インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[448ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [448ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[448ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [448ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '664',
'title' => 'オリックス生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリックス生命保険の内定者(2016卒,総合職)のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリックス生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
オリックス生命保険株式会社はリース業界で三井住友ファイナンス&リースを抑えて営業資産残高1位(2016年現在)のオリックスグループに属していて、保険業務を担う大手生命保険会社です。<br>
他社に先駆けて重大疾患による入院の支払日数を無制限にした「医療保険 新CURE」を主力商品としています。<br>
設立は1991年で、従業員数は1,510名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/183/ES2016-orixlife1.PNG" alt="オリックス" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">オリックス生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までの経験のなかで、主体的に行動し、周囲を巻き込む姿勢をもち、 成し遂げた経験・エピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【経験】所属するNPO団体において、プロジェクトリーダーとして広報動画作成を行ったことである。当初団体の認知度が低かったためまずは多くの人に興味を持ってもらう必要があると考え、広報動画作成を提案しプロジェクトを立ち上げた。
【問題】しかし動画を作るノウハウを持つメンバーが居ない上に団体メンバーの数が少なく、プロジェクトを進める上で人手が足りない状態だった。
【解決策】限られたメンバー数の中で動画作成を行うためには、外部協力者を募る必要があると考えた。そこで大学の動画作成サークルやメンバーの知り合いの俳優に連絡をとり協力の交渉をすることで、<span class="hide_box_2">動画撮影者と出演者を7名確保した。また彼らには動画作成の趣旨を明確に伝えその目的を理解してもらうことで、メンバー・協力者ともに全員で一丸となり、動画を作成するという目標に向かって動画作成を完遂させることができた。結果、動画の効果として団体の認知度向上にも成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は困っている人に希望を与えたいと考えており、高齢化社会でのニーズも高まる生保業界において、人々に安心を与え、長期にわたり人を支えたいと考えている。
中でも、社内公募により商品開発をするほどに現場の声を大切にしお客様視点に立った商品開発をされる貴社であれば、自身が営業を通して感じたことを発信することでお客様のニーズに合った商品の開発に貢献し、お客様を支えることができると考えた。また若いうちから責任ある仕事に活き活きと取り組まれる社員の姿を座談会で拝見し、早くから経験を積み成長したいと考え貴社を志望した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリックス生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、webテスト→適性検査→3回面接→人事面談→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを書く際に、【】を使って見やすく整理しました。面接の際は、保険商品の特徴を覚えるなど企業研究を念入りにした上で臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
その企業に入社した際に自分が何がしたいかという事は明確にしておくといいです。また面接中には何を言われてもそれをぶらさないようにするといいと思います。自分の軸をしっかり定めた上で面接に臨むとはっきり自分の考えを伝えることが出来ます。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">オリックス生命保険 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■今までの経験のなかで、役職ではなく、主体的に行動し、周囲を巻き込む姿勢をもち、成し遂げた経験・エピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">ゼミ活動で組織目標達成の為に行動した事です。私は学生30人のゼミ代表を務め、研究成果を外部団体に発表する事を目指しましたが、昨年は目標達成には至りませんでした。私は一人では今の組織をまとめる事はできないと感じ、仲間の手を借りて2つの事を行いました。一つ目は「組織改革」です。具体的には報連相が行いやすいように8チームから5チームに減らし、チーム毎に代表者を選出しました。二つ目は「協力体制の構築」です。これは週1回代表者5人と研究内容や目標を共有し、<span class="hide_box_2">課題解決を行う場を設け、ゼミ全体の状況把握に努めました。仲間の手を借りながら組織運営を行った結果、リーダーの頑張りもあり、研究の質が向上、5チーム全てが研究成果を外部団体に発表し、大学でも賞を獲得しました。この経験で、組織で目標を達成するには目標共有と周囲が活動しやすい環境を創り、一人ではなく全員で組織運営を行う事が大切だと学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機</h3>
<p class="column-p">保険を通じてお客様の人生を支えたいという想いから志望しました。私はFPを目指しています。理由は約18年間、母や祖母が金融商品を用いてお金を貯めて私を大学に進学させてくれた経験がある為です。その為、今度は私が金融商品を用いてお客様を支えていきたいと考えています。中でも貴社の商品「新キュア」は保険料を安くし、お客様視点に立って商品が分かりやすいようにシンプルなタイプの保険を提供しています。私は貴社に入社後、代理店営業を担当し、間接的にお客様を支えていきたいです。以上の理由から貴社を志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリックス生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(6月中旬)→WEBテスト(6月中旬)→筆記テスト(6月下旬)→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</br>
※特別選考フローなので、7月中に面接を行った。</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESでは自分の過去の経験をもとにして志望動機を書いた。面接では他の日本の生保や外資系の生保との違いを具体的に述べた上で、そこから更に発展させて自分の経験を基にオリックス生命である理由を述べた。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/183/ES2016-orixlife1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-orixlife1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '663',
'title' => '図書印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '図書印刷の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/182/ES2016-tosho1.PNG" alt="図書印刷" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自分の長所・短所</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は、何事に対しても行動が早いことにあると思います。今回の就職活動でも、周りの人間が3月から動き出す中、私は前年の5月からインターンシップに参加していました。そういった行動から、何事に対しても早さの面で周囲からアドバンテージを取れることが多くあります。この性格は貴社でもうまく活用したいと考えています。一方短所ですが、これもまた何事に対しても行動が早いことだと考えています。世の中にはスピードを求められるタスクは多くありますが、時機を見て行動したほうが良い結果が出ることもあります。そういった場面でも早く行動しすぎて損をするということが少なからずあるので、今後、落ち着いて迅速に行動することを目標として掲げています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■仕事をする上で大切にしたいこと</font></h4>
<p class="column-p">私は、効率と協調を大切にして仕事に取り組みたいと考えています。特に効率は仕事をする上でかなり重要なファクターになると思っています。これを疎かにして生産性が下がると、<span class="hide_box_2">会社の、ひいては自分の不利益につながると思うからです。一方、協調についてですが、これは効率にも相関のある事柄となっています。周囲の同僚や先輩とうまく協調を行えないと効率が落ち、生産性も落ちると考えました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>図書印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接→2次面接→3次面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">研究室の修士2年の先輩が学部時代に受けたことがあるとの話を聞き、ESや選考の内容についてあらかじめリサーチをしておきました。前情報があったため緊張も少なくすんなりと通りました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/182/ES2016-tosho1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tosho1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '662',
'title' => '豊田通商【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田通商の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
豊田通商の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
豊田通商株式会社はトヨタ系の大手総合商社です。<br>
部品など自動車関連事業が主力ですが、金属、化学品、食料などの事業も行っています。また、2017年4月からアフリカにも営業本部「アフリカ本部」を新設し事業の範囲を広げています。<br>
設立は1948年で、従業員数は単独3,614名、連結57,988名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/181/ES2016-toyota-tsusyo1.PNG" alt="豊田通商" class="break-img" />
<h2>豊田通商 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの将来の夢や目標は何ですか。その上で豊田通商を志望する理由は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は経営人材となり、多くの人と同志のパートナーとして、新たな価値を創造することです。私はアルバイトでのマネジメント経験、高校で120人を率いて観客を感動させた体育祭ダンス等の経験から、価値観の違う様々な人と同じ方を向き、自分が当事者としてチームの力を引き出し新たな価値を生むことにやりがいを感じます。このやりがいを感じられる仕事は世界中であらゆる商材を扱いオーガナイザーとなる総合商社が最適だと考えています。将来自分の描いたプロジェクトを導く経営人材になるため、まずトレーディングで商売の基礎を学びたいです。この夢は、現場主義を貫き子会社の多い貴社なら叶えるチャンスがより多いと考え、志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生における最大のチャレンジは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで初心者からのレギュラー入りへの挑戦
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ上記にチャレンジしようと思ったのですか。
</h3>
<p class="column-p">
全国優勝の目標を当事者として達成することを<span class="hide_box_2">志して入部した背景と周りの期待を裏切りたいという想い。
</p>
<h3 class="esQuestion">その中でどのような困難がありましたか。それをどのように乗り越えましたか。</h3>
<p class="column-p">
私は大学から楽器を始めた初心者で、周りには無謀だと言われ、実際1年半の間6回連続でオーディションに落選し続けました。他の同期がレギュラー入りする中、自分は雑用係で挫けかけました。しかし、絶対に初志貫徹すると決意し2年間毎日1日6時間以上と誰よりも練習し、内容も先輩に力を借りて独自の練習ノートを作る等の工夫をして質と量を徹底して上げた練習の結果、努力が認められ、レギュラー入りすることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は何ですか。
また、その上であなたが大切にしていたことは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
予備校アルバイトで生徒の学習量と合格実績の向上に校舎リーダーとして取り組んだこと。当初、3チームに分かれて施策を行っていました。しかし、施策が乱立しチーム間で競う形になり、校舎内での協力が全く無い状態でした。私は、生徒の心を動かすためにはスタッフの一体感が前提と考え、一度チームを解体し、全体で行う施策を絞り、それごとに旧チームを横断した中心メンバーを選出する新体制作りをしました。その結果、学習量は全校100校中90位から3位まで上がり、合格実績も5位を記録しました。過程で大切にしたのは、率先垂範の姿勢・自分がどの施策にも入り当事者としてチームの力を引き出すこと・失敗を恐れず挑戦することです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたを一言で表してください。</h3>
<p class="column-p">結果を出すために貪欲にやり抜く</p>
<h3 class="esQuestion">その理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">私はチームで一丸となり出した結果に最も幸せを感じます。どんなに泥臭い努力をしてでも目標に導きます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問が多いので、色んなエピソードを見せて飽きさせないようにしつつも、自分の強みについて一貫性を持たせること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加が内定への近道です。ぜひインターンシップに応募してみてください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor3">豊田通商 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの将来の夢や目標は何ですか。その上で豊田通商を志望する理由は何ですか。 (改行はしないで下さい) 150文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は現時点で将来の夢がありません。だからこそお金を稼いで、将来の選択肢の幅を広げようと賃金水準の高い商社という業界に興味を持ちました。業界研究をしていくうちに、商社とはなんて人間味のある仕事なのだと感じ、私にぴったりな職業であると確信しました。そんな時、貴社に出会いました。他の総合商社と比べて全国各地に事業所を持ち、ビジネスのないところからビジネスを生み出している貴社でなら、私の強みである主体性やチャレンジ精神が活きると考えました。私は自分のことを決して忙しいとは言わず、負けて得るものはないと思っています。チャレンジスピリット溢れる貴社で攻めた商売をしたいと本気で考え、貴社を強く志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生における最大のチャレンジは何ですか。(改行はしないで下さい)30文字以下
</h3>
<p class="column-p">
売り上げNO.1店舗コムサストア新宿でのアルバイト経験です。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ上記にチャレンジしようと思ったのですか。(改行はしないで下さい)50文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は元々ファッションに興味があり、<span class="hide_box_2">アパレル業界の実情を肌で感じたいと考えたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">その中でどのような困難がありましたか。それをどのように乗り越えましたか。(改行はしないで下さい)100文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、一日の接客回数をとにかく増やしました。ノルマ達成するためには主体的に動くしかない、身をもって学びました。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は何ですか。 また、その上であなたが大切にしていたことは何ですか。 (改行はしないで下さい) 150文字以上300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は、塾一丸となって受験生を志望校合格に導くことです。私が大切にしていたことは、情報の共有です。私の塾は非担任制の個別指導塾です。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうようにしました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにもつながることになりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとテスセン→グルディス→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
豊田グループならではの強みとは何かを抑えて面接に臨んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気な総合商社ですが、自信を持って頑張ってください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">豊田通商 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、なぜ豊田通商を志望したのですか。また当社でどんな事をやってみたいですか(300字)</h3>
<p class="column-p">震災ボランティア、留学経験から世界、時代のリーダーとして人々の生活を根底から支え、夢見る世界を作る仕事がしたいと考え、多視点から一つの地域にアプローチできる点に魅力を感じ商社を志望する。貴社を志望する理由は、若手の裁量権が大きい点、お会いした社員の方全員が高い目標に向かって一つになりチームで戦っている志に魅力を感じた。実際に1年目社員の方がセミナー進行をされているのを見て他社にはないスピード感を感じた。その上で入社後は、アフリカアジアの途上地域で生活基盤を整えるビジネスに携わり教育格差を是正から所得格差是正へと繋げ、将来的にはその人達と世界中に同等の教育を提供する学校を作りビジネスをしたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで学生時代にとくに力を注いだ事、また、そこから得たものは何ですか。(400字)</h3>
<p class="column-p">副ゼミ長として半年間かけてゼミ生15人で執筆した22万字共同論文。私は会議の進行、教授との連絡などスムーズな論文執筆を目指すと共に、持ち前の切り替えの速さで、近い距離での意思疎通を図り、プロジェクト以外の面から見える各々の強みを見つけることに徹した。しかし次第に成果量に差が発生し、<span class="hide_box_2">議論に行き詰まり、会議への参加率も低下。その時私は、今までこのチームにおいてリーダーという役割を担うことの少なかった仲間に積極的にその役割をふり主体性を伝染させた。その上で執筆開始後は、各々の才能を最大限に発揮できるよう組織立て、15人全員で書き上げる共同論文を目指した。その結果私は、未知の壁が目の前あり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し役割を分担することもリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバーそれぞれの強みをいち早く理解し、各々が最大限に実力を発揮できる場所に導くリーダーシップを身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの長所と短所を3つずつ(20字)</h3>
<p class="column-p">長所:多様なリーダーシップ能力/最上志向・1番になる事に価値を置く志向/逆算能力と競争性から生まれる実行力</br>
短所:人に相談するまで時間がかかること/一度に色々なことに挑戦しすぎる点/モチベーションの低い人と働くこと</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを表すキャッチコピーは?(20字)</h3>
<p class="column-p">人間チャッカマン</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(グループ、3人)→2次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">行動力のあるひとがおおいというのが、この会社の特徴であるとおもったので、その点をアピールするようにストーリーを展開していきました。この会社は毎回の面接の後に丁寧なフィードバックをいただけるので、受けてみることをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor2">豊田通商 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、なぜ豊田通商を志望したのですか。また当社でどんな事をやってみたいですか(300字)</h3>
<p class="column-p">【海外のニーズをいち早くつかみ、新しい市場を切り開き商品の導入の舵取りを行う仕事をしたい】大学院の研究で、インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見について社会調査を行った。結果、いかに現地の住民のニーズを把握できていず不満を感じているか肌で感じた。よってニーズを満たすためユーザーやパートナー企業など様々な人と話し合い、最適解を出すことが重要だと感じた。このためユーザーに対しパートナーと一緒に満足される商品を提案している商社を希望する。特に貴社は世界中のネットワークを使い現在成長しており、より主体的に考え行動している点を意識している点に魅力を感じた。(281文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで学生時代にとくに力を注いだ事、また、そこから得たものは何ですか。(400字)</h3>
<p class="column-p">【日系電機メーカーとの共同研究】地熱発電システム導入に関する基礎調査を電機メーカーと共同で行った。その過程で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったため、インドネシアへ10ヶ月間留学した。しかし、<span class="hide_box_2">社会調査に必要な人脈が十分になかったため最初の1ヶ月は全く研究が進まなかった。しかし社会調査を行えるのは私だけのため責任感を感じた。そのため、自ら大学の先生及び政府関係者と連絡をとり、現地に数回訪問し実地調査を行うための関係づくりを作った。さらに調査を円滑に行うため、クラスメイトや大学のスタッフに翻訳作業や調査日程の調整の協力をしてもらった。その結果社会調査を予定よりも1ヶ月早く終え時間に余裕を作ることができ、英語論文を3本投稿することに成功した。これを通じ、【必要な情報を得るには、社会調査を行う前に現地の言葉を使い人間関係を構築する】ことの重要性を学んだ。(382文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの長所と短所を3つずつ(20字)</h3>
<p class="column-p">【長所】<br>
・自ら行動し周囲と協力し成果を出せる<br>
・挑戦心が高いこと<br>
・責任感を持って行動すること<br>
【短所】<br>
・責任感の強さから感情的になりやすい<br>
・挑戦心が高いが雑になりやすい<br>
・複数のことを同時にこなすことが苦手<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを表すキャッチコピーは?(20字)</h3>
<p class="column-p">責任感を持ち周囲と協力できる挑戦者 (17文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テストセンター→面接3回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自己分析
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/181/ES2016-toyota-tsusyo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyota-tsusyo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '661',
'title' => '丸紅【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '丸紅の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
丸紅の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
丸紅株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つです。<br>
発電事業は商社内で首位級、穀物やパルプ(売上高世界10位、2017年現在)、農業化学品にも強いです。他にも石油事業なども行っています。<br>
創業は1858年、設立は1949年で、従業員数は4,458名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-marubeni")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/180/ES2016-marubeni1.PNG" alt="丸紅" class="break-img" />
<h2>丸紅 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
チームの責任者として1から××研究を立ち上げ、資金調達に成功し、世界初発見をした事です。結果、国際学会×件・論文×件の顕著な業績を挙げ××学部首席で卒業しました。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
スポーツジムインストラクターのアルバイトで個人カルテの作成を提案・実行した事です。結果、<span class="hide_box_2">毎月の退会者数が約××名減り、導入後×ヶ月で目標会員数に到達しました。今では他店舗も個人カルテを導入しています。</p>
<h3 class="esQuestion">本ポジションへの応募理由を教えてください。200文字</h3>
<p class="column-p">
大学の研究で得た経験を活かし、貴社で事業を通して××問題を解決したいからです。私は祖父の影響から「××」に興味を持ち、××を開発しました。しかし、コスト面から実用化できず研究を通じた貢献に限界を感じています。貴社は「××」に出資し××に取組みながトレード事業とのシナジーを見据えています。私もその一員として企業の発掘・評価・事業創出に挑戦したいと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。20文字</h3>
<p class="column-p">
頭脳明晰:理工学部(400人在籍)主席<br>
周囲を巻き込むハードワーカー:研究、部活<br>
英語堪能:海外経験豊富(留学、学会)<br>
会計知識のある理系院生:簿記2級取得<br>
プログラマー:Python実務経験あり</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
丸紅は今年から部署別採用を実施しているので、志望部署の事業内容について徹底的に調べました。具体的には、事前にホームページでその部署について調べ、部署の業界に関する本をたくさん読みました。その後説明会に参加し、アーカイブに残された動画を何度も見返しながらESを作成しました。ESを出した後はその部署の方に対してOB訪問を実施して、より詳細な業務内容の理解に取り組みました。面接前にはOB訪問を実施した社員に対して模擬面接を実施して頂きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他社と比べ、キャリアビジョン採用として配属リスクがない部署別採用を行っているので、志望する部署が取り組む事業内容をしっかり研究して、理解する事が重要です。選考を通じて、逆質問の時間が長めに設定されたので、事前にしっかりと質問内容を考えた方が良いです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
学士論文を書き上げたことだ。効率的に必要な情報を得るために、理解していないことを教授や先輩にどのような聞き方をすべきか、あるいはどのように文献から情報収集すべきかを考え、<span class="hide_box_2">実行することに特に力を入れた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
予備校のアルバイトリーダーとして、全国1位の合格実績という自校舎の目標達成に向けて取り組んだことだ。その中でも全スタッフがモチベーション高く指導できる環境作りが目標達成には必須と考え、特に力を入れた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
メリハリのあるコミュニケーション<br>
俯瞰的視野で周りを動かす<br>
人に興味を持ち、人を分析する<br>
勝利を掴むまで、絶対辞めない<br>
目的・目標からの逆算的思考力
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
端的かつ分かりやすく書けているかどうか。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
文字数が短い中でしっかり伝えたい事をまとめられるようにしましょう。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部時代に卒業研究として取り組んだ◯◯の開発である。◯◯は大学の空き時間に手軽に語学学習したいという自身の願望からアイデアを出し、構築まで行い、<span class="hide_box_2">自分のアイデアを形にできた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
◯◯の◯◯にある日系ベンチャー企業で10人程のメンバーと広報WEBメディアを創ったことだ。◯◯人スタッフと社長の双方と信頼関係を築き、粘り強く成し遂げ、◯◯社を超える企業を巻き込めた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。(各20文字以下)</h3>
<p class="column-p">
(1)常に挑戦しようとする姿勢。 <br>(2)どんな人とも信頼関係を築くことができる。<br> (3)カッコ悪い部分こそ見せ、飾らず、素直である。 <br>(4)人から必要とされることへのこだわり。 <br>(5)計画性、慎重さを欠くことがある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
注意事項
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問で情報を集め、評価を得た。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
総合商社(特に丸紅と伊藤忠)はOB訪問を評価しています。積極的にOB訪問をしていきましょう。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
片方の主張を通すのではなく、譲れない部分を把握し妥協点を見つけ、両者が最大に納得する提案を行いました。主張の裏にある想いを考える大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
【バンドで全国大会優勝】
課題設定・解決力とやり抜く実行力を発揮し、初心者からのレギュラー入り、<span class="hide_box_2">その後は技術面では無く、自分だからできる戦術面でチームを巻き込み全国優勝に貢献しました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
目標を達成するまでやり抜く粘り強さ
<br>組織の形次第で変幻自在なリーダーシップ
<br>誰の懐にも入り込む信頼関係構築力
<br>パッションとロジックのバランス
<br>バイトリーダーで培ったマネジメント力</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→人事面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
非常に短い文字制限だったので、目を引くキャッチーなワードを入れて、面接で聞いて貰えるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問を沢山すると、企業の理解にも繋がるし、優遇に乗れることもあるのでオススメします。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで取り組んだ食のグローバル化による弊害の研究である。特に巨大資本による第3世界の資本搾取についての現状や課題を分析し、そのような現状から第3世界の人々が抜け出すための社会システムを探求した。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
バックパッカーとして世界中を旅した。宿は1泊数百円のドミトリーに泊まり、<span class="hide_box_2">時にはフランスパン1本で2日間生活するなど決して楽なものでは無かったが、東南アジアや南米、中東、欧州など17ヶ国を訪れた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。20文字以内
</h3>
<p class="column-p">
・思考での空想で終わらせず行動に移す主体性
<br>・如何なる環境下でも粘り強く取り組む姿勢
<br>・相手と真摯に向き合いやる気を引き起こす力
<br>・状況を俯瞰した上でのポジショニング
<br>・チーム全体を底上げするリーダーシップ
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/テストセンター→面談→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
伝えたい人物像に一貫性を持たせるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テストセンターを甘く見ていると普通に落ちます。気を抜かずに対策するようにしてください。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート5</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミに力を入れました。多くの文献を読んで様々な学説を把握するとともに、発表では自分の意見をただ押し付けるのではなく、他人の見解も積極的に取り入れようとしたことで、<span class="hide_box_2">学生間の議論も活発になりました。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属サークルが学園祭に出店した模擬店において、売り上げ向上に尽力しました。課題を発見しそれに対する施策を考え、他のメンバーの協力を得ることで、目標の50万円を上回る80万円の売り上げを達成しました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
①相手の目線に立って物事を考える力
<br>②調整力
<br>③粘り強さ
<br>④好奇心旺盛
<br>⑤人事を尽くして天命を待つ</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界、企業研究は入念に行った。学部も特殊で体育会にも属さなかったために身近に商社志望や商社に入社した先輩がいなかったので、自分の足で情報を稼いだ。商社の業界研究本と各商社のIR情報には非常に有益な情報が載っているため、必読である。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
旧帝大、早慶だけか否かはわからないが、座談会で優秀だと判断された学生はリクルーター面談二回と最終面接からなる特別選考を受けることができる。面接回数は変わらないが、他の学生より早く選考に進むことができるため圧倒的なアドバンテージを持つことができる。</span>
</p>
<h2>丸紅 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業についてどのような内容だったのか、簡潔にお答えください。(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)(100文字)</h3>
<p class="column-p">
北京大学で法学学士号取得コースに参加し、国際関係学を学びました。中でも「東南アジアの政治経済と外交」で扱った華僑の移民史に興味を持ち、日本華僑のアイデンティティ形成について卒業研究を行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">変革を求め何かをやり遂げた経験と、そのプロセスを教えてください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部長として、同会の認知度向上のために、SNSアカウントのフォロワー数を1,500人から2,000人に増やすことに挑戦しました。最初は一人で作業を進めたものの、フォロワー増に至りませんでした。その後、部員と目標を共有し、<span class="hide_box_2">文才やデザイン力、ITスキル等、各々の能力が活かされるよう適材適所の体制を作りました。結果、アカウントの質が上がり、目標数を達成することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさは何ですか。それがあらわされているエピソードについて教えてください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
私は人と人を繋ぐことが得意です。留学中には、日本人学生が身内で固まり中国人学生と関わろうとしない状況を変えるため、日中交流の活性化を試みました。例えば、国際文化祭で中国人にけん玉やだるま落とし、浴衣等の日本文化を体験してもらう場を設けたり、新入生歓迎会や日中肝試し大会の企画を主導したりしました。これらの活動を通して、ランゲージパートナーのペアリング等、日中学生の親密な関係構築に貢献しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→(会社からOB訪問斡旋×数回)→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多くないので、簡潔に結論ファーストで書くことを心がけた。同時に、話の具体的なイメージが湧きやすいよう、データや例も加えて記述するようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップに参加しませんでしたが、OB訪問を重ねていくと会社の方から連絡をもらい、最終面接まで選考フローをスキップすることができました。この会社でこんなことがしたい、という思いをうまく伝えることができれば、会社側もその思いを汲み取ってくれると思います。OB訪問やセミナーへの参加を重ねて、企業研究をしっかり行うことが大切だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">丸紅 2018卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業について(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)ご自身の取り組み内容を具体的にお答えください。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は国際的に見た日本経済の問題点として「企業の新規開業率」が低いことを知り、その原因を計量経済学的に分析する論文を執筆した。論文では、製造業を中心とする23業種について15年程度でパネルデータ分析を行った。その結果、日本の消費者の高齢化が、消費者の購買の変化と産業の構造変化を引き起こし、それが開業率の低下に繋がるという先行研究にはない新たな発見をすることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">変革を求め行動し、最後まで何かをやり遂げた経験を教えてください。(概要50字)</h3>
<p class="column-p">
留学中にビジネスコンテストに参加し、周囲の協力を得ることでチームを最優秀評価に導いた経験
</p>
<h3 class="esQuestion">また、「それをやり遂げられたのはなぜか」を含め、具体的な内容について教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
大学主催のビジネスコンテストに唯一の留学生として参加し、3人のメンバーと10チームの中で優勝を目指す挑戦を行った。私は、今まで存在しなかった「女性アスリート用ジーンズ」をテーマに提案し、チームで商品企画を行った。その過程で、<span class="hide_box_2">私は審査員からの評価を得るために、ジーンズの実物が必要だと感じた。専門用語やコミュニケーション面でハードルが高かったが、「この挑戦を成功させたい」という思いから、製作を決意した。チームのメンバー・デザイナー・工場といった「生産までの関係者のサポートを得ること」で、試作品のデザイン・製作にこぎつけた。試作品は実現可能性という点で評価され、審査で最優秀評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">どのような人間になりたいと考えているか、教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は「完成されたものよりも、世の中に必要なものを自ら考え、行動して提供できる人間」になりたい。独立起業した父の姿を見て育った私は、留学先で取り組んだビジネスコンテストをはじめとして、「未知の挑戦に携わることで、誰かの役に立つこと」を強く意識してきた。また、そうした活動の中で、1)挑戦を成功させるための粘り強さ 2)周囲を巻き込む行動力を身につけることができたと考える。そのため、将来は挑戦を志向するマインドと強みを活かして、冒頭の目標を成し遂げたいと思うようになった。そこで、若手から大きな裁量を持ち仕事に取り組めると感じた出来た貴社でこそ、私の目標を達成できると思い、志望した。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分を最も表現している写真を添付してください。</h3>
<p class="column-p">
写真1枚
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜその写真を選んだのか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
これは、上記のビジネスコンテストで優勝が決まった後に撮った写真だ。その時の達成感はひとしおで、新たな挑戦を成し遂げることにやりがいを感じる私のメンタリティを表していると考えた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接対策は商社志望の就活生で集まり、模擬面接をずっとやっていました。結果として多くの企業から内定をいただけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は自分の頭の中で想定問答しても上手くなりません。実際に人に話して突っ込んでもらってみると良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">丸紅 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">変革を求め行動し、最後まで何かをやり遂げた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓活動で代表を務めたことだ。新歓方法を変えることによって、新入生を12人入部させた。
</p>
<h3 class="esQuestion">また、「それをやり遂げられたのはなぜか」を含め、具体的な内容について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓代表についてだ。当時の部員数は10人で、活動的な部活とは言えなかった。私は部活を変えたいと思い、新入生を沢山入れることが必要と考えた。そこで、例年の新歓方法を変え、多くの新入生に部を知って貰う活動を行う必要があると考えた。新入生に山登りの楽しさを伝えようと、他部員に呼びかけた。しかし、他部員は消極的で、一人での活動は困難を極めた。そこで、<span class="hide_box_2">他部員と話し合いを行った。話し合いでは、部員が増えた時のメリットを説明する。そして、部を大きくしたいという熱意を伝えた。さらに、自身が第一線で活動して、協力を仰いだ。すると、他部員が活動に乗り気になり、例年の倍以上の12人の新入部員を獲得した。
</p>
<h3 class="esQuestion">どのような人間になりたいと考えているか、教えてください。</h3>
<p class="column-p">
何事に対しても責任を持って、全力で取り組む人間になりたいと思っている。私は、大学時代、家庭教師を行い、自身が働いて、お金を頂くことを経験した。お金を頂くということは、その分責任を負う必要がある。そして、途中で投げ出すことは一切許されない。加えて、生徒を合格させるという心意気を絶対に忘れることなく、家庭教師を行ってきた。今後も、目標に対して全力で取り組んでいく。また、社会人になると、一人の過ちによって、会社全体の信頼が失われる可能性もあるため、一人一人が高い意識で行動することが必要だ。私は小さな業務でも全力で取り組んでいく。そして、仕事仲間やお客様に信頼を得られる社会人になることを心掛けたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接三回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持つようにすることを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自己分析をきちんとやって下さい。かなり深く掘り下げられます。
</span></p>
<h2 id="anchor1">丸紅 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでの学生生活の中で最も熱心に取り組んだ学業についてどのような内容だったか(200字)</h3>
<p class="column-p">副ゼミ長として執筆した15人での22万字共同論文。私は長期的に全体の士気を保つ事の難しさ、数人が多くの役割を担っても成果量に繋がらない事を痛感した。その時私はリーダーという役を循環させる事で主体性を伝染、やる気向上、視野の共有に繋げた。この経験から私は未知の壁があり自力では突破出来ない時仲間を信頼し役割を分担する事も統率力であると学ぶ共に仲間の強みをいち早く理解し適所を築き上げる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に最も力を入れて取り組んだ課外活動の内容を簡潔にお答えください(50字)</h3>
<p class="column-p">高校時代ラクロス部主将としてチームを初の全国大会入賞に導き、最優秀選手賞獲得、日本代表に選出された。</p>
<h3 class="esQuestion">■その中でのご自身の取組内容を具体的にお答えください(300字)</h3>
<p class="column-p">私達は上記に加え全員がテストで平均点以上を取る目標を卒業するまで達成した。環境に恵まれた私立に通う意味を部活に絞らず文武両道を徹底したいと考え目標に学業を追加した。チーム内で高い二つの目標に焦り成果が出ない仲間への苛立つ事もあった。しかし目標を低くせずその意味を共有、<span class="hide_box_2">常に私を含め幹部が先立って成果を出し続け「この人についていきたい」と思われるリーダーになる事を心がけた。個人に対しては強みを発揮できる環境を部活動以外でもチーム内で整え、互いに尊敬し信頼関係を深めた。私はこの経験から尊敬しあう事が信頼関係構築の根底にあることを学び、一番になったチームを更なる高みへと向上させる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが丸紅で成し遂げたい夢や目標は何ですか、今までの経験やご自身の考えを踏まえて、そのように考える理由を合わせて教えてください(300字)</h3>
<p class="column-p">私は貴社の電力インフラ事業に携わり、世界中の人々の生活の基盤を整え産業を活性化させ、将来的には教育の基盤を作りたい。YMCAでの活動を通じ従来教育に興味があったが、南米、東南アジアバックパック旅行、東日本震災支援の経験から、まずは生活水準の向上を達成しなければ教育に手が回らない事を実感、日本の広範囲における高いインフラ技術を世界中に展開する事で人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で、開発途上地域の持続的発展を軸に、将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度教育を受けられる様に政府と連携しながらビジネスを展開していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">筆記試験→1次面接(個人)→2次面接(2人)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接官の趣味趣向にあわせて話すエピソードを変えるようにしていました。その上で、この人を部下にしたい、と思ってもらえるように工夫しました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">丸紅 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion"> ■これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業について
(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)
問1:どのような内容だったのか、簡潔にお答えください。 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
卒業論文にて「日本はどのようにすれば他国と対等に貿易を行うことが出来るのか」について研究したことです。その手法は、歴史を見直し、日本の現状の背景を検証するというものです。その結果、「米国による戦後支配構造の存在」「中国の東アジア覇権国を目指した戦略」が明らかとなり、これらは日本が貿易を行う上で大きな障壁となっております。そこで日本の課題は「国際的な発言力を持つための十分な軍事力の保有」としました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■課外活動について
問1:学生時代に最も力を入れて取り組んだ課外活動の内容を簡潔にお答えください。 50文字以下</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルで主将を務め、<span class="hide_box_2">「チームリーダーに必要なことは何かを考え、実行してきたこと」です。
<h3 class="esQuestion">■その中でのご自身の取り組み内容を具体的にお答えください。 300文字以下</h3>
<p class="column-p">
主将になった私には、高校時代から「チームマネジメントから逃げてきた」という現状があり、これを機に課題を克服し、同時に学内団体戦初優勝を目標に掲げ、取り組みを行いました。一点目は「喋ることへの苦手意識の改善」です。具体的には、常日頃から緊張しやすい場面で喋ることを心掛け、説明能力を身に付けました。二点目は「競争と共存を取り入れること」です。まず競争については、代表選手の選び方を部内戦による実力主義にし、個々の力を最大化しました。次に共存については、徹底的に目標を共有することで、チームに一体感をもたらしました。これらの結果、効果的なマネジメントを実現し、学内団体戦初優勝を果たすことが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが丸紅で成し遂げたい夢や目標は何ですか。
今までの経験やご自身の考えをふまえて、そのように考える理由と併せて教えてください。 300文字以下</h3>
<p class="column-p">
「丸紅の守りを担い、攻めをさらに加速させること」です。私は総合商社の、「資源貧国日本に資源をもたらしている点」「企業の海外進出を支援している点」から、「日本経済のプロデューサー」ともいえる点に魅力を感じています。中でも貴社は「地球規模の課題に挑戦していることから、最も社会的貢献度の高い企業」だと考え、強く志望しています。しかし一方で、「総合商社=攻め」のイメージがあるように、事業の影響力の大きさだけ、潜在的なリスクが存在すると思います。そこで、私の強みである「何事にもコツコツと真面目に取り組むこと」を活かし、リスク管理の仕事に携わることで「守り」に貢献し、貴社の更なる挑戦を支えたいと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
会社への高い志望度が非常に問われる。そのため、OB訪問や説明会に何度も足を運ぶのはもちろん、面接の日程を早くすることで志望度が高いことをアピールする必要がある。最終面接は厳かな部屋で行われ、三人のうち一人は役員が来るため、覚悟が必要である。特に役員からはオーラのような威圧感を感じ、安易な発言には激しく突っ込まれる。質問の角度も他の面接官と比べてもかなり鋭いため、場数を踏んで慣れるしかない。また、丸紅は総合商社の中で最下位だが、なぜ最下位の丸紅を志望するのかについてオンリーワンの志望動機を構築する必要がある。最終面接に残っている学生は、体育会系か英語ネイティブが大多数を占めていると感じたため、並の学生は特に際立ったコミュニケーションスキル、親近感、論理的思考能力が求めれる。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/180/ES2016-marubeni1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-marubeni1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '660',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
デロイトトーマツコンサルティングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
デロイトトーマツコンサルティング(デロイトトーマツコンサルティング合同会社)は4大会計事務所(pwc、KPMG、デロイトトウシュトーマツ、アーンスト&ヤング)の一つのデロイトトウシュトーマツに属する日系総合コンサルティング会社です。<br>
もともとデロイトグループのITコンサルティング部門であり、IT系の業務コンサルティングに強みを持っています。<br>
設立は1993年で、従業員数は2,524名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/179/ES2016-deloitte1.PNG" alt="デロイトトーマツ" class="break-img" />
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2021卒,デジタルコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は新しい世界に飛び込み、新しいものを創造していく事が得意です。学生時代は異なるバックグラウンドを持つ人々との協業機会を積極的に持ち、自らの視野を広げることに努めました。また、持っている知見が異なるからこそ、常に自分の意見はしっかりと持ち、これを発信していくことを意識して取り組みました。貴社においても何事にも果敢に挑戦し、今の自分には思いもよらない事を創造出来る人材に成長したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
私は小学生から県選抜メンバーとしても力を注いだサッカーを舞台に、組織力向上に取り組みました。大学ではサッカー同好会に所属しましたが、指導者不在が故に、大局を見ながら戦略を練る視点や練習での創意工夫に物足りなさを感じました。私は、練習に動画撮影を導入し客観的な分析を加える手法を提案・導入しましたが、中でも如何にすれば組織の共感を得られる形で、<span class="hide_box_2">分析結果のフィードバックが出来るかという点に苦心しました。本取組の成果は関東大会での優勝という形で実を結び、組織力向上における意識共有の重要性を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードを交えて教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは調整型のリーダーシップにあります。工学系とデザイン系の学生で協業した新型トースターの開発プロジェクトでは、技術制約とデザイン追及の間で大きな意見の相違が生まれました。私は、相手の意見を尊重しつつも、各自が忌憚ない意見を発信できるような環境を整備した上で、一致点を見出すべく議論を率いました。また、議論をリードする上では念入りな準備を大切にしています。こうした考えから、私は決断までに一定の時間を取るよう心掛けていますが、今後は「調整」と「決断」のバランスを一層磨いていきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
インドで暮らした一か月は途方に暮れる事件の連続でしたが、現地の人々の力を借りて無事に終える事が出来ました。渡航前の事前準備は怠らず、あらゆる状況に対応出来るよう備えたつもりでしたが、実際には全く歯が立ちませんでした。例えばタクシーに乗っても違う場所に連れていかれる状況下、自分の知識や経験だけでは対処出来ない事も多くある事を痛感し、積極的に現地の方々に助けを求める事とし、同方向に向かう現地の方を探し出し同乗してもらう事で解決していきました。この旅を通じて体得した価値観は人生の宝物になっています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタルコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート・WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔に書くこと.論理的に答えること.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が長くて厳しいものなので,タフな精神力が必要です.</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2021卒,経営コンサルタント職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
私は研究に注力し、世界で初めて×××物質を発見しました。その結果、国際学会発表×件、国際論文発表×件という顕著な業績を挙げ、理工学部を首席で卒業しています。農家だった祖父の影響から「農家の役に立つ発見がしたい」という夢を持ち、研究室早期配属制度に志願して大学2年から農業に関する研究を行なってきました。自分で一から実験手法を考え改良し、世界で初めて×××を発見しました。現在は×××物質を応用した「××××」の製品化を企業と共同で進めており、大きなやりがいを感じています。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
長所は「粘り強さ」と「多様な視点」です。研究では3ヶ月全てを費やして植物の種30kg分を1つずつ植えて根を回収し、周囲を驚かせました。この手法は異分野の知見を応用した手法でもあり、様々な角度から物事を考える力が養われました。短所は「八方美人な性格」です。嫌われる事を恐れて後輩の指導ができず、仲が良いだけの状況が続いていました。しかし、<span class="hide_box_2">共同研究先の欧米人の物事をはっきり言う姿勢に圧倒され、目標達成を最優先する意識が身に付きました。今は嫌われる勇気を持って後輩と接しており、良い関係が築けています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
上述の研究で世界初の発見をするまでに3つの困難を乗り越えてきました。1つ目は先行事例が乏しい事です。農家の被害調査から始め、夏休みにはフランスの研究所を訪問して異分野の知見を取り入れました。2つ目は強力な競争相手の存在です。別のチームが同じ研究を行なっている事が発覚し、発想転換した手法の導入により速やかに論文発表を行いました。3つ目は大学院進学に対する両親の反対です。資金面の理由で反対を受けた事から、学振に合格して両親を説得しました。この経験から解決策を考え抜く事で状況は改善できると学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学教育部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→1次面接→ジョブ→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを作成する際は、結論ファーストで簡潔に書く事を意識しました。面接ではコンサルタントに必要なタフさをアピールする為に、ハードワークした経験を私自身の長所に繋げて伝えました。また、デロイトは誠実で温厚な人が多いので、私も温厚な人であることが伝わるように意識して面接やジョブに参加しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
デロイトは他のBig4ファームと比べて、より学生の人柄を重要視しているので、コミュニケーション能力等のソフトスキルがより重要になってくると思います。またデロイトはグローバル案件が多いので英語力を重要視しています。WEBテスト(TG-Web)の英語やTOEICのスコアをきっちり取っておく事をおすすめします。内定者のTOEIC平均スコアは900点近いようです。</span>
</p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします</h3>
<p class="column-p">
私は「知的好奇心」とそれを実現する「行動力」があります。単なる興味で終わらせず、実際に挑戦する人間です。商学部ながらVR動画配信サービスのインターンや、VTuberの新規事業立ち上げにチャレンジをしてきました。特にVTuberでの業務に注力し、300名の声優オーディションから動画編集を手掛け、ファンを獲得できるようになりました。今後もこの姿勢を忘れず、未開拓の市場に挑戦していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
交換留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。英語で学問を学ぶ事に興味を持っていた私は、3年前期に交換留学に応募したものの英語力不足で落選してしまいました。この悔しさから私費留学をすることを決意し、留学中は昼に語学学校を二校、夜は大学の授業をオンラインで受講して英語漬けの環境を作りました。また言語交換会で積極的に人と会うことで弱点だった会話力を向上させました。その結果語学学校のクラスは一番上に、帰国後は学部留学生として韓国の高麗大学校に留学することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
自分の長所は「行動力」と「オリジナリティ」があることです。これまで中学受験や一回目の留学選考では自分の力不足により失敗してしまいました。しかし、<span class="hide_box_2">そこで諦めることなく、私立中学に居ながらも三年間塾通いをしたり学校を3つ掛け持ちする私費留学をしたりと、他人とは違う方法でアプローチしながら失敗を次に活かす努力をしてきました。短所は「本番で力が発揮できない点」です。受験や留学、就職活動における1回目では思うような結果を残すことが出来ませんでした。何事においても予め十分な対策をすることに努めています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に早稲田生に向けた情報を発信するメディア立ち上げ、副委員長を務めました。設立当初は委員長の拘りが強く、出稿頻度の速い状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままではワンマン体制になると危惧した私は、相互の意見を代弁し記事の規制緩和を提言、進捗状況をエクセルで管理、分析結果の共有を心掛けることで開設3ヶ月で月間5万PVを達成出来ました。この経験から相手の立場を想像することと情報共有の重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接(ケース面接)→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社のコンサルよりも字数が少ないため、結論ファーストで端的に書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
近年経営コンサルタントはシステム案件が多いため、文系の学生にとっては入社後大変かもしれません。ですが、入社時にはプログラミングや開発経験を問われることは一切ありませんでした。システムやテクノロジーを通じて問題解決を試みたい人は是非受けてみると良いと思います。</span>
</p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは【どんな壁に当たっても実現にこぎつくまでやり切る】という点だ。 私はシリコンバレーで働く方々や企業を訪問する『シリコンバレーツアー』を0から立ち上げ、実行した。潜在顧客を80人強集客したのち15人を選抜し、売上600万円を上げた。 最初現地との繋がりが全くないという大きな壁があった。しかしそこから現地と繋がりを持つ人にビジョンを熱く語りチームに巻き込み繋がりを作ったことで、実現させた。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは『法人向け新規事業開発支援事業を0から作り、仕組化した』ということだ。
大学生ターゲットのサービスを出している企業様向けに新規事業開発の支援を行っていた。実際に顧客として飲食店経営企業や、大企業関連会社の教育系ベンチャー企業などを抱えていた。 しかし初めは何もなかったので、まず繋がりを作るために約300社以上のターゲット企業にメールを送ったり、また口コミを生むために顧客満足度をいかに高めるかを試行錯誤したりした。結果、<span class="hide_box_2">複数人巻き込んで仕組化するまでやり切った。</p>
<h3 class="esQuestion">長所と短所を教えてください(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分の長所は【一度決めたものは粘り強くやり切る】ということだ。
先述のシリコンバレーツアーで、熱い思いをもって大きな壁をなんとか超えた経験を通してそれを実感した。
対して短所は【バイアスをかけてものを見がち】ということだ。
自分は『良くも悪くも素直』と言われることが多い。「優秀」とバイアスのかかった方の言うことはすぐに吸収できるが、それと逆のバイアスのかかった人の言うことは素直に吸収せず斜に構えてしまうということだ。これが原因で失敗したことがあったので、今意識的に改善に取り組んでいる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年10月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。<br>
・頭の中で整理してから話すようにする。<br>
・聞かれそうな質問に対しては事前にどのように回答するか考えていく。<br>
・他の面接で詰められたと感じた質問は納得がいくまで準備していった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">デロイトトーマツコンサルティング 2019卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。(400字程度)</h3>
<p class="column-p">
私が考えるコンサルタントのイメージは、高い能力と専門性を持ち、プロフェッショナルとして活躍する人材である。医者や弁護士がそうであるように、コンサルタントはそれぞれの分野でビジネスのプロとしてクライアントの課題解決に貢献する。さらには、そうすることによって自身の好奇心と成長意欲を満たし、社会に貢献している人材であると思う。
こうしたコンサルタントとして成長していくためには、第一に常に向上心を持ち続けることが必要だと考える。クライアントや社会の課題に向き合うとき、明確な答えのない難題に対して積極的に向き合い、より良いアウトプットを目指すことが求められる。第二に、<span class="hide_box_2">良きチームプレーヤーとして、自分の仕事を責任を持って全うする力が必要である。大学の学生団体の運営を通しても、個々の責任感が信頼関係を生み、より高い組織能力につながっているのだと痛感した。第三に、論理的思考力は、客観性を持ってわかりやすく自分の考えを伝えるときの有効なツールとなる。コンサルタントは課題と解決策を合理的に模索するだけでなく、それをクライアントに納得してもらい、一緒に実行に移していくことが必要だと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。(400字程度)</h3>
<p class="column-p">
最も重要視することは、若いうちから社会にもたらすことのできるインパクトの大きさである。私は、自分のキャリアの中で、社会で本当に求められているサービスや価値を提供する人材になるという目標を掲げている。これを達成するためには、まずは社会課題の解決を目標とする会社で、若いうちから様々な仕事に携わり成長する環境があることが必要不可欠である。
具体的には、常に成長を求められる状況の中で、優秀な仲間とともに新しいことに挑戦したい。若手だから、女性だからということではなく、フラットな職場に身を置くことが大切だと思う。また、世界を股にかけるビジネスに携わる機会があるかどうかも重要だと考えている。グローバル化が進む中で、あらゆる社会課題は単に一国のみで解決できる問題ではなく、多様な人々が協力し、知恵を出し合って解決するような仕事に携わりたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、4回の面接、
内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事前にケース面接の対策はした。また、ウェブテストも特徴的なので、慣れておくようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
毎年面接の内容は大差ないので参考体験記を読んでおくことをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">デロイトトーマツコンサルティング 2019卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。(400字程度)(最大600文字) </h3>
<p class="column-p">
私の一般的なコンサルタントへのイメージは、物事を俯瞰的に捉え、論理的、合理的に考え、仕事をこなす、というイメージである。しかし、私は、コンサルタントには論理性はもちろんであるがそれだけでなく、情理も必要であると考える。まず、私が上記のようなイメージを抱く理由としては、2つある。まず一つ目に、コンサルタントの業務上、誰もが理解できる論理構成が必要だからである。そして二つ目に、それに傾倒しすぎてしまっているのか、これまでに私が選考やインターンで出会った様々な会社のコンサルタントの方々が、人に対し情理をもって接することが少なく感じたからである。次に、<span class="hide_box_2">私がコンサルタントに情理を必要と考える理由だが、論理性、合理性だけで相手を説得しようとしても、その内容に理解は得られても心が動かされずに結局行動に移されることは難しいと考えるからである。私は、自身の経験として、ゼミ活動で金沢市の湯涌温泉に活性化のための海外誘客を提案した。しかし、この際に客観的データで合理性ばかりで主張し、温泉組合の方の気持ちを十分に図ることができなかったため、実行に移されていなかった。このことから、合理性、論理性だけではなく、コンサルタントには情理も必要だと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。(400字程度)(最大600文字) </h3>
<p class="column-p">
自分が将来成し遂げたいことをするために、そのための経験を積めるか、といった基準を最重要視して判断する。その将来したいこととは、地元である中部地方、愛知県をより良くすることである。私にとって就職とは、生活費を稼ぐ、社会的信頼を得る、といった目的のための手段でももちろんあるが、最も大きな理由は、自分の夢をかなえるために自分の能力を高めることである。そのために就職は、自分よりも何年、何十年もまえから社会に入り、揉まれてきた人々と接点を持ち、自分も同じように揉まれる絶好の機会だと私は考えている。その際に、自分の周りの環境が一流の人々でなければ、質の良い揉まれ方はできない。さらには、揉まれる量自体が少なくなってしまう。そのため、私はそのような機会を十分に得ることができるか、経験を積めるか、といったことを最重要視している。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年1月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ウェブテスト→面接→面接→筆記テスト→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ガクチカを面接では追求されると聞いていたので、社会人に模擬面接をしてもらい、精度を高めていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ガクチカの精度を高めるには、5W1Hで自分で深掘りするか、社会人に実際に深掘りしてもらうかのどちらかをするといいと思います。
</span></p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2018卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。600</h3>
<p class="column-p">
白鳥です。
初めてコンサルタントという単語を知った時の印象はスマートで要領よく仕事をこなすというものでした。クライアントが自力では解決できない課題に対して優秀なプロフェッショナルが取り組む姿に漠然とそのようなイメージを抱いていたのだと思います。
しかし、インターンシップや社員さんのお話を聞くにつれてある意味泥臭い仕事という風に印象が変わっていきました。課題を解明するために膨大な資料を読み込み、クライアント側の論理にも従いながら解決策を模索するという根気のいるものだと思うようになりました。一見したところ優雅に見えるものの見えない部分で必死に足をバタつかせて泳ぐという努力をしているという点で白鳥というイメージを持っています。
この観点からコンサルタントに必要なものは<span class="hide_box_2">プロフェッショナリズムと向上心です。
本来はクライアントのことはクライアント自身が最もよくわかっているはずです。それにも関わらず依頼してくるのはコンサルタントの方が何らかの専門性を持っていると判断したためです。論理性や当該業界の知見など秀でた能力が少なくとも1つ身につける必要があると思います。
しかし、専門性があったとしてもそれがクライアントの成果に繋がるとは限りません。課題の真因や本当に求めているものを探るためには時に膨大な手間と苦労が必要だと思います。それらを乗り越える根気も必要だと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。 600文字以下</h3>
<p class="column-p">
5年でどの程度将来の夢に近づけるかです。
私の将来の夢は松下幸之助のような経営者になることです。中学生の時に幸之助の葬式にて千人規模の参列者が並んでいるのを見ました。経営者としての影響力の大きさとともに、その看板が降りた死後もなお人として慕われている姿に憧れました。自分もそのようになるために必要なことは経営者の視点で働くことと、様々な分野に触れて自分の視野を広げることだと考えました。
一点目として、経営者になるためにはその前から経営者に近いマクロな視点を持っておくことが必要です。幸之助は丁稚奉公時代から雇い主と共に創意工夫をしながら商機を見出し、経営スキルを身につけていきました。5年目で達成するためには、自社内では異動や昇格が早く、他社との関わりの中でも経営層と同じ視点で働くことができる環境を選択します。
二点目は、自分が触れた価値観の数だけの視野が広がるというものです。幸之助は松下電器産業の経営者としての面の他にPHP研究所や松下政経塾を立ち上げるなど幅広い分野で活躍していました。そのような幅の広さが人としての魅力につながっているのだと思います。企業選択においては、国籍、価値観、業界、立場などが異なる人と数多く関わることができるものを選びます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
セミナー→1次面接→2次面接→エッセイ、3次面接→人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
サマーインターンの選考にも参加しており、1番の難関は2次のケース面接だと考えていた。「東大生の書いたケース面接」「東大生の書いたフェルミ推定」を買い、同じコンサル志望の友達と添削会をしていた。
</p>
<h3 class="esQuestion">就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
外資コンサルの準備をしておくと、求められるレベルや周りの受験者の水準かに慣れることができ、日系の選考が茶番に感じられます。あまり尻込みせず、とりあえず受けてみることを薦めます。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2016卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。またコンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</font></h3>
<p class="column-p">私が考えるコンサルタントのイメージとは、【少数精鋭部隊】です。クライアント様は企業の経営陣や、トップ層であることが多いことから、常に、各担当業界における豊富かつ洗練された知識が求められ、またそれを利用した解決策、プロジェクト内容が求められると考えます。またプロジェクトでは、少数ではあるが個々人の高い能力の結集によってそれらが和として合算されるのではなく、それ以上の付加価値を生み出すことが求められていると考え、少数精鋭部隊であると考えました。その上で、コンサルタントに必要なものは、基礎的な知識を大前提とした、情報収集、吸収能力と、相手の立場に立って物事を考え抜ける力であると考えます。常日頃からスキルアップを目的とした知識増強や、各プロジェクト解決に向けた情報収集における段階において最も重要であるのは、どれだけ学んだこと、<span class="hide_box_2">集めた情報を自らの知識として、活用していくかであると考え、コンサルティングの仕事をしていく上で最も根底で必要とされる能力は、情報収集、吸収能力であると考えます。その上で、さらにクライアント様にとって質の高い付加価値を提供するためには、どれだけクライアント様本人の求められていることを理解し、自らの利益を優先するのではなく、例えそれが自らの利益につながらないことであっても、相手にとっての最前線を提供できる力であると考えます。</p>
<h3><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</font></h3>
<p class="column-p">私が入社する企業を選択する際に最も重要視することは、入社後長期的に成長することができる環境がありコンスタントに成果を出せる環境であるかという点、また次世代のビジネスモデルを展開する企業である、という点です。仕事をする際や、学生生活におけるモチベーションは人それぞれであると考えますが、私の場合、これまでの経験からある一定の成果量を出した際に、その満足感からその先のモチベーションとなることが多いと分析し、今後のキャリアを考える上で、コンスタントに成果を出せる環境が最も大切であると考えます。その上で、長期的に成果を出し続けるためには、必ず、自らの持続的なスキルアップが必要であると考え、それと同時に、常に学びの姿勢を持ちながら働くことができる職場環境に魅力を感じます。次に、次世代のビジネスモデルを私は、グローバルなビジネススタイルとITの導入と考えます。今後今まで以上に日本社会において少子高齢化社会が進行していくことは周知の事実であることから、日本市場の縮小は予想できるものであることから、今の時点でグローバルなネットワークをもつ企業に魅力を感じるとともに、そのような企業で働きたいと考えます。それに加え、資本主義において、効率的な利益の獲得が最重要視される中で、ITの導入はその利益率拡大に友好的であると考え、現時点またはこれからのビジネスにおけるITの導入の可能性を重要視したいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(個人)→2次面接(個人ケース選考)→3次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESを書くうえでは論理性を強調できるような文章の組み立てを意識しました。面接でも同じですが、コンサルタントになる上でもっとも重要な点はそこにあると思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/179/ES2016-deloitte1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-deloitte1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '659',
'title' => 'アビームコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アビームコンサルティングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
アビームコンサルティングは戦略立案・構想策定から、業務改革・設計、システム開発・導入まですべての領域を手掛ける日系の総合コンサルティングファームです。NECと戦略的資本提携しています。<br>
従業員数は4,717名(2017年4月1日現在)、設立は1981年と他社大手に比べ若い企業です。「日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファーム」として事業を拡大し、アジアを中心に多くの国と地域でグローバルネットワークを有しています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/178/ES2016-abeam1.PNG" alt="アビーム" class="break-img" />
<h2>アビームコンサルティング 2022卒,戦略コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。 (全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
〇〇サークルの団体戦キャプテンとして、チームの戦力を強化したことだ。就任当初、団体戦での優勝を目指すためには初心者の底上げが不可欠な状況であった。例年よりもチームメンバーの中で初心者の割合が高かったからである。私は例年の実戦中心の練習よりも、基礎練習を優先的に行うことがチーム力の強化に最も効果的と考えた。導入に際しては、全体ミーティングで目的を明確化することで上級者を含め総意を形成した。その後に全員と個別面談を実施し、各々が抱く課題を解決できるように、基礎練習の内容の調整と改善を繰り返した。また上級者の技術向上を目指し、基礎練習の後には競合相手の戦術を踏まえた実戦練習を取り入れた。また、毎回の練習では、各々のプレーを見て助言し合うルールを設定した。練習の前後に助言の際に留意する点を伝え、各自が練習の目的意識を高め、質の高い助言によって相乗効果を生み出せる環境を作った。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームの秋季インターンシップに応募した理由を教えてください。また、なぜ戦略コンサルティングに関心があるのかも記載してください。
(全角200文字以上300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社が体現されてきた、多分野に跨り顧客企業を一気通貫で支援するコンサルティングについて理解を深めたい。貴社は単に戦略を策定することに止まらず、実際に変革を起こす所まで統合されたサービスを展開されており、実行し成果が目に見える形まで支援する点に大変魅力を感じた。また、サマーインターンシップで貴社のコンサルタントと対話する中で、<span class="hide_box_2">顧客に変わっていただくことを第一に考え課題解決に取り組んでいる姿勢を感じ取ることができ、貴社の一員として活躍することに憧れを抱いた。戦略コンサルティングに関心がある理由は、経営者の経営課題に向き合い解決に導くことで顧客企業に与えることができるインパクトが非常に大きいからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが軸としている考え方と仕事観を踏まえ、あなたの将来像を教えてください。
(全角200文字以上300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
軸とする考え方は、チームで成果を上げていくことだ。中高での〇〇部の経験から、個人ではなくチームとして一つの目標に向かって努力し成果を出すことの面白さとチームの一員としてチーム全体の利益を最大化させるべく行動することの大切さを学んだ。
仕事観は私の仕事の成果で多くの人々に変化を促し、感謝されることだ。家庭教師として生徒の成績を大幅に向上させ、親御様から感謝された経験から、この仕事観を持つに至った。これらを踏まえて将来は、同僚や顧客企業の方々とチームを組み、その一員として果たすべき役割を全うし、多角的な視野から成長戦略を提案し顧客企業に変革を促すことができるコンサルタントとして活躍したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2022年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→GD→面接→JOB選考→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ、コンサルの中でも戦略コンサルタントなのか、ということをしっかりと伝えられるような内容に仕上げることを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームの戦略は、経営部門とは完全に別次元の難しさがあります。
内定者は数名程度と極めて狭き門であるため、大変だと思いますが、全ての面接でESの内容に触れられるため、ESは丁寧に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,公共経営部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。自身の力で世界に友達を作り、英語で学問を学ぶことに興味を持っていた私は、3年前期に交換留学プログラムに応募したものの英語力不足で落選してしまいました。悔しさと翌年のリベンジに燃えた私は、休学をせずに私費留学をすることを決意しました。留学中は昼間に2つの語学学校に通うことで英語漬けの環境に身を置き、夜には大学の授業をオンラインで受講して単位を取得し続けていました。また弱点であった会話力向上のために言語交換会やアプリを用いて積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後にクラス分けされた最下位のクラスから最上位のクラスまで辿り着くことが出来ました。更に、帰国後の交換留学プログラム選考では英語力が認められ、目標だった学部留学生として韓国の高麗大学校にて英語でマーケティングを学ぶことができました。この経験から、一度失敗しても再び挑戦する力と積極的に新たな環境を求める行動力を身に付けました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、<span class="hide_box_2">「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を将来のビジョンとして掲げています。二度の留学を通じて多くの外国人が日本文化や観光に対して関心を持っていることを実感し、日本が世界に誇るこの分野を廃絶させたくないと思ったことから起因します。しかし、2020年の東京五輪を控える日本は都市部の開発が著しく進み、地方経済が衰退していく現状に危機を感じています。そう考えた際、グローバルネットワークを持つ日本発の総合系コンサルファームである貴社の公共経営部門であれば、行政の資源に合わせた様々なセクターを結びつけて多くの社会課題にアプローチできると考え志望しました。異文化の中で価値観の違う人と交流して身に付けた信頼構築力や積極的に新しいものを求めていく行動力、一度失敗したことでも再び挑戦する粘り強さを生かし、自身のビジョンを達成していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">公共系の学問を学んだ経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>公共経営部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→ケース面接→面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代の出来事については、具体的な数字を用いて自分がどのような貢献をしたのか言語化した。志望理由は、論理的かつ受験する部門に特化した自分のやりたいことを前面に押し出すような形で書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームの選考のグループワークで行われるケース問題は、初心者でもやり方が分かるように講義を開いてくれる。確かに同じ班の中には全く解いたことのない学生も居たが、面接官や周りの学生から詰められていて評価は芳しくなかったように思える。実際、グループワークからマネージャー面接に通過できる人の割合は5人に1人の割合という情報もあったため、鬼門であるグループワークは念入りに準備してください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する○○サークルのチーム戦です。当初は出場メンバーにも選ばれていませんでしたが、試合の運営や応援を通じて、サークルの代表として試合に出場し、チームのために戦うメンバーの姿にあこがれ、チーム戦出場を目指すようになりました。そこからは、それまで以上に練習に参加する回数を増やしました。また、メンバーとしてすでに活躍している人に、学年に関係なく練習の相手を頼み、積極的にアドバイスをもらうよう努めました。これによって自分のレベルが上がったことはもちろん、真剣な姿勢もチームに伝わり、<span class="hide_box_2">半年後の試合には出場できませんでしたが、あきらめることなく練習を続け、一年後の試合に出場することができました。この経験では、喜びとともに、熱意をもって真剣に取り組むことの重要さを学ぶことができたと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">◆アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は経営コンサルタントという職業を通じて、関わる人から信頼される人間になりたいと考えています。顧客のビジネス上の課題という、全く同じものがない課題に対して、常に挑戦しながら、自身の知識を磨くとともに、様々な人の考え方を吸収し、スキルの面でも、コミュニケーションの面でも顧客やチームのメンバーから信頼され、仕事を任せられる人間になりたいです。また、貴社のイベントに参加させていただく中で、日本発のコンサルティングファームということもあり、日本企業の支援に特に注力されているという印象を抱きました。日本では高齢化や地方の過疎化などの問題が叫ばれていますが、そのような課題に直面する国内企業の成長、発展に貢献し、日本を支える力になりたいと思い、貴社を志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、GD、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書くこと。文章が長くなりすぎないよう注意した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会などでもらう企業の本を読むこと。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
東進衛星予備校のチューターとして、多くの生徒を志望校合格へと導いてきた経験である。勉強のやる気、得意不得意、どのような言葉が響くか等は生徒ごとに全く異なる。そこで、生徒ごとに適した指導を行うことで合格へと導けるかが、チューターの腕の見せ所である。私は合格指導を勉強面とモチベーション面に分け、両面からのアプローチを独自に考え、実行した。まず勉強面においては、生徒の志望校と現在の学力との差を様々な観点から評価し、2週間に一度のペースで生徒ごとに具体的な勉強プランを提供した。またモチベーション面においては、厳しめの指導、ほめて伸ばす指導、時には雑談等も組み込みながら、勉強へのモチベーションを大幅に上げられるように意識した。上記の徹底した合格指導が功を奏し、2015年度においては自分が担当していた生徒のうち約7割を第一志望に合格させ、その年の校舎内での最優秀アドバイザーとして表彰されるに至った。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが軸としている考え方と仕事観を踏まえ、あなたの将来像を教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分は高い目標に向けて努力をしそれを達成出来たときに、最も喜びを感じる。このことから、<span class="hide_box_2">「成長し続けられる環境に身を置くこと」を仕事の上で大切にしたいと考えている。自分が成長出来る環境に身を置き、常に目標達成に向かって仕事に打ち込むことで、仕事に対するやりがい、充実感を大きく感じられると考えている。将来は、海外でグローバルに働きたいと考えている。これは、海外で異なる価値観を持った優秀な人たちと切磋琢磨しながら働くことで、仕事面でも人としての深さの面でも成長できると考えているからである。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は2つある。1つは、顧客の課題をヒアリングやデータ解析の中で発見し、解決するコンサルタントという仕事が、東進衛星予備校で生徒の合格を請け負ってきた自分に合っていると感じたからである。2つ目は、私は日本企業の高い技術力に誇りを持っており、彼らの海外進出を助けたいと考えているからである。これは私が入社後実現したい事とも一致する。以前大学のプログラムでニューヨークのウォール街を訪れたことがあるのだが、そこで私は海外展開で成功するには技術力のみならずマーケティング力が重要であることを学んだ。同時に、日本企業はマーケティング力が弱みであることも知った。経営コンサルタントとして働き、日本企業の海外展開をマーケット面から支えることで、私は日本の発展に貢献したいと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング会社ということで、文章の論理的整合性は大切にした。面接では「なぜアビームか」をしっかり自分の言葉で語れるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
早ければ年内に内定獲得が可能なため、第一志望でなくともアビームコンサルティングを受けることはお勧めできます。なぜ「なぜ日系コンサルか」「なぜアビームか」は必ず質問されるので、しっかりと答えられるよう対策しましょう。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
所属するバンドサークルで、オーディションでレギュラーメンバー入りし、全国大会で優勝した経験です。
私は大学から楽器を始めた初心者であり、周りの部員からレギュラー入りは無謀だと言われ、実際に1年半の間6回連続でオーディションに落ち続けました。諦めかけましたが、一度やると決めたからにはレギュラー入りするため本気であがこうと決意し、2年間毎日1日6時間以上と誰よりも練習し、内容も独自の練習ノートを作る等の工夫して効率の良いものにした結果、努力が認められ、レギュラー入りすることができました。
それからは、大会の選曲や演出の会議で例年と違う後輩ならではの斬新な案を出すこと、技術力向上のために、プロのライブに足を運び、レッスンを直談判しそれを実現させること等でチームに貢献しました。その結果、レギュラーの一員として出場した全国大会で優勝を果たすことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
予備校チューターのアルバイトで、保護者に向けた営業活動に一番苦労しました。
2年次から、「担任」という役職に挑戦し、結果としては担当した受験生30名全員が合格、現役進学という成果を出しました。担任は、生徒指導・保護者対応・取得する授業の提案など勉強だけでなく保護者と金銭面の交渉・営業もする仕事であり、<span class="hide_box_2">多くの場合は社員が務めます。私一人の営業によって、一回で数十万という金額の契約を行いますが、自分の子供と同じような年の学生スタッフだという先入観から保護者に不信感を持たれ、話も聞いてもらえない状況が当初ありました。そのため、まずは生徒と丁寧に面談をし、その内容等を必ず細かく保護者に伝え、生徒・保護者双方のニーズや不安のヒアリングを粘り強く続けた結果、徐々に信頼を得て最終的には「あなたが勧めるなら」と言っていただき、全ての提案を了承して契約していただける関係を築きました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
問題解決能力を中心とする自身のスキルを磨き、それをもとに誰かを導く仕事をしたいと考えたためです。
予備校チューターのアルバイト経験から、自身の知見や経験を活かしアドバイスをし、相手が結果を出すことに非常に大きなやりがいと達成感を感じたため、仕事でも同じ経験を重ねたいと思いました。
しかし、これを仕事にするには、人より多い知見や経験が必要になります。そのため、多くの業界と関わり、若いうちから経営層と接する機会の多いコンサルティング業界で自身の能力を磨きたいと考えています。
入社できた暁には、貴社の経営コンサルタントとして、徹底的にクライアントと対話を重ねることで、目に見えている課題だけではなく、真の課題を発見し、ソリューションの実行支援も行いたいと考えています。これにより、「いるとより良い」だけでなく、「いなくてはならない」コンサルタントになりたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではその場でESを見ながらの深堀だと聞いていたので、
「通過するES」ももちろんですが、面接での資料として見やすいものになるように、話の順序や言葉遣いに気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームは、コンサルの中ではケース面接も無く、しっかりとガクチカや志望動機を聞いてくれる珍しい選考です。
内定数も多いですし、出す時期も早いので、力試しに受けてみる事をお勧めします!
