インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[444ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [444ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[444ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [444ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '701',
'title' => 'クボタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'クボタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>クボタ 2021卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。 ※(400)</h3>
<p class="column-p">
安全性が高く、低コストで運用可能なロケットの実現化のため、私は3Dプリンタで製作した燃料を用いた新方式のハイブリッドロケットの研究をしています。当該ロケットの従来の酸化剤は宇宙での利用を考慮すると高コストになるため、低コスト化できる新しい酸化剤を検討しています。当該ロケットの実用化には、燃料が燃え進む速度を大きくする必要があります。そのためにはロケットエンジンの燃焼室圧力を高める必要があり、現在燃焼室圧力を高めた実験を行っています。しかし、一定以上高くなると燃焼が維持できない問題が実験的に確認されました。問題解決には燃料の設計変更が重要だと考え、設計変更をして実験を行いましたが、失敗の連続でした。それでも諦めず、教授や先輩方と何度も議論して実験を行った結果、ある設計値で燃焼室圧力を少し高めることに成功しました。今後更に燃焼室圧力を高めた実験を成功させ、当該ロケットの実用化に近づけたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(2)今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。(400)</h3>
<p class="column-p">
私の人生で最大の「挑戦」は、高校時代の部活動です。陸上競技部では、「走高跳の部で県大会6位以内に入り、南関東大会に出場する」という高い目標を立て練習に励みました。しかし、走高跳を始めた当初の記録は助走やフォームが確立されておらず、目標には程遠い記録でした。初めはすぐに結果を出したいというあまり闇雲に練習して記録が伸びなかったり、怪我をしたり、大変苦労しました。そこで、まず大会で記録を残している選手と自分は何が違うか、動画を撮影し比較することで分析しました。その分析を基に、自分の助走やフォーム確立の為の長期的な練習メニューを考え実践したことで、記録が徐々に伸び始めました。最終的に目標には届きませんでしたが、県10位という記録を修めることができました。この経験から目標の達成には、現状を冷静に分析して自分に何が足りないかを把握した上で計画を立て、努力することが重要であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある事業と製品、希望職種</h3>
<p class="column-p">
事業:農業機械、エンジン<br>
製品:M8シリーズ<br>
希望職種:製品開発・設計</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。 ※(400)</h3>
<p class="column-p">
私は人々の暮らしを豊かにできる技術者になりたいと考えています。今後世界では人口増加によって食糧不足が深刻化すると考えられています。この課題解決には、農業の生産性向上が重要です。貴社は解決策として、<span class="hide_box_2">大型畑作用農業機械の開発やスマート農業の取り組みなど多くのアプローチをしており、非常に魅力を感じています。そのため、貴社で技術者の一員として農業機械に携わり、食糧不足という課題を解決していきたいと考えています。また、貴社の製品開発・設計は一工程・一分野に留まらず製品開発過程の全てに関わることができ、実際に現地に赴いて自らの目で市場に求められるものを探求できると伺いました。これこそ、ものづくりにおいて最も重要な核となる過程であり、自分が求める製品開発・設計の形であると考えています。貴社で働くことで、現地に赴いてその土地に合った農業機械のニーズを掴んだ上で製品開発をし、人々の暮らしを豊かにしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(5)クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、市場のニーズを製品開発に活かせる能力と世界の様々な人とのコミュニケーションスキルを身に付けたいです。市場のニーズを把握できても製品開発に活かせなければ、最良の製品は作れません。その際に必要となるのが、製品開発のノウハウや設計スキルであると考えています。製品開発過程の全てに携われる貴社で働くことでこの能力を鍛えられると考えています。また、市場のニーズの把握には現地に赴いてその土地に住む人とのコミュニケーションが必要不可欠です。しかし、人それぞれ考え方が違うため、相手と意思疎通するには一筋縄ではいきません。貴社では海外に出張できるチャンスが多いため、積極的にチャンスを掴み多くの人と交流をして、考え方の違う相手と意思疎通する経験を積み上げていきたいです。最終的にこれらの能力・スキルを活かして世界の様々な地域に求められる製品を届け、人々の暮らしを豊かにできるエンジニアになりたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北海道大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学院</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→面接一回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップや会社説明、座談会で感じたことをノートにメモって、その内容を上手く織り交ぜて作るようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
現場主義を重んじている企業なので、志望動機のキーワードにするといいかも。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>クボタ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ・研究テーマ</h3>
<p class="column-p">
◯◯県の交通手段の選定について。</p>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ・研究テーマの内容</h3>
<p class="column-p">
◯◯県の観光地振興と交通手段の関係について特に注目した。そして、事前学習を通して、訪日観光客の交通手段の選定が県の観光誘致政策に影響を与えていることを知った。結論として、◯◯自動車道の開通のような「ハードな政策」だけではなく、地図の多言語化やパンフレットの統一化など「ソフトな課題」を発見することが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入してください</h3>
<p class="column-p">
私は「物事を俯瞰的に見る仕事」、「ものづくりに直接貢献できる仕事」がしたいと考えている。技術者や工場の方々の思いを最大限汲み取って、ものづくりの旗振り役として、製品の品質、コスト、<span class="hide_box_2">納期に開発段階から川下まで一気通貫して携わることが出来る生産管理や調達に魅力を感じた。貴社の製品に関わる様々な分野の人の「想い」を製品の生産に反映し社会課題解決に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べてください。</h3>
<p class="column-p">
留学において、語学力向上を目的に定めた。しかし、小学生にすら自分の発音が伝わらず、授業でも意見が言えず、1年間で語学力を劇的に伸ばすことは難しいと悟った。そこで、授業の理解度と思考能力なら負けないという想いから、私は授業で評価されるポイントを教授から聞き取り1学期分の勉強計画を立て、効率的に評価される部分を勉強することで、勉強の質を高めた。</p>
<h3 class="esQuestion">効率的に評価される部分を勉強することで、勉強の質を高めました。
クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
人の想いを繋げることで、ビジネスを成功に導く調整役となりたい。私はチームで何か結果を出す仕事がしたいと思い、技術者、現場の方々、営業から製品に対して各々要求がある中で、全体最適を考え、適切な生産計画を立てる生産管理に携わり、ものづくりの商流を整える調整役として活躍したい。そして将来的には、貴社のトラクターように定期的な新規開発が必要な製品において、製品の開発段階から安定生産まで俯瞰的に見ることが出来るモノづくりのプロジェクトリーダーとして、製品に関わる様々な分野の人の能力が、最大限製品、生産に反映される環境作りに貢献したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、選考前にリクルーターの方がついて下さり、相談等をさせて頂いた。インターンに参加した全員につくとは思えないが、参加することで選考を有利に進められることは間違いないので、志望度が高いならば是非とも参加するべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">クボタ 2019卒,経理職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
私はロバート・キヨサキ氏著作の「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだのをきっかけに、お金に関する勉強に最も力を入れ、世間では「常識」とされる行為をすると実は損をしていることが多いということに気付きました。例えば、日本人には「投資は危険、貯蓄は安心」という意識が根付いていますが、銀行に預けていても銀行はインフレ率よりも利率を高く設定しないので、預けているだけで資産は目減りします。また、ほとんどの日本人は当たり前のように生命保険に加入していますが、生命保険会社は一部を除いて保険料の内訳を開示しておらず、推測では、保険会社の運営経費として使われる経費の割合は60%を超えるものまであるそうです。こういった、誰もが常識と思っていることは、実はそれによって得をする人間が作った風潮であると分かりました。私はお金の勉強を通して、常識を鵜呑みにせず、まず疑い、大勢の人とは逆の発想をしようという考え方を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は学生時代、ITのベンチャー企業のインターンで、不動産業者相手に不動産業務を効率化するシステムの営業をしていました。不動産業者に電話をかけ、訪問のアポイントを週2本以上取ることを目標にし、取れたアポイントは社員の方に引き継ぎ、時には訪問営業に同行させてもらうという役割を担っていました。インターンでは教育制度が整っておらず、自己流で電話での営業に取り組んだので、初めのうちはどの会社にかけても話すら聞いてもらえませんでした。そこで私は、実際に電話で営業をかけている先輩のセリフを参考にしたり、<span class="hide_box_2">よくされる質問に対して予め答えを用意し、お客様の反応の良い答えを集めたマニュアルを作りました。結果、アポイントが1本も取れない週もありましたが、総計で見ると目標を達成することができました。私は自分のやり方に固執せず、その道の先駆者から素直に学び取り、そこに自分なりの工夫や分析を加えて成果に結びつけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">(農業機械・エンジン・建設機械・電装機器・水・環境・素形材)<br>
上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。
</h3>
<p class="column-p">
私は水事業に携わって、経営管理の仕事がしたいと思っています。私が水事業に携わりたいと思ったのは、旅行でタイに訪れて、タイのホテルの水道水を飲んで体調を崩した時に、タイでは水道がまだまだ整備されているとは言い難い状況であると感じたからです。タイですら水道環境の質が低いということは、他のアジアの発展途上国やアフリカではもっと整備する余地があるのではないかと考え事業の可能性を感じ、世界に大きなインパクトを与えられる仕事ができそうだと思い志望しました。経営管理の仕事を志望したのは、環境事業推進部の石原さんのお話を伺ったことがきっかけです。もともと持っていた、経営管理はルーティンワークが多いという悪いイメージが払拭され、それどころか自ら課題を見つけなければならないという能動的な姿勢が必要だと知りました。自分で考えて行動することが好きな私にとって、やりがいを感じながら仕事ができそうだと感じたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で人をまとめ、率いるリーダーシップと言語・文化が違う人とでも対等にコミュニケーションが取れる能力を身に付けたいです。私はアルバイトやサークル活動で培った協調性がある人間だという自負はあるのですが、リーダーシップを必要とする経験をしてこなかったため、人に指示や命令をすることが躊躇われ、人を率いることが苦手だという自覚があります。また、海外で活躍できる人材になりたいと思っているのですが、留学経験はなく、言葉も文化も違う人と協力して何かを成し遂げるという経験がありません。貴社の経営管理の仕事を通じて、若いうちから幹部スタッフのサポートとして人を率いる経営者の視点を感じつつ、海外で働くチャンスを得ることで、リーダーシップと外国人とのコミュニケーション能力を養いたいです。そしてこの二つの能力を生かして、海外拠点の立ち上げに携わり、貴社の顔としてその地域の貴社製品のシェア拡大に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経理職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談①⇒リクルーター面談②⇒リクルーター面談③⇒最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分は簿記を学ぶ機会はあまりなかったのですが、なぜ経理職を志望したのか納得してもらえるように準備して最終面接に臨みました。ESは読んだ人がイメージつくように、とにかく具体的に書くよう意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談が多いのですが、ここで志望度の高さを見られていると思うので質問をたくさん考えておくのが良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">クボタ 2018卒,IT企画内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
大学ではVRに最も力を入れて勉強したいと考えています。今まではプログラミングを学び、簡単なゲームやアプリを作成しました。授業の一環なので、最低限のシステムしか組み込まれてなく、友人に使用してもらうと不便だと言われました。この経験は授業なので問題はなかったのですが、今後は社会で誰に、どのような状況で使われるかを考え、役立つものを作成していく必要があります。
これからの社会ではネットショッピングが主流になってくるため、VR技術を用いて疑似体験システムを導入していく必要があります。ネット上に掲載されている写真では、全てのイメージを伝えることは難しいですが、VRによって実際に体験することで、自分の思い描いた商品の購入ができ、消費者との差異がなくなると思いました。
このように、ネット社会の流れに変化していけるシステムを作りたいと考えているため、現在ではVRに力をいれて勉強したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
初めて海外に訪れたことが私の挑戦です。他国の文化を知ることで自らの知見を深めたいと思い、大学3年生でオーストラリアに行きました。そこで困難だったことはコミュニケーションでした。現地の人はフレンドリーな人が多いため空港や店、路肩ではいつも世間話を持ちかけられました。最初の数日は、英語が苦手なので会話を諦めて話しませんでしたが、事前に覚えてきた会話文があったので、残りの日数は会話文を元にして、自分の意思をジェスチャーや覚束無い英語で伝えました。すると、<span class="hide_box_2">相手は単語を聞き返したり、ゆっくり話したりして、親身になってくれたため、コミュニケーションをとることができ、その友達と3日間一緒に行動しました。この経験から、コミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することも必要だと感じました。社会に出ても、相手の話をよく聴き、興味を持つことでお互いに信頼関係を築いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
水は、生活の中で欠かすことのできない最も重要なものだと感じています。多くの製品の中で、ハイブリッドMBRは、省スペースで下水を高度処理できるため、小規模な施設でも使用でき、画期的だと思いました。
私は大学でプログラム関係の事を勉強してきたため、社会に出てからも学んだことを生かしたいと思い、この職種を選びました。他事業のシステムの根幹を支えることにより、貴社の事業拡大につなげることができ、結果的に社会に貢献できると感じました。また、IoTに対して意識が高まっているため、貴社の製品をIoTと結びつけることで、社会インフラを支えていきたいと思いました。具体的には、トラクターとIoTをコラボすることで、最短経路で田畑を耕すことができるシステムや無人化などです。そうすると、効率的に農作業をすることができ、食料自給率の向上や農業者の収益につながり、日本の農業問題を解決に導いていけると思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
世界の課題を解決するために、汚染水や下水などを浄化する能力を身につけたいです。水は、生活の中で多様な場面で使われているため、健康面にも影響が大きいと考えました。貴社は農機具だけでは無く、水環境のインフラも担っています。そのため、食に関して最も大切な水インフラを整えられると思いました。
私は海外旅行をした時に、現地で水道水が飲めず、購入することになりました。そこでは水500mlで300円ほどしました。日本では当たり前に水道水を飲んでいましたが、海外では水インフラが整っていないため、低所得の人にとっては出費が大きいと思いました。このことから、海外でも水道水を飲めるように水インフラを整えていきたいと思いました。また、日本では原発事故により汚染水が地下に溜まっていたり、豊洲では、有害物質が検出されたりしていますが、これらの水環境を浄化することによって、人々が安心できる生活に貢献していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>IT企画</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
大学で行って生きた研究や、授業で得られた成果などを重要視している雰囲気があったため、少しでも早くから企業説明に出て、自分が行ってきた研究内容について関連がある部分を探し出してをれをESに書くことを心がけた。面接でも大学で行っ手着たことを中心に聞かれたため、しっかりと自己分析をしつつ、大学の講義などを思い出すことをがんばった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業説明会では最後の逆質問で、人事の方が名簿をもっていて発表者には印をつけていた。このことから、企業説明会から選考が始まっていると考えられるのでたかが企業説明会と思う人もいるだろうが、絶対に気を抜かないほうがよい。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">クボタ 2016卒,営業職内定者内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学で最も力を入れて勉強している内容</h3>
<p class="column-p">私は「日本企業の一員としてグローバルな舞台で活躍すること」を目標に国際ビジネスを専攻しています。具体的には、企業が海外に立地する際の要因について学んでいます。また、学んだことの中で特に気になったことについては、海外旅行の際に実際に自分の目で見て学ぶ「耳で聞き、目で見る」方法で国際ビジネスを勉強してきました。今後は、「自分ならどのように海外市場を開拓するのか」といった視点での学習もしていきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■大学の勉強以外で熱中したことその中で長所をどう生かしたか</h3>
<p class="column-p">私は約750名の学生が参加する討論会の運営に熱中しました。私は委員長として各ゼミの討論相手の組み合わせをまとめました。その際に複雑なテーマの討論相手が決まらない問題に直面しました。これに対して強みである「粘り強さ」を生かして、<span class="hide_box_2">この問題解決の意義を各委員に説明することで全員が諦めずに取り組めるようにしました。そして様々な案をまとめて妥協のない組み合わせを完成させました。私はこの経験から学んだ「チーム力を用いて出す結果の大きさ」を忘れずに社会でも生かしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■興味のある事業希望職種とその理由</h3>
<p class="column-p">パイプ関連海外営業志望<br>
私は以前、シンガポールで浄水器の水を飲んで食中毒になり、先進国であっても当然のように水を飲めるわけではないことを実感しました。こういった経緯から私は水事業に関心を持つようになりました。
貴社は国内で初めて水道管の量産に成功したパイオニアであり、現在ではGENEXのような低コスト・優れた耐久性・長寿命の水道管の開発技術も持っておられます。私は「粘り強さ」という強みを生かして貴社のこうした技術を世界中に広めることで、誰もが安心して水を飲める世界を実現したいという考えから海外営業を志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。またその能力・スキルを生かしてどのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">パイプ関連海外営業志望
私は貴社で「潜在的なニーズを発見するスキル」を身に付けたいです。貴社が様々な事業において、国内外の高いシェアを占め、またその状態を維持できるのは顕在的なニーズだけでなく、潜在的なニーズを叶えることで顧客から高い評価を得ているからだと思います。私はこのスキルを生かして、すでに海外企業が独占的にシェアを占めているような市場や未開拓の市場において、潜在的なニーズを形にすることで貴社製品をより世界に広めたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES通過後2回面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESの通過率が非常に低いことで有名な企業だったので、読みやすさ、そして限られた文字数のなかから自分の興味の目を向けてもらうようにすることを意識しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/ES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-kubota1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '700',
'title' => 'オリエンタルランド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリエンタルランドの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリエンタルランドの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
「東京ディズニーリゾート」で有名な株式会社オリエンタルランドはテーマパーク事業とホテル事業を主に行う企業で、国内のテーマパーク業界ではユニバーサル・スタジオ・ジャパンと2強となっています。<br>
東京ディズニーリゾートの年間入園者数は断トツで、2位のユニバーサル・スタジオ・ジャパンの1,510万人をはるかに越え、3000万人に達しています。<br>
設立は1960年で、従業員数は正社員3,361名、準正社員18,528名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/220/ES2016-olc1.PNG" alt="オリエンタルランド" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">オリエンタルランド 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">国内・海外含め多くの企業がある中で、オリエンタルランドを志望した理由。500</h3>
<p class="column-p">
「自身の志気の根源である多くの多様な価値観の人々に、大きな影響を与えたいという想いをどこよりも提供可能な会社だと考えたため」私は両親の厳しい教育からあまり認めてもらえない環境だったせいか、どんな人にも自分を認めてもらうことに高い喜びを感じ、それを強く得られるのが多くの人々に大きな影響を与えられた時であったことから、これを一番の志気だと考えている。上記を満たす条件として、主観と客観の2つから定義した。主観視点では「自身が最も共感できるサービス」であることで、それが最も志気高く影響を与えられると考えた。客観視点では近年の「顧客満足度と感動指標」から影響の大きさ、「売上高と純利益額」から広さを判断し、高い数値を長期的にあげている貴社が、広く大きな感動を今後も与え続けられると考えた。ここ2年満足度は落ちているが、原因は明らかであり巻き返せると私は考えている。貴社では最終的に最も影響力があると考えるパーク事業統括部で、社内外の多くの人々を取り込み、全体戦略等を担いたいと考えている。この実現のために、現場や多くの部署で様々な経験することで周りの信頼を獲得し、最良の選択ができる人間として貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、他者と協働して課題に挑戦したエピソード。いつ、どの様な事か。30字</h3>
<p class="column-p">
大学4年時、複数店舗の居酒屋呼込みで売上1000万/月を達成
</p>
<h3 class="esQuestion">詳細なエピソードを記載してください。500文字</h3>
<p class="column-p">
これは自身+4名のメンバーとの合計売上であり、他チーム平均売上は500万/月の中、リーダーとして皆をまとめ達成させた。目指したきっかけは自分を変えたいという気持ちに始まり、その後メンバーや社員さん・店長の期待に応えたい、また決めた目標に負けたくないという想いから継続し注力した。高い目標であるが故、皆を高いレベルまで育て、<span class="hide_box_2">志気や能力を維持し結果の継続に非常に苦労した。まず志気・能力向上と目的顕在化のための個人面談と、組織交流のための集会を週1回以上取り入れた。面談から結果を生み個人の信頼を獲得し、交流から全体の目標意識の向上に成功した。その後1今までの統計から曜日、時間毎の詳細な売上計画を立て、2出勤者の改善を当日も共有する仕組みを作った結果、1ヶ月間皆の志気と能力維持に成功した。加えて誰よりも先頭を走り、一人一人と達成後やりたいこと等を日々語り合うことで強い熱意で皆を引っ張り、諦めさせず達成に導けたと思う。この経験から誰よりも考え行動し、皆の信頼を得て全体をまとめる目標達成力がより高まったと感じ、社会人になってもリーダーとして組織を率いて目標を達成させ、会社・そして社会に貢献していきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">国内外問わず、現在発生している社会問題の中で優先的に解決すべき事は?また、それを解決すべきと考えた理由。300字</h3>
<p class="column-p">
「貧困格差」=「国内外問わず、優先的に」から1全世界の安全を危惧する問題、2どの企業でも貢献できる実現性、3行った効果の大きさの三つを考慮し導いた。1から資源・環境問題、貧困格差をあげた。資源問題は2から一部の企業しか携われないと考え、また環境問題はどの企業も影響削減は可能だが、問題に対し大きく貢献するのは困難と考えた。貧困格差は戦争などを引き起こす可能性等から全世界に関係しており、かつどの企業も売上や利益を上げることで、それぞれの地域に大きな経済発展や価値を出せると考えた。特に貧困地域では必要なことが多く、需要も大きいと考え効果も大きいと分析した。以上から貧困格差をなくすべきと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリエンタルランド</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次GD,二次集団面接,三次一日ワーク,4次最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に何度もいらない部分をなくし,書き直した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
受験者が多い分自分の強みを出し切れるように考えて挑むべきです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">オリエンタルランド 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考える「オリエンタルランドの魅力」を教えてください。(全角50文字以内)</h3>
<p class="column-p">お客様に喜びや感動を提供するために常に成長を止めることなく、実際に多くの人々から愛され続けている点</p>
<h3 class="esQuestion">今後10年間に起こると想定される社会や市場の変動がオリエンタルランドに与える影響について、周囲の人にリサーチし考察の上、その対応策について教えてください。(全角500文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「高齢化」に注目した。人口の4分の1を占める高齢世代の取り込みはレジャー業界において必須でありながら、高齢社会の進行による社会保障制度の縮小の影響で退職後の「余裕のある生活」の圧迫が予想される。これが貴社に与える影響の一つとして、来園者数の減少が考えられる。そのため金銭的に不安な生活の中でも、貴重な余暇やレジャーの場として選んで頂く事が大切だと考えた。
そこで、アルバイト先の飲食店で、今後10年間以降で高齢者に加わっていく50代男性35名にアンケートを実施した。その結果28名に来園経験があり、そのうちの24名が「機会があればまた行きたい」と回答した。また、<span class="hide_box_2">私の父は最近になって友人とディズニーランドに行くようになった。その理由を聞くと「自分達が最初のディズニー世代。友人とホテルに泊まった事や、お前が小さい頃に連れて行ったのを思い出して行きたくなった」と言っていた。
これらの事から、高齢社会に対応していく為にはオリエンタルランドに接点のあった世代に、過去にパークで感じた「夢、感動、やすらぎ」を求めて再び来園したいと思って頂くきっかけを提供するための施策が必要だと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">問2の対応策に対して、あなたが活かせる能力(経験)は何ですか?
また、その能力(経験)を得たエピソードを教えてください。(全角500文字以内)</h3>
<p class="column-p">再び来園していただくきっかけを提供するため、「集客する」分野で自分の力を生かしていきたいと考えている。特に、旅行代理店や企業への営業、またプロモーション活動においては社会の状況を読み人々のニーズにあった企画を実施していく能力が必要だと考えている。大学2年時、海外支援ボランティア企画に取り組んだ経験からその能力を得ることができた私には最適であると感じた。その取組みの中では、人員不足解消のためボランティアに興味のある学校外の一般参加者を募る「外部からの支援人員獲得」に最も注力した。当初は参加者が集まらず計画は難航したが、会議や調査を重ねた結果、新規参加者獲得のためには活動の具体的な内容や雰囲気を伝える必要があると考え、SNSを活用した情報発信の強化を行った。また紹介やリピート増加のため、意見交換会や勉強会を定期的に開催した。これにより目標の参加者を獲得することができた
この経験から得た「状況を分析し、相手のニーズを考えた適切な情報発信により共感を集めて行動を促す」力は、高齢者を含むより多くのゲストに期待を持ってパークにお越しいただくために、広く応用できると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリエンタルランド</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES,WEBテスト→動画提出、テストセンター→GD→1次面接→終日GW→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">動画提出のテーマは「あなたが一番笑顔になれる瞬間を教えてください」でした。面接でも自分の価値観や人柄を問われるような質問が多かった印象なので自己分析は徹底的に行いました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/220/ES2016-olc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-olc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '699',
'title' => '日本IBM(2016卒、営業職)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本IBMの内定者(2016卒、営業職)のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php header('Location:ES2015-IBM1 '); exit; ?>
<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!</p><br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<?php
//--------------------------------------------------------------------------------
// 次の行からEOC;までの間に文章を書いて下さい
// EOC;の前後には何も入れないでね。<行の先頭>EOC;<改行>の状態
// ここ以降は見せたくない、というところに$delimiterと書いて下さい。
// プログラミング分かってる人なら自由に$delimiterの前後に文字入れて下さい。
// プログラミング初心者や、そもそもプログラマじゃない人は$delimiterの前後には何も入れない方が良いでしょう。
// EOC;の後、次のようにヘルパーの関数を呼び出す事で実際にマスキング処理をして、出力します。
//
// echo $this->Common->maskMemberOnlyContent($memberOnlyContent, $delimiter, $loggedIn, array('endWith' => '</p>'));
//
// $delimiter以降を出力しない場合、タグを閉じたい場合などあると思います。
// その際は上記のようにendWithにタグなど指定してください。
// $delimiter以降を出力しない代わりにendWithの内容を出力します
//--------------------------------------------------------------------------------
$memberOnlyContent = <<<"EOC"
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?ご希望の選考コースまたは職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">企業の海外展開を支援し、日本の存在感向上に貢献したい。留学の際に一部の日本製品を見かけることで日本のブランド力は健在だと感じる一方、テレビ等は低価格帯の他国の競合企業製品に押されている印象を受けた。世界で見た相対的な日本の競争力低下が日本の問題だと実感し、開発は国内・製造は海外で行う動きが時代の趨勢であることから今後の海外展開が課題となると考える。また、多様な価値観を持つ方々と触れ合う留学生活を通して私自身が日本人であることを強く意識するようになり、「日本のために、日本を根底から支える仕事がしたい」と考えるようになった。この想いから、企業に対して多種多様な商品の提案が可能である貴社の営業に魅力を感じている。また、貴社の営業担当の社員の方より「お客様にとっての最適な提案をするために、チームで仕事をすること」が大切だとお聞きした。私の強みであるアルバイトで培った「信頼関係構築力」や研究生活に由来する「相手目線での思考」、留学で体得した「周囲を巻き込む力」を最大限に活かせると考える。世界中にネットワークを持ち、様々な知見や最先端技術が蓄積される貴社でこそ前述の夢を達成できると確信している。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">留学時に日本人留学生のソーラン節団体を設立、昨年12月の文化交流大会での最優秀賞獲得により「異国の地での日本文化伝播」というイノベーションを届けた。多様な価値観を持つ学生と触れ合う留学生活を通して日本の存在感低下を実感し、現状改善に寄与したいと考えた。しかし大会開催時期が大学のテスト期間と重なることから、11月時点で参加表明者は3人だった。私は「日本人学生間の仲間意識欠落」が課題だと仮定した。各学生の価値観を把握し、メンバーの交流を促すパイプ役を担うことでこれを解決した。なぜ相手が必要なのか論理的に納得して頂き、アルバイトで培った「ニーズ把握・応需力」で両者の思惑を合致させて学生15人の参加表明を得た。次に私は「切磋琢磨して成功体験を積める環境の提供」が必要と仮定した。練習時間を15分として、その様子を録画・共有して彼らが短期間で成長を実感できるよう努めたことで、学生の自発的な練習への参加を促した。結果、大会では日々の成果を発揮して参加6ヶ国の中から最優秀賞を獲得した。価値観の異なる人と協働する上では、自ら積極的に働きかける「行動力」と互いを理解し合う「対話」が大事という気付きを得た。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが学生生活のなかで責任をもって何かをやり遂げた経験について教えてください。直面した困難や学んだこと等をエピソードを交えて具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">大学進学者対象の英語塾の入学募集活動に尽力し、同じ組織の高校部門の担当5校舎からの入学者数倍増に貢献した。私はその高校部門での高校生の学習指導経験から、昨今の高校生が「目先の大学受験合格を目標とした勉強」をしていると感じ、その傾向に疑問を感じていた。そこで、大学入学後も英語学習指導という形で彼らを支援することで彼らが将来活躍するきっかけを作り、彼らの将来に対する意識を変革したいと考えた。私の任務は担当各校舎で働く方々の営業企画立案の支援だったが、彼らも自身の仕事で多忙なため、当初はうまく協力を得られなかった。私は「彼らのニーズの認識不足」と「両者の想いの共有不足」が課題と考え、2つのことを行った。<br>
①担当校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
上記の結果、次第に彼らから自主的な協力や提案を頂けるようになった。その後彼らとともに高校生のニーズを調査し、それに応える最適なイベントや施策を実施したことで、各担当校舎からの入学者数が前年比で15人以上増加した。日頃の誠意の積み重ねと想いの共有が信頼関係を構築することを学んだ。</p>
$delimiter
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本IBM株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月16日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト(玉手箱)→一次面接+グループディスカッション→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">【ES】学生時代力を入れたことを2つ求められたので、異なる経験を書きながらもESを読む人が2つの経験でより自分自身の性格や価値観をわかってもらえるようにしていた。一貫した自分像をイメージしてもらえるよう心がけた。<br>
【面接】面接官に納得感を持って会話を進めていくために、数字を用いることや結論ファーストは心がけた。</p>
EOC;
echo $this->Common->maskMemberOnlyContent($memberOnlyContent, $delimiter, $loggedIn, array('endWith' => '</p>', 'element' => 'login_box_002'));
?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/ES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-IBM2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '698',
'title' => '野村證券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 ',
'agentId' => '0',
'description' => '野村證券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村證券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
野村證券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の1つです。<br>
営業職種への注力が非常に強く、実際にリテール部門では外債販売以外の全てにおいて1位の業績を収めています。(*2016年3月期決算比較より。)<br>
設立は1925年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/218/ES2016-nomura1.PNG" alt="野村證券" class="break-img" />
<h2>野村證券 2021卒,リテール内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
人間力が成果に結びつく仕事を通して成長し続けたいと思い、貴社を志望する。自分自身が商材となり、人間力を武器に私だから任せたいとお客様に信頼して頂ける存在になりたい。私は現在〇〇の資格取得に向けて勉強をしている。インターンシップを通してこの知識が課題解決に役立ち、貴社で働く事でスキルアップに繋げられると感じた。また、<span class="hide_box_2">社員の方々が本気で私たちに向き合って下さる教育制度を利用しながら、高い専門性と人生観や価値観を含めた人間性を磨きたい。
独立証券会社であり、世界に幅広いネットワークを持っているという貴社の強みと、個々の成長を支える職場環境で実現できると考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください </h3>
<p class="column-p">
農林水産省が19年の日本の農家数が00年に比べ半数の113万戸と発表した事だ。(日本経済新聞〇〇年〇月〇日〇曜日〇面)
高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加により農業は衰退産業と言われている。しかし、農業の年間生産額は減少してもなお8兆円であり、一概に衰退と考えるのは難しいと考えた。農業ビジネスにはまだビジネスチャンスがあると言われており私も同感だ。ネット販売も普及し、フリマアプリでも野菜が売られている。生産者について知ることは数年前から可能だが、購入者と直接連絡が取れることは、デジタル化している現代ならではのことだと思う。私は将来的に野菜の売買がオンライン上でできるアプリ等の開発をすべきと考える。ここにデジタル会社やマーケティングに特化しているIT会社が参入することで農業ビジネスの可能性は大いに広がるだろう。そして農業年間生産額8兆円は維持できると考え、今後の推移に関心があり選んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リテール</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→リクルーター面談数回→支店長面接→人事面接(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストで、なぜ野村証券がいいのか、について説得性をもたせる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融か、なぜ証券か、なぜ野村かについて説得性をもたせることを意識してください。自己PRや将来像などに一貫した軸があると、説得性につながると思います。
インターンシップなので、そこまで野村証券にこだわる理由を聞かれるとは思いませんが、自発的に考え行動できる人を求められているので、意識してみてください</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>野村證券 2020卒,総合職A内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験の具体的内容について入力してください。(150字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は卓球教室の講師として生徒の状況を俯瞰分析し、課題解決のためにチームを牽引しました。
「一人一人の生徒の事を少しでもより詳しく知る」という事を大切にしてきました。それらの努力が実り、教え子が目標であった全国大会に出場を決めた時、引率した試合会場で共に嬉し泣きをした経験は最高の喜びでした。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は職務を通じて幅広い視野を得ることができ、人や企業のサポーターとなる仕事がしたいです。
卓球講師の経験から、相手の課題を把握し、それをいかに解決していくかを考える事にやりがいを感じました。貴社に入社後は、<span class="hide_box_2">信頼関係を構築し、率先して顧客の目線に立ち、課題を発見し、わかりやすく伝え「お客様の前に座らせていただく関係ではなく、お客様の隣に座らせていただく関係」を築ける人間になりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「貯蓄から投資へ」に向け、多くの口座が開設されました。しかし知識不足や偏ったリスク意識から投資が進まず、休眠状態の口座が大半を占めているのが現実です。口座数は伸びましたが、口座獲得を優先した事からなのか、口座開設後の顧客対応がおろそかになってしまっているとも言われています。日本での個人投資が進んでいない現状には「金融教育の欠如」と「国民の投資に対する不安、不信」があると考えております。
欧米では初等教育から投資の勉強が行われ、金融や投資が国民にとって身近なものとなっております。近頃、金融機関主催の一般向け投資セミナー等行われていますが更に積極的に行うべきです。その試みが金融機関への理解と投資を行うハードルを下げてくれるのではないかと思います。私の強みはタフさ、誠実な姿勢、競争心です。
貴社に入社後、その強みを活かし、顧客との盤石な信頼関係を築き上げたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職A</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談→ES/WEB→リクルーター面談→最終面談2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">・マナーや服装
<br>減点される要素がないようにしました。特に初めてお話しさせていただく方に対しては、一層気を引き締めてのぞみました。
<br><br>・会社や業界に関するニュースのチェック
<br>他の人が見ていなさそうな情報に触れ、志望度の高さをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
絶対に推薦ルートがおすすめなので、本当に受かりたければ面談は本気で挑みましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">野村證券 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。(300文字)</h3>
<p class="column-p">
お客様と数字を目的に、その手段として成長し続けるような生き方をしたいです。その理由は、「私は必要になって初めて努力をし、成長する人間」だからです。お客様に還元し、なおかつ自分の利益を出すという必要のためになら私はいくらでも努力をします。社会人として成長する必要が有るこの時代だからこそ、絶えず上を求める業界で働くことが必要です。そしてその努力の方法として、<span class="hide_box_2">日々の勉強を怠らないことや、お客様との関係を築くこと、海外業務を経験するなど多様なことがあると考えています。そしてその環境が揃っているのが貴社だと考えています。そのため、目的に対しての手段が揃っている貴社で、努力し続ける生き方をしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が関心を持っているのは、東芝の不正会計問題から始まった一連の騒動です。関心を持つ理由としては、二点あります。一点目は、東芝と外部金融機関が今後どのような対応をするか気にかかるからです。二点目は、一か月前に父親が東芝の株を売却しましたが、その判断が正しかったのか私自身が判断してみたいと考えたからです。一点目については、直近だと東芝の半導体事業を分社化して東芝メモリとして売却するといった内容だと考えています。米社などが二兆円の値を付けて買収しようとする一方で、日本政策投資銀行などの政府系金融機関は、海外への技術流出を防ぐために34%の株式を確保しようとしていますが、公的資金を用いると国民の批判の的になると考えています。二点目については、東芝の二部降格は避けられないので、売却して正解だったと思います。理由としては、三月末までに東芝メモリの売却ができなかったため、債務超過になっているからです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接三回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
イベントには全部参加、積極的な発言、イベント終了後に人事などと相談
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
気合を見せましょう
</span></p>
<h2 id="anchor4">野村証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私はお客様から一番選んでいただける営業マンになりたいです。そのためには日々努力することで専門知識を磨き、お客様との信頼関係の構築が必須になると考えています。貴社は業界第一位であり、なおかつ国内外に強い影響力があります。圧倒的な組織に身を置くことで周りの熱意や上昇志向を持ち合わせた方と切磋琢磨できると考えており、<span class="hide_box_2">それが自分のモチベーションにつながりより高いレベルを目指し努力することで互いに成長できると考えています。サッカーとアルバイトから結果が出ないうちでも諦めずに努力することでよい結果が生まれることを学びました。学ぶ姿勢と寄り添う姿勢を貫き、野村證券内外で一目置かれる存在になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私が関心を持っているのはヤマト運輸がアマゾンの当日配送サービスから撤退するというニュースです。ヤマト運輸の配達員の労働環境の劣悪さが今回の件で浮き彫りとなりいよいよ限界を迎えていることが明らかになった事件だと思います。私自身アマゾンをはじめとしたネット通販をよく利用しているのでこの問題については強い関心があります。便利の裏で配達員の人手不足やそれに伴う一人当たりの労働時間、サービス残業による給料未払いといった問題が山積しています。これらの現状を受け私が感じたことはまるで途上国での不正労働のようだということです。たしかに一般消費者にはありがたい機能ですが、行き過ぎたサービスにより、配達員の仕事に対する充実は感じられないと思います。仮に自分がアマゾンで指揮を執る立場にあるならば、消費者と配送会社双方の満足のため良い落としどころを探したい考えです。今後もどうなっていくのか注目したいニュースです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接時にはジェルでオールバックを作っていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自信に満ち溢れている様を出していくと良いと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">野村證券 2016卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。( 200文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、周りから信頼され常に期待に応える生き方をしたいと思っています。私は社会人として働く上で大切なのは、自分で付加価値を付けて周りに還元することだと考えています。「仕事を早く丁寧に行う」「提案や説明が的確で分かりやすい」等を徹底すれば、お客様や社内の方々から信頼を得られるはずです。周囲の信頼や期待に応えるべく、<span class="hide_box_2">業務でしっかり成果を出すことで、貴社と社会の更なる発展に貢献したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。 (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">私が現在関心を持っているのは、マイナンバー制度です。今年10月から個人に番号を通知するカードの送付が始まり、来年1月から制度が開始されます。マイナンバー制度は、公平・公正な社会の実現や、国民の利便性の向上、行政の効率化などメリットはあるものの、情報漏洩の危険性や各企業の業務の負担の増大など、課題も多く抱えています。情報漏洩については、今年6月の年金情報流出で、改めてその危険が浮き彫りになりました。マイナンバー制度には、過去の情報漏洩の教訓を踏まえて、罰則の強化や専門機関による監視・監督など対策が講じられています。しかしポイントは実際その通り運用されるかで、専門機関の監視・監督の実効が制度の安定運用のカギを握っています。マイナンバー制度は、今後の日本をより良くするインフラとしての可能性を秘めているからこそ、国民と企業と政府が各々の立場で制度を正しく理解し、使うことが重要になると思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>地域総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは、自分の意見・考えを前面に出して書くよう心掛けました。<br>
面接は、思ってたよりも和やかな雰囲気だったのですが、その雰囲気に甘えていてはいけないと思い、熱意を出して話すようにしていました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">野村證券 2016卒,投資銀行部門総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
野村證券への志望動機を記述してください。(300)
</h3>
<p class="column-p">
野村證券は証券会社のリーディングカンパニーとして、金額ベースで案件を選り好みするのではなく、日の丸を背負って日本のすべての会社をカバーしていこうとする姿勢を感じ、そういった日本を代表する証券会社で働きたいと思った。加えて、野村證券は確固たる地位を築いており、たくさんの案件に関わることができ、経験をたくさん積める環境で働けると思った。また、夏のインターンに参加した際に、様々な社員の方とお話しする機会があり、野村證券の社員の方は自分の仕事に誇りを持ち、ハードな仕事内容であるのも関わらず、楽しそうに仕事をしている姿を見て、このような先輩方と一緒に仕事がしたいと思った。(284)
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望コースを選択した理由を記述してください。(300)
</h3>
<p class="column-p">
自分の生み出したアイデアで社会に貢献できる投資銀行という仕事に興味を持ったからだ。M&Aによって時間を買い、1+1のM&Aの成果を3にも4にもしていくためには、独自のアイデアが大いに生かされる部分であると考える。私は学生時代にカンボジアの教育支援のボランティアを行ってきた。その中でどのように支援している村の人々から信頼され、腹を割って話せるのかという問題を自分のアイデアで解決し、<span class="hide_box_2">結果的にボランティア活動を円滑に行えた経験で、自分のアイデアで団体や社会に貢献する楽しさとやりがいを感じることができ、将来もそのような職業に就きたいと考えた。(270)
</p>
<h3 class="esQuestion">
最近(過去6か月以内)発表もしくは報道されたM&Aや資金調達(株式、債券、CBなど)の1つを選び、それに対するあなたの意見を記述してください。特に、評価する点と、問題・課題と考える点も挙げるようにしてください。 (知識を問う質問ではありませんので、ご自身の自由な意見をお聞かせ下さい。)(500)
</h3>
<p class="column-p">
最近気になったM&Aの案件は、シャープが鴻海に買収される案件である。私はゼミで工業経済学を学び、日本の産業を概観してきた。日本の電機産業が1980年代に多様化していく需要の中で、高度な開発力と技術力で世界を席巻していったが、1990年代後半からME技術の発達によりある程度の商品はどの企業も作ることができるようになり、台湾や韓国の企業に負けていった。この一連の流れから、必ずしも技術力が高い商品が売れる訳ではなくなり、日本企業が長年の間追い求めていた、「技術力を上げればモノが売れる」という概念が覆された。この事象が謙虚に表れたのが今回の鴻海によるシャープの買収案件である。徹底的にモノつくりにこだわる日本の姿勢は、ある意味で日本の美学である。しかしその美学は、モノが売れることには直結しない。今後の課題としては、日本企業が根本で大事にしてきたことを否定するような買収が起こった今、根本の考え方を変化させて世界に対応していくことだと考えている。一方、この買収による評価すべき点としては、サービスが国内でしか通用しないと言われている日本の電機産業に新たな風を吹き込み、起爆剤となりうることだと考えている。(494)
</p>
<h3 class="esQuestion">
他人にはないであろう自分のアピールポイント・魅力について記述してください。なぜそれが自分のアピールポイント・魅力だと思うのかも併せて記述してください。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私は周りの人々を巻き込んで何かを行うことができると考えている。私は大学受験塾の事務としてアルバイトをしており、その塾は正社員がいないため全ての運営を12人の大学生の事務によって行っている。その中で新規生徒募集担当として、生徒募集を行う中で、数年前まで1200人いた生徒数が600人に激減している事実を目の当たりにした。事務は時間給で働いているため、実質的には生徒数の増減は賃金の面では変わりがなく、生徒数が減っていても何もアクションを起こす動きがなかった。しかし私はこの塾の卒業生として、塾の質の高さには自信を持っており、この状況を何とかして変えたいと思った。そこで、大学受験予備校業界を分析し、現在当塾がおかれている状況を考え、生徒数が回復のための方策を文章としてまとめ、塾長に提出した。その結果、私と塾長を中心として、対策委員会が発足し、生徒数回復のために様々な政策を行っていった。募集結果としては20人程度しか生徒数は増えなかったが、私の取った行動により減少が続いていた状況に歯止めがかかった。このように、私には、当事者意識を持って、アクションを起こし、それを実行していく力があると考えている。(500)
</p>
<h3 class="esQuestion">
「社会人になる」「働く」上で、あなたが一番大切にしていることはどのようなことですか。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私が働く上で最も大切にしていることは、挑戦することのできる環境に身を置き、成長し、私にしか提供できない価値を社会に提供していくことだ。上記したような、カンボジアでのボランティアの経験とアルバイトでの経験で、どちらも自由に挑戦できる環境に身を置き、何らかのアクションを行って成長し、私の考えたアイデアを実現していくことにとてもやりがいを感じ、社会人になってもこのようなことのできる土壌の整った会社で働きたいと考えている。そのために、投資銀行部門では、M&AやIPOや増資といった、今後の経営を大きく左右していくことに対してアドバイスを行っていくため、バンカーの負う責任は重く、それ故に求められるクオリティも高いはずだ。そのため、他の会社に比べて若いうちから自らも大きな責務を持ちながら仕事を行うことができ、また、ダイナミックなスケールで日々の仕事を行うことができると考えている。この大きな責務を持つ環境と、ダイナミックなフィールドこそが、自らを奮い立たせ実力以上の力を発揮できる場になるはずである。(448)
<br>
2点目は、自分のアイデアや考えで社会に価値を貢献できるかどうかである。一つとして同じ案件のない投資銀行で扱う案件では、大いに自らのアイデアが活かされる場だと考えている。専門性を身に付けた先にあるのは、自分にしか出来ない案件を行っていくことであると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>投資銀行部門 総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月30日/推薦状</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→
webテスト→
面接4回→
内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
OB訪問を数人にお願いし、エントリーシートを添削してもらったり、仕事内容を理解するよう心掛けました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/218/ES2016-nomura1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nomura1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '696',
'title' => 'NTTコミュニケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTコミュニケーションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTコミュニケーションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTコミュニケーションズ株式会社は携帯電話事業やインターネット接続など電気通信事業を行う大手企業です。携帯電話事業のMVNO(格安SIMを提供する事業者)では業界1位(2017年現在)に位置しています。また、クラウドサービスでもレンタルサーバー事業を強みとしており、アマゾンに次ぎ国内2位(2017年現在)に位置しています。<br>
設立は平成11年で、従業員数は6,350名、NTT Comグループでは21,550名(2017年3月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/216/ES2016-ntt1.PNG" alt="NTT" class="break-img" />
<h2>NTTコミュニケーションズ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「幅広い業界の企業と関わることができる」「世界中の人々の生活に影響を与えられる」以上二点を軸に就職活動を進め、通信・IT業界を志望している。
その中で貴社を志望する理由は以下の二点である。
まず、貴社は世界に確固たるネットワークを持ち、AIやIoTの分野にも積極的に進出しているからである。下記の設問で述べたように、私は日本企業の海外進出を支援したいという目標がある。それを達成する上で、データセンターが世界中に点在しており、「国際的なネットワークとAIやIoTなど最先端のソリューションを組み合わせて提供できる」貴社に大変魅力を感じている。
次に、貴社が掲げる Go the Distance に共感したからである。留学経験から世界の多様性を実感し、自分の知らない世界への関心がさらに深まった。この知的好奇心の強さとチャレンジ精神があるという強みを生かし、貴社でデジタル技術の可能性を追求したい。</p>
<h3 class="esQuestion">当グループであなたが実現したいことを、ご自身の今後のキャリアイメージを踏まえて記入してくださしてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二点ある。
一つ目は、日本企業の海外進出の支援を通じ、日本の素晴らしい技術や商品を世界へ向けて発信することである。これは、私の留学先での経験に起因する。下記の設問にあるように、私は留学先で日本文化を伝えることに注力し、現地の方々から好反応を頂くことに喜びを感じてきた。日本の技術や商品を海外に発信することも「母国の誇れるものを発信する」という点でその経験と共通しており、<span class="hide_box_2">やりがいを感じられると考えている。
二つ目は、Smart Educationの実現である。私は日本において留学先で通っていた語学学校の先生の遠隔授業を受けた経験がある。そして遠隔地においても海外の人々と交流できるICT教育は、グローバル人材の育成に大いに役立つと確信した。以上より、私は貴社でICT教育を推進するとともに、自身も世界的な事業フィールドで働くことができる人材となり、貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、特に頑張った経験は何ですか。またその中であなたの強みが発揮されたエピソードを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学先で、前例がなかった日本文化を伝える催しの企画・運営に挑戦した。その際私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。
企画会議では他の意見を受け入れない現地人が多く、話し合いが頓挫することが課題であった。私はその原因が「スタッフ間のコミュニケーション不足」「一度での過度な意見共有」であると考えた。そこで信頼関係の構築により彼らが他人の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流した。また少人数の会議を設け、その決定を全体会議に共有することで会議を効率化した。
その結果「文化体験」という彼らのニーズを平等かつ効率的に聞き出すことに成功し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。そして目標の2倍以上であった80名の集客に成功した。
以上において、強みである「前例のない挑戦を実現させる行動力」「新たな環境で信頼関係を構築できる適応力」を発揮した。</p>
<h3 class="esQuestion">興味関心があるIT分野</h3>
<p class="column-p">
AI
(機械学習、ビッグデータ、データサイエンス、ディープラーニング)</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外でアピールしたいことがあれば(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
フットサルサークルで企画係として全イベントの責任者を務めた。新入生歓迎イベント時に発生した女子メンバー不足という困難に対しては「他大学メンバーへの勧誘」という新たな試みを提案し、克服した。またサッカー経験者として、練習試合の交渉や相手チームの分析、またそれに基づいた練習メニューの決定などを行った。スポーツを通じて培った粘り強さ、また企画実行に対する行動力には自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
グループ会社が多くあり、事業内容も似ているので、相違点を明確にし、その上でなぜこの会社を志望しているのかを伝えるよう意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他企業に比べ面接から内定までスピード感があり、すぐに内定を頂けたので、少しでも気になっている方は是非チャレンジしてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">NTTコミュニケーションズ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に頑張った経験について教えてください。※3つまで選択可能です。
1つ以上3つ以下<br>
ゼミ/研究<br>
部活/サークル/学生団体<br>
アルバイト<br>
インターン<br>
留学(半年以上)<br>
ボランティア/ビジネスコンテスト<br>
ベンチャー起業/インターネットビジネス企画運営<br>
アプリケーション開発<br>
プログラミング<br>
上記の中で、最も力を入れた内容をご記入ください(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
営業職の長期インターンシップで、新規顧客獲得のためのテレアポ部隊のリーダーを務め、5人のインターン生をまとめ上げました。当初アポイント目標の達成率は30%と低く、メンバーのやる気がないことが課題でした。そこで全員が主体的になれるよう私1人が行なっていた架電数の管理を日替わりの交代制にし、上司と相談して達成時のインセンティブを決めました。この結果、達成率100%を実現しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当グループで挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。(400文字以下) </h3>
<p class="column-p">
ICTを活用して新たな当たり前を創造したいです。中でも新たな働き方を創りたいです。営業職の長期インターンシップをしている際、訪問営業の合間に社外では業務ができないことや、過去に架電したかの情報がなく成約が見込めない企業に再度架電をすることに課題を感じました。一方で、社内にコミュニケーションツールが導入されて業務が効率化されることもあり、ICTによって職場がさらに改善できるのではないかと思ったことがきっかけです。そのため、テレワークを行えるネットワーク環境の提案を含めた働き方に対する総合的なICTソリューションを企業に提案し、<span class="hide_box_2">新たな働き方を創り上げたいです。具体的には、まずはお客様の声を近い距離で聞くためにセールスに携わり、お客様との信頼関係を構築してニーズにあったものを提供したいです。そして、培った知識や経験を元にマーケットクリエイターとしてお客様の求めるサービスの企画に携わりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は課題の本質を引き出して新たな提案ができる人間だからです。新規顧客獲得のためのテレアポ部隊のリーダーを務めている際、週間アポイント目標の達成率が30%と低い現状でした。その原因にインターン生のやる気不足が挙げられました。そこでインターン生と会話をすると、テレアポをやらされていると感じていることが分かりました。そこで私はまず全員が全体の架電目標を意識できるよう、私が行っていた管理業務を日毎の交代制にしました。そして、担当の日は各々がチームの指針を決めるようにしました。次に、上司に相談して達成時のインセンティブを決め、具体的な目標設定を行いました。この結果、全員が自分の架電が必要であると認識でき、チームの総架電数が50%増加しました。この経験から、チーム全体の意見を引き出すことで改善案につながることを学びました。この強みを活かしてお客様の思いを引き出し、新たな当たり前の提案に挑戦したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで最も苦労した経験とそれにどう対峙したかを具体的に教えてください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップにて訪問営業をした経験です。始めた当初、部署6人の中で最低の成績であり、中々成績が向上しませんでした。そこで、自分が訪問している音声を聞き直して先輩に助言を伺い、相手と信頼関係を築けてないことが原因だと分かりました。そして、先輩社員に定時時間外に毎日1時間の営業ロープレを依頼し、取引先との信頼関係の構築の仕方を学びました。この結果、部内2位の成績を収めることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ICTの中で興味関心を持っている内容や経験を具体的に教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
AI技術について興味があります。中でもAI技術を用いたマッチングシステムに興味があります。人材紹介会社で営業職の長期インターンシップを行なっていた際に、新サービスとして、AI技術を用いた企業と求職者のマッチングシステムを実装することが進められていました。そして、この新サービスを含めて提案する際に、お客様からのAIに対する期待の声が非常に大きいことを肌で感じました。また、この新サービスが導入されることで、人がマッチング業務に携わる必要がなくなるので業務の効率化を進めることもできます。このマッチング技術を応用することで、AIが自社サービスを利用してくれそうな企業をリストアップしてよりニーズにあった企業にだけアプローチすることが可能になるので、新規営業の手法が大きく変わるのではないかと考えています。そのため、新たな働き方を創りたいと思う私にとって、AIマッチング技術は非常に関心のある内容です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「入社したら何をやりたいか」ということを重要視されると聞いていたので、自分が入社した際にはどういったキャリアパスで何に携わりたいかといったことを考えて挑みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
笑顔で堂々と話すこと。あくまで面接官と対等に接する気概をもち、謙虚に望むことを徹底した。
御社に媚を売るようなことをすることで、自分の軸とずれたことを話す場面も多くなってしまうので、自分の軸と御社が大事にしていることのマッチしている点を見定め、その分野について感情を込めて熱く語ることを意識して心がけるといいと思います。応援しています。
</span></p>
<h2>NTTコミュニケーションズ 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">当グループで挑戦したいことや夢/目標をご記入下さい(400字)</h3>
<p class="column-p">
ICTの力で日本企業の海外進出をサポートし、世界中の豊かな暮らしの創造に貢献したい。大学生になり、海外を何度も訪れる中で、日本の製品やサービスの質の高さを実感した。日本のサービスや技術を海外に広めることで、世界中の人々の暮らしをより豊かにしたいと考えた。日本国内の状況としても、市場の縮小が見込まれる中で、企業の海外進出は不可欠と感じる。人口減少による働き手不足など多くの問題を抱える中で、海外市場で戦うためには、ICTによる改革が必要と感じる。そこで、私はICTの力によってあらゆる日本企業の海外進出を支えたいと考える。世界40ヶ国以上に拠点を持ち、基盤サービスから最先端技術を有する貴社であれば、海外進出のための包括的なICTサービスを提供することができると考える。顧客の課題に対し最適なソリューションを提案できるセールスとなり、日本企業の海外進出を支え、世界の豊かな暮らしの創造に寄与したい。</p>
<h3 class="esQuestion">それに向けてあなたが活かせると思うことをご記入ください(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の「粘り強さ」と「人を巻き込む力」を活かせると考える。この強みは、高校の◯◯部の経験で培われた。入部時、同期が経験者の中、私は初心者ながら全国大会出場という目標を掲げた。しかし、その壁は高く、必死に練習に取り組むも努力が実らずにいた。辞めてしまいたいと思う時もあったが、途中で諦めるのは絶対に嫌だという思いで再び練習に向き合った。自分で我武者羅に練習をするのではなく、<span class="hide_box_2">大会出場メンバーにアドバイスをもらうようにした。また、全てを一気に上達させるのではなく、一つ一つ未熟な点を分解して不得手をなくすようにした。その結果、大会出場という夢を果たし、さらには大会で優勝を手にした。このように、困難が生じても決して諦めずに続け、周囲に協力を仰ぐことで成果を出すことができる。上記の夢へ向かう過程で、困難にぶつかることもあると思う。しかし、周囲を巻き込みながら粘り強く取り組み、夢を成し遂げたい。</p>
<h3 class="esQuestion">本エントリーシートでこれまでご回答いただいたものの他にアピールポイントがあれば教えて下さい(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は好奇心旺盛な人間であり、何事もとりあえずやってみることを大切にしている。これは、幼い頃に様々な習い事をしていたことに依ると考える。異なる習い事をする中で一つ一つ違った面白さなど、新たな発見をした。物事に挑戦することで、自分の視野が広がり、成長を感じることができる。社会人として働く上でも、食わず嫌いせずになんでも挑戦することで、様々な知見を有し、社会に大きく貢献できる人物へと成長していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファースト、簡潔かつ論理的に記述する事。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
同業他社と比較した上で何故やりたいことがNTTコミュでなければ出来ないのかを言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NTTコミュニケーションズ 2018卒,ICTエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ★志望職種で挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がった世界」を実現したいです。私は、情報通信技術に興味が深く、大学でも情報学を専攻しています。将来も、ICTの便利さを保守・向上し、多くの人へ広められる仕事に就きたいと考えています。また、趣味でピアノやシンセサイザを演奏することが多いのですが、楽器に対するICT活用はほぼ進んでおらず、開拓の余地がある領域だと日々感じております。例えば、家にいながら遠く離れた人々とリアルタイムでバンド演奏が出来る仕組みや、楽器初心者の日々の演奏情報データを吸い上げて最適な指導や教材を提供する仕組みなどが考えられ、楽器×ICTは無限の可能性を秘めていると感じます。こうしたサービスを普及させるには、関係企業との連携や、信頼性あるネットワーク構築が必要だと考えます。その点貴社は、他業界とのコラボレーション実績や強固な通信構築基盤があり、夢のようなサービスも現実的に展開可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">★その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の「徹底力」を活かせるからです。私は所属する軽音部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月間の野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数が伸び悩むことでした。そこで各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録し、「徹底的に」分析しました。データをExcelにまとめて可視化し、部内ミーティングを重ねると、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。そこで曲目や構成を議論し、翌日程の演奏に活かしました。特に、人気が判明した年代別のHit曲のアレンジ演奏を多く取り入れました。結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。この「徹底力」は、貴社において、チームや顧客と妥協無い議論を重ね、要件を「十二分に」満たすシステム開発に活かせると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion"> ★学生時代に特に頑張った経験について教えてください。その中で、最も力を入れた内容をご記入ください。(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全員が楽しめるバンド作り」です。所属部活でのバンド活動で、士気が低く演奏に手応えが無い時期がありました。私は、個人が能力を発揮し切れていないと考え、<span class="hide_box_2">「お互いの演奏の良かった点を伝え合う時間」を、毎回の練習終わりに取り入れました。そうして個々の得意領域を見極め、全員に見所のある曲作りに尽力しました。結果、メンバーからは「以前よりもやりがいが増した」と言われ、お客様から頂く演奏評価も良くなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">★研究概要(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「量子コンピュータを光で代替する研究」です。本手法では、量子コンピュータで用いる「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させ、並列計算を行います。課題は、光の明るさの減衰などが原因で理想計算結果と誤差が生じる点です。それに対し、光の振幅を調整するフィルタ設計を試みました。ここでは、調整操作に関する仮説立て、データ検証と特徴分析、それを基にした調整フィルタ試作、という分析プロセスの繰り返しが必要です。
</p>
<h3 class="esQuestion">★ICT経験について教えてください。<br>
<選択肢>D:趣味や学業において、主に個人利用のため簡単なアプリケーション開発・システム構築を経験したことがある。<br>
上記の内容を具体的に教えてください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
研究で用いるシミュレータプログラム(1200行)を、Octaveで制作しました。私は「量子コンピュータを光で代替する研究」に取り組んでおり、その課題は、代替前の理想計算結果と、代替後の光学演算結果の誤差を無くすことです。光の明るさ等の諸条件を変えた分析が求められるので、それを計算機上でシミュレート出来るプログラムを製作しました。工夫点は、任意の条件設定や、解析過程のグラフ描画を可能にしたことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">★ これまでに製作したプログラムやシステムで最も自信のあるものについて、
ご自身の役割を中心に、その開発環境や置かれた状況、規模等の概要をご記載ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
趣味である音楽制作で用いるためのVSTプラグイン作成プログラムです。VSTとはホストオーディオアプリ上で動作するソフトエフェクターの規格であり、Visual Studio環境においてC++で実装しました。 コンピュータ上で音楽制作をするには、電子音源の音作りの工夫が必要不可欠です。そこで私は、「電子ピアノの減衰音を、本物のピアノの減衰音に近付ける」VSTプラグイン作成プログラムを製作しました。ここで、効果のかかる深さや間隔は、入力信号の特性や他のエフェクトとの競合を考慮して、シビアに調整する必要があります。そこで、ホストアプリ上で各パラメータをリアルタイムに変調出来るように、パラメータの値、単位や名称をそれぞれ返り値とする関数を独立して定義し、実装することに成功しました。 エフェクトの開発にあたり、目的とする音をイメージし、試作、音を出して評価する、というプロセスを重点的に繰り返しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ICTエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
対話回→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業務領域が広くイメージし辛いものだったので、できるだけ多くの社員と話をし、理想のモデルを明確化した。特にクラウドやセキュリティの領域に強みがあり、国際通信力もあるので、これらを組み合わせて志望動機を固めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
変化の激しいICT業界なので、とにかくチャレンジングな学生を求めている印象。その為、意識の高さや挑戦心をアピールできるエピソードを複数用意しておく必要がある。それに加えて技術的な素養も求められるので、具体的にどの領域で自分の何の技術が活かせるかを具体化して説明できる形に落とし込んでおくべき。
</span></p>
<h2 id="anchor3">NTTコミュニケーションズ 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に頑張った経験について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
地域活性化を目的にする学生団体の代表を務め、現地の活性化ニーズを満たすために地域の未来を担う子供たち向けの教育支援事業を新規で立ち上げた。行政や協賛企業と協働して事業は実施され、その結果として子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望職種をご回答ください。</h3>
<p class="column-p">
セールス
</p>
<h3 class="esQuestion">志望職種で挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
ICT技術を活用して地域間教育格差を解消したい。私がそのような考えに至ったのは、学生時代に取り組んできた新潟県での地域活性化活動に基づく。活動において私は、公教育における地域間教育格差の深刻さと、その解決にICTが貢献していることを知った。実際に、小学校や中学校が遠隔授業などを通して地方間の教育格差に立ち向かっている現場を目の当たりにしてきた。私はさらなる格差是正に向けて、<span class="hide_box_2">どの学校でも同じ教育が受けられるシステムを公教育に提供したい。どんな場所に生まれても、真に同じ教育を受ける権利が保証されるしくみをつくることで、より豊かで平等な社会づくりができると信じている。そのために私は営業として、様々なビジネスを経験しながら、顧客の求めるものを的確に把握するスキルを身に着けたい。そして、最終的には教育にかかわるビジネスを扱い、格差を無くすための最適なICTソリューションを提供できる社会人になりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
貴社の技術とビジネス領域、そして私自身の努力があれば目標は達成できる。まず、貴社はクラウド、AI、IoTなどの多様な最先端技術を保持し、これらを組み合わせることで顧客のニーズに応えるサービスを社会に提供している。また、文部科学省とのつながりを持ち、既に横浜市などで教育クラウドサービスの導入事例がある。つまり、目標の達成に必要なバックグラウンドは既に貴社に存在している。一方で私自身にも、努力を重ねて目標を達成してきた実績がある。学生時代には社会的意義の大きい地域活性化活動において新規事業に挑戦し、フットサルクラブでの長期インターンでは日本一を目指す経験を積んできた。どちらも難易度の高い目標であったが、諦めずに一貫して取り組むことで、結果を出してきた。これらの経験で私が培ってきた「諦めない力」と、貴社の技術力及びビジネスフィールドが融合することで、必ず目標を成し遂げることができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→リクルーター面談→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
応募の際に職種を限定する必要があるので、複数ある職種の中で自分が志望する領域を明確にしておく必要があった。
また、ほかのITインフラ企業とNTTコミュニケーションズの違いを分析し、NTTコミュニケーションズでなくてはならない理由を話せるようにしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はOB訪問会やセミナーを頻繁に開いてくれるので、ぜひ積極的に参加して情報を得てください。
少なくとも、SIer業界の中でのNTTコミュニケーションズの立ち位置や、ほかのITインフラ企業との違いはしっかりと把握しておいてください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTTコミュニケーションズ 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れた内容について簡単に説明してください(200文字程度)</h3>
<p class="column-p">マレーシアで日本人留学生のソーラン節団体を設立し、イベントに参加した6カ国の中で最優秀賞を獲得した。異国での日本のプレゼンス向上に寄与できると考え、共に踊る日本人を募り始めた。しかし 彼らも多忙なため、当初集まった学生は3人であった。状況打開のために【1学生間の仲間意識醸成2 切磋琢磨して成功体験を積める環境を提供】が必須だと考え、交流会や練習会を実施した。結果、15 人の学生と共に最優秀賞を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望職種(セールス)において、挑戦したいことや夢、目標を教えてください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">事業拡大を図る企業のお客さまを支援し、高度経済成長期を彷彿とさせる活気を日本にもたらしたい。私は【1英語力の強化2多様な価値観を持つ人々との交流3新興国の現状把握】を大学生のうちに成し遂げたいという想いから、マレーシアへの留学を決断した。留学を通して世界の学生が「今の日本には昔ほどの競争力はない」と考えていることを知り、非常に悔しい思いをした。一方で「日本企業が世界で張り合う土俵を整え、<span class="hide_box_2">彼らの挑戦を後押しするパートナーとなりたい」と思い、通信業界に興味を持った。その中でも貴社は東南アジアでの通信インフラ向上に寄与し、日本企業の足回りを整えている点に魅力を感じている。「セールス」という職種では、教育のアルバイトで培った「相手本位のメリット提案を基本とする積極的な行動力」で相手との信頼関係を構築したい。自身の提案をいち早く取り入れてもらい、企業の更なる成長と日本のプレゼンス向上に寄与したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記を自分が実現できると思う理由について、これまでの具体的な経験やエピソードを交えて教えてください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">小さな誠意を積み重ねる粘り強さを基に、信頼関係を構築する力に自信があるからだ。この力は大学生対象の英語学習塾にて、同組織の高校部門に通う高校生の入学促進に尽力した経験によって醸成された。しかしそこで働く方も自身の仕事で多忙なため、当初は軋轢が生じていた。私は「高校生が将来活躍する動機を作りたい」という想いから、異なる価値観の基で働く部署間 で信頼関係を築くために3つのことを行った。 <br>
①担当5校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを発信 <br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築 <br>
③コンテンツ体験会と座談会を共同で企画・運営し、完遂 <br>
各校舎のニーズを引き出して的確な施策の提案を繰り返したことで、関係の改善だけでなく昨年比で担当校舎の入学数は倍増した。日頃の誠意の積み重ねと想いの共有が信頼関係を構築し、相手を想う真摯な行動が周囲を巻き込むために大切であると学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">その他、伝えたいことがありましたら、ご記入ください</h3>
<p class="column-p">私の強みである粘り強さは、マラソンが趣味である父親の影響を受けて幼い頃から長距離走に取り組んだことに由来する。辛い思いを必死で堪えながら父親の背中を追いかける過程では、何度も諦めたい気持ちに駆られた。しかし、自分に対する叱咤激励とゴールした時の大きな達成感に常に支えられていたことで、上記の強みの形成に繋がったと考えている。それ以来、信条である「雨垂れ石を穿つ」を貫徹し、「如何なることにも目的意識をもって地道に取り組む姿勢」と「目標を達成するための貪欲さ」を以て上記の成果を収めることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESでは文系職を志すにあたり、様々なことに取り組んできた自分自身の意欲を押し出し、仕事への適正を見る人が感じ取ってくれるように文章を書いていた。<br>
理系ながら営業職を志す理由に関しては、ESで書ききれなかったため面接ではしっかりとしたロジックをもって説明できるように事前準備をした。面接での質問を一度自分で咀嚼し、一度間を置いてでもしっかり答えられるように心がけていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/216/ES2016-ntt1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ntt1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '695',
'title' => 'ソフトバンクグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンクグループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソフトバンクグループの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソフトバンクグループは携帯電話事業、インターネット回線事業を中心に行う3大携帯電話事業者の一つです。カーシェア事業に出資、サービスロボット「Pepper(ペッパー)」、スマホ・タブレット用半導体シェア9割の「ARM」の買収など、携帯電話事業以外でも事業を展開しています。<br>
設立は1981年で、従業員数は単体199名、連結68,402名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/215/ES2016-softbank-corp1.PNG" alt="ソフトバンクグループ" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ソフトバンクグループ 2017卒総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。(字数:200字〜)また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念
</h3>
<p class="column-p">
私自身の強みと合致する項目は、No.1、挑戦、逆算であると考えます。
私は大学生活において、国際仲裁・交渉を行うサークルの代表を務めておりましたが、全世界の大学と対抗して行われるコンペティションで優勝すべく、常に物事を逆算することを心がける習慣を身に着け、チームをベストな方向へ向かわせる力を養ってきました。
当サークルに所属するまでリーダーシップ経験がなかった私は、「責任感が強く、人前で堂々と話せる人になりたい」という漠然とした意志を持ち、自分を変化させるべく当役職に挑戦しました。初めは失敗ばかりで先輩やOBの方々に叱られることも多くありましたが、素直であるという性格を活かし、頂いたご指摘を全てメモするなど、<span class="hide_box_2">自分で考え自己を成長させる努力をしてきました。
また、問題検討の進行や事務管理のみではなく、『チームで優勝する』という目標を達成するには当団体の姿がどうあるべきか意識し続けることで、不参加になりがちであった後輩の指導方法を工夫するなど、目標から日々の小さな行動を逆算し、本番においてもチームワークに対する高評価を頂き、満足いく結果を得ることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">情報革命で人々を幸せにするために、ソフトバンクに必要なことは何だと思いますか?その達成のために、あなたならソフトバンクでどんな挑戦をしたいか教えてください。(字数:200字〜)
</h3>
<p class="column-p">
少子高齢化に伴う、年齢による情報格差をなくすことであると考えます。
技術の進歩によって人々の悲しみが和らぎ生活がより豊かになる一方で、それらの幸せを生むテクノロジーの恩恵を受けることが困難な人々(主に高齢者)が増えてくると考えられますが、そのような情勢の中で私は、世界中すべての人が必要な情報を受け取ることが出来るような社会を作りたいと考えます。高齢者の方々に特化した商品開発や営業、そして海外事業の増強に挑戦し続けることで、全世界における情報格差をなくすことができ、格差なく「人々を幸せ」にすることができるのではないかと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→グループディスカッション→1次面接→2次面接→リクルーター→3次面接→4次面接→内々定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESも面接も、まず端的に答えを述べてから、理由を簡潔に説明する癖をつけていました。
面接においては、とにかく「成長意欲」と「将来やりたいこととそのフィールドがソフトバンクである理由」についてかなり見られていると感じました。それに応えるため、「これまでとこれからのソフトバンクの動き」と「これまでの自分の考えと行動」が結びついていることを熱弁しました!また、面接は毎回テンポよく進み、一つの質問が終わってもすぐに質問が来コミュニケーション能力がかなり問われているように感じました。面接慣れしていない場合は、興味のない会社でもひたすらに喋る練習をしておいた方がいいかもしれません。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ソフトバンクグループ 2016卒営業企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。
また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念<br>
私の強みは主に3つあり、計画性は「逆算」と「スピード」、チャレンジ精神は「No.1」と「挑戦」、粘り強さは「執念」に呼応すると考える。これらの強みを活かし、 留学先のマレーシアにて日本人留学生15人とソーラン節のパフォーマンスを行い、参加6カ国の中で最優秀賞を獲得した。 大学主催で行われる恒例イベントにおいて日本人はパフォーマンス経歴がなく、私は異国の地で新たな歴史を創りたいと考えた。「日本の伝統演舞を通し、来場者に感動してもらいたい」という想いで、11月初旬から一緒に踊る仲間を募り始めた。しかし、この時期は大学のテスト期間と重なることから当初参加を表明した学生は3人であり、一度は参加を断念するに至った。しかし、ここで諦めると一生後悔すると考え、再度メンバーを募る決意をした。そこで、開催までの3週間を1週間ずつ3つのタームに分け、<span class="hide_box_2">それぞれで【日本人留学生に仲間意識を付帯・メンバー増員】【各個人の能力向上】【グループの演舞の質向上】という目標を「逆算」して策定した。目標達成のため「スピード」を意識し実行したことは以下の3つである。<br>
①日本人学生交流会を毎週土曜に設定<br>
②平日夜に15分少人数制の練習会・休日は20分の全体練習を実施<br>
③自身の成長を実感・迅速な質の向上のため練習の様子を撮影して共有<br>
次第に各個人が楽しみを感じるようになり、メンバー全員で演舞を創りあげる達成感を共有できた。結果として、本懐であった最優秀賞を獲得した。「No.1」を目指して「挑戦」する気概と目標達成のための「執念」を持ち続けたからこそ、15人の日本人を集めて成果を残すことができたと考える。周囲を巻き込むには、自身の想いに裏付けされた熱意ある行動と、想いを共有する仲間との時間を増やすことが大事であると学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">情報革命で人々を幸せにするために、ソフトバンクに必要なことは何だと思いますか?
その達成のために、あなたならソフトバンクでどんな挑戦をしたいか教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">小さな誠意を積み重ねて人々の信頼を獲得することこそ必要であると考える。また、来る情報革命の一助となるために自らの使命を全うしながら未知の事業をチームで形にしていくことに挑戦したい。この想いは、設立されて当時5年と間もない大学生対象の英語塾にて、同じ組織の大学進学予備校に通う高校生の入学促進に尽力した経験に由来する。私は「高校生が将来活躍する動機を作りたい」と考えていた。しかしそこで働く方も自身の仕事で多忙なため、新たに業務を課そうとする私に対する信頼は皆無であった。そこで、異なる価値観の基で働く部署間で信頼関係を築くために3つのことを行った。<br>
①私の担当5校舎全てを直接挨拶に回り、募集活動に懸ける想いを発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
③コンテンツ体験会と座談会の共同運営を通し、共に成し遂げることを経験<br>
持ち前の粘り強さに根差したこれらの努力が功を奏し、昨年比で入学数は2倍となり、大きな達成感を得た。自身の募集活動に対する真摯な姿勢があったからこそ、各校舎から信頼を獲得できたと自負している。成功事例が乏しく方法論が確立されていない状況で周囲を巻き込むには、互いの想いの共有と相手を想う真摯な行動が大切である事を学んだ。"
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクグループ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESではそれぞれの設問が200文字以上書けば良いというものだったので、志望度の高さを示すためにも500文字を目処に書いた。ながければいいというわけでもないと思ったので、起承転結がわかるように心がけていた。<br>
面接では、面接官の表情を見ながら相手が納得しているかどうかを見極めることを心がけた。これによって次に自分が話すことを軌道修正していた。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/215/ES2016-softbank-corp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbank-corp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '694',
'title' => 'NECネクサソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NECネクサソリューションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NECネクサソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NECネクサスソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやアウトソーシングなどITソリューションを提供するNEC系のIT企業です。<br>
バス事業者向けシステムに強く、ダイヤ、バスロケ、営業所システムを中心にサービスを提供しています。<br>
設立は昭和49年で、従業員数は1,930名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/214/ES2016-nec-nexs1.PNG" alt="ネクサス" class="break-img" />
<h2>NECネクサソリューションズ 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをご自由に記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は「人と真摯に向き合い、信頼関係を構築すること」ができます。塾講師のアルバイトをしていて、私が行う授業へのモチベーションが上がらない生徒が数多くいました。そこで、2つの工夫を行いました。第1に私が生徒に対して持つ思いを伝えました。例えば、生徒が提出する課題に応援のメッセージや、学習上のアドバイスを1人1人にコメントし、返却しました。第2に、私独自の情報を教えることで、生徒の心に残るような説明を行いました。例えば、語呂合わせ等を記載したプリントを作成し、配布しました。結果、生徒たちは私の授業へ前向きに取り組むようになりました。今でも私を慕って顔を出してくれる卒業生がいることが私の誇りです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだことについてご記入ください
1文字以上400文字以下</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるグループ研究です。私はゼミ活動の一環としてグループ研究を行いました。しかし、期限が迫っているのにも関わらず議論が停滞し上手く進みませんでした。原因はやみくもに前に進めようとしていただけで、先んじて段取りを考える人間がいなかったためでした。私はこの状況を打破するために、主に2つの事を行いました。第1に班員それぞれに目標と、活動毎のチームにおける具体的な目標を提示し、それらを達成するように伝えました。第2に私は率先して目標に基づいた課題をこなし、チームを引っ張りました。その結果、<span class="hide_box_2">メンバーに主体的な行動が増え、活気が溢れるチームに変わっていきました。最終的に、目標であった4万字の論文を提出することができました。この経験から私は「目標までのプロセスをメンバーと考えること」「具体的な目標を提示すること」「メンバーの特性・性格を見極めて活かすこと」が重要であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機について、あなたが会社選定で一番のポイントと考える点と関連付けてご記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社のITによる社会貢献への思いに共感したためです。私は塾講師のアルバイトにて生徒の成長を支えた経験から、会社選定において「人々の成長を支える」という部分を重視しています。そして、IT業界は将来性と、幅広い業界に対して新たな価値を提供できるという点から、興味を持ちました。IT業界の中でも、貴社は多種多様な企業のパートナーとして成長に貢献しています。特に貴社は営業とSEのチームワークを強みとしていて、「価値創造」と「課題解決」の両方に貢献できる点に魅力を感じました。私は、今までチームで物事を成し遂げる経験が数多くあります。その経験を活かしてITによる社会貢献に取り組んでいきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種で、具体的にどのような仕事をしてみたいか、ご記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
運用・保守プロジェクトのリーダーとして活躍したいと考えております。お客様のシステム運用に最も近いためです。また、大学時代のチーム研究の経験から、プロジェクトの一員として働くことが最も貴社に貢献できると考えたためです。取り組んでみたいプロジェクトの業界は、社会インフラを担う官庁・公共業界です。大規模なシステムであるイメージがあり、より社会に対して大きな影響を与えることができると考えたためです。そのためには、まず小規模のプロジェクトで活躍し、ITに関する専門的な知識を増やし、プロジェクトでの経験を積んでいきたいと考えております。その後ジョブローテーションを通じて活躍の幅を広げていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NECネクサソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→1次面接→2次面接
面接は全てWEB
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接が普通の面接ではなくプレゼン形式でした。完璧ではなくても自分の意見を言うことが重要だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接は特殊でした。対策をすることは難しいです。日頃から意見を分かりやすく伝えるように意識すると良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NECネクサソリューションズ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<p class="column-p">リクナビOpenES + 追加質問(以下)</p>
<h3 class="esQuestion">■会社選定の基準</h3>
<p class="column-p">私は「どのようにITを役立てるのか」を会社選定の一番のポイントにしています。現在アベノミクスによって景気が良くなっていると報道されておりますが、中堅企業や中小企業も同じように感じているかどうか疑問が残ります。そこで、より日本経済をよくするためには大企業だけでなく中堅、中小企業も盛り上がっていく必要があると考えてます。貴社は中堅市場をお客様とされているため、お客様企業の経営課題にまで踏み込んだ提案が出来るのではないかと考えています。そしてITを用いて日本経済発展の一役を担いたいと思います。また、<span class="hide_box_2">私は社風についても重視しています。先日説明会に参加させて頂き人事の方や先輩社員の方の人柄がとても良く感じました。さらに、貴社の優れたITサービスは技術力や企業力にとどまらず、社員一人ひとりの豊かな人間性により積み上げられるという考え方に共感をし、早く貴社に入社したいという思いがとても強いです。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由</h3>
<p class="column-p">私はSEとしてお客様企業の経営課題を解決することが出来るサービスを提案し提供したいです。中堅企業の様々なお客様がいらっしゃいますが、その中で私は物流システムに携わり、人々の生活を支えたいと思っております。今後ECサービスが進化する中で商品をお客様に正確に素早く提供出来るシステムが求められていくと考えています。そのサービスを提供することでお客様企業に対する満足度が高くなり、また業務効率化にも繋がることでお客様企業が満足してくれるのではないかと考えています。また、現在のビジネスホテルでのアルバイト経験を生かして、どの年齢層のユーザー様が使いやすいサービスの開発にも携わりたいです。そしてこのサービスをカラオケやネットカフェなどに横展開をしていくことで、中堅企業の方でも手軽に導入することの出来るサービスにしたいです。ことでお客様企業に対する満足度が高くなり、また業務効率化にも繋がることでお客様企業が満足してくれるのではないかと考えています。また、現在のビジネスホテルでのアルバイト経験を生かして、どの年齢層のユーザー様が使いやすいサービスの開発にも携わりたいです。そしてこのサービスをカラオケやネットカフェなどに横展開をしていくことで、中堅企業の方でも手軽に導入することの出来るサービスにしたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NECネクサソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">SPI→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESの内容がとても多く書くのが大変である。基本はOpenESであり、パソコン入力であるため書く内容だけ気を付ければよい。<br>
<br>
選考については、SPIさえ通過してしまえば難易度は高くないように思える。質問内容もいたって普通であり、特段必要な対策はない。
</span></p><',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/214/ES2016-nec-nexs1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nec-nexs1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '693',
'title' => 'NTTデータ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'エヌ・ティ・ティ・データの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTデータの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTデータ(株式会社エヌ・ティ・ティ・データ)は、システム構築を行うシステムインテグレーター(SIer)です。<br>
「情報技術で、新しい「しくみ」や「価値」を創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献する。」という企業理念の下、様々な分野の案件を取り扱っており、特に公共系、金融系に強みを持っていることが特徴です。<br>
従業員数は単独で11,200名、グループ全体で111,700名(2017年3月31日現在)で、2016年度の連結売上高は1兆7,324億円です。日本の情報サービス事業では業界最大手企業の1つであり、NTTグループの主要企業の1つとなっています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/213/ES2016-nttdata1.PNG" alt="NTTデータ" class="break-img" />
<h2>NTTデータ 2021卒,スタッフ職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。
考導力・変革力・共創力
</h3>
<p class="column-p">
考導力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
システムを通じ広く社会を下支えしたいと思い貴社を志望します。私は個別指導塾での指導で生徒の役に立つことに大変やりがいを感じましたが、それはあくまで目に見える範囲であり、社会人としてはより多くの人々の役に立ちたいと思っています。幅広い顧客の一つ一つのニーズに寄り添い、常にITを用いた変革を志す貴社で各部門の多様な関係者と協力しつつ考導力を発揮して活躍したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコースの中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
財務という枠の中でグループ全体・国内外問わず資産の運用管理・会計など多岐に渡る業務を遂行できる人材になりたいです。具体的には、一年目OJTで複数担当を通じ各業務の基礎を学び、その延長線上でそれぞれ専門性を高めていきたいと思っています。これらの経験を元に、<span class="hide_box_2">常に新たな基準や法律などの知識を取り入れることに加え、チームや他部門の社員とも密に連携を取りつつ業務を進め、貴社の経営を財務面から支えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
アルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾のアルバイトで、周囲を巻き込み、生徒により質の高い指導ができるよう努めました。当初課題は、生徒が日次で何を勉強すれば良いか明確化できていないことであると考えました。そこで校舎長に相談し、まず自分の担当生徒について週割りだった学習計画を日割りに変えて細分化し、校舎内へと広げていきました。また、同じ生徒の担当講師間でグループを作り各科目の進捗を共有することで、日割りの学習計画の精度を高めました。保護者にも、毎月の三者面談を通じ、生徒が自宅で毎日一定の勉強時間を確保できる環境づくりへの協力を依頼しました。これらの取り組みにより、生徒に質の高い指導を提供でき、成績向上に結びつきました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて、選択してください。</h3>
<p class="column-p">学業・研究等</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">一番苦労したことは浪人経験です。私は大学入試で、志望校に1点及ばず不合格になりました。あまりのショックで数日間は食べ物が喉を通りませんでしたが、このまま諦めては一生後悔すると思い、両親にお願いして予備校に入学しました。そして、私のわがままを聞いてお金を払ってくれた両親や一足先に大学に入った同級生の期待を裏切ることはできないと思い、合格という同じ目標に向けて努力するクラスメートと協力しつつそれまで以上に勉強に打ち込みました。その結果、翌年は前年比で30点ほど得点を上げ、合格することができました。この経験から、自分の努力だけでなく周りの協力があって初めて困難を乗り越えられることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>スタッフ職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
スタッフ職であったため、業務内容の理解をよりはっきりさせた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
採用人数は多いですが、倍率も高いので油断する事なくインターンシップへの参加やOB訪問を通じ企業理解をしておきましょう。頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTデータ 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。
考導力
変革力
共創力</h3>
<p class="column-p">
共創力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「テクノロジーを通じて世の課題を解決し、人の心を動かす」という夢を最も実現できる企業だと感じたからだ。神戸大学生向けの情報取得webサービスを立ち上げ、ユーザーから「大学生活に前向きに慣れた」などの高評価を頂いた経験から、冒頭の夢を抱いた。貴社の①より良い社会の実現に尽力する社風②規模が大きく社内外の関係者の多様性を活かせる環境③幅広い事業領域に魅力を感じ、貴社で考導力を武器に私の夢を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本のキャッシュレス化推進の一翼を担い、様々な決済手段に対応する決済基盤の構築を行いたい。ゼミ活動でキャッシュレス化に関する論文を執筆した経験から、多様化する決済ニーズに対応することは人の心を動かし、<span class="hide_box_2">経済活動を促進すると考えている。貴社はCAFISを始め、決済領域を支えてきた技術がある。営業として、私の強みである考導力と共創力を潜在的な決済ニーズの抽出に活かし、貴社の技術を世に普及させていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
170名規模のよさこいサークルの幹部として、練習参加率を前年比30%上昇させ、日本最大のよさこい祭りで優秀賞獲得に導いた経験だ。上記のお祭りで優勝するという目標に向け、私は日記制度の導入や、意見発信の場の提供を行い、「意志の不統一」というチーム課題を発見した。この課題に対し、私は以下3つを実践した。①チーム内報を作成し、チーム内での情報格差をなくす②企画チームを設立し、信頼関係構築を促す③自分自身がロールモデルになり、チームの指針を示す。上記3つの実践理由は、私は過去の経験から、組織の意志統一には情報共有、信頼関係、先導者の熱意が必要だと考えていたからだ。以上の結果、冒頭の成績を残した。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校のラグビー部時代に選手生命に関わる大怪我をした状態から、再びレギュラー獲得に向け努力したこと。怪我を負い県選抜やレギュラーから外されたが、もう一度仲間と共に同じ場所で戦いたいという思いの下、私は以下3つに取り組み続けた。①別のポジションにコンバートするため、自身のプレーや当該ポジションの動き方を動画で研究する②プレーを外から俯瞰的に見ることで、戦略的思考を鍛える③リハビリ内容を濃縮し、空いた時間でトレーニングを行う。以上の結果、約8か月でレギュラーを獲得することができた。この経験から、逆算思考の下で現状何が足りないかを把握すること、何事にも前向きに努力を積むことの重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→神戸大学生限定人事面談→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
①チームでの協働経験
②ITに関する興味・適性
が分かるように書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
本選考前に、一部の企業では面談(という名の選考)があるのですが、そこで評価されないと内定は厳しいと思うので頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人物像として、次の3つ(考導力、変革力、共創力)を定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
変革力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容をもとに志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
国内でのブランド力に満足せず海外事業強化に取り組むなど、常に挑戦し続ける姿勢に魅力を感じ、貴社を志望する。私は幼少期からアメリカ英語を学習していたが、大学では英国留学を通じて馴染みのないイギリス英語を習得した。またそれ以外にも第三言語の外国語を専攻するなど、常に新たなことに挑戦してきた。今後もこのマインドを持ち続け、貴社が掲げる「信頼されるグローバルブランドの確立、浸透」に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース)で入社後チャレンジしたいこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外での新規事業開拓を行いたい。これは、海外留学時に交通インフラの整備不足を目の当たりにし、ICTを用いて交通サービスを統合すれば、新興国に新たな交通の仕組みを生み出せるのではないかと考えたことに起因する。以上は一例にすぎないが、<span class="hide_box_2">貴社の国際的な事業基盤と高い技術力のもと、「的確な課題・ニーズ把握能力」「異文化コミュニケーション能力」を生かし、海外へ向けて新たな価値を提案していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">現在第一に志望する職種</h3>
<p class="column-p">
営業</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、その時のあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学時に指導していた日本語クラスの生徒数を2倍に増加させた経験を挙げる。当初の課題はクラスの認知度の低さであり、話題性のある行事の開催が必要だと考え、日本文化祭を開催した。私は現地スタッフと日本人スタッフ約40名をまとめるリーダーを務め「周囲を巻き込む意思決定」に努めた。まず新規生徒の開拓案を全員で話し合い、文化祭に既存の生徒を無料で招待し、彼らに友達招待券を配布することを決定した。次に現地学生へのヒアリングを行い彼らのニーズは「文化体験」であると判断し、日本の踊りを参加型の出し物として取り入れた。イベント成功によりクラスの認知度が高まり、生徒数は20→42人の2倍以上に増加した。</p>
<h3 class="esQuestion">今まで人生の中で一番苦労したことについて、どのように乗り越え、そこから何を学んだかを記入してください(300字以内)</h3>
<p class="column-p">英国留学時の共同生活で、全員にとって快適な居住環境づくりに苦労した。当初多国籍の留学生と暮らしていたが、明確なハウスルールがなく、価値観や生活感の違いからよく衝突をしていた。解決策として、まず彼らとの積極的な交流を通してルールに無関係な食や娯楽等の文化を共有し、普段の衝突が一方の過失ではなく文化の相違によるものだという認識を促した。次に話し合いの場を設け、互いの気づきや譲れないことを発表しあった。そして妥協点を模索し、曜日毎の掃除担当や深夜のパーティー禁止など幾つかのルールを設けた。以上より、目先の課題解決を急がずに十分に対話し、その背景にある価値観を共有する事が異文化理解への近道だと学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは論理的な文章構成になるように心がけました。また自分の研究分野と全く異なる業務を行っている企業だったので、面接では志望動機・志望理由を根拠立てて明確に伝えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OBOG訪問での対応が素晴らしい企業だったので、皆さんにもお勧めします。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
考導力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『企業活動の支援をしたい』という思いから志望する。私は学習塾で自ら行動し、経営を支えた経験がある。私の力が少しでも役に立ったと実感し、やりがいを感じた。その経験から企業を支援したい思いがあり、全業界に携わるITを用いて、課題発見から導入後まで支援したい。貴社は幅広い業界でデジタル化を推進しており、顧客の事業の発展に貢献している。貴社の一員として学生生活で培った「考導力」を活かし、夢を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『営業として顧客のニーズを汲み取った、システムの提案』に挑戦したい。変化の激しい現代において、<span class="hide_box_2">ITは企業活動に不可欠である。企業はそれぞれ課題が異なるため、企業ごとに最適な提案が必要だ。私は塾で地域の方々へ営業した経験がある。お客様の悩みを聞き出し、それに合った授業方法を提案することで入塾まで繋げることができた。この経験を活かし、営業として顧客と最も近い距離で課題を解決できるシステムを提案したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
サークル</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて、選択してください。</h3>
<p class="column-p">部活動</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">【高校時代、初心者からラグビーを始めたこと】高校からラグビーを始めた私は技術、体格の差からチームの足を引っ張っていると感じた。私はチームに貢献したいと思い、基礎の練習に加え、チームの課題を分析した。試合のビデオを通して「数的不利な状況が多いこと」が課題であると感じたため、「瞬時に状況を把握し、判断する能力」を高めることでチームに貢献できると考えた。以後、毎日の練習後、同期にプレーの判断能力を高める練習に付き合ってもらった。取り組みを続けた結果、二年生では監督に判断能力を評価していただき、レギュラーになることが出来た。この経験から新しい環境でも工夫し、努力する重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの文字数が比較的少ないためどれだけ情報を端的に伝えられるかとういうことを意識して作成しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業であるため他の就活生と差別化することが大切だと思います。私はゼミナールの繋がりで課長クラスの人とOB訪問したことがその後の面接で活かされました。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,営業・SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
考導力、変革力、共創力のどれかを選択</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
私は老若男女の充実した生活に貢献したいという思いがある。
大学生の活動を応援する学生スペースの運営に携わり、環境こそが人々の生き生きとした活動に必要なものだと感じた。そして貴社は他領域で大規模なシステム開発を行っており、あらゆる人にとってのよりよい環境を作り出している。
自分のやるべきことを意識しながら、多数のステークホルダーと協働して取り組むことで、貴社で私の夢を実現できると信じている。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
高齢者のメンタルヘルス問題に取り組みたい。
私の祖母は祖父が亡くなってから体調を崩しがちだったが、旅行の趣味ができてからは元気を取り戻した。そのため健康で長生きするには生きがいが必要だと考えるようになった。テレワーク業務の環境整備や、<span class="hide_box_2">遠隔講習でITへの抵抗感を軽減することのできるシステムを提案することで、高齢者の定年退職後の雇用のサポートを行いたい。そして高齢者の心身ともに充実した生活に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生スペースの広報活動による集客である。
スペースの移転の際に集客が例年の1/10まで落ち込んでしまった。そのため運営チーム20人の中で、広報統括として集客を伸ばす目標を掲げた。
まず当初の公式ツイッターは空き情報を投稿するのみで広報効果がなかったため、広報としてスペースの強みを軸にした。次にメンバーにとって投稿はただの作業となっていたため、メンバーがジブンゴト化して取り組めるように投稿方針を設定する必要があると考えた。そこで「個性あふれるメンバー」を投稿方針にして、スペースの強みの訴求をした。
メンバーそれぞれが内容を工夫するようになり、集客数は例年の1.2倍に成長した。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新歓活動の幹事として信頼獲得に奮闘した。
新入生にとってより良いサークル作りに貢献したいと思い、新歓活動の幹事に立候補したが、最初の承認決議では否認されてしまった。ショックは大きかったが、新入生への強い思いから再び承認決議に望む決意をした。
まず改善点を15人以上に聞き洗い出した。そこで担当業務の新歓コンパの運営を私1人で運営することへの不安が多いことがわかり、周りの協力を仰ぎ4人でのコンパの運営を確約し不安の払拭に務めた。
こうして一心に行動する中で熱意が伝わり、徐々に応援してくれる人も増え2度目の決議では満場一致で幹事に就任できた。
信念を持って行動することで周りの信頼を得ることができると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文系学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
グループディスカッション・グループ面接→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「人」を重視し、求める人材に沿っているかどうかを確認されると聞いていたので、求める人物像に挙げられている3つの力が何のためにNTTデータで必要か、またそれに合うエピソードを自分であらかじめ考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータを受ける人は、求める人物像と社員が持つ価値観をしっかり調べることをお勧めします。そしてなぜそれが必要か、どのような時に仕事に生かせるのかをきっちりイメージしておくことが必要です。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・求める人材像(考導力、変革力、共創力)のうち重視する内容を基に志望理由を述べよ (200)</h3>
<p class="column-p">
幅広いシステムを開発し、より良い状態を更新し続けることで社会に貢献できる点に魅力を感じ、貴社を志望します。私はこれまで、自身の成果や所属する組織をより良くするために、新しい取り組みをして、やりがいを感じてきました。ITは人の生活や企業の活動を支え、将来を担っていると思います。多様な業界に高い技術システムを提供する貴社で、<span class="hide_box_2">自分の変革力を生かし、社会に対してイノベーションを起こしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(200)</h3>
<p class="column-p">
私はSE・営業部コースに所属して、データ活用を用いたITシステムに携わり、顧客のビジネスに貢献したいです。現在膨大なデータで溢れていますが、分析結果を次に繋げることの難しさが課題だと思います。顧客のデータを活用して、顧客が抱える課題を解決するだけでなく、ビジネスの促進を手助けしたいです。品質へのこだわりと使命感を持った先輩と共に働き、私自身も顧客から信頼されて継続的に仕事を任されるように取り組みます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学院</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接1回(インターンに参加したため)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・文字数が少ないので、簡潔に分かりやすく答えた。
<br>・企業HPに求める人材像などが載っているので、参考にした。
<br>・面接で聞かれることを踏まえた上で考えて書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータはやっている事業が幅広いです。なんでもやっています。企業HPなどでプロジェクト事例を見て、具体的にどんなことをやっているのか、イメージを掴むようにするといいと思います。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(・考導力・変革力・共創力)の中から自身に当てはまるものを一つを選択。選択した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
貴社のリマーケティングに積極的に取り組む姿勢に魅力を感じました。現在の社会は、IT活用による技術革新が短期間で次々と起こっており、5年先を予測することさえ困難な状況である。その中で環境の変化や技術の進化に伴い、もう一度新たな市場を創造するリマーケティングに取り組むことで、自身の好奇心の強さを活かしながら変化の早い技術革新に対応し、社会の変革を先駆けて行うことが出来ると考え貴社を志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">SE・営業コースor建築系FMコースor電力系FMコースor法務スタッフor財務スタッフコースor人事スタッフコース)の中から選択。選択いただいたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
提案のスペシャリストとして世界の情報格差をなくしたい。青森県で暮らす祖父母はスーパーまで車で30分以上かかる場所に暮らしており、日々の買い物に苦労していた。しかしネットショッピングを知ったことで生活が格段に変化したと喜んでいた。この経験から、<span class="hide_box_2">まだ数多くいる情報格差に苦しむ人々を救いたいと考え、国内外で信頼性の高い情報ネットワークを築く貴社だけが世界の情報格差をなくすことが出来ると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について選択。選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
文化祭の映像チーフとして「来場者評価90点以上獲得」を班員と信頼関係を築くことで達成しました。私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に2000人規模のイベントを行っており、イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時に文化祭で映像制作をした際の映像評価は81点でした。班員の映像技術の差ややる気の低下で辞める班員が続出したことが原因だと考え、2年時にはチーフとして班員20人を先輩後輩のペアを組ませて共有会を開催したり、毎日進捗報告を行うことで悩みを溜め込まない組織作りに努めました。その結果1人も欠けずに技術を高め合い、来場者評価を91点獲得することが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて選択。選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
選考落選から私費留学をして英語力を高め、目標を達成していきました。大学3年前期に英語でビジネスを学びたいという気持ちから学部内の留学選考に応募したものの、語学力不足が原因で落選してしまった。この悔しさから自費留学をすることを決意し、留学中は早稲田大学の授業をオンデマンドで受講しながら、弱点であった会話力向上のために言語交換イベントやマッチングアプリを用いて人と会うことで英語力を高めていきました。その結果帰国後に再度挑戦した留学選考に合格し、学部推薦で今年9月から4ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。この経験から、一度失敗しても目標に対して粘り強く挑戦する重要さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業分析。同業他社のなかで、なぜNTTデータを選んだのかというところは面接官を納得させられるように何度も推敲した。実際に社員の方に聞いていただいて改善点なども指摘していただいたことが活きた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分が社会で実現したいことを論理的に話すことが出来ればよい結果が得られると思います。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(3つの力については<https://nttdata-recruit.com/recruit/hr/>を参照)*</h3>
<p class="column-p">
