さも活かしつつ、以下の3点を意識したいと思います。<br>
1:「絶対に失敗してはいけない」ではなく、失敗を恐れず挑戦すること。<br>
2:締め切りを決め、期限までに決めるようにすること。<br>
3:迷った場合は、頭の中だけで考えずに、書き出してみて優先順位を定め、慎重に決めるべきか素早く決めるべきかを最初に考えること。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学では情報科に所属しており、様々なITに関する講義を受け、プログラミング実習などにおいてC言語とJava言語を学んでいます。
また、主にアルゴリズムの理論と応用、教育への情報技術の応用、この2つをテーマにして研究を行う「計算理論研究室」に所属しています。研究室では、北京プログラミングコンテストの問題を解いたり、先輩のプログラムを解読するなど、プログラミングの基礎を学びんでおります。解いた問題を発表するため、プレゼンテーション能力を身につけることができると考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「負けず嫌い」です。<br>
その力を発揮したのが、高校生の頃の部活動での経験です。<br>
私は、小学生の頃からサッカーをしています。中学生までは、チームの中心選手として試合に先発出場していました。しかし、高校に入ってから試合に出場できないことが続きました。私はとても悔しく思い、先輩を見て自分に何が足りないのかを分析し、自主練習を行いました。特に差をつけることができると考えたのが長期休暇で、私と同じく、悔しい思いをしている友人と共に、練習がない日も学校に行き、自身が考えたメニューを継続的に行いました。結果として、試合に安定して先発出場することができるようになりました。厳しい練習に耐えることができたのは、1人でなく、友人と共に励み、支え合ったからだと思います。<br>
この経験より、私はチームで目標に向かい切磋琢磨できる仕事をしたいと思っております。仕事においても、妥協せず、粘り強く努力していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、しゃぶしゃぶ温野菜でアルバイトを2年間続けています。
半年に一度店舗内でグランプリが行われ、そのグランプリは食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私は以前のグランプリで優勝することができず、20人中6位の成績でした。その原因の1つに、お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
私は、話下手を言い訳にしたくないと思い、トークが不得手でも結果を出すために考え、実践しました。そこで心がけたのは以下の3点です。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、優勝することができました。仕事においても、「負けない」という気持ちを持ち、粘り強く努力していきたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。<br>
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。<br>
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。<br>
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<h2 id="anchor3">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は貴社での仕事を通じて、社会に大きな影響を与えるような価値創出を行いたいです。研究室での研究やインターンを通 じてITの価値を実感し、社会としてもITへの期待がより大きく変化していると考えています。貴社では国内トップかつ世界 でもトップクラスの金融グループのITを担うことができ、さらにシステム開発だけではなく上流工程に関わることができま す。また、日常的に日本全国で使われている金融・銀行業務に対するシステム開発なので、作ったシステムが日常的にどの ように動き、価値を生み出しているかを実感しやすいと考えました。説明会での社員の方も非常に魅力的な方ばかりで、仕 事に対する情熱を感じ、また実際に成果を上げている姿を見て、自分もその一員になりたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
研究室での研究内容である人工知能分野での先端技術”Deep Learning”を用いたウイルスや DNA の解析・特徴抽出に苦労 しました。研究分野自体が最先端の技術を用いた内容であり、技術的に困難な課題も多々発生しました。膨大な情報から必 要なデータを抽出し、学習させると二次元情報としての出力が得られるのですが、研究者が意味付けを行わなければ価値を 持たない情報であり、<span class="hide_box_2">出力自体も従来の研究とは全く異なる視点からの出力であるため、非常に時間のかかる作業でした。 研究過程においては、得られた出力において本質は何なのか、どのパラメータを変えてどのような情報を出力したいのか を。研究成果としては異種ウイルス間における共通性の発見、ヒトやチンパンジー等のDNA同士の関連性の発見等を達成し ました。私は、研究で培った膨大な情報から必要な情報を抽出し新たな価値を創出するという能力を発揮し、利益向上のた めに貢献します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
国際交流、特に現地での人脈構築と文化理解を非常に高いレベルで達成することに注力しました。どのような目的でどの国 に行っても、最初は人脈を広げることができず、文化理解も深まらない上に活動範囲も狭いことにストレスを感じ、体調不 良に陥る程の状況でした。そこで、私は、人脈が構築できていないことが問題の根本であり、そこから文化理解やその他の 問題に波及していると考え、SNS やその他の情報媒体を用いた情報収集、現地での足を使った活動等を通じて人脈構築を行 いました。その結果、現地の人しか知らない情報やインターネット、ガイドブック上にないような情報を取得したり、結婚 式に招待してもらう程の関係性を構築したり、数十か国の人が訪れる文化交流の場に企画の立場として参加し数百人を集客 して日本文化を紹介したりするなど、最終的には非常に密度の濃い体験を気付き上げることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと ※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入
</h3>
<p class="column-p">
2016年9月に1か月間インターンでシステムエンジニアとして課題に取り組み、業務分析や要件定義、実装において質の高 いアウトプットを出すことの大変さを学びました。業務分析の中から改善すべき課題や問題の本質を見抜くことと、わかり やすく実装することが非常に困難でしたが、アドバイスを頂きつつ課題に取り組み、自分の中でプロセスや手法を多少は蓄 積できたと感じています。これまで関わったことのない業務内容の分析を、参考資料なしで仮定と深堀りを繰り返して行い ましたが、知らない会社に対して自分の頭のみを使って分析を進めることができたことに感動し、達成感を感じました。実 装の仕方や要件定義の部分でまだまだ改善すべき点は多くあったため、御社での仕事を通じて各プロセスの質を高めていく ために尽力したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)</h3>
<p class="column-p">
課題に取り組む際に、まず手を動かし、試行錯誤しながら解決していくことが多いのですが、臨機応変にできる反面、全体 を見通して進捗状況を把握しつつ、優先順位をつけて概要を仕上げる能力が培われていないことが自分の弱みです。今まで は大きな課題一つ一つに取り組む時間的・精神的余裕がありましたが、現在研究活動と並行して就職活動を進める中で、こ の能力が必要だと感じることが多くなりました。社会人になるとさらに課題の量、規模が大きくなるため、社会人になって からではなく現在から課題に対する取り組み方を変えて、まず全体を把握し優先順位をつけて、概要を仕上げた上で細かな 部分を詰めていくというプロセス、ノウハウを自分の中に蓄積したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基礎工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会→ES→Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずは企業の求める人物像、今後注力し得る分野を確認した上で、それらに合致する自分の経験を掘り下げて書きました。設問全体を通してアピールポイントがずれてしまわないように心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は終始1対1で穏やかな雰囲気なので、しっかりと自分の伝えたいことを伝えきることが大事だと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">保有資格・スキル</h3>
<p class="column-p">
普通自動車免許(2013年9月)、英検2級(2012年2月)、日本漢字能力検定2級(2012年2月)、実用数字技能検定2級(2012年2月)、情報処理技能検定試験3級(2012年9月)、ITパスポート(2015年9月)
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究室・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、<span class="hide_box_2">多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
銀行部門だけでなく、数多くのMUFGグループのシステム開発を支援しているという事でグループ全体のビジネスをITの面から支える事ができる点に魅力を感じました。また、MUFGグループは世界中に広く事業展開をしている金融グループという事で、日本だけでなく世界中に大きな影響力を与える仕事に携わる事ができる点に大きな魅力を感じました。企画から運用まで一貫した流れに携わることで、お客様のニーズを取りこぼすことなくプロジェクトの中心としてお客様にいちばん近い存在で仕事ができると感じました。私はお客様と直接話をして課題だけでなく気付いていない問題にも気づき、また運用まで携わる事で最後までお客様の為により良いものにしていく事ができると思っています。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持ってMUFGグループや、その後ろにいるたくさんの人々の為に挑戦し続けていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験から学んだこと</h3>
<p class="column-p">
私が経験した事は塾でのアルバイトです。空いている時間に塾に来て自主的に勉強する姿がほとんど見られず、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。私は生徒が自主的に自分のすべき事を考え、計画を立てて勉強をするという考え方を持つ必要があると思い、15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、イベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。以前は塾の為に業務をこなす事を一番に考えていましたが、今回のイベントの運営を通じて大切なことは塾を一番に考えるのではなく、塾を利用する生徒の志望校合格に向けて私達が何をするべきか、何ができるかを常に考え行動する事だと気付きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今の弱み</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは周りを気にし過ぎてしまう事です。チームで話し合いをする際、私と異なる意見を持った人がいたとします。その人が意見を出した後は私が意見をいう事で相手の意見を否定し、相手の事を不快にさせてしまうのではないかと不安になり、結果として思うように私の意見を相手に伝えることができなくなってしまいます。また、何人かの人と行動を共にしている際、その中に一人暗い表情をしていたり楽しんでいないような様子を感じるとその人の事ばかり気にしてしまい、その人に声を掛けたりその人の側に寄りずっと一緒にいることで私が思うように楽しむことができなくなってしまったりしてしまいます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
三次面接が一番関門と聞いていたのでしっかり企業研究をした
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG',
'permalink' => 'test-ES-it_mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '897',
'title' => '明治安田システムテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '明治安田システムテクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG" alt="明治安田システム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">明治安田システムテクノロジー株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミ・研究室</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、<span class="hide_box_2">みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れてきた事は塾でのアルバイトです。生徒数が少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げる為にイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。アルバイトを始めた頃は塾のために業務をこなす日々でしたが、イベントの運営を通じて大切なことは塾を利用する生徒の事を一番に考えて行動するという事に気づきました。この経験を生かして常にエンドユーザーの事を考えながらお客様と向き合っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">SIを目指す理由</h3>
<p class="column-p">
高校生の時にテレビのニュースで遠隔操作の事件を耳にし、なぜ人のパソコンを操り、悪い事をすることができるのだろうと疑問に感じたのが情報工学に興味を持ったきっかけです。実際にSEに興味を持った理由は私たちの生活に身近なATMがシステムで動いているという事、またATMの中に一つのシステムが入っている訳では無く、振込や引き出しなどそれぞれのシステムが存在し、それが集まってATMという一つの大きなシステムとして動いているという事を知った事がSEに興味を持った大きな理由です。また、以前私が登録していたサイトの個人情報が漏えいした事がありました。この事件を受けて知らない間に自分の情報が持ち出され、不正に利用されてしまう不安や一度流出してしまった情報は食い止める事のできない恐怖を感じ、そのような事が起こらないような安全なシステムを作りたいと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
保険という目には見えない形ですが非常に大きなお金が動き、たくさんの方の暮らしを支えており、私達がこれから生涯関わりを持つ保険分野に対してシステムの面から支えていきたいと感じました。約3万人の明治安田生命グループの社員だけでなく、約600万人というご契約者様を支えるシステムを企画から運用、保守まで一貫して携わる事ができるので、よりお客様の側でお客様のニーズに耳を傾けることができると思いました。また、明治安田生命のシステム開発で培ったノウハウや信頼、実績をそのままにするのではなく、新たな分野へ展開していく戦略に常に成長や改革といった魅力を感じました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、お客様のビジネスをより良くすることができるよう、常にお客様と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>明治安田システムテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>21016年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション・一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜ保険業界のシステムをやりたいのか理由を明確にして臨んだ
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG',
'permalink' => 'test-ES-mytecno'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '896',
'title' => 'ヤマトシステム開発【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤマトシステム開発の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG" alt="ヤマトシステム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ヤマトシステム開発 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
学業で頑張ったこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学業で最も頑張ったことは授業の一環でプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。私はコンテンツ作成だけでなく、他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。当日はたくさんの方々に作品を見て頂き、技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。 </p>
<h3 class="esQuestion">学業以外で頑張ったこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は塾でのアルバイトとして活動しました。自主的に勉強する生徒が少なく、全校舎の中でも試験の成績は常に最下位だった為私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設け、<span class="hide_box_2">イベントを企画・運営することになりました。内容の企画や役割分担などチームを積極的に統括しました。イベントを開催した結果、以前より空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外で自己PR(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、友人にも感謝されました。この考えを持って貴社でもチームの一員として貢献していきたいと思います。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤマトシステム開発株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
あまり志望していない業界のSIerだったので、志望理由があいまいにならないように企業研究を行った
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG',
'permalink' => 'test-ES-YSD'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '895',
'title' => '富士通【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士通の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士通株式会社はハード機器製品やITサービス事業を行っている会社で、ITサービスでは2016年現在国内業界1位、世界4位の大手企業です。<br>
システムインテグレーション、企業のICTシステムを一括運用管理を行うアウトソーシングや保守サービスを中心とするインフラサービスが売り上げの中心です。<br>
設立は1935年で、従業員数は155,000名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG" alt="富士通" class="break-img" />
<h2>富士通 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400-600字)</h3>
<p class="column-p">
寮運営の成功を目標に、寮長として、寮の運営を担う幹事の当事者意識を高めた経験です。これは先代幹事の失敗がきっかけです。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年一度の伝統的なOB会の開催が中止となりました。私は各幹事が、寮長から指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、根本の原因は寮長に権限が集中する組織にあると考えました。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案しました。まず「役割の明確化」です。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担ってきた仕事を仕分け、各係に委任しました。次に「意識の共有」です。会議を開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、より良い寮づくりという目標に近づく努力をしました。しかし徹底的に話し合う事で会議は活性化したものの、時に対立を生みました。私はお互いの意見を傾聴し、互いの利益が重なる範囲を探し、双方が納得できる道を探しました。2つの施策の結果、幹事の当事者意識は徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がりました。この経験を通して私は、組織のパフォーマンスの向上には個々が主体的に取り組み、組織に貢献するやりがいを感じられることが重要だと学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400-600字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でICTを用いて顧客や社会の抱える課題を解決し、人々がより豊かに暮らせる社会の実現に挑戦したいです。より良い寮作りを目指し学生寮の運営を行った経験から、寮生と向き合い、困難なニーズに応えることに自分のやりがいを感じました。Society5.0の時代が到来する時代、<span class="hide_box_2">社会課題に対してICT技術を利用して提供できるソリューションの幅はますます広がっています。私自身、新技術を駆使して課題解決に導く「AI人材」となり、社会貢献の為に活躍したいです。そしてこの社会課題の中でも、私は特に地方創生に対して、医療分野から携わりたいと考えております。地方と都会で暮らした経験から、都会での医療サービスの圧倒的充実度を実感しました。少子高齢化が進む地方においてこれから医療に対するニーズはますます高まると考えられます。しかし高度な医療設備や腕のいい医療関係従事者は都会に集中し、地方の患者はサービスを利用できない状態にあります。私は、この解決策としてICT技術を用いた遠隔医療サービスの提供が可能であると考えます。この為に貴社が行なっている「地域医療連携ネットワークを用いた診療所と病院の双方向の連携」の取り組みなどを活用し発展させ、地域医療問題に携わっていきたいです。そして私の上記夢を実現するとともに、貴社のますますの発展に寄与したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成については、端的に述べることを意識して書いた。字数が少し多めなので冗長にならないように気をつけた。面接でも結論ファーストを心がけ、テンポの良い会話になるように苦心した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、キャリアプランも含め、入社後やりたいことにつついての質問が多かったです。富士通の事業についての企業研究と自分が何をやりたいのかの自己分析についてしっかり準備することが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士通 2021卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
○○でのアルバイトで、カスタマーアンケートの設置に皆で取り組んだ。私が店長にアンケートを提案したことから始まり、業務連絡ノートなどを活用し皆の意見を集める役割を担った。自店舗は観光客で非常に混雑する店舗で、お客様との十分なコミュニケーションが取りづらく、お客様の意見を聞くのが難しいと感じていたため、店長にカスタマーアンケートの設置を提案した。「お客様のより率直な意見を聞くこと」を目的とし、話し合いだけでなく、業務連絡ノートなどを活用して効率的に皆の意見を集めた。約○○人のメンバーとの協力の末、アンケートを作り上げた。アンケートを実施した結果、<span class="hide_box_2">それまで知ることができなかったより詳細で率直な意見を知ることができ、その意見をもとに皆がさらなるサービス向上に努めるような意識改革につながった。この経験から、積極的に周りを巻き込み行動する大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは、地方創生と途上国の発展である。私は○○出身だが、高齢者が多いにも関わらず交通機関が発達していない地域が多く、私の祖父母をはじめ多くの高齢者が移動手段に苦労する姿を見てもどかしさを感じてきた。交通に限らず、情報、教育、観光など、様々な側面で地方と都市部の格差を感じてきた。また、同様のことが先進国と途上国の間にも言えると感じている。最先端のIT技術を有し、さまざまな業界に対して影響力を与えられる貴社でならば、これらの格差を解消しより良い世界を実現できると感じている。また私は一個人として、様々な分野に精通した社会人になりたいと考えている。上記に挙げた地方創生・途上国の発展だけでなく、SDGsの実現に幅広く貢献したいという想いを持っているので、多岐にわたって事業を展開している貴社でならば、様々な業界に関わる仕事に挑戦し個人としてのなりたい姿も実現できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
1.○○のアルバイト
2.○○のアルバイト
3.サークル活動</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合人間学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/適性検査→一次面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは基本的な質問だったが、この企業でやりたいことは面接で深堀されることを想定して書いた。
面接ではESで書いた内容を具体的に言語化してから臨んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加すると選考が短くなるので、参加をお勧めします。</span>
</p>
<h2>富士通 2021年,技術職(SE)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・学生時代力を入れたこと(3つ)</h3>
<p class="column-p">
1・塾講師のアルバイトで体験生入塾率100%を達成したこと<br>
2・複数の言語を学び、サークルで国際交流会を企画したこと<br>
3・ 箏曲部(高校時代)にて全国一位を実現したこと
</p>
<h3 class="esQuestion">・学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400-600文字)</h3>
<p class="column-p">
集団指導塾でのアルバイトで授業スタイルの大改革に挑戦し、体験生入塾率100%を達成した。講師3年目の昨年、ようやく確立した授業スタイルを先輩に否定されてしまった。これまでの積み重ねを否定されたショックは大きく、一時は退職を考えるほどに思い悩んだ。しかし、なんとしても担当生徒の受験を最後まで見届けたいという使命感から、ここで諦めず大幅なアップデートに挑戦することにした。主な改善点は以下で説明する4点だ。従来の指導を見直すと、意識的に工夫した”友達同士のような言葉遣い”や”緻密な板書計画”が裏目に出ていたことを自覚した。これらの気付きから、<span class="hide_box_2">(1)場面に応じた言葉遣い<br>
(2)口頭での理解度確認を重視した授業づくりを実行した。自省するだけでなく先輩に教えを請い、客観的な視点を取り入れた以下2点の工夫を施した。<br>
(3)成績から理解度を分析し、一人ひとりの生徒に応じたアシストの提供:教室全体の足並みを極力揃えるため<br>
(4)授業前後に実施していた”前週の復習テスト””今週の定着確認テスト”の簡易化:正答率が生徒の自信に直結するため<br>
以上4点の施策を継続し、今では体験生の入塾率100%を維持している。相手の意見を真に受ける短所から一転、”他者からの評価を素直に受け止め、自己成長に繋げられる”という長所を見出した経験だ。
</p>
<h3 class="esQuestion">・あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400-600文字)</h3>
<p class="column-p">
“生活の安心感を拡充し、世界の新常識を創造するICTソリューションの提供”に挑戦したい。約10年前に登場したスマートフォン・ビッグデータ等のIT技術は、今や世界中に普及しあらゆる場面で活用される。これらの存在感や利便性は、当初は予想もつかないほどの成長を見せている。たった数年間でITは日常に溶け込み、暮らしの中に豊かさと安心感を提供する必要不可欠な存在になった。こうしてIT技術が生活に浸透した中でも私が感銘を受けたのは、接客のアルバイトで触れたCRMだった。システムによる一元管理は人的ミスの影響を受けず、情報の信頼性が格段に上がる。そして、顧客それぞれの累計ポイントに応じた景品配布から顧客満足度を常に高い状態で維持できる。ITによる安心感の拡充を身近に感じた経験だ。このように生活のインフラを形作るITに携わり、世界に新しい安心感を創造する「先駆者」となりたい。また、特に関心が高い貴社の事業はテクニカルコンピューティング・ソリューションだ。初代はやぶさの活躍から宇宙に魅了され物理の道を選んだ私は、”宇宙開発を通して生活を豊かにする”技術に憧れがある。貴社のテクニカルコンピューティングの技術は、次世代のインフラとも呼ばれるGPSシステムのさらなる発展に直結すると考える。世界から信頼を得る豊富な技術力とビジネス力を併せ持つ貴社でこそ、この挑戦が実現できると確信し志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">・志望職種</h3>
<p class="column-p">
ソリューション&サービスエンジニア</p>
<h3 class="esQuestion">・あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。 (200-400文字)</h3>
<p class="column-p">
顧客の声を身近に感じられるものづくりに魅力を感じ、ソリューション&サービスエンジニアを志望する。