一次選考のケースワークでは、自分の思考過程を的確に面接官に伝える事がカギになります。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学会発表で発表賞を受賞した経験を述べる。この経験における最大の困難は、部を引退してから、即ち研究に全力を注げるようになってからたった3ヶ月で学会に研究要旨を提出しなければならなかったことだ。当時残されていた研究課題として、以下の2点があった。1点目は、新規技術に関する研究であったため、0から理論を構築しなければならなかった点。2点目は、精度の高い結果が求められる内容であるため、高度な計算手法が要求されたである。1点目に関しては、他分野の類似した技術に関する論文を参考にすることで理論確立の時間短縮に成功した。2点目に関しては、応用数学を専門とする他大学の教授を訪ねることで短期間で高度な計算手法を理解した。その結果、期限までに満足な結果を出すことができ、発表賞受賞につながった。この経験から、課題解決のためにまず行動することで次の課題や成果が明確になり、素早く結果に結びつけられることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
○○部でスタメンを獲得することが一番の苦労であった。日本一を目指す部活であるために自分の身体能力を調節した選手が集まっていることや、二年次に負った全治半年の怪我の影響から、三年終了時点で二軍に所属していた。そこで、<span class="hide_box_2">私は最後の年にしてポジションをオフェンスからディフェンスに変更した。○〇はポジションによって扱う道具が異なり、ポジションの専門性が高い。そのため、4年目でのポジション変更は異例である。しかし、当時チームの課題として「○○」が挙げられていたため、私の3年間のオフェンス経験が活きると確信し、その選択に踏み切った。道具への慣れに苦戦したが、家や大学での空き時間に道具に触れ続けることによって解決した。また、チームのニーズを考慮し、自主練では敢えてオフェンス練習のみを行った。その結果、最後の大会が開幕する一週間前にスタメンを獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
技術が発展する一方でそれを用いる側に技術格差が生じている。この格差をなくし、業界内に競争を起こすことで更なる技術発展を巻き起こしたい。これは○○で三年間アルバイトをする中で強く感じた思いだ。自分が働いてきた三年間で、AIやクラウドなどのIT技術は目覚ましい発展を遂げた。しかし、○○での荷物の管理方法や、従業員間でのコミュニケーションツールは何一つ変化しなかった。一方で同業他社の○○は配達状況を従業員全員が確認することができる新たなコミュニケーションツールや、電子マネー決済などが導入された。この三年間で圧倒的な技術格差が進んだことを実感した。そこで貴社の「経営コンサルタントコース」を志望する。国内にとどまらず、急速に成長するアジアを舞台に働くことで、幅広く最先端の技術を吸収し、圧倒的なソリューション力を身に着けたい。夢は自分の顧客を、業界を揺るがす存在に成長させることである。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→集団ケース面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
非常にオーソドックスだが、ESの深堀対策とこの業界、企業への志望理由のブラッシュアップ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接後に毎回フィードバックがもらえる。これがかなり丁寧で自信になるのでおすすめ。対策は深堀対策のみで大丈夫だと思う。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学内外の交流を活性化させるため、教職員と連携してプロジェクトを立ち上げ、初めは〇人だったメンバーを、一年半で〇〇人にしたことです。自分の知らない分野や価値観を知る機会を多く作り、学生だけではない活動の幅の広さを実現するため、教員、職員を巻き込んで立ち上げに関わりました。当初はメンバーも参加者の数も少なく、イベントも小さいものばかりでした。私は組織の目的が曖昧となっているためにそうなるのだと考え、メンバーや参加者の考えや希望を聞き出してまとめ、目的を具体化しました。すると目的に共感してくれた参加者がメンバーになるようになり、規模拡大につながりました。そして交流の規模を大きくすることができ、オープンキャンパスでは〇〇〇〇人を動員するような高校生・保護者との相談・交流イベントも開催できました。課題を洗い出して解決を実行し、人を巻き込んで成功に導くことの面白さを知るきっかけになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が一番苦労した場面は、私がプロジェクトを牽引するにあたり、組織の目的が具体化せず、参加メンバーが段々と減り、規模が〇人に縮小したときです。私はこの課題に対し、周囲の考えや感情を一切考慮せず、<span class="hide_box_2">一人で全ての事項を決定して強引に状況を改善しようとしました。しかし独りよがりな正しさに誰も賛同せず、状況は改善するどころか悪化しました。その時、組織で事を成そうとするとき、例えその正しさが合っていたとしても、独りよがりな正しさでは、人の心を動かし価値に繋げることはできないと気付きました。そして、関わる人と共に作る決断こそ、価値に繋がる真の正しさを作ることができると考え、メンバーや参加者の考えや希望を聞き出してまとめ、皆の認識が揃った目的として具体化しました。すると、いなくなったメンバーが再び加わり、交流を通して目的に共感してくれた参加者もメンバーになるようになり、規模拡大につなげることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の「Real Partner」の考えや経営理念から、貴社がクライアントとの関係を密に構築し、「人」を大切にすることで多くの価値を生み出していると考え、私が実現したいことができる場であると思い、志望しました。私が実現したいことは「協働の仲介人」になって、業界の垣根を超えて企業、人同士を引き合わせ、新しい事業や市場を作ることでクライアントに利益を生み出し、社会に対して強大で新規性のあるインパクトを生み出すことです。そのためには、あらゆる業界の経営に携わって多様な知見を獲得し、困難な課題を解決する力を持つこと、その力で第三者の立場から支援すること、そしてそれをクライアントとの密な信頼関係の中で実行することが必要だと考えました。それができるのが貴社の経営コンサルタントコースの環境であり、私が「協働の仲介人」となって、クライアントの利益、そして社会へのインパクトにつなげることができる場なのです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタントコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→ワークショップ→マネージャーインタビュー→プリンシパルインタビュー
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームで取り組む、人に寄り添うことを強調した。また企業理念を読み込み、理解し落とし込んだ状態で自身の経験と紐づけて話した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直な学習意欲を持った上で、是非考え抜く癖と成果を出そうとする癖を見せてください。アウトプットのレベルに固執する必要はありません。その癖を育てれば、結果的にアウトプットのレベルは上がってきます。また面接でもそのような姿勢が見えれば、欲しい人材として声がかかることでしょう。頑張ってください!</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私が大学一年生から働く集団塾には、90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」がある。そこでの【総合優勝に向けて全力を注ぎ、結果として国語科で優勝することができた。】これは、自分のため、そして生徒のために力を注ごうと決意したものである。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談しに行ったところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、生徒にアンケートを取ることや、塾長など他の先生に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。その結果として国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私はサークル幹事長として「アイドルを学園祭に呼び、フリーライブを行う」企画をした。これは人々の「アイドル=かわいい」という常識を変えたい思いから企画したものである。その活動の中で【アイドルのキャスティングに一番苦労した】。実際に「人」を動かすことは難しい。最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、直接会いに行き、話を聞いていただける機会を設定してもらった。その商談に向けて仲間と協力や役割分担をしながら、<span class="hide_box_2">事前に当日の詳細をまとめた資料を作成した。また、その際「新しいファンの獲得」や「教室において特典会を行うことでの売上収益」といった事務所側のメリットを数字で表し、相手に自分たちの本気さが伝わるように工夫をした。そして商談当日は自分たちの熱意や本気の想いを伝えた。その結果、事務所の方々も応えてくれ、フリーライブを開催することができ、当日は1000人以上の集客であった。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
①他者に対して貢献することに対してやりがいを感じる点
②自分自身を高めることで相手に対して付加価値を与えられる点
③業界の枠にとらわれず、様々な業界、ビジネス領域に関わることができる点
以上3点から私はコンサルティング業界を志望する。
その中で特に貴社を志望する理由は「リアルパートナー」という貴社の理念に強く共感したからだ。塾講師をしている際、生徒からの感謝の言葉がやりがいであった。このやりがいは、生徒1人1人と本気で向き合って支え続けてきたからこそ感じられたものだと考えている。そのやりがいを「提案者ではなく、パートナーとして信頼関係を築き、最終的な成功まで共に走り続ける」貴社であれば感じられると考え志望した。
その環境で自身を成長させることでお客様にとって最高のソリューションを提供できるようなりたい。そして結果として「峰村だから任せられた」と言われる信頼感のあるビジネスパーソンを実現したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタントコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→グループディスカッション→面接2回→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜコンサルタントを志望するか、その中でもなぜアビームコンサルティングに志望するかは端的に論炉的に書いた。
全体的に論理性のある文章にした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームコンサルティングはいい会社です。自分自身を大きく成長させられると思います。
その中で自分自身が何をしたいかを真剣に考えながら書くといいと思います。また、コースもあるので、そこもしっかり考えるべきでしょう。がんばってください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行い、コースで行われる作品発表会でメディア賞を受賞しました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方との信頼関係の構築やターゲットを絞った広報活動に苦労しながら、自分の持つITスキルをうまく活用ことを考えて取り組みました。また、誰か一人がリーダーとなってその人に従うのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かした広報サイトの運営で技術的な面から支え、(2)チームの仕事量や人間関係のバランスをとることでチームの雰囲気を改善し、その講演会企画でメディア賞を受賞することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「個別指導塾のアルバイトで、最初の2か月は担当生徒がゼロだったが、夏期講習を経て、担当生徒が7人に。新人講師の中で担当数が最多となった。」
私の働く個別指導塾では生徒が講師を指名して担当が決まるのですが、最初の2ヶ月は担当生徒がまったくつかず、0人でした。教え方の問題というよりは生徒との関わり方に改善点があるのではないかと教室長に助言をいただき、<span class="hide_box_2">夏期講習中は生徒をよく見て一人ひとりが求めていることを理解するところから始めました。特に、勉強以外の面でもサポートしてもらいたいという生徒が多く、そのようなプラスαのサービスと納得感のある授業になるよう意識した結果、担当を増やすことに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は2点あります。1つ目は「幅広い業界と関わり、企業の課題解決の手助けができること」です。私は高校時代の部活動や学生団体での経験から、組織の課題を内部の人間だけで解決するのは容易なことではないと学びました。コンサルティングという仕事は、幅広い業界と関わり多様な価値観と多業種の知識を得ることで自分自身の成長につながり、さらにそれを企業の課題解決という形で社会に還元することができます。そのため、社会にもたらす価値が大きい仕事だと考えました。2つ目は「自身の強みであるITを活かした仕事ができること」です。入社後はこれまで学んできた情報科学の知識からITをどのように活用ができるかをお客様に伝え、企業と解決策をつなぐメディアのような存在になりたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント職(経営コンサルタントコース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→1次選考(ワークショップ)→2次面接(マネージャーインタビュー)→3次面接→(プリンシパルインタビュー)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的な文章になるよう心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接が2回と少ない分、かなり深掘りされる。自己分析や企業・業界についての理解を深めてくる必要がある。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部4年次の卒業研究です。私の研究室では自分の研究をテーマ選定から研究手法まで、すべて自分で設計する方針がとられています。全くゼロの状態からプロジェクトを起こし、さらには成果物まで仕上げるという経験を私はそれまでしたことがなかったため、これは大きなチャレンジでした。テーマについては、以前ソロモン諸島の水道局を訪れた経験から「オセアニア諸国で、各国の水道局は効率よく経営ができているのか」に決めました。研究手法については、国際機関のレポートや現地のヒアリングを通して現状分析すると同時に、水道事業の分野の既存研究を読む中で頻繁に使われていたDEAという統計分析の手法を適用し、自分の研究に合う形へとアレンジを行いました。研究発表会では、水が希少なオセアニアにおいて同様な研究が少ない点から本研究のインパクトは大きいと評価していただくことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学のバスケット部で部員同士の結束を強くするために練習プログラムを変革したときです。当時部内は実力差によって二極化しており、部員数が少ないにも関わらずまとまりがありませんでした。私は不満を抱いている部員からの声を執行部へ共有し、練習プログラムの改善を促しました。しかし、これは上級者の練習時間を削ってしまうものでもあり、多くの反発を受けました。そのような状況において、<span class="hide_box_2">私は上級者との1対1の対話や部内ミーティングで初級者の意見を発信する場を設けるなど、粘り強くアピールを重ねていきました。最終的に妥協案として練習プログラムの中で上級者が初級者・中級者に技術や戦術を教える時間を設けることに落ち着き、それが練習メニューに組み込まれました。結果として、実力差を越えたコミュニケーションが生まれ、部内の雰囲気が改善されました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、自身が成長すると同時に、顧客に真の意味で寄り添い、支えていける職場であると感じたからです。私は、自分の手で生き抜く力を付けるため、コンサルタントを志望しています。日本の雇用形態が流動的となり、AIやロボットに職を奪われ得る時代が迫っているからこそ、人材価値を高められるキャリアを選びたいと考えたからです。貴社の社員の方が、アビームでは若手の内から多くの成長機会を与えられると仰っており、大変魅力的に感じました。さらに貴社は、リアルパートナーとして企業と共に最後まで変革を成し遂げる事を理念に掲げており、この点においても私が理想とするコンサルタントの姿にマッチしています。入社後には、自己研鑽を重ねてIT領域の高い専門性を身に付け、企業のデジタルイノベーションを力強くサポート出来る人材を目指します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っている案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストは当たり前ですが話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
フットサルサークルにおいてメンバー集めに奔走し、より活気のあるサークルにしたことである。私の入会時の会員の人数は9人であり、5vs5の試合が行えない状態であった。私はサークルのメンバー不足の原因は2点あると考えた。1点目にフットサルサークルが学内で乱立しており差異を生み出せていない事である。2点目に、広報に力を入れていない事だと考えた。そこで私は前者の課題に対しては、会員と話し合い、「学内一敷居の低いフットサルサークル」というコンセプトにして他サークルより入りやすい雰囲気を出して差異を出した。後者の課題に対しては、サークルのtwitterアカウントを作成し定期的な会員の呟きを多くの知人に拡散してもらうよう協力を仰いだ。また、「2年生以上も大歓迎」と書き出し、学内掲示板にカラフルな宣伝紙を作った。これら奔走が実り、私が3年生になる前には17人までメンバーを増やす事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトを始めた当初、生徒が私の言うことを素直に聞き入れてくれなかったことに苦労した。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。私自身、中学時代に塾の講師に大変お世話になり、<span class="hide_box_2">勉強以外のあらゆることで支えて頂いた経験がある。中学3年生の受験を控えている生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は極めて重要であると考えている。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導く事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望するのは、日本企業の海外進出を手助けし、世界において日本企業の存在感を示したいからである。貴社は日系コンサル会社として、世界標準に当て嵌めるのではなく日本企業の意思を尊重する方針で、企業に対して素早い意思決定が出来る強みを持つため、より親身になって日本企業の海外進出を手助け出来ると考えた。入社後に私は、様々なバックグラウンドを持った人とチームを組み、より良い提案を企業に行いたいと考えている。多種多様な背景を持つ人々とチームを組むことで1つの課題に対して多角的な視点が生まれ、課題の本質やより効果的な解決策等、お客様の期待以上の成果を望めると考えている。また近年、企業の抱える課題も複雑化しており、その課題が業績向上やビジネス拡大への壁となっている。そこで、貴社の持つ国内外両面でのネットワーク・ノウハウを活かし、企業の抱える課題解決に取り組み、日本企業のグローバル化に貢献したい。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→(OB面談)→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング企業はこの企業に限らずESは他業界よりじっくり読み込まれる印象があったので論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加を強く勧める。コンサルタントとしての働き方、そしてその中でアクセンチュアとしての働き方を学べる。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アビームコンサルティング 2019卒,コンサルティング職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
大学入学当初から東進ハイスクールに努め、生徒への学習指導と募集活動を行ってきた。2年目からは大学生スタッフのリーダーとなり、校舎経営の観点から合格実績の向上と入学数の増加を目指した。当時、全生徒の約6割が1週間以上登校せず、校舎全体としての学習量は全93校舎中80番台であった。私は、生徒の努力量を大幅に改善すれば、合格実績が伸びるとともに、保護者の学習指導への満足度が上がることで口コミ等によって新規入学も増えるのではないかと考え、指導の質の向上に尽力した。全スタッフと「育てたい生徒像」について話す機会を増やし、自分の生徒指導への熱意を共有した。また、科目ごとに指導の標準化を行い、個人面談の実施状況を徹底管理することで、全生徒に質の高い指導が届くようにした。結果として、登校しない生徒は5%以下になり、学習量の指数は全校6位にまで改善、第一志望校合格率は昨年度に対し約10%増加した。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
理工学部体育会サッカー部に所属し、1年前からは副代表を務め、120名の部員をまとめてきた。「部員全員で一致団結し全国制覇」を目標にしたが、様々な価値観を持つ部員に対して1つの目標を共有し、練習や試合の質を上げていくことは非常に困難なことであった。特にマネージャーやメンバー外の選手が前向きに活動し続けるには、彼らに存在価値を自覚させる必要があった。そこで、<span class="hide_box_2">学年関係なく部員と食事をする機会を増やしたり、SNSを用いて練習に来ていない選手にも呼び掛けたりすることによって、部員全員を必要としていることを体現した。何気ない発言からチームメイトの心の変化に気づき傾聴することによって、組織に足りないことに気づけるという発見は今までの自分にはないものであった。部長を務めた高校時代とは異なり、大学のチームでは敢えて副代表に挑戦したことで、人の言葉を聞くことの大切さに気付きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、どこでも通用する課題解決能力を持ち、多くの日本企業が世界に対してプレゼンスを示していけるような貢献をしていきたい。近年、国内の企業の競争力はかなり落ち込んでいると聞く。その要因の1つとして、いままで日本のアイデンティであった商品やサービスの質の高さが、海外の企業でも提供させるようになってきたことにあると考える。そこで、日本の企業も世界の流れに合わせて進化しなければならず、特にIT分野での成長が急務である。しかし、海外に比べて、IT分野を企業の競争力に結び付けられる日本の企業経営者はかなり少ないように思える。だからこそ私は、アビームコンサルティングで、そのような企業に対して、多くの分野のプロフェッショナルと協力し、世界にプレゼンスを示す一助を担いたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループワーク→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析をかなりしていった。自分のことを自分の言葉で伝えられるようにしっかりと準備して臨んだ。また、自分がなぜコンサルで活躍できるのかを実体験と結び付けてロジカルに伝える練習をした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とても親切な社員の方が多く、人間性をしっかりとみてくれる会社す。だからこそ、素直に自分の強みを伝えましょう。また、笑顔も大事だと思います!</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アビームコンサルティング 2019卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
インターン先で新規顧客を300名増やした。私はフリースペースを貸し出す企業でインターンに参加した。しかしフリースペース事業は新規会員不足のため翌年の経営も危ぶまれていた。そこで私はマーケティング班のリーダーとして、夏休み中の新規会員300名増を目標に掲げた。しかし、その一か月前の新規会員数は150名に過ぎず、メンバー6名からも目標が高すぎると不安の声が挙がった。そこで私はメンバーのやる気を出すため、以下3つの対策を取った。1)各メンバーとご飯の席を設け信頼関係を構築 2)ボトムアップで提案・実行してもらい当事者意識を作る 3)進捗通りに進まなくとも「エラー」を許容する姿勢を見せ、メンバーのモチベーションを維持する。これらの結果、メンバーが主体的に行動するようになり、300人の新規会員を獲得した。そして来年もフリースペース事業の継続が可能となった。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
消滅しかけた所属サークルを復活させたことである。2年前、私が所属するテニスサークルは3年生の引退と2年生の仲間割れによる多数の脱退によってメンバーが激減し、会員数がたった4名になってしまった。私は、自身を育てサークルを存続させてくれた先輩への恩とサークルを救いたい想いから、メンバーを増やして復活させることを決意した。そこで副代表としてメンバーと議論を重ねながら、<span class="hide_box_2">SNSの活用によりサークルの知名度向上に努め、更に年間を通して定期的に新入部員を迎えるためのイベントを開催した。参加者に「初心者でも楽しんでテニスができるサークル」と印象付けることでメンバーの拡大を図った。また、一度脱退したメンバーに対しては係制度を導入することで、戻ってきてもらえた。その結果、1年間でメンバー数を5倍に増やし、再び活気あるサークルを取り戻すことに成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
貴社に高い社会的意義を感じているため、志望する。私は将来、地元である中部地方の自治体に関わる社会貢献をしたい。そのためにも地方産業に精通したコンサルタントになりたいと考えている。そのためにはまず5年以内に当該分野における一人前のコンサルタントとして業務を遂行できる力を身に着けたい。貴社の「公共経営コンサルタントコース」では、地方自治体へ総合的な提案を行える環境があると、以前参加したワークショップにおいてコンサルタントの方から伺い、知った。そこから貴社を第一志望に置いている。貴社の環境に身を置き、公共経営系に精通した人材になれるよう成長したい。貴社の案件を通じ自らのビジョンに一歩でも近づきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">【公共経営コンサルタントコースを選択した方のみ必須】<br>
公共領域(中央省庁や地方自治体、独立行政法人、大学、医療機関など)において、大学時代何を学んできたの',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/178/ES2016-abeam1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-abeam1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '658',
'title' => '東海理化【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東海理化の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/177/ES2016-tokai-rika1.PNG" alt="東海理化" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■人生を変えたエピソード</font></h4>
<p class="column-p">私という人格を形成する上で最も影響を与えた経験は、小学生時代の恩師との邂逅でした。当時よく言えば腕白、悪く言えば問題児だった私と正面から向き合い、正しい方向へ導いてくれたのがその恩師でした。その恩師の教えのひとつに、「明日やろうは馬鹿やろう」というもの(今思うと完全に受け売りの言葉ですが…)がありまして、その教えは今でも私の中に息づいており、やるべきことはその日に済ます、几帳面な性格になりました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■講義で興味を抱いたこと</font></h4>
<p class="column-p">私は講義で材料力学について興味を抱きました。私たちが普段使う機器が破断に至る経緯について疑問を持ったことと、将来仕事に就く上で少なからず必要となる学問だと感じたためです。そのため、<span class="hide_box_2">研究室配属に際しては、破壊力学について研究している計算力学研究室を選びました。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東海理化</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理化大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月18日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接(ディベート)→2次面接→3次面接→役員面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">このころ、あまり面接に対するアプローチ方法が良くわかっていなかったこともあり、面接講座のようなイベントに足繁く通っていました。客観的な数値として現れないので効果のほどはわかりませんが、しかし面接時の緊張は少なくなったと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/177/ES2016-tokai-rika1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tokai-rika1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '657',
'title' => 'トヨタコミュニケーションシステム(TCS)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタコミュニケーションシステムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社トヨタコミュニケーションシステムはトヨタグループのグローバルなIT戦略をサポートするIT企業です。<br>
車両開発から部品調達、生産・物流、販売、アフターサービス、金融部門とトヨタの業務全般に関するシステム開発、保守を担っています。また、それらのノウハウを活かして海外のIT企業とシステム開発を連携を行っています。<br>
設立は2001年で、従業員数は1,358名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/176/ES2016-toyota-cs1.PNG" alt="トヨタコミュニケーションシステム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■主な履修科目及び研究課題</font></h4>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、<span class="hide_box_2">アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■プログラミング経験の有無</font></h4>
<p class="column-p">プログラミングの経験はありません</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自分の長所、短所について</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は、何事に対しても行動が早いことにあると思います。今回の就職活動でも、周りの人間が3月から動き出す中、私は前年の5月からインターンシップに参加していました。そういった行動から、何事に対しても早さの面で周囲からアドバンテージを取れることが多くあります。この性格は貴社でもうまく活用したいと考えています。一方短所ですが、これもまた何事に対しても行動が早いことだと考えています。世の中にはスピードを求められるタスクは多くありますが、時機を見て行動したほうが良い結果が出ることもあります。そういった場面でも早く行動しすぎて損をするということが少なからずあるので、今後、落ち着いて迅速に行動することを目標として掲げています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社トヨタコミュニケーションシステム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→3次面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESに書かれていることについてよく聞かれると聞いていたので、ESの内容としゃべる内容に齟齬がないように吟味しました。面接前にはそれらをノートにまとめて持ち歩いていました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/176/ES2016-toyota-cs1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyota-cs1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '656',
'title' => 'ジェイテクト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイテクトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイテクトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ジェイテクトはトヨタ系列の自動車部品メーカーです。<br>
自動車関連製品、軸受、工作機械・メカトロの3つの事業を柱としています。特に自動車関連製品のステアリング事業が売り上げの半分を占めています。<br>
設立は1977年で、従業員数は単独11,542名、連結44,523名(2016年9月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/175/ES2016-jtekt1.PNG" alt="ジェイテクト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■困難を乗り越えて粘り強くやり遂げたことは何ですか?</font></h4>
<p class="column-p">私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、<span class="hide_box_2">やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。また、この困難を乗り越えて7年間粘り強くアルバイトを続けてきた経験は、社会に出てからも貴重な財産として役立てることができると思います。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■人と協力して取り組んだ事柄はなにですか?</font></h4>
<p class="column-p">私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイテクト</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">この時期、面接がうまくいかないことが多かったので、自己分析をやり直しました。就活中盤で自己分析をするとまた序盤とは違う結果が出てきて非常に参考になりました。私の場合、自己分析することで自分のしたいことや目標がより明確になり、面接でもそのことについてしっかりと話せるようになりました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/175/ES2016-jtekt1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jtekt1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">お役立ち情報 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[448ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [448ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[448ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [448ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '664',
'title' => 'オリックス生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリックス生命保険の内定者(2016卒,総合職)のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリックス生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
オリックス生命保険株式会社はリース業界で三井住友ファイナンス&リースを抑えて営業資産残高1位(2016年現在)のオリックスグループに属していて、保険業務を担う大手生命保険会社です。<br>
他社に先駆けて重大疾患による入院の支払日数を無制限にした「医療保険 新CURE」を主力商品としています。<br>
設立は1991年で、従業員数は1,510名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/183/ES2016-orixlife1.PNG" alt="オリックス" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">オリックス生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までの経験のなかで、主体的に行動し、周囲を巻き込む姿勢をもち、 成し遂げた経験・エピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【経験】所属するNPO団体において、プロジェクトリーダーとして広報動画作成を行ったことである。当初団体の認知度が低かったためまずは多くの人に興味を持ってもらう必要があると考え、広報動画作成を提案しプロジェクトを立ち上げた。
【問題】しかし動画を作るノウハウを持つメンバーが居ない上に団体メンバーの数が少なく、プロジェクトを進める上で人手が足りない状態だった。
【解決策】限られたメンバー数の中で動画作成を行うためには、外部協力者を募る必要があると考えた。そこで大学の動画作成サークルやメンバーの知り合いの俳優に連絡をとり協力の交渉をすることで、<span class="hide_box_2">動画撮影者と出演者を7名確保した。また彼らには動画作成の趣旨を明確に伝えその目的を理解してもらうことで、メンバー・協力者ともに全員で一丸となり、動画を作成するという目標に向かって動画作成を完遂させることができた。結果、動画の効果として団体の認知度向上にも成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は困っている人に希望を与えたいと考えており、高齢化社会でのニーズも高まる生保業界において、人々に安心を与え、長期にわたり人を支えたいと考えている。
中でも、社内公募により商品開発をするほどに現場の声を大切にしお客様視点に立った商品開発をされる貴社であれば、自身が営業を通して感じたことを発信することでお客様のニーズに合った商品の開発に貢献し、お客様を支えることができると考えた。また若いうちから責任ある仕事に活き活きと取り組まれる社員の姿を座談会で拝見し、早くから経験を積み成長したいと考え貴社を志望した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリックス生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、webテスト→適性検査→3回面接→人事面談→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを書く際に、【】を使って見やすく整理しました。面接の際は、保険商品の特徴を覚えるなど企業研究を念入りにした上で臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
その企業に入社した際に自分が何がしたいかという事は明確にしておくといいです。また面接中には何を言われてもそれをぶらさないようにするといいと思います。自分の軸をしっかり定めた上で面接に臨むとはっきり自分の考えを伝えることが出来ます。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">オリックス生命保険 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■今までの経験のなかで、役職ではなく、主体的に行動し、周囲を巻き込む姿勢をもち、成し遂げた経験・エピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">ゼミ活動で組織目標達成の為に行動した事です。私は学生30人のゼミ代表を務め、研究成果を外部団体に発表する事を目指しましたが、昨年は目標達成には至りませんでした。私は一人では今の組織をまとめる事はできないと感じ、仲間の手を借りて2つの事を行いました。一つ目は「組織改革」です。具体的には報連相が行いやすいように8チームから5チームに減らし、チーム毎に代表者を選出しました。二つ目は「協力体制の構築」です。これは週1回代表者5人と研究内容や目標を共有し、<span class="hide_box_2">課題解決を行う場を設け、ゼミ全体の状況把握に努めました。仲間の手を借りながら組織運営を行った結果、リーダーの頑張りもあり、研究の質が向上、5チーム全てが研究成果を外部団体に発表し、大学でも賞を獲得しました。この経験で、組織で目標を達成するには目標共有と周囲が活動しやすい環境を創り、一人ではなく全員で組織運営を行う事が大切だと学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機</h3>
<p class="column-p">保険を通じてお客様の人生を支えたいという想いから志望しました。私はFPを目指しています。理由は約18年間、母や祖母が金融商品を用いてお金を貯めて私を大学に進学させてくれた経験がある為です。その為、今度は私が金融商品を用いてお客様を支えていきたいと考えています。中でも貴社の商品「新キュア」は保険料を安くし、お客様視点に立って商品が分かりやすいようにシンプルなタイプの保険を提供しています。私は貴社に入社後、代理店営業を担当し、間接的にお客様を支えていきたいです。以上の理由から貴社を志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリックス生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(6月中旬)→WEBテスト(6月中旬)→筆記テスト(6月下旬)→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</br>
※特別選考フローなので、7月中に面接を行った。</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESでは自分の過去の経験をもとにして志望動機を書いた。面接では他の日本の生保や外資系の生保との違いを具体的に述べた上で、そこから更に発展させて自分の経験を基にオリックス生命である理由を述べた。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/183/ES2016-orixlife1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-orixlife1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '663',
'title' => '図書印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '図書印刷の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/182/ES2016-tosho1.PNG" alt="図書印刷" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自分の長所・短所</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は、何事に対しても行動が早いことにあると思います。今回の就職活動でも、周りの人間が3月から動き出す中、私は前年の5月からインターンシップに参加していました。そういった行動から、何事に対しても早さの面で周囲からアドバンテージを取れることが多くあります。この性格は貴社でもうまく活用したいと考えています。一方短所ですが、これもまた何事に対しても行動が早いことだと考えています。世の中にはスピードを求められるタスクは多くありますが、時機を見て行動したほうが良い結果が出ることもあります。そういった場面でも早く行動しすぎて損をするということが少なからずあるので、今後、落ち着いて迅速に行動することを目標として掲げています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■仕事をする上で大切にしたいこと</font></h4>
<p class="column-p">私は、効率と協調を大切にして仕事に取り組みたいと考えています。特に効率は仕事をする上でかなり重要なファクターになると思っています。これを疎かにして生産性が下がると、<span class="hide_box_2">会社の、ひいては自分の不利益につながると思うからです。一方、協調についてですが、これは効率にも相関のある事柄となっています。周囲の同僚や先輩とうまく協調を行えないと効率が落ち、生産性も落ちると考えました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>図書印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接→2次面接→3次面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">研究室の修士2年の先輩が学部時代に受けたことがあるとの話を聞き、ESや選考の内容についてあらかじめリサーチをしておきました。前情報があったため緊張も少なくすんなりと通りました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/182/ES2016-tosho1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tosho1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '662',
'title' => '豊田通商【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田通商の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
豊田通商の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
豊田通商株式会社はトヨタ系の大手総合商社です。<br>
部品など自動車関連事業が主力ですが、金属、化学品、食料などの事業も行っています。また、2017年4月からアフリカにも営業本部「アフリカ本部」を新設し事業の範囲を広げています。<br>
設立は1948年で、従業員数は単独3,614名、連結57,988名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/181/ES2016-toyota-tsusyo1.PNG" alt="豊田通商" class="break-img" />
<h2>豊田通商 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの将来の夢や目標は何ですか。その上で豊田通商を志望する理由は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は経営人材となり、多くの人と同志のパートナーとして、新たな価値を創造することです。私はアルバイトでのマネジメント経験、高校で120人を率いて観客を感動させた体育祭ダンス等の経験から、価値観の違う様々な人と同じ方を向き、自分が当事者としてチームの力を引き出し新たな価値を生むことにやりがいを感じます。このやりがいを感じられる仕事は世界中であらゆる商材を扱いオーガナイザーとなる総合商社が最適だと考えています。将来自分の描いたプロジェクトを導く経営人材になるため、まずトレーディングで商売の基礎を学びたいです。この夢は、現場主義を貫き子会社の多い貴社なら叶えるチャンスがより多いと考え、志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生における最大のチャレンジは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで初心者からのレギュラー入りへの挑戦
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ上記にチャレンジしようと思ったのですか。
</h3>
<p class="column-p">
全国優勝の目標を当事者として達成することを<span class="hide_box_2">志して入部した背景と周りの期待を裏切りたいという想い。
</p>
<h3 class="esQuestion">その中でどのような困難がありましたか。それをどのように乗り越えましたか。</h3>
<p class="column-p">
私は大学から楽器を始めた初心者で、周りには無謀だと言われ、実際1年半の間6回連続でオーディションに落選し続けました。他の同期がレギュラー入りする中、自分は雑用係で挫けかけました。しかし、絶対に初志貫徹すると決意し2年間毎日1日6時間以上と誰よりも練習し、内容も先輩に力を借りて独自の練習ノートを作る等の工夫をして質と量を徹底して上げた練習の結果、努力が認められ、レギュラー入りすることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は何ですか。
また、その上であなたが大切にしていたことは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
予備校アルバイトで生徒の学習量と合格実績の向上に校舎リーダーとして取り組んだこと。当初、3チームに分かれて施策を行っていました。しかし、施策が乱立しチーム間で競う形になり、校舎内での協力が全く無い状態でした。私は、生徒の心を動かすためにはスタッフの一体感が前提と考え、一度チームを解体し、全体で行う施策を絞り、それごとに旧チームを横断した中心メンバーを選出する新体制作りをしました。その結果、学習量は全校100校中90位から3位まで上がり、合格実績も5位を記録しました。過程で大切にしたのは、率先垂範の姿勢・自分がどの施策にも入り当事者としてチームの力を引き出すこと・失敗を恐れず挑戦することです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたを一言で表してください。</h3>
<p class="column-p">結果を出すために貪欲にやり抜く</p>
<h3 class="esQuestion">その理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">私はチームで一丸となり出した結果に最も幸せを感じます。どんなに泥臭い努力をしてでも目標に導きます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問が多いので、色んなエピソードを見せて飽きさせないようにしつつも、自分の強みについて一貫性を持たせること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加が内定への近道です。ぜひインターンシップに応募してみてください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor3">豊田通商 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの将来の夢や目標は何ですか。その上で豊田通商を志望する理由は何ですか。 (改行はしないで下さい) 150文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は現時点で将来の夢がありません。だからこそお金を稼いで、将来の選択肢の幅を広げようと賃金水準の高い商社という業界に興味を持ちました。業界研究をしていくうちに、商社とはなんて人間味のある仕事なのだと感じ、私にぴったりな職業であると確信しました。そんな時、貴社に出会いました。他の総合商社と比べて全国各地に事業所を持ち、ビジネスのないところからビジネスを生み出している貴社でなら、私の強みである主体性やチャレンジ精神が活きると考えました。私は自分のことを決して忙しいとは言わず、負けて得るものはないと思っています。チャレンジスピリット溢れる貴社で攻めた商売をしたいと本気で考え、貴社を強く志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生における最大のチャレンジは何ですか。(改行はしないで下さい)30文字以下
</h3>
<p class="column-p">
売り上げNO.1店舗コムサストア新宿でのアルバイト経験です。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ上記にチャレンジしようと思ったのですか。(改行はしないで下さい)50文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は元々ファッションに興味があり、<span class="hide_box_2">アパレル業界の実情を肌で感じたいと考えたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">その中でどのような困難がありましたか。それをどのように乗り越えましたか。(改行はしないで下さい)100文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、一日の接客回数をとにかく増やしました。ノルマ達成するためには主体的に動くしかない、身をもって学びました。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は何ですか。 また、その上であなたが大切にしていたことは何ですか。 (改行はしないで下さい) 150文字以上300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は、塾一丸となって受験生を志望校合格に導くことです。私が大切にしていたことは、情報の共有です。私の塾は非担任制の個別指導塾です。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうようにしました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにもつながることになりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとテスセン→グルディス→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
豊田グループならではの強みとは何かを抑えて面接に臨んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気な総合商社ですが、自信を持って頑張ってください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">豊田通商 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、なぜ豊田通商を志望したのですか。また当社でどんな事をやってみたいですか(300字)</h3>
<p class="column-p">震災ボランティア、留学経験から世界、時代のリーダーとして人々の生活を根底から支え、夢見る世界を作る仕事がしたいと考え、多視点から一つの地域にアプローチできる点に魅力を感じ商社を志望する。貴社を志望する理由は、若手の裁量権が大きい点、お会いした社員の方全員が高い目標に向かって一つになりチームで戦っている志に魅力を感じた。実際に1年目社員の方がセミナー進行をされているのを見て他社にはないスピード感を感じた。その上で入社後は、アフリカアジアの途上地域で生活基盤を整えるビジネスに携わり教育格差を是正から所得格差是正へと繋げ、将来的にはその人達と世界中に同等の教育を提供する学校を作りビジネスをしたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで学生時代にとくに力を注いだ事、また、そこから得たものは何ですか。(400字)</h3>
<p class="column-p">副ゼミ長として半年間かけてゼミ生15人で執筆した22万字共同論文。私は会議の進行、教授との連絡などスムーズな論文執筆を目指すと共に、持ち前の切り替えの速さで、近い距離での意思疎通を図り、プロジェクト以外の面から見える各々の強みを見つけることに徹した。しかし次第に成果量に差が発生し、<span class="hide_box_2">議論に行き詰まり、会議への参加率も低下。その時私は、今までこのチームにおいてリーダーという役割を担うことの少なかった仲間に積極的にその役割をふり主体性を伝染させた。その上で執筆開始後は、各々の才能を最大限に発揮できるよう組織立て、15人全員で書き上げる共同論文を目指した。その結果私は、未知の壁が目の前あり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し役割を分担することもリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバーそれぞれの強みをいち早く理解し、各々が最大限に実力を発揮できる場所に導くリーダーシップを身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの長所と短所を3つずつ(20字)</h3>
<p class="column-p">長所:多様なリーダーシップ能力/最上志向・1番になる事に価値を置く志向/逆算能力と競争性から生まれる実行力</br>
短所:人に相談するまで時間がかかること/一度に色々なことに挑戦しすぎる点/モチベーションの低い人と働くこと</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを表すキャッチコピーは?(20字)</h3>
<p class="column-p">人間チャッカマン</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(グループ、3人)→2次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">行動力のあるひとがおおいというのが、この会社の特徴であるとおもったので、その点をアピールするようにストーリーを展開していきました。この会社は毎回の面接の後に丁寧なフィードバックをいただけるので、受けてみることをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor2">豊田通商 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、なぜ豊田通商を志望したのですか。また当社でどんな事をやってみたいですか(300字)</h3>
<p class="column-p">【海外のニーズをいち早くつかみ、新しい市場を切り開き商品の導入の舵取りを行う仕事をしたい】大学院の研究で、インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見について社会調査を行った。結果、いかに現地の住民のニーズを把握できていず不満を感じているか肌で感じた。よってニーズを満たすためユーザーやパートナー企業など様々な人と話し合い、最適解を出すことが重要だと感じた。このためユーザーに対しパートナーと一緒に満足される商品を提案している商社を希望する。特に貴社は世界中のネットワークを使い現在成長しており、より主体的に考え行動している点を意識している点に魅力を感じた。(281文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで学生時代にとくに力を注いだ事、また、そこから得たものは何ですか。(400字)</h3>
<p class="column-p">【日系電機メーカーとの共同研究】地熱発電システム導入に関する基礎調査を電機メーカーと共同で行った。その過程で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったため、インドネシアへ10ヶ月間留学した。しかし、<span class="hide_box_2">社会調査に必要な人脈が十分になかったため最初の1ヶ月は全く研究が進まなかった。しかし社会調査を行えるのは私だけのため責任感を感じた。そのため、自ら大学の先生及び政府関係者と連絡をとり、現地に数回訪問し実地調査を行うための関係づくりを作った。さらに調査を円滑に行うため、クラスメイトや大学のスタッフに翻訳作業や調査日程の調整の協力をしてもらった。その結果社会調査を予定よりも1ヶ月早く終え時間に余裕を作ることができ、英語論文を3本投稿することに成功した。これを通じ、【必要な情報を得るには、社会調査を行う前に現地の言葉を使い人間関係を構築する】ことの重要性を学んだ。(382文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの長所と短所を3つずつ(20字)</h3>
<p class="column-p">【長所】<br>
・自ら行動し周囲と協力し成果を出せる<br>
・挑戦心が高いこと<br>
・責任感を持って行動すること<br>
【短所】<br>
・責任感の強さから感情的になりやすい<br>
・挑戦心が高いが雑になりやすい<br>
・複数のことを同時にこなすことが苦手<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを表すキャッチコピーは?(20字)</h3>
<p class="column-p">責任感を持ち周囲と協力できる挑戦者 (17文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テストセンター→面接3回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自己分析
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/181/ES2016-toyota-tsusyo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyota-tsusyo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '661',
'title' => '丸紅【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '丸紅の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
丸紅の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
丸紅株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つです。<br>
発電事業は商社内で首位級、穀物やパルプ(売上高世界10位、2017年現在)、農業化学品にも強いです。他にも石油事業なども行っています。<br>
創業は1858年、設立は1949年で、従業員数は4,458名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-marubeni")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/180/ES2016-marubeni1.PNG" alt="丸紅" class="break-img" />
<h2>丸紅 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
チームの責任者として1から××研究を立ち上げ、資金調達に成功し、世界初発見をした事です。結果、国際学会×件・論文×件の顕著な業績を挙げ××学部首席で卒業しました。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
スポーツジムインストラクターのアルバイトで個人カルテの作成を提案・実行した事です。結果、<span class="hide_box_2">毎月の退会者数が約××名減り、導入後×ヶ月で目標会員数に到達しました。今では他店舗も個人カルテを導入しています。</p>
<h3 class="esQuestion">本ポジションへの応募理由を教えてください。200文字</h3>
<p class="column-p">
大学の研究で得た経験を活かし、貴社で事業を通して××問題を解決したいからです。私は祖父の影響から「××」に興味を持ち、××を開発しました。しかし、コスト面から実用化できず研究を通じた貢献に限界を感じています。貴社は「××」に出資し××に取組みながトレード事業とのシナジーを見据えています。私もその一員として企業の発掘・評価・事業創出に挑戦したいと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。20文字</h3>
<p class="column-p">
頭脳明晰:理工学部(400人在籍)主席<br>
周囲を巻き込むハードワーカー:研究、部活<br>
英語堪能:海外経験豊富(留学、学会)<br>
会計知識のある理系院生:簿記2級取得<br>
プログラマー:Python実務経験あり</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
丸紅は今年から部署別採用を実施しているので、志望部署の事業内容について徹底的に調べました。具体的には、事前にホームページでその部署について調べ、部署の業界に関する本をたくさん読みました。その後説明会に参加し、アーカイブに残された動画を何度も見返しながらESを作成しました。ESを出した後はその部署の方に対してOB訪問を実施して、より詳細な業務内容の理解に取り組みました。面接前にはOB訪問を実施した社員に対して模擬面接を実施して頂きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他社と比べ、キャリアビジョン採用として配属リスクがない部署別採用を行っているので、志望する部署が取り組む事業内容をしっかり研究して、理解する事が重要です。選考を通じて、逆質問の時間が長めに設定されたので、事前にしっかりと質問内容を考えた方が良いです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
学士論文を書き上げたことだ。効率的に必要な情報を得るために、理解していないことを教授や先輩にどのような聞き方をすべきか、あるいはどのように文献から情報収集すべきかを考え、<span class="hide_box_2">実行することに特に力を入れた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
予備校のアルバイトリーダーとして、全国1位の合格実績という自校舎の目標達成に向けて取り組んだことだ。その中でも全スタッフがモチベーション高く指導できる環境作りが目標達成には必須と考え、特に力を入れた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
メリハリのあるコミュニケーション<br>
俯瞰的視野で周りを動かす<br>
人に興味を持ち、人を分析する<br>
勝利を掴むまで、絶対辞めない<br>
目的・目標からの逆算的思考力
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
端的かつ分かりやすく書けているかどうか。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
文字数が短い中でしっかり伝えたい事をまとめられるようにしましょう。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部時代に卒業研究として取り組んだ◯◯の開発である。◯◯は大学の空き時間に手軽に語学学習したいという自身の願望からアイデアを出し、構築まで行い、<span class="hide_box_2">自分のアイデアを形にできた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
◯◯の◯◯にある日系ベンチャー企業で10人程のメンバーと広報WEBメディアを創ったことだ。◯◯人スタッフと社長の双方と信頼関係を築き、粘り強く成し遂げ、◯◯社を超える企業を巻き込めた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。(各20文字以下)</h3>
<p class="column-p">
(1)常に挑戦しようとする姿勢。 <br>(2)どんな人とも信頼関係を築くことができる。<br> (3)カッコ悪い部分こそ見せ、飾らず、素直である。 <br>(4)人から必要とされることへのこだわり。 <br>(5)計画性、慎重さを欠くことがある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
注意事項
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問で情報を集め、評価を得た。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
総合商社(特に丸紅と伊藤忠)はOB訪問を評価しています。積極的にOB訪問をしていきましょう。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
片方の主張を通すのではなく、譲れない部分を把握し妥協点を見つけ、両者が最大に納得する提案を行いました。主張の裏にある想いを考える大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
【バンドで全国大会優勝】
課題設定・解決力とやり抜く実行力を発揮し、初心者からのレギュラー入り、<span class="hide_box_2">その後は技術面では無く、自分だからできる戦術面でチームを巻き込み全国優勝に貢献しました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
目標を達成するまでやり抜く粘り強さ
<br>組織の形次第で変幻自在なリーダーシップ
<br>誰の懐にも入り込む信頼関係構築力
<br>パッションとロジックのバランス
<br>バイトリーダーで培ったマネジメント力</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→人事面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
非常に短い文字制限だったので、目を引くキャッチーなワードを入れて、面接で聞いて貰えるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問を沢山すると、企業の理解にも繋がるし、優遇に乗れることもあるのでオススメします。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで取り組んだ食のグローバル化による弊害の研究である。特に巨大資本による第3世界の資本搾取についての現状や課題を分析し、そのような現状から第3世界の人々が抜け出すための社会システムを探求した。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
バックパッカーとして世界中を旅した。宿は1泊数百円のドミトリーに泊まり、<span class="hide_box_2">時にはフランスパン1本で2日間生活するなど決して楽なものでは無かったが、東南アジアや南米、中東、欧州など17ヶ国を訪れた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。20文字以内
</h3>
<p class="column-p">
・思考での空想で終わらせず行動に移す主体性
<br>・如何なる環境下でも粘り強く取り組む姿勢
<br>・相手と真摯に向き合いやる気を引き起こす力
<br>・状況を俯瞰した上でのポジショニング
<br>・チーム全体を底上げするリーダーシップ
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/テストセンター→面談→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
伝えたい人物像に一貫性を持たせるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テストセンターを甘く見ていると普通に落ちます。気を抜かずに対策するようにしてください。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート5</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミに力を入れました。多くの文献を読んで様々な学説を把握するとともに、発表では自分の意見をただ押し付けるのではなく、他人の見解も積極的に取り入れようとしたことで、<span class="hide_box_2">学生間の議論も活発になりました。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属サークルが学園祭に出店した模擬店において、売り上げ向上に尽力しました。課題を発見しそれに対する施策を考え、他のメンバーの協力を得ることで、目標の50万円を上回る80万円の売り上げを達成しました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
①相手の目線に立って物事を考える力
<br>②調整力
<br>③粘り強さ
<br>④好奇心旺盛
<br>⑤人事を尽くして天命を待つ</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界、企業研究は入念に行った。学部も特殊で体育会にも属さなかったために身近に商社志望や商社に入社した先輩がいなかったので、自分の足で情報を稼いだ。商社の業界研究本と各商社のIR情報には非常に有益な情報が載っているため、必読である。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
旧帝大、早慶だけか否かはわからないが、座談会で優秀だと判断された学生はリクルーター面談二回と最終面接からなる特別選考を受けることができる。面接回数は変わらないが、他の学生より早く選考に進むことができるため圧倒的なアドバンテージを持つことができる。</span>
</p>
<h2>丸紅 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業についてどのような内容だったのか、簡潔にお答えください。(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)(100文字)</h3>
<p class="column-p">
北京大学で法学学士号取得コースに参加し、国際関係学を学びました。中でも「東南アジアの政治経済と外交」で扱った華僑の移民史に興味を持ち、日本華僑のアイデンティティ形成について卒業研究を行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">変革を求め何かをやり遂げた経験と、そのプロセスを教えてください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部長として、同会の認知度向上のために、SNSアカウントのフォロワー数を1,500人から2,000人に増やすことに挑戦しました。最初は一人で作業を進めたものの、フォロワー増に至りませんでした。その後、部員と目標を共有し、<span class="hide_box_2">文才やデザイン力、ITスキル等、各々の能力が活かされるよう適材適所の体制を作りました。結果、アカウントの質が上がり、目標数を達成することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさは何ですか。それがあらわされているエピソードについて教えてください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
私は人と人を繋ぐことが得意です。留学中には、日本人学生が身内で固まり中国人学生と関わろうとしない状況を変えるため、日中交流の活性化を試みました。例えば、国際文化祭で中国人にけん玉やだるま落とし、浴衣等の日本文化を体験してもらう場を設けたり、新入生歓迎会や日中肝試し大会の企画を主導したりしました。これらの活動を通して、ランゲージパートナーのペアリング等、日中学生の親密な関係構築に貢献しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→(会社からOB訪問斡旋×数回)→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多くないので、簡潔に結論ファーストで書くことを心がけた。同時に、話の具体的なイメージが湧きやすいよう、データや例も加えて記述するようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップに参加しませんでしたが、OB訪問を重ねていくと会社の方から連絡をもらい、最終面接まで選考フローをスキップすることができました。この会社でこんなことがしたい、という思いをうまく伝えることができれば、会社側もその思いを汲み取ってくれると思います。OB訪問やセミナーへの参加を重ねて、企業研究をしっかり行うことが大切だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">丸紅 2018卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業について(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)ご自身の取り組み内容を具体的にお答えください。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は国際的に見た日本経済の問題点として「企業の新規開業率」が低いことを知り、その原因を計量経済学的に分析する論文を執筆した。論文では、製造業を中心とする23業種について15年程度でパネルデータ分析を行った。その結果、日本の消費者の高齢化が、消費者の購買の変化と産業の構造変化を引き起こし、それが開業率の低下に繋がるという先行研究にはない新たな発見をすることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">変革を求め行動し、最後まで何かをやり遂げた経験を教えてください。(概要50字)</h3>
<p class="column-p">
留学中にビジネスコンテストに参加し、周囲の協力を得ることでチームを最優秀評価に導いた経験
</p>
<h3 class="esQuestion">また、「それをやり遂げられたのはなぜか」を含め、具体的な内容について教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
大学主催のビジネスコンテストに唯一の留学生として参加し、3人のメンバーと10チームの中で優勝を目指す挑戦を行った。私は、今まで存在しなかった「女性アスリート用ジーンズ」をテーマに提案し、チームで商品企画を行った。その過程で、<span class="hide_box_2">私は審査員からの評価を得るために、ジーンズの実物が必要だと感じた。専門用語やコミュニケーション面でハードルが高かったが、「この挑戦を成功させたい」という思いから、製作を決意した。チームのメンバー・デザイナー・工場といった「生産までの関係者のサポートを得ること」で、試作品のデザイン・製作にこぎつけた。試作品は実現可能性という点で評価され、審査で最優秀評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">どのような人間になりたいと考えているか、教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は「完成されたものよりも、世の中に必要なものを自ら考え、行動して提供できる人間」になりたい。独立起業した父の姿を見て育った私は、留学先で取り組んだビジネスコンテストをはじめとして、「未知の挑戦に携わることで、誰かの役に立つこと」を強く意識してきた。また、そうした活動の中で、1)挑戦を成功させるための粘り強さ 2)周囲を巻き込む行動力を身につけることができたと考える。そのため、将来は挑戦を志向するマインドと強みを活かして、冒頭の目標を成し遂げたいと思うようになった。そこで、若手から大きな裁量を持ち仕事に取り組めると感じた出来た貴社でこそ、私の目標を達成できると思い、志望した。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分を最も表現している写真を添付してください。</h3>
<p class="column-p">
写真1枚
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜその写真を選んだのか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
これは、上記のビジネスコンテストで優勝が決まった後に撮った写真だ。その時の達成感はひとしおで、新たな挑戦を成し遂げることにやりがいを感じる私のメンタリティを表していると考えた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接対策は商社志望の就活生で集まり、模擬面接をずっとやっていました。結果として多くの企業から内定をいただけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は自分の頭の中で想定問答しても上手くなりません。実際に人に話して突っ込んでもらってみると良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">丸紅 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">変革を求め行動し、最後まで何かをやり遂げた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓活動で代表を務めたことだ。新歓方法を変えることによって、新入生を12人入部させた。
</p>
<h3 class="esQuestion">また、「それをやり遂げられたのはなぜか」を含め、具体的な内容について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓代表についてだ。当時の部員数は10人で、活動的な部活とは言えなかった。私は部活を変えたいと思い、新入生を沢山入れることが必要と考えた。そこで、例年の新歓方法を変え、多くの新入生に部を知って貰う活動を行う必要があると考えた。新入生に山登りの楽しさを伝えようと、他部員に呼びかけた。しかし、他部員は消極的で、一人での活動は困難を極めた。そこで、<span class="hide_box_2">他部員と話し合いを行った。話し合いでは、部員が増えた時のメリットを説明する。そして、部を大きくしたいという熱意を伝えた。さらに、自身が第一線で活動して、協力を仰いだ。すると、他部員が活動に乗り気になり、例年の倍以上の12人の新入部員を獲得した。
</p>
<h3 class="esQuestion">どのような人間になりたいと考えているか、教えてください。</h3>
<p class="column-p">
何事に対しても責任を持って、全力で取り組む人間になりたいと思っている。私は、大学時代、家庭教師を行い、自身が働いて、お金を頂くことを経験した。お金を頂くということは、その分責任を負う必要がある。そして、途中で投げ出すことは一切許されない。加えて、生徒を合格させるという心意気を絶対に忘れることなく、家庭教師を行ってきた。今後も、目標に対して全力で取り組んでいく。また、社会人になると、一人の過ちによって、会社全体の信頼が失われる可能性もあるため、一人一人が高い意識で行動することが必要だ。私は小さな業務でも全力で取り組んでいく。そして、仕事仲間やお客様に信頼を得られる社会人になることを心掛けたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接三回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持つようにすることを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自己分析をきちんとやって下さい。かなり深く掘り下げられます。
</span></p>
<h2 id="anchor1">丸紅 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでの学生生活の中で最も熱心に取り組んだ学業についてどのような内容だったか(200字)</h3>
<p class="column-p">副ゼミ長として執筆した15人での22万字共同論文。私は長期的に全体の士気を保つ事の難しさ、数人が多くの役割を担っても成果量に繋がらない事を痛感した。その時私はリーダーという役を循環させる事で主体性を伝染、やる気向上、視野の共有に繋げた。この経験から私は未知の壁があり自力では突破出来ない時仲間を信頼し役割を分担する事も統率力であると学ぶ共に仲間の強みをいち早く理解し適所を築き上げる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に最も力を入れて取り組んだ課外活動の内容を簡潔にお答えください(50字)</h3>
<p class="column-p">高校時代ラクロス部主将としてチームを初の全国大会入賞に導き、最優秀選手賞獲得、日本代表に選出された。</p>
<h3 class="esQuestion">■その中でのご自身の取組内容を具体的にお答えください(300字)</h3>
<p class="column-p">私達は上記に加え全員がテストで平均点以上を取る目標を卒業するまで達成した。環境に恵まれた私立に通う意味を部活に絞らず文武両道を徹底したいと考え目標に学業を追加した。チーム内で高い二つの目標に焦り成果が出ない仲間への苛立つ事もあった。しかし目標を低くせずその意味を共有、<span class="hide_box_2">常に私を含め幹部が先立って成果を出し続け「この人についていきたい」と思われるリーダーになる事を心がけた。個人に対しては強みを発揮できる環境を部活動以外でもチーム内で整え、互いに尊敬し信頼関係を深めた。私はこの経験から尊敬しあう事が信頼関係構築の根底にあることを学び、一番になったチームを更なる高みへと向上させる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが丸紅で成し遂げたい夢や目標は何ですか、今までの経験やご自身の考えを踏まえて、そのように考える理由を合わせて教えてください(300字)</h3>
<p class="column-p">私は貴社の電力インフラ事業に携わり、世界中の人々の生活の基盤を整え産業を活性化させ、将来的には教育の基盤を作りたい。YMCAでの活動を通じ従来教育に興味があったが、南米、東南アジアバックパック旅行、東日本震災支援の経験から、まずは生活水準の向上を達成しなければ教育に手が回らない事を実感、日本の広範囲における高いインフラ技術を世界中に展開する事で人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で、開発途上地域の持続的発展を軸に、将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度教育を受けられる様に政府と連携しながらビジネスを展開していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">筆記試験→1次面接(個人)→2次面接(2人)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接官の趣味趣向にあわせて話すエピソードを変えるようにしていました。その上で、この人を部下にしたい、と思ってもらえるように工夫しました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">丸紅 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion"> ■これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業について
(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)
問1:どのような内容だったのか、簡潔にお答えください。 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
卒業論文にて「日本はどのようにすれば他国と対等に貿易を行うことが出来るのか」について研究したことです。その手法は、歴史を見直し、日本の現状の背景を検証するというものです。その結果、「米国による戦後支配構造の存在」「中国の東アジア覇権国を目指した戦略」が明らかとなり、これらは日本が貿易を行う上で大きな障壁となっております。そこで日本の課題は「国際的な発言力を持つための十分な軍事力の保有」としました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■課外活動について
問1:学生時代に最も力を入れて取り組んだ課外活動の内容を簡潔にお答えください。 50文字以下</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルで主将を務め、<span class="hide_box_2">「チームリーダーに必要なことは何かを考え、実行してきたこと」です。
<h3 class="esQuestion">■その中でのご自身の取り組み内容を具体的にお答えください。 300文字以下</h3>
<p class="column-p">
主将になった私には、高校時代から「チームマネジメントから逃げてきた」という現状があり、これを機に課題を克服し、同時に学内団体戦初優勝を目標に掲げ、取り組みを行いました。一点目は「喋ることへの苦手意識の改善」です。具体的には、常日頃から緊張しやすい場面で喋ることを心掛け、説明能力を身に付けました。二点目は「競争と共存を取り入れること」です。まず競争については、代表選手の選び方を部内戦による実力主義にし、個々の力を最大化しました。次に共存については、徹底的に目標を共有することで、チームに一体感をもたらしました。これらの結果、効果的なマネジメントを実現し、学内団体戦初優勝を果たすことが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが丸紅で成し遂げたい夢や目標は何ですか。
今までの経験やご自身の考えをふまえて、そのように考える理由と併せて教えてください。 300文字以下</h3>
<p class="column-p">
「丸紅の守りを担い、攻めをさらに加速させること」です。私は総合商社の、「資源貧国日本に資源をもたらしている点」「企業の海外進出を支援している点」から、「日本経済のプロデューサー」ともいえる点に魅力を感じています。中でも貴社は「地球規模の課題に挑戦していることから、最も社会的貢献度の高い企業」だと考え、強く志望しています。しかし一方で、「総合商社=攻め」のイメージがあるように、事業の影響力の大きさだけ、潜在的なリスクが存在すると思います。そこで、私の強みである「何事にもコツコツと真面目に取り組むこと」を活かし、リスク管理の仕事に携わることで「守り」に貢献し、貴社の更なる挑戦を支えたいと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
会社への高い志望度が非常に問われる。そのため、OB訪問や説明会に何度も足を運ぶのはもちろん、面接の日程を早くすることで志望度が高いことをアピールする必要がある。最終面接は厳かな部屋で行われ、三人のうち一人は役員が来るため、覚悟が必要である。特に役員からはオーラのような威圧感を感じ、安易な発言には激しく突っ込まれる。質問の角度も他の面接官と比べてもかなり鋭いため、場数を踏んで慣れるしかない。また、丸紅は総合商社の中で最下位だが、なぜ最下位の丸紅を志望するのかについてオンリーワンの志望動機を構築する必要がある。最終面接に残っている学生は、体育会系か英語ネイティブが大多数を占めていると感じたため、並の学生は特に際立ったコミュニケーションスキル、親近感、論理的思考能力が求めれる。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/180/ES2016-marubeni1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-marubeni1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '660',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
デロイトトーマツコンサルティングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
デロイトトーマツコンサルティング(デロイトトーマツコンサルティング合同会社)は4大会計事務所(pwc、KPMG、デロイトトウシュトーマツ、アーンスト&ヤング)の一つのデロイトトウシュトーマツに属する日系総合コンサルティング会社です。<br>
もともとデロイトグループのITコンサルティング部門であり、IT系の業務コンサルティングに強みを持っています。<br>
設立は1993年で、従業員数は2,524名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/179/ES2016-deloitte1.PNG" alt="デロイトトーマツ" class="break-img" />
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2021卒,デジタルコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は新しい世界に飛び込み、新しいものを創造していく事が得意です。学生時代は異なるバックグラウンドを持つ人々との協業機会を積極的に持ち、自らの視野を広げることに努めました。また、持っている知見が異なるからこそ、常に自分の意見はしっかりと持ち、これを発信していくことを意識して取り組みました。貴社においても何事にも果敢に挑戦し、今の自分には思いもよらない事を創造出来る人材に成長したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
私は小学生から県選抜メンバーとしても力を注いだサッカーを舞台に、組織力向上に取り組みました。大学ではサッカー同好会に所属しましたが、指導者不在が故に、大局を見ながら戦略を練る視点や練習での創意工夫に物足りなさを感じました。私は、練習に動画撮影を導入し客観的な分析を加える手法を提案・導入しましたが、中でも如何にすれば組織の共感を得られる形で、<span class="hide_box_2">分析結果のフィードバックが出来るかという点に苦心しました。本取組の成果は関東大会での優勝という形で実を結び、組織力向上における意識共有の重要性を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードを交えて教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは調整型のリーダーシップにあります。工学系とデザイン系の学生で協業した新型トースターの開発プロジェクトでは、技術制約とデザイン追及の間で大きな意見の相違が生まれました。私は、相手の意見を尊重しつつも、各自が忌憚ない意見を発信できるような環境を整備した上で、一致点を見出すべく議論を率いました。また、議論をリードする上では念入りな準備を大切にしています。こうした考えから、私は決断までに一定の時間を取るよう心掛けていますが、今後は「調整」と「決断」のバランスを一層磨いていきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
インドで暮らした一か月は途方に暮れる事件の連続でしたが、現地の人々の力を借りて無事に終える事が出来ました。渡航前の事前準備は怠らず、あらゆる状況に対応出来るよう備えたつもりでしたが、実際には全く歯が立ちませんでした。例えばタクシーに乗っても違う場所に連れていかれる状況下、自分の知識や経験だけでは対処出来ない事も多くある事を痛感し、積極的に現地の方々に助けを求める事とし、同方向に向かう現地の方を探し出し同乗してもらう事で解決していきました。この旅を通じて体得した価値観は人生の宝物になっています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタルコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート・WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔に書くこと.論理的に答えること.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が長くて厳しいものなので,タフな精神力が必要です.</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2021卒,経営コンサルタント職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
私は研究に注力し、世界で初めて×××物質を発見しました。その結果、国際学会発表×件、国際論文発表×件という顕著な業績を挙げ、理工学部を首席で卒業しています。農家だった祖父の影響から「農家の役に立つ発見がしたい」という夢を持ち、研究室早期配属制度に志願して大学2年から農業に関する研究を行なってきました。自分で一から実験手法を考え改良し、世界で初めて×××を発見しました。現在は×××物質を応用した「××××」の製品化を企業と共同で進めており、大きなやりがいを感じています。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
長所は「粘り強さ」と「多様な視点」です。研究では3ヶ月全てを費やして植物の種30kg分を1つずつ植えて根を回収し、周囲を驚かせました。この手法は異分野の知見を応用した手法でもあり、様々な角度から物事を考える力が養われました。短所は「八方美人な性格」です。嫌われる事を恐れて後輩の指導ができず、仲が良いだけの状況が続いていました。しかし、<span class="hide_box_2">共同研究先の欧米人の物事をはっきり言う姿勢に圧倒され、目標達成を最優先する意識が身に付きました。今は嫌われる勇気を持って後輩と接しており、良い関係が築けています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
上述の研究で世界初の発見をするまでに3つの困難を乗り越えてきました。1つ目は先行事例が乏しい事です。農家の被害調査から始め、夏休みにはフランスの研究所を訪問して異分野の知見を取り入れました。2つ目は強力な競争相手の存在です。別のチームが同じ研究を行なっている事が発覚し、発想転換した手法の導入により速やかに論文発表を行いました。3つ目は大学院進学に対する両親の反対です。資金面の理由で反対を受けた事から、学振に合格して両親を説得しました。この経験から解決策を考え抜く事で状況は改善できると学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学教育部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→1次面接→ジョブ→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを作成する際は、結論ファーストで簡潔に書く事を意識しました。面接ではコンサルタントに必要なタフさをアピールする為に、ハードワークした経験を私自身の長所に繋げて伝えました。また、デロイトは誠実で温厚な人が多いので、私も温厚な人であることが伝わるように意識して面接やジョブに参加しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
デロイトは他のBig4ファームと比べて、より学生の人柄を重要視しているので、コミュニケーション能力等のソフトスキルがより重要になってくると思います。またデロイトはグローバル案件が多いので英語力を重要視しています。WEBテスト(TG-Web)の英語やTOEICのスコアをきっちり取っておく事をおすすめします。内定者のTOEIC平均スコアは900点近いようです。</span>
</p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします</h3>
<p class="column-p">
私は「知的好奇心」とそれを実現する「行動力」があります。単なる興味で終わらせず、実際に挑戦する人間です。商学部ながらVR動画配信サービスのインターンや、VTuberの新規事業立ち上げにチャレンジをしてきました。特にVTuberでの業務に注力し、300名の声優オーディションから動画編集を手掛け、ファンを獲得できるようになりました。今後もこの姿勢を忘れず、未開拓の市場に挑戦していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
交換留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。英語で学問を学ぶ事に興味を持っていた私は、3年前期に交換留学に応募したものの英語力不足で落選してしまいました。この悔しさから私費留学をすることを決意し、留学中は昼に語学学校を二校、夜は大学の授業をオンラインで受講して英語漬けの環境を作りました。また言語交換会で積極的に人と会うことで弱点だった会話力を向上させました。その結果語学学校のクラスは一番上に、帰国後は学部留学生として韓国の高麗大学校に留学することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
自分の長所は「行動力」と「オリジナリティ」があることです。これまで中学受験や一回目の留学選考では自分の力不足により失敗してしまいました。しかし、<span class="hide_box_2">そこで諦めることなく、私立中学に居ながらも三年間塾通いをしたり学校を3つ掛け持ちする私費留学をしたりと、他人とは違う方法でアプローチしながら失敗を次に活かす努力をしてきました。短所は「本番で力が発揮できない点」です。受験や留学、就職活動における1回目では思うような結果を残すことが出来ませんでした。何事においても予め十分な対策をすることに努めています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に早稲田生に向けた情報を発信するメディア立ち上げ、副委員長を務めました。設立当初は委員長の拘りが強く、出稿頻度の速い状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままではワンマン体制になると危惧した私は、相互の意見を代弁し記事の規制緩和を提言、進捗状況をエクセルで管理、分析結果の共有を心掛けることで開設3ヶ月で月間5万PVを達成出来ました。この経験から相手の立場を想像することと情報共有の重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接(ケース面接)→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社のコンサルよりも字数が少ないため、結論ファーストで端的に書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
近年経営コンサルタントはシステム案件が多いため、文系の学生にとっては入社後大変かもしれません。ですが、入社時にはプログラミングや開発経験を問われることは一切ありませんでした。システムやテクノロジーを通じて問題解決を試みたい人は是非受けてみると良いと思います。</span>
</p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは【どんな壁に当たっても実現にこぎつくまでやり切る】という点だ。 私はシリコンバレーで働く方々や企業を訪問する『シリコンバレーツアー』を0から立ち上げ、実行した。潜在顧客を80人強集客したのち15人を選抜し、売上600万円を上げた。 最初現地との繋がりが全くないという大きな壁があった。しかしそこから現地と繋がりを持つ人にビジョンを熱く語りチームに巻き込み繋がりを作ったことで、実現させた。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは『法人向け新規事業開発支援事業を0から作り、仕組化した』ということだ。
大学生ターゲットのサービスを出している企業様向けに新規事業開発の支援を行っていた。実際に顧客として飲食店経営企業や、大企業関連会社の教育系ベンチャー企業などを抱えていた。 しかし初めは何もなかったので、まず繋がりを作るために約300社以上のターゲット企業にメールを送ったり、また口コミを生むために顧客満足度をいかに高めるかを試行錯誤したりした。結果、<span class="hide_box_2">複数人巻き込んで仕組化するまでやり切った。</p>
<h3 class="esQuestion">長所と短所を教えてください(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分の長所は【一度決めたものは粘り強くやり切る】ということだ。
先述のシリコンバレーツアーで、熱い思いをもって大きな壁をなんとか超えた経験を通してそれを実感した。
対して短所は【バイアスをかけてものを見がち】ということだ。
自分は『良くも悪くも素直』と言われることが多い。「優秀」とバイアスのかかった方の言うことはすぐに吸収できるが、それと逆のバイアスのかかった人の言うことは素直に吸収せず斜に構えてしまうということだ。これが原因で失敗したことがあったので、今意識的に改善に取り組んでいる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年10月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。<br>
・頭の中で整理してから話すようにする。<br>
・聞かれそうな質問に対しては事前にどのように回答するか考えていく。<br>
・他の面接で詰められたと感じた質問は納得がいくまで準備していった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">デロイトトーマツコンサルティング 2019卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。(400字程度)</h3>
<p class="column-p">
私が考えるコンサルタントのイメージは、高い能力と専門性を持ち、プロフェッショナルとして活躍する人材である。医者や弁護士がそうであるように、コンサルタントはそれぞれの分野でビジネスのプロとしてクライアントの課題解決に貢献する。さらには、そうすることによって自身の好奇心と成長意欲を満たし、社会に貢献している人材であると思う。
こうしたコンサルタントとして成長していくためには、第一に常に向上心を持ち続けることが必要だと考える。クライアントや社会の課題に向き合うとき、明確な答えのない難題に対して積極的に向き合い、より良いアウトプットを目指すことが求められる。第二に、<span class="hide_box_2">良きチームプレーヤーとして、自分の仕事を責任を持って全うする力が必要である。大学の学生団体の運営を通しても、個々の責任感が信頼関係を生み、より高い組織能力につながっているのだと痛感した。第三に、論理的思考力は、客観性を持ってわかりやすく自分の考えを伝えるときの有効なツールとなる。コンサルタントは課題と解決策を合理的に模索するだけでなく、それをクライアントに納得してもらい、一緒に実行に移していくことが必要だと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。(400字程度)</h3>
<p class="column-p">
最も重要視することは、若いうちから社会にもたらすことのできるインパクトの大きさである。私は、自分のキャリアの中で、社会で本当に求められているサービスや価値を提供する人材になるという目標を掲げている。これを達成するためには、まずは社会課題の解決を目標とする会社で、若いうちから様々な仕事に携わり成長する環境があることが必要不可欠である。
具体的には、常に成長を求められる状況の中で、優秀な仲間とともに新しいことに挑戦したい。若手だから、女性だからということではなく、フラットな職場に身を置くことが大切だと思う。また、世界を股にかけるビジネスに携わる機会があるかどうかも重要だと考えている。グローバル化が進む中で、あらゆる社会課題は単に一国のみで解決できる問題ではなく、多様な人々が協力し、知恵を出し合って解決するような仕事に携わりたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、4回の面接、
内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事前にケース面接の対策はした。また、ウェブテストも特徴的なので、慣れておくようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
毎年面接の内容は大差ないので参考体験記を読んでおくことをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">デロイトトーマツコンサルティング 2019卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。(400字程度)(最大600文字) </h3>
<p class="column-p">
私の一般的なコンサルタントへのイメージは、物事を俯瞰的に捉え、論理的、合理的に考え、仕事をこなす、というイメージである。しかし、私は、コンサルタントには論理性はもちろんであるがそれだけでなく、情理も必要であると考える。まず、私が上記のようなイメージを抱く理由としては、2つある。まず一つ目に、コンサルタントの業務上、誰もが理解できる論理構成が必要だからである。そして二つ目に、それに傾倒しすぎてしまっているのか、これまでに私が選考やインターンで出会った様々な会社のコンサルタントの方々が、人に対し情理をもって接することが少なく感じたからである。次に、<span class="hide_box_2">私がコンサルタントに情理を必要と考える理由だが、論理性、合理性だけで相手を説得しようとしても、その内容に理解は得られても心が動かされずに結局行動に移されることは難しいと考えるからである。私は、自身の経験として、ゼミ活動で金沢市の湯涌温泉に活性化のための海外誘客を提案した。しかし、この際に客観的データで合理性ばかりで主張し、温泉組合の方の気持ちを十分に図ることができなかったため、実行に移されていなかった。このことから、合理性、論理性だけではなく、コンサルタントには情理も必要だと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。(400字程度)(最大600文字) </h3>
<p class="column-p">
自分が将来成し遂げたいことをするために、そのための経験を積めるか、といった基準を最重要視して判断する。その将来したいこととは、地元である中部地方、愛知県をより良くすることである。私にとって就職とは、生活費を稼ぐ、社会的信頼を得る、といった目的のための手段でももちろんあるが、最も大きな理由は、自分の夢をかなえるために自分の能力を高めることである。そのために就職は、自分よりも何年、何十年もまえから社会に入り、揉まれてきた人々と接点を持ち、自分も同じように揉まれる絶好の機会だと私は考えている。その際に、自分の周りの環境が一流の人々でなければ、質の良い揉まれ方はできない。さらには、揉まれる量自体が少なくなってしまう。そのため、私はそのような機会を十分に得ることができるか、経験を積めるか、といったことを最重要視している。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年1月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ウェブテスト→面接→面接→筆記テスト→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ガクチカを面接では追求されると聞いていたので、社会人に模擬面接をしてもらい、精度を高めていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ガクチカの精度を高めるには、5W1Hで自分で深掘りするか、社会人に実際に深掘りしてもらうかのどちらかをするといいと思います。
</span></p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2018卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。600</h3>
<p class="column-p">
白鳥です。
初めてコンサルタントという単語を知った時の印象はスマートで要領よく仕事をこなすというものでした。クライアントが自力では解決できない課題に対して優秀なプロフェッショナルが取り組む姿に漠然とそのようなイメージを抱いていたのだと思います。
しかし、インターンシップや社員さんのお話を聞くにつれてある意味泥臭い仕事という風に印象が変わっていきました。課題を解明するために膨大な資料を読み込み、クライアント側の論理にも従いながら解決策を模索するという根気のいるものだと思うようになりました。一見したところ優雅に見えるものの見えない部分で必死に足をバタつかせて泳ぐという努力をしているという点で白鳥というイメージを持っています。
この観点からコンサルタントに必要なものは<span class="hide_box_2">プロフェッショナリズムと向上心です。
本来はクライアントのことはクライアント自身が最もよくわかっているはずです。それにも関わらず依頼してくるのはコンサルタントの方が何らかの専門性を持っていると判断したためです。論理性や当該業界の知見など秀でた能力が少なくとも1つ身につける必要があると思います。
しかし、専門性があったとしてもそれがクライアントの成果に繋がるとは限りません。課題の真因や本当に求めているものを探るためには時に膨大な手間と苦労が必要だと思います。それらを乗り越える根気も必要だと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。 600文字以下</h3>
<p class="column-p">
5年でどの程度将来の夢に近づけるかです。
私の将来の夢は松下幸之助のような経営者になることです。中学生の時に幸之助の葬式にて千人規模の参列者が並んでいるのを見ました。経営者としての影響力の大きさとともに、その看板が降りた死後もなお人として慕われている姿に憧れました。自分もそのようになるために必要なことは経営者の視点で働くことと、様々な分野に触れて自分の視野を広げることだと考えました。
一点目として、経営者になるためにはその前から経営者に近いマクロな視点を持っておくことが必要です。幸之助は丁稚奉公時代から雇い主と共に創意工夫をしながら商機を見出し、経営スキルを身につけていきました。5年目で達成するためには、自社内では異動や昇格が早く、他社との関わりの中でも経営層と同じ視点で働くことができる環境を選択します。
二点目は、自分が触れた価値観の数だけの視野が広がるというものです。幸之助は松下電器産業の経営者としての面の他にPHP研究所や松下政経塾を立ち上げるなど幅広い分野で活躍していました。そのような幅の広さが人としての魅力につながっているのだと思います。企業選択においては、国籍、価値観、業界、立場などが異なる人と数多く関わることができるものを選びます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
セミナー→1次面接→2次面接→エッセイ、3次面接→人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
サマーインターンの選考にも参加しており、1番の難関は2次のケース面接だと考えていた。「東大生の書いたケース面接」「東大生の書いたフェルミ推定」を買い、同じコンサル志望の友達と添削会をしていた。
</p>
<h3 class="esQuestion">就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
外資コンサルの準備をしておくと、求められるレベルや周りの受験者の水準かに慣れることができ、日系の選考が茶番に感じられます。あまり尻込みせず、とりあえず受けてみることを薦めます。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2016卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。またコンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</font></h3>
<p class="column-p">私が考えるコンサルタントのイメージとは、【少数精鋭部隊】です。クライアント様は企業の経営陣や、トップ層であることが多いことから、常に、各担当業界における豊富かつ洗練された知識が求められ、またそれを利用した解決策、プロジェクト内容が求められると考えます。またプロジェクトでは、少数ではあるが個々人の高い能力の結集によってそれらが和として合算されるのではなく、それ以上の付加価値を生み出すことが求められていると考え、少数精鋭部隊であると考えました。その上で、コンサルタントに必要なものは、基礎的な知識を大前提とした、情報収集、吸収能力と、相手の立場に立って物事を考え抜ける力であると考えます。常日頃からスキルアップを目的とした知識増強や、各プロジェクト解決に向けた情報収集における段階において最も重要であるのは、どれだけ学んだこと、<span class="hide_box_2">集めた情報を自らの知識として、活用していくかであると考え、コンサルティングの仕事をしていく上で最も根底で必要とされる能力は、情報収集、吸収能力であると考えます。その上で、さらにクライアント様にとって質の高い付加価値を提供するためには、どれだけクライアント様本人の求められていることを理解し、自らの利益を優先するのではなく、例えそれが自らの利益につながらないことであっても、相手にとっての最前線を提供できる力であると考えます。</p>
<h3><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</font></h3>
<p class="column-p">私が入社する企業を選択する際に最も重要視することは、入社後長期的に成長することができる環境がありコンスタントに成果を出せる環境であるかという点、また次世代のビジネスモデルを展開する企業である、という点です。仕事をする際や、学生生活におけるモチベーションは人それぞれであると考えますが、私の場合、これまでの経験からある一定の成果量を出した際に、その満足感からその先のモチベーションとなることが多いと分析し、今後のキャリアを考える上で、コンスタントに成果を出せる環境が最も大切であると考えます。その上で、長期的に成果を出し続けるためには、必ず、自らの持続的なスキルアップが必要であると考え、それと同時に、常に学びの姿勢を持ちながら働くことができる職場環境に魅力を感じます。次に、次世代のビジネスモデルを私は、グローバルなビジネススタイルとITの導入と考えます。今後今まで以上に日本社会において少子高齢化社会が進行していくことは周知の事実であることから、日本市場の縮小は予想できるものであることから、今の時点でグローバルなネットワークをもつ企業に魅力を感じるとともに、そのような企業で働きたいと考えます。それに加え、資本主義において、効率的な利益の獲得が最重要視される中で、ITの導入はその利益率拡大に友好的であると考え、現時点またはこれからのビジネスにおけるITの導入の可能性を重要視したいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(個人)→2次面接(個人ケース選考)→3次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESを書くうえでは論理性を強調できるような文章の組み立てを意識しました。面接でも同じですが、コンサルタントになる上でもっとも重要な点はそこにあると思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/179/ES2016-deloitte1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-deloitte1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '659',
'title' => 'アビームコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アビームコンサルティングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
アビームコンサルティングは戦略立案・構想策定から、業務改革・設計、システム開発・導入まですべての領域を手掛ける日系の総合コンサルティングファームです。NECと戦略的資本提携しています。<br>
従業員数は4,717名(2017年4月1日現在)、設立は1981年と他社大手に比べ若い企業です。「日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファーム」として事業を拡大し、アジアを中心に多くの国と地域でグローバルネットワークを有しています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/178/ES2016-abeam1.PNG" alt="アビーム" class="break-img" />
<h2>アビームコンサルティング 2022卒,戦略コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。 (全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
〇〇サークルの団体戦キャプテンとして、チームの戦力を強化したことだ。就任当初、団体戦での優勝を目指すためには初心者の底上げが不可欠な状況であった。例年よりもチームメンバーの中で初心者の割合が高かったからである。私は例年の実戦中心の練習よりも、基礎練習を優先的に行うことがチーム力の強化に最も効果的と考えた。導入に際しては、全体ミーティングで目的を明確化することで上級者を含め総意を形成した。その後に全員と個別面談を実施し、各々が抱く課題を解決できるように、基礎練習の内容の調整と改善を繰り返した。また上級者の技術向上を目指し、基礎練習の後には競合相手の戦術を踏まえた実戦練習を取り入れた。また、毎回の練習では、各々のプレーを見て助言し合うルールを設定した。練習の前後に助言の際に留意する点を伝え、各自が練習の目的意識を高め、質の高い助言によって相乗効果を生み出せる環境を作った。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームの秋季インターンシップに応募した理由を教えてください。また、なぜ戦略コンサルティングに関心があるのかも記載してください。
(全角200文字以上300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社が体現されてきた、多分野に跨り顧客企業を一気通貫で支援するコンサルティングについて理解を深めたい。貴社は単に戦略を策定することに止まらず、実際に変革を起こす所まで統合されたサービスを展開されており、実行し成果が目に見える形まで支援する点に大変魅力を感じた。また、サマーインターンシップで貴社のコンサルタントと対話する中で、<span class="hide_box_2">顧客に変わっていただくことを第一に考え課題解決に取り組んでいる姿勢を感じ取ることができ、貴社の一員として活躍することに憧れを抱いた。戦略コンサルティングに関心がある理由は、経営者の経営課題に向き合い解決に導くことで顧客企業に与えることができるインパクトが非常に大きいからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが軸としている考え方と仕事観を踏まえ、あなたの将来像を教えてください。
(全角200文字以上300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
軸とする考え方は、チームで成果を上げていくことだ。中高での〇〇部の経験から、個人ではなくチームとして一つの目標に向かって努力し成果を出すことの面白さとチームの一員としてチーム全体の利益を最大化させるべく行動することの大切さを学んだ。
仕事観は私の仕事の成果で多くの人々に変化を促し、感謝されることだ。家庭教師として生徒の成績を大幅に向上させ、親御様から感謝された経験から、この仕事観を持つに至った。これらを踏まえて将来は、同僚や顧客企業の方々とチームを組み、その一員として果たすべき役割を全うし、多角的な視野から成長戦略を提案し顧客企業に変革を促すことができるコンサルタントとして活躍したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2022年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→GD→面接→JOB選考→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ、コンサルの中でも戦略コンサルタントなのか、ということをしっかりと伝えられるような内容に仕上げることを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームの戦略は、経営部門とは完全に別次元の難しさがあります。
内定者は数名程度と極めて狭き門であるため、大変だと思いますが、全ての面接でESの内容に触れられるため、ESは丁寧に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,公共経営部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。自身の力で世界に友達を作り、英語で学問を学ぶことに興味を持っていた私は、3年前期に交換留学プログラムに応募したものの英語力不足で落選してしまいました。悔しさと翌年のリベンジに燃えた私は、休学をせずに私費留学をすることを決意しました。留学中は昼間に2つの語学学校に通うことで英語漬けの環境に身を置き、夜には大学の授業をオンラインで受講して単位を取得し続けていました。また弱点であった会話力向上のために言語交換会やアプリを用いて積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後にクラス分けされた最下位のクラスから最上位のクラスまで辿り着くことが出来ました。更に、帰国後の交換留学プログラム選考では英語力が認められ、目標だった学部留学生として韓国の高麗大学校にて英語でマーケティングを学ぶことができました。この経験から、一度失敗しても再び挑戦する力と積極的に新たな環境を求める行動力を身に付けました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、<span class="hide_box_2">「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を将来のビジョンとして掲げています。二度の留学を通じて多くの外国人が日本文化や観光に対して関心を持っていることを実感し、日本が世界に誇るこの分野を廃絶させたくないと思ったことから起因します。しかし、2020年の東京五輪を控える日本は都市部の開発が著しく進み、地方経済が衰退していく現状に危機を感じています。そう考えた際、グローバルネットワークを持つ日本発の総合系コンサルファームである貴社の公共経営部門であれば、行政の資源に合わせた様々なセクターを結びつけて多くの社会課題にアプローチできると考え志望しました。異文化の中で価値観の違う人と交流して身に付けた信頼構築力や積極的に新しいものを求めていく行動力、一度失敗したことでも再び挑戦する粘り強さを生かし、自身のビジョンを達成していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">公共系の学問を学んだ経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>公共経営部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→ケース面接→面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代の出来事については、具体的な数字を用いて自分がどのような貢献をしたのか言語化した。志望理由は、論理的かつ受験する部門に特化した自分のやりたいことを前面に押し出すような形で書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームの選考のグループワークで行われるケース問題は、初心者でもやり方が分かるように講義を開いてくれる。確かに同じ班の中には全く解いたことのない学生も居たが、面接官や周りの学生から詰められていて評価は芳しくなかったように思える。実際、グループワークからマネージャー面接に通過できる人の割合は5人に1人の割合という情報もあったため、鬼門であるグループワークは念入りに準備してください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する○○サークルのチーム戦です。当初は出場メンバーにも選ばれていませんでしたが、試合の運営や応援を通じて、サークルの代表として試合に出場し、チームのために戦うメンバーの姿にあこがれ、チーム戦出場を目指すようになりました。そこからは、それまで以上に練習に参加する回数を増やしました。また、メンバーとしてすでに活躍している人に、学年に関係なく練習の相手を頼み、積極的にアドバイスをもらうよう努めました。これによって自分のレベルが上がったことはもちろん、真剣な姿勢もチームに伝わり、<span class="hide_box_2">半年後の試合には出場できませんでしたが、あきらめることなく練習を続け、一年後の試合に出場することができました。この経験では、喜びとともに、熱意をもって真剣に取り組むことの重要さを学ぶことができたと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">◆アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は経営コンサルタントという職業を通じて、関わる人から信頼される人間になりたいと考えています。顧客のビジネス上の課題という、全く同じものがない課題に対して、常に挑戦しながら、自身の知識を磨くとともに、様々な人の考え方を吸収し、スキルの面でも、コミュニケーションの面でも顧客やチームのメンバーから信頼され、仕事を任せられる人間になりたいです。また、貴社のイベントに参加させていただく中で、日本発のコンサルティングファームということもあり、日本企業の支援に特に注力されているという印象を抱きました。日本では高齢化や地方の過疎化などの問題が叫ばれていますが、そのような課題に直面する国内企業の成長、発展に貢献し、日本を支える力になりたいと思い、貴社を志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、GD、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書くこと。文章が長くなりすぎないよう注意した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会などでもらう企業の本を読むこと。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
東進衛星予備校のチューターとして、多くの生徒を志望校合格へと導いてきた経験である。勉強のやる気、得意不得意、どのような言葉が響くか等は生徒ごとに全く異なる。そこで、生徒ごとに適した指導を行うことで合格へと導けるかが、チューターの腕の見せ所である。私は合格指導を勉強面とモチベーション面に分け、両面からのアプローチを独自に考え、実行した。まず勉強面においては、生徒の志望校と現在の学力との差を様々な観点から評価し、2週間に一度のペースで生徒ごとに具体的な勉強プランを提供した。またモチベーション面においては、厳しめの指導、ほめて伸ばす指導、時には雑談等も組み込みながら、勉強へのモチベーションを大幅に上げられるように意識した。上記の徹底した合格指導が功を奏し、2015年度においては自分が担当していた生徒のうち約7割を第一志望に合格させ、その年の校舎内での最優秀アドバイザーとして表彰されるに至った。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが軸としている考え方と仕事観を踏まえ、あなたの将来像を教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分は高い目標に向けて努力をしそれを達成出来たときに、最も喜びを感じる。このことから、<span class="hide_box_2">「成長し続けられる環境に身を置くこと」を仕事の上で大切にしたいと考えている。自分が成長出来る環境に身を置き、常に目標達成に向かって仕事に打ち込むことで、仕事に対するやりがい、充実感を大きく感じられると考えている。将来は、海外でグローバルに働きたいと考えている。これは、海外で異なる価値観を持った優秀な人たちと切磋琢磨しながら働くことで、仕事面でも人としての深さの面でも成長できると考えているからである。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は2つある。1つは、顧客の課題をヒアリングやデータ解析の中で発見し、解決するコンサルタントという仕事が、東進衛星予備校で生徒の合格を請け負ってきた自分に合っていると感じたからである。2つ目は、私は日本企業の高い技術力に誇りを持っており、彼らの海外進出を助けたいと考えているからである。これは私が入社後実現したい事とも一致する。以前大学のプログラムでニューヨークのウォール街を訪れたことがあるのだが、そこで私は海外展開で成功するには技術力のみならずマーケティング力が重要であることを学んだ。同時に、日本企業はマーケティング力が弱みであることも知った。経営コンサルタントとして働き、日本企業の海外展開をマーケット面から支えることで、私は日本の発展に貢献したいと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング会社ということで、文章の論理的整合性は大切にした。面接では「なぜアビームか」をしっかり自分の言葉で語れるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
早ければ年内に内定獲得が可能なため、第一志望でなくともアビームコンサルティングを受けることはお勧めできます。なぜ「なぜ日系コンサルか」「なぜアビームか」は必ず質問されるので、しっかりと答えられるよう対策しましょう。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
所属するバンドサークルで、オーディションでレギュラーメンバー入りし、全国大会で優勝した経験です。
私は大学から楽器を始めた初心者であり、周りの部員からレギュラー入りは無謀だと言われ、実際に1年半の間6回連続でオーディションに落ち続けました。諦めかけましたが、一度やると決めたからにはレギュラー入りするため本気であがこうと決意し、2年間毎日1日6時間以上と誰よりも練習し、内容も独自の練習ノートを作る等の工夫して効率の良いものにした結果、努力が認められ、レギュラー入りすることができました。
それからは、大会の選曲や演出の会議で例年と違う後輩ならではの斬新な案を出すこと、技術力向上のために、プロのライブに足を運び、レッスンを直談判しそれを実現させること等でチームに貢献しました。その結果、レギュラーの一員として出場した全国大会で優勝を果たすことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
予備校チューターのアルバイトで、保護者に向けた営業活動に一番苦労しました。
2年次から、「担任」という役職に挑戦し、結果としては担当した受験生30名全員が合格、現役進学という成果を出しました。担任は、生徒指導・保護者対応・取得する授業の提案など勉強だけでなく保護者と金銭面の交渉・営業もする仕事であり、<span class="hide_box_2">多くの場合は社員が務めます。私一人の営業によって、一回で数十万という金額の契約を行いますが、自分の子供と同じような年の学生スタッフだという先入観から保護者に不信感を持たれ、話も聞いてもらえない状況が当初ありました。そのため、まずは生徒と丁寧に面談をし、その内容等を必ず細かく保護者に伝え、生徒・保護者双方のニーズや不安のヒアリングを粘り強く続けた結果、徐々に信頼を得て最終的には「あなたが勧めるなら」と言っていただき、全ての提案を了承して契約していただける関係を築きました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
問題解決能力を中心とする自身のスキルを磨き、それをもとに誰かを導く仕事をしたいと考えたためです。
予備校チューターのアルバイト経験から、自身の知見や経験を活かしアドバイスをし、相手が結果を出すことに非常に大きなやりがいと達成感を感じたため、仕事でも同じ経験を重ねたいと思いました。
しかし、これを仕事にするには、人より多い知見や経験が必要になります。そのため、多くの業界と関わり、若いうちから経営層と接する機会の多いコンサルティング業界で自身の能力を磨きたいと考えています。
入社できた暁には、貴社の経営コンサルタントとして、徹底的にクライアントと対話を重ねることで、目に見えている課題だけではなく、真の課題を発見し、ソリューションの実行支援も行いたいと考えています。これにより、「いるとより良い」だけでなく、「いなくてはならない」コンサルタントになりたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではその場でESを見ながらの深堀だと聞いていたので、
「通過するES」ももちろんですが、面接での資料として見やすいものになるように、話の順序や言葉遣いに気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームは、コンサルの中ではケース面接も無く、しっかりとガクチカや志望動機を聞いてくれる珍しい選考です。
内定数も多いですし、出す時期も早いので、力試しに受けてみる事をお勧めします!
一次選考のケースワークでは、自分の思考過程を的確に面接官に伝える事がカギになります。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学会発表で発表賞を受賞した経験を述べる。この経験における最大の困難は、部を引退してから、即ち研究に全力を注げるようになってからたった3ヶ月で学会に研究要旨を提出しなければならなかったことだ。当時残されていた研究課題として、以下の2点があった。1点目は、新規技術に関する研究であったため、0から理論を構築しなければならなかった点。2点目は、精度の高い結果が求められる内容であるため、高度な計算手法が要求されたである。1点目に関しては、他分野の類似した技術に関する論文を参考にすることで理論確立の時間短縮に成功した。2点目に関しては、応用数学を専門とする他大学の教授を訪ねることで短期間で高度な計算手法を理解した。その結果、期限までに満足な結果を出すことができ、発表賞受賞につながった。この経験から、課題解決のためにまず行動することで次の課題や成果が明確になり、素早く結果に結びつけられることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
○○部でスタメンを獲得することが一番の苦労であった。日本一を目指す部活であるために自分の身体能力を調節した選手が集まっていることや、二年次に負った全治半年の怪我の影響から、三年終了時点で二軍に所属していた。そこで、<span class="hide_box_2">私は最後の年にしてポジションをオフェンスからディフェンスに変更した。○〇はポジションによって扱う道具が異なり、ポジションの専門性が高い。そのため、4年目でのポジション変更は異例である。しかし、当時チームの課題として「○○」が挙げられていたため、私の3年間のオフェンス経験が活きると確信し、その選択に踏み切った。道具への慣れに苦戦したが、家や大学での空き時間に道具に触れ続けることによって解決した。また、チームのニーズを考慮し、自主練では敢えてオフェンス練習のみを行った。その結果、最後の大会が開幕する一週間前にスタメンを獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
技術が発展する一方でそれを用いる側に技術格差が生じている。この格差をなくし、業界内に競争を起こすことで更なる技術発展を巻き起こしたい。これは○○で三年間アルバイトをする中で強く感じた思いだ。自分が働いてきた三年間で、AIやクラウドなどのIT技術は目覚ましい発展を遂げた。しかし、○○での荷物の管理方法や、従業員間でのコミュニケーションツールは何一つ変化しなかった。一方で同業他社の○○は配達状況を従業員全員が確認することができる新たなコミュニケーションツールや、電子マネー決済などが導入された。この三年間で圧倒的な技術格差が進んだことを実感した。そこで貴社の「経営コンサルタントコース」を志望する。国内にとどまらず、急速に成長するアジアを舞台に働くことで、幅広く最先端の技術を吸収し、圧倒的なソリューション力を身に着けたい。夢は自分の顧客を、業界を揺るがす存在に成長させることである。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→集団ケース面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
非常にオーソドックスだが、ESの深堀対策とこの業界、企業への志望理由のブラッシュアップ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接後に毎回フィードバックがもらえる。これがかなり丁寧で自信になるのでおすすめ。対策は深堀対策のみで大丈夫だと思う。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学内外の交流を活性化させるため、教職員と連携してプロジェクトを立ち上げ、初めは〇人だったメンバーを、一年半で〇〇人にしたことです。自分の知らない分野や価値観を知る機会を多く作り、学生だけではない活動の幅の広さを実現するため、教員、職員を巻き込んで立ち上げに関わりました。当初はメンバーも参加者の数も少なく、イベントも小さいものばかりでした。私は組織の目的が曖昧となっているためにそうなるのだと考え、メンバーや参加者の考えや希望を聞き出してまとめ、目的を具体化しました。すると目的に共感してくれた参加者がメンバーになるようになり、規模拡大につながりました。そして交流の規模を大きくすることができ、オープンキャンパスでは〇〇〇〇人を動員するような高校生・保護者との相談・交流イベントも開催できました。課題を洗い出して解決を実行し、人を巻き込んで成功に導くことの面白さを知るきっかけになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が一番苦労した場面は、私がプロジェクトを牽引するにあたり、組織の目的が具体化せず、参加メンバーが段々と減り、規模が〇人に縮小したときです。私はこの課題に対し、周囲の考えや感情を一切考慮せず、<span class="hide_box_2">一人で全ての事項を決定して強引に状況を改善しようとしました。しかし独りよがりな正しさに誰も賛同せず、状況は改善するどころか悪化しました。その時、組織で事を成そうとするとき、例えその正しさが合っていたとしても、独りよがりな正しさでは、人の心を動かし価値に繋げることはできないと気付きました。そして、関わる人と共に作る決断こそ、価値に繋がる真の正しさを作ることができると考え、メンバーや参加者の考えや希望を聞き出してまとめ、皆の認識が揃った目的として具体化しました。すると、いなくなったメンバーが再び加わり、交流を通して目的に共感してくれた参加者もメンバーになるようになり、規模拡大につなげることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の「Real Partner」の考えや経営理念から、貴社がクライアントとの関係を密に構築し、「人」を大切にすることで多くの価値を生み出していると考え、私が実現したいことができる場であると思い、志望しました。私が実現したいことは「協働の仲介人」になって、業界の垣根を超えて企業、人同士を引き合わせ、新しい事業や市場を作ることでクライアントに利益を生み出し、社会に対して強大で新規性のあるインパクトを生み出すことです。そのためには、あらゆる業界の経営に携わって多様な知見を獲得し、困難な課題を解決する力を持つこと、その力で第三者の立場から支援すること、そしてそれをクライアントとの密な信頼関係の中で実行することが必要だと考えました。それができるのが貴社の経営コンサルタントコースの環境であり、私が「協働の仲介人」となって、クライアントの利益、そして社会へのインパクトにつなげることができる場なのです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタントコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→ワークショップ→マネージャーインタビュー→プリンシパルインタビュー
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームで取り組む、人に寄り添うことを強調した。また企業理念を読み込み、理解し落とし込んだ状態で自身の経験と紐づけて話した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直な学習意欲を持った上で、是非考え抜く癖と成果を出そうとする癖を見せてください。アウトプットのレベルに固執する必要はありません。その癖を育てれば、結果的にアウトプットのレベルは上がってきます。また面接でもそのような姿勢が見えれば、欲しい人材として声がかかることでしょう。頑張ってください!</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私が大学一年生から働く集団塾には、90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」がある。そこでの【総合優勝に向けて全力を注ぎ、結果として国語科で優勝することができた。】これは、自分のため、そして生徒のために力を注ごうと決意したものである。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談しに行ったところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、生徒にアンケートを取ることや、塾長など他の先生に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。その結果として国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私はサークル幹事長として「アイドルを学園祭に呼び、フリーライブを行う」企画をした。これは人々の「アイドル=かわいい」という常識を変えたい思いから企画したものである。その活動の中で【アイドルのキャスティングに一番苦労した】。実際に「人」を動かすことは難しい。最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、直接会いに行き、話を聞いていただける機会を設定してもらった。その商談に向けて仲間と協力や役割分担をしながら、<span class="hide_box_2">事前に当日の詳細をまとめた資料を作成した。また、その際「新しいファンの獲得」や「教室において特典会を行うことでの売上収益」といった事務所側のメリットを数字で表し、相手に自分たちの本気さが伝わるように工夫をした。そして商談当日は自分たちの熱意や本気の想いを伝えた。その結果、事務所の方々も応えてくれ、フリーライブを開催することができ、当日は1000人以上の集客であった。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
①他者に対して貢献することに対してやりがいを感じる点
②自分自身を高めることで相手に対して付加価値を与えられる点
③業界の枠にとらわれず、様々な業界、ビジネス領域に関わることができる点
以上3点から私はコンサルティング業界を志望する。
その中で特に貴社を志望する理由は「リアルパートナー」という貴社の理念に強く共感したからだ。塾講師をしている際、生徒からの感謝の言葉がやりがいであった。このやりがいは、生徒1人1人と本気で向き合って支え続けてきたからこそ感じられたものだと考えている。そのやりがいを「提案者ではなく、パートナーとして信頼関係を築き、最終的な成功まで共に走り続ける」貴社であれば感じられると考え志望した。
その環境で自身を成長させることでお客様にとって最高のソリューションを提供できるようなりたい。そして結果として「峰村だから任せられた」と言われる信頼感のあるビジネスパーソンを実現したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタントコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→グループディスカッション→面接2回→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜコンサルタントを志望するか、その中でもなぜアビームコンサルティングに志望するかは端的に論炉的に書いた。
全体的に論理性のある文章にした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームコンサルティングはいい会社です。自分自身を大きく成長させられると思います。
その中で自分自身が何をしたいかを真剣に考えながら書くといいと思います。また、コースもあるので、そこもしっかり考えるべきでしょう。がんばってください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行い、コースで行われる作品発表会でメディア賞を受賞しました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方との信頼関係の構築やターゲットを絞った広報活動に苦労しながら、自分の持つITスキルをうまく活用ことを考えて取り組みました。また、誰か一人がリーダーとなってその人に従うのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かした広報サイトの運営で技術的な面から支え、(2)チームの仕事量や人間関係のバランスをとることでチームの雰囲気を改善し、その講演会企画でメディア賞を受賞することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「個別指導塾のアルバイトで、最初の2か月は担当生徒がゼロだったが、夏期講習を経て、担当生徒が7人に。新人講師の中で担当数が最多となった。」
私の働く個別指導塾では生徒が講師を指名して担当が決まるのですが、最初の2ヶ月は担当生徒がまったくつかず、0人でした。教え方の問題というよりは生徒との関わり方に改善点があるのではないかと教室長に助言をいただき、<span class="hide_box_2">夏期講習中は生徒をよく見て一人ひとりが求めていることを理解するところから始めました。特に、勉強以外の面でもサポートしてもらいたいという生徒が多く、そのようなプラスαのサービスと納得感のある授業になるよう意識した結果、担当を増やすことに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は2点あります。1つ目は「幅広い業界と関わり、企業の課題解決の手助けができること」です。私は高校時代の部活動や学生団体での経験から、組織の課題を内部の人間だけで解決するのは容易なことではないと学びました。コンサルティングという仕事は、幅広い業界と関わり多様な価値観と多業種の知識を得ることで自分自身の成長につながり、さらにそれを企業の課題解決という形で社会に還元することができます。そのため、社会にもたらす価値が大きい仕事だと考えました。2つ目は「自身の強みであるITを活かした仕事ができること」です。入社後はこれまで学んできた情報科学の知識からITをどのように活用ができるかをお客様に伝え、企業と解決策をつなぐメディアのような存在になりたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント職(経営コンサルタントコース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→1次選考(ワークショップ)→2次面接(マネージャーインタビュー)→3次面接→(プリンシパルインタビュー)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的な文章になるよう心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接が2回と少ない分、かなり深掘りされる。自己分析や企業・業界についての理解を深めてくる必要がある。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部4年次の卒業研究です。私の研究室では自分の研究をテーマ選定から研究手法まで、すべて自分で設計する方針がとられています。全くゼロの状態からプロジェクトを起こし、さらには成果物まで仕上げるという経験を私はそれまでしたことがなかったため、これは大きなチャレンジでした。テーマについては、以前ソロモン諸島の水道局を訪れた経験から「オセアニア諸国で、各国の水道局は効率よく経営ができているのか」に決めました。研究手法については、国際機関のレポートや現地のヒアリングを通して現状分析すると同時に、水道事業の分野の既存研究を読む中で頻繁に使われていたDEAという統計分析の手法を適用し、自分の研究に合う形へとアレンジを行いました。研究発表会では、水が希少なオセアニアにおいて同様な研究が少ない点から本研究のインパクトは大きいと評価していただくことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学のバスケット部で部員同士の結束を強くするために練習プログラムを変革したときです。当時部内は実力差によって二極化しており、部員数が少ないにも関わらずまとまりがありませんでした。私は不満を抱いている部員からの声を執行部へ共有し、練習プログラムの改善を促しました。しかし、これは上級者の練習時間を削ってしまうものでもあり、多くの反発を受けました。そのような状況において、<span class="hide_box_2">私は上級者との1対1の対話や部内ミーティングで初級者の意見を発信する場を設けるなど、粘り強くアピールを重ねていきました。最終的に妥協案として練習プログラムの中で上級者が初級者・中級者に技術や戦術を教える時間を設けることに落ち着き、それが練習メニューに組み込まれました。結果として、実力差を越えたコミュニケーションが生まれ、部内の雰囲気が改善されました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、自身が成長すると同時に、顧客に真の意味で寄り添い、支えていける職場であると感じたからです。私は、自分の手で生き抜く力を付けるため、コンサルタントを志望しています。日本の雇用形態が流動的となり、AIやロボットに職を奪われ得る時代が迫っているからこそ、人材価値を高められるキャリアを選びたいと考えたからです。貴社の社員の方が、アビームでは若手の内から多くの成長機会を与えられると仰っており、大変魅力的に感じました。さらに貴社は、リアルパートナーとして企業と共に最後まで変革を成し遂げる事を理念に掲げており、この点においても私が理想とするコンサルタントの姿にマッチしています。入社後には、自己研鑽を重ねてIT領域の高い専門性を身に付け、企業のデジタルイノベーションを力強くサポート出来る人材を目指します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っている案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストは当たり前ですが話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
フットサルサークルにおいてメンバー集めに奔走し、より活気のあるサークルにしたことである。私の入会時の会員の人数は9人であり、5vs5の試合が行えない状態であった。私はサークルのメンバー不足の原因は2点あると考えた。1点目にフットサルサークルが学内で乱立しており差異を生み出せていない事である。2点目に、広報に力を入れていない事だと考えた。そこで私は前者の課題に対しては、会員と話し合い、「学内一敷居の低いフットサルサークル」というコンセプトにして他サークルより入りやすい雰囲気を出して差異を出した。後者の課題に対しては、サークルのtwitterアカウントを作成し定期的な会員の呟きを多くの知人に拡散してもらうよう協力を仰いだ。また、「2年生以上も大歓迎」と書き出し、学内掲示板にカラフルな宣伝紙を作った。これら奔走が実り、私が3年生になる前には17人までメンバーを増やす事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトを始めた当初、生徒が私の言うことを素直に聞き入れてくれなかったことに苦労した。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。私自身、中学時代に塾の講師に大変お世話になり、<span class="hide_box_2">勉強以外のあらゆることで支えて頂いた経験がある。中学3年生の受験を控えている生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は極めて重要であると考えている。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導く事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望するのは、日本企業の海外進出を手助けし、世界において日本企業の存在感を示したいからである。貴社は日系コンサル会社として、世界標準に当て嵌めるのではなく日本企業の意思を尊重する方針で、企業に対して素早い意思決定が出来る強みを持つため、より親身になって日本企業の海外進出を手助け出来ると考えた。入社後に私は、様々なバックグラウンドを持った人とチームを組み、より良い提案を企業に行いたいと考えている。多種多様な背景を持つ人々とチームを組むことで1つの課題に対して多角的な視点が生まれ、課題の本質やより効果的な解決策等、お客様の期待以上の成果を望めると考えている。また近年、企業の抱える課題も複雑化しており、その課題が業績向上やビジネス拡大への壁となっている。そこで、貴社の持つ国内外両面でのネットワーク・ノウハウを活かし、企業の抱える課題解決に取り組み、日本企業のグローバル化に貢献したい。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→(OB面談)→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング企業はこの企業に限らずESは他業界よりじっくり読み込まれる印象があったので論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加を強く勧める。コンサルタントとしての働き方、そしてその中でアクセンチュアとしての働き方を学べる。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アビームコンサルティング 2019卒,コンサルティング職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
大学入学当初から東進ハイスクールに努め、生徒への学習指導と募集活動を行ってきた。2年目からは大学生スタッフのリーダーとなり、校舎経営の観点から合格実績の向上と入学数の増加を目指した。当時、全生徒の約6割が1週間以上登校せず、校舎全体としての学習量は全93校舎中80番台であった。私は、生徒の努力量を大幅に改善すれば、合格実績が伸びるとともに、保護者の学習指導への満足度が上がることで口コミ等によって新規入学も増えるのではないかと考え、指導の質の向上に尽力した。全スタッフと「育てたい生徒像」について話す機会を増やし、自分の生徒指導への熱意を共有した。また、科目ごとに指導の標準化を行い、個人面談の実施状況を徹底管理することで、全生徒に質の高い指導が届くようにした。結果として、登校しない生徒は5%以下になり、学習量の指数は全校6位にまで改善、第一志望校合格率は昨年度に対し約10%増加した。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
理工学部体育会サッカー部に所属し、1年前からは副代表を務め、120名の部員をまとめてきた。「部員全員で一致団結し全国制覇」を目標にしたが、様々な価値観を持つ部員に対して1つの目標を共有し、練習や試合の質を上げていくことは非常に困難なことであった。特にマネージャーやメンバー外の選手が前向きに活動し続けるには、彼らに存在価値を自覚させる必要があった。そこで、<span class="hide_box_2">学年関係なく部員と食事をする機会を増やしたり、SNSを用いて練習に来ていない選手にも呼び掛けたりすることによって、部員全員を必要としていることを体現した。何気ない発言からチームメイトの心の変化に気づき傾聴することによって、組織に足りないことに気づけるという発見は今までの自分にはないものであった。部長を務めた高校時代とは異なり、大学のチームでは敢えて副代表に挑戦したことで、人の言葉を聞くことの大切さに気付きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、どこでも通用する課題解決能力を持ち、多くの日本企業が世界に対してプレゼンスを示していけるような貢献をしていきたい。近年、国内の企業の競争力はかなり落ち込んでいると聞く。その要因の1つとして、いままで日本のアイデンティであった商品やサービスの質の高さが、海外の企業でも提供させるようになってきたことにあると考える。そこで、日本の企業も世界の流れに合わせて進化しなければならず、特にIT分野での成長が急務である。しかし、海外に比べて、IT分野を企業の競争力に結び付けられる日本の企業経営者はかなり少ないように思える。だからこそ私は、アビームコンサルティングで、そのような企業に対して、多くの分野のプロフェッショナルと協力し、世界にプレゼンスを示す一助を担いたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループワーク→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析をかなりしていった。自分のことを自分の言葉で伝えられるようにしっかりと準備して臨んだ。また、自分がなぜコンサルで活躍できるのかを実体験と結び付けてロジカルに伝える練習をした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とても親切な社員の方が多く、人間性をしっかりとみてくれる会社す。だからこそ、素直に自分の強みを伝えましょう。また、笑顔も大事だと思います!</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アビームコンサルティング 2019卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
インターン先で新規顧客を300名増やした。私はフリースペースを貸し出す企業でインターンに参加した。しかしフリースペース事業は新規会員不足のため翌年の経営も危ぶまれていた。そこで私はマーケティング班のリーダーとして、夏休み中の新規会員300名増を目標に掲げた。しかし、その一か月前の新規会員数は150名に過ぎず、メンバー6名からも目標が高すぎると不安の声が挙がった。そこで私はメンバーのやる気を出すため、以下3つの対策を取った。1)各メンバーとご飯の席を設け信頼関係を構築 2)ボトムアップで提案・実行してもらい当事者意識を作る 3)進捗通りに進まなくとも「エラー」を許容する姿勢を見せ、メンバーのモチベーションを維持する。これらの結果、メンバーが主体的に行動するようになり、300人の新規会員を獲得した。そして来年もフリースペース事業の継続が可能となった。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
消滅しかけた所属サークルを復活させたことである。2年前、私が所属するテニスサークルは3年生の引退と2年生の仲間割れによる多数の脱退によってメンバーが激減し、会員数がたった4名になってしまった。私は、自身を育てサークルを存続させてくれた先輩への恩とサークルを救いたい想いから、メンバーを増やして復活させることを決意した。そこで副代表としてメンバーと議論を重ねながら、<span class="hide_box_2">SNSの活用によりサークルの知名度向上に努め、更に年間を通して定期的に新入部員を迎えるためのイベントを開催した。参加者に「初心者でも楽しんでテニスができるサークル」と印象付けることでメンバーの拡大を図った。また、一度脱退したメンバーに対しては係制度を導入することで、戻ってきてもらえた。その結果、1年間でメンバー数を5倍に増やし、再び活気あるサークルを取り戻すことに成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
貴社に高い社会的意義を感じているため、志望する。私は将来、地元である中部地方の自治体に関わる社会貢献をしたい。そのためにも地方産業に精通したコンサルタントになりたいと考えている。そのためにはまず5年以内に当該分野における一人前のコンサルタントとして業務を遂行できる力を身に着けたい。貴社の「公共経営コンサルタントコース」では、地方自治体へ総合的な提案を行える環境があると、以前参加したワークショップにおいてコンサルタントの方から伺い、知った。そこから貴社を第一志望に置いている。貴社の環境に身を置き、公共経営系に精通した人材になれるよう成長したい。貴社の案件を通じ自らのビジョンに一歩でも近づきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">【公共経営コンサルタントコースを選択した方のみ必須】<br>
公共領域(中央省庁や地方自治体、独立行政法人、大学、医療機関など)において、大学時代何を学んできたの',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/178/ES2016-abeam1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-abeam1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '658',
'title' => '東海理化【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東海理化の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/177/ES2016-tokai-rika1.PNG" alt="東海理化" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■人生を変えたエピソード</font></h4>
<p class="column-p">私という人格を形成する上で最も影響を与えた経験は、小学生時代の恩師との邂逅でした。当時よく言えば腕白、悪く言えば問題児だった私と正面から向き合い、正しい方向へ導いてくれたのがその恩師でした。その恩師の教えのひとつに、「明日やろうは馬鹿やろう」というもの(今思うと完全に受け売りの言葉ですが…)がありまして、その教えは今でも私の中に息づいており、やるべきことはその日に済ます、几帳面な性格になりました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■講義で興味を抱いたこと</font></h4>
<p class="column-p">私は講義で材料力学について興味を抱きました。私たちが普段使う機器が破断に至る経緯について疑問を持ったことと、将来仕事に就く上で少なからず必要となる学問だと感じたためです。そのため、<span class="hide_box_2">研究室配属に際しては、破壊力学について研究している計算力学研究室を選びました。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東海理化</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理化大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月18日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接(ディベート)→2次面接→3次面接→役員面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">このころ、あまり面接に対するアプローチ方法が良くわかっていなかったこともあり、面接講座のようなイベントに足繁く通っていました。客観的な数値として現れないので効果のほどはわかりませんが、しかし面接時の緊張は少なくなったと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/177/ES2016-tokai-rika1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tokai-rika1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '657',
'title' => 'トヨタコミュニケーションシステム(TCS)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタコミュニケーションシステムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社トヨタコミュニケーションシステムはトヨタグループのグローバルなIT戦略をサポートするIT企業です。<br>
車両開発から部品調達、生産・物流、販売、アフターサービス、金融部門とトヨタの業務全般に関するシステム開発、保守を担っています。また、それらのノウハウを活かして海外のIT企業とシステム開発を連携を行っています。<br>
設立は2001年で、従業員数は1,358名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/176/ES2016-toyota-cs1.PNG" alt="トヨタコミュニケーションシステム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■主な履修科目及び研究課題</font></h4>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、<span class="hide_box_2">アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■プログラミング経験の有無</font></h4>
<p class="column-p">プログラミングの経験はありません</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自分の長所、短所について</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は、何事に対しても行動が早いことにあると思います。今回の就職活動でも、周りの人間が3月から動き出す中、私は前年の5月からインターンシップに参加していました。そういった行動から、何事に対しても早さの面で周囲からアドバンテージを取れることが多くあります。この性格は貴社でもうまく活用したいと考えています。一方短所ですが、これもまた何事に対しても行動が早いことだと考えています。世の中にはスピードを求められるタスクは多くありますが、時機を見て行動したほうが良い結果が出ることもあります。そういった場面でも早く行動しすぎて損をするということが少なからずあるので、今後、落ち着いて迅速に行動することを目標として掲げています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社トヨタコミュニケーションシステム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→3次面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESに書かれていることについてよく聞かれると聞いていたので、ESの内容としゃべる内容に齟齬がないように吟味しました。面接前にはそれらをノートにまとめて持ち歩いていました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/176/ES2016-toyota-cs1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyota-cs1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '656',
'title' => 'ジェイテクト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイテクトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイテクトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ジェイテクトはトヨタ系列の自動車部品メーカーです。<br>
自動車関連製品、軸受、工作機械・メカトロの3つの事業を柱としています。特に自動車関連製品のステアリング事業が売り上げの半分を占めています。<br>
設立は1977年で、従業員数は単独11,542名、連結44,523名(2016年9月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/175/ES2016-jtekt1.PNG" alt="ジェイテクト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■困難を乗り越えて粘り強くやり遂げたことは何ですか?</font></h4>
<p class="column-p">私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、<span class="hide_box_2">やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。また、この困難を乗り越えて7年間粘り強くアルバイトを続けてきた経験は、社会に出てからも貴重な財産として役立てることができると思います。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■人と協力して取り組んだ事柄はなにですか?</font></h4>
<p class="column-p">私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイテクト</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">この時期、面接がうまくいかないことが多かったので、自己分析をやり直しました。就活中盤で自己分析をするとまた序盤とは違う結果が出てきて非常に参考になりました。私の場合、自己分析することで自分のしたいことや目標がより明確になり、面接でもそのことについてしっかりと話せるようになりました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/175/ES2016-jtekt1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jtekt1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />新着記事
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[448ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [448ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1747024780"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ホンダ" class="keywords__link">ホンダ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=POLA" class="keywords__link">POLA</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エンジニア" class="keywords__link">エンジニア</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=東京海上日動火災保険" class="keywords__link">東京海上日動火災保険</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=マスコミ" class="keywords__link">マスコミ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f91047f122-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f91047f122-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682f91047f122-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f91047f122-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f91047f122-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f91047f122-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f91047f122-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f91047f122-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f91047f122-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[448ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [448ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[448ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [448ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '664',
'title' => 'オリックス生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリックス生命保険の内定者(2016卒,総合職)のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリックス生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
オリックス生命保険株式会社はリース業界で三井住友ファイナンス&リースを抑えて営業資産残高1位(2016年現在)のオリックスグループに属していて、保険業務を担う大手生命保険会社です。<br>
他社に先駆けて重大疾患による入院の支払日数を無制限にした「医療保険 新CURE」を主力商品としています。<br>
設立は1991年で、従業員数は1,510名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/183/ES2016-orixlife1.PNG" alt="オリックス" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">オリックス生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までの経験のなかで、主体的に行動し、周囲を巻き込む姿勢をもち、 成し遂げた経験・エピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【経験】所属するNPO団体において、プロジェクトリーダーとして広報動画作成を行ったことである。当初団体の認知度が低かったためまずは多くの人に興味を持ってもらう必要があると考え、広報動画作成を提案しプロジェクトを立ち上げた。
【問題】しかし動画を作るノウハウを持つメンバーが居ない上に団体メンバーの数が少なく、プロジェクトを進める上で人手が足りない状態だった。
【解決策】限られたメンバー数の中で動画作成を行うためには、外部協力者を募る必要があると考えた。そこで大学の動画作成サークルやメンバーの知り合いの俳優に連絡をとり協力の交渉をすることで、<span class="hide_box_2">動画撮影者と出演者を7名確保した。また彼らには動画作成の趣旨を明確に伝えその目的を理解してもらうことで、メンバー・協力者ともに全員で一丸となり、動画を作成するという目標に向かって動画作成を完遂させることができた。結果、動画の効果として団体の認知度向上にも成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は困っている人に希望を与えたいと考えており、高齢化社会でのニーズも高まる生保業界において、人々に安心を与え、長期にわたり人を支えたいと考えている。
中でも、社内公募により商品開発をするほどに現場の声を大切にしお客様視点に立った商品開発をされる貴社であれば、自身が営業を通して感じたことを発信することでお客様のニーズに合った商品の開発に貢献し、お客様を支えることができると考えた。また若いうちから責任ある仕事に活き活きと取り組まれる社員の姿を座談会で拝見し、早くから経験を積み成長したいと考え貴社を志望した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリックス生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、webテスト→適性検査→3回面接→人事面談→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを書く際に、【】を使って見やすく整理しました。面接の際は、保険商品の特徴を覚えるなど企業研究を念入りにした上で臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
その企業に入社した際に自分が何がしたいかという事は明確にしておくといいです。また面接中には何を言われてもそれをぶらさないようにするといいと思います。自分の軸をしっかり定めた上で面接に臨むとはっきり自分の考えを伝えることが出来ます。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">オリックス生命保険 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■今までの経験のなかで、役職ではなく、主体的に行動し、周囲を巻き込む姿勢をもち、成し遂げた経験・エピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">ゼミ活動で組織目標達成の為に行動した事です。私は学生30人のゼミ代表を務め、研究成果を外部団体に発表する事を目指しましたが、昨年は目標達成には至りませんでした。私は一人では今の組織をまとめる事はできないと感じ、仲間の手を借りて2つの事を行いました。一つ目は「組織改革」です。具体的には報連相が行いやすいように8チームから5チームに減らし、チーム毎に代表者を選出しました。二つ目は「協力体制の構築」です。これは週1回代表者5人と研究内容や目標を共有し、<span class="hide_box_2">課題解決を行う場を設け、ゼミ全体の状況把握に努めました。仲間の手を借りながら組織運営を行った結果、リーダーの頑張りもあり、研究の質が向上、5チーム全てが研究成果を外部団体に発表し、大学でも賞を獲得しました。この経験で、組織で目標を達成するには目標共有と周囲が活動しやすい環境を創り、一人ではなく全員で組織運営を行う事が大切だと学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機</h3>
<p class="column-p">保険を通じてお客様の人生を支えたいという想いから志望しました。私はFPを目指しています。理由は約18年間、母や祖母が金融商品を用いてお金を貯めて私を大学に進学させてくれた経験がある為です。その為、今度は私が金融商品を用いてお客様を支えていきたいと考えています。中でも貴社の商品「新キュア」は保険料を安くし、お客様視点に立って商品が分かりやすいようにシンプルなタイプの保険を提供しています。私は貴社に入社後、代理店営業を担当し、間接的にお客様を支えていきたいです。以上の理由から貴社を志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリックス生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(6月中旬)→WEBテスト(6月中旬)→筆記テスト(6月下旬)→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</br>
※特別選考フローなので、7月中に面接を行った。</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESでは自分の過去の経験をもとにして志望動機を書いた。面接では他の日本の生保や外資系の生保との違いを具体的に述べた上で、そこから更に発展させて自分の経験を基にオリックス生命である理由を述べた。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/183/ES2016-orixlife1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-orixlife1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '663',