共創力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の様々な分野の顧客課題をITで解決している点に魅力を感じ、志望します。私はWebアプリを開発したことがあるのですが、その際に友達から様々な助言をもらい、想像以上のものが作れました。これは仕事でも同じで、多くの人と意見を交わすことで、最適な解決策を顧客に提供できると考えています。そのため、私は共創力を発揮し、顧客はもちろん、幅広い分野で活躍する多くの社員とも深く関わり、最適な解決策を提供したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社後、顧客に新しい価値やビジネスを提供したいです。そのためには、顧客以上に顧客の業務を理解することや、多くの技術に触れることが不可欠だと考えます。よって、上流から下流までの工程を経験し、知識や技術を蓄え、また、様々な分野の社員と交流することによって知見を広げたいと思います。特に私は、<span class="hide_box_2">決済に関心があるため、消費者の新たな購買体験を創出することなどに挑戦していきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
インターン</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
プログラミングの長期インターンで、私はリーダーとしてチームを6チーム中1位に導きました。私は大学3年生のとき、2ヶ月間のプログラミングのインターンに参加しました。そのインターンは、ほとんどオンラインで、5人のチームでwebアプリを開発し、その進捗を全6チームで競うものでした。オンラインのため、お互いに顔を合わせる機会が少なく、次第にメンバーのモチベーションが低下していきました。そこで私は、電話会議を導入したり、質問や相談をし合う時間を設けたりして、メンバー同士の交流の場を増やし、チームで動いているという意識を持たせる工夫をしました。その結果、脱落者を出すことなく、見事1位の成績でインターンを終えました。</p>
<h3 class="esQuestion">設問、回答6以降</h3>
<p class="column-p">
(設問)今までの人生の中で1番苦労したことについて、選択してください。
<br>(回答)サークル
<br><br>(設問)上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)
<br>(回答)私が苦労したことは、所属する音楽サークルの演奏会の費用を2割削減したことです。サークル員から演奏会の出演費が高いとの声があがったため、渉外の役職だった私は、費用削減のために演奏会の会場をレンタルしている会社の方と料金交渉をしました。しかし、何度交渉してもうまくいかず、私は交渉の仕方に問題があるのではと考え、交渉のノウハウを学ぶために電話営業のインターンを始めました。そこで、相手のことを深く理解し、相手とWIN-WINの関係を築くことの大切さを学びました。そして、学園祭のビラの裏面にその会社の広告を載せる案などを提案し、費用を削減できました。この経験から、相手のことを深く理解することの大切さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→GD→グループ面接→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESではチームで成し遂げたことのほかに苦労したことなどを聞かれるため複数のエピソードが必要となる。面接では論理的に話すことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDではホワイトボードを上手く活用しよう。面接は抽象的な質問も多いが焦らずきちんと答えられれば大丈夫。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,システム内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私は、部活動で仲間と同じ目標に向けて努力する大切さを学んだ。これを活かして、ITを用い社会全体のためになる仕事がしたいと考えている。貴社は、幅広い分野に精通しており、世界中のお客様から信頼される会社である。私も、多種多様なお客様を仲間とし、共通の目標に向けてシステムを作り上げたいと考えた。また貴社は53か国に事業展開しており、国内にだけでなく世界全体のためになる仕事ができると考え、貴社を志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
SE・営業コースで、未来の世界のためのシステム作りに関わりたい。貴社の、バチカン教皇庁図書館の資産のデジタル化プロジェクトを初めて知った時、<span class="hide_box_2">私もこのようなシステム作りに関わりたいと強く感じた。世界中の人に価値のあるシステムを作り、それをその先も守り続けていきたい。また、SEが開発だけでなくお客様へのシステム提案も行っているという貴社の特長を活かし、お客様とともに考えるシステム作りに携わりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。 </h3>
<p class="column-p">
高校時代に所属していたバスケ部において、北信越8位になったことだ。私たちは6人のチームで、私は主将を務めていた。指導者がおらず、私が練習メニューや試合戦略を考えていた。人数が少なく実践練習はあまりできず、体力強化とそれぞれの長所を伸ばす練習を中心としていた。体力強化の練習は辛く、みんなで励ましあい、乗り越えた。また練習中、できないことがあれば全員で考え、挑戦し、できるまで繰り返すことを大切にした。これにより、全員で目的を共有しあえると感じたからだ。半年後の大会ではチーム初となる北信越8位になることができた。この経験から、みんなで協力し、同じ目標に向かって努力することの大切さとやりがいを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システム</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES 面接 面接 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンの内容を盛り込みました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加してください</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人物像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(孝導力・変革力・共創力)</h3>
<p class="column-p">
変革力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由 200字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、社会を支えるインフラであるITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたい。その中で、貴社を志望した理由は、業界最大手であり金融・法人・公共分野等の幅広いプロジェクトを持っており、どの企業よりも多くの人の生活に貢献出来ると考えたからである。ITを使っての世界変革を推進する貴社で、大学時代、フットサルサークルのメンバー不足を、課題分析から解決まで行った自身の変革力で貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">選択頂いたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください 200字以内</h3>
<p class="column-p">
私はより豊かな世の中にするために顧客営業の仕事を通してその実現に挑戦したい。ITソリューションは有形ではないが、その分それを価値あるサービスとして提供出来る営業に非常に魅力を感じる。また、顧客の利益増大のためニーズや課題を探りながら、<span class="hide_box_2">開発職の人間と一体となってソリューションを提案することで、社会に貢献出来ると考えた。顧客目線を常に持ちながら顧客の取り組みを支えるパートナーとして貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験</h3>
<p class="column-p">
学業・研究等</p>
<h3 class="esQuestion">上記の経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に300字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破した。大会での私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。メンバーは私の積極的な姿勢を評価してくれた。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で最も苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか 300字以内</h3>
<p class="column-p">塾講師のアルバイトで、生徒が私の教えを素直に聞き入れてくれず、苦労をした。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導く事が出来た。この経験から、講師と生徒の信頼関係構築は生徒の志望校合格へ近づくことを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が多いので自信をブレずに表現すること、そして論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
フローのどれも気が抜けない企業です。インターン参加が非常に有利に働く企業の一つなので積極的にインターンに参加して企業研究と情報を集めてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">NTTデータ 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由(全角200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
業界最良ソリューションを提供できるからです。私は情報学を専攻し、ITの追究し甲斐を日々感じており、将来もITの便利さを保守・向上できる仕事に就きたいと考えております。中でもSEは、全産業活動に必要不可欠な仕組み作りに携わる為、広く深い価値提供ができると考えます。特に貴社は「多業務領域の知見を活用できる総合力」と「業界標準を牽引する技術力」を有する為、顧客のニーズを真に叶えられると期待し志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータで入社後チャレンジしたいこと(全角200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
日本の製造業の復調を助ける仕組み作りです。各メーカの凋落が嘆かれる現代ですが、日本製品は海外製品には無い魅力を今なお有しています。楽器を例にとると、品質と操作性を兼ね備えた電子鍵盤は日本製がほとんどです。貴社は、業務効率化やSCM最適化等、<span class="hide_box_2">製造業のITサポート知見を有しています。本知見と私の「お客様視点」や「徹底力」を掛け合わせ、顧客企業の研究開発や販売をサポートするシステム創出に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験、役割とチームへ及ぼした影響(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。所属する音楽部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数の伸び悩みでした。私は解決策提案の役割に立ち、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数の記録を部員に要請しました。記録をまとめて可視化した所、各演奏の人気度が浮き彫りになりました。可視データを基に曲目や構成を議論し、翌日程の演奏に活かしました。取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くの動員を果たしました。部員には、顧客のニーズを捉える重要性を説けたと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
研究における目的解の導出精度向上に苦労しました。量子計算を光で代替する本研究の課題は、光の明るさ減衰が原因で、代替前の量子計算結果と代替後の光計算結果の間に誤差が生じる点でした。私はこれに対し、光の明るさを適切に調整し、誤差を抑制するフィルタを作成しました。工夫点は、光波の振幅や調整範囲等の諸条件を変えた分析を行う為に、数多くのパラメータを調整できるシミュレータを作成した点です。調整操作に関する仮説を立て、取得データを観察して特徴を分析し、それを基に新たな調整フィルタを作る、というプロセスを粘り強く繰り返し、導出精度の向上(30→80%)に成功しました。徹底した分析を行う重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SEはコミュニケーションが求められる仕事なので、対人能力をアピールするエピソードを用意しておいた。加えて技術的な素養もアピールするために、研究や学問の話も誰にでも分かる形で準備をしておいた。対人能力×技術を兼ね備えた人材であることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SE業界でトップ企業なので、志望動機は比較的作りやすい。業務領域の広さや社会貢献度の高さを説明すればよい。ただし、野村総研との比較は難しい上によく聞かれる。キーワードとしては、グローバル進出が進んでいる点や、NTTグループを支えることが出来る協力体制が挙げられる。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">NTTデータ 2018卒,SE内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">設問2
志望する職種を選択してください</h3>
<p class="column-p">
SE
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中で興味のあるものを選択してください。(複数選択可)</h3>
<p class="column-p">
事業創造志向
</p>
<h3 class="esQuestion">設問2で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「ITを用いて未来を創りたい」と考え貴社を志望します。貴社のインターンを通じて事業創出の面白さを体感し、ITを用いて10年・20年後のより良い未来を創りたいと感じました。顧客の要望のシステム化に限らず、顧客とのサービス共創に注力する企業でこそ、より良い未来の創造が可能だと考えています。常に事業創造によって社会に変革を与えようとする貴社ならば、様々な企業と共に新しい価値を創造できると考え志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">選択いただいたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社のcafisを活かし、財布が無くても手をかざすだけで決済できる社会を実現したいです。私は大学1年から主にツーリング時に、決済のためだけに服や食品を詰め込んだバッグから財布を取り出すことが面倒でした。これがきっかけでITを用いて、<span class="hide_box_2">手ぶらでも決済できるストレスフリーな社会を創りたいと考えるようになりました。cafisに生体認証を導入し、決済方法に付加価値を産むことで社会にインパクトを与えたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験を、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
自転車部のOB会におけるOBと現役の参加人数をそれぞれ、前年比2倍・1.5倍に増やしました。私はOB会担当というOB会運営をまとめるリーダーでした。以前からOB会の参加人数が少ないため部活動の運営に支障が出ており、この改善のため主に2点取組みました。1.OB会の存在意義を部員に説明しました。OB会が部活の円滑な運営に不可欠と説明し、部員全体で共通認識を持ちました。2.部員の心に残る活動をまとめた冊子を送付し、OBが部活へ関心を持つことで参加を促しました。さらに冊子の作成を通して部員全体でOB会運営に一体感を生み、現役の参加促進も図りました。結果、部員の様々な協力を得て参加人数を増加できました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。
(全角300文字以内)
修士で研究成果を挙げたことです。私の研究は金融システムのシミュレーション分析です。授業や部活をこなしつつ、今夏の学会に向けて限られた時間で成果を挙げる必要がありました。満足いく成果を学会で評価して貰い、より意義ある研究へ高めたいと考えています。そこで2点行いました。1.生産性を上げました。1日のタスクを列挙し作業時間を割り振ったりシミュレーションの実行速度を改善したり、計画的に取組みました。2.教授や先輩と議論を重ねました。抽象的な助言でも深堀し具体化することで研究に反映しました。結果、満足いく成果を得られました。この経験から高い壁でも、計画的かつ周囲の知恵を借りて克服できることを学びました。
</h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>社会工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&適正検査→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一文を簡潔に書くようにした。
面接官は数多のエントリーシートを短時間で読むので、一文が長いエントリーシートは内容が分かりづらい。そのため敬遠されやすく、悪い評価につながってしまうので一文を40字程度に収めることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータのエントリーシートは、他社に比べて設問が多いです。すなわち、面接のときにも聞かれることは多岐に渡るということになります。どんな角度からどんな質問が飛んできても答えることができるように対策することが必要です。</span>
</p>
<h2 id="anchor6">NTTデータ 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はお客様に商品の他に自分なりの価値をつけて、課題解決を行える人材になりたい。<br>
そのために①多くの業界に携わり、影響を与えられる②自身を成長させる機会がある③自分のアイデアを介在できるという3点を重要視している。そのため、「官公庁から企業まで幅広い顧客を担当できる」、「SE・営業とキャリアパスが豊富である」、「ソリューション営業によって顧客に合わせた提案が可能なである」貴社を志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータで入社後チャレンジしたいこと(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で「自分のアイデアによって顧客にサービスの新しい使い方を提案し、大きな影響を与えていきたい」。現在、ITの技術は日々進歩している。しかし、技術の進歩にばかり目が向いていてその活用方法をしっかりと考えられていないように感じている。そのため、貴社の一員として、<span class="hide_box_2">最先端のITをうまく活用し顧客に新しい使い方や価値を提供することで大きな影響を与え、同時に自分自身の価値を高めていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験、役割とチームへ及ぼした影響(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学の授業に高校生を参加させるイベントの集客で最も高い成果を出した。私はその中でSNSを使った集客を担当した。
イベントは知名度が低く、高校生を集客するのに困難な現状にあった。また、申し込みをしていてもキャンセルされることが多いという問題があった。<br>
この現状を打破するために、①TwitterやInstagramで情報を発信することによって高校生の目に留めさせ知名度を向上させる②申し込み者にメール配信等でリマインドをすることによって、キャンセル率を低下させることを行った。その結果、申込者は、昨年の300人から405人に増加、キャンセル率も5%以下に抑えることができ、イベントを成功させることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部の授業改革を行ったことである。特に「反対意見をもつ相手の心を動かし、賛同、協力を得ること」に苦労した。授業改革のとして競争制度を導入する提案を行った。しかし導入する為には、カリキュラムの一部変更が必要なため、教授から反対意見があった。<br>
そこで相手を説得するために①可能な限り毎日教授へ話しに行く②試験的に導入し効果を示すことを行い熱意をもって粘り強く交渉した。その結果、私の熱意が伝わり、最終的には、全員から賛同を得て競争制度を授業内に取り入れることを成功した。この経験から、相手を動かすためには、熱意を持って粘り強く物事に取り組むこと、しっかりと納得できる根拠が必要であるということを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生において、もっとも誇れるNo.1になった経験(全角50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップで月間MVPを獲得したこと
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→イベント→GD+1次面接(グループ)→2次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
しっかりと自分を売り込めるようにたくさんの人に添削をしてもらった。また面接時のことを想像し、しっかりとアピールしたいことを盛り込んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで落とさせるのはもったいないので、インターンや他の選考を通じてどのようなESが受かるのかをしっかりと準備しておきましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NTTデータ 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望した理由</h3>
<p class="column-p">
ITを使って世界を変革していくだけでなくITそのものを変革していくという中心的なベーターとしての大きなビジョンに魅力を感じました。お客様の期待を超えたサービスを提供する「変革パートナー」になり、お客様の先にある消費者の生活をより良くしようとする姿に共感しました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、最適解の提供を目指して常に考え、行動していきたいです。
</p><h3 class="esQuestion">
国内外を問わずチャレンジしたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の一員として日本と外国を繋ぐATMの仕組みを作りたいです。多くの外国人が日本で生活をしていたり、日本人が海外で活躍していたりと外貨を用意しなければならなく、手間がかかります。そうした際に海外の銀行やATMで自分が持っている日本の銀行の口座で引き出す事ができ、それを外貨に換えて引き出すことができれば海外で活躍する多くの日本人を支える事ができると思います。国内に限らず多くの国にグループ会社を持ち、<span class="hide_box_2">世界をまたいで変革する力がある貴社だからこそ実現できることだと考えました。これからグローバル化がますます進む中で、こういったシステムが世界中の方に高い価値を与える事ができると思いました。
</p><h3 class="esQuestion">
チームの一員として最も高い成果を上げた経験</h3>
<p class="column-p">
私がチームの一員として最も高い成果を上げた経験は学生時代にプロジェクションマッピングプロジェクトに参加した事です。大学内で初めての取り組みという事で私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影しポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は自らポスターを作成し地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂く事が出来ました。技術を学んで取り組んだものを他の人に知ってもらい、興味を持って頂く事が出来ました。また学園祭の実行委員に取り組みを評価していただき、学園祭での投影の機会を頂くことができました。
</p><h3 class="esQuestion">
人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか</h3>
<p class="column-p">
私は中学生の頃、怪我を理由に部活を辞めなければならなくなりました。その際怪我を理由に退部する事を顧問や先輩から強く非難され、精神的に追い詰められてしまい、その後何事にも後向きになってしまい意欲を失ってしまいました。自分から何かしなければ何も変わらないと気付き、修学旅行の実行委員に入りました。自分の役割を果たすだけでなく、限られた時間の中で助けあいながら取り組む事で仲間と一つの事を達成するまでに団結力が生まれたり、一緒にやり遂げることができたという大きな達成感を味わうことができました。この経験を通して仲間に気を配ったり協力する大切さを感じ、物事にも前向きに取り組めるようになりました。
</p><h3 class="esQuestion">
ゼミ・研究テーマ</h3>
<p class="column-p">
現在は未定ですが、テーマ決定に向けて論文を読み込んでいます。
</p><h3 class="esQuestion">
趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。選手の応援歌を覚えて歌ったり、現在は一人で観戦する事もあります。特技は卓球です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション・一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
大手だから選んだと思われないようにしっかりと志望理由を固めておいた</span>
</p>
<h2 id="anchor3">NTTデータ 2017卒,SE内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
NTTデータを志望した理由を記入してください。
(全角200文字以内)</h3><p class="column-p">
ITによるインフラシステム化など、今後求められる世の中のニーズに応える企業として最も技術力・総合力を有しており、かつ個人レベルでも幅広く役に立つ仕事を国内外問わず大きいスケールで行えることに強く惹かれたため。また、若いうちから意見を求められ、手を挙げると何かしらの形でアサインされるような貴社の社風と私の性格が合いそうだと感じたから。
</p><h3 class="esQuestion">
NTTデータで国内外を問わずチャレンジしたいことを具体的に記入してください。
(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
公共性の高いインフラシステムの開発・導入を行いたい。具体例の一つとして、選挙の電子投票システムを考えている。選挙は最も公平性が担保されるべきものの一つであり、電子投票が進まない要因となっている。貴社の高い技術力ときめ細かな仕事という長所を活かし、まず日本で選挙の電子投票に関するシステム導入を行い、<span class="hide_box_2">それをモデルケースとして海外にも事業展開をしたい。そして私はそのプロジェクトの1構成員として携ることで責任の重いかつやりがいのある仕事を経験し、海外事業展開の際にプロジェクトリーダーとして導入に主体的に携わりたい。
</p><h3 class="esQuestion">
あなたがチームの一員として最も高い成果を上げた経験を、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
所属グループのリーダーとしてメンバーを率い、アカペラ全国大会出場と、CDデビュー権を獲得した。
大会出場という目標に必要なステップを把握し、メンバー各々の強みを生かせるような戦略を立て、メンバーの自主性を信頼しつつペースメーカーとして影響を及ぼした。また、私は演奏メンバーとしての役割に加え、楽譜作成や事務連絡、イベント主催者との交渉といった役割も果たした。パフォーマーとして長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、舞台上で実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれたため、成果が残せた。
</p><h3 class="esQuestion">
今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
私が最も苦労したことは、研究成果についてだ。私は二次電池材料の研究開発を行っている。この分野は20年以上商用化二次電池の基本構成は変わっておらず、ブレークスルーが必要とされてきたが、網羅的に研究されてきた分野であるため相当な困難が伴うものであった。当初新規材料開発をするために文献を多く読み勉強したが、中々結果が出なかった。そこで、研究室内外の様々な分野専門の研究者と議論を重ねることで、セラミック材料を応用する形で全く新規かつ高性能な材料を開発することに成功した。このような経緯から、困難に直面した際には自己研鑽だけでなく、周囲の環境を最大限活用しシナジーを生み出すことが大切であると学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト(形式が変わっていて、図形を配置していくものがある)→面接→面接
ES提出前にOB訪問をすることができる。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望度が高いかどうかをよく聞かれたので、志望度が高い理由をしっかり伝えるようにした。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTデータ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■NTTデータを志望する理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">多くの人の生活を支えることができるシステム開発に携わりたいと考えており、SI業界を志望している。SIの中でも貴社は、AW3Dのサービス提供やビッグデータ分析活用のサービス開発など大規模かつ幅広い事業領域を展開しており、様々な分野に関わるチャンスがある為、成長できる理想的な環境があると考えている。多様なキャリアパスの中で、ITのジェネラリストとして活躍し、世の中をより便利なものにしていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの人生において、絶対に譲れない大事なことを、理由とともに記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">「臆せず挑戦すること」である。昔から人前に立つことが苦手だったが、高校の時に陸上部のキャプテンを務めることになった。当初は自信を持てずにいたが、変わるチャンスだと思い、<span class="hide_box_2">チームの統率や練習メニューの発案など積極的に部の貢献の為に行動した。結果、チーム全体の成績が向上し、県内で団体戦準優勝を収めることが出来た。この経験から、「臆せずに挑戦すること」を私の人生において大切にしたいと感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">■NTTデータというフィールドを利用して、国内外を問わずチャレンジしたいことを記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">個別指導塾のアルバイトで、全20人の講師をまとめあげることに苦労した。当初は講師間の会話が少なく、横の繋がりが少ないという状況にあった。その為、生徒情報を話し合えず、全生徒の成績向上という校舎目標とはかけ離れていた。そこでコミュニケーションの場を増やすことで目的意識を共有できると考え、月一回ミーティングを実施した。全員が当事者としての意識を持つように指導しつつ、個人を尊重した雰囲気作りを心がけた。結果、積極的に意見を挙げる講師が増え、今まで以上に熱心に指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がった。アンケートでは、全100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献できた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション+1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接では非常に反応の速さが求められると感じました。SIer最大手ということもあって、それだけ多くの受験者がいるため、倍率は高く光るものがある人を取りたいのだと感じました。私はどんな質問に対しても、3秒以内には適格に答えることを心がけるようにしていました。深掘りされて非常に答えづらい事もありましたが、どのような場合であっても早く答えるということが大切だと感じていました。ESでは、字数が短かったので、結論→根拠を中心に書きました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/213/ES2016-nttdata1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttdata1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '692',
'title' => 'ジェイ エイ シー リクルートメント(JAC Recruitment)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイ エイ シー リクルートメント(JAC Recruitment)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイエイシーリクルートメント(JAC Recruitment)内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ジェイエイシーリクルートメントは国内大手、外資系、海外進出企業への人材紹介を行う人材紹介企業です。人材紹介業を専業とする事業者の中では国内では最高峰です。特に外資系や海外求人に強みを持っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は665名(2017年1月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/212/ES2016-jac-recruitment1.PNG" alt="JAC" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</font></h4>
<p class="column-p">私は現在学生として情報セキュリティの分野で暗号理論の研究をしています。自ら考案した暗号の安全性を向上させるため、如何にして高い安全性を有する暗号を構成するかについて苦戦していました。しかし、とことん解決するまで考え抜くという強みをいかして、アイデアを試行しては失敗しという過程を繰り返し、先輩や教授の方々とディスカッションを重ねながら考え抜きました。その結果、高い安全性を有する暗号の構成という研究成果を得ることができました。現在は自身の成果として国内学会2件、査読付き国際学会1件発表を行いました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は困難が生じても、粘り強く取り組み、乗り越えることができる人間です。私は学生時代、金銭的理由で学校に通い続けられるか危なくなるほど困窮していた時期がありました。それにともない、海外留学など我慢することが多くありました。しかし、私はすぐには諦めません。私は論文を3編執筆するなど、学業に力を入れ奨学金と授業料全額免除を取得いたしました。また、<span class="hide_box_2">海外に行ってみたいという思いが強くあったこともあり、大学院時代は研究に打ち込み査読付き国際会議論文を執筆し、オーストラリアで発表を行う切符を獲得することができました。朝から晩まで必死に働いている母親の姿や、研究において疑問点などを親身になって相談に乗ってくれた先輩や先生方に対する感謝の気持ちがあったからここまで頑張れたのだと思います。私はこれからも自分のためはもちろん誰かのために一度きりの人生を燃やし、人や社会に貢献していきたいと思っております。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだこと</font></h4>
<p class="column-p">私は大学院時代、研究活動に力を入れて取り組みました。業界で有名な国際会議への論文を執筆し、採録されました。この会議で発表をするためには専門家による論文の審査が行われ、国際的に高い評価を得たもののみ採録されます。112編の論文が投稿されましたが、28編のみ採録された狭き門です。これだけの高い評価を得る論文を書く上でとりわけ課題解決能力が身についたと考えます。アイデアを試行しては失敗しという過程を繰り返し、わからないことは先輩や教授に相談し、ディスカッションを重ねながら考え抜きました。特に、考えるところと、質問すべきところのメリハリをつけたことでスピード感を持って研究に取り組むことができました。また、私は常に心がけていたこととして「論文に書いてあることを鵜呑みにしない、疑問を持つ姿勢で取り組む」ということがあります。上記の心がけにより、現状の課題を発見し、学術的に貢献することができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>環境情報学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類専攻→Webテスト→1次面接(グループ)→部長面接(個人)→社員面談→社長面接(個人)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">自身の話す内容を相手にわかりやすく理解してもらうためにできるだけ論理的に説明しました。<br>
笑うところは笑う、真面目に回答する時は回答するとメリハリを付けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/212/ES2016-jac-recruitment1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jac-recruitment1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">お役立ち情報 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[444ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [444ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[444ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [444ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '701',
'title' => 'クボタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'クボタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>クボタ 2021卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。 ※(400)</h3>
<p class="column-p">
安全性が高く、低コストで運用可能なロケットの実現化のため、私は3Dプリンタで製作した燃料を用いた新方式のハイブリッドロケットの研究をしています。当該ロケットの従来の酸化剤は宇宙での利用を考慮すると高コストになるため、低コスト化できる新しい酸化剤を検討しています。当該ロケットの実用化には、燃料が燃え進む速度を大きくする必要があります。そのためにはロケットエンジンの燃焼室圧力を高める必要があり、現在燃焼室圧力を高めた実験を行っています。しかし、一定以上高くなると燃焼が維持できない問題が実験的に確認されました。問題解決には燃料の設計変更が重要だと考え、設計変更をして実験を行いましたが、失敗の連続でした。それでも諦めず、教授や先輩方と何度も議論して実験を行った結果、ある設計値で燃焼室圧力を少し高めることに成功しました。今後更に燃焼室圧力を高めた実験を成功させ、当該ロケットの実用化に近づけたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(2)今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。(400)</h3>
<p class="column-p">
私の人生で最大の「挑戦」は、高校時代の部活動です。陸上競技部では、「走高跳の部で県大会6位以内に入り、南関東大会に出場する」という高い目標を立て練習に励みました。しかし、走高跳を始めた当初の記録は助走やフォームが確立されておらず、目標には程遠い記録でした。初めはすぐに結果を出したいというあまり闇雲に練習して記録が伸びなかったり、怪我をしたり、大変苦労しました。そこで、まず大会で記録を残している選手と自分は何が違うか、動画を撮影し比較することで分析しました。その分析を基に、自分の助走やフォーム確立の為の長期的な練習メニューを考え実践したことで、記録が徐々に伸び始めました。最終的に目標には届きませんでしたが、県10位という記録を修めることができました。この経験から目標の達成には、現状を冷静に分析して自分に何が足りないかを把握した上で計画を立て、努力することが重要であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある事業と製品、希望職種</h3>
<p class="column-p">
事業:農業機械、エンジン<br>
製品:M8シリーズ<br>
希望職種:製品開発・設計</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。 ※(400)</h3>
<p class="column-p">
私は人々の暮らしを豊かにできる技術者になりたいと考えています。今後世界では人口増加によって食糧不足が深刻化すると考えられています。この課題解決には、農業の生産性向上が重要です。貴社は解決策として、<span class="hide_box_2">大型畑作用農業機械の開発やスマート農業の取り組みなど多くのアプローチをしており、非常に魅力を感じています。そのため、貴社で技術者の一員として農業機械に携わり、食糧不足という課題を解決していきたいと考えています。また、貴社の製品開発・設計は一工程・一分野に留まらず製品開発過程の全てに関わることができ、実際に現地に赴いて自らの目で市場に求められるものを探求できると伺いました。これこそ、ものづくりにおいて最も重要な核となる過程であり、自分が求める製品開発・設計の形であると考えています。貴社で働くことで、現地に赴いてその土地に合った農業機械のニーズを掴んだ上で製品開発をし、人々の暮らしを豊かにしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(5)クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、市場のニーズを製品開発に活かせる能力と世界の様々な人とのコミュニケーションスキルを身に付けたいです。市場のニーズを把握できても製品開発に活かせなければ、最良の製品は作れません。その際に必要となるのが、製品開発のノウハウや設計スキルであると考えています。製品開発過程の全てに携われる貴社で働くことでこの能力を鍛えられると考えています。また、市場のニーズの把握には現地に赴いてその土地に住む人とのコミュニケーションが必要不可欠です。しかし、人それぞれ考え方が違うため、相手と意思疎通するには一筋縄ではいきません。貴社では海外に出張できるチャンスが多いため、積極的にチャンスを掴み多くの人と交流をして、考え方の違う相手と意思疎通する経験を積み上げていきたいです。最終的にこれらの能力・スキルを活かして世界の様々な地域に求められる製品を届け、人々の暮らしを豊かにできるエンジニアになりたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北海道大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学院</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→面接一回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップや会社説明、座談会で感じたことをノートにメモって、その内容を上手く織り交ぜて作るようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
現場主義を重んじている企業なので、志望動機のキーワードにするといいかも。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>クボタ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ・研究テーマ</h3>
<p class="column-p">
◯◯県の交通手段の選定について。</p>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ・研究テーマの内容</h3>
<p class="column-p">
◯◯県の観光地振興と交通手段の関係について特に注目した。そして、事前学習を通して、訪日観光客の交通手段の選定が県の観光誘致政策に影響を与えていることを知った。結論として、◯◯自動車道の開通のような「ハードな政策」だけではなく、地図の多言語化やパンフレットの統一化など「ソフトな課題」を発見することが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入してください</h3>
<p class="column-p">
私は「物事を俯瞰的に見る仕事」、「ものづくりに直接貢献できる仕事」がしたいと考えている。技術者や工場の方々の思いを最大限汲み取って、ものづくりの旗振り役として、製品の品質、コスト、<span class="hide_box_2">納期に開発段階から川下まで一気通貫して携わることが出来る生産管理や調達に魅力を感じた。貴社の製品に関わる様々な分野の人の「想い」を製品の生産に反映し社会課題解決に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べてください。</h3>
<p class="column-p">
留学において、語学力向上を目的に定めた。しかし、小学生にすら自分の発音が伝わらず、授業でも意見が言えず、1年間で語学力を劇的に伸ばすことは難しいと悟った。そこで、授業の理解度と思考能力なら負けないという想いから、私は授業で評価されるポイントを教授から聞き取り1学期分の勉強計画を立て、効率的に評価される部分を勉強することで、勉強の質を高めた。</p>
<h3 class="esQuestion">効率的に評価される部分を勉強することで、勉強の質を高めました。
クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
人の想いを繋げることで、ビジネスを成功に導く調整役となりたい。私はチームで何か結果を出す仕事がしたいと思い、技術者、現場の方々、営業から製品に対して各々要求がある中で、全体最適を考え、適切な生産計画を立てる生産管理に携わり、ものづくりの商流を整える調整役として活躍したい。そして将来的には、貴社のトラクターように定期的な新規開発が必要な製品において、製品の開発段階から安定生産まで俯瞰的に見ることが出来るモノづくりのプロジェクトリーダーとして、製品に関わる様々な分野の人の能力が、最大限製品、生産に反映される環境作りに貢献したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、選考前にリクルーターの方がついて下さり、相談等をさせて頂いた。インターンに参加した全員につくとは思えないが、参加することで選考を有利に進められることは間違いないので、志望度が高いならば是非とも参加するべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">クボタ 2019卒,経理職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
私はロバート・キヨサキ氏著作の「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだのをきっかけに、お金に関する勉強に最も力を入れ、世間では「常識」とされる行為をすると実は損をしていることが多いということに気付きました。例えば、日本人には「投資は危険、貯蓄は安心」という意識が根付いていますが、銀行に預けていても銀行はインフレ率よりも利率を高く設定しないので、預けているだけで資産は目減りします。また、ほとんどの日本人は当たり前のように生命保険に加入していますが、生命保険会社は一部を除いて保険料の内訳を開示しておらず、推測では、保険会社の運営経費として使われる経費の割合は60%を超えるものまであるそうです。こういった、誰もが常識と思っていることは、実はそれによって得をする人間が作った風潮であると分かりました。私はお金の勉強を通して、常識を鵜呑みにせず、まず疑い、大勢の人とは逆の発想をしようという考え方を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は学生時代、ITのベンチャー企業のインターンで、不動産業者相手に不動産業務を効率化するシステムの営業をしていました。不動産業者に電話をかけ、訪問のアポイントを週2本以上取ることを目標にし、取れたアポイントは社員の方に引き継ぎ、時には訪問営業に同行させてもらうという役割を担っていました。インターンでは教育制度が整っておらず、自己流で電話での営業に取り組んだので、初めのうちはどの会社にかけても話すら聞いてもらえませんでした。そこで私は、実際に電話で営業をかけている先輩のセリフを参考にしたり、<span class="hide_box_2">よくされる質問に対して予め答えを用意し、お客様の反応の良い答えを集めたマニュアルを作りました。結果、アポイントが1本も取れない週もありましたが、総計で見ると目標を達成することができました。私は自分のやり方に固執せず、その道の先駆者から素直に学び取り、そこに自分なりの工夫や分析を加えて成果に結びつけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">(農業機械・エンジン・建設機械・電装機器・水・環境・素形材)<br>
上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。
</h3>
<p class="column-p">
私は水事業に携わって、経営管理の仕事がしたいと思っています。私が水事業に携わりたいと思ったのは、旅行でタイに訪れて、タイのホテルの水道水を飲んで体調を崩した時に、タイでは水道がまだまだ整備されているとは言い難い状況であると感じたからです。タイですら水道環境の質が低いということは、他のアジアの発展途上国やアフリカではもっと整備する余地があるのではないかと考え事業の可能性を感じ、世界に大きなインパクトを与えられる仕事ができそうだと思い志望しました。経営管理の仕事を志望したのは、環境事業推進部の石原さんのお話を伺ったことがきっかけです。もともと持っていた、経営管理はルーティンワークが多いという悪いイメージが払拭され、それどころか自ら課題を見つけなければならないという能動的な姿勢が必要だと知りました。自分で考えて行動することが好きな私にとって、やりがいを感じながら仕事ができそうだと感じたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で人をまとめ、率いるリーダーシップと言語・文化が違う人とでも対等にコミュニケーションが取れる能力を身に付けたいです。私はアルバイトやサークル活動で培った協調性がある人間だという自負はあるのですが、リーダーシップを必要とする経験をしてこなかったため、人に指示や命令をすることが躊躇われ、人を率いることが苦手だという自覚があります。また、海外で活躍できる人材になりたいと思っているのですが、留学経験はなく、言葉も文化も違う人と協力して何かを成し遂げるという経験がありません。貴社の経営管理の仕事を通じて、若いうちから幹部スタッフのサポートとして人を率いる経営者の視点を感じつつ、海外で働くチャンスを得ることで、リーダーシップと外国人とのコミュニケーション能力を養いたいです。そしてこの二つの能力を生かして、海外拠点の立ち上げに携わり、貴社の顔としてその地域の貴社製品のシェア拡大に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経理職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談①⇒リクルーター面談②⇒リクルーター面談③⇒最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分は簿記を学ぶ機会はあまりなかったのですが、なぜ経理職を志望したのか納得してもらえるように準備して最終面接に臨みました。ESは読んだ人がイメージつくように、とにかく具体的に書くよう意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談が多いのですが、ここで志望度の高さを見られていると思うので質問をたくさん考えておくのが良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">クボタ 2018卒,IT企画内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
大学ではVRに最も力を入れて勉強したいと考えています。今まではプログラミングを学び、簡単なゲームやアプリを作成しました。授業の一環なので、最低限のシステムしか組み込まれてなく、友人に使用してもらうと不便だと言われました。この経験は授業なので問題はなかったのですが、今後は社会で誰に、どのような状況で使われるかを考え、役立つものを作成していく必要があります。
これからの社会ではネットショッピングが主流になってくるため、VR技術を用いて疑似体験システムを導入していく必要があります。ネット上に掲載されている写真では、全てのイメージを伝えることは難しいですが、VRによって実際に体験することで、自分の思い描いた商品の購入ができ、消費者との差異がなくなると思いました。
このように、ネット社会の流れに変化していけるシステムを作りたいと考えているため、現在ではVRに力をいれて勉強したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
初めて海外に訪れたことが私の挑戦です。他国の文化を知ることで自らの知見を深めたいと思い、大学3年生でオーストラリアに行きました。そこで困難だったことはコミュニケーションでした。現地の人はフレンドリーな人が多いため空港や店、路肩ではいつも世間話を持ちかけられました。最初の数日は、英語が苦手なので会話を諦めて話しませんでしたが、事前に覚えてきた会話文があったので、残りの日数は会話文を元にして、自分の意思をジェスチャーや覚束無い英語で伝えました。すると、<span class="hide_box_2">相手は単語を聞き返したり、ゆっくり話したりして、親身になってくれたため、コミュニケーションをとることができ、その友達と3日間一緒に行動しました。この経験から、コミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することも必要だと感じました。社会に出ても、相手の話をよく聴き、興味を持つことでお互いに信頼関係を築いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
水は、生活の中で欠かすことのできない最も重要なものだと感じています。多くの製品の中で、ハイブリッドMBRは、省スペースで下水を高度処理できるため、小規模な施設でも使用でき、画期的だと思いました。
私は大学でプログラム関係の事を勉強してきたため、社会に出てからも学んだことを生かしたいと思い、この職種を選びました。他事業のシステムの根幹を支えることにより、貴社の事業拡大につなげることができ、結果的に社会に貢献できると感じました。また、IoTに対して意識が高まっているため、貴社の製品をIoTと結びつけることで、社会インフラを支えていきたいと思いました。具体的には、トラクターとIoTをコラボすることで、最短経路で田畑を耕すことができるシステムや無人化などです。そうすると、効率的に農作業をすることができ、食料自給率の向上や農業者の収益につながり、日本の農業問題を解決に導いていけると思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
世界の課題を解決するために、汚染水や下水などを浄化する能力を身につけたいです。水は、生活の中で多様な場面で使われているため、健康面にも影響が大きいと考えました。貴社は農機具だけでは無く、水環境のインフラも担っています。そのため、食に関して最も大切な水インフラを整えられると思いました。
私は海外旅行をした時に、現地で水道水が飲めず、購入することになりました。そこでは水500mlで300円ほどしました。日本では当たり前に水道水を飲んでいましたが、海外では水インフラが整っていないため、低所得の人にとっては出費が大きいと思いました。このことから、海外でも水道水を飲めるように水インフラを整えていきたいと思いました。また、日本では原発事故により汚染水が地下に溜まっていたり、豊洲では、有害物質が検出されたりしていますが、これらの水環境を浄化することによって、人々が安心できる生活に貢献していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>IT企画</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
大学で行って生きた研究や、授業で得られた成果などを重要視している雰囲気があったため、少しでも早くから企業説明に出て、自分が行ってきた研究内容について関連がある部分を探し出してをれをESに書くことを心がけた。面接でも大学で行っ手着たことを中心に聞かれたため、しっかりと自己分析をしつつ、大学の講義などを思い出すことをがんばった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業説明会では最後の逆質問で、人事の方が名簿をもっていて発表者には印をつけていた。このことから、企業説明会から選考が始まっていると考えられるのでたかが企業説明会と思う人もいるだろうが、絶対に気を抜かないほうがよい。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">クボタ 2016卒,営業職内定者内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学で最も力を入れて勉強している内容</h3>
<p class="column-p">私は「日本企業の一員としてグローバルな舞台で活躍すること」を目標に国際ビジネスを専攻しています。具体的には、企業が海外に立地する際の要因について学んでいます。また、学んだことの中で特に気になったことについては、海外旅行の際に実際に自分の目で見て学ぶ「耳で聞き、目で見る」方法で国際ビジネスを勉強してきました。今後は、「自分ならどのように海外市場を開拓するのか」といった視点での学習もしていきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■大学の勉強以外で熱中したことその中で長所をどう生かしたか</h3>
<p class="column-p">私は約750名の学生が参加する討論会の運営に熱中しました。私は委員長として各ゼミの討論相手の組み合わせをまとめました。その際に複雑なテーマの討論相手が決まらない問題に直面しました。これに対して強みである「粘り強さ」を生かして、<span class="hide_box_2">この問題解決の意義を各委員に説明することで全員が諦めずに取り組めるようにしました。そして様々な案をまとめて妥協のない組み合わせを完成させました。私はこの経験から学んだ「チーム力を用いて出す結果の大きさ」を忘れずに社会でも生かしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■興味のある事業希望職種とその理由</h3>
<p class="column-p">パイプ関連海外営業志望<br>
私は以前、シンガポールで浄水器の水を飲んで食中毒になり、先進国であっても当然のように水を飲めるわけではないことを実感しました。こういった経緯から私は水事業に関心を持つようになりました。
貴社は国内で初めて水道管の量産に成功したパイオニアであり、現在ではGENEXのような低コスト・優れた耐久性・長寿命の水道管の開発技術も持っておられます。私は「粘り強さ」という強みを生かして貴社のこうした技術を世界中に広めることで、誰もが安心して水を飲める世界を実現したいという考えから海外営業を志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。またその能力・スキルを生かしてどのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">パイプ関連海外営業志望
私は貴社で「潜在的なニーズを発見するスキル」を身に付けたいです。貴社が様々な事業において、国内外の高いシェアを占め、またその状態を維持できるのは顕在的なニーズだけでなく、潜在的なニーズを叶えることで顧客から高い評価を得ているからだと思います。私はこのスキルを生かして、すでに海外企業が独占的にシェアを占めているような市場や未開拓の市場において、潜在的なニーズを形にすることで貴社製品をより世界に広めたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES通過後2回面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESの通過率が非常に低いことで有名な企業だったので、読みやすさ、そして限られた文字数のなかから自分の興味の目を向けてもらうようにすることを意識しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/ES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-kubota1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '700',
'title' => 'オリエンタルランド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリエンタルランドの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリエンタルランドの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
「東京ディズニーリゾート」で有名な株式会社オリエンタルランドはテーマパーク事業とホテル事業を主に行う企業で、国内のテーマパーク業界ではユニバーサル・スタジオ・ジャパンと2強となっています。<br>
東京ディズニーリゾートの年間入園者数は断トツで、2位のユニバーサル・スタジオ・ジャパンの1,510万人をはるかに越え、3000万人に達しています。<br>
設立は1960年で、従業員数は正社員3,361名、準正社員18,528名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/220/ES2016-olc1.PNG" alt="オリエンタルランド" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">オリエンタルランド 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">国内・海外含め多くの企業がある中で、オリエンタルランドを志望した理由。500</h3>
<p class="column-p">
「自身の志気の根源である多くの多様な価値観の人々に、大きな影響を与えたいという想いをどこよりも提供可能な会社だと考えたため」私は両親の厳しい教育からあまり認めてもらえない環境だったせいか、どんな人にも自分を認めてもらうことに高い喜びを感じ、それを強く得られるのが多くの人々に大きな影響を与えられた時であったことから、これを一番の志気だと考えている。上記を満たす条件として、主観と客観の2つから定義した。主観視点では「自身が最も共感できるサービス」であることで、それが最も志気高く影響を与えられると考えた。客観視点では近年の「顧客満足度と感動指標」から影響の大きさ、「売上高と純利益額」から広さを判断し、高い数値を長期的にあげている貴社が、広く大きな感動を今後も与え続けられると考えた。ここ2年満足度は落ちているが、原因は明らかであり巻き返せると私は考えている。貴社では最終的に最も影響力があると考えるパーク事業統括部で、社内外の多くの人々を取り込み、全体戦略等を担いたいと考えている。この実現のために、現場や多くの部署で様々な経験することで周りの信頼を獲得し、最良の選択ができる人間として貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、他者と協働して課題に挑戦したエピソード。いつ、どの様な事か。30字</h3>
<p class="column-p">
大学4年時、複数店舗の居酒屋呼込みで売上1000万/月を達成
</p>
<h3 class="esQuestion">詳細なエピソードを記載してください。500文字</h3>
<p class="column-p">
これは自身+4名のメンバーとの合計売上であり、他チーム平均売上は500万/月の中、リーダーとして皆をまとめ達成させた。目指したきっかけは自分を変えたいという気持ちに始まり、その後メンバーや社員さん・店長の期待に応えたい、また決めた目標に負けたくないという想いから継続し注力した。高い目標であるが故、皆を高いレベルまで育て、<span class="hide_box_2">志気や能力を維持し結果の継続に非常に苦労した。まず志気・能力向上と目的顕在化のための個人面談と、組織交流のための集会を週1回以上取り入れた。面談から結果を生み個人の信頼を獲得し、交流から全体の目標意識の向上に成功した。その後1今までの統計から曜日、時間毎の詳細な売上計画を立て、2出勤者の改善を当日も共有する仕組みを作った結果、1ヶ月間皆の志気と能力維持に成功した。加えて誰よりも先頭を走り、一人一人と達成後やりたいこと等を日々語り合うことで強い熱意で皆を引っ張り、諦めさせず達成に導けたと思う。この経験から誰よりも考え行動し、皆の信頼を得て全体をまとめる目標達成力がより高まったと感じ、社会人になってもリーダーとして組織を率いて目標を達成させ、会社・そして社会に貢献していきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">国内外問わず、現在発生している社会問題の中で優先的に解決すべき事は?また、それを解決すべきと考えた理由。300字</h3>
<p class="column-p">
「貧困格差」=「国内外問わず、優先的に」から1全世界の安全を危惧する問題、2どの企業でも貢献できる実現性、3行った効果の大きさの三つを考慮し導いた。1から資源・環境問題、貧困格差をあげた。資源問題は2から一部の企業しか携われないと考え、また環境問題はどの企業も影響削減は可能だが、問題に対し大きく貢献するのは困難と考えた。貧困格差は戦争などを引き起こす可能性等から全世界に関係しており、かつどの企業も売上や利益を上げることで、それぞれの地域に大きな経済発展や価値を出せると考えた。特に貧困地域では必要なことが多く、需要も大きいと考え効果も大きいと分析した。以上から貧困格差をなくすべきと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリエンタルランド</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次GD,二次集団面接,三次一日ワーク,4次最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に何度もいらない部分をなくし,書き直した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
受験者が多い分自分の強みを出し切れるように考えて挑むべきです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">オリエンタルランド 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考える「オリエンタルランドの魅力」を教えてください。(全角50文字以内)</h3>
<p class="column-p">お客様に喜びや感動を提供するために常に成長を止めることなく、実際に多くの人々から愛され続けている点</p>
<h3 class="esQuestion">今後10年間に起こると想定される社会や市場の変動がオリエンタルランドに与える影響について、周囲の人にリサーチし考察の上、その対応策について教えてください。(全角500文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「高齢化」に注目した。人口の4分の1を占める高齢世代の取り込みはレジャー業界において必須でありながら、高齢社会の進行による社会保障制度の縮小の影響で退職後の「余裕のある生活」の圧迫が予想される。これが貴社に与える影響の一つとして、来園者数の減少が考えられる。そのため金銭的に不安な生活の中でも、貴重な余暇やレジャーの場として選んで頂く事が大切だと考えた。
そこで、アルバイト先の飲食店で、今後10年間以降で高齢者に加わっていく50代男性35名にアンケートを実施した。その結果28名に来園経験があり、そのうちの24名が「機会があればまた行きたい」と回答した。また、<span class="hide_box_2">私の父は最近になって友人とディズニーランドに行くようになった。その理由を聞くと「自分達が最初のディズニー世代。友人とホテルに泊まった事や、お前が小さい頃に連れて行ったのを思い出して行きたくなった」と言っていた。
これらの事から、高齢社会に対応していく為にはオリエンタルランドに接点のあった世代に、過去にパークで感じた「夢、感動、やすらぎ」を求めて再び来園したいと思って頂くきっかけを提供するための施策が必要だと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">問2の対応策に対して、あなたが活かせる能力(経験)は何ですか?
また、その能力(経験)を得たエピソードを教えてください。(全角500文字以内)</h3>
<p class="column-p">再び来園していただくきっかけを提供するため、「集客する」分野で自分の力を生かしていきたいと考えている。特に、旅行代理店や企業への営業、またプロモーション活動においては社会の状況を読み人々のニーズにあった企画を実施していく能力が必要だと考えている。大学2年時、海外支援ボランティア企画に取り組んだ経験からその能力を得ることができた私には最適であると感じた。その取組みの中では、人員不足解消のためボランティアに興味のある学校外の一般参加者を募る「外部からの支援人員獲得」に最も注力した。当初は参加者が集まらず計画は難航したが、会議や調査を重ねた結果、新規参加者獲得のためには活動の具体的な内容や雰囲気を伝える必要があると考え、SNSを活用した情報発信の強化を行った。また紹介やリピート増加のため、意見交換会や勉強会を定期的に開催した。これにより目標の参加者を獲得することができた
この経験から得た「状況を分析し、相手のニーズを考えた適切な情報発信により共感を集めて行動を促す」力は、高齢者を含むより多くのゲストに期待を持ってパークにお越しいただくために、広く応用できると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリエンタルランド</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES,WEBテスト→動画提出、テストセンター→GD→1次面接→終日GW→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">動画提出のテーマは「あなたが一番笑顔になれる瞬間を教えてください」でした。面接でも自分の価値観や人柄を問われるような質問が多かった印象なので自己分析は徹底的に行いました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/220/ES2016-olc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-olc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '699',
'title' => '日本IBM(2016卒、営業職)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本IBMの内定者(2016卒、営業職)のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php header('Location:ES2015-IBM1 '); exit; ?>
<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!</p><br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<?php
//--------------------------------------------------------------------------------
// 次の行からEOC;までの間に文章を書いて下さい
// EOC;の前後には何も入れないでね。<行の先頭>EOC;<改行>の状態
// ここ以降は見せたくない、というところに$delimiterと書いて下さい。
// プログラミング分かってる人なら自由に$delimiterの前後に文字入れて下さい。
// プログラミング初心者や、そもそもプログラマじゃない人は$delimiterの前後には何も入れない方が良いでしょう。
// EOC;の後、次のようにヘルパーの関数を呼び出す事で実際にマスキング処理をして、出力します。
//
// echo $this->Common->maskMemberOnlyContent($memberOnlyContent, $delimiter, $loggedIn, array('endWith' => '</p>'));
//
// $delimiter以降を出力しない場合、タグを閉じたい場合などあると思います。
// その際は上記のようにendWithにタグなど指定してください。
// $delimiter以降を出力しない代わりにendWithの内容を出力します
//--------------------------------------------------------------------------------
$memberOnlyContent = <<<"EOC"
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?ご希望の選考コースまたは職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">企業の海外展開を支援し、日本の存在感向上に貢献したい。留学の際に一部の日本製品を見かけることで日本のブランド力は健在だと感じる一方、テレビ等は低価格帯の他国の競合企業製品に押されている印象を受けた。世界で見た相対的な日本の競争力低下が日本の問題だと実感し、開発は国内・製造は海外で行う動きが時代の趨勢であることから今後の海外展開が課題となると考える。また、多様な価値観を持つ方々と触れ合う留学生活を通して私自身が日本人であることを強く意識するようになり、「日本のために、日本を根底から支える仕事がしたい」と考えるようになった。この想いから、企業に対して多種多様な商品の提案が可能である貴社の営業に魅力を感じている。また、貴社の営業担当の社員の方より「お客様にとっての最適な提案をするために、チームで仕事をすること」が大切だとお聞きした。私の強みであるアルバイトで培った「信頼関係構築力」や研究生活に由来する「相手目線での思考」、留学で体得した「周囲を巻き込む力」を最大限に活かせると考える。世界中にネットワークを持ち、様々な知見や最先端技術が蓄積される貴社でこそ前述の夢を達成できると確信している。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">留学時に日本人留学生のソーラン節団体を設立、昨年12月の文化交流大会での最優秀賞獲得により「異国の地での日本文化伝播」というイノベーションを届けた。多様な価値観を持つ学生と触れ合う留学生活を通して日本の存在感低下を実感し、現状改善に寄与したいと考えた。しかし大会開催時期が大学のテスト期間と重なることから、11月時点で参加表明者は3人だった。私は「日本人学生間の仲間意識欠落」が課題だと仮定した。各学生の価値観を把握し、メンバーの交流を促すパイプ役を担うことでこれを解決した。なぜ相手が必要なのか論理的に納得して頂き、アルバイトで培った「ニーズ把握・応需力」で両者の思惑を合致させて学生15人の参加表明を得た。次に私は「切磋琢磨して成功体験を積める環境の提供」が必要と仮定した。練習時間を15分として、その様子を録画・共有して彼らが短期間で成長を実感できるよう努めたことで、学生の自発的な練習への参加を促した。結果、大会では日々の成果を発揮して参加6ヶ国の中から最優秀賞を獲得した。価値観の異なる人と協働する上では、自ら積極的に働きかける「行動力」と互いを理解し合う「対話」が大事という気付きを得た。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが学生生活のなかで責任をもって何かをやり遂げた経験について教えてください。直面した困難や学んだこと等をエピソードを交えて具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">大学進学者対象の英語塾の入学募集活動に尽力し、同じ組織の高校部門の担当5校舎からの入学者数倍増に貢献した。私はその高校部門での高校生の学習指導経験から、昨今の高校生が「目先の大学受験合格を目標とした勉強」をしていると感じ、その傾向に疑問を感じていた。そこで、大学入学後も英語学習指導という形で彼らを支援することで彼らが将来活躍するきっかけを作り、彼らの将来に対する意識を変革したいと考えた。私の任務は担当各校舎で働く方々の営業企画立案の支援だったが、彼らも自身の仕事で多忙なため、当初はうまく協力を得られなかった。私は「彼らのニーズの認識不足」と「両者の想いの共有不足」が課題と考え、2つのことを行った。<br>
①担当校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
上記の結果、次第に彼らから自主的な協力や提案を頂けるようになった。その後彼らとともに高校生のニーズを調査し、それに応える最適なイベントや施策を実施したことで、各担当校舎からの入学者数が前年比で15人以上増加した。日頃の誠意の積み重ねと想いの共有が信頼関係を構築することを学んだ。</p>
$delimiter
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本IBM株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月16日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト(玉手箱)→一次面接+グループディスカッション→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">【ES】学生時代力を入れたことを2つ求められたので、異なる経験を書きながらもESを読む人が2つの経験でより自分自身の性格や価値観をわかってもらえるようにしていた。一貫した自分像をイメージしてもらえるよう心がけた。<br>
【面接】面接官に納得感を持って会話を進めていくために、数字を用いることや結論ファーストは心がけた。</p>
EOC;
echo $this->Common->maskMemberOnlyContent($memberOnlyContent, $delimiter, $loggedIn, array('endWith' => '</p>', 'element' => 'login_box_002'));
?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/ES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-IBM2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '698',
'title' => '野村證券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 ',
'agentId' => '0',
'description' => '野村證券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村證券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
野村證券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の1つです。<br>
営業職種への注力が非常に強く、実際にリテール部門では外債販売以外の全てにおいて1位の業績を収めています。(*2016年3月期決算比較より。)<br>
設立は1925年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/218/ES2016-nomura1.PNG" alt="野村證券" class="break-img" />
<h2>野村證券 2021卒,リテール内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
人間力が成果に結びつく仕事を通して成長し続けたいと思い、貴社を志望する。自分自身が商材となり、人間力を武器に私だから任せたいとお客様に信頼して頂ける存在になりたい。私は現在〇〇の資格取得に向けて勉強をしている。インターンシップを通してこの知識が課題解決に役立ち、貴社で働く事でスキルアップに繋げられると感じた。また、<span class="hide_box_2">社員の方々が本気で私たちに向き合って下さる教育制度を利用しながら、高い専門性と人生観や価値観を含めた人間性を磨きたい。
独立証券会社であり、世界に幅広いネットワークを持っているという貴社の強みと、個々の成長を支える職場環境で実現できると考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください </h3>
<p class="column-p">
農林水産省が19年の日本の農家数が00年に比べ半数の113万戸と発表した事だ。(日本経済新聞〇〇年〇月〇日〇曜日〇面)
高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加により農業は衰退産業と言われている。しかし、農業の年間生産額は減少してもなお8兆円であり、一概に衰退と考えるのは難しいと考えた。農業ビジネスにはまだビジネスチャンスがあると言われており私も同感だ。ネット販売も普及し、フリマアプリでも野菜が売られている。生産者について知ることは数年前から可能だが、購入者と直接連絡が取れることは、デジタル化している現代ならではのことだと思う。私は将来的に野菜の売買がオンライン上でできるアプリ等の開発をすべきと考える。ここにデジタル会社やマーケティングに特化しているIT会社が参入することで農業ビジネスの可能性は大いに広がるだろう。そして農業年間生産額8兆円は維持できると考え、今後の推移に関心があり選んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リテール</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→リクルーター面談数回→支店長面接→人事面接(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストで、なぜ野村証券がいいのか、について説得性をもたせる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融か、なぜ証券か、なぜ野村かについて説得性をもたせることを意識してください。自己PRや将来像などに一貫した軸があると、説得性につながると思います。
インターンシップなので、そこまで野村証券にこだわる理由を聞かれるとは思いませんが、自発的に考え行動できる人を求められているので、意識してみてください</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>野村證券 2020卒,総合職A内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験の具体的内容について入力してください。(150字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は卓球教室の講師として生徒の状況を俯瞰分析し、課題解決のためにチームを牽引しました。
「一人一人の生徒の事を少しでもより詳しく知る」という事を大切にしてきました。それらの努力が実り、教え子が目標であった全国大会に出場を決めた時、引率した試合会場で共に嬉し泣きをした経験は最高の喜びでした。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は職務を通じて幅広い視野を得ることができ、人や企業のサポーターとなる仕事がしたいです。
卓球講師の経験から、相手の課題を把握し、それをいかに解決していくかを考える事にやりがいを感じました。貴社に入社後は、<span class="hide_box_2">信頼関係を構築し、率先して顧客の目線に立ち、課題を発見し、わかりやすく伝え「お客様の前に座らせていただく関係ではなく、お客様の隣に座らせていただく関係」を築ける人間になりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「貯蓄から投資へ」に向け、多くの口座が開設されました。しかし知識不足や偏ったリスク意識から投資が進まず、休眠状態の口座が大半を占めているのが現実です。口座数は伸びましたが、口座獲得を優先した事からなのか、口座開設後の顧客対応がおろそかになってしまっているとも言われています。日本での個人投資が進んでいない現状には「金融教育の欠如」と「国民の投資に対する不安、不信」があると考えております。
欧米では初等教育から投資の勉強が行われ、金融や投資が国民にとって身近なものとなっております。近頃、金融機関主催の一般向け投資セミナー等行われていますが更に積極的に行うべきです。その試みが金融機関への理解と投資を行うハードルを下げてくれるのではないかと思います。私の強みはタフさ、誠実な姿勢、競争心です。
貴社に入社後、その強みを活かし、顧客との盤石な信頼関係を築き上げたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職A</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談→ES/WEB→リクルーター面談→最終面談2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">・マナーや服装
<br>減点される要素がないようにしました。特に初めてお話しさせていただく方に対しては、一層気を引き締めてのぞみました。
<br><br>・会社や業界に関するニュースのチェック
<br>他の人が見ていなさそうな情報に触れ、志望度の高さをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
絶対に推薦ルートがおすすめなので、本当に受かりたければ面談は本気で挑みましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">野村證券 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。(300文字)</h3>
<p class="column-p">
お客様と数字を目的に、その手段として成長し続けるような生き方をしたいです。その理由は、「私は必要になって初めて努力をし、成長する人間」だからです。お客様に還元し、なおかつ自分の利益を出すという必要のためになら私はいくらでも努力をします。社会人として成長する必要が有るこの時代だからこそ、絶えず上を求める業界で働くことが必要です。そしてその努力の方法として、<span class="hide_box_2">日々の勉強を怠らないことや、お客様との関係を築くこと、海外業務を経験するなど多様なことがあると考えています。そしてその環境が揃っているのが貴社だと考えています。そのため、目的に対しての手段が揃っている貴社で、努力し続ける生き方をしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が関心を持っているのは、東芝の不正会計問題から始まった一連の騒動です。関心を持つ理由としては、二点あります。一点目は、東芝と外部金融機関が今後どのような対応をするか気にかかるからです。二点目は、一か月前に父親が東芝の株を売却しましたが、その判断が正しかったのか私自身が判断してみたいと考えたからです。一点目については、直近だと東芝の半導体事業を分社化して東芝メモリとして売却するといった内容だと考えています。米社などが二兆円の値を付けて買収しようとする一方で、日本政策投資銀行などの政府系金融機関は、海外への技術流出を防ぐために34%の株式を確保しようとしていますが、公的資金を用いると国民の批判の的になると考えています。二点目については、東芝の二部降格は避けられないので、売却して正解だったと思います。理由としては、三月末までに東芝メモリの売却ができなかったため、債務超過になっているからです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接三回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
イベントには全部参加、積極的な発言、イベント終了後に人事などと相談
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
気合を見せましょう
</span></p>
<h2 id="anchor4">野村証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私はお客様から一番選んでいただける営業マンになりたいです。そのためには日々努力することで専門知識を磨き、お客様との信頼関係の構築が必須になると考えています。貴社は業界第一位であり、なおかつ国内外に強い影響力があります。圧倒的な組織に身を置くことで周りの熱意や上昇志向を持ち合わせた方と切磋琢磨できると考えており、<span class="hide_box_2">それが自分のモチベーションにつながりより高いレベルを目指し努力することで互いに成長できると考えています。サッカーとアルバイトから結果が出ないうちでも諦めずに努力することでよい結果が生まれることを学びました。学ぶ姿勢と寄り添う姿勢を貫き、野村證券内外で一目置かれる存在になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私が関心を持っているのはヤマト運輸がアマゾンの当日配送サービスから撤退するというニュースです。ヤマト運輸の配達員の労働環境の劣悪さが今回の件で浮き彫りとなりいよいよ限界を迎えていることが明らかになった事件だと思います。私自身アマゾンをはじめとしたネット通販をよく利用しているのでこの問題については強い関心があります。便利の裏で配達員の人手不足やそれに伴う一人当たりの労働時間、サービス残業による給料未払いといった問題が山積しています。これらの現状を受け私が感じたことはまるで途上国での不正労働のようだということです。たしかに一般消費者にはありがたい機能ですが、行き過ぎたサービスにより、配達員の仕事に対する充実は感じられないと思います。仮に自分がアマゾンで指揮を執る立場にあるならば、消費者と配送会社双方の満足のため良い落としどころを探したい考えです。今後もどうなっていくのか注目したいニュースです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接時にはジェルでオールバックを作っていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自信に満ち溢れている様を出していくと良いと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">野村證券 2016卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。( 200文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、周りから信頼され常に期待に応える生き方をしたいと思っています。私は社会人として働く上で大切なのは、自分で付加価値を付けて周りに還元することだと考えています。「仕事を早く丁寧に行う」「提案や説明が的確で分かりやすい」等を徹底すれば、お客様や社内の方々から信頼を得られるはずです。周囲の信頼や期待に応えるべく、<span class="hide_box_2">業務でしっかり成果を出すことで、貴社と社会の更なる発展に貢献したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。 (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">私が現在関心を持っているのは、マイナンバー制度です。今年10月から個人に番号を通知するカードの送付が始まり、来年1月から制度が開始されます。マイナンバー制度は、公平・公正な社会の実現や、国民の利便性の向上、行政の効率化などメリットはあるものの、情報漏洩の危険性や各企業の業務の負担の増大など、課題も多く抱えています。情報漏洩については、今年6月の年金情報流出で、改めてその危険が浮き彫りになりました。マイナンバー制度には、過去の情報漏洩の教訓を踏まえて、罰則の強化や専門機関による監視・監督など対策が講じられています。しかしポイントは実際その通り運用されるかで、専門機関の監視・監督の実効が制度の安定運用のカギを握っています。マイナンバー制度は、今後の日本をより良くするインフラとしての可能性を秘めているからこそ、国民と企業と政府が各々の立場で制度を正しく理解し、使うことが重要になると思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>地域総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは、自分の意見・考えを前面に出して書くよう心掛けました。<br>
面接は、思ってたよりも和やかな雰囲気だったのですが、その雰囲気に甘えていてはいけないと思い、熱意を出して話すようにしていました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">野村證券 2016卒,投資銀行部門総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
野村證券への志望動機を記述してください。(300)
</h3>
<p class="column-p">
野村證券は証券会社のリーディングカンパニーとして、金額ベースで案件を選り好みするのではなく、日の丸を背負って日本のすべての会社をカバーしていこうとする姿勢を感じ、そういった日本を代表する証券会社で働きたいと思った。加えて、野村證券は確固たる地位を築いており、たくさんの案件に関わることができ、経験をたくさん積める環境で働けると思った。また、夏のインターンに参加した際に、様々な社員の方とお話しする機会があり、野村證券の社員の方は自分の仕事に誇りを持ち、ハードな仕事内容であるのも関わらず、楽しそうに仕事をしている姿を見て、このような先輩方と一緒に仕事がしたいと思った。(284)
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望コースを選択した理由を記述してください。(300)
</h3>
<p class="column-p">
自分の生み出したアイデアで社会に貢献できる投資銀行という仕事に興味を持ったからだ。M&Aによって時間を買い、1+1のM&Aの成果を3にも4にもしていくためには、独自のアイデアが大いに生かされる部分であると考える。私は学生時代にカンボジアの教育支援のボランティアを行ってきた。その中でどのように支援している村の人々から信頼され、腹を割って話せるのかという問題を自分のアイデアで解決し、<span class="hide_box_2">結果的にボランティア活動を円滑に行えた経験で、自分のアイデアで団体や社会に貢献する楽しさとやりがいを感じることができ、将来もそのような職業に就きたいと考えた。(270)
</p>
<h3 class="esQuestion">
最近(過去6か月以内)発表もしくは報道されたM&Aや資金調達(株式、債券、CBなど)の1つを選び、それに対するあなたの意見を記述してください。特に、評価する点と、問題・課題と考える点も挙げるようにしてください。 (知識を問う質問ではありませんので、ご自身の自由な意見をお聞かせ下さい。)(500)
</h3>
<p class="column-p">
最近気になったM&Aの案件は、シャープが鴻海に買収される案件である。私はゼミで工業経済学を学び、日本の産業を概観してきた。日本の電機産業が1980年代に多様化していく需要の中で、高度な開発力と技術力で世界を席巻していったが、1990年代後半からME技術の発達によりある程度の商品はどの企業も作ることができるようになり、台湾や韓国の企業に負けていった。この一連の流れから、必ずしも技術力が高い商品が売れる訳ではなくなり、日本企業が長年の間追い求めていた、「技術力を上げればモノが売れる」という概念が覆された。この事象が謙虚に表れたのが今回の鴻海によるシャープの買収案件である。徹底的にモノつくりにこだわる日本の姿勢は、ある意味で日本の美学である。しかしその美学は、モノが売れることには直結しない。今後の課題としては、日本企業が根本で大事にしてきたことを否定するような買収が起こった今、根本の考え方を変化させて世界に対応していくことだと考えている。一方、この買収による評価すべき点としては、サービスが国内でしか通用しないと言われている日本の電機産業に新たな風を吹き込み、起爆剤となりうることだと考えている。(494)
</p>
<h3 class="esQuestion">
他人にはないであろう自分のアピールポイント・魅力について記述してください。なぜそれが自分のアピールポイント・魅力だと思うのかも併せて記述してください。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私は周りの人々を巻き込んで何かを行うことができると考えている。私は大学受験塾の事務としてアルバイトをしており、その塾は正社員がいないため全ての運営を12人の大学生の事務によって行っている。その中で新規生徒募集担当として、生徒募集を行う中で、数年前まで1200人いた生徒数が600人に激減している事実を目の当たりにした。事務は時間給で働いているため、実質的には生徒数の増減は賃金の面では変わりがなく、生徒数が減っていても何もアクションを起こす動きがなかった。しかし私はこの塾の卒業生として、塾の質の高さには自信を持っており、この状況を何とかして変えたいと思った。そこで、大学受験予備校業界を分析し、現在当塾がおかれている状況を考え、生徒数が回復のための方策を文章としてまとめ、塾長に提出した。その結果、私と塾長を中心として、対策委員会が発足し、生徒数回復のために様々な政策を行っていった。募集結果としては20人程度しか生徒数は増えなかったが、私の取った行動により減少が続いていた状況に歯止めがかかった。このように、私には、当事者意識を持って、アクションを起こし、それを実行していく力があると考えている。(500)
</p>
<h3 class="esQuestion">
「社会人になる」「働く」上で、あなたが一番大切にしていることはどのようなことですか。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私が働く上で最も大切にしていることは、挑戦することのできる環境に身を置き、成長し、私にしか提供できない価値を社会に提供していくことだ。上記したような、カンボジアでのボランティアの経験とアルバイトでの経験で、どちらも自由に挑戦できる環境に身を置き、何らかのアクションを行って成長し、私の考えたアイデアを実現していくことにとてもやりがいを感じ、社会人になってもこのようなことのできる土壌の整った会社で働きたいと考えている。そのために、投資銀行部門では、M&AやIPOや増資といった、今後の経営を大きく左右していくことに対してアドバイスを行っていくため、バンカーの負う責任は重く、それ故に求められるクオリティも高いはずだ。そのため、他の会社に比べて若いうちから自らも大きな責務を持ちながら仕事を行うことができ、また、ダイナミックなスケールで日々の仕事を行うことができると考えている。この大きな責務を持つ環境と、ダイナミックなフィールドこそが、自らを奮い立たせ実力以上の力を発揮できる場になるはずである。(448)
<br>
2点目は、自分のアイデアや考えで社会に価値を貢献できるかどうかである。一つとして同じ案件のない投資銀行で扱う案件では、大いに自らのアイデアが活かされる場だと考えている。専門性を身に付けた先にあるのは、自分にしか出来ない案件を行っていくことであると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>投資銀行部門 総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月30日/推薦状</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→
webテスト→
面接4回→
内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
OB訪問を数人にお願いし、エントリーシートを添削してもらったり、仕事内容を理解するよう心掛けました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/218/ES2016-nomura1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nomura1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '696',
'title' => 'NTTコミュニケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTコミュニケーションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTコミュニケーションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTコミュニケーションズ株式会社は携帯電話事業やインターネット接続など電気通信事業を行う大手企業です。携帯電話事業のMVNO(格安SIMを提供する事業者)では業界1位(2017年現在)に位置しています。また、クラウドサービスでもレンタルサーバー事業を強みとしており、アマゾンに次ぎ国内2位(2017年現在)に位置しています。<br>
設立は平成11年で、従業員数は6,350名、NTT Comグループでは21,550名(2017年3月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/216/ES2016-ntt1.PNG" alt="NTT" class="break-img" />
<h2>NTTコミュニケーションズ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「幅広い業界の企業と関わることができる」「世界中の人々の生活に影響を与えられる」以上二点を軸に就職活動を進め、通信・IT業界を志望している。
その中で貴社を志望する理由は以下の二点である。
まず、貴社は世界に確固たるネットワークを持ち、AIやIoTの分野にも積極的に進出しているからである。下記の設問で述べたように、私は日本企業の海外進出を支援したいという目標がある。それを達成する上で、データセンターが世界中に点在しており、「国際的なネットワークとAIやIoTなど最先端のソリューションを組み合わせて提供できる」貴社に大変魅力を感じている。
次に、貴社が掲げる Go the Distance に共感したからである。留学経験から世界の多様性を実感し、自分の知らない世界への関心がさらに深まった。この知的好奇心の強さとチャレンジ精神があるという強みを生かし、貴社でデジタル技術の可能性を追求したい。</p>
<h3 class="esQuestion">当グループであなたが実現したいことを、ご自身の今後のキャリアイメージを踏まえて記入してくださしてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二点ある。
一つ目は、日本企業の海外進出の支援を通じ、日本の素晴らしい技術や商品を世界へ向けて発信することである。これは、私の留学先での経験に起因する。下記の設問にあるように、私は留学先で日本文化を伝えることに注力し、現地の方々から好反応を頂くことに喜びを感じてきた。日本の技術や商品を海外に発信することも「母国の誇れるものを発信する」という点でその経験と共通しており、<span class="hide_box_2">やりがいを感じられると考えている。
二つ目は、Smart Educationの実現である。私は日本において留学先で通っていた語学学校の先生の遠隔授業を受けた経験がある。そして遠隔地においても海外の人々と交流できるICT教育は、グローバル人材の育成に大いに役立つと確信した。以上より、私は貴社でICT教育を推進するとともに、自身も世界的な事業フィールドで働くことができる人材となり、貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、特に頑張った経験は何ですか。またその中であなたの強みが発揮されたエピソードを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学先で、前例がなかった日本文化を伝える催しの企画・運営に挑戦した。その際私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。
企画会議では他の意見を受け入れない現地人が多く、話し合いが頓挫することが課題であった。私はその原因が「スタッフ間のコミュニケーション不足」「一度での過度な意見共有」であると考えた。そこで信頼関係の構築により彼らが他人の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流した。また少人数の会議を設け、その決定を全体会議に共有することで会議を効率化した。
その結果「文化体験」という彼らのニーズを平等かつ効率的に聞き出すことに成功し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。そして目標の2倍以上であった80名の集客に成功した。
以上において、強みである「前例のない挑戦を実現させる行動力」「新たな環境で信頼関係を構築できる適応力」を発揮した。</p>
<h3 class="esQuestion">興味関心があるIT分野</h3>
<p class="column-p">
AI
(機械学習、ビッグデータ、データサイエンス、ディープラーニング)</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外でアピールしたいことがあれば(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
フットサルサークルで企画係として全イベントの責任者を務めた。新入生歓迎イベント時に発生した女子メンバー不足という困難に対しては「他大学メンバーへの勧誘」という新たな試みを提案し、克服した。またサッカー経験者として、練習試合の交渉や相手チームの分析、またそれに基づいた練習メニューの決定などを行った。スポーツを通じて培った粘り強さ、また企画実行に対する行動力には自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
グループ会社が多くあり、事業内容も似ているので、相違点を明確にし、その上でなぜこの会社を志望しているのかを伝えるよう意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他企業に比べ面接から内定までスピード感があり、すぐに内定を頂けたので、少しでも気になっている方は是非チャレンジしてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">NTTコミュニケーションズ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に頑張った経験について教えてください。※3つまで選択可能です。
1つ以上3つ以下<br>
ゼミ/研究<br>
部活/サークル/学生団体<br>
アルバイト<br>
インターン<br>
留学(半年以上)<br>
ボランティア/ビジネスコンテスト<br>
ベンチャー起業/インターネットビジネス企画運営<br>
アプリケーション開発<br>
プログラミング<br>
上記の中で、最も力を入れた内容をご記入ください(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
営業職の長期インターンシップで、新規顧客獲得のためのテレアポ部隊のリーダーを務め、5人のインターン生をまとめ上げました。当初アポイント目標の達成率は30%と低く、メンバーのやる気がないことが課題でした。そこで全員が主体的になれるよう私1人が行なっていた架電数の管理を日替わりの交代制にし、上司と相談して達成時のインセンティブを決めました。この結果、達成率100%を実現しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当グループで挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。(400文字以下) </h3>
<p class="column-p">
ICTを活用して新たな当たり前を創造したいです。中でも新たな働き方を創りたいです。営業職の長期インターンシップをしている際、訪問営業の合間に社外では業務ができないことや、過去に架電したかの情報がなく成約が見込めない企業に再度架電をすることに課題を感じました。一方で、社内にコミュニケーションツールが導入されて業務が効率化されることもあり、ICTによって職場がさらに改善できるのではないかと思ったことがきっかけです。そのため、テレワークを行えるネットワーク環境の提案を含めた働き方に対する総合的なICTソリューションを企業に提案し、<span class="hide_box_2">新たな働き方を創り上げたいです。具体的には、まずはお客様の声を近い距離で聞くためにセールスに携わり、お客様との信頼関係を構築してニーズにあったものを提供したいです。そして、培った知識や経験を元にマーケットクリエイターとしてお客様の求めるサービスの企画に携わりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は課題の本質を引き出して新たな提案ができる人間だからです。新規顧客獲得のためのテレアポ部隊のリーダーを務めている際、週間アポイント目標の達成率が30%と低い現状でした。その原因にインターン生のやる気不足が挙げられました。そこでインターン生と会話をすると、テレアポをやらされていると感じていることが分かりました。そこで私はまず全員が全体の架電目標を意識できるよう、私が行っていた管理業務を日毎の交代制にしました。そして、担当の日は各々がチームの指針を決めるようにしました。次に、上司に相談して達成時のインセンティブを決め、具体的な目標設定を行いました。この結果、全員が自分の架電が必要であると認識でき、チームの総架電数が50%増加しました。この経験から、チーム全体の意見を引き出すことで改善案につながることを学びました。この強みを活かしてお客様の思いを引き出し、新たな当たり前の提案に挑戦したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで最も苦労した経験とそれにどう対峙したかを具体的に教えてください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップにて訪問営業をした経験です。始めた当初、部署6人の中で最低の成績であり、中々成績が向上しませんでした。そこで、自分が訪問している音声を聞き直して先輩に助言を伺い、相手と信頼関係を築けてないことが原因だと分かりました。そして、先輩社員に定時時間外に毎日1時間の営業ロープレを依頼し、取引先との信頼関係の構築の仕方を学びました。この結果、部内2位の成績を収めることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ICTの中で興味関心を持っている内容や経験を具体的に教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
AI技術について興味があります。中でもAI技術を用いたマッチングシステムに興味があります。人材紹介会社で営業職の長期インターンシップを行なっていた際に、新サービスとして、AI技術を用いた企業と求職者のマッチングシステムを実装することが進められていました。そして、この新サービスを含めて提案する際に、お客様からのAIに対する期待の声が非常に大きいことを肌で感じました。また、この新サービスが導入されることで、人がマッチング業務に携わる必要がなくなるので業務の効率化を進めることもできます。このマッチング技術を応用することで、AIが自社サービスを利用してくれそうな企業をリストアップしてよりニーズにあった企業にだけアプローチすることが可能になるので、新規営業の手法が大きく変わるのではないかと考えています。そのため、新たな働き方を創りたいと思う私にとって、AIマッチング技術は非常に関心のある内容です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「入社したら何をやりたいか」ということを重要視されると聞いていたので、自分が入社した際にはどういったキャリアパスで何に携わりたいかといったことを考えて挑みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
笑顔で堂々と話すこと。あくまで面接官と対等に接する気概をもち、謙虚に望むことを徹底した。
御社に媚を売るようなことをすることで、自分の軸とずれたことを話す場面も多くなってしまうので、自分の軸と御社が大事にしていることのマッチしている点を見定め、その分野について感情を込めて熱く語ることを意識して心がけるといいと思います。応援しています。
</span></p>
<h2>NTTコミュニケーションズ 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">当グループで挑戦したいことや夢/目標をご記入下さい(400字)</h3>
<p class="column-p">
ICTの力で日本企業の海外進出をサポートし、世界中の豊かな暮らしの創造に貢献したい。大学生になり、海外を何度も訪れる中で、日本の製品やサービスの質の高さを実感した。日本のサービスや技術を海外に広めることで、世界中の人々の暮らしをより豊かにしたいと考えた。日本国内の状況としても、市場の縮小が見込まれる中で、企業の海外進出は不可欠と感じる。人口減少による働き手不足など多くの問題を抱える中で、海外市場で戦うためには、ICTによる改革が必要と感じる。そこで、私はICTの力によってあらゆる日本企業の海外進出を支えたいと考える。世界40ヶ国以上に拠点を持ち、基盤サービスから最先端技術を有する貴社であれば、海外進出のための包括的なICTサービスを提供することができると考える。顧客の課題に対し最適なソリューションを提案できるセールスとなり、日本企業の海外進出を支え、世界の豊かな暮らしの創造に寄与したい。</p>
<h3 class="esQuestion">それに向けてあなたが活かせると思うことをご記入ください(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の「粘り強さ」と「人を巻き込む力」を活かせると考える。この強みは、高校の◯◯部の経験で培われた。入部時、同期が経験者の中、私は初心者ながら全国大会出場という目標を掲げた。しかし、その壁は高く、必死に練習に取り組むも努力が実らずにいた。辞めてしまいたいと思う時もあったが、途中で諦めるのは絶対に嫌だという思いで再び練習に向き合った。自分で我武者羅に練習をするのではなく、<span class="hide_box_2">大会出場メンバーにアドバイスをもらうようにした。また、全てを一気に上達させるのではなく、一つ一つ未熟な点を分解して不得手をなくすようにした。その結果、大会出場という夢を果たし、さらには大会で優勝を手にした。このように、困難が生じても決して諦めずに続け、周囲に協力を仰ぐことで成果を出すことができる。上記の夢へ向かう過程で、困難にぶつかることもあると思う。しかし、周囲を巻き込みながら粘り強く取り組み、夢を成し遂げたい。</p>
<h3 class="esQuestion">本エントリーシートでこれまでご回答いただいたものの他にアピールポイントがあれば教えて下さい(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は好奇心旺盛な人間であり、何事もとりあえずやってみることを大切にしている。これは、幼い頃に様々な習い事をしていたことに依ると考える。異なる習い事をする中で一つ一つ違った面白さなど、新たな発見をした。物事に挑戦することで、自分の視野が広がり、成長を感じることができる。社会人として働く上でも、食わず嫌いせずになんでも挑戦することで、様々な知見を有し、社会に大きく貢献できる人物へと成長していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファースト、簡潔かつ論理的に記述する事。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
同業他社と比較した上で何故やりたいことがNTTコミュでなければ出来ないのかを言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NTTコミュニケーションズ 2018卒,ICTエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ★志望職種で挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がった世界」を実現したいです。私は、情報通信技術に興味が深く、大学でも情報学を専攻しています。将来も、ICTの便利さを保守・向上し、多くの人へ広められる仕事に就きたいと考えています。また、趣味でピアノやシンセサイザを演奏することが多いのですが、楽器に対するICT活用はほぼ進んでおらず、開拓の余地がある領域だと日々感じております。例えば、家にいながら遠く離れた人々とリアルタイムでバンド演奏が出来る仕組みや、楽器初心者の日々の演奏情報データを吸い上げて最適な指導や教材を提供する仕組みなどが考えられ、楽器×ICTは無限の可能性を秘めていると感じます。こうしたサービスを普及させるには、関係企業との連携や、信頼性あるネットワーク構築が必要だと考えます。その点貴社は、他業界とのコラボレーション実績や強固な通信構築基盤があり、夢のようなサービスも現実的に展開可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">★その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の「徹底力」を活かせるからです。私は所属する軽音部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月間の野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数が伸び悩むことでした。そこで各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録し、「徹底的に」分析しました。データをExcelにまとめて可視化し、部内ミーティングを重ねると、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。そこで曲目や構成を議論し、翌日程の演奏に活かしました。特に、人気が判明した年代別のHit曲のアレンジ演奏を多く取り入れました。結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。この「徹底力」は、貴社において、チームや顧客と妥協無い議論を重ね、要件を「十二分に」満たすシステム開発に活かせると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion"> ★学生時代に特に頑張った経験について教えてください。その中で、最も力を入れた内容をご記入ください。(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全員が楽しめるバンド作り」です。所属部活でのバンド活動で、士気が低く演奏に手応えが無い時期がありました。私は、個人が能力を発揮し切れていないと考え、<span class="hide_box_2">「お互いの演奏の良かった点を伝え合う時間」を、毎回の練習終わりに取り入れました。そうして個々の得意領域を見極め、全員に見所のある曲作りに尽力しました。結果、メンバーからは「以前よりもやりがいが増した」と言われ、お客様から頂く演奏評価も良くなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">★研究概要(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「量子コンピュータを光で代替する研究」です。本手法では、量子コンピュータで用いる「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させ、並列計算を行います。課題は、光の明るさの減衰などが原因で理想計算結果と誤差が生じる点です。それに対し、光の振幅を調整するフィルタ設計を試みました。ここでは、調整操作に関する仮説立て、データ検証と特徴分析、それを基にした調整フィルタ試作、という分析プロセスの繰り返しが必要です。
</p>
<h3 class="esQuestion">★ICT経験について教えてください。<br>
<選択肢>D:趣味や学業において、主に個人利用のため簡単なアプリケーション開発・システム構築を経験したことがある。<br>
上記の内容を具体的に教えてください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
研究で用いるシミュレータプログラム(1200行)を、Octaveで制作しました。私は「量子コンピュータを光で代替する研究」に取り組んでおり、その課題は、代替前の理想計算結果と、代替後の光学演算結果の誤差を無くすことです。光の明るさ等の諸条件を変えた分析が求められるので、それを計算機上でシミュレート出来るプログラムを製作しました。工夫点は、任意の条件設定や、解析過程のグラフ描画を可能にしたことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">★ これまでに製作したプログラムやシステムで最も自信のあるものについて、
ご自身の役割を中心に、その開発環境や置かれた状況、規模等の概要をご記載ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
趣味である音楽制作で用いるためのVSTプラグイン作成プログラムです。VSTとはホストオーディオアプリ上で動作するソフトエフェクターの規格であり、Visual Studio環境においてC++で実装しました。 コンピュータ上で音楽制作をするには、電子音源の音作りの工夫が必要不可欠です。そこで私は、「電子ピアノの減衰音を、本物のピアノの減衰音に近付ける」VSTプラグイン作成プログラムを製作しました。ここで、効果のかかる深さや間隔は、入力信号の特性や他のエフェクトとの競合を考慮して、シビアに調整する必要があります。そこで、ホストアプリ上で各パラメータをリアルタイムに変調出来るように、パラメータの値、単位や名称をそれぞれ返り値とする関数を独立して定義し、実装することに成功しました。 エフェクトの開発にあたり、目的とする音をイメージし、試作、音を出して評価する、というプロセスを重点的に繰り返しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ICTエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
対話回→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業務領域が広くイメージし辛いものだったので、できるだけ多くの社員と話をし、理想のモデルを明確化した。特にクラウドやセキュリティの領域に強みがあり、国際通信力もあるので、これらを組み合わせて志望動機を固めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
変化の激しいICT業界なので、とにかくチャレンジングな学生を求めている印象。その為、意識の高さや挑戦心をアピールできるエピソードを複数用意しておく必要がある。それに加えて技術的な素養も求められるので、具体的にどの領域で自分の何の技術が活かせるかを具体化して説明できる形に落とし込んでおくべき。
</span></p>
<h2 id="anchor3">NTTコミュニケーションズ 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に頑張った経験について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
地域活性化を目的にする学生団体の代表を務め、現地の活性化ニーズを満たすために地域の未来を担う子供たち向けの教育支援事業を新規で立ち上げた。行政や協賛企業と協働して事業は実施され、その結果として子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望職種をご回答ください。</h3>
<p class="column-p">
セールス
</p>
<h3 class="esQuestion">志望職種で挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
ICT技術を活用して地域間教育格差を解消したい。私がそのような考えに至ったのは、学生時代に取り組んできた新潟県での地域活性化活動に基づく。活動において私は、公教育における地域間教育格差の深刻さと、その解決にICTが貢献していることを知った。実際に、小学校や中学校が遠隔授業などを通して地方間の教育格差に立ち向かっている現場を目の当たりにしてきた。私はさらなる格差是正に向けて、<span class="hide_box_2">どの学校でも同じ教育が受けられるシステムを公教育に提供したい。どんな場所に生まれても、真に同じ教育を受ける権利が保証されるしくみをつくることで、より豊かで平等な社会づくりができると信じている。そのために私は営業として、様々なビジネスを経験しながら、顧客の求めるものを的確に把握するスキルを身に着けたい。そして、最終的には教育にかかわるビジネスを扱い、格差を無くすための最適なICTソリューションを提供できる社会人になりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
貴社の技術とビジネス領域、そして私自身の努力があれば目標は達成できる。まず、貴社はクラウド、AI、IoTなどの多様な最先端技術を保持し、これらを組み合わせることで顧客のニーズに応えるサービスを社会に提供している。また、文部科学省とのつながりを持ち、既に横浜市などで教育クラウドサービスの導入事例がある。つまり、目標の達成に必要なバックグラウンドは既に貴社に存在している。一方で私自身にも、努力を重ねて目標を達成してきた実績がある。学生時代には社会的意義の大きい地域活性化活動において新規事業に挑戦し、フットサルクラブでの長期インターンでは日本一を目指す経験を積んできた。どちらも難易度の高い目標であったが、諦めずに一貫して取り組むことで、結果を出してきた。これらの経験で私が培ってきた「諦めない力」と、貴社の技術力及びビジネスフィールドが融合することで、必ず目標を成し遂げることができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→リクルーター面談→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
応募の際に職種を限定する必要があるので、複数ある職種の中で自分が志望する領域を明確にしておく必要があった。
また、ほかのITインフラ企業とNTTコミュニケーションズの違いを分析し、NTTコミュニケーションズでなくてはならない理由を話せるようにしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はOB訪問会やセミナーを頻繁に開いてくれるので、ぜひ積極的に参加して情報を得てください。
少なくとも、SIer業界の中でのNTTコミュニケーションズの立ち位置や、ほかのITインフラ企業との違いはしっかりと把握しておいてください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTTコミュニケーションズ 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れた内容について簡単に説明してください(200文字程度)</h3>
<p class="column-p">マレーシアで日本人留学生のソーラン節団体を設立し、イベントに参加した6カ国の中で最優秀賞を獲得した。異国での日本のプレゼンス向上に寄与できると考え、共に踊る日本人を募り始めた。しかし 彼らも多忙なため、当初集まった学生は3人であった。状況打開のために【1学生間の仲間意識醸成2 切磋琢磨して成功体験を積める環境を提供】が必須だと考え、交流会や練習会を実施した。結果、15 人の学生と共に最優秀賞を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望職種(セールス)において、挑戦したいことや夢、目標を教えてください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">事業拡大を図る企業のお客さまを支援し、高度経済成長期を彷彿とさせる活気を日本にもたらしたい。私は【1英語力の強化2多様な価値観を持つ人々との交流3新興国の現状把握】を大学生のうちに成し遂げたいという想いから、マレーシアへの留学を決断した。留学を通して世界の学生が「今の日本には昔ほどの競争力はない」と考えていることを知り、非常に悔しい思いをした。一方で「日本企業が世界で張り合う土俵を整え、<span class="hide_box_2">彼らの挑戦を後押しするパートナーとなりたい」と思い、通信業界に興味を持った。その中でも貴社は東南アジアでの通信インフラ向上に寄与し、日本企業の足回りを整えている点に魅力を感じている。「セールス」という職種では、教育のアルバイトで培った「相手本位のメリット提案を基本とする積極的な行動力」で相手との信頼関係を構築したい。自身の提案をいち早く取り入れてもらい、企業の更なる成長と日本のプレゼンス向上に寄与したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記を自分が実現できると思う理由について、これまでの具体的な経験やエピソードを交えて教えてください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">小さな誠意を積み重ねる粘り強さを基に、信頼関係を構築する力に自信があるからだ。この力は大学生対象の英語学習塾にて、同組織の高校部門に通う高校生の入学促進に尽力した経験によって醸成された。しかしそこで働く方も自身の仕事で多忙なため、当初は軋轢が生じていた。私は「高校生が将来活躍する動機を作りたい」という想いから、異なる価値観の基で働く部署間 で信頼関係を築くために3つのことを行った。 <br>
①担当5校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを発信 <br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築 <br>
③コンテンツ体験会と座談会を共同で企画・運営し、完遂 <br>
各校舎のニーズを引き出して的確な施策の提案を繰り返したことで、関係の改善だけでなく昨年比で担当校舎の入学数は倍増した。日頃の誠意の積み重ねと想いの共有が信頼関係を構築し、相手を想う真摯な行動が周囲を巻き込むために大切であると学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">その他、伝えたいことがありましたら、ご記入ください</h3>
<p class="column-p">私の強みである粘り強さは、マラソンが趣味である父親の影響を受けて幼い頃から長距離走に取り組んだことに由来する。辛い思いを必死で堪えながら父親の背中を追いかける過程では、何度も諦めたい気持ちに駆られた。しかし、自分に対する叱咤激励とゴールした時の大きな達成感に常に支えられていたことで、上記の強みの形成に繋がったと考えている。それ以来、信条である「雨垂れ石を穿つ」を貫徹し、「如何なることにも目的意識をもって地道に取り組む姿勢」と「目標を達成するための貪欲さ」を以て上記の成果を収めることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESでは文系職を志すにあたり、様々なことに取り組んできた自分自身の意欲を押し出し、仕事への適正を見る人が感じ取ってくれるように文章を書いていた。<br>
理系ながら営業職を志す理由に関しては、ESで書ききれなかったため面接ではしっかりとしたロジックをもって説明できるように事前準備をした。面接での質問を一度自分で咀嚼し、一度間を置いてでもしっかり答えられるように心がけていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/216/ES2016-ntt1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ntt1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '695',
'title' => 'ソフトバンクグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンクグループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソフトバンクグループの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソフトバンクグループは携帯電話事業、インターネット回線事業を中心に行う3大携帯電話事業者の一つです。カーシェア事業に出資、サービスロボット「Pepper(ペッパー)」、スマホ・タブレット用半導体シェア9割の「ARM」の買収など、携帯電話事業以外でも事業を展開しています。<br>
設立は1981年で、従業員数は単体199名、連結68,402名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/215/ES2016-softbank-corp1.PNG" alt="ソフトバンクグループ" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ソフトバンクグループ 2017卒総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。(字数:200字〜)また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念
</h3>
<p class="column-p">
私自身の強みと合致する項目は、No.1、挑戦、逆算であると考えます。
私は大学生活において、国際仲裁・交渉を行うサークルの代表を務めておりましたが、全世界の大学と対抗して行われるコンペティションで優勝すべく、常に物事を逆算することを心がける習慣を身に着け、チームをベストな方向へ向かわせる力を養ってきました。
当サークルに所属するまでリーダーシップ経験がなかった私は、「責任感が強く、人前で堂々と話せる人になりたい」という漠然とした意志を持ち、自分を変化させるべく当役職に挑戦しました。初めは失敗ばかりで先輩やOBの方々に叱られることも多くありましたが、素直であるという性格を活かし、頂いたご指摘を全てメモするなど、<span class="hide_box_2">自分で考え自己を成長させる努力をしてきました。
また、問題検討の進行や事務管理のみではなく、『チームで優勝する』という目標を達成するには当団体の姿がどうあるべきか意識し続けることで、不参加になりがちであった後輩の指導方法を工夫するなど、目標から日々の小さな行動を逆算し、本番においてもチームワークに対する高評価を頂き、満足いく結果を得ることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">情報革命で人々を幸せにするために、ソフトバンクに必要なことは何だと思いますか?その達成のために、あなたならソフトバンクでどんな挑戦をしたいか教えてください。(字数:200字〜)
</h3>
<p class="column-p">
少子高齢化に伴う、年齢による情報格差をなくすことであると考えます。
技術の進歩によって人々の悲しみが和らぎ生活がより豊かになる一方で、それらの幸せを生むテクノロジーの恩恵を受けることが困難な人々(主に高齢者)が増えてくると考えられますが、そのような情勢の中で私は、世界中すべての人が必要な情報を受け取ることが出来るような社会を作りたいと考えます。高齢者の方々に特化した商品開発や営業、そして海外事業の増強に挑戦し続けることで、全世界における情報格差をなくすことができ、格差なく「人々を幸せ」にすることができるのではないかと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→グループディスカッション→1次面接→2次面接→リクルーター→3次面接→4次面接→内々定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESも面接も、まず端的に答えを述べてから、理由を簡潔に説明する癖をつけていました。
面接においては、とにかく「成長意欲」と「将来やりたいこととそのフィールドがソフトバンクである理由」についてかなり見られていると感じました。それに応えるため、「これまでとこれからのソフトバンクの動き」と「これまでの自分の考えと行動」が結びついていることを熱弁しました!また、面接は毎回テンポよく進み、一つの質問が終わってもすぐに質問が来コミュニケーション能力がかなり問われているように感じました。面接慣れしていない場合は、興味のない会社でもひたすらに喋る練習をしておいた方がいいかもしれません。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ソフトバンクグループ 2016卒営業企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。
また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念<br>
私の強みは主に3つあり、計画性は「逆算」と「スピード」、チャレンジ精神は「No.1」と「挑戦」、粘り強さは「執念」に呼応すると考える。これらの強みを活かし、 留学先のマレーシアにて日本人留学生15人とソーラン節のパフォーマンスを行い、参加6カ国の中で最優秀賞を獲得した。 大学主催で行われる恒例イベントにおいて日本人はパフォーマンス経歴がなく、私は異国の地で新たな歴史を創りたいと考えた。「日本の伝統演舞を通し、来場者に感動してもらいたい」という想いで、11月初旬から一緒に踊る仲間を募り始めた。しかし、この時期は大学のテスト期間と重なることから当初参加を表明した学生は3人であり、一度は参加を断念するに至った。しかし、ここで諦めると一生後悔すると考え、再度メンバーを募る決意をした。そこで、開催までの3週間を1週間ずつ3つのタームに分け、<span class="hide_box_2">それぞれで【日本人留学生に仲間意識を付帯・メンバー増員】【各個人の能力向上】【グループの演舞の質向上】という目標を「逆算」して策定した。目標達成のため「スピード」を意識し実行したことは以下の3つである。<br>
①日本人学生交流会を毎週土曜に設定<br>
②平日夜に15分少人数制の練習会・休日は20分の全体練習を実施<br>
③自身の成長を実感・迅速な質の向上のため練習の様子を撮影して共有<br>
次第に各個人が楽しみを感じるようになり、メンバー全員で演舞を創りあげる達成感を共有できた。結果として、本懐であった最優秀賞を獲得した。「No.1」を目指して「挑戦」する気概と目標達成のための「執念」を持ち続けたからこそ、15人の日本人を集めて成果を残すことができたと考える。周囲を巻き込むには、自身の想いに裏付けされた熱意ある行動と、想いを共有する仲間との時間を増やすことが大事であると学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">情報革命で人々を幸せにするために、ソフトバンクに必要なことは何だと思いますか?