企画段階から運用までの過程を通し、顧客の悩ましい表情から晴れやかな表情までを見届けることができるのはSEのみに与えられた特権だ。自身が塾講師のアルバイトを3年間続けてきた理由もよく似た経験にある。張り詰めた表情で受験会場に向かった生徒が満面の笑みで合格報告に来たときの喜びが糧になり、今に繋がっている。相手の笑顔を原動力に継続できる私は、SEとして働くことにも同様にやりがいを見出せると考える。
貴社の高品質かつ豊富な実績は、顧客同士の癒着を促す”共創“の指針によるものと見受ける。部活動やサークルではコミュニケーションを第一にチームの調和を目指してきた。貴社の方針のもと、過去の経験から培った素直さと課題解決能力を活かし、顧客の要望を的確に反映した最善のソリューションを世に送り出したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→一次面接→二次面接→三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
各設問で指定文字数が比較的多かったため、冗長になりすぎないよう何度も読み返し推敲を重ねた。特に一問目のガクチカ3つに関しては、面接で深堀りされることを想定してすべて簡潔に話せるように対策した。(結局面接では問われなかったが)
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
webテストのハードルは高くないように感じたが、ESはとにかく文量が多いので早めに書き進めておくと良い。例年は面接二回+GDと聞いていたが、この状況もあり面接三回・GD無し。※来年以降は変更があるかも...。
面接の雰囲気はどのフローも穏やかで、話しやすい雰囲気を作っていただいたように感じた。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,ソリューション&サービスエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何です か?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私がやり遂げたことはマネージャーとして所属している男子ラクロス部での活動です。入部当初は当たり前のことをこなすのも辛くて大変でした。そのような時に同じように苦しむ同期が前向きに頑張 っている姿に刺激を受け、私も【周りの人に影響を与えたい】と思うようになり、2年生の夏頃から はそれを目標として活動していました。練習中は30秒単位ですべきことを考え、練習外でもラクロスの勉強をし、担当しているSNS係では今までにないPRを実践しました。また一緒に活動する後輩マネージャーがモチベーションを保ち、仕事を楽しみながら部活に取り組めるように接しました。そ の結果昨年の大会期間には、最もチームに貢献したとして、19人いるマネージャーのうちのMVPに 部員から選んでもらい、周りの人に影響を与えるという目標を達成することができました。私は大学生になるまで、大勢の前で話したり、新しいことをするのは苦手で、そんな自分を変えようと、眩しいくらいに活発だと感じたラクロス部に入部しました。最初は無力な自分に落ち込む日々でしたが、 諦めずに努力を続け、失敗と成功を繰り返すうちに自信を持つことができました。そして、その自信を糧に新しいことに挑戦することを楽しいと感じるようになり、自分自身が大きく変わったことを実感しました。私は部活動を通して、自信を持って挑戦することや周りの人に影響を与えることの楽し さとやりがいを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私は世界中の全ての人が安心してICTと共生できる世の中を作ることに挑戦したいです。ICTは単な る効率化といった味気ないものではなく、高度な伝達技術によって人がより人らしく生きていくため のサポートを可能にします。私自身もSNSによって遠くに住む家族と毎日コミュニケーションを取 ったり、外に出る時間がないときでもネットで買い物をしたり、ICTによって生活が楽しくなった経験が多くあります。今後益々ICTが発展していくと予想されますが、このことを脅威と捉えている人 もいるように感じます。私の周りにも、<span class="hide_box_2">よくわからないから怖いといった理由でSNSの利用を避け ている人がいました。しかし、使い方を説明して実際に使ってみてもらうとその手軽さと便利さに驚 き喜んでいました。このとき私は、ICTは自分でも使える身近なものなんだという認識を持つことが 重要なのだと感じました。社会のインフラの多くに使われているICTの恩恵は誰もが無意識のうちに 受けていると思いますが、個人の身近で自発的なICT体験はまだまだ普及してないように感じます。 私は貴社で、幅広い分野で培われてきた知見と高度なセキュリティ技術を応用させ、お客様の様々な ニーズに合わせた、身近で安心なサービスを提供したいです。そして世界中の人々がICTを進んで活 用し、より豊かで楽しい生活を送ることのできる世の中を作ることに貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">ソリューション&サービスエンジニア</h3>
<p class="column-p">
私がソリューション&サービスエンジニアを志望する理由は2つあります。第一に、世の中のシステムやサービスを支えたり提案することで、多くの人に影響を与えることができるからです。私は、部活動において周りの人に影響を与えることにやりがいを感じた経験から、仕事においても同じことを 実現したいと考えます。第二に、自分の強みが生かせると思ったからです。私の強みは、何事もとことん最後までやり遂げることができる点と分析力です。飲食店のアルバイトでは、単にマニュアル通りのことをやるのではなく、やるからには出来る限りのことをしようという想いから、客層や時間帯 を分析して、新しいメニューを提案し、売り上げを伸ばすことに貢献しました。私は、とことんやり遂げる力を生かしエンジニアとして常に学び、自分にできることを考え続け、分析力を生かしてお客 様のニーズに合ったサービスを提供していきたいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション&サービスエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→1時面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずESは膨大な数のエントリー者がいると思ったので、結論ファーストで読みやすさを意識して書きました。また、富士通は挑戦や泥臭さといった社風を全面的に押し出していると思ったので、その社風と自分がマッチしてるということをアピールするつもりで書きました。
面接では、オーソドックスなことしか聞かれなかったため、逆質問の際に自分の考えを織り交ぜながら質問するようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
webテストが結構独特で英語などもありました。手応えは全くなかったのですが通っていたので、合格点はそんなに高くないのかもしれません。ただ、IT系特有の記号問題なども出るので、少し慣れておいた方がスムーズだと思います。
面接は3回ありましたが、すべて拍子抜けなくらいに穏やかでした。私は面接等でとても緊張するタイプですが、富士通の面接は楽しいと思うほどでした。実際他の大手SIerも何社か受けましたが、面接の雰囲気はダントツで富士通が良かったと思います。どんなことを言っても絶対に否定せず、うまく返してくれるのでとても話しやすかったです。おそらく話す内容よりもやりとりがきちんとできるかといったコミュニケーション能力を見ているのかなと思います。
来年も同じとは限りませんが、この会社の面接では明るくハキハキと話すことが一番重要だと思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容について具体的に教えてください。(研究テーマ概要、世の中への影響、使用言語など)(400 ~ 600)</h3>
<p class="column-p">
〇〇と〇〇を専門分野として、〇〇を用いた電解質溶液における〇〇の定量的評価を目的に研究を行っている。
近年、がん細胞と正常細胞において細胞内外の電解質イオン濃度に違いがあることから、がん細胞の検出に向けた細胞内外でのイオン濃度計測が注目されている。一手法として特定イオンに反応する蛍光色素を用いた手法が提案されているが生体への侵襲性が懸念される。そこで本研究では計測対象物を傷つけずに物性の特定が可能な〇〇を用いて、細胞内状態を想定した電解質溶液中のイオン濃度の評価を目指している。先行研究よりイオンから〇〇は発生しないことがわかっている。しかし、純水に溶解し水和を起こすことから、水分子間の水素結合状態に影響を与えるという仮説を立てた。そこでイオンを溶解した電解質溶液と純水において、水分子間の水素結合状態の〇〇計測を行い、結果を比較した。そしてイオン濃度増加と水素結合状態の変化に関連性を紐づけることに成功した。この結果を踏まえて学部の卒業論文では水素結合の物理的原理と実験のデータ解析の関係性を定量的に考察してまとめたことが評価され、〇〇を頂いた。
修士課程では、より細胞に近い条件で実験を行うために、細胞膜と同スケールの〇〇の厚さに限定して光を照射可能な〇〇を実験に組み込んで研究に取り組んでいる。(595)</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
やり遂げたこと(50)
卒業研究における実験結果の正確性の向上に向けて実験装置の改善に取り組んだこと<br>
<br>
背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的にご記入ください。(400~600) <br>
卒業研究にて実験結果の正確性の向上に向け粘り強く地道な努力をした。私は研究室の専門分野である〇〇に加えて〇〇の分野を研究に取り入れたいという思いから、既存の実験手法に新しい解析手法を取り入れて卒業研究に取り組んだ。しかし、いざ実験をしてみると実験結果の正確性が低いことから、新たに取り入れた解析の実行が困難な状況があった。そこで実験環境を深く事前検討出来ていないことが問題の根源にあると考え、既存の実験装置の設定を改善する方針を立てた。具体的には装置の計測原理を一から見直して様々な設定での検証実験を行った。その検証実験の中で実験時間が短すぎると正確性が低下することに気づき、実験時間を延ばすことを共同研究員に提案した。初めは研究員からの反対が大きかった。しかし先行研究を探して実験時間の重要性を示したことで納得を得て実行に移すことが出来た。加えて1回10分の実験を100種類以上の設定条件で試す必要があったが、条件ごとの結果の変化と向き合いながら最後まで調べ尽くした。その結果、正確性が保証できる最適設定を見つけ実験結果の正確性を70%から90%に上げることが出来た。この経験を通して、目標達成に向けてまず根本原因を探り時間のある限り考え尽くすことの重要性を学んだ。修士での研究活動においても実験の問題点の打開案が見つからず行き詰ってしまった時に乗り越える原動力となっている。(593)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについて入力してください。(400~600)</h3>
<p class="column-p">
製造・流通業において、今後加速する産業社会の構造変化への適応に向けて企業の根幹を担うシステムの変革が求められる中で、安定運用を可能にするシステム提案に挑戦したい。現在、<span class="hide_box_2">経済産業省が「2025年の壁」と問題提起するように製造業や流通の分野ではビジネスの根幹を担うシステムに老朽化したシステムが多く存在している。そのため突発的なシステム障害やその障害に伴うシステムの復旧不可によって大きな経済損失が発生する可能性がある。
私はこれまで0⇒1といった新規立案や1⇒10といった事業拡大ではなく、マイナスな状態からまず1の状態を作り出すことにやりがいを感じてきた。アメリカンフットボール部でチームのフォーメーションと作戦の改善に取り組んだ時や、研究活動の一環で実験装置の改善に取り組んだ時も、問題点が多数存在するようなマイナスな状態から組織の土台となるような仕組みを作り上げ大きな達成感を感じたためだ。この内的動機から私は上記のような社会の現状に大きな問題意識を感じている。
よって私は今後複雑化していくと思われるシステムの変革にも対応可能な強固な基盤技術の形成に携わりたい。そこでDXの実現に向けて7つのテクノロジービジョンを掲げるとともに実現を支える研究開発環境を有する貴社にて最先端のITインフラ技術を活かして製造・流通業の発展の後押しができる存在になりたいと考えている。(587)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがSE職を希望している理由を入力してください。(200~400)</h3>
<p class="column-p">
私は生涯エンジニアとして安全で利便性の高い仕組みづくりがしたい。今後多企業が人手不足に悩む中で既存システムに新技術を安定的に付加するためには、高度なITの知見を用いた安全で利便性の高いシステム開発が重要なためだ。
そのうえで貴社の当該職種を志望する理由は、開発で長年に渡って培った技術力と多分野でのビジネスの現場で培った業務ノウハウを強みに持ち、多企業の基幹システム構築を担うため、より安全性が重要な仕組みづくりに携わることが出来ると考えたためである。
また私は好奇心が強く、新たな知識を吸収し周りに共有することにやりがいを感じる。この姿勢は、常に進化するテクノロジーをいち早く理解しサービス化していく当該職種で大いに活かされると考える。
貴社に入社出来た際には、研究で培った粘り強さと部活動で学んだメンバーと誠実に向き合う姿勢を活かし、顧客のニーズを捉えた安定的なシステム開発を実現したい。(399)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021卒</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出⇒事前面談会参加⇒内々定通知
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究内容について面談においても説明する時間があったためなぜそのきぇん級を始めるに至ったか,その研究をやる意義は何かなどにフォーカスして簡潔に書くようにした.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の研究またはゼミのテーマ等を簡潔にわかりやすく説明する能力を問われていると感じました.加えてSIerの中でのすみわけをしっかりと理解してOB訪問等で疑問を克服しておくとスムーズに志望動機等が面接官に伝わると思います.頑張ってください.</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(1)※必須
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
学習塾で生徒人数増加のため飛び込み営業をしたこと</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(2)
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
サークル長としてフットサルサークルの運営</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(3)
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
300人を集めた高校の同窓会を企画</p>
<h3 class="esQuestion">設問1 ※必須
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須
( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
学習塾で生徒増加を目的とし、飛び込み営業を行ったことです。私は大学入学と同時に設立間もない個人経営の学習塾でアルバイトを始めました。学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人もおらず、経営は赤字でした。私は設立当初から携わっていたため、<span class="hide_box_2">経営の一員である自覚を持っていました。そのため子供たちの居場所である塾を存続したいという思いとお世話になっている塾長を支えたいという思いから経営を立て直したいと思いました。ポスティングやビラ配りでは効果が薄かったため、私は「顧客が受動的に受け取る情報では関心を持たない」と感じ、対面で入塾案内ができるよう、営業することを提案しました。最初は数百件回ってもインターホンの時点で断られてしまい、話せた場合も契約に結びつけることができませんでした。私はインターホンから玄関先まで出てきてもらう確率を上げるには、相手の警戒心を解く必要があると考えました。そこで独学で心理学を勉強し、営業に取り入れました。次に、警戒心が解かれ、話をすることができた場合には顧客の悩みを聞き出すことを意識しました。顧客の悩みを聞き、それが解決できる授業方法を提案することで塾に興味を持ってもらえるよう心がけました。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成し、経営を立て直すことができました。この経験から目的に対し愚直に努力する力と相手のニーズを聞き出す傾聴力が身につきました。</p>
<h3 class="esQuestion">設問2 ※必須
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 ※必須
( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
誰もが平等に教育を受けれる環境を作りたいです。私は大学入学から現在まで個別指導塾でアルバイトしています。私たちの塾は小さな塾で、知名度も低いですが、様々な事情を抱えた生徒が通われていました。私が担当していた生徒の中には、家庭の事情で高校入試直前に関西に引っ越すことになった生徒がいました。高校も関西の学校に通うことになったため、受験当日まで電話越しで授業を行いましたが、実際にどこがわからないのか見えづらい点や言葉のみでは上手く伝えられない点にもどかしさを感じました。私が生徒の隣でしていた授業を距離が離れてもしてあげたいと心から思いました。そのほか、家庭の金銭的都合で受けたい授業を受けられない生徒や限られた時間で授業を受けに来る生徒もいました。私が現在まで不自由なく勉強できたことは、恵まれていたのだとアルバイトを通じて実感しました。この経験から、国内外問わず、全ての人が平等に教育を受けれる社会を作りたいという思いがあり、ICTを使うことで実現できると考えています。貴社は高度な先端技術を保有し、各業界のICTサービス市場でトップシェアを誇っています。そして、文教分野において幅広いソリューションを提供しており、導入実績もあるため、私の目的が達成できると思います。私の生徒の悩みを聞きだす傾聴力やチームをまとめる統率力を活かし、教育に最適なシステムを導入し、新しい教育の常識を作りたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、webテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
合同説明会やOB訪問でお聞きした話をESに組み込み作成しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は行なっていることの規模が大きく、HPなどでは把握しきることが出来ないので、OB訪問等を行い、実際の現場の意見を取り入れることが内定につながると思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,ソフトウェア開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中であなたが自信をもってやり遂げたといえるエピソードは何ですか?
その背景とあなた自身がとった行動、その結果を出来るだけ具体的に記述してください(400~600)</h3>
<p class="column-p">
大学で所属していた陸上競技部における、パート長をしていた経験です。主な役割は、練習メニューを組むこととパートの舵取りを行うことでした。陸上競技は個人競技としての側面が強く、個人個人の弱点ややりたい練習方法が少しずつ異なるという問題点がありました。そこで、私はパート内でミーティングを開き、メンバーの目標、弱点、やりたい練習を聞きました。その要望をまとめメニューに組み込んでいくことで全員にとって満足のできるメニュー作りを心掛けていました。さらに、練習が始まる際には練習メニューの意図を説明し、練習後には部員からフィードバックを受け、より良い練習メニューの作成に繋げる努力を常にしていました。
しかし、それだけでは競技力の向上に限界がありました。そこで、私は試合の中で知り合った人と積極的に連絡を取り合い、合同練習を行うことにしました。合同練習の中で、今までやってきたことのない練習や、同じ練習だとしても意識している部分が異なる部分もあり、学ぶべきことは多くありました。そういった学びに関してもパート内で全員が発言し共有しました。
大学の部内だけでなく、他大学の方とも積極的にコミュニケーションを取り、パート内全員の競技力が向上できるメニュー作りを行いました。その結果、6人の部員が自己ベストを出し、内2人は全国インカレに出場する結果を生むことが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについて記入してください(400~600) </h3>
<p class="column-p">
私は人々の当たり前を生み出す仕事したいと考えています。貴社の夏インターンシップに参加した際に、高速道路のサービスエリアにおける自動車の違法駐車、逆走判定行うシステムの構築に携わりました。今までは人が実際に目で見て判断をしていたことを、IoTの技術を用いることで解決できることを体感しました。その経験から今までの価値観を壊し、<span class="hide_box_2">新たな当たり前を作りたいとより一層考えることになりました。また業務の中で常に高みを目指して新たな技術を取り入れようとしている貴社の社員の方がとても魅力的だと感じました。現在の社会課題として高齢化が進むことにおける生産年齢人口の減少が挙げられます。この時代背景からこれから先の未来では、より一層ICTを用いた自動化、業務の効率化が必要であると考えます。各業界でトップシェアを持つ貴社だからこそ、ICTの技術の発展が影響を及ぼす範囲が広くあると考えています。ICTの発展は人々が暮らしを営む上で必要不可欠な技術です。高い技術力を持ちながらスピード感を持って挑戦し続ける貴社で、私は様々な社会課題に対して新たな当たり前を生み出し解決することに挑戦したいです。そして、自分自身を成長させ社会を変革させる人材となり、貴社の魅力的な社員の一員として働きたいです。 </p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私はモノづくりに携わることを就職活動の軸としています。貴社のインターンシップに参加した際に、お客様の要望に応えられるようなシステム開発を体験させていただきました。小さなタスクだとしても、目標のシステムが着々と具体化されることに達成感を感じました。また、どのようなシステムを構築することでお客様の課題を解決できるのかを、チームとして話し合う場面も多く経験しました。自分の考えを述べるだけではなく、人の考えを聞き、取り入れることも非常に重要です。そのような場面で、私の部活動の経験から得た協調力を発揮できると感じました。
貴社では幅広い事業を展開しており、グローバルにお客様がいます。多くの人々の社会課題に対して、ソフトウェアの与える影響は大きいと考えています。私は多くの人々の課題解決を支えたいと考え、ソフトウェア開発を志望いたしました。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソフトウェア開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業には夏にインターンシップに参加しておりその経験談を織り交ぜながらなぜ興味があるのかを説明できるようにESを書いていった。また、仕事をするうえでチームワークや協調性が重要だと考えていたのでその点に関して優れていると思われるエピソードを交えることで具体性のある文章を書くことを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加すると、早めの選考に呼ばれる可能性があるので参加したほうが有利に働くと思う。面接などは比較的穏やかな雰囲気で進むのであまり身構える必要はないように感じた。自分の思っていることを自分の言葉で表現することが一番大切ではないかと思う。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,Openコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は岡山県のJリーグチームの課題解決に向けたプロジェクトをやり遂げた。そのチームは大学生の来場者が全体の3%未満と少ないことを課題として抱えていた。その解決のため、私はリーダーとして大学生10人のプロジェクトチーム発足とイベント立案を行った。実施した企画としては地元製菓企業に依頼して実現したスタジアムでのスイーツ無料配布や、スタジアム内ステージでの大学生によるバンド演奏や落語披露などだ。このように、企業や大学生を巻き込みながら準備を進めたプロジェクトにおいて、私が最も苦労し、力を入れたのは課題の細分化である。前例がなく全く新しい取り組みだったため、プロジェクトメンバーは何から手を付ければいいのか分からない状態であった。そこで課題を「知名度」や「来場の決め手」などに細分化し、さらにそれぞれを繰り返し細分化することで、いつまでに何をするという具体的な行動になるまで落とし込んだ。これによって私はもちろんプロジェクトメンバー全員が今何をすべきか、なぜするのかを明確にでき、1人1人が十分に役割を果たすことができた。これらを初めとする様々な活動の結果、大学生1072名(来場者の10.9%)の集客を達成した。このプロジェクトを通して得た、様々な人を巻き込みながら新しいことに挑戦するという経験を貴社の業務でも生かすことができれば幸いである。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は自身で価値を生み出すことによって、社会課題の解決に挑戦したい。特にICT技術が活用される現在の社会でも顕在化する、自然災害という課題にアプローチをしたい。自然災害の発生を完全になくすことは不可能であるため、<span class="hide_box_2">私の考える理想の社会は「発生した自然現象の人的被害が最小となる社会」である。その理想と現在の社会とのギャップ埋めるため、災害発生時における情報伝達に焦点を当てて考える。例えば地震において現状の緊急地震速報は、案内が来る前に揺れが到達し得ることや、小さな地震も警告対象として通知してしまうなどの課題を有している。また地震発生後にどこを経由し、どこに避難するのかについては発生前に完全な決定はできないため、発生後に随時情報を発信する必要がある。このような課題に対し、私は貴社で5Gを活用することで、高速でリアルタイムかつ正確な情報を多くの人に伝達できるソリューションの開発によってアプローチできればと考えている。貴社は最先端のテクノロジーをあらゆる分野で活用し、これまで様々なソリューションを生み出してきた。そのノウハウを生かすことができる点、そしてその実績に裏付けされた「富士通」としての高いブランドによって他企業や他機関と共同してソリューションを生み出せるという点に大変魅力を感じている。そのため、これらを活用した価値の創出によって理想の社会の実現と貴社の成長に貢献できればと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>Openコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多い中で、具体性と分かりやすさを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加は選考に大きく優位にはたらきます。ぜひ参加してみてください。</span>
</p>
<h2>富士通 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
貴社で【変革を担う側】に立ちたいです。私は、大学時代に●●先で課題解決に取り組み、組織がより良く変化した際に大きな達成感や喜びを感じました。この経験から社会をより良く変革していくことを仕事にしたいと考えています。
中でも日本の企業の変革をICT技術によって支えたいです。
理由として、私の叔父は製造業の会社を経営をしており、日本の企業が人手不足や働き方改革など様々な課題を抱えていることを実感するようになったためです。
日本では人口減が進み生産性の向上や人材育成の強化など、企業にとって変革していくことが欠かせない時代にあると考えています。
今後よりいっそう強くなっていく大きな効率改善の波の中で、貴社の製品を通して変革を支援し日本企業の競争力強化に繋げていきたいです。
その中で貴社である理由としては、富士通グループのサービスビジネスの日本シェアが1位、世界シェアが4位ということから、多くの顧客のニーズに応える技術力やノウハウがあると考えたためです。このように、<span class="hide_box_2">様々なノウハウや世界トップレベルの技術力を保有している貴社で仕事をさせて頂くことにより、自分自身を成長させながら、ICTを駆使した提案で日本の企業の変革を推進していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。 ※1つ以上、最大3つまでご回答ください。</h3>
<p class="column-p">
力を入れたこと(1) 洋菓子店で主導して新人教育の改善に取り組んだこと。<br>
力を入れたこと(2) 短期留学先のクラスで交流イベントを開催したこと。<br>
力を入れたこと(3) 教材の営業のアルバイト。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※</h3>
<p class="column-p">
ケーキ屋での勤務で、職場で団結して新人教育を改善したことです。店員約10名の勤務先では顧客の接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い状態でした。新人の定着率も悪く、人手不足が続き職場環境が悪化するのは避けたいと考えました。
現状の原因は「新人教育不足が、ミスを連発し意欲低下させ、新人と店長やベテラン店員との関係が悪化に繋がり、結果として新人の退職」という【負の連鎖】にあると考え、根本の新人教育の改善を目指しました。具体的には、マニュアルを作成・導入し、短い研修の時間を操作の実践に充てる効率化を提案しました。提案にあたって、店長だけでなくベテラン店員の理解も得るように努めました。初めは聞き流されたものの、問題意識を共有し同じ目標意識を創ったことで全体の理解が得られ、マニュアル作成・導入に限らず、店員同士協力して積極的に新人教育にあたるようになりました。結果、新人の円滑な接客から顧客評価は13%改善しました。さらに新人教育に協力してあたったことで職場の団結力が向上し常に約5名の新人が定着しました。
私は、周囲に働きかけるには相手を理解し相手に合わせた働きかけを行うことが大切だと実感しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートおよびウェブテ(テストセンターは課されない)
→一次選考 グループディスカッション(会場:ホテル 結果:2日以内)
→2次選考 個人面接(会場:富士通ソリューションスクエア結果:2日以内)
→最終選考 個人面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
実際に社員の方の声を通して企業分析を行いました。富士通主催の座談会に参加し、複数名の社員の方から選考の中で学生のどのような点を評価していると感じたであったり、他社と比較しての強み弱みを聞くことで企業分析を深めました。実際に多くの社員の方が強みとしてあげたことは、高いシェアと蓄積されたノウハウ・泥臭く努力しお客様に寄り添う社員が多いこと。弱みとしてはキラーソリューションを持っておらず価格競争に陥りがちでシェアを奪われる危機感を持っているということ、でした。強みはなぜ他社ではなく富士通なのか?という質問で話すことができました。また弱みは、面接で会社の弱みと改善するための解決策を考えて下さいという質問が来てもいいよう準備しました。
また、簡潔に話すことが求められている印象なのでガクチカや志望動機の想定質問を作り落ち着いて分かりやすく話せるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