'title' => '図書印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '図書印刷の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/182/ES2016-tosho1.PNG" alt="図書印刷" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自分の長所・短所</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は、何事に対しても行動が早いことにあると思います。今回の就職活動でも、周りの人間が3月から動き出す中、私は前年の5月からインターンシップに参加していました。そういった行動から、何事に対しても早さの面で周囲からアドバンテージを取れることが多くあります。この性格は貴社でもうまく活用したいと考えています。一方短所ですが、これもまた何事に対しても行動が早いことだと考えています。世の中にはスピードを求められるタスクは多くありますが、時機を見て行動したほうが良い結果が出ることもあります。そういった場面でも早く行動しすぎて損をするということが少なからずあるので、今後、落ち着いて迅速に行動することを目標として掲げています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■仕事をする上で大切にしたいこと</font></h4>
<p class="column-p">私は、効率と協調を大切にして仕事に取り組みたいと考えています。特に効率は仕事をする上でかなり重要なファクターになると思っています。これを疎かにして生産性が下がると、<span class="hide_box_2">会社の、ひいては自分の不利益につながると思うからです。一方、協調についてですが、これは効率にも相関のある事柄となっています。周囲の同僚や先輩とうまく協調を行えないと効率が落ち、生産性も落ちると考えました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>図書印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接→2次面接→3次面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">研究室の修士2年の先輩が学部時代に受けたことがあるとの話を聞き、ESや選考の内容についてあらかじめリサーチをしておきました。前情報があったため緊張も少なくすんなりと通りました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/182/ES2016-tosho1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tosho1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '662',
'title' => '豊田通商【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田通商の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
豊田通商の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
豊田通商株式会社はトヨタ系の大手総合商社です。<br>
部品など自動車関連事業が主力ですが、金属、化学品、食料などの事業も行っています。また、2017年4月からアフリカにも営業本部「アフリカ本部」を新設し事業の範囲を広げています。<br>
設立は1948年で、従業員数は単独3,614名、連結57,988名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/181/ES2016-toyota-tsusyo1.PNG" alt="豊田通商" class="break-img" />
<h2>豊田通商 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの将来の夢や目標は何ですか。その上で豊田通商を志望する理由は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は経営人材となり、多くの人と同志のパートナーとして、新たな価値を創造することです。私はアルバイトでのマネジメント経験、高校で120人を率いて観客を感動させた体育祭ダンス等の経験から、価値観の違う様々な人と同じ方を向き、自分が当事者としてチームの力を引き出し新たな価値を生むことにやりがいを感じます。このやりがいを感じられる仕事は世界中であらゆる商材を扱いオーガナイザーとなる総合商社が最適だと考えています。将来自分の描いたプロジェクトを導く経営人材になるため、まずトレーディングで商売の基礎を学びたいです。この夢は、現場主義を貫き子会社の多い貴社なら叶えるチャンスがより多いと考え、志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生における最大のチャレンジは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで初心者からのレギュラー入りへの挑戦
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ上記にチャレンジしようと思ったのですか。
</h3>
<p class="column-p">
全国優勝の目標を当事者として達成することを<span class="hide_box_2">志して入部した背景と周りの期待を裏切りたいという想い。
</p>
<h3 class="esQuestion">その中でどのような困難がありましたか。それをどのように乗り越えましたか。</h3>
<p class="column-p">
私は大学から楽器を始めた初心者で、周りには無謀だと言われ、実際1年半の間6回連続でオーディションに落選し続けました。他の同期がレギュラー入りする中、自分は雑用係で挫けかけました。しかし、絶対に初志貫徹すると決意し2年間毎日1日6時間以上と誰よりも練習し、内容も先輩に力を借りて独自の練習ノートを作る等の工夫をして質と量を徹底して上げた練習の結果、努力が認められ、レギュラー入りすることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は何ですか。
また、その上であなたが大切にしていたことは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
予備校アルバイトで生徒の学習量と合格実績の向上に校舎リーダーとして取り組んだこと。当初、3チームに分かれて施策を行っていました。しかし、施策が乱立しチーム間で競う形になり、校舎内での協力が全く無い状態でした。私は、生徒の心を動かすためにはスタッフの一体感が前提と考え、一度チームを解体し、全体で行う施策を絞り、それごとに旧チームを横断した中心メンバーを選出する新体制作りをしました。その結果、学習量は全校100校中90位から3位まで上がり、合格実績も5位を記録しました。過程で大切にしたのは、率先垂範の姿勢・自分がどの施策にも入り当事者としてチームの力を引き出すこと・失敗を恐れず挑戦することです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたを一言で表してください。</h3>
<p class="column-p">結果を出すために貪欲にやり抜く</p>
<h3 class="esQuestion">その理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">私はチームで一丸となり出した結果に最も幸せを感じます。どんなに泥臭い努力をしてでも目標に導きます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問が多いので、色んなエピソードを見せて飽きさせないようにしつつも、自分の強みについて一貫性を持たせること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加が内定への近道です。ぜひインターンシップに応募してみてください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor3">豊田通商 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの将来の夢や目標は何ですか。その上で豊田通商を志望する理由は何ですか。 (改行はしないで下さい) 150文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は現時点で将来の夢がありません。だからこそお金を稼いで、将来の選択肢の幅を広げようと賃金水準の高い商社という業界に興味を持ちました。業界研究をしていくうちに、商社とはなんて人間味のある仕事なのだと感じ、私にぴったりな職業であると確信しました。そんな時、貴社に出会いました。他の総合商社と比べて全国各地に事業所を持ち、ビジネスのないところからビジネスを生み出している貴社でなら、私の強みである主体性やチャレンジ精神が活きると考えました。私は自分のことを決して忙しいとは言わず、負けて得るものはないと思っています。チャレンジスピリット溢れる貴社で攻めた商売をしたいと本気で考え、貴社を強く志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生における最大のチャレンジは何ですか。(改行はしないで下さい)30文字以下
</h3>
<p class="column-p">
売り上げNO.1店舗コムサストア新宿でのアルバイト経験です。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ上記にチャレンジしようと思ったのですか。(改行はしないで下さい)50文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は元々ファッションに興味があり、<span class="hide_box_2">アパレル業界の実情を肌で感じたいと考えたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">その中でどのような困難がありましたか。それをどのように乗り越えましたか。(改行はしないで下さい)100文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、一日の接客回数をとにかく増やしました。ノルマ達成するためには主体的に動くしかない、身をもって学びました。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は何ですか。 また、その上であなたが大切にしていたことは何ですか。 (改行はしないで下さい) 150文字以上300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は、塾一丸となって受験生を志望校合格に導くことです。私が大切にしていたことは、情報の共有です。私の塾は非担任制の個別指導塾です。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうようにしました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにもつながることになりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとテスセン→グルディス→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
豊田グループならではの強みとは何かを抑えて面接に臨んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気な総合商社ですが、自信を持って頑張ってください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">豊田通商 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、なぜ豊田通商を志望したのですか。また当社でどんな事をやってみたいですか(300字)</h3>
<p class="column-p">震災ボランティア、留学経験から世界、時代のリーダーとして人々の生活を根底から支え、夢見る世界を作る仕事がしたいと考え、多視点から一つの地域にアプローチできる点に魅力を感じ商社を志望する。貴社を志望する理由は、若手の裁量権が大きい点、お会いした社員の方全員が高い目標に向かって一つになりチームで戦っている志に魅力を感じた。実際に1年目社員の方がセミナー進行をされているのを見て他社にはないスピード感を感じた。その上で入社後は、アフリカアジアの途上地域で生活基盤を整えるビジネスに携わり教育格差を是正から所得格差是正へと繋げ、将来的にはその人達と世界中に同等の教育を提供する学校を作りビジネスをしたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで学生時代にとくに力を注いだ事、また、そこから得たものは何ですか。(400字)</h3>
<p class="column-p">副ゼミ長として半年間かけてゼミ生15人で執筆した22万字共同論文。私は会議の進行、教授との連絡などスムーズな論文執筆を目指すと共に、持ち前の切り替えの速さで、近い距離での意思疎通を図り、プロジェクト以外の面から見える各々の強みを見つけることに徹した。しかし次第に成果量に差が発生し、<span class="hide_box_2">議論に行き詰まり、会議への参加率も低下。その時私は、今までこのチームにおいてリーダーという役割を担うことの少なかった仲間に積極的にその役割をふり主体性を伝染させた。その上で執筆開始後は、各々の才能を最大限に発揮できるよう組織立て、15人全員で書き上げる共同論文を目指した。その結果私は、未知の壁が目の前あり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し役割を分担することもリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバーそれぞれの強みをいち早く理解し、各々が最大限に実力を発揮できる場所に導くリーダーシップを身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの長所と短所を3つずつ(20字)</h3>
<p class="column-p">長所:多様なリーダーシップ能力/最上志向・1番になる事に価値を置く志向/逆算能力と競争性から生まれる実行力</br>
短所:人に相談するまで時間がかかること/一度に色々なことに挑戦しすぎる点/モチベーションの低い人と働くこと</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを表すキャッチコピーは?(20字)</h3>
<p class="column-p">人間チャッカマン</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(グループ、3人)→2次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">行動力のあるひとがおおいというのが、この会社の特徴であるとおもったので、その点をアピールするようにストーリーを展開していきました。この会社は毎回の面接の後に丁寧なフィードバックをいただけるので、受けてみることをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor2">豊田通商 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、なぜ豊田通商を志望したのですか。また当社でどんな事をやってみたいですか(300字)</h3>
<p class="column-p">【海外のニーズをいち早くつかみ、新しい市場を切り開き商品の導入の舵取りを行う仕事をしたい】大学院の研究で、インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見について社会調査を行った。結果、いかに現地の住民のニーズを把握できていず不満を感じているか肌で感じた。よってニーズを満たすためユーザーやパートナー企業など様々な人と話し合い、最適解を出すことが重要だと感じた。このためユーザーに対しパートナーと一緒に満足される商品を提案している商社を希望する。特に貴社は世界中のネットワークを使い現在成長しており、より主体的に考え行動している点を意識している点に魅力を感じた。(281文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで学生時代にとくに力を注いだ事、また、そこから得たものは何ですか。(400字)</h3>
<p class="column-p">【日系電機メーカーとの共同研究】地熱発電システム導入に関する基礎調査を電機メーカーと共同で行った。その過程で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったため、インドネシアへ10ヶ月間留学した。しかし、<span class="hide_box_2">社会調査に必要な人脈が十分になかったため最初の1ヶ月は全く研究が進まなかった。しかし社会調査を行えるのは私だけのため責任感を感じた。そのため、自ら大学の先生及び政府関係者と連絡をとり、現地に数回訪問し実地調査を行うための関係づくりを作った。さらに調査を円滑に行うため、クラスメイトや大学のスタッフに翻訳作業や調査日程の調整の協力をしてもらった。その結果社会調査を予定よりも1ヶ月早く終え時間に余裕を作ることができ、英語論文を3本投稿することに成功した。これを通じ、【必要な情報を得るには、社会調査を行う前に現地の言葉を使い人間関係を構築する】ことの重要性を学んだ。(382文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの長所と短所を3つずつ(20字)</h3>
<p class="column-p">【長所】<br>
・自ら行動し周囲と協力し成果を出せる<br>
・挑戦心が高いこと<br>
・責任感を持って行動すること<br>
【短所】<br>
・責任感の強さから感情的になりやすい<br>
・挑戦心が高いが雑になりやすい<br>
・複数のことを同時にこなすことが苦手<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを表すキャッチコピーは?(20字)</h3>
<p class="column-p">責任感を持ち周囲と協力できる挑戦者 (17文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テストセンター→面接3回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自己分析
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/181/ES2016-toyota-tsusyo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyota-tsusyo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '661',
'title' => '丸紅【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '丸紅の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
丸紅の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
丸紅株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つです。<br>
発電事業は商社内で首位級、穀物やパルプ(売上高世界10位、2017年現在)、農業化学品にも強いです。他にも石油事業なども行っています。<br>
創業は1858年、設立は1949年で、従業員数は4,458名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-marubeni")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/180/ES2016-marubeni1.PNG" alt="丸紅" class="break-img" />
<h2>丸紅 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
チームの責任者として1から××研究を立ち上げ、資金調達に成功し、世界初発見をした事です。結果、国際学会×件・論文×件の顕著な業績を挙げ××学部首席で卒業しました。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
スポーツジムインストラクターのアルバイトで個人カルテの作成を提案・実行した事です。結果、<span class="hide_box_2">毎月の退会者数が約××名減り、導入後×ヶ月で目標会員数に到達しました。今では他店舗も個人カルテを導入しています。</p>
<h3 class="esQuestion">本ポジションへの応募理由を教えてください。200文字</h3>
<p class="column-p">
大学の研究で得た経験を活かし、貴社で事業を通して××問題を解決したいからです。私は祖父の影響から「××」に興味を持ち、××を開発しました。しかし、コスト面から実用化できず研究を通じた貢献に限界を感じています。貴社は「××」に出資し××に取組みながトレード事業とのシナジーを見据えています。私もその一員として企業の発掘・評価・事業創出に挑戦したいと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。20文字</h3>
<p class="column-p">
頭脳明晰:理工学部(400人在籍)主席<br>
周囲を巻き込むハードワーカー:研究、部活<br>
英語堪能:海外経験豊富(留学、学会)<br>
会計知識のある理系院生:簿記2級取得<br>
プログラマー:Python実務経験あり</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
丸紅は今年から部署別採用を実施しているので、志望部署の事業内容について徹底的に調べました。具体的には、事前にホームページでその部署について調べ、部署の業界に関する本をたくさん読みました。その後説明会に参加し、アーカイブに残された動画を何度も見返しながらESを作成しました。ESを出した後はその部署の方に対してOB訪問を実施して、より詳細な業務内容の理解に取り組みました。面接前にはOB訪問を実施した社員に対して模擬面接を実施して頂きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他社と比べ、キャリアビジョン採用として配属リスクがない部署別採用を行っているので、志望する部署が取り組む事業内容をしっかり研究して、理解する事が重要です。選考を通じて、逆質問の時間が長めに設定されたので、事前にしっかりと質問内容を考えた方が良いです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
学士論文を書き上げたことだ。効率的に必要な情報を得るために、理解していないことを教授や先輩にどのような聞き方をすべきか、あるいはどのように文献から情報収集すべきかを考え、<span class="hide_box_2">実行することに特に力を入れた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
予備校のアルバイトリーダーとして、全国1位の合格実績という自校舎の目標達成に向けて取り組んだことだ。その中でも全スタッフがモチベーション高く指導できる環境作りが目標達成には必須と考え、特に力を入れた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
メリハリのあるコミュニケーション<br>
俯瞰的視野で周りを動かす<br>
人に興味を持ち、人を分析する<br>
勝利を掴むまで、絶対辞めない<br>
目的・目標からの逆算的思考力
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
端的かつ分かりやすく書けているかどうか。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
文字数が短い中でしっかり伝えたい事をまとめられるようにしましょう。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部時代に卒業研究として取り組んだ◯◯の開発である。◯◯は大学の空き時間に手軽に語学学習したいという自身の願望からアイデアを出し、構築まで行い、<span class="hide_box_2">自分のアイデアを形にできた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
◯◯の◯◯にある日系ベンチャー企業で10人程のメンバーと広報WEBメディアを創ったことだ。◯◯人スタッフと社長の双方と信頼関係を築き、粘り強く成し遂げ、◯◯社を超える企業を巻き込めた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。(各20文字以下)</h3>
<p class="column-p">
(1)常に挑戦しようとする姿勢。 <br>(2)どんな人とも信頼関係を築くことができる。<br> (3)カッコ悪い部分こそ見せ、飾らず、素直である。 <br>(4)人から必要とされることへのこだわり。 <br>(5)計画性、慎重さを欠くことがある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
注意事項
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問で情報を集め、評価を得た。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
総合商社(特に丸紅と伊藤忠)はOB訪問を評価しています。積極的にOB訪問をしていきましょう。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
片方の主張を通すのではなく、譲れない部分を把握し妥協点を見つけ、両者が最大に納得する提案を行いました。主張の裏にある想いを考える大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
【バンドで全国大会優勝】
課題設定・解決力とやり抜く実行力を発揮し、初心者からのレギュラー入り、<span class="hide_box_2">その後は技術面では無く、自分だからできる戦術面でチームを巻き込み全国優勝に貢献しました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
目標を達成するまでやり抜く粘り強さ
<br>組織の形次第で変幻自在なリーダーシップ
<br>誰の懐にも入り込む信頼関係構築力
<br>パッションとロジックのバランス
<br>バイトリーダーで培ったマネジメント力</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→人事面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
非常に短い文字制限だったので、目を引くキャッチーなワードを入れて、面接で聞いて貰えるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問を沢山すると、企業の理解にも繋がるし、優遇に乗れることもあるのでオススメします。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで取り組んだ食のグローバル化による弊害の研究である。特に巨大資本による第3世界の資本搾取についての現状や課題を分析し、そのような現状から第3世界の人々が抜け出すための社会システムを探求した。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
バックパッカーとして世界中を旅した。宿は1泊数百円のドミトリーに泊まり、<span class="hide_box_2">時にはフランスパン1本で2日間生活するなど決して楽なものでは無かったが、東南アジアや南米、中東、欧州など17ヶ国を訪れた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。20文字以内
</h3>
<p class="column-p">
・思考での空想で終わらせず行動に移す主体性
<br>・如何なる環境下でも粘り強く取り組む姿勢
<br>・相手と真摯に向き合いやる気を引き起こす力
<br>・状況を俯瞰した上でのポジショニング
<br>・チーム全体を底上げするリーダーシップ
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/テストセンター→面談→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
伝えたい人物像に一貫性を持たせるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テストセンターを甘く見ていると普通に落ちます。気を抜かずに対策するようにしてください。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート5</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミに力を入れました。多くの文献を読んで様々な学説を把握するとともに、発表では自分の意見をただ押し付けるのではなく、他人の見解も積極的に取り入れようとしたことで、<span class="hide_box_2">学生間の議論も活発になりました。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属サークルが学園祭に出店した模擬店において、売り上げ向上に尽力しました。課題を発見しそれに対する施策を考え、他のメンバーの協力を得ることで、目標の50万円を上回る80万円の売り上げを達成しました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
①相手の目線に立って物事を考える力
<br>②調整力
<br>③粘り強さ
<br>④好奇心旺盛
<br>⑤人事を尽くして天命を待つ</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界、企業研究は入念に行った。学部も特殊で体育会にも属さなかったために身近に商社志望や商社に入社した先輩がいなかったので、自分の足で情報を稼いだ。商社の業界研究本と各商社のIR情報には非常に有益な情報が載っているため、必読である。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
旧帝大、早慶だけか否かはわからないが、座談会で優秀だと判断された学生はリクルーター面談二回と最終面接からなる特別選考を受けることができる。面接回数は変わらないが、他の学生より早く選考に進むことができるため圧倒的なアドバンテージを持つことができる。</span>
</p>
<h2>丸紅 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業についてどのような内容だったのか、簡潔にお答えください。(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)(100文字)</h3>
<p class="column-p">
北京大学で法学学士号取得コースに参加し、国際関係学を学びました。中でも「東南アジアの政治経済と外交」で扱った華僑の移民史に興味を持ち、日本華僑のアイデンティティ形成について卒業研究を行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">変革を求め何かをやり遂げた経験と、そのプロセスを教えてください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部長として、同会の認知度向上のために、SNSアカウントのフォロワー数を1,500人から2,000人に増やすことに挑戦しました。最初は一人で作業を進めたものの、フォロワー増に至りませんでした。その後、部員と目標を共有し、<span class="hide_box_2">文才やデザイン力、ITスキル等、各々の能力が活かされるよう適材適所の体制を作りました。結果、アカウントの質が上がり、目標数を達成することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさは何ですか。それがあらわされているエピソードについて教えてください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
私は人と人を繋ぐことが得意です。留学中には、日本人学生が身内で固まり中国人学生と関わろうとしない状況を変えるため、日中交流の活性化を試みました。例えば、国際文化祭で中国人にけん玉やだるま落とし、浴衣等の日本文化を体験してもらう場を設けたり、新入生歓迎会や日中肝試し大会の企画を主導したりしました。これらの活動を通して、ランゲージパートナーのペアリング等、日中学生の親密な関係構築に貢献しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→(会社からOB訪問斡旋×数回)→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多くないので、簡潔に結論ファーストで書くことを心がけた。同時に、話の具体的なイメージが湧きやすいよう、データや例も加えて記述するようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップに参加しませんでしたが、OB訪問を重ねていくと会社の方から連絡をもらい、最終面接まで選考フローをスキップすることができました。この会社でこんなことがしたい、という思いをうまく伝えることができれば、会社側もその思いを汲み取ってくれると思います。OB訪問やセミナーへの参加を重ねて、企業研究をしっかり行うことが大切だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">丸紅 2018卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業について(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)ご自身の取り組み内容を具体的にお答えください。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は国際的に見た日本経済の問題点として「企業の新規開業率」が低いことを知り、その原因を計量経済学的に分析する論文を執筆した。論文では、製造業を中心とする23業種について15年程度でパネルデータ分析を行った。その結果、日本の消費者の高齢化が、消費者の購買の変化と産業の構造変化を引き起こし、それが開業率の低下に繋がるという先行研究にはない新たな発見をすることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">変革を求め行動し、最後まで何かをやり遂げた経験を教えてください。(概要50字)</h3>
<p class="column-p">
留学中にビジネスコンテストに参加し、周囲の協力を得ることでチームを最優秀評価に導いた経験
</p>
<h3 class="esQuestion">また、「それをやり遂げられたのはなぜか」を含め、具体的な内容について教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
大学主催のビジネスコンテストに唯一の留学生として参加し、3人のメンバーと10チームの中で優勝を目指す挑戦を行った。私は、今まで存在しなかった「女性アスリート用ジーンズ」をテーマに提案し、チームで商品企画を行った。その過程で、<span class="hide_box_2">私は審査員からの評価を得るために、ジーンズの実物が必要だと感じた。専門用語やコミュニケーション面でハードルが高かったが、「この挑戦を成功させたい」という思いから、製作を決意した。チームのメンバー・デザイナー・工場といった「生産までの関係者のサポートを得ること」で、試作品のデザイン・製作にこぎつけた。試作品は実現可能性という点で評価され、審査で最優秀評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">どのような人間になりたいと考えているか、教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は「完成されたものよりも、世の中に必要なものを自ら考え、行動して提供できる人間」になりたい。独立起業した父の姿を見て育った私は、留学先で取り組んだビジネスコンテストをはじめとして、「未知の挑戦に携わることで、誰かの役に立つこと」を強く意識してきた。また、そうした活動の中で、1)挑戦を成功させるための粘り強さ 2)周囲を巻き込む行動力を身につけることができたと考える。そのため、将来は挑戦を志向するマインドと強みを活かして、冒頭の目標を成し遂げたいと思うようになった。そこで、若手から大きな裁量を持ち仕事に取り組めると感じた出来た貴社でこそ、私の目標を達成できると思い、志望した。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分を最も表現している写真を添付してください。</h3>
<p class="column-p">
写真1枚
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜその写真を選んだのか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
これは、上記のビジネスコンテストで優勝が決まった後に撮った写真だ。その時の達成感はひとしおで、新たな挑戦を成し遂げることにやりがいを感じる私のメンタリティを表していると考えた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接対策は商社志望の就活生で集まり、模擬面接をずっとやっていました。結果として多くの企業から内定をいただけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は自分の頭の中で想定問答しても上手くなりません。実際に人に話して突っ込んでもらってみると良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">丸紅 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">変革を求め行動し、最後まで何かをやり遂げた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓活動で代表を務めたことだ。新歓方法を変えることによって、新入生を12人入部させた。
</p>
<h3 class="esQuestion">また、「それをやり遂げられたのはなぜか」を含め、具体的な内容について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓代表についてだ。当時の部員数は10人で、活動的な部活とは言えなかった。私は部活を変えたいと思い、新入生を沢山入れることが必要と考えた。そこで、例年の新歓方法を変え、多くの新入生に部を知って貰う活動を行う必要があると考えた。新入生に山登りの楽しさを伝えようと、他部員に呼びかけた。しかし、他部員は消極的で、一人での活動は困難を極めた。そこで、<span class="hide_box_2">他部員と話し合いを行った。話し合いでは、部員が増えた時のメリットを説明する。そして、部を大きくしたいという熱意を伝えた。さらに、自身が第一線で活動して、協力を仰いだ。すると、他部員が活動に乗り気になり、例年の倍以上の12人の新入部員を獲得した。
</p>
<h3 class="esQuestion">どのような人間になりたいと考えているか、教えてください。</h3>
<p class="column-p">
何事に対しても責任を持って、全力で取り組む人間になりたいと思っている。私は、大学時代、家庭教師を行い、自身が働いて、お金を頂くことを経験した。お金を頂くということは、その分責任を負う必要がある。そして、途中で投げ出すことは一切許されない。加えて、生徒を合格させるという心意気を絶対に忘れることなく、家庭教師を行ってきた。今後も、目標に対して全力で取り組んでいく。また、社会人になると、一人の過ちによって、会社全体の信頼が失われる可能性もあるため、一人一人が高い意識で行動することが必要だ。私は小さな業務でも全力で取り組んでいく。そして、仕事仲間やお客様に信頼を得られる社会人になることを心掛けたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接三回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持つようにすることを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自己分析をきちんとやって下さい。かなり深く掘り下げられます。
</span></p>
<h2 id="anchor1">丸紅 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでの学生生活の中で最も熱心に取り組んだ学業についてどのような内容だったか(200字)</h3>
<p class="column-p">副ゼミ長として執筆した15人での22万字共同論文。私は長期的に全体の士気を保つ事の難しさ、数人が多くの役割を担っても成果量に繋がらない事を痛感した。その時私はリーダーという役を循環させる事で主体性を伝染、やる気向上、視野の共有に繋げた。この経験から私は未知の壁があり自力では突破出来ない時仲間を信頼し役割を分担する事も統率力であると学ぶ共に仲間の強みをいち早く理解し適所を築き上げる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に最も力を入れて取り組んだ課外活動の内容を簡潔にお答えください(50字)</h3>
<p class="column-p">高校時代ラクロス部主将としてチームを初の全国大会入賞に導き、最優秀選手賞獲得、日本代表に選出された。</p>
<h3 class="esQuestion">■その中でのご自身の取組内容を具体的にお答えください(300字)</h3>
<p class="column-p">私達は上記に加え全員がテストで平均点以上を取る目標を卒業するまで達成した。環境に恵まれた私立に通う意味を部活に絞らず文武両道を徹底したいと考え目標に学業を追加した。チーム内で高い二つの目標に焦り成果が出ない仲間への苛立つ事もあった。しかし目標を低くせずその意味を共有、<span class="hide_box_2">常に私を含め幹部が先立って成果を出し続け「この人についていきたい」と思われるリーダーになる事を心がけた。個人に対しては強みを発揮できる環境を部活動以外でもチーム内で整え、互いに尊敬し信頼関係を深めた。私はこの経験から尊敬しあう事が信頼関係構築の根底にあることを学び、一番になったチームを更なる高みへと向上させる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが丸紅で成し遂げたい夢や目標は何ですか、今までの経験やご自身の考えを踏まえて、そのように考える理由を合わせて教えてください(300字)</h3>
<p class="column-p">私は貴社の電力インフラ事業に携わり、世界中の人々の生活の基盤を整え産業を活性化させ、将来的には教育の基盤を作りたい。YMCAでの活動を通じ従来教育に興味があったが、南米、東南アジアバックパック旅行、東日本震災支援の経験から、まずは生活水準の向上を達成しなければ教育に手が回らない事を実感、日本の広範囲における高いインフラ技術を世界中に展開する事で人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で、開発途上地域の持続的発展を軸に、将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度教育を受けられる様に政府と連携しながらビジネスを展開していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">筆記試験→1次面接(個人)→2次面接(2人)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接官の趣味趣向にあわせて話すエピソードを変えるようにしていました。その上で、この人を部下にしたい、と思ってもらえるように工夫しました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">丸紅 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion"> ■これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業について
(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)
問1:どのような内容だったのか、簡潔にお答えください。 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
卒業論文にて「日本はどのようにすれば他国と対等に貿易を行うことが出来るのか」について研究したことです。その手法は、歴史を見直し、日本の現状の背景を検証するというものです。その結果、「米国による戦後支配構造の存在」「中国の東アジア覇権国を目指した戦略」が明らかとなり、これらは日本が貿易を行う上で大きな障壁となっております。そこで日本の課題は「国際的な発言力を持つための十分な軍事力の保有」としました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■課外活動について
問1:学生時代に最も力を入れて取り組んだ課外活動の内容を簡潔にお答えください。 50文字以下</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルで主将を務め、<span class="hide_box_2">「チームリーダーに必要なことは何かを考え、実行してきたこと」です。
<h3 class="esQuestion">■その中でのご自身の取り組み内容を具体的にお答えください。 300文字以下</h3>
<p class="column-p">
主将になった私には、高校時代から「チームマネジメントから逃げてきた」という現状があり、これを機に課題を克服し、同時に学内団体戦初優勝を目標に掲げ、取り組みを行いました。一点目は「喋ることへの苦手意識の改善」です。具体的には、常日頃から緊張しやすい場面で喋ることを心掛け、説明能力を身に付けました。二点目は「競争と共存を取り入れること」です。まず競争については、代表選手の選び方を部内戦による実力主義にし、個々の力を最大化しました。次に共存については、徹底的に目標を共有することで、チームに一体感をもたらしました。これらの結果、効果的なマネジメントを実現し、学内団体戦初優勝を果たすことが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが丸紅で成し遂げたい夢や目標は何ですか。
今までの経験やご自身の考えをふまえて、そのように考える理由と併せて教えてください。 300文字以下</h3>
<p class="column-p">
「丸紅の守りを担い、攻めをさらに加速させること」です。私は総合商社の、「資源貧国日本に資源をもたらしている点」「企業の海外進出を支援している点」から、「日本経済のプロデューサー」ともいえる点に魅力を感じています。中でも貴社は「地球規模の課題に挑戦していることから、最も社会的貢献度の高い企業」だと考え、強く志望しています。しかし一方で、「総合商社=攻め」のイメージがあるように、事業の影響力の大きさだけ、潜在的なリスクが存在すると思います。そこで、私の強みである「何事にもコツコツと真面目に取り組むこと」を活かし、リスク管理の仕事に携わることで「守り」に貢献し、貴社の更なる挑戦を支えたいと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
会社への高い志望度が非常に問われる。そのため、OB訪問や説明会に何度も足を運ぶのはもちろん、面接の日程を早くすることで志望度が高いことをアピールする必要がある。最終面接は厳かな部屋で行われ、三人のうち一人は役員が来るため、覚悟が必要である。特に役員からはオーラのような威圧感を感じ、安易な発言には激しく突っ込まれる。質問の角度も他の面接官と比べてもかなり鋭いため、場数を踏んで慣れるしかない。また、丸紅は総合商社の中で最下位だが、なぜ最下位の丸紅を志望するのかについてオンリーワンの志望動機を構築する必要がある。最終面接に残っている学生は、体育会系か英語ネイティブが大多数を占めていると感じたため、並の学生は特に際立ったコミュニケーションスキル、親近感、論理的思考能力が求めれる。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/180/ES2016-marubeni1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-marubeni1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '660',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
デロイトトーマツコンサルティングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
デロイトトーマツコンサルティング(デロイトトーマツコンサルティング合同会社)は4大会計事務所(pwc、KPMG、デロイトトウシュトーマツ、アーンスト&ヤング)の一つのデロイトトウシュトーマツに属する日系総合コンサルティング会社です。<br>
もともとデロイトグループのITコンサルティング部門であり、IT系の業務コンサルティングに強みを持っています。<br>
設立は1993年で、従業員数は2,524名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/179/ES2016-deloitte1.PNG" alt="デロイトトーマツ" class="break-img" />
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2021卒,デジタルコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は新しい世界に飛び込み、新しいものを創造していく事が得意です。学生時代は異なるバックグラウンドを持つ人々との協業機会を積極的に持ち、自らの視野を広げることに努めました。また、持っている知見が異なるからこそ、常に自分の意見はしっかりと持ち、これを発信していくことを意識して取り組みました。貴社においても何事にも果敢に挑戦し、今の自分には思いもよらない事を創造出来る人材に成長したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
私は小学生から県選抜メンバーとしても力を注いだサッカーを舞台に、組織力向上に取り組みました。大学ではサッカー同好会に所属しましたが、指導者不在が故に、大局を見ながら戦略を練る視点や練習での創意工夫に物足りなさを感じました。私は、練習に動画撮影を導入し客観的な分析を加える手法を提案・導入しましたが、中でも如何にすれば組織の共感を得られる形で、<span class="hide_box_2">分析結果のフィードバックが出来るかという点に苦心しました。本取組の成果は関東大会での優勝という形で実を結び、組織力向上における意識共有の重要性を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードを交えて教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは調整型のリーダーシップにあります。工学系とデザイン系の学生で協業した新型トースターの開発プロジェクトでは、技術制約とデザイン追及の間で大きな意見の相違が生まれました。私は、相手の意見を尊重しつつも、各自が忌憚ない意見を発信できるような環境を整備した上で、一致点を見出すべく議論を率いました。また、議論をリードする上では念入りな準備を大切にしています。こうした考えから、私は決断までに一定の時間を取るよう心掛けていますが、今後は「調整」と「決断」のバランスを一層磨いていきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
インドで暮らした一か月は途方に暮れる事件の連続でしたが、現地の人々の力を借りて無事に終える事が出来ました。渡航前の事前準備は怠らず、あらゆる状況に対応出来るよう備えたつもりでしたが、実際には全く歯が立ちませんでした。例えばタクシーに乗っても違う場所に連れていかれる状況下、自分の知識や経験だけでは対処出来ない事も多くある事を痛感し、積極的に現地の方々に助けを求める事とし、同方向に向かう現地の方を探し出し同乗してもらう事で解決していきました。この旅を通じて体得した価値観は人生の宝物になっています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタルコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート・WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔に書くこと.論理的に答えること.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が長くて厳しいものなので,タフな精神力が必要です.</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2021卒,経営コンサルタント職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
私は研究に注力し、世界で初めて×××物質を発見しました。その結果、国際学会発表×件、国際論文発表×件という顕著な業績を挙げ、理工学部を首席で卒業しています。農家だった祖父の影響から「農家の役に立つ発見がしたい」という夢を持ち、研究室早期配属制度に志願して大学2年から農業に関する研究を行なってきました。自分で一から実験手法を考え改良し、世界で初めて×××を発見しました。現在は×××物質を応用した「××××」の製品化を企業と共同で進めており、大きなやりがいを感じています。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
長所は「粘り強さ」と「多様な視点」です。研究では3ヶ月全てを費やして植物の種30kg分を1つずつ植えて根を回収し、周囲を驚かせました。この手法は異分野の知見を応用した手法でもあり、様々な角度から物事を考える力が養われました。短所は「八方美人な性格」です。嫌われる事を恐れて後輩の指導ができず、仲が良いだけの状況が続いていました。しかし、<span class="hide_box_2">共同研究先の欧米人の物事をはっきり言う姿勢に圧倒され、目標達成を最優先する意識が身に付きました。今は嫌われる勇気を持って後輩と接しており、良い関係が築けています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
上述の研究で世界初の発見をするまでに3つの困難を乗り越えてきました。1つ目は先行事例が乏しい事です。農家の被害調査から始め、夏休みにはフランスの研究所を訪問して異分野の知見を取り入れました。2つ目は強力な競争相手の存在です。別のチームが同じ研究を行なっている事が発覚し、発想転換した手法の導入により速やかに論文発表を行いました。3つ目は大学院進学に対する両親の反対です。資金面の理由で反対を受けた事から、学振に合格して両親を説得しました。この経験から解決策を考え抜く事で状況は改善できると学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学教育部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→1次面接→ジョブ→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを作成する際は、結論ファーストで簡潔に書く事を意識しました。面接ではコンサルタントに必要なタフさをアピールする為に、ハードワークした経験を私自身の長所に繋げて伝えました。また、デロイトは誠実で温厚な人が多いので、私も温厚な人であることが伝わるように意識して面接やジョブに参加しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
デロイトは他のBig4ファームと比べて、より学生の人柄を重要視しているので、コミュニケーション能力等のソフトスキルがより重要になってくると思います。またデロイトはグローバル案件が多いので英語力を重要視しています。WEBテスト(TG-Web)の英語やTOEICのスコアをきっちり取っておく事をおすすめします。内定者のTOEIC平均スコアは900点近いようです。</span>
</p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします</h3>
<p class="column-p">
私は「知的好奇心」とそれを実現する「行動力」があります。単なる興味で終わらせず、実際に挑戦する人間です。商学部ながらVR動画配信サービスのインターンや、VTuberの新規事業立ち上げにチャレンジをしてきました。特にVTuberでの業務に注力し、300名の声優オーディションから動画編集を手掛け、ファンを獲得できるようになりました。今後もこの姿勢を忘れず、未開拓の市場に挑戦していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
交換留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。英語で学問を学ぶ事に興味を持っていた私は、3年前期に交換留学に応募したものの英語力不足で落選してしまいました。この悔しさから私費留学をすることを決意し、留学中は昼に語学学校を二校、夜は大学の授業をオンラインで受講して英語漬けの環境を作りました。また言語交換会で積極的に人と会うことで弱点だった会話力を向上させました。その結果語学学校のクラスは一番上に、帰国後は学部留学生として韓国の高麗大学校に留学することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
自分の長所は「行動力」と「オリジナリティ」があることです。これまで中学受験や一回目の留学選考では自分の力不足により失敗してしまいました。しかし、<span class="hide_box_2">そこで諦めることなく、私立中学に居ながらも三年間塾通いをしたり学校を3つ掛け持ちする私費留学をしたりと、他人とは違う方法でアプローチしながら失敗を次に活かす努力をしてきました。短所は「本番で力が発揮できない点」です。受験や留学、就職活動における1回目では思うような結果を残すことが出来ませんでした。何事においても予め十分な対策をすることに努めています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に早稲田生に向けた情報を発信するメディア立ち上げ、副委員長を務めました。設立当初は委員長の拘りが強く、出稿頻度の速い状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままではワンマン体制になると危惧した私は、相互の意見を代弁し記事の規制緩和を提言、進捗状況をエクセルで管理、分析結果の共有を心掛けることで開設3ヶ月で月間5万PVを達成出来ました。この経験から相手の立場を想像することと情報共有の重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接(ケース面接)→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社のコンサルよりも字数が少ないため、結論ファーストで端的に書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
近年経営コンサルタントはシステム案件が多いため、文系の学生にとっては入社後大変かもしれません。ですが、入社時にはプログラミングや開発経験を問われることは一切ありませんでした。システムやテクノロジーを通じて問題解決を試みたい人は是非受けてみると良いと思います。</span>
</p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは【どんな壁に当たっても実現にこぎつくまでやり切る】という点だ。 私はシリコンバレーで働く方々や企業を訪問する『シリコンバレーツアー』を0から立ち上げ、実行した。潜在顧客を80人強集客したのち15人を選抜し、売上600万円を上げた。 最初現地との繋がりが全くないという大きな壁があった。しかしそこから現地と繋がりを持つ人にビジョンを熱く語りチームに巻き込み繋がりを作ったことで、実現させた。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは『法人向け新規事業開発支援事業を0から作り、仕組化した』ということだ。
大学生ターゲットのサービスを出している企業様向けに新規事業開発の支援を行っていた。実際に顧客として飲食店経営企業や、大企業関連会社の教育系ベンチャー企業などを抱えていた。 しかし初めは何もなかったので、まず繋がりを作るために約300社以上のターゲット企業にメールを送ったり、また口コミを生むために顧客満足度をいかに高めるかを試行錯誤したりした。結果、<span class="hide_box_2">複数人巻き込んで仕組化するまでやり切った。</p>
<h3 class="esQuestion">長所と短所を教えてください(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分の長所は【一度決めたものは粘り強くやり切る】ということだ。
先述のシリコンバレーツアーで、熱い思いをもって大きな壁をなんとか超えた経験を通してそれを実感した。
対して短所は【バイアスをかけてものを見がち】ということだ。
自分は『良くも悪くも素直』と言われることが多い。「優秀」とバイアスのかかった方の言うことはすぐに吸収できるが、それと逆のバイアスのかかった人の言うことは素直に吸収せず斜に構えてしまうということだ。これが原因で失敗したことがあったので、今意識的に改善に取り組んでいる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年10月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。<br>
・頭の中で整理してから話すようにする。<br>
・聞かれそうな質問に対しては事前にどのように回答するか考えていく。<br>
・他の面接で詰められたと感じた質問は納得がいくまで準備していった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">デロイトトーマツコンサルティング 2019卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。(400字程度)</h3>
<p class="column-p">
私が考えるコンサルタントのイメージは、高い能力と専門性を持ち、プロフェッショナルとして活躍する人材である。医者や弁護士がそうであるように、コンサルタントはそれぞれの分野でビジネスのプロとしてクライアントの課題解決に貢献する。さらには、そうすることによって自身の好奇心と成長意欲を満たし、社会に貢献している人材であると思う。
こうしたコンサルタントとして成長していくためには、第一に常に向上心を持ち続けることが必要だと考える。クライアントや社会の課題に向き合うとき、明確な答えのない難題に対して積極的に向き合い、より良いアウトプットを目指すことが求められる。第二に、<span class="hide_box_2">良きチームプレーヤーとして、自分の仕事を責任を持って全うする力が必要である。大学の学生団体の運営を通しても、個々の責任感が信頼関係を生み、より高い組織能力につながっているのだと痛感した。第三に、論理的思考力は、客観性を持ってわかりやすく自分の考えを伝えるときの有効なツールとなる。コンサルタントは課題と解決策を合理的に模索するだけでなく、それをクライアントに納得してもらい、一緒に実行に移していくことが必要だと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。(400字程度)</h3>
<p class="column-p">
最も重要視することは、若いうちから社会にもたらすことのできるインパクトの大きさである。私は、自分のキャリアの中で、社会で本当に求められているサービスや価値を提供する人材になるという目標を掲げている。これを達成するためには、まずは社会課題の解決を目標とする会社で、若いうちから様々な仕事に携わり成長する環境があることが必要不可欠である。
具体的には、常に成長を求められる状況の中で、優秀な仲間とともに新しいことに挑戦したい。若手だから、女性だからということではなく、フラットな職場に身を置くことが大切だと思う。また、世界を股にかけるビジネスに携わる機会があるかどうかも重要だと考えている。グローバル化が進む中で、あらゆる社会課題は単に一国のみで解決できる問題ではなく、多様な人々が協力し、知恵を出し合って解決するような仕事に携わりたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、4回の面接、
内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事前にケース面接の対策はした。また、ウェブテストも特徴的なので、慣れておくようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
毎年面接の内容は大差ないので参考体験記を読んでおくことをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">デロイトトーマツコンサルティング 2019卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。(400字程度)(最大600文字) </h3>
<p class="column-p">
私の一般的なコンサルタントへのイメージは、物事を俯瞰的に捉え、論理的、合理的に考え、仕事をこなす、というイメージである。しかし、私は、コンサルタントには論理性はもちろんであるがそれだけでなく、情理も必要であると考える。まず、私が上記のようなイメージを抱く理由としては、2つある。まず一つ目に、コンサルタントの業務上、誰もが理解できる論理構成が必要だからである。そして二つ目に、それに傾倒しすぎてしまっているのか、これまでに私が選考やインターンで出会った様々な会社のコンサルタントの方々が、人に対し情理をもって接することが少なく感じたからである。次に、<span class="hide_box_2">私がコンサルタントに情理を必要と考える理由だが、論理性、合理性だけで相手を説得しようとしても、その内容に理解は得られても心が動かされずに結局行動に移されることは難しいと考えるからである。私は、自身の経験として、ゼミ活動で金沢市の湯涌温泉に活性化のための海外誘客を提案した。しかし、この際に客観的データで合理性ばかりで主張し、温泉組合の方の気持ちを十分に図ることができなかったため、実行に移されていなかった。このことから、合理性、論理性だけではなく、コンサルタントには情理も必要だと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。(400字程度)(最大600文字) </h3>
<p class="column-p">
自分が将来成し遂げたいことをするために、そのための経験を積めるか、といった基準を最重要視して判断する。その将来したいこととは、地元である中部地方、愛知県をより良くすることである。私にとって就職とは、生活費を稼ぐ、社会的信頼を得る、といった目的のための手段でももちろんあるが、最も大きな理由は、自分の夢をかなえるために自分の能力を高めることである。そのために就職は、自分よりも何年、何十年もまえから社会に入り、揉まれてきた人々と接点を持ち、自分も同じように揉まれる絶好の機会だと私は考えている。その際に、自分の周りの環境が一流の人々でなければ、質の良い揉まれ方はできない。さらには、揉まれる量自体が少なくなってしまう。そのため、私はそのような機会を十分に得ることができるか、経験を積めるか、といったことを最重要視している。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年1月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ウェブテスト→面接→面接→筆記テスト→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ガクチカを面接では追求されると聞いていたので、社会人に模擬面接をしてもらい、精度を高めていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ガクチカの精度を高めるには、5W1Hで自分で深掘りするか、社会人に実際に深掘りしてもらうかのどちらかをするといいと思います。
</span></p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2018卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。600</h3>
<p class="column-p">
白鳥です。
初めてコンサルタントという単語を知った時の印象はスマートで要領よく仕事をこなすというものでした。クライアントが自力では解決できない課題に対して優秀なプロフェッショナルが取り組む姿に漠然とそのようなイメージを抱いていたのだと思います。
しかし、インターンシップや社員さんのお話を聞くにつれてある意味泥臭い仕事という風に印象が変わっていきました。課題を解明するために膨大な資料を読み込み、クライアント側の論理にも従いながら解決策を模索するという根気のいるものだと思うようになりました。一見したところ優雅に見えるものの見えない部分で必死に足をバタつかせて泳ぐという努力をしているという点で白鳥というイメージを持っています。
この観点からコンサルタントに必要なものは<span class="hide_box_2">プロフェッショナリズムと向上心です。
本来はクライアントのことはクライアント自身が最もよくわかっているはずです。それにも関わらず依頼してくるのはコンサルタントの方が何らかの専門性を持っていると判断したためです。論理性や当該業界の知見など秀でた能力が少なくとも1つ身につける必要があると思います。
しかし、専門性があったとしてもそれがクライアントの成果に繋がるとは限りません。課題の真因や本当に求めているものを探るためには時に膨大な手間と苦労が必要だと思います。それらを乗り越える根気も必要だと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。 600文字以下</h3>
<p class="column-p">
5年でどの程度将来の夢に近づけるかです。
私の将来の夢は松下幸之助のような経営者になることです。中学生の時に幸之助の葬式にて千人規模の参列者が並んでいるのを見ました。経営者としての影響力の大きさとともに、その看板が降りた死後もなお人として慕われている姿に憧れました。自分もそのようになるために必要なことは経営者の視点で働くことと、様々な分野に触れて自分の視野を広げることだと考えました。
一点目として、経営者になるためにはその前から経営者に近いマクロな視点を持っておくことが必要です。幸之助は丁稚奉公時代から雇い主と共に創意工夫をしながら商機を見出し、経営スキルを身につけていきました。5年目で達成するためには、自社内では異動や昇格が早く、他社との関わりの中でも経営層と同じ視点で働くことができる環境を選択します。
二点目は、自分が触れた価値観の数だけの視野が広がるというものです。幸之助は松下電器産業の経営者としての面の他にPHP研究所や松下政経塾を立ち上げるなど幅広い分野で活躍していました。そのような幅の広さが人としての魅力につながっているのだと思います。企業選択においては、国籍、価値観、業界、立場などが異なる人と数多く関わることができるものを選びます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
セミナー→1次面接→2次面接→エッセイ、3次面接→人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
サマーインターンの選考にも参加しており、1番の難関は2次のケース面接だと考えていた。「東大生の書いたケース面接」「東大生の書いたフェルミ推定」を買い、同じコンサル志望の友達と添削会をしていた。
</p>
<h3 class="esQuestion">就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
外資コンサルの準備をしておくと、求められるレベルや周りの受験者の水準かに慣れることができ、日系の選考が茶番に感じられます。あまり尻込みせず、とりあえず受けてみることを薦めます。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2016卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。またコンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</font></h3>
<p class="column-p">私が考えるコンサルタントのイメージとは、【少数精鋭部隊】です。クライアント様は企業の経営陣や、トップ層であることが多いことから、常に、各担当業界における豊富かつ洗練された知識が求められ、またそれを利用した解決策、プロジェクト内容が求められると考えます。またプロジェクトでは、少数ではあるが個々人の高い能力の結集によってそれらが和として合算されるのではなく、それ以上の付加価値を生み出すことが求められていると考え、少数精鋭部隊であると考えました。その上で、コンサルタントに必要なものは、基礎的な知識を大前提とした、情報収集、吸収能力と、相手の立場に立って物事を考え抜ける力であると考えます。常日頃からスキルアップを目的とした知識増強や、各プロジェクト解決に向けた情報収集における段階において最も重要であるのは、どれだけ学んだこと、<span class="hide_box_2">集めた情報を自らの知識として、活用していくかであると考え、コンサルティングの仕事をしていく上で最も根底で必要とされる能力は、情報収集、吸収能力であると考えます。その上で、さらにクライアント様にとって質の高い付加価値を提供するためには、どれだけクライアント様本人の求められていることを理解し、自らの利益を優先するのではなく、例えそれが自らの利益につながらないことであっても、相手にとっての最前線を提供できる力であると考えます。</p>
<h3><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</font></h3>
<p class="column-p">私が入社する企業を選択する際に最も重要視することは、入社後長期的に成長することができる環境がありコンスタントに成果を出せる環境であるかという点、また次世代のビジネスモデルを展開する企業である、という点です。仕事をする際や、学生生活におけるモチベーションは人それぞれであると考えますが、私の場合、これまでの経験からある一定の成果量を出した際に、その満足感からその先のモチベーションとなることが多いと分析し、今後のキャリアを考える上で、コンスタントに成果を出せる環境が最も大切であると考えます。その上で、長期的に成果を出し続けるためには、必ず、自らの持続的なスキルアップが必要であると考え、それと同時に、常に学びの姿勢を持ちながら働くことができる職場環境に魅力を感じます。次に、次世代のビジネスモデルを私は、グローバルなビジネススタイルとITの導入と考えます。今後今まで以上に日本社会において少子高齢化社会が進行していくことは周知の事実であることから、日本市場の縮小は予想できるものであることから、今の時点でグローバルなネットワークをもつ企業に魅力を感じるとともに、そのような企業で働きたいと考えます。それに加え、資本主義において、効率的な利益の獲得が最重要視される中で、ITの導入はその利益率拡大に友好的であると考え、現時点またはこれからのビジネスにおけるITの導入の可能性を重要視したいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(個人)→2次面接(個人ケース選考)→3次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESを書くうえでは論理性を強調できるような文章の組み立てを意識しました。面接でも同じですが、コンサルタントになる上でもっとも重要な点はそこにあると思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/179/ES2016-deloitte1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-deloitte1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '659',
'title' => 'アビームコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アビームコンサルティングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
アビームコンサルティングは戦略立案・構想策定から、業務改革・設計、システム開発・導入まですべての領域を手掛ける日系の総合コンサルティングファームです。NECと戦略的資本提携しています。<br>
従業員数は4,717名(2017年4月1日現在)、設立は1981年と他社大手に比べ若い企業です。「日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファーム」として事業を拡大し、アジアを中心に多くの国と地域でグローバルネットワークを有しています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/178/ES2016-abeam1.PNG" alt="アビーム" class="break-img" />
<h2>アビームコンサルティング 2022卒,戦略コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。 (全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
〇〇サークルの団体戦キャプテンとして、チームの戦力を強化したことだ。就任当初、団体戦での優勝を目指すためには初心者の底上げが不可欠な状況であった。例年よりもチームメンバーの中で初心者の割合が高かったからである。私は例年の実戦中心の練習よりも、基礎練習を優先的に行うことがチーム力の強化に最も効果的と考えた。導入に際しては、全体ミーティングで目的を明確化することで上級者を含め総意を形成した。その後に全員と個別面談を実施し、各々が抱く課題を解決できるように、基礎練習の内容の調整と改善を繰り返した。また上級者の技術向上を目指し、基礎練習の後には競合相手の戦術を踏まえた実戦練習を取り入れた。また、毎回の練習では、各々のプレーを見て助言し合うルールを設定した。練習の前後に助言の際に留意する点を伝え、各自が練習の目的意識を高め、質の高い助言によって相乗効果を生み出せる環境を作った。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームの秋季インターンシップに応募した理由を教えてください。また、なぜ戦略コンサルティングに関心があるのかも記載してください。
(全角200文字以上300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社が体現されてきた、多分野に跨り顧客企業を一気通貫で支援するコンサルティングについて理解を深めたい。貴社は単に戦略を策定することに止まらず、実際に変革を起こす所まで統合されたサービスを展開されており、実行し成果が目に見える形まで支援する点に大変魅力を感じた。また、サマーインターンシップで貴社のコンサルタントと対話する中で、<span class="hide_box_2">顧客に変わっていただくことを第一に考え課題解決に取り組んでいる姿勢を感じ取ることができ、貴社の一員として活躍することに憧れを抱いた。戦略コンサルティングに関心がある理由は、経営者の経営課題に向き合い解決に導くことで顧客企業に与えることができるインパクトが非常に大きいからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが軸としている考え方と仕事観を踏まえ、あなたの将来像を教えてください。
(全角200文字以上300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
軸とする考え方は、チームで成果を上げていくことだ。中高での〇〇部の経験から、個人ではなくチームとして一つの目標に向かって努力し成果を出すことの面白さとチームの一員としてチーム全体の利益を最大化させるべく行動することの大切さを学んだ。
仕事観は私の仕事の成果で多くの人々に変化を促し、感謝されることだ。家庭教師として生徒の成績を大幅に向上させ、親御様から感謝された経験から、この仕事観を持つに至った。これらを踏まえて将来は、同僚や顧客企業の方々とチームを組み、その一員として果たすべき役割を全うし、多角的な視野から成長戦略を提案し顧客企業に変革を促すことができるコンサルタントとして活躍したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2022年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→GD→面接→JOB選考→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ、コンサルの中でも戦略コンサルタントなのか、ということをしっかりと伝えられるような内容に仕上げることを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームの戦略は、経営部門とは完全に別次元の難しさがあります。
内定者は数名程度と極めて狭き門であるため、大変だと思いますが、全ての面接でESの内容に触れられるため、ESは丁寧に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,公共経営部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。自身の力で世界に友達を作り、英語で学問を学ぶことに興味を持っていた私は、3年前期に交換留学プログラムに応募したものの英語力不足で落選してしまいました。悔しさと翌年のリベンジに燃えた私は、休学をせずに私費留学をすることを決意しました。留学中は昼間に2つの語学学校に通うことで英語漬けの環境に身を置き、夜には大学の授業をオンラインで受講して単位を取得し続けていました。また弱点であった会話力向上のために言語交換会やアプリを用いて積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後にクラス分けされた最下位のクラスから最上位のクラスまで辿り着くことが出来ました。更に、帰国後の交換留学プログラム選考では英語力が認められ、目標だった学部留学生として韓国の高麗大学校にて英語でマーケティングを学ぶことができました。この経験から、一度失敗しても再び挑戦する力と積極的に新たな環境を求める行動力を身に付けました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、<span class="hide_box_2">「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を将来のビジョンとして掲げています。二度の留学を通じて多くの外国人が日本文化や観光に対して関心を持っていることを実感し、日本が世界に誇るこの分野を廃絶させたくないと思ったことから起因します。しかし、2020年の東京五輪を控える日本は都市部の開発が著しく進み、地方経済が衰退していく現状に危機を感じています。そう考えた際、グローバルネットワークを持つ日本発の総合系コンサルファームである貴社の公共経営部門であれば、行政の資源に合わせた様々なセクターを結びつけて多くの社会課題にアプローチできると考え志望しました。異文化の中で価値観の違う人と交流して身に付けた信頼構築力や積極的に新しいものを求めていく行動力、一度失敗したことでも再び挑戦する粘り強さを生かし、自身のビジョンを達成していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">公共系の学問を学んだ経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>公共経営部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→ケース面接→面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代の出来事については、具体的な数字を用いて自分がどのような貢献をしたのか言語化した。志望理由は、論理的かつ受験する部門に特化した自分のやりたいことを前面に押し出すような形で書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームの選考のグループワークで行われるケース問題は、初心者でもやり方が分かるように講義を開いてくれる。確かに同じ班の中には全く解いたことのない学生も居たが、面接官や周りの学生から詰められていて評価は芳しくなかったように思える。実際、グループワークからマネージャー面接に通過できる人の割合は5人に1人の割合という情報もあったため、鬼門であるグループワークは念入りに準備してください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する○○サークルのチーム戦です。当初は出場メンバーにも選ばれていませんでしたが、試合の運営や応援を通じて、サークルの代表として試合に出場し、チームのために戦うメンバーの姿にあこがれ、チーム戦出場を目指すようになりました。そこからは、それまで以上に練習に参加する回数を増やしました。また、メンバーとしてすでに活躍している人に、学年に関係なく練習の相手を頼み、積極的にアドバイスをもらうよう努めました。これによって自分のレベルが上がったことはもちろん、真剣な姿勢もチームに伝わり、<span class="hide_box_2">半年後の試合には出場できませんでしたが、あきらめることなく練習を続け、一年後の試合に出場することができました。この経験では、喜びとともに、熱意をもって真剣に取り組むことの重要さを学ぶことができたと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">◆アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は経営コンサルタントという職業を通じて、関わる人から信頼される人間になりたいと考えています。顧客のビジネス上の課題という、全く同じものがない課題に対して、常に挑戦しながら、自身の知識を磨くとともに、様々な人の考え方を吸収し、スキルの面でも、コミュニケーションの面でも顧客やチームのメンバーから信頼され、仕事を任せられる人間になりたいです。また、貴社のイベントに参加させていただく中で、日本発のコンサルティングファームということもあり、日本企業の支援に特に注力されているという印象を抱きました。日本では高齢化や地方の過疎化などの問題が叫ばれていますが、そのような課題に直面する国内企業の成長、発展に貢献し、日本を支える力になりたいと思い、貴社を志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、GD、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書くこと。文章が長くなりすぎないよう注意した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会などでもらう企業の本を読むこと。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
東進衛星予備校のチューターとして、多くの生徒を志望校合格へと導いてきた経験である。勉強のやる気、得意不得意、どのような言葉が響くか等は生徒ごとに全く異なる。そこで、生徒ごとに適した指導を行うことで合格へと導けるかが、チューターの腕の見せ所である。私は合格指導を勉強面とモチベーション面に分け、両面からのアプローチを独自に考え、実行した。まず勉強面においては、生徒の志望校と現在の学力との差を様々な観点から評価し、2週間に一度のペースで生徒ごとに具体的な勉強プランを提供した。またモチベーション面においては、厳しめの指導、ほめて伸ばす指導、時には雑談等も組み込みながら、勉強へのモチベーションを大幅に上げられるように意識した。上記の徹底した合格指導が功を奏し、2015年度においては自分が担当していた生徒のうち約7割を第一志望に合格させ、その年の校舎内での最優秀アドバイザーとして表彰されるに至った。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが軸としている考え方と仕事観を踏まえ、あなたの将来像を教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分は高い目標に向けて努力をしそれを達成出来たときに、最も喜びを感じる。このことから、<span class="hide_box_2">「成長し続けられる環境に身を置くこと」を仕事の上で大切にしたいと考えている。自分が成長出来る環境に身を置き、常に目標達成に向かって仕事に打ち込むことで、仕事に対するやりがい、充実感を大きく感じられると考えている。将来は、海外でグローバルに働きたいと考えている。これは、海外で異なる価値観を持った優秀な人たちと切磋琢磨しながら働くことで、仕事面でも人としての深さの面でも成長できると考えているからである。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は2つある。1つは、顧客の課題をヒアリングやデータ解析の中で発見し、解決するコンサルタントという仕事が、東進衛星予備校で生徒の合格を請け負ってきた自分に合っていると感じたからである。2つ目は、私は日本企業の高い技術力に誇りを持っており、彼らの海外進出を助けたいと考えているからである。これは私が入社後実現したい事とも一致する。以前大学のプログラムでニューヨークのウォール街を訪れたことがあるのだが、そこで私は海外展開で成功するには技術力のみならずマーケティング力が重要であることを学んだ。同時に、日本企業はマーケティング力が弱みであることも知った。経営コンサルタントとして働き、日本企業の海外展開をマーケット面から支えることで、私は日本の発展に貢献したいと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング会社ということで、文章の論理的整合性は大切にした。面接では「なぜアビームか」をしっかり自分の言葉で語れるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
早ければ年内に内定獲得が可能なため、第一志望でなくともアビームコンサルティングを受けることはお勧めできます。なぜ「なぜ日系コンサルか」「なぜアビームか」は必ず質問されるので、しっかりと答えられるよう対策しましょう。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
所属するバンドサークルで、オーディションでレギュラーメンバー入りし、全国大会で優勝した経験です。
私は大学から楽器を始めた初心者であり、周りの部員からレギュラー入りは無謀だと言われ、実際に1年半の間6回連続でオーディションに落ち続けました。諦めかけましたが、一度やると決めたからにはレギュラー入りするため本気であがこうと決意し、2年間毎日1日6時間以上と誰よりも練習し、内容も独自の練習ノートを作る等の工夫して効率の良いものにした結果、努力が認められ、レギュラー入りすることができました。
それからは、大会の選曲や演出の会議で例年と違う後輩ならではの斬新な案を出すこと、技術力向上のために、プロのライブに足を運び、レッスンを直談判しそれを実現させること等でチームに貢献しました。その結果、レギュラーの一員として出場した全国大会で優勝を果たすことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
予備校チューターのアルバイトで、保護者に向けた営業活動に一番苦労しました。
2年次から、「担任」という役職に挑戦し、結果としては担当した受験生30名全員が合格、現役進学という成果を出しました。担任は、生徒指導・保護者対応・取得する授業の提案など勉強だけでなく保護者と金銭面の交渉・営業もする仕事であり、<span class="hide_box_2">多くの場合は社員が務めます。私一人の営業によって、一回で数十万という金額の契約を行いますが、自分の子供と同じような年の学生スタッフだという先入観から保護者に不信感を持たれ、話も聞いてもらえない状況が当初ありました。そのため、まずは生徒と丁寧に面談をし、その内容等を必ず細かく保護者に伝え、生徒・保護者双方のニーズや不安のヒアリングを粘り強く続けた結果、徐々に信頼を得て最終的には「あなたが勧めるなら」と言っていただき、全ての提案を了承して契約していただける関係を築きました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
問題解決能力を中心とする自身のスキルを磨き、それをもとに誰かを導く仕事をしたいと考えたためです。
予備校チューターのアルバイト経験から、自身の知見や経験を活かしアドバイスをし、相手が結果を出すことに非常に大きなやりがいと達成感を感じたため、仕事でも同じ経験を重ねたいと思いました。
しかし、これを仕事にするには、人より多い知見や経験が必要になります。そのため、多くの業界と関わり、若いうちから経営層と接する機会の多いコンサルティング業界で自身の能力を磨きたいと考えています。
入社できた暁には、貴社の経営コンサルタントとして、徹底的にクライアントと対話を重ねることで、目に見えている課題だけではなく、真の課題を発見し、ソリューションの実行支援も行いたいと考えています。これにより、「いるとより良い」だけでなく、「いなくてはならない」コンサルタントになりたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではその場でESを見ながらの深堀だと聞いていたので、
「通過するES」ももちろんですが、面接での資料として見やすいものになるように、話の順序や言葉遣いに気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームは、コンサルの中ではケース面接も無く、しっかりとガクチカや志望動機を聞いてくれる珍しい選考です。
内定数も多いですし、出す時期も早いので、力試しに受けてみる事をお勧めします!