その達成のために、あなたならソフトバンクでどんな挑戦をしたいか教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">小さな誠意を積み重ねて人々の信頼を獲得することこそ必要であると考える。また、来る情報革命の一助となるために自らの使命を全うしながら未知の事業をチームで形にしていくことに挑戦したい。この想いは、設立されて当時5年と間もない大学生対象の英語塾にて、同じ組織の大学進学予備校に通う高校生の入学促進に尽力した経験に由来する。私は「高校生が将来活躍する動機を作りたい」と考えていた。しかしそこで働く方も自身の仕事で多忙なため、新たに業務を課そうとする私に対する信頼は皆無であった。そこで、異なる価値観の基で働く部署間で信頼関係を築くために3つのことを行った。<br>
①私の担当5校舎全てを直接挨拶に回り、募集活動に懸ける想いを発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
③コンテンツ体験会と座談会の共同運営を通し、共に成し遂げることを経験<br>
持ち前の粘り強さに根差したこれらの努力が功を奏し、昨年比で入学数は2倍となり、大きな達成感を得た。自身の募集活動に対する真摯な姿勢があったからこそ、各校舎から信頼を獲得できたと自負している。成功事例が乏しく方法論が確立されていない状況で周囲を巻き込むには、互いの想いの共有と相手を想う真摯な行動が大切である事を学んだ。"
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクグループ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESではそれぞれの設問が200文字以上書けば良いというものだったので、志望度の高さを示すためにも500文字を目処に書いた。ながければいいというわけでもないと思ったので、起承転結がわかるように心がけていた。<br>
面接では、面接官の表情を見ながら相手が納得しているかどうかを見極めることを心がけた。これによって次に自分が話すことを軌道修正していた。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/215/ES2016-softbank-corp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbank-corp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '694',
'title' => 'NECネクサソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NECネクサソリューションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NECネクサソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NECネクサスソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやアウトソーシングなどITソリューションを提供するNEC系のIT企業です。<br>
バス事業者向けシステムに強く、ダイヤ、バスロケ、営業所システムを中心にサービスを提供しています。<br>
設立は昭和49年で、従業員数は1,930名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/214/ES2016-nec-nexs1.PNG" alt="ネクサス" class="break-img" />
<h2>NECネクサソリューションズ 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをご自由に記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は「人と真摯に向き合い、信頼関係を構築すること」ができます。塾講師のアルバイトをしていて、私が行う授業へのモチベーションが上がらない生徒が数多くいました。そこで、2つの工夫を行いました。第1に私が生徒に対して持つ思いを伝えました。例えば、生徒が提出する課題に応援のメッセージや、学習上のアドバイスを1人1人にコメントし、返却しました。第2に、私独自の情報を教えることで、生徒の心に残るような説明を行いました。例えば、語呂合わせ等を記載したプリントを作成し、配布しました。結果、生徒たちは私の授業へ前向きに取り組むようになりました。今でも私を慕って顔を出してくれる卒業生がいることが私の誇りです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだことについてご記入ください
1文字以上400文字以下</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるグループ研究です。私はゼミ活動の一環としてグループ研究を行いました。しかし、期限が迫っているのにも関わらず議論が停滞し上手く進みませんでした。原因はやみくもに前に進めようとしていただけで、先んじて段取りを考える人間がいなかったためでした。私はこの状況を打破するために、主に2つの事を行いました。第1に班員それぞれに目標と、活動毎のチームにおける具体的な目標を提示し、それらを達成するように伝えました。第2に私は率先して目標に基づいた課題をこなし、チームを引っ張りました。その結果、<span class="hide_box_2">メンバーに主体的な行動が増え、活気が溢れるチームに変わっていきました。最終的に、目標であった4万字の論文を提出することができました。この経験から私は「目標までのプロセスをメンバーと考えること」「具体的な目標を提示すること」「メンバーの特性・性格を見極めて活かすこと」が重要であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機について、あなたが会社選定で一番のポイントと考える点と関連付けてご記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社のITによる社会貢献への思いに共感したためです。私は塾講師のアルバイトにて生徒の成長を支えた経験から、会社選定において「人々の成長を支える」という部分を重視しています。そして、IT業界は将来性と、幅広い業界に対して新たな価値を提供できるという点から、興味を持ちました。IT業界の中でも、貴社は多種多様な企業のパートナーとして成長に貢献しています。特に貴社は営業とSEのチームワークを強みとしていて、「価値創造」と「課題解決」の両方に貢献できる点に魅力を感じました。私は、今までチームで物事を成し遂げる経験が数多くあります。その経験を活かしてITによる社会貢献に取り組んでいきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種で、具体的にどのような仕事をしてみたいか、ご記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
運用・保守プロジェクトのリーダーとして活躍したいと考えております。お客様のシステム運用に最も近いためです。また、大学時代のチーム研究の経験から、プロジェクトの一員として働くことが最も貴社に貢献できると考えたためです。取り組んでみたいプロジェクトの業界は、社会インフラを担う官庁・公共業界です。大規模なシステムであるイメージがあり、より社会に対して大きな影響を与えることができると考えたためです。そのためには、まず小規模のプロジェクトで活躍し、ITに関する専門的な知識を増やし、プロジェクトでの経験を積んでいきたいと考えております。その後ジョブローテーションを通じて活躍の幅を広げていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NECネクサソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→1次面接→2次面接
面接は全てWEB
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接が普通の面接ではなくプレゼン形式でした。完璧ではなくても自分の意見を言うことが重要だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接は特殊でした。対策をすることは難しいです。日頃から意見を分かりやすく伝えるように意識すると良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NECネクサソリューションズ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<p class="column-p">リクナビOpenES + 追加質問(以下)</p>
<h3 class="esQuestion">■会社選定の基準</h3>
<p class="column-p">私は「どのようにITを役立てるのか」を会社選定の一番のポイントにしています。現在アベノミクスによって景気が良くなっていると報道されておりますが、中堅企業や中小企業も同じように感じているかどうか疑問が残ります。そこで、より日本経済をよくするためには大企業だけでなく中堅、中小企業も盛り上がっていく必要があると考えてます。貴社は中堅市場をお客様とされているため、お客様企業の経営課題にまで踏み込んだ提案が出来るのではないかと考えています。そしてITを用いて日本経済発展の一役を担いたいと思います。また、<span class="hide_box_2">私は社風についても重視しています。先日説明会に参加させて頂き人事の方や先輩社員の方の人柄がとても良く感じました。さらに、貴社の優れたITサービスは技術力や企業力にとどまらず、社員一人ひとりの豊かな人間性により積み上げられるという考え方に共感をし、早く貴社に入社したいという思いがとても強いです。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由</h3>
<p class="column-p">私はSEとしてお客様企業の経営課題を解決することが出来るサービスを提案し提供したいです。中堅企業の様々なお客様がいらっしゃいますが、その中で私は物流システムに携わり、人々の生活を支えたいと思っております。今後ECサービスが進化する中で商品をお客様に正確に素早く提供出来るシステムが求められていくと考えています。そのサービスを提供することでお客様企業に対する満足度が高くなり、また業務効率化にも繋がることでお客様企業が満足してくれるのではないかと考えています。また、現在のビジネスホテルでのアルバイト経験を生かして、どの年齢層のユーザー様が使いやすいサービスの開発にも携わりたいです。そしてこのサービスをカラオケやネットカフェなどに横展開をしていくことで、中堅企業の方でも手軽に導入することの出来るサービスにしたいです。ことでお客様企業に対する満足度が高くなり、また業務効率化にも繋がることでお客様企業が満足してくれるのではないかと考えています。また、現在のビジネスホテルでのアルバイト経験を生かして、どの年齢層のユーザー様が使いやすいサービスの開発にも携わりたいです。そしてこのサービスをカラオケやネットカフェなどに横展開をしていくことで、中堅企業の方でも手軽に導入することの出来るサービスにしたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NECネクサソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">SPI→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESの内容がとても多く書くのが大変である。基本はOpenESであり、パソコン入力であるため書く内容だけ気を付ければよい。<br>
<br>
選考については、SPIさえ通過してしまえば難易度は高くないように思える。質問内容もいたって普通であり、特段必要な対策はない。
</span></p><',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/214/ES2016-nec-nexs1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nec-nexs1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '693',
'title' => 'NTTデータ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'エヌ・ティ・ティ・データの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTデータの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTデータ(株式会社エヌ・ティ・ティ・データ)は、システム構築を行うシステムインテグレーター(SIer)です。<br>
「情報技術で、新しい「しくみ」や「価値」を創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献する。」という企業理念の下、様々な分野の案件を取り扱っており、特に公共系、金融系に強みを持っていることが特徴です。<br>
従業員数は単独で11,200名、グループ全体で111,700名(2017年3月31日現在)で、2016年度の連結売上高は1兆7,324億円です。日本の情報サービス事業では業界最大手企業の1つであり、NTTグループの主要企業の1つとなっています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/213/ES2016-nttdata1.PNG" alt="NTTデータ" class="break-img" />
<h2>NTTデータ 2021卒,スタッフ職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。
考導力・変革力・共創力
</h3>
<p class="column-p">
考導力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
システムを通じ広く社会を下支えしたいと思い貴社を志望します。私は個別指導塾での指導で生徒の役に立つことに大変やりがいを感じましたが、それはあくまで目に見える範囲であり、社会人としてはより多くの人々の役に立ちたいと思っています。幅広い顧客の一つ一つのニーズに寄り添い、常にITを用いた変革を志す貴社で各部門の多様な関係者と協力しつつ考導力を発揮して活躍したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコースの中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
財務という枠の中でグループ全体・国内外問わず資産の運用管理・会計など多岐に渡る業務を遂行できる人材になりたいです。具体的には、一年目OJTで複数担当を通じ各業務の基礎を学び、その延長線上でそれぞれ専門性を高めていきたいと思っています。これらの経験を元に、<span class="hide_box_2">常に新たな基準や法律などの知識を取り入れることに加え、チームや他部門の社員とも密に連携を取りつつ業務を進め、貴社の経営を財務面から支えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
アルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾のアルバイトで、周囲を巻き込み、生徒により質の高い指導ができるよう努めました。当初課題は、生徒が日次で何を勉強すれば良いか明確化できていないことであると考えました。そこで校舎長に相談し、まず自分の担当生徒について週割りだった学習計画を日割りに変えて細分化し、校舎内へと広げていきました。また、同じ生徒の担当講師間でグループを作り各科目の進捗を共有することで、日割りの学習計画の精度を高めました。保護者にも、毎月の三者面談を通じ、生徒が自宅で毎日一定の勉強時間を確保できる環境づくりへの協力を依頼しました。これらの取り組みにより、生徒に質の高い指導を提供でき、成績向上に結びつきました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて、選択してください。</h3>
<p class="column-p">学業・研究等</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">一番苦労したことは浪人経験です。私は大学入試で、志望校に1点及ばず不合格になりました。あまりのショックで数日間は食べ物が喉を通りませんでしたが、このまま諦めては一生後悔すると思い、両親にお願いして予備校に入学しました。そして、私のわがままを聞いてお金を払ってくれた両親や一足先に大学に入った同級生の期待を裏切ることはできないと思い、合格という同じ目標に向けて努力するクラスメートと協力しつつそれまで以上に勉強に打ち込みました。その結果、翌年は前年比で30点ほど得点を上げ、合格することができました。この経験から、自分の努力だけでなく周りの協力があって初めて困難を乗り越えられることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>スタッフ職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
スタッフ職であったため、業務内容の理解をよりはっきりさせた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
採用人数は多いですが、倍率も高いので油断する事なくインターンシップへの参加やOB訪問を通じ企業理解をしておきましょう。頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTデータ 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。
考導力
変革力
共創力</h3>
<p class="column-p">
共創力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「テクノロジーを通じて世の課題を解決し、人の心を動かす」という夢を最も実現できる企業だと感じたからだ。神戸大学生向けの情報取得webサービスを立ち上げ、ユーザーから「大学生活に前向きに慣れた」などの高評価を頂いた経験から、冒頭の夢を抱いた。貴社の①より良い社会の実現に尽力する社風②規模が大きく社内外の関係者の多様性を活かせる環境③幅広い事業領域に魅力を感じ、貴社で考導力を武器に私の夢を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本のキャッシュレス化推進の一翼を担い、様々な決済手段に対応する決済基盤の構築を行いたい。ゼミ活動でキャッシュレス化に関する論文を執筆した経験から、多様化する決済ニーズに対応することは人の心を動かし、<span class="hide_box_2">経済活動を促進すると考えている。貴社はCAFISを始め、決済領域を支えてきた技術がある。営業として、私の強みである考導力と共創力を潜在的な決済ニーズの抽出に活かし、貴社の技術を世に普及させていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
170名規模のよさこいサークルの幹部として、練習参加率を前年比30%上昇させ、日本最大のよさこい祭りで優秀賞獲得に導いた経験だ。上記のお祭りで優勝するという目標に向け、私は日記制度の導入や、意見発信の場の提供を行い、「意志の不統一」というチーム課題を発見した。この課題に対し、私は以下3つを実践した。①チーム内報を作成し、チーム内での情報格差をなくす②企画チームを設立し、信頼関係構築を促す③自分自身がロールモデルになり、チームの指針を示す。上記3つの実践理由は、私は過去の経験から、組織の意志統一には情報共有、信頼関係、先導者の熱意が必要だと考えていたからだ。以上の結果、冒頭の成績を残した。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校のラグビー部時代に選手生命に関わる大怪我をした状態から、再びレギュラー獲得に向け努力したこと。怪我を負い県選抜やレギュラーから外されたが、もう一度仲間と共に同じ場所で戦いたいという思いの下、私は以下3つに取り組み続けた。①別のポジションにコンバートするため、自身のプレーや当該ポジションの動き方を動画で研究する②プレーを外から俯瞰的に見ることで、戦略的思考を鍛える③リハビリ内容を濃縮し、空いた時間でトレーニングを行う。以上の結果、約8か月でレギュラーを獲得することができた。この経験から、逆算思考の下で現状何が足りないかを把握すること、何事にも前向きに努力を積むことの重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→神戸大学生限定人事面談→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
①チームでの協働経験
②ITに関する興味・適性
が分かるように書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
本選考前に、一部の企業では面談(という名の選考)があるのですが、そこで評価されないと内定は厳しいと思うので頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人物像として、次の3つ(考導力、変革力、共創力)を定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
変革力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容をもとに志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
国内でのブランド力に満足せず海外事業強化に取り組むなど、常に挑戦し続ける姿勢に魅力を感じ、貴社を志望する。私は幼少期からアメリカ英語を学習していたが、大学では英国留学を通じて馴染みのないイギリス英語を習得した。またそれ以外にも第三言語の外国語を専攻するなど、常に新たなことに挑戦してきた。今後もこのマインドを持ち続け、貴社が掲げる「信頼されるグローバルブランドの確立、浸透」に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース)で入社後チャレンジしたいこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外での新規事業開拓を行いたい。これは、海外留学時に交通インフラの整備不足を目の当たりにし、ICTを用いて交通サービスを統合すれば、新興国に新たな交通の仕組みを生み出せるのではないかと考えたことに起因する。以上は一例にすぎないが、<span class="hide_box_2">貴社の国際的な事業基盤と高い技術力のもと、「的確な課題・ニーズ把握能力」「異文化コミュニケーション能力」を生かし、海外へ向けて新たな価値を提案していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">現在第一に志望する職種</h3>
<p class="column-p">
営業</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、その時のあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学時に指導していた日本語クラスの生徒数を2倍に増加させた経験を挙げる。当初の課題はクラスの認知度の低さであり、話題性のある行事の開催が必要だと考え、日本文化祭を開催した。私は現地スタッフと日本人スタッフ約40名をまとめるリーダーを務め「周囲を巻き込む意思決定」に努めた。まず新規生徒の開拓案を全員で話し合い、文化祭に既存の生徒を無料で招待し、彼らに友達招待券を配布することを決定した。次に現地学生へのヒアリングを行い彼らのニーズは「文化体験」であると判断し、日本の踊りを参加型の出し物として取り入れた。イベント成功によりクラスの認知度が高まり、生徒数は20→42人の2倍以上に増加した。</p>
<h3 class="esQuestion">今まで人生の中で一番苦労したことについて、どのように乗り越え、そこから何を学んだかを記入してください(300字以内)</h3>
<p class="column-p">英国留学時の共同生活で、全員にとって快適な居住環境づくりに苦労した。当初多国籍の留学生と暮らしていたが、明確なハウスルールがなく、価値観や生活感の違いからよく衝突をしていた。解決策として、まず彼らとの積極的な交流を通してルールに無関係な食や娯楽等の文化を共有し、普段の衝突が一方の過失ではなく文化の相違によるものだという認識を促した。次に話し合いの場を設け、互いの気づきや譲れないことを発表しあった。そして妥協点を模索し、曜日毎の掃除担当や深夜のパーティー禁止など幾つかのルールを設けた。以上より、目先の課題解決を急がずに十分に対話し、その背景にある価値観を共有する事が異文化理解への近道だと学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは論理的な文章構成になるように心がけました。また自分の研究分野と全く異なる業務を行っている企業だったので、面接では志望動機・志望理由を根拠立てて明確に伝えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OBOG訪問での対応が素晴らしい企業だったので、皆さんにもお勧めします。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
考導力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『企業活動の支援をしたい』という思いから志望する。私は学習塾で自ら行動し、経営を支えた経験がある。私の力が少しでも役に立ったと実感し、やりがいを感じた。その経験から企業を支援したい思いがあり、全業界に携わるITを用いて、課題発見から導入後まで支援したい。貴社は幅広い業界でデジタル化を推進しており、顧客の事業の発展に貢献している。貴社の一員として学生生活で培った「考導力」を活かし、夢を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『営業として顧客のニーズを汲み取った、システムの提案』に挑戦したい。変化の激しい現代において、<span class="hide_box_2">ITは企業活動に不可欠である。企業はそれぞれ課題が異なるため、企業ごとに最適な提案が必要だ。私は塾で地域の方々へ営業した経験がある。お客様の悩みを聞き出し、それに合った授業方法を提案することで入塾まで繋げることができた。この経験を活かし、営業として顧客と最も近い距離で課題を解決できるシステムを提案したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
サークル</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて、選択してください。</h3>
<p class="column-p">部活動</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">【高校時代、初心者からラグビーを始めたこと】高校からラグビーを始めた私は技術、体格の差からチームの足を引っ張っていると感じた。私はチームに貢献したいと思い、基礎の練習に加え、チームの課題を分析した。試合のビデオを通して「数的不利な状況が多いこと」が課題であると感じたため、「瞬時に状況を把握し、判断する能力」を高めることでチームに貢献できると考えた。以後、毎日の練習後、同期にプレーの判断能力を高める練習に付き合ってもらった。取り組みを続けた結果、二年生では監督に判断能力を評価していただき、レギュラーになることが出来た。この経験から新しい環境でも工夫し、努力する重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの文字数が比較的少ないためどれだけ情報を端的に伝えられるかとういうことを意識して作成しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業であるため他の就活生と差別化することが大切だと思います。私はゼミナールの繋がりで課長クラスの人とOB訪問したことがその後の面接で活かされました。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,営業・SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
考導力、変革力、共創力のどれかを選択</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
私は老若男女の充実した生活に貢献したいという思いがある。
大学生の活動を応援する学生スペースの運営に携わり、環境こそが人々の生き生きとした活動に必要なものだと感じた。そして貴社は他領域で大規模なシステム開発を行っており、あらゆる人にとってのよりよい環境を作り出している。
自分のやるべきことを意識しながら、多数のステークホルダーと協働して取り組むことで、貴社で私の夢を実現できると信じている。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
高齢者のメンタルヘルス問題に取り組みたい。
私の祖母は祖父が亡くなってから体調を崩しがちだったが、旅行の趣味ができてからは元気を取り戻した。そのため健康で長生きするには生きがいが必要だと考えるようになった。テレワーク業務の環境整備や、<span class="hide_box_2">遠隔講習でITへの抵抗感を軽減することのできるシステムを提案することで、高齢者の定年退職後の雇用のサポートを行いたい。そして高齢者の心身ともに充実した生活に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生スペースの広報活動による集客である。
スペースの移転の際に集客が例年の1/10まで落ち込んでしまった。そのため運営チーム20人の中で、広報統括として集客を伸ばす目標を掲げた。
まず当初の公式ツイッターは空き情報を投稿するのみで広報効果がなかったため、広報としてスペースの強みを軸にした。次にメンバーにとって投稿はただの作業となっていたため、メンバーがジブンゴト化して取り組めるように投稿方針を設定する必要があると考えた。そこで「個性あふれるメンバー」を投稿方針にして、スペースの強みの訴求をした。
メンバーそれぞれが内容を工夫するようになり、集客数は例年の1.2倍に成長した。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新歓活動の幹事として信頼獲得に奮闘した。
新入生にとってより良いサークル作りに貢献したいと思い、新歓活動の幹事に立候補したが、最初の承認決議では否認されてしまった。ショックは大きかったが、新入生への強い思いから再び承認決議に望む決意をした。
まず改善点を15人以上に聞き洗い出した。そこで担当業務の新歓コンパの運営を私1人で運営することへの不安が多いことがわかり、周りの協力を仰ぎ4人でのコンパの運営を確約し不安の払拭に務めた。
こうして一心に行動する中で熱意が伝わり、徐々に応援してくれる人も増え2度目の決議では満場一致で幹事に就任できた。
信念を持って行動することで周りの信頼を得ることができると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文系学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
グループディスカッション・グループ面接→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「人」を重視し、求める人材に沿っているかどうかを確認されると聞いていたので、求める人物像に挙げられている3つの力が何のためにNTTデータで必要か、またそれに合うエピソードを自分であらかじめ考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータを受ける人は、求める人物像と社員が持つ価値観をしっかり調べることをお勧めします。そしてなぜそれが必要か、どのような時に仕事に生かせるのかをきっちりイメージしておくことが必要です。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・求める人材像(考導力、変革力、共創力)のうち重視する内容を基に志望理由を述べよ (200)</h3>
<p class="column-p">
幅広いシステムを開発し、より良い状態を更新し続けることで社会に貢献できる点に魅力を感じ、貴社を志望します。私はこれまで、自身の成果や所属する組織をより良くするために、新しい取り組みをして、やりがいを感じてきました。ITは人の生活や企業の活動を支え、将来を担っていると思います。多様な業界に高い技術システムを提供する貴社で、<span class="hide_box_2">自分の変革力を生かし、社会に対してイノベーションを起こしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(200)</h3>
<p class="column-p">
私はSE・営業部コースに所属して、データ活用を用いたITシステムに携わり、顧客のビジネスに貢献したいです。現在膨大なデータで溢れていますが、分析結果を次に繋げることの難しさが課題だと思います。顧客のデータを活用して、顧客が抱える課題を解決するだけでなく、ビジネスの促進を手助けしたいです。品質へのこだわりと使命感を持った先輩と共に働き、私自身も顧客から信頼されて継続的に仕事を任されるように取り組みます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学院</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接1回(インターンに参加したため)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・文字数が少ないので、簡潔に分かりやすく答えた。
<br>・企業HPに求める人材像などが載っているので、参考にした。
<br>・面接で聞かれることを踏まえた上で考えて書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータはやっている事業が幅広いです。なんでもやっています。企業HPなどでプロジェクト事例を見て、具体的にどんなことをやっているのか、イメージを掴むようにするといいと思います。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(・考導力・変革力・共創力)の中から自身に当てはまるものを一つを選択。選択した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
貴社のリマーケティングに積極的に取り組む姿勢に魅力を感じました。現在の社会は、IT活用による技術革新が短期間で次々と起こっており、5年先を予測することさえ困難な状況である。その中で環境の変化や技術の進化に伴い、もう一度新たな市場を創造するリマーケティングに取り組むことで、自身の好奇心の強さを活かしながら変化の早い技術革新に対応し、社会の変革を先駆けて行うことが出来ると考え貴社を志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">SE・営業コースor建築系FMコースor電力系FMコースor法務スタッフor財務スタッフコースor人事スタッフコース)の中から選択。選択いただいたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
提案のスペシャリストとして世界の情報格差をなくしたい。青森県で暮らす祖父母はスーパーまで車で30分以上かかる場所に暮らしており、日々の買い物に苦労していた。しかしネットショッピングを知ったことで生活が格段に変化したと喜んでいた。この経験から、<span class="hide_box_2">まだ数多くいる情報格差に苦しむ人々を救いたいと考え、国内外で信頼性の高い情報ネットワークを築く貴社だけが世界の情報格差をなくすことが出来ると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について選択。選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
文化祭の映像チーフとして「来場者評価90点以上獲得」を班員と信頼関係を築くことで達成しました。私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に2000人規模のイベントを行っており、イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時に文化祭で映像制作をした際の映像評価は81点でした。班員の映像技術の差ややる気の低下で辞める班員が続出したことが原因だと考え、2年時にはチーフとして班員20人を先輩後輩のペアを組ませて共有会を開催したり、毎日進捗報告を行うことで悩みを溜め込まない組織作りに努めました。その結果1人も欠けずに技術を高め合い、来場者評価を91点獲得することが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて選択。選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
選考落選から私費留学をして英語力を高め、目標を達成していきました。大学3年前期に英語でビジネスを学びたいという気持ちから学部内の留学選考に応募したものの、語学力不足が原因で落選してしまった。この悔しさから自費留学をすることを決意し、留学中は早稲田大学の授業をオンデマンドで受講しながら、弱点であった会話力向上のために言語交換イベントやマッチングアプリを用いて人と会うことで英語力を高めていきました。その結果帰国後に再度挑戦した留学選考に合格し、学部推薦で今年9月から4ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。この経験から、一度失敗しても目標に対して粘り強く挑戦する重要さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業分析。同業他社のなかで、なぜNTTデータを選んだのかというところは面接官を納得させられるように何度も推敲した。実際に社員の方に聞いていただいて改善点なども指摘していただいたことが活きた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分が社会で実現したいことを論理的に話すことが出来ればよい結果が得られると思います。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(3つの力については<https://nttdata-recruit.com/recruit/hr/>を参照)*</h3>
<p class="column-p">
共創力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の様々な分野の顧客課題をITで解決している点に魅力を感じ、志望します。私はWebアプリを開発したことがあるのですが、その際に友達から様々な助言をもらい、想像以上のものが作れました。これは仕事でも同じで、多くの人と意見を交わすことで、最適な解決策を顧客に提供できると考えています。そのため、私は共創力を発揮し、顧客はもちろん、幅広い分野で活躍する多くの社員とも深く関わり、最適な解決策を提供したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社後、顧客に新しい価値やビジネスを提供したいです。そのためには、顧客以上に顧客の業務を理解することや、多くの技術に触れることが不可欠だと考えます。よって、上流から下流までの工程を経験し、知識や技術を蓄え、また、様々な分野の社員と交流することによって知見を広げたいと思います。特に私は、<span class="hide_box_2">決済に関心があるため、消費者の新たな購買体験を創出することなどに挑戦していきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
インターン</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
プログラミングの長期インターンで、私はリーダーとしてチームを6チーム中1位に導きました。私は大学3年生のとき、2ヶ月間のプログラミングのインターンに参加しました。そのインターンは、ほとんどオンラインで、5人のチームでwebアプリを開発し、その進捗を全6チームで競うものでした。オンラインのため、お互いに顔を合わせる機会が少なく、次第にメンバーのモチベーションが低下していきました。そこで私は、電話会議を導入したり、質問や相談をし合う時間を設けたりして、メンバー同士の交流の場を増やし、チームで動いているという意識を持たせる工夫をしました。その結果、脱落者を出すことなく、見事1位の成績でインターンを終えました。</p>
<h3 class="esQuestion">設問、回答6以降</h3>
<p class="column-p">
(設問)今までの人生の中で1番苦労したことについて、選択してください。
<br>(回答)サークル
<br><br>(設問)上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)
<br>(回答)私が苦労したことは、所属する音楽サークルの演奏会の費用を2割削減したことです。サークル員から演奏会の出演費が高いとの声があがったため、渉外の役職だった私は、費用削減のために演奏会の会場をレンタルしている会社の方と料金交渉をしました。しかし、何度交渉してもうまくいかず、私は交渉の仕方に問題があるのではと考え、交渉のノウハウを学ぶために電話営業のインターンを始めました。そこで、相手のことを深く理解し、相手とWIN-WINの関係を築くことの大切さを学びました。そして、学園祭のビラの裏面にその会社の広告を載せる案などを提案し、費用を削減できました。この経験から、相手のことを深く理解することの大切さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→GD→グループ面接→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESではチームで成し遂げたことのほかに苦労したことなどを聞かれるため複数のエピソードが必要となる。面接では論理的に話すことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDではホワイトボードを上手く活用しよう。面接は抽象的な質問も多いが焦らずきちんと答えられれば大丈夫。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,システム内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私は、部活動で仲間と同じ目標に向けて努力する大切さを学んだ。これを活かして、ITを用い社会全体のためになる仕事がしたいと考えている。貴社は、幅広い分野に精通しており、世界中のお客様から信頼される会社である。私も、多種多様なお客様を仲間とし、共通の目標に向けてシステムを作り上げたいと考えた。また貴社は53か国に事業展開しており、国内にだけでなく世界全体のためになる仕事ができると考え、貴社を志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
SE・営業コースで、未来の世界のためのシステム作りに関わりたい。貴社の、バチカン教皇庁図書館の資産のデジタル化プロジェクトを初めて知った時、<span class="hide_box_2">私もこのようなシステム作りに関わりたいと強く感じた。世界中の人に価値のあるシステムを作り、それをその先も守り続けていきたい。また、SEが開発だけでなくお客様へのシステム提案も行っているという貴社の特長を活かし、お客様とともに考えるシステム作りに携わりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。 </h3>
<p class="column-p">
高校時代に所属していたバスケ部において、北信越8位になったことだ。私たちは6人のチームで、私は主将を務めていた。指導者がおらず、私が練習メニューや試合戦略を考えていた。人数が少なく実践練習はあまりできず、体力強化とそれぞれの長所を伸ばす練習を中心としていた。体力強化の練習は辛く、みんなで励ましあい、乗り越えた。また練習中、できないことがあれば全員で考え、挑戦し、できるまで繰り返すことを大切にした。これにより、全員で目的を共有しあえると感じたからだ。半年後の大会ではチーム初となる北信越8位になることができた。この経験から、みんなで協力し、同じ目標に向かって努力することの大切さとやりがいを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システム</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES 面接 面接 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンの内容を盛り込みました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加してください</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人物像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(孝導力・変革力・共創力)</h3>
<p class="column-p">
変革力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由 200字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、社会を支えるインフラであるITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたい。その中で、貴社を志望した理由は、業界最大手であり金融・法人・公共分野等の幅広いプロジェクトを持っており、どの企業よりも多くの人の生活に貢献出来ると考えたからである。ITを使っての世界変革を推進する貴社で、大学時代、フットサルサークルのメンバー不足を、課題分析から解決まで行った自身の変革力で貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">選択頂いたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください 200字以内</h3>
<p class="column-p">
私はより豊かな世の中にするために顧客営業の仕事を通してその実現に挑戦したい。ITソリューションは有形ではないが、その分それを価値あるサービスとして提供出来る営業に非常に魅力を感じる。また、顧客の利益増大のためニーズや課題を探りながら、<span class="hide_box_2">開発職の人間と一体となってソリューションを提案することで、社会に貢献出来ると考えた。顧客目線を常に持ちながら顧客の取り組みを支えるパートナーとして貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験</h3>
<p class="column-p">
学業・研究等</p>
<h3 class="esQuestion">上記の経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に300字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破した。大会での私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。メンバーは私の積極的な姿勢を評価してくれた。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で最も苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか 300字以内</h3>
<p class="column-p">塾講師のアルバイトで、生徒が私の教えを素直に聞き入れてくれず、苦労をした。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導く事が出来た。この経験から、講師と生徒の信頼関係構築は生徒の志望校合格へ近づくことを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が多いので自信をブレずに表現すること、そして論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
フローのどれも気が抜けない企業です。インターン参加が非常に有利に働く企業の一つなので積極的にインターンに参加して企業研究と情報を集めてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">NTTデータ 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由(全角200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
業界最良ソリューションを提供できるからです。私は情報学を専攻し、ITの追究し甲斐を日々感じており、将来もITの便利さを保守・向上できる仕事に就きたいと考えております。中でもSEは、全産業活動に必要不可欠な仕組み作りに携わる為、広く深い価値提供ができると考えます。特に貴社は「多業務領域の知見を活用できる総合力」と「業界標準を牽引する技術力」を有する為、顧客のニーズを真に叶えられると期待し志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータで入社後チャレンジしたいこと(全角200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
日本の製造業の復調を助ける仕組み作りです。各メーカの凋落が嘆かれる現代ですが、日本製品は海外製品には無い魅力を今なお有しています。楽器を例にとると、品質と操作性を兼ね備えた電子鍵盤は日本製がほとんどです。貴社は、業務効率化やSCM最適化等、<span class="hide_box_2">製造業のITサポート知見を有しています。本知見と私の「お客様視点」や「徹底力」を掛け合わせ、顧客企業の研究開発や販売をサポートするシステム創出に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験、役割とチームへ及ぼした影響(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。所属する音楽部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数の伸び悩みでした。私は解決策提案の役割に立ち、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数の記録を部員に要請しました。記録をまとめて可視化した所、各演奏の人気度が浮き彫りになりました。可視データを基に曲目や構成を議論し、翌日程の演奏に活かしました。取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くの動員を果たしました。部員には、顧客のニーズを捉える重要性を説けたと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
研究における目的解の導出精度向上に苦労しました。量子計算を光で代替する本研究の課題は、光の明るさ減衰が原因で、代替前の量子計算結果と代替後の光計算結果の間に誤差が生じる点でした。私はこれに対し、光の明るさを適切に調整し、誤差を抑制するフィルタを作成しました。工夫点は、光波の振幅や調整範囲等の諸条件を変えた分析を行う為に、数多くのパラメータを調整できるシミュレータを作成した点です。調整操作に関する仮説を立て、取得データを観察して特徴を分析し、それを基に新たな調整フィルタを作る、というプロセスを粘り強く繰り返し、導出精度の向上(30→80%)に成功しました。徹底した分析を行う重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SEはコミュニケーションが求められる仕事なので、対人能力をアピールするエピソードを用意しておいた。加えて技術的な素養もアピールするために、研究や学問の話も誰にでも分かる形で準備をしておいた。対人能力×技術を兼ね備えた人材であることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SE業界でトップ企業なので、志望動機は比較的作りやすい。業務領域の広さや社会貢献度の高さを説明すればよい。ただし、野村総研との比較は難しい上によく聞かれる。キーワードとしては、グローバル進出が進んでいる点や、NTTグループを支えることが出来る協力体制が挙げられる。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">NTTデータ 2018卒,SE内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">設問2
志望する職種を選択してください</h3>
<p class="column-p">
SE
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中で興味のあるものを選択してください。(複数選択可)</h3>
<p class="column-p">
事業創造志向
</p>
<h3 class="esQuestion">設問2で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「ITを用いて未来を創りたい」と考え貴社を志望します。貴社のインターンを通じて事業創出の面白さを体感し、ITを用いて10年・20年後のより良い未来を創りたいと感じました。顧客の要望のシステム化に限らず、顧客とのサービス共創に注力する企業でこそ、より良い未来の創造が可能だと考えています。常に事業創造によって社会に変革を与えようとする貴社ならば、様々な企業と共に新しい価値を創造できると考え志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">選択いただいたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社のcafisを活かし、財布が無くても手をかざすだけで決済できる社会を実現したいです。私は大学1年から主にツーリング時に、決済のためだけに服や食品を詰め込んだバッグから財布を取り出すことが面倒でした。これがきっかけでITを用いて、<span class="hide_box_2">手ぶらでも決済できるストレスフリーな社会を創りたいと考えるようになりました。cafisに生体認証を導入し、決済方法に付加価値を産むことで社会にインパクトを与えたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験を、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
自転車部のOB会におけるOBと現役の参加人数をそれぞれ、前年比2倍・1.5倍に増やしました。私はOB会担当というOB会運営をまとめるリーダーでした。以前からOB会の参加人数が少ないため部活動の運営に支障が出ており、この改善のため主に2点取組みました。1.OB会の存在意義を部員に説明しました。OB会が部活の円滑な運営に不可欠と説明し、部員全体で共通認識を持ちました。2.部員の心に残る活動をまとめた冊子を送付し、OBが部活へ関心を持つことで参加を促しました。さらに冊子の作成を通して部員全体でOB会運営に一体感を生み、現役の参加促進も図りました。結果、部員の様々な協力を得て参加人数を増加できました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。
(全角300文字以内)
修士で研究成果を挙げたことです。私の研究は金融システムのシミュレーション分析です。授業や部活をこなしつつ、今夏の学会に向けて限られた時間で成果を挙げる必要がありました。満足いく成果を学会で評価して貰い、より意義ある研究へ高めたいと考えています。そこで2点行いました。1.生産性を上げました。1日のタスクを列挙し作業時間を割り振ったりシミュレーションの実行速度を改善したり、計画的に取組みました。2.教授や先輩と議論を重ねました。抽象的な助言でも深堀し具体化することで研究に反映しました。結果、満足いく成果を得られました。この経験から高い壁でも、計画的かつ周囲の知恵を借りて克服できることを学びました。
</h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>社会工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&適正検査→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一文を簡潔に書くようにした。
面接官は数多のエントリーシートを短時間で読むので、一文が長いエントリーシートは内容が分かりづらい。そのため敬遠されやすく、悪い評価につながってしまうので一文を40字程度に収めることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータのエントリーシートは、他社に比べて設問が多いです。すなわち、面接のときにも聞かれることは多岐に渡るということになります。どんな角度からどんな質問が飛んできても答えることができるように対策することが必要です。</span>
</p>
<h2 id="anchor6">NTTデータ 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はお客様に商品の他に自分なりの価値をつけて、課題解決を行える人材になりたい。<br>
そのために①多くの業界に携わり、影響を与えられる②自身を成長させる機会がある③自分のアイデアを介在できるという3点を重要視している。そのため、「官公庁から企業まで幅広い顧客を担当できる」、「SE・営業とキャリアパスが豊富である」、「ソリューション営業によって顧客に合わせた提案が可能なである」貴社を志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータで入社後チャレンジしたいこと(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で「自分のアイデアによって顧客にサービスの新しい使い方を提案し、大きな影響を与えていきたい」。現在、ITの技術は日々進歩している。しかし、技術の進歩にばかり目が向いていてその活用方法をしっかりと考えられていないように感じている。そのため、貴社の一員として、<span class="hide_box_2">最先端のITをうまく活用し顧客に新しい使い方や価値を提供することで大きな影響を与え、同時に自分自身の価値を高めていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験、役割とチームへ及ぼした影響(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学の授業に高校生を参加させるイベントの集客で最も高い成果を出した。私はその中でSNSを使った集客を担当した。
イベントは知名度が低く、高校生を集客するのに困難な現状にあった。また、申し込みをしていてもキャンセルされることが多いという問題があった。<br>
この現状を打破するために、①TwitterやInstagramで情報を発信することによって高校生の目に留めさせ知名度を向上させる②申し込み者にメール配信等でリマインドをすることによって、キャンセル率を低下させることを行った。その結果、申込者は、昨年の300人から405人に増加、キャンセル率も5%以下に抑えることができ、イベントを成功させることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部の授業改革を行ったことである。特に「反対意見をもつ相手の心を動かし、賛同、協力を得ること」に苦労した。授業改革のとして競争制度を導入する提案を行った。しかし導入する為には、カリキュラムの一部変更が必要なため、教授から反対意見があった。<br>
そこで相手を説得するために①可能な限り毎日教授へ話しに行く②試験的に導入し効果を示すことを行い熱意をもって粘り強く交渉した。その結果、私の熱意が伝わり、最終的には、全員から賛同を得て競争制度を授業内に取り入れることを成功した。この経験から、相手を動かすためには、熱意を持って粘り強く物事に取り組むこと、しっかりと納得できる根拠が必要であるということを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生において、もっとも誇れるNo.1になった経験(全角50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップで月間MVPを獲得したこと
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→イベント→GD+1次面接(グループ)→2次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
しっかりと自分を売り込めるようにたくさんの人に添削をしてもらった。また面接時のことを想像し、しっかりとアピールしたいことを盛り込んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで落とさせるのはもったいないので、インターンや他の選考を通じてどのようなESが受かるのかをしっかりと準備しておきましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NTTデータ 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望した理由</h3>
<p class="column-p">
ITを使って世界を変革していくだけでなくITそのものを変革していくという中心的なベーターとしての大きなビジョンに魅力を感じました。お客様の期待を超えたサービスを提供する「変革パートナー」になり、お客様の先にある消費者の生活をより良くしようとする姿に共感しました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、最適解の提供を目指して常に考え、行動していきたいです。
</p><h3 class="esQuestion">
国内外を問わずチャレンジしたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の一員として日本と外国を繋ぐATMの仕組みを作りたいです。多くの外国人が日本で生活をしていたり、日本人が海外で活躍していたりと外貨を用意しなければならなく、手間がかかります。そうした際に海外の銀行やATMで自分が持っている日本の銀行の口座で引き出す事ができ、それを外貨に換えて引き出すことができれば海外で活躍する多くの日本人を支える事ができると思います。国内に限らず多くの国にグループ会社を持ち、<span class="hide_box_2">世界をまたいで変革する力がある貴社だからこそ実現できることだと考えました。これからグローバル化がますます進む中で、こういったシステムが世界中の方に高い価値を与える事ができると思いました。
</p><h3 class="esQuestion">
チームの一員として最も高い成果を上げた経験</h3>
<p class="column-p">
私がチームの一員として最も高い成果を上げた経験は学生時代にプロジェクションマッピングプロジェクトに参加した事です。大学内で初めての取り組みという事で私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影しポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は自らポスターを作成し地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂く事が出来ました。技術を学んで取り組んだものを他の人に知ってもらい、興味を持って頂く事が出来ました。また学園祭の実行委員に取り組みを評価していただき、学園祭での投影の機会を頂くことができました。
</p><h3 class="esQuestion">
人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか</h3>
<p class="column-p">
私は中学生の頃、怪我を理由に部活を辞めなければならなくなりました。その際怪我を理由に退部する事を顧問や先輩から強く非難され、精神的に追い詰められてしまい、その後何事にも後向きになってしまい意欲を失ってしまいました。自分から何かしなければ何も変わらないと気付き、修学旅行の実行委員に入りました。自分の役割を果たすだけでなく、限られた時間の中で助けあいながら取り組む事で仲間と一つの事を達成するまでに団結力が生まれたり、一緒にやり遂げることができたという大きな達成感を味わうことができました。この経験を通して仲間に気を配ったり協力する大切さを感じ、物事にも前向きに取り組めるようになりました。
</p><h3 class="esQuestion">
ゼミ・研究テーマ</h3>
<p class="column-p">
現在は未定ですが、テーマ決定に向けて論文を読み込んでいます。
</p><h3 class="esQuestion">
趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。選手の応援歌を覚えて歌ったり、現在は一人で観戦する事もあります。特技は卓球です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション・一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
大手だから選んだと思われないようにしっかりと志望理由を固めておいた</span>
</p>
<h2 id="anchor3">NTTデータ 2017卒,SE内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
NTTデータを志望した理由を記入してください。
(全角200文字以内)</h3><p class="column-p">
ITによるインフラシステム化など、今後求められる世の中のニーズに応える企業として最も技術力・総合力を有しており、かつ個人レベルでも幅広く役に立つ仕事を国内外問わず大きいスケールで行えることに強く惹かれたため。また、若いうちから意見を求められ、手を挙げると何かしらの形でアサインされるような貴社の社風と私の性格が合いそうだと感じたから。
</p><h3 class="esQuestion">
NTTデータで国内外を問わずチャレンジしたいことを具体的に記入してください。
(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
公共性の高いインフラシステムの開発・導入を行いたい。具体例の一つとして、選挙の電子投票システムを考えている。選挙は最も公平性が担保されるべきものの一つであり、電子投票が進まない要因となっている。貴社の高い技術力ときめ細かな仕事という長所を活かし、まず日本で選挙の電子投票に関するシステム導入を行い、<span class="hide_box_2">それをモデルケースとして海外にも事業展開をしたい。そして私はそのプロジェクトの1構成員として携ることで責任の重いかつやりがいのある仕事を経験し、海外事業展開の際にプロジェクトリーダーとして導入に主体的に携わりたい。
</p><h3 class="esQuestion">
あなたがチームの一員として最も高い成果を上げた経験を、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
所属グループのリーダーとしてメンバーを率い、アカペラ全国大会出場と、CDデビュー権を獲得した。
大会出場という目標に必要なステップを把握し、メンバー各々の強みを生かせるような戦略を立て、メンバーの自主性を信頼しつつペースメーカーとして影響を及ぼした。また、私は演奏メンバーとしての役割に加え、楽譜作成や事務連絡、イベント主催者との交渉といった役割も果たした。パフォーマーとして長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、舞台上で実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれたため、成果が残せた。
</p><h3 class="esQuestion">
今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
私が最も苦労したことは、研究成果についてだ。私は二次電池材料の研究開発を行っている。この分野は20年以上商用化二次電池の基本構成は変わっておらず、ブレークスルーが必要とされてきたが、網羅的に研究されてきた分野であるため相当な困難が伴うものであった。当初新規材料開発をするために文献を多く読み勉強したが、中々結果が出なかった。そこで、研究室内外の様々な分野専門の研究者と議論を重ねることで、セラミック材料を応用する形で全く新規かつ高性能な材料を開発することに成功した。このような経緯から、困難に直面した際には自己研鑽だけでなく、周囲の環境を最大限活用しシナジーを生み出すことが大切であると学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト(形式が変わっていて、図形を配置していくものがある)→面接→面接
ES提出前にOB訪問をすることができる。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望度が高いかどうかをよく聞かれたので、志望度が高い理由をしっかり伝えるようにした。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTデータ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■NTTデータを志望する理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">多くの人の生活を支えることができるシステム開発に携わりたいと考えており、SI業界を志望している。SIの中でも貴社は、AW3Dのサービス提供やビッグデータ分析活用のサービス開発など大規模かつ幅広い事業領域を展開しており、様々な分野に関わるチャンスがある為、成長できる理想的な環境があると考えている。多様なキャリアパスの中で、ITのジェネラリストとして活躍し、世の中をより便利なものにしていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの人生において、絶対に譲れない大事なことを、理由とともに記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">「臆せず挑戦すること」である。昔から人前に立つことが苦手だったが、高校の時に陸上部のキャプテンを務めることになった。当初は自信を持てずにいたが、変わるチャンスだと思い、<span class="hide_box_2">チームの統率や練習メニューの発案など積極的に部の貢献の為に行動した。結果、チーム全体の成績が向上し、県内で団体戦準優勝を収めることが出来た。この経験から、「臆せずに挑戦すること」を私の人生において大切にしたいと感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">■NTTデータというフィールドを利用して、国内外を問わずチャレンジしたいことを記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">個別指導塾のアルバイトで、全20人の講師をまとめあげることに苦労した。当初は講師間の会話が少なく、横の繋がりが少ないという状況にあった。その為、生徒情報を話し合えず、全生徒の成績向上という校舎目標とはかけ離れていた。そこでコミュニケーションの場を増やすことで目的意識を共有できると考え、月一回ミーティングを実施した。全員が当事者としての意識を持つように指導しつつ、個人を尊重した雰囲気作りを心がけた。結果、積極的に意見を挙げる講師が増え、今まで以上に熱心に指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がった。アンケートでは、全100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献できた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション+1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接では非常に反応の速さが求められると感じました。SIer最大手ということもあって、それだけ多くの受験者がいるため、倍率は高く光るものがある人を取りたいのだと感じました。私はどんな質問に対しても、3秒以内には適格に答えることを心がけるようにしていました。深掘りされて非常に答えづらい事もありましたが、どのような場合であっても早く答えるということが大切だと感じていました。ESでは、字数が短かったので、結論→根拠を中心に書きました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/213/ES2016-nttdata1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttdata1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '692',
'title' => 'ジェイ エイ シー リクルートメント(JAC Recruitment)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイ エイ シー リクルートメント(JAC Recruitment)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイエイシーリクルートメント(JAC Recruitment)内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ジェイエイシーリクルートメントは国内大手、外資系、海外進出企業への人材紹介を行う人材紹介企業です。人材紹介業を専業とする事業者の中では国内では最高峰です。特に外資系や海外求人に強みを持っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は665名(2017年1月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/212/ES2016-jac-recruitment1.PNG" alt="JAC" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</font></h4>
<p class="column-p">私は現在学生として情報セキュリティの分野で暗号理論の研究をしています。自ら考案した暗号の安全性を向上させるため、如何にして高い安全性を有する暗号を構成するかについて苦戦していました。しかし、とことん解決するまで考え抜くという強みをいかして、アイデアを試行しては失敗しという過程を繰り返し、先輩や教授の方々とディスカッションを重ねながら考え抜きました。その結果、高い安全性を有する暗号の構成という研究成果を得ることができました。現在は自身の成果として国内学会2件、査読付き国際学会1件発表を行いました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は困難が生じても、粘り強く取り組み、乗り越えることができる人間です。私は学生時代、金銭的理由で学校に通い続けられるか危なくなるほど困窮していた時期がありました。それにともない、海外留学など我慢することが多くありました。しかし、私はすぐには諦めません。私は論文を3編執筆するなど、学業に力を入れ奨学金と授業料全額免除を取得いたしました。また、<span class="hide_box_2">海外に行ってみたいという思いが強くあったこともあり、大学院時代は研究に打ち込み査読付き国際会議論文を執筆し、オーストラリアで発表を行う切符を獲得することができました。朝から晩まで必死に働いている母親の姿や、研究において疑問点などを親身になって相談に乗ってくれた先輩や先生方に対する感謝の気持ちがあったからここまで頑張れたのだと思います。私はこれからも自分のためはもちろん誰かのために一度きりの人生を燃やし、人や社会に貢献していきたいと思っております。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだこと</font></h4>
<p class="column-p">私は大学院時代、研究活動に力を入れて取り組みました。業界で有名な国際会議への論文を執筆し、採録されました。この会議で発表をするためには専門家による論文の審査が行われ、国際的に高い評価を得たもののみ採録されます。112編の論文が投稿されましたが、28編のみ採録された狭き門です。これだけの高い評価を得る論文を書く上でとりわけ課題解決能力が身についたと考えます。アイデアを試行しては失敗しという過程を繰り返し、わからないことは先輩や教授に相談し、ディスカッションを重ねながら考え抜きました。特に、考えるところと、質問すべきところのメリハリをつけたことでスピード感を持って研究に取り組むことができました。また、私は常に心がけていたこととして「論文に書いてあることを鵜呑みにしない、疑問を持つ姿勢で取り組む」ということがあります。上記の心がけにより、現状の課題を発見し、学術的に貢献することができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>環境情報学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類専攻→Webテスト→1次面接(グループ)→部長面接(個人)→社員面談→社長面接(個人)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">自身の話す内容を相手にわかりやすく理解してもらうためにできるだけ論理的に説明しました。<br>
笑うところは笑う、真面目に回答する時は回答するとメリハリを付けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/212/ES2016-jac-recruitment1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jac-recruitment1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />新着記事
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[444ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [444ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1747024780"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ベンチャー" class="keywords__link">ベンチャー</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=futurelabo" class="keywords__link">futurelabo</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エンジニア" class="keywords__link">エンジニア</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エスプール" class="keywords__link">エスプール</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=マスコミ" class="keywords__link">マスコミ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f4ae669a8d-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f4ae669a8d-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682f4ae669a8d-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f4ae669a8d-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f4ae669a8d-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f4ae669a8d-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f4ae669a8d-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f4ae669a8d-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f4ae669a8d-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[444ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [444ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[444ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [444ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '701',
'title' => 'クボタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'クボタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>クボタ 2021卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。 ※(400)</h3>
<p class="column-p">
安全性が高く、低コストで運用可能なロケットの実現化のため、私は3Dプリンタで製作した燃料を用いた新方式のハイブリッドロケットの研究をしています。当該ロケットの従来の酸化剤は宇宙での利用を考慮すると高コストになるため、低コスト化できる新しい酸化剤を検討しています。当該ロケットの実用化には、燃料が燃え進む速度を大きくする必要があります。そのためにはロケットエンジンの燃焼室圧力を高める必要があり、現在燃焼室圧力を高めた実験を行っています。しかし、一定以上高くなると燃焼が維持できない問題が実験的に確認されました。問題解決には燃料の設計変更が重要だと考え、設計変更をして実験を行いましたが、失敗の連続でした。それでも諦めず、教授や先輩方と何度も議論して実験を行った結果、ある設計値で燃焼室圧力を少し高めることに成功しました。今後更に燃焼室圧力を高めた実験を成功させ、当該ロケットの実用化に近づけたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(2)今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。(400)</h3>
<p class="column-p">
私の人生で最大の「挑戦」は、高校時代の部活動です。陸上競技部では、「走高跳の部で県大会6位以内に入り、南関東大会に出場する」という高い目標を立て練習に励みました。しかし、走高跳を始めた当初の記録は助走やフォームが確立されておらず、目標には程遠い記録でした。初めはすぐに結果を出したいというあまり闇雲に練習して記録が伸びなかったり、怪我をしたり、大変苦労しました。そこで、まず大会で記録を残している選手と自分は何が違うか、動画を撮影し比較することで分析しました。その分析を基に、自分の助走やフォーム確立の為の長期的な練習メニューを考え実践したことで、記録が徐々に伸び始めました。最終的に目標には届きませんでしたが、県10位という記録を修めることができました。この経験から目標の達成には、現状を冷静に分析して自分に何が足りないかを把握した上で計画を立て、努力することが重要であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある事業と製品、希望職種</h3>
<p class="column-p">
事業:農業機械、エンジン<br>
製品:M8シリーズ<br>
希望職種:製品開発・設計</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。 ※(400)</h3>
<p class="column-p">
私は人々の暮らしを豊かにできる技術者になりたいと考えています。今後世界では人口増加によって食糧不足が深刻化すると考えられています。この課題解決には、農業の生産性向上が重要です。貴社は解決策として、<span class="hide_box_2">大型畑作用農業機械の開発やスマート農業の取り組みなど多くのアプローチをしており、非常に魅力を感じています。そのため、貴社で技術者の一員として農業機械に携わり、食糧不足という課題を解決していきたいと考えています。また、貴社の製品開発・設計は一工程・一分野に留まらず製品開発過程の全てに関わることができ、実際に現地に赴いて自らの目で市場に求められるものを探求できると伺いました。これこそ、ものづくりにおいて最も重要な核となる過程であり、自分が求める製品開発・設計の形であると考えています。貴社で働くことで、現地に赴いてその土地に合った農業機械のニーズを掴んだ上で製品開発をし、人々の暮らしを豊かにしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(5)クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、市場のニーズを製品開発に活かせる能力と世界の様々な人とのコミュニケーションスキルを身に付けたいです。市場のニーズを把握できても製品開発に活かせなければ、最良の製品は作れません。その際に必要となるのが、製品開発のノウハウや設計スキルであると考えています。製品開発過程の全てに携われる貴社で働くことでこの能力を鍛えられると考えています。また、市場のニーズの把握には現地に赴いてその土地に住む人とのコミュニケーションが必要不可欠です。しかし、人それぞれ考え方が違うため、相手と意思疎通するには一筋縄ではいきません。貴社では海外に出張できるチャンスが多いため、積極的にチャンスを掴み多くの人と交流をして、考え方の違う相手と意思疎通する経験を積み上げていきたいです。最終的にこれらの能力・スキルを活かして世界の様々な地域に求められる製品を届け、人々の暮らしを豊かにできるエンジニアになりたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北海道大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学院</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→面接一回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップや会社説明、座談会で感じたことをノートにメモって、その内容を上手く織り交ぜて作るようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
現場主義を重んじている企業なので、志望動機のキーワードにするといいかも。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>クボタ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ・研究テーマ</h3>
<p class="column-p">
◯◯県の交通手段の選定について。</p>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ・研究テーマの内容</h3>
<p class="column-p">
◯◯県の観光地振興と交通手段の関係について特に注目した。そして、事前学習を通して、訪日観光客の交通手段の選定が県の観光誘致政策に影響を与えていることを知った。結論として、◯◯自動車道の開通のような「ハードな政策」だけではなく、地図の多言語化やパンフレットの統一化など「ソフトな課題」を発見することが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入してください</h3>
<p class="column-p">
私は「物事を俯瞰的に見る仕事」、「ものづくりに直接貢献できる仕事」がしたいと考えている。技術者や工場の方々の思いを最大限汲み取って、ものづくりの旗振り役として、製品の品質、コスト、<span class="hide_box_2">納期に開発段階から川下まで一気通貫して携わることが出来る生産管理や調達に魅力を感じた。貴社の製品に関わる様々な分野の人の「想い」を製品の生産に反映し社会課題解決に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べてください。</h3>
<p class="column-p">
留学において、語学力向上を目的に定めた。しかし、小学生にすら自分の発音が伝わらず、授業でも意見が言えず、1年間で語学力を劇的に伸ばすことは難しいと悟った。そこで、授業の理解度と思考能力なら負けないという想いから、私は授業で評価されるポイントを教授から聞き取り1学期分の勉強計画を立て、効率的に評価される部分を勉強することで、勉強の質を高めた。</p>
<h3 class="esQuestion">効率的に評価される部分を勉強することで、勉強の質を高めました。
クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
人の想いを繋げることで、ビジネスを成功に導く調整役となりたい。私はチームで何か結果を出す仕事がしたいと思い、技術者、現場の方々、営業から製品に対して各々要求がある中で、全体最適を考え、適切な生産計画を立てる生産管理に携わり、ものづくりの商流を整える調整役として活躍したい。そして将来的には、貴社のトラクターように定期的な新規開発が必要な製品において、製品の開発段階から安定生産まで俯瞰的に見ることが出来るモノづくりのプロジェクトリーダーとして、製品に関わる様々な分野の人の能力が、最大限製品、生産に反映される環境作りに貢献したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、選考前にリクルーターの方がついて下さり、相談等をさせて頂いた。インターンに参加した全員につくとは思えないが、参加することで選考を有利に進められることは間違いないので、志望度が高いならば是非とも参加するべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">クボタ 2019卒,経理職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
私はロバート・キヨサキ氏著作の「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだのをきっかけに、お金に関する勉強に最も力を入れ、世間では「常識」とされる行為をすると実は損をしていることが多いということに気付きました。例えば、日本人には「投資は危険、貯蓄は安心」という意識が根付いていますが、銀行に預けていても銀行はインフレ率よりも利率を高く設定しないので、預けているだけで資産は目減りします。また、ほとんどの日本人は当たり前のように生命保険に加入していますが、生命保険会社は一部を除いて保険料の内訳を開示しておらず、推測では、保険会社の運営経費として使われる経費の割合は60%を超えるものまであるそうです。こういった、誰もが常識と思っていることは、実はそれによって得をする人間が作った風潮であると分かりました。私はお金の勉強を通して、常識を鵜呑みにせず、まず疑い、大勢の人とは逆の発想をしようという考え方を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は学生時代、ITのベンチャー企業のインターンで、不動産業者相手に不動産業務を効率化するシステムの営業をしていました。不動産業者に電話をかけ、訪問のアポイントを週2本以上取ることを目標にし、取れたアポイントは社員の方に引き継ぎ、時には訪問営業に同行させてもらうという役割を担っていました。インターンでは教育制度が整っておらず、自己流で電話での営業に取り組んだので、初めのうちはどの会社にかけても話すら聞いてもらえませんでした。そこで私は、実際に電話で営業をかけている先輩のセリフを参考にしたり、<span class="hide_box_2">よくされる質問に対して予め答えを用意し、お客様の反応の良い答えを集めたマニュアルを作りました。結果、アポイントが1本も取れない週もありましたが、総計で見ると目標を達成することができました。私は自分のやり方に固執せず、その道の先駆者から素直に学び取り、そこに自分なりの工夫や分析を加えて成果に結びつけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">(農業機械・エンジン・建設機械・電装機器・水・環境・素形材)<br>
上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。
</h3>
<p class="column-p">
私は水事業に携わって、経営管理の仕事がしたいと思っています。私が水事業に携わりたいと思ったのは、旅行でタイに訪れて、タイのホテルの水道水を飲んで体調を崩した時に、タイでは水道がまだまだ整備されているとは言い難い状況であると感じたからです。タイですら水道環境の質が低いということは、他のアジアの発展途上国やアフリカではもっと整備する余地があるのではないかと考え事業の可能性を感じ、世界に大きなインパクトを与えられる仕事ができそうだと思い志望しました。経営管理の仕事を志望したのは、環境事業推進部の石原さんのお話を伺ったことがきっかけです。もともと持っていた、経営管理はルーティンワークが多いという悪いイメージが払拭され、それどころか自ら課題を見つけなければならないという能動的な姿勢が必要だと知りました。自分で考えて行動することが好きな私にとって、やりがいを感じながら仕事ができそうだと感じたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で人をまとめ、率いるリーダーシップと言語・文化が違う人とでも対等にコミュニケーションが取れる能力を身に付けたいです。私はアルバイトやサークル活動で培った協調性がある人間だという自負はあるのですが、リーダーシップを必要とする経験をしてこなかったため、人に指示や命令をすることが躊躇われ、人を率いることが苦手だという自覚があります。また、海外で活躍できる人材になりたいと思っているのですが、留学経験はなく、言葉も文化も違う人と協力して何かを成し遂げるという経験がありません。貴社の経営管理の仕事を通じて、若いうちから幹部スタッフのサポートとして人を率いる経営者の視点を感じつつ、海外で働くチャンスを得ることで、リーダーシップと外国人とのコミュニケーション能力を養いたいです。そしてこの二つの能力を生かして、海外拠点の立ち上げに携わり、貴社の顔としてその地域の貴社製品のシェア拡大に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経理職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談①⇒リクルーター面談②⇒リクルーター面談③⇒最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分は簿記を学ぶ機会はあまりなかったのですが、なぜ経理職を志望したのか納得してもらえるように準備して最終面接に臨みました。ESは読んだ人がイメージつくように、とにかく具体的に書くよう意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談が多いのですが、ここで志望度の高さを見られていると思うので質問をたくさん考えておくのが良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">クボタ 2018卒,IT企画内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
大学ではVRに最も力を入れて勉強したいと考えています。今まではプログラミングを学び、簡単なゲームやアプリを作成しました。授業の一環なので、最低限のシステムしか組み込まれてなく、友人に使用してもらうと不便だと言われました。この経験は授業なので問題はなかったのですが、今後は社会で誰に、どのような状況で使われるかを考え、役立つものを作成していく必要があります。
これからの社会ではネットショッピングが主流になってくるため、VR技術を用いて疑似体験システムを導入していく必要があります。ネット上に掲載されている写真では、全てのイメージを伝えることは難しいですが、VRによって実際に体験することで、自分の思い描いた商品の購入ができ、消費者との差異がなくなると思いました。
このように、ネット社会の流れに変化していけるシステムを作りたいと考えているため、現在ではVRに力をいれて勉強したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
初めて海外に訪れたことが私の挑戦です。他国の文化を知ることで自らの知見を深めたいと思い、大学3年生でオーストラリアに行きました。そこで困難だったことはコミュニケーションでした。現地の人はフレンドリーな人が多いため空港や店、路肩ではいつも世間話を持ちかけられました。最初の数日は、英語が苦手なので会話を諦めて話しませんでしたが、事前に覚えてきた会話文があったので、残りの日数は会話文を元にして、自分の意思をジェスチャーや覚束無い英語で伝えました。すると、<span class="hide_box_2">相手は単語を聞き返したり、ゆっくり話したりして、親身になってくれたため、コミュニケーションをとることができ、その友達と3日間一緒に行動しました。この経験から、コミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することも必要だと感じました。社会に出ても、相手の話をよく聴き、興味を持つことでお互いに信頼関係を築いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
水は、生活の中で欠かすことのできない最も重要なものだと感じています。多くの製品の中で、ハイブリッドMBRは、省スペースで下水を高度処理できるため、小規模な施設でも使用でき、画期的だと思いました。
私は大学でプログラム関係の事を勉強してきたため、社会に出てからも学んだことを生かしたいと思い、この職種を選びました。他事業のシステムの根幹を支えることにより、貴社の事業拡大につなげることができ、結果的に社会に貢献できると感じました。また、IoTに対して意識が高まっているため、貴社の製品をIoTと結びつけることで、社会インフラを支えていきたいと思いました。具体的には、トラクターとIoTをコラボすることで、最短経路で田畑を耕すことができるシステムや無人化などです。そうすると、効率的に農作業をすることができ、食料自給率の向上や農業者の収益につながり、日本の農業問題を解決に導いていけると思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
世界の課題を解決するために、汚染水や下水などを浄化する能力を身につけたいです。水は、生活の中で多様な場面で使われているため、健康面にも影響が大きいと考えました。貴社は農機具だけでは無く、水環境のインフラも担っています。そのため、食に関して最も大切な水インフラを整えられると思いました。
私は海外旅行をした時に、現地で水道水が飲めず、購入することになりました。そこでは水500mlで300円ほどしました。日本では当たり前に水道水を飲んでいましたが、海外では水インフラが整っていないため、低所得の人にとっては出費が大きいと思いました。このことから、海外でも水道水を飲めるように水インフラを整えていきたいと思いました。また、日本では原発事故により汚染水が地下に溜まっていたり、豊洲では、有害物質が検出されたりしていますが、これらの水環境を浄化することによって、人々が安心できる生活に貢献していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>IT企画</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
大学で行って生きた研究や、授業で得られた成果などを重要視している雰囲気があったため、少しでも早くから企業説明に出て、自分が行ってきた研究内容について関連がある部分を探し出してをれをESに書くことを心がけた。面接でも大学で行っ手着たことを中心に聞かれたため、しっかりと自己分析をしつつ、大学の講義などを思い出すことをがんばった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業説明会では最後の逆質問で、人事の方が名簿をもっていて発表者には印をつけていた。このことから、企業説明会から選考が始まっていると考えられるのでたかが企業説明会と思う人もいるだろうが、絶対に気を抜かないほうがよい。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">クボタ 2016卒,営業職内定者内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学で最も力を入れて勉強している内容</h3>
<p class="column-p">私は「日本企業の一員としてグローバルな舞台で活躍すること」を目標に国際ビジネスを専攻しています。具体的には、企業が海外に立地する際の要因について学んでいます。また、学んだことの中で特に気になったことについては、海外旅行の際に実際に自分の目で見て学ぶ「耳で聞き、目で見る」方法で国際ビジネスを勉強してきました。今後は、「自分ならどのように海外市場を開拓するのか」といった視点での学習もしていきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■大学の勉強以外で熱中したことその中で長所をどう生かしたか</h3>
<p class="column-p">私は約750名の学生が参加する討論会の運営に熱中しました。私は委員長として各ゼミの討論相手の組み合わせをまとめました。その際に複雑なテーマの討論相手が決まらない問題に直面しました。これに対して強みである「粘り強さ」を生かして、<span class="hide_box_2">この問題解決の意義を各委員に説明することで全員が諦めずに取り組めるようにしました。そして様々な案をまとめて妥協のない組み合わせを完成させました。私はこの経験から学んだ「チーム力を用いて出す結果の大きさ」を忘れずに社会でも生かしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■興味のある事業希望職種とその理由</h3>
<p class="column-p">パイプ関連海外営業志望<br>
私は以前、シンガポールで浄水器の水を飲んで食中毒になり、先進国であっても当然のように水を飲めるわけではないことを実感しました。こういった経緯から私は水事業に関心を持つようになりました。
貴社は国内で初めて水道管の量産に成功したパイオニアであり、現在ではGENEXのような低コスト・優れた耐久性・長寿命の水道管の開発技術も持っておられます。私は「粘り強さ」という強みを生かして貴社のこうした技術を世界中に広めることで、誰もが安心して水を飲める世界を実現したいという考えから海外営業を志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。またその能力・スキルを生かしてどのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">パイプ関連海外営業志望
私は貴社で「潜在的なニーズを発見するスキル」を身に付けたいです。貴社が様々な事業において、国内外の高いシェアを占め、またその状態を維持できるのは顕在的なニーズだけでなく、潜在的なニーズを叶えることで顧客から高い評価を得ているからだと思います。私はこのスキルを生かして、すでに海外企業が独占的にシェアを占めているような市場や未開拓の市場において、潜在的なニーズを形にすることで貴社製品をより世界に広めたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES通過後2回面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESの通過率が非常に低いことで有名な企業だったので、読みやすさ、そして限られた文字数のなかから自分の興味の目を向けてもらうようにすることを意識しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/ES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-kubota1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '700',
'title' => 'オリエンタルランド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリエンタルランドの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリエンタルランドの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
「東京ディズニーリゾート」で有名な株式会社オリエンタルランドはテーマパーク事業とホテル事業を主に行う企業で、国内のテーマパーク業界ではユニバーサル・スタジオ・ジャパンと2強となっています。<br>
東京ディズニーリゾートの年間入園者数は断トツで、2位のユニバーサル・スタジオ・ジャパンの1,510万人をはるかに越え、3000万人に達しています。<br>
設立は1960年で、従業員数は正社員3,361名、準正社員18,528名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/220/ES2016-olc1.PNG" alt="オリエンタルランド" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">オリエンタルランド 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">国内・海外含め多くの企業がある中で、オリエンタルランドを志望した理由。500</h3>
<p class="column-p">
「自身の志気の根源である多くの多様な価値観の人々に、大きな影響を与えたいという想いをどこよりも提供可能な会社だと考えたため」私は両親の厳しい教育からあまり認めてもらえない環境だったせいか、どんな人にも自分を認めてもらうことに高い喜びを感じ、それを強く得られるのが多くの人々に大きな影響を与えられた時であったことから、これを一番の志気だと考えている。上記を満たす条件として、主観と客観の2つから定義した。主観視点では「自身が最も共感できるサービス」であることで、それが最も志気高く影響を与えられると考えた。客観視点では近年の「顧客満足度と感動指標」から影響の大きさ、「売上高と純利益額」から広さを判断し、高い数値を長期的にあげている貴社が、広く大きな感動を今後も与え続けられると考えた。ここ2年満足度は落ちているが、原因は明らかであり巻き返せると私は考えている。貴社では最終的に最も影響力があると考えるパーク事業統括部で、社内外の多くの人々を取り込み、全体戦略等を担いたいと考えている。この実現のために、現場や多くの部署で様々な経験することで周りの信頼を獲得し、最良の選択ができる人間として貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、他者と協働して課題に挑戦したエピソード。いつ、どの様な事か。30字</h3>
<p class="column-p">
大学4年時、複数店舗の居酒屋呼込みで売上1000万/月を達成
</p>
<h3 class="esQuestion">詳細なエピソードを記載してください。500文字</h3>
<p class="column-p">
これは自身+4名のメンバーとの合計売上であり、他チーム平均売上は500万/月の中、リーダーとして皆をまとめ達成させた。目指したきっかけは自分を変えたいという気持ちに始まり、その後メンバーや社員さん・店長の期待に応えたい、また決めた目標に負けたくないという想いから継続し注力した。高い目標であるが故、皆を高いレベルまで育て、<span class="hide_box_2">志気や能力を維持し結果の継続に非常に苦労した。まず志気・能力向上と目的顕在化のための個人面談と、組織交流のための集会を週1回以上取り入れた。面談から結果を生み個人の信頼を獲得し、交流から全体の目標意識の向上に成功した。その後1今までの統計から曜日、時間毎の詳細な売上計画を立て、2出勤者の改善を当日も共有する仕組みを作った結果、1ヶ月間皆の志気と能力維持に成功した。加えて誰よりも先頭を走り、一人一人と達成後やりたいこと等を日々語り合うことで強い熱意で皆を引っ張り、諦めさせず達成に導けたと思う。この経験から誰よりも考え行動し、皆の信頼を得て全体をまとめる目標達成力がより高まったと感じ、社会人になってもリーダーとして組織を率いて目標を達成させ、会社・そして社会に貢献していきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">国内外問わず、現在発生している社会問題の中で優先的に解決すべき事は?また、それを解決すべきと考えた理由。300字</h3>
<p class="column-p">
「貧困格差」=「国内外問わず、優先的に」から1全世界の安全を危惧する問題、2どの企業でも貢献できる実現性、3行った効果の大きさの三つを考慮し導いた。1から資源・環境問題、貧困格差をあげた。資源問題は2から一部の企業しか携われないと考え、また環境問題はどの企業も影響削減は可能だが、問題に対し大きく貢献するのは困難と考えた。貧困格差は戦争などを引き起こす可能性等から全世界に関係しており、かつどの企業も売上や利益を上げることで、それぞれの地域に大きな経済発展や価値を出せると考えた。特に貧困地域では必要なことが多く、需要も大きいと考え効果も大きいと分析した。以上から貧困格差をなくすべきと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリエンタルランド</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次GD,二次集団面接,三次一日ワーク,4次最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に何度もいらない部分をなくし,書き直した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
受験者が多い分自分の強みを出し切れるように考えて挑むべきです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">オリエンタルランド 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考える「オリエンタルランドの魅力」を教えてください。(全角50文字以内)</h3>
<p class="column-p">お客様に喜びや感動を提供するために常に成長を止めることなく、実際に多くの人々から愛され続けている点</p>
<h3 class="esQuestion">今後10年間に起こると想定される社会や市場の変動がオリエンタルランドに与える影響について、周囲の人にリサーチし考察の上、その対応策について教えてください。(全角500文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「高齢化」に注目した。人口の4分の1を占める高齢世代の取り込みはレジャー業界において必須でありながら、高齢社会の進行による社会保障制度の縮小の影響で退職後の「余裕のある生活」の圧迫が予想される。これが貴社に与える影響の一つとして、来園者数の減少が考えられる。そのため金銭的に不安な生活の中でも、貴重な余暇やレジャーの場として選んで頂く事が大切だと考えた。
そこで、アルバイト先の飲食店で、今後10年間以降で高齢者に加わっていく50代男性35名にアンケートを実施した。その結果28名に来園経験があり、そのうちの24名が「機会があればまた行きたい」と回答した。また、<span class="hide_box_2">私の父は最近になって友人とディズニーランドに行くようになった。その理由を聞くと「自分達が最初のディズニー世代。友人とホテルに泊まった事や、お前が小さい頃に連れて行ったのを思い出して行きたくなった」と言っていた。
これらの事から、高齢社会に対応していく為にはオリエンタルランドに接点のあった世代に、過去にパークで感じた「夢、感動、やすらぎ」を求めて再び来園したいと思って頂くきっかけを提供するための施策が必要だと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">問2の対応策に対して、あなたが活かせる能力(経験)は何ですか?
また、その能力(経験)を得たエピソードを教えてください。(全角500文字以内)</h3>
<p class="column-p">再び来園していただくきっかけを提供するため、「集客する」分野で自分の力を生かしていきたいと考えている。特に、旅行代理店や企業への営業、またプロモーション活動においては社会の状況を読み人々のニーズにあった企画を実施していく能力が必要だと考えている。大学2年時、海外支援ボランティア企画に取り組んだ経験からその能力を得ることができた私には最適であると感じた。その取組みの中では、人員不足解消のためボランティアに興味のある学校外の一般参加者を募る「外部からの支援人員獲得」に最も注力した。当初は参加者が集まらず計画は難航したが、会議や調査を重ねた結果、新規参加者獲得のためには活動の具体的な内容や雰囲気を伝える必要があると考え、SNSを活用した情報発信の強化を行った。また紹介やリピート増加のため、意見交換会や勉強会を定期的に開催した。これにより目標の参加者を獲得することができた
この経験から得た「状況を分析し、相手のニーズを考えた適切な情報発信により共感を集めて行動を促す」力は、高齢者を含むより多くのゲストに期待を持ってパークにお越しいただくために、広く応用できると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリエンタルランド</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES,WEBテスト→動画提出、テストセンター→GD→1次面接→終日GW→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">動画提出のテーマは「あなたが一番笑顔になれる瞬間を教えてください」でした。面接でも自分の価値観や人柄を問われるような質問が多かった印象なので自己分析は徹底的に行いました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/220/ES2016-olc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-olc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '699',
'title' => '日本IBM(2016卒、営業職)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本IBMの内定者(2016卒、営業職)のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php header('Location:ES2015-IBM1 '); exit; ?>
<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!</p><br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<?php
//--------------------------------------------------------------------------------
// 次の行からEOC;までの間に文章を書いて下さい
// EOC;の前後には何も入れないでね。<行の先頭>EOC;<改行>の状態
// ここ以降は見せたくない、というところに$delimiterと書いて下さい。
// プログラミング分かってる人なら自由に$delimiterの前後に文字入れて下さい。
// プログラミング初心者や、そもそもプログラマじゃない人は$delimiterの前後には何も入れない方が良いでしょう。
// EOC;の後、次のようにヘルパーの関数を呼び出す事で実際にマスキング処理をして、出力します。
//
// echo $this->Common->maskMemberOnlyContent($memberOnlyContent, $delimiter, $loggedIn, array('endWith' => '</p>'));
//
// $delimiter以降を出力しない場合、タグを閉じたい場合などあると思います。
// その際は上記のようにendWithにタグなど指定してください。
// $delimiter以降を出力しない代わりにendWithの内容を出力します
//--------------------------------------------------------------------------------
$memberOnlyContent = <<<"EOC"
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?ご希望の選考コースまたは職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">企業の海外展開を支援し、日本の存在感向上に貢献したい。留学の際に一部の日本製品を見かけることで日本のブランド力は健在だと感じる一方、テレビ等は低価格帯の他国の競合企業製品に押されている印象を受けた。世界で見た相対的な日本の競争力低下が日本の問題だと実感し、開発は国内・製造は海外で行う動きが時代の趨勢であることから今後の海外展開が課題となると考える。また、多様な価値観を持つ方々と触れ合う留学生活を通して私自身が日本人であることを強く意識するようになり、「日本のために、日本を根底から支える仕事がしたい」と考えるようになった。この想いから、企業に対して多種多様な商品の提案が可能である貴社の営業に魅力を感じている。また、貴社の営業担当の社員の方より「お客様にとっての最適な提案をするために、チームで仕事をすること」が大切だとお聞きした。私の強みであるアルバイトで培った「信頼関係構築力」や研究生活に由来する「相手目線での思考」、留学で体得した「周囲を巻き込む力」を最大限に活かせると考える。世界中にネットワークを持ち、様々な知見や最先端技術が蓄積される貴社でこそ前述の夢を達成できると確信している。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">留学時に日本人留学生のソーラン節団体を設立、昨年12月の文化交流大会での最優秀賞獲得により「異国の地での日本文化伝播」というイノベーションを届けた。多様な価値観を持つ学生と触れ合う留学生活を通して日本の存在感低下を実感し、現状改善に寄与したいと考えた。しかし大会開催時期が大学のテスト期間と重なることから、11月時点で参加表明者は3人だった。私は「日本人学生間の仲間意識欠落」が課題だと仮定した。各学生の価値観を把握し、メンバーの交流を促すパイプ役を担うことでこれを解決した。なぜ相手が必要なのか論理的に納得して頂き、アルバイトで培った「ニーズ把握・応需力」で両者の思惑を合致させて学生15人の参加表明を得た。次に私は「切磋琢磨して成功体験を積める環境の提供」が必要と仮定した。練習時間を15分として、その様子を録画・共有して彼らが短期間で成長を実感できるよう努めたことで、学生の自発的な練習への参加を促した。結果、大会では日々の成果を発揮して参加6ヶ国の中から最優秀賞を獲得した。価値観の異なる人と協働する上では、自ら積極的に働きかける「行動力」と互いを理解し合う「対話」が大事という気付きを得た。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが学生生活のなかで責任をもって何かをやり遂げた経験について教えてください。直面した困難や学んだこと等をエピソードを交えて具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">大学進学者対象の英語塾の入学募集活動に尽力し、同じ組織の高校部門の担当5校舎からの入学者数倍増に貢献した。私はその高校部門での高校生の学習指導経験から、昨今の高校生が「目先の大学受験合格を目標とした勉強」をしていると感じ、その傾向に疑問を感じていた。そこで、大学入学後も英語学習指導という形で彼らを支援することで彼らが将来活躍するきっかけを作り、彼らの将来に対する意識を変革したいと考えた。私の任務は担当各校舎で働く方々の営業企画立案の支援だったが、彼らも自身の仕事で多忙なため、当初はうまく協力を得られなかった。私は「彼らのニーズの認識不足」と「両者の想いの共有不足」が課題と考え、2つのことを行った。<br>
①担当校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
上記の結果、次第に彼らから自主的な協力や提案を頂けるようになった。その後彼らとともに高校生のニーズを調査し、それに応える最適なイベントや施策を実施したことで、各担当校舎からの入学者数が前年比で15人以上増加した。日頃の誠意の積み重ねと想いの共有が信頼関係を構築することを学んだ。</p>
$delimiter
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本IBM株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月16日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト(玉手箱)→一次面接+グループディスカッション→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">【ES】学生時代力を入れたことを2つ求められたので、異なる経験を書きながらもESを読む人が2つの経験でより自分自身の性格や価値観をわかってもらえるようにしていた。一貫した自分像をイメージしてもらえるよう心がけた。<br>
【面接】面接官に納得感を持って会話を進めていくために、数字を用いることや結論ファーストは心がけた。</p>
EOC;
echo $this->Common->maskMemberOnlyContent($memberOnlyContent, $delimiter, $loggedIn, array('endWith' => '</p>', 'element' => 'login_box_002'));
?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/ES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-IBM2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '698',
'title' => '野村證券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 ',
'agentId' => '0',
'description' => '野村證券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村證券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
野村證券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の1つです。<br>
営業職種への注力が非常に強く、実際にリテール部門では外債販売以外の全てにおいて1位の業績を収めています。(*2016年3月期決算比較より。)<br>
設立は1925年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/218/ES2016-nomura1.PNG" alt="野村證券" class="break-img" />
<h2>野村證券 2021卒,リテール内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
人間力が成果に結びつく仕事を通して成長し続けたいと思い、貴社を志望する。自分自身が商材となり、人間力を武器に私だから任せたいとお客様に信頼して頂ける存在になりたい。私は現在〇〇の資格取得に向けて勉強をしている。インターンシップを通してこの知識が課題解決に役立ち、貴社で働く事でスキルアップに繋げられると感じた。また、<span class="hide_box_2">社員の方々が本気で私たちに向き合って下さる教育制度を利用しながら、高い専門性と人生観や価値観を含めた人間性を磨きたい。
独立証券会社であり、世界に幅広いネットワークを持っているという貴社の強みと、個々の成長を支える職場環境で実現できると考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください </h3>
<p class="column-p">
農林水産省が19年の日本の農家数が00年に比べ半数の113万戸と発表した事だ。(日本経済新聞〇〇年〇月〇日〇曜日〇面)
高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加により農業は衰退産業と言われている。しかし、農業の年間生産額は減少してもなお8兆円であり、一概に衰退と考えるのは難しいと考えた。農業ビジネスにはまだビジネスチャンスがあると言われており私も同感だ。ネット販売も普及し、フリマアプリでも野菜が売られている。生産者について知ることは数年前から可能だが、購入者と直接連絡が取れることは、デジタル化している現代ならではのことだと思う。私は将来的に野菜の売買がオンライン上でできるアプリ等の開発をすべきと考える。ここにデジタル会社やマーケティングに特化しているIT会社が参入することで農業ビジネスの可能性は大いに広がるだろう。そして農業年間生産額8兆円は維持できると考え、今後の推移に関心があり選んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リテール</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→リクルーター面談数回→支店長面接→人事面接(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストで、なぜ野村証券がいいのか、について説得性をもたせる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融か、なぜ証券か、なぜ野村かについて説得性をもたせることを意識してください。自己PRや将来像などに一貫した軸があると、説得性につながると思います。
インターンシップなので、そこまで野村証券にこだわる理由を聞かれるとは思いませんが、自発的に考え行動できる人を求められているので、意識してみてください</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>野村證券 2020卒,総合職A内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験の具体的内容について入力してください。(150字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は卓球教室の講師として生徒の状況を俯瞰分析し、課題解決のためにチームを牽引しました。
「一人一人の生徒の事を少しでもより詳しく知る」という事を大切にしてきました。それらの努力が実り、教え子が目標であった全国大会に出場を決めた時、引率した試合会場で共に嬉し泣きをした経験は最高の喜びでした。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は職務を通じて幅広い視野を得ることができ、人や企業のサポーターとなる仕事がしたいです。
卓球講師の経験から、相手の課題を把握し、それをいかに解決していくかを考える事にやりがいを感じました。貴社に入社後は、<span class="hide_box_2">信頼関係を構築し、率先して顧客の目線に立ち、課題を発見し、わかりやすく伝え「お客様の前に座らせていただく関係ではなく、お客様の隣に座らせていただく関係」を築ける人間になりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「貯蓄から投資へ」に向け、多くの口座が開設されました。しかし知識不足や偏ったリスク意識から投資が進まず、休眠状態の口座が大半を占めているのが現実です。口座数は伸びましたが、口座獲得を優先した事からなのか、口座開設後の顧客対応がおろそかになってしまっているとも言われています。日本での個人投資が進んでいない現状には「金融教育の欠如」と「国民の投資に対する不安、不信」があると考えております。
欧米では初等教育から投資の勉強が行われ、金融や投資が国民にとって身近なものとなっております。近頃、金融機関主催の一般向け投資セミナー等行われていますが更に積極的に行うべきです。その試みが金融機関への理解と投資を行うハードルを下げてくれるのではないかと思います。私の強みはタフさ、誠実な姿勢、競争心です。
貴社に入社後、その強みを活かし、顧客との盤石な信頼関係を築き上げたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職A</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談→ES/WEB→リクルーター面談→最終面談2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">・マナーや服装
<br>減点される要素がないようにしました。特に初めてお話しさせていただく方に対しては、一層気を引き締めてのぞみました。
<br><br>・会社や業界に関するニュースのチェック
<br>他の人が見ていなさそうな情報に触れ、志望度の高さをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
絶対に推薦ルートがおすすめなので、本当に受かりたければ面談は本気で挑みましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">野村證券 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。(300文字)</h3>
<p class="column-p">
お客様と数字を目的に、その手段として成長し続けるような生き方をしたいです。その理由は、「私は必要になって初めて努力をし、成長する人間」だからです。お客様に還元し、なおかつ自分の利益を出すという必要のためになら私はいくらでも努力をします。社会人として成長する必要が有るこの時代だからこそ、絶えず上を求める業界で働くことが必要です。そしてその努力の方法として、<span class="hide_box_2">日々の勉強を怠らないことや、お客様との関係を築くこと、海外業務を経験するなど多様なことがあると考えています。そしてその環境が揃っているのが貴社だと考えています。そのため、目的に対しての手段が揃っている貴社で、努力し続ける生き方をしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が関心を持っているのは、東芝の不正会計問題から始まった一連の騒動です。関心を持つ理由としては、二点あります。一点目は、東芝と外部金融機関が今後どのような対応をするか気にかかるからです。二点目は、一か月前に父親が東芝の株を売却しましたが、その判断が正しかったのか私自身が判断してみたいと考えたからです。一点目については、直近だと東芝の半導体事業を分社化して東芝メモリとして売却するといった内容だと考えています。米社などが二兆円の値を付けて買収しようとする一方で、日本政策投資銀行などの政府系金融機関は、海外への技術流出を防ぐために34%の株式を確保しようとしていますが、公的資金を用いると国民の批判の的になると考えています。二点目については、東芝の二部降格は避けられないので、売却して正解だったと思います。理由としては、三月末までに東芝メモリの売却ができなかったため、債務超過になっているからです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接三回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
イベントには全部参加、積極的な発言、イベント終了後に人事などと相談
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
気合を見せましょう
</span></p>
<h2 id="anchor4">野村証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私はお客様から一番選んでいただける営業マンになりたいです。そのためには日々努力することで専門知識を磨き、お客様との信頼関係の構築が必須になると考えています。貴社は業界第一位であり、なおかつ国内外に強い影響力があります。圧倒的な組織に身を置くことで周りの熱意や上昇志向を持ち合わせた方と切磋琢磨できると考えており、<span class="hide_box_2">それが自分のモチベーションにつながりより高いレベルを目指し努力することで互いに成長できると考えています。サッカーとアルバイトから結果が出ないうちでも諦めずに努力することでよい結果が生まれることを学びました。学ぶ姿勢と寄り添う姿勢を貫き、野村證券内外で一目置かれる存在になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私が関心を持っているのはヤマト運輸がアマゾンの当日配送サービスから撤退するというニュースです。ヤマト運輸の配達員の労働環境の劣悪さが今回の件で浮き彫りとなりいよいよ限界を迎えていることが明らかになった事件だと思います。私自身アマゾンをはじめとしたネット通販をよく利用しているのでこの問題については強い関心があります。便利の裏で配達員の人手不足やそれに伴う一人当たりの労働時間、サービス残業による給料未払いといった問題が山積しています。これらの現状を受け私が感じたことはまるで途上国での不正労働のようだということです。たしかに一般消費者にはありがたい機能ですが、行き過ぎたサービスにより、配達員の仕事に対する充実は感じられないと思います。仮に自分がアマゾンで指揮を執る立場にあるならば、消費者と配送会社双方の満足のため良い落としどころを探したい考えです。今後もどうなっていくのか注目したいニュースです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接時にはジェルでオールバックを作っていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自信に満ち溢れている様を出していくと良いと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">野村證券 2016卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。( 200文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、周りから信頼され常に期待に応える生き方をしたいと思っています。私は社会人として働く上で大切なのは、自分で付加価値を付けて周りに還元することだと考えています。「仕事を早く丁寧に行う」「提案や説明が的確で分かりやすい」等を徹底すれば、お客様や社内の方々から信頼を得られるはずです。周囲の信頼や期待に応えるべく、<span class="hide_box_2">業務でしっかり成果を出すことで、貴社と社会の更なる発展に貢献したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。 (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">私が現在関心を持っているのは、マイナンバー制度です。今年10月から個人に番号を通知するカードの送付が始まり、来年1月から制度が開始されます。マイナンバー制度は、公平・公正な社会の実現や、国民の利便性の向上、行政の効率化などメリットはあるものの、情報漏洩の危険性や各企業の業務の負担の増大など、課題も多く抱えています。情報漏洩については、今年6月の年金情報流出で、改めてその危険が浮き彫りになりました。マイナンバー制度には、過去の情報漏洩の教訓を踏まえて、罰則の強化や専門機関による監視・監督など対策が講じられています。しかしポイントは実際その通り運用されるかで、専門機関の監視・監督の実効が制度の安定運用のカギを握っています。マイナンバー制度は、今後の日本をより良くするインフラとしての可能性を秘めているからこそ、国民と企業と政府が各々の立場で制度を正しく理解し、使うことが重要になると思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>地域総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは、自分の意見・考えを前面に出して書くよう心掛けました。<br>
面接は、思ってたよりも和やかな雰囲気だったのですが、その雰囲気に甘えていてはいけないと思い、熱意を出して話すようにしていました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">野村證券 2016卒,投資銀行部門総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
野村證券への志望動機を記述してください。(300)
</h3>
<p class="column-p">
野村證券は証券会社のリーディングカンパニーとして、金額ベースで案件を選り好みするのではなく、日の丸を背負って日本のすべての会社をカバーしていこうとする姿勢を感じ、そういった日本を代表する証券会社で働きたいと思った。加えて、野村證券は確固たる地位を築いており、たくさんの案件に関わることができ、経験をたくさん積める環境で働けると思った。また、夏のインターンに参加した際に、様々な社員の方とお話しする機会があり、野村證券の社員の方は自分の仕事に誇りを持ち、ハードな仕事内容であるのも関わらず、楽しそうに仕事をしている姿を見て、このような先輩方と一緒に仕事がしたいと思った。(284)
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望コースを選択した理由を記述してください。(300)
</h3>
<p class="column-p">
自分の生み出したアイデアで社会に貢献できる投資銀行という仕事に興味を持ったからだ。M&Aによって時間を買い、1+1のM&Aの成果を3にも4にもしていくためには、独自のアイデアが大いに生かされる部分であると考える。私は学生時代にカンボジアの教育支援のボランティアを行ってきた。その中でどのように支援している村の人々から信頼され、腹を割って話せるのかという問題を自分のアイデアで解決し、<span class="hide_box_2">結果的にボランティア活動を円滑に行えた経験で、自分のアイデアで団体や社会に貢献する楽しさとやりがいを感じることができ、将来もそのような職業に就きたいと考えた。(270)
</p>
<h3 class="esQuestion">
最近(過去6か月以内)発表もしくは報道されたM&Aや資金調達(株式、債券、CBなど)の1つを選び、それに対するあなたの意見を記述してください。特に、評価する点と、問題・課題と考える点も挙げるようにしてください。 (知識を問う質問ではありませんので、ご自身の自由な意見をお聞かせ下さい。)(500)
</h3>
<p class="column-p">
最近気になったM&Aの案件は、シャープが鴻海に買収される案件である。私はゼミで工業経済学を学び、日本の産業を概観してきた。日本の電機産業が1980年代に多様化していく需要の中で、高度な開発力と技術力で世界を席巻していったが、1990年代後半からME技術の発達によりある程度の商品はどの企業も作ることができるようになり、台湾や韓国の企業に負けていった。この一連の流れから、必ずしも技術力が高い商品が売れる訳ではなくなり、日本企業が長年の間追い求めていた、「技術力を上げればモノが売れる」という概念が覆された。この事象が謙虚に表れたのが今回の鴻海によるシャープの買収案件である。徹底的にモノつくりにこだわる日本の姿勢は、ある意味で日本の美学である。しかしその美学は、モノが売れることには直結しない。今後の課題としては、日本企業が根本で大事にしてきたことを否定するような買収が起こった今、根本の考え方を変化させて世界に対応していくことだと考えている。一方、この買収による評価すべき点としては、サービスが国内でしか通用しないと言われている日本の電機産業に新たな風を吹き込み、起爆剤となりうることだと考えている。(494)
</p>
<h3 class="esQuestion">
他人にはないであろう自分のアピールポイント・魅力について記述してください。なぜそれが自分のアピールポイント・魅力だと思うのかも併せて記述してください。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私は周りの人々を巻き込んで何かを行うことができると考えている。私は大学受験塾の事務としてアルバイトをしており、その塾は正社員がいないため全ての運営を12人の大学生の事務によって行っている。その中で新規生徒募集担当として、生徒募集を行う中で、数年前まで1200人いた生徒数が600人に激減している事実を目の当たりにした。事務は時間給で働いているため、実質的には生徒数の増減は賃金の面では変わりがなく、生徒数が減っていても何もアクションを起こす動きがなかった。しかし私はこの塾の卒業生として、塾の質の高さには自信を持っており、この状況を何とかして変えたいと思った。そこで、大学受験予備校業界を分析し、現在当塾がおかれている状況を考え、生徒数が回復のための方策を文章としてまとめ、塾長に提出した。その結果、私と塾長を中心として、対策委員会が発足し、生徒数回復のために様々な政策を行っていった。募集結果としては20人程度しか生徒数は増えなかったが、私の取った行動により減少が続いていた状況に歯止めがかかった。このように、私には、当事者意識を持って、アクションを起こし、それを実行していく力があると考えている。(500)
</p>
<h3 class="esQuestion">
「社会人になる」「働く」上で、あなたが一番大切にしていることはどのようなことですか。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私が働く上で最も大切にしていることは、挑戦することのできる環境に身を置き、成長し、私にしか提供できない価値を社会に提供していくことだ。上記したような、カンボジアでのボランティアの経験とアルバイトでの経験で、どちらも自由に挑戦できる環境に身を置き、何らかのアクションを行って成長し、私の考えたアイデアを実現していくことにとてもやりがいを感じ、社会人になってもこのようなことのできる土壌の整った会社で働きたいと考えている。そのために、投資銀行部門では、M&AやIPOや増資といった、今後の経営を大きく左右していくことに対してアドバイスを行っていくため、バンカーの負う責任は重く、それ故に求められるクオリティも高いはずだ。そのため、他の会社に比べて若いうちから自らも大きな責務を持ちながら仕事を行うことができ、また、ダイナミックなスケールで日々の仕事を行うことができると考えている。この大きな責務を持つ環境と、ダイナミックなフィールドこそが、自らを奮い立たせ実力以上の力を発揮できる場になるはずである。(448)
<br>
2点目は、自分のアイデアや考えで社会に価値を貢献できるかどうかである。一つとして同じ案件のない投資銀行で扱う案件では、大いに自らのアイデアが活かされる場だと考えている。専門性を身に付けた先にあるのは、自分にしか出来ない案件を行っていくことであると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>投資銀行部門 総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月30日/推薦状</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→
webテスト→
面接4回→
内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
OB訪問を数人にお願いし、エントリーシートを添削してもらったり、仕事内容を理解するよう心掛けました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/218/ES2016-nomura1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nomura1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '696',
'title' => 'NTTコミュニケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTコミュニケーションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTコミュニケーションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTコミュニケーションズ株式会社は携帯電話事業やインターネット接続など電気通信事業を行う大手企業です。携帯電話事業のMVNO(格安SIMを提供する事業者)では業界1位(2017年現在)に位置しています。また、クラウドサービスでもレンタルサーバー事業を強みとしており、アマゾンに次ぎ国内2位(2017年現在)に位置しています。<br>
設立は平成11年で、従業員数は6,350名、NTT Comグループでは21,550名(2017年3月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/216/ES2016-ntt1.PNG" alt="NTT" class="break-img" />
<h2>NTTコミュニケーションズ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「幅広い業界の企業と関わることができる」「世界中の人々の生活に影響を与えられる」以上二点を軸に就職活動を進め、通信・IT業界を志望している。
その中で貴社を志望する理由は以下の二点である。
まず、貴社は世界に確固たるネットワークを持ち、AIやIoTの分野にも積極的に進出しているからである。下記の設問で述べたように、私は日本企業の海外進出を支援したいという目標がある。それを達成する上で、データセンターが世界中に点在しており、「国際的なネットワークとAIやIoTなど最先端のソリューションを組み合わせて提供できる」貴社に大変魅力を感じている。
次に、貴社が掲げる Go the Distance に共感したからである。留学経験から世界の多様性を実感し、自分の知らない世界への関心がさらに深まった。この知的好奇心の強さとチャレンジ精神があるという強みを生かし、貴社でデジタル技術の可能性を追求したい。</p>
<h3 class="esQuestion">当グループであなたが実現したいことを、ご自身の今後のキャリアイメージを踏まえて記入してくださしてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二点ある。
一つ目は、日本企業の海外進出の支援を通じ、日本の素晴らしい技術や商品を世界へ向けて発信することである。これは、私の留学先での経験に起因する。下記の設問にあるように、私は留学先で日本文化を伝えることに注力し、現地の方々から好反応を頂くことに喜びを感じてきた。日本の技術や商品を海外に発信することも「母国の誇れるものを発信する」という点でその経験と共通しており、<span class="hide_box_2">やりがいを感じられると考えている。
二つ目は、Smart Educationの実現である。私は日本において留学先で通っていた語学学校の先生の遠隔授業を受けた経験がある。そして遠隔地においても海外の人々と交流できるICT教育は、グローバル人材の育成に大いに役立つと確信した。以上より、私は貴社でICT教育を推進するとともに、自身も世界的な事業フィールドで働くことができる人材となり、貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、特に頑張った経験は何ですか。またその中であなたの強みが発揮されたエピソードを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学先で、前例がなかった日本文化を伝える催しの企画・運営に挑戦した。その際私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。
企画会議では他の意見を受け入れない現地人が多く、話し合いが頓挫することが課題であった。私はその原因が「スタッフ間のコミュニケーション不足」「一度での過度な意見共有」であると考えた。そこで信頼関係の構築により彼らが他人の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流した。また少人数の会議を設け、その決定を全体会議に共有することで会議を効率化した。
その結果「文化体験」という彼らのニーズを平等かつ効率的に聞き出すことに成功し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。そして目標の2倍以上であった80名の集客に成功した。
以上において、強みである「前例のない挑戦を実現させる行動力」「新たな環境で信頼関係を構築できる適応力」を発揮した。</p>
<h3 class="esQuestion">興味関心があるIT分野</h3>
<p class="column-p">
AI
(機械学習、ビッグデータ、データサイエンス、ディープラーニング)</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外でアピールしたいことがあれば(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
フットサルサークルで企画係として全イベントの責任者を務めた。新入生歓迎イベント時に発生した女子メンバー不足という困難に対しては「他大学メンバーへの勧誘」という新たな試みを提案し、克服した。またサッカー経験者として、練習試合の交渉や相手チームの分析、またそれに基づいた練習メニューの決定などを行った。スポーツを通じて培った粘り強さ、また企画実行に対する行動力には自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
グループ会社が多くあり、事業内容も似ているので、相違点を明確にし、その上でなぜこの会社を志望しているのかを伝えるよう意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他企業に比べ面接から内定までスピード感があり、すぐに内定を頂けたので、少しでも気になっている方は是非チャレンジしてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">NTTコミュニケーションズ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に頑張った経験について教えてください。※3つまで選択可能です。
1つ以上3つ以下<br>
ゼミ/研究<br>
部活/サークル/学生団体<br>
アルバイト<br>
インターン<br>
留学(半年以上)<br>
ボランティア/ビジネスコンテスト<br>
ベンチャー起業/インターネットビジネス企画運営<br>
アプリケーション開発<br>
プログラミング<br>
上記の中で、最も力を入れた内容をご記入ください(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
営業職の長期インターンシップで、新規顧客獲得のためのテレアポ部隊のリーダーを務め、5人のインターン生をまとめ上げました。当初アポイント目標の達成率は30%と低く、メンバーのやる気がないことが課題でした。そこで全員が主体的になれるよう私1人が行なっていた架電数の管理を日替わりの交代制にし、上司と相談して達成時のインセンティブを決めました。この結果、達成率100%を実現しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当グループで挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。(400文字以下) </h3>
<p class="column-p">
ICTを活用して新たな当たり前を創造したいです。中でも新たな働き方を創りたいです。営業職の長期インターンシップをしている際、訪問営業の合間に社外では業務ができないことや、過去に架電したかの情報がなく成約が見込めない企業に再度架電をすることに課題を感じました。一方で、社内にコミュニケーションツールが導入されて業務が効率化されることもあり、ICTによって職場がさらに改善できるのではないかと思ったことがきっかけです。そのため、テレワークを行えるネットワーク環境の提案を含めた働き方に対する総合的なICTソリューションを企業に提案し、<span class="hide_box_2">新たな働き方を創り上げたいです。具体的には、まずはお客様の声を近い距離で聞くためにセールスに携わり、お客様との信頼関係を構築してニーズにあったものを提供したいです。そして、培った知識や経験を元にマーケットクリエイターとしてお客様の求めるサービスの企画に携わりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は課題の本質を引き出して新たな提案ができる人間だからです。新規顧客獲得のためのテレアポ部隊のリーダーを務めている際、週間アポイント目標の達成率が30%と低い現状でした。その原因にインターン生のやる気不足が挙げられました。そこでインターン生と会話をすると、テレアポをやらされていると感じていることが分かりました。そこで私はまず全員が全体の架電目標を意識できるよう、私が行っていた管理業務を日毎の交代制にしました。そして、担当の日は各々がチームの指針を決めるようにしました。次に、上司に相談して達成時のインセンティブを決め、具体的な目標設定を行いました。この結果、全員が自分の架電が必要であると認識でき、チームの総架電数が50%増加しました。この経験から、チーム全体の意見を引き出すことで改善案につながることを学びました。この強みを活かしてお客様の思いを引き出し、新たな当たり前の提案に挑戦したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで最も苦労した経験とそれにどう対峙したかを具体的に教えてください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップにて訪問営業をした経験です。始めた当初、部署6人の中で最低の成績であり、中々成績が向上しませんでした。そこで、自分が訪問している音声を聞き直して先輩に助言を伺い、相手と信頼関係を築けてないことが原因だと分かりました。そして、先輩社員に定時時間外に毎日1時間の営業ロープレを依頼し、取引先との信頼関係の構築の仕方を学びました。この結果、部内2位の成績を収めることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ICTの中で興味関心を持っている内容や経験を具体的に教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
AI技術について興味があります。中でもAI技術を用いたマッチングシステムに興味があります。人材紹介会社で営業職の長期インターンシップを行なっていた際に、新サービスとして、AI技術を用いた企業と求職者のマッチングシステムを実装することが進められていました。そして、この新サービスを含めて提案する際に、お客様からのAIに対する期待の声が非常に大きいことを肌で感じました。また、この新サービスが導入されることで、人がマッチング業務に携わる必要がなくなるので業務の効率化を進めることもできます。このマッチング技術を応用することで、AIが自社サービスを利用してくれそうな企業をリストアップしてよりニーズにあった企業にだけアプローチすることが可能になるので、新規営業の手法が大きく変わるのではないかと考えています。そのため、新たな働き方を創りたいと思う私にとって、AIマッチング技術は非常に関心のある内容です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「入社したら何をやりたいか」ということを重要視されると聞いていたので、自分が入社した際にはどういったキャリアパスで何に携わりたいかといったことを考えて挑みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
笑顔で堂々と話すこと。あくまで面接官と対等に接する気概をもち、謙虚に望むことを徹底した。
御社に媚を売るようなことをすることで、自分の軸とずれたことを話す場面も多くなってしまうので、自分の軸と御社が大事にしていることのマッチしている点を見定め、その分野について感情を込めて熱く語ることを意識して心がけるといいと思います。応援しています。
</span></p>
<h2>NTTコミュニケーションズ 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">当グループで挑戦したいことや夢/目標をご記入下さい(400字)</h3>
<p class="column-p">
ICTの力で日本企業の海外進出をサポートし、世界中の豊かな暮らしの創造に貢献したい。大学生になり、海外を何度も訪れる中で、日本の製品やサービスの質の高さを実感した。日本のサービスや技術を海外に広めることで、世界中の人々の暮らしをより豊かにしたいと考えた。日本国内の状況としても、市場の縮小が見込まれる中で、企業の海外進出は不可欠と感じる。人口減少による働き手不足など多くの問題を抱える中で、海外市場で戦うためには、ICTによる改革が必要と感じる。そこで、私はICTの力によってあらゆる日本企業の海外進出を支えたいと考える。世界40ヶ国以上に拠点を持ち、基盤サービスから最先端技術を有する貴社であれば、海外進出のための包括的なICTサービスを提供することができると考える。顧客の課題に対し最適なソリューションを提案できるセールスとなり、日本企業の海外進出を支え、世界の豊かな暮らしの創造に寄与したい。</p>
<h3 class="esQuestion">それに向けてあなたが活かせると思うことをご記入ください(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の「粘り強さ」と「人を巻き込む力」を活かせると考える。この強みは、高校の◯◯部の経験で培われた。入部時、同期が経験者の中、私は初心者ながら全国大会出場という目標を掲げた。しかし、その壁は高く、必死に練習に取り組むも努力が実らずにいた。辞めてしまいたいと思う時もあったが、途中で諦めるのは絶対に嫌だという思いで再び練習に向き合った。自分で我武者羅に練習をするのではなく、<span class="hide_box_2">大会出場メンバーにアドバイスをもらうようにした。また、全てを一気に上達させるのではなく、一つ一つ未熟な点を分解して不得手をなくすようにした。その結果、大会出場という夢を果たし、さらには大会で優勝を手にした。このように、困難が生じても決して諦めずに続け、周囲に協力を仰ぐことで成果を出すことができる。上記の夢へ向かう過程で、困難にぶつかることもあると思う。しかし、周囲を巻き込みながら粘り強く取り組み、夢を成し遂げたい。</p>
<h3 class="esQuestion">本エントリーシートでこれまでご回答いただいたものの他にアピールポイントがあれば教えて下さい(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は好奇心旺盛な人間であり、何事もとりあえずやってみることを大切にしている。これは、幼い頃に様々な習い事をしていたことに依ると考える。異なる習い事をする中で一つ一つ違った面白さなど、新たな発見をした。物事に挑戦することで、自分の視野が広がり、成長を感じることができる。社会人として働く上でも、食わず嫌いせずになんでも挑戦することで、様々な知見を有し、社会に大きく貢献できる人物へと成長していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファースト、簡潔かつ論理的に記述する事。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
同業他社と比較した上で何故やりたいことがNTTコミュでなければ出来ないのかを言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NTTコミュニケーションズ 2018卒,ICTエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ★志望職種で挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がった世界」を実現したいです。私は、情報通信技術に興味が深く、大学でも情報学を専攻しています。将来も、ICTの便利さを保守・向上し、多くの人へ広められる仕事に就きたいと考えています。また、趣味でピアノやシンセサイザを演奏することが多いのですが、楽器に対するICT活用はほぼ進んでおらず、開拓の余地がある領域だと日々感じております。例えば、家にいながら遠く離れた人々とリアルタイムでバンド演奏が出来る仕組みや、楽器初心者の日々の演奏情報データを吸い上げて最適な指導や教材を提供する仕組みなどが考えられ、楽器×ICTは無限の可能性を秘めていると感じます。こうしたサービスを普及させるには、関係企業との連携や、信頼性あるネットワーク構築が必要だと考えます。その点貴社は、他業界とのコラボレーション実績や強固な通信構築基盤があり、夢のようなサービスも現実的に展開可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">★その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の「徹底力」を活かせるからです。私は所属する軽音部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月間の野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数が伸び悩むことでした。そこで各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録し、「徹底的に」分析しました。データをExcelにまとめて可視化し、部内ミーティングを重ねると、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。そこで曲目や構成を議論し、翌日程の演奏に活かしました。特に、人気が判明した年代別のHit曲のアレンジ演奏を多く取り入れました。結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。この「徹底力」は、貴社において、チームや顧客と妥協無い議論を重ね、要件を「十二分に」満たすシステム開発に活かせると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion"> ★学生時代に特に頑張った経験について教えてください。その中で、最も力を入れた内容をご記入ください。(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全員が楽しめるバンド作り」です。所属部活でのバンド活動で、士気が低く演奏に手応えが無い時期がありました。私は、個人が能力を発揮し切れていないと考え、<span class="hide_box_2">「お互いの演奏の良かった点を伝え合う時間」を、毎回の練習終わりに取り入れました。そうして個々の得意領域を見極め、全員に見所のある曲作りに尽力しました。結果、メンバーからは「以前よりもやりがいが増した」と言われ、お客様から頂く演奏評価も良くなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">★研究概要(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「量子コンピュータを光で代替する研究」です。本手法では、量子コンピュータで用いる「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させ、並列計算を行います。課題は、光の明るさの減衰などが原因で理想計算結果と誤差が生じる点です。それに対し、光の振幅を調整するフィルタ設計を試みました。ここでは、調整操作に関する仮説立て、データ検証と特徴分析、それを基にした調整フィルタ試作、という分析プロセスの繰り返しが必要です。
</p>
<h3 class="esQuestion">★ICT経験について教えてください。<br>
<選択肢>D:趣味や学業において、主に個人利用のため簡単なアプリケーション開発・システム構築を経験したことがある。<br>
上記の内容を具体的に教えてください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
研究で用いるシミュレータプログラム(1200行)を、Octaveで制作しました。私は「量子コンピュータを光で代替する研究」に取り組んでおり、その課題は、代替前の理想計算結果と、代替後の光学演算結果の誤差を無くすことです。光の明るさ等の諸条件を変えた分析が求められるので、それを計算機上でシミュレート出来るプログラムを製作しました。工夫点は、任意の条件設定や、解析過程のグラフ描画を可能にしたことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">★ これまでに製作したプログラムやシステムで最も自信のあるものについて、
ご自身の役割を中心に、その開発環境や置かれた状況、規模等の概要をご記載ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
趣味である音楽制作で用いるためのVSTプラグイン作成プログラムです。VSTとはホストオーディオアプリ上で動作するソフトエフェクターの規格であり、Visual Studio環境においてC++で実装しました。 コンピュータ上で音楽制作をするには、電子音源の音作りの工夫が必要不可欠です。そこで私は、「電子ピアノの減衰音を、本物のピアノの減衰音に近付ける」VSTプラグイン作成プログラムを製作しました。ここで、効果のかかる深さや間隔は、入力信号の特性や他のエフェクトとの競合を考慮して、シビアに調整する必要があります。そこで、ホストアプリ上で各パラメータをリアルタイムに変調出来るように、パラメータの値、単位や名称をそれぞれ返り値とする関数を独立して定義し、実装することに成功しました。 エフェクトの開発にあたり、目的とする音をイメージし、試作、音を出して評価する、というプロセスを重点的に繰り返しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ICTエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
対話回→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業務領域が広くイメージし辛いものだったので、できるだけ多くの社員と話をし、理想のモデルを明確化した。特にクラウドやセキュリティの領域に強みがあり、国際通信力もあるので、これらを組み合わせて志望動機を固めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
変化の激しいICT業界なので、とにかくチャレンジングな学生を求めている印象。その為、意識の高さや挑戦心をアピールできるエピソードを複数用意しておく必要がある。それに加えて技術的な素養も求められるので、具体的にどの領域で自分の何の技術が活かせるかを具体化して説明できる形に落とし込んでおくべき。
</span></p>
<h2 id="anchor3">NTTコミュニケーションズ 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に頑張った経験について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
地域活性化を目的にする学生団体の代表を務め、現地の活性化ニーズを満たすために地域の未来を担う子供たち向けの教育支援事業を新規で立ち上げた。行政や協賛企業と協働して事業は実施され、その結果として子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望職種をご回答ください。</h3>
<p class="column-p">
セールス
</p>
<h3 class="esQuestion">志望職種で挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
ICT技術を活用して地域間教育格差を解消したい。私がそのような考えに至ったのは、学生時代に取り組んできた新潟県での地域活性化活動に基づく。活動において私は、公教育における地域間教育格差の深刻さと、その解決にICTが貢献していることを知った。実際に、小学校や中学校が遠隔授業などを通して地方間の教育格差に立ち向かっている現場を目の当たりにしてきた。私はさらなる格差是正に向けて、<span class="hide_box_2">どの学校でも同じ教育が受けられるシステムを公教育に提供したい。どんな場所に生まれても、真に同じ教育を受ける権利が保証されるしくみをつくることで、より豊かで平等な社会づくりができると信じている。そのために私は営業として、様々なビジネスを経験しながら、顧客の求めるものを的確に把握するスキルを身に着けたい。そして、最終的には教育にかかわるビジネスを扱い、格差を無くすための最適なICTソリューションを提供できる社会人になりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
貴社の技術とビジネス領域、そして私自身の努力があれば目標は達成できる。まず、貴社はクラウド、AI、IoTなどの多様な最先端技術を保持し、これらを組み合わせることで顧客のニーズに応えるサービスを社会に提供している。また、文部科学省とのつながりを持ち、既に横浜市などで教育クラウドサービスの導入事例がある。つまり、目標の達成に必要なバックグラウンドは既に貴社に存在している。一方で私自身にも、努力を重ねて目標を達成してきた実績がある。学生時代には社会的意義の大きい地域活性化活動において新規事業に挑戦し、フットサルクラブでの長期インターンでは日本一を目指す経験を積んできた。どちらも難易度の高い目標であったが、諦めずに一貫して取り組むことで、結果を出してきた。これらの経験で私が培ってきた「諦めない力」と、貴社の技術力及びビジネスフィールドが融合することで、必ず目標を成し遂げることができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→リクルーター面談→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
応募の際に職種を限定する必要があるので、複数ある職種の中で自分が志望する領域を明確にしておく必要があった。
また、ほかのITインフラ企業とNTTコミュニケーションズの違いを分析し、NTTコミュニケーションズでなくてはならない理由を話せるようにしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はOB訪問会やセミナーを頻繁に開いてくれるので、ぜひ積極的に参加して情報を得てください。
少なくとも、SIer業界の中でのNTTコミュニケーションズの立ち位置や、ほかのITインフラ企業との違いはしっかりと把握しておいてください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTTコミュニケーションズ 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れた内容について簡単に説明してください(200文字程度)</h3>
<p class="column-p">マレーシアで日本人留学生のソーラン節団体を設立し、イベントに参加した6カ国の中で最優秀賞を獲得した。異国での日本のプレゼンス向上に寄与できると考え、共に踊る日本人を募り始めた。しかし 彼らも多忙なため、当初集まった学生は3人であった。状況打開のために【1学生間の仲間意識醸成2 切磋琢磨して成功体験を積める環境を提供】が必須だと考え、交流会や練習会を実施した。結果、15 人の学生と共に最優秀賞を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望職種(セールス)において、挑戦したいことや夢、目標を教えてください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">事業拡大を図る企業のお客さまを支援し、高度経済成長期を彷彿とさせる活気を日本にもたらしたい。私は【1英語力の強化2多様な価値観を持つ人々との交流3新興国の現状把握】を大学生のうちに成し遂げたいという想いから、マレーシアへの留学を決断した。留学を通して世界の学生が「今の日本には昔ほどの競争力はない」と考えていることを知り、非常に悔しい思いをした。一方で「日本企業が世界で張り合う土俵を整え、<span class="hide_box_2">彼らの挑戦を後押しするパートナーとなりたい」と思い、通信業界に興味を持った。その中でも貴社は東南アジアでの通信インフラ向上に寄与し、日本企業の足回りを整えている点に魅力を感じている。「セールス」という職種では、教育のアルバイトで培った「相手本位のメリット提案を基本とする積極的な行動力」で相手との信頼関係を構築したい。自身の提案をいち早く取り入れてもらい、企業の更なる成長と日本のプレゼンス向上に寄与したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記を自分が実現できると思う理由について、これまでの具体的な経験やエピソードを交えて教えてください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">小さな誠意を積み重ねる粘り強さを基に、信頼関係を構築する力に自信があるからだ。この力は大学生対象の英語学習塾にて、同組織の高校部門に通う高校生の入学促進に尽力した経験によって醸成された。しかしそこで働く方も自身の仕事で多忙なため、当初は軋轢が生じていた。私は「高校生が将来活躍する動機を作りたい」という想いから、異なる価値観の基で働く部署間 で信頼関係を築くために3つのことを行った。 <br>
①担当5校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを発信 <br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築 <br>
③コンテンツ体験会と座談会を共同で企画・運営し、完遂 <br>
各校舎のニーズを引き出して的確な施策の提案を繰り返したことで、関係の改善だけでなく昨年比で担当校舎の入学数は倍増した。日頃の誠意の積み重ねと想いの共有が信頼関係を構築し、相手を想う真摯な行動が周囲を巻き込むために大切であると学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">その他、伝えたいことがありましたら、ご記入ください</h3>
<p class="column-p">私の強みである粘り強さは、マラソンが趣味である父親の影響を受けて幼い頃から長距離走に取り組んだことに由来する。辛い思いを必死で堪えながら父親の背中を追いかける過程では、何度も諦めたい気持ちに駆られた。しかし、自分に対する叱咤激励とゴールした時の大きな達成感に常に支えられていたことで、上記の強みの形成に繋がったと考えている。それ以来、信条である「雨垂れ石を穿つ」を貫徹し、「如何なることにも目的意識をもって地道に取り組む姿勢」と「目標を達成するための貪欲さ」を以て上記の成果を収めることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESでは文系職を志すにあたり、様々なことに取り組んできた自分自身の意欲を押し出し、仕事への適正を見る人が感じ取ってくれるように文章を書いていた。<br>
理系ながら営業職を志す理由に関しては、ESで書ききれなかったため面接ではしっかりとしたロジックをもって説明できるように事前準備をした。面接での質問を一度自分で咀嚼し、一度間を置いてでもしっかり答えられるように心がけていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/216/ES2016-ntt1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ntt1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '695',
'title' => 'ソフトバンクグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンクグループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソフトバンクグループの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソフトバンクグループは携帯電話事業、インターネット回線事業を中心に行う3大携帯電話事業者の一つです。カーシェア事業に出資、サービスロボット「Pepper(ペッパー)」、スマホ・タブレット用半導体シェア9割の「ARM」の買収など、携帯電話事業以外でも事業を展開しています。<br>
設立は1981年で、従業員数は単体199名、連結68,402名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/215/ES2016-softbank-corp1.PNG" alt="ソフトバンクグループ" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ソフトバンクグループ 2017卒総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。(字数:200字〜)また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念
</h3>
<p class="column-p">
私自身の強みと合致する項目は、No.1、挑戦、逆算であると考えます。
私は大学生活において、国際仲裁・交渉を行うサークルの代表を務めておりましたが、全世界の大学と対抗して行われるコンペティションで優勝すべく、常に物事を逆算することを心がける習慣を身に着け、チームをベストな方向へ向かわせる力を養ってきました。
当サークルに所属するまでリーダーシップ経験がなかった私は、「責任感が強く、人前で堂々と話せる人になりたい」という漠然とした意志を持ち、自分を変化させるべく当役職に挑戦しました。初めは失敗ばかりで先輩やOBの方々に叱られることも多くありましたが、素直であるという性格を活かし、頂いたご指摘を全てメモするなど、<span class="hide_box_2">自分で考え自己を成長させる努力をしてきました。
また、問題検討の進行や事務管理のみではなく、『チームで優勝する』という目標を達成するには当団体の姿がどうあるべきか意識し続けることで、不参加になりがちであった後輩の指導方法を工夫するなど、目標から日々の小さな行動を逆算し、本番においてもチームワークに対する高評価を頂き、満足いく結果を得ることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">情報革命で人々を幸せにするために、ソフトバンクに必要なことは何だと思いますか?その達成のために、あなたならソフトバンクでどんな挑戦をしたいか教えてください。(字数:200字〜)
</h3>
<p class="column-p">
少子高齢化に伴う、年齢による情報格差をなくすことであると考えます。
技術の進歩によって人々の悲しみが和らぎ生活がより豊かになる一方で、それらの幸せを生むテクノロジーの恩恵を受けることが困難な人々(主に高齢者)が増えてくると考えられますが、そのような情勢の中で私は、世界中すべての人が必要な情報を受け取ることが出来るような社会を作りたいと考えます。高齢者の方々に特化した商品開発や営業、そして海外事業の増強に挑戦し続けることで、全世界における情報格差をなくすことができ、格差なく「人々を幸せ」にすることができるのではないかと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→グループディスカッション→1次面接→2次面接→リクルーター→3次面接→4次面接→内々定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESも面接も、まず端的に答えを述べてから、理由を簡潔に説明する癖をつけていました。
面接においては、とにかく「成長意欲」と「将来やりたいこととそのフィールドがソフトバンクである理由」についてかなり見られていると感じました。それに応えるため、「これまでとこれからのソフトバンクの動き」と「これまでの自分の考えと行動」が結びついていることを熱弁しました!また、面接は毎回テンポよく進み、一つの質問が終わってもすぐに質問が来コミュニケーション能力がかなり問われているように感じました。面接慣れしていない場合は、興味のない会社でもひたすらに喋る練習をしておいた方がいいかもしれません。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ソフトバンクグループ 2016卒営業企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。
また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念<br>
私の強みは主に3つあり、計画性は「逆算」と「スピード」、チャレンジ精神は「No.1」と「挑戦」、粘り強さは「執念」に呼応すると考える。これらの強みを活かし、 留学先のマレーシアにて日本人留学生15人とソーラン節のパフォーマンスを行い、参加6カ国の中で最優秀賞を獲得した。 大学主催で行われる恒例イベントにおいて日本人はパフォーマンス経歴がなく、私は異国の地で新たな歴史を創りたいと考えた。「日本の伝統演舞を通し、来場者に感動してもらいたい」という想いで、11月初旬から一緒に踊る仲間を募り始めた。しかし、この時期は大学のテスト期間と重なることから当初参加を表明した学生は3人であり、一度は参加を断念するに至った。しかし、ここで諦めると一生後悔すると考え、再度メンバーを募る決意をした。そこで、開催までの3週間を1週間ずつ3つのタームに分け、<span class="hide_box_2">それぞれで【日本人留学生に仲間意識を付帯・メンバー増員】【各個人の能力向上】【グループの演舞の質向上】という目標を「逆算」して策定した。目標達成のため「スピード」を意識し実行したことは以下の3つである。<br>
①日本人学生交流会を毎週土曜に設定<br>
②平日夜に15分少人数制の練習会・休日は20分の全体練習を実施<br>
③自身の成長を実感・迅速な質の向上のため練習の様子を撮影して共有<br>
次第に各個人が楽しみを感じるようになり、メンバー全員で演舞を創りあげる達成感を共有できた。結果として、本懐であった最優秀賞を獲得した。「No.1」を目指して「挑戦」する気概と目標達成のための「執念」を持ち続けたからこそ、15人の日本人を集めて成果を残すことができたと考える。周囲を巻き込むには、自身の想いに裏付けされた熱意ある行動と、想いを共有する仲間との時間を増やすことが大事であると学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">情報革命で人々を幸せにするために、ソフトバンクに必要なことは何だと思いますか?