実際に面接官に褒められたことは、・論理的思考力がある・周囲を巻き込む力があるということでした。面接の中で学生時代やり遂げたことのエピソードを2つ求められましたがこれらの強みが一貫していたために面接官の方にもそのような人物だと捉えてもらうことができたと思います。また学生時代やり遂げたことはかなり深掘りされるため、想定質問を多く作りどこを突かれても論理的に分かりやすく返せるといいと思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代力を入れたこと3つ(各50字以内)</h3>
<p class="column-p">
・部活で、部員が楽しく演じられるように尽力しました。<br>
・塾講師バイトで担当各生徒にあった学習方法を考え指導しました。<br>
・苦手だった英語に向き合い続け、留学リベンジをしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
苦手な英語を克服して海外留学をリベンジするという目標を立てて、努力し続けたことです。私は高2で英語の成績下位者合宿に呼ばれるほど英語がわからず、ずっと苦手意識を持っていました。しかし、修学旅行で海外に行った際にコミュニケーションを全く取れなかったことが悔しく、負けず嫌いな性格も相まって英語への苦手を克服しようと決意しました。そのため、英語を使う機会を増やそうと大学でESS部に入部し、そこでディベートをしたり英語劇をするといった活動をしています。周囲には経験者もおり、足を引っ張ってばかりでいた私は何度も辞めたいと思いましたし、ディベートに負け続けるなど壁の連続でした。しかし目標に向かって、<span class="hide_box_2">仲間に助言をもらいながらリスニングを続けたり英語での情報収集を時間をかけて行うなどして向き合い続けました。継続の効果もあってTOEICスコアが530から740まで上がって少しずつ自信を持てるようになり、そして目標であった留学リベンジがしたいと考え、今年はニュージーランドへ1カ月間短期留学をしました。海外からの留学生に負けじと積極的に発言しようと心がけて議論に参加でき、様々な視点での考え方を得ることができた点で成長できたと思います。そしてこの経験から、困難があっても、努力を続けて最後までやり抜くことで結果がうまれるということを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
私が御社で挑戦したいと思っているのは、「ICTを用いて小さな商店なども活性化させ、地域に住む人々の生活を豊かにする」ことです。私は幼少期から奈良に住んでおり、家や大学の近くにある小さな商店をよく見てきました。個人で経営されている商店では、キャッシュレス対応の機械導入や、インターネットを通して何かをするということもされていないことが多いです。今や海外からのお客様が増えておりインバウンド消費が期待できるにも関わらず、こういったICTに遅れている状態ではその恩恵を活かしきれておらず、商店や地域の方と海外からの旅行客の両方にとっても損ではないか、と思ってきました。そしてこの問題に関して、業界のリーディングカンパニーとして様々なノウハウをもち「ヒューマンセントリック」という考えのもと社会貢献を果たしていらっしゃる御社でこそ、より幅広いアプローチができるのではないかと考えました。お客様のことをよく考えていらっしゃる御社で全力を尽くして行動することで、地域の方々に寄り添って問題を解決する手立てができるのではないか、と思っています。また、今まで私は困難があったとしても、一度始めたことは最後までやりぬくということ信念として行動してきました。この信念を大切にしながら全力を尽くし、御社にも社会にも価値を提供できる、必要だと求められるような人材になりたいとも思っております。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+WEB適性検査→個別面接(一次)→個別面接(最終):インターン参加のため2回目の面接で内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加の際に、理路整然と話せることを評価していただいたので、詳しくわかりやすく記述したり、話すことに気を付けていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機や、挑戦したいことについて詳しく深堀されるため、しっかりと根拠をもって考えることが大切だと思います。自己分析も早めにしておくべきだと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">富士通 2019卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。※1つ以上、最大3つまでご回答ください。 </h3>
<p class="column-p">
力を入れたこと(1)<br>
デンマークの全寮制学校でのボランティア活動<br>
(30文字以内)<br>
力を入れたこと(2)<br>
(30文字以内)<br>
公益財団法人つなぐいのち基金でのボランティア活動<br>
力を入れたこと(3)<br>
(30文字以内)<br>
英語勉強、バドミントン、読書など自己研鑽
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400文字以上600文字以内) </h3>
<p class="column-p">
ボランティア先のデンマークの全寮制インターナショナルスクールで、一週間の学校体験キャンプに来た子供たち(12~14歳)向けに日本文化を紹介するイベントを企画し、チームで運営した経験です。このキャンプの趣旨は学校の特色であるグローバルな雰囲気を各種イベントを通して参加者に体感してもらうことで、スタッフと参加者を合わせると八か国の文化が交わる行事でした。キャンプ開始前は参加者の情報が国籍と年齢以外全くない状態で、それまで接したことのない国籍・年齢層の子供たちに相応しい企画を打てるのか不安で一杯でした。そのような状況で企画・準備する際に私が意識したのは、<span class="hide_box_2">「思いつく限りのコンテンツを準備し、本番で実行するイメージを持つ」「自分が不安に感じる要素も含めて企画内容をメンバーと共有する」という二点です。いざイベントが始まるとやはり参加者の反応が自分の想定とは異なったため、メンバーの助けも得ながら急遽変更を加える必要がありましたが、結果は自分のベストが尽くせたと言い切れる出来でした。準備段階では出番がないだろうと思っていた企画でも、器材を揃え、参加者に与える指示まで明確にイメージできていたことで計画変更を円滑に行えました。また複数文化が混ざり合う場面では、自分の価値基準による良い悪いの判断はあてにならないことが多く、些細なことでも話しあってみると違った視点を得られることがあると実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。※(400文字以上600文字以内) </h3>
<p class="column-p">
教育現場(特に小中高教育)におけるICT環境の整備<br>
私は日本の小中高教育において、「生徒一人一人の能力・習熟度の違いに生徒も先生も寛容でない風土」が深刻な課題であると感じており、ICTを用いてこの課題に取り組みたいです。例えば教材のデジタル化によって先生の丸つけや講義、プリント管理の負担を軽減できれば、先生が一人一人の生徒の特長を意識して対応する余裕が生まれるでしょう。また教室がインターネットにつながることですべての生徒の回答を瞬時に共有できれば、自分と他人のテストの点数以外の違いに気づけたり、地球の裏側の学校の生徒と交流できれば、未知の世界へのわくわく感を味わえたりと、生徒に豊かな経験をさせる環境づくりにICT活用の余地があると思います。<br>
ICTによる世界の「食」への貢献<br>
今日、世界で生産される食糧の三分の一が廃棄されると言われている一方で、特に途上国において飢餓や栄養不足で健康的な生活をする機会が奪われている人々も多くいます。例えばこの食料ロスの問題には、消費者向けに、スーパーやレストランなどで売れ残り廃棄物となる食料を割引で販売する提供者をGPSや地名から検索できるアプリを開発できれば、廃棄量の減少さらには最適な生産量の実現に貢献できます。また食料生産の基礎である農業分野においても、ICT技術を用いて新しい形の農業を追求することで、安全で十分な量の食料供給の実現に貢献できると思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望する職種を選択してください。</h3>
<p class="column-p">
システムエンジニア
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。※(200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
大きく二つの理由があります。一つ目は、案件の上流工程から携わる場合プログラミングよりも設計に充てる時間の方が長く、営業と綿密にコミュニケーションをとりながらお客様にどのような価値を提供するかを考え提案する役割が大きいところに魅力を感じるためです。二点目は、これからのICT技術の発達により何が可能になるのか具体的なイメージを持ち対応するためには、技術者として専門的知識に精通していることが望ましいと考えるためです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接(インターンシップの早期選考のため面接二回)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接は他の就活サイトを見れば何を聞かれるかわかります。学チカ、志望動機は必須です。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接でも志望動機をあまり深堀されず、学チカ聞いてきました。志望度も第一志望ではなく「高い」と答えても大丈夫でした。(最終面接が4月と早かったからだと思います)
</span></p>
<h2 id="anchor1">富士通 2019卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は「人のために」を軸に、今までにないものを当たり前にし、人々の生活をより安心・安全な社会づくりに貢献したいです。その中でも貴社でやってみたいことの1つに医療問題があります。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになりました。医療問題の中でもやりたいことが2つあり、1つ目に、<span class="hide_box_2">患者さんの医療情報のデジタル化です。現在医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及、さらにお薬手帳などのすべての情報をデジタル化させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。上記に付随してやりたいことの2つ目として、地域医療ネットワークを強化する事です。現在の日本では、超高齢化社会が進んでいます。高齢者やその家族の不安を払拭させるには、診療所と総合病院の連携を強め、地域医療全体の発展が必要だと感じました。そこでICTの技術を使い、高齢者のかかりつけ医がいる診療所でも、総合病院と同じように高度な医療が受けられたり、情報共有を円滑にして効率的に医療や介護、生活支援を受けられたりする体制を創っていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
強みと学生時代の経験を一番生かせると考えたからです。学生時代に営業の長期インターンをしていました。そこで実感したことは信頼関係を構築し、相手の潜在的なニーズを引き出すのが重要だと感じました。お客様の大半は自分自身のニーズに気づいていないのです。我々営業マンがお客様と会話していく中で、微々たる会話の中に潜在的ニーズが隠されていると長期インターンの経験から感じました。<br>
以上の力を培ったのに加え、私の強みでもある粘り強く行動し、困難な目標でも達成できる強みが生かされると思いました。上記にも書いた通り、私は貴社のソリューションで医療問題を解決したいです。就職活動中に医療問題に気づけたのは、実際に医療現場に足を運び、自分の目で問題があると実感しました。貴社の営業で働くことになっても、自分の粘り強さを生かして何度も現場に足を運び、顧客との信頼関係を構築し、医療に貢献したいと強く感じたので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分はWISH 営業コースだったので他のコースについては分からないが、学生時代頑張ったこと、志望動機、富士通に入ってやりたいことに加え、営業についての質問が多かったように感じる。自分が営業をやりたい理由を明確にする必要がある
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社(NEC,IBM)ではなくなぜ富士通の理由を明確にすること
</span></p>
<h2 id="anchor4">富士通 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(600)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。[背景]私は、所属する軽音楽部の定期演奏会の客数増加(例年30人以下)を目指し、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。野外ライブは、人通りの多い神戸ハーバーランドの公園で行った為、多くのお客様が足を留めてくれました。[取った行動]しかし私は、本当にこれで良いのか、お客様が聴きたい音楽を届けられているのかと自問自答しました。今の状況に甘んじることなく、得られる情報を徹底的に分析してより良い演奏を目指すべきだと考えました。そこで、部員で協力し合い、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に記録する取り組みを提案しました。ここで、取り組みの意義を納得してもらうことに苦労しました。部員一人一人と個別に話し合い、記録データは自身が責任を持ってまとめあげることを周知しました。協力して得たデータをExcelで可視化し部員ミーティングで情報共有した所、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。バンドメンバーと曲目や構成を議論し、翌日程の演奏内容を工夫し続けました。特に、年代別のHit曲のアレンジ演奏が人気と判明したので、積極的に取り入れました。[結果]取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。妥協しない姿勢、こだわり抜いた分析や議論が功を奏したのだと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(600)
</h3>
<p class="column-p">
日本の製造業の復調に貢献するシステム作りです。日系メーカの凋落が嘆かれる現代ですが、日本製品は海外製品には無い魅力を今なお有していると考えます。楽器を例にとると、品質と操作性を兼ね備えた電子鍵盤は日本製がほとんどです。ここで、<span class="hide_box_2">具体的に生み出したいと考える販売システム案の1つを述べます。それは「企業とコンシューマの接点を最大化する、商品購入相談システム」です。商品の選択肢が多い現代では、店頭の従業員に相談したり、ネットで評判を調べて商品を買うことが多いですが、それには手間と時間が掛かります。その為、家にいながら商品の買い方や使い方を気軽に専門家と相談出来るシステムは潜在的な需要が多いと考えます。また企業側にとっては、商品の購入や長期顧客獲得に繋がる利点があると考えます。貴社は、マネジメントソリューションや基幹系業務機能提供を始めとした「製造業のITサポート知見」、アプリケーションからサーバ構築まで担える「一気通貫力」を兼ね備えています。作れないシステムは存在せず、本例のようなシステムも高いレベルで実現できると考えます。また、システム作りを成功に導くには、顧客の多様なニーズの予測や分析、システム導入による影響など、多くの課題を考慮する必要があると考えます。ここでは私の【徹底したお客様視点】や【粘り強い分析力】を活かし、最終的には関わった全ての顧客企業を世界レベルで輝かせたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがシステムエンジニアを志望する理由をご記入ください。(400)
</h3>
<p class="column-p">
「高技術×高顧客信頼」なエンジニアを目指せると考えるからです。私は情報学を専攻し、ITの追究し甲斐を日々感じている為、将来もITの便利さを保守・向上できる仕事に就きたいと考えております。中でもSEは、全産業活動に必要不可欠な仕組み作りに携わる為、広く深い価値提供ができると考えます。特に貴社の強みは、「多業務領域の知見を活用できる総合力」、「業界標準を牽引する技術力」、「ボトムからトップに至る領域カバーによる包括的提案力」を兼ね備えている点です。そんな貴社でこそ、あらゆる産業の顧客ニーズを真に叶えられるソリューションを創出でき、顧客と共に信頼を構築しながら成長を続けられると期待します。ここで本SE業務では、私が音楽活動で培った【徹底したお客様視点】を「顧客理解に沿った技術提案」に、研究活動で培った【粘り強い分析力】を「流動的で高難易度な顧客要望の叶え方を考え抜くこと」に活かしたいと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
対話会→面談→本社面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SE業界の中でも規模は最大レベルなので、やりたい領域をできるだけ狭めて説明できるようにした。一方で、業務領域が広いからできることも説明できるようにし、視野の広さもアピールできる形とした。特に富士通はコンピュータを自社で製造していた歴史から、ハードとソフトを組み合わせた提案ができるのが強みである。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加しておくと、自由模擬面談と称した早期選考ルートに乗れ、スムーズに選考を進める事ができる。特に聞かれるのは同業他社との違いである。業務領域や取扱ハードの広さから、顧客に取って窓口が多く顧客本位の提案ができることなどが具体的な違いとなる。
</span></p>
<h2 id="anchor5">富士通 2018卒,総合職(営業)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
力を入れたこと(1)※必須(日本語選択時:30文字以内)<br>
力を入れたこと(2)(日本語選択時:30文字以内)<br>
力を入れたこと(3)(日本語選択時:30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
(1)学部の専門授業の授業改革<br>
(2)イベントの集客数を過去最大にする<br>
(3)学部成績優秀者を2年間連続獲得
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1 ※必須<br>
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「競争制度導入による授業満足度向上」<br>
私は学生時代大学の論理思考とリーダーシップを学ぶ参加型授業のスチューデントアシスタント(SA)として授業改善に挑戦した。SAは1クラスに1人ずつおり、教壇に立って、受講生に授業を行う役割をもつ。私はそこで、受講生の満足度を過去最高にするという目標を設定した。達成に向けて、他のクラスのSAも巻き込んで対策チームを作り、リーダーとして活動した。<br>
授業内アンケート調査や授業外に行った個人面談の結果より、周りとの出来の差がわからない、モチベーションの向上要因がないという問題を発見した。
そのため、解決策として「授業での競争制度の導入+良課題の共有」を提案した。<br>
授業のカリキュラムを一部変える為、<span class="hide_box_2">当初はメンバーや教授に受け入れてもらえず諦めそうになった。しかし、どうしても目標達成に必要だと考えていた為、周囲に制度の重要性を伝え続けたり、自分のクラスに制度を試験導入し効果を示したりすることで、提案した授業を実現させた。<br>
この授業改革を導入することで授業に対する受講生の参加意欲が向上し、受講生同士で教えあったり、私や教授に質問しに来たりするなど、主体的に動く生徒が増え、活発的な授業になった。その結果、学期末の授業評価アンケートの全項目で満足度が向上し、5点満点中4.79という過去最高の成果を残すことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問2 ※必須<br>
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。
※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で「世界中の人々にICTを用いて社会に対して大きな影響を与え、多くの人々、関係者を幸せにしたい」と考えている。現在、ICTは世の中になくてはならないものになりつつある。その中で、ICTを用いることによって社会に対し無限の可能性を提供していけると思っている。そして、ICT世の中のいたるところで活用することによって、さらなる社会の発展に貢献していきたい。<br>
ICT業界は変化が激しい。そのため、常に変化や挑戦が求められる。<br>
私は学生時代、学部の授業改革のため競争制度を導入することや、ゼミナールでの役割分担を新しく作り上げるなど、たくさんの挑戦をしてきた。その中で培ってた「未知なものに挑戦する力」、「変化を楽しむ力」をICT業界において活かしていくことができると思う。<br>
また、貴社は幅広いフィールドにおいて強い信頼と世界を牽引する技術力を併せ持っている。そのため、多くのお客様に自社で最適な提案をすることができる。その特徴を活かし、お客様の最も近い立場で直接声を聞き、寄り添いながら解決へと導くことの出来るソリューション型の営業職につき、企業・社会に対し大きな影響を与えていきたい。
そして多くの幸せを世の中に提供していくということを貴社で成し遂げたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問3 ※必須<br>
あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。 ※必須 ( 日本語選択時:200文字以上400文字以内 </h3>
<p class="column-p">
私が営業を志望する理由は「様々な顧客が抱える課題を的確に把握し、最適なICTソリューションを提供したい」と考えるためである。<br>
私は大学時代、専門授業の授業改革やイベント集客において、相手の立場になって考え、ニーズを的確に引き出し最適な解決策を提示する大切さを学んだ。そして、最適な提案ができ、喜んでもらえることにやりがいや喜びを感じた。<br>
この経験から、お客様の最も近い立場で直接声を聞き、寄り添いながら解決へと導くことの出来るソリューション型の営業職に就きたい。
また、ゼミナールでのグループワークや授業改革で培った「周囲をどんどん巻き込み目標を達成する」、「相手の立場になって考える」という強みを活かし、営業という立場で多くの関係者を巻き込み、お客様、自社内のSEや研究所の方を繋げ、新しいニーズや発見を伝えることで、新たなICTサービスを生み出すことにも貢献していきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(営業)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接時は、話の一貫性というところを特に意識をした。自分がする話は1つの価値観に基づいているんだということを面接官に理解してもらうようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
早期選考があるのでインターンにいくことをオススメします。
また、面接官は話をしっかり聞いてくれるので緊張せずに、頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">富士通(旧社名:富士通システムズ・イースト) 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(100)</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。現在でも一人で球場に足を運び観戦しています。特技は卓球です。高校の部活で始め、今でも休日は妹と一緒に打っています。(99)
</p>
<h3 class="esQuestion">部活・サークル・ボランティア活動(100)</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルに所属していました。サークル内で試合や大学内の複数のテニスサークル合同の親善試合を行いました。女子学生の少ないサークルでしたので、試合の際は後輩や同期に積極的に声をかけ参加しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験(100)</h3>
<p class="column-p">
塾でのアルバイトで事務として3年間活動しました。生徒の勉強に対する自主性を高める為にイベントを企画、<span class="hide_box_2">運営しました。その結果、塾を利用する生徒を第一に考え、行動する事が一番大切だと気付く事ができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">企業の選択軸、志望動機(600)</h3>
<p class="column-p">
お客様にサービスを提供するだけでなく、新たな価値を提供しお客様の永続的な発展に貢献しようと取り組む企業理念に共感しました。私はよりお客様に近い立場でお客様と同じ目線に立ち、抱えている課題だけでなく気付いていない問題に対してもソリューションを提案するエンジニアになりたいと考えています。貴社は現状に満足せず、お客様の為に「やってみよう」という強いチャレンジ精神を持ち、お客様のビジネス全体を捉え社会を変えていくという大きな役割を担っている点に強い魅力を感じました。また、ワンストップソリューションでお客様の想いや要望を取りこぼすことなく直接システムに反映できることで技術力だけではつくる事の出来ない豊かな未来を創造することができると感じました。一つのシステムという形のないモノづくりに向けて役割や特徴は違ってもみんなで同じ方向を向いてビジネスとICTを組み合わせた新たな市場価値を創造しようとする姿に魅力を感じました。貴社は幅広い業界にビジネスフィールドを展開していることで様々な分野で培ったノウハウと共に、CMMIレベル3という評価の取得によりこれからさらに日本のICT業界や私達の生活を豊かにすることができると思いました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って貴社の一員として常にお客様のために何ができるか、何をすべきかを突き詰め続けていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(600)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れて取り組んだ事は塾でのアルバイトです。塾や学校の授業以外の空いている時間に塾に来て自主的に勉強する姿がほとんど見られず、常に塾は閑散としていました。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。私は生徒が自主的に自分のすべき事を考え、計画を立てて勉強をするという考え方を持つ必要があると思い、15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に積極的に塾に来て勉強する生徒を増やし、塾の活気を良くする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。以前は塾の為に業務をこなす事を一番に考えていましたが、今回のイベントの運営を通じて大切なことは塾を一番に考えるのではなく、塾を利用する生徒の志望校合格に向けて私達が何をするべきか、何ができるかを常に考え行動する事だと気付きました。現在は一人ひとりの成績の向上が課題ですので、それぞれに合った勉強法のアドバイスなど生徒一人ひとりとじっくり向き合う事が大事だと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ際にはずせない条件とその理由(300)</h3>
<p class="column-p">
企業がビジネスパートナーだけでなく、社員一人ひとりも大切にしているかを重要視しています。具体的には入社から定年までのキャリアパスを示し、入社後だけでなく社員一人ひとりの成長に対する階層ごとの教育もしっかり行っているかを見ています。また、社員の方が安心して働くことが出来る福利厚生が整っているかも見ています。現在はSIerに興味を持っており、業界を絞って活動しています。また、その中でも特に私たちの生活に密着しており公共性の高い銀行や保険のシステムの開発に興味を持っているのでユーザー系の企業を数多く見ています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通システムズ・イースト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
たくさんある富士通グループの中でもなぜこの会社なのかという理由を明確にできるためにしっかり企業研究を行った。
</span></p>
<h2 id="anchor2">富士通(旧社名:富士通ミッションクリティカルシステムズ)2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
SEへの理解度 </h3>
<p class="column-p">
SEは開発だけでなくお客様と何度も打ち合わせをし、システムを構築するだけでなく運用、保守までの一連の流れを担う点、メーカー系やユーザー系、独立系の三種類に関するいい点や悪い点を理解しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望動機 </h3>
<p class="column-p">
公共や金融、情報通信など社会や生活に必要不可欠な分野をITという面から支えることができ、社会貢献度が高く多くの人々の生活を支えることができると感じました。また、企画、提案から運用、保守まで一貫して担うことで業務だけではなく基盤も含んだ二つの面からお客様の課題やニーズをとらえた最適なソリューションを提供することができる点に魅力を感じました。人間力、チーム力、技術力を備えたエンジニアとして、<span class="hide_box_2">24時間365日止まることの許されない公共性の高い事業を支えるだけでなく、発展させていきたいです。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えをもって常にお客様への最適なサービスを追い求めていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">
学生時代に最も打ち込んだこと
</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
自己PR
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける必要がある為、生徒一人一人と向き合う事が大事だと考えます。 この主体力を生かして貴社の一員としてお客様と向き合っていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通ミッションクリティカルシステムズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
数ある富士通グループの中で強みにしている金融・公共分野について詳しく企業研究した。
</span></p>
<h2 id="anchor3">富士通(旧社名:株式会社富士通システムズ・イースト) 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">▼あなたの就職活動における企業の選択軸(大切にしている観点)、また当社への志望動機を教えてください。(500~600文字)</h3><p class="column-p">