一次選考のケースワークでは、自分の思考過程を的確に面接官に伝える事がカギになります。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学会発表で発表賞を受賞した経験を述べる。この経験における最大の困難は、部を引退してから、即ち研究に全力を注げるようになってからたった3ヶ月で学会に研究要旨を提出しなければならなかったことだ。当時残されていた研究課題として、以下の2点があった。1点目は、新規技術に関する研究であったため、0から理論を構築しなければならなかった点。2点目は、精度の高い結果が求められる内容であるため、高度な計算手法が要求されたである。1点目に関しては、他分野の類似した技術に関する論文を参考にすることで理論確立の時間短縮に成功した。2点目に関しては、応用数学を専門とする他大学の教授を訪ねることで短期間で高度な計算手法を理解した。その結果、期限までに満足な結果を出すことができ、発表賞受賞につながった。この経験から、課題解決のためにまず行動することで次の課題や成果が明確になり、素早く結果に結びつけられることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
○○部でスタメンを獲得することが一番の苦労であった。日本一を目指す部活であるために自分の身体能力を調節した選手が集まっていることや、二年次に負った全治半年の怪我の影響から、三年終了時点で二軍に所属していた。そこで、<span class="hide_box_2">私は最後の年にしてポジションをオフェンスからディフェンスに変更した。○〇はポジションによって扱う道具が異なり、ポジションの専門性が高い。そのため、4年目でのポジション変更は異例である。しかし、当時チームの課題として「○○」が挙げられていたため、私の3年間のオフェンス経験が活きると確信し、その選択に踏み切った。道具への慣れに苦戦したが、家や大学での空き時間に道具に触れ続けることによって解決した。また、チームのニーズを考慮し、自主練では敢えてオフェンス練習のみを行った。その結果、最後の大会が開幕する一週間前にスタメンを獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
技術が発展する一方でそれを用いる側に技術格差が生じている。この格差をなくし、業界内に競争を起こすことで更なる技術発展を巻き起こしたい。これは○○で三年間アルバイトをする中で強く感じた思いだ。自分が働いてきた三年間で、AIやクラウドなどのIT技術は目覚ましい発展を遂げた。しかし、○○での荷物の管理方法や、従業員間でのコミュニケーションツールは何一つ変化しなかった。一方で同業他社の○○は配達状況を従業員全員が確認することができる新たなコミュニケーションツールや、電子マネー決済などが導入された。この三年間で圧倒的な技術格差が進んだことを実感した。そこで貴社の「経営コンサルタントコース」を志望する。国内にとどまらず、急速に成長するアジアを舞台に働くことで、幅広く最先端の技術を吸収し、圧倒的なソリューション力を身に着けたい。夢は自分の顧客を、業界を揺るがす存在に成長させることである。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→集団ケース面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
非常にオーソドックスだが、ESの深堀対策とこの業界、企業への志望理由のブラッシュアップ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接後に毎回フィードバックがもらえる。これがかなり丁寧で自信になるのでおすすめ。対策は深堀対策のみで大丈夫だと思う。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学内外の交流を活性化させるため、教職員と連携してプロジェクトを立ち上げ、初めは〇人だったメンバーを、一年半で〇〇人にしたことです。自分の知らない分野や価値観を知る機会を多く作り、学生だけではない活動の幅の広さを実現するため、教員、職員を巻き込んで立ち上げに関わりました。当初はメンバーも参加者の数も少なく、イベントも小さいものばかりでした。私は組織の目的が曖昧となっているためにそうなるのだと考え、メンバーや参加者の考えや希望を聞き出してまとめ、目的を具体化しました。すると目的に共感してくれた参加者がメンバーになるようになり、規模拡大につながりました。そして交流の規模を大きくすることができ、オープンキャンパスでは〇〇〇〇人を動員するような高校生・保護者との相談・交流イベントも開催できました。課題を洗い出して解決を実行し、人を巻き込んで成功に導くことの面白さを知るきっかけになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が一番苦労した場面は、私がプロジェクトを牽引するにあたり、組織の目的が具体化せず、参加メンバーが段々と減り、規模が〇人に縮小したときです。私はこの課題に対し、周囲の考えや感情を一切考慮せず、<span class="hide_box_2">一人で全ての事項を決定して強引に状況を改善しようとしました。しかし独りよがりな正しさに誰も賛同せず、状況は改善するどころか悪化しました。その時、組織で事を成そうとするとき、例えその正しさが合っていたとしても、独りよがりな正しさでは、人の心を動かし価値に繋げることはできないと気付きました。そして、関わる人と共に作る決断こそ、価値に繋がる真の正しさを作ることができると考え、メンバーや参加者の考えや希望を聞き出してまとめ、皆の認識が揃った目的として具体化しました。すると、いなくなったメンバーが再び加わり、交流を通して目的に共感してくれた参加者もメンバーになるようになり、規模拡大につなげることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の「Real Partner」の考えや経営理念から、貴社がクライアントとの関係を密に構築し、「人」を大切にすることで多くの価値を生み出していると考え、私が実現したいことができる場であると思い、志望しました。私が実現したいことは「協働の仲介人」になって、業界の垣根を超えて企業、人同士を引き合わせ、新しい事業や市場を作ることでクライアントに利益を生み出し、社会に対して強大で新規性のあるインパクトを生み出すことです。そのためには、あらゆる業界の経営に携わって多様な知見を獲得し、困難な課題を解決する力を持つこと、その力で第三者の立場から支援すること、そしてそれをクライアントとの密な信頼関係の中で実行することが必要だと考えました。それができるのが貴社の経営コンサルタントコースの環境であり、私が「協働の仲介人」となって、クライアントの利益、そして社会へのインパクトにつなげることができる場なのです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタントコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→ワークショップ→マネージャーインタビュー→プリンシパルインタビュー
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームで取り組む、人に寄り添うことを強調した。また企業理念を読み込み、理解し落とし込んだ状態で自身の経験と紐づけて話した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直な学習意欲を持った上で、是非考え抜く癖と成果を出そうとする癖を見せてください。アウトプットのレベルに固執する必要はありません。その癖を育てれば、結果的にアウトプットのレベルは上がってきます。また面接でもそのような姿勢が見えれば、欲しい人材として声がかかることでしょう。頑張ってください!</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私が大学一年生から働く集団塾には、90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」がある。そこでの【総合優勝に向けて全力を注ぎ、結果として国語科で優勝することができた。】これは、自分のため、そして生徒のために力を注ごうと決意したものである。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談しに行ったところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、生徒にアンケートを取ることや、塾長など他の先生に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。その結果として国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私はサークル幹事長として「アイドルを学園祭に呼び、フリーライブを行う」企画をした。これは人々の「アイドル=かわいい」という常識を変えたい思いから企画したものである。その活動の中で【アイドルのキャスティングに一番苦労した】。実際に「人」を動かすことは難しい。最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、直接会いに行き、話を聞いていただける機会を設定してもらった。その商談に向けて仲間と協力や役割分担をしながら、<span class="hide_box_2">事前に当日の詳細をまとめた資料を作成した。また、その際「新しいファンの獲得」や「教室において特典会を行うことでの売上収益」といった事務所側のメリットを数字で表し、相手に自分たちの本気さが伝わるように工夫をした。そして商談当日は自分たちの熱意や本気の想いを伝えた。その結果、事務所の方々も応えてくれ、フリーライブを開催することができ、当日は1000人以上の集客であった。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
①他者に対して貢献することに対してやりがいを感じる点
②自分自身を高めることで相手に対して付加価値を与えられる点
③業界の枠にとらわれず、様々な業界、ビジネス領域に関わることができる点
以上3点から私はコンサルティング業界を志望する。
その中で特に貴社を志望する理由は「リアルパートナー」という貴社の理念に強く共感したからだ。塾講師をしている際、生徒からの感謝の言葉がやりがいであった。このやりがいは、生徒1人1人と本気で向き合って支え続けてきたからこそ感じられたものだと考えている。そのやりがいを「提案者ではなく、パートナーとして信頼関係を築き、最終的な成功まで共に走り続ける」貴社であれば感じられると考え志望した。
その環境で自身を成長させることでお客様にとって最高のソリューションを提供できるようなりたい。そして結果として「峰村だから任せられた」と言われる信頼感のあるビジネスパーソンを実現したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタントコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→グループディスカッション→面接2回→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜコンサルタントを志望するか、その中でもなぜアビームコンサルティングに志望するかは端的に論炉的に書いた。
全体的に論理性のある文章にした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームコンサルティングはいい会社です。自分自身を大きく成長させられると思います。
その中で自分自身が何をしたいかを真剣に考えながら書くといいと思います。また、コースもあるので、そこもしっかり考えるべきでしょう。がんばってください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行い、コースで行われる作品発表会でメディア賞を受賞しました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方との信頼関係の構築やターゲットを絞った広報活動に苦労しながら、自分の持つITスキルをうまく活用ことを考えて取り組みました。また、誰か一人がリーダーとなってその人に従うのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かした広報サイトの運営で技術的な面から支え、(2)チームの仕事量や人間関係のバランスをとることでチームの雰囲気を改善し、その講演会企画でメディア賞を受賞することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「個別指導塾のアルバイトで、最初の2か月は担当生徒がゼロだったが、夏期講習を経て、担当生徒が7人に。新人講師の中で担当数が最多となった。」
私の働く個別指導塾では生徒が講師を指名して担当が決まるのですが、最初の2ヶ月は担当生徒がまったくつかず、0人でした。教え方の問題というよりは生徒との関わり方に改善点があるのではないかと教室長に助言をいただき、<span class="hide_box_2">夏期講習中は生徒をよく見て一人ひとりが求めていることを理解するところから始めました。特に、勉強以外の面でもサポートしてもらいたいという生徒が多く、そのようなプラスαのサービスと納得感のある授業になるよう意識した結果、担当を増やすことに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は2点あります。1つ目は「幅広い業界と関わり、企業の課題解決の手助けができること」です。私は高校時代の部活動や学生団体での経験から、組織の課題を内部の人間だけで解決するのは容易なことではないと学びました。コンサルティングという仕事は、幅広い業界と関わり多様な価値観と多業種の知識を得ることで自分自身の成長につながり、さらにそれを企業の課題解決という形で社会に還元することができます。そのため、社会にもたらす価値が大きい仕事だと考えました。2つ目は「自身の強みであるITを活かした仕事ができること」です。入社後はこれまで学んできた情報科学の知識からITをどのように活用ができるかをお客様に伝え、企業と解決策をつなぐメディアのような存在になりたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント職(経営コンサルタントコース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→1次選考(ワークショップ)→2次面接(マネージャーインタビュー)→3次面接→(プリンシパルインタビュー)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的な文章になるよう心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接が2回と少ない分、かなり深掘りされる。自己分析や企業・業界についての理解を深めてくる必要がある。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部4年次の卒業研究です。私の研究室では自分の研究をテーマ選定から研究手法まで、すべて自分で設計する方針がとられています。全くゼロの状態からプロジェクトを起こし、さらには成果物まで仕上げるという経験を私はそれまでしたことがなかったため、これは大きなチャレンジでした。テーマについては、以前ソロモン諸島の水道局を訪れた経験から「オセアニア諸国で、各国の水道局は効率よく経営ができているのか」に決めました。研究手法については、国際機関のレポートや現地のヒアリングを通して現状分析すると同時に、水道事業の分野の既存研究を読む中で頻繁に使われていたDEAという統計分析の手法を適用し、自分の研究に合う形へとアレンジを行いました。研究発表会では、水が希少なオセアニアにおいて同様な研究が少ない点から本研究のインパクトは大きいと評価していただくことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学のバスケット部で部員同士の結束を強くするために練習プログラムを変革したときです。当時部内は実力差によって二極化しており、部員数が少ないにも関わらずまとまりがありませんでした。私は不満を抱いている部員からの声を執行部へ共有し、練習プログラムの改善を促しました。しかし、これは上級者の練習時間を削ってしまうものでもあり、多くの反発を受けました。そのような状況において、<span class="hide_box_2">私は上級者との1対1の対話や部内ミーティングで初級者の意見を発信する場を設けるなど、粘り強くアピールを重ねていきました。最終的に妥協案として練習プログラムの中で上級者が初級者・中級者に技術や戦術を教える時間を設けることに落ち着き、それが練習メニューに組み込まれました。結果として、実力差を越えたコミュニケーションが生まれ、部内の雰囲気が改善されました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、自身が成長すると同時に、顧客に真の意味で寄り添い、支えていける職場であると感じたからです。私は、自分の手で生き抜く力を付けるため、コンサルタントを志望しています。日本の雇用形態が流動的となり、AIやロボットに職を奪われ得る時代が迫っているからこそ、人材価値を高められるキャリアを選びたいと考えたからです。貴社の社員の方が、アビームでは若手の内から多くの成長機会を与えられると仰っており、大変魅力的に感じました。さらに貴社は、リアルパートナーとして企業と共に最後まで変革を成し遂げる事を理念に掲げており、この点においても私が理想とするコンサルタントの姿にマッチしています。入社後には、自己研鑽を重ねてIT領域の高い専門性を身に付け、企業のデジタルイノベーションを力強くサポート出来る人材を目指します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っている案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストは当たり前ですが話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
フットサルサークルにおいてメンバー集めに奔走し、より活気のあるサークルにしたことである。私の入会時の会員の人数は9人であり、5vs5の試合が行えない状態であった。私はサークルのメンバー不足の原因は2点あると考えた。1点目にフットサルサークルが学内で乱立しており差異を生み出せていない事である。2点目に、広報に力を入れていない事だと考えた。そこで私は前者の課題に対しては、会員と話し合い、「学内一敷居の低いフットサルサークル」というコンセプトにして他サークルより入りやすい雰囲気を出して差異を出した。後者の課題に対しては、サークルのtwitterアカウントを作成し定期的な会員の呟きを多くの知人に拡散してもらうよう協力を仰いだ。また、「2年生以上も大歓迎」と書き出し、学内掲示板にカラフルな宣伝紙を作った。これら奔走が実り、私が3年生になる前には17人までメンバーを増やす事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトを始めた当初、生徒が私の言うことを素直に聞き入れてくれなかったことに苦労した。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。私自身、中学時代に塾の講師に大変お世話になり、<span class="hide_box_2">勉強以外のあらゆることで支えて頂いた経験がある。中学3年生の受験を控えている生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は極めて重要であると考えている。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導く事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望するのは、日本企業の海外進出を手助けし、世界において日本企業の存在感を示したいからである。貴社は日系コンサル会社として、世界標準に当て嵌めるのではなく日本企業の意思を尊重する方針で、企業に対して素早い意思決定が出来る強みを持つため、より親身になって日本企業の海外進出を手助け出来ると考えた。入社後に私は、様々なバックグラウンドを持った人とチームを組み、より良い提案を企業に行いたいと考えている。多種多様な背景を持つ人々とチームを組むことで1つの課題に対して多角的な視点が生まれ、課題の本質やより効果的な解決策等、お客様の期待以上の成果を望めると考えている。また近年、企業の抱える課題も複雑化しており、その課題が業績向上やビジネス拡大への壁となっている。そこで、貴社の持つ国内外両面でのネットワーク・ノウハウを活かし、企業の抱える課題解決に取り組み、日本企業のグローバル化に貢献したい。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→(OB面談)→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング企業はこの企業に限らずESは他業界よりじっくり読み込まれる印象があったので論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加を強く勧める。コンサルタントとしての働き方、そしてその中でアクセンチュアとしての働き方を学べる。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アビームコンサルティング 2019卒,コンサルティング職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
大学入学当初から東進ハイスクールに努め、生徒への学習指導と募集活動を行ってきた。2年目からは大学生スタッフのリーダーとなり、校舎経営の観点から合格実績の向上と入学数の増加を目指した。当時、全生徒の約6割が1週間以上登校せず、校舎全体としての学習量は全93校舎中80番台であった。私は、生徒の努力量を大幅に改善すれば、合格実績が伸びるとともに、保護者の学習指導への満足度が上がることで口コミ等によって新規入学も増えるのではないかと考え、指導の質の向上に尽力した。全スタッフと「育てたい生徒像」について話す機会を増やし、自分の生徒指導への熱意を共有した。また、科目ごとに指導の標準化を行い、個人面談の実施状況を徹底管理することで、全生徒に質の高い指導が届くようにした。結果として、登校しない生徒は5%以下になり、学習量の指数は全校6位にまで改善、第一志望校合格率は昨年度に対し約10%増加した。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
理工学部体育会サッカー部に所属し、1年前からは副代表を務め、120名の部員をまとめてきた。「部員全員で一致団結し全国制覇」を目標にしたが、様々な価値観を持つ部員に対して1つの目標を共有し、練習や試合の質を上げていくことは非常に困難なことであった。特にマネージャーやメンバー外の選手が前向きに活動し続けるには、彼らに存在価値を自覚させる必要があった。そこで、<span class="hide_box_2">学年関係なく部員と食事をする機会を増やしたり、SNSを用いて練習に来ていない選手にも呼び掛けたりすることによって、部員全員を必要としていることを体現した。何気ない発言からチームメイトの心の変化に気づき傾聴することによって、組織に足りないことに気づけるという発見は今までの自分にはないものであった。部長を務めた高校時代とは異なり、大学のチームでは敢えて副代表に挑戦したことで、人の言葉を聞くことの大切さに気付きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、どこでも通用する課題解決能力を持ち、多くの日本企業が世界に対してプレゼンスを示していけるような貢献をしていきたい。近年、国内の企業の競争力はかなり落ち込んでいると聞く。その要因の1つとして、いままで日本のアイデンティであった商品やサービスの質の高さが、海外の企業でも提供させるようになってきたことにあると考える。そこで、日本の企業も世界の流れに合わせて進化しなければならず、特にIT分野での成長が急務である。しかし、海外に比べて、IT分野を企業の競争力に結び付けられる日本の企業経営者はかなり少ないように思える。だからこそ私は、アビームコンサルティングで、そのような企業に対して、多くの分野のプロフェッショナルと協力し、世界にプレゼンスを示す一助を担いたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループワーク→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析をかなりしていった。自分のことを自分の言葉で伝えられるようにしっかりと準備して臨んだ。また、自分がなぜコンサルで活躍できるのかを実体験と結び付けてロジカルに伝える練習をした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とても親切な社員の方が多く、人間性をしっかりとみてくれる会社す。だからこそ、素直に自分の強みを伝えましょう。また、笑顔も大事だと思います!</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アビームコンサルティング 2019卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
インターン先で新規顧客を300名増やした。私はフリースペースを貸し出す企業でインターンに参加した。しかしフリースペース事業は新規会員不足のため翌年の経営も危ぶまれていた。そこで私はマーケティング班のリーダーとして、夏休み中の新規会員300名増を目標に掲げた。しかし、その一か月前の新規会員数は150名に過ぎず、メンバー6名からも目標が高すぎると不安の声が挙がった。そこで私はメンバーのやる気を出すため、以下3つの対策を取った。1)各メンバーとご飯の席を設け信頼関係を構築 2)ボトムアップで提案・実行してもらい当事者意識を作る 3)進捗通りに進まなくとも「エラー」を許容する姿勢を見せ、メンバーのモチベーションを維持する。これらの結果、メンバーが主体的に行動するようになり、300人の新規会員を獲得した。そして来年もフリースペース事業の継続が可能となった。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
消滅しかけた所属サークルを復活させたことである。2年前、私が所属するテニスサークルは3年生の引退と2年生の仲間割れによる多数の脱退によってメンバーが激減し、会員数がたった4名になってしまった。私は、自身を育てサークルを存続させてくれた先輩への恩とサークルを救いたい想いから、メンバーを増やして復活させることを決意した。そこで副代表としてメンバーと議論を重ねながら、<span class="hide_box_2">SNSの活用によりサークルの知名度向上に努め、更に年間を通して定期的に新入部員を迎えるためのイベントを開催した。参加者に「初心者でも楽しんでテニスができるサークル」と印象付けることでメンバーの拡大を図った。また、一度脱退したメンバーに対しては係制度を導入することで、戻ってきてもらえた。その結果、1年間でメンバー数を5倍に増やし、再び活気あるサークルを取り戻すことに成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
貴社に高い社会的意義を感じているため、志望する。私は将来、地元である中部地方の自治体に関わる社会貢献をしたい。そのためにも地方産業に精通したコンサルタントになりたいと考えている。そのためにはまず5年以内に当該分野における一人前のコンサルタントとして業務を遂行できる力を身に着けたい。貴社の「公共経営コンサルタントコース」では、地方自治体へ総合的な提案を行える環境があると、以前参加したワークショップにおいてコンサルタントの方から伺い、知った。そこから貴社を第一志望に置いている。貴社の環境に身を置き、公共経営系に精通した人材になれるよう成長したい。貴社の案件を通じ自らのビジョンに一歩でも近づきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">【公共経営コンサルタントコースを選択した方のみ必須】<br>
公共領域(中央省庁や地方自治体、独立行政法人、大学、医療機関など)において、大学時代何を学んできたの',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/178/ES2016-abeam1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-abeam1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '658',
'title' => '東海理化【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東海理化の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/177/ES2016-tokai-rika1.PNG" alt="東海理化" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■人生を変えたエピソード</font></h4>
<p class="column-p">私という人格を形成する上で最も影響を与えた経験は、小学生時代の恩師との邂逅でした。当時よく言えば腕白、悪く言えば問題児だった私と正面から向き合い、正しい方向へ導いてくれたのがその恩師でした。その恩師の教えのひとつに、「明日やろうは馬鹿やろう」というもの(今思うと完全に受け売りの言葉ですが…)がありまして、その教えは今でも私の中に息づいており、やるべきことはその日に済ます、几帳面な性格になりました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■講義で興味を抱いたこと</font></h4>
<p class="column-p">私は講義で材料力学について興味を抱きました。私たちが普段使う機器が破断に至る経緯について疑問を持ったことと、将来仕事に就く上で少なからず必要となる学問だと感じたためです。そのため、<span class="hide_box_2">研究室配属に際しては、破壊力学について研究している計算力学研究室を選びました。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東海理化</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理化大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月18日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接(ディベート)→2次面接→3次面接→役員面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">このころ、あまり面接に対するアプローチ方法が良くわかっていなかったこともあり、面接講座のようなイベントに足繁く通っていました。客観的な数値として現れないので効果のほどはわかりませんが、しかし面接時の緊張は少なくなったと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/177/ES2016-tokai-rika1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tokai-rika1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '657',
'title' => 'トヨタコミュニケーションシステム(TCS)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタコミュニケーションシステムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社トヨタコミュニケーションシステムはトヨタグループのグローバルなIT戦略をサポートするIT企業です。<br>
車両開発から部品調達、生産・物流、販売、アフターサービス、金融部門とトヨタの業務全般に関するシステム開発、保守を担っています。また、それらのノウハウを活かして海外のIT企業とシステム開発を連携を行っています。<br>
設立は2001年で、従業員数は1,358名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/176/ES2016-toyota-cs1.PNG" alt="トヨタコミュニケーションシステム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■主な履修科目及び研究課題</font></h4>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、<span class="hide_box_2">アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■プログラミング経験の有無</font></h4>
<p class="column-p">プログラミングの経験はありません</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自分の長所、短所について</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は、何事に対しても行動が早いことにあると思います。今回の就職活動でも、周りの人間が3月から動き出す中、私は前年の5月からインターンシップに参加していました。そういった行動から、何事に対しても早さの面で周囲からアドバンテージを取れることが多くあります。この性格は貴社でもうまく活用したいと考えています。一方短所ですが、これもまた何事に対しても行動が早いことだと考えています。世の中にはスピードを求められるタスクは多くありますが、時機を見て行動したほうが良い結果が出ることもあります。そういった場面でも早く行動しすぎて損をするということが少なからずあるので、今後、落ち着いて迅速に行動することを目標として掲げています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社トヨタコミュニケーションシステム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→3次面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESに書かれていることについてよく聞かれると聞いていたので、ESの内容としゃべる内容に齟齬がないように吟味しました。面接前にはそれらをノートにまとめて持ち歩いていました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/176/ES2016-toyota-cs1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyota-cs1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '656',
'title' => 'ジェイテクト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイテクトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイテクトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ジェイテクトはトヨタ系列の自動車部品メーカーです。<br>
自動車関連製品、軸受、工作機械・メカトロの3つの事業を柱としています。特に自動車関連製品のステアリング事業が売り上げの半分を占めています。<br>
設立は1977年で、従業員数は単独11,542名、連結44,523名(2016年9月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/175/ES2016-jtekt1.PNG" alt="ジェイテクト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■困難を乗り越えて粘り強くやり遂げたことは何ですか?</font></h4>
<p class="column-p">私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、<span class="hide_box_2">やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。また、この困難を乗り越えて7年間粘り強くアルバイトを続けてきた経験は、社会に出てからも貴重な財産として役立てることができると思います。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■人と協力して取り組んだ事柄はなにですか?</font></h4>
<p class="column-p">私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイテクト</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">この時期、面接がうまくいかないことが多かったので、自己分析をやり直しました。就活中盤で自己分析をするとまた序盤とは違う結果が出てきて非常に参考になりました。私の場合、自己分析することで自分のしたいことや目標がより明確になり、面接でもそのことについてしっかりと話せるようになりました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/175/ES2016-jtekt1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jtekt1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f910480a6c-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f910480a6c-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682f910480a6c-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f910480a6c-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f910480a6c-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f910480a6c-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f910480a6c-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f910480a6c-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f910480a6c-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[448ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [448ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[448ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [448ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '664',
'title' => 'オリックス生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリックス生命保険の内定者(2016卒,総合職)のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリックス生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
オリックス生命保険株式会社はリース業界で三井住友ファイナンス&リースを抑えて営業資産残高1位(2016年現在)のオリックスグループに属していて、保険業務を担う大手生命保険会社です。<br>
他社に先駆けて重大疾患による入院の支払日数を無制限にした「医療保険 新CURE」を主力商品としています。<br>
設立は1991年で、従業員数は1,510名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/183/ES2016-orixlife1.PNG" alt="オリックス" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">オリックス生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までの経験のなかで、主体的に行動し、周囲を巻き込む姿勢をもち、 成し遂げた経験・エピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【経験】所属するNPO団体において、プロジェクトリーダーとして広報動画作成を行ったことである。当初団体の認知度が低かったためまずは多くの人に興味を持ってもらう必要があると考え、広報動画作成を提案しプロジェクトを立ち上げた。
【問題】しかし動画を作るノウハウを持つメンバーが居ない上に団体メンバーの数が少なく、プロジェクトを進める上で人手が足りない状態だった。
【解決策】限られたメンバー数の中で動画作成を行うためには、外部協力者を募る必要があると考えた。そこで大学の動画作成サークルやメンバーの知り合いの俳優に連絡をとり協力の交渉をすることで、<span class="hide_box_2">動画撮影者と出演者を7名確保した。また彼らには動画作成の趣旨を明確に伝えその目的を理解してもらうことで、メンバー・協力者ともに全員で一丸となり、動画を作成するという目標に向かって動画作成を完遂させることができた。結果、動画の効果として団体の認知度向上にも成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は困っている人に希望を与えたいと考えており、高齢化社会でのニーズも高まる生保業界において、人々に安心を与え、長期にわたり人を支えたいと考えている。
中でも、社内公募により商品開発をするほどに現場の声を大切にしお客様視点に立った商品開発をされる貴社であれば、自身が営業を通して感じたことを発信することでお客様のニーズに合った商品の開発に貢献し、お客様を支えることができると考えた。また若いうちから責任ある仕事に活き活きと取り組まれる社員の姿を座談会で拝見し、早くから経験を積み成長したいと考え貴社を志望した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリックス生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、webテスト→適性検査→3回面接→人事面談→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを書く際に、【】を使って見やすく整理しました。面接の際は、保険商品の特徴を覚えるなど企業研究を念入りにした上で臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
その企業に入社した際に自分が何がしたいかという事は明確にしておくといいです。また面接中には何を言われてもそれをぶらさないようにするといいと思います。自分の軸をしっかり定めた上で面接に臨むとはっきり自分の考えを伝えることが出来ます。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">オリックス生命保険 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■今までの経験のなかで、役職ではなく、主体的に行動し、周囲を巻き込む姿勢をもち、成し遂げた経験・エピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">ゼミ活動で組織目標達成の為に行動した事です。私は学生30人のゼミ代表を務め、研究成果を外部団体に発表する事を目指しましたが、昨年は目標達成には至りませんでした。私は一人では今の組織をまとめる事はできないと感じ、仲間の手を借りて2つの事を行いました。一つ目は「組織改革」です。具体的には報連相が行いやすいように8チームから5チームに減らし、チーム毎に代表者を選出しました。二つ目は「協力体制の構築」です。これは週1回代表者5人と研究内容や目標を共有し、<span class="hide_box_2">課題解決を行う場を設け、ゼミ全体の状況把握に努めました。仲間の手を借りながら組織運営を行った結果、リーダーの頑張りもあり、研究の質が向上、5チーム全てが研究成果を外部団体に発表し、大学でも賞を獲得しました。この経験で、組織で目標を達成するには目標共有と周囲が活動しやすい環境を創り、一人ではなく全員で組織運営を行う事が大切だと学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機</h3>
<p class="column-p">保険を通じてお客様の人生を支えたいという想いから志望しました。私はFPを目指しています。理由は約18年間、母や祖母が金融商品を用いてお金を貯めて私を大学に進学させてくれた経験がある為です。その為、今度は私が金融商品を用いてお客様を支えていきたいと考えています。中でも貴社の商品「新キュア」は保険料を安くし、お客様視点に立って商品が分かりやすいようにシンプルなタイプの保険を提供しています。私は貴社に入社後、代理店営業を担当し、間接的にお客様を支えていきたいです。以上の理由から貴社を志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリックス生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(6月中旬)→WEBテスト(6月中旬)→筆記テスト(6月下旬)→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</br>
※特別選考フローなので、7月中に面接を行った。</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESでは自分の過去の経験をもとにして志望動機を書いた。面接では他の日本の生保や外資系の生保との違いを具体的に述べた上で、そこから更に発展させて自分の経験を基にオリックス生命である理由を述べた。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/183/ES2016-orixlife1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-orixlife1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '663',
'title' => '図書印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '図書印刷の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/182/ES2016-tosho1.PNG" alt="図書印刷" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自分の長所・短所</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は、何事に対しても行動が早いことにあると思います。今回の就職活動でも、周りの人間が3月から動き出す中、私は前年の5月からインターンシップに参加していました。そういった行動から、何事に対しても早さの面で周囲からアドバンテージを取れることが多くあります。この性格は貴社でもうまく活用したいと考えています。一方短所ですが、これもまた何事に対しても行動が早いことだと考えています。世の中にはスピードを求められるタスクは多くありますが、時機を見て行動したほうが良い結果が出ることもあります。そういった場面でも早く行動しすぎて損をするということが少なからずあるので、今後、落ち着いて迅速に行動することを目標として掲げています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■仕事をする上で大切にしたいこと</font></h4>
<p class="column-p">私は、効率と協調を大切にして仕事に取り組みたいと考えています。特に効率は仕事をする上でかなり重要なファクターになると思っています。これを疎かにして生産性が下がると、<span class="hide_box_2">会社の、ひいては自分の不利益につながると思うからです。一方、協調についてですが、これは効率にも相関のある事柄となっています。周囲の同僚や先輩とうまく協調を行えないと効率が落ち、生産性も落ちると考えました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>図書印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接→2次面接→3次面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">研究室の修士2年の先輩が学部時代に受けたことがあるとの話を聞き、ESや選考の内容についてあらかじめリサーチをしておきました。前情報があったため緊張も少なくすんなりと通りました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/182/ES2016-tosho1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tosho1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '662',
'title' => '豊田通商【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田通商の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
豊田通商の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
豊田通商株式会社はトヨタ系の大手総合商社です。<br>
部品など自動車関連事業が主力ですが、金属、化学品、食料などの事業も行っています。また、2017年4月からアフリカにも営業本部「アフリカ本部」を新設し事業の範囲を広げています。<br>
設立は1948年で、従業員数は単独3,614名、連結57,988名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/181/ES2016-toyota-tsusyo1.PNG" alt="豊田通商" class="break-img" />
<h2>豊田通商 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの将来の夢や目標は何ですか。その上で豊田通商を志望する理由は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は経営人材となり、多くの人と同志のパートナーとして、新たな価値を創造することです。私はアルバイトでのマネジメント経験、高校で120人を率いて観客を感動させた体育祭ダンス等の経験から、価値観の違う様々な人と同じ方を向き、自分が当事者としてチームの力を引き出し新たな価値を生むことにやりがいを感じます。このやりがいを感じられる仕事は世界中であらゆる商材を扱いオーガナイザーとなる総合商社が最適だと考えています。将来自分の描いたプロジェクトを導く経営人材になるため、まずトレーディングで商売の基礎を学びたいです。この夢は、現場主義を貫き子会社の多い貴社なら叶えるチャンスがより多いと考え、志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生における最大のチャレンジは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで初心者からのレギュラー入りへの挑戦
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ上記にチャレンジしようと思ったのですか。
</h3>
<p class="column-p">
全国優勝の目標を当事者として達成することを<span class="hide_box_2">志して入部した背景と周りの期待を裏切りたいという想い。
</p>
<h3 class="esQuestion">その中でどのような困難がありましたか。それをどのように乗り越えましたか。</h3>
<p class="column-p">
私は大学から楽器を始めた初心者で、周りには無謀だと言われ、実際1年半の間6回連続でオーディションに落選し続けました。他の同期がレギュラー入りする中、自分は雑用係で挫けかけました。しかし、絶対に初志貫徹すると決意し2年間毎日1日6時間以上と誰よりも練習し、内容も先輩に力を借りて独自の練習ノートを作る等の工夫をして質と量を徹底して上げた練習の結果、努力が認められ、レギュラー入りすることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は何ですか。
また、その上であなたが大切にしていたことは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
予備校アルバイトで生徒の学習量と合格実績の向上に校舎リーダーとして取り組んだこと。当初、3チームに分かれて施策を行っていました。しかし、施策が乱立しチーム間で競う形になり、校舎内での協力が全く無い状態でした。私は、生徒の心を動かすためにはスタッフの一体感が前提と考え、一度チームを解体し、全体で行う施策を絞り、それごとに旧チームを横断した中心メンバーを選出する新体制作りをしました。その結果、学習量は全校100校中90位から3位まで上がり、合格実績も5位を記録しました。過程で大切にしたのは、率先垂範の姿勢・自分がどの施策にも入り当事者としてチームの力を引き出すこと・失敗を恐れず挑戦することです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたを一言で表してください。</h3>
<p class="column-p">結果を出すために貪欲にやり抜く</p>
<h3 class="esQuestion">その理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">私はチームで一丸となり出した結果に最も幸せを感じます。どんなに泥臭い努力をしてでも目標に導きます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問が多いので、色んなエピソードを見せて飽きさせないようにしつつも、自分の強みについて一貫性を持たせること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加が内定への近道です。ぜひインターンシップに応募してみてください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor3">豊田通商 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの将来の夢や目標は何ですか。その上で豊田通商を志望する理由は何ですか。 (改行はしないで下さい) 150文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は現時点で将来の夢がありません。だからこそお金を稼いで、将来の選択肢の幅を広げようと賃金水準の高い商社という業界に興味を持ちました。業界研究をしていくうちに、商社とはなんて人間味のある仕事なのだと感じ、私にぴったりな職業であると確信しました。そんな時、貴社に出会いました。他の総合商社と比べて全国各地に事業所を持ち、ビジネスのないところからビジネスを生み出している貴社でなら、私の強みである主体性やチャレンジ精神が活きると考えました。私は自分のことを決して忙しいとは言わず、負けて得るものはないと思っています。チャレンジスピリット溢れる貴社で攻めた商売をしたいと本気で考え、貴社を強く志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生における最大のチャレンジは何ですか。(改行はしないで下さい)30文字以下
</h3>
<p class="column-p">
売り上げNO.1店舗コムサストア新宿でのアルバイト経験です。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ上記にチャレンジしようと思ったのですか。(改行はしないで下さい)50文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は元々ファッションに興味があり、<span class="hide_box_2">アパレル業界の実情を肌で感じたいと考えたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">その中でどのような困難がありましたか。それをどのように乗り越えましたか。(改行はしないで下さい)100文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、一日の接客回数をとにかく増やしました。ノルマ達成するためには主体的に動くしかない、身をもって学びました。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は何ですか。 また、その上であなたが大切にしていたことは何ですか。 (改行はしないで下さい) 150文字以上300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は、塾一丸となって受験生を志望校合格に導くことです。私が大切にしていたことは、情報の共有です。私の塾は非担任制の個別指導塾です。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうようにしました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにもつながることになりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとテスセン→グルディス→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
豊田グループならではの強みとは何かを抑えて面接に臨んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気な総合商社ですが、自信を持って頑張ってください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">豊田通商 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、なぜ豊田通商を志望したのですか。また当社でどんな事をやってみたいですか(300字)</h3>
<p class="column-p">震災ボランティア、留学経験から世界、時代のリーダーとして人々の生活を根底から支え、夢見る世界を作る仕事がしたいと考え、多視点から一つの地域にアプローチできる点に魅力を感じ商社を志望する。貴社を志望する理由は、若手の裁量権が大きい点、お会いした社員の方全員が高い目標に向かって一つになりチームで戦っている志に魅力を感じた。実際に1年目社員の方がセミナー進行をされているのを見て他社にはないスピード感を感じた。その上で入社後は、アフリカアジアの途上地域で生活基盤を整えるビジネスに携わり教育格差を是正から所得格差是正へと繋げ、将来的にはその人達と世界中に同等の教育を提供する学校を作りビジネスをしたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで学生時代にとくに力を注いだ事、また、そこから得たものは何ですか。(400字)</h3>
<p class="column-p">副ゼミ長として半年間かけてゼミ生15人で執筆した22万字共同論文。私は会議の進行、教授との連絡などスムーズな論文執筆を目指すと共に、持ち前の切り替えの速さで、近い距離での意思疎通を図り、プロジェクト以外の面から見える各々の強みを見つけることに徹した。しかし次第に成果量に差が発生し、<span class="hide_box_2">議論に行き詰まり、会議への参加率も低下。その時私は、今までこのチームにおいてリーダーという役割を担うことの少なかった仲間に積極的にその役割をふり主体性を伝染させた。その上で執筆開始後は、各々の才能を最大限に発揮できるよう組織立て、15人全員で書き上げる共同論文を目指した。その結果私は、未知の壁が目の前あり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し役割を分担することもリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバーそれぞれの強みをいち早く理解し、各々が最大限に実力を発揮できる場所に導くリーダーシップを身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの長所と短所を3つずつ(20字)</h3>
<p class="column-p">長所:多様なリーダーシップ能力/最上志向・1番になる事に価値を置く志向/逆算能力と競争性から生まれる実行力</br>
短所:人に相談するまで時間がかかること/一度に色々なことに挑戦しすぎる点/モチベーションの低い人と働くこと</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを表すキャッチコピーは?(20字)</h3>
<p class="column-p">人間チャッカマン</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(グループ、3人)→2次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">行動力のあるひとがおおいというのが、この会社の特徴であるとおもったので、その点をアピールするようにストーリーを展開していきました。この会社は毎回の面接の後に丁寧なフィードバックをいただけるので、受けてみることをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor2">豊田通商 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、なぜ豊田通商を志望したのですか。また当社でどんな事をやってみたいですか(300字)</h3>
<p class="column-p">【海外のニーズをいち早くつかみ、新しい市場を切り開き商品の導入の舵取りを行う仕事をしたい】大学院の研究で、インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見について社会調査を行った。結果、いかに現地の住民のニーズを把握できていず不満を感じているか肌で感じた。よってニーズを満たすためユーザーやパートナー企業など様々な人と話し合い、最適解を出すことが重要だと感じた。このためユーザーに対しパートナーと一緒に満足される商品を提案している商社を希望する。特に貴社は世界中のネットワークを使い現在成長しており、より主体的に考え行動している点を意識している点に魅力を感じた。(281文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで学生時代にとくに力を注いだ事、また、そこから得たものは何ですか。(400字)</h3>
<p class="column-p">【日系電機メーカーとの共同研究】地熱発電システム導入に関する基礎調査を電機メーカーと共同で行った。その過程で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったため、インドネシアへ10ヶ月間留学した。しかし、<span class="hide_box_2">社会調査に必要な人脈が十分になかったため最初の1ヶ月は全く研究が進まなかった。しかし社会調査を行えるのは私だけのため責任感を感じた。そのため、自ら大学の先生及び政府関係者と連絡をとり、現地に数回訪問し実地調査を行うための関係づくりを作った。さらに調査を円滑に行うため、クラスメイトや大学のスタッフに翻訳作業や調査日程の調整の協力をしてもらった。その結果社会調査を予定よりも1ヶ月早く終え時間に余裕を作ることができ、英語論文を3本投稿することに成功した。これを通じ、【必要な情報を得るには、社会調査を行う前に現地の言葉を使い人間関係を構築する】ことの重要性を学んだ。(382文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの長所と短所を3つずつ(20字)</h3>
<p class="column-p">【長所】<br>
・自ら行動し周囲と協力し成果を出せる<br>
・挑戦心が高いこと<br>
・責任感を持って行動すること<br>
【短所】<br>
・責任感の強さから感情的になりやすい<br>
・挑戦心が高いが雑になりやすい<br>
・複数のことを同時にこなすことが苦手<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを表すキャッチコピーは?(20字)</h3>
<p class="column-p">責任感を持ち周囲と協力できる挑戦者 (17文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テストセンター→面接3回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自己分析
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/181/ES2016-toyota-tsusyo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyota-tsusyo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '661',
'title' => '丸紅【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '丸紅の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
丸紅の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
丸紅株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つです。<br>
発電事業は商社内で首位級、穀物やパルプ(売上高世界10位、2017年現在)、農業化学品にも強いです。他にも石油事業なども行っています。<br>
創業は1858年、設立は1949年で、従業員数は4,458名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-marubeni")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/180/ES2016-marubeni1.PNG" alt="丸紅" class="break-img" />
<h2>丸紅 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
チームの責任者として1から××研究を立ち上げ、資金調達に成功し、世界初発見をした事です。結果、国際学会×件・論文×件の顕著な業績を挙げ××学部首席で卒業しました。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
スポーツジムインストラクターのアルバイトで個人カルテの作成を提案・実行した事です。結果、<span class="hide_box_2">毎月の退会者数が約××名減り、導入後×ヶ月で目標会員数に到達しました。今では他店舗も個人カルテを導入しています。</p>
<h3 class="esQuestion">本ポジションへの応募理由を教えてください。200文字</h3>
<p class="column-p">
大学の研究で得た経験を活かし、貴社で事業を通して××問題を解決したいからです。私は祖父の影響から「××」に興味を持ち、××を開発しました。しかし、コスト面から実用化できず研究を通じた貢献に限界を感じています。貴社は「××」に出資し××に取組みながトレード事業とのシナジーを見据えています。私もその一員として企業の発掘・評価・事業創出に挑戦したいと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。20文字</h3>
<p class="column-p">
頭脳明晰:理工学部(400人在籍)主席<br>
周囲を巻き込むハードワーカー:研究、部活<br>
英語堪能:海外経験豊富(留学、学会)<br>
会計知識のある理系院生:簿記2級取得<br>
プログラマー:Python実務経験あり</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
丸紅は今年から部署別採用を実施しているので、志望部署の事業内容について徹底的に調べました。具体的には、事前にホームページでその部署について調べ、部署の業界に関する本をたくさん読みました。その後説明会に参加し、アーカイブに残された動画を何度も見返しながらESを作成しました。ESを出した後はその部署の方に対してOB訪問を実施して、より詳細な業務内容の理解に取り組みました。面接前にはOB訪問を実施した社員に対して模擬面接を実施して頂きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他社と比べ、キャリアビジョン採用として配属リスクがない部署別採用を行っているので、志望する部署が取り組む事業内容をしっかり研究して、理解する事が重要です。選考を通じて、逆質問の時間が長めに設定されたので、事前にしっかりと質問内容を考えた方が良いです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
学士論文を書き上げたことだ。効率的に必要な情報を得るために、理解していないことを教授や先輩にどのような聞き方をすべきか、あるいはどのように文献から情報収集すべきかを考え、<span class="hide_box_2">実行することに特に力を入れた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
予備校のアルバイトリーダーとして、全国1位の合格実績という自校舎の目標達成に向けて取り組んだことだ。その中でも全スタッフがモチベーション高く指導できる環境作りが目標達成には必須と考え、特に力を入れた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
メリハリのあるコミュニケーション<br>
俯瞰的視野で周りを動かす<br>
人に興味を持ち、人を分析する<br>
勝利を掴むまで、絶対辞めない<br>
目的・目標からの逆算的思考力
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
端的かつ分かりやすく書けているかどうか。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
文字数が短い中でしっかり伝えたい事をまとめられるようにしましょう。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部時代に卒業研究として取り組んだ◯◯の開発である。◯◯は大学の空き時間に手軽に語学学習したいという自身の願望からアイデアを出し、構築まで行い、<span class="hide_box_2">自分のアイデアを形にできた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
◯◯の◯◯にある日系ベンチャー企業で10人程のメンバーと広報WEBメディアを創ったことだ。◯◯人スタッフと社長の双方と信頼関係を築き、粘り強く成し遂げ、◯◯社を超える企業を巻き込めた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。(各20文字以下)</h3>
<p class="column-p">
(1)常に挑戦しようとする姿勢。 <br>(2)どんな人とも信頼関係を築くことができる。<br> (3)カッコ悪い部分こそ見せ、飾らず、素直である。 <br>(4)人から必要とされることへのこだわり。 <br>(5)計画性、慎重さを欠くことがある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
注意事項
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問で情報を集め、評価を得た。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
総合商社(特に丸紅と伊藤忠)はOB訪問を評価しています。積極的にOB訪問をしていきましょう。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
片方の主張を通すのではなく、譲れない部分を把握し妥協点を見つけ、両者が最大に納得する提案を行いました。主張の裏にある想いを考える大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
【バンドで全国大会優勝】
課題設定・解決力とやり抜く実行力を発揮し、初心者からのレギュラー入り、<span class="hide_box_2">その後は技術面では無く、自分だからできる戦術面でチームを巻き込み全国優勝に貢献しました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
目標を達成するまでやり抜く粘り強さ
<br>組織の形次第で変幻自在なリーダーシップ
<br>誰の懐にも入り込む信頼関係構築力
<br>パッションとロジックのバランス
<br>バイトリーダーで培ったマネジメント力</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→人事面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
非常に短い文字制限だったので、目を引くキャッチーなワードを入れて、面接で聞いて貰えるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問を沢山すると、企業の理解にも繋がるし、優遇に乗れることもあるのでオススメします。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで取り組んだ食のグローバル化による弊害の研究である。特に巨大資本による第3世界の資本搾取についての現状や課題を分析し、そのような現状から第3世界の人々が抜け出すための社会システムを探求した。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
バックパッカーとして世界中を旅した。宿は1泊数百円のドミトリーに泊まり、<span class="hide_box_2">時にはフランスパン1本で2日間生活するなど決して楽なものでは無かったが、東南アジアや南米、中東、欧州など17ヶ国を訪れた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。20文字以内
</h3>
<p class="column-p">
・思考での空想で終わらせず行動に移す主体性
<br>・如何なる環境下でも粘り強く取り組む姿勢
<br>・相手と真摯に向き合いやる気を引き起こす力
<br>・状況を俯瞰した上でのポジショニング
<br>・チーム全体を底上げするリーダーシップ
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/テストセンター→面談→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
伝えたい人物像に一貫性を持たせるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テストセンターを甘く見ていると普通に落ちます。気を抜かずに対策するようにしてください。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート5</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミに力を入れました。多くの文献を読んで様々な学説を把握するとともに、発表では自分の意見をただ押し付けるのではなく、他人の見解も積極的に取り入れようとしたことで、<span class="hide_box_2">学生間の議論も活発になりました。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属サークルが学園祭に出店した模擬店において、売り上げ向上に尽力しました。課題を発見しそれに対する施策を考え、他のメンバーの協力を得ることで、目標の50万円を上回る80万円の売り上げを達成しました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
①相手の目線に立って物事を考える力
<br>②調整力
<br>③粘り強さ
<br>④好奇心旺盛
<br>⑤人事を尽くして天命を待つ</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界、企業研究は入念に行った。学部も特殊で体育会にも属さなかったために身近に商社志望や商社に入社した先輩がいなかったので、自分の足で情報を稼いだ。商社の業界研究本と各商社のIR情報には非常に有益な情報が載っているため、必読である。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
旧帝大、早慶だけか否かはわからないが、座談会で優秀だと判断された学生はリクルーター面談二回と最終面接からなる特別選考を受けることができる。面接回数は変わらないが、他の学生より早く選考に進むことができるため圧倒的なアドバンテージを持つことができる。</span>
</p>
<h2>丸紅 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業についてどのような内容だったのか、簡潔にお答えください。(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)(100文字)</h3>
<p class="column-p">
北京大学で法学学士号取得コースに参加し、国際関係学を学びました。中でも「東南アジアの政治経済と外交」で扱った華僑の移民史に興味を持ち、日本華僑のアイデンティティ形成について卒業研究を行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">変革を求め何かをやり遂げた経験と、そのプロセスを教えてください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部長として、同会の認知度向上のために、SNSアカウントのフォロワー数を1,500人から2,000人に増やすことに挑戦しました。最初は一人で作業を進めたものの、フォロワー増に至りませんでした。その後、部員と目標を共有し、<span class="hide_box_2">文才やデザイン力、ITスキル等、各々の能力が活かされるよう適材適所の体制を作りました。結果、アカウントの質が上がり、目標数を達成することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさは何ですか。それがあらわされているエピソードについて教えてください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
私は人と人を繋ぐことが得意です。留学中には、日本人学生が身内で固まり中国人学生と関わろうとしない状況を変えるため、日中交流の活性化を試みました。例えば、国際文化祭で中国人にけん玉やだるま落とし、浴衣等の日本文化を体験してもらう場を設けたり、新入生歓迎会や日中肝試し大会の企画を主導したりしました。これらの活動を通して、ランゲージパートナーのペアリング等、日中学生の親密な関係構築に貢献しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→(会社からOB訪問斡旋×数回)→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多くないので、簡潔に結論ファーストで書くことを心がけた。同時に、話の具体的なイメージが湧きやすいよう、データや例も加えて記述するようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップに参加しませんでしたが、OB訪問を重ねていくと会社の方から連絡をもらい、最終面接まで選考フローをスキップすることができました。この会社でこんなことがしたい、という思いをうまく伝えることができれば、会社側もその思いを汲み取ってくれると思います。OB訪問やセミナーへの参加を重ねて、企業研究をしっかり行うことが大切だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">丸紅 2018卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業について(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)ご自身の取り組み内容を具体的にお答えください。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は国際的に見た日本経済の問題点として「企業の新規開業率」が低いことを知り、その原因を計量経済学的に分析する論文を執筆した。論文では、製造業を中心とする23業種について15年程度でパネルデータ分析を行った。その結果、日本の消費者の高齢化が、消費者の購買の変化と産業の構造変化を引き起こし、それが開業率の低下に繋がるという先行研究にはない新たな発見をすることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">変革を求め行動し、最後まで何かをやり遂げた経験を教えてください。(概要50字)</h3>
<p class="column-p">
留学中にビジネスコンテストに参加し、周囲の協力を得ることでチームを最優秀評価に導いた経験
</p>
<h3 class="esQuestion">また、「それをやり遂げられたのはなぜか」を含め、具体的な内容について教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
大学主催のビジネスコンテストに唯一の留学生として参加し、3人のメンバーと10チームの中で優勝を目指す挑戦を行った。私は、今まで存在しなかった「女性アスリート用ジーンズ」をテーマに提案し、チームで商品企画を行った。その過程で、<span class="hide_box_2">私は審査員からの評価を得るために、ジーンズの実物が必要だと感じた。専門用語やコミュニケーション面でハードルが高かったが、「この挑戦を成功させたい」という思いから、製作を決意した。チームのメンバー・デザイナー・工場といった「生産までの関係者のサポートを得ること」で、試作品のデザイン・製作にこぎつけた。試作品は実現可能性という点で評価され、審査で最優秀評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">どのような人間になりたいと考えているか、教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は「完成されたものよりも、世の中に必要なものを自ら考え、行動して提供できる人間」になりたい。独立起業した父の姿を見て育った私は、留学先で取り組んだビジネスコンテストをはじめとして、「未知の挑戦に携わることで、誰かの役に立つこと」を強く意識してきた。また、そうした活動の中で、1)挑戦を成功させるための粘り強さ 2)周囲を巻き込む行動力を身につけることができたと考える。そのため、将来は挑戦を志向するマインドと強みを活かして、冒頭の目標を成し遂げたいと思うようになった。そこで、若手から大きな裁量を持ち仕事に取り組めると感じた出来た貴社でこそ、私の目標を達成できると思い、志望した。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分を最も表現している写真を添付してください。</h3>
<p class="column-p">
写真1枚
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜその写真を選んだのか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
これは、上記のビジネスコンテストで優勝が決まった後に撮った写真だ。その時の達成感はひとしおで、新たな挑戦を成し遂げることにやりがいを感じる私のメンタリティを表していると考えた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接対策は商社志望の就活生で集まり、模擬面接をずっとやっていました。結果として多くの企業から内定をいただけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は自分の頭の中で想定問答しても上手くなりません。実際に人に話して突っ込んでもらってみると良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">丸紅 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">変革を求め行動し、最後まで何かをやり遂げた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓活動で代表を務めたことだ。新歓方法を変えることによって、新入生を12人入部させた。
</p>
<h3 class="esQuestion">また、「それをやり遂げられたのはなぜか」を含め、具体的な内容について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓代表についてだ。当時の部員数は10人で、活動的な部活とは言えなかった。私は部活を変えたいと思い、新入生を沢山入れることが必要と考えた。そこで、例年の新歓方法を変え、多くの新入生に部を知って貰う活動を行う必要があると考えた。新入生に山登りの楽しさを伝えようと、他部員に呼びかけた。しかし、他部員は消極的で、一人での活動は困難を極めた。そこで、<span class="hide_box_2">他部員と話し合いを行った。話し合いでは、部員が増えた時のメリットを説明する。そして、部を大きくしたいという熱意を伝えた。さらに、自身が第一線で活動して、協力を仰いだ。すると、他部員が活動に乗り気になり、例年の倍以上の12人の新入部員を獲得した。
</p>
<h3 class="esQuestion">どのような人間になりたいと考えているか、教えてください。</h3>
<p class="column-p">
何事に対しても責任を持って、全力で取り組む人間になりたいと思っている。私は、大学時代、家庭教師を行い、自身が働いて、お金を頂くことを経験した。お金を頂くということは、その分責任を負う必要がある。そして、途中で投げ出すことは一切許されない。加えて、生徒を合格させるという心意気を絶対に忘れることなく、家庭教師を行ってきた。今後も、目標に対して全力で取り組んでいく。また、社会人になると、一人の過ちによって、会社全体の信頼が失われる可能性もあるため、一人一人が高い意識で行動することが必要だ。私は小さな業務でも全力で取り組んでいく。そして、仕事仲間やお客様に信頼を得られる社会人になることを心掛けたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接三回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持つようにすることを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自己分析をきちんとやって下さい。かなり深く掘り下げられます。
</span></p>
<h2 id="anchor1">丸紅 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでの学生生活の中で最も熱心に取り組んだ学業についてどのような内容だったか(200字)</h3>
<p class="column-p">副ゼミ長として執筆した15人での22万字共同論文。私は長期的に全体の士気を保つ事の難しさ、数人が多くの役割を担っても成果量に繋がらない事を痛感した。その時私はリーダーという役を循環させる事で主体性を伝染、やる気向上、視野の共有に繋げた。この経験から私は未知の壁があり自力では突破出来ない時仲間を信頼し役割を分担する事も統率力であると学ぶ共に仲間の強みをいち早く理解し適所を築き上げる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に最も力を入れて取り組んだ課外活動の内容を簡潔にお答えください(50字)</h3>
<p class="column-p">高校時代ラクロス部主将としてチームを初の全国大会入賞に導き、最優秀選手賞獲得、日本代表に選出された。</p>
<h3 class="esQuestion">■その中でのご自身の取組内容を具体的にお答えください(300字)</h3>
<p class="column-p">私達は上記に加え全員がテストで平均点以上を取る目標を卒業するまで達成した。環境に恵まれた私立に通う意味を部活に絞らず文武両道を徹底したいと考え目標に学業を追加した。チーム内で高い二つの目標に焦り成果が出ない仲間への苛立つ事もあった。しかし目標を低くせずその意味を共有、<span class="hide_box_2">常に私を含め幹部が先立って成果を出し続け「この人についていきたい」と思われるリーダーになる事を心がけた。個人に対しては強みを発揮できる環境を部活動以外でもチーム内で整え、互いに尊敬し信頼関係を深めた。私はこの経験から尊敬しあう事が信頼関係構築の根底にあることを学び、一番になったチームを更なる高みへと向上させる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが丸紅で成し遂げたい夢や目標は何ですか、今までの経験やご自身の考えを踏まえて、そのように考える理由を合わせて教えてください(300字)</h3>
<p class="column-p">私は貴社の電力インフラ事業に携わり、世界中の人々の生活の基盤を整え産業を活性化させ、将来的には教育の基盤を作りたい。YMCAでの活動を通じ従来教育に興味があったが、南米、東南アジアバックパック旅行、東日本震災支援の経験から、まずは生活水準の向上を達成しなければ教育に手が回らない事を実感、日本の広範囲における高いインフラ技術を世界中に展開する事で人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で、開発途上地域の持続的発展を軸に、将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度教育を受けられる様に政府と連携しながらビジネスを展開していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">筆記試験→1次面接(個人)→2次面接(2人)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接官の趣味趣向にあわせて話すエピソードを変えるようにしていました。その上で、この人を部下にしたい、と思ってもらえるように工夫しました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">丸紅 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion"> ■これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業について
(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)
問1:どのような内容だったのか、簡潔にお答えください。 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
卒業論文にて「日本はどのようにすれば他国と対等に貿易を行うことが出来るのか」について研究したことです。その手法は、歴史を見直し、日本の現状の背景を検証するというものです。その結果、「米国による戦後支配構造の存在」「中国の東アジア覇権国を目指した戦略」が明らかとなり、これらは日本が貿易を行う上で大きな障壁となっております。そこで日本の課題は「国際的な発言力を持つための十分な軍事力の保有」としました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■課外活動について
問1:学生時代に最も力を入れて取り組んだ課外活動の内容を簡潔にお答えください。 50文字以下</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルで主将を務め、<span class="hide_box_2">「チームリーダーに必要なことは何かを考え、実行してきたこと」です。
<h3 class="esQuestion">■その中でのご自身の取り組み内容を具体的にお答えください。 300文字以下</h3>
<p class="column-p">
主将になった私には、高校時代から「チームマネジメントから逃げてきた」という現状があり、これを機に課題を克服し、同時に学内団体戦初優勝を目標に掲げ、取り組みを行いました。一点目は「喋ることへの苦手意識の改善」です。具体的には、常日頃から緊張しやすい場面で喋ることを心掛け、説明能力を身に付けました。二点目は「競争と共存を取り入れること」です。まず競争については、代表選手の選び方を部内戦による実力主義にし、個々の力を最大化しました。次に共存については、徹底的に目標を共有することで、チームに一体感をもたらしました。これらの結果、効果的なマネジメントを実現し、学内団体戦初優勝を果たすことが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが丸紅で成し遂げたい夢や目標は何ですか。
今までの経験やご自身の考えをふまえて、そのように考える理由と併せて教えてください。 300文字以下</h3>
<p class="column-p">
「丸紅の守りを担い、攻めをさらに加速させること」です。私は総合商社の、「資源貧国日本に資源をもたらしている点」「企業の海外進出を支援している点」から、「日本経済のプロデューサー」ともいえる点に魅力を感じています。中でも貴社は「地球規模の課題に挑戦していることから、最も社会的貢献度の高い企業」だと考え、強く志望しています。しかし一方で、「総合商社=攻め」のイメージがあるように、事業の影響力の大きさだけ、潜在的なリスクが存在すると思います。そこで、私の強みである「何事にもコツコツと真面目に取り組むこと」を活かし、リスク管理の仕事に携わることで「守り」に貢献し、貴社の更なる挑戦を支えたいと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
会社への高い志望度が非常に問われる。そのため、OB訪問や説明会に何度も足を運ぶのはもちろん、面接の日程を早くすることで志望度が高いことをアピールする必要がある。最終面接は厳かな部屋で行われ、三人のうち一人は役員が来るため、覚悟が必要である。特に役員からはオーラのような威圧感を感じ、安易な発言には激しく突っ込まれる。質問の角度も他の面接官と比べてもかなり鋭いため、場数を踏んで慣れるしかない。また、丸紅は総合商社の中で最下位だが、なぜ最下位の丸紅を志望するのかについてオンリーワンの志望動機を構築する必要がある。最終面接に残っている学生は、体育会系か英語ネイティブが大多数を占めていると感じたため、並の学生は特に際立ったコミュニケーションスキル、親近感、論理的思考能力が求めれる。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/180/ES2016-marubeni1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-marubeni1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '660',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
デロイトトーマツコンサルティングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
デロイトトーマツコンサルティング(デロイトトーマツコンサルティング合同会社)は4大会計事務所(pwc、KPMG、デロイトトウシュトーマツ、アーンスト&ヤング)の一つのデロイトトウシュトーマツに属する日系総合コンサルティング会社です。<br>
もともとデロイトグループのITコンサルティング部門であり、IT系の業務コンサルティングに強みを持っています。<br>
設立は1993年で、従業員数は2,524名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/179/ES2016-deloitte1.PNG" alt="デロイトトーマツ" class="break-img" />