その達成のために、あなたならソフトバンクでどんな挑戦をしたいか教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">小さな誠意を積み重ねて人々の信頼を獲得することこそ必要であると考える。また、来る情報革命の一助となるために自らの使命を全うしながら未知の事業をチームで形にしていくことに挑戦したい。この想いは、設立されて当時5年と間もない大学生対象の英語塾にて、同じ組織の大学進学予備校に通う高校生の入学促進に尽力した経験に由来する。私は「高校生が将来活躍する動機を作りたい」と考えていた。しかしそこで働く方も自身の仕事で多忙なため、新たに業務を課そうとする私に対する信頼は皆無であった。そこで、異なる価値観の基で働く部署間で信頼関係を築くために3つのことを行った。<br>
①私の担当5校舎全てを直接挨拶に回り、募集活動に懸ける想いを発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
③コンテンツ体験会と座談会の共同運営を通し、共に成し遂げることを経験<br>
持ち前の粘り強さに根差したこれらの努力が功を奏し、昨年比で入学数は2倍となり、大きな達成感を得た。自身の募集活動に対する真摯な姿勢があったからこそ、各校舎から信頼を獲得できたと自負している。成功事例が乏しく方法論が確立されていない状況で周囲を巻き込むには、互いの想いの共有と相手を想う真摯な行動が大切である事を学んだ。"
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクグループ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESではそれぞれの設問が200文字以上書けば良いというものだったので、志望度の高さを示すためにも500文字を目処に書いた。ながければいいというわけでもないと思ったので、起承転結がわかるように心がけていた。<br>
面接では、面接官の表情を見ながら相手が納得しているかどうかを見極めることを心がけた。これによって次に自分が話すことを軌道修正していた。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/215/ES2016-softbank-corp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbank-corp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '694',
'title' => 'NECネクサソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NECネクサソリューションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NECネクサソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NECネクサスソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやアウトソーシングなどITソリューションを提供するNEC系のIT企業です。<br>
バス事業者向けシステムに強く、ダイヤ、バスロケ、営業所システムを中心にサービスを提供しています。<br>
設立は昭和49年で、従業員数は1,930名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/214/ES2016-nec-nexs1.PNG" alt="ネクサス" class="break-img" />
<h2>NECネクサソリューションズ 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをご自由に記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は「人と真摯に向き合い、信頼関係を構築すること」ができます。塾講師のアルバイトをしていて、私が行う授業へのモチベーションが上がらない生徒が数多くいました。そこで、2つの工夫を行いました。第1に私が生徒に対して持つ思いを伝えました。例えば、生徒が提出する課題に応援のメッセージや、学習上のアドバイスを1人1人にコメントし、返却しました。第2に、私独自の情報を教えることで、生徒の心に残るような説明を行いました。例えば、語呂合わせ等を記載したプリントを作成し、配布しました。結果、生徒たちは私の授業へ前向きに取り組むようになりました。今でも私を慕って顔を出してくれる卒業生がいることが私の誇りです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだことについてご記入ください
1文字以上400文字以下</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるグループ研究です。私はゼミ活動の一環としてグループ研究を行いました。しかし、期限が迫っているのにも関わらず議論が停滞し上手く進みませんでした。原因はやみくもに前に進めようとしていただけで、先んじて段取りを考える人間がいなかったためでした。私はこの状況を打破するために、主に2つの事を行いました。第1に班員それぞれに目標と、活動毎のチームにおける具体的な目標を提示し、それらを達成するように伝えました。第2に私は率先して目標に基づいた課題をこなし、チームを引っ張りました。その結果、<span class="hide_box_2">メンバーに主体的な行動が増え、活気が溢れるチームに変わっていきました。最終的に、目標であった4万字の論文を提出することができました。この経験から私は「目標までのプロセスをメンバーと考えること」「具体的な目標を提示すること」「メンバーの特性・性格を見極めて活かすこと」が重要であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機について、あなたが会社選定で一番のポイントと考える点と関連付けてご記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社のITによる社会貢献への思いに共感したためです。私は塾講師のアルバイトにて生徒の成長を支えた経験から、会社選定において「人々の成長を支える」という部分を重視しています。そして、IT業界は将来性と、幅広い業界に対して新たな価値を提供できるという点から、興味を持ちました。IT業界の中でも、貴社は多種多様な企業のパートナーとして成長に貢献しています。特に貴社は営業とSEのチームワークを強みとしていて、「価値創造」と「課題解決」の両方に貢献できる点に魅力を感じました。私は、今までチームで物事を成し遂げる経験が数多くあります。その経験を活かしてITによる社会貢献に取り組んでいきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種で、具体的にどのような仕事をしてみたいか、ご記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
運用・保守プロジェクトのリーダーとして活躍したいと考えております。お客様のシステム運用に最も近いためです。また、大学時代のチーム研究の経験から、プロジェクトの一員として働くことが最も貴社に貢献できると考えたためです。取り組んでみたいプロジェクトの業界は、社会インフラを担う官庁・公共業界です。大規模なシステムであるイメージがあり、より社会に対して大きな影響を与えることができると考えたためです。そのためには、まず小規模のプロジェクトで活躍し、ITに関する専門的な知識を増やし、プロジェクトでの経験を積んでいきたいと考えております。その後ジョブローテーションを通じて活躍の幅を広げていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NECネクサソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→1次面接→2次面接
面接は全てWEB
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接が普通の面接ではなくプレゼン形式でした。完璧ではなくても自分の意見を言うことが重要だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接は特殊でした。対策をすることは難しいです。日頃から意見を分かりやすく伝えるように意識すると良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NECネクサソリューションズ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<p class="column-p">リクナビOpenES + 追加質問(以下)</p>
<h3 class="esQuestion">■会社選定の基準</h3>
<p class="column-p">私は「どのようにITを役立てるのか」を会社選定の一番のポイントにしています。現在アベノミクスによって景気が良くなっていると報道されておりますが、中堅企業や中小企業も同じように感じているかどうか疑問が残ります。そこで、より日本経済をよくするためには大企業だけでなく中堅、中小企業も盛り上がっていく必要があると考えてます。貴社は中堅市場をお客様とされているため、お客様企業の経営課題にまで踏み込んだ提案が出来るのではないかと考えています。そしてITを用いて日本経済発展の一役を担いたいと思います。また、<span class="hide_box_2">私は社風についても重視しています。先日説明会に参加させて頂き人事の方や先輩社員の方の人柄がとても良く感じました。さらに、貴社の優れたITサービスは技術力や企業力にとどまらず、社員一人ひとりの豊かな人間性により積み上げられるという考え方に共感をし、早く貴社に入社したいという思いがとても強いです。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由</h3>
<p class="column-p">私はSEとしてお客様企業の経営課題を解決することが出来るサービスを提案し提供したいです。中堅企業の様々なお客様がいらっしゃいますが、その中で私は物流システムに携わり、人々の生活を支えたいと思っております。今後ECサービスが進化する中で商品をお客様に正確に素早く提供出来るシステムが求められていくと考えています。そのサービスを提供することでお客様企業に対する満足度が高くなり、また業務効率化にも繋がることでお客様企業が満足してくれるのではないかと考えています。また、現在のビジネスホテルでのアルバイト経験を生かして、どの年齢層のユーザー様が使いやすいサービスの開発にも携わりたいです。そしてこのサービスをカラオケやネットカフェなどに横展開をしていくことで、中堅企業の方でも手軽に導入することの出来るサービスにしたいです。ことでお客様企業に対する満足度が高くなり、また業務効率化にも繋がることでお客様企業が満足してくれるのではないかと考えています。また、現在のビジネスホテルでのアルバイト経験を生かして、どの年齢層のユーザー様が使いやすいサービスの開発にも携わりたいです。そしてこのサービスをカラオケやネットカフェなどに横展開をしていくことで、中堅企業の方でも手軽に導入することの出来るサービスにしたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NECネクサソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">SPI→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESの内容がとても多く書くのが大変である。基本はOpenESであり、パソコン入力であるため書く内容だけ気を付ければよい。<br>
<br>
選考については、SPIさえ通過してしまえば難易度は高くないように思える。質問内容もいたって普通であり、特段必要な対策はない。
</span></p><',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/214/ES2016-nec-nexs1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nec-nexs1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '693',
'title' => 'NTTデータ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'エヌ・ティ・ティ・データの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTデータの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTデータ(株式会社エヌ・ティ・ティ・データ)は、システム構築を行うシステムインテグレーター(SIer)です。<br>
「情報技術で、新しい「しくみ」や「価値」を創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献する。」という企業理念の下、様々な分野の案件を取り扱っており、特に公共系、金融系に強みを持っていることが特徴です。<br>
従業員数は単独で11,200名、グループ全体で111,700名(2017年3月31日現在)で、2016年度の連結売上高は1兆7,324億円です。日本の情報サービス事業では業界最大手企業の1つであり、NTTグループの主要企業の1つとなっています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/213/ES2016-nttdata1.PNG" alt="NTTデータ" class="break-img" />
<h2>NTTデータ 2021卒,スタッフ職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。
考導力・変革力・共創力
</h3>
<p class="column-p">
考導力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
システムを通じ広く社会を下支えしたいと思い貴社を志望します。私は個別指導塾での指導で生徒の役に立つことに大変やりがいを感じましたが、それはあくまで目に見える範囲であり、社会人としてはより多くの人々の役に立ちたいと思っています。幅広い顧客の一つ一つのニーズに寄り添い、常にITを用いた変革を志す貴社で各部門の多様な関係者と協力しつつ考導力を発揮して活躍したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコースの中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
財務という枠の中でグループ全体・国内外問わず資産の運用管理・会計など多岐に渡る業務を遂行できる人材になりたいです。具体的には、一年目OJTで複数担当を通じ各業務の基礎を学び、その延長線上でそれぞれ専門性を高めていきたいと思っています。これらの経験を元に、<span class="hide_box_2">常に新たな基準や法律などの知識を取り入れることに加え、チームや他部門の社員とも密に連携を取りつつ業務を進め、貴社の経営を財務面から支えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
アルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾のアルバイトで、周囲を巻き込み、生徒により質の高い指導ができるよう努めました。当初課題は、生徒が日次で何を勉強すれば良いか明確化できていないことであると考えました。そこで校舎長に相談し、まず自分の担当生徒について週割りだった学習計画を日割りに変えて細分化し、校舎内へと広げていきました。また、同じ生徒の担当講師間でグループを作り各科目の進捗を共有することで、日割りの学習計画の精度を高めました。保護者にも、毎月の三者面談を通じ、生徒が自宅で毎日一定の勉強時間を確保できる環境づくりへの協力を依頼しました。これらの取り組みにより、生徒に質の高い指導を提供でき、成績向上に結びつきました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて、選択してください。</h3>
<p class="column-p">学業・研究等</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">一番苦労したことは浪人経験です。私は大学入試で、志望校に1点及ばず不合格になりました。あまりのショックで数日間は食べ物が喉を通りませんでしたが、このまま諦めては一生後悔すると思い、両親にお願いして予備校に入学しました。そして、私のわがままを聞いてお金を払ってくれた両親や一足先に大学に入った同級生の期待を裏切ることはできないと思い、合格という同じ目標に向けて努力するクラスメートと協力しつつそれまで以上に勉強に打ち込みました。その結果、翌年は前年比で30点ほど得点を上げ、合格することができました。この経験から、自分の努力だけでなく周りの協力があって初めて困難を乗り越えられることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>スタッフ職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
スタッフ職であったため、業務内容の理解をよりはっきりさせた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
採用人数は多いですが、倍率も高いので油断する事なくインターンシップへの参加やOB訪問を通じ企業理解をしておきましょう。頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTデータ 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。
考導力
変革力
共創力</h3>
<p class="column-p">
共創力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「テクノロジーを通じて世の課題を解決し、人の心を動かす」という夢を最も実現できる企業だと感じたからだ。神戸大学生向けの情報取得webサービスを立ち上げ、ユーザーから「大学生活に前向きに慣れた」などの高評価を頂いた経験から、冒頭の夢を抱いた。貴社の①より良い社会の実現に尽力する社風②規模が大きく社内外の関係者の多様性を活かせる環境③幅広い事業領域に魅力を感じ、貴社で考導力を武器に私の夢を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本のキャッシュレス化推進の一翼を担い、様々な決済手段に対応する決済基盤の構築を行いたい。ゼミ活動でキャッシュレス化に関する論文を執筆した経験から、多様化する決済ニーズに対応することは人の心を動かし、<span class="hide_box_2">経済活動を促進すると考えている。貴社はCAFISを始め、決済領域を支えてきた技術がある。営業として、私の強みである考導力と共創力を潜在的な決済ニーズの抽出に活かし、貴社の技術を世に普及させていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
170名規模のよさこいサークルの幹部として、練習参加率を前年比30%上昇させ、日本最大のよさこい祭りで優秀賞獲得に導いた経験だ。上記のお祭りで優勝するという目標に向け、私は日記制度の導入や、意見発信の場の提供を行い、「意志の不統一」というチーム課題を発見した。この課題に対し、私は以下3つを実践した。①チーム内報を作成し、チーム内での情報格差をなくす②企画チームを設立し、信頼関係構築を促す③自分自身がロールモデルになり、チームの指針を示す。上記3つの実践理由は、私は過去の経験から、組織の意志統一には情報共有、信頼関係、先導者の熱意が必要だと考えていたからだ。以上の結果、冒頭の成績を残した。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校のラグビー部時代に選手生命に関わる大怪我をした状態から、再びレギュラー獲得に向け努力したこと。怪我を負い県選抜やレギュラーから外されたが、もう一度仲間と共に同じ場所で戦いたいという思いの下、私は以下3つに取り組み続けた。①別のポジションにコンバートするため、自身のプレーや当該ポジションの動き方を動画で研究する②プレーを外から俯瞰的に見ることで、戦略的思考を鍛える③リハビリ内容を濃縮し、空いた時間でトレーニングを行う。以上の結果、約8か月でレギュラーを獲得することができた。この経験から、逆算思考の下で現状何が足りないかを把握すること、何事にも前向きに努力を積むことの重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→神戸大学生限定人事面談→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
①チームでの協働経験
②ITに関する興味・適性
が分かるように書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
本選考前に、一部の企業では面談(という名の選考)があるのですが、そこで評価されないと内定は厳しいと思うので頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人物像として、次の3つ(考導力、変革力、共創力)を定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
変革力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容をもとに志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
国内でのブランド力に満足せず海外事業強化に取り組むなど、常に挑戦し続ける姿勢に魅力を感じ、貴社を志望する。私は幼少期からアメリカ英語を学習していたが、大学では英国留学を通じて馴染みのないイギリス英語を習得した。またそれ以外にも第三言語の外国語を専攻するなど、常に新たなことに挑戦してきた。今後もこのマインドを持ち続け、貴社が掲げる「信頼されるグローバルブランドの確立、浸透」に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース)で入社後チャレンジしたいこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外での新規事業開拓を行いたい。これは、海外留学時に交通インフラの整備不足を目の当たりにし、ICTを用いて交通サービスを統合すれば、新興国に新たな交通の仕組みを生み出せるのではないかと考えたことに起因する。以上は一例にすぎないが、<span class="hide_box_2">貴社の国際的な事業基盤と高い技術力のもと、「的確な課題・ニーズ把握能力」「異文化コミュニケーション能力」を生かし、海外へ向けて新たな価値を提案していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">現在第一に志望する職種</h3>
<p class="column-p">
営業</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、その時のあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学時に指導していた日本語クラスの生徒数を2倍に増加させた経験を挙げる。当初の課題はクラスの認知度の低さであり、話題性のある行事の開催が必要だと考え、日本文化祭を開催した。私は現地スタッフと日本人スタッフ約40名をまとめるリーダーを務め「周囲を巻き込む意思決定」に努めた。まず新規生徒の開拓案を全員で話し合い、文化祭に既存の生徒を無料で招待し、彼らに友達招待券を配布することを決定した。次に現地学生へのヒアリングを行い彼らのニーズは「文化体験」であると判断し、日本の踊りを参加型の出し物として取り入れた。イベント成功によりクラスの認知度が高まり、生徒数は20→42人の2倍以上に増加した。</p>
<h3 class="esQuestion">今まで人生の中で一番苦労したことについて、どのように乗り越え、そこから何を学んだかを記入してください(300字以内)</h3>
<p class="column-p">英国留学時の共同生活で、全員にとって快適な居住環境づくりに苦労した。当初多国籍の留学生と暮らしていたが、明確なハウスルールがなく、価値観や生活感の違いからよく衝突をしていた。解決策として、まず彼らとの積極的な交流を通してルールに無関係な食や娯楽等の文化を共有し、普段の衝突が一方の過失ではなく文化の相違によるものだという認識を促した。次に話し合いの場を設け、互いの気づきや譲れないことを発表しあった。そして妥協点を模索し、曜日毎の掃除担当や深夜のパーティー禁止など幾つかのルールを設けた。以上より、目先の課題解決を急がずに十分に対話し、その背景にある価値観を共有する事が異文化理解への近道だと学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは論理的な文章構成になるように心がけました。また自分の研究分野と全く異なる業務を行っている企業だったので、面接では志望動機・志望理由を根拠立てて明確に伝えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OBOG訪問での対応が素晴らしい企業だったので、皆さんにもお勧めします。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
考導力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『企業活動の支援をしたい』という思いから志望する。私は学習塾で自ら行動し、経営を支えた経験がある。私の力が少しでも役に立ったと実感し、やりがいを感じた。その経験から企業を支援したい思いがあり、全業界に携わるITを用いて、課題発見から導入後まで支援したい。貴社は幅広い業界でデジタル化を推進しており、顧客の事業の発展に貢献している。貴社の一員として学生生活で培った「考導力」を活かし、夢を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『営業として顧客のニーズを汲み取った、システムの提案』に挑戦したい。変化の激しい現代において、<span class="hide_box_2">ITは企業活動に不可欠である。企業はそれぞれ課題が異なるため、企業ごとに最適な提案が必要だ。私は塾で地域の方々へ営業した経験がある。お客様の悩みを聞き出し、それに合った授業方法を提案することで入塾まで繋げることができた。この経験を活かし、営業として顧客と最も近い距離で課題を解決できるシステムを提案したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
サークル</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて、選択してください。</h3>
<p class="column-p">部活動</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">【高校時代、初心者からラグビーを始めたこと】高校からラグビーを始めた私は技術、体格の差からチームの足を引っ張っていると感じた。私はチームに貢献したいと思い、基礎の練習に加え、チームの課題を分析した。試合のビデオを通して「数的不利な状況が多いこと」が課題であると感じたため、「瞬時に状況を把握し、判断する能力」を高めることでチームに貢献できると考えた。以後、毎日の練習後、同期にプレーの判断能力を高める練習に付き合ってもらった。取り組みを続けた結果、二年生では監督に判断能力を評価していただき、レギュラーになることが出来た。この経験から新しい環境でも工夫し、努力する重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの文字数が比較的少ないためどれだけ情報を端的に伝えられるかとういうことを意識して作成しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業であるため他の就活生と差別化することが大切だと思います。私はゼミナールの繋がりで課長クラスの人とOB訪問したことがその後の面接で活かされました。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,営業・SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
考導力、変革力、共創力のどれかを選択</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
私は老若男女の充実した生活に貢献したいという思いがある。
大学生の活動を応援する学生スペースの運営に携わり、環境こそが人々の生き生きとした活動に必要なものだと感じた。そして貴社は他領域で大規模なシステム開発を行っており、あらゆる人にとってのよりよい環境を作り出している。
自分のやるべきことを意識しながら、多数のステークホルダーと協働して取り組むことで、貴社で私の夢を実現できると信じている。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
高齢者のメンタルヘルス問題に取り組みたい。
私の祖母は祖父が亡くなってから体調を崩しがちだったが、旅行の趣味ができてからは元気を取り戻した。そのため健康で長生きするには生きがいが必要だと考えるようになった。テレワーク業務の環境整備や、<span class="hide_box_2">遠隔講習でITへの抵抗感を軽減することのできるシステムを提案することで、高齢者の定年退職後の雇用のサポートを行いたい。そして高齢者の心身ともに充実した生活に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生スペースの広報活動による集客である。
スペースの移転の際に集客が例年の1/10まで落ち込んでしまった。そのため運営チーム20人の中で、広報統括として集客を伸ばす目標を掲げた。
まず当初の公式ツイッターは空き情報を投稿するのみで広報効果がなかったため、広報としてスペースの強みを軸にした。次にメンバーにとって投稿はただの作業となっていたため、メンバーがジブンゴト化して取り組めるように投稿方針を設定する必要があると考えた。そこで「個性あふれるメンバー」を投稿方針にして、スペースの強みの訴求をした。
メンバーそれぞれが内容を工夫するようになり、集客数は例年の1.2倍に成長した。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新歓活動の幹事として信頼獲得に奮闘した。
新入生にとってより良いサークル作りに貢献したいと思い、新歓活動の幹事に立候補したが、最初の承認決議では否認されてしまった。ショックは大きかったが、新入生への強い思いから再び承認決議に望む決意をした。
まず改善点を15人以上に聞き洗い出した。そこで担当業務の新歓コンパの運営を私1人で運営することへの不安が多いことがわかり、周りの協力を仰ぎ4人でのコンパの運営を確約し不安の払拭に務めた。
こうして一心に行動する中で熱意が伝わり、徐々に応援してくれる人も増え2度目の決議では満場一致で幹事に就任できた。
信念を持って行動することで周りの信頼を得ることができると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文系学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
グループディスカッション・グループ面接→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「人」を重視し、求める人材に沿っているかどうかを確認されると聞いていたので、求める人物像に挙げられている3つの力が何のためにNTTデータで必要か、またそれに合うエピソードを自分であらかじめ考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータを受ける人は、求める人物像と社員が持つ価値観をしっかり調べることをお勧めします。そしてなぜそれが必要か、どのような時に仕事に生かせるのかをきっちりイメージしておくことが必要です。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・求める人材像(考導力、変革力、共創力)のうち重視する内容を基に志望理由を述べよ (200)</h3>
<p class="column-p">
幅広いシステムを開発し、より良い状態を更新し続けることで社会に貢献できる点に魅力を感じ、貴社を志望します。私はこれまで、自身の成果や所属する組織をより良くするために、新しい取り組みをして、やりがいを感じてきました。ITは人の生活や企業の活動を支え、将来を担っていると思います。多様な業界に高い技術システムを提供する貴社で、<span class="hide_box_2">自分の変革力を生かし、社会に対してイノベーションを起こしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(200)</h3>
<p class="column-p">
私はSE・営業部コースに所属して、データ活用を用いたITシステムに携わり、顧客のビジネスに貢献したいです。現在膨大なデータで溢れていますが、分析結果を次に繋げることの難しさが課題だと思います。顧客のデータを活用して、顧客が抱える課題を解決するだけでなく、ビジネスの促進を手助けしたいです。品質へのこだわりと使命感を持った先輩と共に働き、私自身も顧客から信頼されて継続的に仕事を任されるように取り組みます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学院</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接1回(インターンに参加したため)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・文字数が少ないので、簡潔に分かりやすく答えた。
<br>・企業HPに求める人材像などが載っているので、参考にした。
<br>・面接で聞かれることを踏まえた上で考えて書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータはやっている事業が幅広いです。なんでもやっています。企業HPなどでプロジェクト事例を見て、具体的にどんなことをやっているのか、イメージを掴むようにするといいと思います。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(・考導力・変革力・共創力)の中から自身に当てはまるものを一つを選択。選択した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
貴社のリマーケティングに積極的に取り組む姿勢に魅力を感じました。現在の社会は、IT活用による技術革新が短期間で次々と起こっており、5年先を予測することさえ困難な状況である。その中で環境の変化や技術の進化に伴い、もう一度新たな市場を創造するリマーケティングに取り組むことで、自身の好奇心の強さを活かしながら変化の早い技術革新に対応し、社会の変革を先駆けて行うことが出来ると考え貴社を志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">SE・営業コースor建築系FMコースor電力系FMコースor法務スタッフor財務スタッフコースor人事スタッフコース)の中から選択。選択いただいたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
提案のスペシャリストとして世界の情報格差をなくしたい。青森県で暮らす祖父母はスーパーまで車で30分以上かかる場所に暮らしており、日々の買い物に苦労していた。しかしネットショッピングを知ったことで生活が格段に変化したと喜んでいた。この経験から、<span class="hide_box_2">まだ数多くいる情報格差に苦しむ人々を救いたいと考え、国内外で信頼性の高い情報ネットワークを築く貴社だけが世界の情報格差をなくすことが出来ると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について選択。選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
文化祭の映像チーフとして「来場者評価90点以上獲得」を班員と信頼関係を築くことで達成しました。私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に2000人規模のイベントを行っており、イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時に文化祭で映像制作をした際の映像評価は81点でした。班員の映像技術の差ややる気の低下で辞める班員が続出したことが原因だと考え、2年時にはチーフとして班員20人を先輩後輩のペアを組ませて共有会を開催したり、毎日進捗報告を行うことで悩みを溜め込まない組織作りに努めました。その結果1人も欠けずに技術を高め合い、来場者評価を91点獲得することが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて選択。選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
選考落選から私費留学をして英語力を高め、目標を達成していきました。大学3年前期に英語でビジネスを学びたいという気持ちから学部内の留学選考に応募したものの、語学力不足が原因で落選してしまった。この悔しさから自費留学をすることを決意し、留学中は早稲田大学の授業をオンデマンドで受講しながら、弱点であった会話力向上のために言語交換イベントやマッチングアプリを用いて人と会うことで英語力を高めていきました。その結果帰国後に再度挑戦した留学選考に合格し、学部推薦で今年9月から4ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。この経験から、一度失敗しても目標に対して粘り強く挑戦する重要さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業分析。同業他社のなかで、なぜNTTデータを選んだのかというところは面接官を納得させられるように何度も推敲した。実際に社員の方に聞いていただいて改善点なども指摘していただいたことが活きた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分が社会で実現したいことを論理的に話すことが出来ればよい結果が得られると思います。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(3つの力については<https://nttdata-recruit.com/recruit/hr/>を参照)*</h3>
<p class="column-p">
共創力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の様々な分野の顧客課題をITで解決している点に魅力を感じ、志望します。私はWebアプリを開発したことがあるのですが、その際に友達から様々な助言をもらい、想像以上のものが作れました。これは仕事でも同じで、多くの人と意見を交わすことで、最適な解決策を顧客に提供できると考えています。そのため、私は共創力を発揮し、顧客はもちろん、幅広い分野で活躍する多くの社員とも深く関わり、最適な解決策を提供したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社後、顧客に新しい価値やビジネスを提供したいです。そのためには、顧客以上に顧客の業務を理解することや、多くの技術に触れることが不可欠だと考えます。よって、上流から下流までの工程を経験し、知識や技術を蓄え、また、様々な分野の社員と交流することによって知見を広げたいと思います。特に私は、<span class="hide_box_2">決済に関心があるため、消費者の新たな購買体験を創出することなどに挑戦していきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
インターン</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
プログラミングの長期インターンで、私はリーダーとしてチームを6チーム中1位に導きました。私は大学3年生のとき、2ヶ月間のプログラミングのインターンに参加しました。そのインターンは、ほとんどオンラインで、5人のチームでwebアプリを開発し、その進捗を全6チームで競うものでした。オンラインのため、お互いに顔を合わせる機会が少なく、次第にメンバーのモチベーションが低下していきました。そこで私は、電話会議を導入したり、質問や相談をし合う時間を設けたりして、メンバー同士の交流の場を増やし、チームで動いているという意識を持たせる工夫をしました。その結果、脱落者を出すことなく、見事1位の成績でインターンを終えました。</p>
<h3 class="esQuestion">設問、回答6以降</h3>
<p class="column-p">
(設問)今までの人生の中で1番苦労したことについて、選択してください。
<br>(回答)サークル
<br><br>(設問)上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)
<br>(回答)私が苦労したことは、所属する音楽サークルの演奏会の費用を2割削減したことです。サークル員から演奏会の出演費が高いとの声があがったため、渉外の役職だった私は、費用削減のために演奏会の会場をレンタルしている会社の方と料金交渉をしました。しかし、何度交渉してもうまくいかず、私は交渉の仕方に問題があるのではと考え、交渉のノウハウを学ぶために電話営業のインターンを始めました。そこで、相手のことを深く理解し、相手とWIN-WINの関係を築くことの大切さを学びました。そして、学園祭のビラの裏面にその会社の広告を載せる案などを提案し、費用を削減できました。この経験から、相手のことを深く理解することの大切さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→GD→グループ面接→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESではチームで成し遂げたことのほかに苦労したことなどを聞かれるため複数のエピソードが必要となる。面接では論理的に話すことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDではホワイトボードを上手く活用しよう。面接は抽象的な質問も多いが焦らずきちんと答えられれば大丈夫。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,システム内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私は、部活動で仲間と同じ目標に向けて努力する大切さを学んだ。これを活かして、ITを用い社会全体のためになる仕事がしたいと考えている。貴社は、幅広い分野に精通しており、世界中のお客様から信頼される会社である。私も、多種多様なお客様を仲間とし、共通の目標に向けてシステムを作り上げたいと考えた。また貴社は53か国に事業展開しており、国内にだけでなく世界全体のためになる仕事ができると考え、貴社を志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
SE・営業コースで、未来の世界のためのシステム作りに関わりたい。貴社の、バチカン教皇庁図書館の資産のデジタル化プロジェクトを初めて知った時、<span class="hide_box_2">私もこのようなシステム作りに関わりたいと強く感じた。世界中の人に価値のあるシステムを作り、それをその先も守り続けていきたい。また、SEが開発だけでなくお客様へのシステム提案も行っているという貴社の特長を活かし、お客様とともに考えるシステム作りに携わりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。 </h3>
<p class="column-p">
高校時代に所属していたバスケ部において、北信越8位になったことだ。私たちは6人のチームで、私は主将を務めていた。指導者がおらず、私が練習メニューや試合戦略を考えていた。人数が少なく実践練習はあまりできず、体力強化とそれぞれの長所を伸ばす練習を中心としていた。体力強化の練習は辛く、みんなで励ましあい、乗り越えた。また練習中、できないことがあれば全員で考え、挑戦し、できるまで繰り返すことを大切にした。これにより、全員で目的を共有しあえると感じたからだ。半年後の大会ではチーム初となる北信越8位になることができた。この経験から、みんなで協力し、同じ目標に向かって努力することの大切さとやりがいを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システム</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES 面接 面接 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンの内容を盛り込みました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加してください</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人物像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(孝導力・変革力・共創力)</h3>
<p class="column-p">
変革力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由 200字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、社会を支えるインフラであるITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたい。その中で、貴社を志望した理由は、業界最大手であり金融・法人・公共分野等の幅広いプロジェクトを持っており、どの企業よりも多くの人の生活に貢献出来ると考えたからである。ITを使っての世界変革を推進する貴社で、大学時代、フットサルサークルのメンバー不足を、課題分析から解決まで行った自身の変革力で貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">選択頂いたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください 200字以内</h3>
<p class="column-p">
私はより豊かな世の中にするために顧客営業の仕事を通してその実現に挑戦したい。ITソリューションは有形ではないが、その分それを価値あるサービスとして提供出来る営業に非常に魅力を感じる。また、顧客の利益増大のためニーズや課題を探りながら、<span class="hide_box_2">開発職の人間と一体となってソリューションを提案することで、社会に貢献出来ると考えた。顧客目線を常に持ちながら顧客の取り組みを支えるパートナーとして貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験</h3>
<p class="column-p">
学業・研究等</p>
<h3 class="esQuestion">上記の経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に300字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破した。大会での私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。メンバーは私の積極的な姿勢を評価してくれた。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で最も苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか 300字以内</h3>
<p class="column-p">塾講師のアルバイトで、生徒が私の教えを素直に聞き入れてくれず、苦労をした。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導く事が出来た。この経験から、講師と生徒の信頼関係構築は生徒の志望校合格へ近づくことを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が多いので自信をブレずに表現すること、そして論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
フローのどれも気が抜けない企業です。インターン参加が非常に有利に働く企業の一つなので積極的にインターンに参加して企業研究と情報を集めてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">NTTデータ 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由(全角200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
業界最良ソリューションを提供できるからです。私は情報学を専攻し、ITの追究し甲斐を日々感じており、将来もITの便利さを保守・向上できる仕事に就きたいと考えております。中でもSEは、全産業活動に必要不可欠な仕組み作りに携わる為、広く深い価値提供ができると考えます。特に貴社は「多業務領域の知見を活用できる総合力」と「業界標準を牽引する技術力」を有する為、顧客のニーズを真に叶えられると期待し志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータで入社後チャレンジしたいこと(全角200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
日本の製造業の復調を助ける仕組み作りです。各メーカの凋落が嘆かれる現代ですが、日本製品は海外製品には無い魅力を今なお有しています。楽器を例にとると、品質と操作性を兼ね備えた電子鍵盤は日本製がほとんどです。貴社は、業務効率化やSCM最適化等、<span class="hide_box_2">製造業のITサポート知見を有しています。本知見と私の「お客様視点」や「徹底力」を掛け合わせ、顧客企業の研究開発や販売をサポートするシステム創出に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験、役割とチームへ及ぼした影響(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。所属する音楽部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数の伸び悩みでした。私は解決策提案の役割に立ち、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数の記録を部員に要請しました。記録をまとめて可視化した所、各演奏の人気度が浮き彫りになりました。可視データを基に曲目や構成を議論し、翌日程の演奏に活かしました。取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くの動員を果たしました。部員には、顧客のニーズを捉える重要性を説けたと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
研究における目的解の導出精度向上に苦労しました。量子計算を光で代替する本研究の課題は、光の明るさ減衰が原因で、代替前の量子計算結果と代替後の光計算結果の間に誤差が生じる点でした。私はこれに対し、光の明るさを適切に調整し、誤差を抑制するフィルタを作成しました。工夫点は、光波の振幅や調整範囲等の諸条件を変えた分析を行う為に、数多くのパラメータを調整できるシミュレータを作成した点です。調整操作に関する仮説を立て、取得データを観察して特徴を分析し、それを基に新たな調整フィルタを作る、というプロセスを粘り強く繰り返し、導出精度の向上(30→80%)に成功しました。徹底した分析を行う重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SEはコミュニケーションが求められる仕事なので、対人能力をアピールするエピソードを用意しておいた。加えて技術的な素養もアピールするために、研究や学問の話も誰にでも分かる形で準備をしておいた。対人能力×技術を兼ね備えた人材であることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SE業界でトップ企業なので、志望動機は比較的作りやすい。業務領域の広さや社会貢献度の高さを説明すればよい。ただし、野村総研との比較は難しい上によく聞かれる。キーワードとしては、グローバル進出が進んでいる点や、NTTグループを支えることが出来る協力体制が挙げられる。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">NTTデータ 2018卒,SE内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">設問2
志望する職種を選択してください</h3>
<p class="column-p">
SE
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中で興味のあるものを選択してください。(複数選択可)</h3>
<p class="column-p">
事業創造志向
</p>
<h3 class="esQuestion">設問2で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「ITを用いて未来を創りたい」と考え貴社を志望します。貴社のインターンを通じて事業創出の面白さを体感し、ITを用いて10年・20年後のより良い未来を創りたいと感じました。顧客の要望のシステム化に限らず、顧客とのサービス共創に注力する企業でこそ、より良い未来の創造が可能だと考えています。常に事業創造によって社会に変革を与えようとする貴社ならば、様々な企業と共に新しい価値を創造できると考え志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">選択いただいたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社のcafisを活かし、財布が無くても手をかざすだけで決済できる社会を実現したいです。私は大学1年から主にツーリング時に、決済のためだけに服や食品を詰め込んだバッグから財布を取り出すことが面倒でした。これがきっかけでITを用いて、<span class="hide_box_2">手ぶらでも決済できるストレスフリーな社会を創りたいと考えるようになりました。cafisに生体認証を導入し、決済方法に付加価値を産むことで社会にインパクトを与えたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験を、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
自転車部のOB会におけるOBと現役の参加人数をそれぞれ、前年比2倍・1.5倍に増やしました。私はOB会担当というOB会運営をまとめるリーダーでした。以前からOB会の参加人数が少ないため部活動の運営に支障が出ており、この改善のため主に2点取組みました。1.OB会の存在意義を部員に説明しました。OB会が部活の円滑な運営に不可欠と説明し、部員全体で共通認識を持ちました。2.部員の心に残る活動をまとめた冊子を送付し、OBが部活へ関心を持つことで参加を促しました。さらに冊子の作成を通して部員全体でOB会運営に一体感を生み、現役の参加促進も図りました。結果、部員の様々な協力を得て参加人数を増加できました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。
(全角300文字以内)
修士で研究成果を挙げたことです。私の研究は金融システムのシミュレーション分析です。授業や部活をこなしつつ、今夏の学会に向けて限られた時間で成果を挙げる必要がありました。満足いく成果を学会で評価して貰い、より意義ある研究へ高めたいと考えています。そこで2点行いました。1.生産性を上げました。1日のタスクを列挙し作業時間を割り振ったりシミュレーションの実行速度を改善したり、計画的に取組みました。2.教授や先輩と議論を重ねました。抽象的な助言でも深堀し具体化することで研究に反映しました。結果、満足いく成果を得られました。この経験から高い壁でも、計画的かつ周囲の知恵を借りて克服できることを学びました。
</h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>社会工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&適正検査→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一文を簡潔に書くようにした。
面接官は数多のエントリーシートを短時間で読むので、一文が長いエントリーシートは内容が分かりづらい。そのため敬遠されやすく、悪い評価につながってしまうので一文を40字程度に収めることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータのエントリーシートは、他社に比べて設問が多いです。すなわち、面接のときにも聞かれることは多岐に渡るということになります。どんな角度からどんな質問が飛んできても答えることができるように対策することが必要です。</span>
</p>
<h2 id="anchor6">NTTデータ 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はお客様に商品の他に自分なりの価値をつけて、課題解決を行える人材になりたい。<br>
そのために①多くの業界に携わり、影響を与えられる②自身を成長させる機会がある③自分のアイデアを介在できるという3点を重要視している。そのため、「官公庁から企業まで幅広い顧客を担当できる」、「SE・営業とキャリアパスが豊富である」、「ソリューション営業によって顧客に合わせた提案が可能なである」貴社を志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータで入社後チャレンジしたいこと(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で「自分のアイデアによって顧客にサービスの新しい使い方を提案し、大きな影響を与えていきたい」。現在、ITの技術は日々進歩している。しかし、技術の進歩にばかり目が向いていてその活用方法をしっかりと考えられていないように感じている。そのため、貴社の一員として、<span class="hide_box_2">最先端のITをうまく活用し顧客に新しい使い方や価値を提供することで大きな影響を与え、同時に自分自身の価値を高めていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験、役割とチームへ及ぼした影響(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学の授業に高校生を参加させるイベントの集客で最も高い成果を出した。私はその中でSNSを使った集客を担当した。
イベントは知名度が低く、高校生を集客するのに困難な現状にあった。また、申し込みをしていてもキャンセルされることが多いという問題があった。<br>
この現状を打破するために、①TwitterやInstagramで情報を発信することによって高校生の目に留めさせ知名度を向上させる②申し込み者にメール配信等でリマインドをすることによって、キャンセル率を低下させることを行った。その結果、申込者は、昨年の300人から405人に増加、キャンセル率も5%以下に抑えることができ、イベントを成功させることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部の授業改革を行ったことである。特に「反対意見をもつ相手の心を動かし、賛同、協力を得ること」に苦労した。授業改革のとして競争制度を導入する提案を行った。しかし導入する為には、カリキュラムの一部変更が必要なため、教授から反対意見があった。<br>
そこで相手を説得するために①可能な限り毎日教授へ話しに行く②試験的に導入し効果を示すことを行い熱意をもって粘り強く交渉した。その結果、私の熱意が伝わり、最終的には、全員から賛同を得て競争制度を授業内に取り入れることを成功した。この経験から、相手を動かすためには、熱意を持って粘り強く物事に取り組むこと、しっかりと納得できる根拠が必要であるということを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生において、もっとも誇れるNo.1になった経験(全角50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップで月間MVPを獲得したこと
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→イベント→GD+1次面接(グループ)→2次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
しっかりと自分を売り込めるようにたくさんの人に添削をしてもらった。また面接時のことを想像し、しっかりとアピールしたいことを盛り込んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで落とさせるのはもったいないので、インターンや他の選考を通じてどのようなESが受かるのかをしっかりと準備しておきましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NTTデータ 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望した理由</h3>
<p class="column-p">
ITを使って世界を変革していくだけでなくITそのものを変革していくという中心的なベーターとしての大きなビジョンに魅力を感じました。お客様の期待を超えたサービスを提供する「変革パートナー」になり、お客様の先にある消費者の生活をより良くしようとする姿に共感しました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、最適解の提供を目指して常に考え、行動していきたいです。
</p><h3 class="esQuestion">
国内外を問わずチャレンジしたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の一員として日本と外国を繋ぐATMの仕組みを作りたいです。多くの外国人が日本で生活をしていたり、日本人が海外で活躍していたりと外貨を用意しなければならなく、手間がかかります。そうした際に海外の銀行やATMで自分が持っている日本の銀行の口座で引き出す事ができ、それを外貨に換えて引き出すことができれば海外で活躍する多くの日本人を支える事ができると思います。国内に限らず多くの国にグループ会社を持ち、<span class="hide_box_2">世界をまたいで変革する力がある貴社だからこそ実現できることだと考えました。これからグローバル化がますます進む中で、こういったシステムが世界中の方に高い価値を与える事ができると思いました。
</p><h3 class="esQuestion">
チームの一員として最も高い成果を上げた経験</h3>
<p class="column-p">
私がチームの一員として最も高い成果を上げた経験は学生時代にプロジェクションマッピングプロジェクトに参加した事です。大学内で初めての取り組みという事で私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影しポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は自らポスターを作成し地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂く事が出来ました。技術を学んで取り組んだものを他の人に知ってもらい、興味を持って頂く事が出来ました。また学園祭の実行委員に取り組みを評価していただき、学園祭での投影の機会を頂くことができました。
</p><h3 class="esQuestion">
人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか</h3>
<p class="column-p">
私は中学生の頃、怪我を理由に部活を辞めなければならなくなりました。その際怪我を理由に退部する事を顧問や先輩から強く非難され、精神的に追い詰められてしまい、その後何事にも後向きになってしまい意欲を失ってしまいました。自分から何かしなければ何も変わらないと気付き、修学旅行の実行委員に入りました。自分の役割を果たすだけでなく、限られた時間の中で助けあいながら取り組む事で仲間と一つの事を達成するまでに団結力が生まれたり、一緒にやり遂げることができたという大きな達成感を味わうことができました。この経験を通して仲間に気を配ったり協力する大切さを感じ、物事にも前向きに取り組めるようになりました。
</p><h3 class="esQuestion">
ゼミ・研究テーマ</h3>
<p class="column-p">
現在は未定ですが、テーマ決定に向けて論文を読み込んでいます。
</p><h3 class="esQuestion">
趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。選手の応援歌を覚えて歌ったり、現在は一人で観戦する事もあります。特技は卓球です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション・一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
大手だから選んだと思われないようにしっかりと志望理由を固めておいた</span>
</p>
<h2 id="anchor3">NTTデータ 2017卒,SE内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
NTTデータを志望した理由を記入してください。
(全角200文字以内)</h3><p class="column-p">
ITによるインフラシステム化など、今後求められる世の中のニーズに応える企業として最も技術力・総合力を有しており、かつ個人レベルでも幅広く役に立つ仕事を国内外問わず大きいスケールで行えることに強く惹かれたため。また、若いうちから意見を求められ、手を挙げると何かしらの形でアサインされるような貴社の社風と私の性格が合いそうだと感じたから。
</p><h3 class="esQuestion">
NTTデータで国内外を問わずチャレンジしたいことを具体的に記入してください。
(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
公共性の高いインフラシステムの開発・導入を行いたい。具体例の一つとして、選挙の電子投票システムを考えている。選挙は最も公平性が担保されるべきものの一つであり、電子投票が進まない要因となっている。貴社の高い技術力ときめ細かな仕事という長所を活かし、まず日本で選挙の電子投票に関するシステム導入を行い、<span class="hide_box_2">それをモデルケースとして海外にも事業展開をしたい。そして私はそのプロジェクトの1構成員として携ることで責任の重いかつやりがいのある仕事を経験し、海外事業展開の際にプロジェクトリーダーとして導入に主体的に携わりたい。
</p><h3 class="esQuestion">
あなたがチームの一員として最も高い成果を上げた経験を、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
所属グループのリーダーとしてメンバーを率い、アカペラ全国大会出場と、CDデビュー権を獲得した。
大会出場という目標に必要なステップを把握し、メンバー各々の強みを生かせるような戦略を立て、メンバーの自主性を信頼しつつペースメーカーとして影響を及ぼした。また、私は演奏メンバーとしての役割に加え、楽譜作成や事務連絡、イベント主催者との交渉といった役割も果たした。パフォーマーとして長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、舞台上で実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれたため、成果が残せた。
</p><h3 class="esQuestion">
今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
私が最も苦労したことは、研究成果についてだ。私は二次電池材料の研究開発を行っている。この分野は20年以上商用化二次電池の基本構成は変わっておらず、ブレークスルーが必要とされてきたが、網羅的に研究されてきた分野であるため相当な困難が伴うものであった。当初新規材料開発をするために文献を多く読み勉強したが、中々結果が出なかった。そこで、研究室内外の様々な分野専門の研究者と議論を重ねることで、セラミック材料を応用する形で全く新規かつ高性能な材料を開発することに成功した。このような経緯から、困難に直面した際には自己研鑽だけでなく、周囲の環境を最大限活用しシナジーを生み出すことが大切であると学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト(形式が変わっていて、図形を配置していくものがある)→面接→面接
ES提出前にOB訪問をすることができる。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望度が高いかどうかをよく聞かれたので、志望度が高い理由をしっかり伝えるようにした。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTデータ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■NTTデータを志望する理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">多くの人の生活を支えることができるシステム開発に携わりたいと考えており、SI業界を志望している。SIの中でも貴社は、AW3Dのサービス提供やビッグデータ分析活用のサービス開発など大規模かつ幅広い事業領域を展開しており、様々な分野に関わるチャンスがある為、成長できる理想的な環境があると考えている。多様なキャリアパスの中で、ITのジェネラリストとして活躍し、世の中をより便利なものにしていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの人生において、絶対に譲れない大事なことを、理由とともに記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">「臆せず挑戦すること」である。昔から人前に立つことが苦手だったが、高校の時に陸上部のキャプテンを務めることになった。当初は自信を持てずにいたが、変わるチャンスだと思い、<span class="hide_box_2">チームの統率や練習メニューの発案など積極的に部の貢献の為に行動した。結果、チーム全体の成績が向上し、県内で団体戦準優勝を収めることが出来た。この経験から、「臆せずに挑戦すること」を私の人生において大切にしたいと感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">■NTTデータというフィールドを利用して、国内外を問わずチャレンジしたいことを記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">個別指導塾のアルバイトで、全20人の講師をまとめあげることに苦労した。当初は講師間の会話が少なく、横の繋がりが少ないという状況にあった。その為、生徒情報を話し合えず、全生徒の成績向上という校舎目標とはかけ離れていた。そこでコミュニケーションの場を増やすことで目的意識を共有できると考え、月一回ミーティングを実施した。全員が当事者としての意識を持つように指導しつつ、個人を尊重した雰囲気作りを心がけた。結果、積極的に意見を挙げる講師が増え、今まで以上に熱心に指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がった。アンケートでは、全100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献できた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション+1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接では非常に反応の速さが求められると感じました。SIer最大手ということもあって、それだけ多くの受験者がいるため、倍率は高く光るものがある人を取りたいのだと感じました。私はどんな質問に対しても、3秒以内には適格に答えることを心がけるようにしていました。深掘りされて非常に答えづらい事もありましたが、どのような場合であっても早く答えるということが大切だと感じていました。ESでは、字数が短かったので、結論→根拠を中心に書きました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/213/ES2016-nttdata1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttdata1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '692',
'title' => 'ジェイ エイ シー リクルートメント(JAC Recruitment)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイ エイ シー リクルートメント(JAC Recruitment)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイエイシーリクルートメント(JAC Recruitment)内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ジェイエイシーリクルートメントは国内大手、外資系、海外進出企業への人材紹介を行う人材紹介企業です。人材紹介業を専業とする事業者の中では国内では最高峰です。特に外資系や海外求人に強みを持っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は665名(2017年1月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/212/ES2016-jac-recruitment1.PNG" alt="JAC" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</font></h4>
<p class="column-p">私は現在学生として情報セキュリティの分野で暗号理論の研究をしています。自ら考案した暗号の安全性を向上させるため、如何にして高い安全性を有する暗号を構成するかについて苦戦していました。しかし、とことん解決するまで考え抜くという強みをいかして、アイデアを試行しては失敗しという過程を繰り返し、先輩や教授の方々とディスカッションを重ねながら考え抜きました。その結果、高い安全性を有する暗号の構成という研究成果を得ることができました。現在は自身の成果として国内学会2件、査読付き国際学会1件発表を行いました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は困難が生じても、粘り強く取り組み、乗り越えることができる人間です。私は学生時代、金銭的理由で学校に通い続けられるか危なくなるほど困窮していた時期がありました。それにともない、海外留学など我慢することが多くありました。しかし、私はすぐには諦めません。私は論文を3編執筆するなど、学業に力を入れ奨学金と授業料全額免除を取得いたしました。また、<span class="hide_box_2">海外に行ってみたいという思いが強くあったこともあり、大学院時代は研究に打ち込み査読付き国際会議論文を執筆し、オーストラリアで発表を行う切符を獲得することができました。朝から晩まで必死に働いている母親の姿や、研究において疑問点などを親身になって相談に乗ってくれた先輩や先生方に対する感謝の気持ちがあったからここまで頑張れたのだと思います。私はこれからも自分のためはもちろん誰かのために一度きりの人生を燃やし、人や社会に貢献していきたいと思っております。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだこと</font></h4>
<p class="column-p">私は大学院時代、研究活動に力を入れて取り組みました。業界で有名な国際会議への論文を執筆し、採録されました。この会議で発表をするためには専門家による論文の審査が行われ、国際的に高い評価を得たもののみ採録されます。112編の論文が投稿されましたが、28編のみ採録された狭き門です。これだけの高い評価を得る論文を書く上でとりわけ課題解決能力が身についたと考えます。アイデアを試行しては失敗しという過程を繰り返し、わからないことは先輩や教授に相談し、ディスカッションを重ねながら考え抜きました。特に、考えるところと、質問すべきところのメリハリをつけたことでスピード感を持って研究に取り組むことができました。また、私は常に心がけていたこととして「論文に書いてあることを鵜呑みにしない、疑問を持つ姿勢で取り組む」ということがあります。上記の心がけにより、現状の課題を発見し、学術的に貢献することができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>環境情報学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類専攻→Webテスト→1次面接(グループ)→部長面接(個人)→社員面談→社長面接(個人)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">自身の話す内容を相手にわかりやすく理解してもらうためにできるだけ論理的に説明しました。<br>
笑うところは笑う、真面目に回答する時は回答するとメリハリを付けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/212/ES2016-jac-recruitment1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jac-recruitment1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f4ae66cd32-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f4ae66cd32-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682f4ae66cd32-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f4ae66cd32-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f4ae66cd32-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f4ae66cd32-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f4ae66cd32-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f4ae66cd32-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f4ae66cd32-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[444ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [444ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[444ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [444ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '701',
'title' => 'クボタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'クボタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>クボタ 2021卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。 ※(400)</h3>
<p class="column-p">
安全性が高く、低コストで運用可能なロケットの実現化のため、私は3Dプリンタで製作した燃料を用いた新方式のハイブリッドロケットの研究をしています。当該ロケットの従来の酸化剤は宇宙での利用を考慮すると高コストになるため、低コスト化できる新しい酸化剤を検討しています。当該ロケットの実用化には、燃料が燃え進む速度を大きくする必要があります。そのためにはロケットエンジンの燃焼室圧力を高める必要があり、現在燃焼室圧力を高めた実験を行っています。しかし、一定以上高くなると燃焼が維持できない問題が実験的に確認されました。問題解決には燃料の設計変更が重要だと考え、設計変更をして実験を行いましたが、失敗の連続でした。それでも諦めず、教授や先輩方と何度も議論して実験を行った結果、ある設計値で燃焼室圧力を少し高めることに成功しました。今後更に燃焼室圧力を高めた実験を成功させ、当該ロケットの実用化に近づけたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(2)今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。(400)</h3>
<p class="column-p">
私の人生で最大の「挑戦」は、高校時代の部活動です。陸上競技部では、「走高跳の部で県大会6位以内に入り、南関東大会に出場する」という高い目標を立て練習に励みました。しかし、走高跳を始めた当初の記録は助走やフォームが確立されておらず、目標には程遠い記録でした。初めはすぐに結果を出したいというあまり闇雲に練習して記録が伸びなかったり、怪我をしたり、大変苦労しました。そこで、まず大会で記録を残している選手と自分は何が違うか、動画を撮影し比較することで分析しました。その分析を基に、自分の助走やフォーム確立の為の長期的な練習メニューを考え実践したことで、記録が徐々に伸び始めました。最終的に目標には届きませんでしたが、県10位という記録を修めることができました。この経験から目標の達成には、現状を冷静に分析して自分に何が足りないかを把握した上で計画を立て、努力することが重要であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある事業と製品、希望職種</h3>
<p class="column-p">
事業:農業機械、エンジン<br>
製品:M8シリーズ<br>
希望職種:製品開発・設計</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。 ※(400)</h3>
<p class="column-p">
私は人々の暮らしを豊かにできる技術者になりたいと考えています。今後世界では人口増加によって食糧不足が深刻化すると考えられています。この課題解決には、農業の生産性向上が重要です。貴社は解決策として、<span class="hide_box_2">大型畑作用農業機械の開発やスマート農業の取り組みなど多くのアプローチをしており、非常に魅力を感じています。そのため、貴社で技術者の一員として農業機械に携わり、食糧不足という課題を解決していきたいと考えています。また、貴社の製品開発・設計は一工程・一分野に留まらず製品開発過程の全てに関わることができ、実際に現地に赴いて自らの目で市場に求められるものを探求できると伺いました。これこそ、ものづくりにおいて最も重要な核となる過程であり、自分が求める製品開発・設計の形であると考えています。貴社で働くことで、現地に赴いてその土地に合った農業機械のニーズを掴んだ上で製品開発をし、人々の暮らしを豊かにしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(5)クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、市場のニーズを製品開発に活かせる能力と世界の様々な人とのコミュニケーションスキルを身に付けたいです。市場のニーズを把握できても製品開発に活かせなければ、最良の製品は作れません。その際に必要となるのが、製品開発のノウハウや設計スキルであると考えています。製品開発過程の全てに携われる貴社で働くことでこの能力を鍛えられると考えています。また、市場のニーズの把握には現地に赴いてその土地に住む人とのコミュニケーションが必要不可欠です。しかし、人それぞれ考え方が違うため、相手と意思疎通するには一筋縄ではいきません。貴社では海外に出張できるチャンスが多いため、積極的にチャンスを掴み多くの人と交流をして、考え方の違う相手と意思疎通する経験を積み上げていきたいです。最終的にこれらの能力・スキルを活かして世界の様々な地域に求められる製品を届け、人々の暮らしを豊かにできるエンジニアになりたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北海道大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学院</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→面接一回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップや会社説明、座談会で感じたことをノートにメモって、その内容を上手く織り交ぜて作るようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
現場主義を重んじている企業なので、志望動機のキーワードにするといいかも。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>クボタ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ・研究テーマ</h3>
<p class="column-p">
◯◯県の交通手段の選定について。</p>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ・研究テーマの内容</h3>
<p class="column-p">
◯◯県の観光地振興と交通手段の関係について特に注目した。そして、事前学習を通して、訪日観光客の交通手段の選定が県の観光誘致政策に影響を与えていることを知った。結論として、◯◯自動車道の開通のような「ハードな政策」だけではなく、地図の多言語化やパンフレットの統一化など「ソフトな課題」を発見することが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入してください</h3>
<p class="column-p">
私は「物事を俯瞰的に見る仕事」、「ものづくりに直接貢献できる仕事」がしたいと考えている。技術者や工場の方々の思いを最大限汲み取って、ものづくりの旗振り役として、製品の品質、コスト、<span class="hide_box_2">納期に開発段階から川下まで一気通貫して携わることが出来る生産管理や調達に魅力を感じた。貴社の製品に関わる様々な分野の人の「想い」を製品の生産に反映し社会課題解決に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べてください。</h3>
<p class="column-p">
留学において、語学力向上を目的に定めた。しかし、小学生にすら自分の発音が伝わらず、授業でも意見が言えず、1年間で語学力を劇的に伸ばすことは難しいと悟った。そこで、授業の理解度と思考能力なら負けないという想いから、私は授業で評価されるポイントを教授から聞き取り1学期分の勉強計画を立て、効率的に評価される部分を勉強することで、勉強の質を高めた。</p>
<h3 class="esQuestion">効率的に評価される部分を勉強することで、勉強の質を高めました。
クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
人の想いを繋げることで、ビジネスを成功に導く調整役となりたい。私はチームで何か結果を出す仕事がしたいと思い、技術者、現場の方々、営業から製品に対して各々要求がある中で、全体最適を考え、適切な生産計画を立てる生産管理に携わり、ものづくりの商流を整える調整役として活躍したい。そして将来的には、貴社のトラクターように定期的な新規開発が必要な製品において、製品の開発段階から安定生産まで俯瞰的に見ることが出来るモノづくりのプロジェクトリーダーとして、製品に関わる様々な分野の人の能力が、最大限製品、生産に反映される環境作りに貢献したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、選考前にリクルーターの方がついて下さり、相談等をさせて頂いた。インターンに参加した全員につくとは思えないが、参加することで選考を有利に進められることは間違いないので、志望度が高いならば是非とも参加するべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">クボタ 2019卒,経理職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
私はロバート・キヨサキ氏著作の「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだのをきっかけに、お金に関する勉強に最も力を入れ、世間では「常識」とされる行為をすると実は損をしていることが多いということに気付きました。例えば、日本人には「投資は危険、貯蓄は安心」という意識が根付いていますが、銀行に預けていても銀行はインフレ率よりも利率を高く設定しないので、預けているだけで資産は目減りします。また、ほとんどの日本人は当たり前のように生命保険に加入していますが、生命保険会社は一部を除いて保険料の内訳を開示しておらず、推測では、保険会社の運営経費として使われる経費の割合は60%を超えるものまであるそうです。こういった、誰もが常識と思っていることは、実はそれによって得をする人間が作った風潮であると分かりました。私はお金の勉強を通して、常識を鵜呑みにせず、まず疑い、大勢の人とは逆の発想をしようという考え方を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は学生時代、ITのベンチャー企業のインターンで、不動産業者相手に不動産業務を効率化するシステムの営業をしていました。不動産業者に電話をかけ、訪問のアポイントを週2本以上取ることを目標にし、取れたアポイントは社員の方に引き継ぎ、時には訪問営業に同行させてもらうという役割を担っていました。インターンでは教育制度が整っておらず、自己流で電話での営業に取り組んだので、初めのうちはどの会社にかけても話すら聞いてもらえませんでした。そこで私は、実際に電話で営業をかけている先輩のセリフを参考にしたり、<span class="hide_box_2">よくされる質問に対して予め答えを用意し、お客様の反応の良い答えを集めたマニュアルを作りました。結果、アポイントが1本も取れない週もありましたが、総計で見ると目標を達成することができました。私は自分のやり方に固執せず、その道の先駆者から素直に学び取り、そこに自分なりの工夫や分析を加えて成果に結びつけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">(農業機械・エンジン・建設機械・電装機器・水・環境・素形材)<br>
上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。
</h3>
<p class="column-p">
私は水事業に携わって、経営管理の仕事がしたいと思っています。私が水事業に携わりたいと思ったのは、旅行でタイに訪れて、タイのホテルの水道水を飲んで体調を崩した時に、タイでは水道がまだまだ整備されているとは言い難い状況であると感じたからです。タイですら水道環境の質が低いということは、他のアジアの発展途上国やアフリカではもっと整備する余地があるのではないかと考え事業の可能性を感じ、世界に大きなインパクトを与えられる仕事ができそうだと思い志望しました。経営管理の仕事を志望したのは、環境事業推進部の石原さんのお話を伺ったことがきっかけです。もともと持っていた、経営管理はルーティンワークが多いという悪いイメージが払拭され、それどころか自ら課題を見つけなければならないという能動的な姿勢が必要だと知りました。自分で考えて行動することが好きな私にとって、やりがいを感じながら仕事ができそうだと感じたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で人をまとめ、率いるリーダーシップと言語・文化が違う人とでも対等にコミュニケーションが取れる能力を身に付けたいです。私はアルバイトやサークル活動で培った協調性がある人間だという自負はあるのですが、リーダーシップを必要とする経験をしてこなかったため、人に指示や命令をすることが躊躇われ、人を率いることが苦手だという自覚があります。また、海外で活躍できる人材になりたいと思っているのですが、留学経験はなく、言葉も文化も違う人と協力して何かを成し遂げるという経験がありません。貴社の経営管理の仕事を通じて、若いうちから幹部スタッフのサポートとして人を率いる経営者の視点を感じつつ、海外で働くチャンスを得ることで、リーダーシップと外国人とのコミュニケーション能力を養いたいです。そしてこの二つの能力を生かして、海外拠点の立ち上げに携わり、貴社の顔としてその地域の貴社製品のシェア拡大に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経理職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談①⇒リクルーター面談②⇒リクルーター面談③⇒最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分は簿記を学ぶ機会はあまりなかったのですが、なぜ経理職を志望したのか納得してもらえるように準備して最終面接に臨みました。ESは読んだ人がイメージつくように、とにかく具体的に書くよう意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談が多いのですが、ここで志望度の高さを見られていると思うので質問をたくさん考えておくのが良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">クボタ 2018卒,IT企画内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
大学ではVRに最も力を入れて勉強したいと考えています。今まではプログラミングを学び、簡単なゲームやアプリを作成しました。授業の一環なので、最低限のシステムしか組み込まれてなく、友人に使用してもらうと不便だと言われました。この経験は授業なので問題はなかったのですが、今後は社会で誰に、どのような状況で使われるかを考え、役立つものを作成していく必要があります。
これからの社会ではネットショッピングが主流になってくるため、VR技術を用いて疑似体験システムを導入していく必要があります。ネット上に掲載されている写真では、全てのイメージを伝えることは難しいですが、VRによって実際に体験することで、自分の思い描いた商品の購入ができ、消費者との差異がなくなると思いました。
このように、ネット社会の流れに変化していけるシステムを作りたいと考えているため、現在ではVRに力をいれて勉強したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
初めて海外に訪れたことが私の挑戦です。他国の文化を知ることで自らの知見を深めたいと思い、大学3年生でオーストラリアに行きました。そこで困難だったことはコミュニケーションでした。現地の人はフレンドリーな人が多いため空港や店、路肩ではいつも世間話を持ちかけられました。最初の数日は、英語が苦手なので会話を諦めて話しませんでしたが、事前に覚えてきた会話文があったので、残りの日数は会話文を元にして、自分の意思をジェスチャーや覚束無い英語で伝えました。すると、<span class="hide_box_2">相手は単語を聞き返したり、ゆっくり話したりして、親身になってくれたため、コミュニケーションをとることができ、その友達と3日間一緒に行動しました。この経験から、コミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することも必要だと感じました。社会に出ても、相手の話をよく聴き、興味を持つことでお互いに信頼関係を築いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
水は、生活の中で欠かすことのできない最も重要なものだと感じています。多くの製品の中で、ハイブリッドMBRは、省スペースで下水を高度処理できるため、小規模な施設でも使用でき、画期的だと思いました。
私は大学でプログラム関係の事を勉強してきたため、社会に出てからも学んだことを生かしたいと思い、この職種を選びました。他事業のシステムの根幹を支えることにより、貴社の事業拡大につなげることができ、結果的に社会に貢献できると感じました。また、IoTに対して意識が高まっているため、貴社の製品をIoTと結びつけることで、社会インフラを支えていきたいと思いました。具体的には、トラクターとIoTをコラボすることで、最短経路で田畑を耕すことができるシステムや無人化などです。そうすると、効率的に農作業をすることができ、食料自給率の向上や農業者の収益につながり、日本の農業問題を解決に導いていけると思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
世界の課題を解決するために、汚染水や下水などを浄化する能力を身につけたいです。水は、生活の中で多様な場面で使われているため、健康面にも影響が大きいと考えました。貴社は農機具だけでは無く、水環境のインフラも担っています。そのため、食に関して最も大切な水インフラを整えられると思いました。
私は海外旅行をした時に、現地で水道水が飲めず、購入することになりました。そこでは水500mlで300円ほどしました。日本では当たり前に水道水を飲んでいましたが、海外では水インフラが整っていないため、低所得の人にとっては出費が大きいと思いました。このことから、海外でも水道水を飲めるように水インフラを整えていきたいと思いました。また、日本では原発事故により汚染水が地下に溜まっていたり、豊洲では、有害物質が検出されたりしていますが、これらの水環境を浄化することによって、人々が安心できる生活に貢献していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>IT企画</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
大学で行って生きた研究や、授業で得られた成果などを重要視している雰囲気があったため、少しでも早くから企業説明に出て、自分が行ってきた研究内容について関連がある部分を探し出してをれをESに書くことを心がけた。面接でも大学で行っ手着たことを中心に聞かれたため、しっかりと自己分析をしつつ、大学の講義などを思い出すことをがんばった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業説明会では最後の逆質問で、人事の方が名簿をもっていて発表者には印をつけていた。このことから、企業説明会から選考が始まっていると考えられるのでたかが企業説明会と思う人もいるだろうが、絶対に気を抜かないほうがよい。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">クボタ 2016卒,営業職内定者内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学で最も力を入れて勉強している内容</h3>
<p class="column-p">私は「日本企業の一員としてグローバルな舞台で活躍すること」を目標に国際ビジネスを専攻しています。具体的には、企業が海外に立地する際の要因について学んでいます。また、学んだことの中で特に気になったことについては、海外旅行の際に実際に自分の目で見て学ぶ「耳で聞き、目で見る」方法で国際ビジネスを勉強してきました。今後は、「自分ならどのように海外市場を開拓するのか」といった視点での学習もしていきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■大学の勉強以外で熱中したことその中で長所をどう生かしたか</h3>
<p class="column-p">私は約750名の学生が参加する討論会の運営に熱中しました。私は委員長として各ゼミの討論相手の組み合わせをまとめました。その際に複雑なテーマの討論相手が決まらない問題に直面しました。これに対して強みである「粘り強さ」を生かして、<span class="hide_box_2">この問題解決の意義を各委員に説明することで全員が諦めずに取り組めるようにしました。そして様々な案をまとめて妥協のない組み合わせを完成させました。私はこの経験から学んだ「チーム力を用いて出す結果の大きさ」を忘れずに社会でも生かしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■興味のある事業希望職種とその理由</h3>
<p class="column-p">パイプ関連海外営業志望<br>
私は以前、シンガポールで浄水器の水を飲んで食中毒になり、先進国であっても当然のように水を飲めるわけではないことを実感しました。こういった経緯から私は水事業に関心を持つようになりました。
貴社は国内で初めて水道管の量産に成功したパイオニアであり、現在ではGENEXのような低コスト・優れた耐久性・長寿命の水道管の開発技術も持っておられます。私は「粘り強さ」という強みを生かして貴社のこうした技術を世界中に広めることで、誰もが安心して水を飲める世界を実現したいという考えから海外営業を志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。またその能力・スキルを生かしてどのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">パイプ関連海外営業志望
私は貴社で「潜在的なニーズを発見するスキル」を身に付けたいです。貴社が様々な事業において、国内外の高いシェアを占め、またその状態を維持できるのは顕在的なニーズだけでなく、潜在的なニーズを叶えることで顧客から高い評価を得ているからだと思います。私はこのスキルを生かして、すでに海外企業が独占的にシェアを占めているような市場や未開拓の市場において、潜在的なニーズを形にすることで貴社製品をより世界に広めたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES通過後2回面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESの通過率が非常に低いことで有名な企業だったので、読みやすさ、そして限られた文字数のなかから自分の興味の目を向けてもらうようにすることを意識しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/ES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-kubota1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '700',
'title' => 'オリエンタルランド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリエンタルランドの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリエンタルランドの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
「東京ディズニーリゾート」で有名な株式会社オリエンタルランドはテーマパーク事業とホテル事業を主に行う企業で、国内のテーマパーク業界ではユニバーサル・スタジオ・ジャパンと2強となっています。<br>
東京ディズニーリゾートの年間入園者数は断トツで、2位のユニバーサル・スタジオ・ジャパンの1,510万人をはるかに越え、3000万人に達しています。<br>
設立は1960年で、従業員数は正社員3,361名、準正社員18,528名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/220/ES2016-olc1.PNG" alt="オリエンタルランド" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">オリエンタルランド 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">国内・海外含め多くの企業がある中で、オリエンタルランドを志望した理由。500</h3>
<p class="column-p">
「自身の志気の根源である多くの多様な価値観の人々に、大きな影響を与えたいという想いをどこよりも提供可能な会社だと考えたため」私は両親の厳しい教育からあまり認めてもらえない環境だったせいか、どんな人にも自分を認めてもらうことに高い喜びを感じ、それを強く得られるのが多くの人々に大きな影響を与えられた時であったことから、これを一番の志気だと考えている。上記を満たす条件として、主観と客観の2つから定義した。主観視点では「自身が最も共感できるサービス」であることで、それが最も志気高く影響を与えられると考えた。客観視点では近年の「顧客満足度と感動指標」から影響の大きさ、「売上高と純利益額」から広さを判断し、高い数値を長期的にあげている貴社が、広く大きな感動を今後も与え続けられると考えた。ここ2年満足度は落ちているが、原因は明らかであり巻き返せると私は考えている。貴社では最終的に最も影響力があると考えるパーク事業統括部で、社内外の多くの人々を取り込み、全体戦略等を担いたいと考えている。この実現のために、現場や多くの部署で様々な経験することで周りの信頼を獲得し、最良の選択ができる人間として貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、他者と協働して課題に挑戦したエピソード。いつ、どの様な事か。30字</h3>
<p class="column-p">
大学4年時、複数店舗の居酒屋呼込みで売上1000万/月を達成
</p>
<h3 class="esQuestion">詳細なエピソードを記載してください。500文字</h3>
<p class="column-p">
これは自身+4名のメンバーとの合計売上であり、他チーム平均売上は500万/月の中、リーダーとして皆をまとめ達成させた。目指したきっかけは自分を変えたいという気持ちに始まり、その後メンバーや社員さん・店長の期待に応えたい、また決めた目標に負けたくないという想いから継続し注力した。高い目標であるが故、皆を高いレベルまで育て、<span class="hide_box_2">志気や能力を維持し結果の継続に非常に苦労した。まず志気・能力向上と目的顕在化のための個人面談と、組織交流のための集会を週1回以上取り入れた。面談から結果を生み個人の信頼を獲得し、交流から全体の目標意識の向上に成功した。その後1今までの統計から曜日、時間毎の詳細な売上計画を立て、2出勤者の改善を当日も共有する仕組みを作った結果、1ヶ月間皆の志気と能力維持に成功した。加えて誰よりも先頭を走り、一人一人と達成後やりたいこと等を日々語り合うことで強い熱意で皆を引っ張り、諦めさせず達成に導けたと思う。この経験から誰よりも考え行動し、皆の信頼を得て全体をまとめる目標達成力がより高まったと感じ、社会人になってもリーダーとして組織を率いて目標を達成させ、会社・そして社会に貢献していきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">国内外問わず、現在発生している社会問題の中で優先的に解決すべき事は?また、それを解決すべきと考えた理由。300字</h3>
<p class="column-p">
「貧困格差」=「国内外問わず、優先的に」から1全世界の安全を危惧する問題、2どの企業でも貢献できる実現性、3行った効果の大きさの三つを考慮し導いた。1から資源・環境問題、貧困格差をあげた。資源問題は2から一部の企業しか携われないと考え、また環境問題はどの企業も影響削減は可能だが、問題に対し大きく貢献するのは困難と考えた。貧困格差は戦争などを引き起こす可能性等から全世界に関係しており、かつどの企業も売上や利益を上げることで、それぞれの地域に大きな経済発展や価値を出せると考えた。特に貧困地域では必要なことが多く、需要も大きいと考え効果も大きいと分析した。以上から貧困格差をなくすべきと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリエンタルランド</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次GD,二次集団面接,三次一日ワーク,4次最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に何度もいらない部分をなくし,書き直した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
受験者が多い分自分の強みを出し切れるように考えて挑むべきです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">オリエンタルランド 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考える「オリエンタルランドの魅力」を教えてください。(全角50文字以内)</h3>
<p class="column-p">お客様に喜びや感動を提供するために常に成長を止めることなく、実際に多くの人々から愛され続けている点</p>
<h3 class="esQuestion">今後10年間に起こると想定される社会や市場の変動がオリエンタルランドに与える影響について、周囲の人にリサーチし考察の上、その対応策について教えてください。(全角500文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「高齢化」に注目した。人口の4分の1を占める高齢世代の取り込みはレジャー業界において必須でありながら、高齢社会の進行による社会保障制度の縮小の影響で退職後の「余裕のある生活」の圧迫が予想される。これが貴社に与える影響の一つとして、来園者数の減少が考えられる。そのため金銭的に不安な生活の中でも、貴重な余暇やレジャーの場として選んで頂く事が大切だと考えた。
そこで、アルバイト先の飲食店で、今後10年間以降で高齢者に加わっていく50代男性35名にアンケートを実施した。その結果28名に来園経験があり、そのうちの24名が「機会があればまた行きたい」と回答した。また、<span class="hide_box_2">私の父は最近になって友人とディズニーランドに行くようになった。その理由を聞くと「自分達が最初のディズニー世代。友人とホテルに泊まった事や、お前が小さい頃に連れて行ったのを思い出して行きたくなった」と言っていた。
これらの事から、高齢社会に対応していく為にはオリエンタルランドに接点のあった世代に、過去にパークで感じた「夢、感動、やすらぎ」を求めて再び来園したいと思って頂くきっかけを提供するための施策が必要だと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">問2の対応策に対して、あなたが活かせる能力(経験)は何ですか?
また、その能力(経験)を得たエピソードを教えてください。(全角500文字以内)</h3>
<p class="column-p">再び来園していただくきっかけを提供するため、「集客する」分野で自分の力を生かしていきたいと考えている。特に、旅行代理店や企業への営業、またプロモーション活動においては社会の状況を読み人々のニーズにあった企画を実施していく能力が必要だと考えている。大学2年時、海外支援ボランティア企画に取り組んだ経験からその能力を得ることができた私には最適であると感じた。その取組みの中では、人員不足解消のためボランティアに興味のある学校外の一般参加者を募る「外部からの支援人員獲得」に最も注力した。当初は参加者が集まらず計画は難航したが、会議や調査を重ねた結果、新規参加者獲得のためには活動の具体的な内容や雰囲気を伝える必要があると考え、SNSを活用した情報発信の強化を行った。また紹介やリピート増加のため、意見交換会や勉強会を定期的に開催した。これにより目標の参加者を獲得することができた
この経験から得た「状況を分析し、相手のニーズを考えた適切な情報発信により共感を集めて行動を促す」力は、高齢者を含むより多くのゲストに期待を持ってパークにお越しいただくために、広く応用できると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリエンタルランド</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES,WEBテスト→動画提出、テストセンター→GD→1次面接→終日GW→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">動画提出のテーマは「あなたが一番笑顔になれる瞬間を教えてください」でした。面接でも自分の価値観や人柄を問われるような質問が多かった印象なので自己分析は徹底的に行いました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/220/ES2016-olc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-olc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '699',
'title' => '日本IBM(2016卒、営業職)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本IBMの内定者(2016卒、営業職)のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php header('Location:ES2015-IBM1 '); exit; ?>
<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!</p><br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<?php
//--------------------------------------------------------------------------------
// 次の行からEOC;までの間に文章を書いて下さい
// EOC;の前後には何も入れないでね。<行の先頭>EOC;<改行>の状態
// ここ以降は見せたくない、というところに$delimiterと書いて下さい。
// プログラミング分かってる人なら自由に$delimiterの前後に文字入れて下さい。
// プログラミング初心者や、そもそもプログラマじゃない人は$delimiterの前後には何も入れない方が良いでしょう。
// EOC;の後、次のようにヘルパーの関数を呼び出す事で実際にマスキング処理をして、出力します。
//
// echo $this->Common->maskMemberOnlyContent($memberOnlyContent, $delimiter, $loggedIn, array('endWith' => '</p>'));
//
// $delimiter以降を出力しない場合、タグを閉じたい場合などあると思います。
// その際は上記のようにendWithにタグなど指定してください。
// $delimiter以降を出力しない代わりにendWithの内容を出力します
//--------------------------------------------------------------------------------
$memberOnlyContent = <<<"EOC"
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?ご希望の選考コースまたは職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">企業の海外展開を支援し、日本の存在感向上に貢献したい。留学の際に一部の日本製品を見かけることで日本のブランド力は健在だと感じる一方、テレビ等は低価格帯の他国の競合企業製品に押されている印象を受けた。世界で見た相対的な日本の競争力低下が日本の問題だと実感し、開発は国内・製造は海外で行う動きが時代の趨勢であることから今後の海外展開が課題となると考える。また、多様な価値観を持つ方々と触れ合う留学生活を通して私自身が日本人であることを強く意識するようになり、「日本のために、日本を根底から支える仕事がしたい」と考えるようになった。この想いから、企業に対して多種多様な商品の提案が可能である貴社の営業に魅力を感じている。また、貴社の営業担当の社員の方より「お客様にとっての最適な提案をするために、チームで仕事をすること」が大切だとお聞きした。私の強みであるアルバイトで培った「信頼関係構築力」や研究生活に由来する「相手目線での思考」、留学で体得した「周囲を巻き込む力」を最大限に活かせると考える。世界中にネットワークを持ち、様々な知見や最先端技術が蓄積される貴社でこそ前述の夢を達成できると確信している。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">留学時に日本人留学生のソーラン節団体を設立、昨年12月の文化交流大会での最優秀賞獲得により「異国の地での日本文化伝播」というイノベーションを届けた。多様な価値観を持つ学生と触れ合う留学生活を通して日本の存在感低下を実感し、現状改善に寄与したいと考えた。しかし大会開催時期が大学のテスト期間と重なることから、11月時点で参加表明者は3人だった。私は「日本人学生間の仲間意識欠落」が課題だと仮定した。各学生の価値観を把握し、メンバーの交流を促すパイプ役を担うことでこれを解決した。なぜ相手が必要なのか論理的に納得して頂き、アルバイトで培った「ニーズ把握・応需力」で両者の思惑を合致させて学生15人の参加表明を得た。次に私は「切磋琢磨して成功体験を積める環境の提供」が必要と仮定した。練習時間を15分として、その様子を録画・共有して彼らが短期間で成長を実感できるよう努めたことで、学生の自発的な練習への参加を促した。結果、大会では日々の成果を発揮して参加6ヶ国の中から最優秀賞を獲得した。価値観の異なる人と協働する上では、自ら積極的に働きかける「行動力」と互いを理解し合う「対話」が大事という気付きを得た。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが学生生活のなかで責任をもって何かをやり遂げた経験について教えてください。直面した困難や学んだこと等をエピソードを交えて具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">大学進学者対象の英語塾の入学募集活動に尽力し、同じ組織の高校部門の担当5校舎からの入学者数倍増に貢献した。私はその高校部門での高校生の学習指導経験から、昨今の高校生が「目先の大学受験合格を目標とした勉強」をしていると感じ、その傾向に疑問を感じていた。そこで、大学入学後も英語学習指導という形で彼らを支援することで彼らが将来活躍するきっかけを作り、彼らの将来に対する意識を変革したいと考えた。私の任務は担当各校舎で働く方々の営業企画立案の支援だったが、彼らも自身の仕事で多忙なため、当初はうまく協力を得られなかった。私は「彼らのニーズの認識不足」と「両者の想いの共有不足」が課題と考え、2つのことを行った。<br>
①担当校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
上記の結果、次第に彼らから自主的な協力や提案を頂けるようになった。その後彼らとともに高校生のニーズを調査し、それに応える最適なイベントや施策を実施したことで、各担当校舎からの入学者数が前年比で15人以上増加した。日頃の誠意の積み重ねと想いの共有が信頼関係を構築することを学んだ。</p>
$delimiter
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本IBM株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月16日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト(玉手箱)→一次面接+グループディスカッション→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">【ES】学生時代力を入れたことを2つ求められたので、異なる経験を書きながらもESを読む人が2つの経験でより自分自身の性格や価値観をわかってもらえるようにしていた。一貫した自分像をイメージしてもらえるよう心がけた。<br>
【面接】面接官に納得感を持って会話を進めていくために、数字を用いることや結論ファーストは心がけた。</p>
EOC;
echo $this->Common->maskMemberOnlyContent($memberOnlyContent, $delimiter, $loggedIn, array('endWith' => '</p>', 'element' => 'login_box_002'));
?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/ES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-IBM2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '698',
'title' => '野村證券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 ',
'agentId' => '0',
'description' => '野村證券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村證券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
野村證券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の1つです。<br>
営業職種への注力が非常に強く、実際にリテール部門では外債販売以外の全てにおいて1位の業績を収めています。(*2016年3月期決算比較より。)<br>
設立は1925年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/218/ES2016-nomura1.PNG" alt="野村證券" class="break-img" />
<h2>野村證券 2021卒,リテール内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
人間力が成果に結びつく仕事を通して成長し続けたいと思い、貴社を志望する。自分自身が商材となり、人間力を武器に私だから任せたいとお客様に信頼して頂ける存在になりたい。私は現在〇〇の資格取得に向けて勉強をしている。インターンシップを通してこの知識が課題解決に役立ち、貴社で働く事でスキルアップに繋げられると感じた。また、<span class="hide_box_2">社員の方々が本気で私たちに向き合って下さる教育制度を利用しながら、高い専門性と人生観や価値観を含めた人間性を磨きたい。
独立証券会社であり、世界に幅広いネットワークを持っているという貴社の強みと、個々の成長を支える職場環境で実現できると考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください </h3>
<p class="column-p">
農林水産省が19年の日本の農家数が00年に比べ半数の113万戸と発表した事だ。(日本経済新聞〇〇年〇月〇日〇曜日〇面)
高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加により農業は衰退産業と言われている。しかし、農業の年間生産額は減少してもなお8兆円であり、一概に衰退と考えるのは難しいと考えた。農業ビジネスにはまだビジネスチャンスがあると言われており私も同感だ。ネット販売も普及し、フリマアプリでも野菜が売られている。生産者について知ることは数年前から可能だが、購入者と直接連絡が取れることは、デジタル化している現代ならではのことだと思う。私は将来的に野菜の売買がオンライン上でできるアプリ等の開発をすべきと考える。ここにデジタル会社やマーケティングに特化しているIT会社が参入することで農業ビジネスの可能性は大いに広がるだろう。そして農業年間生産額8兆円は維持できると考え、今後の推移に関心があり選んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リテール</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→リクルーター面談数回→支店長面接→人事面接(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストで、なぜ野村証券がいいのか、について説得性をもたせる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融か、なぜ証券か、なぜ野村かについて説得性をもたせることを意識してください。自己PRや将来像などに一貫した軸があると、説得性につながると思います。
インターンシップなので、そこまで野村証券にこだわる理由を聞かれるとは思いませんが、自発的に考え行動できる人を求められているので、意識してみてください</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>野村證券 2020卒,総合職A内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験の具体的内容について入力してください。(150字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は卓球教室の講師として生徒の状況を俯瞰分析し、課題解決のためにチームを牽引しました。
「一人一人の生徒の事を少しでもより詳しく知る」という事を大切にしてきました。それらの努力が実り、教え子が目標であった全国大会に出場を決めた時、引率した試合会場で共に嬉し泣きをした経験は最高の喜びでした。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は職務を通じて幅広い視野を得ることができ、人や企業のサポーターとなる仕事がしたいです。
卓球講師の経験から、相手の課題を把握し、それをいかに解決していくかを考える事にやりがいを感じました。貴社に入社後は、<span class="hide_box_2">信頼関係を構築し、率先して顧客の目線に立ち、課題を発見し、わかりやすく伝え「お客様の前に座らせていただく関係ではなく、お客様の隣に座らせていただく関係」を築ける人間になりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「貯蓄から投資へ」に向け、多くの口座が開設されました。しかし知識不足や偏ったリスク意識から投資が進まず、休眠状態の口座が大半を占めているのが現実です。口座数は伸びましたが、口座獲得を優先した事からなのか、口座開設後の顧客対応がおろそかになってしまっているとも言われています。日本での個人投資が進んでいない現状には「金融教育の欠如」と「国民の投資に対する不安、不信」があると考えております。
欧米では初等教育から投資の勉強が行われ、金融や投資が国民にとって身近なものとなっております。近頃、金融機関主催の一般向け投資セミナー等行われていますが更に積極的に行うべきです。その試みが金融機関への理解と投資を行うハードルを下げてくれるのではないかと思います。私の強みはタフさ、誠実な姿勢、競争心です。
貴社に入社後、その強みを活かし、顧客との盤石な信頼関係を築き上げたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職A</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談→ES/WEB→リクルーター面談→最終面談2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">・マナーや服装
<br>減点される要素がないようにしました。特に初めてお話しさせていただく方に対しては、一層気を引き締めてのぞみました。
<br><br>・会社や業界に関するニュースのチェック
<br>他の人が見ていなさそうな情報に触れ、志望度の高さをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
絶対に推薦ルートがおすすめなので、本当に受かりたければ面談は本気で挑みましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">野村證券 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。(300文字)</h3>
<p class="column-p">
お客様と数字を目的に、その手段として成長し続けるような生き方をしたいです。その理由は、「私は必要になって初めて努力をし、成長する人間」だからです。お客様に還元し、なおかつ自分の利益を出すという必要のためになら私はいくらでも努力をします。社会人として成長する必要が有るこの時代だからこそ、絶えず上を求める業界で働くことが必要です。そしてその努力の方法として、<span class="hide_box_2">日々の勉強を怠らないことや、お客様との関係を築くこと、海外業務を経験するなど多様なことがあると考えています。そしてその環境が揃っているのが貴社だと考えています。そのため、目的に対しての手段が揃っている貴社で、努力し続ける生き方をしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が関心を持っているのは、東芝の不正会計問題から始まった一連の騒動です。関心を持つ理由としては、二点あります。一点目は、東芝と外部金融機関が今後どのような対応をするか気にかかるからです。二点目は、一か月前に父親が東芝の株を売却しましたが、その判断が正しかったのか私自身が判断してみたいと考えたからです。一点目については、直近だと東芝の半導体事業を分社化して東芝メモリとして売却するといった内容だと考えています。米社などが二兆円の値を付けて買収しようとする一方で、日本政策投資銀行などの政府系金融機関は、海外への技術流出を防ぐために34%の株式を確保しようとしていますが、公的資金を用いると国民の批判の的になると考えています。二点目については、東芝の二部降格は避けられないので、売却して正解だったと思います。理由としては、三月末までに東芝メモリの売却ができなかったため、債務超過になっているからです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接三回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
イベントには全部参加、積極的な発言、イベント終了後に人事などと相談
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
気合を見せましょう
</span></p>
<h2 id="anchor4">野村証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私はお客様から一番選んでいただける営業マンになりたいです。そのためには日々努力することで専門知識を磨き、お客様との信頼関係の構築が必須になると考えています。貴社は業界第一位であり、なおかつ国内外に強い影響力があります。圧倒的な組織に身を置くことで周りの熱意や上昇志向を持ち合わせた方と切磋琢磨できると考えており、<span class="hide_box_2">それが自分のモチベーションにつながりより高いレベルを目指し努力することで互いに成長できると考えています。サッカーとアルバイトから結果が出ないうちでも諦めずに努力することでよい結果が生まれることを学びました。学ぶ姿勢と寄り添う姿勢を貫き、野村證券内外で一目置かれる存在になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私が関心を持っているのはヤマト運輸がアマゾンの当日配送サービスから撤退するというニュースです。ヤマト運輸の配達員の労働環境の劣悪さが今回の件で浮き彫りとなりいよいよ限界を迎えていることが明らかになった事件だと思います。私自身アマゾンをはじめとしたネット通販をよく利用しているのでこの問題については強い関心があります。便利の裏で配達員の人手不足やそれに伴う一人当たりの労働時間、サービス残業による給料未払いといった問題が山積しています。これらの現状を受け私が感じたことはまるで途上国での不正労働のようだということです。たしかに一般消費者にはありがたい機能ですが、行き過ぎたサービスにより、配達員の仕事に対する充実は感じられないと思います。仮に自分がアマゾンで指揮を執る立場にあるならば、消費者と配送会社双方の満足のため良い落としどころを探したい考えです。今後もどうなっていくのか注目したいニュースです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接時にはジェルでオールバックを作っていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自信に満ち溢れている様を出していくと良いと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">野村證券 2016卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。( 200文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、周りから信頼され常に期待に応える生き方をしたいと思っています。私は社会人として働く上で大切なのは、自分で付加価値を付けて周りに還元することだと考えています。「仕事を早く丁寧に行う」「提案や説明が的確で分かりやすい」等を徹底すれば、お客様や社内の方々から信頼を得られるはずです。周囲の信頼や期待に応えるべく、<span class="hide_box_2">業務でしっかり成果を出すことで、貴社と社会の更なる発展に貢献したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。 (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">私が現在関心を持っているのは、マイナンバー制度です。今年10月から個人に番号を通知するカードの送付が始まり、来年1月から制度が開始されます。マイナンバー制度は、公平・公正な社会の実現や、国民の利便性の向上、行政の効率化などメリットはあるものの、情報漏洩の危険性や各企業の業務の負担の増大など、課題も多く抱えています。情報漏洩については、今年6月の年金情報流出で、改めてその危険が浮き彫りになりました。マイナンバー制度には、過去の情報漏洩の教訓を踏まえて、罰則の強化や専門機関による監視・監督など対策が講じられています。しかしポイントは実際その通り運用されるかで、専門機関の監視・監督の実効が制度の安定運用のカギを握っています。マイナンバー制度は、今後の日本をより良くするインフラとしての可能性を秘めているからこそ、国民と企業と政府が各々の立場で制度を正しく理解し、使うことが重要になると思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>地域総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは、自分の意見・考えを前面に出して書くよう心掛けました。<br>
面接は、思ってたよりも和やかな雰囲気だったのですが、その雰囲気に甘えていてはいけないと思い、熱意を出して話すようにしていました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">野村證券 2016卒,投資銀行部門総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
野村證券への志望動機を記述してください。(300)
</h3>
<p class="column-p">
野村證券は証券会社のリーディングカンパニーとして、金額ベースで案件を選り好みするのではなく、日の丸を背負って日本のすべての会社をカバーしていこうとする姿勢を感じ、そういった日本を代表する証券会社で働きたいと思った。加えて、野村證券は確固たる地位を築いており、たくさんの案件に関わることができ、経験をたくさん積める環境で働けると思った。また、夏のインターンに参加した際に、様々な社員の方とお話しする機会があり、野村證券の社員の方は自分の仕事に誇りを持ち、ハードな仕事内容であるのも関わらず、楽しそうに仕事をしている姿を見て、このような先輩方と一緒に仕事がしたいと思った。(284)
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望コースを選択した理由を記述してください。(300)
</h3>
<p class="column-p">
自分の生み出したアイデアで社会に貢献できる投資銀行という仕事に興味を持ったからだ。M&Aによって時間を買い、1+1のM&Aの成果を3にも4にもしていくためには、独自のアイデアが大いに生かされる部分であると考える。私は学生時代にカンボジアの教育支援のボランティアを行ってきた。その中でどのように支援している村の人々から信頼され、腹を割って話せるのかという問題を自分のアイデアで解決し、<span class="hide_box_2">結果的にボランティア活動を円滑に行えた経験で、自分のアイデアで団体や社会に貢献する楽しさとやりがいを感じることができ、将来もそのような職業に就きたいと考えた。(270)
</p>
<h3 class="esQuestion">
最近(過去6か月以内)発表もしくは報道されたM&Aや資金調達(株式、債券、CBなど)の1つを選び、それに対するあなたの意見を記述してください。特に、評価する点と、問題・課題と考える点も挙げるようにしてください。 (知識を問う質問ではありませんので、ご自身の自由な意見をお聞かせ下さい。)(500)
</h3>
<p class="column-p">
最近気になったM&Aの案件は、シャープが鴻海に買収される案件である。私はゼミで工業経済学を学び、日本の産業を概観してきた。日本の電機産業が1980年代に多様化していく需要の中で、高度な開発力と技術力で世界を席巻していったが、1990年代後半からME技術の発達によりある程度の商品はどの企業も作ることができるようになり、台湾や韓国の企業に負けていった。この一連の流れから、必ずしも技術力が高い商品が売れる訳ではなくなり、日本企業が長年の間追い求めていた、「技術力を上げればモノが売れる」という概念が覆された。この事象が謙虚に表れたのが今回の鴻海によるシャープの買収案件である。徹底的にモノつくりにこだわる日本の姿勢は、ある意味で日本の美学である。しかしその美学は、モノが売れることには直結しない。今後の課題としては、日本企業が根本で大事にしてきたことを否定するような買収が起こった今、根本の考え方を変化させて世界に対応していくことだと考えている。一方、この買収による評価すべき点としては、サービスが国内でしか通用しないと言われている日本の電機産業に新たな風を吹き込み、起爆剤となりうることだと考えている。(494)
</p>
<h3 class="esQuestion">
他人にはないであろう自分のアピールポイント・魅力について記述してください。なぜそれが自分のアピールポイント・魅力だと思うのかも併せて記述してください。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私は周りの人々を巻き込んで何かを行うことができると考えている。私は大学受験塾の事務としてアルバイトをしており、その塾は正社員がいないため全ての運営を12人の大学生の事務によって行っている。その中で新規生徒募集担当として、生徒募集を行う中で、数年前まで1200人いた生徒数が600人に激減している事実を目の当たりにした。事務は時間給で働いているため、実質的には生徒数の増減は賃金の面では変わりがなく、生徒数が減っていても何もアクションを起こす動きがなかった。しかし私はこの塾の卒業生として、塾の質の高さには自信を持っており、この状況を何とかして変えたいと思った。そこで、大学受験予備校業界を分析し、現在当塾がおかれている状況を考え、生徒数が回復のための方策を文章としてまとめ、塾長に提出した。その結果、私と塾長を中心として、対策委員会が発足し、生徒数回復のために様々な政策を行っていった。募集結果としては20人程度しか生徒数は増えなかったが、私の取った行動により減少が続いていた状況に歯止めがかかった。このように、私には、当事者意識を持って、アクションを起こし、それを実行していく力があると考えている。(500)
</p>
<h3 class="esQuestion">
「社会人になる」「働く」上で、あなたが一番大切にしていることはどのようなことですか。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私が働く上で最も大切にしていることは、挑戦することのできる環境に身を置き、成長し、私にしか提供できない価値を社会に提供していくことだ。上記したような、カンボジアでのボランティアの経験とアルバイトでの経験で、どちらも自由に挑戦できる環境に身を置き、何らかのアクションを行って成長し、私の考えたアイデアを実現していくことにとてもやりがいを感じ、社会人になってもこのようなことのできる土壌の整った会社で働きたいと考えている。そのために、投資銀行部門では、M&AやIPOや増資といった、今後の経営を大きく左右していくことに対してアドバイスを行っていくため、バンカーの負う責任は重く、それ故に求められるクオリティも高いはずだ。そのため、他の会社に比べて若いうちから自らも大きな責務を持ちながら仕事を行うことができ、また、ダイナミックなスケールで日々の仕事を行うことができると考えている。この大きな責務を持つ環境と、ダイナミックなフィールドこそが、自らを奮い立たせ実力以上の力を発揮できる場になるはずである。(448)
<br>
2点目は、自分のアイデアや考えで社会に価値を貢献できるかどうかである。一つとして同じ案件のない投資銀行で扱う案件では、大いに自らのアイデアが活かされる場だと考えている。専門性を身に付けた先にあるのは、自分にしか出来ない案件を行っていくことであると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>投資銀行部門 総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月30日/推薦状</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→
webテスト→
面接4回→
内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
OB訪問を数人にお願いし、エントリーシートを添削してもらったり、仕事内容を理解するよう心掛けました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/218/ES2016-nomura1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nomura1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '696',
'title' => 'NTTコミュニケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTコミュニケーションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTコミュニケーションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTコミュニケーションズ株式会社は携帯電話事業やインターネット接続など電気通信事業を行う大手企業です。携帯電話事業のMVNO(格安SIMを提供する事業者)では業界1位(2017年現在)に位置しています。また、クラウドサービスでもレンタルサーバー事業を強みとしており、アマゾンに次ぎ国内2位(2017年現在)に位置しています。<br>
設立は平成11年で、従業員数は6,350名、NTT Comグループでは21,550名(2017年3月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/216/ES2016-ntt1.PNG" alt="NTT" class="break-img" />
<h2>NTTコミュニケーションズ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「幅広い業界の企業と関わることができる」「世界中の人々の生活に影響を与えられる」以上二点を軸に就職活動を進め、通信・IT業界を志望している。
その中で貴社を志望する理由は以下の二点である。
まず、貴社は世界に確固たるネットワークを持ち、AIやIoTの分野にも積極的に進出しているからである。下記の設問で述べたように、私は日本企業の海外進出を支援したいという目標がある。それを達成する上で、データセンターが世界中に点在しており、「国際的なネットワークとAIやIoTなど最先端のソリューションを組み合わせて提供できる」貴社に大変魅力を感じている。
次に、貴社が掲げる Go the Distance に共感したからである。留学経験から世界の多様性を実感し、自分の知らない世界への関心がさらに深まった。この知的好奇心の強さとチャレンジ精神があるという強みを生かし、貴社でデジタル技術の可能性を追求したい。</p>
<h3 class="esQuestion">当グループであなたが実現したいことを、ご自身の今後のキャリアイメージを踏まえて記入してくださしてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二点ある。
一つ目は、日本企業の海外進出の支援を通じ、日本の素晴らしい技術や商品を世界へ向けて発信することである。これは、私の留学先での経験に起因する。下記の設問にあるように、私は留学先で日本文化を伝えることに注力し、現地の方々から好反応を頂くことに喜びを感じてきた。日本の技術や商品を海外に発信することも「母国の誇れるものを発信する」という点でその経験と共通しており、<span class="hide_box_2">やりがいを感じられると考えている。
二つ目は、Smart Educationの実現である。私は日本において留学先で通っていた語学学校の先生の遠隔授業を受けた経験がある。そして遠隔地においても海外の人々と交流できるICT教育は、グローバル人材の育成に大いに役立つと確信した。以上より、私は貴社でICT教育を推進するとともに、自身も世界的な事業フィールドで働くことができる人材となり、貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、特に頑張った経験は何ですか。またその中であなたの強みが発揮されたエピソードを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学先で、前例がなかった日本文化を伝える催しの企画・運営に挑戦した。その際私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。
企画会議では他の意見を受け入れない現地人が多く、話し合いが頓挫することが課題であった。私はその原因が「スタッフ間のコミュニケーション不足」「一度での過度な意見共有」であると考えた。そこで信頼関係の構築により彼らが他人の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流した。また少人数の会議を設け、その決定を全体会議に共有することで会議を効率化した。
その結果「文化体験」という彼らのニーズを平等かつ効率的に聞き出すことに成功し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。そして目標の2倍以上であった80名の集客に成功した。
以上において、強みである「前例のない挑戦を実現させる行動力」「新たな環境で信頼関係を構築できる適応力」を発揮した。</p>
<h3 class="esQuestion">興味関心があるIT分野</h3>
<p class="column-p">
AI
(機械学習、ビッグデータ、データサイエンス、ディープラーニング)</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外でアピールしたいことがあれば(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
フットサルサークルで企画係として全イベントの責任者を務めた。新入生歓迎イベント時に発生した女子メンバー不足という困難に対しては「他大学メンバーへの勧誘」という新たな試みを提案し、克服した。またサッカー経験者として、練習試合の交渉や相手チームの分析、またそれに基づいた練習メニューの決定などを行った。スポーツを通じて培った粘り強さ、また企画実行に対する行動力には自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
グループ会社が多くあり、事業内容も似ているので、相違点を明確にし、その上でなぜこの会社を志望しているのかを伝えるよう意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他企業に比べ面接から内定までスピード感があり、すぐに内定を頂けたので、少しでも気になっている方は是非チャレンジしてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">NTTコミュニケーションズ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に頑張った経験について教えてください。※3つまで選択可能です。
1つ以上3つ以下<br>
ゼミ/研究<br>
部活/サークル/学生団体<br>
アルバイト<br>
インターン<br>
留学(半年以上)<br>
ボランティア/ビジネスコンテスト<br>
ベンチャー起業/インターネットビジネス企画運営<br>
アプリケーション開発<br>
プログラミング<br>
上記の中で、最も力を入れた内容をご記入ください(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
営業職の長期インターンシップで、新規顧客獲得のためのテレアポ部隊のリーダーを務め、5人のインターン生をまとめ上げました。当初アポイント目標の達成率は30%と低く、メンバーのやる気がないことが課題でした。そこで全員が主体的になれるよう私1人が行なっていた架電数の管理を日替わりの交代制にし、上司と相談して達成時のインセンティブを決めました。この結果、達成率100%を実現しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当グループで挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。(400文字以下) </h3>
<p class="column-p">
ICTを活用して新たな当たり前を創造したいです。中でも新たな働き方を創りたいです。営業職の長期インターンシップをしている際、訪問営業の合間に社外では業務ができないことや、過去に架電したかの情報がなく成約が見込めない企業に再度架電をすることに課題を感じました。一方で、社内にコミュニケーションツールが導入されて業務が効率化されることもあり、ICTによって職場がさらに改善できるのではないかと思ったことがきっかけです。そのため、テレワークを行えるネットワーク環境の提案を含めた働き方に対する総合的なICTソリューションを企業に提案し、<span class="hide_box_2">新たな働き方を創り上げたいです。具体的には、まずはお客様の声を近い距離で聞くためにセールスに携わり、お客様との信頼関係を構築してニーズにあったものを提供したいです。そして、培った知識や経験を元にマーケットクリエイターとしてお客様の求めるサービスの企画に携わりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は課題の本質を引き出して新たな提案ができる人間だからです。新規顧客獲得のためのテレアポ部隊のリーダーを務めている際、週間アポイント目標の達成率が30%と低い現状でした。その原因にインターン生のやる気不足が挙げられました。そこでインターン生と会話をすると、テレアポをやらされていると感じていることが分かりました。そこで私はまず全員が全体の架電目標を意識できるよう、私が行っていた管理業務を日毎の交代制にしました。そして、担当の日は各々がチームの指針を決めるようにしました。次に、上司に相談して達成時のインセンティブを決め、具体的な目標設定を行いました。この結果、全員が自分の架電が必要であると認識でき、チームの総架電数が50%増加しました。この経験から、チーム全体の意見を引き出すことで改善案につながることを学びました。この強みを活かしてお客様の思いを引き出し、新たな当たり前の提案に挑戦したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで最も苦労した経験とそれにどう対峙したかを具体的に教えてください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップにて訪問営業をした経験です。始めた当初、部署6人の中で最低の成績であり、中々成績が向上しませんでした。そこで、自分が訪問している音声を聞き直して先輩に助言を伺い、相手と信頼関係を築けてないことが原因だと分かりました。そして、先輩社員に定時時間外に毎日1時間の営業ロープレを依頼し、取引先との信頼関係の構築の仕方を学びました。この結果、部内2位の成績を収めることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ICTの中で興味関心を持っている内容や経験を具体的に教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
AI技術について興味があります。中でもAI技術を用いたマッチングシステムに興味があります。人材紹介会社で営業職の長期インターンシップを行なっていた際に、新サービスとして、AI技術を用いた企業と求職者のマッチングシステムを実装することが進められていました。そして、この新サービスを含めて提案する際に、お客様からのAIに対する期待の声が非常に大きいことを肌で感じました。また、この新サービスが導入されることで、人がマッチング業務に携わる必要がなくなるので業務の効率化を進めることもできます。このマッチング技術を応用することで、AIが自社サービスを利用してくれそうな企業をリストアップしてよりニーズにあった企業にだけアプローチすることが可能になるので、新規営業の手法が大きく変わるのではないかと考えています。そのため、新たな働き方を創りたいと思う私にとって、AIマッチング技術は非常に関心のある内容です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「入社したら何をやりたいか」ということを重要視されると聞いていたので、自分が入社した際にはどういったキャリアパスで何に携わりたいかといったことを考えて挑みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
笑顔で堂々と話すこと。あくまで面接官と対等に接する気概をもち、謙虚に望むことを徹底した。
御社に媚を売るようなことをすることで、自分の軸とずれたことを話す場面も多くなってしまうので、自分の軸と御社が大事にしていることのマッチしている点を見定め、その分野について感情を込めて熱く語ることを意識して心がけるといいと思います。応援しています。
</span></p>
<h2>NTTコミュニケーションズ 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">当グループで挑戦したいことや夢/目標をご記入下さい(400字)</h3>
<p class="column-p">
ICTの力で日本企業の海外進出をサポートし、世界中の豊かな暮らしの創造に貢献したい。大学生になり、海外を何度も訪れる中で、日本の製品やサービスの質の高さを実感した。日本のサービスや技術を海外に広めることで、世界中の人々の暮らしをより豊かにしたいと考えた。日本国内の状況としても、市場の縮小が見込まれる中で、企業の海外進出は不可欠と感じる。人口減少による働き手不足など多くの問題を抱える中で、海外市場で戦うためには、ICTによる改革が必要と感じる。そこで、私はICTの力によってあらゆる日本企業の海外進出を支えたいと考える。世界40ヶ国以上に拠点を持ち、基盤サービスから最先端技術を有する貴社であれば、海外進出のための包括的なICTサービスを提供することができると考える。顧客の課題に対し最適なソリューションを提案できるセールスとなり、日本企業の海外進出を支え、世界の豊かな暮らしの創造に寄与したい。</p>
<h3 class="esQuestion">それに向けてあなたが活かせると思うことをご記入ください(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の「粘り強さ」と「人を巻き込む力」を活かせると考える。この強みは、高校の◯◯部の経験で培われた。入部時、同期が経験者の中、私は初心者ながら全国大会出場という目標を掲げた。しかし、その壁は高く、必死に練習に取り組むも努力が実らずにいた。辞めてしまいたいと思う時もあったが、途中で諦めるのは絶対に嫌だという思いで再び練習に向き合った。自分で我武者羅に練習をするのではなく、<span class="hide_box_2">大会出場メンバーにアドバイスをもらうようにした。また、全てを一気に上達させるのではなく、一つ一つ未熟な点を分解して不得手をなくすようにした。その結果、大会出場という夢を果たし、さらには大会で優勝を手にした。このように、困難が生じても決して諦めずに続け、周囲に協力を仰ぐことで成果を出すことができる。上記の夢へ向かう過程で、困難にぶつかることもあると思う。しかし、周囲を巻き込みながら粘り強く取り組み、夢を成し遂げたい。</p>
<h3 class="esQuestion">本エントリーシートでこれまでご回答いただいたものの他にアピールポイントがあれば教えて下さい(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は好奇心旺盛な人間であり、何事もとりあえずやってみることを大切にしている。これは、幼い頃に様々な習い事をしていたことに依ると考える。異なる習い事をする中で一つ一つ違った面白さなど、新たな発見をした。物事に挑戦することで、自分の視野が広がり、成長を感じることができる。社会人として働く上でも、食わず嫌いせずになんでも挑戦することで、様々な知見を有し、社会に大きく貢献できる人物へと成長していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファースト、簡潔かつ論理的に記述する事。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
同業他社と比較した上で何故やりたいことがNTTコミュでなければ出来ないのかを言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NTTコミュニケーションズ 2018卒,ICTエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ★志望職種で挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がった世界」を実現したいです。私は、情報通信技術に興味が深く、大学でも情報学を専攻しています。将来も、ICTの便利さを保守・向上し、多くの人へ広められる仕事に就きたいと考えています。また、趣味でピアノやシンセサイザを演奏することが多いのですが、楽器に対するICT活用はほぼ進んでおらず、開拓の余地がある領域だと日々感じております。例えば、家にいながら遠く離れた人々とリアルタイムでバンド演奏が出来る仕組みや、楽器初心者の日々の演奏情報データを吸い上げて最適な指導や教材を提供する仕組みなどが考えられ、楽器×ICTは無限の可能性を秘めていると感じます。こうしたサービスを普及させるには、関係企業との連携や、信頼性あるネットワーク構築が必要だと考えます。その点貴社は、他業界とのコラボレーション実績や強固な通信構築基盤があり、夢のようなサービスも現実的に展開可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">★その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の「徹底力」を活かせるからです。私は所属する軽音部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月間の野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数が伸び悩むことでした。そこで各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録し、「徹底的に」分析しました。データをExcelにまとめて可視化し、部内ミーティングを重ねると、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。そこで曲目や構成を議論し、翌日程の演奏に活かしました。特に、人気が判明した年代別のHit曲のアレンジ演奏を多く取り入れました。結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。この「徹底力」は、貴社において、チームや顧客と妥協無い議論を重ね、要件を「十二分に」満たすシステム開発に活かせると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion"> ★学生時代に特に頑張った経験について教えてください。その中で、最も力を入れた内容をご記入ください。(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全員が楽しめるバンド作り」です。所属部活でのバンド活動で、士気が低く演奏に手応えが無い時期がありました。私は、個人が能力を発揮し切れていないと考え、<span class="hide_box_2">「お互いの演奏の良かった点を伝え合う時間」を、毎回の練習終わりに取り入れました。そうして個々の得意領域を見極め、全員に見所のある曲作りに尽力しました。結果、メンバーからは「以前よりもやりがいが増した」と言われ、お客様から頂く演奏評価も良くなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">★研究概要(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「量子コンピュータを光で代替する研究」です。本手法では、量子コンピュータで用いる「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させ、並列計算を行います。課題は、光の明るさの減衰などが原因で理想計算結果と誤差が生じる点です。それに対し、光の振幅を調整するフィルタ設計を試みました。ここでは、調整操作に関する仮説立て、データ検証と特徴分析、それを基にした調整フィルタ試作、という分析プロセスの繰り返しが必要です。
</p>
<h3 class="esQuestion">★ICT経験について教えてください。<br>
<選択肢>D:趣味や学業において、主に個人利用のため簡単なアプリケーション開発・システム構築を経験したことがある。<br>
上記の内容を具体的に教えてください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
研究で用いるシミュレータプログラム(1200行)を、Octaveで制作しました。私は「量子コンピュータを光で代替する研究」に取り組んでおり、その課題は、代替前の理想計算結果と、代替後の光学演算結果の誤差を無くすことです。光の明るさ等の諸条件を変えた分析が求められるので、それを計算機上でシミュレート出来るプログラムを製作しました。工夫点は、任意の条件設定や、解析過程のグラフ描画を可能にしたことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">★ これまでに製作したプログラムやシステムで最も自信のあるものについて、
ご自身の役割を中心に、その開発環境や置かれた状況、規模等の概要をご記載ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
趣味である音楽制作で用いるためのVSTプラグイン作成プログラムです。VSTとはホストオーディオアプリ上で動作するソフトエフェクターの規格であり、Visual Studio環境においてC++で実装しました。 コンピュータ上で音楽制作をするには、電子音源の音作りの工夫が必要不可欠です。そこで私は、「電子ピアノの減衰音を、本物のピアノの減衰音に近付ける」VSTプラグイン作成プログラムを製作しました。ここで、効果のかかる深さや間隔は、入力信号の特性や他のエフェクトとの競合を考慮して、シビアに調整する必要があります。そこで、ホストアプリ上で各パラメータをリアルタイムに変調出来るように、パラメータの値、単位や名称をそれぞれ返り値とする関数を独立して定義し、実装することに成功しました。 エフェクトの開発にあたり、目的とする音をイメージし、試作、音を出して評価する、というプロセスを重点的に繰り返しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ICTエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
対話回→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業務領域が広くイメージし辛いものだったので、できるだけ多くの社員と話をし、理想のモデルを明確化した。特にクラウドやセキュリティの領域に強みがあり、国際通信力もあるので、これらを組み合わせて志望動機を固めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
変化の激しいICT業界なので、とにかくチャレンジングな学生を求めている印象。その為、意識の高さや挑戦心をアピールできるエピソードを複数用意しておく必要がある。それに加えて技術的な素養も求められるので、具体的にどの領域で自分の何の技術が活かせるかを具体化して説明できる形に落とし込んでおくべき。
</span></p>
<h2 id="anchor3">NTTコミュニケーションズ 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に頑張った経験について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
地域活性化を目的にする学生団体の代表を務め、現地の活性化ニーズを満たすために地域の未来を担う子供たち向けの教育支援事業を新規で立ち上げた。行政や協賛企業と協働して事業は実施され、その結果として子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望職種をご回答ください。</h3>
<p class="column-p">
セールス
</p>
<h3 class="esQuestion">志望職種で挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
ICT技術を活用して地域間教育格差を解消したい。私がそのような考えに至ったのは、学生時代に取り組んできた新潟県での地域活性化活動に基づく。活動において私は、公教育における地域間教育格差の深刻さと、その解決にICTが貢献していることを知った。実際に、小学校や中学校が遠隔授業などを通して地方間の教育格差に立ち向かっている現場を目の当たりにしてきた。私はさらなる格差是正に向けて、<span class="hide_box_2">どの学校でも同じ教育が受けられるシステムを公教育に提供したい。どんな場所に生まれても、真に同じ教育を受ける権利が保証されるしくみをつくることで、より豊かで平等な社会づくりができると信じている。そのために私は営業として、様々なビジネスを経験しながら、顧客の求めるものを的確に把握するスキルを身に着けたい。そして、最終的には教育にかかわるビジネスを扱い、格差を無くすための最適なICTソリューションを提供できる社会人になりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
貴社の技術とビジネス領域、そして私自身の努力があれば目標は達成できる。まず、貴社はクラウド、AI、IoTなどの多様な最先端技術を保持し、これらを組み合わせることで顧客のニーズに応えるサービスを社会に提供している。また、文部科学省とのつながりを持ち、既に横浜市などで教育クラウドサービスの導入事例がある。つまり、目標の達成に必要なバックグラウンドは既に貴社に存在している。一方で私自身にも、努力を重ねて目標を達成してきた実績がある。学生時代には社会的意義の大きい地域活性化活動において新規事業に挑戦し、フットサルクラブでの長期インターンでは日本一を目指す経験を積んできた。どちらも難易度の高い目標であったが、諦めずに一貫して取り組むことで、結果を出してきた。これらの経験で私が培ってきた「諦めない力」と、貴社の技術力及びビジネスフィールドが融合することで、必ず目標を成し遂げることができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→リクルーター面談→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
応募の際に職種を限定する必要があるので、複数ある職種の中で自分が志望する領域を明確にしておく必要があった。
また、ほかのITインフラ企業とNTTコミュニケーションズの違いを分析し、NTTコミュニケーションズでなくてはならない理由を話せるようにしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はOB訪問会やセミナーを頻繁に開いてくれるので、ぜひ積極的に参加して情報を得てください。
少なくとも、SIer業界の中でのNTTコミュニケーションズの立ち位置や、ほかのITインフラ企業との違いはしっかりと把握しておいてください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTTコミュニケーションズ 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れた内容について簡単に説明してください(200文字程度)</h3>
<p class="column-p">マレーシアで日本人留学生のソーラン節団体を設立し、イベントに参加した6カ国の中で最優秀賞を獲得した。異国での日本のプレゼンス向上に寄与できると考え、共に踊る日本人を募り始めた。しかし 彼らも多忙なため、当初集まった学生は3人であった。状況打開のために【1学生間の仲間意識醸成2 切磋琢磨して成功体験を積める環境を提供】が必須だと考え、交流会や練習会を実施した。結果、15 人の学生と共に最優秀賞を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望職種(セールス)において、挑戦したいことや夢、目標を教えてください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">事業拡大を図る企業のお客さまを支援し、高度経済成長期を彷彿とさせる活気を日本にもたらしたい。私は【1英語力の強化2多様な価値観を持つ人々との交流3新興国の現状把握】を大学生のうちに成し遂げたいという想いから、マレーシアへの留学を決断した。留学を通して世界の学生が「今の日本には昔ほどの競争力はない」と考えていることを知り、非常に悔しい思いをした。一方で「日本企業が世界で張り合う土俵を整え、<span class="hide_box_2">彼らの挑戦を後押しするパートナーとなりたい」と思い、通信業界に興味を持った。その中でも貴社は東南アジアでの通信インフラ向上に寄与し、日本企業の足回りを整えている点に魅力を感じている。「セールス」という職種では、教育のアルバイトで培った「相手本位のメリット提案を基本とする積極的な行動力」で相手との信頼関係を構築したい。自身の提案をいち早く取り入れてもらい、企業の更なる成長と日本のプレゼンス向上に寄与したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記を自分が実現できると思う理由について、これまでの具体的な経験やエピソードを交えて教えてください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">小さな誠意を積み重ねる粘り強さを基に、信頼関係を構築する力に自信があるからだ。この力は大学生対象の英語学習塾にて、同組織の高校部門に通う高校生の入学促進に尽力した経験によって醸成された。しかしそこで働く方も自身の仕事で多忙なため、当初は軋轢が生じていた。私は「高校生が将来活躍する動機を作りたい」という想いから、異なる価値観の基で働く部署間 で信頼関係を築くために3つのことを行った。 <br>
①担当5校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを発信 <br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築 <br>
③コンテンツ体験会と座談会を共同で企画・運営し、完遂 <br>
各校舎のニーズを引き出して的確な施策の提案を繰り返したことで、関係の改善だけでなく昨年比で担当校舎の入学数は倍増した。日頃の誠意の積み重ねと想いの共有が信頼関係を構築し、相手を想う真摯な行動が周囲を巻き込むために大切であると学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">その他、伝えたいことがありましたら、ご記入ください</h3>
<p class="column-p">私の強みである粘り強さは、マラソンが趣味である父親の影響を受けて幼い頃から長距離走に取り組んだことに由来する。辛い思いを必死で堪えながら父親の背中を追いかける過程では、何度も諦めたい気持ちに駆られた。しかし、自分に対する叱咤激励とゴールした時の大きな達成感に常に支えられていたことで、上記の強みの形成に繋がったと考えている。それ以来、信条である「雨垂れ石を穿つ」を貫徹し、「如何なることにも目的意識をもって地道に取り組む姿勢」と「目標を達成するための貪欲さ」を以て上記の成果を収めることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESでは文系職を志すにあたり、様々なことに取り組んできた自分自身の意欲を押し出し、仕事への適正を見る人が感じ取ってくれるように文章を書いていた。<br>
理系ながら営業職を志す理由に関しては、ESで書ききれなかったため面接ではしっかりとしたロジックをもって説明できるように事前準備をした。面接での質問を一度自分で咀嚼し、一度間を置いてでもしっかり答えられるように心がけていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/216/ES2016-ntt1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ntt1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '695',
'title' => 'ソフトバンクグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンクグループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソフトバンクグループの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソフトバンクグループは携帯電話事業、インターネット回線事業を中心に行う3大携帯電話事業者の一つです。カーシェア事業に出資、サービスロボット「Pepper(ペッパー)」、スマホ・タブレット用半導体シェア9割の「ARM」の買収など、携帯電話事業以外でも事業を展開しています。<br>
設立は1981年で、従業員数は単体199名、連結68,402名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/215/ES2016-softbank-corp1.PNG" alt="ソフトバンクグループ" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ソフトバンクグループ 2017卒総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。(字数:200字〜)また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念
</h3>
<p class="column-p">
私自身の強みと合致する項目は、No.1、挑戦、逆算であると考えます。
私は大学生活において、国際仲裁・交渉を行うサークルの代表を務めておりましたが、全世界の大学と対抗して行われるコンペティションで優勝すべく、常に物事を逆算することを心がける習慣を身に着け、チームをベストな方向へ向かわせる力を養ってきました。
当サークルに所属するまでリーダーシップ経験がなかった私は、「責任感が強く、人前で堂々と話せる人になりたい」という漠然とした意志を持ち、自分を変化させるべく当役職に挑戦しました。初めは失敗ばかりで先輩やOBの方々に叱られることも多くありましたが、素直であるという性格を活かし、頂いたご指摘を全てメモするなど、<span class="hide_box_2">自分で考え自己を成長させる努力をしてきました。
また、問題検討の進行や事務管理のみではなく、『チームで優勝する』という目標を達成するには当団体の姿がどうあるべきか意識し続けることで、不参加になりがちであった後輩の指導方法を工夫するなど、目標から日々の小さな行動を逆算し、本番においてもチームワークに対する高評価を頂き、満足いく結果を得ることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">情報革命で人々を幸せにするために、ソフトバンクに必要なことは何だと思いますか?その達成のために、あなたならソフトバンクでどんな挑戦をしたいか教えてください。(字数:200字〜)
</h3>
<p class="column-p">
少子高齢化に伴う、年齢による情報格差をなくすことであると考えます。
技術の進歩によって人々の悲しみが和らぎ生活がより豊かになる一方で、それらの幸せを生むテクノロジーの恩恵を受けることが困難な人々(主に高齢者)が増えてくると考えられますが、そのような情勢の中で私は、世界中すべての人が必要な情報を受け取ることが出来るような社会を作りたいと考えます。高齢者の方々に特化した商品開発や営業、そして海外事業の増強に挑戦し続けることで、全世界における情報格差をなくすことができ、格差なく「人々を幸せ」にすることができるのではないかと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→グループディスカッション→1次面接→2次面接→リクルーター→3次面接→4次面接→内々定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESも面接も、まず端的に答えを述べてから、理由を簡潔に説明する癖をつけていました。
面接においては、とにかく「成長意欲」と「将来やりたいこととそのフィールドがソフトバンクである理由」についてかなり見られていると感じました。それに応えるため、「これまでとこれからのソフトバンクの動き」と「これまでの自分の考えと行動」が結びついていることを熱弁しました!また、面接は毎回テンポよく進み、一つの質問が終わってもすぐに質問が来コミュニケーション能力がかなり問われているように感じました。面接慣れしていない場合は、興味のない会社でもひたすらに喋る練習をしておいた方がいいかもしれません。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ソフトバンクグループ 2016卒営業企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。
また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念<br>
私の強みは主に3つあり、計画性は「逆算」と「スピード」、チャレンジ精神は「No.1」と「挑戦」、粘り強さは「執念」に呼応すると考える。これらの強みを活かし、 留学先のマレーシアにて日本人留学生15人とソーラン節のパフォーマンスを行い、参加6カ国の中で最優秀賞を獲得した。 大学主催で行われる恒例イベントにおいて日本人はパフォーマンス経歴がなく、私は異国の地で新たな歴史を創りたいと考えた。「日本の伝統演舞を通し、来場者に感動してもらいたい」という想いで、11月初旬から一緒に踊る仲間を募り始めた。しかし、この時期は大学のテスト期間と重なることから当初参加を表明した学生は3人であり、一度は参加を断念するに至った。しかし、ここで諦めると一生後悔すると考え、再度メンバーを募る決意をした。そこで、開催までの3週間を1週間ずつ3つのタームに分け、<span class="hide_box_2">それぞれで【日本人留学生に仲間意識を付帯・メンバー増員】【各個人の能力向上】【グループの演舞の質向上】という目標を「逆算」して策定した。目標達成のため「スピード」を意識し実行したことは以下の3つである。<br>
①日本人学生交流会を毎週土曜に設定<br>
②平日夜に15分少人数制の練習会・休日は20分の全体練習を実施<br>
③自身の成長を実感・迅速な質の向上のため練習の様子を撮影して共有<br>
次第に各個人が楽しみを感じるようになり、メンバー全員で演舞を創りあげる達成感を共有できた。結果として、本懐であった最優秀賞を獲得した。「No.1」を目指して「挑戦」する気概と目標達成のための「執念」を持ち続けたからこそ、15人の日本人を集めて成果を残すことができたと考える。周囲を巻き込むには、自身の想いに裏付けされた熱意ある行動と、想いを共有する仲間との時間を増やすことが大事であると学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">情報革命で人々を幸せにするために、ソフトバンクに必要なことは何だと思いますか?