就職活動において、企業を選択する際に大切にしている観点は3つあります。まず1目は「チームで仕事ができること」です。自分自身、学生時代に演劇に力を注いできたことから、チームで仕事がしたいと思っています。次に「先端技術に関われること」です。研究所にてアルバイトをしていることから、最新の研究、動向に興味があります。最後に「日々勉強ができ、自己成長が企業の成長につながること」です。上記の先端技術にも重なるところがありますが、日々新しい技術を身近に感じ、学び、身に付けていきたいと考えています。
インターンシップや説明会に参加させて頂き、日本のICTを担っている貴社で働きたいと思いました。特に、総合病院へ医療事務のインターンシップを経験したことで医療ITに興味を持っています。そのインターン先の病院は電子カルテの導入直後であり、医療事務システムなどのソフトウエアは富士通製で大変便利に使っていました。しかし、病院内の閉じたシステムのため、<span class="hide_box_2">ネットワークを利用したオンラインの地域医療連携は実現できていませんでした。貴社は、電子カルテ市場のリーディングカンパニーであるとともに地域医療システムの導入実績もあります。そこで、ユーザーではなくシステムを提供できる側に就き、様々な地域に医療システムを発展させたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">
▼学生時代に、一番頑張って取り組んできたことを教えてください。(500~600文字)</h3><p class="column-p">
学生時代最も頑張ったことは、演劇活動です。大学で所属している演劇サークルをはじめ、大学主催のシェイクスピアプロジェクトにも参加し、さらに、学外のオーディションで合格した舞台やオペラに出演するなど、積極的に活動していました。演劇に興味を持つきっかけとなったのは、高校3年次に東京都高等学校文化祭放送朗読部門で1位を獲得したことです。それ以降、声だけでなく身体で表現する演技を学びたいと思うようになりました。舞台はお客様が感動し、満足して頂けるコンテンツを関係者全員で制作していきます。そこで、役作りでは演出家、共演者と時代背景や行動原理などを考え、徹底して身につけてきました。また、私は役者だけでなく、スタッフとしても多数の公演に携わりました。演劇は役者だけでは成り立たず、制作、演出、音響、照明、美術など様々な部署が一丸となって公演の成功に向けて仕事をしています。部署を超えて連携を取り、準備を進めることで初めてお客様をお迎えし、喜んで頂けるのです。
このような経験から、多くの人が一つの目標に向かって進む過程において、個人の努力と協調性が大切であると学ぶことができました。そして、同時に些細なことにも手を抜かず、自分ができることを精一杯やり、挑戦し、何事も諦めずにやり遂げようと努力していく自我が確立できたと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通システムズ・イースト</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">インターン特別選考。
ES+webテ(通過確定)→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
人事や学生に積極的に声をかけ、仲良くなる
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG',
'permalink' => 'test-ES-fujitsu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '894',
'title' => 'キヤノンITソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンITソリューションズ
の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
キヤノンITソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キヤノンITソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやソフトウェア販売を行うキャノン系のIT企業です。<br>
強みはキヤノングループのネットワーク連携を強化しており、海外でのITソリューションなど広域にサービスを提供できることです。<br>
設立は1982年で、従業員数は3,872名(2017年7月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG" alt="キャノンIT" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">キャノンITソリューションズ株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなた自身を自由にアピールしてください</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのアルバイトとして活動しました。生徒の勉強への自主性を高める必要があると考え、私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設け、イベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。この主体力を生かして積極的にお客様と向き合っていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">長所</h3>
<p class="column-p">
私の長所は相手に気を配る事ができる点です。友人が早く帰らなければならない際はこまめに時間を気にして声を掛けたり、遠くに住んでいる友人がいる際は距離を考慮して出かける場所を決めたりするようにしています。
</p>
<h3 class="esQuestion">短所</h3>
<p class="column-p">
私の短所は相手の意見と違う場合に周りの目を気にし過ぎて思った事を上手く伝えることができない点です。相手を否定し、傷つけてしまうのではないかと思い、自分の意見を主張することができなくなってしまいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。小学生の頃から球場に足を運び応援歌を覚えて歌ったり観戦した試合をノートに記録してきました。最近では一人で球場に行き試合を観戦する事もあります。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、<span class="hide_box_2">今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒論・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属していますが、現時点で研究内容は決まっていません。高校生の時から問題意識を持っていた安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードの認証方法についてこれから研究に取り組みたいと思っています。現在はこれらの分野に関する論文を読み、興味や理解を深めると共に具体的な研究テーマの決定に向けて取り組んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
プロジェクションマッピングプロジェクトに参加した事です。実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。コンテンツの作成だけでなく他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、情報を発信しました。また、投影当日は約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果300人程の方に見て喜んでもらう事ができ、モノづくりをする楽しさを感じる事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ITに関する経験・知識・興味</h3>
<p class="column-p">
プログラミングだけでなく、情報セキュリティやデータベース、ネットワークやアーキテクチャなど幅広い分野について授業で学びました。また、離散数学や信号処理など情報分野に必要な数学的な考えも学びました。プログラミングに関しては簡単な計算やカレンダーの表示やミニゲーム、ポインタを使ったデータの表示など実践的に取り組みました。現在は情報セキュリティに興味を持っています。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由とやってみたいこと</h3>
<p class="column-p">
お客様を主語とする顧客主語の精神からお客様を第一に考える姿勢を持っていると強く魅力に感じました。また、キャノングループの行動指針である「自発・自治・自覚」の三自の精神に加え、ITソリューションのリーディング企業グループを目指す貴社の高いビジョンに共感しました。貴社はお客様に最初に声をかけてもらえるベンダーを目指していることでよりお客様の声に耳を傾け、お客様に寄り添ったサービスの提供を目指していく事ができると感じました。私は塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、貴社の一員として最適なサービスの提供に向けてお客様の事を常に考え、向き合っていきたいです。お客様のビジネスに踏み込み、サービスを提供するだけでなくお客様のビジネスや組織をより良く変えていく事ができるエンジニアを目指していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンITソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
幅広い事業があることをしっかり頭に入れたうえで自分が何をしたいかを明確にしておいた
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG',
'permalink' => 'test-ES-canon_its'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '893',
'title' => 'インテリジェンスビジネスソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG" alt="インテリジェンス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">インテリジェンスビジネスソリューションズ システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、<span class="hide_box_2">以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける事が必要です。その為に深く生徒一人一人と向き合う必要があると考えます。 この主体力を生かして貴社の一員として働く楽しさを作っていきたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。休日は妹と一緒に打ちに行きます。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">語学</h3>
<p class="column-p">
英語に力を入れ、話す授業も積極的に履修し表現力を身につけました。特に英語のプレゼンテーションでは文章を論理的に組み立てて発表をしました。その結果、日常の会話でもそれを意識して話すようになりました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>インテリジェンスビジネスソリューションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">集団面接→エントリーシート提出→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
初めての選考でエントリーシートを書いたので大学の就職課に通い何度も添削をしてもらった。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG',
'permalink' => 'test-ES-ibs_inte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '892',
'title' => '第一生命情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '第一生命情報システムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
第一生命情報システムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
第一生命情報システム株式会社は、日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の一つである第一生命のシステムや事務を担っているIT企業です。<br>
大手企業である第一生命のシステム開発で培ったノウハウを活かしたITソリューションを提供できることです。<br>
設立は1988年で、従業員数は1,844名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG" alt="第一生命情報" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">第一生命情報システム システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、<span class="hide_box_2">多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
契約前のお客様へのプランの提案や申し込みから始まり、保険料の支払いや保険金・給付金の受け取りなどお客様と第一生命との間の一貫したやり取りをシステムの面から支える事でより円滑、スピーディーにする事ができると魅力に感じました。また、第一生命で働く方が使うシステムを支える事で結果的に約6万人の従業員の方の業務を効率よくするだけでなく、それが結果的に800万人のお客様を支える事ができ、システムの面でたくさんの人々を支える事ができると感じました。また、第一生命以外の外販でもほとんどが一次請けで業務を受託していることから第一生命で培ったノウハウを活かしてお客様とより近い立場で仕事をすることができる点に魅力を感じました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、お客様のビジネスをより良くすることができるよう、常にお客様と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは社会人として働く心構えを持っていると思いますか?その理由と共に教えてください。(400字以内)</h3><p class="column-p">
私の中では社会人として働くうえでの心構えを持っていると考えています。一点目としては自分が持つ仕事に対する責任です。アルバイト等は最終的な責任を持つことは無く、困ったときは社員の方に助けてもらったり、途中で人に任せることができました。しかし社会人になるという事は責任のある仕事を担うという事であり、結果的にそれが会社や社会絵の影響力にもつながります。ゆえに担う一つ一つの仕事に対して責任感を持って最後までやり遂げる姿勢を持たなければならないと思います。二点目としては様々な人との関わり方です。これまでの学生生活等では自分の気が合う仲間を選び、その人たちと関わる事ができました。しかしこれから社会人になるうえで様々な同僚や上司や部下、他社の人などたくさんの人と関わっていく事が多くなります。仕事をしていくうえでは自分の好き嫌いで関わる人を選ぶことはできないので、どんな人とも協力していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分の好きなところと嫌いなところを3つずつ箇条書きで教えてください。(100字)</h3>
<p class="column-p">
・周りに気を配ることができる・明るい・前向き、楽観的・自分の意見を思うように主張できない・頑固・心配性
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>第一生命情報システム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">グループディスカッション→キャリア相談→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自分が思っていることを素直に書いた
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG',
'permalink' => 'test-ES-dls'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '891',
'title' => '京葉ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京葉ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。<br>
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中では東京ガスに次ぐ規模です。主に千葉北西部で営業しています。<br>
設立は昭和2年で従業員数は892名(平成28年12月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG" alt="京葉ガス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">京葉瓦斯株式会社 営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
昨年2月に新規オープンした大学受験予備校でのアルバイトである。
生徒の授業受講後のアドバイス、質問対応、進路相談、事務作業、保護者対応、校舎改善と、業務は多岐に渡る。
その中で、仲間とともに今年度の新入会数の増加と既存生徒の満足度向上を目標に掲げて取り組んだ。
開校初年度は校舎の運営で手がいっぱいで大赤字を計上してしまい、<span class="hide_box_2">2年目の今年は結果が求められていたからである。
私の勤務する予備校では、アドバイスタイムという生徒の受講後に面談をする時間がある。
私はこの時間の充実を図り目標の達成を目指すことを提案した。
体験受講後のアドバイスタイムには特に時間をかけ手厚くフォローすること、既存生徒には予習・復習の確認と次回復習の範囲ややり方などを指示することで、
新入会数は昨年の倍近くになり、既存生徒の受講ペースも向上した。「チームで目標を共有し一丸となって取り組むことの重要性」を学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京葉瓦斯株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの大きな設問は1つのみで、オーソドックスな質問3つの中から1つを選び記述するものであった。どれを選んでもよいと思うが、エントリーシート全体の設問数・字数が少ないので、簡潔に伝えたいことを述べる力が求められる。
面接の質問は、少し特殊なものばかりであった。対策は不可能だと思うので、他社の面接をあらかじめ受けて面接の場に慣れておき、答えづらい質問に対してその場ですぐ回答できるよう練習しておく必要がある。1回1回の面接の時間も非常に短いため、簡潔にポイントを伝えていくことが重要。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-keiyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Fpage%3A426" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Fpage%3A426" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Fpage%3A426" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Fpage%3A426" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-smtss" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG" alt="三井住友トラスト・システム&サービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三井住友トラスト・システム&サービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
三井住友トラスト・システム&サービス株式会社は金融系を中心にコンサルティング、システム開発を行う三井住友トラス... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-it_mufg" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG" alt="三菱UFJインフォメーションテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三菱UFJインフォメーションテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-mytecno" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG" alt="明治安田システムテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
明治安田システムテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
明治安田システムテクノロジー株式会社 システムエンジニアエントリーシート
趣味・特技
趣味は野球観戦です。応援歌... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-YSD" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG" alt="ヤマトシステム開発【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ヤマトシステム開発【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ヤマトシステム開発 システムエンジニアエントリーシート
学業で頑張ったこと(200字以内)
私が学業で最... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-fujitsu" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG" alt="富士通【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
富士通【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
富士通の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
富士通株式会社はハード機器製品やITサービス事業を行っている会社で、ITサービスでは2016年現在国内業界1位、世界4位の大手企業です。
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-canon_its" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG" alt="キヤノンITソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
キヤノンITソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
キヤノンITソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
キヤノンITソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやソフトウェア販売を行うキャノン系のIT企業です。
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-ibs_inte" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG" alt="インテリジェンスビジネスソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
インテリジェンスビジネスソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
インテリジェンスビジネスソリューションズ システムエンジニアエントリー... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-dls" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG" alt="第一生命情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
第一生命情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
第一生命情報システムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
第一生命情報システム株式会社は、日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の一つである第一... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-keiyogas" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG" alt="京葉ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
京葉ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:425" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:422">422</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:423">423</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:424">424</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:425">425</a></span> | <span class="current">426</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:427">427</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:428">428</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:429">429</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:430">430</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:427" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="f">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png"
alt="f" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f60cbc9cef-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f60cbc9cef-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr682f60cbc9cef-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f60cbc9cef-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f60cbc9cef-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f60cbc9cef-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f60cbc9cef-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f60cbc9cef-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f60cbc9cef-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[426ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [426ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[426ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [426ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '899',
'title' => '三井住友トラスト・システム&サービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井住友トラスト・システム&サービスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友トラスト・システム&サービス株式会社は金融系を中心にコンサルティング、システム開発を行う三井住友トラスト系のIT企業です。<br>
三井住友信託銀行およびグループ各社の社内OAの基盤構築、保守・サポートサービスを行っています。<br>
設立は1973年で、従業員数はグループ連結で857名(2017年7月現在)です。<br>
<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG" alt="三井住友トラスト" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三井住友トラスト・システム&サービス株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">保有資格・スキル</h3>
<p class="column-p">
普通自動車免許(2013年9月)、英検2級(2012年2月)、日本漢字能力検定2級(2012年2月)、実用数字技能検定2級(2012年2月)、情報処理技能検定試験3級(2012年9月)、ITパスポート(2015年9月)
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究室・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、<span class="hide_box_2">これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友トラスト・システム&サービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション→一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜ銀行のシステムに携わりたいかをしっかり見つめなおして臨んだ
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/419/ES-smtss.PNG',