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2021卒,デジタルコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は新しい世界に飛び込み、新しいものを創造していく事が得意です。学生時代は異なるバックグラウンドを持つ人々との協業機会を積極的に持ち、自らの視野を広げることに努めました。また、持っている知見が異なるからこそ、常に自分の意見はしっかりと持ち、これを発信していくことを意識して取り組みました。貴社においても何事にも果敢に挑戦し、今の自分には思いもよらない事を創造出来る人材に成長したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
私は小学生から県選抜メンバーとしても力を注いだサッカーを舞台に、組織力向上に取り組みました。大学ではサッカー同好会に所属しましたが、指導者不在が故に、大局を見ながら戦略を練る視点や練習での創意工夫に物足りなさを感じました。私は、練習に動画撮影を導入し客観的な分析を加える手法を提案・導入しましたが、中でも如何にすれば組織の共感を得られる形で、<span class="hide_box_2">分析結果のフィードバックが出来るかという点に苦心しました。本取組の成果は関東大会での優勝という形で実を結び、組織力向上における意識共有の重要性を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードを交えて教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは調整型のリーダーシップにあります。工学系とデザイン系の学生で協業した新型トースターの開発プロジェクトでは、技術制約とデザイン追及の間で大きな意見の相違が生まれました。私は、相手の意見を尊重しつつも、各自が忌憚ない意見を発信できるような環境を整備した上で、一致点を見出すべく議論を率いました。また、議論をリードする上では念入りな準備を大切にしています。こうした考えから、私は決断までに一定の時間を取るよう心掛けていますが、今後は「調整」と「決断」のバランスを一層磨いていきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
インドで暮らした一か月は途方に暮れる事件の連続でしたが、現地の人々の力を借りて無事に終える事が出来ました。渡航前の事前準備は怠らず、あらゆる状況に対応出来るよう備えたつもりでしたが、実際には全く歯が立ちませんでした。例えばタクシーに乗っても違う場所に連れていかれる状況下、自分の知識や経験だけでは対処出来ない事も多くある事を痛感し、積極的に現地の方々に助けを求める事とし、同方向に向かう現地の方を探し出し同乗してもらう事で解決していきました。この旅を通じて体得した価値観は人生の宝物になっています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタルコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート・WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔に書くこと.論理的に答えること.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が長くて厳しいものなので,タフな精神力が必要です.</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2021卒,経営コンサルタント職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
私は研究に注力し、世界で初めて×××物質を発見しました。その結果、国際学会発表×件、国際論文発表×件という顕著な業績を挙げ、理工学部を首席で卒業しています。農家だった祖父の影響から「農家の役に立つ発見がしたい」という夢を持ち、研究室早期配属制度に志願して大学2年から農業に関する研究を行なってきました。自分で一から実験手法を考え改良し、世界で初めて×××を発見しました。現在は×××物質を応用した「××××」の製品化を企業と共同で進めており、大きなやりがいを感じています。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
長所は「粘り強さ」と「多様な視点」です。研究では3ヶ月全てを費やして植物の種30kg分を1つずつ植えて根を回収し、周囲を驚かせました。この手法は異分野の知見を応用した手法でもあり、様々な角度から物事を考える力が養われました。短所は「八方美人な性格」です。嫌われる事を恐れて後輩の指導ができず、仲が良いだけの状況が続いていました。しかし、<span class="hide_box_2">共同研究先の欧米人の物事をはっきり言う姿勢に圧倒され、目標達成を最優先する意識が身に付きました。今は嫌われる勇気を持って後輩と接しており、良い関係が築けています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
上述の研究で世界初の発見をするまでに3つの困難を乗り越えてきました。1つ目は先行事例が乏しい事です。農家の被害調査から始め、夏休みにはフランスの研究所を訪問して異分野の知見を取り入れました。2つ目は強力な競争相手の存在です。別のチームが同じ研究を行なっている事が発覚し、発想転換した手法の導入により速やかに論文発表を行いました。3つ目は大学院進学に対する両親の反対です。資金面の理由で反対を受けた事から、学振に合格して両親を説得しました。この経験から解決策を考え抜く事で状況は改善できると学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学教育部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→1次面接→ジョブ→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを作成する際は、結論ファーストで簡潔に書く事を意識しました。面接ではコンサルタントに必要なタフさをアピールする為に、ハードワークした経験を私自身の長所に繋げて伝えました。また、デロイトは誠実で温厚な人が多いので、私も温厚な人であることが伝わるように意識して面接やジョブに参加しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
デロイトは他のBig4ファームと比べて、より学生の人柄を重要視しているので、コミュニケーション能力等のソフトスキルがより重要になってくると思います。またデロイトはグローバル案件が多いので英語力を重要視しています。WEBテスト(TG-Web)の英語やTOEICのスコアをきっちり取っておく事をおすすめします。内定者のTOEIC平均スコアは900点近いようです。</span>
</p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします</h3>
<p class="column-p">
私は「知的好奇心」とそれを実現する「行動力」があります。単なる興味で終わらせず、実際に挑戦する人間です。商学部ながらVR動画配信サービスのインターンや、VTuberの新規事業立ち上げにチャレンジをしてきました。特にVTuberでの業務に注力し、300名の声優オーディションから動画編集を手掛け、ファンを獲得できるようになりました。今後もこの姿勢を忘れず、未開拓の市場に挑戦していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
交換留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。英語で学問を学ぶ事に興味を持っていた私は、3年前期に交換留学に応募したものの英語力不足で落選してしまいました。この悔しさから私費留学をすることを決意し、留学中は昼に語学学校を二校、夜は大学の授業をオンラインで受講して英語漬けの環境を作りました。また言語交換会で積極的に人と会うことで弱点だった会話力を向上させました。その結果語学学校のクラスは一番上に、帰国後は学部留学生として韓国の高麗大学校に留学することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
自分の長所は「行動力」と「オリジナリティ」があることです。これまで中学受験や一回目の留学選考では自分の力不足により失敗してしまいました。しかし、<span class="hide_box_2">そこで諦めることなく、私立中学に居ながらも三年間塾通いをしたり学校を3つ掛け持ちする私費留学をしたりと、他人とは違う方法でアプローチしながら失敗を次に活かす努力をしてきました。短所は「本番で力が発揮できない点」です。受験や留学、就職活動における1回目では思うような結果を残すことが出来ませんでした。何事においても予め十分な対策をすることに努めています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に早稲田生に向けた情報を発信するメディア立ち上げ、副委員長を務めました。設立当初は委員長の拘りが強く、出稿頻度の速い状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままではワンマン体制になると危惧した私は、相互の意見を代弁し記事の規制緩和を提言、進捗状況をエクセルで管理、分析結果の共有を心掛けることで開設3ヶ月で月間5万PVを達成出来ました。この経験から相手の立場を想像することと情報共有の重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接(ケース面接)→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社のコンサルよりも字数が少ないため、結論ファーストで端的に書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
近年経営コンサルタントはシステム案件が多いため、文系の学生にとっては入社後大変かもしれません。ですが、入社時にはプログラミングや開発経験を問われることは一切ありませんでした。システムやテクノロジーを通じて問題解決を試みたい人は是非受けてみると良いと思います。</span>
</p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは【どんな壁に当たっても実現にこぎつくまでやり切る】という点だ。 私はシリコンバレーで働く方々や企業を訪問する『シリコンバレーツアー』を0から立ち上げ、実行した。潜在顧客を80人強集客したのち15人を選抜し、売上600万円を上げた。 最初現地との繋がりが全くないという大きな壁があった。しかしそこから現地と繋がりを持つ人にビジョンを熱く語りチームに巻き込み繋がりを作ったことで、実現させた。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは『法人向け新規事業開発支援事業を0から作り、仕組化した』ということだ。
大学生ターゲットのサービスを出している企業様向けに新規事業開発の支援を行っていた。実際に顧客として飲食店経営企業や、大企業関連会社の教育系ベンチャー企業などを抱えていた。 しかし初めは何もなかったので、まず繋がりを作るために約300社以上のターゲット企業にメールを送ったり、また口コミを生むために顧客満足度をいかに高めるかを試行錯誤したりした。結果、<span class="hide_box_2">複数人巻き込んで仕組化するまでやり切った。</p>
<h3 class="esQuestion">長所と短所を教えてください(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分の長所は【一度決めたものは粘り強くやり切る】ということだ。
先述のシリコンバレーツアーで、熱い思いをもって大きな壁をなんとか超えた経験を通してそれを実感した。
対して短所は【バイアスをかけてものを見がち】ということだ。
自分は『良くも悪くも素直』と言われることが多い。「優秀」とバイアスのかかった方の言うことはすぐに吸収できるが、それと逆のバイアスのかかった人の言うことは素直に吸収せず斜に構えてしまうということだ。これが原因で失敗したことがあったので、今意識的に改善に取り組んでいる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年10月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。<br>
・頭の中で整理してから話すようにする。<br>
・聞かれそうな質問に対しては事前にどのように回答するか考えていく。<br>
・他の面接で詰められたと感じた質問は納得がいくまで準備していった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">デロイトトーマツコンサルティング 2019卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。(400字程度)</h3>
<p class="column-p">
私が考えるコンサルタントのイメージは、高い能力と専門性を持ち、プロフェッショナルとして活躍する人材である。医者や弁護士がそうであるように、コンサルタントはそれぞれの分野でビジネスのプロとしてクライアントの課題解決に貢献する。さらには、そうすることによって自身の好奇心と成長意欲を満たし、社会に貢献している人材であると思う。
こうしたコンサルタントとして成長していくためには、第一に常に向上心を持ち続けることが必要だと考える。クライアントや社会の課題に向き合うとき、明確な答えのない難題に対して積極的に向き合い、より良いアウトプットを目指すことが求められる。第二に、<span class="hide_box_2">良きチームプレーヤーとして、自分の仕事を責任を持って全うする力が必要である。大学の学生団体の運営を通しても、個々の責任感が信頼関係を生み、より高い組織能力につながっているのだと痛感した。第三に、論理的思考力は、客観性を持ってわかりやすく自分の考えを伝えるときの有効なツールとなる。コンサルタントは課題と解決策を合理的に模索するだけでなく、それをクライアントに納得してもらい、一緒に実行に移していくことが必要だと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。(400字程度)</h3>
<p class="column-p">
最も重要視することは、若いうちから社会にもたらすことのできるインパクトの大きさである。私は、自分のキャリアの中で、社会で本当に求められているサービスや価値を提供する人材になるという目標を掲げている。これを達成するためには、まずは社会課題の解決を目標とする会社で、若いうちから様々な仕事に携わり成長する環境があることが必要不可欠である。
具体的には、常に成長を求められる状況の中で、優秀な仲間とともに新しいことに挑戦したい。若手だから、女性だからということではなく、フラットな職場に身を置くことが大切だと思う。また、世界を股にかけるビジネスに携わる機会があるかどうかも重要だと考えている。グローバル化が進む中で、あらゆる社会課題は単に一国のみで解決できる問題ではなく、多様な人々が協力し、知恵を出し合って解決するような仕事に携わりたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、4回の面接、
内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事前にケース面接の対策はした。また、ウェブテストも特徴的なので、慣れておくようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
毎年面接の内容は大差ないので参考体験記を読んでおくことをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">デロイトトーマツコンサルティング 2019卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。(400字程度)(最大600文字) </h3>
<p class="column-p">
私の一般的なコンサルタントへのイメージは、物事を俯瞰的に捉え、論理的、合理的に考え、仕事をこなす、というイメージである。しかし、私は、コンサルタントには論理性はもちろんであるがそれだけでなく、情理も必要であると考える。まず、私が上記のようなイメージを抱く理由としては、2つある。まず一つ目に、コンサルタントの業務上、誰もが理解できる論理構成が必要だからである。そして二つ目に、それに傾倒しすぎてしまっているのか、これまでに私が選考やインターンで出会った様々な会社のコンサルタントの方々が、人に対し情理をもって接することが少なく感じたからである。次に、<span class="hide_box_2">私がコンサルタントに情理を必要と考える理由だが、論理性、合理性だけで相手を説得しようとしても、その内容に理解は得られても心が動かされずに結局行動に移されることは難しいと考えるからである。私は、自身の経験として、ゼミ活動で金沢市の湯涌温泉に活性化のための海外誘客を提案した。しかし、この際に客観的データで合理性ばかりで主張し、温泉組合の方の気持ちを十分に図ることができなかったため、実行に移されていなかった。このことから、合理性、論理性だけではなく、コンサルタントには情理も必要だと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。(400字程度)(最大600文字) </h3>
<p class="column-p">
自分が将来成し遂げたいことをするために、そのための経験を積めるか、といった基準を最重要視して判断する。その将来したいこととは、地元である中部地方、愛知県をより良くすることである。私にとって就職とは、生活費を稼ぐ、社会的信頼を得る、といった目的のための手段でももちろんあるが、最も大きな理由は、自分の夢をかなえるために自分の能力を高めることである。そのために就職は、自分よりも何年、何十年もまえから社会に入り、揉まれてきた人々と接点を持ち、自分も同じように揉まれる絶好の機会だと私は考えている。その際に、自分の周りの環境が一流の人々でなければ、質の良い揉まれ方はできない。さらには、揉まれる量自体が少なくなってしまう。そのため、私はそのような機会を十分に得ることができるか、経験を積めるか、といったことを最重要視している。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年1月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ウェブテスト→面接→面接→筆記テスト→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ガクチカを面接では追求されると聞いていたので、社会人に模擬面接をしてもらい、精度を高めていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ガクチカの精度を高めるには、5W1Hで自分で深掘りするか、社会人に実際に深掘りしてもらうかのどちらかをするといいと思います。
</span></p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2018卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。600</h3>
<p class="column-p">
白鳥です。
初めてコンサルタントという単語を知った時の印象はスマートで要領よく仕事をこなすというものでした。クライアントが自力では解決できない課題に対して優秀なプロフェッショナルが取り組む姿に漠然とそのようなイメージを抱いていたのだと思います。
しかし、インターンシップや社員さんのお話を聞くにつれてある意味泥臭い仕事という風に印象が変わっていきました。課題を解明するために膨大な資料を読み込み、クライアント側の論理にも従いながら解決策を模索するという根気のいるものだと思うようになりました。一見したところ優雅に見えるものの見えない部分で必死に足をバタつかせて泳ぐという努力をしているという点で白鳥というイメージを持っています。
この観点からコンサルタントに必要なものは<span class="hide_box_2">プロフェッショナリズムと向上心です。
本来はクライアントのことはクライアント自身が最もよくわかっているはずです。それにも関わらず依頼してくるのはコンサルタントの方が何らかの専門性を持っていると判断したためです。論理性や当該業界の知見など秀でた能力が少なくとも1つ身につける必要があると思います。
しかし、専門性があったとしてもそれがクライアントの成果に繋がるとは限りません。課題の真因や本当に求めているものを探るためには時に膨大な手間と苦労が必要だと思います。それらを乗り越える根気も必要だと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。 600文字以下</h3>
<p class="column-p">
5年でどの程度将来の夢に近づけるかです。
私の将来の夢は松下幸之助のような経営者になることです。中学生の時に幸之助の葬式にて千人規模の参列者が並んでいるのを見ました。経営者としての影響力の大きさとともに、その看板が降りた死後もなお人として慕われている姿に憧れました。自分もそのようになるために必要なことは経営者の視点で働くことと、様々な分野に触れて自分の視野を広げることだと考えました。
一点目として、経営者になるためにはその前から経営者に近いマクロな視点を持っておくことが必要です。幸之助は丁稚奉公時代から雇い主と共に創意工夫をしながら商機を見出し、経営スキルを身につけていきました。5年目で達成するためには、自社内では異動や昇格が早く、他社との関わりの中でも経営層と同じ視点で働くことができる環境を選択します。
二点目は、自分が触れた価値観の数だけの視野が広がるというものです。幸之助は松下電器産業の経営者としての面の他にPHP研究所や松下政経塾を立ち上げるなど幅広い分野で活躍していました。そのような幅の広さが人としての魅力につながっているのだと思います。企業選択においては、国籍、価値観、業界、立場などが異なる人と数多く関わることができるものを選びます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
セミナー→1次面接→2次面接→エッセイ、3次面接→人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
サマーインターンの選考にも参加しており、1番の難関は2次のケース面接だと考えていた。「東大生の書いたケース面接」「東大生の書いたフェルミ推定」を買い、同じコンサル志望の友達と添削会をしていた。
</p>
<h3 class="esQuestion">就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
外資コンサルの準備をしておくと、求められるレベルや周りの受験者の水準かに慣れることができ、日系の選考が茶番に感じられます。あまり尻込みせず、とりあえず受けてみることを薦めます。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2016卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。またコンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</font></h3>
<p class="column-p">私が考えるコンサルタントのイメージとは、【少数精鋭部隊】です。クライアント様は企業の経営陣や、トップ層であることが多いことから、常に、各担当業界における豊富かつ洗練された知識が求められ、またそれを利用した解決策、プロジェクト内容が求められると考えます。またプロジェクトでは、少数ではあるが個々人の高い能力の結集によってそれらが和として合算されるのではなく、それ以上の付加価値を生み出すことが求められていると考え、少数精鋭部隊であると考えました。その上で、コンサルタントに必要なものは、基礎的な知識を大前提とした、情報収集、吸収能力と、相手の立場に立って物事を考え抜ける力であると考えます。常日頃からスキルアップを目的とした知識増強や、各プロジェクト解決に向けた情報収集における段階において最も重要であるのは、どれだけ学んだこと、<span class="hide_box_2">集めた情報を自らの知識として、活用していくかであると考え、コンサルティングの仕事をしていく上で最も根底で必要とされる能力は、情報収集、吸収能力であると考えます。その上で、さらにクライアント様にとって質の高い付加価値を提供するためには、どれだけクライアント様本人の求められていることを理解し、自らの利益を優先するのではなく、例えそれが自らの利益につながらないことであっても、相手にとっての最前線を提供できる力であると考えます。</p>
<h3><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</font></h3>
<p class="column-p">私が入社する企業を選択する際に最も重要視することは、入社後長期的に成長することができる環境がありコンスタントに成果を出せる環境であるかという点、また次世代のビジネスモデルを展開する企業である、という点です。仕事をする際や、学生生活におけるモチベーションは人それぞれであると考えますが、私の場合、これまでの経験からある一定の成果量を出した際に、その満足感からその先のモチベーションとなることが多いと分析し、今後のキャリアを考える上で、コンスタントに成果を出せる環境が最も大切であると考えます。その上で、長期的に成果を出し続けるためには、必ず、自らの持続的なスキルアップが必要であると考え、それと同時に、常に学びの姿勢を持ちながら働くことができる職場環境に魅力を感じます。次に、次世代のビジネスモデルを私は、グローバルなビジネススタイルとITの導入と考えます。今後今まで以上に日本社会において少子高齢化社会が進行していくことは周知の事実であることから、日本市場の縮小は予想できるものであることから、今の時点でグローバルなネットワークをもつ企業に魅力を感じるとともに、そのような企業で働きたいと考えます。それに加え、資本主義において、効率的な利益の獲得が最重要視される中で、ITの導入はその利益率拡大に友好的であると考え、現時点またはこれからのビジネスにおけるITの導入の可能性を重要視したいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(個人)→2次面接(個人ケース選考)→3次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESを書くうえでは論理性を強調できるような文章の組み立てを意識しました。面接でも同じですが、コンサルタントになる上でもっとも重要な点はそこにあると思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/179/ES2016-deloitte1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-deloitte1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '659',
'title' => 'アビームコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アビームコンサルティングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
アビームコンサルティングは戦略立案・構想策定から、業務改革・設計、システム開発・導入まですべての領域を手掛ける日系の総合コンサルティングファームです。NECと戦略的資本提携しています。<br>
従業員数は4,717名(2017年4月1日現在)、設立は1981年と他社大手に比べ若い企業です。「日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファーム」として事業を拡大し、アジアを中心に多くの国と地域でグローバルネットワークを有しています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/178/ES2016-abeam1.PNG" alt="アビーム" class="break-img" />
<h2>アビームコンサルティング 2022卒,戦略コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。 (全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
〇〇サークルの団体戦キャプテンとして、チームの戦力を強化したことだ。就任当初、団体戦での優勝を目指すためには初心者の底上げが不可欠な状況であった。例年よりもチームメンバーの中で初心者の割合が高かったからである。私は例年の実戦中心の練習よりも、基礎練習を優先的に行うことがチーム力の強化に最も効果的と考えた。導入に際しては、全体ミーティングで目的を明確化することで上級者を含め総意を形成した。その後に全員と個別面談を実施し、各々が抱く課題を解決できるように、基礎練習の内容の調整と改善を繰り返した。また上級者の技術向上を目指し、基礎練習の後には競合相手の戦術を踏まえた実戦練習を取り入れた。また、毎回の練習では、各々のプレーを見て助言し合うルールを設定した。練習の前後に助言の際に留意する点を伝え、各自が練習の目的意識を高め、質の高い助言によって相乗効果を生み出せる環境を作った。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームの秋季インターンシップに応募した理由を教えてください。また、なぜ戦略コンサルティングに関心があるのかも記載してください。
(全角200文字以上300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社が体現されてきた、多分野に跨り顧客企業を一気通貫で支援するコンサルティングについて理解を深めたい。貴社は単に戦略を策定することに止まらず、実際に変革を起こす所まで統合されたサービスを展開されており、実行し成果が目に見える形まで支援する点に大変魅力を感じた。また、サマーインターンシップで貴社のコンサルタントと対話する中で、<span class="hide_box_2">顧客に変わっていただくことを第一に考え課題解決に取り組んでいる姿勢を感じ取ることができ、貴社の一員として活躍することに憧れを抱いた。戦略コンサルティングに関心がある理由は、経営者の経営課題に向き合い解決に導くことで顧客企業に与えることができるインパクトが非常に大きいからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが軸としている考え方と仕事観を踏まえ、あなたの将来像を教えてください。
(全角200文字以上300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
軸とする考え方は、チームで成果を上げていくことだ。中高での〇〇部の経験から、個人ではなくチームとして一つの目標に向かって努力し成果を出すことの面白さとチームの一員としてチーム全体の利益を最大化させるべく行動することの大切さを学んだ。
仕事観は私の仕事の成果で多くの人々に変化を促し、感謝されることだ。家庭教師として生徒の成績を大幅に向上させ、親御様から感謝された経験から、この仕事観を持つに至った。これらを踏まえて将来は、同僚や顧客企業の方々とチームを組み、その一員として果たすべき役割を全うし、多角的な視野から成長戦略を提案し顧客企業に変革を促すことができるコンサルタントとして活躍したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2022年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→GD→面接→JOB選考→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ、コンサルの中でも戦略コンサルタントなのか、ということをしっかりと伝えられるような内容に仕上げることを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームの戦略は、経営部門とは完全に別次元の難しさがあります。
内定者は数名程度と極めて狭き門であるため、大変だと思いますが、全ての面接でESの内容に触れられるため、ESは丁寧に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,公共経営部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。自身の力で世界に友達を作り、英語で学問を学ぶことに興味を持っていた私は、3年前期に交換留学プログラムに応募したものの英語力不足で落選してしまいました。悔しさと翌年のリベンジに燃えた私は、休学をせずに私費留学をすることを決意しました。留学中は昼間に2つの語学学校に通うことで英語漬けの環境に身を置き、夜には大学の授業をオンラインで受講して単位を取得し続けていました。また弱点であった会話力向上のために言語交換会やアプリを用いて積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後にクラス分けされた最下位のクラスから最上位のクラスまで辿り着くことが出来ました。更に、帰国後の交換留学プログラム選考では英語力が認められ、目標だった学部留学生として韓国の高麗大学校にて英語でマーケティングを学ぶことができました。この経験から、一度失敗しても再び挑戦する力と積極的に新たな環境を求める行動力を身に付けました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、<span class="hide_box_2">「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を将来のビジョンとして掲げています。二度の留学を通じて多くの外国人が日本文化や観光に対して関心を持っていることを実感し、日本が世界に誇るこの分野を廃絶させたくないと思ったことから起因します。しかし、2020年の東京五輪を控える日本は都市部の開発が著しく進み、地方経済が衰退していく現状に危機を感じています。そう考えた際、グローバルネットワークを持つ日本発の総合系コンサルファームである貴社の公共経営部門であれば、行政の資源に合わせた様々なセクターを結びつけて多くの社会課題にアプローチできると考え志望しました。異文化の中で価値観の違う人と交流して身に付けた信頼構築力や積極的に新しいものを求めていく行動力、一度失敗したことでも再び挑戦する粘り強さを生かし、自身のビジョンを達成していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">公共系の学問を学んだ経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>公共経営部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→ケース面接→面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代の出来事については、具体的な数字を用いて自分がどのような貢献をしたのか言語化した。志望理由は、論理的かつ受験する部門に特化した自分のやりたいことを前面に押し出すような形で書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームの選考のグループワークで行われるケース問題は、初心者でもやり方が分かるように講義を開いてくれる。確かに同じ班の中には全く解いたことのない学生も居たが、面接官や周りの学生から詰められていて評価は芳しくなかったように思える。実際、グループワークからマネージャー面接に通過できる人の割合は5人に1人の割合という情報もあったため、鬼門であるグループワークは念入りに準備してください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する○○サークルのチーム戦です。当初は出場メンバーにも選ばれていませんでしたが、試合の運営や応援を通じて、サークルの代表として試合に出場し、チームのために戦うメンバーの姿にあこがれ、チーム戦出場を目指すようになりました。そこからは、それまで以上に練習に参加する回数を増やしました。また、メンバーとしてすでに活躍している人に、学年に関係なく練習の相手を頼み、積極的にアドバイスをもらうよう努めました。これによって自分のレベルが上がったことはもちろん、真剣な姿勢もチームに伝わり、<span class="hide_box_2">半年後の試合には出場できませんでしたが、あきらめることなく練習を続け、一年後の試合に出場することができました。この経験では、喜びとともに、熱意をもって真剣に取り組むことの重要さを学ぶことができたと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">◆アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は経営コンサルタントという職業を通じて、関わる人から信頼される人間になりたいと考えています。顧客のビジネス上の課題という、全く同じものがない課題に対して、常に挑戦しながら、自身の知識を磨くとともに、様々な人の考え方を吸収し、スキルの面でも、コミュニケーションの面でも顧客やチームのメンバーから信頼され、仕事を任せられる人間になりたいです。また、貴社のイベントに参加させていただく中で、日本発のコンサルティングファームということもあり、日本企業の支援に特に注力されているという印象を抱きました。日本では高齢化や地方の過疎化などの問題が叫ばれていますが、そのような課題に直面する国内企業の成長、発展に貢献し、日本を支える力になりたいと思い、貴社を志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、GD、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書くこと。文章が長くなりすぎないよう注意した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会などでもらう企業の本を読むこと。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
東進衛星予備校のチューターとして、多くの生徒を志望校合格へと導いてきた経験である。勉強のやる気、得意不得意、どのような言葉が響くか等は生徒ごとに全く異なる。そこで、生徒ごとに適した指導を行うことで合格へと導けるかが、チューターの腕の見せ所である。私は合格指導を勉強面とモチベーション面に分け、両面からのアプローチを独自に考え、実行した。まず勉強面においては、生徒の志望校と現在の学力との差を様々な観点から評価し、2週間に一度のペースで生徒ごとに具体的な勉強プランを提供した。またモチベーション面においては、厳しめの指導、ほめて伸ばす指導、時には雑談等も組み込みながら、勉強へのモチベーションを大幅に上げられるように意識した。上記の徹底した合格指導が功を奏し、2015年度においては自分が担当していた生徒のうち約7割を第一志望に合格させ、その年の校舎内での最優秀アドバイザーとして表彰されるに至った。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが軸としている考え方と仕事観を踏まえ、あなたの将来像を教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分は高い目標に向けて努力をしそれを達成出来たときに、最も喜びを感じる。このことから、<span class="hide_box_2">「成長し続けられる環境に身を置くこと」を仕事の上で大切にしたいと考えている。自分が成長出来る環境に身を置き、常に目標達成に向かって仕事に打ち込むことで、仕事に対するやりがい、充実感を大きく感じられると考えている。将来は、海外でグローバルに働きたいと考えている。これは、海外で異なる価値観を持った優秀な人たちと切磋琢磨しながら働くことで、仕事面でも人としての深さの面でも成長できると考えているからである。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は2つある。1つは、顧客の課題をヒアリングやデータ解析の中で発見し、解決するコンサルタントという仕事が、東進衛星予備校で生徒の合格を請け負ってきた自分に合っていると感じたからである。2つ目は、私は日本企業の高い技術力に誇りを持っており、彼らの海外進出を助けたいと考えているからである。これは私が入社後実現したい事とも一致する。以前大学のプログラムでニューヨークのウォール街を訪れたことがあるのだが、そこで私は海外展開で成功するには技術力のみならずマーケティング力が重要であることを学んだ。同時に、日本企業はマーケティング力が弱みであることも知った。経営コンサルタントとして働き、日本企業の海外展開をマーケット面から支えることで、私は日本の発展に貢献したいと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング会社ということで、文章の論理的整合性は大切にした。面接では「なぜアビームか」をしっかり自分の言葉で語れるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
早ければ年内に内定獲得が可能なため、第一志望でなくともアビームコンサルティングを受けることはお勧めできます。なぜ「なぜ日系コンサルか」「なぜアビームか」は必ず質問されるので、しっかりと答えられるよう対策しましょう。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
所属するバンドサークルで、オーディションでレギュラーメンバー入りし、全国大会で優勝した経験です。
私は大学から楽器を始めた初心者であり、周りの部員からレギュラー入りは無謀だと言われ、実際に1年半の間6回連続でオーディションに落ち続けました。諦めかけましたが、一度やると決めたからにはレギュラー入りするため本気であがこうと決意し、2年間毎日1日6時間以上と誰よりも練習し、内容も独自の練習ノートを作る等の工夫して効率の良いものにした結果、努力が認められ、レギュラー入りすることができました。
それからは、大会の選曲や演出の会議で例年と違う後輩ならではの斬新な案を出すこと、技術力向上のために、プロのライブに足を運び、レッスンを直談判しそれを実現させること等でチームに貢献しました。その結果、レギュラーの一員として出場した全国大会で優勝を果たすことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
予備校チューターのアルバイトで、保護者に向けた営業活動に一番苦労しました。
2年次から、「担任」という役職に挑戦し、結果としては担当した受験生30名全員が合格、現役進学という成果を出しました。担任は、生徒指導・保護者対応・取得する授業の提案など勉強だけでなく保護者と金銭面の交渉・営業もする仕事であり、<span class="hide_box_2">多くの場合は社員が務めます。私一人の営業によって、一回で数十万という金額の契約を行いますが、自分の子供と同じような年の学生スタッフだという先入観から保護者に不信感を持たれ、話も聞いてもらえない状況が当初ありました。そのため、まずは生徒と丁寧に面談をし、その内容等を必ず細かく保護者に伝え、生徒・保護者双方のニーズや不安のヒアリングを粘り強く続けた結果、徐々に信頼を得て最終的には「あなたが勧めるなら」と言っていただき、全ての提案を了承して契約していただける関係を築きました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
問題解決能力を中心とする自身のスキルを磨き、それをもとに誰かを導く仕事をしたいと考えたためです。
予備校チューターのアルバイト経験から、自身の知見や経験を活かしアドバイスをし、相手が結果を出すことに非常に大きなやりがいと達成感を感じたため、仕事でも同じ経験を重ねたいと思いました。
しかし、これを仕事にするには、人より多い知見や経験が必要になります。そのため、多くの業界と関わり、若いうちから経営層と接する機会の多いコンサルティング業界で自身の能力を磨きたいと考えています。
入社できた暁には、貴社の経営コンサルタントとして、徹底的にクライアントと対話を重ねることで、目に見えている課題だけではなく、真の課題を発見し、ソリューションの実行支援も行いたいと考えています。これにより、「いるとより良い」だけでなく、「いなくてはならない」コンサルタントになりたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではその場でESを見ながらの深堀だと聞いていたので、
「通過するES」ももちろんですが、面接での資料として見やすいものになるように、話の順序や言葉遣いに気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームは、コンサルの中ではケース面接も無く、しっかりとガクチカや志望動機を聞いてくれる珍しい選考です。
内定数も多いですし、出す時期も早いので、力試しに受けてみる事をお勧めします!
一次選考のケースワークでは、自分の思考過程を的確に面接官に伝える事がカギになります。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学会発表で発表賞を受賞した経験を述べる。この経験における最大の困難は、部を引退してから、即ち研究に全力を注げるようになってからたった3ヶ月で学会に研究要旨を提出しなければならなかったことだ。当時残されていた研究課題として、以下の2点があった。1点目は、新規技術に関する研究であったため、0から理論を構築しなければならなかった点。2点目は、精度の高い結果が求められる内容であるため、高度な計算手法が要求されたである。1点目に関しては、他分野の類似した技術に関する論文を参考にすることで理論確立の時間短縮に成功した。2点目に関しては、応用数学を専門とする他大学の教授を訪ねることで短期間で高度な計算手法を理解した。その結果、期限までに満足な結果を出すことができ、発表賞受賞につながった。この経験から、課題解決のためにまず行動することで次の課題や成果が明確になり、素早く結果に結びつけられることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
○○部でスタメンを獲得することが一番の苦労であった。日本一を目指す部活であるために自分の身体能力を調節した選手が集まっていることや、二年次に負った全治半年の怪我の影響から、三年終了時点で二軍に所属していた。そこで、<span class="hide_box_2">私は最後の年にしてポジションをオフェンスからディフェンスに変更した。○〇はポジションによって扱う道具が異なり、ポジションの専門性が高い。そのため、4年目でのポジション変更は異例である。しかし、当時チームの課題として「○○」が挙げられていたため、私の3年間のオフェンス経験が活きると確信し、その選択に踏み切った。道具への慣れに苦戦したが、家や大学での空き時間に道具に触れ続けることによって解決した。また、チームのニーズを考慮し、自主練では敢えてオフェンス練習のみを行った。その結果、最後の大会が開幕する一週間前にスタメンを獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
技術が発展する一方でそれを用いる側に技術格差が生じている。この格差をなくし、業界内に競争を起こすことで更なる技術発展を巻き起こしたい。これは○○で三年間アルバイトをする中で強く感じた思いだ。自分が働いてきた三年間で、AIやクラウドなどのIT技術は目覚ましい発展を遂げた。しかし、○○での荷物の管理方法や、従業員間でのコミュニケーションツールは何一つ変化しなかった。一方で同業他社の○○は配達状況を従業員全員が確認することができる新たなコミュニケーションツールや、電子マネー決済などが導入された。この三年間で圧倒的な技術格差が進んだことを実感した。そこで貴社の「経営コンサルタントコース」を志望する。国内にとどまらず、急速に成長するアジアを舞台に働くことで、幅広く最先端の技術を吸収し、圧倒的なソリューション力を身に着けたい。夢は自分の顧客を、業界を揺るがす存在に成長させることである。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→集団ケース面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
非常にオーソドックスだが、ESの深堀対策とこの業界、企業への志望理由のブラッシュアップ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接後に毎回フィードバックがもらえる。これがかなり丁寧で自信になるのでおすすめ。対策は深堀対策のみで大丈夫だと思う。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学内外の交流を活性化させるため、教職員と連携してプロジェクトを立ち上げ、初めは〇人だったメンバーを、一年半で〇〇人にしたことです。自分の知らない分野や価値観を知る機会を多く作り、学生だけではない活動の幅の広さを実現するため、教員、職員を巻き込んで立ち上げに関わりました。当初はメンバーも参加者の数も少なく、イベントも小さいものばかりでした。私は組織の目的が曖昧となっているためにそうなるのだと考え、メンバーや参加者の考えや希望を聞き出してまとめ、目的を具体化しました。すると目的に共感してくれた参加者がメンバーになるようになり、規模拡大につながりました。そして交流の規模を大きくすることができ、オープンキャンパスでは〇〇〇〇人を動員するような高校生・保護者との相談・交流イベントも開催できました。課題を洗い出して解決を実行し、人を巻き込んで成功に導くことの面白さを知るきっかけになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が一番苦労した場面は、私がプロジェクトを牽引するにあたり、組織の目的が具体化せず、参加メンバーが段々と減り、規模が〇人に縮小したときです。私はこの課題に対し、周囲の考えや感情を一切考慮せず、<span class="hide_box_2">一人で全ての事項を決定して強引に状況を改善しようとしました。しかし独りよがりな正しさに誰も賛同せず、状況は改善するどころか悪化しました。その時、組織で事を成そうとするとき、例えその正しさが合っていたとしても、独りよがりな正しさでは、人の心を動かし価値に繋げることはできないと気付きました。そして、関わる人と共に作る決断こそ、価値に繋がる真の正しさを作ることができると考え、メンバーや参加者の考えや希望を聞き出してまとめ、皆の認識が揃った目的として具体化しました。すると、いなくなったメンバーが再び加わり、交流を通して目的に共感してくれた参加者もメンバーになるようになり、規模拡大につなげることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の「Real Partner」の考えや経営理念から、貴社がクライアントとの関係を密に構築し、「人」を大切にすることで多くの価値を生み出していると考え、私が実現したいことができる場であると思い、志望しました。私が実現したいことは「協働の仲介人」になって、業界の垣根を超えて企業、人同士を引き合わせ、新しい事業や市場を作ることでクライアントに利益を生み出し、社会に対して強大で新規性のあるインパクトを生み出すことです。そのためには、あらゆる業界の経営に携わって多様な知見を獲得し、困難な課題を解決する力を持つこと、その力で第三者の立場から支援すること、そしてそれをクライアントとの密な信頼関係の中で実行することが必要だと考えました。それができるのが貴社の経営コンサルタントコースの環境であり、私が「協働の仲介人」となって、クライアントの利益、そして社会へのインパクトにつなげることができる場なのです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタントコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→ワークショップ→マネージャーインタビュー→プリンシパルインタビュー
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームで取り組む、人に寄り添うことを強調した。また企業理念を読み込み、理解し落とし込んだ状態で自身の経験と紐づけて話した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直な学習意欲を持った上で、是非考え抜く癖と成果を出そうとする癖を見せてください。アウトプットのレベルに固執する必要はありません。その癖を育てれば、結果的にアウトプットのレベルは上がってきます。また面接でもそのような姿勢が見えれば、欲しい人材として声がかかることでしょう。頑張ってください!</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私が大学一年生から働く集団塾には、90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」がある。そこでの【総合優勝に向けて全力を注ぎ、結果として国語科で優勝することができた。】これは、自分のため、そして生徒のために力を注ごうと決意したものである。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談しに行ったところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、生徒にアンケートを取ることや、塾長など他の先生に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。その結果として国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私はサークル幹事長として「アイドルを学園祭に呼び、フリーライブを行う」企画をした。これは人々の「アイドル=かわいい」という常識を変えたい思いから企画したものである。その活動の中で【アイドルのキャスティングに一番苦労した】。実際に「人」を動かすことは難しい。最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、直接会いに行き、話を聞いていただける機会を設定してもらった。その商談に向けて仲間と協力や役割分担をしながら、<span class="hide_box_2">事前に当日の詳細をまとめた資料を作成した。また、その際「新しいファンの獲得」や「教室において特典会を行うことでの売上収益」といった事務所側のメリットを数字で表し、相手に自分たちの本気さが伝わるように工夫をした。そして商談当日は自分たちの熱意や本気の想いを伝えた。その結果、事務所の方々も応えてくれ、フリーライブを開催することができ、当日は1000人以上の集客であった。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
①他者に対して貢献することに対してやりがいを感じる点
②自分自身を高めることで相手に対して付加価値を与えられる点
③業界の枠にとらわれず、様々な業界、ビジネス領域に関わることができる点
以上3点から私はコンサルティング業界を志望する。
その中で特に貴社を志望する理由は「リアルパートナー」という貴社の理念に強く共感したからだ。塾講師をしている際、生徒からの感謝の言葉がやりがいであった。このやりがいは、生徒1人1人と本気で向き合って支え続けてきたからこそ感じられたものだと考えている。そのやりがいを「提案者ではなく、パートナーとして信頼関係を築き、最終的な成功まで共に走り続ける」貴社であれば感じられると考え志望した。
その環境で自身を成長させることでお客様にとって最高のソリューションを提供できるようなりたい。そして結果として「峰村だから任せられた」と言われる信頼感のあるビジネスパーソンを実現したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタントコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→グループディスカッション→面接2回→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜコンサルタントを志望するか、その中でもなぜアビームコンサルティングに志望するかは端的に論炉的に書いた。
全体的に論理性のある文章にした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームコンサルティングはいい会社です。自分自身を大きく成長させられると思います。
その中で自分自身が何をしたいかを真剣に考えながら書くといいと思います。また、コースもあるので、そこもしっかり考えるべきでしょう。がんばってください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行い、コースで行われる作品発表会でメディア賞を受賞しました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方との信頼関係の構築やターゲットを絞った広報活動に苦労しながら、自分の持つITスキルをうまく活用ことを考えて取り組みました。また、誰か一人がリーダーとなってその人に従うのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かした広報サイトの運営で技術的な面から支え、(2)チームの仕事量や人間関係のバランスをとることでチームの雰囲気を改善し、その講演会企画でメディア賞を受賞することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「個別指導塾のアルバイトで、最初の2か月は担当生徒がゼロだったが、夏期講習を経て、担当生徒が7人に。新人講師の中で担当数が最多となった。」
私の働く個別指導塾では生徒が講師を指名して担当が決まるのですが、最初の2ヶ月は担当生徒がまったくつかず、0人でした。教え方の問題というよりは生徒との関わり方に改善点があるのではないかと教室長に助言をいただき、<span class="hide_box_2">夏期講習中は生徒をよく見て一人ひとりが求めていることを理解するところから始めました。特に、勉強以外の面でもサポートしてもらいたいという生徒が多く、そのようなプラスαのサービスと納得感のある授業になるよう意識した結果、担当を増やすことに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は2点あります。1つ目は「幅広い業界と関わり、企業の課題解決の手助けができること」です。私は高校時代の部活動や学生団体での経験から、組織の課題を内部の人間だけで解決するのは容易なことではないと学びました。コンサルティングという仕事は、幅広い業界と関わり多様な価値観と多業種の知識を得ることで自分自身の成長につながり、さらにそれを企業の課題解決という形で社会に還元することができます。そのため、社会にもたらす価値が大きい仕事だと考えました。2つ目は「自身の強みであるITを活かした仕事ができること」です。入社後はこれまで学んできた情報科学の知識からITをどのように活用ができるかをお客様に伝え、企業と解決策をつなぐメディアのような存在になりたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント職(経営コンサルタントコース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→1次選考(ワークショップ)→2次面接(マネージャーインタビュー)→3次面接→(プリンシパルインタビュー)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的な文章になるよう心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接が2回と少ない分、かなり深掘りされる。自己分析や企業・業界についての理解を深めてくる必要がある。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部4年次の卒業研究です。私の研究室では自分の研究をテーマ選定から研究手法まで、すべて自分で設計する方針がとられています。全くゼロの状態からプロジェクトを起こし、さらには成果物まで仕上げるという経験を私はそれまでしたことがなかったため、これは大きなチャレンジでした。テーマについては、以前ソロモン諸島の水道局を訪れた経験から「オセアニア諸国で、各国の水道局は効率よく経営ができているのか」に決めました。研究手法については、国際機関のレポートや現地のヒアリングを通して現状分析すると同時に、水道事業の分野の既存研究を読む中で頻繁に使われていたDEAという統計分析の手法を適用し、自分の研究に合う形へとアレンジを行いました。研究発表会では、水が希少なオセアニアにおいて同様な研究が少ない点から本研究のインパクトは大きいと評価していただくことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学のバスケット部で部員同士の結束を強くするために練習プログラムを変革したときです。当時部内は実力差によって二極化しており、部員数が少ないにも関わらずまとまりがありませんでした。私は不満を抱いている部員からの声を執行部へ共有し、練習プログラムの改善を促しました。しかし、これは上級者の練習時間を削ってしまうものでもあり、多くの反発を受けました。そのような状況において、<span class="hide_box_2">私は上級者との1対1の対話や部内ミーティングで初級者の意見を発信する場を設けるなど、粘り強くアピールを重ねていきました。最終的に妥協案として練習プログラムの中で上級者が初級者・中級者に技術や戦術を教える時間を設けることに落ち着き、それが練習メニューに組み込まれました。結果として、実力差を越えたコミュニケーションが生まれ、部内の雰囲気が改善されました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、自身が成長すると同時に、顧客に真の意味で寄り添い、支えていける職場であると感じたからです。私は、自分の手で生き抜く力を付けるため、コンサルタントを志望しています。日本の雇用形態が流動的となり、AIやロボットに職を奪われ得る時代が迫っているからこそ、人材価値を高められるキャリアを選びたいと考えたからです。貴社の社員の方が、アビームでは若手の内から多くの成長機会を与えられると仰っており、大変魅力的に感じました。さらに貴社は、リアルパートナーとして企業と共に最後まで変革を成し遂げる事を理念に掲げており、この点においても私が理想とするコンサルタントの姿にマッチしています。入社後には、自己研鑽を重ねてIT領域の高い専門性を身に付け、企業のデジタルイノベーションを力強くサポート出来る人材を目指します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っている案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストは当たり前ですが話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
フットサルサークルにおいてメンバー集めに奔走し、より活気のあるサークルにしたことである。私の入会時の会員の人数は9人であり、5vs5の試合が行えない状態であった。私はサークルのメンバー不足の原因は2点あると考えた。1点目にフットサルサークルが学内で乱立しており差異を生み出せていない事である。2点目に、広報に力を入れていない事だと考えた。そこで私は前者の課題に対しては、会員と話し合い、「学内一敷居の低いフットサルサークル」というコンセプトにして他サークルより入りやすい雰囲気を出して差異を出した。後者の課題に対しては、サークルのtwitterアカウントを作成し定期的な会員の呟きを多くの知人に拡散してもらうよう協力を仰いだ。また、「2年生以上も大歓迎」と書き出し、学内掲示板にカラフルな宣伝紙を作った。これら奔走が実り、私が3年生になる前には17人までメンバーを増やす事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトを始めた当初、生徒が私の言うことを素直に聞き入れてくれなかったことに苦労した。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。私自身、中学時代に塾の講師に大変お世話になり、<span class="hide_box_2">勉強以外のあらゆることで支えて頂いた経験がある。中学3年生の受験を控えている生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は極めて重要であると考えている。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導く事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望するのは、日本企業の海外進出を手助けし、世界において日本企業の存在感を示したいからである。貴社は日系コンサル会社として、世界標準に当て嵌めるのではなく日本企業の意思を尊重する方針で、企業に対して素早い意思決定が出来る強みを持つため、より親身になって日本企業の海外進出を手助け出来ると考えた。入社後に私は、様々なバックグラウンドを持った人とチームを組み、より良い提案を企業に行いたいと考えている。多種多様な背景を持つ人々とチームを組むことで1つの課題に対して多角的な視点が生まれ、課題の本質やより効果的な解決策等、お客様の期待以上の成果を望めると考えている。また近年、企業の抱える課題も複雑化しており、その課題が業績向上やビジネス拡大への壁となっている。そこで、貴社の持つ国内外両面でのネットワーク・ノウハウを活かし、企業の抱える課題解決に取り組み、日本企業のグローバル化に貢献したい。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→(OB面談)→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング企業はこの企業に限らずESは他業界よりじっくり読み込まれる印象があったので論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加を強く勧める。コンサルタントとしての働き方、そしてその中でアクセンチュアとしての働き方を学べる。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アビームコンサルティング 2019卒,コンサルティング職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
大学入学当初から東進ハイスクールに努め、生徒への学習指導と募集活動を行ってきた。2年目からは大学生スタッフのリーダーとなり、校舎経営の観点から合格実績の向上と入学数の増加を目指した。当時、全生徒の約6割が1週間以上登校せず、校舎全体としての学習量は全93校舎中80番台であった。私は、生徒の努力量を大幅に改善すれば、合格実績が伸びるとともに、保護者の学習指導への満足度が上がることで口コミ等によって新規入学も増えるのではないかと考え、指導の質の向上に尽力した。全スタッフと「育てたい生徒像」について話す機会を増やし、自分の生徒指導への熱意を共有した。また、科目ごとに指導の標準化を行い、個人面談の実施状況を徹底管理することで、全生徒に質の高い指導が届くようにした。結果として、登校しない生徒は5%以下になり、学習量の指数は全校6位にまで改善、第一志望校合格率は昨年度に対し約10%増加した。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
理工学部体育会サッカー部に所属し、1年前からは副代表を務め、120名の部員をまとめてきた。「部員全員で一致団結し全国制覇」を目標にしたが、様々な価値観を持つ部員に対して1つの目標を共有し、練習や試合の質を上げていくことは非常に困難なことであった。特にマネージャーやメンバー外の選手が前向きに活動し続けるには、彼らに存在価値を自覚させる必要があった。そこで、<span class="hide_box_2">学年関係なく部員と食事をする機会を増やしたり、SNSを用いて練習に来ていない選手にも呼び掛けたりすることによって、部員全員を必要としていることを体現した。何気ない発言からチームメイトの心の変化に気づき傾聴することによって、組織に足りないことに気づけるという発見は今までの自分にはないものであった。部長を務めた高校時代とは異なり、大学のチームでは敢えて副代表に挑戦したことで、人の言葉を聞くことの大切さに気付きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、どこでも通用する課題解決能力を持ち、多くの日本企業が世界に対してプレゼンスを示していけるような貢献をしていきたい。近年、国内の企業の競争力はかなり落ち込んでいると聞く。その要因の1つとして、いままで日本のアイデンティであった商品やサービスの質の高さが、海外の企業でも提供させるようになってきたことにあると考える。そこで、日本の企業も世界の流れに合わせて進化しなければならず、特にIT分野での成長が急務である。しかし、海外に比べて、IT分野を企業の競争力に結び付けられる日本の企業経営者はかなり少ないように思える。だからこそ私は、アビームコンサルティングで、そのような企業に対して、多くの分野のプロフェッショナルと協力し、世界にプレゼンスを示す一助を担いたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループワーク→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析をかなりしていった。自分のことを自分の言葉で伝えられるようにしっかりと準備して臨んだ。また、自分がなぜコンサルで活躍できるのかを実体験と結び付けてロジカルに伝える練習をした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とても親切な社員の方が多く、人間性をしっかりとみてくれる会社す。だからこそ、素直に自分の強みを伝えましょう。また、笑顔も大事だと思います!</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アビームコンサルティング 2019卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
インターン先で新規顧客を300名増やした。私はフリースペースを貸し出す企業でインターンに参加した。しかしフリースペース事業は新規会員不足のため翌年の経営も危ぶまれていた。そこで私はマーケティング班のリーダーとして、夏休み中の新規会員300名増を目標に掲げた。しかし、その一か月前の新規会員数は150名に過ぎず、メンバー6名からも目標が高すぎると不安の声が挙がった。そこで私はメンバーのやる気を出すため、以下3つの対策を取った。1)各メンバーとご飯の席を設け信頼関係を構築 2)ボトムアップで提案・実行してもらい当事者意識を作る 3)進捗通りに進まなくとも「エラー」を許容する姿勢を見せ、メンバーのモチベーションを維持する。これらの結果、メンバーが主体的に行動するようになり、300人の新規会員を獲得した。そして来年もフリースペース事業の継続が可能となった。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
消滅しかけた所属サークルを復活させたことである。2年前、私が所属するテニスサークルは3年生の引退と2年生の仲間割れによる多数の脱退によってメンバーが激減し、会員数がたった4名になってしまった。私は、自身を育てサークルを存続させてくれた先輩への恩とサークルを救いたい想いから、メンバーを増やして復活させることを決意した。そこで副代表としてメンバーと議論を重ねながら、<span class="hide_box_2">SNSの活用によりサークルの知名度向上に努め、更に年間を通して定期的に新入部員を迎えるためのイベントを開催した。参加者に「初心者でも楽しんでテニスができるサークル」と印象付けることでメンバーの拡大を図った。また、一度脱退したメンバーに対しては係制度を導入することで、戻ってきてもらえた。その結果、1年間でメンバー数を5倍に増やし、再び活気あるサークルを取り戻すことに成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
貴社に高い社会的意義を感じているため、志望する。私は将来、地元である中部地方の自治体に関わる社会貢献をしたい。そのためにも地方産業に精通したコンサルタントになりたいと考えている。そのためにはまず5年以内に当該分野における一人前のコンサルタントとして業務を遂行できる力を身に着けたい。貴社の「公共経営コンサルタントコース」では、地方自治体へ総合的な提案を行える環境があると、以前参加したワークショップにおいてコンサルタントの方から伺い、知った。そこから貴社を第一志望に置いている。貴社の環境に身を置き、公共経営系に精通した人材になれるよう成長したい。貴社の案件を通じ自らのビジョンに一歩でも近づきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">【公共経営コンサルタントコースを選択した方のみ必須】<br>
公共領域(中央省庁や地方自治体、独立行政法人、大学、医療機関など)において、大学時代何を学んできたの',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/178/ES2016-abeam1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-abeam1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '658',
'title' => '東海理化【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東海理化の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/177/ES2016-tokai-rika1.PNG" alt="東海理化" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■人生を変えたエピソード</font></h4>
<p class="column-p">私という人格を形成する上で最も影響を与えた経験は、小学生時代の恩師との邂逅でした。当時よく言えば腕白、悪く言えば問題児だった私と正面から向き合い、正しい方向へ導いてくれたのがその恩師でした。その恩師の教えのひとつに、「明日やろうは馬鹿やろう」というもの(今思うと完全に受け売りの言葉ですが…)がありまして、その教えは今でも私の中に息づいており、やるべきことはその日に済ます、几帳面な性格になりました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■講義で興味を抱いたこと</font></h4>
<p class="column-p">私は講義で材料力学について興味を抱きました。私たちが普段使う機器が破断に至る経緯について疑問を持ったことと、将来仕事に就く上で少なからず必要となる学問だと感じたためです。そのため、<span class="hide_box_2">研究室配属に際しては、破壊力学について研究している計算力学研究室を選びました。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東海理化</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理化大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月18日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接(ディベート)→2次面接→3次面接→役員面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">このころ、あまり面接に対するアプローチ方法が良くわかっていなかったこともあり、面接講座のようなイベントに足繁く通っていました。客観的な数値として現れないので効果のほどはわかりませんが、しかし面接時の緊張は少なくなったと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/177/ES2016-tokai-rika1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tokai-rika1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '657',
'title' => 'トヨタコミュニケーションシステム(TCS)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタコミュニケーションシステムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社トヨタコミュニケーションシステムはトヨタグループのグローバルなIT戦略をサポートするIT企業です。<br>
車両開発から部品調達、生産・物流、販売、アフターサービス、金融部門とトヨタの業務全般に関するシステム開発、保守を担っています。また、それらのノウハウを活かして海外のIT企業とシステム開発を連携を行っています。<br>
設立は2001年で、従業員数は1,358名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/176/ES2016-toyota-cs1.PNG" alt="トヨタコミュニケーションシステム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■主な履修科目及び研究課題</font></h4>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、<span class="hide_box_2">アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■プログラミング経験の有無</font></h4>
<p class="column-p">プログラミングの経験はありません</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自分の長所、短所について</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は、何事に対しても行動が早いことにあると思います。今回の就職活動でも、周りの人間が3月から動き出す中、私は前年の5月からインターンシップに参加していました。そういった行動から、何事に対しても早さの面で周囲からアドバンテージを取れることが多くあります。この性格は貴社でもうまく活用したいと考えています。一方短所ですが、これもまた何事に対しても行動が早いことだと考えています。世の中にはスピードを求められるタスクは多くありますが、時機を見て行動したほうが良い結果が出ることもあります。そういった場面でも早く行動しすぎて損をするということが少なからずあるので、今後、落ち着いて迅速に行動することを目標として掲げています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社トヨタコミュニケーションシステム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→3次面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESに書かれていることについてよく聞かれると聞いていたので、ESの内容としゃべる内容に齟齬がないように吟味しました。面接前にはそれらをノートにまとめて持ち歩いていました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/176/ES2016-toyota-cs1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyota-cs1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '656',
'title' => 'ジェイテクト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイテクトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイテクトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ジェイテクトはトヨタ系列の自動車部品メーカーです。<br>
自動車関連製品、軸受、工作機械・メカトロの3つの事業を柱としています。特に自動車関連製品のステアリング事業が売り上げの半分を占めています。<br>
設立は1977年で、従業員数は単独11,542名、連結44,523名(2016年9月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/175/ES2016-jtekt1.PNG" alt="ジェイテクト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■困難を乗り越えて粘り強くやり遂げたことは何ですか?</font></h4>
<p class="column-p">私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、<span class="hide_box_2">やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。また、この困難を乗り越えて7年間粘り強くアルバイトを続けてきた経験は、社会に出てからも貴重な財産として役立てることができると思います。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■人と協力して取り組んだ事柄はなにですか?</font></h4>
<p class="column-p">私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイテクト</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">この時期、面接がうまくいかないことが多かったので、自己分析をやり直しました。就活中盤で自己分析をするとまた序盤とは違う結果が出てきて非常に参考になりました。私の場合、自己分析することで自分のしたいことや目標がより明確になり、面接でもそのことについてしっかりと話せるようになりました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/175/ES2016-jtekt1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jtekt1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A448" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A448" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A448" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A448" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-ES2016-orixlife1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/183/ES2016-orixlife1.PNG" alt="オリックス生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
オリックス生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
オリックス生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
オリックス生命保険株式会社はリース業界で三井住友ファイナンス&リースを抑えて営業資産残高1位(2016年現在)のオリックスグ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-tosho1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/182/ES2016-tosho1.PNG" alt="図書印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
図書印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■自分の長所・短所
私の長所は、何事に対しても行動が早いことにあると思います。今回の就職活動でも... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-toyota-tsusyo1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/181/ES2016-toyota-tsusyo1.PNG" alt="豊田通商【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
豊田通商【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
豊田通商の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
豊田通商株式会社はトヨタ系の大手総合商社です。
部品など自動車関連事業が主力ですが、金属、化学品、食料などの事業も行っています。また、2... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-marubeni1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/180/ES2016-marubeni1.PNG" alt="丸紅【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
丸紅【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
丸紅の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
丸紅株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つです。
発電事業は商社内で首位級、穀物やパルプ(売... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-deloitte1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/179/ES2016-deloitte1.PNG" alt="デロイトトーマツコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
デロイトトーマツコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
デロイトトーマツコンサルティングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
デロイトトーマツコンサルティング(デロイトトーマツコンサルティング合同会社)は4大会計事務所(pwc、KPMG、デ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-abeam1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/178/ES2016-abeam1.PNG" alt="アビームコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
アビームコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
アビームコンサルティングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
アビームコンサルティングは戦略立案・構想策定から、業務改革・設計、システム開発・導入まですべての領域を手掛ける日系の総... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-tokai-rika1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/177/ES2016-tokai-rika1.PNG" alt="東海理化【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
東海理化【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■人生を変えたエピソード
私という人格を形成する上で最も影響を与えた経験は、小学生時代の恩師との... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-toyota-cs1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/176/ES2016-toyota-cs1.PNG" alt="トヨタコミュニケーションシステム(TCS)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
トヨタコミュニケーションシステム(TCS)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社トヨタコミュニケーションシステムはトヨタグループのグローバルなIT戦略をサポートするIT企業です。
車両開発から部品調達、生産・物流、販売... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-jtekt1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/175/ES2016-jtekt1.PNG" alt="ジェイテクト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ジェイテクト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ジェイテクトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社ジェイテクトはトヨタ系列の自動車部品メーカーです。
自動車関連製品、軸受、工作機械・メカトロの3つの事業を柱としています。特... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:447?flid=307" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:444?flid=307">444</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:445?flid=307">445</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:446?flid=307">446</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:447?flid=307">447</a></span> | <span class="current">448</span> | <span><a href="/columns/latest/page:449?flid=307">449</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:450?flid=307">450</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:451?flid=307">451</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:452?flid=307">452</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:449?flid=307" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A448" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A448" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A448" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A448" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1747024779"/>'
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[448ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [448ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '664',
'title' => 'オリックス生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリックス生命保険の内定者(2016卒,総合職)のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリックス生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
オリックス生命保険株式会社はリース業界で三井住友ファイナンス&リースを抑えて営業資産残高1位(2016年現在)のオリックスグループに属していて、保険業務を担う大手生命保険会社です。<br>
他社に先駆けて重大疾患による入院の支払日数を無制限にした「医療保険 新CURE」を主力商品としています。<br>
設立は1991年で、従業員数は1,510名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/183/ES2016-orixlife1.PNG" alt="オリックス" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">オリックス生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までの経験のなかで、主体的に行動し、周囲を巻き込む姿勢をもち、 成し遂げた経験・エピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【経験】所属するNPO団体において、プロジェクトリーダーとして広報動画作成を行ったことである。当初団体の認知度が低かったためまずは多くの人に興味を持ってもらう必要があると考え、広報動画作成を提案しプロジェクトを立ち上げた。
【問題】しかし動画を作るノウハウを持つメンバーが居ない上に団体メンバーの数が少なく、プロジェクトを進める上で人手が足りない状態だった。
【解決策】限られたメンバー数の中で動画作成を行うためには、外部協力者を募る必要があると考えた。そこで大学の動画作成サークルやメンバーの知り合いの俳優に連絡をとり協力の交渉をすることで、<span class="hide_box_2">動画撮影者と出演者を7名確保した。また彼らには動画作成の趣旨を明確に伝えその目的を理解してもらうことで、メンバー・協力者ともに全員で一丸となり、動画を作成するという目標に向かって動画作成を完遂させることができた。結果、動画の効果として団体の認知度向上にも成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は困っている人に希望を与えたいと考えており、高齢化社会でのニーズも高まる生保業界において、人々に安心を与え、長期にわたり人を支えたいと考えている。
中でも、社内公募により商品開発をするほどに現場の声を大切にしお客様視点に立った商品開発をされる貴社であれば、自身が営業を通して感じたことを発信することでお客様のニーズに合った商品の開発に貢献し、お客様を支えることができると考えた。また若いうちから責任ある仕事に活き活きと取り組まれる社員の姿を座談会で拝見し、早くから経験を積み成長したいと考え貴社を志望した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリックス生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、webテスト→適性検査→3回面接→人事面談→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを書く際に、【】を使って見やすく整理しました。面接の際は、保険商品の特徴を覚えるなど企業研究を念入りにした上で臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
その企業に入社した際に自分が何がしたいかという事は明確にしておくといいです。また面接中には何を言われてもそれをぶらさないようにするといいと思います。自分の軸をしっかり定めた上で面接に臨むとはっきり自分の考えを伝えることが出来ます。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">オリックス生命保険 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■今までの経験のなかで、役職ではなく、主体的に行動し、周囲を巻き込む姿勢をもち、成し遂げた経験・エピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">ゼミ活動で組織目標達成の為に行動した事です。私は学生30人のゼミ代表を務め、研究成果を外部団体に発表する事を目指しましたが、昨年は目標達成には至りませんでした。私は一人では今の組織をまとめる事はできないと感じ、仲間の手を借りて2つの事を行いました。一つ目は「組織改革」です。具体的には報連相が行いやすいように8チームから5チームに減らし、チーム毎に代表者を選出しました。二つ目は「協力体制の構築」です。これは週1回代表者5人と研究内容や目標を共有し、<span class="hide_box_2">課題解決を行う場を設け、ゼミ全体の状況把握に努めました。仲間の手を借りながら組織運営を行った結果、リーダーの頑張りもあり、研究の質が向上、5チーム全てが研究成果を外部団体に発表し、大学でも賞を獲得しました。この経験で、組織で目標を達成するには目標共有と周囲が活動しやすい環境を創り、一人ではなく全員で組織運営を行う事が大切だと学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機</h3>