その達成のために、あなたならソフトバンクでどんな挑戦をしたいか教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">小さな誠意を積み重ねて人々の信頼を獲得することこそ必要であると考える。また、来る情報革命の一助となるために自らの使命を全うしながら未知の事業をチームで形にしていくことに挑戦したい。この想いは、設立されて当時5年と間もない大学生対象の英語塾にて、同じ組織の大学進学予備校に通う高校生の入学促進に尽力した経験に由来する。私は「高校生が将来活躍する動機を作りたい」と考えていた。しかしそこで働く方も自身の仕事で多忙なため、新たに業務を課そうとする私に対する信頼は皆無であった。そこで、異なる価値観の基で働く部署間で信頼関係を築くために3つのことを行った。<br>
①私の担当5校舎全てを直接挨拶に回り、募集活動に懸ける想いを発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
③コンテンツ体験会と座談会の共同運営を通し、共に成し遂げることを経験<br>
持ち前の粘り強さに根差したこれらの努力が功を奏し、昨年比で入学数は2倍となり、大きな達成感を得た。自身の募集活動に対する真摯な姿勢があったからこそ、各校舎から信頼を獲得できたと自負している。成功事例が乏しく方法論が確立されていない状況で周囲を巻き込むには、互いの想いの共有と相手を想う真摯な行動が大切である事を学んだ。"
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクグループ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESではそれぞれの設問が200文字以上書けば良いというものだったので、志望度の高さを示すためにも500文字を目処に書いた。ながければいいというわけでもないと思ったので、起承転結がわかるように心がけていた。<br>
面接では、面接官の表情を見ながら相手が納得しているかどうかを見極めることを心がけた。これによって次に自分が話すことを軌道修正していた。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/215/ES2016-softbank-corp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbank-corp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '694',
'title' => 'NECネクサソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NECネクサソリューションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NECネクサソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NECネクサスソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやアウトソーシングなどITソリューションを提供するNEC系のIT企業です。<br>
バス事業者向けシステムに強く、ダイヤ、バスロケ、営業所システムを中心にサービスを提供しています。<br>
設立は昭和49年で、従業員数は1,930名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/214/ES2016-nec-nexs1.PNG" alt="ネクサス" class="break-img" />
<h2>NECネクサソリューションズ 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをご自由に記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は「人と真摯に向き合い、信頼関係を構築すること」ができます。塾講師のアルバイトをしていて、私が行う授業へのモチベーションが上がらない生徒が数多くいました。そこで、2つの工夫を行いました。第1に私が生徒に対して持つ思いを伝えました。例えば、生徒が提出する課題に応援のメッセージや、学習上のアドバイスを1人1人にコメントし、返却しました。第2に、私独自の情報を教えることで、生徒の心に残るような説明を行いました。例えば、語呂合わせ等を記載したプリントを作成し、配布しました。結果、生徒たちは私の授業へ前向きに取り組むようになりました。今でも私を慕って顔を出してくれる卒業生がいることが私の誇りです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだことについてご記入ください
1文字以上400文字以下</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるグループ研究です。私はゼミ活動の一環としてグループ研究を行いました。しかし、期限が迫っているのにも関わらず議論が停滞し上手く進みませんでした。原因はやみくもに前に進めようとしていただけで、先んじて段取りを考える人間がいなかったためでした。私はこの状況を打破するために、主に2つの事を行いました。第1に班員それぞれに目標と、活動毎のチームにおける具体的な目標を提示し、それらを達成するように伝えました。第2に私は率先して目標に基づいた課題をこなし、チームを引っ張りました。その結果、<span class="hide_box_2">メンバーに主体的な行動が増え、活気が溢れるチームに変わっていきました。最終的に、目標であった4万字の論文を提出することができました。この経験から私は「目標までのプロセスをメンバーと考えること」「具体的な目標を提示すること」「メンバーの特性・性格を見極めて活かすこと」が重要であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機について、あなたが会社選定で一番のポイントと考える点と関連付けてご記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社のITによる社会貢献への思いに共感したためです。私は塾講師のアルバイトにて生徒の成長を支えた経験から、会社選定において「人々の成長を支える」という部分を重視しています。そして、IT業界は将来性と、幅広い業界に対して新たな価値を提供できるという点から、興味を持ちました。IT業界の中でも、貴社は多種多様な企業のパートナーとして成長に貢献しています。特に貴社は営業とSEのチームワークを強みとしていて、「価値創造」と「課題解決」の両方に貢献できる点に魅力を感じました。私は、今までチームで物事を成し遂げる経験が数多くあります。その経験を活かしてITによる社会貢献に取り組んでいきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種で、具体的にどのような仕事をしてみたいか、ご記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
運用・保守プロジェクトのリーダーとして活躍したいと考えております。お客様のシステム運用に最も近いためです。また、大学時代のチーム研究の経験から、プロジェクトの一員として働くことが最も貴社に貢献できると考えたためです。取り組んでみたいプロジェクトの業界は、社会インフラを担う官庁・公共業界です。大規模なシステムであるイメージがあり、より社会に対して大きな影響を与えることができると考えたためです。そのためには、まず小規模のプロジェクトで活躍し、ITに関する専門的な知識を増やし、プロジェクトでの経験を積んでいきたいと考えております。その後ジョブローテーションを通じて活躍の幅を広げていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NECネクサソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→1次面接→2次面接
面接は全てWEB
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接が普通の面接ではなくプレゼン形式でした。完璧ではなくても自分の意見を言うことが重要だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接は特殊でした。対策をすることは難しいです。日頃から意見を分かりやすく伝えるように意識すると良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NECネクサソリューションズ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<p class="column-p">リクナビOpenES + 追加質問(以下)</p>
<h3 class="esQuestion">■会社選定の基準</h3>
<p class="column-p">私は「どのようにITを役立てるのか」を会社選定の一番のポイントにしています。現在アベノミクスによって景気が良くなっていると報道されておりますが、中堅企業や中小企業も同じように感じているかどうか疑問が残ります。そこで、より日本経済をよくするためには大企業だけでなく中堅、中小企業も盛り上がっていく必要があると考えてます。貴社は中堅市場をお客様とされているため、お客様企業の経営課題にまで踏み込んだ提案が出来るのではないかと考えています。そしてITを用いて日本経済発展の一役を担いたいと思います。また、<span class="hide_box_2">私は社風についても重視しています。先日説明会に参加させて頂き人事の方や先輩社員の方の人柄がとても良く感じました。さらに、貴社の優れたITサービスは技術力や企業力にとどまらず、社員一人ひとりの豊かな人間性により積み上げられるという考え方に共感をし、早く貴社に入社したいという思いがとても強いです。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由</h3>
<p class="column-p">私はSEとしてお客様企業の経営課題を解決することが出来るサービスを提案し提供したいです。中堅企業の様々なお客様がいらっしゃいますが、その中で私は物流システムに携わり、人々の生活を支えたいと思っております。今後ECサービスが進化する中で商品をお客様に正確に素早く提供出来るシステムが求められていくと考えています。そのサービスを提供することでお客様企業に対する満足度が高くなり、また業務効率化にも繋がることでお客様企業が満足してくれるのではないかと考えています。また、現在のビジネスホテルでのアルバイト経験を生かして、どの年齢層のユーザー様が使いやすいサービスの開発にも携わりたいです。そしてこのサービスをカラオケやネットカフェなどに横展開をしていくことで、中堅企業の方でも手軽に導入することの出来るサービスにしたいです。ことでお客様企業に対する満足度が高くなり、また業務効率化にも繋がることでお客様企業が満足してくれるのではないかと考えています。また、現在のビジネスホテルでのアルバイト経験を生かして、どの年齢層のユーザー様が使いやすいサービスの開発にも携わりたいです。そしてこのサービスをカラオケやネットカフェなどに横展開をしていくことで、中堅企業の方でも手軽に導入することの出来るサービスにしたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NECネクサソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">SPI→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESの内容がとても多く書くのが大変である。基本はOpenESであり、パソコン入力であるため書く内容だけ気を付ければよい。<br>
<br>
選考については、SPIさえ通過してしまえば難易度は高くないように思える。質問内容もいたって普通であり、特段必要な対策はない。
</span></p><',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/214/ES2016-nec-nexs1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nec-nexs1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '693',
'title' => 'NTTデータ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'エヌ・ティ・ティ・データの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTデータの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTデータ(株式会社エヌ・ティ・ティ・データ)は、システム構築を行うシステムインテグレーター(SIer)です。<br>
「情報技術で、新しい「しくみ」や「価値」を創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献する。」という企業理念の下、様々な分野の案件を取り扱っており、特に公共系、金融系に強みを持っていることが特徴です。<br>
従業員数は単独で11,200名、グループ全体で111,700名(2017年3月31日現在)で、2016年度の連結売上高は1兆7,324億円です。日本の情報サービス事業では業界最大手企業の1つであり、NTTグループの主要企業の1つとなっています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/213/ES2016-nttdata1.PNG" alt="NTTデータ" class="break-img" />
<h2>NTTデータ 2021卒,スタッフ職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。
考導力・変革力・共創力
</h3>
<p class="column-p">
考導力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
システムを通じ広く社会を下支えしたいと思い貴社を志望します。私は個別指導塾での指導で生徒の役に立つことに大変やりがいを感じましたが、それはあくまで目に見える範囲であり、社会人としてはより多くの人々の役に立ちたいと思っています。幅広い顧客の一つ一つのニーズに寄り添い、常にITを用いた変革を志す貴社で各部門の多様な関係者と協力しつつ考導力を発揮して活躍したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコースの中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
財務という枠の中でグループ全体・国内外問わず資産の運用管理・会計など多岐に渡る業務を遂行できる人材になりたいです。具体的には、一年目OJTで複数担当を通じ各業務の基礎を学び、その延長線上でそれぞれ専門性を高めていきたいと思っています。これらの経験を元に、<span class="hide_box_2">常に新たな基準や法律などの知識を取り入れることに加え、チームや他部門の社員とも密に連携を取りつつ業務を進め、貴社の経営を財務面から支えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
アルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾のアルバイトで、周囲を巻き込み、生徒により質の高い指導ができるよう努めました。当初課題は、生徒が日次で何を勉強すれば良いか明確化できていないことであると考えました。そこで校舎長に相談し、まず自分の担当生徒について週割りだった学習計画を日割りに変えて細分化し、校舎内へと広げていきました。また、同じ生徒の担当講師間でグループを作り各科目の進捗を共有することで、日割りの学習計画の精度を高めました。保護者にも、毎月の三者面談を通じ、生徒が自宅で毎日一定の勉強時間を確保できる環境づくりへの協力を依頼しました。これらの取り組みにより、生徒に質の高い指導を提供でき、成績向上に結びつきました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて、選択してください。</h3>
<p class="column-p">学業・研究等</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">一番苦労したことは浪人経験です。私は大学入試で、志望校に1点及ばず不合格になりました。あまりのショックで数日間は食べ物が喉を通りませんでしたが、このまま諦めては一生後悔すると思い、両親にお願いして予備校に入学しました。そして、私のわがままを聞いてお金を払ってくれた両親や一足先に大学に入った同級生の期待を裏切ることはできないと思い、合格という同じ目標に向けて努力するクラスメートと協力しつつそれまで以上に勉強に打ち込みました。その結果、翌年は前年比で30点ほど得点を上げ、合格することができました。この経験から、自分の努力だけでなく周りの協力があって初めて困難を乗り越えられることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>スタッフ職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
スタッフ職であったため、業務内容の理解をよりはっきりさせた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
採用人数は多いですが、倍率も高いので油断する事なくインターンシップへの参加やOB訪問を通じ企業理解をしておきましょう。頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTデータ 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。
考導力
変革力
共創力</h3>
<p class="column-p">
共創力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「テクノロジーを通じて世の課題を解決し、人の心を動かす」という夢を最も実現できる企業だと感じたからだ。神戸大学生向けの情報取得webサービスを立ち上げ、ユーザーから「大学生活に前向きに慣れた」などの高評価を頂いた経験から、冒頭の夢を抱いた。貴社の①より良い社会の実現に尽力する社風②規模が大きく社内外の関係者の多様性を活かせる環境③幅広い事業領域に魅力を感じ、貴社で考導力を武器に私の夢を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本のキャッシュレス化推進の一翼を担い、様々な決済手段に対応する決済基盤の構築を行いたい。ゼミ活動でキャッシュレス化に関する論文を執筆した経験から、多様化する決済ニーズに対応することは人の心を動かし、<span class="hide_box_2">経済活動を促進すると考えている。貴社はCAFISを始め、決済領域を支えてきた技術がある。営業として、私の強みである考導力と共創力を潜在的な決済ニーズの抽出に活かし、貴社の技術を世に普及させていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
170名規模のよさこいサークルの幹部として、練習参加率を前年比30%上昇させ、日本最大のよさこい祭りで優秀賞獲得に導いた経験だ。上記のお祭りで優勝するという目標に向け、私は日記制度の導入や、意見発信の場の提供を行い、「意志の不統一」というチーム課題を発見した。この課題に対し、私は以下3つを実践した。①チーム内報を作成し、チーム内での情報格差をなくす②企画チームを設立し、信頼関係構築を促す③自分自身がロールモデルになり、チームの指針を示す。上記3つの実践理由は、私は過去の経験から、組織の意志統一には情報共有、信頼関係、先導者の熱意が必要だと考えていたからだ。以上の結果、冒頭の成績を残した。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校のラグビー部時代に選手生命に関わる大怪我をした状態から、再びレギュラー獲得に向け努力したこと。怪我を負い県選抜やレギュラーから外されたが、もう一度仲間と共に同じ場所で戦いたいという思いの下、私は以下3つに取り組み続けた。①別のポジションにコンバートするため、自身のプレーや当該ポジションの動き方を動画で研究する②プレーを外から俯瞰的に見ることで、戦略的思考を鍛える③リハビリ内容を濃縮し、空いた時間でトレーニングを行う。以上の結果、約8か月でレギュラーを獲得することができた。この経験から、逆算思考の下で現状何が足りないかを把握すること、何事にも前向きに努力を積むことの重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→神戸大学生限定人事面談→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
①チームでの協働経験
②ITに関する興味・適性
が分かるように書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
本選考前に、一部の企業では面談(という名の選考)があるのですが、そこで評価されないと内定は厳しいと思うので頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人物像として、次の3つ(考導力、変革力、共創力)を定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
変革力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容をもとに志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
国内でのブランド力に満足せず海外事業強化に取り組むなど、常に挑戦し続ける姿勢に魅力を感じ、貴社を志望する。私は幼少期からアメリカ英語を学習していたが、大学では英国留学を通じて馴染みのないイギリス英語を習得した。またそれ以外にも第三言語の外国語を専攻するなど、常に新たなことに挑戦してきた。今後もこのマインドを持ち続け、貴社が掲げる「信頼されるグローバルブランドの確立、浸透」に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース)で入社後チャレンジしたいこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外での新規事業開拓を行いたい。これは、海外留学時に交通インフラの整備不足を目の当たりにし、ICTを用いて交通サービスを統合すれば、新興国に新たな交通の仕組みを生み出せるのではないかと考えたことに起因する。以上は一例にすぎないが、<span class="hide_box_2">貴社の国際的な事業基盤と高い技術力のもと、「的確な課題・ニーズ把握能力」「異文化コミュニケーション能力」を生かし、海外へ向けて新たな価値を提案していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">現在第一に志望する職種</h3>
<p class="column-p">
営業</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、その時のあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学時に指導していた日本語クラスの生徒数を2倍に増加させた経験を挙げる。当初の課題はクラスの認知度の低さであり、話題性のある行事の開催が必要だと考え、日本文化祭を開催した。私は現地スタッフと日本人スタッフ約40名をまとめるリーダーを務め「周囲を巻き込む意思決定」に努めた。まず新規生徒の開拓案を全員で話し合い、文化祭に既存の生徒を無料で招待し、彼らに友達招待券を配布することを決定した。次に現地学生へのヒアリングを行い彼らのニーズは「文化体験」であると判断し、日本の踊りを参加型の出し物として取り入れた。イベント成功によりクラスの認知度が高まり、生徒数は20→42人の2倍以上に増加した。</p>
<h3 class="esQuestion">今まで人生の中で一番苦労したことについて、どのように乗り越え、そこから何を学んだかを記入してください(300字以内)</h3>
<p class="column-p">英国留学時の共同生活で、全員にとって快適な居住環境づくりに苦労した。当初多国籍の留学生と暮らしていたが、明確なハウスルールがなく、価値観や生活感の違いからよく衝突をしていた。解決策として、まず彼らとの積極的な交流を通してルールに無関係な食や娯楽等の文化を共有し、普段の衝突が一方の過失ではなく文化の相違によるものだという認識を促した。次に話し合いの場を設け、互いの気づきや譲れないことを発表しあった。そして妥協点を模索し、曜日毎の掃除担当や深夜のパーティー禁止など幾つかのルールを設けた。以上より、目先の課題解決を急がずに十分に対話し、その背景にある価値観を共有する事が異文化理解への近道だと学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは論理的な文章構成になるように心がけました。また自分の研究分野と全く異なる業務を行っている企業だったので、面接では志望動機・志望理由を根拠立てて明確に伝えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OBOG訪問での対応が素晴らしい企業だったので、皆さんにもお勧めします。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
考導力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『企業活動の支援をしたい』という思いから志望する。私は学習塾で自ら行動し、経営を支えた経験がある。私の力が少しでも役に立ったと実感し、やりがいを感じた。その経験から企業を支援したい思いがあり、全業界に携わるITを用いて、課題発見から導入後まで支援したい。貴社は幅広い業界でデジタル化を推進しており、顧客の事業の発展に貢献している。貴社の一員として学生生活で培った「考導力」を活かし、夢を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『営業として顧客のニーズを汲み取った、システムの提案』に挑戦したい。変化の激しい現代において、<span class="hide_box_2">ITは企業活動に不可欠である。企業はそれぞれ課題が異なるため、企業ごとに最適な提案が必要だ。私は塾で地域の方々へ営業した経験がある。お客様の悩みを聞き出し、それに合った授業方法を提案することで入塾まで繋げることができた。この経験を活かし、営業として顧客と最も近い距離で課題を解決できるシステムを提案したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
サークル</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて、選択してください。</h3>
<p class="column-p">部活動</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">【高校時代、初心者からラグビーを始めたこと】高校からラグビーを始めた私は技術、体格の差からチームの足を引っ張っていると感じた。私はチームに貢献したいと思い、基礎の練習に加え、チームの課題を分析した。試合のビデオを通して「数的不利な状況が多いこと」が課題であると感じたため、「瞬時に状況を把握し、判断する能力」を高めることでチームに貢献できると考えた。以後、毎日の練習後、同期にプレーの判断能力を高める練習に付き合ってもらった。取り組みを続けた結果、二年生では監督に判断能力を評価していただき、レギュラーになることが出来た。この経験から新しい環境でも工夫し、努力する重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの文字数が比較的少ないためどれだけ情報を端的に伝えられるかとういうことを意識して作成しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業であるため他の就活生と差別化することが大切だと思います。私はゼミナールの繋がりで課長クラスの人とOB訪問したことがその後の面接で活かされました。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,営業・SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
考導力、変革力、共創力のどれかを選択</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
私は老若男女の充実した生活に貢献したいという思いがある。
大学生の活動を応援する学生スペースの運営に携わり、環境こそが人々の生き生きとした活動に必要なものだと感じた。そして貴社は他領域で大規模なシステム開発を行っており、あらゆる人にとってのよりよい環境を作り出している。
自分のやるべきことを意識しながら、多数のステークホルダーと協働して取り組むことで、貴社で私の夢を実現できると信じている。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
高齢者のメンタルヘルス問題に取り組みたい。
私の祖母は祖父が亡くなってから体調を崩しがちだったが、旅行の趣味ができてからは元気を取り戻した。そのため健康で長生きするには生きがいが必要だと考えるようになった。テレワーク業務の環境整備や、<span class="hide_box_2">遠隔講習でITへの抵抗感を軽減することのできるシステムを提案することで、高齢者の定年退職後の雇用のサポートを行いたい。そして高齢者の心身ともに充実した生活に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生スペースの広報活動による集客である。
スペースの移転の際に集客が例年の1/10まで落ち込んでしまった。そのため運営チーム20人の中で、広報統括として集客を伸ばす目標を掲げた。
まず当初の公式ツイッターは空き情報を投稿するのみで広報効果がなかったため、広報としてスペースの強みを軸にした。次にメンバーにとって投稿はただの作業となっていたため、メンバーがジブンゴト化して取り組めるように投稿方針を設定する必要があると考えた。そこで「個性あふれるメンバー」を投稿方針にして、スペースの強みの訴求をした。
メンバーそれぞれが内容を工夫するようになり、集客数は例年の1.2倍に成長した。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新歓活動の幹事として信頼獲得に奮闘した。
新入生にとってより良いサークル作りに貢献したいと思い、新歓活動の幹事に立候補したが、最初の承認決議では否認されてしまった。ショックは大きかったが、新入生への強い思いから再び承認決議に望む決意をした。
まず改善点を15人以上に聞き洗い出した。そこで担当業務の新歓コンパの運営を私1人で運営することへの不安が多いことがわかり、周りの協力を仰ぎ4人でのコンパの運営を確約し不安の払拭に務めた。
こうして一心に行動する中で熱意が伝わり、徐々に応援してくれる人も増え2度目の決議では満場一致で幹事に就任できた。
信念を持って行動することで周りの信頼を得ることができると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文系学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
グループディスカッション・グループ面接→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「人」を重視し、求める人材に沿っているかどうかを確認されると聞いていたので、求める人物像に挙げられている3つの力が何のためにNTTデータで必要か、またそれに合うエピソードを自分であらかじめ考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータを受ける人は、求める人物像と社員が持つ価値観をしっかり調べることをお勧めします。そしてなぜそれが必要か、どのような時に仕事に生かせるのかをきっちりイメージしておくことが必要です。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・求める人材像(考導力、変革力、共創力)のうち重視する内容を基に志望理由を述べよ (200)</h3>
<p class="column-p">
幅広いシステムを開発し、より良い状態を更新し続けることで社会に貢献できる点に魅力を感じ、貴社を志望します。私はこれまで、自身の成果や所属する組織をより良くするために、新しい取り組みをして、やりがいを感じてきました。ITは人の生活や企業の活動を支え、将来を担っていると思います。多様な業界に高い技術システムを提供する貴社で、<span class="hide_box_2">自分の変革力を生かし、社会に対してイノベーションを起こしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(200)</h3>
<p class="column-p">
私はSE・営業部コースに所属して、データ活用を用いたITシステムに携わり、顧客のビジネスに貢献したいです。現在膨大なデータで溢れていますが、分析結果を次に繋げることの難しさが課題だと思います。顧客のデータを活用して、顧客が抱える課題を解決するだけでなく、ビジネスの促進を手助けしたいです。品質へのこだわりと使命感を持った先輩と共に働き、私自身も顧客から信頼されて継続的に仕事を任されるように取り組みます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学院</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接1回(インターンに参加したため)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・文字数が少ないので、簡潔に分かりやすく答えた。
<br>・企業HPに求める人材像などが載っているので、参考にした。
<br>・面接で聞かれることを踏まえた上で考えて書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータはやっている事業が幅広いです。なんでもやっています。企業HPなどでプロジェクト事例を見て、具体的にどんなことをやっているのか、イメージを掴むようにするといいと思います。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(・考導力・変革力・共創力)の中から自身に当てはまるものを一つを選択。選択した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
貴社のリマーケティングに積極的に取り組む姿勢に魅力を感じました。現在の社会は、IT活用による技術革新が短期間で次々と起こっており、5年先を予測することさえ困難な状況である。その中で環境の変化や技術の進化に伴い、もう一度新たな市場を創造するリマーケティングに取り組むことで、自身の好奇心の強さを活かしながら変化の早い技術革新に対応し、社会の変革を先駆けて行うことが出来ると考え貴社を志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">SE・営業コースor建築系FMコースor電力系FMコースor法務スタッフor財務スタッフコースor人事スタッフコース)の中から選択。選択いただいたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
提案のスペシャリストとして世界の情報格差をなくしたい。青森県で暮らす祖父母はスーパーまで車で30分以上かかる場所に暮らしており、日々の買い物に苦労していた。しかしネットショッピングを知ったことで生活が格段に変化したと喜んでいた。この経験から、<span class="hide_box_2">まだ数多くいる情報格差に苦しむ人々を救いたいと考え、国内外で信頼性の高い情報ネットワークを築く貴社だけが世界の情報格差をなくすことが出来ると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について選択。選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
文化祭の映像チーフとして「来場者評価90点以上獲得」を班員と信頼関係を築くことで達成しました。私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に2000人規模のイベントを行っており、イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時に文化祭で映像制作をした際の映像評価は81点でした。班員の映像技術の差ややる気の低下で辞める班員が続出したことが原因だと考え、2年時にはチーフとして班員20人を先輩後輩のペアを組ませて共有会を開催したり、毎日進捗報告を行うことで悩みを溜め込まない組織作りに努めました。その結果1人も欠けずに技術を高め合い、来場者評価を91点獲得することが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて選択。選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
選考落選から私費留学をして英語力を高め、目標を達成していきました。大学3年前期に英語でビジネスを学びたいという気持ちから学部内の留学選考に応募したものの、語学力不足が原因で落選してしまった。この悔しさから自費留学をすることを決意し、留学中は早稲田大学の授業をオンデマンドで受講しながら、弱点であった会話力向上のために言語交換イベントやマッチングアプリを用いて人と会うことで英語力を高めていきました。その結果帰国後に再度挑戦した留学選考に合格し、学部推薦で今年9月から4ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。この経験から、一度失敗しても目標に対して粘り強く挑戦する重要さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業分析。同業他社のなかで、なぜNTTデータを選んだのかというところは面接官を納得させられるように何度も推敲した。実際に社員の方に聞いていただいて改善点なども指摘していただいたことが活きた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分が社会で実現したいことを論理的に話すことが出来ればよい結果が得られると思います。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(3つの力については<https://nttdata-recruit.com/recruit/hr/>を参照)*</h3>
<p class="column-p">
共創力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の様々な分野の顧客課題をITで解決している点に魅力を感じ、志望します。私はWebアプリを開発したことがあるのですが、その際に友達から様々な助言をもらい、想像以上のものが作れました。これは仕事でも同じで、多くの人と意見を交わすことで、最適な解決策を顧客に提供できると考えています。そのため、私は共創力を発揮し、顧客はもちろん、幅広い分野で活躍する多くの社員とも深く関わり、最適な解決策を提供したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社後、顧客に新しい価値やビジネスを提供したいです。そのためには、顧客以上に顧客の業務を理解することや、多くの技術に触れることが不可欠だと考えます。よって、上流から下流までの工程を経験し、知識や技術を蓄え、また、様々な分野の社員と交流することによって知見を広げたいと思います。特に私は、<span class="hide_box_2">決済に関心があるため、消費者の新たな購買体験を創出することなどに挑戦していきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
インターン</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
プログラミングの長期インターンで、私はリーダーとしてチームを6チーム中1位に導きました。私は大学3年生のとき、2ヶ月間のプログラミングのインターンに参加しました。そのインターンは、ほとんどオンラインで、5人のチームでwebアプリを開発し、その進捗を全6チームで競うものでした。オンラインのため、お互いに顔を合わせる機会が少なく、次第にメンバーのモチベーションが低下していきました。そこで私は、電話会議を導入したり、質問や相談をし合う時間を設けたりして、メンバー同士の交流の場を増やし、チームで動いているという意識を持たせる工夫をしました。その結果、脱落者を出すことなく、見事1位の成績でインターンを終えました。</p>
<h3 class="esQuestion">設問、回答6以降</h3>
<p class="column-p">
(設問)今までの人生の中で1番苦労したことについて、選択してください。
<br>(回答)サークル
<br><br>(設問)上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)
<br>(回答)私が苦労したことは、所属する音楽サークルの演奏会の費用を2割削減したことです。サークル員から演奏会の出演費が高いとの声があがったため、渉外の役職だった私は、費用削減のために演奏会の会場をレンタルしている会社の方と料金交渉をしました。しかし、何度交渉してもうまくいかず、私は交渉の仕方に問題があるのではと考え、交渉のノウハウを学ぶために電話営業のインターンを始めました。そこで、相手のことを深く理解し、相手とWIN-WINの関係を築くことの大切さを学びました。そして、学園祭のビラの裏面にその会社の広告を載せる案などを提案し、費用を削減できました。この経験から、相手のことを深く理解することの大切さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→GD→グループ面接→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESではチームで成し遂げたことのほかに苦労したことなどを聞かれるため複数のエピソードが必要となる。面接では論理的に話すことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDではホワイトボードを上手く活用しよう。面接は抽象的な質問も多いが焦らずきちんと答えられれば大丈夫。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,システム内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私は、部活動で仲間と同じ目標に向けて努力する大切さを学んだ。これを活かして、ITを用い社会全体のためになる仕事がしたいと考えている。貴社は、幅広い分野に精通しており、世界中のお客様から信頼される会社である。私も、多種多様なお客様を仲間とし、共通の目標に向けてシステムを作り上げたいと考えた。また貴社は53か国に事業展開しており、国内にだけでなく世界全体のためになる仕事ができると考え、貴社を志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
SE・営業コースで、未来の世界のためのシステム作りに関わりたい。貴社の、バチカン教皇庁図書館の資産のデジタル化プロジェクトを初めて知った時、<span class="hide_box_2">私もこのようなシステム作りに関わりたいと強く感じた。世界中の人に価値のあるシステムを作り、それをその先も守り続けていきたい。また、SEが開発だけでなくお客様へのシステム提案も行っているという貴社の特長を活かし、お客様とともに考えるシステム作りに携わりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。 </h3>
<p class="column-p">
高校時代に所属していたバスケ部において、北信越8位になったことだ。私たちは6人のチームで、私は主将を務めていた。指導者がおらず、私が練習メニューや試合戦略を考えていた。人数が少なく実践練習はあまりできず、体力強化とそれぞれの長所を伸ばす練習を中心としていた。体力強化の練習は辛く、みんなで励ましあい、乗り越えた。また練習中、できないことがあれば全員で考え、挑戦し、できるまで繰り返すことを大切にした。これにより、全員で目的を共有しあえると感じたからだ。半年後の大会ではチーム初となる北信越8位になることができた。この経験から、みんなで協力し、同じ目標に向かって努力することの大切さとやりがいを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システム</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES 面接 面接 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンの内容を盛り込みました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加してください</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人物像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(孝導力・変革力・共創力)</h3>
<p class="column-p">
変革力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由 200字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、社会を支えるインフラであるITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたい。その中で、貴社を志望した理由は、業界最大手であり金融・法人・公共分野等の幅広いプロジェクトを持っており、どの企業よりも多くの人の生活に貢献出来ると考えたからである。ITを使っての世界変革を推進する貴社で、大学時代、フットサルサークルのメンバー不足を、課題分析から解決まで行った自身の変革力で貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">選択頂いたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください 200字以内</h3>
<p class="column-p">
私はより豊かな世の中にするために顧客営業の仕事を通してその実現に挑戦したい。ITソリューションは有形ではないが、その分それを価値あるサービスとして提供出来る営業に非常に魅力を感じる。また、顧客の利益増大のためニーズや課題を探りながら、<span class="hide_box_2">開発職の人間と一体となってソリューションを提案することで、社会に貢献出来ると考えた。顧客目線を常に持ちながら顧客の取り組みを支えるパートナーとして貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験</h3>
<p class="column-p">
学業・研究等</p>
<h3 class="esQuestion">上記の経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に300字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破した。大会での私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。メンバーは私の積極的な姿勢を評価してくれた。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で最も苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか 300字以内</h3>
<p class="column-p">塾講師のアルバイトで、生徒が私の教えを素直に聞き入れてくれず、苦労をした。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導く事が出来た。この経験から、講師と生徒の信頼関係構築は生徒の志望校合格へ近づくことを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が多いので自信をブレずに表現すること、そして論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
フローのどれも気が抜けない企業です。インターン参加が非常に有利に働く企業の一つなので積極的にインターンに参加して企業研究と情報を集めてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">NTTデータ 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由(全角200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
業界最良ソリューションを提供できるからです。私は情報学を専攻し、ITの追究し甲斐を日々感じており、将来もITの便利さを保守・向上できる仕事に就きたいと考えております。中でもSEは、全産業活動に必要不可欠な仕組み作りに携わる為、広く深い価値提供ができると考えます。特に貴社は「多業務領域の知見を活用できる総合力」と「業界標準を牽引する技術力」を有する為、顧客のニーズを真に叶えられると期待し志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータで入社後チャレンジしたいこと(全角200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
日本の製造業の復調を助ける仕組み作りです。各メーカの凋落が嘆かれる現代ですが、日本製品は海外製品には無い魅力を今なお有しています。楽器を例にとると、品質と操作性を兼ね備えた電子鍵盤は日本製がほとんどです。貴社は、業務効率化やSCM最適化等、<span class="hide_box_2">製造業のITサポート知見を有しています。本知見と私の「お客様視点」や「徹底力」を掛け合わせ、顧客企業の研究開発や販売をサポートするシステム創出に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験、役割とチームへ及ぼした影響(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。所属する音楽部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数の伸び悩みでした。私は解決策提案の役割に立ち、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数の記録を部員に要請しました。記録をまとめて可視化した所、各演奏の人気度が浮き彫りになりました。可視データを基に曲目や構成を議論し、翌日程の演奏に活かしました。取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くの動員を果たしました。部員には、顧客のニーズを捉える重要性を説けたと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
研究における目的解の導出精度向上に苦労しました。量子計算を光で代替する本研究の課題は、光の明るさ減衰が原因で、代替前の量子計算結果と代替後の光計算結果の間に誤差が生じる点でした。私はこれに対し、光の明るさを適切に調整し、誤差を抑制するフィルタを作成しました。工夫点は、光波の振幅や調整範囲等の諸条件を変えた分析を行う為に、数多くのパラメータを調整できるシミュレータを作成した点です。調整操作に関する仮説を立て、取得データを観察して特徴を分析し、それを基に新たな調整フィルタを作る、というプロセスを粘り強く繰り返し、導出精度の向上(30→80%)に成功しました。徹底した分析を行う重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SEはコミュニケーションが求められる仕事なので、対人能力をアピールするエピソードを用意しておいた。加えて技術的な素養もアピールするために、研究や学問の話も誰にでも分かる形で準備をしておいた。対人能力×技術を兼ね備えた人材であることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SE業界でトップ企業なので、志望動機は比較的作りやすい。業務領域の広さや社会貢献度の高さを説明すればよい。ただし、野村総研との比較は難しい上によく聞かれる。キーワードとしては、グローバル進出が進んでいる点や、NTTグループを支えることが出来る協力体制が挙げられる。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">NTTデータ 2018卒,SE内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">設問2
志望する職種を選択してください</h3>
<p class="column-p">
SE
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中で興味のあるものを選択してください。(複数選択可)</h3>
<p class="column-p">
事業創造志向
</p>
<h3 class="esQuestion">設問2で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「ITを用いて未来を創りたい」と考え貴社を志望します。貴社のインターンを通じて事業創出の面白さを体感し、ITを用いて10年・20年後のより良い未来を創りたいと感じました。顧客の要望のシステム化に限らず、顧客とのサービス共創に注力する企業でこそ、より良い未来の創造が可能だと考えています。常に事業創造によって社会に変革を与えようとする貴社ならば、様々な企業と共に新しい価値を創造できると考え志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">選択いただいたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社のcafisを活かし、財布が無くても手をかざすだけで決済できる社会を実現したいです。私は大学1年から主にツーリング時に、決済のためだけに服や食品を詰め込んだバッグから財布を取り出すことが面倒でした。これがきっかけでITを用いて、<span class="hide_box_2">手ぶらでも決済できるストレスフリーな社会を創りたいと考えるようになりました。cafisに生体認証を導入し、決済方法に付加価値を産むことで社会にインパクトを与えたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験を、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
自転車部のOB会におけるOBと現役の参加人数をそれぞれ、前年比2倍・1.5倍に増やしました。私はOB会担当というOB会運営をまとめるリーダーでした。以前からOB会の参加人数が少ないため部活動の運営に支障が出ており、この改善のため主に2点取組みました。1.OB会の存在意義を部員に説明しました。OB会が部活の円滑な運営に不可欠と説明し、部員全体で共通認識を持ちました。2.部員の心に残る活動をまとめた冊子を送付し、OBが部活へ関心を持つことで参加を促しました。さらに冊子の作成を通して部員全体でOB会運営に一体感を生み、現役の参加促進も図りました。結果、部員の様々な協力を得て参加人数を増加できました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。
(全角300文字以内)
修士で研究成果を挙げたことです。私の研究は金融システムのシミュレーション分析です。授業や部活をこなしつつ、今夏の学会に向けて限られた時間で成果を挙げる必要がありました。満足いく成果を学会で評価して貰い、より意義ある研究へ高めたいと考えています。そこで2点行いました。1.生産性を上げました。1日のタスクを列挙し作業時間を割り振ったりシミュレーションの実行速度を改善したり、計画的に取組みました。2.教授や先輩と議論を重ねました。抽象的な助言でも深堀し具体化することで研究に反映しました。結果、満足いく成果を得られました。この経験から高い壁でも、計画的かつ周囲の知恵を借りて克服できることを学びました。
</h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>社会工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&適正検査→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一文を簡潔に書くようにした。
面接官は数多のエントリーシートを短時間で読むので、一文が長いエントリーシートは内容が分かりづらい。そのため敬遠されやすく、悪い評価につながってしまうので一文を40字程度に収めることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータのエントリーシートは、他社に比べて設問が多いです。すなわち、面接のときにも聞かれることは多岐に渡るということになります。どんな角度からどんな質問が飛んできても答えることができるように対策することが必要です。</span>
</p>
<h2 id="anchor6">NTTデータ 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はお客様に商品の他に自分なりの価値をつけて、課題解決を行える人材になりたい。<br>
そのために①多くの業界に携わり、影響を与えられる②自身を成長させる機会がある③自分のアイデアを介在できるという3点を重要視している。そのため、「官公庁から企業まで幅広い顧客を担当できる」、「SE・営業とキャリアパスが豊富である」、「ソリューション営業によって顧客に合わせた提案が可能なである」貴社を志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータで入社後チャレンジしたいこと(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で「自分のアイデアによって顧客にサービスの新しい使い方を提案し、大きな影響を与えていきたい」。現在、ITの技術は日々進歩している。しかし、技術の進歩にばかり目が向いていてその活用方法をしっかりと考えられていないように感じている。そのため、貴社の一員として、<span class="hide_box_2">最先端のITをうまく活用し顧客に新しい使い方や価値を提供することで大きな影響を与え、同時に自分自身の価値を高めていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験、役割とチームへ及ぼした影響(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学の授業に高校生を参加させるイベントの集客で最も高い成果を出した。私はその中でSNSを使った集客を担当した。
イベントは知名度が低く、高校生を集客するのに困難な現状にあった。また、申し込みをしていてもキャンセルされることが多いという問題があった。<br>
この現状を打破するために、①TwitterやInstagramで情報を発信することによって高校生の目に留めさせ知名度を向上させる②申し込み者にメール配信等でリマインドをすることによって、キャンセル率を低下させることを行った。その結果、申込者は、昨年の300人から405人に増加、キャンセル率も5%以下に抑えることができ、イベントを成功させることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部の授業改革を行ったことである。特に「反対意見をもつ相手の心を動かし、賛同、協力を得ること」に苦労した。授業改革のとして競争制度を導入する提案を行った。しかし導入する為には、カリキュラムの一部変更が必要なため、教授から反対意見があった。<br>
そこで相手を説得するために①可能な限り毎日教授へ話しに行く②試験的に導入し効果を示すことを行い熱意をもって粘り強く交渉した。その結果、私の熱意が伝わり、最終的には、全員から賛同を得て競争制度を授業内に取り入れることを成功した。この経験から、相手を動かすためには、熱意を持って粘り強く物事に取り組むこと、しっかりと納得できる根拠が必要であるということを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生において、もっとも誇れるNo.1になった経験(全角50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップで月間MVPを獲得したこと
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→イベント→GD+1次面接(グループ)→2次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
しっかりと自分を売り込めるようにたくさんの人に添削をしてもらった。また面接時のことを想像し、しっかりとアピールしたいことを盛り込んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで落とさせるのはもったいないので、インターンや他の選考を通じてどのようなESが受かるのかをしっかりと準備しておきましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NTTデータ 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望した理由</h3>
<p class="column-p">
ITを使って世界を変革していくだけでなくITそのものを変革していくという中心的なベーターとしての大きなビジョンに魅力を感じました。お客様の期待を超えたサービスを提供する「変革パートナー」になり、お客様の先にある消費者の生活をより良くしようとする姿に共感しました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、最適解の提供を目指して常に考え、行動していきたいです。
</p><h3 class="esQuestion">
国内外を問わずチャレンジしたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の一員として日本と外国を繋ぐATMの仕組みを作りたいです。多くの外国人が日本で生活をしていたり、日本人が海外で活躍していたりと外貨を用意しなければならなく、手間がかかります。そうした際に海外の銀行やATMで自分が持っている日本の銀行の口座で引き出す事ができ、それを外貨に換えて引き出すことができれば海外で活躍する多くの日本人を支える事ができると思います。国内に限らず多くの国にグループ会社を持ち、<span class="hide_box_2">世界をまたいで変革する力がある貴社だからこそ実現できることだと考えました。これからグローバル化がますます進む中で、こういったシステムが世界中の方に高い価値を与える事ができると思いました。
</p><h3 class="esQuestion">
チームの一員として最も高い成果を上げた経験</h3>
<p class="column-p">
私がチームの一員として最も高い成果を上げた経験は学生時代にプロジェクションマッピングプロジェクトに参加した事です。大学内で初めての取り組みという事で私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影しポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は自らポスターを作成し地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂く事が出来ました。技術を学んで取り組んだものを他の人に知ってもらい、興味を持って頂く事が出来ました。また学園祭の実行委員に取り組みを評価していただき、学園祭での投影の機会を頂くことができました。
</p><h3 class="esQuestion">
人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか</h3>
<p class="column-p">
私は中学生の頃、怪我を理由に部活を辞めなければならなくなりました。その際怪我を理由に退部する事を顧問や先輩から強く非難され、精神的に追い詰められてしまい、その後何事にも後向きになってしまい意欲を失ってしまいました。自分から何かしなければ何も変わらないと気付き、修学旅行の実行委員に入りました。自分の役割を果たすだけでなく、限られた時間の中で助けあいながら取り組む事で仲間と一つの事を達成するまでに団結力が生まれたり、一緒にやり遂げることができたという大きな達成感を味わうことができました。この経験を通して仲間に気を配ったり協力する大切さを感じ、物事にも前向きに取り組めるようになりました。
</p><h3 class="esQuestion">
ゼミ・研究テーマ</h3>
<p class="column-p">
現在は未定ですが、テーマ決定に向けて論文を読み込んでいます。
</p><h3 class="esQuestion">
趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。選手の応援歌を覚えて歌ったり、現在は一人で観戦する事もあります。特技は卓球です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション・一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
大手だから選んだと思われないようにしっかりと志望理由を固めておいた</span>
</p>
<h2 id="anchor3">NTTデータ 2017卒,SE内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
NTTデータを志望した理由を記入してください。
(全角200文字以内)</h3><p class="column-p">
ITによるインフラシステム化など、今後求められる世の中のニーズに応える企業として最も技術力・総合力を有しており、かつ個人レベルでも幅広く役に立つ仕事を国内外問わず大きいスケールで行えることに強く惹かれたため。また、若いうちから意見を求められ、手を挙げると何かしらの形でアサインされるような貴社の社風と私の性格が合いそうだと感じたから。
</p><h3 class="esQuestion">
NTTデータで国内外を問わずチャレンジしたいことを具体的に記入してください。
(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
公共性の高いインフラシステムの開発・導入を行いたい。具体例の一つとして、選挙の電子投票システムを考えている。選挙は最も公平性が担保されるべきものの一つであり、電子投票が進まない要因となっている。貴社の高い技術力ときめ細かな仕事という長所を活かし、まず日本で選挙の電子投票に関するシステム導入を行い、<span class="hide_box_2">それをモデルケースとして海外にも事業展開をしたい。そして私はそのプロジェクトの1構成員として携ることで責任の重いかつやりがいのある仕事を経験し、海外事業展開の際にプロジェクトリーダーとして導入に主体的に携わりたい。
</p><h3 class="esQuestion">
あなたがチームの一員として最も高い成果を上げた経験を、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
所属グループのリーダーとしてメンバーを率い、アカペラ全国大会出場と、CDデビュー権を獲得した。
大会出場という目標に必要なステップを把握し、メンバー各々の強みを生かせるような戦略を立て、メンバーの自主性を信頼しつつペースメーカーとして影響を及ぼした。また、私は演奏メンバーとしての役割に加え、楽譜作成や事務連絡、イベント主催者との交渉といった役割も果たした。パフォーマーとして長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、舞台上で実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれたため、成果が残せた。
</p><h3 class="esQuestion">
今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
私が最も苦労したことは、研究成果についてだ。私は二次電池材料の研究開発を行っている。この分野は20年以上商用化二次電池の基本構成は変わっておらず、ブレークスルーが必要とされてきたが、網羅的に研究されてきた分野であるため相当な困難が伴うものであった。当初新規材料開発をするために文献を多く読み勉強したが、中々結果が出なかった。そこで、研究室内外の様々な分野専門の研究者と議論を重ねることで、セラミック材料を応用する形で全く新規かつ高性能な材料を開発することに成功した。このような経緯から、困難に直面した際には自己研鑽だけでなく、周囲の環境を最大限活用しシナジーを生み出すことが大切であると学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト(形式が変わっていて、図形を配置していくものがある)→面接→面接
ES提出前にOB訪問をすることができる。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望度が高いかどうかをよく聞かれたので、志望度が高い理由をしっかり伝えるようにした。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTデータ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■NTTデータを志望する理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">多くの人の生活を支えることができるシステム開発に携わりたいと考えており、SI業界を志望している。SIの中でも貴社は、AW3Dのサービス提供やビッグデータ分析活用のサービス開発など大規模かつ幅広い事業領域を展開しており、様々な分野に関わるチャンスがある為、成長できる理想的な環境があると考えている。多様なキャリアパスの中で、ITのジェネラリストとして活躍し、世の中をより便利なものにしていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの人生において、絶対に譲れない大事なことを、理由とともに記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">「臆せず挑戦すること」である。昔から人前に立つことが苦手だったが、高校の時に陸上部のキャプテンを務めることになった。当初は自信を持てずにいたが、変わるチャンスだと思い、<span class="hide_box_2">チームの統率や練習メニューの発案など積極的に部の貢献の為に行動した。結果、チーム全体の成績が向上し、県内で団体戦準優勝を収めることが出来た。この経験から、「臆せずに挑戦すること」を私の人生において大切にしたいと感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">■NTTデータというフィールドを利用して、国内外を問わずチャレンジしたいことを記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">個別指導塾のアルバイトで、全20人の講師をまとめあげることに苦労した。当初は講師間の会話が少なく、横の繋がりが少ないという状況にあった。その為、生徒情報を話し合えず、全生徒の成績向上という校舎目標とはかけ離れていた。そこでコミュニケーションの場を増やすことで目的意識を共有できると考え、月一回ミーティングを実施した。全員が当事者としての意識を持つように指導しつつ、個人を尊重した雰囲気作りを心がけた。結果、積極的に意見を挙げる講師が増え、今まで以上に熱心に指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がった。アンケートでは、全100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献できた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション+1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接では非常に反応の速さが求められると感じました。SIer最大手ということもあって、それだけ多くの受験者がいるため、倍率は高く光るものがある人を取りたいのだと感じました。私はどんな質問に対しても、3秒以内には適格に答えることを心がけるようにしていました。深掘りされて非常に答えづらい事もありましたが、どのような場合であっても早く答えるということが大切だと感じていました。ESでは、字数が短かったので、結論→根拠を中心に書きました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/213/ES2016-nttdata1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttdata1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '692',
'title' => 'ジェイ エイ シー リクルートメント(JAC Recruitment)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイ エイ シー リクルートメント(JAC Recruitment)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイエイシーリクルートメント(JAC Recruitment)内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ジェイエイシーリクルートメントは国内大手、外資系、海外進出企業への人材紹介を行う人材紹介企業です。人材紹介業を専業とする事業者の中では国内では最高峰です。特に外資系や海外求人に強みを持っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は665名(2017年1月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/212/ES2016-jac-recruitment1.PNG" alt="JAC" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</font></h4>
<p class="column-p">私は現在学生として情報セキュリティの分野で暗号理論の研究をしています。自ら考案した暗号の安全性を向上させるため、如何にして高い安全性を有する暗号を構成するかについて苦戦していました。しかし、とことん解決するまで考え抜くという強みをいかして、アイデアを試行しては失敗しという過程を繰り返し、先輩や教授の方々とディスカッションを重ねながら考え抜きました。その結果、高い安全性を有する暗号の構成という研究成果を得ることができました。現在は自身の成果として国内学会2件、査読付き国際学会1件発表を行いました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は困難が生じても、粘り強く取り組み、乗り越えることができる人間です。私は学生時代、金銭的理由で学校に通い続けられるか危なくなるほど困窮していた時期がありました。それにともない、海外留学など我慢することが多くありました。しかし、私はすぐには諦めません。私は論文を3編執筆するなど、学業に力を入れ奨学金と授業料全額免除を取得いたしました。また、<span class="hide_box_2">海外に行ってみたいという思いが強くあったこともあり、大学院時代は研究に打ち込み査読付き国際会議論文を執筆し、オーストラリアで発表を行う切符を獲得することができました。朝から晩まで必死に働いている母親の姿や、研究において疑問点などを親身になって相談に乗ってくれた先輩や先生方に対する感謝の気持ちがあったからここまで頑張れたのだと思います。私はこれからも自分のためはもちろん誰かのために一度きりの人生を燃やし、人や社会に貢献していきたいと思っております。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだこと</font></h4>
<p class="column-p">私は大学院時代、研究活動に力を入れて取り組みました。業界で有名な国際会議への論文を執筆し、採録されました。この会議で発表をするためには専門家による論文の審査が行われ、国際的に高い評価を得たもののみ採録されます。112編の論文が投稿されましたが、28編のみ採録された狭き門です。これだけの高い評価を得る論文を書く上でとりわけ課題解決能力が身についたと考えます。アイデアを試行しては失敗しという過程を繰り返し、わからないことは先輩や教授に相談し、ディスカッションを重ねながら考え抜きました。特に、考えるところと、質問すべきところのメリハリをつけたことでスピード感を持って研究に取り組むことができました。また、私は常に心がけていたこととして「論文に書いてあることを鵜呑みにしない、疑問を持つ姿勢で取り組む」ということがあります。上記の心がけにより、現状の課題を発見し、学術的に貢献することができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>環境情報学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類専攻→Webテスト→1次面接(グループ)→部長面接(個人)→社員面談→社長面接(個人)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">自身の話す内容を相手にわかりやすく理解してもらうためにできるだけ論理的に説明しました。<br>
笑うところは笑う、真面目に回答する時は回答するとメリハリを付けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/212/ES2016-jac-recruitment1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jac-recruitment1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A444" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A444" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A444" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A444" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-ES2016-kubota1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/ES.png" alt="クボタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
クボタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
クボタ 2021卒,技術系総合職内定者エントリーシート
(1)大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えてい... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-olc1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/220/ES2016-olc1.PNG" alt="オリエンタルランド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
オリエンタルランド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
オリエンタルランドの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
「東京ディズニーリゾート」で有名な株式会社オリエンタルランドはテーマパーク事業とホテル事業を主に行う企業で、国内のテーマパーク業... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-IBM2" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/ES.png" alt="日本IBM(2016卒、営業職)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日本IBM(2016卒、営業職)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
</p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-nomura1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/218/ES2016-nomura1.PNG" alt="野村證券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 ">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
野村證券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
野村證券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
野村證券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の1つです。
営業... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-ntt1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/216/ES2016-ntt1.PNG" alt="NTTコミュニケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
NTTコミュニケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
NTTコミュニケーションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
NTTコミュニケーションズ株式会社は携帯電話事業やインターネット接続など電気通信事業を行う大手企業です。携帯電話事業のM... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-softbank-corp1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/215/ES2016-softbank-corp1.PNG" alt="ソフトバンクグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ソフトバンクグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ソフトバンクグループの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
ソフトバンクグループは携帯電話事業、インターネット回線事業を中心に行う3大携帯電話事業者の一つです。カーシェア事業に出資、サー... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-nec-nexs1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/214/ES2016-nec-nexs1.PNG" alt="NECネクサソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
NECネクサソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
NECネクサソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
NECネクサスソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやアウトソーシングなどITソリューションを提供するN... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-nttdata1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/213/ES2016-nttdata1.PNG" alt="NTTデータ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
NTTデータ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
NTTデータの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
NTTデータ(株式会社エヌ・ティ・ティ・データ)は、システム構築を行うシステムインテグレーター(SIer)です。
「情報技術で、新し... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-jac-recruitment1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/212/ES2016-jac-recruitment1.PNG" alt="ジェイ エイ シー リクルートメント(JAC Recruitment)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ジェイ エイ シー リクルートメント(JAC Recruitment)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ジェイエイシーリクルートメント(JAC Recruitment)内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社ジェイエイシーリクルートメントは国内大手、外資系、海外進出企業への人材紹介を... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:443?flid=307" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:440?flid=307">440</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:441?flid=307">441</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:442?flid=307">442</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:443?flid=307">443</a></span> | <span class="current">444</span> | <span><a href="/columns/latest/page:445?flid=307">445</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:446?flid=307">446</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:447?flid=307">447</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:448?flid=307">448</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:445?flid=307" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A444" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A444" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A444" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A444" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1747024779"/>'
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[444ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [444ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '701',
'title' => 'クボタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'クボタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>クボタ 2021卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。 ※(400)</h3>
<p class="column-p">
安全性が高く、低コストで運用可能なロケットの実現化のため、私は3Dプリンタで製作した燃料を用いた新方式のハイブリッドロケットの研究をしています。当該ロケットの従来の酸化剤は宇宙での利用を考慮すると高コストになるため、低コスト化できる新しい酸化剤を検討しています。当該ロケットの実用化には、燃料が燃え進む速度を大きくする必要があります。そのためにはロケットエンジンの燃焼室圧力を高める必要があり、現在燃焼室圧力を高めた実験を行っています。しかし、一定以上高くなると燃焼が維持できない問題が実験的に確認されました。問題解決には燃料の設計変更が重要だと考え、設計変更をして実験を行いましたが、失敗の連続でした。それでも諦めず、教授や先輩方と何度も議論して実験を行った結果、ある設計値で燃焼室圧力を少し高めることに成功しました。今後更に燃焼室圧力を高めた実験を成功させ、当該ロケットの実用化に近づけたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(2)今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。(400)</h3>
<p class="column-p">
私の人生で最大の「挑戦」は、高校時代の部活動です。陸上競技部では、「走高跳の部で県大会6位以内に入り、南関東大会に出場する」という高い目標を立て練習に励みました。しかし、走高跳を始めた当初の記録は助走やフォームが確立されておらず、目標には程遠い記録でした。初めはすぐに結果を出したいというあまり闇雲に練習して記録が伸びなかったり、怪我をしたり、大変苦労しました。そこで、まず大会で記録を残している選手と自分は何が違うか、動画を撮影し比較することで分析しました。その分析を基に、自分の助走やフォーム確立の為の長期的な練習メニューを考え実践したことで、記録が徐々に伸び始めました。最終的に目標には届きませんでしたが、県10位という記録を修めることができました。この経験から目標の達成には、現状を冷静に分析して自分に何が足りないかを把握した上で計画を立て、努力することが重要であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある事業と製品、希望職種</h3>
<p class="column-p">
事業:農業機械、エンジン<br>
製品:M8シリーズ<br>
希望職種:製品開発・設計</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。 ※(400)</h3>
<p class="column-p">
私は人々の暮らしを豊かにできる技術者になりたいと考えています。今後世界では人口増加によって食糧不足が深刻化すると考えられています。この課題解決には、農業の生産性向上が重要です。貴社は解決策として、<span class="hide_box_2">大型畑作用農業機械の開発やスマート農業の取り組みなど多くのアプローチをしており、非常に魅力を感じています。そのため、貴社で技術者の一員として農業機械に携わり、食糧不足という課題を解決していきたいと考えています。また、貴社の製品開発・設計は一工程・一分野に留まらず製品開発過程の全てに関わることができ、実際に現地に赴いて自らの目で市場に求められるものを探求できると伺いました。これこそ、ものづくりにおいて最も重要な核となる過程であり、自分が求める製品開発・設計の形であると考えています。貴社で働くことで、現地に赴いてその土地に合った農業機械のニーズを掴んだ上で製品開発をし、人々の暮らしを豊かにしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(5)クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、市場のニーズを製品開発に活かせる能力と世界の様々な人とのコミュニケーションスキルを身に付けたいです。市場のニーズを把握できても製品開発に活かせなければ、最良の製品は作れません。その際に必要となるのが、製品開発のノウハウや設計スキルであると考えています。製品開発過程の全てに携われる貴社で働くことでこの能力を鍛えられると考えています。また、市場のニーズの把握には現地に赴いてその土地に住む人とのコミュニケーションが必要不可欠です。しかし、人それぞれ考え方が違うため、相手と意思疎通するには一筋縄ではいきません。貴社では海外に出張できるチャンスが多いため、積極的にチャンスを掴み多くの人と交流をして、考え方の違う相手と意思疎通する経験を積み上げていきたいです。最終的にこれらの能力・スキルを活かして世界の様々な地域に求められる製品を届け、人々の暮らしを豊かにできるエンジニアになりたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北海道大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学院</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→面接一回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップや会社説明、座談会で感じたことをノートにメモって、その内容を上手く織り交ぜて作るようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
現場主義を重んじている企業なので、志望動機のキーワードにするといいかも。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>クボタ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ・研究テーマ</h3>
<p class="column-p">
◯◯県の交通手段の選定について。</p>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ・研究テーマの内容</h3>
<p class="column-p">
◯◯県の観光地振興と交通手段の関係について特に注目した。そして、事前学習を通して、訪日観光客の交通手段の選定が県の観光誘致政策に影響を与えていることを知った。結論として、◯◯自動車道の開通のような「ハードな政策」だけではなく、地図の多言語化やパンフレットの統一化など「ソフトな課題」を発見することが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入してください</h3>
<p class="column-p">
私は「物事を俯瞰的に見る仕事」、「ものづくりに直接貢献できる仕事」がしたいと考えている。技術者や工場の方々の思いを最大限汲み取って、ものづくりの旗振り役として、製品の品質、コスト、<span class="hide_box_2">納期に開発段階から川下まで一気通貫して携わることが出来る生産管理や調達に魅力を感じた。貴社の製品に関わる様々な分野の人の「想い」を製品の生産に反映し社会課題解決に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べてください。</h3>
<p class="column-p">
留学において、語学力向上を目的に定めた。しかし、小学生にすら自分の発音が伝わらず、授業でも意見が言えず、1年間で語学力を劇的に伸ばすことは難しいと悟った。そこで、授業の理解度と思考能力なら負けないという想いから、私は授業で評価されるポイントを教授から聞き取り1学期分の勉強計画を立て、効率的に評価される部分を勉強することで、勉強の質を高めた。</p>
<h3 class="esQuestion">効率的に評価される部分を勉強することで、勉強の質を高めました。
クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
人の想いを繋げることで、ビジネスを成功に導く調整役となりたい。私はチームで何か結果を出す仕事がしたいと思い、技術者、現場の方々、営業から製品に対して各々要求がある中で、全体最適を考え、適切な生産計画を立てる生産管理に携わり、ものづくりの商流を整える調整役として活躍したい。そして将来的には、貴社のトラクターように定期的な新規開発が必要な製品において、製品の開発段階から安定生産まで俯瞰的に見ることが出来るモノづくりのプロジェクトリーダーとして、製品に関わる様々な分野の人の能力が、最大限製品、生産に反映される環境作りに貢献したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、選考前にリクルーターの方がついて下さり、相談等をさせて頂いた。インターンに参加した全員につくとは思えないが、参加することで選考を有利に進められることは間違いないので、志望度が高いならば是非とも参加するべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">クボタ 2019卒,経理職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
私はロバート・キヨサキ氏著作の「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだのをきっかけに、お金に関する勉強に最も力を入れ、世間では「常識」とされる行為をすると実は損をしていることが多いということに気付きました。例えば、日本人には「投資は危険、貯蓄は安心」という意識が根付いていますが、銀行に預けていても銀行はインフレ率よりも利率を高く設定しないので、預けているだけで資産は目減りします。また、ほとんどの日本人は当たり前のように生命保険に加入していますが、生命保険会社は一部を除いて保険料の内訳を開示しておらず、推測では、保険会社の運営経費として使われる経費の割合は60%を超えるものまであるそうです。こういった、誰もが常識と思っていることは、実はそれによって得をする人間が作った風潮であると分かりました。私はお金の勉強を通して、常識を鵜呑みにせず、まず疑い、大勢の人とは逆の発想をしようという考え方を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は学生時代、ITのベンチャー企業のインターンで、不動産業者相手に不動産業務を効率化するシステムの営業をしていました。不動産業者に電話をかけ、訪問のアポイントを週2本以上取ることを目標にし、取れたアポイントは社員の方に引き継ぎ、時には訪問営業に同行させてもらうという役割を担っていました。インターンでは教育制度が整っておらず、自己流で電話での営業に取り組んだので、初めのうちはどの会社にかけても話すら聞いてもらえませんでした。そこで私は、実際に電話で営業をかけている先輩のセリフを参考にしたり、<span class="hide_box_2">よくされる質問に対して予め答えを用意し、お客様の反応の良い答えを集めたマニュアルを作りました。結果、アポイントが1本も取れない週もありましたが、総計で見ると目標を達成することができました。私は自分のやり方に固執せず、その道の先駆者から素直に学び取り、そこに自分なりの工夫や分析を加えて成果に結びつけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">(農業機械・エンジン・建設機械・電装機器・水・環境・素形材)<br>
上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。
</h3>
<p class="column-p">
私は水事業に携わって、経営管理の仕事がしたいと思っています。私が水事業に携わりたいと思ったのは、旅行でタイに訪れて、タイのホテルの水道水を飲んで体調を崩した時に、タイでは水道がまだまだ整備されているとは言い難い状況であると感じたからです。タイですら水道環境の質が低いということは、他のアジアの発展途上国やアフリカではもっと整備する余地があるのではないかと考え事業の可能性を感じ、世界に大きなインパクトを与えられる仕事ができそうだと思い志望しました。経営管理の仕事を志望したのは、環境事業推進部の石原さんのお話を伺ったことがきっかけです。もともと持っていた、経営管理はルーティンワークが多いという悪いイメージが払拭され、それどころか自ら課題を見つけなければならないという能動的な姿勢が必要だと知りました。自分で考えて行動することが好きな私にとって、やりがいを感じながら仕事ができそうだと感じたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で人をまとめ、率いるリーダーシップと言語・文化が違う人とでも対等にコミュニケーションが取れる能力を身に付けたいです。私はアルバイトやサークル活動で培った協調性がある人間だという自負はあるのですが、リーダーシップを必要とする経験をしてこなかったため、人に指示や命令をすることが躊躇われ、人を率いることが苦手だという自覚があります。また、海外で活躍できる人材になりたいと思っているのですが、留学経験はなく、言葉も文化も違う人と協力して何かを成し遂げるという経験がありません。貴社の経営管理の仕事を通じて、若いうちから幹部スタッフのサポートとして人を率いる経営者の視点を感じつつ、海外で働くチャンスを得ることで、リーダーシップと外国人とのコミュニケーション能力を養いたいです。そしてこの二つの能力を生かして、海外拠点の立ち上げに携わり、貴社の顔としてその地域の貴社製品のシェア拡大に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経理職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談①⇒リクルーター面談②⇒リクルーター面談③⇒最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分は簿記を学ぶ機会はあまりなかったのですが、なぜ経理職を志望したのか納得してもらえるように準備して最終面接に臨みました。ESは読んだ人がイメージつくように、とにかく具体的に書くよう意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談が多いのですが、ここで志望度の高さを見られていると思うので質問をたくさん考えておくのが良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">クボタ 2018卒,IT企画内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
大学ではVRに最も力を入れて勉強したいと考えています。今まではプログラミングを学び、簡単なゲームやアプリを作成しました。授業の一環なので、最低限のシステムしか組み込まれてなく、友人に使用してもらうと不便だと言われました。この経験は授業なので問題はなかったのですが、今後は社会で誰に、どのような状況で使われるかを考え、役立つものを作成していく必要があります。
これからの社会ではネットショッピングが主流になってくるため、VR技術を用いて疑似体験システムを導入していく必要があります。ネット上に掲載されている写真では、全てのイメージを伝えることは難しいですが、VRによって実際に体験することで、自分の思い描いた商品の購入ができ、消費者との差異がなくなると思いました。
このように、ネット社会の流れに変化していけるシステムを作りたいと考えているため、現在ではVRに力をいれて勉強したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
初めて海外に訪れたことが私の挑戦です。他国の文化を知ることで自らの知見を深めたいと思い、大学3年生でオーストラリアに行きました。そこで困難だったことはコミュニケーションでした。現地の人はフレンドリーな人が多いため空港や店、路肩ではいつも世間話を持ちかけられました。最初の数日は、英語が苦手なので会話を諦めて話しませんでしたが、事前に覚えてきた会話文があったので、残りの日数は会話文を元にして、自分の意思をジェスチャーや覚束無い英語で伝えました。すると、<span class="hide_box_2">相手は単語を聞き返したり、ゆっくり話したりして、親身になってくれたため、コミュニケーションをとることができ、その友達と3日間一緒に行動しました。この経験から、コミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することも必要だと感じました。社会に出ても、相手の話をよく聴き、興味を持つことでお互いに信頼関係を築いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
水は、生活の中で欠かすことのできない最も重要なものだと感じています。多くの製品の中で、ハイブリッドMBRは、省スペースで下水を高度処理できるため、小規模な施設でも使用でき、画期的だと思いました。
私は大学でプログラム関係の事を勉強してきたため、社会に出てからも学んだことを生かしたいと思い、この職種を選びました。他事業のシステムの根幹を支えることにより、貴社の事業拡大につなげることができ、結果的に社会に貢献できると感じました。また、IoTに対して意識が高まっているため、貴社の製品をIoTと結びつけることで、社会インフラを支えていきたいと思いました。具体的には、トラクターとIoTをコラボすることで、最短経路で田畑を耕すことができるシステムや無人化などです。そうすると、効率的に農作業をすることができ、食料自給率の向上や農業者の収益につながり、日本の農業問題を解決に導いていけると思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
世界の課題を解決するために、汚染水や下水などを浄化する能力を身につけたいです。水は、生活の中で多様な場面で使われているため、健康面にも影響が大きいと考えました。貴社は農機具だけでは無く、水環境のインフラも担っています。そのため、食に関して最も大切な水インフラを整えられると思いました。
私は海外旅行をした時に、現地で水道水が飲めず、購入することになりました。そこでは水500mlで300円ほどしました。日本では当たり前に水道水を飲んでいましたが、海外では水インフラが整っていないため、低所得の人にとっては出費が大きいと思いました。このことから、海外でも水道水を飲めるように水インフラを整えていきたいと思いました。また、日本では原発事故により汚染水が地下に溜まっていたり、豊洲では、有害物質が検出されたりしていますが、これらの水環境を浄化することによって、人々が安心できる生活に貢献していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>IT企画</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
大学で行って生きた研究や、授業で得られた成果などを重要視している雰囲気があったため、少しでも早くから企業説明に出て、自分が行ってきた研究内容について関連がある部分を探し出してをれをESに書くことを心がけた。面接でも大学で行っ手着たことを中心に聞かれたため、しっかりと自己分析をしつつ、大学の講義などを思い出すことをがんばった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業説明会では最後の逆質問で、人事の方が名簿をもっていて発表者には印をつけていた。このことから、企業説明会から選考が始まっていると考えられるのでたかが企業説明会と思う人もいるだろうが、絶対に気を抜かないほうがよい。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">クボタ 2016卒,営業職内定者内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学で最も力を入れて勉強している内容</h3>
<p class="column-p">私は「日本企業の一員としてグローバルな舞台で活躍すること」を目標に国際ビジネスを専攻しています。具体的には、企業が海外に立地する際の要因について学んでいます。また、学んだことの中で特に気になったことについては、海外旅行の際に実際に自分の目で見て学ぶ「耳で聞き、目で見る」方法で国際ビジネスを勉強してきました。今後は、「自分ならどのように海外市場を開拓するのか」といった視点での学習もしていきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■大学の勉強以外で熱中したことその中で長所をどう生かしたか</h3>
<p class="column-p">私は約750名の学生が参加する討論会の運営に熱中しました。私は委員長として各ゼミの討論相手の組み合わせをまとめました。その際に複雑なテーマの討論相手が決まらない問題に直面しました。これに対して強みである「粘り強さ」を生かして、<span class="hide_box_2">この問題解決の意義を各委員に説明することで全員が諦めずに取り組めるようにしました。そして様々な案をまとめて妥協のない組み合わせを完成させました。私はこの経験から学んだ「チーム力を用いて出す結果の大きさ」を忘れずに社会でも生かしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■興味のある事業希望職種とその理由</h3>
<p class="column-p">パイプ関連海外営業志望<br>
私は以前、シンガポールで浄水器の水を飲んで食中毒になり、先進国であっても当然のように水を飲めるわけではないことを実感しました。こういった経緯から私は水事業に関心を持つようになりました。
貴社は国内で初めて水道管の量産に成功したパイオニアであり、現在ではGENEXのような低コスト・優れた耐久性・長寿命の水道管の開発技術も持っておられます。私は「粘り強さ」という強みを生かして貴社のこうした技術を世界中に広めることで、誰もが安心して水を飲める世界を実現したいという考えから海外営業を志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。またその能力・スキルを生かしてどのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">パイプ関連海外営業志望
私は貴社で「潜在的なニーズを発見するスキル」を身に付けたいです。貴社が様々な事業において、国内外の高いシェアを占め、またその状態を維持できるのは顕在的なニーズだけでなく、潜在的なニーズを叶えることで顧客から高い評価を得ているからだと思います。私はこのスキルを生かして、すでに海外企業が独占的にシェアを占めているような市場や未開拓の市場において、潜在的なニーズを形にすることで貴社製品をより世界に広めたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES通過後2回面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESの通過率が非常に低いことで有名な企業だったので、読みやすさ、そして限られた文字数のなかから自分の興味の目を向けてもらうようにすることを意識しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/ES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-kubota1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '700',
'title' => 'オリエンタルランド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリエンタルランドの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリエンタルランドの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
「東京ディズニーリゾート」で有名な株式会社オリエンタルランドはテーマパーク事業とホテル事業を主に行う企業で、国内のテーマパーク業界ではユニバーサル・スタジオ・ジャパンと2強となっています。<br>
東京ディズニーリゾートの年間入園者数は断トツで、2位のユニバーサル・スタジオ・ジャパンの1,510万人をはるかに越え、3000万人に達しています。<br>
設立は1960年で、従業員数は正社員3,361名、準正社員18,528名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/220/ES2016-olc1.PNG" alt="オリエンタルランド" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">オリエンタルランド 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">国内・海外含め多くの企業がある中で、オリエンタルランドを志望した理由。500</h3>
<p class="column-p">
「自身の志気の根源である多くの多様な価値観の人々に、大きな影響を与えたいという想いをどこよりも提供可能な会社だと考えたため」私は両親の厳しい教育からあまり認めてもらえない環境だったせいか、どんな人にも自分を認めてもらうことに高い喜びを感じ、それを強く得られるのが多くの人々に大きな影響を与えられた時であったことから、これを一番の志気だと考えている。上記を満たす条件として、主観と客観の2つから定義した。主観視点では「自身が最も共感できるサービス」であることで、それが最も志気高く影響を与えられると考えた。客観視点では近年の「顧客満足度と感動指標」から影響の大きさ、「売上高と純利益額」から広さを判断し、高い数値を長期的にあげている貴社が、広く大きな感動を今後も与え続けられると考えた。ここ2年満足度は落ちているが、原因は明らかであり巻き返せると私は考えている。貴社では最終的に最も影響力があると考えるパーク事業統括部で、社内外の多くの人々を取り込み、全体戦略等を担いたいと考えている。この実現のために、現場や多くの部署で様々な経験することで周りの信頼を獲得し、最良の選択ができる人間として貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、他者と協働して課題に挑戦したエピソード。いつ、どの様な事か。30字</h3>
<p class="column-p">
大学4年時、複数店舗の居酒屋呼込みで売上1000万/月を達成
</p>
<h3 class="esQuestion">詳細なエピソードを記載してください。500文字</h3>
<p class="column-p">
これは自身+4名のメンバーとの合計売上であり、他チーム平均売上は500万/月の中、リーダーとして皆をまとめ達成させた。目指したきっかけは自分を変えたいという気持ちに始まり、その後メンバーや社員さん・店長の期待に応えたい、また決めた目標に負けたくないという想いから継続し注力した。高い目標であるが故、皆を高いレベルまで育て、<span class="hide_box_2">志気や能力を維持し結果の継続に非常に苦労した。まず志気・能力向上と目的顕在化のための個人面談と、組織交流のための集会を週1回以上取り入れた。面談から結果を生み個人の信頼を獲得し、交流から全体の目標意識の向上に成功した。その後1今までの統計から曜日、時間毎の詳細な売上計画を立て、2出勤者の改善を当日も共有する仕組みを作った結果、1ヶ月間皆の志気と能力維持に成功した。加えて誰よりも先頭を走り、一人一人と達成後やりたいこと等を日々語り合うことで強い熱意で皆を引っ張り、諦めさせず達成に導けたと思う。この経験から誰よりも考え行動し、皆の信頼を得て全体をまとめる目標達成力がより高まったと感じ、社会人になってもリーダーとして組織を率いて目標を達成させ、会社・そして社会に貢献していきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">国内外問わず、現在発生している社会問題の中で優先的に解決すべき事は?また、それを解決すべきと考えた理由。300字</h3>
<p class="column-p">
「貧困格差」=「国内外問わず、優先的に」から1全世界の安全を危惧する問題、2どの企業でも貢献できる実現性、3行った効果の大きさの三つを考慮し導いた。1から資源・環境問題、貧困格差をあげた。資源問題は2から一部の企業しか携われないと考え、また環境問題はどの企業も影響削減は可能だが、問題に対し大きく貢献するのは困難と考えた。貧困格差は戦争などを引き起こす可能性等から全世界に関係しており、かつどの企業も売上や利益を上げることで、それぞれの地域に大きな経済発展や価値を出せると考えた。特に貧困地域では必要なことが多く、需要も大きいと考え効果も大きいと分析した。以上から貧困格差をなくすべきと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリエンタルランド</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次GD,二次集団面接,三次一日ワーク,4次最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に何度もいらない部分をなくし,書き直した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
受験者が多い分自分の強みを出し切れるように考えて挑むべきです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">オリエンタルランド 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考える「オリエンタルランドの魅力」を教えてください。(全角50文字以内)</h3>
<p class="column-p">お客様に喜びや感動を提供するために常に成長を止めることなく、実際に多くの人々から愛され続けている点</p>
<h3 class="esQuestion">今後10年間に起こると想定される社会や市場の変動がオリエンタルランドに与える影響について、周囲の人にリサーチし考察の上、その対応策について教えてください。(全角500文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「高齢化」に注目した。人口の4分の1を占める高齢世代の取り込みはレジャー業界において必須でありながら、高齢社会の進行による社会保障制度の縮小の影響で退職後の「余裕のある生活」の圧迫が予想される。これが貴社に与える影響の一つとして、来園者数の減少が考えられる。そのため金銭的に不安な生活の中でも、貴重な余暇やレジャーの場として選んで頂く事が大切だと考えた。
そこで、アルバイト先の飲食店で、今後10年間以降で高齢者に加わっていく50代男性35名にアンケートを実施した。その結果28名に来園経験があり、そのうちの24名が「機会があればまた行きたい」と回答した。また、<span class="hide_box_2">私の父は最近になって友人とディズニーランドに行くようになった。その理由を聞くと「自分達が最初のディズニー世代。友人とホテルに泊まった事や、お前が小さい頃に連れて行ったのを思い出して行きたくなった」と言っていた。
これらの事から、高齢社会に対応していく為にはオリエンタルランドに接点のあった世代に、過去にパークで感じた「夢、感動、やすらぎ」を求めて再び来園したいと思って頂くきっかけを提供するための施策が必要だと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">問2の対応策に対して、あなたが活かせる能力(経験)は何ですか?