'permalink' => 'test-ES-smtss'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '898',
'title' => '三菱UFJインフォメーションテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJインフォメーションテクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の一つである三菱UFJフィナンシャルグループに属しているIT企業です。<br>
三菱UFJフィナンシャルグループのシステムの企画、設計、開発、販売、保守、運用などシステム開発の全般を担っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は1,876名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG" alt="三菱UFJインフォ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2019卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機400文字以内</h3>
<p class="column-p">
2つあります。一つ目に、貴社がMUFGのシステムを開発しているからです。様々な業界がある中で、金融のシステムは最も難易度が高いと言われている上、MUFGという国内1位、世界有数の総合金融グループのシステム開発は大きなやりがいを感じられると考えます。というのも、私は経験としてサークルの復活や金沢市への誘客の提案など、難しいと感じることをやりきる事に、最もおもしろさや楽しさを感じてきたためです。そして二つ目に、貴社の社員の方々に誠実な方が多いと感じたからです。貴社のリクルーター座談会や説明会に参加させて頂いた際、「こんなことまで話してくださるのか」と感じるほど、他社ではなかなか聞くことができない内容の質問にも誠実に答えてくださいました。金融グループでは、信頼の獲得のために誠実さこそが最も重要だと考えますので、それが体現されていた貴社に非常に共感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、外国人スタッフが約半数を占める調査・コンサルティング会社でアルバイトをしています。ここで、真面目さと誠実さこそが人からの信頼を得るために最も重要だと強く学びました。アルバイトを始めて間もないころ、私は外国人の同僚と英語での意思疎通が難しく、コミュニケーションをほとんどとれませんでした。そのため、同じプロジェクトで仕事をしていたとしても、英語が円滑に話せない自分は外国人の同僚に「これでは仕事もろくにできないな。」と、半ば呆れられ、諦められていました。しかし私は、<span class="hide_box_2">めげることなく日本人の上司から頂いた仕事を着実に丁寧にこなし続けました。その姿を見た外国人の同僚に仕事への姿勢が評価され信頼して頂くことができ、自分に対してはゆっくり英語を発音してくれるなどのサポートをしてくれるようになりました。貴社においても、真面目で誠実な姿勢を貫き、社内及びMUFG各社からの信頼を得たいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)400文字以下 </h3>
<p class="column-p">
完璧に拘ってしまうことです。全てのことが完璧にできるならば、それは理想です。しかし現実的には、それは難しいと考えます。というのも、現実では時間の制約があるからです。しかし私はついつい細かい部分も他のより重要な部分に優先して詰めようとしてしまっていました。例えば、70点の数学のテストの点数を上げる前に、90点の英語の点数を100点にしようとしていたことなどです。私は、このような失敗を繰り返さないため、物事を全体的、また長期的な視点で「どうすることが最善なのか」を、行動する前にまず一度考えるということを習慣化して、この弱みを克服していきたいです。そして、短期的な視点と長期的な視点、また一人ひとりの個別の視点と部署としての視点、貴社という視点、MUFGという視点それぞれの視点から考え、最適と思われる行動をとっていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→ES&WEBテスト→面接→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
MUITは、事業内容や年収など、同業他社の日本総研やみずほ情報総研と遜色ない、もしくは勝っていますが、システム部門しか有していないために、いかんせん知名度が低いです。そのため、内定者が同業他社に流れてしまうことが多々あるようです。なので、MUITだからこそのしっかりとした志望動機、志望度がいえていればかなりのアピールになります。そこを推していきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
前記の通りですが、日本総研やみずほ情報総研にない、MUITだからこその良さ、強みをセミナーやOB訪問などで自分の足で情報を稼いではっけんしてみてください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと。</h3>
<p class="column-p">
学習塾のアルバイトリーダーとして生徒に合った授業の実施に尽力した。私は二人の◯◯年生の中学受験対策を担当していた。しかし受験科目数の多さから生徒の自宅での各科目に対する学習量の配分が定まらず、成績が伸び悩んでいた。そこで私は社員や保護者と連携し、学習の進捗状況を共有することで、量を調整しつつ日々の学習を日割りした計画表を作成した。一方で、他の科目を担当する講師との意思疎通が上手くいかないこともありましたが、月一回ミーティングを開き、担当生徒の情報共有を行うことで改善の方向へ導くことが出来た。結果生徒は、毎日の学習量を意識しながら進めることでメリハリのある学習習慣を身につけ、以前より前向きに取り組むようになり、最終的には二人とも第一志望校に合格することが出来た。この経験から相手の状況を正しく認識・伝達する難しさと、臨機応変に課題解決に向かう大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは自ら目標を設定し達成するために行動を起こすことが出来ることである。国際交流サークルでの活動において相手の英語を正確に理解し、自分の意見を正確に伝えることが出来ない点が課題だと考えた。そこで私はTOEICで100点上げることを目標に◯◯へ一ヵ月の短期留学をした。短い期間に留学生と密な会話が出来るように、日本人が少なく小規模の学校を選び、現地では(1)Listneing&Speakingのクラスを中心にとり、(2)他国の留学生に自ら話しかけ分からない問題を教え合い、(3)毎日9時間以上勉強した。文化的背景の違いから相手の言動が理解できないこともあったが、<span class="hide_box_2">相手の意見を否定せずまず受け入れ、自分の意見と擦り合わせることで仲を深めることが出来た。この経験から私は、異なる価値観を持つ人へ自分の意見を正確に伝える難しさと状況改善する大切さを学んだ。結果帰国後のTOEICでは点数を200点あげることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機、および入社5年後・10年後当社でどんな分野でどのように活躍したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
普段何気なく使っている金融インフラの基盤の維持・強化に努め、日本の経済をより安全なものにしたい。貴社の座談会などを通じて、高度化するサイバー犯罪や金融犯罪から日本の金融機関を守る仕事に興味を持った。日本の金融業界のおいてはAIやIoTなどFinTechの影響から新たな技術やサービスが次々に開発され、金融機関に対する犯罪も複雑化していくことが予想される。高度化する犯罪から金融機関を守るために、貴社の持つ最新技術や金融に関するノウハウを十分に活用していく必要性を感じる。入社後は金融システム構築に貢献するために、まず日々使用している金融システムやIT技術に関する専門知識・技術を身に付けたい。将来的にはサイバーセキュリティの分野に携わり、国内外のお金の流れをより安心・安全なものにしたい。今後実用化される様々な最新技術を駆使し、より便利で安全な金融インフラを構築したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みはなんですか。社会人になってどのように克服したいか教えてください。(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「目の前のことに集中しすぎると周りが見えなくなること」である。◯◯店で接客のアルバイトをしていた時に、お客様からご指摘を受けたことで改めて自覚した。私はお店が混雑してきたことに焦り目の前のお客様の対応をすることに精一杯になっていたところ、先に並んでいたお客様に気付かず、後から並ばれた方を優先してしまった。前から待って頂いていたお客様からご指摘頂いたことで、自分の視野の狭さが人に迷惑をかけていたことに気付き、以降は常に周りの状況に目を向け、お客様が多くなってきたら早めに列を作ってお並びいただけるようにお声がけすることを心掛けた。この経験を通して私は焦ってしまうような状況でこそ視野を広く持ち、冷静対応する大切さを学んだ。社会人として働く上でも目の前の一つの仕事にとらわれすぎることなく、常に周りを見渡しながら優先順位を意識して冷静にこなしていきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中で何故金融系がいいのか、中でも何故MUIT(この企業の通称です)がいいのかは面接で聞かれても答えられるようにしておきましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学で様々なIT技術を学んだことから、自身がシステム作りに携わり、社会や企業が抱える課題を解決したいと思うようになりました。また、チームで目標に向かい、成し遂げたいという思いからSI業界を志望しております。その中でも、国内最大の金融グループのMUFGのシステムを担っており、社会的影響力のある仕事ができること、そしてOB訪問や会社説明会で社員の方々に伺ったお話とその雰囲気から、若手でも挑戦できる自由さと風通しの良さを感じ、働きやすく成長できる環境である貴社に大変魅力を感じております。<br>
私は貴社の下流工程で開発を経験することによって、確かな技術力と現場ならではの視点を身につけ、更に上流工程で提案力、論理的思考力といったビジネスにおける必要な能力を磨いた上で、私の持ち前であるリーダーシップを旺盛に発揮し、プロジェクトでチーム全体を率いていけるような存在になりたいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は2年間しゃぶしゃぶ温野菜でアルバイトをしています。<br>
売上率を上げるために、いくつかの取り組みを考え、経営者側の目線とお客様目線の2点からアプローチしました。その1つに、お客様の満足度向上によるリピーターの増加があり、メンバーの質の向上が必要だと考えました。当初、新人の教育制度が確立されておらず、メンバーの負担が大きくなっていること、そして新人の離職率が高いという現状がありました。私はリーダーとして、<span class="hide_box_2">メンバー間で新人の教育進捗状況や個性などの情報を共有するノートを作成することで、効果的な教育制度が構築され、メンバーの負担が軽減されたと共に、新人の定着率が飛躍的に向上しました。また、接客の指導を行うことで、全体としてメンバーの質の向上が図れました。経営者側の目線で考えた取り組みも含め、結果として売上率で全国2位となり、チーム全体で成果を上げたことによる達成感と喜びを感じることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、慎重になり過ぎて行動に移すまで時間をかけてしまうことです。<br>
勝算を確認してから行動するようなところがあります。しかし飲食店のアルバイトでは、慎重さのおかげで、品物を提供する際にお皿を割ったことが一度もなく、社員の方に「すごく慎重だね」と褒められたことがあります。ただ、素早く行動することが必要な時もあると思うので、社会人になったら、慎重さも活かしつつ、以下の3点を意識したいと思います。<br>
1:「絶対に失敗してはいけない」ではなく、失敗を恐れず挑戦すること。<br>
2:締め切りを決め、期限までに決めるようにすること。<br>
3:迷った場合は、頭の中だけで考えずに、書き出してみて優先順位を定め、慎重に決めるべきか素早く決めるべきかを最初に考えること。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学では情報科に所属しており、様々なITに関する講義を受け、プログラミング実習などにおいてC言語とJava言語を学んでいます。
また、主にアルゴリズムの理論と応用、教育への情報技術の応用、この2つをテーマにして研究を行う「計算理論研究室」に所属しています。研究室では、北京プログラミングコンテストの問題を解いたり、先輩のプログラムを解読するなど、プログラミングの基礎を学びんでおります。解いた問題を発表するため、プレゼンテーション能力を身につけることができると考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「負けず嫌い」です。<br>
その力を発揮したのが、高校生の頃の部活動での経験です。<br>
私は、小学生の頃からサッカーをしています。中学生までは、チームの中心選手として試合に先発出場していました。しかし、高校に入ってから試合に出場できないことが続きました。私はとても悔しく思い、先輩を見て自分に何が足りないのかを分析し、自主練習を行いました。特に差をつけることができると考えたのが長期休暇で、私と同じく、悔しい思いをしている友人と共に、練習がない日も学校に行き、自身が考えたメニューを継続的に行いました。結果として、試合に安定して先発出場することができるようになりました。厳しい練習に耐えることができたのは、1人でなく、友人と共に励み、支え合ったからだと思います。<br>
この経験より、私はチームで目標に向かい切磋琢磨できる仕事をしたいと思っております。仕事においても、妥協せず、粘り強く努力していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、しゃぶしゃぶ温野菜でアルバイトを2年間続けています。
半年に一度店舗内でグランプリが行われ、そのグランプリは食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私は以前のグランプリで優勝することができず、20人中6位の成績でした。その原因の1つに、お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
私は、話下手を言い訳にしたくないと思い、トークが不得手でも結果を出すために考え、実践しました。そこで心がけたのは以下の3点です。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、優勝することができました。仕事においても、「負けない」という気持ちを持ち、粘り強く努力していきたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。<br>
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。<br>
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。<br>
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<h2 id="anchor3">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は貴社での仕事を通じて、社会に大きな影響を与えるような価値創出を行いたいです。研究室での研究やインターンを通 じてITの価値を実感し、社会としてもITへの期待がより大きく変化していると考えています。貴社では国内トップかつ世界 でもトップクラスの金融グループのITを担うことができ、さらにシステム開発だけではなく上流工程に関わることができま す。また、日常的に日本全国で使われている金融・銀行業務に対するシステム開発なので、作ったシステムが日常的にどの ように動き、価値を生み出しているかを実感しやすいと考えました。説明会での社員の方も非常に魅力的な方ばかりで、仕 事に対する情熱を感じ、また実際に成果を上げている姿を見て、自分もその一員になりたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
研究室での研究内容である人工知能分野での先端技術”Deep Learning”を用いたウイルスや DNA の解析・特徴抽出に苦労 しました。研究分野自体が最先端の技術を用いた内容であり、技術的に困難な課題も多々発生しました。膨大な情報から必 要なデータを抽出し、学習させると二次元情報としての出力が得られるのですが、研究者が意味付けを行わなければ価値を 持たない情報であり、<span class="hide_box_2">出力自体も従来の研究とは全く異なる視点からの出力であるため、非常に時間のかかる作業でした。 研究過程においては、得られた出力において本質は何なのか、どのパラメータを変えてどのような情報を出力したいのか を。研究成果としては異種ウイルス間における共通性の発見、ヒトやチンパンジー等のDNA同士の関連性の発見等を達成し ました。私は、研究で培った膨大な情報から必要な情報を抽出し新たな価値を創出するという能力を発揮し、利益向上のた めに貢献します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
国際交流、特に現地での人脈構築と文化理解を非常に高いレベルで達成することに注力しました。どのような目的でどの国 に行っても、最初は人脈を広げることができず、文化理解も深まらない上に活動範囲も狭いことにストレスを感じ、体調不 良に陥る程の状況でした。そこで、私は、人脈が構築できていないことが問題の根本であり、そこから文化理解やその他の 問題に波及していると考え、SNS やその他の情報媒体を用いた情報収集、現地での足を使った活動等を通じて人脈構築を行 いました。その結果、現地の人しか知らない情報やインターネット、ガイドブック上にないような情報を取得したり、結婚 式に招待してもらう程の関係性を構築したり、数十か国の人が訪れる文化交流の場に企画の立場として参加し数百人を集客 して日本文化を紹介したりするなど、最終的には非常に密度の濃い体験を気付き上げることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験(アルバイト・ボランティア経験等)から得られたことや学んだこと感動したこと ※経験の無い場合はクラブ・サークル等の活動※自己PRと異なる経験や内容を記入
</h3>
<p class="column-p">
2016年9月に1か月間インターンでシステムエンジニアとして課題に取り組み、業務分析や要件定義、実装において質の高 いアウトプットを出すことの大変さを学びました。業務分析の中から改善すべき課題や問題の本質を見抜くことと、わかり やすく実装することが非常に困難でしたが、アドバイスを頂きつつ課題に取り組み、自分の中でプロセスや手法を多少は蓄 積できたと感じています。これまで関わったことのない業務内容の分析を、参考資料なしで仮定と深堀りを繰り返して行い ましたが、知らない会社に対して自分の頭のみを使って分析を進めることができたことに感動し、達成感を感じました。実 装の仕方や要件定義の部分でまだまだ改善すべき点は多くあったため、御社での仕事を通じて各プロセスの質を高めていく ために尽力したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか?社会人になってどのように克服したいですか?(書類選考には影響ありませんので、率直にご記載ください)</h3>
<p class="column-p">
課題に取り組む際に、まず手を動かし、試行錯誤しながら解決していくことが多いのですが、臨機応変にできる反面、全体 を見通して進捗状況を把握しつつ、優先順位をつけて概要を仕上げる能力が培われていないことが自分の弱みです。今まで は大きな課題一つ一つに取り組む時間的・精神的余裕がありましたが、現在研究活動と並行して就職活動を進める中で、こ の能力が必要だと感じることが多くなりました。社会人になるとさらに課題の量、規模が大きくなるため、社会人になって からではなく現在から課題に対する取り組み方を変えて、まず全体を把握し優先順位をつけて、概要を仕上げた上で細かな 部分を詰めていくというプロセス、ノウハウを自分の中に蓄積したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基礎工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会→ES→Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずは企業の求める人物像、今後注力し得る分野を確認した上で、それらに合致する自分の経験を掘り下げて書きました。設問全体を通してアピールポイントがずれてしまわないように心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は終始1対1で穏やかな雰囲気なので、しっかりと自分の伝えたいことを伝えきることが大事だと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">三菱UFJインフォメーションテクノロジー 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">保有資格・スキル</h3>
<p class="column-p">
普通自動車免許(2013年9月)、英検2級(2012年2月)、日本漢字能力検定2級(2012年2月)、実用数字技能検定2級(2012年2月)、情報処理技能検定試験3級(2012年9月)、ITパスポート(2015年9月)
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究室・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、<span class="hide_box_2">多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
銀行部門だけでなく、数多くのMUFGグループのシステム開発を支援しているという事でグループ全体のビジネスをITの面から支える事ができる点に魅力を感じました。また、MUFGグループは世界中に広く事業展開をしている金融グループという事で、日本だけでなく世界中に大きな影響力を与える仕事に携わる事ができる点に大きな魅力を感じました。企画から運用まで一貫した流れに携わることで、お客様のニーズを取りこぼすことなくプロジェクトの中心としてお客様にいちばん近い存在で仕事ができると感じました。私はお客様と直接話をして課題だけでなく気付いていない問題にも気づき、また運用まで携わる事で最後までお客様の為により良いものにしていく事ができると思っています。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持ってMUFGグループや、その後ろにいるたくさんの人々の為に挑戦し続けていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">社会経験から学んだこと</h3>
<p class="column-p">
私が経験した事は塾でのアルバイトです。空いている時間に塾に来て自主的に勉強する姿がほとんど見られず、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。私は生徒が自主的に自分のすべき事を考え、計画を立てて勉強をするという考え方を持つ必要があると思い、15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、イベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。以前は塾の為に業務をこなす事を一番に考えていましたが、今回のイベントの運営を通じて大切なことは塾を一番に考えるのではなく、塾を利用する生徒の志望校合格に向けて私達が何をするべきか、何ができるかを常に考え行動する事だと気付きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今の弱み</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは周りを気にし過ぎてしまう事です。チームで話し合いをする際、私と異なる意見を持った人がいたとします。その人が意見を出した後は私が意見をいう事で相手の意見を否定し、相手の事を不快にさせてしまうのではないかと不安になり、結果として思うように私の意見を相手に伝えることができなくなってしまいます。また、何人かの人と行動を共にしている際、その中に一人暗い表情をしていたり楽しんでいないような様子を感じるとその人の事ばかり気にしてしまい、その人に声を掛けたりその人の側に寄りずっと一緒にいることで私が思うように楽しむことができなくなってしまったりしてしまいます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
三次面接が一番関門と聞いていたのでしっかり企業研究をした
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/418/ES-it_mufg.PNG',
'permalink' => 'test-ES-it_mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '897',
'title' => '明治安田システムテクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '明治安田システムテクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG" alt="明治安田システム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">明治安田システムテクノロジー株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミ・研究室</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、<span class="hide_box_2">みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れてきた事は塾でのアルバイトです。生徒数が少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げる為にイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。アルバイトを始めた頃は塾のために業務をこなす日々でしたが、イベントの運営を通じて大切なことは塾を利用する生徒の事を一番に考えて行動するという事に気づきました。この経験を生かして常にエンドユーザーの事を考えながらお客様と向き合っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">SIを目指す理由</h3>
<p class="column-p">
高校生の時にテレビのニュースで遠隔操作の事件を耳にし、なぜ人のパソコンを操り、悪い事をすることができるのだろうと疑問に感じたのが情報工学に興味を持ったきっかけです。実際にSEに興味を持った理由は私たちの生活に身近なATMがシステムで動いているという事、またATMの中に一つのシステムが入っている訳では無く、振込や引き出しなどそれぞれのシステムが存在し、それが集まってATMという一つの大きなシステムとして動いているという事を知った事がSEに興味を持った大きな理由です。また、以前私が登録していたサイトの個人情報が漏えいした事がありました。この事件を受けて知らない間に自分の情報が持ち出され、不正に利用されてしまう不安や一度流出してしまった情報は食い止める事のできない恐怖を感じ、そのような事が起こらないような安全なシステムを作りたいと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
保険という目には見えない形ですが非常に大きなお金が動き、たくさんの方の暮らしを支えており、私達がこれから生涯関わりを持つ保険分野に対してシステムの面から支えていきたいと感じました。約3万人の明治安田生命グループの社員だけでなく、約600万人というご契約者様を支えるシステムを企画から運用、保守まで一貫して携わる事ができるので、よりお客様の側でお客様のニーズに耳を傾けることができると思いました。また、明治安田生命のシステム開発で培ったノウハウや信頼、実績をそのままにするのではなく、新たな分野へ展開していく戦略に常に成長や改革といった魅力を感じました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、お客様のビジネスをより良くすることができるよう、常にお客様と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>明治安田システムテクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>21016年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション・一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜ保険業界のシステムをやりたいのか理由を明確にして臨んだ
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/417/ES-mytecno.PNG',
'permalink' => 'test-ES-mytecno'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '896',
'title' => 'ヤマトシステム開発【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤマトシステム開発の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG" alt="ヤマトシステム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ヤマトシステム開発 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
学業で頑張ったこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学業で最も頑張ったことは授業の一環でプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。私はコンテンツ作成だけでなく、他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。当日はたくさんの方々に作品を見て頂き、技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。 </p>
<h3 class="esQuestion">学業以外で頑張ったこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は塾でのアルバイトとして活動しました。自主的に勉強する生徒が少なく、全校舎の中でも試験の成績は常に最下位だった為私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設け、<span class="hide_box_2">イベントを企画・運営することになりました。内容の企画や役割分担などチームを積極的に統括しました。イベントを開催した結果、以前より空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外で自己PR(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、友人にも感謝されました。この考えを持って貴社でもチームの一員として貢献していきたいと思います。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤマトシステム開発株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