<p class="column-p">保険を通じてお客様の人生を支えたいという想いから志望しました。私はFPを目指しています。理由は約18年間、母や祖母が金融商品を用いてお金を貯めて私を大学に進学させてくれた経験がある為です。その為、今度は私が金融商品を用いてお客様を支えていきたいと考えています。中でも貴社の商品「新キュア」は保険料を安くし、お客様視点に立って商品が分かりやすいようにシンプルなタイプの保険を提供しています。私は貴社に入社後、代理店営業を担当し、間接的にお客様を支えていきたいです。以上の理由から貴社を志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリックス生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(6月中旬)→WEBテスト(6月中旬)→筆記テスト(6月下旬)→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</br>
※特別選考フローなので、7月中に面接を行った。</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESでは自分の過去の経験をもとにして志望動機を書いた。面接では他の日本の生保や外資系の生保との違いを具体的に述べた上で、そこから更に発展させて自分の経験を基にオリックス生命である理由を述べた。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/183/ES2016-orixlife1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-orixlife1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '663',
'title' => '図書印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '図書印刷の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/182/ES2016-tosho1.PNG" alt="図書印刷" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自分の長所・短所</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は、何事に対しても行動が早いことにあると思います。今回の就職活動でも、周りの人間が3月から動き出す中、私は前年の5月からインターンシップに参加していました。そういった行動から、何事に対しても早さの面で周囲からアドバンテージを取れることが多くあります。この性格は貴社でもうまく活用したいと考えています。一方短所ですが、これもまた何事に対しても行動が早いことだと考えています。世の中にはスピードを求められるタスクは多くありますが、時機を見て行動したほうが良い結果が出ることもあります。そういった場面でも早く行動しすぎて損をするということが少なからずあるので、今後、落ち着いて迅速に行動することを目標として掲げています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■仕事をする上で大切にしたいこと</font></h4>
<p class="column-p">私は、効率と協調を大切にして仕事に取り組みたいと考えています。特に効率は仕事をする上でかなり重要なファクターになると思っています。これを疎かにして生産性が下がると、<span class="hide_box_2">会社の、ひいては自分の不利益につながると思うからです。一方、協調についてですが、これは効率にも相関のある事柄となっています。周囲の同僚や先輩とうまく協調を行えないと効率が落ち、生産性も落ちると考えました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>図書印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接→2次面接→3次面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">研究室の修士2年の先輩が学部時代に受けたことがあるとの話を聞き、ESや選考の内容についてあらかじめリサーチをしておきました。前情報があったため緊張も少なくすんなりと通りました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/182/ES2016-tosho1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tosho1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '662',
'title' => '豊田通商【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田通商の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
豊田通商の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
豊田通商株式会社はトヨタ系の大手総合商社です。<br>
部品など自動車関連事業が主力ですが、金属、化学品、食料などの事業も行っています。また、2017年4月からアフリカにも営業本部「アフリカ本部」を新設し事業の範囲を広げています。<br>
設立は1948年で、従業員数は単独3,614名、連結57,988名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/181/ES2016-toyota-tsusyo1.PNG" alt="豊田通商" class="break-img" />
<h2>豊田通商 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの将来の夢や目標は何ですか。その上で豊田通商を志望する理由は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は経営人材となり、多くの人と同志のパートナーとして、新たな価値を創造することです。私はアルバイトでのマネジメント経験、高校で120人を率いて観客を感動させた体育祭ダンス等の経験から、価値観の違う様々な人と同じ方を向き、自分が当事者としてチームの力を引き出し新たな価値を生むことにやりがいを感じます。このやりがいを感じられる仕事は世界中であらゆる商材を扱いオーガナイザーとなる総合商社が最適だと考えています。将来自分の描いたプロジェクトを導く経営人材になるため、まずトレーディングで商売の基礎を学びたいです。この夢は、現場主義を貫き子会社の多い貴社なら叶えるチャンスがより多いと考え、志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生における最大のチャレンジは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで初心者からのレギュラー入りへの挑戦
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ上記にチャレンジしようと思ったのですか。
</h3>
<p class="column-p">
全国優勝の目標を当事者として達成することを<span class="hide_box_2">志して入部した背景と周りの期待を裏切りたいという想い。
</p>
<h3 class="esQuestion">その中でどのような困難がありましたか。それをどのように乗り越えましたか。</h3>
<p class="column-p">
私は大学から楽器を始めた初心者で、周りには無謀だと言われ、実際1年半の間6回連続でオーディションに落選し続けました。他の同期がレギュラー入りする中、自分は雑用係で挫けかけました。しかし、絶対に初志貫徹すると決意し2年間毎日1日6時間以上と誰よりも練習し、内容も先輩に力を借りて独自の練習ノートを作る等の工夫をして質と量を徹底して上げた練習の結果、努力が認められ、レギュラー入りすることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は何ですか。
また、その上であなたが大切にしていたことは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
予備校アルバイトで生徒の学習量と合格実績の向上に校舎リーダーとして取り組んだこと。当初、3チームに分かれて施策を行っていました。しかし、施策が乱立しチーム間で競う形になり、校舎内での協力が全く無い状態でした。私は、生徒の心を動かすためにはスタッフの一体感が前提と考え、一度チームを解体し、全体で行う施策を絞り、それごとに旧チームを横断した中心メンバーを選出する新体制作りをしました。その結果、学習量は全校100校中90位から3位まで上がり、合格実績も5位を記録しました。過程で大切にしたのは、率先垂範の姿勢・自分がどの施策にも入り当事者としてチームの力を引き出すこと・失敗を恐れず挑戦することです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたを一言で表してください。</h3>
<p class="column-p">結果を出すために貪欲にやり抜く</p>
<h3 class="esQuestion">その理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">私はチームで一丸となり出した結果に最も幸せを感じます。どんなに泥臭い努力をしてでも目標に導きます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問が多いので、色んなエピソードを見せて飽きさせないようにしつつも、自分の強みについて一貫性を持たせること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加が内定への近道です。ぜひインターンシップに応募してみてください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor3">豊田通商 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの将来の夢や目標は何ですか。その上で豊田通商を志望する理由は何ですか。 (改行はしないで下さい) 150文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は現時点で将来の夢がありません。だからこそお金を稼いで、将来の選択肢の幅を広げようと賃金水準の高い商社という業界に興味を持ちました。業界研究をしていくうちに、商社とはなんて人間味のある仕事なのだと感じ、私にぴったりな職業であると確信しました。そんな時、貴社に出会いました。他の総合商社と比べて全国各地に事業所を持ち、ビジネスのないところからビジネスを生み出している貴社でなら、私の強みである主体性やチャレンジ精神が活きると考えました。私は自分のことを決して忙しいとは言わず、負けて得るものはないと思っています。チャレンジスピリット溢れる貴社で攻めた商売をしたいと本気で考え、貴社を強く志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生における最大のチャレンジは何ですか。(改行はしないで下さい)30文字以下
</h3>
<p class="column-p">
売り上げNO.1店舗コムサストア新宿でのアルバイト経験です。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ上記にチャレンジしようと思ったのですか。(改行はしないで下さい)50文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は元々ファッションに興味があり、<span class="hide_box_2">アパレル業界の実情を肌で感じたいと考えたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">その中でどのような困難がありましたか。それをどのように乗り越えましたか。(改行はしないで下さい)100文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、一日の接客回数をとにかく増やしました。ノルマ達成するためには主体的に動くしかない、身をもって学びました。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は何ですか。 また、その上であなたが大切にしていたことは何ですか。 (改行はしないで下さい) 150文字以上300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は、塾一丸となって受験生を志望校合格に導くことです。私が大切にしていたことは、情報の共有です。私の塾は非担任制の個別指導塾です。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうようにしました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにもつながることになりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとテスセン→グルディス→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
豊田グループならではの強みとは何かを抑えて面接に臨んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気な総合商社ですが、自信を持って頑張ってください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">豊田通商 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、なぜ豊田通商を志望したのですか。また当社でどんな事をやってみたいですか(300字)</h3>
<p class="column-p">震災ボランティア、留学経験から世界、時代のリーダーとして人々の生活を根底から支え、夢見る世界を作る仕事がしたいと考え、多視点から一つの地域にアプローチできる点に魅力を感じ商社を志望する。貴社を志望する理由は、若手の裁量権が大きい点、お会いした社員の方全員が高い目標に向かって一つになりチームで戦っている志に魅力を感じた。実際に1年目社員の方がセミナー進行をされているのを見て他社にはないスピード感を感じた。その上で入社後は、アフリカアジアの途上地域で生活基盤を整えるビジネスに携わり教育格差を是正から所得格差是正へと繋げ、将来的にはその人達と世界中に同等の教育を提供する学校を作りビジネスをしたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで学生時代にとくに力を注いだ事、また、そこから得たものは何ですか。(400字)</h3>
<p class="column-p">副ゼミ長として半年間かけてゼミ生15人で執筆した22万字共同論文。私は会議の進行、教授との連絡などスムーズな論文執筆を目指すと共に、持ち前の切り替えの速さで、近い距離での意思疎通を図り、プロジェクト以外の面から見える各々の強みを見つけることに徹した。しかし次第に成果量に差が発生し、<span class="hide_box_2">議論に行き詰まり、会議への参加率も低下。その時私は、今までこのチームにおいてリーダーという役割を担うことの少なかった仲間に積極的にその役割をふり主体性を伝染させた。その上で執筆開始後は、各々の才能を最大限に発揮できるよう組織立て、15人全員で書き上げる共同論文を目指した。その結果私は、未知の壁が目の前あり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し役割を分担することもリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバーそれぞれの強みをいち早く理解し、各々が最大限に実力を発揮できる場所に導くリーダーシップを身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの長所と短所を3つずつ(20字)</h3>
<p class="column-p">長所:多様なリーダーシップ能力/最上志向・1番になる事に価値を置く志向/逆算能力と競争性から生まれる実行力</br>
短所:人に相談するまで時間がかかること/一度に色々なことに挑戦しすぎる点/モチベーションの低い人と働くこと</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを表すキャッチコピーは?(20字)</h3>
<p class="column-p">人間チャッカマン</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(グループ、3人)→2次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">行動力のあるひとがおおいというのが、この会社の特徴であるとおもったので、その点をアピールするようにストーリーを展開していきました。この会社は毎回の面接の後に丁寧なフィードバックをいただけるので、受けてみることをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor2">豊田通商 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、なぜ豊田通商を志望したのですか。また当社でどんな事をやってみたいですか(300字)</h3>
<p class="column-p">【海外のニーズをいち早くつかみ、新しい市場を切り開き商品の導入の舵取りを行う仕事をしたい】大学院の研究で、インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見について社会調査を行った。結果、いかに現地の住民のニーズを把握できていず不満を感じているか肌で感じた。よってニーズを満たすためユーザーやパートナー企業など様々な人と話し合い、最適解を出すことが重要だと感じた。このためユーザーに対しパートナーと一緒に満足される商品を提案している商社を希望する。特に貴社は世界中のネットワークを使い現在成長しており、より主体的に考え行動している点を意識している点に魅力を感じた。(281文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで学生時代にとくに力を注いだ事、また、そこから得たものは何ですか。(400字)</h3>
<p class="column-p">【日系電機メーカーとの共同研究】地熱発電システム導入に関する基礎調査を電機メーカーと共同で行った。その過程で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったため、インドネシアへ10ヶ月間留学した。しかし、<span class="hide_box_2">社会調査に必要な人脈が十分になかったため最初の1ヶ月は全く研究が進まなかった。しかし社会調査を行えるのは私だけのため責任感を感じた。そのため、自ら大学の先生及び政府関係者と連絡をとり、現地に数回訪問し実地調査を行うための関係づくりを作った。さらに調査を円滑に行うため、クラスメイトや大学のスタッフに翻訳作業や調査日程の調整の協力をしてもらった。その結果社会調査を予定よりも1ヶ月早く終え時間に余裕を作ることができ、英語論文を3本投稿することに成功した。これを通じ、【必要な情報を得るには、社会調査を行う前に現地の言葉を使い人間関係を構築する】ことの重要性を学んだ。(382文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの長所と短所を3つずつ(20字)</h3>
<p class="column-p">【長所】<br>
・自ら行動し周囲と協力し成果を出せる<br>
・挑戦心が高いこと<br>
・責任感を持って行動すること<br>
【短所】<br>
・責任感の強さから感情的になりやすい<br>
・挑戦心が高いが雑になりやすい<br>
・複数のことを同時にこなすことが苦手<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを表すキャッチコピーは?(20字)</h3>
<p class="column-p">責任感を持ち周囲と協力できる挑戦者 (17文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テストセンター→面接3回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自己分析
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/181/ES2016-toyota-tsusyo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyota-tsusyo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '661',
'title' => '丸紅【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '丸紅の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
丸紅の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
丸紅株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つです。<br>
発電事業は商社内で首位級、穀物やパルプ(売上高世界10位、2017年現在)、農業化学品にも強いです。他にも石油事業なども行っています。<br>
創業は1858年、設立は1949年で、従業員数は4,458名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-marubeni")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/180/ES2016-marubeni1.PNG" alt="丸紅" class="break-img" />
<h2>丸紅 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
チームの責任者として1から××研究を立ち上げ、資金調達に成功し、世界初発見をした事です。結果、国際学会×件・論文×件の顕著な業績を挙げ××学部首席で卒業しました。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
スポーツジムインストラクターのアルバイトで個人カルテの作成を提案・実行した事です。結果、<span class="hide_box_2">毎月の退会者数が約××名減り、導入後×ヶ月で目標会員数に到達しました。今では他店舗も個人カルテを導入しています。</p>
<h3 class="esQuestion">本ポジションへの応募理由を教えてください。200文字</h3>
<p class="column-p">
大学の研究で得た経験を活かし、貴社で事業を通して××問題を解決したいからです。私は祖父の影響から「××」に興味を持ち、××を開発しました。しかし、コスト面から実用化できず研究を通じた貢献に限界を感じています。貴社は「××」に出資し××に取組みながトレード事業とのシナジーを見据えています。私もその一員として企業の発掘・評価・事業創出に挑戦したいと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。20文字</h3>
<p class="column-p">
頭脳明晰:理工学部(400人在籍)主席<br>
周囲を巻き込むハードワーカー:研究、部活<br>
英語堪能:海外経験豊富(留学、学会)<br>
会計知識のある理系院生:簿記2級取得<br>
プログラマー:Python実務経験あり</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
丸紅は今年から部署別採用を実施しているので、志望部署の事業内容について徹底的に調べました。具体的には、事前にホームページでその部署について調べ、部署の業界に関する本をたくさん読みました。その後説明会に参加し、アーカイブに残された動画を何度も見返しながらESを作成しました。ESを出した後はその部署の方に対してOB訪問を実施して、より詳細な業務内容の理解に取り組みました。面接前にはOB訪問を実施した社員に対して模擬面接を実施して頂きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他社と比べ、キャリアビジョン採用として配属リスクがない部署別採用を行っているので、志望する部署が取り組む事業内容をしっかり研究して、理解する事が重要です。選考を通じて、逆質問の時間が長めに設定されたので、事前にしっかりと質問内容を考えた方が良いです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
学士論文を書き上げたことだ。効率的に必要な情報を得るために、理解していないことを教授や先輩にどのような聞き方をすべきか、あるいはどのように文献から情報収集すべきかを考え、<span class="hide_box_2">実行することに特に力を入れた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
予備校のアルバイトリーダーとして、全国1位の合格実績という自校舎の目標達成に向けて取り組んだことだ。その中でも全スタッフがモチベーション高く指導できる環境作りが目標達成には必須と考え、特に力を入れた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
メリハリのあるコミュニケーション<br>
俯瞰的視野で周りを動かす<br>
人に興味を持ち、人を分析する<br>
勝利を掴むまで、絶対辞めない<br>
目的・目標からの逆算的思考力
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
端的かつ分かりやすく書けているかどうか。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
文字数が短い中でしっかり伝えたい事をまとめられるようにしましょう。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部時代に卒業研究として取り組んだ◯◯の開発である。◯◯は大学の空き時間に手軽に語学学習したいという自身の願望からアイデアを出し、構築まで行い、<span class="hide_box_2">自分のアイデアを形にできた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
◯◯の◯◯にある日系ベンチャー企業で10人程のメンバーと広報WEBメディアを創ったことだ。◯◯人スタッフと社長の双方と信頼関係を築き、粘り強く成し遂げ、◯◯社を超える企業を巻き込めた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。(各20文字以下)</h3>
<p class="column-p">
(1)常に挑戦しようとする姿勢。 <br>(2)どんな人とも信頼関係を築くことができる。<br> (3)カッコ悪い部分こそ見せ、飾らず、素直である。 <br>(4)人から必要とされることへのこだわり。 <br>(5)計画性、慎重さを欠くことがある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
注意事項
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問で情報を集め、評価を得た。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
総合商社(特に丸紅と伊藤忠)はOB訪問を評価しています。積極的にOB訪問をしていきましょう。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
片方の主張を通すのではなく、譲れない部分を把握し妥協点を見つけ、両者が最大に納得する提案を行いました。主張の裏にある想いを考える大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
【バンドで全国大会優勝】
課題設定・解決力とやり抜く実行力を発揮し、初心者からのレギュラー入り、<span class="hide_box_2">その後は技術面では無く、自分だからできる戦術面でチームを巻き込み全国優勝に貢献しました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
目標を達成するまでやり抜く粘り強さ
<br>組織の形次第で変幻自在なリーダーシップ
<br>誰の懐にも入り込む信頼関係構築力
<br>パッションとロジックのバランス
<br>バイトリーダーで培ったマネジメント力</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→人事面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
非常に短い文字制限だったので、目を引くキャッチーなワードを入れて、面接で聞いて貰えるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問を沢山すると、企業の理解にも繋がるし、優遇に乗れることもあるのでオススメします。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで取り組んだ食のグローバル化による弊害の研究である。特に巨大資本による第3世界の資本搾取についての現状や課題を分析し、そのような現状から第3世界の人々が抜け出すための社会システムを探求した。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
バックパッカーとして世界中を旅した。宿は1泊数百円のドミトリーに泊まり、<span class="hide_box_2">時にはフランスパン1本で2日間生活するなど決して楽なものでは無かったが、東南アジアや南米、中東、欧州など17ヶ国を訪れた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。20文字以内
</h3>
<p class="column-p">
・思考での空想で終わらせず行動に移す主体性
<br>・如何なる環境下でも粘り強く取り組む姿勢
<br>・相手と真摯に向き合いやる気を引き起こす力
<br>・状況を俯瞰した上でのポジショニング
<br>・チーム全体を底上げするリーダーシップ
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/テストセンター→面談→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
伝えたい人物像に一貫性を持たせるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テストセンターを甘く見ていると普通に落ちます。気を抜かずに対策するようにしてください。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート5</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミに力を入れました。多くの文献を読んで様々な学説を把握するとともに、発表では自分の意見をただ押し付けるのではなく、他人の見解も積極的に取り入れようとしたことで、<span class="hide_box_2">学生間の議論も活発になりました。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属サークルが学園祭に出店した模擬店において、売り上げ向上に尽力しました。課題を発見しそれに対する施策を考え、他のメンバーの協力を得ることで、目標の50万円を上回る80万円の売り上げを達成しました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
①相手の目線に立って物事を考える力
<br>②調整力
<br>③粘り強さ
<br>④好奇心旺盛
<br>⑤人事を尽くして天命を待つ</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界、企業研究は入念に行った。学部も特殊で体育会にも属さなかったために身近に商社志望や商社に入社した先輩がいなかったので、自分の足で情報を稼いだ。商社の業界研究本と各商社のIR情報には非常に有益な情報が載っているため、必読である。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
旧帝大、早慶だけか否かはわからないが、座談会で優秀だと判断された学生はリクルーター面談二回と最終面接からなる特別選考を受けることができる。面接回数は変わらないが、他の学生より早く選考に進むことができるため圧倒的なアドバンテージを持つことができる。</span>
</p>
<h2>丸紅 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業についてどのような内容だったのか、簡潔にお答えください。(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)(100文字)</h3>
<p class="column-p">
北京大学で法学学士号取得コースに参加し、国際関係学を学びました。中でも「東南アジアの政治経済と外交」で扱った華僑の移民史に興味を持ち、日本華僑のアイデンティティ形成について卒業研究を行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">変革を求め何かをやり遂げた経験と、そのプロセスを教えてください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部長として、同会の認知度向上のために、SNSアカウントのフォロワー数を1,500人から2,000人に増やすことに挑戦しました。最初は一人で作業を進めたものの、フォロワー増に至りませんでした。その後、部員と目標を共有し、<span class="hide_box_2">文才やデザイン力、ITスキル等、各々の能力が活かされるよう適材適所の体制を作りました。結果、アカウントの質が上がり、目標数を達成することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさは何ですか。それがあらわされているエピソードについて教えてください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
私は人と人を繋ぐことが得意です。留学中には、日本人学生が身内で固まり中国人学生と関わろうとしない状況を変えるため、日中交流の活性化を試みました。例えば、国際文化祭で中国人にけん玉やだるま落とし、浴衣等の日本文化を体験してもらう場を設けたり、新入生歓迎会や日中肝試し大会の企画を主導したりしました。これらの活動を通して、ランゲージパートナーのペアリング等、日中学生の親密な関係構築に貢献しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→(会社からOB訪問斡旋×数回)→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多くないので、簡潔に結論ファーストで書くことを心がけた。同時に、話の具体的なイメージが湧きやすいよう、データや例も加えて記述するようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップに参加しませんでしたが、OB訪問を重ねていくと会社の方から連絡をもらい、最終面接まで選考フローをスキップすることができました。この会社でこんなことがしたい、という思いをうまく伝えることができれば、会社側もその思いを汲み取ってくれると思います。OB訪問やセミナーへの参加を重ねて、企業研究をしっかり行うことが大切だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">丸紅 2018卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業について(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)ご自身の取り組み内容を具体的にお答えください。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は国際的に見た日本経済の問題点として「企業の新規開業率」が低いことを知り、その原因を計量経済学的に分析する論文を執筆した。論文では、製造業を中心とする23業種について15年程度でパネルデータ分析を行った。その結果、日本の消費者の高齢化が、消費者の購買の変化と産業の構造変化を引き起こし、それが開業率の低下に繋がるという先行研究にはない新たな発見をすることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">変革を求め行動し、最後まで何かをやり遂げた経験を教えてください。(概要50字)</h3>
<p class="column-p">
留学中にビジネスコンテストに参加し、周囲の協力を得ることでチームを最優秀評価に導いた経験
</p>
<h3 class="esQuestion">また、「それをやり遂げられたのはなぜか」を含め、具体的な内容について教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
大学主催のビジネスコンテストに唯一の留学生として参加し、3人のメンバーと10チームの中で優勝を目指す挑戦を行った。私は、今まで存在しなかった「女性アスリート用ジーンズ」をテーマに提案し、チームで商品企画を行った。その過程で、<span class="hide_box_2">私は審査員からの評価を得るために、ジーンズの実物が必要だと感じた。専門用語やコミュニケーション面でハードルが高かったが、「この挑戦を成功させたい」という思いから、製作を決意した。チームのメンバー・デザイナー・工場といった「生産までの関係者のサポートを得ること」で、試作品のデザイン・製作にこぎつけた。試作品は実現可能性という点で評価され、審査で最優秀評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">どのような人間になりたいと考えているか、教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は「完成されたものよりも、世の中に必要なものを自ら考え、行動して提供できる人間」になりたい。独立起業した父の姿を見て育った私は、留学先で取り組んだビジネスコンテストをはじめとして、「未知の挑戦に携わることで、誰かの役に立つこと」を強く意識してきた。また、そうした活動の中で、1)挑戦を成功させるための粘り強さ 2)周囲を巻き込む行動力を身につけることができたと考える。そのため、将来は挑戦を志向するマインドと強みを活かして、冒頭の目標を成し遂げたいと思うようになった。そこで、若手から大きな裁量を持ち仕事に取り組めると感じた出来た貴社でこそ、私の目標を達成できると思い、志望した。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分を最も表現している写真を添付してください。</h3>
<p class="column-p">
写真1枚
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜその写真を選んだのか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
これは、上記のビジネスコンテストで優勝が決まった後に撮った写真だ。その時の達成感はひとしおで、新たな挑戦を成し遂げることにやりがいを感じる私のメンタリティを表していると考えた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接対策は商社志望の就活生で集まり、模擬面接をずっとやっていました。結果として多くの企業から内定をいただけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は自分の頭の中で想定問答しても上手くなりません。実際に人に話して突っ込んでもらってみると良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">丸紅 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">変革を求め行動し、最後まで何かをやり遂げた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓活動で代表を務めたことだ。新歓方法を変えることによって、新入生を12人入部させた。
</p>
<h3 class="esQuestion">また、「それをやり遂げられたのはなぜか」を含め、具体的な内容について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓代表についてだ。当時の部員数は10人で、活動的な部活とは言えなかった。私は部活を変えたいと思い、新入生を沢山入れることが必要と考えた。そこで、例年の新歓方法を変え、多くの新入生に部を知って貰う活動を行う必要があると考えた。新入生に山登りの楽しさを伝えようと、他部員に呼びかけた。しかし、他部員は消極的で、一人での活動は困難を極めた。そこで、<span class="hide_box_2">他部員と話し合いを行った。話し合いでは、部員が増えた時のメリットを説明する。そして、部を大きくしたいという熱意を伝えた。さらに、自身が第一線で活動して、協力を仰いだ。すると、他部員が活動に乗り気になり、例年の倍以上の12人の新入部員を獲得した。
</p>
<h3 class="esQuestion">どのような人間になりたいと考えているか、教えてください。</h3>
<p class="column-p">
何事に対しても責任を持って、全力で取り組む人間になりたいと思っている。私は、大学時代、家庭教師を行い、自身が働いて、お金を頂くことを経験した。お金を頂くということは、その分責任を負う必要がある。そして、途中で投げ出すことは一切許されない。加えて、生徒を合格させるという心意気を絶対に忘れることなく、家庭教師を行ってきた。今後も、目標に対して全力で取り組んでいく。また、社会人になると、一人の過ちによって、会社全体の信頼が失われる可能性もあるため、一人一人が高い意識で行動することが必要だ。私は小さな業務でも全力で取り組んでいく。そして、仕事仲間やお客様に信頼を得られる社会人になることを心掛けたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接三回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持つようにすることを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自己分析をきちんとやって下さい。かなり深く掘り下げられます。
</span></p>
<h2 id="anchor1">丸紅 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでの学生生活の中で最も熱心に取り組んだ学業についてどのような内容だったか(200字)</h3>
<p class="column-p">副ゼミ長として執筆した15人での22万字共同論文。私は長期的に全体の士気を保つ事の難しさ、数人が多くの役割を担っても成果量に繋がらない事を痛感した。その時私はリーダーという役を循環させる事で主体性を伝染、やる気向上、視野の共有に繋げた。この経験から私は未知の壁があり自力では突破出来ない時仲間を信頼し役割を分担する事も統率力であると学ぶ共に仲間の強みをいち早く理解し適所を築き上げる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に最も力を入れて取り組んだ課外活動の内容を簡潔にお答えください(50字)</h3>
<p class="column-p">高校時代ラクロス部主将としてチームを初の全国大会入賞に導き、最優秀選手賞獲得、日本代表に選出された。</p>
<h3 class="esQuestion">■その中でのご自身の取組内容を具体的にお答えください(300字)</h3>
<p class="column-p">私達は上記に加え全員がテストで平均点以上を取る目標を卒業するまで達成した。環境に恵まれた私立に通う意味を部活に絞らず文武両道を徹底したいと考え目標に学業を追加した。チーム内で高い二つの目標に焦り成果が出ない仲間への苛立つ事もあった。しかし目標を低くせずその意味を共有、<span class="hide_box_2">常に私を含め幹部が先立って成果を出し続け「この人についていきたい」と思われるリーダーになる事を心がけた。個人に対しては強みを発揮できる環境を部活動以外でもチーム内で整え、互いに尊敬し信頼関係を深めた。私はこの経験から尊敬しあう事が信頼関係構築の根底にあることを学び、一番になったチームを更なる高みへと向上させる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが丸紅で成し遂げたい夢や目標は何ですか、今までの経験やご自身の考えを踏まえて、そのように考える理由を合わせて教えてください(300字)</h3>
<p class="column-p">私は貴社の電力インフラ事業に携わり、世界中の人々の生活の基盤を整え産業を活性化させ、将来的には教育の基盤を作りたい。YMCAでの活動を通じ従来教育に興味があったが、南米、東南アジアバックパック旅行、東日本震災支援の経験から、まずは生活水準の向上を達成しなければ教育に手が回らない事を実感、日本の広範囲における高いインフラ技術を世界中に展開する事で人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で、開発途上地域の持続的発展を軸に、将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度教育を受けられる様に政府と連携しながらビジネスを展開していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">筆記試験→1次面接(個人)→2次面接(2人)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接官の趣味趣向にあわせて話すエピソードを変えるようにしていました。その上で、この人を部下にしたい、と思ってもらえるように工夫しました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">丸紅 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion"> ■これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業について
(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)
問1:どのような内容だったのか、簡潔にお答えください。 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
卒業論文にて「日本はどのようにすれば他国と対等に貿易を行うことが出来るのか」について研究したことです。その手法は、歴史を見直し、日本の現状の背景を検証するというものです。その結果、「米国による戦後支配構造の存在」「中国の東アジア覇権国を目指した戦略」が明らかとなり、これらは日本が貿易を行う上で大きな障壁となっております。そこで日本の課題は「国際的な発言力を持つための十分な軍事力の保有」としました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■課外活動について
問1:学生時代に最も力を入れて取り組んだ課外活動の内容を簡潔にお答えください。 50文字以下</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルで主将を務め、<span class="hide_box_2">「チームリーダーに必要なことは何かを考え、実行してきたこと」です。
<h3 class="esQuestion">■その中でのご自身の取り組み内容を具体的にお答えください。 300文字以下</h3>
<p class="column-p">
主将になった私には、高校時代から「チームマネジメントから逃げてきた」という現状があり、これを機に課題を克服し、同時に学内団体戦初優勝を目標に掲げ、取り組みを行いました。一点目は「喋ることへの苦手意識の改善」です。具体的には、常日頃から緊張しやすい場面で喋ることを心掛け、説明能力を身に付けました。二点目は「競争と共存を取り入れること」です。まず競争については、代表選手の選び方を部内戦による実力主義にし、個々の力を最大化しました。次に共存については、徹底的に目標を共有することで、チームに一体感をもたらしました。これらの結果、効果的なマネジメントを実現し、学内団体戦初優勝を果たすことが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが丸紅で成し遂げたい夢や目標は何ですか。
今までの経験やご自身の考えをふまえて、そのように考える理由と併せて教えてください。 300文字以下</h3>
<p class="column-p">
「丸紅の守りを担い、攻めをさらに加速させること」です。私は総合商社の、「資源貧国日本に資源をもたらしている点」「企業の海外進出を支援している点」から、「日本経済のプロデューサー」ともいえる点に魅力を感じています。中でも貴社は「地球規模の課題に挑戦していることから、最も社会的貢献度の高い企業」だと考え、強く志望しています。しかし一方で、「総合商社=攻め」のイメージがあるように、事業の影響力の大きさだけ、潜在的なリスクが存在すると思います。そこで、私の強みである「何事にもコツコツと真面目に取り組むこと」を活かし、リスク管理の仕事に携わることで「守り」に貢献し、貴社の更なる挑戦を支えたいと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
会社への高い志望度が非常に問われる。そのため、OB訪問や説明会に何度も足を運ぶのはもちろん、面接の日程を早くすることで志望度が高いことをアピールする必要がある。最終面接は厳かな部屋で行われ、三人のうち一人は役員が来るため、覚悟が必要である。特に役員からはオーラのような威圧感を感じ、安易な発言には激しく突っ込まれる。質問の角度も他の面接官と比べてもかなり鋭いため、場数を踏んで慣れるしかない。また、丸紅は総合商社の中で最下位だが、なぜ最下位の丸紅を志望するのかについてオンリーワンの志望動機を構築する必要がある。最終面接に残っている学生は、体育会系か英語ネイティブが大多数を占めていると感じたため、並の学生は特に際立ったコミュニケーションスキル、親近感、論理的思考能力が求めれる。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/180/ES2016-marubeni1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-marubeni1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '660',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
デロイトトーマツコンサルティングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
デロイトトーマツコンサルティング(デロイトトーマツコンサルティング合同会社)は4大会計事務所(pwc、KPMG、デロイトトウシュトーマツ、アーンスト&ヤング)の一つのデロイトトウシュトーマツに属する日系総合コンサルティング会社です。<br>
もともとデロイトグループのITコンサルティング部門であり、IT系の業務コンサルティングに強みを持っています。<br>
設立は1993年で、従業員数は2,524名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/179/ES2016-deloitte1.PNG" alt="デロイトトーマツ" class="break-img" />
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2021卒,デジタルコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は新しい世界に飛び込み、新しいものを創造していく事が得意です。学生時代は異なるバックグラウンドを持つ人々との協業機会を積極的に持ち、自らの視野を広げることに努めました。また、持っている知見が異なるからこそ、常に自分の意見はしっかりと持ち、これを発信していくことを意識して取り組みました。貴社においても何事にも果敢に挑戦し、今の自分には思いもよらない事を創造出来る人材に成長したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
私は小学生から県選抜メンバーとしても力を注いだサッカーを舞台に、組織力向上に取り組みました。大学ではサッカー同好会に所属しましたが、指導者不在が故に、大局を見ながら戦略を練る視点や練習での創意工夫に物足りなさを感じました。私は、練習に動画撮影を導入し客観的な分析を加える手法を提案・導入しましたが、中でも如何にすれば組織の共感を得られる形で、<span class="hide_box_2">分析結果のフィードバックが出来るかという点に苦心しました。本取組の成果は関東大会での優勝という形で実を結び、組織力向上における意識共有の重要性を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードを交えて教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは調整型のリーダーシップにあります。工学系とデザイン系の学生で協業した新型トースターの開発プロジェクトでは、技術制約とデザイン追及の間で大きな意見の相違が生まれました。私は、相手の意見を尊重しつつも、各自が忌憚ない意見を発信できるような環境を整備した上で、一致点を見出すべく議論を率いました。また、議論をリードする上では念入りな準備を大切にしています。こうした考えから、私は決断までに一定の時間を取るよう心掛けていますが、今後は「調整」と「決断」のバランスを一層磨いていきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
インドで暮らした一か月は途方に暮れる事件の連続でしたが、現地の人々の力を借りて無事に終える事が出来ました。渡航前の事前準備は怠らず、あらゆる状況に対応出来るよう備えたつもりでしたが、実際には全く歯が立ちませんでした。例えばタクシーに乗っても違う場所に連れていかれる状況下、自分の知識や経験だけでは対処出来ない事も多くある事を痛感し、積極的に現地の方々に助けを求める事とし、同方向に向かう現地の方を探し出し同乗してもらう事で解決していきました。この旅を通じて体得した価値観は人生の宝物になっています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタルコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート・WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔に書くこと.論理的に答えること.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が長くて厳しいものなので,タフな精神力が必要です.</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2021卒,経営コンサルタント職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
私は研究に注力し、世界で初めて×××物質を発見しました。その結果、国際学会発表×件、国際論文発表×件という顕著な業績を挙げ、理工学部を首席で卒業しています。農家だった祖父の影響から「農家の役に立つ発見がしたい」という夢を持ち、研究室早期配属制度に志願して大学2年から農業に関する研究を行なってきました。自分で一から実験手法を考え改良し、世界で初めて×××を発見しました。現在は×××物質を応用した「××××」の製品化を企業と共同で進めており、大きなやりがいを感じています。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
長所は「粘り強さ」と「多様な視点」です。研究では3ヶ月全てを費やして植物の種30kg分を1つずつ植えて根を回収し、周囲を驚かせました。この手法は異分野の知見を応用した手法でもあり、様々な角度から物事を考える力が養われました。短所は「八方美人な性格」です。嫌われる事を恐れて後輩の指導ができず、仲が良いだけの状況が続いていました。しかし、<span class="hide_box_2">共同研究先の欧米人の物事をはっきり言う姿勢に圧倒され、目標達成を最優先する意識が身に付きました。今は嫌われる勇気を持って後輩と接しており、良い関係が築けています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
上述の研究で世界初の発見をするまでに3つの困難を乗り越えてきました。1つ目は先行事例が乏しい事です。農家の被害調査から始め、夏休みにはフランスの研究所を訪問して異分野の知見を取り入れました。2つ目は強力な競争相手の存在です。別のチームが同じ研究を行なっている事が発覚し、発想転換した手法の導入により速やかに論文発表を行いました。3つ目は大学院進学に対する両親の反対です。資金面の理由で反対を受けた事から、学振に合格して両親を説得しました。この経験から解決策を考え抜く事で状況は改善できると学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学教育部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→1次面接→ジョブ→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを作成する際は、結論ファーストで簡潔に書く事を意識しました。面接ではコンサルタントに必要なタフさをアピールする為に、ハードワークした経験を私自身の長所に繋げて伝えました。また、デロイトは誠実で温厚な人が多いので、私も温厚な人であることが伝わるように意識して面接やジョブに参加しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
デロイトは他のBig4ファームと比べて、より学生の人柄を重要視しているので、コミュニケーション能力等のソフトスキルがより重要になってくると思います。またデロイトはグローバル案件が多いので英語力を重要視しています。WEBテスト(TG-Web)の英語やTOEICのスコアをきっちり取っておく事をおすすめします。内定者のTOEIC平均スコアは900点近いようです。</span>
</p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします</h3>
<p class="column-p">
私は「知的好奇心」とそれを実現する「行動力」があります。単なる興味で終わらせず、実際に挑戦する人間です。商学部ながらVR動画配信サービスのインターンや、VTuberの新規事業立ち上げにチャレンジをしてきました。特にVTuberでの業務に注力し、300名の声優オーディションから動画編集を手掛け、ファンを獲得できるようになりました。今後もこの姿勢を忘れず、未開拓の市場に挑戦していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
交換留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。英語で学問を学ぶ事に興味を持っていた私は、3年前期に交換留学に応募したものの英語力不足で落選してしまいました。この悔しさから私費留学をすることを決意し、留学中は昼に語学学校を二校、夜は大学の授業をオンラインで受講して英語漬けの環境を作りました。また言語交換会で積極的に人と会うことで弱点だった会話力を向上させました。その結果語学学校のクラスは一番上に、帰国後は学部留学生として韓国の高麗大学校に留学することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
自分の長所は「行動力」と「オリジナリティ」があることです。これまで中学受験や一回目の留学選考では自分の力不足により失敗してしまいました。しかし、<span class="hide_box_2">そこで諦めることなく、私立中学に居ながらも三年間塾通いをしたり学校を3つ掛け持ちする私費留学をしたりと、他人とは違う方法でアプローチしながら失敗を次に活かす努力をしてきました。短所は「本番で力が発揮できない点」です。受験や留学、就職活動における1回目では思うような結果を残すことが出来ませんでした。何事においても予め十分な対策をすることに努めています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に早稲田生に向けた情報を発信するメディア立ち上げ、副委員長を務めました。設立当初は委員長の拘りが強く、出稿頻度の速い状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままではワンマン体制になると危惧した私は、相互の意見を代弁し記事の規制緩和を提言、進捗状況をエクセルで管理、分析結果の共有を心掛けることで開設3ヶ月で月間5万PVを達成出来ました。この経験から相手の立場を想像することと情報共有の重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接(ケース面接)→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社のコンサルよりも字数が少ないため、結論ファーストで端的に書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
近年経営コンサルタントはシステム案件が多いため、文系の学生にとっては入社後大変かもしれません。ですが、入社時にはプログラミングや開発経験を問われることは一切ありませんでした。システムやテクノロジーを通じて問題解決を試みたい人は是非受けてみると良いと思います。</span>
</p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは【どんな壁に当たっても実現にこぎつくまでやり切る】という点だ。 私はシリコンバレーで働く方々や企業を訪問する『シリコンバレーツアー』を0から立ち上げ、実行した。潜在顧客を80人強集客したのち15人を選抜し、売上600万円を上げた。 最初現地との繋がりが全くないという大きな壁があった。しかしそこから現地と繋がりを持つ人にビジョンを熱く語りチームに巻き込み繋がりを作ったことで、実現させた。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは『法人向け新規事業開発支援事業を0から作り、仕組化した』ということだ。
大学生ターゲットのサービスを出している企業様向けに新規事業開発の支援を行っていた。実際に顧客として飲食店経営企業や、大企業関連会社の教育系ベンチャー企業などを抱えていた。 しかし初めは何もなかったので、まず繋がりを作るために約300社以上のターゲット企業にメールを送ったり、また口コミを生むために顧客満足度をいかに高めるかを試行錯誤したりした。結果、<span class="hide_box_2">複数人巻き込んで仕組化するまでやり切った。</p>
<h3 class="esQuestion">長所と短所を教えてください(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分の長所は【一度決めたものは粘り強くやり切る】ということだ。
先述のシリコンバレーツアーで、熱い思いをもって大きな壁をなんとか超えた経験を通してそれを実感した。
対して短所は【バイアスをかけてものを見がち】ということだ。
自分は『良くも悪くも素直』と言われることが多い。「優秀」とバイアスのかかった方の言うことはすぐに吸収できるが、それと逆のバイアスのかかった人の言うことは素直に吸収せず斜に構えてしまうということだ。これが原因で失敗したことがあったので、今意識的に改善に取り組んでいる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年10月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。<br>
・頭の中で整理してから話すようにする。<br>
・聞かれそうな質問に対しては事前にどのように回答するか考えていく。<br>
・他の面接で詰められたと感じた質問は納得がいくまで準備していった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">デロイトトーマツコンサルティング 2019卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。(400字程度)</h3>
<p class="column-p">
私が考えるコンサルタントのイメージは、高い能力と専門性を持ち、プロフェッショナルとして活躍する人材である。医者や弁護士がそうであるように、コンサルタントはそれぞれの分野でビジネスのプロとしてクライアントの課題解決に貢献する。さらには、そうすることによって自身の好奇心と成長意欲を満たし、社会に貢献している人材であると思う。
こうしたコンサルタントとして成長していくためには、第一に常に向上心を持ち続けることが必要だと考える。クライアントや社会の課題に向き合うとき、明確な答えのない難題に対して積極的に向き合い、より良いアウトプットを目指すことが求められる。第二に、<span class="hide_box_2">良きチームプレーヤーとして、自分の仕事を責任を持って全うする力が必要である。大学の学生団体の運営を通しても、個々の責任感が信頼関係を生み、より高い組織能力につながっているのだと痛感した。第三に、論理的思考力は、客観性を持ってわかりやすく自分の考えを伝えるときの有効なツールとなる。コンサルタントは課題と解決策を合理的に模索するだけでなく、それをクライアントに納得してもらい、一緒に実行に移していくことが必要だと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。(400字程度)</h3>
<p class="column-p">
最も重要視することは、若いうちから社会にもたらすことのできるインパクトの大きさである。私は、自分のキャリアの中で、社会で本当に求められているサービスや価値を提供する人材になるという目標を掲げている。これを達成するためには、まずは社会課題の解決を目標とする会社で、若いうちから様々な仕事に携わり成長する環境があることが必要不可欠である。
具体的には、常に成長を求められる状況の中で、優秀な仲間とともに新しいことに挑戦したい。若手だから、女性だからということではなく、フラットな職場に身を置くことが大切だと思う。また、世界を股にかけるビジネスに携わる機会があるかどうかも重要だと考えている。グローバル化が進む中で、あらゆる社会課題は単に一国のみで解決できる問題ではなく、多様な人々が協力し、知恵を出し合って解決するような仕事に携わりたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、4回の面接、
内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事前にケース面接の対策はした。また、ウェブテストも特徴的なので、慣れておくようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
毎年面接の内容は大差ないので参考体験記を読んでおくことをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">デロイトトーマツコンサルティング 2019卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。(400字程度)(最大600文字) </h3>
<p class="column-p">
私の一般的なコンサルタントへのイメージは、物事を俯瞰的に捉え、論理的、合理的に考え、仕事をこなす、というイメージである。しかし、私は、コンサルタントには論理性はもちろんであるがそれだけでなく、情理も必要であると考える。まず、私が上記のようなイメージを抱く理由としては、2つある。まず一つ目に、コンサルタントの業務上、誰もが理解できる論理構成が必要だからである。そして二つ目に、それに傾倒しすぎてしまっているのか、これまでに私が選考やインターンで出会った様々な会社のコンサルタントの方々が、人に対し情理をもって接することが少なく感じたからである。次に、<span class="hide_box_2">私がコンサルタントに情理を必要と考える理由だが、論理性、合理性だけで相手を説得しようとしても、その内容に理解は得られても心が動かされずに結局行動に移されることは難しいと考えるからである。私は、自身の経験として、ゼミ活動で金沢市の湯涌温泉に活性化のための海外誘客を提案した。しかし、この際に客観的データで合理性ばかりで主張し、温泉組合の方の気持ちを十分に図ることができなかったため、実行に移されていなかった。このことから、合理性、論理性だけではなく、コンサルタントには情理も必要だと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。(400字程度)(最大600文字) </h3>
<p class="column-p">
自分が将来成し遂げたいことをするために、そのための経験を積めるか、といった基準を最重要視して判断する。その将来したいこととは、地元である中部地方、愛知県をより良くすることである。私にとって就職とは、生活費を稼ぐ、社会的信頼を得る、といった目的のための手段でももちろんあるが、最も大きな理由は、自分の夢をかなえるために自分の能力を高めることである。そのために就職は、自分よりも何年、何十年もまえから社会に入り、揉まれてきた人々と接点を持ち、自分も同じように揉まれる絶好の機会だと私は考えている。その際に、自分の周りの環境が一流の人々でなければ、質の良い揉まれ方はできない。さらには、揉まれる量自体が少なくなってしまう。そのため、私はそのような機会を十分に得ることができるか、経験を積めるか、といったことを最重要視している。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年1月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ウェブテスト→面接→面接→筆記テスト→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ガクチカを面接では追求されると聞いていたので、社会人に模擬面接をしてもらい、精度を高めていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ガクチカの精度を高めるには、5W1Hで自分で深掘りするか、社会人に実際に深掘りしてもらうかのどちらかをするといいと思います。
</span></p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2018卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。600</h3>
<p class="column-p">
白鳥です。
初めてコンサルタントという単語を知った時の印象はスマートで要領よく仕事をこなすというものでした。クライアントが自力では解決できない課題に対して優秀なプロフェッショナルが取り組む姿に漠然とそのようなイメージを抱いていたのだと思います。
しかし、インターンシップや社員さんのお話を聞くにつれてある意味泥臭い仕事という風に印象が変わっていきました。課題を解明するために膨大な資料を読み込み、クライアント側の論理にも従いながら解決策を模索するという根気のいるものだと思うようになりました。一見したところ優雅に見えるものの見えない部分で必死に足をバタつかせて泳ぐという努力をしているという点で白鳥というイメージを持っています。
この観点からコンサルタントに必要なものは<span class="hide_box_2">プロフェッショナリズムと向上心です。
本来はクライアントのことはクライアント自身が最もよくわかっているはずです。それにも関わらず依頼してくるのはコンサルタントの方が何らかの専門性を持っていると判断したためです。論理性や当該業界の知見など秀でた能力が少なくとも1つ身につける必要があると思います。
しかし、専門性があったとしてもそれがクライアントの成果に繋がるとは限りません。課題の真因や本当に求めているものを探るためには時に膨大な手間と苦労が必要だと思います。それらを乗り越える根気も必要だと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。 600文字以下</h3>
<p class="column-p">
5年でどの程度将来の夢に近づけるかです。
私の将来の夢は松下幸之助のような経営者になることです。中学生の時に幸之助の葬式にて千人規模の参列者が並んでいるのを見ました。経営者としての影響力の大きさとともに、その看板が降りた死後もなお人として慕われている姿に憧れました。自分もそのようになるために必要なことは経営者の視点で働くことと、様々な分野に触れて自分の視野を広げることだと考えました。
一点目として、経営者になるためにはその前から経営者に近いマクロな視点を持っておくことが必要です。幸之助は丁稚奉公時代から雇い主と共に創意工夫をしながら商機を見出し、経営スキルを身につけていきました。5年目で達成するためには、自社内では異動や昇格が早く、他社との関わりの中でも経営層と同じ視点で働くことができる環境を選択します。
二点目は、自分が触れた価値観の数だけの視野が広がるというものです。幸之助は松下電器産業の経営者としての面の他にPHP研究所や松下政経塾を立ち上げるなど幅広い分野で活躍していました。そのような幅の広さが人としての魅力につながっているのだと思います。企業選択においては、国籍、価値観、業界、立場などが異なる人と数多く関わることができるものを選びます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
セミナー→1次面接→2次面接→エッセイ、3次面接→人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
サマーインターンの選考にも参加しており、1番の難関は2次のケース面接だと考えていた。「東大生の書いたケース面接」「東大生の書いたフェルミ推定」を買い、同じコンサル志望の友達と添削会をしていた。
</p>
<h3 class="esQuestion">就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
外資コンサルの準備をしておくと、求められるレベルや周りの受験者の水準かに慣れることができ、日系の選考が茶番に感じられます。あまり尻込みせず、とりあえず受けてみることを薦めます。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2016卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。またコンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</font></h3>
<p class="column-p">私が考えるコンサルタントのイメージとは、【少数精鋭部隊】です。クライアント様は企業の経営陣や、トップ層であることが多いことから、常に、各担当業界における豊富かつ洗練された知識が求められ、またそれを利用した解決策、プロジェクト内容が求められると考えます。またプロジェクトでは、少数ではあるが個々人の高い能力の結集によってそれらが和として合算されるのではなく、それ以上の付加価値を生み出すことが求められていると考え、少数精鋭部隊であると考えました。その上で、コンサルタントに必要なものは、基礎的な知識を大前提とした、情報収集、吸収能力と、相手の立場に立って物事を考え抜ける力であると考えます。常日頃からスキルアップを目的とした知識増強や、各プロジェクト解決に向けた情報収集における段階において最も重要であるのは、どれだけ学んだこと、<span class="hide_box_2">集めた情報を自らの知識として、活用していくかであると考え、コンサルティングの仕事をしていく上で最も根底で必要とされる能力は、情報収集、吸収能力であると考えます。その上で、さらにクライアント様にとって質の高い付加価値を提供するためには、どれだけクライアント様本人の求められていることを理解し、自らの利益を優先するのではなく、例えそれが自らの利益につながらないことであっても、相手にとっての最前線を提供できる力であると考えます。</p>
<h3><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</font></h3>
<p class="column-p">私が入社する企業を選択する際に最も重要視することは、入社後長期的に成長することができる環境がありコンスタントに成果を出せる環境であるかという点、また次世代のビジネスモデルを展開する企業である、という点です。仕事をする際や、学生生活におけるモチベーションは人それぞれであると考えますが、私の場合、これまでの経験からある一定の成果量を出した際に、その満足感からその先のモチベーションとなることが多いと分析し、今後のキャリアを考える上で、コンスタントに成果を出せる環境が最も大切であると考えます。その上で、長期的に成果を出し続けるためには、必ず、自らの持続的なスキルアップが必要であると考え、それと同時に、常に学びの姿勢を持ちながら働くことができる職場環境に魅力を感じます。次に、次世代のビジネスモデルを私は、グローバルなビジネススタイルとITの導入と考えます。今後今まで以上に日本社会において少子高齢化社会が進行していくことは周知の事実であることから、日本市場の縮小は予想できるものであることから、今の時点でグローバルなネットワークをもつ企業に魅力を感じるとともに、そのような企業で働きたいと考えます。それに加え、資本主義において、効率的な利益の獲得が最重要視される中で、ITの導入はその利益率拡大に友好的であると考え、現時点またはこれからのビジネスにおけるITの導入の可能性を重要視したいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(個人)→2次面接(個人ケース選考)→3次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESを書くうえでは論理性を強調できるような文章の組み立てを意識しました。面接でも同じですが、コンサルタントになる上でもっとも重要な点はそこにあると思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/179/ES2016-deloitte1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-deloitte1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '659',
'title' => 'アビームコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アビームコンサルティングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
アビームコンサルティングは戦略立案・構想策定から、業務改革・設計、システム開発・導入まですべての領域を手掛ける日系の総合コンサルティングファームです。NECと戦略的資本提携しています。<br>
従業員数は4,717名(2017年4月1日現在)、設立は1981年と他社大手に比べ若い企業です。「日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファーム」として事業を拡大し、アジアを中心に多くの国と地域でグローバルネットワークを有しています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/178/ES2016-abeam1.PNG" alt="アビーム" class="break-img" />
<h2>アビームコンサルティング 2022卒,戦略コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。 (全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
〇〇サークルの団体戦キャプテンとして、チームの戦力を強化したことだ。就任当初、団体戦での優勝を目指すためには初心者の底上げが不可欠な状況であった。例年よりもチームメンバーの中で初心者の割合が高かったからである。私は例年の実戦中心の練習よりも、基礎練習を優先的に行うことがチーム力の強化に最も効果的と考えた。導入に際しては、全体ミーティングで目的を明確化することで上級者を含め総意を形成した。その後に全員と個別面談を実施し、各々が抱く課題を解決できるように、基礎練習の内容の調整と改善を繰り返した。また上級者の技術向上を目指し、基礎練習の後には競合相手の戦術を踏まえた実戦練習を取り入れた。また、毎回の練習では、各々のプレーを見て助言し合うルールを設定した。練習の前後に助言の際に留意する点を伝え、各自が練習の目的意識を高め、質の高い助言によって相乗効果を生み出せる環境を作った。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームの秋季インターンシップに応募した理由を教えてください。また、なぜ戦略コンサルティングに関心があるのかも記載してください。
(全角200文字以上300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社が体現されてきた、多分野に跨り顧客企業を一気通貫で支援するコンサルティングについて理解を深めたい。貴社は単に戦略を策定することに止まらず、実際に変革を起こす所まで統合されたサービスを展開されており、実行し成果が目に見える形まで支援する点に大変魅力を感じた。また、サマーインターンシップで貴社のコンサルタントと対話する中で、<span class="hide_box_2">顧客に変わっていただくことを第一に考え課題解決に取り組んでいる姿勢を感じ取ることができ、貴社の一員として活躍することに憧れを抱いた。戦略コンサルティングに関心がある理由は、経営者の経営課題に向き合い解決に導くことで顧客企業に与えることができるインパクトが非常に大きいからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが軸としている考え方と仕事観を踏まえ、あなたの将来像を教えてください。
(全角200文字以上300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
軸とする考え方は、チームで成果を上げていくことだ。中高での〇〇部の経験から、個人ではなくチームとして一つの目標に向かって努力し成果を出すことの面白さとチームの一員としてチーム全体の利益を最大化させるべく行動することの大切さを学んだ。
仕事観は私の仕事の成果で多くの人々に変化を促し、感謝されることだ。家庭教師として生徒の成績を大幅に向上させ、親御様から感謝された経験から、この仕事観を持つに至った。これらを踏まえて将来は、同僚や顧客企業の方々とチームを組み、その一員として果たすべき役割を全うし、多角的な視野から成長戦略を提案し顧客企業に変革を促すことができるコンサルタントとして活躍したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2022年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→GD→面接→JOB選考→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ、コンサルの中でも戦略コンサルタントなのか、ということをしっかりと伝えられるような内容に仕上げることを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームの戦略は、経営部門とは完全に別次元の難しさがあります。
内定者は数名程度と極めて狭き門であるため、大変だと思いますが、全ての面接でESの内容に触れられるため、ESは丁寧に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,公共経営部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。自身の力で世界に友達を作り、英語で学問を学ぶことに興味を持っていた私は、3年前期に交換留学プログラムに応募したものの英語力不足で落選してしまいました。悔しさと翌年のリベンジに燃えた私は、休学をせずに私費留学をすることを決意しました。留学中は昼間に2つの語学学校に通うことで英語漬けの環境に身を置き、夜には大学の授業をオンラインで受講して単位を取得し続けていました。また弱点であった会話力向上のために言語交換会やアプリを用いて積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後にクラス分けされた最下位のクラスから最上位のクラスまで辿り着くことが出来ました。更に、帰国後の交換留学プログラム選考では英語力が認められ、目標だった学部留学生として韓国の高麗大学校にて英語でマーケティングを学ぶことができました。この経験から、一度失敗しても再び挑戦する力と積極的に新たな環境を求める行動力を身に付けました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、<span class="hide_box_2">「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を将来のビジョンとして掲げています。二度の留学を通じて多くの外国人が日本文化や観光に対して関心を持っていることを実感し、日本が世界に誇るこの分野を廃絶させたくないと思ったことから起因します。しかし、2020年の東京五輪を控える日本は都市部の開発が著しく進み、地方経済が衰退していく現状に危機を感じています。そう考えた際、グローバルネットワークを持つ日本発の総合系コンサルファームである貴社の公共経営部門であれば、行政の資源に合わせた様々なセクターを結びつけて多くの社会課題にアプローチできると考え志望しました。異文化の中で価値観の違う人と交流して身に付けた信頼構築力や積極的に新しいものを求めていく行動力、一度失敗したことでも再び挑戦する粘り強さを生かし、自身のビジョンを達成していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">公共系の学問を学んだ経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>公共経営部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→ケース面接→面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代の出来事については、具体的な数字を用いて自分がどのような貢献をしたのか言語化した。志望理由は、論理的かつ受験する部門に特化した自分のやりたいことを前面に押し出すような形で書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームの選考のグループワークで行われるケース問題は、初心者でもやり方が分かるように講義を開いてくれる。確かに同じ班の中には全く解いたことのない学生も居たが、面接官や周りの学生から詰められていて評価は芳しくなかったように思える。実際、グループワークからマネージャー面接に通過できる人の割合は5人に1人の割合という情報もあったため、鬼門であるグループワークは念入りに準備してください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する○○サークルのチーム戦です。当初は出場メンバーにも選ばれていませんでしたが、試合の運営や応援を通じて、サークルの代表として試合に出場し、チームのために戦うメンバーの姿にあこがれ、チーム戦出場を目指すようになりました。そこからは、それまで以上に練習に参加する回数を増やしました。また、メンバーとしてすでに活躍している人に、学年に関係なく練習の相手を頼み、積極的にアドバイスをもらうよう努めました。これによって自分のレベルが上がったことはもちろん、真剣な姿勢もチームに伝わり、<span class="hide_box_2">半年後の試合には出場できませんでしたが、あきらめることなく練習を続け、一年後の試合に出場することができました。この経験では、喜びとともに、熱意をもって真剣に取り組むことの重要さを学ぶことができたと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">◆アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は経営コンサルタントという職業を通じて、関わる人から信頼される人間になりたいと考えています。顧客のビジネス上の課題という、全く同じものがない課題に対して、常に挑戦しながら、自身の知識を磨くとともに、様々な人の考え方を吸収し、スキルの面でも、コミュニケーションの面でも顧客やチームのメンバーから信頼され、仕事を任せられる人間になりたいです。また、貴社のイベントに参加させていただく中で、日本発のコンサルティングファームということもあり、日本企業の支援に特に注力されているという印象を抱きました。日本では高齢化や地方の過疎化などの問題が叫ばれていますが、そのような課題に直面する国内企業の成長、発展に貢献し、日本を支える力になりたいと思い、貴社を志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、GD、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書くこと。文章が長くなりすぎないよう注意した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会などでもらう企業の本を読むこと。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
東進衛星予備校のチューターとして、多くの生徒を志望校合格へと導いてきた経験である。勉強のやる気、得意不得意、どのような言葉が響くか等は生徒ごとに全く異なる。そこで、生徒ごとに適した指導を行うことで合格へと導けるかが、チューターの腕の見せ所である。私は合格指導を勉強面とモチベーション面に分け、両面からのアプローチを独自に考え、実行した。まず勉強面においては、生徒の志望校と現在の学力との差を様々な観点から評価し、2週間に一度のペースで生徒ごとに具体的な勉強プランを提供した。またモチベーション面においては、厳しめの指導、ほめて伸ばす指導、時には雑談等も組み込みながら、勉強へのモチベーションを大幅に上げられるように意識した。上記の徹底した合格指導が功を奏し、2015年度においては自分が担当していた生徒のうち約7割を第一志望に合格させ、その年の校舎内での最優秀アドバイザーとして表彰されるに至った。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが軸としている考え方と仕事観を踏まえ、あなたの将来像を教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分は高い目標に向けて努力をしそれを達成出来たときに、最も喜びを感じる。このことから、<span class="hide_box_2">「成長し続けられる環境に身を置くこと」を仕事の上で大切にしたいと考えている。自分が成長出来る環境に身を置き、常に目標達成に向かって仕事に打ち込むことで、仕事に対するやりがい、充実感を大きく感じられると考えている。将来は、海外でグローバルに働きたいと考えている。これは、海外で異なる価値観を持った優秀な人たちと切磋琢磨しながら働くことで、仕事面でも人としての深さの面でも成長できると考えているからである。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は2つある。1つは、顧客の課題をヒアリングやデータ解析の中で発見し、解決するコンサルタントという仕事が、東進衛星予備校で生徒の合格を請け負ってきた自分に合っていると感じたからである。2つ目は、私は日本企業の高い技術力に誇りを持っており、彼らの海外進出を助けたいと考えているからである。これは私が入社後実現したい事とも一致する。以前大学のプログラムでニューヨークのウォール街を訪れたことがあるのだが、そこで私は海外展開で成功するには技術力のみならずマーケティング力が重要であることを学んだ。同時に、日本企業はマーケティング力が弱みであることも知った。経営コンサルタントとして働き、日本企業の海外展開をマーケット面から支えることで、私は日本の発展に貢献したいと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング会社ということで、文章の論理的整合性は大切にした。面接では「なぜアビームか」をしっかり自分の言葉で語れるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
早ければ年内に内定獲得が可能なため、第一志望でなくともアビームコンサルティングを受けることはお勧めできます。なぜ「なぜ日系コンサルか」「なぜアビームか」は必ず質問されるので、しっかりと答えられるよう対策しましょう。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
所属するバンドサークルで、オーディションでレギュラーメンバー入りし、全国大会で優勝した経験です。
私は大学から楽器を始めた初心者であり、周りの部員からレギュラー入りは無謀だと言われ、実際に1年半の間6回連続でオーディションに落ち続けました。諦めかけましたが、一度やると決めたからにはレギュラー入りするため本気であがこうと決意し、2年間毎日1日6時間以上と誰よりも練習し、内容も独自の練習ノートを作る等の工夫して効率の良いものにした結果、努力が認められ、レギュラー入りすることができました。
それからは、大会の選曲や演出の会議で例年と違う後輩ならではの斬新な案を出すこと、技術力向上のために、プロのライブに足を運び、レッスンを直談判しそれを実現させること等でチームに貢献しました。その結果、レギュラーの一員として出場した全国大会で優勝を果たすことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
予備校チューターのアルバイトで、保護者に向けた営業活動に一番苦労しました。
2年次から、「担任」という役職に挑戦し、結果としては担当した受験生30名全員が合格、現役進学という成果を出しました。担任は、生徒指導・保護者対応・取得する授業の提案など勉強だけでなく保護者と金銭面の交渉・営業もする仕事であり、<span class="hide_box_2">多くの場合は社員が務めます。私一人の営業によって、一回で数十万という金額の契約を行いますが、自分の子供と同じような年の学生スタッフだという先入観から保護者に不信感を持たれ、話も聞いてもらえない状況が当初ありました。そのため、まずは生徒と丁寧に面談をし、その内容等を必ず細かく保護者に伝え、生徒・保護者双方のニーズや不安のヒアリングを粘り強く続けた結果、徐々に信頼を得て最終的には「あなたが勧めるなら」と言っていただき、全ての提案を了承して契約していただける関係を築きました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
問題解決能力を中心とする自身のスキルを磨き、それをもとに誰かを導く仕事をしたいと考えたためです。
予備校チューターのアルバイト経験から、自身の知見や経験を活かしアドバイスをし、相手が結果を出すことに非常に大きなやりがいと達成感を感じたため、仕事でも同じ経験を重ねたいと思いました。
しかし、これを仕事にするには、人より多い知見や経験が必要になります。そのため、多くの業界と関わり、若いうちから経営層と接する機会の多いコンサルティング業界で自身の能力を磨きたいと考えています。
入社できた暁には、貴社の経営コンサルタントとして、徹底的にクライアントと対話を重ねることで、目に見えている課題だけではなく、真の課題を発見し、ソリューションの実行支援も行いたいと考えています。これにより、「いるとより良い」だけでなく、「いなくてはならない」コンサルタントになりたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではその場でESを見ながらの深堀だと聞いていたので、
「通過するES」ももちろんですが、面接での資料として見やすいものになるように、話の順序や言葉遣いに気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームは、コンサルの中ではケース面接も無く、しっかりとガクチカや志望動機を聞いてくれる珍しい選考です。
内定数も多いですし、出す時期も早いので、力試しに受けてみる事をお勧めします!