また、その能力(経験)を得たエピソードを教えてください。(全角500文字以内)</h3>
<p class="column-p">再び来園していただくきっかけを提供するため、「集客する」分野で自分の力を生かしていきたいと考えている。特に、旅行代理店や企業への営業、またプロモーション活動においては社会の状況を読み人々のニーズにあった企画を実施していく能力が必要だと考えている。大学2年時、海外支援ボランティア企画に取り組んだ経験からその能力を得ることができた私には最適であると感じた。その取組みの中では、人員不足解消のためボランティアに興味のある学校外の一般参加者を募る「外部からの支援人員獲得」に最も注力した。当初は参加者が集まらず計画は難航したが、会議や調査を重ねた結果、新規参加者獲得のためには活動の具体的な内容や雰囲気を伝える必要があると考え、SNSを活用した情報発信の強化を行った。また紹介やリピート増加のため、意見交換会や勉強会を定期的に開催した。これにより目標の参加者を獲得することができた
この経験から得た「状況を分析し、相手のニーズを考えた適切な情報発信により共感を集めて行動を促す」力は、高齢者を含むより多くのゲストに期待を持ってパークにお越しいただくために、広く応用できると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリエンタルランド</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES,WEBテスト→動画提出、テストセンター→GD→1次面接→終日GW→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">動画提出のテーマは「あなたが一番笑顔になれる瞬間を教えてください」でした。面接でも自分の価値観や人柄を問われるような質問が多かった印象なので自己分析は徹底的に行いました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/220/ES2016-olc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-olc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '699',
'title' => '日本IBM(2016卒、営業職)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本IBMの内定者(2016卒、営業職)のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php header('Location:ES2015-IBM1 '); exit; ?>
<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!</p><br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<?php
//--------------------------------------------------------------------------------
// 次の行からEOC;までの間に文章を書いて下さい
// EOC;の前後には何も入れないでね。<行の先頭>EOC;<改行>の状態
// ここ以降は見せたくない、というところに$delimiterと書いて下さい。
// プログラミング分かってる人なら自由に$delimiterの前後に文字入れて下さい。
// プログラミング初心者や、そもそもプログラマじゃない人は$delimiterの前後には何も入れない方が良いでしょう。
// EOC;の後、次のようにヘルパーの関数を呼び出す事で実際にマスキング処理をして、出力します。
//
// echo $this->Common->maskMemberOnlyContent($memberOnlyContent, $delimiter, $loggedIn, array('endWith' => '</p>'));
//
// $delimiter以降を出力しない場合、タグを閉じたい場合などあると思います。
// その際は上記のようにendWithにタグなど指定してください。
// $delimiter以降を出力しない代わりにendWithの内容を出力します
//--------------------------------------------------------------------------------
$memberOnlyContent = <<<"EOC"
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?ご希望の選考コースまたは職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">企業の海外展開を支援し、日本の存在感向上に貢献したい。留学の際に一部の日本製品を見かけることで日本のブランド力は健在だと感じる一方、テレビ等は低価格帯の他国の競合企業製品に押されている印象を受けた。世界で見た相対的な日本の競争力低下が日本の問題だと実感し、開発は国内・製造は海外で行う動きが時代の趨勢であることから今後の海外展開が課題となると考える。また、多様な価値観を持つ方々と触れ合う留学生活を通して私自身が日本人であることを強く意識するようになり、「日本のために、日本を根底から支える仕事がしたい」と考えるようになった。この想いから、企業に対して多種多様な商品の提案が可能である貴社の営業に魅力を感じている。また、貴社の営業担当の社員の方より「お客様にとっての最適な提案をするために、チームで仕事をすること」が大切だとお聞きした。私の強みであるアルバイトで培った「信頼関係構築力」や研究生活に由来する「相手目線での思考」、留学で体得した「周囲を巻き込む力」を最大限に活かせると考える。世界中にネットワークを持ち、様々な知見や最先端技術が蓄積される貴社でこそ前述の夢を達成できると確信している。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">留学時に日本人留学生のソーラン節団体を設立、昨年12月の文化交流大会での最優秀賞獲得により「異国の地での日本文化伝播」というイノベーションを届けた。多様な価値観を持つ学生と触れ合う留学生活を通して日本の存在感低下を実感し、現状改善に寄与したいと考えた。しかし大会開催時期が大学のテスト期間と重なることから、11月時点で参加表明者は3人だった。私は「日本人学生間の仲間意識欠落」が課題だと仮定した。各学生の価値観を把握し、メンバーの交流を促すパイプ役を担うことでこれを解決した。なぜ相手が必要なのか論理的に納得して頂き、アルバイトで培った「ニーズ把握・応需力」で両者の思惑を合致させて学生15人の参加表明を得た。次に私は「切磋琢磨して成功体験を積める環境の提供」が必要と仮定した。練習時間を15分として、その様子を録画・共有して彼らが短期間で成長を実感できるよう努めたことで、学生の自発的な練習への参加を促した。結果、大会では日々の成果を発揮して参加6ヶ国の中から最優秀賞を獲得した。価値観の異なる人と協働する上では、自ら積極的に働きかける「行動力」と互いを理解し合う「対話」が大事という気付きを得た。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが学生生活のなかで責任をもって何かをやり遂げた経験について教えてください。直面した困難や学んだこと等をエピソードを交えて具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">大学進学者対象の英語塾の入学募集活動に尽力し、同じ組織の高校部門の担当5校舎からの入学者数倍増に貢献した。私はその高校部門での高校生の学習指導経験から、昨今の高校生が「目先の大学受験合格を目標とした勉強」をしていると感じ、その傾向に疑問を感じていた。そこで、大学入学後も英語学習指導という形で彼らを支援することで彼らが将来活躍するきっかけを作り、彼らの将来に対する意識を変革したいと考えた。私の任務は担当各校舎で働く方々の営業企画立案の支援だったが、彼らも自身の仕事で多忙なため、当初はうまく協力を得られなかった。私は「彼らのニーズの認識不足」と「両者の想いの共有不足」が課題と考え、2つのことを行った。<br>
①担当校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
上記の結果、次第に彼らから自主的な協力や提案を頂けるようになった。その後彼らとともに高校生のニーズを調査し、それに応える最適なイベントや施策を実施したことで、各担当校舎からの入学者数が前年比で15人以上増加した。日頃の誠意の積み重ねと想いの共有が信頼関係を構築することを学んだ。</p>
$delimiter
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本IBM株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月16日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト(玉手箱)→一次面接+グループディスカッション→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">【ES】学生時代力を入れたことを2つ求められたので、異なる経験を書きながらもESを読む人が2つの経験でより自分自身の性格や価値観をわかってもらえるようにしていた。一貫した自分像をイメージしてもらえるよう心がけた。<br>
【面接】面接官に納得感を持って会話を進めていくために、数字を用いることや結論ファーストは心がけた。</p>
EOC;
echo $this->Common->maskMemberOnlyContent($memberOnlyContent, $delimiter, $loggedIn, array('endWith' => '</p>', 'element' => 'login_box_002'));
?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/ES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-IBM2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '698',
'title' => '野村證券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 ',
'agentId' => '0',
'description' => '野村證券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村證券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
野村證券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の1つです。<br>
営業職種への注力が非常に強く、実際にリテール部門では外債販売以外の全てにおいて1位の業績を収めています。(*2016年3月期決算比較より。)<br>
設立は1925年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/218/ES2016-nomura1.PNG" alt="野村證券" class="break-img" />
<h2>野村證券 2021卒,リテール内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
人間力が成果に結びつく仕事を通して成長し続けたいと思い、貴社を志望する。自分自身が商材となり、人間力を武器に私だから任せたいとお客様に信頼して頂ける存在になりたい。私は現在〇〇の資格取得に向けて勉強をしている。インターンシップを通してこの知識が課題解決に役立ち、貴社で働く事でスキルアップに繋げられると感じた。また、<span class="hide_box_2">社員の方々が本気で私たちに向き合って下さる教育制度を利用しながら、高い専門性と人生観や価値観を含めた人間性を磨きたい。
独立証券会社であり、世界に幅広いネットワークを持っているという貴社の強みと、個々の成長を支える職場環境で実現できると考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください </h3>
<p class="column-p">
農林水産省が19年の日本の農家数が00年に比べ半数の113万戸と発表した事だ。(日本経済新聞〇〇年〇月〇日〇曜日〇面)
高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加により農業は衰退産業と言われている。しかし、農業の年間生産額は減少してもなお8兆円であり、一概に衰退と考えるのは難しいと考えた。農業ビジネスにはまだビジネスチャンスがあると言われており私も同感だ。ネット販売も普及し、フリマアプリでも野菜が売られている。生産者について知ることは数年前から可能だが、購入者と直接連絡が取れることは、デジタル化している現代ならではのことだと思う。私は将来的に野菜の売買がオンライン上でできるアプリ等の開発をすべきと考える。ここにデジタル会社やマーケティングに特化しているIT会社が参入することで農業ビジネスの可能性は大いに広がるだろう。そして農業年間生産額8兆円は維持できると考え、今後の推移に関心があり選んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リテール</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→リクルーター面談数回→支店長面接→人事面接(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストで、なぜ野村証券がいいのか、について説得性をもたせる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融か、なぜ証券か、なぜ野村かについて説得性をもたせることを意識してください。自己PRや将来像などに一貫した軸があると、説得性につながると思います。
インターンシップなので、そこまで野村証券にこだわる理由を聞かれるとは思いませんが、自発的に考え行動できる人を求められているので、意識してみてください</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>野村證券 2020卒,総合職A内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験の具体的内容について入力してください。(150字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は卓球教室の講師として生徒の状況を俯瞰分析し、課題解決のためにチームを牽引しました。
「一人一人の生徒の事を少しでもより詳しく知る」という事を大切にしてきました。それらの努力が実り、教え子が目標であった全国大会に出場を決めた時、引率した試合会場で共に嬉し泣きをした経験は最高の喜びでした。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は職務を通じて幅広い視野を得ることができ、人や企業のサポーターとなる仕事がしたいです。
卓球講師の経験から、相手の課題を把握し、それをいかに解決していくかを考える事にやりがいを感じました。貴社に入社後は、<span class="hide_box_2">信頼関係を構築し、率先して顧客の目線に立ち、課題を発見し、わかりやすく伝え「お客様の前に座らせていただく関係ではなく、お客様の隣に座らせていただく関係」を築ける人間になりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「貯蓄から投資へ」に向け、多くの口座が開設されました。しかし知識不足や偏ったリスク意識から投資が進まず、休眠状態の口座が大半を占めているのが現実です。口座数は伸びましたが、口座獲得を優先した事からなのか、口座開設後の顧客対応がおろそかになってしまっているとも言われています。日本での個人投資が進んでいない現状には「金融教育の欠如」と「国民の投資に対する不安、不信」があると考えております。
欧米では初等教育から投資の勉強が行われ、金融や投資が国民にとって身近なものとなっております。近頃、金融機関主催の一般向け投資セミナー等行われていますが更に積極的に行うべきです。その試みが金融機関への理解と投資を行うハードルを下げてくれるのではないかと思います。私の強みはタフさ、誠実な姿勢、競争心です。
貴社に入社後、その強みを活かし、顧客との盤石な信頼関係を築き上げたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職A</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談→ES/WEB→リクルーター面談→最終面談2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">・マナーや服装
<br>減点される要素がないようにしました。特に初めてお話しさせていただく方に対しては、一層気を引き締めてのぞみました。
<br><br>・会社や業界に関するニュースのチェック
<br>他の人が見ていなさそうな情報に触れ、志望度の高さをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
絶対に推薦ルートがおすすめなので、本当に受かりたければ面談は本気で挑みましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">野村證券 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。(300文字)</h3>
<p class="column-p">
お客様と数字を目的に、その手段として成長し続けるような生き方をしたいです。その理由は、「私は必要になって初めて努力をし、成長する人間」だからです。お客様に還元し、なおかつ自分の利益を出すという必要のためになら私はいくらでも努力をします。社会人として成長する必要が有るこの時代だからこそ、絶えず上を求める業界で働くことが必要です。そしてその努力の方法として、<span class="hide_box_2">日々の勉強を怠らないことや、お客様との関係を築くこと、海外業務を経験するなど多様なことがあると考えています。そしてその環境が揃っているのが貴社だと考えています。そのため、目的に対しての手段が揃っている貴社で、努力し続ける生き方をしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が関心を持っているのは、東芝の不正会計問題から始まった一連の騒動です。関心を持つ理由としては、二点あります。一点目は、東芝と外部金融機関が今後どのような対応をするか気にかかるからです。二点目は、一か月前に父親が東芝の株を売却しましたが、その判断が正しかったのか私自身が判断してみたいと考えたからです。一点目については、直近だと東芝の半導体事業を分社化して東芝メモリとして売却するといった内容だと考えています。米社などが二兆円の値を付けて買収しようとする一方で、日本政策投資銀行などの政府系金融機関は、海外への技術流出を防ぐために34%の株式を確保しようとしていますが、公的資金を用いると国民の批判の的になると考えています。二点目については、東芝の二部降格は避けられないので、売却して正解だったと思います。理由としては、三月末までに東芝メモリの売却ができなかったため、債務超過になっているからです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接三回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
イベントには全部参加、積極的な発言、イベント終了後に人事などと相談
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
気合を見せましょう
</span></p>
<h2 id="anchor4">野村証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私はお客様から一番選んでいただける営業マンになりたいです。そのためには日々努力することで専門知識を磨き、お客様との信頼関係の構築が必須になると考えています。貴社は業界第一位であり、なおかつ国内外に強い影響力があります。圧倒的な組織に身を置くことで周りの熱意や上昇志向を持ち合わせた方と切磋琢磨できると考えており、<span class="hide_box_2">それが自分のモチベーションにつながりより高いレベルを目指し努力することで互いに成長できると考えています。サッカーとアルバイトから結果が出ないうちでも諦めずに努力することでよい結果が生まれることを学びました。学ぶ姿勢と寄り添う姿勢を貫き、野村證券内外で一目置かれる存在になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私が関心を持っているのはヤマト運輸がアマゾンの当日配送サービスから撤退するというニュースです。ヤマト運輸の配達員の労働環境の劣悪さが今回の件で浮き彫りとなりいよいよ限界を迎えていることが明らかになった事件だと思います。私自身アマゾンをはじめとしたネット通販をよく利用しているのでこの問題については強い関心があります。便利の裏で配達員の人手不足やそれに伴う一人当たりの労働時間、サービス残業による給料未払いといった問題が山積しています。これらの現状を受け私が感じたことはまるで途上国での不正労働のようだということです。たしかに一般消費者にはありがたい機能ですが、行き過ぎたサービスにより、配達員の仕事に対する充実は感じられないと思います。仮に自分がアマゾンで指揮を執る立場にあるならば、消費者と配送会社双方の満足のため良い落としどころを探したい考えです。今後もどうなっていくのか注目したいニュースです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接時にはジェルでオールバックを作っていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自信に満ち溢れている様を出していくと良いと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">野村證券 2016卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。( 200文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、周りから信頼され常に期待に応える生き方をしたいと思っています。私は社会人として働く上で大切なのは、自分で付加価値を付けて周りに還元することだと考えています。「仕事を早く丁寧に行う」「提案や説明が的確で分かりやすい」等を徹底すれば、お客様や社内の方々から信頼を得られるはずです。周囲の信頼や期待に応えるべく、<span class="hide_box_2">業務でしっかり成果を出すことで、貴社と社会の更なる発展に貢献したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。 (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">私が現在関心を持っているのは、マイナンバー制度です。今年10月から個人に番号を通知するカードの送付が始まり、来年1月から制度が開始されます。マイナンバー制度は、公平・公正な社会の実現や、国民の利便性の向上、行政の効率化などメリットはあるものの、情報漏洩の危険性や各企業の業務の負担の増大など、課題も多く抱えています。情報漏洩については、今年6月の年金情報流出で、改めてその危険が浮き彫りになりました。マイナンバー制度には、過去の情報漏洩の教訓を踏まえて、罰則の強化や専門機関による監視・監督など対策が講じられています。しかしポイントは実際その通り運用されるかで、専門機関の監視・監督の実効が制度の安定運用のカギを握っています。マイナンバー制度は、今後の日本をより良くするインフラとしての可能性を秘めているからこそ、国民と企業と政府が各々の立場で制度を正しく理解し、使うことが重要になると思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>地域総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは、自分の意見・考えを前面に出して書くよう心掛けました。<br>
面接は、思ってたよりも和やかな雰囲気だったのですが、その雰囲気に甘えていてはいけないと思い、熱意を出して話すようにしていました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">野村證券 2016卒,投資銀行部門総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
野村證券への志望動機を記述してください。(300)
</h3>
<p class="column-p">
野村證券は証券会社のリーディングカンパニーとして、金額ベースで案件を選り好みするのではなく、日の丸を背負って日本のすべての会社をカバーしていこうとする姿勢を感じ、そういった日本を代表する証券会社で働きたいと思った。加えて、野村證券は確固たる地位を築いており、たくさんの案件に関わることができ、経験をたくさん積める環境で働けると思った。また、夏のインターンに参加した際に、様々な社員の方とお話しする機会があり、野村證券の社員の方は自分の仕事に誇りを持ち、ハードな仕事内容であるのも関わらず、楽しそうに仕事をしている姿を見て、このような先輩方と一緒に仕事がしたいと思った。(284)
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望コースを選択した理由を記述してください。(300)
</h3>
<p class="column-p">
自分の生み出したアイデアで社会に貢献できる投資銀行という仕事に興味を持ったからだ。M&Aによって時間を買い、1+1のM&Aの成果を3にも4にもしていくためには、独自のアイデアが大いに生かされる部分であると考える。私は学生時代にカンボジアの教育支援のボランティアを行ってきた。その中でどのように支援している村の人々から信頼され、腹を割って話せるのかという問題を自分のアイデアで解決し、<span class="hide_box_2">結果的にボランティア活動を円滑に行えた経験で、自分のアイデアで団体や社会に貢献する楽しさとやりがいを感じることができ、将来もそのような職業に就きたいと考えた。(270)
</p>
<h3 class="esQuestion">
最近(過去6か月以内)発表もしくは報道されたM&Aや資金調達(株式、債券、CBなど)の1つを選び、それに対するあなたの意見を記述してください。特に、評価する点と、問題・課題と考える点も挙げるようにしてください。 (知識を問う質問ではありませんので、ご自身の自由な意見をお聞かせ下さい。)(500)
</h3>
<p class="column-p">
最近気になったM&Aの案件は、シャープが鴻海に買収される案件である。私はゼミで工業経済学を学び、日本の産業を概観してきた。日本の電機産業が1980年代に多様化していく需要の中で、高度な開発力と技術力で世界を席巻していったが、1990年代後半からME技術の発達によりある程度の商品はどの企業も作ることができるようになり、台湾や韓国の企業に負けていった。この一連の流れから、必ずしも技術力が高い商品が売れる訳ではなくなり、日本企業が長年の間追い求めていた、「技術力を上げればモノが売れる」という概念が覆された。この事象が謙虚に表れたのが今回の鴻海によるシャープの買収案件である。徹底的にモノつくりにこだわる日本の姿勢は、ある意味で日本の美学である。しかしその美学は、モノが売れることには直結しない。今後の課題としては、日本企業が根本で大事にしてきたことを否定するような買収が起こった今、根本の考え方を変化させて世界に対応していくことだと考えている。一方、この買収による評価すべき点としては、サービスが国内でしか通用しないと言われている日本の電機産業に新たな風を吹き込み、起爆剤となりうることだと考えている。(494)
</p>
<h3 class="esQuestion">
他人にはないであろう自分のアピールポイント・魅力について記述してください。なぜそれが自分のアピールポイント・魅力だと思うのかも併せて記述してください。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私は周りの人々を巻き込んで何かを行うことができると考えている。私は大学受験塾の事務としてアルバイトをしており、その塾は正社員がいないため全ての運営を12人の大学生の事務によって行っている。その中で新規生徒募集担当として、生徒募集を行う中で、数年前まで1200人いた生徒数が600人に激減している事実を目の当たりにした。事務は時間給で働いているため、実質的には生徒数の増減は賃金の面では変わりがなく、生徒数が減っていても何もアクションを起こす動きがなかった。しかし私はこの塾の卒業生として、塾の質の高さには自信を持っており、この状況を何とかして変えたいと思った。そこで、大学受験予備校業界を分析し、現在当塾がおかれている状況を考え、生徒数が回復のための方策を文章としてまとめ、塾長に提出した。その結果、私と塾長を中心として、対策委員会が発足し、生徒数回復のために様々な政策を行っていった。募集結果としては20人程度しか生徒数は増えなかったが、私の取った行動により減少が続いていた状況に歯止めがかかった。このように、私には、当事者意識を持って、アクションを起こし、それを実行していく力があると考えている。(500)
</p>
<h3 class="esQuestion">
「社会人になる」「働く」上で、あなたが一番大切にしていることはどのようなことですか。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私が働く上で最も大切にしていることは、挑戦することのできる環境に身を置き、成長し、私にしか提供できない価値を社会に提供していくことだ。上記したような、カンボジアでのボランティアの経験とアルバイトでの経験で、どちらも自由に挑戦できる環境に身を置き、何らかのアクションを行って成長し、私の考えたアイデアを実現していくことにとてもやりがいを感じ、社会人になってもこのようなことのできる土壌の整った会社で働きたいと考えている。そのために、投資銀行部門では、M&AやIPOや増資といった、今後の経営を大きく左右していくことに対してアドバイスを行っていくため、バンカーの負う責任は重く、それ故に求められるクオリティも高いはずだ。そのため、他の会社に比べて若いうちから自らも大きな責務を持ちながら仕事を行うことができ、また、ダイナミックなスケールで日々の仕事を行うことができると考えている。この大きな責務を持つ環境と、ダイナミックなフィールドこそが、自らを奮い立たせ実力以上の力を発揮できる場になるはずである。(448)
<br>
2点目は、自分のアイデアや考えで社会に価値を貢献できるかどうかである。一つとして同じ案件のない投資銀行で扱う案件では、大いに自らのアイデアが活かされる場だと考えている。専門性を身に付けた先にあるのは、自分にしか出来ない案件を行っていくことであると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>投資銀行部門 総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月30日/推薦状</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→
webテスト→
面接4回→
内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
OB訪問を数人にお願いし、エントリーシートを添削してもらったり、仕事内容を理解するよう心掛けました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/218/ES2016-nomura1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nomura1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '696',
'title' => 'NTTコミュニケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTコミュニケーションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTコミュニケーションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTコミュニケーションズ株式会社は携帯電話事業やインターネット接続など電気通信事業を行う大手企業です。携帯電話事業のMVNO(格安SIMを提供する事業者)では業界1位(2017年現在)に位置しています。また、クラウドサービスでもレンタルサーバー事業を強みとしており、アマゾンに次ぎ国内2位(2017年現在)に位置しています。<br>
設立は平成11年で、従業員数は6,350名、NTT Comグループでは21,550名(2017年3月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/216/ES2016-ntt1.PNG" alt="NTT" class="break-img" />
<h2>NTTコミュニケーションズ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「幅広い業界の企業と関わることができる」「世界中の人々の生活に影響を与えられる」以上二点を軸に就職活動を進め、通信・IT業界を志望している。
その中で貴社を志望する理由は以下の二点である。
まず、貴社は世界に確固たるネットワークを持ち、AIやIoTの分野にも積極的に進出しているからである。下記の設問で述べたように、私は日本企業の海外進出を支援したいという目標がある。それを達成する上で、データセンターが世界中に点在しており、「国際的なネットワークとAIやIoTなど最先端のソリューションを組み合わせて提供できる」貴社に大変魅力を感じている。
次に、貴社が掲げる Go the Distance に共感したからである。留学経験から世界の多様性を実感し、自分の知らない世界への関心がさらに深まった。この知的好奇心の強さとチャレンジ精神があるという強みを生かし、貴社でデジタル技術の可能性を追求したい。</p>
<h3 class="esQuestion">当グループであなたが実現したいことを、ご自身の今後のキャリアイメージを踏まえて記入してくださしてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二点ある。
一つ目は、日本企業の海外進出の支援を通じ、日本の素晴らしい技術や商品を世界へ向けて発信することである。これは、私の留学先での経験に起因する。下記の設問にあるように、私は留学先で日本文化を伝えることに注力し、現地の方々から好反応を頂くことに喜びを感じてきた。日本の技術や商品を海外に発信することも「母国の誇れるものを発信する」という点でその経験と共通しており、<span class="hide_box_2">やりがいを感じられると考えている。
二つ目は、Smart Educationの実現である。私は日本において留学先で通っていた語学学校の先生の遠隔授業を受けた経験がある。そして遠隔地においても海外の人々と交流できるICT教育は、グローバル人材の育成に大いに役立つと確信した。以上より、私は貴社でICT教育を推進するとともに、自身も世界的な事業フィールドで働くことができる人材となり、貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、特に頑張った経験は何ですか。またその中であなたの強みが発揮されたエピソードを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学先で、前例がなかった日本文化を伝える催しの企画・運営に挑戦した。その際私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。
企画会議では他の意見を受け入れない現地人が多く、話し合いが頓挫することが課題であった。私はその原因が「スタッフ間のコミュニケーション不足」「一度での過度な意見共有」であると考えた。そこで信頼関係の構築により彼らが他人の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流した。また少人数の会議を設け、その決定を全体会議に共有することで会議を効率化した。
その結果「文化体験」という彼らのニーズを平等かつ効率的に聞き出すことに成功し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。そして目標の2倍以上であった80名の集客に成功した。
以上において、強みである「前例のない挑戦を実現させる行動力」「新たな環境で信頼関係を構築できる適応力」を発揮した。</p>
<h3 class="esQuestion">興味関心があるIT分野</h3>
<p class="column-p">
AI
(機械学習、ビッグデータ、データサイエンス、ディープラーニング)</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外でアピールしたいことがあれば(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
フットサルサークルで企画係として全イベントの責任者を務めた。新入生歓迎イベント時に発生した女子メンバー不足という困難に対しては「他大学メンバーへの勧誘」という新たな試みを提案し、克服した。またサッカー経験者として、練習試合の交渉や相手チームの分析、またそれに基づいた練習メニューの決定などを行った。スポーツを通じて培った粘り強さ、また企画実行に対する行動力には自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
グループ会社が多くあり、事業内容も似ているので、相違点を明確にし、その上でなぜこの会社を志望しているのかを伝えるよう意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他企業に比べ面接から内定までスピード感があり、すぐに内定を頂けたので、少しでも気になっている方は是非チャレンジしてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">NTTコミュニケーションズ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に頑張った経験について教えてください。※3つまで選択可能です。
1つ以上3つ以下<br>
ゼミ/研究<br>
部活/サークル/学生団体<br>
アルバイト<br>
インターン<br>
留学(半年以上)<br>
ボランティア/ビジネスコンテスト<br>
ベンチャー起業/インターネットビジネス企画運営<br>
アプリケーション開発<br>
プログラミング<br>
上記の中で、最も力を入れた内容をご記入ください(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
営業職の長期インターンシップで、新規顧客獲得のためのテレアポ部隊のリーダーを務め、5人のインターン生をまとめ上げました。当初アポイント目標の達成率は30%と低く、メンバーのやる気がないことが課題でした。そこで全員が主体的になれるよう私1人が行なっていた架電数の管理を日替わりの交代制にし、上司と相談して達成時のインセンティブを決めました。この結果、達成率100%を実現しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当グループで挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。(400文字以下) </h3>
<p class="column-p">
ICTを活用して新たな当たり前を創造したいです。中でも新たな働き方を創りたいです。営業職の長期インターンシップをしている際、訪問営業の合間に社外では業務ができないことや、過去に架電したかの情報がなく成約が見込めない企業に再度架電をすることに課題を感じました。一方で、社内にコミュニケーションツールが導入されて業務が効率化されることもあり、ICTによって職場がさらに改善できるのではないかと思ったことがきっかけです。そのため、テレワークを行えるネットワーク環境の提案を含めた働き方に対する総合的なICTソリューションを企業に提案し、<span class="hide_box_2">新たな働き方を創り上げたいです。具体的には、まずはお客様の声を近い距離で聞くためにセールスに携わり、お客様との信頼関係を構築してニーズにあったものを提供したいです。そして、培った知識や経験を元にマーケットクリエイターとしてお客様の求めるサービスの企画に携わりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は課題の本質を引き出して新たな提案ができる人間だからです。新規顧客獲得のためのテレアポ部隊のリーダーを務めている際、週間アポイント目標の達成率が30%と低い現状でした。その原因にインターン生のやる気不足が挙げられました。そこでインターン生と会話をすると、テレアポをやらされていると感じていることが分かりました。そこで私はまず全員が全体の架電目標を意識できるよう、私が行っていた管理業務を日毎の交代制にしました。そして、担当の日は各々がチームの指針を決めるようにしました。次に、上司に相談して達成時のインセンティブを決め、具体的な目標設定を行いました。この結果、全員が自分の架電が必要であると認識でき、チームの総架電数が50%増加しました。この経験から、チーム全体の意見を引き出すことで改善案につながることを学びました。この強みを活かしてお客様の思いを引き出し、新たな当たり前の提案に挑戦したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで最も苦労した経験とそれにどう対峙したかを具体的に教えてください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップにて訪問営業をした経験です。始めた当初、部署6人の中で最低の成績であり、中々成績が向上しませんでした。そこで、自分が訪問している音声を聞き直して先輩に助言を伺い、相手と信頼関係を築けてないことが原因だと分かりました。そして、先輩社員に定時時間外に毎日1時間の営業ロープレを依頼し、取引先との信頼関係の構築の仕方を学びました。この結果、部内2位の成績を収めることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ICTの中で興味関心を持っている内容や経験を具体的に教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
AI技術について興味があります。中でもAI技術を用いたマッチングシステムに興味があります。人材紹介会社で営業職の長期インターンシップを行なっていた際に、新サービスとして、AI技術を用いた企業と求職者のマッチングシステムを実装することが進められていました。そして、この新サービスを含めて提案する際に、お客様からのAIに対する期待の声が非常に大きいことを肌で感じました。また、この新サービスが導入されることで、人がマッチング業務に携わる必要がなくなるので業務の効率化を進めることもできます。このマッチング技術を応用することで、AIが自社サービスを利用してくれそうな企業をリストアップしてよりニーズにあった企業にだけアプローチすることが可能になるので、新規営業の手法が大きく変わるのではないかと考えています。そのため、新たな働き方を創りたいと思う私にとって、AIマッチング技術は非常に関心のある内容です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「入社したら何をやりたいか」ということを重要視されると聞いていたので、自分が入社した際にはどういったキャリアパスで何に携わりたいかといったことを考えて挑みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
笑顔で堂々と話すこと。あくまで面接官と対等に接する気概をもち、謙虚に望むことを徹底した。
御社に媚を売るようなことをすることで、自分の軸とずれたことを話す場面も多くなってしまうので、自分の軸と御社が大事にしていることのマッチしている点を見定め、その分野について感情を込めて熱く語ることを意識して心がけるといいと思います。応援しています。
</span></p>
<h2>NTTコミュニケーションズ 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">当グループで挑戦したいことや夢/目標をご記入下さい(400字)</h3>
<p class="column-p">
ICTの力で日本企業の海外進出をサポートし、世界中の豊かな暮らしの創造に貢献したい。大学生になり、海外を何度も訪れる中で、日本の製品やサービスの質の高さを実感した。日本のサービスや技術を海外に広めることで、世界中の人々の暮らしをより豊かにしたいと考えた。日本国内の状況としても、市場の縮小が見込まれる中で、企業の海外進出は不可欠と感じる。人口減少による働き手不足など多くの問題を抱える中で、海外市場で戦うためには、ICTによる改革が必要と感じる。そこで、私はICTの力によってあらゆる日本企業の海外進出を支えたいと考える。世界40ヶ国以上に拠点を持ち、基盤サービスから最先端技術を有する貴社であれば、海外進出のための包括的なICTサービスを提供することができると考える。顧客の課題に対し最適なソリューションを提案できるセールスとなり、日本企業の海外進出を支え、世界の豊かな暮らしの創造に寄与したい。</p>
<h3 class="esQuestion">それに向けてあなたが活かせると思うことをご記入ください(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の「粘り強さ」と「人を巻き込む力」を活かせると考える。この強みは、高校の◯◯部の経験で培われた。入部時、同期が経験者の中、私は初心者ながら全国大会出場という目標を掲げた。しかし、その壁は高く、必死に練習に取り組むも努力が実らずにいた。辞めてしまいたいと思う時もあったが、途中で諦めるのは絶対に嫌だという思いで再び練習に向き合った。自分で我武者羅に練習をするのではなく、<span class="hide_box_2">大会出場メンバーにアドバイスをもらうようにした。また、全てを一気に上達させるのではなく、一つ一つ未熟な点を分解して不得手をなくすようにした。その結果、大会出場という夢を果たし、さらには大会で優勝を手にした。このように、困難が生じても決して諦めずに続け、周囲に協力を仰ぐことで成果を出すことができる。上記の夢へ向かう過程で、困難にぶつかることもあると思う。しかし、周囲を巻き込みながら粘り強く取り組み、夢を成し遂げたい。</p>
<h3 class="esQuestion">本エントリーシートでこれまでご回答いただいたものの他にアピールポイントがあれば教えて下さい(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は好奇心旺盛な人間であり、何事もとりあえずやってみることを大切にしている。これは、幼い頃に様々な習い事をしていたことに依ると考える。異なる習い事をする中で一つ一つ違った面白さなど、新たな発見をした。物事に挑戦することで、自分の視野が広がり、成長を感じることができる。社会人として働く上でも、食わず嫌いせずになんでも挑戦することで、様々な知見を有し、社会に大きく貢献できる人物へと成長していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファースト、簡潔かつ論理的に記述する事。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
同業他社と比較した上で何故やりたいことがNTTコミュでなければ出来ないのかを言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NTTコミュニケーションズ 2018卒,ICTエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ★志望職種で挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がった世界」を実現したいです。私は、情報通信技術に興味が深く、大学でも情報学を専攻しています。将来も、ICTの便利さを保守・向上し、多くの人へ広められる仕事に就きたいと考えています。また、趣味でピアノやシンセサイザを演奏することが多いのですが、楽器に対するICT活用はほぼ進んでおらず、開拓の余地がある領域だと日々感じております。例えば、家にいながら遠く離れた人々とリアルタイムでバンド演奏が出来る仕組みや、楽器初心者の日々の演奏情報データを吸い上げて最適な指導や教材を提供する仕組みなどが考えられ、楽器×ICTは無限の可能性を秘めていると感じます。こうしたサービスを普及させるには、関係企業との連携や、信頼性あるネットワーク構築が必要だと考えます。その点貴社は、他業界とのコラボレーション実績や強固な通信構築基盤があり、夢のようなサービスも現実的に展開可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">★その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の「徹底力」を活かせるからです。私は所属する軽音部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月間の野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数が伸び悩むことでした。そこで各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録し、「徹底的に」分析しました。データをExcelにまとめて可視化し、部内ミーティングを重ねると、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。そこで曲目や構成を議論し、翌日程の演奏に活かしました。特に、人気が判明した年代別のHit曲のアレンジ演奏を多く取り入れました。結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。この「徹底力」は、貴社において、チームや顧客と妥協無い議論を重ね、要件を「十二分に」満たすシステム開発に活かせると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion"> ★学生時代に特に頑張った経験について教えてください。その中で、最も力を入れた内容をご記入ください。(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全員が楽しめるバンド作り」です。所属部活でのバンド活動で、士気が低く演奏に手応えが無い時期がありました。私は、個人が能力を発揮し切れていないと考え、<span class="hide_box_2">「お互いの演奏の良かった点を伝え合う時間」を、毎回の練習終わりに取り入れました。そうして個々の得意領域を見極め、全員に見所のある曲作りに尽力しました。結果、メンバーからは「以前よりもやりがいが増した」と言われ、お客様から頂く演奏評価も良くなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">★研究概要(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「量子コンピュータを光で代替する研究」です。本手法では、量子コンピュータで用いる「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させ、並列計算を行います。課題は、光の明るさの減衰などが原因で理想計算結果と誤差が生じる点です。それに対し、光の振幅を調整するフィルタ設計を試みました。ここでは、調整操作に関する仮説立て、データ検証と特徴分析、それを基にした調整フィルタ試作、という分析プロセスの繰り返しが必要です。
</p>
<h3 class="esQuestion">★ICT経験について教えてください。<br>
<選択肢>D:趣味や学業において、主に個人利用のため簡単なアプリケーション開発・システム構築を経験したことがある。<br>
上記の内容を具体的に教えてください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
研究で用いるシミュレータプログラム(1200行)を、Octaveで制作しました。私は「量子コンピュータを光で代替する研究」に取り組んでおり、その課題は、代替前の理想計算結果と、代替後の光学演算結果の誤差を無くすことです。光の明るさ等の諸条件を変えた分析が求められるので、それを計算機上でシミュレート出来るプログラムを製作しました。工夫点は、任意の条件設定や、解析過程のグラフ描画を可能にしたことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">★ これまでに製作したプログラムやシステムで最も自信のあるものについて、
ご自身の役割を中心に、その開発環境や置かれた状況、規模等の概要をご記載ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
趣味である音楽制作で用いるためのVSTプラグイン作成プログラムです。VSTとはホストオーディオアプリ上で動作するソフトエフェクターの規格であり、Visual Studio環境においてC++で実装しました。 コンピュータ上で音楽制作をするには、電子音源の音作りの工夫が必要不可欠です。そこで私は、「電子ピアノの減衰音を、本物のピアノの減衰音に近付ける」VSTプラグイン作成プログラムを製作しました。ここで、効果のかかる深さや間隔は、入力信号の特性や他のエフェクトとの競合を考慮して、シビアに調整する必要があります。そこで、ホストアプリ上で各パラメータをリアルタイムに変調出来るように、パラメータの値、単位や名称をそれぞれ返り値とする関数を独立して定義し、実装することに成功しました。 エフェクトの開発にあたり、目的とする音をイメージし、試作、音を出して評価する、というプロセスを重点的に繰り返しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ICTエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
対話回→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業務領域が広くイメージし辛いものだったので、できるだけ多くの社員と話をし、理想のモデルを明確化した。特にクラウドやセキュリティの領域に強みがあり、国際通信力もあるので、これらを組み合わせて志望動機を固めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
変化の激しいICT業界なので、とにかくチャレンジングな学生を求めている印象。その為、意識の高さや挑戦心をアピールできるエピソードを複数用意しておく必要がある。それに加えて技術的な素養も求められるので、具体的にどの領域で自分の何の技術が活かせるかを具体化して説明できる形に落とし込んでおくべき。
</span></p>
<h2 id="anchor3">NTTコミュニケーションズ 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に頑張った経験について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
地域活性化を目的にする学生団体の代表を務め、現地の活性化ニーズを満たすために地域の未来を担う子供たち向けの教育支援事業を新規で立ち上げた。行政や協賛企業と協働して事業は実施され、その結果として子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望職種をご回答ください。</h3>
<p class="column-p">
セールス
</p>
<h3 class="esQuestion">志望職種で挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
ICT技術を活用して地域間教育格差を解消したい。私がそのような考えに至ったのは、学生時代に取り組んできた新潟県での地域活性化活動に基づく。活動において私は、公教育における地域間教育格差の深刻さと、その解決にICTが貢献していることを知った。実際に、小学校や中学校が遠隔授業などを通して地方間の教育格差に立ち向かっている現場を目の当たりにしてきた。私はさらなる格差是正に向けて、<span class="hide_box_2">どの学校でも同じ教育が受けられるシステムを公教育に提供したい。どんな場所に生まれても、真に同じ教育を受ける権利が保証されるしくみをつくることで、より豊かで平等な社会づくりができると信じている。そのために私は営業として、様々なビジネスを経験しながら、顧客の求めるものを的確に把握するスキルを身に着けたい。そして、最終的には教育にかかわるビジネスを扱い、格差を無くすための最適なICTソリューションを提供できる社会人になりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
貴社の技術とビジネス領域、そして私自身の努力があれば目標は達成できる。まず、貴社はクラウド、AI、IoTなどの多様な最先端技術を保持し、これらを組み合わせることで顧客のニーズに応えるサービスを社会に提供している。また、文部科学省とのつながりを持ち、既に横浜市などで教育クラウドサービスの導入事例がある。つまり、目標の達成に必要なバックグラウンドは既に貴社に存在している。一方で私自身にも、努力を重ねて目標を達成してきた実績がある。学生時代には社会的意義の大きい地域活性化活動において新規事業に挑戦し、フットサルクラブでの長期インターンでは日本一を目指す経験を積んできた。どちらも難易度の高い目標であったが、諦めずに一貫して取り組むことで、結果を出してきた。これらの経験で私が培ってきた「諦めない力」と、貴社の技術力及びビジネスフィールドが融合することで、必ず目標を成し遂げることができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→リクルーター面談→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
応募の際に職種を限定する必要があるので、複数ある職種の中で自分が志望する領域を明確にしておく必要があった。
また、ほかのITインフラ企業とNTTコミュニケーションズの違いを分析し、NTTコミュニケーションズでなくてはならない理由を話せるようにしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はOB訪問会やセミナーを頻繁に開いてくれるので、ぜひ積極的に参加して情報を得てください。
少なくとも、SIer業界の中でのNTTコミュニケーションズの立ち位置や、ほかのITインフラ企業との違いはしっかりと把握しておいてください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTTコミュニケーションズ 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れた内容について簡単に説明してください(200文字程度)</h3>
<p class="column-p">マレーシアで日本人留学生のソーラン節団体を設立し、イベントに参加した6カ国の中で最優秀賞を獲得した。異国での日本のプレゼンス向上に寄与できると考え、共に踊る日本人を募り始めた。しかし 彼らも多忙なため、当初集まった学生は3人であった。状況打開のために【1学生間の仲間意識醸成2 切磋琢磨して成功体験を積める環境を提供】が必須だと考え、交流会や練習会を実施した。結果、15 人の学生と共に最優秀賞を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望職種(セールス)において、挑戦したいことや夢、目標を教えてください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">事業拡大を図る企業のお客さまを支援し、高度経済成長期を彷彿とさせる活気を日本にもたらしたい。私は【1英語力の強化2多様な価値観を持つ人々との交流3新興国の現状把握】を大学生のうちに成し遂げたいという想いから、マレーシアへの留学を決断した。留学を通して世界の学生が「今の日本には昔ほどの競争力はない」と考えていることを知り、非常に悔しい思いをした。一方で「日本企業が世界で張り合う土俵を整え、<span class="hide_box_2">彼らの挑戦を後押しするパートナーとなりたい」と思い、通信業界に興味を持った。その中でも貴社は東南アジアでの通信インフラ向上に寄与し、日本企業の足回りを整えている点に魅力を感じている。「セールス」という職種では、教育のアルバイトで培った「相手本位のメリット提案を基本とする積極的な行動力」で相手との信頼関係を構築したい。自身の提案をいち早く取り入れてもらい、企業の更なる成長と日本のプレゼンス向上に寄与したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記を自分が実現できると思う理由について、これまでの具体的な経験やエピソードを交えて教えてください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">小さな誠意を積み重ねる粘り強さを基に、信頼関係を構築する力に自信があるからだ。この力は大学生対象の英語学習塾にて、同組織の高校部門に通う高校生の入学促進に尽力した経験によって醸成された。しかしそこで働く方も自身の仕事で多忙なため、当初は軋轢が生じていた。私は「高校生が将来活躍する動機を作りたい」という想いから、異なる価値観の基で働く部署間 で信頼関係を築くために3つのことを行った。 <br>
①担当5校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを発信 <br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築 <br>
③コンテンツ体験会と座談会を共同で企画・運営し、完遂 <br>
各校舎のニーズを引き出して的確な施策の提案を繰り返したことで、関係の改善だけでなく昨年比で担当校舎の入学数は倍増した。日頃の誠意の積み重ねと想いの共有が信頼関係を構築し、相手を想う真摯な行動が周囲を巻き込むために大切であると学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">その他、伝えたいことがありましたら、ご記入ください</h3>
<p class="column-p">私の強みである粘り強さは、マラソンが趣味である父親の影響を受けて幼い頃から長距離走に取り組んだことに由来する。辛い思いを必死で堪えながら父親の背中を追いかける過程では、何度も諦めたい気持ちに駆られた。しかし、自分に対する叱咤激励とゴールした時の大きな達成感に常に支えられていたことで、上記の強みの形成に繋がったと考えている。それ以来、信条である「雨垂れ石を穿つ」を貫徹し、「如何なることにも目的意識をもって地道に取り組む姿勢」と「目標を達成するための貪欲さ」を以て上記の成果を収めることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESでは文系職を志すにあたり、様々なことに取り組んできた自分自身の意欲を押し出し、仕事への適正を見る人が感じ取ってくれるように文章を書いていた。<br>
理系ながら営業職を志す理由に関しては、ESで書ききれなかったため面接ではしっかりとしたロジックをもって説明できるように事前準備をした。面接での質問を一度自分で咀嚼し、一度間を置いてでもしっかり答えられるように心がけていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/216/ES2016-ntt1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ntt1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '695',
'title' => 'ソフトバンクグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンクグループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソフトバンクグループの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソフトバンクグループは携帯電話事業、インターネット回線事業を中心に行う3大携帯電話事業者の一つです。カーシェア事業に出資、サービスロボット「Pepper(ペッパー)」、スマホ・タブレット用半導体シェア9割の「ARM」の買収など、携帯電話事業以外でも事業を展開しています。<br>
設立は1981年で、従業員数は単体199名、連結68,402名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/215/ES2016-softbank-corp1.PNG" alt="ソフトバンクグループ" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ソフトバンクグループ 2017卒総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。(字数:200字〜)また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念
</h3>
<p class="column-p">
私自身の強みと合致する項目は、No.1、挑戦、逆算であると考えます。
私は大学生活において、国際仲裁・交渉を行うサークルの代表を務めておりましたが、全世界の大学と対抗して行われるコンペティションで優勝すべく、常に物事を逆算することを心がける習慣を身に着け、チームをベストな方向へ向かわせる力を養ってきました。
当サークルに所属するまでリーダーシップ経験がなかった私は、「責任感が強く、人前で堂々と話せる人になりたい」という漠然とした意志を持ち、自分を変化させるべく当役職に挑戦しました。初めは失敗ばかりで先輩やOBの方々に叱られることも多くありましたが、素直であるという性格を活かし、頂いたご指摘を全てメモするなど、<span class="hide_box_2">自分で考え自己を成長させる努力をしてきました。
また、問題検討の進行や事務管理のみではなく、『チームで優勝する』という目標を達成するには当団体の姿がどうあるべきか意識し続けることで、不参加になりがちであった後輩の指導方法を工夫するなど、目標から日々の小さな行動を逆算し、本番においてもチームワークに対する高評価を頂き、満足いく結果を得ることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">情報革命で人々を幸せにするために、ソフトバンクに必要なことは何だと思いますか?その達成のために、あなたならソフトバンクでどんな挑戦をしたいか教えてください。(字数:200字〜)
</h3>
<p class="column-p">
少子高齢化に伴う、年齢による情報格差をなくすことであると考えます。
技術の進歩によって人々の悲しみが和らぎ生活がより豊かになる一方で、それらの幸せを生むテクノロジーの恩恵を受けることが困難な人々(主に高齢者)が増えてくると考えられますが、そのような情勢の中で私は、世界中すべての人が必要な情報を受け取ることが出来るような社会を作りたいと考えます。高齢者の方々に特化した商品開発や営業、そして海外事業の増強に挑戦し続けることで、全世界における情報格差をなくすことができ、格差なく「人々を幸せ」にすることができるのではないかと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→グループディスカッション→1次面接→2次面接→リクルーター→3次面接→4次面接→内々定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESも面接も、まず端的に答えを述べてから、理由を簡潔に説明する癖をつけていました。
面接においては、とにかく「成長意欲」と「将来やりたいこととそのフィールドがソフトバンクである理由」についてかなり見られていると感じました。それに応えるため、「これまでとこれからのソフトバンクの動き」と「これまでの自分の考えと行動」が結びついていることを熱弁しました!また、面接は毎回テンポよく進み、一つの質問が終わってもすぐに質問が来コミュニケーション能力がかなり問われているように感じました。面接慣れしていない場合は、興味のない会社でもひたすらに喋る練習をしておいた方がいいかもしれません。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ソフトバンクグループ 2016卒営業企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。
また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念<br>
私の強みは主に3つあり、計画性は「逆算」と「スピード」、チャレンジ精神は「No.1」と「挑戦」、粘り強さは「執念」に呼応すると考える。これらの強みを活かし、 留学先のマレーシアにて日本人留学生15人とソーラン節のパフォーマンスを行い、参加6カ国の中で最優秀賞を獲得した。 大学主催で行われる恒例イベントにおいて日本人はパフォーマンス経歴がなく、私は異国の地で新たな歴史を創りたいと考えた。「日本の伝統演舞を通し、来場者に感動してもらいたい」という想いで、11月初旬から一緒に踊る仲間を募り始めた。しかし、この時期は大学のテスト期間と重なることから当初参加を表明した学生は3人であり、一度は参加を断念するに至った。しかし、ここで諦めると一生後悔すると考え、再度メンバーを募る決意をした。そこで、開催までの3週間を1週間ずつ3つのタームに分け、<span class="hide_box_2">それぞれで【日本人留学生に仲間意識を付帯・メンバー増員】【各個人の能力向上】【グループの演舞の質向上】という目標を「逆算」して策定した。目標達成のため「スピード」を意識し実行したことは以下の3つである。<br>
①日本人学生交流会を毎週土曜に設定<br>
②平日夜に15分少人数制の練習会・休日は20分の全体練習を実施<br>
③自身の成長を実感・迅速な質の向上のため練習の様子を撮影して共有<br>
次第に各個人が楽しみを感じるようになり、メンバー全員で演舞を創りあげる達成感を共有できた。結果として、本懐であった最優秀賞を獲得した。「No.1」を目指して「挑戦」する気概と目標達成のための「執念」を持ち続けたからこそ、15人の日本人を集めて成果を残すことができたと考える。周囲を巻き込むには、自身の想いに裏付けされた熱意ある行動と、想いを共有する仲間との時間を増やすことが大事であると学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">情報革命で人々を幸せにするために、ソフトバンクに必要なことは何だと思いますか?
その達成のために、あなたならソフトバンクでどんな挑戦をしたいか教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">小さな誠意を積み重ねて人々の信頼を獲得することこそ必要であると考える。また、来る情報革命の一助となるために自らの使命を全うしながら未知の事業をチームで形にしていくことに挑戦したい。この想いは、設立されて当時5年と間もない大学生対象の英語塾にて、同じ組織の大学進学予備校に通う高校生の入学促進に尽力した経験に由来する。私は「高校生が将来活躍する動機を作りたい」と考えていた。しかしそこで働く方も自身の仕事で多忙なため、新たに業務を課そうとする私に対する信頼は皆無であった。そこで、異なる価値観の基で働く部署間で信頼関係を築くために3つのことを行った。<br>
①私の担当5校舎全てを直接挨拶に回り、募集活動に懸ける想いを発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
③コンテンツ体験会と座談会の共同運営を通し、共に成し遂げることを経験<br>
持ち前の粘り強さに根差したこれらの努力が功を奏し、昨年比で入学数は2倍となり、大きな達成感を得た。自身の募集活動に対する真摯な姿勢があったからこそ、各校舎から信頼を獲得できたと自負している。成功事例が乏しく方法論が確立されていない状況で周囲を巻き込むには、互いの想いの共有と相手を想う真摯な行動が大切である事を学んだ。"
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクグループ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESではそれぞれの設問が200文字以上書けば良いというものだったので、志望度の高さを示すためにも500文字を目処に書いた。ながければいいというわけでもないと思ったので、起承転結がわかるように心がけていた。<br>
面接では、面接官の表情を見ながら相手が納得しているかどうかを見極めることを心がけた。これによって次に自分が話すことを軌道修正していた。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/215/ES2016-softbank-corp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbank-corp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '694',
'title' => 'NECネクサソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NECネクサソリューションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NECネクサソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NECネクサスソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやアウトソーシングなどITソリューションを提供するNEC系のIT企業です。<br>
バス事業者向けシステムに強く、ダイヤ、バスロケ、営業所システムを中心にサービスを提供しています。<br>
設立は昭和49年で、従業員数は1,930名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/214/ES2016-nec-nexs1.PNG" alt="ネクサス" class="break-img" />
<h2>NECネクサソリューションズ 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをご自由に記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は「人と真摯に向き合い、信頼関係を構築すること」ができます。塾講師のアルバイトをしていて、私が行う授業へのモチベーションが上がらない生徒が数多くいました。そこで、2つの工夫を行いました。第1に私が生徒に対して持つ思いを伝えました。例えば、生徒が提出する課題に応援のメッセージや、学習上のアドバイスを1人1人にコメントし、返却しました。第2に、私独自の情報を教えることで、生徒の心に残るような説明を行いました。例えば、語呂合わせ等を記載したプリントを作成し、配布しました。結果、生徒たちは私の授業へ前向きに取り組むようになりました。今でも私を慕って顔を出してくれる卒業生がいることが私の誇りです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだことについてご記入ください
1文字以上400文字以下</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるグループ研究です。私はゼミ活動の一環としてグループ研究を行いました。しかし、期限が迫っているのにも関わらず議論が停滞し上手く進みませんでした。原因はやみくもに前に進めようとしていただけで、先んじて段取りを考える人間がいなかったためでした。私はこの状況を打破するために、主に2つの事を行いました。第1に班員それぞれに目標と、活動毎のチームにおける具体的な目標を提示し、それらを達成するように伝えました。第2に私は率先して目標に基づいた課題をこなし、チームを引っ張りました。その結果、<span class="hide_box_2">メンバーに主体的な行動が増え、活気が溢れるチームに変わっていきました。最終的に、目標であった4万字の論文を提出することができました。この経験から私は「目標までのプロセスをメンバーと考えること」「具体的な目標を提示すること」「メンバーの特性・性格を見極めて活かすこと」が重要であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機について、あなたが会社選定で一番のポイントと考える点と関連付けてご記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社のITによる社会貢献への思いに共感したためです。私は塾講師のアルバイトにて生徒の成長を支えた経験から、会社選定において「人々の成長を支える」という部分を重視しています。そして、IT業界は将来性と、幅広い業界に対して新たな価値を提供できるという点から、興味を持ちました。IT業界の中でも、貴社は多種多様な企業のパートナーとして成長に貢献しています。特に貴社は営業とSEのチームワークを強みとしていて、「価値創造」と「課題解決」の両方に貢献できる点に魅力を感じました。私は、今までチームで物事を成し遂げる経験が数多くあります。その経験を活かしてITによる社会貢献に取り組んでいきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種で、具体的にどのような仕事をしてみたいか、ご記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
運用・保守プロジェクトのリーダーとして活躍したいと考えております。お客様のシステム運用に最も近いためです。また、大学時代のチーム研究の経験から、プロジェクトの一員として働くことが最も貴社に貢献できると考えたためです。取り組んでみたいプロジェクトの業界は、社会インフラを担う官庁・公共業界です。大規模なシステムであるイメージがあり、より社会に対して大きな影響を与えることができると考えたためです。そのためには、まず小規模のプロジェクトで活躍し、ITに関する専門的な知識を増やし、プロジェクトでの経験を積んでいきたいと考えております。その後ジョブローテーションを通じて活躍の幅を広げていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NECネクサソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→1次面接→2次面接
面接は全てWEB
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接が普通の面接ではなくプレゼン形式でした。完璧ではなくても自分の意見を言うことが重要だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接は特殊でした。対策をすることは難しいです。日頃から意見を分かりやすく伝えるように意識すると良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NECネクサソリューションズ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<p class="column-p">リクナビOpenES + 追加質問(以下)</p>
<h3 class="esQuestion">■会社選定の基準</h3>
<p class="column-p">私は「どのようにITを役立てるのか」を会社選定の一番のポイントにしています。現在アベノミクスによって景気が良くなっていると報道されておりますが、中堅企業や中小企業も同じように感じているかどうか疑問が残ります。そこで、より日本経済をよくするためには大企業だけでなく中堅、中小企業も盛り上がっていく必要があると考えてます。貴社は中堅市場をお客様とされているため、お客様企業の経営課題にまで踏み込んだ提案が出来るのではないかと考えています。そしてITを用いて日本経済発展の一役を担いたいと思います。また、<span class="hide_box_2">私は社風についても重視しています。先日説明会に参加させて頂き人事の方や先輩社員の方の人柄がとても良く感じました。さらに、貴社の優れたITサービスは技術力や企業力にとどまらず、社員一人ひとりの豊かな人間性により積み上げられるという考え方に共感をし、早く貴社に入社したいという思いがとても強いです。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由</h3>
<p class="column-p">私はSEとしてお客様企業の経営課題を解決することが出来るサービスを提案し提供したいです。中堅企業の様々なお客様がいらっしゃいますが、その中で私は物流システムに携わり、人々の生活を支えたいと思っております。今後ECサービスが進化する中で商品をお客様に正確に素早く提供出来るシステムが求められていくと考えています。そのサービスを提供することでお客様企業に対する満足度が高くなり、また業務効率化にも繋がることでお客様企業が満足してくれるのではないかと考えています。また、現在のビジネスホテルでのアルバイト経験を生かして、どの年齢層のユーザー様が使いやすいサービスの開発にも携わりたいです。そしてこのサービスをカラオケやネットカフェなどに横展開をしていくことで、中堅企業の方でも手軽に導入することの出来るサービスにしたいです。ことでお客様企業に対する満足度が高くなり、また業務効率化にも繋がることでお客様企業が満足してくれるのではないかと考えています。また、現在のビジネスホテルでのアルバイト経験を生かして、どの年齢層のユーザー様が使いやすいサービスの開発にも携わりたいです。そしてこのサービスをカラオケやネットカフェなどに横展開をしていくことで、中堅企業の方でも手軽に導入することの出来るサービスにしたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NECネクサソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">SPI→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESの内容がとても多く書くのが大変である。基本はOpenESであり、パソコン入力であるため書く内容だけ気を付ければよい。<br>
<br>
選考については、SPIさえ通過してしまえば難易度は高くないように思える。質問内容もいたって普通であり、特段必要な対策はない。
</span></p><',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/214/ES2016-nec-nexs1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nec-nexs1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '693',
'title' => 'NTTデータ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'エヌ・ティ・ティ・データの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTデータの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTデータ(株式会社エヌ・ティ・ティ・データ)は、システム構築を行うシステムインテグレーター(SIer)です。<br>
「情報技術で、新しい「しくみ」や「価値」を創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献する。」という企業理念の下、様々な分野の案件を取り扱っており、特に公共系、金融系に強みを持っていることが特徴です。<br>
従業員数は単独で11,200名、グループ全体で111,700名(2017年3月31日現在)で、2016年度の連結売上高は1兆7,324億円です。日本の情報サービス事業では業界最大手企業の1つであり、NTTグループの主要企業の1つとなっています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/213/ES2016-nttdata1.PNG" alt="NTTデータ" class="break-img" />
<h2>NTTデータ 2021卒,スタッフ職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。
考導力・変革力・共創力
</h3>
<p class="column-p">
考導力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
システムを通じ広く社会を下支えしたいと思い貴社を志望します。私は個別指導塾での指導で生徒の役に立つことに大変やりがいを感じましたが、それはあくまで目に見える範囲であり、社会人としてはより多くの人々の役に立ちたいと思っています。幅広い顧客の一つ一つのニーズに寄り添い、常にITを用いた変革を志す貴社で各部門の多様な関係者と協力しつつ考導力を発揮して活躍したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコースの中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
財務という枠の中でグループ全体・国内外問わず資産の運用管理・会計など多岐に渡る業務を遂行できる人材になりたいです。具体的には、一年目OJTで複数担当を通じ各業務の基礎を学び、その延長線上でそれぞれ専門性を高めていきたいと思っています。これらの経験を元に、<span class="hide_box_2">常に新たな基準や法律などの知識を取り入れることに加え、チームや他部門の社員とも密に連携を取りつつ業務を進め、貴社の経営を財務面から支えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
アルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾のアルバイトで、周囲を巻き込み、生徒により質の高い指導ができるよう努めました。当初課題は、生徒が日次で何を勉強すれば良いか明確化できていないことであると考えました。そこで校舎長に相談し、まず自分の担当生徒について週割りだった学習計画を日割りに変えて細分化し、校舎内へと広げていきました。また、同じ生徒の担当講師間でグループを作り各科目の進捗を共有することで、日割りの学習計画の精度を高めました。保護者にも、毎月の三者面談を通じ、生徒が自宅で毎日一定の勉強時間を確保できる環境づくりへの協力を依頼しました。これらの取り組みにより、生徒に質の高い指導を提供でき、成績向上に結びつきました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて、選択してください。</h3>
<p class="column-p">学業・研究等</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">一番苦労したことは浪人経験です。私は大学入試で、志望校に1点及ばず不合格になりました。あまりのショックで数日間は食べ物が喉を通りませんでしたが、このまま諦めては一生後悔すると思い、両親にお願いして予備校に入学しました。そして、私のわがままを聞いてお金を払ってくれた両親や一足先に大学に入った同級生の期待を裏切ることはできないと思い、合格という同じ目標に向けて努力するクラスメートと協力しつつそれまで以上に勉強に打ち込みました。その結果、翌年は前年比で30点ほど得点を上げ、合格することができました。この経験から、自分の努力だけでなく周りの協力があって初めて困難を乗り越えられることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>スタッフ職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
スタッフ職であったため、業務内容の理解をよりはっきりさせた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
採用人数は多いですが、倍率も高いので油断する事なくインターンシップへの参加やOB訪問を通じ企業理解をしておきましょう。頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTデータ 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。
考導力
変革力
共創力</h3>
<p class="column-p">
共創力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「テクノロジーを通じて世の課題を解決し、人の心を動かす」という夢を最も実現できる企業だと感じたからだ。神戸大学生向けの情報取得webサービスを立ち上げ、ユーザーから「大学生活に前向きに慣れた」などの高評価を頂いた経験から、冒頭の夢を抱いた。貴社の①より良い社会の実現に尽力する社風②規模が大きく社内外の関係者の多様性を活かせる環境③幅広い事業領域に魅力を感じ、貴社で考導力を武器に私の夢を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本のキャッシュレス化推進の一翼を担い、様々な決済手段に対応する決済基盤の構築を行いたい。ゼミ活動でキャッシュレス化に関する論文を執筆した経験から、多様化する決済ニーズに対応することは人の心を動かし、<span class="hide_box_2">経済活動を促進すると考えている。貴社はCAFISを始め、決済領域を支えてきた技術がある。営業として、私の強みである考導力と共創力を潜在的な決済ニーズの抽出に活かし、貴社の技術を世に普及させていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
170名規模のよさこいサークルの幹部として、練習参加率を前年比30%上昇させ、日本最大のよさこい祭りで優秀賞獲得に導いた経験だ。上記のお祭りで優勝するという目標に向け、私は日記制度の導入や、意見発信の場の提供を行い、「意志の不統一」というチーム課題を発見した。この課題に対し、私は以下3つを実践した。①チーム内報を作成し、チーム内での情報格差をなくす②企画チームを設立し、信頼関係構築を促す③自分自身がロールモデルになり、チームの指針を示す。上記3つの実践理由は、私は過去の経験から、組織の意志統一には情報共有、信頼関係、先導者の熱意が必要だと考えていたからだ。以上の結果、冒頭の成績を残した。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校のラグビー部時代に選手生命に関わる大怪我をした状態から、再びレギュラー獲得に向け努力したこと。怪我を負い県選抜やレギュラーから外されたが、もう一度仲間と共に同じ場所で戦いたいという思いの下、私は以下3つに取り組み続けた。①別のポジションにコンバートするため、自身のプレーや当該ポジションの動き方を動画で研究する②プレーを外から俯瞰的に見ることで、戦略的思考を鍛える③リハビリ内容を濃縮し、空いた時間でトレーニングを行う。以上の結果、約8か月でレギュラーを獲得することができた。この経験から、逆算思考の下で現状何が足りないかを把握すること、何事にも前向きに努力を積むことの重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→神戸大学生限定人事面談→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
①チームでの協働経験
②ITに関する興味・適性
が分かるように書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
本選考前に、一部の企業では面談(という名の選考)があるのですが、そこで評価されないと内定は厳しいと思うので頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人物像として、次の3つ(考導力、変革力、共創力)を定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
変革力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容をもとに志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
国内でのブランド力に満足せず海外事業強化に取り組むなど、常に挑戦し続ける姿勢に魅力を感じ、貴社を志望する。私は幼少期からアメリカ英語を学習していたが、大学では英国留学を通じて馴染みのないイギリス英語を習得した。またそれ以外にも第三言語の外国語を専攻するなど、常に新たなことに挑戦してきた。今後もこのマインドを持ち続け、貴社が掲げる「信頼されるグローバルブランドの確立、浸透」に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース)で入社後チャレンジしたいこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外での新規事業開拓を行いたい。これは、海外留学時に交通インフラの整備不足を目の当たりにし、ICTを用いて交通サービスを統合すれば、新興国に新たな交通の仕組みを生み出せるのではないかと考えたことに起因する。以上は一例にすぎないが、<span class="hide_box_2">貴社の国際的な事業基盤と高い技術力のもと、「的確な課題・ニーズ把握能力」「異文化コミュニケーション能力」を生かし、海外へ向けて新たな価値を提案していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">現在第一に志望する職種</h3>
<p class="column-p">
営業</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、その時のあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学時に指導していた日本語クラスの生徒数を2倍に増加させた経験を挙げる。当初の課題はクラスの認知度の低さであり、話題性のある行事の開催が必要だと考え、日本文化祭を開催した。私は現地スタッフと日本人スタッフ約40名をまとめるリーダーを務め「周囲を巻き込む意思決定」に努めた。まず新規生徒の開拓案を全員で話し合い、文化祭に既存の生徒を無料で招待し、彼らに友達招待券を配布することを決定した。次に現地学生へのヒアリングを行い彼らのニーズは「文化体験」であると判断し、日本の踊りを参加型の出し物として取り入れた。イベント成功によりクラスの認知度が高まり、生徒数は20→42人の2倍以上に増加した。</p>
<h3 class="esQuestion">今まで人生の中で一番苦労したことについて、どのように乗り越え、そこから何を学んだかを記入してください(300字以内)</h3>
<p class="column-p">英国留学時の共同生活で、全員にとって快適な居住環境づくりに苦労した。当初多国籍の留学生と暮らしていたが、明確なハウスルールがなく、価値観や生活感の違いからよく衝突をしていた。解決策として、まず彼らとの積極的な交流を通してルールに無関係な食や娯楽等の文化を共有し、普段の衝突が一方の過失ではなく文化の相違によるものだという認識を促した。次に話し合いの場を設け、互いの気づきや譲れないことを発表しあった。そして妥協点を模索し、曜日毎の掃除担当や深夜のパーティー禁止など幾つかのルールを設けた。以上より、目先の課題解決を急がずに十分に対話し、その背景にある価値観を共有する事が異文化理解への近道だと学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは論理的な文章構成になるように心がけました。また自分の研究分野と全く異なる業務を行っている企業だったので、面接では志望動機・志望理由を根拠立てて明確に伝えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OBOG訪問での対応が素晴らしい企業だったので、皆さんにもお勧めします。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
考導力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『企業活動の支援をしたい』という思いから志望する。私は学習塾で自ら行動し、経営を支えた経験がある。私の力が少しでも役に立ったと実感し、やりがいを感じた。その経験から企業を支援したい思いがあり、全業界に携わるITを用いて、課題発見から導入後まで支援したい。貴社は幅広い業界でデジタル化を推進しており、顧客の事業の発展に貢献している。貴社の一員として学生生活で培った「考導力」を活かし、夢を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『営業として顧客のニーズを汲み取った、システムの提案』に挑戦したい。変化の激しい現代において、<span class="hide_box_2">ITは企業活動に不可欠である。企業はそれぞれ課題が異なるため、企業ごとに最適な提案が必要だ。私は塾で地域の方々へ営業した経験がある。お客様の悩みを聞き出し、それに合った授業方法を提案することで入塾まで繋げることができた。この経験を活かし、営業として顧客と最も近い距離で課題を解決できるシステムを提案したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
サークル</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて、選択してください。</h3>
<p class="column-p">部活動</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">【高校時代、初心者からラグビーを始めたこと】高校からラグビーを始めた私は技術、体格の差からチームの足を引っ張っていると感じた。私はチームに貢献したいと思い、基礎の練習に加え、チームの課題を分析した。試合のビデオを通して「数的不利な状況が多いこと」が課題であると感じたため、「瞬時に状況を把握し、判断する能力」を高めることでチームに貢献できると考えた。以後、毎日の練習後、同期にプレーの判断能力を高める練習に付き合ってもらった。取り組みを続けた結果、二年生では監督に判断能力を評価していただき、レギュラーになることが出来た。この経験から新しい環境でも工夫し、努力する重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの文字数が比較的少ないためどれだけ情報を端的に伝えられるかとういうことを意識して作成しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業であるため他の就活生と差別化することが大切だと思います。私はゼミナールの繋がりで課長クラスの人とOB訪問したことがその後の面接で活かされました。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,営業・SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
考導力、変革力、共創力のどれかを選択</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
私は老若男女の充実した生活に貢献したいという思いがある。
大学生の活動を応援する学生スペースの運営に携わり、環境こそが人々の生き生きとした活動に必要なものだと感じた。そして貴社は他領域で大規模なシステム開発を行っており、あらゆる人にとってのよりよい環境を作り出している。
自分のやるべきことを意識しながら、多数のステークホルダーと協働して取り組むことで、貴社で私の夢を実現できると信じている。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
高齢者のメンタルヘルス問題に取り組みたい。
私の祖母は祖父が亡くなってから体調を崩しがちだったが、旅行の趣味ができてからは元気を取り戻した。そのため健康で長生きするには生きがいが必要だと考えるようになった。テレワーク業務の環境整備や、<span class="hide_box_2">遠隔講習でITへの抵抗感を軽減することのできるシステムを提案することで、高齢者の定年退職後の雇用のサポートを行いたい。そして高齢者の心身ともに充実した生活に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生スペースの広報活動による集客である。
スペースの移転の際に集客が例年の1/10まで落ち込んでしまった。そのため運営チーム20人の中で、広報統括として集客を伸ばす目標を掲げた。
まず当初の公式ツイッターは空き情報を投稿するのみで広報効果がなかったため、広報としてスペースの強みを軸にした。次にメンバーにとって投稿はただの作業となっていたため、メンバーがジブンゴト化して取り組めるように投稿方針を設定する必要があると考えた。そこで「個性あふれるメンバー」を投稿方針にして、スペースの強みの訴求をした。
メンバーそれぞれが内容を工夫するようになり、集客数は例年の1.2倍に成長した。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新歓活動の幹事として信頼獲得に奮闘した。
新入生にとってより良いサークル作りに貢献したいと思い、新歓活動の幹事に立候補したが、最初の承認決議では否認されてしまった。ショックは大きかったが、新入生への強い思いから再び承認決議に望む決意をした。
まず改善点を15人以上に聞き洗い出した。そこで担当業務の新歓コンパの運営を私1人で運営することへの不安が多いことがわかり、周りの協力を仰ぎ4人でのコンパの運営を確約し不安の払拭に務めた。
こうして一心に行動する中で熱意が伝わり、徐々に応援してくれる人も増え2度目の決議では満場一致で幹事に就任できた。
信念を持って行動することで周りの信頼を得ることができると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文系学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
グループディスカッション・グループ面接→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「人」を重視し、求める人材に沿っているかどうかを確認されると聞いていたので、求める人物像に挙げられている3つの力が何のためにNTTデータで必要か、またそれに合うエピソードを自分であらかじめ考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータを受ける人は、求める人物像と社員が持つ価値観をしっかり調べることをお勧めします。そしてなぜそれが必要か、どのような時に仕事に生かせるのかをきっちりイメージしておくことが必要です。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・求める人材像(考導力、変革力、共創力)のうち重視する内容を基に志望理由を述べよ (200)</h3>
<p class="column-p">
幅広いシステムを開発し、より良い状態を更新し続けることで社会に貢献できる点に魅力を感じ、貴社を志望します。私はこれまで、自身の成果や所属する組織をより良くするために、新しい取り組みをして、やりがいを感じてきました。ITは人の生活や企業の活動を支え、将来を担っていると思います。多様な業界に高い技術システムを提供する貴社で、<span class="hide_box_2">自分の変革力を生かし、社会に対してイノベーションを起こしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(200)</h3>
<p class="column-p">
私はSE・営業部コースに所属して、データ活用を用いたITシステムに携わり、顧客のビジネスに貢献したいです。現在膨大なデータで溢れていますが、分析結果を次に繋げることの難しさが課題だと思います。顧客のデータを活用して、顧客が抱える課題を解決するだけでなく、ビジネスの促進を手助けしたいです。品質へのこだわりと使命感を持った先輩と共に働き、私自身も顧客から信頼されて継続的に仕事を任されるように取り組みます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学院</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接1回(インターンに参加したため)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・文字数が少ないので、簡潔に分かりやすく答えた。
<br>・企業HPに求める人材像などが載っているので、参考にした。
<br>・面接で聞かれることを踏まえた上で考えて書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータはやっている事業が幅広いです。なんでもやっています。企業HPなどでプロジェクト事例を見て、具体的にどんなことをやっているのか、イメージを掴むようにするといいと思います。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(・考導力・変革力・共創力)の中から自身に当てはまるものを一つを選択。選択した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
貴社のリマーケティングに積極的に取り組む姿勢に魅力を感じました。現在の社会は、IT活用による技術革新が短期間で次々と起こっており、5年先を予測することさえ困難な状況である。その中で環境の変化や技術の進化に伴い、もう一度新たな市場を創造するリマーケティングに取り組むことで、自身の好奇心の強さを活かしながら変化の早い技術革新に対応し、社会の変革を先駆けて行うことが出来ると考え貴社を志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">SE・営業コースor建築系FMコースor電力系FMコースor法務スタッフor財務スタッフコースor人事スタッフコース)の中から選択。選択いただいたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
提案のスペシャリストとして世界の情報格差をなくしたい。青森県で暮らす祖父母はスーパーまで車で30分以上かかる場所に暮らしており、日々の買い物に苦労していた。しかしネットショッピングを知ったことで生活が格段に変化したと喜んでいた。この経験から、<span class="hide_box_2">まだ数多くいる情報格差に苦しむ人々を救いたいと考え、国内外で信頼性の高い情報ネットワークを築く貴社だけが世界の情報格差をなくすことが出来ると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について選択。選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
文化祭の映像チーフとして「来場者評価90点以上獲得」を班員と信頼関係を築くことで達成しました。私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に2000人規模のイベントを行っており、イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時に文化祭で映像制作をした際の映像評価は81点でした。班員の映像技術の差ややる気の低下で辞める班員が続出したことが原因だと考え、2年時にはチーフとして班員20人を先輩後輩のペアを組ませて共有会を開催したり、毎日進捗報告を行うことで悩みを溜め込まない組織作りに努めました。その結果1人も欠けずに技術を高め合い、来場者評価を91点獲得することが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて選択。選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
選考落選から私費留学をして英語力を高め、目標を達成していきました。大学3年前期に英語でビジネスを学びたいという気持ちから学部内の留学選考に応募したものの、語学力不足が原因で落選してしまった。この悔しさから自費留学をすることを決意し、留学中は早稲田大学の授業をオンデマンドで受講しながら、弱点であった会話力向上のために言語交換イベントやマッチングアプリを用いて人と会うことで英語力を高めていきました。その結果帰国後に再度挑戦した留学選考に合格し、学部推薦で今年9月から4ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。この経験から、一度失敗しても目標に対して粘り強く挑戦する重要さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業分析。同業他社のなかで、なぜNTTデータを選んだのかというところは面接官を納得させられるように何度も推敲した。実際に社員の方に聞いていただいて改善点なども指摘していただいたことが活きた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分が社会で実現したいことを論理的に話すことが出来ればよい結果が得られると思います。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(3つの力については<https://nttdata-recruit.com/recruit/hr/>を参照)*</h3>
<p class="column-p">
共創力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の様々な分野の顧客課題をITで解決している点に魅力を感じ、志望します。私はWebアプリを開発したことがあるのですが、その際に友達から様々な助言をもらい、想像以上のものが作れました。これは仕事でも同じで、多くの人と意見を交わすことで、最適な解決策を顧客に提供できると考えています。そのため、私は共創力を発揮し、顧客はもちろん、幅広い分野で活躍する多くの社員とも深く関わり、最適な解決策を提供したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社後、顧客に新しい価値やビジネスを提供したいです。そのためには、顧客以上に顧客の業務を理解することや、多くの技術に触れることが不可欠だと考えます。よって、上流から下流までの工程を経験し、知識や技術を蓄え、また、様々な分野の社員と交流することによって知見を広げたいと思います。特に私は、<span class="hide_box_2">決済に関心があるため、消費者の新たな購買体験を創出することなどに挑戦していきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
インターン</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
プログラミングの長期インターンで、私はリーダーとしてチームを6チーム中1位に導きました。私は大学3年生のとき、2ヶ月間のプログラミングのインターンに参加しました。そのインターンは、ほとんどオンラインで、5人のチームでwebアプリを開発し、その進捗を全6チームで競うものでした。オンラインのため、お互いに顔を合わせる機会が少なく、次第にメンバーのモチベーションが低下していきました。そこで私は、電話会議を導入したり、質問や相談をし合う時間を設けたりして、メンバー同士の交流の場を増やし、チームで動いているという意識を持たせる工夫をしました。その結果、脱落者を出すことなく、見事1位の成績でインターンを終えました。</p>
<h3 class="esQuestion">設問、回答6以降</h3>
<p class="column-p">
(設問)今までの人生の中で1番苦労したことについて、選択してください。
<br>(回答)サークル
<br><br>(設問)上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)
<br>(回答)私が苦労したことは、所属する音楽サークルの演奏会の費用を2割削減したことです。サークル員から演奏会の出演費が高いとの声があがったため、渉外の役職だった私は、費用削減のために演奏会の会場をレンタルしている会社の方と料金交渉をしました。しかし、何度交渉してもうまくいかず、私は交渉の仕方に問題があるのではと考え、交渉のノウハウを学ぶために電話営業のインターンを始めました。そこで、相手のことを深く理解し、相手とWIN-WINの関係を築くことの大切さを学びました。そして、学園祭のビラの裏面にその会社の広告を載せる案などを提案し、費用を削減できました。この経験から、相手のことを深く理解することの大切さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→GD→グループ面接→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESではチームで成し遂げたことのほかに苦労したことなどを聞かれるため複数のエピソードが必要となる。面接では論理的に話すことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDではホワイトボードを上手く活用しよう。面接は抽象的な質問も多いが焦らずきちんと答えられれば大丈夫。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,システム内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私は、部活動で仲間と同じ目標に向けて努力する大切さを学んだ。これを活かして、ITを用い社会全体のためになる仕事がしたいと考えている。貴社は、幅広い分野に精通しており、世界中のお客様から信頼される会社である。私も、多種多様なお客様を仲間とし、共通の目標に向けてシステムを作り上げたいと考えた。また貴社は53か国に事業展開しており、国内にだけでなく世界全体のためになる仕事ができると考え、貴社を志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
SE・営業コースで、未来の世界のためのシステム作りに関わりたい。貴社の、バチカン教皇庁図書館の資産のデジタル化プロジェクトを初めて知った時、<span class="hide_box_2">私もこのようなシステム作りに関わりたいと強く感じた。世界中の人に価値のあるシステムを作り、それをその先も守り続けていきたい。また、SEが開発だけでなくお客様へのシステム提案も行っているという貴社の特長を活かし、お客様とともに考えるシステム作りに携わりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。 </h3>
<p class="column-p">
高校時代に所属していたバスケ部において、北信越8位になったことだ。私たちは6人のチームで、私は主将を務めていた。指導者がおらず、私が練習メニューや試合戦略を考えていた。人数が少なく実践練習はあまりできず、体力強化とそれぞれの長所を伸ばす練習を中心としていた。体力強化の練習は辛く、みんなで励ましあい、乗り越えた。また練習中、できないことがあれば全員で考え、挑戦し、できるまで繰り返すことを大切にした。これにより、全員で目的を共有しあえると感じたからだ。半年後の大会ではチーム初となる北信越8位になることができた。この経験から、みんなで協力し、同じ目標に向かって努力することの大切さとやりがいを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システム</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES 面接 面接 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンの内容を盛り込みました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加してください</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人物像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(孝導力・変革力・共創力)</h3>
<p class="column-p">
変革力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由 200字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、社会を支えるインフラであるITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたい。その中で、貴社を志望した理由は、業界最大手であり金融・法人・公共分野等の幅広いプロジェクトを持っており、どの企業よりも多くの人の生活に貢献出来ると考えたからである。ITを使っての世界変革を推進する貴社で、大学時代、フットサルサークルのメンバー不足を、課題分析から解決まで行った自身の変革力で貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">選択頂いたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください 200字以内</h3>
<p class="column-p">
私はより豊かな世の中にするために顧客営業の仕事を通してその実現に挑戦したい。ITソリューションは有形ではないが、その分それを価値あるサービスとして提供出来る営業に非常に魅力を感じる。また、顧客の利益増大のためニーズや課題を探りながら、<span class="hide_box_2">開発職の人間と一体となってソリューションを提案することで、社会に貢献出来ると考えた。顧客目線を常に持ちながら顧客の取り組みを支えるパートナーとして貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験</h3>
<p class="column-p">
学業・研究等</p>
<h3 class="esQuestion">上記の経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に300字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破した。大会での私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。メンバーは私の積極的な姿勢を評価してくれた。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で最も苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか 300字以内</h3>
<p class="column-p">塾講師のアルバイトで、生徒が私の教えを素直に聞き入れてくれず、苦労をした。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導く事が出来た。この経験から、講師と生徒の信頼関係構築は生徒の志望校合格へ近づくことを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が多いので自信をブレずに表現すること、そして論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
フローのどれも気が抜けない企業です。インターン参加が非常に有利に働く企業の一つなので積極的にインターンに参加して企業研究と情報を集めてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">NTTデータ 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由(全角200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
業界最良ソリューションを提供できるからです。私は情報学を専攻し、ITの追究し甲斐を日々感じており、将来もITの便利さを保守・向上できる仕事に就きたいと考えております。中でもSEは、全産業活動に必要不可欠な仕組み作りに携わる為、広く深い価値提供ができると考えます。特に貴社は「多業務領域の知見を活用できる総合力」と「業界標準を牽引する技術力」を有する為、顧客のニーズを真に叶えられると期待し志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータで入社後チャレンジしたいこと(全角200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
日本の製造業の復調を助ける仕組み作りです。各メーカの凋落が嘆かれる現代ですが、日本製品は海外製品には無い魅力を今なお有しています。楽器を例にとると、品質と操作性を兼ね備えた電子鍵盤は日本製がほとんどです。貴社は、業務効率化やSCM最適化等、<span class="hide_box_2">製造業のITサポート知見を有しています。本知見と私の「お客様視点」や「徹底力」を掛け合わせ、顧客企業の研究開発や販売をサポートするシステム創出に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験、役割とチームへ及ぼした影響(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。所属する音楽部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数の伸び悩みでした。私は解決策提案の役割に立ち、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数の記録を部員に要請しました。記録をまとめて可視化した所、各演奏の人気度が浮き彫りになりました。可視データを基に曲目や構成を議論し、翌日程の演奏に活かしました。取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くの動員を果たしました。部員には、顧客のニーズを捉える重要性を説けたと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
研究における目的解の導出精度向上に苦労しました。量子計算を光で代替する本研究の課題は、光の明るさ減衰が原因で、代替前の量子計算結果と代替後の光計算結果の間に誤差が生じる点でした。私はこれに対し、光の明るさを適切に調整し、誤差を抑制するフィルタを作成しました。工夫点は、光波の振幅や調整範囲等の諸条件を変えた分析を行う為に、数多くのパラメータを調整できるシミュレータを作成した点です。調整操作に関する仮説を立て、取得データを観察して特徴を分析し、それを基に新たな調整フィルタを作る、というプロセスを粘り強く繰り返し、導出精度の向上(30→80%)に成功しました。徹底した分析を行う重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SEはコミュニケーションが求められる仕事なので、対人能力をアピールするエピソードを用意しておいた。加えて技術的な素養もアピールするために、研究や学問の話も誰にでも分かる形で準備をしておいた。対人能力×技術を兼ね備えた人材であることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SE業界でトップ企業なので、志望動機は比較的作りやすい。業務領域の広さや社会貢献度の高さを説明すればよい。ただし、野村総研との比較は難しい上によく聞かれる。キーワードとしては、グローバル進出が進んでいる点や、NTTグループを支えることが出来る協力体制が挙げられる。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">NTTデータ 2018卒,SE内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">設問2
志望する職種を選択してください</h3>
<p class="column-p">
SE
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中で興味のあるものを選択してください。(複数選択可)</h3>
<p class="column-p">
事業創造志向
</p>
<h3 class="esQuestion">設問2で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「ITを用いて未来を創りたい」と考え貴社を志望します。貴社のインターンを通じて事業創出の面白さを体感し、ITを用いて10年・20年後のより良い未来を創りたいと感じました。顧客の要望のシステム化に限らず、顧客とのサービス共創に注力する企業でこそ、より良い未来の創造が可能だと考えています。常に事業創造によって社会に変革を与えようとする貴社ならば、様々な企業と共に新しい価値を創造できると考え志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">選択いただいたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社のcafisを活かし、財布が無くても手をかざすだけで決済できる社会を実現したいです。私は大学1年から主にツーリング時に、決済のためだけに服や食品を詰め込んだバッグから財布を取り出すことが面倒でした。これがきっかけでITを用いて、<span class="hide_box_2">手ぶらでも決済できるストレスフリーな社会を創りたいと考えるようになりました。cafisに生体認証を導入し、決済方法に付加価値を産むことで社会にインパクトを与えたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験を、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
自転車部のOB会におけるOBと現役の参加人数をそれぞれ、前年比2倍・1.5倍に増やしました。私はOB会担当というOB会運営をまとめるリーダーでした。以前からOB会の参加人数が少ないため部活動の運営に支障が出ており、この改善のため主に2点取組みました。1.OB会の存在意義を部員に説明しました。OB会が部活の円滑な運営に不可欠と説明し、部員全体で共通認識を持ちました。2.部員の心に残る活動をまとめた冊子を送付し、OBが部活へ関心を持つことで参加を促しました。さらに冊子の作成を通して部員全体でOB会運営に一体感を生み、現役の参加促進も図りました。結果、部員の様々な協力を得て参加人数を増加できました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。
(全角300文字以内)
修士で研究成果を挙げたことです。私の研究は金融システムのシミュレーション分析です。授業や部活をこなしつつ、今夏の学会に向けて限られた時間で成果を挙げる必要がありました。満足いく成果を学会で評価して貰い、より意義ある研究へ高めたいと考えています。そこで2点行いました。1.生産性を上げました。1日のタスクを列挙し作業時間を割り振ったりシミュレーションの実行速度を改善したり、計画的に取組みました。2.教授や先輩と議論を重ねました。抽象的な助言でも深堀し具体化することで研究に反映しました。結果、満足いく成果を得られました。この経験から高い壁でも、計画的かつ周囲の知恵を借りて克服できることを学びました。
</h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>社会工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&適正検査→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一文を簡潔に書くようにした。
面接官は数多のエントリーシートを短時間で読むので、一文が長いエントリーシートは内容が分かりづらい。そのため敬遠されやすく、悪い評価につながってしまうので一文を40字程度に収めることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータのエントリーシートは、他社に比べて設問が多いです。すなわち、面接のときにも聞かれることは多岐に渡るということになります。どんな角度からどんな質問が飛んできても答えることができるように対策することが必要です。</span>
</p>
<h2 id="anchor6">NTTデータ 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はお客様に商品の他に自分なりの価値をつけて、課題解決を行える人材になりたい。<br>
そのために①多くの業界に携わり、影響を与えられる②自身を成長させる機会がある③自分のアイデアを介在できるという3点を重要視している。そのため、「官公庁から企業まで幅広い顧客を担当できる」、「SE・営業とキャリアパスが豊富である」、「ソリューション営業によって顧客に合わせた提案が可能なである」貴社を志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータで入社後チャレンジしたいこと(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で「自分のアイデアによって顧客にサービスの新しい使い方を提案し、大きな影響を与えていきたい」。現在、ITの技術は日々進歩している。しかし、技術の進歩にばかり目が向いていてその活用方法をしっかりと考えられていないように感じている。そのため、貴社の一員として、<span class="hide_box_2">最先端のITをうまく活用し顧客に新しい使い方や価値を提供することで大きな影響を与え、同時に自分自身の価値を高めていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験、役割とチームへ及ぼした影響(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学の授業に高校生を参加させるイベントの集客で最も高い成果を出した。私はその中でSNSを使った集客を担当した。
イベントは知名度が低く、高校生を集客するのに困難な現状にあった。また、申し込みをしていてもキャンセルされることが多いという問題があった。<br>
この現状を打破するために、①TwitterやInstagramで情報を発信することによって高校生の目に留めさせ知名度を向上させる②申し込み者にメール配信等でリマインドをすることによって、キャンセル率を低下させることを行った。その結果、申込者は、昨年の300人から405人に増加、キャンセル率も5%以下に抑えることができ、イベントを成功させることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部の授業改革を行ったことである。特に「反対意見をもつ相手の心を動かし、賛同、協力を得ること」に苦労した。授業改革のとして競争制度を導入する提案を行った。しかし導入する為には、カリキュラムの一部変更が必要なため、教授から反対意見があった。<br>
そこで相手を説得するために①可能な限り毎日教授へ話しに行く②試験的に導入し効果を示すことを行い熱意をもって粘り強く交渉した。その結果、私の熱意が伝わり、最終的には、全員から賛同を得て競争制度を授業内に取り入れることを成功した。この経験から、相手を動かすためには、熱意を持って粘り強く物事に取り組むこと、しっかりと納得できる根拠が必要であるということを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生において、もっとも誇れるNo.1になった経験(全角50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップで月間MVPを獲得したこと
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→イベント→GD+1次面接(グループ)→2次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
しっかりと自分を売り込めるようにたくさんの人に添削をしてもらった。また面接時のことを想像し、しっかりとアピールしたいことを盛り込んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで落とさせるのはもったいないので、インターンや他の選考を通じてどのようなESが受かるのかをしっかりと準備しておきましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NTTデータ 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望した理由</h3>
<p class="column-p">
ITを使って世界を変革していくだけでなくITそのものを変革していくという中心的なベーターとしての大きなビジョンに魅力を感じました。お客様の期待を超えたサービスを提供する「変革パートナー」になり、お客様の先にある消費者の生活をより良くしようとする姿に共感しました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、最適解の提供を目指して常に考え、行動していきたいです。
</p><h3 class="esQuestion">
国内外を問わずチャレンジしたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の一員として日本と外国を繋ぐATMの仕組みを作りたいです。多くの外国人が日本で生活をしていたり、日本人が海外で活躍していたりと外貨を用意しなければならなく、手間がかかります。そうした際に海外の銀行やATMで自分が持っている日本の銀行の口座で引き出す事ができ、それを外貨に換えて引き出すことができれば海外で活躍する多くの日本人を支える事ができると思います。国内に限らず多くの国にグループ会社を持ち、<span class="hide_box_2">世界をまたいで変革する力がある貴社だからこそ実現できることだと考えました。これからグローバル化がますます進む中で、こういったシステムが世界中の方に高い価値を与える事ができると思いました。
</p><h3 class="esQuestion">
チームの一員として最も高い成果を上げた経験</h3>
<p class="column-p">
私がチームの一員として最も高い成果を上げた経験は学生時代にプロジェクションマッピングプロジェクトに参加した事です。大学内で初めての取り組みという事で私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影しポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は自らポスターを作成し地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂く事が出来ました。技術を学んで取り組んだものを他の人に知ってもらい、興味を持って頂く事が出来ました。また学園祭の実行委員に取り組みを評価していただき、学園祭での投影の機会を頂くことができました。
</p><h3 class="esQuestion">
人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか</h3>
<p class="column-p">
私は中学生の頃、怪我を理由に部活を辞めなければならなくなりました。その際怪我を理由に退部する事を顧問や先輩から強く非難され、精神的に追い詰められてしまい、その後何事にも後向きになってしまい意欲を失ってしまいました。自分から何かしなければ何も変わらないと気付き、修学旅行の実行委員に入りました。自分の役割を果たすだけでなく、限られた時間の中で助けあいながら取り組む事で仲間と一つの事を達成するまでに団結力が生まれたり、一緒にやり遂げることができたという大きな達成感を味わうことができました。この経験を通して仲間に気を配ったり協力する大切さを感じ、物事にも前向きに取り組めるようになりました。
</p><h3 class="esQuestion">
ゼミ・研究テーマ</h3>
<p class="column-p">
現在は未定ですが、テーマ決定に向けて論文を読み込んでいます。
</p><h3 class="esQuestion">
趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。選手の応援歌を覚えて歌ったり、現在は一人で観戦する事もあります。特技は卓球です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション・一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
大手だから選んだと思われないようにしっかりと志望理由を固めておいた</span>
</p>
<h2 id="anchor3">NTTデータ 2017卒,SE内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
NTTデータを志望した理由を記入してください。
(全角200文字以内)</h3><p class="column-p">
ITによるインフラシステム化など、今後求められる世の中のニーズに応える企業として最も技術力・総合力を有しており、かつ個人レベルでも幅広く役に立つ仕事を国内外問わず大きいスケールで行えることに強く惹かれたため。また、若いうちから意見を求められ、手を挙げると何かしらの形でアサインされるような貴社の社風と私の性格が合いそうだと感じたから。
</p><h3 class="esQuestion">
NTTデータで国内外を問わずチャレンジしたいことを具体的に記入してください。
(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
公共性の高いインフラシステムの開発・導入を行いたい。具体例の一つとして、選挙の電子投票システムを考えている。選挙は最も公平性が担保されるべきものの一つであり、電子投票が進まない要因となっている。貴社の高い技術力ときめ細かな仕事という長所を活かし、まず日本で選挙の電子投票に関するシステム導入を行い、<span class="hide_box_2">それをモデルケースとして海外にも事業展開をしたい。そして私はそのプロジェクトの1構成員として携ることで責任の重いかつやりがいのある仕事を経験し、海外事業展開の際にプロジェクトリーダーとして導入に主体的に携わりたい。
</p><h3 class="esQuestion">
あなたがチームの一員として最も高い成果を上げた経験を、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
所属グループのリーダーとしてメンバーを率い、アカペラ全国大会出場と、CDデビュー権を獲得した。
大会出場という目標に必要なステップを把握し、メンバー各々の強みを生かせるような戦略を立て、メンバーの自主性を信頼しつつペースメーカーとして影響を及ぼした。また、私は演奏メンバーとしての役割に加え、楽譜作成や事務連絡、イベント主催者との交渉といった役割も果たした。パフォーマーとして長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、舞台上で実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれたため、成果が残せた。
</p><h3 class="esQuestion">
今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
私が最も苦労したことは、研究成果についてだ。私は二次電池材料の研究開発を行っている。この分野は20年以上商用化二次電池の基本構成は変わっておらず、ブレークスルーが必要とされてきたが、網羅的に研究されてきた分野であるため相当な困難が伴うものであった。当初新規材料開発をするために文献を多く読み勉強したが、中々結果が出なかった。そこで、研究室内外の様々な分野専門の研究者と議論を重ねることで、セラミック材料を応用する形で全く新規かつ高性能な材料を開発することに成功した。このような経緯から、困難に直面した際には自己研鑽だけでなく、周囲の環境を最大限活用しシナジーを生み出すことが大切であると学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト(形式が変わっていて、図形を配置していくものがある)→面接→面接
ES提出前にOB訪問をすることができる。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望度が高いかどうかをよく聞かれたので、志望度が高い理由をしっかり伝えるようにした。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTデータ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■NTTデータを志望する理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">多くの人の生活を支えることができるシステム開発に携わりたいと考えており、SI業界を志望している。SIの中でも貴社は、AW3Dのサービス提供やビッグデータ分析活用のサービス開発など大規模かつ幅広い事業領域を展開しており、様々な分野に関わるチャンスがある為、成長できる理想的な環境があると考えている。多様なキャリアパスの中で、ITのジェネラリストとして活躍し、世の中をより便利なものにしていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの人生において、絶対に譲れない大事なことを、理由とともに記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">「臆せず挑戦すること」である。昔から人前に立つことが苦手だったが、高校の時に陸上部のキャプテンを務めることになった。当初は自信を持てずにいたが、変わるチャンスだと思い、<span class="hide_box_2">チームの統率や練習メニューの発案など積極的に部の貢献の為に行動した。結果、チーム全体の成績が向上し、県内で団体戦準優勝を収めることが出来た。この経験から、「臆せずに挑戦すること」を私の人生において大切にしたいと感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">■NTTデータというフィールドを利用して、国内外を問わずチャレンジしたいことを記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">個別指導塾のアルバイトで、全20人の講師をまとめあげることに苦労した。当初は講師間の会話が少なく、横の繋がりが少ないという状況にあった。その為、生徒情報を話し合えず、全生徒の成績向上という校舎目標とはかけ離れていた。そこでコミュニケーションの場を増やすことで目的意識を共有できると考え、月一回ミーティングを実施した。全員が当事者としての意識を持つように指導しつつ、個人を尊重した雰囲気作りを心がけた。結果、積極的に意見を挙げる講師が増え、今まで以上に熱心に指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がった。アンケートでは、全100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献できた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション+1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接では非常に反応の速さが求められると感じました。SIer最大手ということもあって、それだけ多くの受験者がいるため、倍率は高く光るものがある人を取りたいのだと感じました。私はどんな質問に対しても、3秒以内には適格に答えることを心がけるようにしていました。深掘りされて非常に答えづらい事もありましたが、どのような場合であっても早く答えるということが大切だと感じていました。ESでは、字数が短かったので、結論→根拠を中心に書きました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/213/ES2016-nttdata1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttdata1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '692',
'title' => 'ジェイ エイ シー リクルートメント(JAC Recruitment)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイ エイ シー リクルートメント(JAC Recruitment)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイエイシーリクルートメント(JAC Recruitment)内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ジェイエイシーリクルートメントは国内大手、外資系、海外進出企業への人材紹介を行う人材紹介企業です。人材紹介業を専業とする事業者の中では国内では最高峰です。特に外資系や海外求人に強みを持っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は665名(2017年1月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/212/ES2016-jac-recruitment1.PNG" alt="JAC" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</font></h4>
<p class="column-p">私は現在学生として情報セキュリティの分野で暗号理論の研究をしています。自ら考案した暗号の安全性を向上させるため、如何にして高い安全性を有する暗号を構成するかについて苦戦していました。しかし、とことん解決するまで考え抜くという強みをいかして、アイデアを試行しては失敗しという過程を繰り返し、先輩や教授の方々とディスカッションを重ねながら考え抜きました。その結果、高い安全性を有する暗号の構成という研究成果を得ることができました。現在は自身の成果として国内学会2件、査読付き国際学会1件発表を行いました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は困難が生じても、粘り強く取り組み、乗り越えることができる人間です。私は学生時代、金銭的理由で学校に通い続けられるか危なくなるほど困窮していた時期がありました。それにともない、海外留学など我慢することが多くありました。しかし、私はすぐには諦めません。私は論文を3編執筆するなど、学業に力を入れ奨学金と授業料全額免除を取得いたしました。また、<span class="hide_box_2">海外に行ってみたいという思いが強くあったこともあり、大学院時代は研究に打ち込み査読付き国際会議論文を執筆し、オーストラリアで発表を行う切符を獲得することができました。朝から晩まで必死に働いている母親の姿や、研究において疑問点などを親身になって相談に乗ってくれた先輩や先生方に対する感謝の気持ちがあったからここまで頑張れたのだと思います。私はこれからも自分のためはもちろん誰かのために一度きりの人生を燃やし、人や社会に貢献していきたいと思っております。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだこと</font></h4>
<p class="column-p">私は大学院時代、研究活動に力を入れて取り組みました。業界で有名な国際会議への論文を執筆し、採録されました。この会議で発表をするためには専門家による論文の審査が行われ、国際的に高い評価を得たもののみ採録されます。112編の論文が投稿されましたが、28編のみ採録された狭き門です。これだけの高い評価を得る論文を書く上でとりわけ課題解決能力が身についたと考えます。アイデアを試行しては失敗しという過程を繰り返し、わからないことは先輩や教授に相談し、ディスカッションを重ねながら考え抜きました。特に、考えるところと、質問すべきところのメリハリをつけたことでスピード感を持って研究に取り組むことができました。また、私は常に心がけていたこととして「論文に書いてあることを鵜呑みにしない、疑問を持つ姿勢で取り組む」ということがあります。上記の心がけにより、現状の課題を発見し、学術的に貢献することができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>環境情報学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類専攻→Webテスト→1次面接(グループ)→部長面接(個人)→社員面談→社長面接(個人)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">自身の話す内容を相手にわかりやすく理解してもらうためにできるだけ論理的に説明しました。<br>
笑うところは笑う、真面目に回答する時は回答するとメリハリを付けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/212/ES2016-jac-recruitment1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jac-recruitment1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1747024780"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ベンチャー" class="keywords__link">ベンチャー</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=futurelabo" class="keywords__link">futurelabo</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エンジニア" class="keywords__link">エンジニア</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エスプール" class="keywords__link">エスプール</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=マスコミ" class="keywords__link">マスコミ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f4ae669a8d-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f4ae669a8d-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682f4ae669a8d-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f4ae669a8d-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f4ae669a8d-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f4ae669a8d-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f4ae669a8d-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f4ae669a8d-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f4ae669a8d-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[444ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [444ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[444ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [444ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '701',
'title' => 'クボタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'クボタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>クボタ 2021卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。 ※(400)</h3>
<p class="column-p">
安全性が高く、低コストで運用可能なロケットの実現化のため、私は3Dプリンタで製作した燃料を用いた新方式のハイブリッドロケットの研究をしています。当該ロケットの従来の酸化剤は宇宙での利用を考慮すると高コストになるため、低コスト化できる新しい酸化剤を検討しています。当該ロケットの実用化には、燃料が燃え進む速度を大きくする必要があります。そのためにはロケットエンジンの燃焼室圧力を高める必要があり、現在燃焼室圧力を高めた実験を行っています。しかし、一定以上高くなると燃焼が維持できない問題が実験的に確認されました。問題解決には燃料の設計変更が重要だと考え、設計変更をして実験を行いましたが、失敗の連続でした。それでも諦めず、教授や先輩方と何度も議論して実験を行った結果、ある設計値で燃焼室圧力を少し高めることに成功しました。今後更に燃焼室圧力を高めた実験を成功させ、当該ロケットの実用化に近づけたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(2)今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。(400)</h3>
<p class="column-p">
私の人生で最大の「挑戦」は、高校時代の部活動です。陸上競技部では、「走高跳の部で県大会6位以内に入り、南関東大会に出場する」という高い目標を立て練習に励みました。しかし、走高跳を始めた当初の記録は助走やフォームが確立されておらず、目標には程遠い記録でした。初めはすぐに結果を出したいというあまり闇雲に練習して記録が伸びなかったり、怪我をしたり、大変苦労しました。そこで、まず大会で記録を残している選手と自分は何が違うか、動画を撮影し比較することで分析しました。その分析を基に、自分の助走やフォーム確立の為の長期的な練習メニューを考え実践したことで、記録が徐々に伸び始めました。最終的に目標には届きませんでしたが、県10位という記録を修めることができました。この経験から目標の達成には、現状を冷静に分析して自分に何が足りないかを把握した上で計画を立て、努力することが重要であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある事業と製品、希望職種</h3>
<p class="column-p">
事業:農業機械、エンジン<br>
製品:M8シリーズ<br>
希望職種:製品開発・設計</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。 ※(400)</h3>
<p class="column-p">
私は人々の暮らしを豊かにできる技術者になりたいと考えています。今後世界では人口増加によって食糧不足が深刻化すると考えられています。この課題解決には、農業の生産性向上が重要です。貴社は解決策として、<span class="hide_box_2">大型畑作用農業機械の開発やスマート農業の取り組みなど多くのアプローチをしており、非常に魅力を感じています。そのため、貴社で技術者の一員として農業機械に携わり、食糧不足という課題を解決していきたいと考えています。また、貴社の製品開発・設計は一工程・一分野に留まらず製品開発過程の全てに関わることができ、実際に現地に赴いて自らの目で市場に求められるものを探求できると伺いました。これこそ、ものづくりにおいて最も重要な核となる過程であり、自分が求める製品開発・設計の形であると考えています。貴社で働くことで、現地に赴いてその土地に合った農業機械のニーズを掴んだ上で製品開発をし、人々の暮らしを豊かにしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(5)クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、市場のニーズを製品開発に活かせる能力と世界の様々な人とのコミュニケーションスキルを身に付けたいです。市場のニーズを把握できても製品開発に活かせなければ、最良の製品は作れません。その際に必要となるのが、製品開発のノウハウや設計スキルであると考えています。製品開発過程の全てに携われる貴社で働くことでこの能力を鍛えられると考えています。また、市場のニーズの把握には現地に赴いてその土地に住む人とのコミュニケーションが必要不可欠です。しかし、人それぞれ考え方が違うため、相手と意思疎通するには一筋縄ではいきません。貴社では海外に出張できるチャンスが多いため、積極的にチャンスを掴み多くの人と交流をして、考え方の違う相手と意思疎通する経験を積み上げていきたいです。最終的にこれらの能力・スキルを活かして世界の様々な地域に求められる製品を届け、人々の暮らしを豊かにできるエンジニアになりたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北海道大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学院</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→面接一回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップや会社説明、座談会で感じたことをノートにメモって、その内容を上手く織り交ぜて作るようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
現場主義を重んじている企業なので、志望動機のキーワードにするといいかも。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>クボタ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ・研究テーマ</h3>
<p class="column-p">
◯◯県の交通手段の選定について。</p>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ・研究テーマの内容</h3>
<p class="column-p">
◯◯県の観光地振興と交通手段の関係について特に注目した。そして、事前学習を通して、訪日観光客の交通手段の選定が県の観光誘致政策に影響を与えていることを知った。結論として、◯◯自動車道の開通のような「ハードな政策」だけではなく、地図の多言語化やパンフレットの統一化など「ソフトな課題」を発見することが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入してください</h3>
<p class="column-p">
私は「物事を俯瞰的に見る仕事」、「ものづくりに直接貢献できる仕事」がしたいと考えている。技術者や工場の方々の思いを最大限汲み取って、ものづくりの旗振り役として、製品の品質、コスト、<span class="hide_box_2">納期に開発段階から川下まで一気通貫して携わることが出来る生産管理や調達に魅力を感じた。貴社の製品に関わる様々な分野の人の「想い」を製品の生産に反映し社会課題解決に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べてください。</h3>
<p class="column-p">
留学において、語学力向上を目的に定めた。しかし、小学生にすら自分の発音が伝わらず、授業でも意見が言えず、1年間で語学力を劇的に伸ばすことは難しいと悟った。そこで、授業の理解度と思考能力なら負けないという想いから、私は授業で評価されるポイントを教授から聞き取り1学期分の勉強計画を立て、効率的に評価される部分を勉強することで、勉強の質を高めた。</p>
<h3 class="esQuestion">効率的に評価される部分を勉強することで、勉強の質を高めました。
クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
人の想いを繋げることで、ビジネスを成功に導く調整役となりたい。私はチームで何か結果を出す仕事がしたいと思い、技術者、現場の方々、営業から製品に対して各々要求がある中で、全体最適を考え、適切な生産計画を立てる生産管理に携わり、ものづくりの商流を整える調整役として活躍したい。そして将来的には、貴社のトラクターように定期的な新規開発が必要な製品において、製品の開発段階から安定生産まで俯瞰的に見ることが出来るモノづくりのプロジェクトリーダーとして、製品に関わる様々な分野の人の能力が、最大限製品、生産に反映される環境作りに貢献したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、選考前にリクルーターの方がついて下さり、相談等をさせて頂いた。インターンに参加した全員につくとは思えないが、参加することで選考を有利に進められることは間違いないので、志望度が高いならば是非とも参加するべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">クボタ 2019卒,経理職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
私はロバート・キヨサキ氏著作の「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだのをきっかけに、お金に関する勉強に最も力を入れ、世間では「常識」とされる行為をすると実は損をしていることが多いということに気付きました。例えば、日本人には「投資は危険、貯蓄は安心」という意識が根付いていますが、銀行に預けていても銀行はインフレ率よりも利率を高く設定しないので、預けているだけで資産は目減りします。また、ほとんどの日本人は当たり前のように生命保険に加入していますが、生命保険会社は一部を除いて保険料の内訳を開示しておらず、推測では、保険会社の運営経費として使われる経費の割合は60%を超えるものまであるそうです。こういった、誰もが常識と思っていることは、実はそれによって得をする人間が作った風潮であると分かりました。私はお金の勉強を通して、常識を鵜呑みにせず、まず疑い、大勢の人とは逆の発想をしようという考え方を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は学生時代、ITのベンチャー企業のインターンで、不動産業者相手に不動産業務を効率化するシステムの営業をしていました。不動産業者に電話をかけ、訪問のアポイントを週2本以上取ることを目標にし、取れたアポイントは社員の方に引き継ぎ、時には訪問営業に同行させてもらうという役割を担っていました。インターンでは教育制度が整っておらず、自己流で電話での営業に取り組んだので、初めのうちはどの会社にかけても話すら聞いてもらえませんでした。そこで私は、実際に電話で営業をかけている先輩のセリフを参考にしたり、<span class="hide_box_2">よくされる質問に対して予め答えを用意し、お客様の反応の良い答えを集めたマニュアルを作りました。結果、アポイントが1本も取れない週もありましたが、総計で見ると目標を達成することができました。私は自分のやり方に固執せず、その道の先駆者から素直に学び取り、そこに自分なりの工夫や分析を加えて成果に結びつけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">(農業機械・エンジン・建設機械・電装機器・水・環境・素形材)<br>
上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。
</h3>
<p class="column-p">
私は水事業に携わって、経営管理の仕事がしたいと思っています。私が水事業に携わりたいと思ったのは、旅行でタイに訪れて、タイのホテルの水道水を飲んで体調を崩した時に、タイでは水道がまだまだ整備されているとは言い難い状況であると感じたからです。タイですら水道環境の質が低いということは、他のアジアの発展途上国やアフリカではもっと整備する余地があるのではないかと考え事業の可能性を感じ、世界に大きなインパクトを与えられる仕事ができそうだと思い志望しました。経営管理の仕事を志望したのは、環境事業推進部の石原さんのお話を伺ったことがきっかけです。もともと持っていた、経営管理はルーティンワークが多いという悪いイメージが払拭され、それどころか自ら課題を見つけなければならないという能動的な姿勢が必要だと知りました。自分で考えて行動することが好きな私にとって、やりがいを感じながら仕事ができそうだと感じたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で人をまとめ、率いるリーダーシップと言語・文化が違う人とでも対等にコミュニケーションが取れる能力を身に付けたいです。私はアルバイトやサークル活動で培った協調性がある人間だという自負はあるのですが、リーダーシップを必要とする経験をしてこなかったため、人に指示や命令をすることが躊躇われ、人を率いることが苦手だという自覚があります。また、海外で活躍できる人材になりたいと思っているのですが、留学経験はなく、言葉も文化も違う人と協力して何かを成し遂げるという経験がありません。貴社の経営管理の仕事を通じて、若いうちから幹部スタッフのサポートとして人を率いる経営者の視点を感じつつ、海外で働くチャンスを得ることで、リーダーシップと外国人とのコミュニケーション能力を養いたいです。そしてこの二つの能力を生かして、海外拠点の立ち上げに携わり、貴社の顔としてその地域の貴社製品のシェア拡大に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経理職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談①⇒リクルーター面談②⇒リクルーター面談③⇒最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分は簿記を学ぶ機会はあまりなかったのですが、なぜ経理職を志望したのか納得してもらえるように準備して最終面接に臨みました。ESは読んだ人がイメージつくように、とにかく具体的に書くよう意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談が多いのですが、ここで志望度の高さを見られていると思うので質問をたくさん考えておくのが良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">クボタ 2018卒,IT企画内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
大学ではVRに最も力を入れて勉強したいと考えています。今まではプログラミングを学び、簡単なゲームやアプリを作成しました。授業の一環なので、最低限のシステムしか組み込まれてなく、友人に使用してもらうと不便だと言われました。この経験は授業なので問題はなかったのですが、今後は社会で誰に、どのような状況で使われるかを考え、役立つものを作成していく必要があります。
これからの社会ではネットショッピングが主流になってくるため、VR技術を用いて疑似体験システムを導入していく必要があります。ネット上に掲載されている写真では、全てのイメージを伝えることは難しいですが、VRによって実際に体験することで、自分の思い描いた商品の購入ができ、消費者との差異がなくなると思いました。
このように、ネット社会の流れに変化していけるシステムを作りたいと考えているため、現在ではVRに力をいれて勉強したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
初めて海外に訪れたことが私の挑戦です。他国の文化を知ることで自らの知見を深めたいと思い、大学3年生でオーストラリアに行きました。そこで困難だったことはコミュニケーションでした。現地の人はフレンドリーな人が多いため空港や店、路肩ではいつも世間話を持ちかけられました。最初の数日は、英語が苦手なので会話を諦めて話しませんでしたが、事前に覚えてきた会話文があったので、残りの日数は会話文を元にして、自分の意思をジェスチャーや覚束無い英語で伝えました。すると、<span class="hide_box_2">相手は単語を聞き返したり、ゆっくり話したりして、親身になってくれたため、コミュニケーションをとることができ、その友達と3日間一緒に行動しました。この経験から、コミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することも必要だと感じました。社会に出ても、相手の話をよく聴き、興味を持つことでお互いに信頼関係を築いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
水は、生活の中で欠かすことのできない最も重要なものだと感じています。多くの製品の中で、ハイブリッドMBRは、省スペースで下水を高度処理できるため、小規模な施設でも使用でき、画期的だと思いました。
私は大学でプログラム関係の事を勉強してきたため、社会に出てからも学んだことを生かしたいと思い、この職種を選びました。他事業のシステムの根幹を支えることにより、貴社の事業拡大につなげることができ、結果的に社会に貢献できると感じました。また、IoTに対して意識が高まっているため、貴社の製品をIoTと結びつけることで、社会インフラを支えていきたいと思いました。具体的には、トラクターとIoTをコラボすることで、最短経路で田畑を耕すことができるシステムや無人化などです。そうすると、効率的に農作業をすることができ、食料自給率の向上や農業者の収益につながり、日本の農業問題を解決に導いていけると思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
世界の課題を解決するために、汚染水や下水などを浄化する能力を身につけたいです。水は、生活の中で多様な場面で使われているため、健康面にも影響が大きいと考えました。貴社は農機具だけでは無く、水環境のインフラも担っています。そのため、食に関して最も大切な水インフラを整えられると思いました。
私は海外旅行をした時に、現地で水道水が飲めず、購入することになりました。そこでは水500mlで300円ほどしました。日本では当たり前に水道水を飲んでいましたが、海外では水インフラが整っていないため、低所得の人にとっては出費が大きいと思いました。このことから、海外でも水道水を飲めるように水インフラを整えていきたいと思いました。また、日本では原発事故により汚染水が地下に溜まっていたり、豊洲では、有害物質が検出されたりしていますが、これらの水環境を浄化することによって、人々が安心できる生活に貢献していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>IT企画</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
大学で行って生きた研究や、授業で得られた成果などを重要視している雰囲気があったため、少しでも早くから企業説明に出て、自分が行ってきた研究内容について関連がある部分を探し出してをれをESに書くことを心がけた。面接でも大学で行っ手着たことを中心に聞かれたため、しっかりと自己分析をしつつ、大学の講義などを思い出すことをがんばった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業説明会では最後の逆質問で、人事の方が名簿をもっていて発表者には印をつけていた。このことから、企業説明会から選考が始まっていると考えられるのでたかが企業説明会と思う人もいるだろうが、絶対に気を抜かないほうがよい。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">クボタ 2016卒,営業職内定者内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学で最も力を入れて勉強している内容</h3>
<p class="column-p">私は「日本企業の一員としてグローバルな舞台で活躍すること」を目標に国際ビジネスを専攻しています。具体的には、企業が海外に立地する際の要因について学んでいます。また、学んだことの中で特に気になったことについては、海外旅行の際に実際に自分の目で見て学ぶ「耳で聞き、目で見る」方法で国際ビジネスを勉強してきました。今後は、「自分ならどのように海外市場を開拓するのか」といった視点での学習もしていきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■大学の勉強以外で熱中したことその中で長所をどう生かしたか</h3>
<p class="column-p">私は約750名の学生が参加する討論会の運営に熱中しました。私は委員長として各ゼミの討論相手の組み合わせをまとめました。その際に複雑なテーマの討論相手が決まらない問題に直面しました。これに対して強みである「粘り強さ」を生かして、<span class="hide_box_2">この問題解決の意義を各委員に説明することで全員が諦めずに取り組めるようにしました。そして様々な案をまとめて妥協のない組み合わせを完成させました。私はこの経験から学んだ「チーム力を用いて出す結果の大きさ」を忘れずに社会でも生かしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■興味のある事業希望職種とその理由</h3>
<p class="column-p">パイプ関連海外営業志望<br>
私は以前、シンガポールで浄水器の水を飲んで食中毒になり、先進国であっても当然のように水を飲めるわけではないことを実感しました。こういった経緯から私は水事業に関心を持つようになりました。
貴社は国内で初めて水道管の量産に成功したパイオニアであり、現在ではGENEXのような低コスト・優れた耐久性・長寿命の水道管の開発技術も持っておられます。私は「粘り強さ」という強みを生かして貴社のこうした技術を世界中に広めることで、誰もが安心して水を飲める世界を実現したいという考えから海外営業を志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。またその能力・スキルを生かしてどのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">パイプ関連海外営業志望
私は貴社で「潜在的なニーズを発見するスキル」を身に付けたいです。貴社が様々な事業において、国内外の高いシェアを占め、またその状態を維持できるのは顕在的なニーズだけでなく、潜在的なニーズを叶えることで顧客から高い評価を得ているからだと思います。私はこのスキルを生かして、すでに海外企業が独占的にシェアを占めているような市場や未開拓の市場において、潜在的なニーズを形にすることで貴社製品をより世界に広めたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES通過後2回面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESの通過率が非常に低いことで有名な企業だったので、読みやすさ、そして限られた文字数のなかから自分の興味の目を向けてもらうようにすることを意識しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/ES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-kubota1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '700',
'title' => 'オリエンタルランド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリエンタルランドの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリエンタルランドの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
「東京ディズニーリゾート」で有名な株式会社オリエンタルランドはテーマパーク事業とホテル事業を主に行う企業で、国内のテーマパーク業界ではユニバーサル・スタジオ・ジャパンと2強となっています。<br>
東京ディズニーリゾートの年間入園者数は断トツで、2位のユニバーサル・スタジオ・ジャパンの1,510万人をはるかに越え、3000万人に達しています。<br>
設立は1960年で、従業員数は正社員3,361名、準正社員18,528名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/220/ES2016-olc1.PNG" alt="オリエンタルランド" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">オリエンタルランド 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">国内・海外含め多くの企業がある中で、オリエンタルランドを志望した理由。500</h3>
<p class="column-p">
「自身の志気の根源である多くの多様な価値観の人々に、大きな影響を与えたいという想いをどこよりも提供可能な会社だと考えたため」私は両親の厳しい教育からあまり認めてもらえない環境だったせいか、どんな人にも自分を認めてもらうことに高い喜びを感じ、それを強く得られるのが多くの人々に大きな影響を与えられた時であったことから、これを一番の志気だと考えている。上記を満たす条件として、主観と客観の2つから定義した。主観視点では「自身が最も共感できるサービス」であることで、それが最も志気高く影響を与えられると考えた。客観視点では近年の「顧客満足度と感動指標」から影響の大きさ、「売上高と純利益額」から広さを判断し、高い数値を長期的にあげている貴社が、広く大きな感動を今後も与え続けられると考えた。ここ2年満足度は落ちているが、原因は明らかであり巻き返せると私は考えている。貴社では最終的に最も影響力があると考えるパーク事業統括部で、社内外の多くの人々を取り込み、全体戦略等を担いたいと考えている。この実現のために、現場や多くの部署で様々な経験することで周りの信頼を獲得し、最良の選択ができる人間として貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、他者と協働して課題に挑戦したエピソード。いつ、どの様な事か。30字</h3>
<p class="column-p">
大学4年時、複数店舗の居酒屋呼込みで売上1000万/月を達成
</p>
<h3 class="esQuestion">詳細なエピソードを記載してください。500文字</h3>
<p class="column-p">
これは自身+4名のメンバーとの合計売上であり、他チーム平均売上は500万/月の中、リーダーとして皆をまとめ達成させた。目指したきっかけは自分を変えたいという気持ちに始まり、その後メンバーや社員さん・店長の期待に応えたい、また決めた目標に負けたくないという想いから継続し注力した。高い目標であるが故、皆を高いレベルまで育て、<span class="hide_box_2">志気や能力を維持し結果の継続に非常に苦労した。まず志気・能力向上と目的顕在化のための個人面談と、組織交流のための集会を週1回以上取り入れた。面談から結果を生み個人の信頼を獲得し、交流から全体の目標意識の向上に成功した。その後1今までの統計から曜日、時間毎の詳細な売上計画を立て、2出勤者の改善を当日も共有する仕組みを作った結果、1ヶ月間皆の志気と能力維持に成功した。加えて誰よりも先頭を走り、一人一人と達成後やりたいこと等を日々語り合うことで強い熱意で皆を引っ張り、諦めさせず達成に導けたと思う。この経験から誰よりも考え行動し、皆の信頼を得て全体をまとめる目標達成力がより高まったと感じ、社会人になってもリーダーとして組織を率いて目標を達成させ、会社・そして社会に貢献していきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">国内外問わず、現在発生している社会問題の中で優先的に解決すべき事は?また、それを解決すべきと考えた理由。300字</h3>
<p class="column-p">
「貧困格差」=「国内外問わず、優先的に」から1全世界の安全を危惧する問題、2どの企業でも貢献できる実現性、3行った効果の大きさの三つを考慮し導いた。1から資源・環境問題、貧困格差をあげた。資源問題は2から一部の企業しか携われないと考え、また環境問題はどの企業も影響削減は可能だが、問題に対し大きく貢献するのは困難と考えた。貧困格差は戦争などを引き起こす可能性等から全世界に関係しており、かつどの企業も売上や利益を上げることで、それぞれの地域に大きな経済発展や価値を出せると考えた。特に貧困地域では必要なことが多く、需要も大きいと考え効果も大きいと分析した。以上から貧困格差をなくすべきと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリエンタルランド</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次GD,二次集団面接,三次一日ワーク,4次最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に何度もいらない部分をなくし,書き直した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
受験者が多い分自分の強みを出し切れるように考えて挑むべきです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">オリエンタルランド 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考える「オリエンタルランドの魅力」を教えてください。(全角50文字以内)</h3>
<p class="column-p">お客様に喜びや感動を提供するために常に成長を止めることなく、実際に多くの人々から愛され続けている点</p>
<h3 class="esQuestion">今後10年間に起こると想定される社会や市場の変動がオリエンタルランドに与える影響について、周囲の人にリサーチし考察の上、その対応策について教えてください。(全角500文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「高齢化」に注目した。人口の4分の1を占める高齢世代の取り込みはレジャー業界において必須でありながら、高齢社会の進行による社会保障制度の縮小の影響で退職後の「余裕のある生活」の圧迫が予想される。これが貴社に与える影響の一つとして、来園者数の減少が考えられる。そのため金銭的に不安な生活の中でも、貴重な余暇やレジャーの場として選んで頂く事が大切だと考えた。
そこで、アルバイト先の飲食店で、今後10年間以降で高齢者に加わっていく50代男性35名にアンケートを実施した。その結果28名に来園経験があり、そのうちの24名が「機会があればまた行きたい」と回答した。また、<span class="hide_box_2">私の父は最近になって友人とディズニーランドに行くようになった。その理由を聞くと「自分達が最初のディズニー世代。友人とホテルに泊まった事や、お前が小さい頃に連れて行ったのを思い出して行きたくなった」と言っていた。
これらの事から、高齢社会に対応していく為にはオリエンタルランドに接点のあった世代に、過去にパークで感じた「夢、感動、やすらぎ」を求めて再び来園したいと思って頂くきっかけを提供するための施策が必要だと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">問2の対応策に対して、あなたが活かせる能力(経験)は何ですか?