あまり志望していない業界のSIerだったので、志望理由があいまいにならないように企業研究を行った
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/416/ES-YSD.PNG',
'permalink' => 'test-ES-YSD'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '895',
'title' => '富士通【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士通の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士通株式会社はハード機器製品やITサービス事業を行っている会社で、ITサービスでは2016年現在国内業界1位、世界4位の大手企業です。<br>
システムインテグレーション、企業のICTシステムを一括運用管理を行うアウトソーシングや保守サービスを中心とするインフラサービスが売り上げの中心です。<br>
設立は1935年で、従業員数は155,000名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG" alt="富士通" class="break-img" />
<h2>富士通 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400-600字)</h3>
<p class="column-p">
寮運営の成功を目標に、寮長として、寮の運営を担う幹事の当事者意識を高めた経験です。これは先代幹事の失敗がきっかけです。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年一度の伝統的なOB会の開催が中止となりました。私は各幹事が、寮長から指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、根本の原因は寮長に権限が集中する組織にあると考えました。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案しました。まず「役割の明確化」です。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担ってきた仕事を仕分け、各係に委任しました。次に「意識の共有」です。会議を開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、より良い寮づくりという目標に近づく努力をしました。しかし徹底的に話し合う事で会議は活性化したものの、時に対立を生みました。私はお互いの意見を傾聴し、互いの利益が重なる範囲を探し、双方が納得できる道を探しました。2つの施策の結果、幹事の当事者意識は徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がりました。この経験を通して私は、組織のパフォーマンスの向上には個々が主体的に取り組み、組織に貢献するやりがいを感じられることが重要だと学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400-600字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でICTを用いて顧客や社会の抱える課題を解決し、人々がより豊かに暮らせる社会の実現に挑戦したいです。より良い寮作りを目指し学生寮の運営を行った経験から、寮生と向き合い、困難なニーズに応えることに自分のやりがいを感じました。Society5.0の時代が到来する時代、<span class="hide_box_2">社会課題に対してICT技術を利用して提供できるソリューションの幅はますます広がっています。私自身、新技術を駆使して課題解決に導く「AI人材」となり、社会貢献の為に活躍したいです。そしてこの社会課題の中でも、私は特に地方創生に対して、医療分野から携わりたいと考えております。地方と都会で暮らした経験から、都会での医療サービスの圧倒的充実度を実感しました。少子高齢化が進む地方においてこれから医療に対するニーズはますます高まると考えられます。しかし高度な医療設備や腕のいい医療関係従事者は都会に集中し、地方の患者はサービスを利用できない状態にあります。私は、この解決策としてICT技術を用いた遠隔医療サービスの提供が可能であると考えます。この為に貴社が行なっている「地域医療連携ネットワークを用いた診療所と病院の双方向の連携」の取り組みなどを活用し発展させ、地域医療問題に携わっていきたいです。そして私の上記夢を実現するとともに、貴社のますますの発展に寄与したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成については、端的に述べることを意識して書いた。字数が少し多めなので冗長にならないように気をつけた。面接でも結論ファーストを心がけ、テンポの良い会話になるように苦心した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、キャリアプランも含め、入社後やりたいことにつついての質問が多かったです。富士通の事業についての企業研究と自分が何をやりたいのかの自己分析についてしっかり準備することが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士通 2021卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
○○でのアルバイトで、カスタマーアンケートの設置に皆で取り組んだ。私が店長にアンケートを提案したことから始まり、業務連絡ノートなどを活用し皆の意見を集める役割を担った。自店舗は観光客で非常に混雑する店舗で、お客様との十分なコミュニケーションが取りづらく、お客様の意見を聞くのが難しいと感じていたため、店長にカスタマーアンケートの設置を提案した。「お客様のより率直な意見を聞くこと」を目的とし、話し合いだけでなく、業務連絡ノートなどを活用して効率的に皆の意見を集めた。約○○人のメンバーとの協力の末、アンケートを作り上げた。アンケートを実施した結果、<span class="hide_box_2">それまで知ることができなかったより詳細で率直な意見を知ることができ、その意見をもとに皆がさらなるサービス向上に努めるような意識改革につながった。この経験から、積極的に周りを巻き込み行動する大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは、地方創生と途上国の発展である。私は○○出身だが、高齢者が多いにも関わらず交通機関が発達していない地域が多く、私の祖父母をはじめ多くの高齢者が移動手段に苦労する姿を見てもどかしさを感じてきた。交通に限らず、情報、教育、観光など、様々な側面で地方と都市部の格差を感じてきた。また、同様のことが先進国と途上国の間にも言えると感じている。最先端のIT技術を有し、さまざまな業界に対して影響力を与えられる貴社でならば、これらの格差を解消しより良い世界を実現できると感じている。また私は一個人として、様々な分野に精通した社会人になりたいと考えている。上記に挙げた地方創生・途上国の発展だけでなく、SDGsの実現に幅広く貢献したいという想いを持っているので、多岐にわたって事業を展開している貴社でならば、様々な業界に関わる仕事に挑戦し個人としてのなりたい姿も実現できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
1.○○のアルバイト
2.○○のアルバイト
3.サークル活動</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合人間学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/適性検査→一次面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは基本的な質問だったが、この企業でやりたいことは面接で深堀されることを想定して書いた。
面接ではESで書いた内容を具体的に言語化してから臨んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加すると選考が短くなるので、参加をお勧めします。</span>
</p>
<h2>富士通 2021年,技術職(SE)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・学生時代力を入れたこと(3つ)</h3>
<p class="column-p">
1・塾講師のアルバイトで体験生入塾率100%を達成したこと<br>
2・複数の言語を学び、サークルで国際交流会を企画したこと<br>
3・ 箏曲部(高校時代)にて全国一位を実現したこと
</p>
<h3 class="esQuestion">・学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400-600文字)</h3>
<p class="column-p">
集団指導塾でのアルバイトで授業スタイルの大改革に挑戦し、体験生入塾率100%を達成した。講師3年目の昨年、ようやく確立した授業スタイルを先輩に否定されてしまった。これまでの積み重ねを否定されたショックは大きく、一時は退職を考えるほどに思い悩んだ。しかし、なんとしても担当生徒の受験を最後まで見届けたいという使命感から、ここで諦めず大幅なアップデートに挑戦することにした。主な改善点は以下で説明する4点だ。従来の指導を見直すと、意識的に工夫した”友達同士のような言葉遣い”や”緻密な板書計画”が裏目に出ていたことを自覚した。これらの気付きから、<span class="hide_box_2">(1)場面に応じた言葉遣い<br>
(2)口頭での理解度確認を重視した授業づくりを実行した。自省するだけでなく先輩に教えを請い、客観的な視点を取り入れた以下2点の工夫を施した。<br>
(3)成績から理解度を分析し、一人ひとりの生徒に応じたアシストの提供:教室全体の足並みを極力揃えるため<br>
(4)授業前後に実施していた”前週の復習テスト””今週の定着確認テスト”の簡易化:正答率が生徒の自信に直結するため<br>
以上4点の施策を継続し、今では体験生の入塾率100%を維持している。相手の意見を真に受ける短所から一転、”他者からの評価を素直に受け止め、自己成長に繋げられる”という長所を見出した経験だ。
</p>
<h3 class="esQuestion">・あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400-600文字)</h3>
<p class="column-p">
“生活の安心感を拡充し、世界の新常識を創造するICTソリューションの提供”に挑戦したい。約10年前に登場したスマートフォン・ビッグデータ等のIT技術は、今や世界中に普及しあらゆる場面で活用される。これらの存在感や利便性は、当初は予想もつかないほどの成長を見せている。たった数年間でITは日常に溶け込み、暮らしの中に豊かさと安心感を提供する必要不可欠な存在になった。こうしてIT技術が生活に浸透した中でも私が感銘を受けたのは、接客のアルバイトで触れたCRMだった。システムによる一元管理は人的ミスの影響を受けず、情報の信頼性が格段に上がる。そして、顧客それぞれの累計ポイントに応じた景品配布から顧客満足度を常に高い状態で維持できる。ITによる安心感の拡充を身近に感じた経験だ。このように生活のインフラを形作るITに携わり、世界に新しい安心感を創造する「先駆者」となりたい。また、特に関心が高い貴社の事業はテクニカルコンピューティング・ソリューションだ。初代はやぶさの活躍から宇宙に魅了され物理の道を選んだ私は、”宇宙開発を通して生活を豊かにする”技術に憧れがある。貴社のテクニカルコンピューティングの技術は、次世代のインフラとも呼ばれるGPSシステムのさらなる発展に直結すると考える。世界から信頼を得る豊富な技術力とビジネス力を併せ持つ貴社でこそ、この挑戦が実現できると確信し志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">・志望職種</h3>
<p class="column-p">
ソリューション&サービスエンジニア</p>
<h3 class="esQuestion">・あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。 (200-400文字)</h3>
<p class="column-p">
顧客の声を身近に感じられるものづくりに魅力を感じ、ソリューション&サービスエンジニアを志望する。
企画段階から運用までの過程を通し、顧客の悩ましい表情から晴れやかな表情までを見届けることができるのはSEのみに与えられた特権だ。自身が塾講師のアルバイトを3年間続けてきた理由もよく似た経験にある。張り詰めた表情で受験会場に向かった生徒が満面の笑みで合格報告に来たときの喜びが糧になり、今に繋がっている。相手の笑顔を原動力に継続できる私は、SEとして働くことにも同様にやりがいを見出せると考える。
貴社の高品質かつ豊富な実績は、顧客同士の癒着を促す”共創“の指針によるものと見受ける。部活動やサークルではコミュニケーションを第一にチームの調和を目指してきた。貴社の方針のもと、過去の経験から培った素直さと課題解決能力を活かし、顧客の要望を的確に反映した最善のソリューションを世に送り出したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→一次面接→二次面接→三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
各設問で指定文字数が比較的多かったため、冗長になりすぎないよう何度も読み返し推敲を重ねた。特に一問目のガクチカ3つに関しては、面接で深堀りされることを想定してすべて簡潔に話せるように対策した。(結局面接では問われなかったが)
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
webテストのハードルは高くないように感じたが、ESはとにかく文量が多いので早めに書き進めておくと良い。例年は面接二回+GDと聞いていたが、この状況もあり面接三回・GD無し。※来年以降は変更があるかも...。
面接の雰囲気はどのフローも穏やかで、話しやすい雰囲気を作っていただいたように感じた。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,ソリューション&サービスエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何です か?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私がやり遂げたことはマネージャーとして所属している男子ラクロス部での活動です。入部当初は当たり前のことをこなすのも辛くて大変でした。そのような時に同じように苦しむ同期が前向きに頑張 っている姿に刺激を受け、私も【周りの人に影響を与えたい】と思うようになり、2年生の夏頃から はそれを目標として活動していました。練習中は30秒単位ですべきことを考え、練習外でもラクロスの勉強をし、担当しているSNS係では今までにないPRを実践しました。また一緒に活動する後輩マネージャーがモチベーションを保ち、仕事を楽しみながら部活に取り組めるように接しました。そ の結果昨年の大会期間には、最もチームに貢献したとして、19人いるマネージャーのうちのMVPに 部員から選んでもらい、周りの人に影響を与えるという目標を達成することができました。私は大学生になるまで、大勢の前で話したり、新しいことをするのは苦手で、そんな自分を変えようと、眩しいくらいに活発だと感じたラクロス部に入部しました。最初は無力な自分に落ち込む日々でしたが、 諦めずに努力を続け、失敗と成功を繰り返すうちに自信を持つことができました。そして、その自信を糧に新しいことに挑戦することを楽しいと感じるようになり、自分自身が大きく変わったことを実感しました。私は部活動を通して、自信を持って挑戦することや周りの人に影響を与えることの楽し さとやりがいを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私は世界中の全ての人が安心してICTと共生できる世の中を作ることに挑戦したいです。ICTは単な る効率化といった味気ないものではなく、高度な伝達技術によって人がより人らしく生きていくため のサポートを可能にします。私自身もSNSによって遠くに住む家族と毎日コミュニケーションを取 ったり、外に出る時間がないときでもネットで買い物をしたり、ICTによって生活が楽しくなった経験が多くあります。今後益々ICTが発展していくと予想されますが、このことを脅威と捉えている人 もいるように感じます。私の周りにも、<span class="hide_box_2">よくわからないから怖いといった理由でSNSの利用を避け ている人がいました。しかし、使い方を説明して実際に使ってみてもらうとその手軽さと便利さに驚 き喜んでいました。このとき私は、ICTは自分でも使える身近なものなんだという認識を持つことが 重要なのだと感じました。社会のインフラの多くに使われているICTの恩恵は誰もが無意識のうちに 受けていると思いますが、個人の身近で自発的なICT体験はまだまだ普及してないように感じます。 私は貴社で、幅広い分野で培われてきた知見と高度なセキュリティ技術を応用させ、お客様の様々な ニーズに合わせた、身近で安心なサービスを提供したいです。そして世界中の人々がICTを進んで活 用し、より豊かで楽しい生活を送ることのできる世の中を作ることに貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">ソリューション&サービスエンジニア</h3>
<p class="column-p">
私がソリューション&サービスエンジニアを志望する理由は2つあります。第一に、世の中のシステムやサービスを支えたり提案することで、多くの人に影響を与えることができるからです。私は、部活動において周りの人に影響を与えることにやりがいを感じた経験から、仕事においても同じことを 実現したいと考えます。第二に、自分の強みが生かせると思ったからです。私の強みは、何事もとことん最後までやり遂げることができる点と分析力です。飲食店のアルバイトでは、単にマニュアル通りのことをやるのではなく、やるからには出来る限りのことをしようという想いから、客層や時間帯 を分析して、新しいメニューを提案し、売り上げを伸ばすことに貢献しました。私は、とことんやり遂げる力を生かしエンジニアとして常に学び、自分にできることを考え続け、分析力を生かしてお客 様のニーズに合ったサービスを提供していきたいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション&サービスエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→1時面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずESは膨大な数のエントリー者がいると思ったので、結論ファーストで読みやすさを意識して書きました。また、富士通は挑戦や泥臭さといった社風を全面的に押し出していると思ったので、その社風と自分がマッチしてるということをアピールするつもりで書きました。
面接では、オーソドックスなことしか聞かれなかったため、逆質問の際に自分の考えを織り交ぜながら質問するようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
webテストが結構独特で英語などもありました。手応えは全くなかったのですが通っていたので、合格点はそんなに高くないのかもしれません。ただ、IT系特有の記号問題なども出るので、少し慣れておいた方がスムーズだと思います。
面接は3回ありましたが、すべて拍子抜けなくらいに穏やかでした。私は面接等でとても緊張するタイプですが、富士通の面接は楽しいと思うほどでした。実際他の大手SIerも何社か受けましたが、面接の雰囲気はダントツで富士通が良かったと思います。どんなことを言っても絶対に否定せず、うまく返してくれるのでとても話しやすかったです。おそらく話す内容よりもやりとりがきちんとできるかといったコミュニケーション能力を見ているのかなと思います。
来年も同じとは限りませんが、この会社の面接では明るくハキハキと話すことが一番重要だと思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容について具体的に教えてください。(研究テーマ概要、世の中への影響、使用言語など)(400 ~ 600)</h3>
<p class="column-p">
〇〇と〇〇を専門分野として、〇〇を用いた電解質溶液における〇〇の定量的評価を目的に研究を行っている。
近年、がん細胞と正常細胞において細胞内外の電解質イオン濃度に違いがあることから、がん細胞の検出に向けた細胞内外でのイオン濃度計測が注目されている。一手法として特定イオンに反応する蛍光色素を用いた手法が提案されているが生体への侵襲性が懸念される。そこで本研究では計測対象物を傷つけずに物性の特定が可能な〇〇を用いて、細胞内状態を想定した電解質溶液中のイオン濃度の評価を目指している。先行研究よりイオンから〇〇は発生しないことがわかっている。しかし、純水に溶解し水和を起こすことから、水分子間の水素結合状態に影響を与えるという仮説を立てた。そこでイオンを溶解した電解質溶液と純水において、水分子間の水素結合状態の〇〇計測を行い、結果を比較した。そしてイオン濃度増加と水素結合状態の変化に関連性を紐づけることに成功した。この結果を踏まえて学部の卒業論文では水素結合の物理的原理と実験のデータ解析の関係性を定量的に考察してまとめたことが評価され、〇〇を頂いた。
修士課程では、より細胞に近い条件で実験を行うために、細胞膜と同スケールの〇〇の厚さに限定して光を照射可能な〇〇を実験に組み込んで研究に取り組んでいる。(595)</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
やり遂げたこと(50)
卒業研究における実験結果の正確性の向上に向けて実験装置の改善に取り組んだこと<br>
<br>
背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的にご記入ください。(400~600) <br>
卒業研究にて実験結果の正確性の向上に向け粘り強く地道な努力をした。私は研究室の専門分野である〇〇に加えて〇〇の分野を研究に取り入れたいという思いから、既存の実験手法に新しい解析手法を取り入れて卒業研究に取り組んだ。しかし、いざ実験をしてみると実験結果の正確性が低いことから、新たに取り入れた解析の実行が困難な状況があった。そこで実験環境を深く事前検討出来ていないことが問題の根源にあると考え、既存の実験装置の設定を改善する方針を立てた。具体的には装置の計測原理を一から見直して様々な設定での検証実験を行った。その検証実験の中で実験時間が短すぎると正確性が低下することに気づき、実験時間を延ばすことを共同研究員に提案した。初めは研究員からの反対が大きかった。しかし先行研究を探して実験時間の重要性を示したことで納得を得て実行に移すことが出来た。加えて1回10分の実験を100種類以上の設定条件で試す必要があったが、条件ごとの結果の変化と向き合いながら最後まで調べ尽くした。その結果、正確性が保証できる最適設定を見つけ実験結果の正確性を70%から90%に上げることが出来た。この経験を通して、目標達成に向けてまず根本原因を探り時間のある限り考え尽くすことの重要性を学んだ。修士での研究活動においても実験の問題点の打開案が見つからず行き詰ってしまった時に乗り越える原動力となっている。(593)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについて入力してください。(400~600)</h3>
<p class="column-p">
製造・流通業において、今後加速する産業社会の構造変化への適応に向けて企業の根幹を担うシステムの変革が求められる中で、安定運用を可能にするシステム提案に挑戦したい。現在、<span class="hide_box_2">経済産業省が「2025年の壁」と問題提起するように製造業や流通の分野ではビジネスの根幹を担うシステムに老朽化したシステムが多く存在している。そのため突発的なシステム障害やその障害に伴うシステムの復旧不可によって大きな経済損失が発生する可能性がある。
私はこれまで0⇒1といった新規立案や1⇒10といった事業拡大ではなく、マイナスな状態からまず1の状態を作り出すことにやりがいを感じてきた。アメリカンフットボール部でチームのフォーメーションと作戦の改善に取り組んだ時や、研究活動の一環で実験装置の改善に取り組んだ時も、問題点が多数存在するようなマイナスな状態から組織の土台となるような仕組みを作り上げ大きな達成感を感じたためだ。この内的動機から私は上記のような社会の現状に大きな問題意識を感じている。
よって私は今後複雑化していくと思われるシステムの変革にも対応可能な強固な基盤技術の形成に携わりたい。そこでDXの実現に向けて7つのテクノロジービジョンを掲げるとともに実現を支える研究開発環境を有する貴社にて最先端のITインフラ技術を活かして製造・流通業の発展の後押しができる存在になりたいと考えている。(587)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがSE職を希望している理由を入力してください。(200~400)</h3>
<p class="column-p">
私は生涯エンジニアとして安全で利便性の高い仕組みづくりがしたい。今後多企業が人手不足に悩む中で既存システムに新技術を安定的に付加するためには、高度なITの知見を用いた安全で利便性の高いシステム開発が重要なためだ。
そのうえで貴社の当該職種を志望する理由は、開発で長年に渡って培った技術力と多分野でのビジネスの現場で培った業務ノウハウを強みに持ち、多企業の基幹システム構築を担うため、より安全性が重要な仕組みづくりに携わることが出来ると考えたためである。
また私は好奇心が強く、新たな知識を吸収し周りに共有することにやりがいを感じる。この姿勢は、常に進化するテクノロジーをいち早く理解しサービス化していく当該職種で大いに活かされると考える。
貴社に入社出来た際には、研究で培った粘り強さと部活動で学んだメンバーと誠実に向き合う姿勢を活かし、顧客のニーズを捉えた安定的なシステム開発を実現したい。(399)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021卒</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出⇒事前面談会参加⇒内々定通知
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究内容について面談においても説明する時間があったためなぜそのきぇん級を始めるに至ったか,その研究をやる意義は何かなどにフォーカスして簡潔に書くようにした.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の研究またはゼミのテーマ等を簡潔にわかりやすく説明する能力を問われていると感じました.加えてSIerの中でのすみわけをしっかりと理解してOB訪問等で疑問を克服しておくとスムーズに志望動機等が面接官に伝わると思います.頑張ってください.</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(1)※必須
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
学習塾で生徒人数増加のため飛び込み営業をしたこと</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(2)
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
サークル長としてフットサルサークルの運営</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(3)
( 日本語選択時:30文字以内 英語選択時:100文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
300人を集めた高校の同窓会を企画</p>
<h3 class="esQuestion">設問1 ※必須
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須
( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
学習塾で生徒増加を目的とし、飛び込み営業を行ったことです。私は大学入学と同時に設立間もない個人経営の学習塾でアルバイトを始めました。学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人もおらず、経営は赤字でした。私は設立当初から携わっていたため、<span class="hide_box_2">経営の一員である自覚を持っていました。そのため子供たちの居場所である塾を存続したいという思いとお世話になっている塾長を支えたいという思いから経営を立て直したいと思いました。ポスティングやビラ配りでは効果が薄かったため、私は「顧客が受動的に受け取る情報では関心を持たない」と感じ、対面で入塾案内ができるよう、営業することを提案しました。最初は数百件回ってもインターホンの時点で断られてしまい、話せた場合も契約に結びつけることができませんでした。私はインターホンから玄関先まで出てきてもらう確率を上げるには、相手の警戒心を解く必要があると考えました。そこで独学で心理学を勉強し、営業に取り入れました。次に、警戒心が解かれ、話をすることができた場合には顧客の悩みを聞き出すことを意識しました。顧客の悩みを聞き、それが解決できる授業方法を提案することで塾に興味を持ってもらえるよう心がけました。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成し、経営を立て直すことができました。この経験から目的に対し愚直に努力する力と相手のニーズを聞き出す傾聴力が身につきました。</p>
<h3 class="esQuestion">設問2 ※必須
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。 ※必須
( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )</h3>
<p class="column-p">
誰もが平等に教育を受けれる環境を作りたいです。私は大学入学から現在まで個別指導塾でアルバイトしています。私たちの塾は小さな塾で、知名度も低いですが、様々な事情を抱えた生徒が通われていました。私が担当していた生徒の中には、家庭の事情で高校入試直前に関西に引っ越すことになった生徒がいました。高校も関西の学校に通うことになったため、受験当日まで電話越しで授業を行いましたが、実際にどこがわからないのか見えづらい点や言葉のみでは上手く伝えられない点にもどかしさを感じました。私が生徒の隣でしていた授業を距離が離れてもしてあげたいと心から思いました。そのほか、家庭の金銭的都合で受けたい授業を受けられない生徒や限られた時間で授業を受けに来る生徒もいました。私が現在まで不自由なく勉強できたことは、恵まれていたのだとアルバイトを通じて実感しました。この経験から、国内外問わず、全ての人が平等に教育を受けれる社会を作りたいという思いがあり、ICTを使うことで実現できると考えています。貴社は高度な先端技術を保有し、各業界のICTサービス市場でトップシェアを誇っています。そして、文教分野において幅広いソリューションを提供しており、導入実績もあるため、私の目的が達成できると思います。私の生徒の悩みを聞きだす傾聴力やチームをまとめる統率力を活かし、教育に最適なシステムを導入し、新しい教育の常識を作りたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、webテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
合同説明会やOB訪問でお聞きした話をESに組み込み作成しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は行なっていることの規模が大きく、HPなどでは把握しきることが出来ないので、OB訪問等を行い、実際の現場の意見を取り入れることが内定につながると思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,ソフトウェア開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中であなたが自信をもってやり遂げたといえるエピソードは何ですか?
その背景とあなた自身がとった行動、その結果を出来るだけ具体的に記述してください(400~600)</h3>
<p class="column-p">
大学で所属していた陸上競技部における、パート長をしていた経験です。主な役割は、練習メニューを組むこととパートの舵取りを行うことでした。陸上競技は個人競技としての側面が強く、個人個人の弱点ややりたい練習方法が少しずつ異なるという問題点がありました。そこで、私はパート内でミーティングを開き、メンバーの目標、弱点、やりたい練習を聞きました。その要望をまとめメニューに組み込んでいくことで全員にとって満足のできるメニュー作りを心掛けていました。さらに、練習が始まる際には練習メニューの意図を説明し、練習後には部員からフィードバックを受け、より良い練習メニューの作成に繋げる努力を常にしていました。
しかし、それだけでは競技力の向上に限界がありました。そこで、私は試合の中で知り合った人と積極的に連絡を取り合い、合同練習を行うことにしました。合同練習の中で、今までやってきたことのない練習や、同じ練習だとしても意識している部分が異なる部分もあり、学ぶべきことは多くありました。そういった学びに関してもパート内で全員が発言し共有しました。
大学の部内だけでなく、他大学の方とも積極的にコミュニケーションを取り、パート内全員の競技力が向上できるメニュー作りを行いました。その結果、6人の部員が自己ベストを出し、内2人は全国インカレに出場する結果を生むことが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについて記入してください(400~600) </h3>
<p class="column-p">
私は人々の当たり前を生み出す仕事したいと考えています。貴社の夏インターンシップに参加した際に、高速道路のサービスエリアにおける自動車の違法駐車、逆走判定行うシステムの構築に携わりました。今までは人が実際に目で見て判断をしていたことを、IoTの技術を用いることで解決できることを体感しました。その経験から今までの価値観を壊し、<span class="hide_box_2">新たな当たり前を作りたいとより一層考えることになりました。また業務の中で常に高みを目指して新たな技術を取り入れようとしている貴社の社員の方がとても魅力的だと感じました。現在の社会課題として高齢化が進むことにおける生産年齢人口の減少が挙げられます。この時代背景からこれから先の未来では、より一層ICTを用いた自動化、業務の効率化が必要であると考えます。各業界でトップシェアを持つ貴社だからこそ、ICTの技術の発展が影響を及ぼす範囲が広くあると考えています。ICTの発展は人々が暮らしを営む上で必要不可欠な技術です。高い技術力を持ちながらスピード感を持って挑戦し続ける貴社で、私は様々な社会課題に対して新たな当たり前を生み出し解決することに挑戦したいです。そして、自分自身を成長させ社会を変革させる人材となり、貴社の魅力的な社員の一員として働きたいです。 </p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私はモノづくりに携わることを就職活動の軸としています。貴社のインターンシップに参加した際に、お客様の要望に応えられるようなシステム開発を体験させていただきました。小さなタスクだとしても、目標のシステムが着々と具体化されることに達成感を感じました。また、どのようなシステムを構築することでお客様の課題を解決できるのかを、チームとして話し合う場面も多く経験しました。自分の考えを述べるだけではなく、人の考えを聞き、取り入れることも非常に重要です。そのような場面で、私の部活動の経験から得た協調力を発揮できると感じました。
貴社では幅広い事業を展開しており、グローバルにお客様がいます。多くの人々の社会課題に対して、ソフトウェアの与える影響は大きいと考えています。私は多くの人々の課題解決を支えたいと考え、ソフトウェア開発を志望いたしました。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソフトウェア開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業には夏にインターンシップに参加しておりその経験談を織り交ぜながらなぜ興味があるのかを説明できるようにESを書いていった。また、仕事をするうえでチームワークや協調性が重要だと考えていたのでその点に関して優れていると思われるエピソードを交えることで具体性のある文章を書くことを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加すると、早めの選考に呼ばれる可能性があるので参加したほうが有利に働くと思う。面接などは比較的穏やかな雰囲気で進むのであまり身構える必要はないように感じた。自分の思っていることを自分の言葉で表現することが一番大切ではないかと思う。</span>
</p>
<h2>富士通 2021卒,Openコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は岡山県のJリーグチームの課題解決に向けたプロジェクトをやり遂げた。そのチームは大学生の来場者が全体の3%未満と少ないことを課題として抱えていた。その解決のため、私はリーダーとして大学生10人のプロジェクトチーム発足とイベント立案を行った。実施した企画としては地元製菓企業に依頼して実現したスタジアムでのスイーツ無料配布や、スタジアム内ステージでの大学生によるバンド演奏や落語披露などだ。このように、企業や大学生を巻き込みながら準備を進めたプロジェクトにおいて、私が最も苦労し、力を入れたのは課題の細分化である。前例がなく全く新しい取り組みだったため、プロジェクトメンバーは何から手を付ければいいのか分からない状態であった。そこで課題を「知名度」や「来場の決め手」などに細分化し、さらにそれぞれを繰り返し細分化することで、いつまでに何をするという具体的な行動になるまで落とし込んだ。これによって私はもちろんプロジェクトメンバー全員が今何をすべきか、なぜするのかを明確にでき、1人1人が十分に役割を果たすことができた。これらを初めとする様々な活動の結果、大学生1072名(来場者の10.9%)の集客を達成した。このプロジェクトを通して得た、様々な人を巻き込みながら新しいことに挑戦するという経験を貴社の業務でも生かすことができれば幸いである。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は自身で価値を生み出すことによって、社会課題の解決に挑戦したい。特にICT技術が活用される現在の社会でも顕在化する、自然災害という課題にアプローチをしたい。自然災害の発生を完全になくすことは不可能であるため、<span class="hide_box_2">私の考える理想の社会は「発生した自然現象の人的被害が最小となる社会」である。その理想と現在の社会とのギャップ埋めるため、災害発生時における情報伝達に焦点を当てて考える。例えば地震において現状の緊急地震速報は、案内が来る前に揺れが到達し得ることや、小さな地震も警告対象として通知してしまうなどの課題を有している。また地震発生後にどこを経由し、どこに避難するのかについては発生前に完全な決定はできないため、発生後に随時情報を発信する必要がある。このような課題に対し、私は貴社で5Gを活用することで、高速でリアルタイムかつ正確な情報を多くの人に伝達できるソリューションの開発によってアプローチできればと考えている。貴社は最先端のテクノロジーをあらゆる分野で活用し、これまで様々なソリューションを生み出してきた。そのノウハウを生かすことができる点、そしてその実績に裏付けされた「富士通」としての高いブランドによって他企業や他機関と共同してソリューションを生み出せるという点に大変魅力を感じている。そのため、これらを活用した価値の創出によって理想の社会の実現と貴社の成長に貢献できればと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>Openコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多い中で、具体性と分かりやすさを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加は選考に大きく優位にはたらきます。ぜひ参加してみてください。</span>
</p>
<h2>富士通 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
貴社で【変革を担う側】に立ちたいです。私は、大学時代に●●先で課題解決に取り組み、組織がより良く変化した際に大きな達成感や喜びを感じました。この経験から社会をより良く変革していくことを仕事にしたいと考えています。
中でも日本の企業の変革をICT技術によって支えたいです。
理由として、私の叔父は製造業の会社を経営をしており、日本の企業が人手不足や働き方改革など様々な課題を抱えていることを実感するようになったためです。
日本では人口減が進み生産性の向上や人材育成の強化など、企業にとって変革していくことが欠かせない時代にあると考えています。
今後よりいっそう強くなっていく大きな効率改善の波の中で、貴社の製品を通して変革を支援し日本企業の競争力強化に繋げていきたいです。
その中で貴社である理由としては、富士通グループのサービスビジネスの日本シェアが1位、世界シェアが4位ということから、多くの顧客のニーズに応える技術力やノウハウがあると考えたためです。このように、<span class="hide_box_2">様々なノウハウや世界トップレベルの技術力を保有している貴社で仕事をさせて頂くことにより、自分自身を成長させながら、ICTを駆使した提案で日本の企業の変革を推進していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。 ※1つ以上、最大3つまでご回答ください。</h3>
<p class="column-p">
力を入れたこと(1) 洋菓子店で主導して新人教育の改善に取り組んだこと。<br>
力を入れたこと(2) 短期留学先のクラスで交流イベントを開催したこと。<br>
力を入れたこと(3) 教材の営業のアルバイト。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※</h3>
<p class="column-p">
ケーキ屋での勤務で、職場で団結して新人教育を改善したことです。店員約10名の勤務先では顧客の接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い状態でした。新人の定着率も悪く、人手不足が続き職場環境が悪化するのは避けたいと考えました。
現状の原因は「新人教育不足が、ミスを連発し意欲低下させ、新人と店長やベテラン店員との関係が悪化に繋がり、結果として新人の退職」という【負の連鎖】にあると考え、根本の新人教育の改善を目指しました。具体的には、マニュアルを作成・導入し、短い研修の時間を操作の実践に充てる効率化を提案しました。提案にあたって、店長だけでなくベテラン店員の理解も得るように努めました。初めは聞き流されたものの、問題意識を共有し同じ目標意識を創ったことで全体の理解が得られ、マニュアル作成・導入に限らず、店員同士協力して積極的に新人教育にあたるようになりました。結果、新人の円滑な接客から顧客評価は13%改善しました。さらに新人教育に協力してあたったことで職場の団結力が向上し常に約5名の新人が定着しました。
私は、周囲に働きかけるには相手を理解し相手に合わせた働きかけを行うことが大切だと実感しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートおよびウェブテ(テストセンターは課されない)
→一次選考 グループディスカッション(会場:ホテル 結果:2日以内)
→2次選考 個人面接(会場:富士通ソリューションスクエア結果:2日以内)
→最終選考 個人面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
実際に社員の方の声を通して企業分析を行いました。富士通主催の座談会に参加し、複数名の社員の方から選考の中で学生のどのような点を評価していると感じたであったり、他社と比較しての強み弱みを聞くことで企業分析を深めました。実際に多くの社員の方が強みとしてあげたことは、高いシェアと蓄積されたノウハウ・泥臭く努力しお客様に寄り添う社員が多いこと。弱みとしてはキラーソリューションを持っておらず価格競争に陥りがちでシェアを奪われる危機感を持っているということ、でした。強みはなぜ他社ではなく富士通なのか?という質問で話すことができました。また弱みは、面接で会社の弱みと改善するための解決策を考えて下さいという質問が来てもいいよう準備しました。
また、簡潔に話すことが求められている印象なのでガクチカや志望動機の想定質問を作り落ち着いて分かりやすく話せるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
実際に面接官に褒められたことは、・論理的思考力がある・周囲を巻き込む力があるということでした。面接の中で学生時代やり遂げたことのエピソードを2つ求められましたがこれらの強みが一貫していたために面接官の方にもそのような人物だと捉えてもらうことができたと思います。また学生時代やり遂げたことはかなり深掘りされるため、想定質問を多く作りどこを突かれても論理的に分かりやすく返せるといいと思います。</span>
</p>
<h2>富士通 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代力を入れたこと3つ(各50字以内)</h3>
<p class="column-p">
・部活で、部員が楽しく演じられるように尽力しました。<br>
・塾講師バイトで担当各生徒にあった学習方法を考え指導しました。<br>
・苦手だった英語に向き合い続け、留学リベンジをしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
苦手な英語を克服して海外留学をリベンジするという目標を立てて、努力し続けたことです。私は高2で英語の成績下位者合宿に呼ばれるほど英語がわからず、ずっと苦手意識を持っていました。しかし、修学旅行で海外に行った際にコミュニケーションを全く取れなかったことが悔しく、負けず嫌いな性格も相まって英語への苦手を克服しようと決意しました。そのため、英語を使う機会を増やそうと大学でESS部に入部し、そこでディベートをしたり英語劇をするといった活動をしています。周囲には経験者もおり、足を引っ張ってばかりでいた私は何度も辞めたいと思いましたし、ディベートに負け続けるなど壁の連続でした。しかし目標に向かって、<span class="hide_box_2">仲間に助言をもらいながらリスニングを続けたり英語での情報収集を時間をかけて行うなどして向き合い続けました。継続の効果もあってTOEICスコアが530から740まで上がって少しずつ自信を持てるようになり、そして目標であった留学リベンジがしたいと考え、今年はニュージーランドへ1カ月間短期留学をしました。海外からの留学生に負けじと積極的に発言しようと心がけて議論に参加でき、様々な視点での考え方を得ることができた点で成長できたと思います。そしてこの経験から、困難があっても、努力を続けて最後までやり抜くことで結果がうまれるということを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(400~600字)</h3>
<p class="column-p">
私が御社で挑戦したいと思っているのは、「ICTを用いて小さな商店なども活性化させ、地域に住む人々の生活を豊かにする」ことです。私は幼少期から奈良に住んでおり、家や大学の近くにある小さな商店をよく見てきました。個人で経営されている商店では、キャッシュレス対応の機械導入や、インターネットを通して何かをするということもされていないことが多いです。今や海外からのお客様が増えておりインバウンド消費が期待できるにも関わらず、こういったICTに遅れている状態ではその恩恵を活かしきれておらず、商店や地域の方と海外からの旅行客の両方にとっても損ではないか、と思ってきました。そしてこの問題に関して、業界のリーディングカンパニーとして様々なノウハウをもち「ヒューマンセントリック」という考えのもと社会貢献を果たしていらっしゃる御社でこそ、より幅広いアプローチができるのではないかと考えました。お客様のことをよく考えていらっしゃる御社で全力を尽くして行動することで、地域の方々に寄り添って問題を解決する手立てができるのではないか、と思っています。また、今まで私は困難があったとしても、一度始めたことは最後までやりぬくということ信念として行動してきました。この信念を大切にしながら全力を尽くし、御社にも社会にも価値を提供できる、必要だと求められるような人材になりたいとも思っております。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+WEB適性検査→個別面接(一次)→個別面接(最終):インターン参加のため2回目の面接で内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加の際に、理路整然と話せることを評価していただいたので、詳しくわかりやすく記述したり、話すことに気を付けていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機や、挑戦したいことについて詳しく深堀されるため、しっかりと根拠をもって考えることが大切だと思います。自己分析も早めにしておくべきだと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">富士通 2019卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。※1つ以上、最大3つまでご回答ください。 </h3>
<p class="column-p">
力を入れたこと(1)<br>
デンマークの全寮制学校でのボランティア活動<br>
(30文字以内)<br>
力を入れたこと(2)<br>
(30文字以内)<br>
公益財団法人つなぐいのち基金でのボランティア活動<br>
力を入れたこと(3)<br>
(30文字以内)<br>
英語勉強、バドミントン、読書など自己研鑽
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400文字以上600文字以内) </h3>
<p class="column-p">
ボランティア先のデンマークの全寮制インターナショナルスクールで、一週間の学校体験キャンプに来た子供たち(12~14歳)向けに日本文化を紹介するイベントを企画し、チームで運営した経験です。このキャンプの趣旨は学校の特色であるグローバルな雰囲気を各種イベントを通して参加者に体感してもらうことで、スタッフと参加者を合わせると八か国の文化が交わる行事でした。キャンプ開始前は参加者の情報が国籍と年齢以外全くない状態で、それまで接したことのない国籍・年齢層の子供たちに相応しい企画を打てるのか不安で一杯でした。そのような状況で企画・準備する際に私が意識したのは、<span class="hide_box_2">「思いつく限りのコンテンツを準備し、本番で実行するイメージを持つ」「自分が不安に感じる要素も含めて企画内容をメンバーと共有する」という二点です。いざイベントが始まるとやはり参加者の反応が自分の想定とは異なったため、メンバーの助けも得ながら急遽変更を加える必要がありましたが、結果は自分のベストが尽くせたと言い切れる出来でした。準備段階では出番がないだろうと思っていた企画でも、器材を揃え、参加者に与える指示まで明確にイメージできていたことで計画変更を円滑に行えました。また複数文化が混ざり合う場面では、自分の価値基準による良い悪いの判断はあてにならないことが多く、些細なことでも話しあってみると違った視点を得られることがあると実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。※(400文字以上600文字以内) </h3>
<p class="column-p">
教育現場(特に小中高教育)におけるICT環境の整備<br>
私は日本の小中高教育において、「生徒一人一人の能力・習熟度の違いに生徒も先生も寛容でない風土」が深刻な課題であると感じており、ICTを用いてこの課題に取り組みたいです。例えば教材のデジタル化によって先生の丸つけや講義、プリント管理の負担を軽減できれば、先生が一人一人の生徒の特長を意識して対応する余裕が生まれるでしょう。また教室がインターネットにつながることですべての生徒の回答を瞬時に共有できれば、自分と他人のテストの点数以外の違いに気づけたり、地球の裏側の学校の生徒と交流できれば、未知の世界へのわくわく感を味わえたりと、生徒に豊かな経験をさせる環境づくりにICT活用の余地があると思います。<br>
ICTによる世界の「食」への貢献<br>
今日、世界で生産される食糧の三分の一が廃棄されると言われている一方で、特に途上国において飢餓や栄養不足で健康的な生活をする機会が奪われている人々も多くいます。例えばこの食料ロスの問題には、消費者向けに、スーパーやレストランなどで売れ残り廃棄物となる食料を割引で販売する提供者をGPSや地名から検索できるアプリを開発できれば、廃棄量の減少さらには最適な生産量の実現に貢献できます。また食料生産の基礎である農業分野においても、ICT技術を用いて新しい形の農業を追求することで、安全で十分な量の食料供給の実現に貢献できると思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望する職種を選択してください。</h3>
<p class="column-p">
システムエンジニア
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。※(200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
大きく二つの理由があります。一つ目は、案件の上流工程から携わる場合プログラミングよりも設計に充てる時間の方が長く、営業と綿密にコミュニケーションをとりながらお客様にどのような価値を提供するかを考え提案する役割が大きいところに魅力を感じるためです。二点目は、これからのICT技術の発達により何が可能になるのか具体的なイメージを持ち対応するためには、技術者として専門的知識に精通していることが望ましいと考えるためです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接(インターンシップの早期選考のため面接二回)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接は他の就活サイトを見れば何を聞かれるかわかります。学チカ、志望動機は必須です。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接でも志望動機をあまり深堀されず、学チカ聞いてきました。志望度も第一志望ではなく「高い」と答えても大丈夫でした。(最終面接が4月と早かったからだと思います)
</span></p>
<h2 id="anchor1">富士通 2019卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は「人のために」を軸に、今までにないものを当たり前にし、人々の生活をより安心・安全な社会づくりに貢献したいです。その中でも貴社でやってみたいことの1つに医療問題があります。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになりました。医療問題の中でもやりたいことが2つあり、1つ目に、<span class="hide_box_2">患者さんの医療情報のデジタル化です。現在医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及、さらにお薬手帳などのすべての情報をデジタル化させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。上記に付随してやりたいことの2つ目として、地域医療ネットワークを強化する事です。現在の日本では、超高齢化社会が進んでいます。高齢者やその家族の不安を払拭させるには、診療所と総合病院の連携を強め、地域医療全体の発展が必要だと感じました。そこでICTの技術を使い、高齢者のかかりつけ医がいる診療所でも、総合病院と同じように高度な医療が受けられたり、情報共有を円滑にして効率的に医療や介護、生活支援を受けられたりする体制を創っていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
強みと学生時代の経験を一番生かせると考えたからです。学生時代に営業の長期インターンをしていました。そこで実感したことは信頼関係を構築し、相手の潜在的なニーズを引き出すのが重要だと感じました。お客様の大半は自分自身のニーズに気づいていないのです。我々営業マンがお客様と会話していく中で、微々たる会話の中に潜在的ニーズが隠されていると長期インターンの経験から感じました。<br>
以上の力を培ったのに加え、私の強みでもある粘り強く行動し、困難な目標でも達成できる強みが生かされると思いました。上記にも書いた通り、私は貴社のソリューションで医療問題を解決したいです。就職活動中に医療問題に気づけたのは、実際に医療現場に足を運び、自分の目で問題があると実感しました。貴社の営業で働くことになっても、自分の粘り強さを生かして何度も現場に足を運び、顧客との信頼関係を構築し、医療に貢献したいと強く感じたので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分はWISH 営業コースだったので他のコースについては分からないが、学生時代頑張ったこと、志望動機、富士通に入ってやりたいことに加え、営業についての質問が多かったように感じる。自分が営業をやりたい理由を明確にする必要がある
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社(NEC,IBM)ではなくなぜ富士通の理由を明確にすること
</span></p>
<h2 id="anchor4">富士通 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?
その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(600)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。[背景]私は、所属する軽音楽部の定期演奏会の客数増加(例年30人以下)を目指し、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。野外ライブは、人通りの多い神戸ハーバーランドの公園で行った為、多くのお客様が足を留めてくれました。[取った行動]しかし私は、本当にこれで良いのか、お客様が聴きたい音楽を届けられているのかと自問自答しました。今の状況に甘んじることなく、得られる情報を徹底的に分析してより良い演奏を目指すべきだと考えました。そこで、部員で協力し合い、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に記録する取り組みを提案しました。ここで、取り組みの意義を納得してもらうことに苦労しました。部員一人一人と個別に話し合い、記録データは自身が責任を持ってまとめあげることを周知しました。協力して得たデータをExcelで可視化し部員ミーティングで情報共有した所、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。バンドメンバーと曲目や構成を議論し、翌日程の演奏内容を工夫し続けました。特に、年代別のHit曲のアレンジ演奏が人気と判明したので、積極的に取り入れました。[結果]取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。妥協しない姿勢、こだわり抜いた分析や議論が功を奏したのだと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。(600)
</h3>
<p class="column-p">
日本の製造業の復調に貢献するシステム作りです。日系メーカの凋落が嘆かれる現代ですが、日本製品は海外製品には無い魅力を今なお有していると考えます。楽器を例にとると、品質と操作性を兼ね備えた電子鍵盤は日本製がほとんどです。ここで、<span class="hide_box_2">具体的に生み出したいと考える販売システム案の1つを述べます。それは「企業とコンシューマの接点を最大化する、商品購入相談システム」です。商品の選択肢が多い現代では、店頭の従業員に相談したり、ネットで評判を調べて商品を買うことが多いですが、それには手間と時間が掛かります。その為、家にいながら商品の買い方や使い方を気軽に専門家と相談出来るシステムは潜在的な需要が多いと考えます。また企業側にとっては、商品の購入や長期顧客獲得に繋がる利点があると考えます。貴社は、マネジメントソリューションや基幹系業務機能提供を始めとした「製造業のITサポート知見」、アプリケーションからサーバ構築まで担える「一気通貫力」を兼ね備えています。作れないシステムは存在せず、本例のようなシステムも高いレベルで実現できると考えます。また、システム作りを成功に導くには、顧客の多様なニーズの予測や分析、システム導入による影響など、多くの課題を考慮する必要があると考えます。ここでは私の【徹底したお客様視点】や【粘り強い分析力】を活かし、最終的には関わった全ての顧客企業を世界レベルで輝かせたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがシステムエンジニアを志望する理由をご記入ください。(400)
</h3>
<p class="column-p">
「高技術×高顧客信頼」なエンジニアを目指せると考えるからです。私は情報学を専攻し、ITの追究し甲斐を日々感じている為、将来もITの便利さを保守・向上できる仕事に就きたいと考えております。中でもSEは、全産業活動に必要不可欠な仕組み作りに携わる為、広く深い価値提供ができると考えます。特に貴社の強みは、「多業務領域の知見を活用できる総合力」、「業界標準を牽引する技術力」、「ボトムからトップに至る領域カバーによる包括的提案力」を兼ね備えている点です。そんな貴社でこそ、あらゆる産業の顧客ニーズを真に叶えられるソリューションを創出でき、顧客と共に信頼を構築しながら成長を続けられると期待します。ここで本SE業務では、私が音楽活動で培った【徹底したお客様視点】を「顧客理解に沿った技術提案」に、研究活動で培った【粘り強い分析力】を「流動的で高難易度な顧客要望の叶え方を考え抜くこと」に活かしたいと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
対話会→面談→本社面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SE業界の中でも規模は最大レベルなので、やりたい領域をできるだけ狭めて説明できるようにした。一方で、業務領域が広いからできることも説明できるようにし、視野の広さもアピールできる形とした。特に富士通はコンピュータを自社で製造していた歴史から、ハードとソフトを組み合わせた提案ができるのが強みである。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加しておくと、自由模擬面談と称した早期選考ルートに乗れ、スムーズに選考を進める事ができる。特に聞かれるのは同業他社との違いである。業務領域や取扱ハードの広さから、顧客に取って窓口が多く顧客本位の提案ができることなどが具体的な違いとなる。
</span></p>
<h2 id="anchor5">富士通 2018卒,総合職(営業)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
力を入れたこと(1)※必須(日本語選択時:30文字以内)<br>
力を入れたこと(2)(日本語選択時:30文字以内)<br>
力を入れたこと(3)(日本語選択時:30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
(1)学部の専門授業の授業改革<br>
(2)イベントの集客数を過去最大にする<br>
(3)学部成績優秀者を2年間連続獲得
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1 ※必須<br>
学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「競争制度導入による授業満足度向上」<br>
私は学生時代大学の論理思考とリーダーシップを学ぶ参加型授業のスチューデントアシスタント(SA)として授業改善に挑戦した。SAは1クラスに1人ずつおり、教壇に立って、受講生に授業を行う役割をもつ。私はそこで、受講生の満足度を過去最高にするという目標を設定した。達成に向けて、他のクラスのSAも巻き込んで対策チームを作り、リーダーとして活動した。<br>
授業内アンケート調査や授業外に行った個人面談の結果より、周りとの出来の差がわからない、モチベーションの向上要因がないという問題を発見した。
そのため、解決策として「授業での競争制度の導入+良課題の共有」を提案した。<br>
授業のカリキュラムを一部変える為、<span class="hide_box_2">当初はメンバーや教授に受け入れてもらえず諦めそうになった。しかし、どうしても目標達成に必要だと考えていた為、周囲に制度の重要性を伝え続けたり、自分のクラスに制度を試験導入し効果を示したりすることで、提案した授業を実現させた。<br>
この授業改革を導入することで授業に対する受講生の参加意欲が向上し、受講生同士で教えあったり、私や教授に質問しに来たりするなど、主体的に動く生徒が増え、活発的な授業になった。その結果、学期末の授業評価アンケートの全項目で満足度が向上し、5点満点中4.79という過去最高の成果を残すことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問2 ※必須<br>
あなたが富士通で挑戦したいことについてご記入ください。
※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で「世界中の人々にICTを用いて社会に対して大きな影響を与え、多くの人々、関係者を幸せにしたい」と考えている。現在、ICTは世の中になくてはならないものになりつつある。その中で、ICTを用いることによって社会に対し無限の可能性を提供していけると思っている。そして、ICT世の中のいたるところで活用することによって、さらなる社会の発展に貢献していきたい。<br>
ICT業界は変化が激しい。そのため、常に変化や挑戦が求められる。<br>
私は学生時代、学部の授業改革のため競争制度を導入することや、ゼミナールでの役割分担を新しく作り上げるなど、たくさんの挑戦をしてきた。その中で培ってた「未知なものに挑戦する力」、「変化を楽しむ力」をICT業界において活かしていくことができると思う。<br>
また、貴社は幅広いフィールドにおいて強い信頼と世界を牽引する技術力を併せ持っている。そのため、多くのお客様に自社で最適な提案をすることができる。その特徴を活かし、お客様の最も近い立場で直接声を聞き、寄り添いながら解決へと導くことの出来るソリューション型の営業職につき、企業・社会に対し大きな影響を与えていきたい。
そして多くの幸せを世の中に提供していくということを貴社で成し遂げたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問3 ※必須<br>
あなたが当該職種を志望する理由をご記入ください。 ※必須 ( 日本語選択時:200文字以上400文字以内 </h3>
<p class="column-p">
私が営業を志望する理由は「様々な顧客が抱える課題を的確に把握し、最適なICTソリューションを提供したい」と考えるためである。<br>
私は大学時代、専門授業の授業改革やイベント集客において、相手の立場になって考え、ニーズを的確に引き出し最適な解決策を提示する大切さを学んだ。そして、最適な提案ができ、喜んでもらえることにやりがいや喜びを感じた。<br>
この経験から、お客様の最も近い立場で直接声を聞き、寄り添いながら解決へと導くことの出来るソリューション型の営業職に就きたい。
また、ゼミナールでのグループワークや授業改革で培った「周囲をどんどん巻き込み目標を達成する」、「相手の立場になって考える」という強みを活かし、営業という立場で多くの関係者を巻き込み、お客様、自社内のSEや研究所の方を繋げ、新しいニーズや発見を伝えることで、新たなICTサービスを生み出すことにも貢献していきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(営業)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接時は、話の一貫性というところを特に意識をした。自分がする話は1つの価値観に基づいているんだということを面接官に理解してもらうようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
早期選考があるのでインターンにいくことをオススメします。
また、面接官は話をしっかり聞いてくれるので緊張せずに、頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">富士通(旧社名:富士通システムズ・イースト) 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(100)</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。現在でも一人で球場に足を運び観戦しています。特技は卓球です。高校の部活で始め、今でも休日は妹と一緒に打っています。(99)