また、その能力(経験)を得たエピソードを教えてください。(全角500文字以内)</h3>
<p class="column-p">再び来園していただくきっかけを提供するため、「集客する」分野で自分の力を生かしていきたいと考えている。特に、旅行代理店や企業への営業、またプロモーション活動においては社会の状況を読み人々のニーズにあった企画を実施していく能力が必要だと考えている。大学2年時、海外支援ボランティア企画に取り組んだ経験からその能力を得ることができた私には最適であると感じた。その取組みの中では、人員不足解消のためボランティアに興味のある学校外の一般参加者を募る「外部からの支援人員獲得」に最も注力した。当初は参加者が集まらず計画は難航したが、会議や調査を重ねた結果、新規参加者獲得のためには活動の具体的な内容や雰囲気を伝える必要があると考え、SNSを活用した情報発信の強化を行った。また紹介やリピート増加のため、意見交換会や勉強会を定期的に開催した。これにより目標の参加者を獲得することができた
この経験から得た「状況を分析し、相手のニーズを考えた適切な情報発信により共感を集めて行動を促す」力は、高齢者を含むより多くのゲストに期待を持ってパークにお越しいただくために、広く応用できると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリエンタルランド</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES,WEBテスト→動画提出、テストセンター→GD→1次面接→終日GW→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">動画提出のテーマは「あなたが一番笑顔になれる瞬間を教えてください」でした。面接でも自分の価値観や人柄を問われるような質問が多かった印象なので自己分析は徹底的に行いました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/220/ES2016-olc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-olc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '699',
'title' => '日本IBM(2016卒、営業職)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本IBMの内定者(2016卒、営業職)のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php header('Location:ES2015-IBM1 '); exit; ?>
<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!</p><br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<?php
//--------------------------------------------------------------------------------
// 次の行からEOC;までの間に文章を書いて下さい
// EOC;の前後には何も入れないでね。<行の先頭>EOC;<改行>の状態
// ここ以降は見せたくない、というところに$delimiterと書いて下さい。
// プログラミング分かってる人なら自由に$delimiterの前後に文字入れて下さい。
// プログラミング初心者や、そもそもプログラマじゃない人は$delimiterの前後には何も入れない方が良いでしょう。
// EOC;の後、次のようにヘルパーの関数を呼び出す事で実際にマスキング処理をして、出力します。
//
// echo $this->Common->maskMemberOnlyContent($memberOnlyContent, $delimiter, $loggedIn, array('endWith' => '</p>'));
//
// $delimiter以降を出力しない場合、タグを閉じたい場合などあると思います。
// その際は上記のようにendWithにタグなど指定してください。
// $delimiter以降を出力しない代わりにendWithの内容を出力します
//--------------------------------------------------------------------------------
$memberOnlyContent = <<<"EOC"
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?ご希望の選考コースまたは職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">企業の海外展開を支援し、日本の存在感向上に貢献したい。留学の際に一部の日本製品を見かけることで日本のブランド力は健在だと感じる一方、テレビ等は低価格帯の他国の競合企業製品に押されている印象を受けた。世界で見た相対的な日本の競争力低下が日本の問題だと実感し、開発は国内・製造は海外で行う動きが時代の趨勢であることから今後の海外展開が課題となると考える。また、多様な価値観を持つ方々と触れ合う留学生活を通して私自身が日本人であることを強く意識するようになり、「日本のために、日本を根底から支える仕事がしたい」と考えるようになった。この想いから、企業に対して多種多様な商品の提案が可能である貴社の営業に魅力を感じている。また、貴社の営業担当の社員の方より「お客様にとっての最適な提案をするために、チームで仕事をすること」が大切だとお聞きした。私の強みであるアルバイトで培った「信頼関係構築力」や研究生活に由来する「相手目線での思考」、留学で体得した「周囲を巻き込む力」を最大限に活かせると考える。世界中にネットワークを持ち、様々な知見や最先端技術が蓄積される貴社でこそ前述の夢を達成できると確信している。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">留学時に日本人留学生のソーラン節団体を設立、昨年12月の文化交流大会での最優秀賞獲得により「異国の地での日本文化伝播」というイノベーションを届けた。多様な価値観を持つ学生と触れ合う留学生活を通して日本の存在感低下を実感し、現状改善に寄与したいと考えた。しかし大会開催時期が大学のテスト期間と重なることから、11月時点で参加表明者は3人だった。私は「日本人学生間の仲間意識欠落」が課題だと仮定した。各学生の価値観を把握し、メンバーの交流を促すパイプ役を担うことでこれを解決した。なぜ相手が必要なのか論理的に納得して頂き、アルバイトで培った「ニーズ把握・応需力」で両者の思惑を合致させて学生15人の参加表明を得た。次に私は「切磋琢磨して成功体験を積める環境の提供」が必要と仮定した。練習時間を15分として、その様子を録画・共有して彼らが短期間で成長を実感できるよう努めたことで、学生の自発的な練習への参加を促した。結果、大会では日々の成果を発揮して参加6ヶ国の中から最優秀賞を獲得した。価値観の異なる人と協働する上では、自ら積極的に働きかける「行動力」と互いを理解し合う「対話」が大事という気付きを得た。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが学生生活のなかで責任をもって何かをやり遂げた経験について教えてください。直面した困難や学んだこと等をエピソードを交えて具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">大学進学者対象の英語塾の入学募集活動に尽力し、同じ組織の高校部門の担当5校舎からの入学者数倍増に貢献した。私はその高校部門での高校生の学習指導経験から、昨今の高校生が「目先の大学受験合格を目標とした勉強」をしていると感じ、その傾向に疑問を感じていた。そこで、大学入学後も英語学習指導という形で彼らを支援することで彼らが将来活躍するきっかけを作り、彼らの将来に対する意識を変革したいと考えた。私の任務は担当各校舎で働く方々の営業企画立案の支援だったが、彼らも自身の仕事で多忙なため、当初はうまく協力を得られなかった。私は「彼らのニーズの認識不足」と「両者の想いの共有不足」が課題と考え、2つのことを行った。<br>
①担当校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
上記の結果、次第に彼らから自主的な協力や提案を頂けるようになった。その後彼らとともに高校生のニーズを調査し、それに応える最適なイベントや施策を実施したことで、各担当校舎からの入学者数が前年比で15人以上増加した。日頃の誠意の積み重ねと想いの共有が信頼関係を構築することを学んだ。</p>
$delimiter
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本IBM株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月16日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト(玉手箱)→一次面接+グループディスカッション→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">【ES】学生時代力を入れたことを2つ求められたので、異なる経験を書きながらもESを読む人が2つの経験でより自分自身の性格や価値観をわかってもらえるようにしていた。一貫した自分像をイメージしてもらえるよう心がけた。<br>
【面接】面接官に納得感を持って会話を進めていくために、数字を用いることや結論ファーストは心がけた。</p>
EOC;
echo $this->Common->maskMemberOnlyContent($memberOnlyContent, $delimiter, $loggedIn, array('endWith' => '</p>', 'element' => 'login_box_002'));
?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/ES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-IBM2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '698',
'title' => '野村證券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 ',
'agentId' => '0',
'description' => '野村證券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村證券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
野村證券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の1つです。<br>
営業職種への注力が非常に強く、実際にリテール部門では外債販売以外の全てにおいて1位の業績を収めています。(*2016年3月期決算比較より。)<br>
設立は1925年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/218/ES2016-nomura1.PNG" alt="野村證券" class="break-img" />
<h2>野村證券 2021卒,リテール内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
人間力が成果に結びつく仕事を通して成長し続けたいと思い、貴社を志望する。自分自身が商材となり、人間力を武器に私だから任せたいとお客様に信頼して頂ける存在になりたい。私は現在〇〇の資格取得に向けて勉強をしている。インターンシップを通してこの知識が課題解決に役立ち、貴社で働く事でスキルアップに繋げられると感じた。また、<span class="hide_box_2">社員の方々が本気で私たちに向き合って下さる教育制度を利用しながら、高い専門性と人生観や価値観を含めた人間性を磨きたい。
独立証券会社であり、世界に幅広いネットワークを持っているという貴社の強みと、個々の成長を支える職場環境で実現できると考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください </h3>
<p class="column-p">
農林水産省が19年の日本の農家数が00年に比べ半数の113万戸と発表した事だ。(日本経済新聞〇〇年〇月〇日〇曜日〇面)
高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加により農業は衰退産業と言われている。しかし、農業の年間生産額は減少してもなお8兆円であり、一概に衰退と考えるのは難しいと考えた。農業ビジネスにはまだビジネスチャンスがあると言われており私も同感だ。ネット販売も普及し、フリマアプリでも野菜が売られている。生産者について知ることは数年前から可能だが、購入者と直接連絡が取れることは、デジタル化している現代ならではのことだと思う。私は将来的に野菜の売買がオンライン上でできるアプリ等の開発をすべきと考える。ここにデジタル会社やマーケティングに特化しているIT会社が参入することで農業ビジネスの可能性は大いに広がるだろう。そして農業年間生産額8兆円は維持できると考え、今後の推移に関心があり選んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リテール</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→リクルーター面談数回→支店長面接→人事面接(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストで、なぜ野村証券がいいのか、について説得性をもたせる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融か、なぜ証券か、なぜ野村かについて説得性をもたせることを意識してください。自己PRや将来像などに一貫した軸があると、説得性につながると思います。
インターンシップなので、そこまで野村証券にこだわる理由を聞かれるとは思いませんが、自発的に考え行動できる人を求められているので、意識してみてください</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>野村證券 2020卒,総合職A内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験の具体的内容について入力してください。(150字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は卓球教室の講師として生徒の状況を俯瞰分析し、課題解決のためにチームを牽引しました。
「一人一人の生徒の事を少しでもより詳しく知る」という事を大切にしてきました。それらの努力が実り、教え子が目標であった全国大会に出場を決めた時、引率した試合会場で共に嬉し泣きをした経験は最高の喜びでした。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は職務を通じて幅広い視野を得ることができ、人や企業のサポーターとなる仕事がしたいです。
卓球講師の経験から、相手の課題を把握し、それをいかに解決していくかを考える事にやりがいを感じました。貴社に入社後は、<span class="hide_box_2">信頼関係を構築し、率先して顧客の目線に立ち、課題を発見し、わかりやすく伝え「お客様の前に座らせていただく関係ではなく、お客様の隣に座らせていただく関係」を築ける人間になりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「貯蓄から投資へ」に向け、多くの口座が開設されました。しかし知識不足や偏ったリスク意識から投資が進まず、休眠状態の口座が大半を占めているのが現実です。口座数は伸びましたが、口座獲得を優先した事からなのか、口座開設後の顧客対応がおろそかになってしまっているとも言われています。日本での個人投資が進んでいない現状には「金融教育の欠如」と「国民の投資に対する不安、不信」があると考えております。
欧米では初等教育から投資の勉強が行われ、金融や投資が国民にとって身近なものとなっております。近頃、金融機関主催の一般向け投資セミナー等行われていますが更に積極的に行うべきです。その試みが金融機関への理解と投資を行うハードルを下げてくれるのではないかと思います。私の強みはタフさ、誠実な姿勢、競争心です。
貴社に入社後、その強みを活かし、顧客との盤石な信頼関係を築き上げたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職A</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談→ES/WEB→リクルーター面談→最終面談2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">・マナーや服装
<br>減点される要素がないようにしました。特に初めてお話しさせていただく方に対しては、一層気を引き締めてのぞみました。
<br><br>・会社や業界に関するニュースのチェック
<br>他の人が見ていなさそうな情報に触れ、志望度の高さをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
絶対に推薦ルートがおすすめなので、本当に受かりたければ面談は本気で挑みましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">野村證券 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。(300文字)</h3>
<p class="column-p">
お客様と数字を目的に、その手段として成長し続けるような生き方をしたいです。その理由は、「私は必要になって初めて努力をし、成長する人間」だからです。お客様に還元し、なおかつ自分の利益を出すという必要のためになら私はいくらでも努力をします。社会人として成長する必要が有るこの時代だからこそ、絶えず上を求める業界で働くことが必要です。そしてその努力の方法として、<span class="hide_box_2">日々の勉強を怠らないことや、お客様との関係を築くこと、海外業務を経験するなど多様なことがあると考えています。そしてその環境が揃っているのが貴社だと考えています。そのため、目的に対しての手段が揃っている貴社で、努力し続ける生き方をしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が関心を持っているのは、東芝の不正会計問題から始まった一連の騒動です。関心を持つ理由としては、二点あります。一点目は、東芝と外部金融機関が今後どのような対応をするか気にかかるからです。二点目は、一か月前に父親が東芝の株を売却しましたが、その判断が正しかったのか私自身が判断してみたいと考えたからです。一点目については、直近だと東芝の半導体事業を分社化して東芝メモリとして売却するといった内容だと考えています。米社などが二兆円の値を付けて買収しようとする一方で、日本政策投資銀行などの政府系金融機関は、海外への技術流出を防ぐために34%の株式を確保しようとしていますが、公的資金を用いると国民の批判の的になると考えています。二点目については、東芝の二部降格は避けられないので、売却して正解だったと思います。理由としては、三月末までに東芝メモリの売却ができなかったため、債務超過になっているからです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接三回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
イベントには全部参加、積極的な発言、イベント終了後に人事などと相談
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
気合を見せましょう
</span></p>
<h2 id="anchor4">野村証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私はお客様から一番選んでいただける営業マンになりたいです。そのためには日々努力することで専門知識を磨き、お客様との信頼関係の構築が必須になると考えています。貴社は業界第一位であり、なおかつ国内外に強い影響力があります。圧倒的な組織に身を置くことで周りの熱意や上昇志向を持ち合わせた方と切磋琢磨できると考えており、<span class="hide_box_2">それが自分のモチベーションにつながりより高いレベルを目指し努力することで互いに成長できると考えています。サッカーとアルバイトから結果が出ないうちでも諦めずに努力することでよい結果が生まれることを学びました。学ぶ姿勢と寄り添う姿勢を貫き、野村證券内外で一目置かれる存在になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私が関心を持っているのはヤマト運輸がアマゾンの当日配送サービスから撤退するというニュースです。ヤマト運輸の配達員の労働環境の劣悪さが今回の件で浮き彫りとなりいよいよ限界を迎えていることが明らかになった事件だと思います。私自身アマゾンをはじめとしたネット通販をよく利用しているのでこの問題については強い関心があります。便利の裏で配達員の人手不足やそれに伴う一人当たりの労働時間、サービス残業による給料未払いといった問題が山積しています。これらの現状を受け私が感じたことはまるで途上国での不正労働のようだということです。たしかに一般消費者にはありがたい機能ですが、行き過ぎたサービスにより、配達員の仕事に対する充実は感じられないと思います。仮に自分がアマゾンで指揮を執る立場にあるならば、消費者と配送会社双方の満足のため良い落としどころを探したい考えです。今後もどうなっていくのか注目したいニュースです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接時にはジェルでオールバックを作っていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自信に満ち溢れている様を出していくと良いと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">野村證券 2016卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。( 200文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、周りから信頼され常に期待に応える生き方をしたいと思っています。私は社会人として働く上で大切なのは、自分で付加価値を付けて周りに還元することだと考えています。「仕事を早く丁寧に行う」「提案や説明が的確で分かりやすい」等を徹底すれば、お客様や社内の方々から信頼を得られるはずです。周囲の信頼や期待に応えるべく、<span class="hide_box_2">業務でしっかり成果を出すことで、貴社と社会の更なる発展に貢献したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。 (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">私が現在関心を持っているのは、マイナンバー制度です。今年10月から個人に番号を通知するカードの送付が始まり、来年1月から制度が開始されます。マイナンバー制度は、公平・公正な社会の実現や、国民の利便性の向上、行政の効率化などメリットはあるものの、情報漏洩の危険性や各企業の業務の負担の増大など、課題も多く抱えています。情報漏洩については、今年6月の年金情報流出で、改めてその危険が浮き彫りになりました。マイナンバー制度には、過去の情報漏洩の教訓を踏まえて、罰則の強化や専門機関による監視・監督など対策が講じられています。しかしポイントは実際その通り運用されるかで、専門機関の監視・監督の実効が制度の安定運用のカギを握っています。マイナンバー制度は、今後の日本をより良くするインフラとしての可能性を秘めているからこそ、国民と企業と政府が各々の立場で制度を正しく理解し、使うことが重要になると思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>地域総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは、自分の意見・考えを前面に出して書くよう心掛けました。<br>
面接は、思ってたよりも和やかな雰囲気だったのですが、その雰囲気に甘えていてはいけないと思い、熱意を出して話すようにしていました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">野村證券 2016卒,投資銀行部門総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
野村證券への志望動機を記述してください。(300)
</h3>
<p class="column-p">
野村證券は証券会社のリーディングカンパニーとして、金額ベースで案件を選り好みするのではなく、日の丸を背負って日本のすべての会社をカバーしていこうとする姿勢を感じ、そういった日本を代表する証券会社で働きたいと思った。加えて、野村證券は確固たる地位を築いており、たくさんの案件に関わることができ、経験をたくさん積める環境で働けると思った。また、夏のインターンに参加した際に、様々な社員の方とお話しする機会があり、野村證券の社員の方は自分の仕事に誇りを持ち、ハードな仕事内容であるのも関わらず、楽しそうに仕事をしている姿を見て、このような先輩方と一緒に仕事がしたいと思った。(284)
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望コースを選択した理由を記述してください。(300)
</h3>
<p class="column-p">
自分の生み出したアイデアで社会に貢献できる投資銀行という仕事に興味を持ったからだ。M&Aによって時間を買い、1+1のM&Aの成果を3にも4にもしていくためには、独自のアイデアが大いに生かされる部分であると考える。私は学生時代にカンボジアの教育支援のボランティアを行ってきた。その中でどのように支援している村の人々から信頼され、腹を割って話せるのかという問題を自分のアイデアで解決し、<span class="hide_box_2">結果的にボランティア活動を円滑に行えた経験で、自分のアイデアで団体や社会に貢献する楽しさとやりがいを感じることができ、将来もそのような職業に就きたいと考えた。(270)
</p>
<h3 class="esQuestion">
最近(過去6か月以内)発表もしくは報道されたM&Aや資金調達(株式、債券、CBなど)の1つを選び、それに対するあなたの意見を記述してください。特に、評価する点と、問題・課題と考える点も挙げるようにしてください。 (知識を問う質問ではありませんので、ご自身の自由な意見をお聞かせ下さい。)(500)
</h3>
<p class="column-p">
最近気になったM&Aの案件は、シャープが鴻海に買収される案件である。私はゼミで工業経済学を学び、日本の産業を概観してきた。日本の電機産業が1980年代に多様化していく需要の中で、高度な開発力と技術力で世界を席巻していったが、1990年代後半からME技術の発達によりある程度の商品はどの企業も作ることができるようになり、台湾や韓国の企業に負けていった。この一連の流れから、必ずしも技術力が高い商品が売れる訳ではなくなり、日本企業が長年の間追い求めていた、「技術力を上げればモノが売れる」という概念が覆された。この事象が謙虚に表れたのが今回の鴻海によるシャープの買収案件である。徹底的にモノつくりにこだわる日本の姿勢は、ある意味で日本の美学である。しかしその美学は、モノが売れることには直結しない。今後の課題としては、日本企業が根本で大事にしてきたことを否定するような買収が起こった今、根本の考え方を変化させて世界に対応していくことだと考えている。一方、この買収による評価すべき点としては、サービスが国内でしか通用しないと言われている日本の電機産業に新たな風を吹き込み、起爆剤となりうることだと考えている。(494)
</p>
<h3 class="esQuestion">
他人にはないであろう自分のアピールポイント・魅力について記述してください。なぜそれが自分のアピールポイント・魅力だと思うのかも併せて記述してください。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私は周りの人々を巻き込んで何かを行うことができると考えている。私は大学受験塾の事務としてアルバイトをしており、その塾は正社員がいないため全ての運営を12人の大学生の事務によって行っている。その中で新規生徒募集担当として、生徒募集を行う中で、数年前まで1200人いた生徒数が600人に激減している事実を目の当たりにした。事務は時間給で働いているため、実質的には生徒数の増減は賃金の面では変わりがなく、生徒数が減っていても何もアクションを起こす動きがなかった。しかし私はこの塾の卒業生として、塾の質の高さには自信を持っており、この状況を何とかして変えたいと思った。そこで、大学受験予備校業界を分析し、現在当塾がおかれている状況を考え、生徒数が回復のための方策を文章としてまとめ、塾長に提出した。その結果、私と塾長を中心として、対策委員会が発足し、生徒数回復のために様々な政策を行っていった。募集結果としては20人程度しか生徒数は増えなかったが、私の取った行動により減少が続いていた状況に歯止めがかかった。このように、私には、当事者意識を持って、アクションを起こし、それを実行していく力があると考えている。(500)
</p>
<h3 class="esQuestion">
「社会人になる」「働く」上で、あなたが一番大切にしていることはどのようなことですか。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私が働く上で最も大切にしていることは、挑戦することのできる環境に身を置き、成長し、私にしか提供できない価値を社会に提供していくことだ。上記したような、カンボジアでのボランティアの経験とアルバイトでの経験で、どちらも自由に挑戦できる環境に身を置き、何らかのアクションを行って成長し、私の考えたアイデアを実現していくことにとてもやりがいを感じ、社会人になってもこのようなことのできる土壌の整った会社で働きたいと考えている。そのために、投資銀行部門では、M&AやIPOや増資といった、今後の経営を大きく左右していくことに対してアドバイスを行っていくため、バンカーの負う責任は重く、それ故に求められるクオリティも高いはずだ。そのため、他の会社に比べて若いうちから自らも大きな責務を持ちながら仕事を行うことができ、また、ダイナミックなスケールで日々の仕事を行うことができると考えている。この大きな責務を持つ環境と、ダイナミックなフィールドこそが、自らを奮い立たせ実力以上の力を発揮できる場になるはずである。(448)
<br>
2点目は、自分のアイデアや考えで社会に価値を貢献できるかどうかである。一つとして同じ案件のない投資銀行で扱う案件では、大いに自らのアイデアが活かされる場だと考えている。専門性を身に付けた先にあるのは、自分にしか出来ない案件を行っていくことであると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>投資銀行部門 総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月30日/推薦状</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→
webテスト→
面接4回→
内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
OB訪問を数人にお願いし、エントリーシートを添削してもらったり、仕事内容を理解するよう心掛けました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/218/ES2016-nomura1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nomura1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '696',
'title' => 'NTTコミュニケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTコミュニケーションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTコミュニケーションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTコミュニケーションズ株式会社は携帯電話事業やインターネット接続など電気通信事業を行う大手企業です。携帯電話事業のMVNO(格安SIMを提供する事業者)では業界1位(2017年現在)に位置しています。また、クラウドサービスでもレンタルサーバー事業を強みとしており、アマゾンに次ぎ国内2位(2017年現在)に位置しています。<br>
設立は平成11年で、従業員数は6,350名、NTT Comグループでは21,550名(2017年3月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/216/ES2016-ntt1.PNG" alt="NTT" class="break-img" />
<h2>NTTコミュニケーションズ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「幅広い業界の企業と関わることができる」「世界中の人々の生活に影響を与えられる」以上二点を軸に就職活動を進め、通信・IT業界を志望している。
その中で貴社を志望する理由は以下の二点である。
まず、貴社は世界に確固たるネットワークを持ち、AIやIoTの分野にも積極的に進出しているからである。下記の設問で述べたように、私は日本企業の海外進出を支援したいという目標がある。それを達成する上で、データセンターが世界中に点在しており、「国際的なネットワークとAIやIoTなど最先端のソリューションを組み合わせて提供できる」貴社に大変魅力を感じている。
次に、貴社が掲げる Go the Distance に共感したからである。留学経験から世界の多様性を実感し、自分の知らない世界への関心がさらに深まった。この知的好奇心の強さとチャレンジ精神があるという強みを生かし、貴社でデジタル技術の可能性を追求したい。</p>
<h3 class="esQuestion">当グループであなたが実現したいことを、ご自身の今後のキャリアイメージを踏まえて記入してくださしてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二点ある。
一つ目は、日本企業の海外進出の支援を通じ、日本の素晴らしい技術や商品を世界へ向けて発信することである。これは、私の留学先での経験に起因する。下記の設問にあるように、私は留学先で日本文化を伝えることに注力し、現地の方々から好反応を頂くことに喜びを感じてきた。日本の技術や商品を海外に発信することも「母国の誇れるものを発信する」という点でその経験と共通しており、<span class="hide_box_2">やりがいを感じられると考えている。
二つ目は、Smart Educationの実現である。私は日本において留学先で通っていた語学学校の先生の遠隔授業を受けた経験がある。そして遠隔地においても海外の人々と交流できるICT教育は、グローバル人材の育成に大いに役立つと確信した。以上より、私は貴社でICT教育を推進するとともに、自身も世界的な事業フィールドで働くことができる人材となり、貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、特に頑張った経験は何ですか。またその中であなたの強みが発揮されたエピソードを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学先で、前例がなかった日本文化を伝える催しの企画・運営に挑戦した。その際私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。
企画会議では他の意見を受け入れない現地人が多く、話し合いが頓挫することが課題であった。私はその原因が「スタッフ間のコミュニケーション不足」「一度での過度な意見共有」であると考えた。そこで信頼関係の構築により彼らが他人の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流した。また少人数の会議を設け、その決定を全体会議に共有することで会議を効率化した。
その結果「文化体験」という彼らのニーズを平等かつ効率的に聞き出すことに成功し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。そして目標の2倍以上であった80名の集客に成功した。
以上において、強みである「前例のない挑戦を実現させる行動力」「新たな環境で信頼関係を構築できる適応力」を発揮した。</p>
<h3 class="esQuestion">興味関心があるIT分野</h3>
<p class="column-p">
AI
(機械学習、ビッグデータ、データサイエンス、ディープラーニング)</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外でアピールしたいことがあれば(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
フットサルサークルで企画係として全イベントの責任者を務めた。新入生歓迎イベント時に発生した女子メンバー不足という困難に対しては「他大学メンバーへの勧誘」という新たな試みを提案し、克服した。またサッカー経験者として、練習試合の交渉や相手チームの分析、またそれに基づいた練習メニューの決定などを行った。スポーツを通じて培った粘り強さ、また企画実行に対する行動力には自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
グループ会社が多くあり、事業内容も似ているので、相違点を明確にし、その上でなぜこの会社を志望しているのかを伝えるよう意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他企業に比べ面接から内定までスピード感があり、すぐに内定を頂けたので、少しでも気になっている方は是非チャレンジしてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">NTTコミュニケーションズ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に頑張った経験について教えてください。※3つまで選択可能です。
1つ以上3つ以下<br>
ゼミ/研究<br>
部活/サークル/学生団体<br>
アルバイト<br>
インターン<br>
留学(半年以上)<br>
ボランティア/ビジネスコンテスト<br>
ベンチャー起業/インターネットビジネス企画運営<br>
アプリケーション開発<br>
プログラミング<br>
上記の中で、最も力を入れた内容をご記入ください(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
営業職の長期インターンシップで、新規顧客獲得のためのテレアポ部隊のリーダーを務め、5人のインターン生をまとめ上げました。当初アポイント目標の達成率は30%と低く、メンバーのやる気がないことが課題でした。そこで全員が主体的になれるよう私1人が行なっていた架電数の管理を日替わりの交代制にし、上司と相談して達成時のインセンティブを決めました。この結果、達成率100%を実現しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当グループで挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。(400文字以下) </h3>
<p class="column-p">
ICTを活用して新たな当たり前を創造したいです。中でも新たな働き方を創りたいです。営業職の長期インターンシップをしている際、訪問営業の合間に社外では業務ができないことや、過去に架電したかの情報がなく成約が見込めない企業に再度架電をすることに課題を感じました。一方で、社内にコミュニケーションツールが導入されて業務が効率化されることもあり、ICTによって職場がさらに改善できるのではないかと思ったことがきっかけです。そのため、テレワークを行えるネットワーク環境の提案を含めた働き方に対する総合的なICTソリューションを企業に提案し、<span class="hide_box_2">新たな働き方を創り上げたいです。具体的には、まずはお客様の声を近い距離で聞くためにセールスに携わり、お客様との信頼関係を構築してニーズにあったものを提供したいです。そして、培った知識や経験を元にマーケットクリエイターとしてお客様の求めるサービスの企画に携わりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は課題の本質を引き出して新たな提案ができる人間だからです。新規顧客獲得のためのテレアポ部隊のリーダーを務めている際、週間アポイント目標の達成率が30%と低い現状でした。その原因にインターン生のやる気不足が挙げられました。そこでインターン生と会話をすると、テレアポをやらされていると感じていることが分かりました。そこで私はまず全員が全体の架電目標を意識できるよう、私が行っていた管理業務を日毎の交代制にしました。そして、担当の日は各々がチームの指針を決めるようにしました。次に、上司に相談して達成時のインセンティブを決め、具体的な目標設定を行いました。この結果、全員が自分の架電が必要であると認識でき、チームの総架電数が50%増加しました。この経験から、チーム全体の意見を引き出すことで改善案につながることを学びました。この強みを活かしてお客様の思いを引き出し、新たな当たり前の提案に挑戦したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで最も苦労した経験とそれにどう対峙したかを具体的に教えてください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップにて訪問営業をした経験です。始めた当初、部署6人の中で最低の成績であり、中々成績が向上しませんでした。そこで、自分が訪問している音声を聞き直して先輩に助言を伺い、相手と信頼関係を築けてないことが原因だと分かりました。そして、先輩社員に定時時間外に毎日1時間の営業ロープレを依頼し、取引先との信頼関係の構築の仕方を学びました。この結果、部内2位の成績を収めることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ICTの中で興味関心を持っている内容や経験を具体的に教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
AI技術について興味があります。中でもAI技術を用いたマッチングシステムに興味があります。人材紹介会社で営業職の長期インターンシップを行なっていた際に、新サービスとして、AI技術を用いた企業と求職者のマッチングシステムを実装することが進められていました。そして、この新サービスを含めて提案する際に、お客様からのAIに対する期待の声が非常に大きいことを肌で感じました。また、この新サービスが導入されることで、人がマッチング業務に携わる必要がなくなるので業務の効率化を進めることもできます。このマッチング技術を応用することで、AIが自社サービスを利用してくれそうな企業をリストアップしてよりニーズにあった企業にだけアプローチすることが可能になるので、新規営業の手法が大きく変わるのではないかと考えています。そのため、新たな働き方を創りたいと思う私にとって、AIマッチング技術は非常に関心のある内容です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「入社したら何をやりたいか」ということを重要視されると聞いていたので、自分が入社した際にはどういったキャリアパスで何に携わりたいかといったことを考えて挑みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
笑顔で堂々と話すこと。あくまで面接官と対等に接する気概をもち、謙虚に望むことを徹底した。
御社に媚を売るようなことをすることで、自分の軸とずれたことを話す場面も多くなってしまうので、自分の軸と御社が大事にしていることのマッチしている点を見定め、その分野について感情を込めて熱く語ることを意識して心がけるといいと思います。応援しています。
</span></p>
<h2>NTTコミュニケーションズ 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">当グループで挑戦したいことや夢/目標をご記入下さい(400字)</h3>
<p class="column-p">
ICTの力で日本企業の海外進出をサポートし、世界中の豊かな暮らしの創造に貢献したい。大学生になり、海外を何度も訪れる中で、日本の製品やサービスの質の高さを実感した。日本のサービスや技術を海外に広めることで、世界中の人々の暮らしをより豊かにしたいと考えた。日本国内の状況としても、市場の縮小が見込まれる中で、企業の海外進出は不可欠と感じる。人口減少による働き手不足など多くの問題を抱える中で、海外市場で戦うためには、ICTによる改革が必要と感じる。そこで、私はICTの力によってあらゆる日本企業の海外進出を支えたいと考える。世界40ヶ国以上に拠点を持ち、基盤サービスから最先端技術を有する貴社であれば、海外進出のための包括的なICTサービスを提供することができると考える。顧客の課題に対し最適なソリューションを提案できるセールスとなり、日本企業の海外進出を支え、世界の豊かな暮らしの創造に寄与したい。</p>
<h3 class="esQuestion">それに向けてあなたが活かせると思うことをご記入ください(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の「粘り強さ」と「人を巻き込む力」を活かせると考える。この強みは、高校の◯◯部の経験で培われた。入部時、同期が経験者の中、私は初心者ながら全国大会出場という目標を掲げた。しかし、その壁は高く、必死に練習に取り組むも努力が実らずにいた。辞めてしまいたいと思う時もあったが、途中で諦めるのは絶対に嫌だという思いで再び練習に向き合った。自分で我武者羅に練習をするのではなく、<span class="hide_box_2">大会出場メンバーにアドバイスをもらうようにした。また、全てを一気に上達させるのではなく、一つ一つ未熟な点を分解して不得手をなくすようにした。その結果、大会出場という夢を果たし、さらには大会で優勝を手にした。このように、困難が生じても決して諦めずに続け、周囲に協力を仰ぐことで成果を出すことができる。上記の夢へ向かう過程で、困難にぶつかることもあると思う。しかし、周囲を巻き込みながら粘り強く取り組み、夢を成し遂げたい。</p>
<h3 class="esQuestion">本エントリーシートでこれまでご回答いただいたものの他にアピールポイントがあれば教えて下さい(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は好奇心旺盛な人間であり、何事もとりあえずやってみることを大切にしている。これは、幼い頃に様々な習い事をしていたことに依ると考える。異なる習い事をする中で一つ一つ違った面白さなど、新たな発見をした。物事に挑戦することで、自分の視野が広がり、成長を感じることができる。社会人として働く上でも、食わず嫌いせずになんでも挑戦することで、様々な知見を有し、社会に大きく貢献できる人物へと成長していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファースト、簡潔かつ論理的に記述する事。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
同業他社と比較した上で何故やりたいことがNTTコミュでなければ出来ないのかを言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NTTコミュニケーションズ 2018卒,ICTエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ★志望職種で挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がった世界」を実現したいです。私は、情報通信技術に興味が深く、大学でも情報学を専攻しています。将来も、ICTの便利さを保守・向上し、多くの人へ広められる仕事に就きたいと考えています。また、趣味でピアノやシンセサイザを演奏することが多いのですが、楽器に対するICT活用はほぼ進んでおらず、開拓の余地がある領域だと日々感じております。例えば、家にいながら遠く離れた人々とリアルタイムでバンド演奏が出来る仕組みや、楽器初心者の日々の演奏情報データを吸い上げて最適な指導や教材を提供する仕組みなどが考えられ、楽器×ICTは無限の可能性を秘めていると感じます。こうしたサービスを普及させるには、関係企業との連携や、信頼性あるネットワーク構築が必要だと考えます。その点貴社は、他業界とのコラボレーション実績や強固な通信構築基盤があり、夢のようなサービスも現実的に展開可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">★その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の「徹底力」を活かせるからです。私は所属する軽音部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月間の野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数が伸び悩むことでした。そこで各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録し、「徹底的に」分析しました。データをExcelにまとめて可視化し、部内ミーティングを重ねると、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。そこで曲目や構成を議論し、翌日程の演奏に活かしました。特に、人気が判明した年代別のHit曲のアレンジ演奏を多く取り入れました。結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。この「徹底力」は、貴社において、チームや顧客と妥協無い議論を重ね、要件を「十二分に」満たすシステム開発に活かせると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion"> ★学生時代に特に頑張った経験について教えてください。その中で、最も力を入れた内容をご記入ください。(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全員が楽しめるバンド作り」です。所属部活でのバンド活動で、士気が低く演奏に手応えが無い時期がありました。私は、個人が能力を発揮し切れていないと考え、<span class="hide_box_2">「お互いの演奏の良かった点を伝え合う時間」を、毎回の練習終わりに取り入れました。そうして個々の得意領域を見極め、全員に見所のある曲作りに尽力しました。結果、メンバーからは「以前よりもやりがいが増した」と言われ、お客様から頂く演奏評価も良くなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">★研究概要(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「量子コンピュータを光で代替する研究」です。本手法では、量子コンピュータで用いる「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させ、並列計算を行います。課題は、光の明るさの減衰などが原因で理想計算結果と誤差が生じる点です。それに対し、光の振幅を調整するフィルタ設計を試みました。ここでは、調整操作に関する仮説立て、データ検証と特徴分析、それを基にした調整フィルタ試作、という分析プロセスの繰り返しが必要です。
</p>
<h3 class="esQuestion">★ICT経験について教えてください。<br>
<選択肢>D:趣味や学業において、主に個人利用のため簡単なアプリケーション開発・システム構築を経験したことがある。<br>
上記の内容を具体的に教えてください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
研究で用いるシミュレータプログラム(1200行)を、Octaveで制作しました。私は「量子コンピュータを光で代替する研究」に取り組んでおり、その課題は、代替前の理想計算結果と、代替後の光学演算結果の誤差を無くすことです。光の明るさ等の諸条件を変えた分析が求められるので、それを計算機上でシミュレート出来るプログラムを製作しました。工夫点は、任意の条件設定や、解析過程のグラフ描画を可能にしたことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">★ これまでに製作したプログラムやシステムで最も自信のあるものについて、
ご自身の役割を中心に、その開発環境や置かれた状況、規模等の概要をご記載ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
趣味である音楽制作で用いるためのVSTプラグイン作成プログラムです。VSTとはホストオーディオアプリ上で動作するソフトエフェクターの規格であり、Visual Studio環境においてC++で実装しました。 コンピュータ上で音楽制作をするには、電子音源の音作りの工夫が必要不可欠です。そこで私は、「電子ピアノの減衰音を、本物のピアノの減衰音に近付ける」VSTプラグイン作成プログラムを製作しました。ここで、効果のかかる深さや間隔は、入力信号の特性や他のエフェクトとの競合を考慮して、シビアに調整する必要があります。そこで、ホストアプリ上で各パラメータをリアルタイムに変調出来るように、パラメータの値、単位や名称をそれぞれ返り値とする関数を独立して定義し、実装することに成功しました。 エフェクトの開発にあたり、目的とする音をイメージし、試作、音を出して評価する、というプロセスを重点的に繰り返しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ICTエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
対話回→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業務領域が広くイメージし辛いものだったので、できるだけ多くの社員と話をし、理想のモデルを明確化した。特にクラウドやセキュリティの領域に強みがあり、国際通信力もあるので、これらを組み合わせて志望動機を固めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
変化の激しいICT業界なので、とにかくチャレンジングな学生を求めている印象。その為、意識の高さや挑戦心をアピールできるエピソードを複数用意しておく必要がある。それに加えて技術的な素養も求められるので、具体的にどの領域で自分の何の技術が活かせるかを具体化して説明できる形に落とし込んでおくべき。
</span></p>
<h2 id="anchor3">NTTコミュニケーションズ 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に頑張った経験について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
地域活性化を目的にする学生団体の代表を務め、現地の活性化ニーズを満たすために地域の未来を担う子供たち向けの教育支援事業を新規で立ち上げた。行政や協賛企業と協働して事業は実施され、その結果として子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望職種をご回答ください。</h3>
<p class="column-p">
セールス
</p>
<h3 class="esQuestion">志望職種で挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
ICT技術を活用して地域間教育格差を解消したい。私がそのような考えに至ったのは、学生時代に取り組んできた新潟県での地域活性化活動に基づく。活動において私は、公教育における地域間教育格差の深刻さと、その解決にICTが貢献していることを知った。実際に、小学校や中学校が遠隔授業などを通して地方間の教育格差に立ち向かっている現場を目の当たりにしてきた。私はさらなる格差是正に向けて、<span class="hide_box_2">どの学校でも同じ教育が受けられるシステムを公教育に提供したい。どんな場所に生まれても、真に同じ教育を受ける権利が保証されるしくみをつくることで、より豊かで平等な社会づくりができると信じている。そのために私は営業として、様々なビジネスを経験しながら、顧客の求めるものを的確に把握するスキルを身に着けたい。そして、最終的には教育にかかわるビジネスを扱い、格差を無くすための最適なICTソリューションを提供できる社会人になりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
貴社の技術とビジネス領域、そして私自身の努力があれば目標は達成できる。まず、貴社はクラウド、AI、IoTなどの多様な最先端技術を保持し、これらを組み合わせることで顧客のニーズに応えるサービスを社会に提供している。また、文部科学省とのつながりを持ち、既に横浜市などで教育クラウドサービスの導入事例がある。つまり、目標の達成に必要なバックグラウンドは既に貴社に存在している。一方で私自身にも、努力を重ねて目標を達成してきた実績がある。学生時代には社会的意義の大きい地域活性化活動において新規事業に挑戦し、フットサルクラブでの長期インターンでは日本一を目指す経験を積んできた。どちらも難易度の高い目標であったが、諦めずに一貫して取り組むことで、結果を出してきた。これらの経験で私が培ってきた「諦めない力」と、貴社の技術力及びビジネスフィールドが融合することで、必ず目標を成し遂げることができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→リクルーター面談→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
応募の際に職種を限定する必要があるので、複数ある職種の中で自分が志望する領域を明確にしておく必要があった。
また、ほかのITインフラ企業とNTTコミュニケーションズの違いを分析し、NTTコミュニケーションズでなくてはならない理由を話せるようにしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はOB訪問会やセミナーを頻繁に開いてくれるので、ぜひ積極的に参加して情報を得てください。
少なくとも、SIer業界の中でのNTTコミュニケーションズの立ち位置や、ほかのITインフラ企業との違いはしっかりと把握しておいてください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTTコミュニケーションズ 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れた内容について簡単に説明してください(200文字程度)</h3>
<p class="column-p">マレーシアで日本人留学生のソーラン節団体を設立し、イベントに参加した6カ国の中で最優秀賞を獲得した。異国での日本のプレゼンス向上に寄与できると考え、共に踊る日本人を募り始めた。しかし 彼らも多忙なため、当初集まった学生は3人であった。状況打開のために【1学生間の仲間意識醸成2 切磋琢磨して成功体験を積める環境を提供】が必須だと考え、交流会や練習会を実施した。結果、15 人の学生と共に最優秀賞を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望職種(セールス)において、挑戦したいことや夢、目標を教えてください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">事業拡大を図る企業のお客さまを支援し、高度経済成長期を彷彿とさせる活気を日本にもたらしたい。私は【1英語力の強化2多様な価値観を持つ人々との交流3新興国の現状把握】を大学生のうちに成し遂げたいという想いから、マレーシアへの留学を決断した。留学を通して世界の学生が「今の日本には昔ほどの競争力はない」と考えていることを知り、非常に悔しい思いをした。一方で「日本企業が世界で張り合う土俵を整え、<span class="hide_box_2">彼らの挑戦を後押しするパートナーとなりたい」と思い、通信業界に興味を持った。その中でも貴社は東南アジアでの通信インフラ向上に寄与し、日本企業の足回りを整えている点に魅力を感じている。「セールス」という職種では、教育のアルバイトで培った「相手本位のメリット提案を基本とする積極的な行動力」で相手との信頼関係を構築したい。自身の提案をいち早く取り入れてもらい、企業の更なる成長と日本のプレゼンス向上に寄与したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記を自分が実現できると思う理由について、これまでの具体的な経験やエピソードを交えて教えてください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">小さな誠意を積み重ねる粘り強さを基に、信頼関係を構築する力に自信があるからだ。この力は大学生対象の英語学習塾にて、同組織の高校部門に通う高校生の入学促進に尽力した経験によって醸成された。しかしそこで働く方も自身の仕事で多忙なため、当初は軋轢が生じていた。私は「高校生が将来活躍する動機を作りたい」という想いから、異なる価値観の基で働く部署間 で信頼関係を築くために3つのことを行った。 <br>
①担当5校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを発信 <br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築 <br>
③コンテンツ体験会と座談会を共同で企画・運営し、完遂 <br>
各校舎のニーズを引き出して的確な施策の提案を繰り返したことで、関係の改善だけでなく昨年比で担当校舎の入学数は倍増した。日頃の誠意の積み重ねと想いの共有が信頼関係を構築し、相手を想う真摯な行動が周囲を巻き込むために大切であると学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">その他、伝えたいことがありましたら、ご記入ください</h3>
<p class="column-p">私の強みである粘り強さは、マラソンが趣味である父親の影響を受けて幼い頃から長距離走に取り組んだことに由来する。辛い思いを必死で堪えながら父親の背中を追いかける過程では、何度も諦めたい気持ちに駆られた。しかし、自分に対する叱咤激励とゴールした時の大きな達成感に常に支えられていたことで、上記の強みの形成に繋がったと考えている。それ以来、信条である「雨垂れ石を穿つ」を貫徹し、「如何なることにも目的意識をもって地道に取り組む姿勢」と「目標を達成するための貪欲さ」を以て上記の成果を収めることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESでは文系職を志すにあたり、様々なことに取り組んできた自分自身の意欲を押し出し、仕事への適正を見る人が感じ取ってくれるように文章を書いていた。<br>
理系ながら営業職を志す理由に関しては、ESで書ききれなかったため面接ではしっかりとしたロジックをもって説明できるように事前準備をした。面接での質問を一度自分で咀嚼し、一度間を置いてでもしっかり答えられるように心がけていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/216/ES2016-ntt1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ntt1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '695',
'title' => 'ソフトバンクグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンクグループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソフトバンクグループの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソフトバンクグループは携帯電話事業、インターネット回線事業を中心に行う3大携帯電話事業者の一つです。カーシェア事業に出資、サービスロボット「Pepper(ペッパー)」、スマホ・タブレット用半導体シェア9割の「ARM」の買収など、携帯電話事業以外でも事業を展開しています。<br>
設立は1981年で、従業員数は単体199名、連結68,402名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/215/ES2016-softbank-corp1.PNG" alt="ソフトバンクグループ" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ソフトバンクグループ 2017卒総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。(字数:200字〜)また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念
</h3>
<p class="column-p">
私自身の強みと合致する項目は、No.1、挑戦、逆算であると考えます。
私は大学生活において、国際仲裁・交渉を行うサークルの代表を務めておりましたが、全世界の大学と対抗して行われるコンペティションで優勝すべく、常に物事を逆算することを心がける習慣を身に着け、チームをベストな方向へ向かわせる力を養ってきました。
当サークルに所属するまでリーダーシップ経験がなかった私は、「責任感が強く、人前で堂々と話せる人になりたい」という漠然とした意志を持ち、自分を変化させるべく当役職に挑戦しました。初めは失敗ばかりで先輩やOBの方々に叱られることも多くありましたが、素直であるという性格を活かし、頂いたご指摘を全てメモするなど、<span class="hide_box_2">自分で考え自己を成長させる努力をしてきました。
また、問題検討の進行や事務管理のみではなく、『チームで優勝する』という目標を達成するには当団体の姿がどうあるべきか意識し続けることで、不参加になりがちであった後輩の指導方法を工夫するなど、目標から日々の小さな行動を逆算し、本番においてもチームワークに対する高評価を頂き、満足いく結果を得ることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">情報革命で人々を幸せにするために、ソフトバンクに必要なことは何だと思いますか?その達成のために、あなたならソフトバンクでどんな挑戦をしたいか教えてください。(字数:200字〜)
</h3>
<p class="column-p">
少子高齢化に伴う、年齢による情報格差をなくすことであると考えます。
技術の進歩によって人々の悲しみが和らぎ生活がより豊かになる一方で、それらの幸せを生むテクノロジーの恩恵を受けることが困難な人々(主に高齢者)が増えてくると考えられますが、そのような情勢の中で私は、世界中すべての人が必要な情報を受け取ることが出来るような社会を作りたいと考えます。高齢者の方々に特化した商品開発や営業、そして海外事業の増強に挑戦し続けることで、全世界における情報格差をなくすことができ、格差なく「人々を幸せ」にすることができるのではないかと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→グループディスカッション→1次面接→2次面接→リクルーター→3次面接→4次面接→内々定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESも面接も、まず端的に答えを述べてから、理由を簡潔に説明する癖をつけていました。
面接においては、とにかく「成長意欲」と「将来やりたいこととそのフィールドがソフトバンクである理由」についてかなり見られていると感じました。それに応えるため、「これまでとこれからのソフトバンクの動き」と「これまでの自分の考えと行動」が結びついていることを熱弁しました!また、面接は毎回テンポよく進み、一つの質問が終わってもすぐに質問が来コミュニケーション能力がかなり問われているように感じました。面接慣れしていない場合は、興味のない会社でもひたすらに喋る練習をしておいた方がいいかもしれません。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ソフトバンクグループ 2016卒営業企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。
また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念<br>
私の強みは主に3つあり、計画性は「逆算」と「スピード」、チャレンジ精神は「No.1」と「挑戦」、粘り強さは「執念」に呼応すると考える。これらの強みを活かし、 留学先のマレーシアにて日本人留学生15人とソーラン節のパフォーマンスを行い、参加6カ国の中で最優秀賞を獲得した。 大学主催で行われる恒例イベントにおいて日本人はパフォーマンス経歴がなく、私は異国の地で新たな歴史を創りたいと考えた。「日本の伝統演舞を通し、来場者に感動してもらいたい」という想いで、11月初旬から一緒に踊る仲間を募り始めた。しかし、この時期は大学のテスト期間と重なることから当初参加を表明した学生は3人であり、一度は参加を断念するに至った。しかし、ここで諦めると一生後悔すると考え、再度メンバーを募る決意をした。そこで、開催までの3週間を1週間ずつ3つのタームに分け、<span class="hide_box_2">それぞれで【日本人留学生に仲間意識を付帯・メンバー増員】【各個人の能力向上】【グループの演舞の質向上】という目標を「逆算」して策定した。目標達成のため「スピード」を意識し実行したことは以下の3つである。<br>
①日本人学生交流会を毎週土曜に設定<br>
②平日夜に15分少人数制の練習会・休日は20分の全体練習を実施<br>
③自身の成長を実感・迅速な質の向上のため練習の様子を撮影して共有<br>
次第に各個人が楽しみを感じるようになり、メンバー全員で演舞を創りあげる達成感を共有できた。結果として、本懐であった最優秀賞を獲得した。「No.1」を目指して「挑戦」する気概と目標達成のための「執念」を持ち続けたからこそ、15人の日本人を集めて成果を残すことができたと考える。周囲を巻き込むには、自身の想いに裏付けされた熱意ある行動と、想いを共有する仲間との時間を増やすことが大事であると学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">情報革命で人々を幸せにするために、ソフトバンクに必要なことは何だと思いますか?
その達成のために、あなたならソフトバンクでどんな挑戦をしたいか教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">小さな誠意を積み重ねて人々の信頼を獲得することこそ必要であると考える。また、来る情報革命の一助となるために自らの使命を全うしながら未知の事業をチームで形にしていくことに挑戦したい。この想いは、設立されて当時5年と間もない大学生対象の英語塾にて、同じ組織の大学進学予備校に通う高校生の入学促進に尽力した経験に由来する。私は「高校生が将来活躍する動機を作りたい」と考えていた。しかしそこで働く方も自身の仕事で多忙なため、新たに業務を課そうとする私に対する信頼は皆無であった。そこで、異なる価値観の基で働く部署間で信頼関係を築くために3つのことを行った。<br>
①私の担当5校舎全てを直接挨拶に回り、募集活動に懸ける想いを発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
③コンテンツ体験会と座談会の共同運営を通し、共に成し遂げることを経験<br>
持ち前の粘り強さに根差したこれらの努力が功を奏し、昨年比で入学数は2倍となり、大きな達成感を得た。自身の募集活動に対する真摯な姿勢があったからこそ、各校舎から信頼を獲得できたと自負している。成功事例が乏しく方法論が確立されていない状況で周囲を巻き込むには、互いの想いの共有と相手を想う真摯な行動が大切である事を学んだ。"
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクグループ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESではそれぞれの設問が200文字以上書けば良いというものだったので、志望度の高さを示すためにも500文字を目処に書いた。ながければいいというわけでもないと思ったので、起承転結がわかるように心がけていた。<br>
面接では、面接官の表情を見ながら相手が納得しているかどうかを見極めることを心がけた。これによって次に自分が話すことを軌道修正していた。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/215/ES2016-softbank-corp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbank-corp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '694',
'title' => 'NECネクサソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NECネクサソリューションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NECネクサソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NECネクサスソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやアウトソーシングなどITソリューションを提供するNEC系のIT企業です。<br>
バス事業者向けシステムに強く、ダイヤ、バスロケ、営業所システムを中心にサービスを提供しています。<br>
設立は昭和49年で、従業員数は1,930名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/214/ES2016-nec-nexs1.PNG" alt="ネクサス" class="break-img" />
<h2>NECネクサソリューションズ 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをご自由に記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は「人と真摯に向き合い、信頼関係を構築すること」ができます。塾講師のアルバイトをしていて、私が行う授業へのモチベーションが上がらない生徒が数多くいました。そこで、2つの工夫を行いました。第1に私が生徒に対して持つ思いを伝えました。例えば、生徒が提出する課題に応援のメッセージや、学習上のアドバイスを1人1人にコメントし、返却しました。第2に、私独自の情報を教えることで、生徒の心に残るような説明を行いました。例えば、語呂合わせ等を記載したプリントを作成し、配布しました。結果、生徒たちは私の授業へ前向きに取り組むようになりました。今でも私を慕って顔を出してくれる卒業生がいることが私の誇りです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだことについてご記入ください
1文字以上400文字以下</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるグループ研究です。私はゼミ活動の一環としてグループ研究を行いました。しかし、期限が迫っているのにも関わらず議論が停滞し上手く進みませんでした。原因はやみくもに前に進めようとしていただけで、先んじて段取りを考える人間がいなかったためでした。私はこの状況を打破するために、主に2つの事を行いました。第1に班員それぞれに目標と、活動毎のチームにおける具体的な目標を提示し、それらを達成するように伝えました。第2に私は率先して目標に基づいた課題をこなし、チームを引っ張りました。その結果、<span class="hide_box_2">メンバーに主体的な行動が増え、活気が溢れるチームに変わっていきました。最終的に、目標であった4万字の論文を提出することができました。この経験から私は「目標までのプロセスをメンバーと考えること」「具体的な目標を提示すること」「メンバーの特性・性格を見極めて活かすこと」が重要であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機について、あなたが会社選定で一番のポイントと考える点と関連付けてご記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社のITによる社会貢献への思いに共感したためです。私は塾講師のアルバイトにて生徒の成長を支えた経験から、会社選定において「人々の成長を支える」という部分を重視しています。そして、IT業界は将来性と、幅広い業界に対して新たな価値を提供できるという点から、興味を持ちました。IT業界の中でも、貴社は多種多様な企業のパートナーとして成長に貢献しています。特に貴社は営業とSEのチームワークを強みとしていて、「価値創造」と「課題解決」の両方に貢献できる点に魅力を感じました。私は、今までチームで物事を成し遂げる経験が数多くあります。その経験を活かしてITによる社会貢献に取り組んでいきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種で、具体的にどのような仕事をしてみたいか、ご記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
運用・保守プロジェクトのリーダーとして活躍したいと考えております。お客様のシステム運用に最も近いためです。また、大学時代のチーム研究の経験から、プロジェクトの一員として働くことが最も貴社に貢献できると考えたためです。取り組んでみたいプロジェクトの業界は、社会インフラを担う官庁・公共業界です。大規模なシステムであるイメージがあり、より社会に対して大きな影響を与えることができると考えたためです。そのためには、まず小規模のプロジェクトで活躍し、ITに関する専門的な知識を増やし、プロジェクトでの経験を積んでいきたいと考えております。その後ジョブローテーションを通じて活躍の幅を広げていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NECネクサソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→1次面接→2次面接
面接は全てWEB
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接が普通の面接ではなくプレゼン形式でした。完璧ではなくても自分の意見を言うことが重要だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接は特殊でした。対策をすることは難しいです。日頃から意見を分かりやすく伝えるように意識すると良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NECネクサソリューションズ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<p class="column-p">リクナビOpenES + 追加質問(以下)</p>
<h3 class="esQuestion">■会社選定の基準</h3>
<p class="column-p">私は「どのようにITを役立てるのか」を会社選定の一番のポイントにしています。現在アベノミクスによって景気が良くなっていると報道されておりますが、中堅企業や中小企業も同じように感じているかどうか疑問が残ります。そこで、より日本経済をよくするためには大企業だけでなく中堅、中小企業も盛り上がっていく必要があると考えてます。貴社は中堅市場をお客様とされているため、お客様企業の経営課題にまで踏み込んだ提案が出来るのではないかと考えています。そしてITを用いて日本経済発展の一役を担いたいと思います。また、<span class="hide_box_2">私は社風についても重視しています。先日説明会に参加させて頂き人事の方や先輩社員の方の人柄がとても良く感じました。さらに、貴社の優れたITサービスは技術力や企業力にとどまらず、社員一人ひとりの豊かな人間性により積み上げられるという考え方に共感をし、早く貴社に入社したいという思いがとても強いです。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由</h3>
<p class="column-p">私はSEとしてお客様企業の経営課題を解決することが出来るサービスを提案し提供したいです。中堅企業の様々なお客様がいらっしゃいますが、その中で私は物流システムに携わり、人々の生活を支えたいと思っております。今後ECサービスが進化する中で商品をお客様に正確に素早く提供出来るシステムが求められていくと考えています。そのサービスを提供することでお客様企業に対する満足度が高くなり、また業務効率化にも繋がることでお客様企業が満足してくれるのではないかと考えています。また、現在のビジネスホテルでのアルバイト経験を生かして、どの年齢層のユーザー様が使いやすいサービスの開発にも携わりたいです。そしてこのサービスをカラオケやネットカフェなどに横展開をしていくことで、中堅企業の方でも手軽に導入することの出来るサービスにしたいです。ことでお客様企業に対する満足度が高くなり、また業務効率化にも繋がることでお客様企業が満足してくれるのではないかと考えています。また、現在のビジネスホテルでのアルバイト経験を生かして、どの年齢層のユーザー様が使いやすいサービスの開発にも携わりたいです。そしてこのサービスをカラオケやネットカフェなどに横展開をしていくことで、中堅企業の方でも手軽に導入することの出来るサービスにしたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NECネクサソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">SPI→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESの内容がとても多く書くのが大変である。基本はOpenESであり、パソコン入力であるため書く内容だけ気を付ければよい。<br>
<br>
選考については、SPIさえ通過してしまえば難易度は高くないように思える。質問内容もいたって普通であり、特段必要な対策はない。
</span></p><',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/214/ES2016-nec-nexs1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nec-nexs1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '693',
'title' => 'NTTデータ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'エヌ・ティ・ティ・データの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTデータの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTデータ(株式会社エヌ・ティ・ティ・データ)は、システム構築を行うシステムインテグレーター(SIer)です。<br>
「情報技術で、新しい「しくみ」や「価値」を創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献する。」という企業理念の下、様々な分野の案件を取り扱っており、特に公共系、金融系に強みを持っていることが特徴です。<br>
従業員数は単独で11,200名、グループ全体で111,700名(2017年3月31日現在)で、2016年度の連結売上高は1兆7,324億円です。日本の情報サービス事業では業界最大手企業の1つであり、NTTグループの主要企業の1つとなっています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/213/ES2016-nttdata1.PNG" alt="NTTデータ" class="break-img" />
<h2>NTTデータ 2021卒,スタッフ職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。
考導力・変革力・共創力
</h3>
<p class="column-p">
考導力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
システムを通じ広く社会を下支えしたいと思い貴社を志望します。私は個別指導塾での指導で生徒の役に立つことに大変やりがいを感じましたが、それはあくまで目に見える範囲であり、社会人としてはより多くの人々の役に立ちたいと思っています。幅広い顧客の一つ一つのニーズに寄り添い、常にITを用いた変革を志す貴社で各部門の多様な関係者と協力しつつ考導力を発揮して活躍したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコースの中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
財務という枠の中でグループ全体・国内外問わず資産の運用管理・会計など多岐に渡る業務を遂行できる人材になりたいです。具体的には、一年目OJTで複数担当を通じ各業務の基礎を学び、その延長線上でそれぞれ専門性を高めていきたいと思っています。これらの経験を元に、<span class="hide_box_2">常に新たな基準や法律などの知識を取り入れることに加え、チームや他部門の社員とも密に連携を取りつつ業務を進め、貴社の経営を財務面から支えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
アルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾のアルバイトで、周囲を巻き込み、生徒により質の高い指導ができるよう努めました。当初課題は、生徒が日次で何を勉強すれば良いか明確化できていないことであると考えました。そこで校舎長に相談し、まず自分の担当生徒について週割りだった学習計画を日割りに変えて細分化し、校舎内へと広げていきました。また、同じ生徒の担当講師間でグループを作り各科目の進捗を共有することで、日割りの学習計画の精度を高めました。保護者にも、毎月の三者面談を通じ、生徒が自宅で毎日一定の勉強時間を確保できる環境づくりへの協力を依頼しました。これらの取り組みにより、生徒に質の高い指導を提供でき、成績向上に結びつきました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて、選択してください。</h3>
<p class="column-p">学業・研究等</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">一番苦労したことは浪人経験です。私は大学入試で、志望校に1点及ばず不合格になりました。あまりのショックで数日間は食べ物が喉を通りませんでしたが、このまま諦めては一生後悔すると思い、両親にお願いして予備校に入学しました。そして、私のわがままを聞いてお金を払ってくれた両親や一足先に大学に入った同級生の期待を裏切ることはできないと思い、合格という同じ目標に向けて努力するクラスメートと協力しつつそれまで以上に勉強に打ち込みました。その結果、翌年は前年比で30点ほど得点を上げ、合格することができました。この経験から、自分の努力だけでなく周りの協力があって初めて困難を乗り越えられることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>スタッフ職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
スタッフ職であったため、業務内容の理解をよりはっきりさせた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
採用人数は多いですが、倍率も高いので油断する事なくインターンシップへの参加やOB訪問を通じ企業理解をしておきましょう。頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTデータ 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。
考導力
変革力
共創力</h3>
<p class="column-p">
共創力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「テクノロジーを通じて世の課題を解決し、人の心を動かす」という夢を最も実現できる企業だと感じたからだ。神戸大学生向けの情報取得webサービスを立ち上げ、ユーザーから「大学生活に前向きに慣れた」などの高評価を頂いた経験から、冒頭の夢を抱いた。貴社の①より良い社会の実現に尽力する社風②規模が大きく社内外の関係者の多様性を活かせる環境③幅広い事業領域に魅力を感じ、貴社で考導力を武器に私の夢を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本のキャッシュレス化推進の一翼を担い、様々な決済手段に対応する決済基盤の構築を行いたい。ゼミ活動でキャッシュレス化に関する論文を執筆した経験から、多様化する決済ニーズに対応することは人の心を動かし、<span class="hide_box_2">経済活動を促進すると考えている。貴社はCAFISを始め、決済領域を支えてきた技術がある。営業として、私の強みである考導力と共創力を潜在的な決済ニーズの抽出に活かし、貴社の技術を世に普及させていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
170名規模のよさこいサークルの幹部として、練習参加率を前年比30%上昇させ、日本最大のよさこい祭りで優秀賞獲得に導いた経験だ。上記のお祭りで優勝するという目標に向け、私は日記制度の導入や、意見発信の場の提供を行い、「意志の不統一」というチーム課題を発見した。この課題に対し、私は以下3つを実践した。①チーム内報を作成し、チーム内での情報格差をなくす②企画チームを設立し、信頼関係構築を促す③自分自身がロールモデルになり、チームの指針を示す。上記3つの実践理由は、私は過去の経験から、組織の意志統一には情報共有、信頼関係、先導者の熱意が必要だと考えていたからだ。以上の結果、冒頭の成績を残した。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校のラグビー部時代に選手生命に関わる大怪我をした状態から、再びレギュラー獲得に向け努力したこと。怪我を負い県選抜やレギュラーから外されたが、もう一度仲間と共に同じ場所で戦いたいという思いの下、私は以下3つに取り組み続けた。①別のポジションにコンバートするため、自身のプレーや当該ポジションの動き方を動画で研究する②プレーを外から俯瞰的に見ることで、戦略的思考を鍛える③リハビリ内容を濃縮し、空いた時間でトレーニングを行う。以上の結果、約8か月でレギュラーを獲得することができた。この経験から、逆算思考の下で現状何が足りないかを把握すること、何事にも前向きに努力を積むことの重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→神戸大学生限定人事面談→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
①チームでの協働経験
②ITに関する興味・適性
が分かるように書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
本選考前に、一部の企業では面談(という名の選考)があるのですが、そこで評価されないと内定は厳しいと思うので頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人物像として、次の3つ(考導力、変革力、共創力)を定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
変革力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容をもとに志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
国内でのブランド力に満足せず海外事業強化に取り組むなど、常に挑戦し続ける姿勢に魅力を感じ、貴社を志望する。私は幼少期からアメリカ英語を学習していたが、大学では英国留学を通じて馴染みのないイギリス英語を習得した。またそれ以外にも第三言語の外国語を専攻するなど、常に新たなことに挑戦してきた。今後もこのマインドを持ち続け、貴社が掲げる「信頼されるグローバルブランドの確立、浸透」に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース)で入社後チャレンジしたいこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外での新規事業開拓を行いたい。これは、海外留学時に交通インフラの整備不足を目の当たりにし、ICTを用いて交通サービスを統合すれば、新興国に新たな交通の仕組みを生み出せるのではないかと考えたことに起因する。以上は一例にすぎないが、<span class="hide_box_2">貴社の国際的な事業基盤と高い技術力のもと、「的確な課題・ニーズ把握能力」「異文化コミュニケーション能力」を生かし、海外へ向けて新たな価値を提案していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">現在第一に志望する職種</h3>
<p class="column-p">
営業</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、その時のあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学時に指導していた日本語クラスの生徒数を2倍に増加させた経験を挙げる。当初の課題はクラスの認知度の低さであり、話題性のある行事の開催が必要だと考え、日本文化祭を開催した。私は現地スタッフと日本人スタッフ約40名をまとめるリーダーを務め「周囲を巻き込む意思決定」に努めた。まず新規生徒の開拓案を全員で話し合い、文化祭に既存の生徒を無料で招待し、彼らに友達招待券を配布することを決定した。次に現地学生へのヒアリングを行い彼らのニーズは「文化体験」であると判断し、日本の踊りを参加型の出し物として取り入れた。イベント成功によりクラスの認知度が高まり、生徒数は20→42人の2倍以上に増加した。</p>
<h3 class="esQuestion">今まで人生の中で一番苦労したことについて、どのように乗り越え、そこから何を学んだかを記入してください(300字以内)</h3>
<p class="column-p">英国留学時の共同生活で、全員にとって快適な居住環境づくりに苦労した。当初多国籍の留学生と暮らしていたが、明確なハウスルールがなく、価値観や生活感の違いからよく衝突をしていた。解決策として、まず彼らとの積極的な交流を通してルールに無関係な食や娯楽等の文化を共有し、普段の衝突が一方の過失ではなく文化の相違によるものだという認識を促した。次に話し合いの場を設け、互いの気づきや譲れないことを発表しあった。そして妥協点を模索し、曜日毎の掃除担当や深夜のパーティー禁止など幾つかのルールを設けた。以上より、目先の課題解決を急がずに十分に対話し、その背景にある価値観を共有する事が異文化理解への近道だと学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは論理的な文章構成になるように心がけました。また自分の研究分野と全く異なる業務を行っている企業だったので、面接では志望動機・志望理由を根拠立てて明確に伝えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OBOG訪問での対応が素晴らしい企業だったので、皆さんにもお勧めします。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
考導力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『企業活動の支援をしたい』という思いから志望する。私は学習塾で自ら行動し、経営を支えた経験がある。私の力が少しでも役に立ったと実感し、やりがいを感じた。その経験から企業を支援したい思いがあり、全業界に携わるITを用いて、課題発見から導入後まで支援したい。貴社は幅広い業界でデジタル化を推進しており、顧客の事業の発展に貢献している。貴社の一員として学生生活で培った「考導力」を活かし、夢を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『営業として顧客のニーズを汲み取った、システムの提案』に挑戦したい。変化の激しい現代において、<span class="hide_box_2">ITは企業活動に不可欠である。企業はそれぞれ課題が異なるため、企業ごとに最適な提案が必要だ。私は塾で地域の方々へ営業した経験がある。お客様の悩みを聞き出し、それに合った授業方法を提案することで入塾まで繋げることができた。この経験を活かし、営業として顧客と最も近い距離で課題を解決できるシステムを提案したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
サークル</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて、選択してください。</h3>
<p class="column-p">部活動</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">【高校時代、初心者からラグビーを始めたこと】高校からラグビーを始めた私は技術、体格の差からチームの足を引っ張っていると感じた。私はチームに貢献したいと思い、基礎の練習に加え、チームの課題を分析した。試合のビデオを通して「数的不利な状況が多いこと」が課題であると感じたため、「瞬時に状況を把握し、判断する能力」を高めることでチームに貢献できると考えた。以後、毎日の練習後、同期にプレーの判断能力を高める練習に付き合ってもらった。取り組みを続けた結果、二年生では監督に判断能力を評価していただき、レギュラーになることが出来た。この経験から新しい環境でも工夫し、努力する重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの文字数が比較的少ないためどれだけ情報を端的に伝えられるかとういうことを意識して作成しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業であるため他の就活生と差別化することが大切だと思います。私はゼミナールの繋がりで課長クラスの人とOB訪問したことがその後の面接で活かされました。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,営業・SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
考導力、変革力、共創力のどれかを選択</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
私は老若男女の充実した生活に貢献したいという思いがある。
大学生の活動を応援する学生スペースの運営に携わり、環境こそが人々の生き生きとした活動に必要なものだと感じた。そして貴社は他領域で大規模なシステム開発を行っており、あらゆる人にとってのよりよい環境を作り出している。
自分のやるべきことを意識しながら、多数のステークホルダーと協働して取り組むことで、貴社で私の夢を実現できると信じている。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
高齢者のメンタルヘルス問題に取り組みたい。
私の祖母は祖父が亡くなってから体調を崩しがちだったが、旅行の趣味ができてからは元気を取り戻した。そのため健康で長生きするには生きがいが必要だと考えるようになった。テレワーク業務の環境整備や、<span class="hide_box_2">遠隔講習でITへの抵抗感を軽減することのできるシステムを提案することで、高齢者の定年退職後の雇用のサポートを行いたい。そして高齢者の心身ともに充実した生活に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生スペースの広報活動による集客である。
スペースの移転の際に集客が例年の1/10まで落ち込んでしまった。そのため運営チーム20人の中で、広報統括として集客を伸ばす目標を掲げた。
まず当初の公式ツイッターは空き情報を投稿するのみで広報効果がなかったため、広報としてスペースの強みを軸にした。次にメンバーにとって投稿はただの作業となっていたため、メンバーがジブンゴト化して取り組めるように投稿方針を設定する必要があると考えた。そこで「個性あふれるメンバー」を投稿方針にして、スペースの強みの訴求をした。
メンバーそれぞれが内容を工夫するようになり、集客数は例年の1.2倍に成長した。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新歓活動の幹事として信頼獲得に奮闘した。
新入生にとってより良いサークル作りに貢献したいと思い、新歓活動の幹事に立候補したが、最初の承認決議では否認されてしまった。ショックは大きかったが、新入生への強い思いから再び承認決議に望む決意をした。
まず改善点を15人以上に聞き洗い出した。そこで担当業務の新歓コンパの運営を私1人で運営することへの不安が多いことがわかり、周りの協力を仰ぎ4人でのコンパの運営を確約し不安の払拭に務めた。
こうして一心に行動する中で熱意が伝わり、徐々に応援してくれる人も増え2度目の決議では満場一致で幹事に就任できた。
信念を持って行動することで周りの信頼を得ることができると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文系学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
グループディスカッション・グループ面接→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「人」を重視し、求める人材に沿っているかどうかを確認されると聞いていたので、求める人物像に挙げられている3つの力が何のためにNTTデータで必要か、またそれに合うエピソードを自分であらかじめ考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータを受ける人は、求める人物像と社員が持つ価値観をしっかり調べることをお勧めします。そしてなぜそれが必要か、どのような時に仕事に生かせるのかをきっちりイメージしておくことが必要です。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・求める人材像(考導力、変革力、共創力)のうち重視する内容を基に志望理由を述べよ (200)</h3>
<p class="column-p">
幅広いシステムを開発し、より良い状態を更新し続けることで社会に貢献できる点に魅力を感じ、貴社を志望します。私はこれまで、自身の成果や所属する組織をより良くするために、新しい取り組みをして、やりがいを感じてきました。ITは人の生活や企業の活動を支え、将来を担っていると思います。多様な業界に高い技術システムを提供する貴社で、<span class="hide_box_2">自分の変革力を生かし、社会に対してイノベーションを起こしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(200)</h3>
<p class="column-p">
私はSE・営業部コースに所属して、データ活用を用いたITシステムに携わり、顧客のビジネスに貢献したいです。現在膨大なデータで溢れていますが、分析結果を次に繋げることの難しさが課題だと思います。顧客のデータを活用して、顧客が抱える課題を解決するだけでなく、ビジネスの促進を手助けしたいです。品質へのこだわりと使命感を持った先輩と共に働き、私自身も顧客から信頼されて継続的に仕事を任されるように取り組みます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学院</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接1回(インターンに参加したため)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・文字数が少ないので、簡潔に分かりやすく答えた。
<br>・企業HPに求める人材像などが載っているので、参考にした。
<br>・面接で聞かれることを踏まえた上で考えて書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータはやっている事業が幅広いです。なんでもやっています。企業HPなどでプロジェクト事例を見て、具体的にどんなことをやっているのか、イメージを掴むようにするといいと思います。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(・考導力・変革力・共創力)の中から自身に当てはまるものを一つを選択。選択した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
貴社のリマーケティングに積極的に取り組む姿勢に魅力を感じました。現在の社会は、IT活用による技術革新が短期間で次々と起こっており、5年先を予測することさえ困難な状況である。その中で環境の変化や技術の進化に伴い、もう一度新たな市場を創造するリマーケティングに取り組むことで、自身の好奇心の強さを活かしながら変化の早い技術革新に対応し、社会の変革を先駆けて行うことが出来ると考え貴社を志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">SE・営業コースor建築系FMコースor電力系FMコースor法務スタッフor財務スタッフコースor人事スタッフコース)の中から選択。選択いただいたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
提案のスペシャリストとして世界の情報格差をなくしたい。青森県で暮らす祖父母はスーパーまで車で30分以上かかる場所に暮らしており、日々の買い物に苦労していた。しかしネットショッピングを知ったことで生活が格段に変化したと喜んでいた。この経験から、<span class="hide_box_2">まだ数多くいる情報格差に苦しむ人々を救いたいと考え、国内外で信頼性の高い情報ネットワークを築く貴社だけが世界の情報格差をなくすことが出来ると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について選択。選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
文化祭の映像チーフとして「来場者評価90点以上獲得」を班員と信頼関係を築くことで達成しました。私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に2000人規模のイベントを行っており、イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時に文化祭で映像制作をした際の映像評価は81点でした。班員の映像技術の差ややる気の低下で辞める班員が続出したことが原因だと考え、2年時にはチーフとして班員20人を先輩後輩のペアを組ませて共有会を開催したり、毎日進捗報告を行うことで悩みを溜め込まない組織作りに努めました。その結果1人も欠けずに技術を高め合い、来場者評価を91点獲得することが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて選択。選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
選考落選から私費留学をして英語力を高め、目標を達成していきました。大学3年前期に英語でビジネスを学びたいという気持ちから学部内の留学選考に応募したものの、語学力不足が原因で落選してしまった。この悔しさから自費留学をすることを決意し、留学中は早稲田大学の授業をオンデマンドで受講しながら、弱点であった会話力向上のために言語交換イベントやマッチングアプリを用いて人と会うことで英語力を高めていきました。その結果帰国後に再度挑戦した留学選考に合格し、学部推薦で今年9月から4ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。この経験から、一度失敗しても目標に対して粘り強く挑戦する重要さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業分析。同業他社のなかで、なぜNTTデータを選んだのかというところは面接官を納得させられるように何度も推敲した。実際に社員の方に聞いていただいて改善点なども指摘していただいたことが活きた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分が社会で実現したいことを論理的に話すことが出来ればよい結果が得られると思います。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(3つの力については<https://nttdata-recruit.com/recruit/hr/>を参照)*</h3>
<p class="column-p">
共創力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の様々な分野の顧客課題をITで解決している点に魅力を感じ、志望します。私はWebアプリを開発したことがあるのですが、その際に友達から様々な助言をもらい、想像以上のものが作れました。これは仕事でも同じで、多くの人と意見を交わすことで、最適な解決策を顧客に提供できると考えています。そのため、私は共創力を発揮し、顧客はもちろん、幅広い分野で活躍する多くの社員とも深く関わり、最適な解決策を提供したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社後、顧客に新しい価値やビジネスを提供したいです。そのためには、顧客以上に顧客の業務を理解することや、多くの技術に触れることが不可欠だと考えます。よって、上流から下流までの工程を経験し、知識や技術を蓄え、また、様々な分野の社員と交流することによって知見を広げたいと思います。特に私は、<span class="hide_box_2">決済に関心があるため、消費者の新たな購買体験を創出することなどに挑戦していきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
インターン</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
プログラミングの長期インターンで、私はリーダーとしてチームを6チーム中1位に導きました。私は大学3年生のとき、2ヶ月間のプログラミングのインターンに参加しました。そのインターンは、ほとんどオンラインで、5人のチームでwebアプリを開発し、その進捗を全6チームで競うものでした。オンラインのため、お互いに顔を合わせる機会が少なく、次第にメンバーのモチベーションが低下していきました。そこで私は、電話会議を導入したり、質問や相談をし合う時間を設けたりして、メンバー同士の交流の場を増やし、チームで動いているという意識を持たせる工夫をしました。その結果、脱落者を出すことなく、見事1位の成績でインターンを終えました。</p>
<h3 class="esQuestion">設問、回答6以降</h3>
<p class="column-p">
(設問)今までの人生の中で1番苦労したことについて、選択してください。
<br>(回答)サークル
<br><br>(設問)上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)
<br>(回答)私が苦労したことは、所属する音楽サークルの演奏会の費用を2割削減したことです。サークル員から演奏会の出演費が高いとの声があがったため、渉外の役職だった私は、費用削減のために演奏会の会場をレンタルしている会社の方と料金交渉をしました。しかし、何度交渉してもうまくいかず、私は交渉の仕方に問題があるのではと考え、交渉のノウハウを学ぶために電話営業のインターンを始めました。そこで、相手のことを深く理解し、相手とWIN-WINの関係を築くことの大切さを学びました。そして、学園祭のビラの裏面にその会社の広告を載せる案などを提案し、費用を削減できました。この経験から、相手のことを深く理解することの大切さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→GD→グループ面接→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESではチームで成し遂げたことのほかに苦労したことなどを聞かれるため複数のエピソードが必要となる。面接では論理的に話すことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDではホワイトボードを上手く活用しよう。面接は抽象的な質問も多いが焦らずきちんと答えられれば大丈夫。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,システム内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私は、部活動で仲間と同じ目標に向けて努力する大切さを学んだ。これを活かして、ITを用い社会全体のためになる仕事がしたいと考えている。貴社は、幅広い分野に精通しており、世界中のお客様から信頼される会社である。私も、多種多様なお客様を仲間とし、共通の目標に向けてシステムを作り上げたいと考えた。また貴社は53か国に事業展開しており、国内にだけでなく世界全体のためになる仕事ができると考え、貴社を志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
SE・営業コースで、未来の世界のためのシステム作りに関わりたい。貴社の、バチカン教皇庁図書館の資産のデジタル化プロジェクトを初めて知った時、<span class="hide_box_2">私もこのようなシステム作りに関わりたいと強く感じた。世界中の人に価値のあるシステムを作り、それをその先も守り続けていきたい。また、SEが開発だけでなくお客様へのシステム提案も行っているという貴社の特長を活かし、お客様とともに考えるシステム作りに携わりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。 </h3>
<p class="column-p">
高校時代に所属していたバスケ部において、北信越8位になったことだ。私たちは6人のチームで、私は主将を務めていた。指導者がおらず、私が練習メニューや試合戦略を考えていた。人数が少なく実践練習はあまりできず、体力強化とそれぞれの長所を伸ばす練習を中心としていた。体力強化の練習は辛く、みんなで励ましあい、乗り越えた。また練習中、できないことがあれば全員で考え、挑戦し、できるまで繰り返すことを大切にした。これにより、全員で目的を共有しあえると感じたからだ。半年後の大会ではチーム初となる北信越8位になることができた。この経験から、みんなで協力し、同じ目標に向かって努力することの大切さとやりがいを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システム</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES 面接 面接 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンの内容を盛り込みました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加してください</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人物像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(孝導力・変革力・共創力)</h3>
<p class="column-p">
変革力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由 200字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、社会を支えるインフラであるITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたい。その中で、貴社を志望した理由は、業界最大手であり金融・法人・公共分野等の幅広いプロジェクトを持っており、どの企業よりも多くの人の生活に貢献出来ると考えたからである。ITを使っての世界変革を推進する貴社で、大学時代、フットサルサークルのメンバー不足を、課題分析から解決まで行った自身の変革力で貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">選択頂いたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください 200字以内</h3>
<p class="column-p">
私はより豊かな世の中にするために顧客営業の仕事を通してその実現に挑戦したい。ITソリューションは有形ではないが、その分それを価値あるサービスとして提供出来る営業に非常に魅力を感じる。また、顧客の利益増大のためニーズや課題を探りながら、<span class="hide_box_2">開発職の人間と一体となってソリューションを提案することで、社会に貢献出来ると考えた。顧客目線を常に持ちながら顧客の取り組みを支えるパートナーとして貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験</h3>
<p class="column-p">
学業・研究等</p>
<h3 class="esQuestion">上記の経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に300字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破した。大会での私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。メンバーは私の積極的な姿勢を評価してくれた。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で最も苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか 300字以内</h3>
<p class="column-p">塾講師のアルバイトで、生徒が私の教えを素直に聞き入れてくれず、苦労をした。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導く事が出来た。この経験から、講師と生徒の信頼関係構築は生徒の志望校合格へ近づくことを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が多いので自信をブレずに表現すること、そして論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
フローのどれも気が抜けない企業です。インターン参加が非常に有利に働く企業の一つなので積極的にインターンに参加して企業研究と情報を集めてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">NTTデータ 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由(全角200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
業界最良ソリューションを提供できるからです。私は情報学を専攻し、ITの追究し甲斐を日々感じており、将来もITの便利さを保守・向上できる仕事に就きたいと考えております。中でもSEは、全産業活動に必要不可欠な仕組み作りに携わる為、広く深い価値提供ができると考えます。特に貴社は「多業務領域の知見を活用できる総合力」と「業界標準を牽引する技術力」を有する為、顧客のニーズを真に叶えられると期待し志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータで入社後チャレンジしたいこと(全角200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
日本の製造業の復調を助ける仕組み作りです。各メーカの凋落が嘆かれる現代ですが、日本製品は海外製品には無い魅力を今なお有しています。楽器を例にとると、品質と操作性を兼ね備えた電子鍵盤は日本製がほとんどです。貴社は、業務効率化やSCM最適化等、<span class="hide_box_2">製造業のITサポート知見を有しています。本知見と私の「お客様視点」や「徹底力」を掛け合わせ、顧客企業の研究開発や販売をサポートするシステム創出に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験、役割とチームへ及ぼした影響(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。所属する音楽部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数の伸び悩みでした。私は解決策提案の役割に立ち、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数の記録を部員に要請しました。記録をまとめて可視化した所、各演奏の人気度が浮き彫りになりました。可視データを基に曲目や構成を議論し、翌日程の演奏に活かしました。取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くの動員を果たしました。部員には、顧客のニーズを捉える重要性を説けたと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
研究における目的解の導出精度向上に苦労しました。量子計算を光で代替する本研究の課題は、光の明るさ減衰が原因で、代替前の量子計算結果と代替後の光計算結果の間に誤差が生じる点でした。私はこれに対し、光の明るさを適切に調整し、誤差を抑制するフィルタを作成しました。工夫点は、光波の振幅や調整範囲等の諸条件を変えた分析を行う為に、数多くのパラメータを調整できるシミュレータを作成した点です。調整操作に関する仮説を立て、取得データを観察して特徴を分析し、それを基に新たな調整フィルタを作る、というプロセスを粘り強く繰り返し、導出精度の向上(30→80%)に成功しました。徹底した分析を行う重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SEはコミュニケーションが求められる仕事なので、対人能力をアピールするエピソードを用意しておいた。加えて技術的な素養もアピールするために、研究や学問の話も誰にでも分かる形で準備をしておいた。対人能力×技術を兼ね備えた人材であることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SE業界でトップ企業なので、志望動機は比較的作りやすい。業務領域の広さや社会貢献度の高さを説明すればよい。ただし、野村総研との比較は難しい上によく聞かれる。キーワードとしては、グローバル進出が進んでいる点や、NTTグループを支えることが出来る協力体制が挙げられる。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">NTTデータ 2018卒,SE内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">設問2
志望する職種を選択してください</h3>
<p class="column-p">
SE
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中で興味のあるものを選択してください。(複数選択可)</h3>
<p class="column-p">
事業創造志向
</p>
<h3 class="esQuestion">設問2で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「ITを用いて未来を創りたい」と考え貴社を志望します。貴社のインターンを通じて事業創出の面白さを体感し、ITを用いて10年・20年後のより良い未来を創りたいと感じました。顧客の要望のシステム化に限らず、顧客とのサービス共創に注力する企業でこそ、より良い未来の創造が可能だと考えています。常に事業創造によって社会に変革を与えようとする貴社ならば、様々な企業と共に新しい価値を創造できると考え志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">選択いただいたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社のcafisを活かし、財布が無くても手をかざすだけで決済できる社会を実現したいです。私は大学1年から主にツーリング時に、決済のためだけに服や食品を詰め込んだバッグから財布を取り出すことが面倒でした。これがきっかけでITを用いて、<span class="hide_box_2">手ぶらでも決済できるストレスフリーな社会を創りたいと考えるようになりました。cafisに生体認証を導入し、決済方法に付加価値を産むことで社会にインパクトを与えたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験を、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
自転車部のOB会におけるOBと現役の参加人数をそれぞれ、前年比2倍・1.5倍に増やしました。私はOB会担当というOB会運営をまとめるリーダーでした。以前からOB会の参加人数が少ないため部活動の運営に支障が出ており、この改善のため主に2点取組みました。1.OB会の存在意義を部員に説明しました。OB会が部活の円滑な運営に不可欠と説明し、部員全体で共通認識を持ちました。2.部員の心に残る活動をまとめた冊子を送付し、OBが部活へ関心を持つことで参加を促しました。さらに冊子の作成を通して部員全体でOB会運営に一体感を生み、現役の参加促進も図りました。結果、部員の様々な協力を得て参加人数を増加できました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。
(全角300文字以内)
修士で研究成果を挙げたことです。私の研究は金融システムのシミュレーション分析です。授業や部活をこなしつつ、今夏の学会に向けて限られた時間で成果を挙げる必要がありました。満足いく成果を学会で評価して貰い、より意義ある研究へ高めたいと考えています。そこで2点行いました。1.生産性を上げました。1日のタスクを列挙し作業時間を割り振ったりシミュレーションの実行速度を改善したり、計画的に取組みました。2.教授や先輩と議論を重ねました。抽象的な助言でも深堀し具体化することで研究に反映しました。結果、満足いく成果を得られました。この経験から高い壁でも、計画的かつ周囲の知恵を借りて克服できることを学びました。
</h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>社会工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&適正検査→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一文を簡潔に書くようにした。
面接官は数多のエントリーシートを短時間で読むので、一文が長いエントリーシートは内容が分かりづらい。そのため敬遠されやすく、悪い評価につながってしまうので一文を40字程度に収めることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータのエントリーシートは、他社に比べて設問が多いです。すなわち、面接のときにも聞かれることは多岐に渡るということになります。どんな角度からどんな質問が飛んできても答えることができるように対策することが必要です。</span>
</p>
<h2 id="anchor6">NTTデータ 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はお客様に商品の他に自分なりの価値をつけて、課題解決を行える人材になりたい。<br>
そのために①多くの業界に携わり、影響を与えられる②自身を成長させる機会がある③自分のアイデアを介在できるという3点を重要視している。そのため、「官公庁から企業まで幅広い顧客を担当できる」、「SE・営業とキャリアパスが豊富である」、「ソリューション営業によって顧客に合わせた提案が可能なである」貴社を志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータで入社後チャレンジしたいこと(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で「自分のアイデアによって顧客にサービスの新しい使い方を提案し、大きな影響を与えていきたい」。現在、ITの技術は日々進歩している。しかし、技術の進歩にばかり目が向いていてその活用方法をしっかりと考えられていないように感じている。そのため、貴社の一員として、<span class="hide_box_2">最先端のITをうまく活用し顧客に新しい使い方や価値を提供することで大きな影響を与え、同時に自分自身の価値を高めていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験、役割とチームへ及ぼした影響(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学の授業に高校生を参加させるイベントの集客で最も高い成果を出した。私はその中でSNSを使った集客を担当した。
イベントは知名度が低く、高校生を集客するのに困難な現状にあった。また、申し込みをしていてもキャンセルされることが多いという問題があった。<br>
この現状を打破するために、①TwitterやInstagramで情報を発信することによって高校生の目に留めさせ知名度を向上させる②申し込み者にメール配信等でリマインドをすることによって、キャンセル率を低下させることを行った。その結果、申込者は、昨年の300人から405人に増加、キャンセル率も5%以下に抑えることができ、イベントを成功させることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部の授業改革を行ったことである。特に「反対意見をもつ相手の心を動かし、賛同、協力を得ること」に苦労した。授業改革のとして競争制度を導入する提案を行った。しかし導入する為には、カリキュラムの一部変更が必要なため、教授から反対意見があった。<br>
そこで相手を説得するために①可能な限り毎日教授へ話しに行く②試験的に導入し効果を示すことを行い熱意をもって粘り強く交渉した。その結果、私の熱意が伝わり、最終的には、全員から賛同を得て競争制度を授業内に取り入れることを成功した。この経験から、相手を動かすためには、熱意を持って粘り強く物事に取り組むこと、しっかりと納得できる根拠が必要であるということを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生において、もっとも誇れるNo.1になった経験(全角50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップで月間MVPを獲得したこと
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→イベント→GD+1次面接(グループ)→2次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
しっかりと自分を売り込めるようにたくさんの人に添削をしてもらった。また面接時のことを想像し、しっかりとアピールしたいことを盛り込んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで落とさせるのはもったいないので、インターンや他の選考を通じてどのようなESが受かるのかをしっかりと準備しておきましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NTTデータ 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望した理由</h3>
<p class="column-p">
ITを使って世界を変革していくだけでなくITそのものを変革していくという中心的なベーターとしての大きなビジョンに魅力を感じました。お客様の期待を超えたサービスを提供する「変革パートナー」になり、お客様の先にある消費者の生活をより良くしようとする姿に共感しました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、最適解の提供を目指して常に考え、行動していきたいです。
</p><h3 class="esQuestion">
国内外を問わずチャレンジしたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の一員として日本と外国を繋ぐATMの仕組みを作りたいです。多くの外国人が日本で生活をしていたり、日本人が海外で活躍していたりと外貨を用意しなければならなく、手間がかかります。そうした際に海外の銀行やATMで自分が持っている日本の銀行の口座で引き出す事ができ、それを外貨に換えて引き出すことができれば海外で活躍する多くの日本人を支える事ができると思います。国内に限らず多くの国にグループ会社を持ち、<span class="hide_box_2">世界をまたいで変革する力がある貴社だからこそ実現できることだと考えました。これからグローバル化がますます進む中で、こういったシステムが世界中の方に高い価値を与える事ができると思いました。
</p><h3 class="esQuestion">
チームの一員として最も高い成果を上げた経験</h3>
<p class="column-p">
私がチームの一員として最も高い成果を上げた経験は学生時代にプロジェクションマッピングプロジェクトに参加した事です。大学内で初めての取り組みという事で私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影しポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は自らポスターを作成し地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂く事が出来ました。技術を学んで取り組んだものを他の人に知ってもらい、興味を持って頂く事が出来ました。また学園祭の実行委員に取り組みを評価していただき、学園祭での投影の機会を頂くことができました。
</p><h3 class="esQuestion">
人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか</h3>
<p class="column-p">
私は中学生の頃、怪我を理由に部活を辞めなければならなくなりました。その際怪我を理由に退部する事を顧問や先輩から強く非難され、精神的に追い詰められてしまい、その後何事にも後向きになってしまい意欲を失ってしまいました。自分から何かしなければ何も変わらないと気付き、修学旅行の実行委員に入りました。自分の役割を果たすだけでなく、限られた時間の中で助けあいながら取り組む事で仲間と一つの事を達成するまでに団結力が生まれたり、一緒にやり遂げることができたという大きな達成感を味わうことができました。この経験を通して仲間に気を配ったり協力する大切さを感じ、物事にも前向きに取り組めるようになりました。
</p><h3 class="esQuestion">
ゼミ・研究テーマ</h3>
<p class="column-p">
現在は未定ですが、テーマ決定に向けて論文を読み込んでいます。
</p><h3 class="esQuestion">
趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。選手の応援歌を覚えて歌ったり、現在は一人で観戦する事もあります。特技は卓球です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション・一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
大手だから選んだと思われないようにしっかりと志望理由を固めておいた</span>
</p>
<h2 id="anchor3">NTTデータ 2017卒,SE内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
NTTデータを志望した理由を記入してください。
(全角200文字以内)</h3><p class="column-p">
ITによるインフラシステム化など、今後求められる世の中のニーズに応える企業として最も技術力・総合力を有しており、かつ個人レベルでも幅広く役に立つ仕事を国内外問わず大きいスケールで行えることに強く惹かれたため。また、若いうちから意見を求められ、手を挙げると何かしらの形でアサインされるような貴社の社風と私の性格が合いそうだと感じたから。
</p><h3 class="esQuestion">
NTTデータで国内外を問わずチャレンジしたいことを具体的に記入してください。
(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
公共性の高いインフラシステムの開発・導入を行いたい。具体例の一つとして、選挙の電子投票システムを考えている。選挙は最も公平性が担保されるべきものの一つであり、電子投票が進まない要因となっている。貴社の高い技術力ときめ細かな仕事という長所を活かし、まず日本で選挙の電子投票に関するシステム導入を行い、<span class="hide_box_2">それをモデルケースとして海外にも事業展開をしたい。そして私はそのプロジェクトの1構成員として携ることで責任の重いかつやりがいのある仕事を経験し、海外事業展開の際にプロジェクトリーダーとして導入に主体的に携わりたい。
</p><h3 class="esQuestion">
あなたがチームの一員として最も高い成果を上げた経験を、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
所属グループのリーダーとしてメンバーを率い、アカペラ全国大会出場と、CDデビュー権を獲得した。
大会出場という目標に必要なステップを把握し、メンバー各々の強みを生かせるような戦略を立て、メンバーの自主性を信頼しつつペースメーカーとして影響を及ぼした。また、私は演奏メンバーとしての役割に加え、楽譜作成や事務連絡、イベント主催者との交渉といった役割も果たした。パフォーマーとして長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、舞台上で実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれたため、成果が残せた。
</p><h3 class="esQuestion">
今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
私が最も苦労したことは、研究成果についてだ。私は二次電池材料の研究開発を行っている。この分野は20年以上商用化二次電池の基本構成は変わっておらず、ブレークスルーが必要とされてきたが、網羅的に研究されてきた分野であるため相当な困難が伴うものであった。当初新規材料開発をするために文献を多く読み勉強したが、中々結果が出なかった。そこで、研究室内外の様々な分野専門の研究者と議論を重ねることで、セラミック材料を応用する形で全く新規かつ高性能な材料を開発することに成功した。このような経緯から、困難に直面した際には自己研鑽だけでなく、周囲の環境を最大限活用しシナジーを生み出すことが大切であると学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト(形式が変わっていて、図形を配置していくものがある)→面接→面接
ES提出前にOB訪問をすることができる。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望度が高いかどうかをよく聞かれたので、志望度が高い理由をしっかり伝えるようにした。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTデータ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■NTTデータを志望する理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">多くの人の生活を支えることができるシステム開発に携わりたいと考えており、SI業界を志望している。SIの中でも貴社は、AW3Dのサービス提供やビッグデータ分析活用のサービス開発など大規模かつ幅広い事業領域を展開しており、様々な分野に関わるチャンスがある為、成長できる理想的な環境があると考えている。多様なキャリアパスの中で、ITのジェネラリストとして活躍し、世の中をより便利なものにしていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの人生において、絶対に譲れない大事なことを、理由とともに記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">「臆せず挑戦すること」である。昔から人前に立つことが苦手だったが、高校の時に陸上部のキャプテンを務めることになった。当初は自信を持てずにいたが、変わるチャンスだと思い、<span class="hide_box_2">チームの統率や練習メニューの発案など積極的に部の貢献の為に行動した。結果、チーム全体の成績が向上し、県内で団体戦準優勝を収めることが出来た。この経験から、「臆せずに挑戦すること」を私の人生において大切にしたいと感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">■NTTデータというフィールドを利用して、国内外を問わずチャレンジしたいことを記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">個別指導塾のアルバイトで、全20人の講師をまとめあげることに苦労した。当初は講師間の会話が少なく、横の繋がりが少ないという状況にあった。その為、生徒情報を話し合えず、全生徒の成績向上という校舎目標とはかけ離れていた。そこでコミュニケーションの場を増やすことで目的意識を共有できると考え、月一回ミーティングを実施した。全員が当事者としての意識を持つように指導しつつ、個人を尊重した雰囲気作りを心がけた。結果、積極的に意見を挙げる講師が増え、今まで以上に熱心に指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がった。アンケートでは、全100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献できた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション+1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接では非常に反応の速さが求められると感じました。SIer最大手ということもあって、それだけ多くの受験者がいるため、倍率は高く光るものがある人を取りたいのだと感じました。私はどんな質問に対しても、3秒以内には適格に答えることを心がけるようにしていました。深掘りされて非常に答えづらい事もありましたが、どのような場合であっても早く答えるということが大切だと感じていました。ESでは、字数が短かったので、結論→根拠を中心に書きました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/213/ES2016-nttdata1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttdata1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '692',
'title' => 'ジェイ エイ シー リクルートメント(JAC Recruitment)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイ エイ シー リクルートメント(JAC Recruitment)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイエイシーリクルートメント(JAC Recruitment)内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ジェイエイシーリクルートメントは国内大手、外資系、海外進出企業への人材紹介を行う人材紹介企業です。人材紹介業を専業とする事業者の中では国内では最高峰です。特に外資系や海外求人に強みを持っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は665名(2017年1月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/212/ES2016-jac-recruitment1.PNG" alt="JAC" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</font></h4>
<p class="column-p">私は現在学生として情報セキュリティの分野で暗号理論の研究をしています。自ら考案した暗号の安全性を向上させるため、如何にして高い安全性を有する暗号を構成するかについて苦戦していました。しかし、とことん解決するまで考え抜くという強みをいかして、アイデアを試行しては失敗しという過程を繰り返し、先輩や教授の方々とディスカッションを重ねながら考え抜きました。その結果、高い安全性を有する暗号の構成という研究成果を得ることができました。現在は自身の成果として国内学会2件、査読付き国際学会1件発表を行いました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は困難が生じても、粘り強く取り組み、乗り越えることができる人間です。私は学生時代、金銭的理由で学校に通い続けられるか危なくなるほど困窮していた時期がありました。それにともない、海外留学など我慢することが多くありました。しかし、私はすぐには諦めません。私は論文を3編執筆するなど、学業に力を入れ奨学金と授業料全額免除を取得いたしました。また、<span class="hide_box_2">海外に行ってみたいという思いが強くあったこともあり、大学院時代は研究に打ち込み査読付き国際会議論文を執筆し、オーストラリアで発表を行う切符を獲得することができました。朝から晩まで必死に働いている母親の姿や、研究において疑問点などを親身になって相談に乗ってくれた先輩や先生方に対する感謝の気持ちがあったからここまで頑張れたのだと思います。私はこれからも自分のためはもちろん誰かのために一度きりの人生を燃やし、人や社会に貢献していきたいと思っております。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだこと</font></h4>
<p class="column-p">私は大学院時代、研究活動に力を入れて取り組みました。業界で有名な国際会議への論文を執筆し、採録されました。この会議で発表をするためには専門家による論文の審査が行われ、国際的に高い評価を得たもののみ採録されます。112編の論文が投稿されましたが、28編のみ採録された狭き門です。これだけの高い評価を得る論文を書く上でとりわけ課題解決能力が身についたと考えます。アイデアを試行しては失敗しという過程を繰り返し、わからないことは先輩や教授に相談し、ディスカッションを重ねながら考え抜きました。特に、考えるところと、質問すべきところのメリハリをつけたことでスピード感を持って研究に取り組むことができました。また、私は常に心がけていたこととして「論文に書いてあることを鵜呑みにしない、疑問を持つ姿勢で取り組む」ということがあります。上記の心がけにより、現状の課題を発見し、学術的に貢献することができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>環境情報学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類専攻→Webテスト→1次面接(グループ)→部長面接(個人)→社員面談→社長面接(個人)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">自身の話す内容を相手にわかりやすく理解してもらうためにできるだけ論理的に説明しました。<br>
笑うところは笑う、真面目に回答する時は回答するとメリハリを付けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/212/ES2016-jac-recruitment1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jac-recruitment1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f4ae66cd32-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f4ae66cd32-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682f4ae66cd32-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f4ae66cd32-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f4ae66cd32-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f4ae66cd32-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f4ae66cd32-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f4ae66cd32-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f4ae66cd32-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[444ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [444ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[444ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [444ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '701',
'title' => 'クボタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'クボタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>クボタ 2021卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。 ※(400)</h3>
<p class="column-p">
安全性が高く、低コストで運用可能なロケットの実現化のため、私は3Dプリンタで製作した燃料を用いた新方式のハイブリッドロケットの研究をしています。当該ロケットの従来の酸化剤は宇宙での利用を考慮すると高コストになるため、低コスト化できる新しい酸化剤を検討しています。当該ロケットの実用化には、燃料が燃え進む速度を大きくする必要があります。そのためにはロケットエンジンの燃焼室圧力を高める必要があり、現在燃焼室圧力を高めた実験を行っています。しかし、一定以上高くなると燃焼が維持できない問題が実験的に確認されました。問題解決には燃料の設計変更が重要だと考え、設計変更をして実験を行いましたが、失敗の連続でした。それでも諦めず、教授や先輩方と何度も議論して実験を行った結果、ある設計値で燃焼室圧力を少し高めることに成功しました。今後更に燃焼室圧力を高めた実験を成功させ、当該ロケットの実用化に近づけたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(2)今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。(400)</h3>
<p class="column-p">
私の人生で最大の「挑戦」は、高校時代の部活動です。陸上競技部では、「走高跳の部で県大会6位以内に入り、南関東大会に出場する」という高い目標を立て練習に励みました。しかし、走高跳を始めた当初の記録は助走やフォームが確立されておらず、目標には程遠い記録でした。初めはすぐに結果を出したいというあまり闇雲に練習して記録が伸びなかったり、怪我をしたり、大変苦労しました。そこで、まず大会で記録を残している選手と自分は何が違うか、動画を撮影し比較することで分析しました。その分析を基に、自分の助走やフォーム確立の為の長期的な練習メニューを考え実践したことで、記録が徐々に伸び始めました。最終的に目標には届きませんでしたが、県10位という記録を修めることができました。この経験から目標の達成には、現状を冷静に分析して自分に何が足りないかを把握した上で計画を立て、努力することが重要であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある事業と製品、希望職種</h3>
<p class="column-p">
事業:農業機械、エンジン<br>
製品:M8シリーズ<br>
希望職種:製品開発・設計</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。 ※(400)</h3>
<p class="column-p">
私は人々の暮らしを豊かにできる技術者になりたいと考えています。今後世界では人口増加によって食糧不足が深刻化すると考えられています。この課題解決には、農業の生産性向上が重要です。貴社は解決策として、<span class="hide_box_2">大型畑作用農業機械の開発やスマート農業の取り組みなど多くのアプローチをしており、非常に魅力を感じています。そのため、貴社で技術者の一員として農業機械に携わり、食糧不足という課題を解決していきたいと考えています。また、貴社の製品開発・設計は一工程・一分野に留まらず製品開発過程の全てに関わることができ、実際に現地に赴いて自らの目で市場に求められるものを探求できると伺いました。これこそ、ものづくりにおいて最も重要な核となる過程であり、自分が求める製品開発・設計の形であると考えています。貴社で働くことで、現地に赴いてその土地に合った農業機械のニーズを掴んだ上で製品開発をし、人々の暮らしを豊かにしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(5)クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、市場のニーズを製品開発に活かせる能力と世界の様々な人とのコミュニケーションスキルを身に付けたいです。市場のニーズを把握できても製品開発に活かせなければ、最良の製品は作れません。その際に必要となるのが、製品開発のノウハウや設計スキルであると考えています。製品開発過程の全てに携われる貴社で働くことでこの能力を鍛えられると考えています。また、市場のニーズの把握には現地に赴いてその土地に住む人とのコミュニケーションが必要不可欠です。しかし、人それぞれ考え方が違うため、相手と意思疎通するには一筋縄ではいきません。貴社では海外に出張できるチャンスが多いため、積極的にチャンスを掴み多くの人と交流をして、考え方の違う相手と意思疎通する経験を積み上げていきたいです。最終的にこれらの能力・スキルを活かして世界の様々な地域に求められる製品を届け、人々の暮らしを豊かにできるエンジニアになりたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北海道大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学院</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→面接一回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップや会社説明、座談会で感じたことをノートにメモって、その内容を上手く織り交ぜて作るようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
現場主義を重んじている企業なので、志望動機のキーワードにするといいかも。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>クボタ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ・研究テーマ</h3>
<p class="column-p">
◯◯県の交通手段の選定について。</p>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ・研究テーマの内容</h3>
<p class="column-p">
◯◯県の観光地振興と交通手段の関係について特に注目した。そして、事前学習を通して、訪日観光客の交通手段の選定が県の観光誘致政策に影響を与えていることを知った。結論として、◯◯自動車道の開通のような「ハードな政策」だけではなく、地図の多言語化やパンフレットの統一化など「ソフトな課題」を発見することが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入してください</h3>
<p class="column-p">
私は「物事を俯瞰的に見る仕事」、「ものづくりに直接貢献できる仕事」がしたいと考えている。技術者や工場の方々の思いを最大限汲み取って、ものづくりの旗振り役として、製品の品質、コスト、<span class="hide_box_2">納期に開発段階から川下まで一気通貫して携わることが出来る生産管理や調達に魅力を感じた。貴社の製品に関わる様々な分野の人の「想い」を製品の生産に反映し社会課題解決に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べてください。</h3>
<p class="column-p">
留学において、語学力向上を目的に定めた。しかし、小学生にすら自分の発音が伝わらず、授業でも意見が言えず、1年間で語学力を劇的に伸ばすことは難しいと悟った。そこで、授業の理解度と思考能力なら負けないという想いから、私は授業で評価されるポイントを教授から聞き取り1学期分の勉強計画を立て、効率的に評価される部分を勉強することで、勉強の質を高めた。</p>
<h3 class="esQuestion">効率的に評価される部分を勉強することで、勉強の質を高めました。
クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
人の想いを繋げることで、ビジネスを成功に導く調整役となりたい。私はチームで何か結果を出す仕事がしたいと思い、技術者、現場の方々、営業から製品に対して各々要求がある中で、全体最適を考え、適切な生産計画を立てる生産管理に携わり、ものづくりの商流を整える調整役として活躍したい。そして将来的には、貴社のトラクターように定期的な新規開発が必要な製品において、製品の開発段階から安定生産まで俯瞰的に見ることが出来るモノづくりのプロジェクトリーダーとして、製品に関わる様々な分野の人の能力が、最大限製品、生産に反映される環境作りに貢献したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、選考前にリクルーターの方がついて下さり、相談等をさせて頂いた。インターンに参加した全員につくとは思えないが、参加することで選考を有利に進められることは間違いないので、志望度が高いならば是非とも参加するべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">クボタ 2019卒,経理職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
私はロバート・キヨサキ氏著作の「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだのをきっかけに、お金に関する勉強に最も力を入れ、世間では「常識」とされる行為をすると実は損をしていることが多いということに気付きました。例えば、日本人には「投資は危険、貯蓄は安心」という意識が根付いていますが、銀行に預けていても銀行はインフレ率よりも利率を高く設定しないので、預けているだけで資産は目減りします。また、ほとんどの日本人は当たり前のように生命保険に加入していますが、生命保険会社は一部を除いて保険料の内訳を開示しておらず、推測では、保険会社の運営経費として使われる経費の割合は60%を超えるものまであるそうです。こういった、誰もが常識と思っていることは、実はそれによって得をする人間が作った風潮であると分かりました。私はお金の勉強を通して、常識を鵜呑みにせず、まず疑い、大勢の人とは逆の発想をしようという考え方を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は学生時代、ITのベンチャー企業のインターンで、不動産業者相手に不動産業務を効率化するシステムの営業をしていました。不動産業者に電話をかけ、訪問のアポイントを週2本以上取ることを目標にし、取れたアポイントは社員の方に引き継ぎ、時には訪問営業に同行させてもらうという役割を担っていました。インターンでは教育制度が整っておらず、自己流で電話での営業に取り組んだので、初めのうちはどの会社にかけても話すら聞いてもらえませんでした。そこで私は、実際に電話で営業をかけている先輩のセリフを参考にしたり、<span class="hide_box_2">よくされる質問に対して予め答えを用意し、お客様の反応の良い答えを集めたマニュアルを作りました。結果、アポイントが1本も取れない週もありましたが、総計で見ると目標を達成することができました。私は自分のやり方に固執せず、その道の先駆者から素直に学び取り、そこに自分なりの工夫や分析を加えて成果に結びつけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">(農業機械・エンジン・建設機械・電装機器・水・環境・素形材)<br>
上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。
</h3>
<p class="column-p">
私は水事業に携わって、経営管理の仕事がしたいと思っています。私が水事業に携わりたいと思ったのは、旅行でタイに訪れて、タイのホテルの水道水を飲んで体調を崩した時に、タイでは水道がまだまだ整備されているとは言い難い状況であると感じたからです。タイですら水道環境の質が低いということは、他のアジアの発展途上国やアフリカではもっと整備する余地があるのではないかと考え事業の可能性を感じ、世界に大きなインパクトを与えられる仕事ができそうだと思い志望しました。経営管理の仕事を志望したのは、環境事業推進部の石原さんのお話を伺ったことがきっかけです。もともと持っていた、経営管理はルーティンワークが多いという悪いイメージが払拭され、それどころか自ら課題を見つけなければならないという能動的な姿勢が必要だと知りました。自分で考えて行動することが好きな私にとって、やりがいを感じながら仕事ができそうだと感じたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で人をまとめ、率いるリーダーシップと言語・文化が違う人とでも対等にコミュニケーションが取れる能力を身に付けたいです。私はアルバイトやサークル活動で培った協調性がある人間だという自負はあるのですが、リーダーシップを必要とする経験をしてこなかったため、人に指示や命令をすることが躊躇われ、人を率いることが苦手だという自覚があります。また、海外で活躍できる人材になりたいと思っているのですが、留学経験はなく、言葉も文化も違う人と協力して何かを成し遂げるという経験がありません。貴社の経営管理の仕事を通じて、若いうちから幹部スタッフのサポートとして人を率いる経営者の視点を感じつつ、海外で働くチャンスを得ることで、リーダーシップと外国人とのコミュニケーション能力を養いたいです。そしてこの二つの能力を生かして、海外拠点の立ち上げに携わり、貴社の顔としてその地域の貴社製品のシェア拡大に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経理職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談①⇒リクルーター面談②⇒リクルーター面談③⇒最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分は簿記を学ぶ機会はあまりなかったのですが、なぜ経理職を志望したのか納得してもらえるように準備して最終面接に臨みました。ESは読んだ人がイメージつくように、とにかく具体的に書くよう意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談が多いのですが、ここで志望度の高さを見られていると思うので質問をたくさん考えておくのが良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">クボタ 2018卒,IT企画内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
大学ではVRに最も力を入れて勉強したいと考えています。今まではプログラミングを学び、簡単なゲームやアプリを作成しました。授業の一環なので、最低限のシステムしか組み込まれてなく、友人に使用してもらうと不便だと言われました。この経験は授業なので問題はなかったのですが、今後は社会で誰に、どのような状況で使われるかを考え、役立つものを作成していく必要があります。
これからの社会ではネットショッピングが主流になってくるため、VR技術を用いて疑似体験システムを導入していく必要があります。ネット上に掲載されている写真では、全てのイメージを伝えることは難しいですが、VRによって実際に体験することで、自分の思い描いた商品の購入ができ、消費者との差異がなくなると思いました。
このように、ネット社会の流れに変化していけるシステムを作りたいと考えているため、現在ではVRに力をいれて勉強したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
初めて海外に訪れたことが私の挑戦です。他国の文化を知ることで自らの知見を深めたいと思い、大学3年生でオーストラリアに行きました。そこで困難だったことはコミュニケーションでした。現地の人はフレンドリーな人が多いため空港や店、路肩ではいつも世間話を持ちかけられました。最初の数日は、英語が苦手なので会話を諦めて話しませんでしたが、事前に覚えてきた会話文があったので、残りの日数は会話文を元にして、自分の意思をジェスチャーや覚束無い英語で伝えました。すると、<span class="hide_box_2">相手は単語を聞き返したり、ゆっくり話したりして、親身になってくれたため、コミュニケーションをとることができ、その友達と3日間一緒に行動しました。この経験から、コミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することも必要だと感じました。社会に出ても、相手の話をよく聴き、興味を持つことでお互いに信頼関係を築いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
水は、生活の中で欠かすことのできない最も重要なものだと感じています。多くの製品の中で、ハイブリッドMBRは、省スペースで下水を高度処理できるため、小規模な施設でも使用でき、画期的だと思いました。
私は大学でプログラム関係の事を勉強してきたため、社会に出てからも学んだことを生かしたいと思い、この職種を選びました。他事業のシステムの根幹を支えることにより、貴社の事業拡大につなげることができ、結果的に社会に貢献できると感じました。また、IoTに対して意識が高まっているため、貴社の製品をIoTと結びつけることで、社会インフラを支えていきたいと思いました。具体的には、トラクターとIoTをコラボすることで、最短経路で田畑を耕すことができるシステムや無人化などです。そうすると、効率的に農作業をすることができ、食料自給率の向上や農業者の収益につながり、日本の農業問題を解決に導いていけると思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">
世界の課題を解決するために、汚染水や下水などを浄化する能力を身につけたいです。水は、生活の中で多様な場面で使われているため、健康面にも影響が大きいと考えました。貴社は農機具だけでは無く、水環境のインフラも担っています。そのため、食に関して最も大切な水インフラを整えられると思いました。
私は海外旅行をした時に、現地で水道水が飲めず、購入することになりました。そこでは水500mlで300円ほどしました。日本では当たり前に水道水を飲んでいましたが、海外では水インフラが整っていないため、低所得の人にとっては出費が大きいと思いました。このことから、海外でも水道水を飲めるように水インフラを整えていきたいと思いました。また、日本では原発事故により汚染水が地下に溜まっていたり、豊洲では、有害物質が検出されたりしていますが、これらの水環境を浄化することによって、人々が安心できる生活に貢献していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>IT企画</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
大学で行って生きた研究や、授業で得られた成果などを重要視している雰囲気があったため、少しでも早くから企業説明に出て、自分が行ってきた研究内容について関連がある部分を探し出してをれをESに書くことを心がけた。面接でも大学で行っ手着たことを中心に聞かれたため、しっかりと自己分析をしつつ、大学の講義などを思い出すことをがんばった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業説明会では最後の逆質問で、人事の方が名簿をもっていて発表者には印をつけていた。このことから、企業説明会から選考が始まっていると考えられるのでたかが企業説明会と思う人もいるだろうが、絶対に気を抜かないほうがよい。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">クボタ 2016卒,営業職内定者内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学で最も力を入れて勉強している内容</h3>
<p class="column-p">私は「日本企業の一員としてグローバルな舞台で活躍すること」を目標に国際ビジネスを専攻しています。具体的には、企業が海外に立地する際の要因について学んでいます。また、学んだことの中で特に気になったことについては、海外旅行の際に実際に自分の目で見て学ぶ「耳で聞き、目で見る」方法で国際ビジネスを勉強してきました。今後は、「自分ならどのように海外市場を開拓するのか」といった視点での学習もしていきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■大学の勉強以外で熱中したことその中で長所をどう生かしたか</h3>
<p class="column-p">私は約750名の学生が参加する討論会の運営に熱中しました。私は委員長として各ゼミの討論相手の組み合わせをまとめました。その際に複雑なテーマの討論相手が決まらない問題に直面しました。これに対して強みである「粘り強さ」を生かして、<span class="hide_box_2">この問題解決の意義を各委員に説明することで全員が諦めずに取り組めるようにしました。そして様々な案をまとめて妥協のない組み合わせを完成させました。私はこの経験から学んだ「チーム力を用いて出す結果の大きさ」を忘れずに社会でも生かしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■興味のある事業希望職種とその理由</h3>
<p class="column-p">パイプ関連海外営業志望<br>
私は以前、シンガポールで浄水器の水を飲んで食中毒になり、先進国であっても当然のように水を飲めるわけではないことを実感しました。こういった経緯から私は水事業に関心を持つようになりました。
貴社は国内で初めて水道管の量産に成功したパイオニアであり、現在ではGENEXのような低コスト・優れた耐久性・長寿命の水道管の開発技術も持っておられます。私は「粘り強さ」という強みを生かして貴社のこうした技術を世界中に広めることで、誰もが安心して水を飲める世界を実現したいという考えから海外営業を志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。またその能力・スキルを生かしてどのように働き活躍したいですか。</h3>
<p class="column-p">パイプ関連海外営業志望
私は貴社で「潜在的なニーズを発見するスキル」を身に付けたいです。貴社が様々な事業において、国内外の高いシェアを占め、またその状態を維持できるのは顕在的なニーズだけでなく、潜在的なニーズを叶えることで顧客から高い評価を得ているからだと思います。私はこのスキルを生かして、すでに海外企業が独占的にシェアを占めているような市場や未開拓の市場において、潜在的なニーズを形にすることで貴社製品をより世界に広めたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社クボタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES通過後2回面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESの通過率が非常に低いことで有名な企業だったので、読みやすさ、そして限られた文字数のなかから自分の興味の目を向けてもらうようにすることを意識しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/ES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-kubota1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '700',
'title' => 'オリエンタルランド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリエンタルランドの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリエンタルランドの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
「東京ディズニーリゾート」で有名な株式会社オリエンタルランドはテーマパーク事業とホテル事業を主に行う企業で、国内のテーマパーク業界ではユニバーサル・スタジオ・ジャパンと2強となっています。<br>
東京ディズニーリゾートの年間入園者数は断トツで、2位のユニバーサル・スタジオ・ジャパンの1,510万人をはるかに越え、3000万人に達しています。<br>
設立は1960年で、従業員数は正社員3,361名、準正社員18,528名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/220/ES2016-olc1.PNG" alt="オリエンタルランド" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">オリエンタルランド 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">国内・海外含め多くの企業がある中で、オリエンタルランドを志望した理由。500</h3>
<p class="column-p">
「自身の志気の根源である多くの多様な価値観の人々に、大きな影響を与えたいという想いをどこよりも提供可能な会社だと考えたため」私は両親の厳しい教育からあまり認めてもらえない環境だったせいか、どんな人にも自分を認めてもらうことに高い喜びを感じ、それを強く得られるのが多くの人々に大きな影響を与えられた時であったことから、これを一番の志気だと考えている。上記を満たす条件として、主観と客観の2つから定義した。主観視点では「自身が最も共感できるサービス」であることで、それが最も志気高く影響を与えられると考えた。客観視点では近年の「顧客満足度と感動指標」から影響の大きさ、「売上高と純利益額」から広さを判断し、高い数値を長期的にあげている貴社が、広く大きな感動を今後も与え続けられると考えた。ここ2年満足度は落ちているが、原因は明らかであり巻き返せると私は考えている。貴社では最終的に最も影響力があると考えるパーク事業統括部で、社内外の多くの人々を取り込み、全体戦略等を担いたいと考えている。この実現のために、現場や多くの部署で様々な経験することで周りの信頼を獲得し、最良の選択ができる人間として貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、他者と協働して課題に挑戦したエピソード。いつ、どの様な事か。30字</h3>
<p class="column-p">
大学4年時、複数店舗の居酒屋呼込みで売上1000万/月を達成
</p>
<h3 class="esQuestion">詳細なエピソードを記載してください。500文字</h3>
<p class="column-p">
これは自身+4名のメンバーとの合計売上であり、他チーム平均売上は500万/月の中、リーダーとして皆をまとめ達成させた。目指したきっかけは自分を変えたいという気持ちに始まり、その後メンバーや社員さん・店長の期待に応えたい、また決めた目標に負けたくないという想いから継続し注力した。高い目標であるが故、皆を高いレベルまで育て、<span class="hide_box_2">志気や能力を維持し結果の継続に非常に苦労した。まず志気・能力向上と目的顕在化のための個人面談と、組織交流のための集会を週1回以上取り入れた。面談から結果を生み個人の信頼を獲得し、交流から全体の目標意識の向上に成功した。その後1今までの統計から曜日、時間毎の詳細な売上計画を立て、2出勤者の改善を当日も共有する仕組みを作った結果、1ヶ月間皆の志気と能力維持に成功した。加えて誰よりも先頭を走り、一人一人と達成後やりたいこと等を日々語り合うことで強い熱意で皆を引っ張り、諦めさせず達成に導けたと思う。この経験から誰よりも考え行動し、皆の信頼を得て全体をまとめる目標達成力がより高まったと感じ、社会人になってもリーダーとして組織を率いて目標を達成させ、会社・そして社会に貢献していきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">国内外問わず、現在発生している社会問題の中で優先的に解決すべき事は?また、それを解決すべきと考えた理由。300字</h3>
<p class="column-p">
「貧困格差」=「国内外問わず、優先的に」から1全世界の安全を危惧する問題、2どの企業でも貢献できる実現性、3行った効果の大きさの三つを考慮し導いた。1から資源・環境問題、貧困格差をあげた。資源問題は2から一部の企業しか携われないと考え、また環境問題はどの企業も影響削減は可能だが、問題に対し大きく貢献するのは困難と考えた。貧困格差は戦争などを引き起こす可能性等から全世界に関係しており、かつどの企業も売上や利益を上げることで、それぞれの地域に大きな経済発展や価値を出せると考えた。特に貧困地域では必要なことが多く、需要も大きいと考え効果も大きいと分析した。以上から貧困格差をなくすべきと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリエンタルランド</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次GD,二次集団面接,三次一日ワーク,4次最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に何度もいらない部分をなくし,書き直した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
受験者が多い分自分の強みを出し切れるように考えて挑むべきです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">オリエンタルランド 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考える「オリエンタルランドの魅力」を教えてください。(全角50文字以内)</h3>
<p class="column-p">お客様に喜びや感動を提供するために常に成長を止めることなく、実際に多くの人々から愛され続けている点</p>
<h3 class="esQuestion">今後10年間に起こると想定される社会や市場の変動がオリエンタルランドに与える影響について、周囲の人にリサーチし考察の上、その対応策について教えてください。(全角500文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「高齢化」に注目した。人口の4分の1を占める高齢世代の取り込みはレジャー業界において必須でありながら、高齢社会の進行による社会保障制度の縮小の影響で退職後の「余裕のある生活」の圧迫が予想される。これが貴社に与える影響の一つとして、来園者数の減少が考えられる。そのため金銭的に不安な生活の中でも、貴重な余暇やレジャーの場として選んで頂く事が大切だと考えた。
そこで、アルバイト先の飲食店で、今後10年間以降で高齢者に加わっていく50代男性35名にアンケートを実施した。その結果28名に来園経験があり、そのうちの24名が「機会があればまた行きたい」と回答した。また、<span class="hide_box_2">私の父は最近になって友人とディズニーランドに行くようになった。その理由を聞くと「自分達が最初のディズニー世代。友人とホテルに泊まった事や、お前が小さい頃に連れて行ったのを思い出して行きたくなった」と言っていた。
これらの事から、高齢社会に対応していく為にはオリエンタルランドに接点のあった世代に、過去にパークで感じた「夢、感動、やすらぎ」を求めて再び来園したいと思って頂くきっかけを提供するための施策が必要だと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">問2の対応策に対して、あなたが活かせる能力(経験)は何ですか?