</p>
<h3 class="esQuestion">部活・サークル・ボランティア活動(100)</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルに所属していました。サークル内で試合や大学内の複数のテニスサークル合同の親善試合を行いました。女子学生の少ないサークルでしたので、試合の際は後輩や同期に積極的に声をかけ参加しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験(100)</h3>
<p class="column-p">
塾でのアルバイトで事務として3年間活動しました。生徒の勉強に対する自主性を高める為にイベントを企画、<span class="hide_box_2">運営しました。その結果、塾を利用する生徒を第一に考え、行動する事が一番大切だと気付く事ができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">企業の選択軸、志望動機(600)</h3>
<p class="column-p">
お客様にサービスを提供するだけでなく、新たな価値を提供しお客様の永続的な発展に貢献しようと取り組む企業理念に共感しました。私はよりお客様に近い立場でお客様と同じ目線に立ち、抱えている課題だけでなく気付いていない問題に対してもソリューションを提案するエンジニアになりたいと考えています。貴社は現状に満足せず、お客様の為に「やってみよう」という強いチャレンジ精神を持ち、お客様のビジネス全体を捉え社会を変えていくという大きな役割を担っている点に強い魅力を感じました。また、ワンストップソリューションでお客様の想いや要望を取りこぼすことなく直接システムに反映できることで技術力だけではつくる事の出来ない豊かな未来を創造することができると感じました。一つのシステムという形のないモノづくりに向けて役割や特徴は違ってもみんなで同じ方向を向いてビジネスとICTを組み合わせた新たな市場価値を創造しようとする姿に魅力を感じました。貴社は幅広い業界にビジネスフィールドを展開していることで様々な分野で培ったノウハウと共に、CMMIレベル3という評価の取得によりこれからさらに日本のICT業界や私達の生活を豊かにすることができると思いました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って貴社の一員として常にお客様のために何ができるか、何をすべきかを突き詰め続けていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">力を入れたこと(600)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れて取り組んだ事は塾でのアルバイトです。塾や学校の授業以外の空いている時間に塾に来て自主的に勉強する姿がほとんど見られず、常に塾は閑散としていました。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。私は生徒が自主的に自分のすべき事を考え、計画を立てて勉強をするという考え方を持つ必要があると思い、15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に積極的に塾に来て勉強する生徒を増やし、塾の活気を良くする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。以前は塾の為に業務をこなす事を一番に考えていましたが、今回のイベントの運営を通じて大切なことは塾を一番に考えるのではなく、塾を利用する生徒の志望校合格に向けて私達が何をするべきか、何ができるかを常に考え行動する事だと気付きました。現在は一人ひとりの成績の向上が課題ですので、それぞれに合った勉強法のアドバイスなど生徒一人ひとりとじっくり向き合う事が大事だと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ際にはずせない条件とその理由(300)</h3>
<p class="column-p">
企業がビジネスパートナーだけでなく、社員一人ひとりも大切にしているかを重要視しています。具体的には入社から定年までのキャリアパスを示し、入社後だけでなく社員一人ひとりの成長に対する階層ごとの教育もしっかり行っているかを見ています。また、社員の方が安心して働くことが出来る福利厚生が整っているかも見ています。現在はSIerに興味を持っており、業界を絞って活動しています。また、その中でも特に私たちの生活に密着しており公共性の高い銀行や保険のシステムの開発に興味を持っているのでユーザー系の企業を数多く見ています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士通システムズ・イースト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
たくさんある富士通グループの中でもなぜこの会社なのかという理由を明確にできるためにしっかり企業研究を行った。
</span></p>
<h2 id="anchor2">富士通(旧社名:富士通ミッションクリティカルシステムズ)2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
SEへの理解度 </h3>
<p class="column-p">
SEは開発だけでなくお客様と何度も打ち合わせをし、システムを構築するだけでなく運用、保守までの一連の流れを担う点、メーカー系やユーザー系、独立系の三種類に関するいい点や悪い点を理解しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望動機 </h3>
<p class="column-p">
公共や金融、情報通信など社会や生活に必要不可欠な分野をITという面から支えることができ、社会貢献度が高く多くの人々の生活を支えることができると感じました。また、企画、提案から運用、保守まで一貫して担うことで業務だけではなく基盤も含んだ二つの面からお客様の課題やニーズをとらえた最適なソリューションを提供することができる点に魅力を感じました。人間力、チーム力、技術力を備えたエンジニアとして、<span class="hide_box_2">24時間365日止まることの許されない公共性の高い事業を支えるだけでなく、発展させていきたいです。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えをもって常にお客様への最適なサービスを追い求めていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">
学生時代に最も打ち込んだこと
</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
自己PR
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける必要がある為、生徒一人一人と向き合う事が大事だと考えます。 この主体力を生かして貴社の一員としてお客様と向き合っていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通ミッションクリティカルシステムズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
数ある富士通グループの中で強みにしている金融・公共分野について詳しく企業研究した。
</span></p>
<h2 id="anchor3">富士通(旧社名:株式会社富士通システムズ・イースト) 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">▼あなたの就職活動における企業の選択軸(大切にしている観点)、また当社への志望動機を教えてください。(500~600文字)</h3><p class="column-p">
就職活動において、企業を選択する際に大切にしている観点は3つあります。まず1目は「チームで仕事ができること」です。自分自身、学生時代に演劇に力を注いできたことから、チームで仕事がしたいと思っています。次に「先端技術に関われること」です。研究所にてアルバイトをしていることから、最新の研究、動向に興味があります。最後に「日々勉強ができ、自己成長が企業の成長につながること」です。上記の先端技術にも重なるところがありますが、日々新しい技術を身近に感じ、学び、身に付けていきたいと考えています。
インターンシップや説明会に参加させて頂き、日本のICTを担っている貴社で働きたいと思いました。特に、総合病院へ医療事務のインターンシップを経験したことで医療ITに興味を持っています。そのインターン先の病院は電子カルテの導入直後であり、医療事務システムなどのソフトウエアは富士通製で大変便利に使っていました。しかし、病院内の閉じたシステムのため、<span class="hide_box_2">ネットワークを利用したオンラインの地域医療連携は実現できていませんでした。貴社は、電子カルテ市場のリーディングカンパニーであるとともに地域医療システムの導入実績もあります。そこで、ユーザーではなくシステムを提供できる側に就き、様々な地域に医療システムを発展させたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">
▼学生時代に、一番頑張って取り組んできたことを教えてください。(500~600文字)</h3><p class="column-p">
学生時代最も頑張ったことは、演劇活動です。大学で所属している演劇サークルをはじめ、大学主催のシェイクスピアプロジェクトにも参加し、さらに、学外のオーディションで合格した舞台やオペラに出演するなど、積極的に活動していました。演劇に興味を持つきっかけとなったのは、高校3年次に東京都高等学校文化祭放送朗読部門で1位を獲得したことです。それ以降、声だけでなく身体で表現する演技を学びたいと思うようになりました。舞台はお客様が感動し、満足して頂けるコンテンツを関係者全員で制作していきます。そこで、役作りでは演出家、共演者と時代背景や行動原理などを考え、徹底して身につけてきました。また、私は役者だけでなく、スタッフとしても多数の公演に携わりました。演劇は役者だけでは成り立たず、制作、演出、音響、照明、美術など様々な部署が一丸となって公演の成功に向けて仕事をしています。部署を超えて連携を取り、準備を進めることで初めてお客様をお迎えし、喜んで頂けるのです。
このような経験から、多くの人が一つの目標に向かって進む過程において、個人の努力と協調性が大切であると学ぶことができました。そして、同時に些細なことにも手を抜かず、自分ができることを精一杯やり、挑戦し、何事も諦めずにやり遂げようと努力していく自我が確立できたと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通システムズ・イースト</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">インターン特別選考。
ES+webテ(通過確定)→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
人事や学生に積極的に声をかけ、仲良くなる
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/415/ES-fujitsu.PNG',
'permalink' => 'test-ES-fujitsu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '894',
'title' => 'キヤノンITソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンITソリューションズ
の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
キヤノンITソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キヤノンITソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやソフトウェア販売を行うキャノン系のIT企業です。<br>
強みはキヤノングループのネットワーク連携を強化しており、海外でのITソリューションなど広域にサービスを提供できることです。<br>
設立は1982年で、従業員数は3,872名(2017年7月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG" alt="キャノンIT" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">キャノンITソリューションズ株式会社 システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなた自身を自由にアピールしてください</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのアルバイトとして活動しました。生徒の勉強への自主性を高める必要があると考え、私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設け、イベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。この主体力を生かして積極的にお客様と向き合っていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">長所</h3>
<p class="column-p">
私の長所は相手に気を配る事ができる点です。友人が早く帰らなければならない際はこまめに時間を気にして声を掛けたり、遠くに住んでいる友人がいる際は距離を考慮して出かける場所を決めたりするようにしています。
</p>
<h3 class="esQuestion">短所</h3>
<p class="column-p">
私の短所は相手の意見と違う場合に周りの目を気にし過ぎて思った事を上手く伝えることができない点です。相手を否定し、傷つけてしまうのではないかと思い、自分の意見を主張することができなくなってしまいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。小学生の頃から球場に足を運び応援歌を覚えて歌ったり観戦した試合をノートに記録してきました。最近では一人で球場に行き試合を観戦する事もあります。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、<span class="hide_box_2">今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒論・ゼミ</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属していますが、現時点で研究内容は決まっていません。高校生の時から問題意識を持っていた安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードの認証方法についてこれから研究に取り組みたいと思っています。現在はこれらの分野に関する論文を読み、興味や理解を深めると共に具体的な研究テーマの決定に向けて取り組んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
プロジェクションマッピングプロジェクトに参加した事です。実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。コンテンツの作成だけでなく他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、情報を発信しました。また、投影当日は約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果300人程の方に見て喜んでもらう事ができ、モノづくりをする楽しさを感じる事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ITに関する経験・知識・興味</h3>
<p class="column-p">
プログラミングだけでなく、情報セキュリティやデータベース、ネットワークやアーキテクチャなど幅広い分野について授業で学びました。また、離散数学や信号処理など情報分野に必要な数学的な考えも学びました。プログラミングに関しては簡単な計算やカレンダーの表示やミニゲーム、ポインタを使ったデータの表示など実践的に取り組みました。現在は情報セキュリティに興味を持っています。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由とやってみたいこと</h3>
<p class="column-p">
お客様を主語とする顧客主語の精神からお客様を第一に考える姿勢を持っていると強く魅力に感じました。また、キャノングループの行動指針である「自発・自治・自覚」の三自の精神に加え、ITソリューションのリーディング企業グループを目指す貴社の高いビジョンに共感しました。貴社はお客様に最初に声をかけてもらえるベンダーを目指していることでよりお客様の声に耳を傾け、お客様に寄り添ったサービスの提供を目指していく事ができると感じました。私は塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、貴社の一員として最適なサービスの提供に向けてお客様の事を常に考え、向き合っていきたいです。お客様のビジネスに踏み込み、サービスを提供するだけでなくお客様のビジネスや組織をより良く変えていく事ができるエンジニアを目指していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンITソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
幅広い事業があることをしっかり頭に入れたうえで自分が何をしたいかを明確にしておいた
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/414/ES-canon_its.PNG',
'permalink' => 'test-ES-canon_its'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '893',
'title' => 'インテリジェンスビジネスソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
インテリジェンスビジネスソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG" alt="インテリジェンス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">インテリジェンスビジネスソリューションズ システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、<span class="hide_box_2">以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける事が必要です。その為に深く生徒一人一人と向き合う必要があると考えます。 この主体力を生かして貴社の一員として働く楽しさを作っていきたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。休日は妹と一緒に打ちに行きます。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">語学</h3>
<p class="column-p">
英語に力を入れ、話す授業も積極的に履修し表現力を身につけました。特に英語のプレゼンテーションでは文章を論理的に組み立てて発表をしました。その結果、日常の会話でもそれを意識して話すようになりました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>インテリジェンスビジネスソリューションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">集団面接→エントリーシート提出→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
初めての選考でエントリーシートを書いたので大学の就職課に通い何度も添削をしてもらった。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/413/ES-ibs_inte.PNG',
'permalink' => 'test-ES-ibs_inte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '892',
'title' => '第一生命情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '第一生命情報システムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
第一生命情報システムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
第一生命情報システム株式会社は、日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の一つである第一生命のシステムや事務を担っているIT企業です。<br>
大手企業である第一生命のシステム開発で培ったノウハウを活かしたITソリューションを提供できることです。<br>
設立は1988年で、従業員数は1,844名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG" alt="第一生命情報" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">第一生命情報システム システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
学生時代、学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、<span class="hide_box_2">多くの仲間と共にやり遂げた達成感と、みんなでつくりあげた一体感を得ることができ友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく、仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力して取り組んでいきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
契約前のお客様へのプランの提案や申し込みから始まり、保険料の支払いや保険金・給付金の受け取りなどお客様と第一生命との間の一貫したやり取りをシステムの面から支える事でより円滑、スピーディーにする事ができると魅力に感じました。また、第一生命で働く方が使うシステムを支える事で結果的に約6万人の従業員の方の業務を効率よくするだけでなく、それが結果的に800万人のお客様を支える事ができ、システムの面でたくさんの人々を支える事ができると感じました。また、第一生命以外の外販でもほとんどが一次請けで業務を受託していることから第一生命で培ったノウハウを活かしてお客様とより近い立場で仕事をすることができる点に魅力を感じました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、お客様のビジネスをより良くすることができるよう、常にお客様と同じ目線に立って取り組んでいきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは社会人として働く心構えを持っていると思いますか?その理由と共に教えてください。(400字以内)</h3><p class="column-p">
私の中では社会人として働くうえでの心構えを持っていると考えています。一点目としては自分が持つ仕事に対する責任です。アルバイト等は最終的な責任を持つことは無く、困ったときは社員の方に助けてもらったり、途中で人に任せることができました。しかし社会人になるという事は責任のある仕事を担うという事であり、結果的にそれが会社や社会絵の影響力にもつながります。ゆえに担う一つ一つの仕事に対して責任感を持って最後までやり遂げる姿勢を持たなければならないと思います。二点目としては様々な人との関わり方です。これまでの学生生活等では自分の気が合う仲間を選び、その人たちと関わる事ができました。しかしこれから社会人になるうえで様々な同僚や上司や部下、他社の人などたくさんの人と関わっていく事が多くなります。仕事をしていくうえでは自分の好き嫌いで関わる人を選ぶことはできないので、どんな人とも協力していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分の好きなところと嫌いなところを3つずつ箇条書きで教えてください。(100字)</h3>
<p class="column-p">
・周りに気を配ることができる・明るい・前向き、楽観的・自分の意見を思うように主張できない・頑固・心配性
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>第一生命情報システム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">グループディスカッション→キャリア相談→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自分が思っていることを素直に書いた
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/412/ES-dls.PNG',
'permalink' => 'test-ES-dls'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '891',
'title' => '京葉ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京葉ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。<br>
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中では東京ガスに次ぐ規模です。主に千葉北西部で営業しています。<br>
設立は昭和2年で従業員数は892名(平成28年12月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG" alt="京葉ガス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">京葉瓦斯株式会社 営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
昨年2月に新規オープンした大学受験予備校でのアルバイトである。
生徒の授業受講後のアドバイス、質問対応、進路相談、事務作業、保護者対応、校舎改善と、業務は多岐に渡る。
その中で、仲間とともに今年度の新入会数の増加と既存生徒の満足度向上を目標に掲げて取り組んだ。
開校初年度は校舎の運営で手がいっぱいで大赤字を計上してしまい、<span class="hide_box_2">2年目の今年は結果が求められていたからである。
私の勤務する予備校では、アドバイスタイムという生徒の受講後に面談をする時間がある。
私はこの時間の充実を図り目標の達成を目指すことを提案した。
体験受講後のアドバイスタイムには特に時間をかけ手厚くフォローすること、既存生徒には予習・復習の確認と次回復習の範囲ややり方などを指示することで、
新入会数は昨年の倍近くになり、既存生徒の受講ペースも向上した。「チームで目標を共有し一丸となって取り組むことの重要性」を学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京葉瓦斯株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの大きな設問は1つのみで、オーソドックスな質問3つの中から1つを選び記述するものであった。どれを選んでもよいと思うが、エントリーシート全体の設問数・字数が少ないので、簡潔に伝えたいことを述べる力が求められる。
面接の質問は、少し特殊なものばかりであった。対策は不可能だと思うので、他社の面接をあらかじめ受けて面接の場に慣れておき、答えづらい質問に対してその場ですぐ回答できるよう練習しておく必要がある。1回1回の面接の時間も非常に短いため、簡潔にポイントを伝えていくことが重要。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-keiyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:426'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '891',
'title' => '京葉ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京葉ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。<br>
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中では東京ガスに次ぐ規模です。主に千葉北西部で営業しています。<br>
設立は昭和2年で従業員数は892名(平成28年12月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG" alt="京葉ガス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">京葉瓦斯株式会社 営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
昨年2月に新規オープンした大学受験予備校でのアルバイトである。
生徒の授業受講後のアドバイス、質問対応、進路相談、事務作業、保護者対応、校舎改善と、業務は多岐に渡る。
その中で、仲間とともに今年度の新入会数の増加と既存生徒の満足度向上を目標に掲げて取り組んだ。
開校初年度は校舎の運営で手がいっぱいで大赤字を計上してしまい、<span class="hide_box_2">2年目の今年は結果が求められていたからである。
私の勤務する予備校では、アドバイスタイムという生徒の受講後に面談をする時間がある。
私はこの時間の充実を図り目標の達成を目指すことを提案した。
体験受講後のアドバイスタイムには特に時間をかけ手厚くフォローすること、既存生徒には予習・復習の確認と次回復習の範囲ややり方などを指示することで、
新入会数は昨年の倍近くになり、既存生徒の受講ペースも向上した。「チームで目標を共有し一丸となって取り組むことの重要性」を学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京葉瓦斯株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの大きな設問は1つのみで、オーソドックスな質問3つの中から1つを選び記述するものであった。どれを選んでもよいと思うが、エントリーシート全体の設問数・字数が少ないので、簡潔に伝えたいことを述べる力が求められる。
面接の質問は、少し特殊なものばかりであった。対策は不可能だと思うので、他社の面接をあらかじめ受けて面接の場に慣れておき、答えづらい質問に対してその場ですぐ回答できるよう練習しておく必要がある。1回1回の面接の時間も非常に短いため、簡潔にポイントを伝えていくことが重要。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-keiyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '891',
'title' => '京葉ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京葉ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。<br>
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中では東京ガスに次ぐ規模です。主に千葉北西部で営業しています。<br>
設立は昭和2年で従業員数は892名(平成28年12月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG" alt="京葉ガス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">京葉瓦斯株式会社 営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
昨年2月に新規オープンした大学受験予備校でのアルバイトである。
生徒の授業受講後のアドバイス、質問対応、進路相談、事務作業、保護者対応、校舎改善と、業務は多岐に渡る。
その中で、仲間とともに今年度の新入会数の増加と既存生徒の満足度向上を目標に掲げて取り組んだ。
開校初年度は校舎の運営で手がいっぱいで大赤字を計上してしまい、<span class="hide_box_2">2年目の今年は結果が求められていたからである。
私の勤務する予備校では、アドバイスタイムという生徒の受講後に面談をする時間がある。
私はこの時間の充実を図り目標の達成を目指すことを提案した。
体験受講後のアドバイスタイムには特に時間をかけ手厚くフォローすること、既存生徒には予習・復習の確認と次回復習の範囲ややり方などを指示することで、
新入会数は昨年の倍近くになり、既存生徒の受講ペースも向上した。「チームで目標を共有し一丸となって取り組むことの重要性」を学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京葉瓦斯株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの大きな設問は1つのみで、オーソドックスな質問3つの中から1つを選び記述するものであった。どれを選んでもよいと思うが、エントリーシート全体の設問数・字数が少ないので、簡潔に伝えたいことを述べる力が求められる。
面接の質問は、少し特殊なものばかりであった。対策は不可能だと思うので、他社の面接をあらかじめ受けて面接の場に慣れておき、答えづらい質問に対してその場ですぐ回答できるよう練習しておく必要がある。1回1回の面接の時間も非常に短いため、簡潔にポイントを伝えていくことが重要。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/411/ES-keiyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-keiyogas'
)
$path = '/columns/view/test-ES-keiyogas'
$contents = '
京葉ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
京葉ガス(京葉瓦斯株式会社)は都市ガスを主力とする大手エネルギー供給・販売企業です。
本社を千葉に構え、東日本に位置する都市ガス会社の中では東京ガスに次ぐ規模です。主に千葉北西部で営業しています。
設立は昭和2年で従業員数は892名(平成28年12月末現在)です。
内定者のES一覧
京葉瓦斯株式会社 営業職エントリーシート
■学生時代最も力を入れたこと(400字以内)
昨年2月に新規オープンした大学受験予備校でのアルバイトである。
生徒の授業受講後のアドバイス、質問対応、進路相談、事務作業、保護者対応、校舎改善と、業務は多岐に渡る。
その中で、仲間とともに今年度の新入会数の増加と既存生徒の満足度向上を目標に掲げて取り組んだ。
開校初年度は校舎の運営で手がいっぱいで大赤字を計上してしまい、2年目の今年は結果が求められていたからである。
私の勤務する予備校では、アドバイスタイムという生徒の受講後に面談をする時間がある。
私はこの時間の充実を図り目標の達成を目指すことを提案した。
体験受講後のアドバイスタイムには特に時間をかけ手厚くフォローすること、既存生徒には予習・復習の確認と次回復習の範囲ややり方などを指示することで、
新入会数は昨年の倍近くになり、既存生徒の受講ペースも向上した。「チームで目標を共有し一丸となって取り組むことの重要性」を学んだ。
内定者プロフィール
会社名
京葉瓦斯株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
教育学部
職種
営業職
卒業年度
2016年
内定日
2015年8月11日
選考フロー
エントリーシート+テストセンター&rarr;1次面接&rarr;2次面接&rarr;最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
エントリーシートの大きな設問は1つのみで、オーソドックスな質問3つの中から1つを選び記述するものであった。どれを選んでもよいと思うが、エントリーシート全体の設問数・字数が少ないので、簡潔に伝えたいことを述べる力が求められる。
面接の質問は、少し特殊なものばかりであった。対策は不可能だと思うので、他社の面接をあらかじめ受けて面接の場に慣れておき、答えづらい質問に対してその場ですぐ回答できるよう練習しておく必要がある。1回1回の面接の時間も非常に短いため、簡潔にポイントを伝えていくことが重要。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1747024779"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92