また、その能力(経験)を得たエピソードを教えてください。(全角500文字以内)</h3>
<p class="column-p">再び来園していただくきっかけを提供するため、「集客する」分野で自分の力を生かしていきたいと考えている。特に、旅行代理店や企業への営業、またプロモーション活動においては社会の状況を読み人々のニーズにあった企画を実施していく能力が必要だと考えている。大学2年時、海外支援ボランティア企画に取り組んだ経験からその能力を得ることができた私には最適であると感じた。その取組みの中では、人員不足解消のためボランティアに興味のある学校外の一般参加者を募る「外部からの支援人員獲得」に最も注力した。当初は参加者が集まらず計画は難航したが、会議や調査を重ねた結果、新規参加者獲得のためには活動の具体的な内容や雰囲気を伝える必要があると考え、SNSを活用した情報発信の強化を行った。また紹介やリピート増加のため、意見交換会や勉強会を定期的に開催した。これにより目標の参加者を獲得することができた
この経験から得た「状況を分析し、相手のニーズを考えた適切な情報発信により共感を集めて行動を促す」力は、高齢者を含むより多くのゲストに期待を持ってパークにお越しいただくために、広く応用できると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリエンタルランド</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES,WEBテスト→動画提出、テストセンター→GD→1次面接→終日GW→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">動画提出のテーマは「あなたが一番笑顔になれる瞬間を教えてください」でした。面接でも自分の価値観や人柄を問われるような質問が多かった印象なので自己分析は徹底的に行いました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/220/ES2016-olc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-olc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '699',
'title' => '日本IBM(2016卒、営業職)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本IBMの内定者(2016卒、営業職)のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php header('Location:ES2015-IBM1 '); exit; ?>
<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!</p><br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<?php
//--------------------------------------------------------------------------------
// 次の行からEOC;までの間に文章を書いて下さい
// EOC;の前後には何も入れないでね。<行の先頭>EOC;<改行>の状態
// ここ以降は見せたくない、というところに$delimiterと書いて下さい。
// プログラミング分かってる人なら自由に$delimiterの前後に文字入れて下さい。
// プログラミング初心者や、そもそもプログラマじゃない人は$delimiterの前後には何も入れない方が良いでしょう。
// EOC;の後、次のようにヘルパーの関数を呼び出す事で実際にマスキング処理をして、出力します。
//
// echo $this->Common->maskMemberOnlyContent($memberOnlyContent, $delimiter, $loggedIn, array('endWith' => '</p>'));
//
// $delimiter以降を出力しない場合、タグを閉じたい場合などあると思います。
// その際は上記のようにendWithにタグなど指定してください。
// $delimiter以降を出力しない代わりにendWithの内容を出力します
//--------------------------------------------------------------------------------
$memberOnlyContent = <<<"EOC"
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?ご希望の選考コースまたは職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">企業の海外展開を支援し、日本の存在感向上に貢献したい。留学の際に一部の日本製品を見かけることで日本のブランド力は健在だと感じる一方、テレビ等は低価格帯の他国の競合企業製品に押されている印象を受けた。世界で見た相対的な日本の競争力低下が日本の問題だと実感し、開発は国内・製造は海外で行う動きが時代の趨勢であることから今後の海外展開が課題となると考える。また、多様な価値観を持つ方々と触れ合う留学生活を通して私自身が日本人であることを強く意識するようになり、「日本のために、日本を根底から支える仕事がしたい」と考えるようになった。この想いから、企業に対して多種多様な商品の提案が可能である貴社の営業に魅力を感じている。また、貴社の営業担当の社員の方より「お客様にとっての最適な提案をするために、チームで仕事をすること」が大切だとお聞きした。私の強みであるアルバイトで培った「信頼関係構築力」や研究生活に由来する「相手目線での思考」、留学で体得した「周囲を巻き込む力」を最大限に活かせると考える。世界中にネットワークを持ち、様々な知見や最先端技術が蓄積される貴社でこそ前述の夢を達成できると確信している。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">留学時に日本人留学生のソーラン節団体を設立、昨年12月の文化交流大会での最優秀賞獲得により「異国の地での日本文化伝播」というイノベーションを届けた。多様な価値観を持つ学生と触れ合う留学生活を通して日本の存在感低下を実感し、現状改善に寄与したいと考えた。しかし大会開催時期が大学のテスト期間と重なることから、11月時点で参加表明者は3人だった。私は「日本人学生間の仲間意識欠落」が課題だと仮定した。各学生の価値観を把握し、メンバーの交流を促すパイプ役を担うことでこれを解決した。なぜ相手が必要なのか論理的に納得して頂き、アルバイトで培った「ニーズ把握・応需力」で両者の思惑を合致させて学生15人の参加表明を得た。次に私は「切磋琢磨して成功体験を積める環境の提供」が必要と仮定した。練習時間を15分として、その様子を録画・共有して彼らが短期間で成長を実感できるよう努めたことで、学生の自発的な練習への参加を促した。結果、大会では日々の成果を発揮して参加6ヶ国の中から最優秀賞を獲得した。価値観の異なる人と協働する上では、自ら積極的に働きかける「行動力」と互いを理解し合う「対話」が大事という気付きを得た。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが学生生活のなかで責任をもって何かをやり遂げた経験について教えてください。直面した困難や学んだこと等をエピソードを交えて具体的に記述してください。(500文字以下)</font></h4>
<p class="column-p">大学進学者対象の英語塾の入学募集活動に尽力し、同じ組織の高校部門の担当5校舎からの入学者数倍増に貢献した。私はその高校部門での高校生の学習指導経験から、昨今の高校生が「目先の大学受験合格を目標とした勉強」をしていると感じ、その傾向に疑問を感じていた。そこで、大学入学後も英語学習指導という形で彼らを支援することで彼らが将来活躍するきっかけを作り、彼らの将来に対する意識を変革したいと考えた。私の任務は担当各校舎で働く方々の営業企画立案の支援だったが、彼らも自身の仕事で多忙なため、当初はうまく協力を得られなかった。私は「彼らのニーズの認識不足」と「両者の想いの共有不足」が課題と考え、2つのことを行った。<br>
①担当校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
上記の結果、次第に彼らから自主的な協力や提案を頂けるようになった。その後彼らとともに高校生のニーズを調査し、それに応える最適なイベントや施策を実施したことで、各担当校舎からの入学者数が前年比で15人以上増加した。日頃の誠意の積み重ねと想いの共有が信頼関係を構築することを学んだ。</p>
$delimiter
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本IBM株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月16日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト(玉手箱)→一次面接+グループディスカッション→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">【ES】学生時代力を入れたことを2つ求められたので、異なる経験を書きながらもESを読む人が2つの経験でより自分自身の性格や価値観をわかってもらえるようにしていた。一貫した自分像をイメージしてもらえるよう心がけた。<br>
【面接】面接官に納得感を持って会話を進めていくために、数字を用いることや結論ファーストは心がけた。</p>
EOC;
echo $this->Common->maskMemberOnlyContent($memberOnlyContent, $delimiter, $loggedIn, array('endWith' => '</p>', 'element' => 'login_box_002'));
?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/ES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-IBM2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '698',
'title' => '野村證券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 ',
'agentId' => '0',
'description' => '野村證券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村證券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
野村證券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の1つです。<br>
営業職種への注力が非常に強く、実際にリテール部門では外債販売以外の全てにおいて1位の業績を収めています。(*2016年3月期決算比較より。)<br>
設立は1925年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/218/ES2016-nomura1.PNG" alt="野村證券" class="break-img" />
<h2>野村證券 2021卒,リテール内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
人間力が成果に結びつく仕事を通して成長し続けたいと思い、貴社を志望する。自分自身が商材となり、人間力を武器に私だから任せたいとお客様に信頼して頂ける存在になりたい。私は現在〇〇の資格取得に向けて勉強をしている。インターンシップを通してこの知識が課題解決に役立ち、貴社で働く事でスキルアップに繋げられると感じた。また、<span class="hide_box_2">社員の方々が本気で私たちに向き合って下さる教育制度を利用しながら、高い専門性と人生観や価値観を含めた人間性を磨きたい。
独立証券会社であり、世界に幅広いネットワークを持っているという貴社の強みと、個々の成長を支える職場環境で実現できると考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください </h3>
<p class="column-p">
農林水産省が19年の日本の農家数が00年に比べ半数の113万戸と発表した事だ。(日本経済新聞〇〇年〇月〇日〇曜日〇面)
高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加により農業は衰退産業と言われている。しかし、農業の年間生産額は減少してもなお8兆円であり、一概に衰退と考えるのは難しいと考えた。農業ビジネスにはまだビジネスチャンスがあると言われており私も同感だ。ネット販売も普及し、フリマアプリでも野菜が売られている。生産者について知ることは数年前から可能だが、購入者と直接連絡が取れることは、デジタル化している現代ならではのことだと思う。私は将来的に野菜の売買がオンライン上でできるアプリ等の開発をすべきと考える。ここにデジタル会社やマーケティングに特化しているIT会社が参入することで農業ビジネスの可能性は大いに広がるだろう。そして農業年間生産額8兆円は維持できると考え、今後の推移に関心があり選んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リテール</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→リクルーター面談数回→支店長面接→人事面接(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストで、なぜ野村証券がいいのか、について説得性をもたせる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融か、なぜ証券か、なぜ野村かについて説得性をもたせることを意識してください。自己PRや将来像などに一貫した軸があると、説得性につながると思います。
インターンシップなので、そこまで野村証券にこだわる理由を聞かれるとは思いませんが、自発的に考え行動できる人を求められているので、意識してみてください</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>野村證券 2020卒,総合職A内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験の具体的内容について入力してください。(150字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は卓球教室の講師として生徒の状況を俯瞰分析し、課題解決のためにチームを牽引しました。
「一人一人の生徒の事を少しでもより詳しく知る」という事を大切にしてきました。それらの努力が実り、教え子が目標であった全国大会に出場を決めた時、引率した試合会場で共に嬉し泣きをした経験は最高の喜びでした。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は職務を通じて幅広い視野を得ることができ、人や企業のサポーターとなる仕事がしたいです。
卓球講師の経験から、相手の課題を把握し、それをいかに解決していくかを考える事にやりがいを感じました。貴社に入社後は、<span class="hide_box_2">信頼関係を構築し、率先して顧客の目線に立ち、課題を発見し、わかりやすく伝え「お客様の前に座らせていただく関係ではなく、お客様の隣に座らせていただく関係」を築ける人間になりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「貯蓄から投資へ」に向け、多くの口座が開設されました。しかし知識不足や偏ったリスク意識から投資が進まず、休眠状態の口座が大半を占めているのが現実です。口座数は伸びましたが、口座獲得を優先した事からなのか、口座開設後の顧客対応がおろそかになってしまっているとも言われています。日本での個人投資が進んでいない現状には「金融教育の欠如」と「国民の投資に対する不安、不信」があると考えております。
欧米では初等教育から投資の勉強が行われ、金融や投資が国民にとって身近なものとなっております。近頃、金融機関主催の一般向け投資セミナー等行われていますが更に積極的に行うべきです。その試みが金融機関への理解と投資を行うハードルを下げてくれるのではないかと思います。私の強みはタフさ、誠実な姿勢、競争心です。
貴社に入社後、その強みを活かし、顧客との盤石な信頼関係を築き上げたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職A</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談→ES/WEB→リクルーター面談→最終面談2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">・マナーや服装
<br>減点される要素がないようにしました。特に初めてお話しさせていただく方に対しては、一層気を引き締めてのぞみました。
<br><br>・会社や業界に関するニュースのチェック
<br>他の人が見ていなさそうな情報に触れ、志望度の高さをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
絶対に推薦ルートがおすすめなので、本当に受かりたければ面談は本気で挑みましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">野村證券 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。(300文字)</h3>
<p class="column-p">
お客様と数字を目的に、その手段として成長し続けるような生き方をしたいです。その理由は、「私は必要になって初めて努力をし、成長する人間」だからです。お客様に還元し、なおかつ自分の利益を出すという必要のためになら私はいくらでも努力をします。社会人として成長する必要が有るこの時代だからこそ、絶えず上を求める業界で働くことが必要です。そしてその努力の方法として、<span class="hide_box_2">日々の勉強を怠らないことや、お客様との関係を築くこと、海外業務を経験するなど多様なことがあると考えています。そしてその環境が揃っているのが貴社だと考えています。そのため、目的に対しての手段が揃っている貴社で、努力し続ける生き方をしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が関心を持っているのは、東芝の不正会計問題から始まった一連の騒動です。関心を持つ理由としては、二点あります。一点目は、東芝と外部金融機関が今後どのような対応をするか気にかかるからです。二点目は、一か月前に父親が東芝の株を売却しましたが、その判断が正しかったのか私自身が判断してみたいと考えたからです。一点目については、直近だと東芝の半導体事業を分社化して東芝メモリとして売却するといった内容だと考えています。米社などが二兆円の値を付けて買収しようとする一方で、日本政策投資銀行などの政府系金融機関は、海外への技術流出を防ぐために34%の株式を確保しようとしていますが、公的資金を用いると国民の批判の的になると考えています。二点目については、東芝の二部降格は避けられないので、売却して正解だったと思います。理由としては、三月末までに東芝メモリの売却ができなかったため、債務超過になっているからです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接三回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
イベントには全部参加、積極的な発言、イベント終了後に人事などと相談
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
気合を見せましょう
</span></p>
<h2 id="anchor4">野村証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私はお客様から一番選んでいただける営業マンになりたいです。そのためには日々努力することで専門知識を磨き、お客様との信頼関係の構築が必須になると考えています。貴社は業界第一位であり、なおかつ国内外に強い影響力があります。圧倒的な組織に身を置くことで周りの熱意や上昇志向を持ち合わせた方と切磋琢磨できると考えており、<span class="hide_box_2">それが自分のモチベーションにつながりより高いレベルを目指し努力することで互いに成長できると考えています。サッカーとアルバイトから結果が出ないうちでも諦めずに努力することでよい結果が生まれることを学びました。学ぶ姿勢と寄り添う姿勢を貫き、野村證券内外で一目置かれる存在になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">最近(3ヵ月)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私が関心を持っているのはヤマト運輸がアマゾンの当日配送サービスから撤退するというニュースです。ヤマト運輸の配達員の労働環境の劣悪さが今回の件で浮き彫りとなりいよいよ限界を迎えていることが明らかになった事件だと思います。私自身アマゾンをはじめとしたネット通販をよく利用しているのでこの問題については強い関心があります。便利の裏で配達員の人手不足やそれに伴う一人当たりの労働時間、サービス残業による給料未払いといった問題が山積しています。これらの現状を受け私が感じたことはまるで途上国での不正労働のようだということです。たしかに一般消費者にはありがたい機能ですが、行き過ぎたサービスにより、配達員の仕事に対する充実は感じられないと思います。仮に自分がアマゾンで指揮を執る立場にあるならば、消費者と配送会社双方の満足のため良い落としどころを探したい考えです。今後もどうなっていくのか注目したいニュースです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接時にはジェルでオールバックを作っていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自信に満ち溢れている様を出していくと良いと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">野村證券 2016卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたは野村證券でどのような「生き方」を実現したいと考えていますか。( 200文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、周りから信頼され常に期待に応える生き方をしたいと思っています。私は社会人として働く上で大切なのは、自分で付加価値を付けて周りに還元することだと考えています。「仕事を早く丁寧に行う」「提案や説明が的確で分かりやすい」等を徹底すれば、お客様や社内の方々から信頼を得られるはずです。周囲の信頼や期待に応えるべく、<span class="hide_box_2">業務でしっかり成果を出すことで、貴社と社会の更なる発展に貢献したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■最近(3ヵ月以内)関心を持っている出来事、ニュースについて。関心を持っている理由を記入してください。 (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">私が現在関心を持っているのは、マイナンバー制度です。今年10月から個人に番号を通知するカードの送付が始まり、来年1月から制度が開始されます。マイナンバー制度は、公平・公正な社会の実現や、国民の利便性の向上、行政の効率化などメリットはあるものの、情報漏洩の危険性や各企業の業務の負担の増大など、課題も多く抱えています。情報漏洩については、今年6月の年金情報流出で、改めてその危険が浮き彫りになりました。マイナンバー制度には、過去の情報漏洩の教訓を踏まえて、罰則の強化や専門機関による監視・監督など対策が講じられています。しかしポイントは実際その通り運用されるかで、専門機関の監視・監督の実効が制度の安定運用のカギを握っています。マイナンバー制度は、今後の日本をより良くするインフラとしての可能性を秘めているからこそ、国民と企業と政府が各々の立場で制度を正しく理解し、使うことが重要になると思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>地域総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは、自分の意見・考えを前面に出して書くよう心掛けました。<br>
面接は、思ってたよりも和やかな雰囲気だったのですが、その雰囲気に甘えていてはいけないと思い、熱意を出して話すようにしていました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">野村證券 2016卒,投資銀行部門総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
野村證券への志望動機を記述してください。(300)
</h3>
<p class="column-p">
野村證券は証券会社のリーディングカンパニーとして、金額ベースで案件を選り好みするのではなく、日の丸を背負って日本のすべての会社をカバーしていこうとする姿勢を感じ、そういった日本を代表する証券会社で働きたいと思った。加えて、野村證券は確固たる地位を築いており、たくさんの案件に関わることができ、経験をたくさん積める環境で働けると思った。また、夏のインターンに参加した際に、様々な社員の方とお話しする機会があり、野村證券の社員の方は自分の仕事に誇りを持ち、ハードな仕事内容であるのも関わらず、楽しそうに仕事をしている姿を見て、このような先輩方と一緒に仕事がしたいと思った。(284)
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望コースを選択した理由を記述してください。(300)
</h3>
<p class="column-p">
自分の生み出したアイデアで社会に貢献できる投資銀行という仕事に興味を持ったからだ。M&Aによって時間を買い、1+1のM&Aの成果を3にも4にもしていくためには、独自のアイデアが大いに生かされる部分であると考える。私は学生時代にカンボジアの教育支援のボランティアを行ってきた。その中でどのように支援している村の人々から信頼され、腹を割って話せるのかという問題を自分のアイデアで解決し、<span class="hide_box_2">結果的にボランティア活動を円滑に行えた経験で、自分のアイデアで団体や社会に貢献する楽しさとやりがいを感じることができ、将来もそのような職業に就きたいと考えた。(270)
</p>
<h3 class="esQuestion">
最近(過去6か月以内)発表もしくは報道されたM&Aや資金調達(株式、債券、CBなど)の1つを選び、それに対するあなたの意見を記述してください。特に、評価する点と、問題・課題と考える点も挙げるようにしてください。 (知識を問う質問ではありませんので、ご自身の自由な意見をお聞かせ下さい。)(500)
</h3>
<p class="column-p">
最近気になったM&Aの案件は、シャープが鴻海に買収される案件である。私はゼミで工業経済学を学び、日本の産業を概観してきた。日本の電機産業が1980年代に多様化していく需要の中で、高度な開発力と技術力で世界を席巻していったが、1990年代後半からME技術の発達によりある程度の商品はどの企業も作ることができるようになり、台湾や韓国の企業に負けていった。この一連の流れから、必ずしも技術力が高い商品が売れる訳ではなくなり、日本企業が長年の間追い求めていた、「技術力を上げればモノが売れる」という概念が覆された。この事象が謙虚に表れたのが今回の鴻海によるシャープの買収案件である。徹底的にモノつくりにこだわる日本の姿勢は、ある意味で日本の美学である。しかしその美学は、モノが売れることには直結しない。今後の課題としては、日本企業が根本で大事にしてきたことを否定するような買収が起こった今、根本の考え方を変化させて世界に対応していくことだと考えている。一方、この買収による評価すべき点としては、サービスが国内でしか通用しないと言われている日本の電機産業に新たな風を吹き込み、起爆剤となりうることだと考えている。(494)
</p>
<h3 class="esQuestion">
他人にはないであろう自分のアピールポイント・魅力について記述してください。なぜそれが自分のアピールポイント・魅力だと思うのかも併せて記述してください。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私は周りの人々を巻き込んで何かを行うことができると考えている。私は大学受験塾の事務としてアルバイトをしており、その塾は正社員がいないため全ての運営を12人の大学生の事務によって行っている。その中で新規生徒募集担当として、生徒募集を行う中で、数年前まで1200人いた生徒数が600人に激減している事実を目の当たりにした。事務は時間給で働いているため、実質的には生徒数の増減は賃金の面では変わりがなく、生徒数が減っていても何もアクションを起こす動きがなかった。しかし私はこの塾の卒業生として、塾の質の高さには自信を持っており、この状況を何とかして変えたいと思った。そこで、大学受験予備校業界を分析し、現在当塾がおかれている状況を考え、生徒数が回復のための方策を文章としてまとめ、塾長に提出した。その結果、私と塾長を中心として、対策委員会が発足し、生徒数回復のために様々な政策を行っていった。募集結果としては20人程度しか生徒数は増えなかったが、私の取った行動により減少が続いていた状況に歯止めがかかった。このように、私には、当事者意識を持って、アクションを起こし、それを実行していく力があると考えている。(500)
</p>
<h3 class="esQuestion">
「社会人になる」「働く」上で、あなたが一番大切にしていることはどのようなことですか。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私が働く上で最も大切にしていることは、挑戦することのできる環境に身を置き、成長し、私にしか提供できない価値を社会に提供していくことだ。上記したような、カンボジアでのボランティアの経験とアルバイトでの経験で、どちらも自由に挑戦できる環境に身を置き、何らかのアクションを行って成長し、私の考えたアイデアを実現していくことにとてもやりがいを感じ、社会人になってもこのようなことのできる土壌の整った会社で働きたいと考えている。そのために、投資銀行部門では、M&AやIPOや増資といった、今後の経営を大きく左右していくことに対してアドバイスを行っていくため、バンカーの負う責任は重く、それ故に求められるクオリティも高いはずだ。そのため、他の会社に比べて若いうちから自らも大きな責務を持ちながら仕事を行うことができ、また、ダイナミックなスケールで日々の仕事を行うことができると考えている。この大きな責務を持つ環境と、ダイナミックなフィールドこそが、自らを奮い立たせ実力以上の力を発揮できる場になるはずである。(448)
<br>
2点目は、自分のアイデアや考えで社会に価値を貢献できるかどうかである。一つとして同じ案件のない投資銀行で扱う案件では、大いに自らのアイデアが活かされる場だと考えている。専門性を身に付けた先にあるのは、自分にしか出来ない案件を行っていくことであると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村證券</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>投資銀行部門 総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月30日/推薦状</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→
webテスト→
面接4回→
内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
OB訪問を数人にお願いし、エントリーシートを添削してもらったり、仕事内容を理解するよう心掛けました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/218/ES2016-nomura1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nomura1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '696',
'title' => 'NTTコミュニケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTコミュニケーションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTコミュニケーションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTコミュニケーションズ株式会社は携帯電話事業やインターネット接続など電気通信事業を行う大手企業です。携帯電話事業のMVNO(格安SIMを提供する事業者)では業界1位(2017年現在)に位置しています。また、クラウドサービスでもレンタルサーバー事業を強みとしており、アマゾンに次ぎ国内2位(2017年現在)に位置しています。<br>
設立は平成11年で、従業員数は6,350名、NTT Comグループでは21,550名(2017年3月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/216/ES2016-ntt1.PNG" alt="NTT" class="break-img" />
<h2>NTTコミュニケーションズ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「幅広い業界の企業と関わることができる」「世界中の人々の生活に影響を与えられる」以上二点を軸に就職活動を進め、通信・IT業界を志望している。
その中で貴社を志望する理由は以下の二点である。
まず、貴社は世界に確固たるネットワークを持ち、AIやIoTの分野にも積極的に進出しているからである。下記の設問で述べたように、私は日本企業の海外進出を支援したいという目標がある。それを達成する上で、データセンターが世界中に点在しており、「国際的なネットワークとAIやIoTなど最先端のソリューションを組み合わせて提供できる」貴社に大変魅力を感じている。
次に、貴社が掲げる Go the Distance に共感したからである。留学経験から世界の多様性を実感し、自分の知らない世界への関心がさらに深まった。この知的好奇心の強さとチャレンジ精神があるという強みを生かし、貴社でデジタル技術の可能性を追求したい。</p>
<h3 class="esQuestion">当グループであなたが実現したいことを、ご自身の今後のキャリアイメージを踏まえて記入してくださしてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二点ある。
一つ目は、日本企業の海外進出の支援を通じ、日本の素晴らしい技術や商品を世界へ向けて発信することである。これは、私の留学先での経験に起因する。下記の設問にあるように、私は留学先で日本文化を伝えることに注力し、現地の方々から好反応を頂くことに喜びを感じてきた。日本の技術や商品を海外に発信することも「母国の誇れるものを発信する」という点でその経験と共通しており、<span class="hide_box_2">やりがいを感じられると考えている。
二つ目は、Smart Educationの実現である。私は日本において留学先で通っていた語学学校の先生の遠隔授業を受けた経験がある。そして遠隔地においても海外の人々と交流できるICT教育は、グローバル人材の育成に大いに役立つと確信した。以上より、私は貴社でICT教育を推進するとともに、自身も世界的な事業フィールドで働くことができる人材となり、貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、特に頑張った経験は何ですか。またその中であなたの強みが発揮されたエピソードを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学先で、前例がなかった日本文化を伝える催しの企画・運営に挑戦した。その際私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。
企画会議では他の意見を受け入れない現地人が多く、話し合いが頓挫することが課題であった。私はその原因が「スタッフ間のコミュニケーション不足」「一度での過度な意見共有」であると考えた。そこで信頼関係の構築により彼らが他人の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流した。また少人数の会議を設け、その決定を全体会議に共有することで会議を効率化した。
その結果「文化体験」という彼らのニーズを平等かつ効率的に聞き出すことに成功し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。そして目標の2倍以上であった80名の集客に成功した。
以上において、強みである「前例のない挑戦を実現させる行動力」「新たな環境で信頼関係を構築できる適応力」を発揮した。</p>
<h3 class="esQuestion">興味関心があるIT分野</h3>
<p class="column-p">
AI
(機械学習、ビッグデータ、データサイエンス、ディープラーニング)</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外でアピールしたいことがあれば(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
フットサルサークルで企画係として全イベントの責任者を務めた。新入生歓迎イベント時に発生した女子メンバー不足という困難に対しては「他大学メンバーへの勧誘」という新たな試みを提案し、克服した。またサッカー経験者として、練習試合の交渉や相手チームの分析、またそれに基づいた練習メニューの決定などを行った。スポーツを通じて培った粘り強さ、また企画実行に対する行動力には自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
グループ会社が多くあり、事業内容も似ているので、相違点を明確にし、その上でなぜこの会社を志望しているのかを伝えるよう意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他企業に比べ面接から内定までスピード感があり、すぐに内定を頂けたので、少しでも気になっている方は是非チャレンジしてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">NTTコミュニケーションズ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に頑張った経験について教えてください。※3つまで選択可能です。
1つ以上3つ以下<br>
ゼミ/研究<br>
部活/サークル/学生団体<br>
アルバイト<br>
インターン<br>
留学(半年以上)<br>
ボランティア/ビジネスコンテスト<br>
ベンチャー起業/インターネットビジネス企画運営<br>
アプリケーション開発<br>
プログラミング<br>
上記の中で、最も力を入れた内容をご記入ください(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
営業職の長期インターンシップで、新規顧客獲得のためのテレアポ部隊のリーダーを務め、5人のインターン生をまとめ上げました。当初アポイント目標の達成率は30%と低く、メンバーのやる気がないことが課題でした。そこで全員が主体的になれるよう私1人が行なっていた架電数の管理を日替わりの交代制にし、上司と相談して達成時のインセンティブを決めました。この結果、達成率100%を実現しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当グループで挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。(400文字以下) </h3>
<p class="column-p">
ICTを活用して新たな当たり前を創造したいです。中でも新たな働き方を創りたいです。営業職の長期インターンシップをしている際、訪問営業の合間に社外では業務ができないことや、過去に架電したかの情報がなく成約が見込めない企業に再度架電をすることに課題を感じました。一方で、社内にコミュニケーションツールが導入されて業務が効率化されることもあり、ICTによって職場がさらに改善できるのではないかと思ったことがきっかけです。そのため、テレワークを行えるネットワーク環境の提案を含めた働き方に対する総合的なICTソリューションを企業に提案し、<span class="hide_box_2">新たな働き方を創り上げたいです。具体的には、まずはお客様の声を近い距離で聞くためにセールスに携わり、お客様との信頼関係を構築してニーズにあったものを提供したいです。そして、培った知識や経験を元にマーケットクリエイターとしてお客様の求めるサービスの企画に携わりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は課題の本質を引き出して新たな提案ができる人間だからです。新規顧客獲得のためのテレアポ部隊のリーダーを務めている際、週間アポイント目標の達成率が30%と低い現状でした。その原因にインターン生のやる気不足が挙げられました。そこでインターン生と会話をすると、テレアポをやらされていると感じていることが分かりました。そこで私はまず全員が全体の架電目標を意識できるよう、私が行っていた管理業務を日毎の交代制にしました。そして、担当の日は各々がチームの指針を決めるようにしました。次に、上司に相談して達成時のインセンティブを決め、具体的な目標設定を行いました。この結果、全員が自分の架電が必要であると認識でき、チームの総架電数が50%増加しました。この経験から、チーム全体の意見を引き出すことで改善案につながることを学びました。この強みを活かしてお客様の思いを引き出し、新たな当たり前の提案に挑戦したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで最も苦労した経験とそれにどう対峙したかを具体的に教えてください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップにて訪問営業をした経験です。始めた当初、部署6人の中で最低の成績であり、中々成績が向上しませんでした。そこで、自分が訪問している音声を聞き直して先輩に助言を伺い、相手と信頼関係を築けてないことが原因だと分かりました。そして、先輩社員に定時時間外に毎日1時間の営業ロープレを依頼し、取引先との信頼関係の構築の仕方を学びました。この結果、部内2位の成績を収めることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ICTの中で興味関心を持っている内容や経験を具体的に教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
AI技術について興味があります。中でもAI技術を用いたマッチングシステムに興味があります。人材紹介会社で営業職の長期インターンシップを行なっていた際に、新サービスとして、AI技術を用いた企業と求職者のマッチングシステムを実装することが進められていました。そして、この新サービスを含めて提案する際に、お客様からのAIに対する期待の声が非常に大きいことを肌で感じました。また、この新サービスが導入されることで、人がマッチング業務に携わる必要がなくなるので業務の効率化を進めることもできます。このマッチング技術を応用することで、AIが自社サービスを利用してくれそうな企業をリストアップしてよりニーズにあった企業にだけアプローチすることが可能になるので、新規営業の手法が大きく変わるのではないかと考えています。そのため、新たな働き方を創りたいと思う私にとって、AIマッチング技術は非常に関心のある内容です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「入社したら何をやりたいか」ということを重要視されると聞いていたので、自分が入社した際にはどういったキャリアパスで何に携わりたいかといったことを考えて挑みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
笑顔で堂々と話すこと。あくまで面接官と対等に接する気概をもち、謙虚に望むことを徹底した。
御社に媚を売るようなことをすることで、自分の軸とずれたことを話す場面も多くなってしまうので、自分の軸と御社が大事にしていることのマッチしている点を見定め、その分野について感情を込めて熱く語ることを意識して心がけるといいと思います。応援しています。
</span></p>
<h2>NTTコミュニケーションズ 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">当グループで挑戦したいことや夢/目標をご記入下さい(400字)</h3>
<p class="column-p">
ICTの力で日本企業の海外進出をサポートし、世界中の豊かな暮らしの創造に貢献したい。大学生になり、海外を何度も訪れる中で、日本の製品やサービスの質の高さを実感した。日本のサービスや技術を海外に広めることで、世界中の人々の暮らしをより豊かにしたいと考えた。日本国内の状況としても、市場の縮小が見込まれる中で、企業の海外進出は不可欠と感じる。人口減少による働き手不足など多くの問題を抱える中で、海外市場で戦うためには、ICTによる改革が必要と感じる。そこで、私はICTの力によってあらゆる日本企業の海外進出を支えたいと考える。世界40ヶ国以上に拠点を持ち、基盤サービスから最先端技術を有する貴社であれば、海外進出のための包括的なICTサービスを提供することができると考える。顧客の課題に対し最適なソリューションを提案できるセールスとなり、日本企業の海外進出を支え、世界の豊かな暮らしの創造に寄与したい。</p>
<h3 class="esQuestion">それに向けてあなたが活かせると思うことをご記入ください(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の「粘り強さ」と「人を巻き込む力」を活かせると考える。この強みは、高校の◯◯部の経験で培われた。入部時、同期が経験者の中、私は初心者ながら全国大会出場という目標を掲げた。しかし、その壁は高く、必死に練習に取り組むも努力が実らずにいた。辞めてしまいたいと思う時もあったが、途中で諦めるのは絶対に嫌だという思いで再び練習に向き合った。自分で我武者羅に練習をするのではなく、<span class="hide_box_2">大会出場メンバーにアドバイスをもらうようにした。また、全てを一気に上達させるのではなく、一つ一つ未熟な点を分解して不得手をなくすようにした。その結果、大会出場という夢を果たし、さらには大会で優勝を手にした。このように、困難が生じても決して諦めずに続け、周囲に協力を仰ぐことで成果を出すことができる。上記の夢へ向かう過程で、困難にぶつかることもあると思う。しかし、周囲を巻き込みながら粘り強く取り組み、夢を成し遂げたい。</p>
<h3 class="esQuestion">本エントリーシートでこれまでご回答いただいたものの他にアピールポイントがあれば教えて下さい(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は好奇心旺盛な人間であり、何事もとりあえずやってみることを大切にしている。これは、幼い頃に様々な習い事をしていたことに依ると考える。異なる習い事をする中で一つ一つ違った面白さなど、新たな発見をした。物事に挑戦することで、自分の視野が広がり、成長を感じることができる。社会人として働く上でも、食わず嫌いせずになんでも挑戦することで、様々な知見を有し、社会に大きく貢献できる人物へと成長していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファースト、簡潔かつ論理的に記述する事。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
同業他社と比較した上で何故やりたいことがNTTコミュでなければ出来ないのかを言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NTTコミュニケーションズ 2018卒,ICTエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ★志望職種で挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がった世界」を実現したいです。私は、情報通信技術に興味が深く、大学でも情報学を専攻しています。将来も、ICTの便利さを保守・向上し、多くの人へ広められる仕事に就きたいと考えています。また、趣味でピアノやシンセサイザを演奏することが多いのですが、楽器に対するICT活用はほぼ進んでおらず、開拓の余地がある領域だと日々感じております。例えば、家にいながら遠く離れた人々とリアルタイムでバンド演奏が出来る仕組みや、楽器初心者の日々の演奏情報データを吸い上げて最適な指導や教材を提供する仕組みなどが考えられ、楽器×ICTは無限の可能性を秘めていると感じます。こうしたサービスを普及させるには、関係企業との連携や、信頼性あるネットワーク構築が必要だと考えます。その点貴社は、他業界とのコラボレーション実績や強固な通信構築基盤があり、夢のようなサービスも現実的に展開可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">★その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の「徹底力」を活かせるからです。私は所属する軽音部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月間の野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数が伸び悩むことでした。そこで各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録し、「徹底的に」分析しました。データをExcelにまとめて可視化し、部内ミーティングを重ねると、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。そこで曲目や構成を議論し、翌日程の演奏に活かしました。特に、人気が判明した年代別のHit曲のアレンジ演奏を多く取り入れました。結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。この「徹底力」は、貴社において、チームや顧客と妥協無い議論を重ね、要件を「十二分に」満たすシステム開発に活かせると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion"> ★学生時代に特に頑張った経験について教えてください。その中で、最も力を入れた内容をご記入ください。(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全員が楽しめるバンド作り」です。所属部活でのバンド活動で、士気が低く演奏に手応えが無い時期がありました。私は、個人が能力を発揮し切れていないと考え、<span class="hide_box_2">「お互いの演奏の良かった点を伝え合う時間」を、毎回の練習終わりに取り入れました。そうして個々の得意領域を見極め、全員に見所のある曲作りに尽力しました。結果、メンバーからは「以前よりもやりがいが増した」と言われ、お客様から頂く演奏評価も良くなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">★研究概要(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「量子コンピュータを光で代替する研究」です。本手法では、量子コンピュータで用いる「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させ、並列計算を行います。課題は、光の明るさの減衰などが原因で理想計算結果と誤差が生じる点です。それに対し、光の振幅を調整するフィルタ設計を試みました。ここでは、調整操作に関する仮説立て、データ検証と特徴分析、それを基にした調整フィルタ試作、という分析プロセスの繰り返しが必要です。
</p>
<h3 class="esQuestion">★ICT経験について教えてください。<br>
<選択肢>D:趣味や学業において、主に個人利用のため簡単なアプリケーション開発・システム構築を経験したことがある。<br>
上記の内容を具体的に教えてください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
研究で用いるシミュレータプログラム(1200行)を、Octaveで制作しました。私は「量子コンピュータを光で代替する研究」に取り組んでおり、その課題は、代替前の理想計算結果と、代替後の光学演算結果の誤差を無くすことです。光の明るさ等の諸条件を変えた分析が求められるので、それを計算機上でシミュレート出来るプログラムを製作しました。工夫点は、任意の条件設定や、解析過程のグラフ描画を可能にしたことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">★ これまでに製作したプログラムやシステムで最も自信のあるものについて、
ご自身の役割を中心に、その開発環境や置かれた状況、規模等の概要をご記載ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
趣味である音楽制作で用いるためのVSTプラグイン作成プログラムです。VSTとはホストオーディオアプリ上で動作するソフトエフェクターの規格であり、Visual Studio環境においてC++で実装しました。 コンピュータ上で音楽制作をするには、電子音源の音作りの工夫が必要不可欠です。そこで私は、「電子ピアノの減衰音を、本物のピアノの減衰音に近付ける」VSTプラグイン作成プログラムを製作しました。ここで、効果のかかる深さや間隔は、入力信号の特性や他のエフェクトとの競合を考慮して、シビアに調整する必要があります。そこで、ホストアプリ上で各パラメータをリアルタイムに変調出来るように、パラメータの値、単位や名称をそれぞれ返り値とする関数を独立して定義し、実装することに成功しました。 エフェクトの開発にあたり、目的とする音をイメージし、試作、音を出して評価する、というプロセスを重点的に繰り返しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ICTエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
対話回→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業務領域が広くイメージし辛いものだったので、できるだけ多くの社員と話をし、理想のモデルを明確化した。特にクラウドやセキュリティの領域に強みがあり、国際通信力もあるので、これらを組み合わせて志望動機を固めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
変化の激しいICT業界なので、とにかくチャレンジングな学生を求めている印象。その為、意識の高さや挑戦心をアピールできるエピソードを複数用意しておく必要がある。それに加えて技術的な素養も求められるので、具体的にどの領域で自分の何の技術が活かせるかを具体化して説明できる形に落とし込んでおくべき。
</span></p>
<h2 id="anchor3">NTTコミュニケーションズ 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に頑張った経験について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
地域活性化を目的にする学生団体の代表を務め、現地の活性化ニーズを満たすために地域の未来を担う子供たち向けの教育支援事業を新規で立ち上げた。行政や協賛企業と協働して事業は実施され、その結果として子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望職種をご回答ください。</h3>
<p class="column-p">
セールス
</p>
<h3 class="esQuestion">志望職種で挑戦したいことや夢/目標をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
ICT技術を活用して地域間教育格差を解消したい。私がそのような考えに至ったのは、学生時代に取り組んできた新潟県での地域活性化活動に基づく。活動において私は、公教育における地域間教育格差の深刻さと、その解決にICTが貢献していることを知った。実際に、小学校や中学校が遠隔授業などを通して地方間の教育格差に立ち向かっている現場を目の当たりにしてきた。私はさらなる格差是正に向けて、<span class="hide_box_2">どの学校でも同じ教育が受けられるシステムを公教育に提供したい。どんな場所に生まれても、真に同じ教育を受ける権利が保証されるしくみをつくることで、より豊かで平等な社会づくりができると信じている。そのために私は営業として、様々なビジネスを経験しながら、顧客の求めるものを的確に把握するスキルを身に着けたい。そして、最終的には教育にかかわるビジネスを扱い、格差を無くすための最適なICTソリューションを提供できる社会人になりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">その夢/目標を自分が実現できると思う理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
貴社の技術とビジネス領域、そして私自身の努力があれば目標は達成できる。まず、貴社はクラウド、AI、IoTなどの多様な最先端技術を保持し、これらを組み合わせることで顧客のニーズに応えるサービスを社会に提供している。また、文部科学省とのつながりを持ち、既に横浜市などで教育クラウドサービスの導入事例がある。つまり、目標の達成に必要なバックグラウンドは既に貴社に存在している。一方で私自身にも、努力を重ねて目標を達成してきた実績がある。学生時代には社会的意義の大きい地域活性化活動において新規事業に挑戦し、フットサルクラブでの長期インターンでは日本一を目指す経験を積んできた。どちらも難易度の高い目標であったが、諦めずに一貫して取り組むことで、結果を出してきた。これらの経験で私が培ってきた「諦めない力」と、貴社の技術力及びビジネスフィールドが融合することで、必ず目標を成し遂げることができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→リクルーター面談→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
応募の際に職種を限定する必要があるので、複数ある職種の中で自分が志望する領域を明確にしておく必要があった。
また、ほかのITインフラ企業とNTTコミュニケーションズの違いを分析し、NTTコミュニケーションズでなくてはならない理由を話せるようにしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はOB訪問会やセミナーを頻繁に開いてくれるので、ぜひ積極的に参加して情報を得てください。
少なくとも、SIer業界の中でのNTTコミュニケーションズの立ち位置や、ほかのITインフラ企業との違いはしっかりと把握しておいてください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTTコミュニケーションズ 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代最も力を入れた内容について簡単に説明してください(200文字程度)</h3>
<p class="column-p">マレーシアで日本人留学生のソーラン節団体を設立し、イベントに参加した6カ国の中で最優秀賞を獲得した。異国での日本のプレゼンス向上に寄与できると考え、共に踊る日本人を募り始めた。しかし 彼らも多忙なため、当初集まった学生は3人であった。状況打開のために【1学生間の仲間意識醸成2 切磋琢磨して成功体験を積める環境を提供】が必須だと考え、交流会や練習会を実施した。結果、15 人の学生と共に最優秀賞を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望職種(セールス)において、挑戦したいことや夢、目標を教えてください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">事業拡大を図る企業のお客さまを支援し、高度経済成長期を彷彿とさせる活気を日本にもたらしたい。私は【1英語力の強化2多様な価値観を持つ人々との交流3新興国の現状把握】を大学生のうちに成し遂げたいという想いから、マレーシアへの留学を決断した。留学を通して世界の学生が「今の日本には昔ほどの競争力はない」と考えていることを知り、非常に悔しい思いをした。一方で「日本企業が世界で張り合う土俵を整え、<span class="hide_box_2">彼らの挑戦を後押しするパートナーとなりたい」と思い、通信業界に興味を持った。その中でも貴社は東南アジアでの通信インフラ向上に寄与し、日本企業の足回りを整えている点に魅力を感じている。「セールス」という職種では、教育のアルバイトで培った「相手本位のメリット提案を基本とする積極的な行動力」で相手との信頼関係を構築したい。自身の提案をいち早く取り入れてもらい、企業の更なる成長と日本のプレゼンス向上に寄与したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記を自分が実現できると思う理由について、これまでの具体的な経験やエピソードを交えて教えてください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">小さな誠意を積み重ねる粘り強さを基に、信頼関係を構築する力に自信があるからだ。この力は大学生対象の英語学習塾にて、同組織の高校部門に通う高校生の入学促進に尽力した経験によって醸成された。しかしそこで働く方も自身の仕事で多忙なため、当初は軋轢が生じていた。私は「高校生が将来活躍する動機を作りたい」という想いから、異なる価値観の基で働く部署間 で信頼関係を築くために3つのことを行った。 <br>
①担当5校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを発信 <br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築 <br>
③コンテンツ体験会と座談会を共同で企画・運営し、完遂 <br>
各校舎のニーズを引き出して的確な施策の提案を繰り返したことで、関係の改善だけでなく昨年比で担当校舎の入学数は倍増した。日頃の誠意の積み重ねと想いの共有が信頼関係を構築し、相手を想う真摯な行動が周囲を巻き込むために大切であると学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">その他、伝えたいことがありましたら、ご記入ください</h3>
<p class="column-p">私の強みである粘り強さは、マラソンが趣味である父親の影響を受けて幼い頃から長距離走に取り組んだことに由来する。辛い思いを必死で堪えながら父親の背中を追いかける過程では、何度も諦めたい気持ちに駆られた。しかし、自分に対する叱咤激励とゴールした時の大きな達成感に常に支えられていたことで、上記の強みの形成に繋がったと考えている。それ以来、信条である「雨垂れ石を穿つ」を貫徹し、「如何なることにも目的意識をもって地道に取り組む姿勢」と「目標を達成するための貪欲さ」を以て上記の成果を収めることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコミュニケーションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+テストセンター→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESでは文系職を志すにあたり、様々なことに取り組んできた自分自身の意欲を押し出し、仕事への適正を見る人が感じ取ってくれるように文章を書いていた。<br>
理系ながら営業職を志す理由に関しては、ESで書ききれなかったため面接ではしっかりとしたロジックをもって説明できるように事前準備をした。面接での質問を一度自分で咀嚼し、一度間を置いてでもしっかり答えられるように心がけていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/216/ES2016-ntt1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ntt1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '695',
'title' => 'ソフトバンクグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンクグループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソフトバンクグループの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソフトバンクグループは携帯電話事業、インターネット回線事業を中心に行う3大携帯電話事業者の一つです。カーシェア事業に出資、サービスロボット「Pepper(ペッパー)」、スマホ・タブレット用半導体シェア9割の「ARM」の買収など、携帯電話事業以外でも事業を展開しています。<br>
設立は1981年で、従業員数は単体199名、連結68,402名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/215/ES2016-softbank-corp1.PNG" alt="ソフトバンクグループ" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ソフトバンクグループ 2017卒総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。(字数:200字〜)また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念
</h3>
<p class="column-p">
私自身の強みと合致する項目は、No.1、挑戦、逆算であると考えます。
私は大学生活において、国際仲裁・交渉を行うサークルの代表を務めておりましたが、全世界の大学と対抗して行われるコンペティションで優勝すべく、常に物事を逆算することを心がける習慣を身に着け、チームをベストな方向へ向かわせる力を養ってきました。
当サークルに所属するまでリーダーシップ経験がなかった私は、「責任感が強く、人前で堂々と話せる人になりたい」という漠然とした意志を持ち、自分を変化させるべく当役職に挑戦しました。初めは失敗ばかりで先輩やOBの方々に叱られることも多くありましたが、素直であるという性格を活かし、頂いたご指摘を全てメモするなど、<span class="hide_box_2">自分で考え自己を成長させる努力をしてきました。
また、問題検討の進行や事務管理のみではなく、『チームで優勝する』という目標を達成するには当団体の姿がどうあるべきか意識し続けることで、不参加になりがちであった後輩の指導方法を工夫するなど、目標から日々の小さな行動を逆算し、本番においてもチームワークに対する高評価を頂き、満足いく結果を得ることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">情報革命で人々を幸せにするために、ソフトバンクに必要なことは何だと思いますか?その達成のために、あなたならソフトバンクでどんな挑戦をしたいか教えてください。(字数:200字〜)
</h3>
<p class="column-p">
少子高齢化に伴う、年齢による情報格差をなくすことであると考えます。
技術の進歩によって人々の悲しみが和らぎ生活がより豊かになる一方で、それらの幸せを生むテクノロジーの恩恵を受けることが困難な人々(主に高齢者)が増えてくると考えられますが、そのような情勢の中で私は、世界中すべての人が必要な情報を受け取ることが出来るような社会を作りたいと考えます。高齢者の方々に特化した商品開発や営業、そして海外事業の増強に挑戦し続けることで、全世界における情報格差をなくすことができ、格差なく「人々を幸せ」にすることができるのではないかと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→グループディスカッション→1次面接→2次面接→リクルーター→3次面接→4次面接→内々定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESも面接も、まず端的に答えを述べてから、理由を簡潔に説明する癖をつけていました。
面接においては、とにかく「成長意欲」と「将来やりたいこととそのフィールドがソフトバンクである理由」についてかなり見られていると感じました。それに応えるため、「これまでとこれからのソフトバンクの動き」と「これまでの自分の考えと行動」が結びついていることを熱弁しました!また、面接は毎回テンポよく進み、一つの質問が終わってもすぐに質問が来コミュニケーション能力がかなり問われているように感じました。面接慣れしていない場合は、興味のない会社でもひたすらに喋る練習をしておいた方がいいかもしれません。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ソフトバンクグループ 2016卒営業企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。
また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念<br>
私の強みは主に3つあり、計画性は「逆算」と「スピード」、チャレンジ精神は「No.1」と「挑戦」、粘り強さは「執念」に呼応すると考える。これらの強みを活かし、 留学先のマレーシアにて日本人留学生15人とソーラン節のパフォーマンスを行い、参加6カ国の中で最優秀賞を獲得した。 大学主催で行われる恒例イベントにおいて日本人はパフォーマンス経歴がなく、私は異国の地で新たな歴史を創りたいと考えた。「日本の伝統演舞を通し、来場者に感動してもらいたい」という想いで、11月初旬から一緒に踊る仲間を募り始めた。しかし、この時期は大学のテスト期間と重なることから当初参加を表明した学生は3人であり、一度は参加を断念するに至った。しかし、ここで諦めると一生後悔すると考え、再度メンバーを募る決意をした。そこで、開催までの3週間を1週間ずつ3つのタームに分け、<span class="hide_box_2">それぞれで【日本人留学生に仲間意識を付帯・メンバー増員】【各個人の能力向上】【グループの演舞の質向上】という目標を「逆算」して策定した。目標達成のため「スピード」を意識し実行したことは以下の3つである。<br>
①日本人学生交流会を毎週土曜に設定<br>
②平日夜に15分少人数制の練習会・休日は20分の全体練習を実施<br>
③自身の成長を実感・迅速な質の向上のため練習の様子を撮影して共有<br>
次第に各個人が楽しみを感じるようになり、メンバー全員で演舞を創りあげる達成感を共有できた。結果として、本懐であった最優秀賞を獲得した。「No.1」を目指して「挑戦」する気概と目標達成のための「執念」を持ち続けたからこそ、15人の日本人を集めて成果を残すことができたと考える。周囲を巻き込むには、自身の想いに裏付けされた熱意ある行動と、想いを共有する仲間との時間を増やすことが大事であると学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">情報革命で人々を幸せにするために、ソフトバンクに必要なことは何だと思いますか?
その達成のために、あなたならソフトバンクでどんな挑戦をしたいか教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">小さな誠意を積み重ねて人々の信頼を獲得することこそ必要であると考える。また、来る情報革命の一助となるために自らの使命を全うしながら未知の事業をチームで形にしていくことに挑戦したい。この想いは、設立されて当時5年と間もない大学生対象の英語塾にて、同じ組織の大学進学予備校に通う高校生の入学促進に尽力した経験に由来する。私は「高校生が将来活躍する動機を作りたい」と考えていた。しかしそこで働く方も自身の仕事で多忙なため、新たに業務を課そうとする私に対する信頼は皆無であった。そこで、異なる価値観の基で働く部署間で信頼関係を築くために3つのことを行った。<br>
①私の担当5校舎全てを直接挨拶に回り、募集活動に懸ける想いを発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
③コンテンツ体験会と座談会の共同運営を通し、共に成し遂げることを経験<br>
持ち前の粘り強さに根差したこれらの努力が功を奏し、昨年比で入学数は2倍となり、大きな達成感を得た。自身の募集活動に対する真摯な姿勢があったからこそ、各校舎から信頼を獲得できたと自負している。成功事例が乏しく方法論が確立されていない状況で周囲を巻き込むには、互いの想いの共有と相手を想う真摯な行動が大切である事を学んだ。"
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクグループ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESではそれぞれの設問が200文字以上書けば良いというものだったので、志望度の高さを示すためにも500文字を目処に書いた。ながければいいというわけでもないと思ったので、起承転結がわかるように心がけていた。<br>
面接では、面接官の表情を見ながら相手が納得しているかどうかを見極めることを心がけた。これによって次に自分が話すことを軌道修正していた。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/215/ES2016-softbank-corp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbank-corp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '694',
'title' => 'NECネクサソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NECネクサソリューションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NECネクサソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NECネクサスソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやアウトソーシングなどITソリューションを提供するNEC系のIT企業です。<br>
バス事業者向けシステムに強く、ダイヤ、バスロケ、営業所システムを中心にサービスを提供しています。<br>
設立は昭和49年で、従業員数は1,930名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/214/ES2016-nec-nexs1.PNG" alt="ネクサス" class="break-img" />
<h2>NECネクサソリューションズ 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをご自由に記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は「人と真摯に向き合い、信頼関係を構築すること」ができます。塾講師のアルバイトをしていて、私が行う授業へのモチベーションが上がらない生徒が数多くいました。そこで、2つの工夫を行いました。第1に私が生徒に対して持つ思いを伝えました。例えば、生徒が提出する課題に応援のメッセージや、学習上のアドバイスを1人1人にコメントし、返却しました。第2に、私独自の情報を教えることで、生徒の心に残るような説明を行いました。例えば、語呂合わせ等を記載したプリントを作成し、配布しました。結果、生徒たちは私の授業へ前向きに取り組むようになりました。今でも私を慕って顔を出してくれる卒業生がいることが私の誇りです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだことについてご記入ください
1文字以上400文字以下</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるグループ研究です。私はゼミ活動の一環としてグループ研究を行いました。しかし、期限が迫っているのにも関わらず議論が停滞し上手く進みませんでした。原因はやみくもに前に進めようとしていただけで、先んじて段取りを考える人間がいなかったためでした。私はこの状況を打破するために、主に2つの事を行いました。第1に班員それぞれに目標と、活動毎のチームにおける具体的な目標を提示し、それらを達成するように伝えました。第2に私は率先して目標に基づいた課題をこなし、チームを引っ張りました。その結果、<span class="hide_box_2">メンバーに主体的な行動が増え、活気が溢れるチームに変わっていきました。最終的に、目標であった4万字の論文を提出することができました。この経験から私は「目標までのプロセスをメンバーと考えること」「具体的な目標を提示すること」「メンバーの特性・性格を見極めて活かすこと」が重要であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機について、あなたが会社選定で一番のポイントと考える点と関連付けてご記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社のITによる社会貢献への思いに共感したためです。私は塾講師のアルバイトにて生徒の成長を支えた経験から、会社選定において「人々の成長を支える」という部分を重視しています。そして、IT業界は将来性と、幅広い業界に対して新たな価値を提供できるという点から、興味を持ちました。IT業界の中でも、貴社は多種多様な企業のパートナーとして成長に貢献しています。特に貴社は営業とSEのチームワークを強みとしていて、「価値創造」と「課題解決」の両方に貢献できる点に魅力を感じました。私は、今までチームで物事を成し遂げる経験が数多くあります。その経験を活かしてITによる社会貢献に取り組んでいきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種で、具体的にどのような仕事をしてみたいか、ご記入ください
1文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
運用・保守プロジェクトのリーダーとして活躍したいと考えております。お客様のシステム運用に最も近いためです。また、大学時代のチーム研究の経験から、プロジェクトの一員として働くことが最も貴社に貢献できると考えたためです。取り組んでみたいプロジェクトの業界は、社会インフラを担う官庁・公共業界です。大規模なシステムであるイメージがあり、より社会に対して大きな影響を与えることができると考えたためです。そのためには、まず小規模のプロジェクトで活躍し、ITに関する専門的な知識を増やし、プロジェクトでの経験を積んでいきたいと考えております。その後ジョブローテーションを通じて活躍の幅を広げていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NECネクサソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→1次面接→2次面接
面接は全てWEB
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接が普通の面接ではなくプレゼン形式でした。完璧ではなくても自分の意見を言うことが重要だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接は特殊でした。対策をすることは難しいです。日頃から意見を分かりやすく伝えるように意識すると良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NECネクサソリューションズ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<p class="column-p">リクナビOpenES + 追加質問(以下)</p>
<h3 class="esQuestion">■会社選定の基準</h3>
<p class="column-p">私は「どのようにITを役立てるのか」を会社選定の一番のポイントにしています。現在アベノミクスによって景気が良くなっていると報道されておりますが、中堅企業や中小企業も同じように感じているかどうか疑問が残ります。そこで、より日本経済をよくするためには大企業だけでなく中堅、中小企業も盛り上がっていく必要があると考えてます。貴社は中堅市場をお客様とされているため、お客様企業の経営課題にまで踏み込んだ提案が出来るのではないかと考えています。そしてITを用いて日本経済発展の一役を担いたいと思います。また、<span class="hide_box_2">私は社風についても重視しています。先日説明会に参加させて頂き人事の方や先輩社員の方の人柄がとても良く感じました。さらに、貴社の優れたITサービスは技術力や企業力にとどまらず、社員一人ひとりの豊かな人間性により積み上げられるという考え方に共感をし、早く貴社に入社したいという思いがとても強いです。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由</h3>
<p class="column-p">私はSEとしてお客様企業の経営課題を解決することが出来るサービスを提案し提供したいです。中堅企業の様々なお客様がいらっしゃいますが、その中で私は物流システムに携わり、人々の生活を支えたいと思っております。今後ECサービスが進化する中で商品をお客様に正確に素早く提供出来るシステムが求められていくと考えています。そのサービスを提供することでお客様企業に対する満足度が高くなり、また業務効率化にも繋がることでお客様企業が満足してくれるのではないかと考えています。また、現在のビジネスホテルでのアルバイト経験を生かして、どの年齢層のユーザー様が使いやすいサービスの開発にも携わりたいです。そしてこのサービスをカラオケやネットカフェなどに横展開をしていくことで、中堅企業の方でも手軽に導入することの出来るサービスにしたいです。ことでお客様企業に対する満足度が高くなり、また業務効率化にも繋がることでお客様企業が満足してくれるのではないかと考えています。また、現在のビジネスホテルでのアルバイト経験を生かして、どの年齢層のユーザー様が使いやすいサービスの開発にも携わりたいです。そしてこのサービスをカラオケやネットカフェなどに横展開をしていくことで、中堅企業の方でも手軽に導入することの出来るサービスにしたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NECネクサソリューションズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">SPI→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESの内容がとても多く書くのが大変である。基本はOpenESであり、パソコン入力であるため書く内容だけ気を付ければよい。<br>
<br>
選考については、SPIさえ通過してしまえば難易度は高くないように思える。質問内容もいたって普通であり、特段必要な対策はない。
</span></p><',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/214/ES2016-nec-nexs1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nec-nexs1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '693',
'title' => 'NTTデータ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'エヌ・ティ・ティ・データの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTデータの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTデータ(株式会社エヌ・ティ・ティ・データ)は、システム構築を行うシステムインテグレーター(SIer)です。<br>
「情報技術で、新しい「しくみ」や「価値」を創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献する。」という企業理念の下、様々な分野の案件を取り扱っており、特に公共系、金融系に強みを持っていることが特徴です。<br>
従業員数は単独で11,200名、グループ全体で111,700名(2017年3月31日現在)で、2016年度の連結売上高は1兆7,324億円です。日本の情報サービス事業では業界最大手企業の1つであり、NTTグループの主要企業の1つとなっています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/213/ES2016-nttdata1.PNG" alt="NTTデータ" class="break-img" />
<h2>NTTデータ 2021卒,スタッフ職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。
考導力・変革力・共創力
</h3>
<p class="column-p">
考導力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
システムを通じ広く社会を下支えしたいと思い貴社を志望します。私は個別指導塾での指導で生徒の役に立つことに大変やりがいを感じましたが、それはあくまで目に見える範囲であり、社会人としてはより多くの人々の役に立ちたいと思っています。幅広い顧客の一つ一つのニーズに寄り添い、常にITを用いた変革を志す貴社で各部門の多様な関係者と協力しつつ考導力を発揮して活躍したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコースの中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
財務という枠の中でグループ全体・国内外問わず資産の運用管理・会計など多岐に渡る業務を遂行できる人材になりたいです。具体的には、一年目OJTで複数担当を通じ各業務の基礎を学び、その延長線上でそれぞれ専門性を高めていきたいと思っています。これらの経験を元に、<span class="hide_box_2">常に新たな基準や法律などの知識を取り入れることに加え、チームや他部門の社員とも密に連携を取りつつ業務を進め、貴社の経営を財務面から支えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
アルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾のアルバイトで、周囲を巻き込み、生徒により質の高い指導ができるよう努めました。当初課題は、生徒が日次で何を勉強すれば良いか明確化できていないことであると考えました。そこで校舎長に相談し、まず自分の担当生徒について週割りだった学習計画を日割りに変えて細分化し、校舎内へと広げていきました。また、同じ生徒の担当講師間でグループを作り各科目の進捗を共有することで、日割りの学習計画の精度を高めました。保護者にも、毎月の三者面談を通じ、生徒が自宅で毎日一定の勉強時間を確保できる環境づくりへの協力を依頼しました。これらの取り組みにより、生徒に質の高い指導を提供でき、成績向上に結びつきました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて、選択してください。</h3>
<p class="column-p">学業・研究等</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">一番苦労したことは浪人経験です。私は大学入試で、志望校に1点及ばず不合格になりました。あまりのショックで数日間は食べ物が喉を通りませんでしたが、このまま諦めては一生後悔すると思い、両親にお願いして予備校に入学しました。そして、私のわがままを聞いてお金を払ってくれた両親や一足先に大学に入った同級生の期待を裏切ることはできないと思い、合格という同じ目標に向けて努力するクラスメートと協力しつつそれまで以上に勉強に打ち込みました。その結果、翌年は前年比で30点ほど得点を上げ、合格することができました。この経験から、自分の努力だけでなく周りの協力があって初めて困難を乗り越えられることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>スタッフ職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
スタッフ職であったため、業務内容の理解をよりはっきりさせた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
採用人数は多いですが、倍率も高いので油断する事なくインターンシップへの参加やOB訪問を通じ企業理解をしておきましょう。頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTデータ 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。
考導力
変革力
共創力</h3>
<p class="column-p">
共創力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「テクノロジーを通じて世の課題を解決し、人の心を動かす」という夢を最も実現できる企業だと感じたからだ。神戸大学生向けの情報取得webサービスを立ち上げ、ユーザーから「大学生活に前向きに慣れた」などの高評価を頂いた経験から、冒頭の夢を抱いた。貴社の①より良い社会の実現に尽力する社風②規模が大きく社内外の関係者の多様性を活かせる環境③幅広い事業領域に魅力を感じ、貴社で考導力を武器に私の夢を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本のキャッシュレス化推進の一翼を担い、様々な決済手段に対応する決済基盤の構築を行いたい。ゼミ活動でキャッシュレス化に関する論文を執筆した経験から、多様化する決済ニーズに対応することは人の心を動かし、<span class="hide_box_2">経済活動を促進すると考えている。貴社はCAFISを始め、決済領域を支えてきた技術がある。営業として、私の強みである考導力と共創力を潜在的な決済ニーズの抽出に活かし、貴社の技術を世に普及させていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
170名規模のよさこいサークルの幹部として、練習参加率を前年比30%上昇させ、日本最大のよさこい祭りで優秀賞獲得に導いた経験だ。上記のお祭りで優勝するという目標に向け、私は日記制度の導入や、意見発信の場の提供を行い、「意志の不統一」というチーム課題を発見した。この課題に対し、私は以下3つを実践した。①チーム内報を作成し、チーム内での情報格差をなくす②企画チームを設立し、信頼関係構築を促す③自分自身がロールモデルになり、チームの指針を示す。上記3つの実践理由は、私は過去の経験から、組織の意志統一には情報共有、信頼関係、先導者の熱意が必要だと考えていたからだ。以上の結果、冒頭の成績を残した。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校のラグビー部時代に選手生命に関わる大怪我をした状態から、再びレギュラー獲得に向け努力したこと。怪我を負い県選抜やレギュラーから外されたが、もう一度仲間と共に同じ場所で戦いたいという思いの下、私は以下3つに取り組み続けた。①別のポジションにコンバートするため、自身のプレーや当該ポジションの動き方を動画で研究する②プレーを外から俯瞰的に見ることで、戦略的思考を鍛える③リハビリ内容を濃縮し、空いた時間でトレーニングを行う。以上の結果、約8か月でレギュラーを獲得することができた。この経験から、逆算思考の下で現状何が足りないかを把握すること、何事にも前向きに努力を積むことの重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→神戸大学生限定人事面談→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
①チームでの協働経験
②ITに関する興味・適性
が分かるように書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
本選考前に、一部の企業では面談(という名の選考)があるのですが、そこで評価されないと内定は厳しいと思うので頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人物像として、次の3つ(考導力、変革力、共創力)を定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
変革力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容をもとに志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
国内でのブランド力に満足せず海外事業強化に取り組むなど、常に挑戦し続ける姿勢に魅力を感じ、貴社を志望する。私は幼少期からアメリカ英語を学習していたが、大学では英国留学を通じて馴染みのないイギリス英語を習得した。またそれ以外にも第三言語の外国語を専攻するなど、常に新たなことに挑戦してきた。今後もこのマインドを持ち続け、貴社が掲げる「信頼されるグローバルブランドの確立、浸透」に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース)で入社後チャレンジしたいこと(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外での新規事業開拓を行いたい。これは、海外留学時に交通インフラの整備不足を目の当たりにし、ICTを用いて交通サービスを統合すれば、新興国に新たな交通の仕組みを生み出せるのではないかと考えたことに起因する。以上は一例にすぎないが、<span class="hide_box_2">貴社の国際的な事業基盤と高い技術力のもと、「的確な課題・ニーズ把握能力」「異文化コミュニケーション能力」を生かし、海外へ向けて新たな価値を提案していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">現在第一に志望する職種</h3>
<p class="column-p">
営業</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、その時のあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学時に指導していた日本語クラスの生徒数を2倍に増加させた経験を挙げる。当初の課題はクラスの認知度の低さであり、話題性のある行事の開催が必要だと考え、日本文化祭を開催した。私は現地スタッフと日本人スタッフ約40名をまとめるリーダーを務め「周囲を巻き込む意思決定」に努めた。まず新規生徒の開拓案を全員で話し合い、文化祭に既存の生徒を無料で招待し、彼らに友達招待券を配布することを決定した。次に現地学生へのヒアリングを行い彼らのニーズは「文化体験」であると判断し、日本の踊りを参加型の出し物として取り入れた。イベント成功によりクラスの認知度が高まり、生徒数は20→42人の2倍以上に増加した。</p>
<h3 class="esQuestion">今まで人生の中で一番苦労したことについて、どのように乗り越え、そこから何を学んだかを記入してください(300字以内)</h3>
<p class="column-p">英国留学時の共同生活で、全員にとって快適な居住環境づくりに苦労した。当初多国籍の留学生と暮らしていたが、明確なハウスルールがなく、価値観や生活感の違いからよく衝突をしていた。解決策として、まず彼らとの積極的な交流を通してルールに無関係な食や娯楽等の文化を共有し、普段の衝突が一方の過失ではなく文化の相違によるものだという認識を促した。次に話し合いの場を設け、互いの気づきや譲れないことを発表しあった。そして妥協点を模索し、曜日毎の掃除担当や深夜のパーティー禁止など幾つかのルールを設けた。以上より、目先の課題解決を急がずに十分に対話し、その背景にある価値観を共有する事が異文化理解への近道だと学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは論理的な文章構成になるように心がけました。また自分の研究分野と全く異なる業務を行っている企業だったので、面接では志望動機・志望理由を根拠立てて明確に伝えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OBOG訪問での対応が素晴らしい企業だったので、皆さんにもお勧めします。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
考導力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『企業活動の支援をしたい』という思いから志望する。私は学習塾で自ら行動し、経営を支えた経験がある。私の力が少しでも役に立ったと実感し、やりがいを感じた。その経験から企業を支援したい思いがあり、全業界に携わるITを用いて、課題発見から導入後まで支援したい。貴社は幅広い業界でデジタル化を推進しており、顧客の事業の発展に貢献している。貴社の一員として学生生活で培った「考導力」を活かし、夢を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望するコース(SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『営業として顧客のニーズを汲み取った、システムの提案』に挑戦したい。変化の激しい現代において、<span class="hide_box_2">ITは企業活動に不可欠である。企業はそれぞれ課題が異なるため、企業ごとに最適な提案が必要だ。私は塾で地域の方々へ営業した経験がある。お客様の悩みを聞き出し、それに合った授業方法を提案することで入塾まで繋げることができた。この経験を活かし、営業として顧客と最も近い距離で課題を解決できるシステムを提案したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
サークル</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて、選択してください。</h3>
<p class="column-p">部活動</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">【高校時代、初心者からラグビーを始めたこと】高校からラグビーを始めた私は技術、体格の差からチームの足を引っ張っていると感じた。私はチームに貢献したいと思い、基礎の練習に加え、チームの課題を分析した。試合のビデオを通して「数的不利な状況が多いこと」が課題であると感じたため、「瞬時に状況を把握し、判断する能力」を高めることでチームに貢献できると考えた。以後、毎日の練習後、同期にプレーの判断能力を高める練習に付き合ってもらった。取り組みを続けた結果、二年生では監督に判断能力を評価していただき、レギュラーになることが出来た。この経験から新しい環境でも工夫し、努力する重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの文字数が比較的少ないためどれだけ情報を端的に伝えられるかとういうことを意識して作成しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業であるため他の就活生と差別化することが大切だと思います。私はゼミナールの繋がりで課長クラスの人とOB訪問したことがその後の面接で活かされました。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,営業・SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
考導力、変革力、共創力のどれかを選択</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
私は老若男女の充実した生活に貢献したいという思いがある。
大学生の活動を応援する学生スペースの運営に携わり、環境こそが人々の生き生きとした活動に必要なものだと感じた。そして貴社は他領域で大規模なシステム開発を行っており、あらゆる人にとってのよりよい環境を作り出している。
自分のやるべきことを意識しながら、多数のステークホルダーと協働して取り組むことで、貴社で私の夢を実現できると信じている。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
高齢者のメンタルヘルス問題に取り組みたい。
私の祖母は祖父が亡くなってから体調を崩しがちだったが、旅行の趣味ができてからは元気を取り戻した。そのため健康で長生きするには生きがいが必要だと考えるようになった。テレワーク業務の環境整備や、<span class="hide_box_2">遠隔講習でITへの抵抗感を軽減することのできるシステムを提案することで、高齢者の定年退職後の雇用のサポートを行いたい。そして高齢者の心身ともに充実した生活に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生スペースの広報活動による集客である。
スペースの移転の際に集客が例年の1/10まで落ち込んでしまった。そのため運営チーム20人の中で、広報統括として集客を伸ばす目標を掲げた。
まず当初の公式ツイッターは空き情報を投稿するのみで広報効果がなかったため、広報としてスペースの強みを軸にした。次にメンバーにとって投稿はただの作業となっていたため、メンバーがジブンゴト化して取り組めるように投稿方針を設定する必要があると考えた。そこで「個性あふれるメンバー」を投稿方針にして、スペースの強みの訴求をした。
メンバーそれぞれが内容を工夫するようになり、集客数は例年の1.2倍に成長した。</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新歓活動の幹事として信頼獲得に奮闘した。
新入生にとってより良いサークル作りに貢献したいと思い、新歓活動の幹事に立候補したが、最初の承認決議では否認されてしまった。ショックは大きかったが、新入生への強い思いから再び承認決議に望む決意をした。
まず改善点を15人以上に聞き洗い出した。そこで担当業務の新歓コンパの運営を私1人で運営することへの不安が多いことがわかり、周りの協力を仰ぎ4人でのコンパの運営を確約し不安の払拭に務めた。
こうして一心に行動する中で熱意が伝わり、徐々に応援してくれる人も増え2度目の決議では満場一致で幹事に就任できた。
信念を持って行動することで周りの信頼を得ることができると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文系学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
グループディスカッション・グループ面接→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「人」を重視し、求める人材に沿っているかどうかを確認されると聞いていたので、求める人物像に挙げられている3つの力が何のためにNTTデータで必要か、またそれに合うエピソードを自分であらかじめ考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータを受ける人は、求める人物像と社員が持つ価値観をしっかり調べることをお勧めします。そしてなぜそれが必要か、どのような時に仕事に生かせるのかをきっちりイメージしておくことが必要です。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・求める人材像(考導力、変革力、共創力)のうち重視する内容を基に志望理由を述べよ (200)</h3>
<p class="column-p">
幅広いシステムを開発し、より良い状態を更新し続けることで社会に貢献できる点に魅力を感じ、貴社を志望します。私はこれまで、自身の成果や所属する組織をより良くするために、新しい取り組みをして、やりがいを感じてきました。ITは人の生活や企業の活動を支え、将来を担っていると思います。多様な業界に高い技術システムを提供する貴社で、<span class="hide_box_2">自分の変革力を生かし、社会に対してイノベーションを起こしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(200)</h3>
<p class="column-p">
私はSE・営業部コースに所属して、データ活用を用いたITシステムに携わり、顧客のビジネスに貢献したいです。現在膨大なデータで溢れていますが、分析結果を次に繋げることの難しさが課題だと思います。顧客のデータを活用して、顧客が抱える課題を解決するだけでなく、ビジネスの促進を手助けしたいです。品質へのこだわりと使命感を持った先輩と共に働き、私自身も顧客から信頼されて継続的に仕事を任されるように取り組みます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学院</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接1回(インターンに参加したため)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・文字数が少ないので、簡潔に分かりやすく答えた。
<br>・企業HPに求める人材像などが載っているので、参考にした。
<br>・面接で聞かれることを踏まえた上で考えて書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータはやっている事業が幅広いです。なんでもやっています。企業HPなどでプロジェクト事例を見て、具体的にどんなことをやっているのか、イメージを掴むようにするといいと思います。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(・考導力・変革力・共創力)の中から自身に当てはまるものを一つを選択。選択した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
貴社のリマーケティングに積極的に取り組む姿勢に魅力を感じました。現在の社会は、IT活用による技術革新が短期間で次々と起こっており、5年先を予測することさえ困難な状況である。その中で環境の変化や技術の進化に伴い、もう一度新たな市場を創造するリマーケティングに取り組むことで、自身の好奇心の強さを活かしながら変化の早い技術革新に対応し、社会の変革を先駆けて行うことが出来ると考え貴社を志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">SE・営業コースor建築系FMコースor電力系FMコースor法務スタッフor財務スタッフコースor人事スタッフコース)の中から選択。選択いただいたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
提案のスペシャリストとして世界の情報格差をなくしたい。青森県で暮らす祖父母はスーパーまで車で30分以上かかる場所に暮らしており、日々の買い物に苦労していた。しかしネットショッピングを知ったことで生活が格段に変化したと喜んでいた。この経験から、<span class="hide_box_2">まだ数多くいる情報格差に苦しむ人々を救いたいと考え、国内外で信頼性の高い情報ネットワークを築く貴社だけが世界の情報格差をなくすことが出来ると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について選択。選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
文化祭の映像チーフとして「来場者評価90点以上獲得」を班員と信頼関係を築くことで達成しました。私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に2000人規模のイベントを行っており、イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時に文化祭で映像制作をした際の映像評価は81点でした。班員の映像技術の差ややる気の低下で辞める班員が続出したことが原因だと考え、2年時にはチーフとして班員20人を先輩後輩のペアを組ませて共有会を開催したり、毎日進捗報告を行うことで悩みを溜め込まない組織作りに努めました。その結果1人も欠けずに技術を高め合い、来場者評価を91点獲得することが出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことについて選択。選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
選考落選から私費留学をして英語力を高め、目標を達成していきました。大学3年前期に英語でビジネスを学びたいという気持ちから学部内の留学選考に応募したものの、語学力不足が原因で落選してしまった。この悔しさから自費留学をすることを決意し、留学中は早稲田大学の授業をオンデマンドで受講しながら、弱点であった会話力向上のために言語交換イベントやマッチングアプリを用いて人と会うことで英語力を高めていきました。その結果帰国後に再度挑戦した留学選考に合格し、学部推薦で今年9月から4ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。この経験から、一度失敗しても目標に対して粘り強く挑戦する重要さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業分析。同業他社のなかで、なぜNTTデータを選んだのかというところは面接官を納得させられるように何度も推敲した。実際に社員の方に聞いていただいて改善点なども指摘していただいたことが活きた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分が社会で実現したいことを論理的に話すことが出来ればよい結果が得られると思います。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(3つの力については<https://nttdata-recruit.com/recruit/hr/>を参照)*</h3>
<p class="column-p">
共創力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の様々な分野の顧客課題をITで解決している点に魅力を感じ、志望します。私はWebアプリを開発したことがあるのですが、その際に友達から様々な助言をもらい、想像以上のものが作れました。これは仕事でも同じで、多くの人と意見を交わすことで、最適な解決策を顧客に提供できると考えています。そのため、私は共創力を発揮し、顧客はもちろん、幅広い分野で活躍する多くの社員とも深く関わり、最適な解決策を提供したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)*</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社後、顧客に新しい価値やビジネスを提供したいです。そのためには、顧客以上に顧客の業務を理解することや、多くの技術に触れることが不可欠だと考えます。よって、上流から下流までの工程を経験し、知識や技術を蓄え、また、様々な分野の社員と交流することによって知見を広げたいと思います。特に私は、<span class="hide_box_2">決済に関心があるため、消費者の新たな購買体験を創出することなどに挑戦していきたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。</h3>
<p class="column-p">
インターン</p>
<h3 class="esQuestion">上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
プログラミングの長期インターンで、私はリーダーとしてチームを6チーム中1位に導きました。私は大学3年生のとき、2ヶ月間のプログラミングのインターンに参加しました。そのインターンは、ほとんどオンラインで、5人のチームでwebアプリを開発し、その進捗を全6チームで競うものでした。オンラインのため、お互いに顔を合わせる機会が少なく、次第にメンバーのモチベーションが低下していきました。そこで私は、電話会議を導入したり、質問や相談をし合う時間を設けたりして、メンバー同士の交流の場を増やし、チームで動いているという意識を持たせる工夫をしました。その結果、脱落者を出すことなく、見事1位の成績でインターンを終えました。</p>
<h3 class="esQuestion">設問、回答6以降</h3>
<p class="column-p">
(設問)今までの人生の中で1番苦労したことについて、選択してください。
<br>(回答)サークル
<br><br>(設問)上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)
<br>(回答)私が苦労したことは、所属する音楽サークルの演奏会の費用を2割削減したことです。サークル員から演奏会の出演費が高いとの声があがったため、渉外の役職だった私は、費用削減のために演奏会の会場をレンタルしている会社の方と料金交渉をしました。しかし、何度交渉してもうまくいかず、私は交渉の仕方に問題があるのではと考え、交渉のノウハウを学ぶために電話営業のインターンを始めました。そこで、相手のことを深く理解し、相手とWIN-WINの関係を築くことの大切さを学びました。そして、学園祭のビラの裏面にその会社の広告を載せる案などを提案し、費用を削減できました。この経験から、相手のことを深く理解することの大切さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→GD→グループ面接→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESではチームで成し遂げたことのほかに苦労したことなどを聞かれるため複数のエピソードが必要となる。面接では論理的に話すことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDではホワイトボードを上手く活用しよう。面接は抽象的な質問も多いが焦らずきちんと答えられれば大丈夫。</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2020卒,システム内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私は、部活動で仲間と同じ目標に向けて努力する大切さを学んだ。これを活かして、ITを用い社会全体のためになる仕事がしたいと考えている。貴社は、幅広い分野に精通しており、世界中のお客様から信頼される会社である。私も、多種多様なお客様を仲間とし、共通の目標に向けてシステムを作り上げたいと考えた。また貴社は53か国に事業展開しており、国内にだけでなく世界全体のためになる仕事ができると考え、貴社を志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
SE・営業コースで、未来の世界のためのシステム作りに関わりたい。貴社の、バチカン教皇庁図書館の資産のデジタル化プロジェクトを初めて知った時、<span class="hide_box_2">私もこのようなシステム作りに関わりたいと強く感じた。世界中の人に価値のあるシステムを作り、それをその先も守り続けていきたい。また、SEが開発だけでなくお客様へのシステム提案も行っているという貴社の特長を活かし、お客様とともに考えるシステム作りに携わりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。 </h3>
<p class="column-p">
高校時代に所属していたバスケ部において、北信越8位になったことだ。私たちは6人のチームで、私は主将を務めていた。指導者がおらず、私が練習メニューや試合戦略を考えていた。人数が少なく実践練習はあまりできず、体力強化とそれぞれの長所を伸ばす練習を中心としていた。体力強化の練習は辛く、みんなで励ましあい、乗り越えた。また練習中、できないことがあれば全員で考え、挑戦し、できるまで繰り返すことを大切にした。これにより、全員で目的を共有しあえると感じたからだ。半年後の大会ではチーム初となる北信越8位になることができた。この経験から、みんなで協力し、同じ目標に向かって努力することの大切さとやりがいを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システム</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES 面接 面接 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンの内容を盛り込みました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加してください</span>
</p>
<h2>NTTデータ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人物像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(孝導力・変革力・共創力)</h3>
<p class="column-p">
変革力</p>
<h3 class="esQuestion">上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由 200字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、社会を支えるインフラであるITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたい。その中で、貴社を志望した理由は、業界最大手であり金融・法人・公共分野等の幅広いプロジェクトを持っており、どの企業よりも多くの人の生活に貢献出来ると考えたからである。ITを使っての世界変革を推進する貴社で、大学時代、フットサルサークルのメンバー不足を、課題分析から解決まで行った自身の変革力で貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">選択頂いたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください 200字以内</h3>
<p class="column-p">
私はより豊かな世の中にするために顧客営業の仕事を通してその実現に挑戦したい。ITソリューションは有形ではないが、その分それを価値あるサービスとして提供出来る営業に非常に魅力を感じる。また、顧客の利益増大のためニーズや課題を探りながら、<span class="hide_box_2">開発職の人間と一体となってソリューションを提案することで、社会に貢献出来ると考えた。顧客目線を常に持ちながら顧客の取り組みを支えるパートナーとして貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験</h3>
<p class="column-p">
学業・研究等</p>
<h3 class="esQuestion">上記の経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に300字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破した。大会での私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。メンバーは私の積極的な姿勢を評価してくれた。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で最も苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか 300字以内</h3>
<p class="column-p">塾講師のアルバイトで、生徒が私の教えを素直に聞き入れてくれず、苦労をした。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導く事が出来た。この経験から、講師と生徒の信頼関係構築は生徒の志望校合格へ近づくことを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が多いので自信をブレずに表現すること、そして論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
フローのどれも気が抜けない企業です。インターン参加が非常に有利に働く企業の一つなので積極的にインターンに参加して企業研究と情報を集めてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">NTTデータ 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由(全角200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
業界最良ソリューションを提供できるからです。私は情報学を専攻し、ITの追究し甲斐を日々感じており、将来もITの便利さを保守・向上できる仕事に就きたいと考えております。中でもSEは、全産業活動に必要不可欠な仕組み作りに携わる為、広く深い価値提供ができると考えます。特に貴社は「多業務領域の知見を活用できる総合力」と「業界標準を牽引する技術力」を有する為、顧客のニーズを真に叶えられると期待し志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータで入社後チャレンジしたいこと(全角200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
日本の製造業の復調を助ける仕組み作りです。各メーカの凋落が嘆かれる現代ですが、日本製品は海外製品には無い魅力を今なお有しています。楽器を例にとると、品質と操作性を兼ね備えた電子鍵盤は日本製がほとんどです。貴社は、業務効率化やSCM最適化等、<span class="hide_box_2">製造業のITサポート知見を有しています。本知見と私の「お客様視点」や「徹底力」を掛け合わせ、顧客企業の研究開発や販売をサポートするシステム創出に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験、役割とチームへ及ぼした影響(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。所属する音楽部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数の伸び悩みでした。私は解決策提案の役割に立ち、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数の記録を部員に要請しました。記録をまとめて可視化した所、各演奏の人気度が浮き彫りになりました。可視データを基に曲目や構成を議論し、翌日程の演奏に活かしました。取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くの動員を果たしました。部員には、顧客のニーズを捉える重要性を説けたと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
研究における目的解の導出精度向上に苦労しました。量子計算を光で代替する本研究の課題は、光の明るさ減衰が原因で、代替前の量子計算結果と代替後の光計算結果の間に誤差が生じる点でした。私はこれに対し、光の明るさを適切に調整し、誤差を抑制するフィルタを作成しました。工夫点は、光波の振幅や調整範囲等の諸条件を変えた分析を行う為に、数多くのパラメータを調整できるシミュレータを作成した点です。調整操作に関する仮説を立て、取得データを観察して特徴を分析し、それを基に新たな調整フィルタを作る、というプロセスを粘り強く繰り返し、導出精度の向上(30→80%)に成功しました。徹底した分析を行う重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SEはコミュニケーションが求められる仕事なので、対人能力をアピールするエピソードを用意しておいた。加えて技術的な素養もアピールするために、研究や学問の話も誰にでも分かる形で準備をしておいた。対人能力×技術を兼ね備えた人材であることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SE業界でトップ企業なので、志望動機は比較的作りやすい。業務領域の広さや社会貢献度の高さを説明すればよい。ただし、野村総研との比較は難しい上によく聞かれる。キーワードとしては、グローバル進出が進んでいる点や、NTTグループを支えることが出来る協力体制が挙げられる。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">NTTデータ 2018卒,SE内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">設問2
志望する職種を選択してください</h3>
<p class="column-p">
SE
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中で興味のあるものを選択してください。(複数選択可)</h3>
<p class="column-p">
事業創造志向
</p>
<h3 class="esQuestion">設問2で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「ITを用いて未来を創りたい」と考え貴社を志望します。貴社のインターンを通じて事業創出の面白さを体感し、ITを用いて10年・20年後のより良い未来を創りたいと感じました。顧客の要望のシステム化に限らず、顧客とのサービス共創に注力する企業でこそ、より良い未来の創造が可能だと考えています。常に事業創造によって社会に変革を与えようとする貴社ならば、様々な企業と共に新しい価値を創造できると考え志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">選択いただいたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社のcafisを活かし、財布が無くても手をかざすだけで決済できる社会を実現したいです。私は大学1年から主にツーリング時に、決済のためだけに服や食品を詰め込んだバッグから財布を取り出すことが面倒でした。これがきっかけでITを用いて、<span class="hide_box_2">手ぶらでも決済できるストレスフリーな社会を創りたいと考えるようになりました。cafisに生体認証を導入し、決済方法に付加価値を産むことで社会にインパクトを与えたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験を、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
自転車部のOB会におけるOBと現役の参加人数をそれぞれ、前年比2倍・1.5倍に増やしました。私はOB会担当というOB会運営をまとめるリーダーでした。以前からOB会の参加人数が少ないため部活動の運営に支障が出ており、この改善のため主に2点取組みました。1.OB会の存在意義を部員に説明しました。OB会が部活の円滑な運営に不可欠と説明し、部員全体で共通認識を持ちました。2.部員の心に残る活動をまとめた冊子を送付し、OBが部活へ関心を持つことで参加を促しました。さらに冊子の作成を通して部員全体でOB会運営に一体感を生み、現役の参加促進も図りました。結果、部員の様々な協力を得て参加人数を増加できました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。
(全角300文字以内)
修士で研究成果を挙げたことです。私の研究は金融システムのシミュレーション分析です。授業や部活をこなしつつ、今夏の学会に向けて限られた時間で成果を挙げる必要がありました。満足いく成果を学会で評価して貰い、より意義ある研究へ高めたいと考えています。そこで2点行いました。1.生産性を上げました。1日のタスクを列挙し作業時間を割り振ったりシミュレーションの実行速度を改善したり、計画的に取組みました。2.教授や先輩と議論を重ねました。抽象的な助言でも深堀し具体化することで研究に反映しました。結果、満足いく成果を得られました。この経験から高い壁でも、計画的かつ周囲の知恵を借りて克服できることを学びました。
</h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>社会工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&適正検査→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一文を簡潔に書くようにした。
面接官は数多のエントリーシートを短時間で読むので、一文が長いエントリーシートは内容が分かりづらい。そのため敬遠されやすく、悪い評価につながってしまうので一文を40字程度に収めることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTデータのエントリーシートは、他社に比べて設問が多いです。すなわち、面接のときにも聞かれることは多岐に渡るということになります。どんな角度からどんな質問が飛んできても答えることができるように対策することが必要です。</span>
</p>
<h2 id="anchor6">NTTデータ 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NTTデータを志望した理由(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はお客様に商品の他に自分なりの価値をつけて、課題解決を行える人材になりたい。<br>
そのために①多くの業界に携わり、影響を与えられる②自身を成長させる機会がある③自分のアイデアを介在できるという3点を重要視している。そのため、「官公庁から企業まで幅広い顧客を担当できる」、「SE・営業とキャリアパスが豊富である」、「ソリューション営業によって顧客に合わせた提案が可能なである」貴社を志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータで入社後チャレンジしたいこと(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で「自分のアイデアによって顧客にサービスの新しい使い方を提案し、大きな影響を与えていきたい」。現在、ITの技術は日々進歩している。しかし、技術の進歩にばかり目が向いていてその活用方法をしっかりと考えられていないように感じている。そのため、貴社の一員として、<span class="hide_box_2">最先端のITをうまく活用し顧客に新しい使い方や価値を提供することで大きな影響を与え、同時に自分自身の価値を高めていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで最も高い成果を上げた経験、役割とチームへ及ぼした影響(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学の授業に高校生を参加させるイベントの集客で最も高い成果を出した。私はその中でSNSを使った集客を担当した。
イベントは知名度が低く、高校生を集客するのに困難な現状にあった。また、申し込みをしていてもキャンセルされることが多いという問題があった。<br>
この現状を打破するために、①TwitterやInstagramで情報を発信することによって高校生の目に留めさせ知名度を向上させる②申し込み者にメール配信等でリマインドをすることによって、キャンセル率を低下させることを行った。その結果、申込者は、昨年の300人から405人に増加、キャンセル率も5%以下に抑えることができ、イベントを成功させることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部の授業改革を行ったことである。特に「反対意見をもつ相手の心を動かし、賛同、協力を得ること」に苦労した。授業改革のとして競争制度を導入する提案を行った。しかし導入する為には、カリキュラムの一部変更が必要なため、教授から反対意見があった。<br>
そこで相手を説得するために①可能な限り毎日教授へ話しに行く②試験的に導入し効果を示すことを行い熱意をもって粘り強く交渉した。その結果、私の熱意が伝わり、最終的には、全員から賛同を得て競争制度を授業内に取り入れることを成功した。この経験から、相手を動かすためには、熱意を持って粘り強く物事に取り組むこと、しっかりと納得できる根拠が必要であるということを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生において、もっとも誇れるNo.1になった経験(全角50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップで月間MVPを獲得したこと
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→イベント→GD+1次面接(グループ)→2次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
しっかりと自分を売り込めるようにたくさんの人に添削をしてもらった。また面接時のことを想像し、しっかりとアピールしたいことを盛り込んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで落とさせるのはもったいないので、インターンや他の選考を通じてどのようなESが受かるのかをしっかりと準備しておきましょう。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NTTデータ 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望した理由</h3>
<p class="column-p">
ITを使って世界を変革していくだけでなくITそのものを変革していくという中心的なベーターとしての大きなビジョンに魅力を感じました。お客様の期待を超えたサービスを提供する「変革パートナー」になり、お客様の先にある消費者の生活をより良くしようとする姿に共感しました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、最適解の提供を目指して常に考え、行動していきたいです。
</p><h3 class="esQuestion">
国内外を問わずチャレンジしたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の一員として日本と外国を繋ぐATMの仕組みを作りたいです。多くの外国人が日本で生活をしていたり、日本人が海外で活躍していたりと外貨を用意しなければならなく、手間がかかります。そうした際に海外の銀行やATMで自分が持っている日本の銀行の口座で引き出す事ができ、それを外貨に換えて引き出すことができれば海外で活躍する多くの日本人を支える事ができると思います。国内に限らず多くの国にグループ会社を持ち、<span class="hide_box_2">世界をまたいで変革する力がある貴社だからこそ実現できることだと考えました。これからグローバル化がますます進む中で、こういったシステムが世界中の方に高い価値を与える事ができると思いました。
</p><h3 class="esQuestion">
チームの一員として最も高い成果を上げた経験</h3>
<p class="column-p">
私がチームの一員として最も高い成果を上げた経験は学生時代にプロジェクションマッピングプロジェクトに参加した事です。大学内で初めての取り組みという事で私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影しポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は自らポスターを作成し地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂く事が出来ました。技術を学んで取り組んだものを他の人に知ってもらい、興味を持って頂く事が出来ました。また学園祭の実行委員に取り組みを評価していただき、学園祭での投影の機会を頂くことができました。
</p><h3 class="esQuestion">
人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか</h3>
<p class="column-p">
私は中学生の頃、怪我を理由に部活を辞めなければならなくなりました。その際怪我を理由に退部する事を顧問や先輩から強く非難され、精神的に追い詰められてしまい、その後何事にも後向きになってしまい意欲を失ってしまいました。自分から何かしなければ何も変わらないと気付き、修学旅行の実行委員に入りました。自分の役割を果たすだけでなく、限られた時間の中で助けあいながら取り組む事で仲間と一つの事を達成するまでに団結力が生まれたり、一緒にやり遂げることができたという大きな達成感を味わうことができました。この経験を通して仲間に気を配ったり協力する大切さを感じ、物事にも前向きに取り組めるようになりました。
</p><h3 class="esQuestion">
ゼミ・研究テーマ</h3>
<p class="column-p">
現在は未定ですが、テーマ決定に向けて論文を読み込んでいます。
</p><h3 class="esQuestion">
趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
趣味は野球観戦です。選手の応援歌を覚えて歌ったり、現在は一人で観戦する事もあります。特技は卓球です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→グループディスカッション・一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
大手だから選んだと思われないようにしっかりと志望理由を固めておいた</span>
</p>
<h2 id="anchor3">NTTデータ 2017卒,SE内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
NTTデータを志望した理由を記入してください。
(全角200文字以内)</h3><p class="column-p">
ITによるインフラシステム化など、今後求められる世の中のニーズに応える企業として最も技術力・総合力を有しており、かつ個人レベルでも幅広く役に立つ仕事を国内外問わず大きいスケールで行えることに強く惹かれたため。また、若いうちから意見を求められ、手を挙げると何かしらの形でアサインされるような貴社の社風と私の性格が合いそうだと感じたから。
</p><h3 class="esQuestion">
NTTデータで国内外を問わずチャレンジしたいことを具体的に記入してください。
(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
公共性の高いインフラシステムの開発・導入を行いたい。具体例の一つとして、選挙の電子投票システムを考えている。選挙は最も公平性が担保されるべきものの一つであり、電子投票が進まない要因となっている。貴社の高い技術力ときめ細かな仕事という長所を活かし、まず日本で選挙の電子投票に関するシステム導入を行い、<span class="hide_box_2">それをモデルケースとして海外にも事業展開をしたい。そして私はそのプロジェクトの1構成員として携ることで責任の重いかつやりがいのある仕事を経験し、海外事業展開の際にプロジェクトリーダーとして導入に主体的に携わりたい。
</p><h3 class="esQuestion">
あなたがチームの一員として最も高い成果を上げた経験を、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
所属グループのリーダーとしてメンバーを率い、アカペラ全国大会出場と、CDデビュー権を獲得した。
大会出場という目標に必要なステップを把握し、メンバー各々の強みを生かせるような戦略を立て、メンバーの自主性を信頼しつつペースメーカーとして影響を及ぼした。また、私は演奏メンバーとしての役割に加え、楽譜作成や事務連絡、イベント主催者との交渉といった役割も果たした。パフォーマーとして長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、舞台上で実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれたため、成果が残せた。
</p><h3 class="esQuestion">
今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)</h3><p class="column-p">
私が最も苦労したことは、研究成果についてだ。私は二次電池材料の研究開発を行っている。この分野は20年以上商用化二次電池の基本構成は変わっておらず、ブレークスルーが必要とされてきたが、網羅的に研究されてきた分野であるため相当な困難が伴うものであった。当初新規材料開発をするために文献を多く読み勉強したが、中々結果が出なかった。そこで、研究室内外の様々な分野専門の研究者と議論を重ねることで、セラミック材料を応用する形で全く新規かつ高性能な材料を開発することに成功した。このような経緯から、困難に直面した際には自己研鑽だけでなく、周囲の環境を最大限活用しシナジーを生み出すことが大切であると学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト(形式が変わっていて、図形を配置していくものがある)→面接→面接
ES提出前にOB訪問をすることができる。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望度が高いかどうかをよく聞かれたので、志望度が高い理由をしっかり伝えるようにした。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTデータ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■NTTデータを志望する理由を記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">多くの人の生活を支えることができるシステム開発に携わりたいと考えており、SI業界を志望している。SIの中でも貴社は、AW3Dのサービス提供やビッグデータ分析活用のサービス開発など大規模かつ幅広い事業領域を展開しており、様々な分野に関わるチャンスがある為、成長できる理想的な環境があると考えている。多様なキャリアパスの中で、ITのジェネラリストとして活躍し、世の中をより便利なものにしていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの人生において、絶対に譲れない大事なことを、理由とともに記入してください。(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">「臆せず挑戦すること」である。昔から人前に立つことが苦手だったが、高校の時に陸上部のキャプテンを務めることになった。当初は自信を持てずにいたが、変わるチャンスだと思い、<span class="hide_box_2">チームの統率や練習メニューの発案など積極的に部の貢献の為に行動した。結果、チーム全体の成績が向上し、県内で団体戦準優勝を収めることが出来た。この経験から、「臆せずに挑戦すること」を私の人生において大切にしたいと感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">■NTTデータというフィールドを利用して、国内外を問わずチャレンジしたいことを記入してください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">個別指導塾のアルバイトで、全20人の講師をまとめあげることに苦労した。当初は講師間の会話が少なく、横の繋がりが少ないという状況にあった。その為、生徒情報を話し合えず、全生徒の成績向上という校舎目標とはかけ離れていた。そこでコミュニケーションの場を増やすことで目的意識を共有できると考え、月一回ミーティングを実施した。全員が当事者としての意識を持つように指導しつつ、個人を尊重した雰囲気作りを心がけた。結果、積極的に意見を挙げる講師が増え、今まで以上に熱心に指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がった。アンケートでは、全100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献できた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社エヌ・ティ・ティ・データ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション+1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接では非常に反応の速さが求められると感じました。SIer最大手ということもあって、それだけ多くの受験者がいるため、倍率は高く光るものがある人を取りたいのだと感じました。私はどんな質問に対しても、3秒以内には適格に答えることを心がけるようにしていました。深掘りされて非常に答えづらい事もありましたが、どのような場合であっても早く答えるということが大切だと感じていました。ESでは、字数が短かったので、結論→根拠を中心に書きました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/213/ES2016-nttdata1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttdata1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '692',
'title' => 'ジェイ エイ シー リクルートメント(JAC Recruitment)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイ エイ シー リクルートメント(JAC Recruitment)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイエイシーリクルートメント(JAC Recruitment)内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ジェイエイシーリクルートメントは国内大手、外資系、海外進出企業への人材紹介を行う人材紹介企業です。人材紹介業を専業とする事業者の中では国内では最高峰です。特に外資系や海外求人に強みを持っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は665名(2017年1月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/212/ES2016-jac-recruitment1.PNG" alt="JAC" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</font></h4>
<p class="column-p">私は現在学生として情報セキュリティの分野で暗号理論の研究をしています。自ら考案した暗号の安全性を向上させるため、如何にして高い安全性を有する暗号を構成するかについて苦戦していました。しかし、とことん解決するまで考え抜くという強みをいかして、アイデアを試行しては失敗しという過程を繰り返し、先輩や教授の方々とディスカッションを重ねながら考え抜きました。その結果、高い安全性を有する暗号の構成という研究成果を得ることができました。現在は自身の成果として国内学会2件、査読付き国際学会1件発表を行いました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は困難が生じても、粘り強く取り組み、乗り越えることができる人間です。私は学生時代、金銭的理由で学校に通い続けられるか危なくなるほど困窮していた時期がありました。それにともない、海外留学など我慢することが多くありました。しかし、私はすぐには諦めません。私は論文を3編執筆するなど、学業に力を入れ奨学金と授業料全額免除を取得いたしました。また、<span class="hide_box_2">海外に行ってみたいという思いが強くあったこともあり、大学院時代は研究に打ち込み査読付き国際会議論文を執筆し、オーストラリアで発表を行う切符を獲得することができました。朝から晩まで必死に働いている母親の姿や、研究において疑問点などを親身になって相談に乗ってくれた先輩や先生方に対する感謝の気持ちがあったからここまで頑張れたのだと思います。私はこれからも自分のためはもちろん誰かのために一度きりの人生を燃やし、人や社会に貢献していきたいと思っております。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだこと</font></h4>
<p class="column-p">私は大学院時代、研究活動に力を入れて取り組みました。業界で有名な国際会議への論文を執筆し、採録されました。この会議で発表をするためには専門家による論文の審査が行われ、国際的に高い評価を得たもののみ採録されます。112編の論文が投稿されましたが、28編のみ採録された狭き門です。これだけの高い評価を得る論文を書く上でとりわけ課題解決能力が身についたと考えます。アイデアを試行しては失敗しという過程を繰り返し、わからないことは先輩や教授に相談し、ディスカッションを重ねながら考え抜きました。特に、考えるところと、質問すべきところのメリハリをつけたことでスピード感を持って研究に取り組むことができました。また、私は常に心がけていたこととして「論文に書いてあることを鵜呑みにしない、疑問を持つ姿勢で取り組む」ということがあります。上記の心がけにより、現状の課題を発見し、学術的に貢献することができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>環境情報学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類専攻→Webテスト→1次面接(グループ)→部長面接(個人)→社員面談→社長面接(個人)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">自身の話す内容を相手にわかりやすく理解してもらうためにできるだけ論理的に説明しました。<br>
笑うところは笑う、真面目に回答する時は回答するとメリハリを付けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/212/ES2016-jac-recruitment1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jac-recruitment1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:444'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A444" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A444" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A444" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A444" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-ES2016-kubota1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/ES.png" alt="クボタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
クボタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
クボタ 2021卒,技術系総合職内定者エントリーシート
(1)大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えてい... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-olc1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/220/ES2016-olc1.PNG" alt="オリエンタルランド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
オリエンタルランド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
オリエンタルランドの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
「東京ディズニーリゾート」で有名な株式会社オリエンタルランドはテーマパーク事業とホテル事業を主に行う企業で、国内のテーマパーク業... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-IBM2" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/ES.png" alt="日本IBM(2016卒、営業職)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日本IBM(2016卒、営業職)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
</p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-nomura1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/218/ES2016-nomura1.PNG" alt="野村證券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 ">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
野村證券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
野村證券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
野村證券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の1つです。
営業... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-ntt1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/216/ES2016-ntt1.PNG" alt="NTTコミュニケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
NTTコミュニケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
NTTコミュニケーションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
NTTコミュニケーションズ株式会社は携帯電話事業やインターネット接続など電気通信事業を行う大手企業です。携帯電話事業のM... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-softbank-corp1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/215/ES2016-softbank-corp1.PNG" alt="ソフトバンクグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ソフトバンクグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ソフトバンクグループの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
ソフトバンクグループは携帯電話事業、インターネット回線事業を中心に行う3大携帯電話事業者の一つです。カーシェア事業に出資、サー... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-nec-nexs1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/214/ES2016-nec-nexs1.PNG" alt="NECネクサソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
NECネクサソリューションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
NECネクサソリューションズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
NECネクサスソリューションズ株式会社はシステムインテグレーションやアウトソーシングなどITソリューションを提供するN... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-nttdata1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/213/ES2016-nttdata1.PNG" alt="NTTデータ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
NTTデータ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
NTTデータの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
NTTデータ(株式会社エヌ・ティ・ティ・データ)は、システム構築を行うシステムインテグレーター(SIer)です。
「情報技術で、新し... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-jac-recruitment1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/212/ES2016-jac-recruitment1.PNG" alt="ジェイ エイ シー リクルートメント(JAC Recruitment)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ジェイ エイ シー リクルートメント(JAC Recruitment)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ジェイエイシーリクルートメント(JAC Recruitment)内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社ジェイエイシーリクルートメントは国内大手、外資系、海外進出企業への人材紹介を... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:443?flid=307" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:440?flid=307">440</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:441?flid=307">441</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:442?flid=307">442</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:443?flid=307">443</a></span> | <span class="current">444</span> | <span><a href="/columns/latest/page:445?flid=307">445</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:446?flid=307">446</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:447?flid=307">447</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:448?flid=307">448</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:445?flid=307" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A444" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A444" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A444" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A444" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1747024779"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92