一次選考のケースワークでは、自分の思考過程を的確に面接官に伝える事がカギになります。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学会発表で発表賞を受賞した経験を述べる。この経験における最大の困難は、部を引退してから、即ち研究に全力を注げるようになってからたった3ヶ月で学会に研究要旨を提出しなければならなかったことだ。当時残されていた研究課題として、以下の2点があった。1点目は、新規技術に関する研究であったため、0から理論を構築しなければならなかった点。2点目は、精度の高い結果が求められる内容であるため、高度な計算手法が要求されたである。1点目に関しては、他分野の類似した技術に関する論文を参考にすることで理論確立の時間短縮に成功した。2点目に関しては、応用数学を専門とする他大学の教授を訪ねることで短期間で高度な計算手法を理解した。その結果、期限までに満足な結果を出すことができ、発表賞受賞につながった。この経験から、課題解決のためにまず行動することで次の課題や成果が明確になり、素早く結果に結びつけられることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
○○部でスタメンを獲得することが一番の苦労であった。日本一を目指す部活であるために自分の身体能力を調節した選手が集まっていることや、二年次に負った全治半年の怪我の影響から、三年終了時点で二軍に所属していた。そこで、<span class="hide_box_2">私は最後の年にしてポジションをオフェンスからディフェンスに変更した。○〇はポジションによって扱う道具が異なり、ポジションの専門性が高い。そのため、4年目でのポジション変更は異例である。しかし、当時チームの課題として「○○」が挙げられていたため、私の3年間のオフェンス経験が活きると確信し、その選択に踏み切った。道具への慣れに苦戦したが、家や大学での空き時間に道具に触れ続けることによって解決した。また、チームのニーズを考慮し、自主練では敢えてオフェンス練習のみを行った。その結果、最後の大会が開幕する一週間前にスタメンを獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
技術が発展する一方でそれを用いる側に技術格差が生じている。この格差をなくし、業界内に競争を起こすことで更なる技術発展を巻き起こしたい。これは○○で三年間アルバイトをする中で強く感じた思いだ。自分が働いてきた三年間で、AIやクラウドなどのIT技術は目覚ましい発展を遂げた。しかし、○○での荷物の管理方法や、従業員間でのコミュニケーションツールは何一つ変化しなかった。一方で同業他社の○○は配達状況を従業員全員が確認することができる新たなコミュニケーションツールや、電子マネー決済などが導入された。この三年間で圧倒的な技術格差が進んだことを実感した。そこで貴社の「経営コンサルタントコース」を志望する。国内にとどまらず、急速に成長するアジアを舞台に働くことで、幅広く最先端の技術を吸収し、圧倒的なソリューション力を身に着けたい。夢は自分の顧客を、業界を揺るがす存在に成長させることである。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→集団ケース面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
非常にオーソドックスだが、ESの深堀対策とこの業界、企業への志望理由のブラッシュアップ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接後に毎回フィードバックがもらえる。これがかなり丁寧で自信になるのでおすすめ。対策は深堀対策のみで大丈夫だと思う。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学内外の交流を活性化させるため、教職員と連携してプロジェクトを立ち上げ、初めは〇人だったメンバーを、一年半で〇〇人にしたことです。自分の知らない分野や価値観を知る機会を多く作り、学生だけではない活動の幅の広さを実現するため、教員、職員を巻き込んで立ち上げに関わりました。当初はメンバーも参加者の数も少なく、イベントも小さいものばかりでした。私は組織の目的が曖昧となっているためにそうなるのだと考え、メンバーや参加者の考えや希望を聞き出してまとめ、目的を具体化しました。すると目的に共感してくれた参加者がメンバーになるようになり、規模拡大につながりました。そして交流の規模を大きくすることができ、オープンキャンパスでは〇〇〇〇人を動員するような高校生・保護者との相談・交流イベントも開催できました。課題を洗い出して解決を実行し、人を巻き込んで成功に導くことの面白さを知るきっかけになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が一番苦労した場面は、私がプロジェクトを牽引するにあたり、組織の目的が具体化せず、参加メンバーが段々と減り、規模が〇人に縮小したときです。私はこの課題に対し、周囲の考えや感情を一切考慮せず、<span class="hide_box_2">一人で全ての事項を決定して強引に状況を改善しようとしました。しかし独りよがりな正しさに誰も賛同せず、状況は改善するどころか悪化しました。その時、組織で事を成そうとするとき、例えその正しさが合っていたとしても、独りよがりな正しさでは、人の心を動かし価値に繋げることはできないと気付きました。そして、関わる人と共に作る決断こそ、価値に繋がる真の正しさを作ることができると考え、メンバーや参加者の考えや希望を聞き出してまとめ、皆の認識が揃った目的として具体化しました。すると、いなくなったメンバーが再び加わり、交流を通して目的に共感してくれた参加者もメンバーになるようになり、規模拡大につなげることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の「Real Partner」の考えや経営理念から、貴社がクライアントとの関係を密に構築し、「人」を大切にすることで多くの価値を生み出していると考え、私が実現したいことができる場であると思い、志望しました。私が実現したいことは「協働の仲介人」になって、業界の垣根を超えて企業、人同士を引き合わせ、新しい事業や市場を作ることでクライアントに利益を生み出し、社会に対して強大で新規性のあるインパクトを生み出すことです。そのためには、あらゆる業界の経営に携わって多様な知見を獲得し、困難な課題を解決する力を持つこと、その力で第三者の立場から支援すること、そしてそれをクライアントとの密な信頼関係の中で実行することが必要だと考えました。それができるのが貴社の経営コンサルタントコースの環境であり、私が「協働の仲介人」となって、クライアントの利益、そして社会へのインパクトにつなげることができる場なのです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタントコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→ワークショップ→マネージャーインタビュー→プリンシパルインタビュー
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームで取り組む、人に寄り添うことを強調した。また企業理念を読み込み、理解し落とし込んだ状態で自身の経験と紐づけて話した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直な学習意欲を持った上で、是非考え抜く癖と成果を出そうとする癖を見せてください。アウトプットのレベルに固執する必要はありません。その癖を育てれば、結果的にアウトプットのレベルは上がってきます。また面接でもそのような姿勢が見えれば、欲しい人材として声がかかることでしょう。頑張ってください!</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私が大学一年生から働く集団塾には、90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」がある。そこでの【総合優勝に向けて全力を注ぎ、結果として国語科で優勝することができた。】これは、自分のため、そして生徒のために力を注ごうと決意したものである。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談しに行ったところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、生徒にアンケートを取ることや、塾長など他の先生に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。その結果として国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私はサークル幹事長として「アイドルを学園祭に呼び、フリーライブを行う」企画をした。これは人々の「アイドル=かわいい」という常識を変えたい思いから企画したものである。その活動の中で【アイドルのキャスティングに一番苦労した】。実際に「人」を動かすことは難しい。最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、直接会いに行き、話を聞いていただける機会を設定してもらった。その商談に向けて仲間と協力や役割分担をしながら、<span class="hide_box_2">事前に当日の詳細をまとめた資料を作成した。また、その際「新しいファンの獲得」や「教室において特典会を行うことでの売上収益」といった事務所側のメリットを数字で表し、相手に自分たちの本気さが伝わるように工夫をした。そして商談当日は自分たちの熱意や本気の想いを伝えた。その結果、事務所の方々も応えてくれ、フリーライブを開催することができ、当日は1000人以上の集客であった。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
①他者に対して貢献することに対してやりがいを感じる点
②自分自身を高めることで相手に対して付加価値を与えられる点
③業界の枠にとらわれず、様々な業界、ビジネス領域に関わることができる点
以上3点から私はコンサルティング業界を志望する。
その中で特に貴社を志望する理由は「リアルパートナー」という貴社の理念に強く共感したからだ。塾講師をしている際、生徒からの感謝の言葉がやりがいであった。このやりがいは、生徒1人1人と本気で向き合って支え続けてきたからこそ感じられたものだと考えている。そのやりがいを「提案者ではなく、パートナーとして信頼関係を築き、最終的な成功まで共に走り続ける」貴社であれば感じられると考え志望した。
その環境で自身を成長させることでお客様にとって最高のソリューションを提供できるようなりたい。そして結果として「峰村だから任せられた」と言われる信頼感のあるビジネスパーソンを実現したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタントコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→グループディスカッション→面接2回→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜコンサルタントを志望するか、その中でもなぜアビームコンサルティングに志望するかは端的に論炉的に書いた。
全体的に論理性のある文章にした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームコンサルティングはいい会社です。自分自身を大きく成長させられると思います。
その中で自分自身が何をしたいかを真剣に考えながら書くといいと思います。また、コースもあるので、そこもしっかり考えるべきでしょう。がんばってください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行い、コースで行われる作品発表会でメディア賞を受賞しました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方との信頼関係の構築やターゲットを絞った広報活動に苦労しながら、自分の持つITスキルをうまく活用ことを考えて取り組みました。また、誰か一人がリーダーとなってその人に従うのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かした広報サイトの運営で技術的な面から支え、(2)チームの仕事量や人間関係のバランスをとることでチームの雰囲気を改善し、その講演会企画でメディア賞を受賞することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「個別指導塾のアルバイトで、最初の2か月は担当生徒がゼロだったが、夏期講習を経て、担当生徒が7人に。新人講師の中で担当数が最多となった。」
私の働く個別指導塾では生徒が講師を指名して担当が決まるのですが、最初の2ヶ月は担当生徒がまったくつかず、0人でした。教え方の問題というよりは生徒との関わり方に改善点があるのではないかと教室長に助言をいただき、<span class="hide_box_2">夏期講習中は生徒をよく見て一人ひとりが求めていることを理解するところから始めました。特に、勉強以外の面でもサポートしてもらいたいという生徒が多く、そのようなプラスαのサービスと納得感のある授業になるよう意識した結果、担当を増やすことに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は2点あります。1つ目は「幅広い業界と関わり、企業の課題解決の手助けができること」です。私は高校時代の部活動や学生団体での経験から、組織の課題を内部の人間だけで解決するのは容易なことではないと学びました。コンサルティングという仕事は、幅広い業界と関わり多様な価値観と多業種の知識を得ることで自分自身の成長につながり、さらにそれを企業の課題解決という形で社会に還元することができます。そのため、社会にもたらす価値が大きい仕事だと考えました。2つ目は「自身の強みであるITを活かした仕事ができること」です。入社後はこれまで学んできた情報科学の知識からITをどのように活用ができるかをお客様に伝え、企業と解決策をつなぐメディアのような存在になりたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント職(経営コンサルタントコース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→1次選考(ワークショップ)→2次面接(マネージャーインタビュー)→3次面接→(プリンシパルインタビュー)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的な文章になるよう心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接が2回と少ない分、かなり深掘りされる。自己分析や企業・業界についての理解を深めてくる必要がある。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部4年次の卒業研究です。私の研究室では自分の研究をテーマ選定から研究手法まで、すべて自分で設計する方針がとられています。全くゼロの状態からプロジェクトを起こし、さらには成果物まで仕上げるという経験を私はそれまでしたことがなかったため、これは大きなチャレンジでした。テーマについては、以前ソロモン諸島の水道局を訪れた経験から「オセアニア諸国で、各国の水道局は効率よく経営ができているのか」に決めました。研究手法については、国際機関のレポートや現地のヒアリングを通して現状分析すると同時に、水道事業の分野の既存研究を読む中で頻繁に使われていたDEAという統計分析の手法を適用し、自分の研究に合う形へとアレンジを行いました。研究発表会では、水が希少なオセアニアにおいて同様な研究が少ない点から本研究のインパクトは大きいと評価していただくことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学のバスケット部で部員同士の結束を強くするために練習プログラムを変革したときです。当時部内は実力差によって二極化しており、部員数が少ないにも関わらずまとまりがありませんでした。私は不満を抱いている部員からの声を執行部へ共有し、練習プログラムの改善を促しました。しかし、これは上級者の練習時間を削ってしまうものでもあり、多くの反発を受けました。そのような状況において、<span class="hide_box_2">私は上級者との1対1の対話や部内ミーティングで初級者の意見を発信する場を設けるなど、粘り強くアピールを重ねていきました。最終的に妥協案として練習プログラムの中で上級者が初級者・中級者に技術や戦術を教える時間を設けることに落ち着き、それが練習メニューに組み込まれました。結果として、実力差を越えたコミュニケーションが生まれ、部内の雰囲気が改善されました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、自身が成長すると同時に、顧客に真の意味で寄り添い、支えていける職場であると感じたからです。私は、自分の手で生き抜く力を付けるため、コンサルタントを志望しています。日本の雇用形態が流動的となり、AIやロボットに職を奪われ得る時代が迫っているからこそ、人材価値を高められるキャリアを選びたいと考えたからです。貴社の社員の方が、アビームでは若手の内から多くの成長機会を与えられると仰っており、大変魅力的に感じました。さらに貴社は、リアルパートナーとして企業と共に最後まで変革を成し遂げる事を理念に掲げており、この点においても私が理想とするコンサルタントの姿にマッチしています。入社後には、自己研鑽を重ねてIT領域の高い専門性を身に付け、企業のデジタルイノベーションを力強くサポート出来る人材を目指します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っている案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストは当たり前ですが話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
フットサルサークルにおいてメンバー集めに奔走し、より活気のあるサークルにしたことである。私の入会時の会員の人数は9人であり、5vs5の試合が行えない状態であった。私はサークルのメンバー不足の原因は2点あると考えた。1点目にフットサルサークルが学内で乱立しており差異を生み出せていない事である。2点目に、広報に力を入れていない事だと考えた。そこで私は前者の課題に対しては、会員と話し合い、「学内一敷居の低いフットサルサークル」というコンセプトにして他サークルより入りやすい雰囲気を出して差異を出した。後者の課題に対しては、サークルのtwitterアカウントを作成し定期的な会員の呟きを多くの知人に拡散してもらうよう協力を仰いだ。また、「2年生以上も大歓迎」と書き出し、学内掲示板にカラフルな宣伝紙を作った。これら奔走が実り、私が3年生になる前には17人までメンバーを増やす事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトを始めた当初、生徒が私の言うことを素直に聞き入れてくれなかったことに苦労した。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。私自身、中学時代に塾の講師に大変お世話になり、<span class="hide_box_2">勉強以外のあらゆることで支えて頂いた経験がある。中学3年生の受験を控えている生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は極めて重要であると考えている。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導く事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望するのは、日本企業の海外進出を手助けし、世界において日本企業の存在感を示したいからである。貴社は日系コンサル会社として、世界標準に当て嵌めるのではなく日本企業の意思を尊重する方針で、企業に対して素早い意思決定が出来る強みを持つため、より親身になって日本企業の海外進出を手助け出来ると考えた。入社後に私は、様々なバックグラウンドを持った人とチームを組み、より良い提案を企業に行いたいと考えている。多種多様な背景を持つ人々とチームを組むことで1つの課題に対して多角的な視点が生まれ、課題の本質やより効果的な解決策等、お客様の期待以上の成果を望めると考えている。また近年、企業の抱える課題も複雑化しており、その課題が業績向上やビジネス拡大への壁となっている。そこで、貴社の持つ国内外両面でのネットワーク・ノウハウを活かし、企業の抱える課題解決に取り組み、日本企業のグローバル化に貢献したい。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→(OB面談)→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング企業はこの企業に限らずESは他業界よりじっくり読み込まれる印象があったので論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加を強く勧める。コンサルタントとしての働き方、そしてその中でアクセンチュアとしての働き方を学べる。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アビームコンサルティング 2019卒,コンサルティング職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
大学入学当初から東進ハイスクールに努め、生徒への学習指導と募集活動を行ってきた。2年目からは大学生スタッフのリーダーとなり、校舎経営の観点から合格実績の向上と入学数の増加を目指した。当時、全生徒の約6割が1週間以上登校せず、校舎全体としての学習量は全93校舎中80番台であった。私は、生徒の努力量を大幅に改善すれば、合格実績が伸びるとともに、保護者の学習指導への満足度が上がることで口コミ等によって新規入学も増えるのではないかと考え、指導の質の向上に尽力した。全スタッフと「育てたい生徒像」について話す機会を増やし、自分の生徒指導への熱意を共有した。また、科目ごとに指導の標準化を行い、個人面談の実施状況を徹底管理することで、全生徒に質の高い指導が届くようにした。結果として、登校しない生徒は5%以下になり、学習量の指数は全校6位にまで改善、第一志望校合格率は昨年度に対し約10%増加した。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
理工学部体育会サッカー部に所属し、1年前からは副代表を務め、120名の部員をまとめてきた。「部員全員で一致団結し全国制覇」を目標にしたが、様々な価値観を持つ部員に対して1つの目標を共有し、練習や試合の質を上げていくことは非常に困難なことであった。特にマネージャーやメンバー外の選手が前向きに活動し続けるには、彼らに存在価値を自覚させる必要があった。そこで、<span class="hide_box_2">学年関係なく部員と食事をする機会を増やしたり、SNSを用いて練習に来ていない選手にも呼び掛けたりすることによって、部員全員を必要としていることを体現した。何気ない発言からチームメイトの心の変化に気づき傾聴することによって、組織に足りないことに気づけるという発見は今までの自分にはないものであった。部長を務めた高校時代とは異なり、大学のチームでは敢えて副代表に挑戦したことで、人の言葉を聞くことの大切さに気付きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、どこでも通用する課題解決能力を持ち、多くの日本企業が世界に対してプレゼンスを示していけるような貢献をしていきたい。近年、国内の企業の競争力はかなり落ち込んでいると聞く。その要因の1つとして、いままで日本のアイデンティであった商品やサービスの質の高さが、海外の企業でも提供させるようになってきたことにあると考える。そこで、日本の企業も世界の流れに合わせて進化しなければならず、特にIT分野での成長が急務である。しかし、海外に比べて、IT分野を企業の競争力に結び付けられる日本の企業経営者はかなり少ないように思える。だからこそ私は、アビームコンサルティングで、そのような企業に対して、多くの分野のプロフェッショナルと協力し、世界にプレゼンスを示す一助を担いたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループワーク→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析をかなりしていった。自分のことを自分の言葉で伝えられるようにしっかりと準備して臨んだ。また、自分がなぜコンサルで活躍できるのかを実体験と結び付けてロジカルに伝える練習をした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とても親切な社員の方が多く、人間性をしっかりとみてくれる会社す。だからこそ、素直に自分の強みを伝えましょう。また、笑顔も大事だと思います!</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アビームコンサルティング 2019卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
インターン先で新規顧客を300名増やした。私はフリースペースを貸し出す企業でインターンに参加した。しかしフリースペース事業は新規会員不足のため翌年の経営も危ぶまれていた。そこで私はマーケティング班のリーダーとして、夏休み中の新規会員300名増を目標に掲げた。しかし、その一か月前の新規会員数は150名に過ぎず、メンバー6名からも目標が高すぎると不安の声が挙がった。そこで私はメンバーのやる気を出すため、以下3つの対策を取った。1)各メンバーとご飯の席を設け信頼関係を構築 2)ボトムアップで提案・実行してもらい当事者意識を作る 3)進捗通りに進まなくとも「エラー」を許容する姿勢を見せ、メンバーのモチベーションを維持する。これらの結果、メンバーが主体的に行動するようになり、300人の新規会員を獲得した。そして来年もフリースペース事業の継続が可能となった。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
消滅しかけた所属サークルを復活させたことである。2年前、私が所属するテニスサークルは3年生の引退と2年生の仲間割れによる多数の脱退によってメンバーが激減し、会員数がたった4名になってしまった。私は、自身を育てサークルを存続させてくれた先輩への恩とサークルを救いたい想いから、メンバーを増やして復活させることを決意した。そこで副代表としてメンバーと議論を重ねながら、<span class="hide_box_2">SNSの活用によりサークルの知名度向上に努め、更に年間を通して定期的に新入部員を迎えるためのイベントを開催した。参加者に「初心者でも楽しんでテニスができるサークル」と印象付けることでメンバーの拡大を図った。また、一度脱退したメンバーに対しては係制度を導入することで、戻ってきてもらえた。その結果、1年間でメンバー数を5倍に増やし、再び活気あるサークルを取り戻すことに成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
貴社に高い社会的意義を感じているため、志望する。私は将来、地元である中部地方の自治体に関わる社会貢献をしたい。そのためにも地方産業に精通したコンサルタントになりたいと考えている。そのためにはまず5年以内に当該分野における一人前のコンサルタントとして業務を遂行できる力を身に着けたい。貴社の「公共経営コンサルタントコース」では、地方自治体へ総合的な提案を行える環境があると、以前参加したワークショップにおいてコンサルタントの方から伺い、知った。そこから貴社を第一志望に置いている。貴社の環境に身を置き、公共経営系に精通した人材になれるよう成長したい。貴社の案件を通じ自らのビジョンに一歩でも近づきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">【公共経営コンサルタントコースを選択した方のみ必須】<br>
公共領域(中央省庁や地方自治体、独立行政法人、大学、医療機関など)において、大学時代何を学んできたの',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/178/ES2016-abeam1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-abeam1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '658',
'title' => '東海理化【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東海理化の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/177/ES2016-tokai-rika1.PNG" alt="東海理化" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■人生を変えたエピソード</font></h4>
<p class="column-p">私という人格を形成する上で最も影響を与えた経験は、小学生時代の恩師との邂逅でした。当時よく言えば腕白、悪く言えば問題児だった私と正面から向き合い、正しい方向へ導いてくれたのがその恩師でした。その恩師の教えのひとつに、「明日やろうは馬鹿やろう」というもの(今思うと完全に受け売りの言葉ですが…)がありまして、その教えは今でも私の中に息づいており、やるべきことはその日に済ます、几帳面な性格になりました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■講義で興味を抱いたこと</font></h4>
<p class="column-p">私は講義で材料力学について興味を抱きました。私たちが普段使う機器が破断に至る経緯について疑問を持ったことと、将来仕事に就く上で少なからず必要となる学問だと感じたためです。そのため、<span class="hide_box_2">研究室配属に際しては、破壊力学について研究している計算力学研究室を選びました。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東海理化</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理化大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月18日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接(ディベート)→2次面接→3次面接→役員面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">このころ、あまり面接に対するアプローチ方法が良くわかっていなかったこともあり、面接講座のようなイベントに足繁く通っていました。客観的な数値として現れないので効果のほどはわかりませんが、しかし面接時の緊張は少なくなったと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/177/ES2016-tokai-rika1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tokai-rika1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '657',
'title' => 'トヨタコミュニケーションシステム(TCS)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタコミュニケーションシステムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社トヨタコミュニケーションシステムはトヨタグループのグローバルなIT戦略をサポートするIT企業です。<br>
車両開発から部品調達、生産・物流、販売、アフターサービス、金融部門とトヨタの業務全般に関するシステム開発、保守を担っています。また、それらのノウハウを活かして海外のIT企業とシステム開発を連携を行っています。<br>
設立は2001年で、従業員数は1,358名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/176/ES2016-toyota-cs1.PNG" alt="トヨタコミュニケーションシステム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■主な履修科目及び研究課題</font></h4>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、<span class="hide_box_2">アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■プログラミング経験の有無</font></h4>
<p class="column-p">プログラミングの経験はありません</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自分の長所、短所について</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は、何事に対しても行動が早いことにあると思います。今回の就職活動でも、周りの人間が3月から動き出す中、私は前年の5月からインターンシップに参加していました。そういった行動から、何事に対しても早さの面で周囲からアドバンテージを取れることが多くあります。この性格は貴社でもうまく活用したいと考えています。一方短所ですが、これもまた何事に対しても行動が早いことだと考えています。世の中にはスピードを求められるタスクは多くありますが、時機を見て行動したほうが良い結果が出ることもあります。そういった場面でも早く行動しすぎて損をするということが少なからずあるので、今後、落ち着いて迅速に行動することを目標として掲げています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社トヨタコミュニケーションシステム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→3次面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESに書かれていることについてよく聞かれると聞いていたので、ESの内容としゃべる内容に齟齬がないように吟味しました。面接前にはそれらをノートにまとめて持ち歩いていました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/176/ES2016-toyota-cs1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyota-cs1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '656',
'title' => 'ジェイテクト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイテクトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイテクトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ジェイテクトはトヨタ系列の自動車部品メーカーです。<br>
自動車関連製品、軸受、工作機械・メカトロの3つの事業を柱としています。特に自動車関連製品のステアリング事業が売り上げの半分を占めています。<br>
設立は1977年で、従業員数は単独11,542名、連結44,523名(2016年9月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/175/ES2016-jtekt1.PNG" alt="ジェイテクト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■困難を乗り越えて粘り強くやり遂げたことは何ですか?</font></h4>
<p class="column-p">私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、<span class="hide_box_2">やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。また、この困難を乗り越えて7年間粘り強くアルバイトを続けてきた経験は、社会に出てからも貴重な財産として役立てることができると思います。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■人と協力して取り組んだ事柄はなにですか?</font></h4>
<p class="column-p">私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイテクト</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">この時期、面接がうまくいかないことが多かったので、自己分析をやり直しました。就活中盤で自己分析をするとまた序盤とは違う結果が出てきて非常に参考になりました。私の場合、自己分析することで自分のしたいことや目標がより明確になり、面接でもそのことについてしっかりと話せるようになりました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/175/ES2016-jtekt1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jtekt1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1747024780"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ホンダ" class="keywords__link">ホンダ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=POLA" class="keywords__link">POLA</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エンジニア" class="keywords__link">エンジニア</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=東京海上日動火災保険" class="keywords__link">東京海上日動火災保険</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=マスコミ" class="keywords__link">マスコミ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f91047f122-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f91047f122-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682f91047f122-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f91047f122-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f91047f122-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f91047f122-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f91047f122-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f91047f122-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f91047f122-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[448ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [448ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[448ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [448ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '664',
'title' => 'オリックス生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリックス生命保険の内定者(2016卒,総合職)のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリックス生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
オリックス生命保険株式会社はリース業界で三井住友ファイナンス&リースを抑えて営業資産残高1位(2016年現在)のオリックスグループに属していて、保険業務を担う大手生命保険会社です。<br>
他社に先駆けて重大疾患による入院の支払日数を無制限にした「医療保険 新CURE」を主力商品としています。<br>
設立は1991年で、従業員数は1,510名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/183/ES2016-orixlife1.PNG" alt="オリックス" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">オリックス生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までの経験のなかで、主体的に行動し、周囲を巻き込む姿勢をもち、 成し遂げた経験・エピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【経験】所属するNPO団体において、プロジェクトリーダーとして広報動画作成を行ったことである。当初団体の認知度が低かったためまずは多くの人に興味を持ってもらう必要があると考え、広報動画作成を提案しプロジェクトを立ち上げた。
【問題】しかし動画を作るノウハウを持つメンバーが居ない上に団体メンバーの数が少なく、プロジェクトを進める上で人手が足りない状態だった。
【解決策】限られたメンバー数の中で動画作成を行うためには、外部協力者を募る必要があると考えた。そこで大学の動画作成サークルやメンバーの知り合いの俳優に連絡をとり協力の交渉をすることで、<span class="hide_box_2">動画撮影者と出演者を7名確保した。また彼らには動画作成の趣旨を明確に伝えその目的を理解してもらうことで、メンバー・協力者ともに全員で一丸となり、動画を作成するという目標に向かって動画作成を完遂させることができた。結果、動画の効果として団体の認知度向上にも成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は困っている人に希望を与えたいと考えており、高齢化社会でのニーズも高まる生保業界において、人々に安心を与え、長期にわたり人を支えたいと考えている。
中でも、社内公募により商品開発をするほどに現場の声を大切にしお客様視点に立った商品開発をされる貴社であれば、自身が営業を通して感じたことを発信することでお客様のニーズに合った商品の開発に貢献し、お客様を支えることができると考えた。また若いうちから責任ある仕事に活き活きと取り組まれる社員の姿を座談会で拝見し、早くから経験を積み成長したいと考え貴社を志望した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリックス生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、webテスト→適性検査→3回面接→人事面談→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを書く際に、【】を使って見やすく整理しました。面接の際は、保険商品の特徴を覚えるなど企業研究を念入りにした上で臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
その企業に入社した際に自分が何がしたいかという事は明確にしておくといいです。また面接中には何を言われてもそれをぶらさないようにするといいと思います。自分の軸をしっかり定めた上で面接に臨むとはっきり自分の考えを伝えることが出来ます。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">オリックス生命保険 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■今までの経験のなかで、役職ではなく、主体的に行動し、周囲を巻き込む姿勢をもち、成し遂げた経験・エピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">ゼミ活動で組織目標達成の為に行動した事です。私は学生30人のゼミ代表を務め、研究成果を外部団体に発表する事を目指しましたが、昨年は目標達成には至りませんでした。私は一人では今の組織をまとめる事はできないと感じ、仲間の手を借りて2つの事を行いました。一つ目は「組織改革」です。具体的には報連相が行いやすいように8チームから5チームに減らし、チーム毎に代表者を選出しました。二つ目は「協力体制の構築」です。これは週1回代表者5人と研究内容や目標を共有し、<span class="hide_box_2">課題解決を行う場を設け、ゼミ全体の状況把握に努めました。仲間の手を借りながら組織運営を行った結果、リーダーの頑張りもあり、研究の質が向上、5チーム全てが研究成果を外部団体に発表し、大学でも賞を獲得しました。この経験で、組織で目標を達成するには目標共有と周囲が活動しやすい環境を創り、一人ではなく全員で組織運営を行う事が大切だと学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機</h3>
<p class="column-p">保険を通じてお客様の人生を支えたいという想いから志望しました。私はFPを目指しています。理由は約18年間、母や祖母が金融商品を用いてお金を貯めて私を大学に進学させてくれた経験がある為です。その為、今度は私が金融商品を用いてお客様を支えていきたいと考えています。中でも貴社の商品「新キュア」は保険料を安くし、お客様視点に立って商品が分かりやすいようにシンプルなタイプの保険を提供しています。私は貴社に入社後、代理店営業を担当し、間接的にお客様を支えていきたいです。以上の理由から貴社を志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリックス生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(6月中旬)→WEBテスト(6月中旬)→筆記テスト(6月下旬)→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</br>
※特別選考フローなので、7月中に面接を行った。</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESでは自分の過去の経験をもとにして志望動機を書いた。面接では他の日本の生保や外資系の生保との違いを具体的に述べた上で、そこから更に発展させて自分の経験を基にオリックス生命である理由を述べた。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/183/ES2016-orixlife1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-orixlife1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '663',
'title' => '図書印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '図書印刷の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/182/ES2016-tosho1.PNG" alt="図書印刷" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自分の長所・短所</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は、何事に対しても行動が早いことにあると思います。今回の就職活動でも、周りの人間が3月から動き出す中、私は前年の5月からインターンシップに参加していました。そういった行動から、何事に対しても早さの面で周囲からアドバンテージを取れることが多くあります。この性格は貴社でもうまく活用したいと考えています。一方短所ですが、これもまた何事に対しても行動が早いことだと考えています。世の中にはスピードを求められるタスクは多くありますが、時機を見て行動したほうが良い結果が出ることもあります。そういった場面でも早く行動しすぎて損をするということが少なからずあるので、今後、落ち着いて迅速に行動することを目標として掲げています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■仕事をする上で大切にしたいこと</font></h4>
<p class="column-p">私は、効率と協調を大切にして仕事に取り組みたいと考えています。特に効率は仕事をする上でかなり重要なファクターになると思っています。これを疎かにして生産性が下がると、<span class="hide_box_2">会社の、ひいては自分の不利益につながると思うからです。一方、協調についてですが、これは効率にも相関のある事柄となっています。周囲の同僚や先輩とうまく協調を行えないと効率が落ち、生産性も落ちると考えました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>図書印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接→2次面接→3次面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">研究室の修士2年の先輩が学部時代に受けたことがあるとの話を聞き、ESや選考の内容についてあらかじめリサーチをしておきました。前情報があったため緊張も少なくすんなりと通りました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/182/ES2016-tosho1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tosho1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '662',
'title' => '豊田通商【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田通商の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
豊田通商の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
豊田通商株式会社はトヨタ系の大手総合商社です。<br>
部品など自動車関連事業が主力ですが、金属、化学品、食料などの事業も行っています。また、2017年4月からアフリカにも営業本部「アフリカ本部」を新設し事業の範囲を広げています。<br>
設立は1948年で、従業員数は単独3,614名、連結57,988名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/181/ES2016-toyota-tsusyo1.PNG" alt="豊田通商" class="break-img" />
<h2>豊田通商 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの将来の夢や目標は何ですか。その上で豊田通商を志望する理由は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は経営人材となり、多くの人と同志のパートナーとして、新たな価値を創造することです。私はアルバイトでのマネジメント経験、高校で120人を率いて観客を感動させた体育祭ダンス等の経験から、価値観の違う様々な人と同じ方を向き、自分が当事者としてチームの力を引き出し新たな価値を生むことにやりがいを感じます。このやりがいを感じられる仕事は世界中であらゆる商材を扱いオーガナイザーとなる総合商社が最適だと考えています。将来自分の描いたプロジェクトを導く経営人材になるため、まずトレーディングで商売の基礎を学びたいです。この夢は、現場主義を貫き子会社の多い貴社なら叶えるチャンスがより多いと考え、志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生における最大のチャレンジは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで初心者からのレギュラー入りへの挑戦
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ上記にチャレンジしようと思ったのですか。
</h3>
<p class="column-p">
全国優勝の目標を当事者として達成することを<span class="hide_box_2">志して入部した背景と周りの期待を裏切りたいという想い。
</p>
<h3 class="esQuestion">その中でどのような困難がありましたか。それをどのように乗り越えましたか。</h3>
<p class="column-p">
私は大学から楽器を始めた初心者で、周りには無謀だと言われ、実際1年半の間6回連続でオーディションに落選し続けました。他の同期がレギュラー入りする中、自分は雑用係で挫けかけました。しかし、絶対に初志貫徹すると決意し2年間毎日1日6時間以上と誰よりも練習し、内容も先輩に力を借りて独自の練習ノートを作る等の工夫をして質と量を徹底して上げた練習の結果、努力が認められ、レギュラー入りすることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は何ですか。
また、その上であなたが大切にしていたことは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
予備校アルバイトで生徒の学習量と合格実績の向上に校舎リーダーとして取り組んだこと。当初、3チームに分かれて施策を行っていました。しかし、施策が乱立しチーム間で競う形になり、校舎内での協力が全く無い状態でした。私は、生徒の心を動かすためにはスタッフの一体感が前提と考え、一度チームを解体し、全体で行う施策を絞り、それごとに旧チームを横断した中心メンバーを選出する新体制作りをしました。その結果、学習量は全校100校中90位から3位まで上がり、合格実績も5位を記録しました。過程で大切にしたのは、率先垂範の姿勢・自分がどの施策にも入り当事者としてチームの力を引き出すこと・失敗を恐れず挑戦することです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたを一言で表してください。</h3>
<p class="column-p">結果を出すために貪欲にやり抜く</p>
<h3 class="esQuestion">その理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">私はチームで一丸となり出した結果に最も幸せを感じます。どんなに泥臭い努力をしてでも目標に導きます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問が多いので、色んなエピソードを見せて飽きさせないようにしつつも、自分の強みについて一貫性を持たせること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加が内定への近道です。ぜひインターンシップに応募してみてください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor3">豊田通商 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの将来の夢や目標は何ですか。その上で豊田通商を志望する理由は何ですか。 (改行はしないで下さい) 150文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は現時点で将来の夢がありません。だからこそお金を稼いで、将来の選択肢の幅を広げようと賃金水準の高い商社という業界に興味を持ちました。業界研究をしていくうちに、商社とはなんて人間味のある仕事なのだと感じ、私にぴったりな職業であると確信しました。そんな時、貴社に出会いました。他の総合商社と比べて全国各地に事業所を持ち、ビジネスのないところからビジネスを生み出している貴社でなら、私の強みである主体性やチャレンジ精神が活きると考えました。私は自分のことを決して忙しいとは言わず、負けて得るものはないと思っています。チャレンジスピリット溢れる貴社で攻めた商売をしたいと本気で考え、貴社を強く志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生における最大のチャレンジは何ですか。(改行はしないで下さい)30文字以下
</h3>
<p class="column-p">
売り上げNO.1店舗コムサストア新宿でのアルバイト経験です。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ上記にチャレンジしようと思ったのですか。(改行はしないで下さい)50文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は元々ファッションに興味があり、<span class="hide_box_2">アパレル業界の実情を肌で感じたいと考えたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">その中でどのような困難がありましたか。それをどのように乗り越えましたか。(改行はしないで下さい)100文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、一日の接客回数をとにかく増やしました。ノルマ達成するためには主体的に動くしかない、身をもって学びました。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は何ですか。 また、その上であなたが大切にしていたことは何ですか。 (改行はしないで下さい) 150文字以上300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は、塾一丸となって受験生を志望校合格に導くことです。私が大切にしていたことは、情報の共有です。私の塾は非担任制の個別指導塾です。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうようにしました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにもつながることになりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとテスセン→グルディス→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
豊田グループならではの強みとは何かを抑えて面接に臨んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気な総合商社ですが、自信を持って頑張ってください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">豊田通商 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、なぜ豊田通商を志望したのですか。また当社でどんな事をやってみたいですか(300字)</h3>
<p class="column-p">震災ボランティア、留学経験から世界、時代のリーダーとして人々の生活を根底から支え、夢見る世界を作る仕事がしたいと考え、多視点から一つの地域にアプローチできる点に魅力を感じ商社を志望する。貴社を志望する理由は、若手の裁量権が大きい点、お会いした社員の方全員が高い目標に向かって一つになりチームで戦っている志に魅力を感じた。実際に1年目社員の方がセミナー進行をされているのを見て他社にはないスピード感を感じた。その上で入社後は、アフリカアジアの途上地域で生活基盤を整えるビジネスに携わり教育格差を是正から所得格差是正へと繋げ、将来的にはその人達と世界中に同等の教育を提供する学校を作りビジネスをしたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで学生時代にとくに力を注いだ事、また、そこから得たものは何ですか。(400字)</h3>
<p class="column-p">副ゼミ長として半年間かけてゼミ生15人で執筆した22万字共同論文。私は会議の進行、教授との連絡などスムーズな論文執筆を目指すと共に、持ち前の切り替えの速さで、近い距離での意思疎通を図り、プロジェクト以外の面から見える各々の強みを見つけることに徹した。しかし次第に成果量に差が発生し、<span class="hide_box_2">議論に行き詰まり、会議への参加率も低下。その時私は、今までこのチームにおいてリーダーという役割を担うことの少なかった仲間に積極的にその役割をふり主体性を伝染させた。その上で執筆開始後は、各々の才能を最大限に発揮できるよう組織立て、15人全員で書き上げる共同論文を目指した。その結果私は、未知の壁が目の前あり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し役割を分担することもリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバーそれぞれの強みをいち早く理解し、各々が最大限に実力を発揮できる場所に導くリーダーシップを身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの長所と短所を3つずつ(20字)</h3>
<p class="column-p">長所:多様なリーダーシップ能力/最上志向・1番になる事に価値を置く志向/逆算能力と競争性から生まれる実行力</br>
短所:人に相談するまで時間がかかること/一度に色々なことに挑戦しすぎる点/モチベーションの低い人と働くこと</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを表すキャッチコピーは?(20字)</h3>
<p class="column-p">人間チャッカマン</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(グループ、3人)→2次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">行動力のあるひとがおおいというのが、この会社の特徴であるとおもったので、その点をアピールするようにストーリーを展開していきました。この会社は毎回の面接の後に丁寧なフィードバックをいただけるので、受けてみることをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor2">豊田通商 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、なぜ豊田通商を志望したのですか。また当社でどんな事をやってみたいですか(300字)</h3>
<p class="column-p">【海外のニーズをいち早くつかみ、新しい市場を切り開き商品の導入の舵取りを行う仕事をしたい】大学院の研究で、インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見について社会調査を行った。結果、いかに現地の住民のニーズを把握できていず不満を感じているか肌で感じた。よってニーズを満たすためユーザーやパートナー企業など様々な人と話し合い、最適解を出すことが重要だと感じた。このためユーザーに対しパートナーと一緒に満足される商品を提案している商社を希望する。特に貴社は世界中のネットワークを使い現在成長しており、より主体的に考え行動している点を意識している点に魅力を感じた。(281文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで学生時代にとくに力を注いだ事、また、そこから得たものは何ですか。(400字)</h3>
<p class="column-p">【日系電機メーカーとの共同研究】地熱発電システム導入に関する基礎調査を電機メーカーと共同で行った。その過程で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったため、インドネシアへ10ヶ月間留学した。しかし、<span class="hide_box_2">社会調査に必要な人脈が十分になかったため最初の1ヶ月は全く研究が進まなかった。しかし社会調査を行えるのは私だけのため責任感を感じた。そのため、自ら大学の先生及び政府関係者と連絡をとり、現地に数回訪問し実地調査を行うための関係づくりを作った。さらに調査を円滑に行うため、クラスメイトや大学のスタッフに翻訳作業や調査日程の調整の協力をしてもらった。その結果社会調査を予定よりも1ヶ月早く終え時間に余裕を作ることができ、英語論文を3本投稿することに成功した。これを通じ、【必要な情報を得るには、社会調査を行う前に現地の言葉を使い人間関係を構築する】ことの重要性を学んだ。(382文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの長所と短所を3つずつ(20字)</h3>
<p class="column-p">【長所】<br>
・自ら行動し周囲と協力し成果を出せる<br>
・挑戦心が高いこと<br>
・責任感を持って行動すること<br>
【短所】<br>
・責任感の強さから感情的になりやすい<br>
・挑戦心が高いが雑になりやすい<br>
・複数のことを同時にこなすことが苦手<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを表すキャッチコピーは?(20字)</h3>
<p class="column-p">責任感を持ち周囲と協力できる挑戦者 (17文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テストセンター→面接3回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自己分析
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/181/ES2016-toyota-tsusyo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyota-tsusyo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '661',
'title' => '丸紅【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '丸紅の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
丸紅の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
丸紅株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つです。<br>
発電事業は商社内で首位級、穀物やパルプ(売上高世界10位、2017年現在)、農業化学品にも強いです。他にも石油事業なども行っています。<br>
創業は1858年、設立は1949年で、従業員数は4,458名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-marubeni")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/180/ES2016-marubeni1.PNG" alt="丸紅" class="break-img" />
<h2>丸紅 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
チームの責任者として1から××研究を立ち上げ、資金調達に成功し、世界初発見をした事です。結果、国際学会×件・論文×件の顕著な業績を挙げ××学部首席で卒業しました。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
スポーツジムインストラクターのアルバイトで個人カルテの作成を提案・実行した事です。結果、<span class="hide_box_2">毎月の退会者数が約××名減り、導入後×ヶ月で目標会員数に到達しました。今では他店舗も個人カルテを導入しています。</p>
<h3 class="esQuestion">本ポジションへの応募理由を教えてください。200文字</h3>
<p class="column-p">
大学の研究で得た経験を活かし、貴社で事業を通して××問題を解決したいからです。私は祖父の影響から「××」に興味を持ち、××を開発しました。しかし、コスト面から実用化できず研究を通じた貢献に限界を感じています。貴社は「××」に出資し××に取組みながトレード事業とのシナジーを見据えています。私もその一員として企業の発掘・評価・事業創出に挑戦したいと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。20文字</h3>
<p class="column-p">
頭脳明晰:理工学部(400人在籍)主席<br>
周囲を巻き込むハードワーカー:研究、部活<br>
英語堪能:海外経験豊富(留学、学会)<br>
会計知識のある理系院生:簿記2級取得<br>
プログラマー:Python実務経験あり</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
丸紅は今年から部署別採用を実施しているので、志望部署の事業内容について徹底的に調べました。具体的には、事前にホームページでその部署について調べ、部署の業界に関する本をたくさん読みました。その後説明会に参加し、アーカイブに残された動画を何度も見返しながらESを作成しました。ESを出した後はその部署の方に対してOB訪問を実施して、より詳細な業務内容の理解に取り組みました。面接前にはOB訪問を実施した社員に対して模擬面接を実施して頂きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他社と比べ、キャリアビジョン採用として配属リスクがない部署別採用を行っているので、志望する部署が取り組む事業内容をしっかり研究して、理解する事が重要です。選考を通じて、逆質問の時間が長めに設定されたので、事前にしっかりと質問内容を考えた方が良いです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
学士論文を書き上げたことだ。効率的に必要な情報を得るために、理解していないことを教授や先輩にどのような聞き方をすべきか、あるいはどのように文献から情報収集すべきかを考え、<span class="hide_box_2">実行することに特に力を入れた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
予備校のアルバイトリーダーとして、全国1位の合格実績という自校舎の目標達成に向けて取り組んだことだ。その中でも全スタッフがモチベーション高く指導できる環境作りが目標達成には必須と考え、特に力を入れた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
メリハリのあるコミュニケーション<br>
俯瞰的視野で周りを動かす<br>
人に興味を持ち、人を分析する<br>
勝利を掴むまで、絶対辞めない<br>
目的・目標からの逆算的思考力
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
端的かつ分かりやすく書けているかどうか。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
文字数が短い中でしっかり伝えたい事をまとめられるようにしましょう。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部時代に卒業研究として取り組んだ◯◯の開発である。◯◯は大学の空き時間に手軽に語学学習したいという自身の願望からアイデアを出し、構築まで行い、<span class="hide_box_2">自分のアイデアを形にできた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
◯◯の◯◯にある日系ベンチャー企業で10人程のメンバーと広報WEBメディアを創ったことだ。◯◯人スタッフと社長の双方と信頼関係を築き、粘り強く成し遂げ、◯◯社を超える企業を巻き込めた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。(各20文字以下)</h3>
<p class="column-p">
(1)常に挑戦しようとする姿勢。 <br>(2)どんな人とも信頼関係を築くことができる。<br> (3)カッコ悪い部分こそ見せ、飾らず、素直である。 <br>(4)人から必要とされることへのこだわり。 <br>(5)計画性、慎重さを欠くことがある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
注意事項
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問で情報を集め、評価を得た。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
総合商社(特に丸紅と伊藤忠)はOB訪問を評価しています。積極的にOB訪問をしていきましょう。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
片方の主張を通すのではなく、譲れない部分を把握し妥協点を見つけ、両者が最大に納得する提案を行いました。主張の裏にある想いを考える大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
【バンドで全国大会優勝】
課題設定・解決力とやり抜く実行力を発揮し、初心者からのレギュラー入り、<span class="hide_box_2">その後は技術面では無く、自分だからできる戦術面でチームを巻き込み全国優勝に貢献しました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
目標を達成するまでやり抜く粘り強さ
<br>組織の形次第で変幻自在なリーダーシップ
<br>誰の懐にも入り込む信頼関係構築力
<br>パッションとロジックのバランス
<br>バイトリーダーで培ったマネジメント力</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→人事面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
非常に短い文字制限だったので、目を引くキャッチーなワードを入れて、面接で聞いて貰えるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問を沢山すると、企業の理解にも繋がるし、優遇に乗れることもあるのでオススメします。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで取り組んだ食のグローバル化による弊害の研究である。特に巨大資本による第3世界の資本搾取についての現状や課題を分析し、そのような現状から第3世界の人々が抜け出すための社会システムを探求した。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
バックパッカーとして世界中を旅した。宿は1泊数百円のドミトリーに泊まり、<span class="hide_box_2">時にはフランスパン1本で2日間生活するなど決して楽なものでは無かったが、東南アジアや南米、中東、欧州など17ヶ国を訪れた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。20文字以内
</h3>
<p class="column-p">
・思考での空想で終わらせず行動に移す主体性
<br>・如何なる環境下でも粘り強く取り組む姿勢
<br>・相手と真摯に向き合いやる気を引き起こす力
<br>・状況を俯瞰した上でのポジショニング
<br>・チーム全体を底上げするリーダーシップ
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/テストセンター→面談→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
伝えたい人物像に一貫性を持たせるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テストセンターを甘く見ていると普通に落ちます。気を抜かずに対策するようにしてください。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート5</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミに力を入れました。多くの文献を読んで様々な学説を把握するとともに、発表では自分の意見をただ押し付けるのではなく、他人の見解も積極的に取り入れようとしたことで、<span class="hide_box_2">学生間の議論も活発になりました。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属サークルが学園祭に出店した模擬店において、売り上げ向上に尽力しました。課題を発見しそれに対する施策を考え、他のメンバーの協力を得ることで、目標の50万円を上回る80万円の売り上げを達成しました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
①相手の目線に立って物事を考える力
<br>②調整力
<br>③粘り強さ
<br>④好奇心旺盛
<br>⑤人事を尽くして天命を待つ</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界、企業研究は入念に行った。学部も特殊で体育会にも属さなかったために身近に商社志望や商社に入社した先輩がいなかったので、自分の足で情報を稼いだ。商社の業界研究本と各商社のIR情報には非常に有益な情報が載っているため、必読である。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
旧帝大、早慶だけか否かはわからないが、座談会で優秀だと判断された学生はリクルーター面談二回と最終面接からなる特別選考を受けることができる。面接回数は変わらないが、他の学生より早く選考に進むことができるため圧倒的なアドバンテージを持つことができる。</span>
</p>
<h2>丸紅 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業についてどのような内容だったのか、簡潔にお答えください。(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)(100文字)</h3>
<p class="column-p">
北京大学で法学学士号取得コースに参加し、国際関係学を学びました。中でも「東南アジアの政治経済と外交」で扱った華僑の移民史に興味を持ち、日本華僑のアイデンティティ形成について卒業研究を行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">変革を求め何かをやり遂げた経験と、そのプロセスを教えてください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部長として、同会の認知度向上のために、SNSアカウントのフォロワー数を1,500人から2,000人に増やすことに挑戦しました。最初は一人で作業を進めたものの、フォロワー増に至りませんでした。その後、部員と目標を共有し、<span class="hide_box_2">文才やデザイン力、ITスキル等、各々の能力が活かされるよう適材適所の体制を作りました。結果、アカウントの質が上がり、目標数を達成することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさは何ですか。それがあらわされているエピソードについて教えてください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
私は人と人を繋ぐことが得意です。留学中には、日本人学生が身内で固まり中国人学生と関わろうとしない状況を変えるため、日中交流の活性化を試みました。例えば、国際文化祭で中国人にけん玉やだるま落とし、浴衣等の日本文化を体験してもらう場を設けたり、新入生歓迎会や日中肝試し大会の企画を主導したりしました。これらの活動を通して、ランゲージパートナーのペアリング等、日中学生の親密な関係構築に貢献しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→(会社からOB訪問斡旋×数回)→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多くないので、簡潔に結論ファーストで書くことを心がけた。同時に、話の具体的なイメージが湧きやすいよう、データや例も加えて記述するようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップに参加しませんでしたが、OB訪問を重ねていくと会社の方から連絡をもらい、最終面接まで選考フローをスキップすることができました。この会社でこんなことがしたい、という思いをうまく伝えることができれば、会社側もその思いを汲み取ってくれると思います。OB訪問やセミナーへの参加を重ねて、企業研究をしっかり行うことが大切だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">丸紅 2018卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業について(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)ご自身の取り組み内容を具体的にお答えください。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は国際的に見た日本経済の問題点として「企業の新規開業率」が低いことを知り、その原因を計量経済学的に分析する論文を執筆した。論文では、製造業を中心とする23業種について15年程度でパネルデータ分析を行った。その結果、日本の消費者の高齢化が、消費者の購買の変化と産業の構造変化を引き起こし、それが開業率の低下に繋がるという先行研究にはない新たな発見をすることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">変革を求め行動し、最後まで何かをやり遂げた経験を教えてください。(概要50字)</h3>
<p class="column-p">
留学中にビジネスコンテストに参加し、周囲の協力を得ることでチームを最優秀評価に導いた経験
</p>
<h3 class="esQuestion">また、「それをやり遂げられたのはなぜか」を含め、具体的な内容について教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
大学主催のビジネスコンテストに唯一の留学生として参加し、3人のメンバーと10チームの中で優勝を目指す挑戦を行った。私は、今まで存在しなかった「女性アスリート用ジーンズ」をテーマに提案し、チームで商品企画を行った。その過程で、<span class="hide_box_2">私は審査員からの評価を得るために、ジーンズの実物が必要だと感じた。専門用語やコミュニケーション面でハードルが高かったが、「この挑戦を成功させたい」という思いから、製作を決意した。チームのメンバー・デザイナー・工場といった「生産までの関係者のサポートを得ること」で、試作品のデザイン・製作にこぎつけた。試作品は実現可能性という点で評価され、審査で最優秀評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">どのような人間になりたいと考えているか、教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は「完成されたものよりも、世の中に必要なものを自ら考え、行動して提供できる人間」になりたい。独立起業した父の姿を見て育った私は、留学先で取り組んだビジネスコンテストをはじめとして、「未知の挑戦に携わることで、誰かの役に立つこと」を強く意識してきた。また、そうした活動の中で、1)挑戦を成功させるための粘り強さ 2)周囲を巻き込む行動力を身につけることができたと考える。そのため、将来は挑戦を志向するマインドと強みを活かして、冒頭の目標を成し遂げたいと思うようになった。そこで、若手から大きな裁量を持ち仕事に取り組めると感じた出来た貴社でこそ、私の目標を達成できると思い、志望した。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分を最も表現している写真を添付してください。</h3>
<p class="column-p">
写真1枚
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜその写真を選んだのか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
これは、上記のビジネスコンテストで優勝が決まった後に撮った写真だ。その時の達成感はひとしおで、新たな挑戦を成し遂げることにやりがいを感じる私のメンタリティを表していると考えた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接対策は商社志望の就活生で集まり、模擬面接をずっとやっていました。結果として多くの企業から内定をいただけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は自分の頭の中で想定問答しても上手くなりません。実際に人に話して突っ込んでもらってみると良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">丸紅 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">変革を求め行動し、最後まで何かをやり遂げた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓活動で代表を務めたことだ。新歓方法を変えることによって、新入生を12人入部させた。
</p>
<h3 class="esQuestion">また、「それをやり遂げられたのはなぜか」を含め、具体的な内容について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓代表についてだ。当時の部員数は10人で、活動的な部活とは言えなかった。私は部活を変えたいと思い、新入生を沢山入れることが必要と考えた。そこで、例年の新歓方法を変え、多くの新入生に部を知って貰う活動を行う必要があると考えた。新入生に山登りの楽しさを伝えようと、他部員に呼びかけた。しかし、他部員は消極的で、一人での活動は困難を極めた。そこで、<span class="hide_box_2">他部員と話し合いを行った。話し合いでは、部員が増えた時のメリットを説明する。そして、部を大きくしたいという熱意を伝えた。さらに、自身が第一線で活動して、協力を仰いだ。すると、他部員が活動に乗り気になり、例年の倍以上の12人の新入部員を獲得した。
</p>
<h3 class="esQuestion">どのような人間になりたいと考えているか、教えてください。</h3>
<p class="column-p">
何事に対しても責任を持って、全力で取り組む人間になりたいと思っている。私は、大学時代、家庭教師を行い、自身が働いて、お金を頂くことを経験した。お金を頂くということは、その分責任を負う必要がある。そして、途中で投げ出すことは一切許されない。加えて、生徒を合格させるという心意気を絶対に忘れることなく、家庭教師を行ってきた。今後も、目標に対して全力で取り組んでいく。また、社会人になると、一人の過ちによって、会社全体の信頼が失われる可能性もあるため、一人一人が高い意識で行動することが必要だ。私は小さな業務でも全力で取り組んでいく。そして、仕事仲間やお客様に信頼を得られる社会人になることを心掛けたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接三回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持つようにすることを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自己分析をきちんとやって下さい。かなり深く掘り下げられます。
</span></p>
<h2 id="anchor1">丸紅 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでの学生生活の中で最も熱心に取り組んだ学業についてどのような内容だったか(200字)</h3>
<p class="column-p">副ゼミ長として執筆した15人での22万字共同論文。私は長期的に全体の士気を保つ事の難しさ、数人が多くの役割を担っても成果量に繋がらない事を痛感した。その時私はリーダーという役を循環させる事で主体性を伝染、やる気向上、視野の共有に繋げた。この経験から私は未知の壁があり自力では突破出来ない時仲間を信頼し役割を分担する事も統率力であると学ぶ共に仲間の強みをいち早く理解し適所を築き上げる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に最も力を入れて取り組んだ課外活動の内容を簡潔にお答えください(50字)</h3>
<p class="column-p">高校時代ラクロス部主将としてチームを初の全国大会入賞に導き、最優秀選手賞獲得、日本代表に選出された。</p>
<h3 class="esQuestion">■その中でのご自身の取組内容を具体的にお答えください(300字)</h3>
<p class="column-p">私達は上記に加え全員がテストで平均点以上を取る目標を卒業するまで達成した。環境に恵まれた私立に通う意味を部活に絞らず文武両道を徹底したいと考え目標に学業を追加した。チーム内で高い二つの目標に焦り成果が出ない仲間への苛立つ事もあった。しかし目標を低くせずその意味を共有、<span class="hide_box_2">常に私を含め幹部が先立って成果を出し続け「この人についていきたい」と思われるリーダーになる事を心がけた。個人に対しては強みを発揮できる環境を部活動以外でもチーム内で整え、互いに尊敬し信頼関係を深めた。私はこの経験から尊敬しあう事が信頼関係構築の根底にあることを学び、一番になったチームを更なる高みへと向上させる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが丸紅で成し遂げたい夢や目標は何ですか、今までの経験やご自身の考えを踏まえて、そのように考える理由を合わせて教えてください(300字)</h3>
<p class="column-p">私は貴社の電力インフラ事業に携わり、世界中の人々の生活の基盤を整え産業を活性化させ、将来的には教育の基盤を作りたい。YMCAでの活動を通じ従来教育に興味があったが、南米、東南アジアバックパック旅行、東日本震災支援の経験から、まずは生活水準の向上を達成しなければ教育に手が回らない事を実感、日本の広範囲における高いインフラ技術を世界中に展開する事で人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で、開発途上地域の持続的発展を軸に、将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度教育を受けられる様に政府と連携しながらビジネスを展開していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">筆記試験→1次面接(個人)→2次面接(2人)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接官の趣味趣向にあわせて話すエピソードを変えるようにしていました。その上で、この人を部下にしたい、と思ってもらえるように工夫しました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">丸紅 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion"> ■これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業について
(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)
問1:どのような内容だったのか、簡潔にお答えください。 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
卒業論文にて「日本はどのようにすれば他国と対等に貿易を行うことが出来るのか」について研究したことです。その手法は、歴史を見直し、日本の現状の背景を検証するというものです。その結果、「米国による戦後支配構造の存在」「中国の東アジア覇権国を目指した戦略」が明らかとなり、これらは日本が貿易を行う上で大きな障壁となっております。そこで日本の課題は「国際的な発言力を持つための十分な軍事力の保有」としました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■課外活動について
問1:学生時代に最も力を入れて取り組んだ課外活動の内容を簡潔にお答えください。 50文字以下</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルで主将を務め、<span class="hide_box_2">「チームリーダーに必要なことは何かを考え、実行してきたこと」です。
<h3 class="esQuestion">■その中でのご自身の取り組み内容を具体的にお答えください。 300文字以下</h3>
<p class="column-p">
主将になった私には、高校時代から「チームマネジメントから逃げてきた」という現状があり、これを機に課題を克服し、同時に学内団体戦初優勝を目標に掲げ、取り組みを行いました。一点目は「喋ることへの苦手意識の改善」です。具体的には、常日頃から緊張しやすい場面で喋ることを心掛け、説明能力を身に付けました。二点目は「競争と共存を取り入れること」です。まず競争については、代表選手の選び方を部内戦による実力主義にし、個々の力を最大化しました。次に共存については、徹底的に目標を共有することで、チームに一体感をもたらしました。これらの結果、効果的なマネジメントを実現し、学内団体戦初優勝を果たすことが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが丸紅で成し遂げたい夢や目標は何ですか。
今までの経験やご自身の考えをふまえて、そのように考える理由と併せて教えてください。 300文字以下</h3>
<p class="column-p">
「丸紅の守りを担い、攻めをさらに加速させること」です。私は総合商社の、「資源貧国日本に資源をもたらしている点」「企業の海外進出を支援している点」から、「日本経済のプロデューサー」ともいえる点に魅力を感じています。中でも貴社は「地球規模の課題に挑戦していることから、最も社会的貢献度の高い企業」だと考え、強く志望しています。しかし一方で、「総合商社=攻め」のイメージがあるように、事業の影響力の大きさだけ、潜在的なリスクが存在すると思います。そこで、私の強みである「何事にもコツコツと真面目に取り組むこと」を活かし、リスク管理の仕事に携わることで「守り」に貢献し、貴社の更なる挑戦を支えたいと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
会社への高い志望度が非常に問われる。そのため、OB訪問や説明会に何度も足を運ぶのはもちろん、面接の日程を早くすることで志望度が高いことをアピールする必要がある。最終面接は厳かな部屋で行われ、三人のうち一人は役員が来るため、覚悟が必要である。特に役員からはオーラのような威圧感を感じ、安易な発言には激しく突っ込まれる。質問の角度も他の面接官と比べてもかなり鋭いため、場数を踏んで慣れるしかない。また、丸紅は総合商社の中で最下位だが、なぜ最下位の丸紅を志望するのかについてオンリーワンの志望動機を構築する必要がある。最終面接に残っている学生は、体育会系か英語ネイティブが大多数を占めていると感じたため、並の学生は特に際立ったコミュニケーションスキル、親近感、論理的思考能力が求めれる。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/180/ES2016-marubeni1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-marubeni1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '660',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
デロイトトーマツコンサルティングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
デロイトトーマツコンサルティング(デロイトトーマツコンサルティング合同会社)は4大会計事務所(pwc、KPMG、デロイトトウシュトーマツ、アーンスト&ヤング)の一つのデロイトトウシュトーマツに属する日系総合コンサルティング会社です。<br>
もともとデロイトグループのITコンサルティング部門であり、IT系の業務コンサルティングに強みを持っています。<br>
設立は1993年で、従業員数は2,524名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/179/ES2016-deloitte1.PNG" alt="デロイトトーマツ" class="break-img" />
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2021卒,デジタルコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は新しい世界に飛び込み、新しいものを創造していく事が得意です。学生時代は異なるバックグラウンドを持つ人々との協業機会を積極的に持ち、自らの視野を広げることに努めました。また、持っている知見が異なるからこそ、常に自分の意見はしっかりと持ち、これを発信していくことを意識して取り組みました。貴社においても何事にも果敢に挑戦し、今の自分には思いもよらない事を創造出来る人材に成長したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
私は小学生から県選抜メンバーとしても力を注いだサッカーを舞台に、組織力向上に取り組みました。大学ではサッカー同好会に所属しましたが、指導者不在が故に、大局を見ながら戦略を練る視点や練習での創意工夫に物足りなさを感じました。私は、練習に動画撮影を導入し客観的な分析を加える手法を提案・導入しましたが、中でも如何にすれば組織の共感を得られる形で、<span class="hide_box_2">分析結果のフィードバックが出来るかという点に苦心しました。本取組の成果は関東大会での優勝という形で実を結び、組織力向上における意識共有の重要性を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードを交えて教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは調整型のリーダーシップにあります。工学系とデザイン系の学生で協業した新型トースターの開発プロジェクトでは、技術制約とデザイン追及の間で大きな意見の相違が生まれました。私は、相手の意見を尊重しつつも、各自が忌憚ない意見を発信できるような環境を整備した上で、一致点を見出すべく議論を率いました。また、議論をリードする上では念入りな準備を大切にしています。こうした考えから、私は決断までに一定の時間を取るよう心掛けていますが、今後は「調整」と「決断」のバランスを一層磨いていきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
インドで暮らした一か月は途方に暮れる事件の連続でしたが、現地の人々の力を借りて無事に終える事が出来ました。渡航前の事前準備は怠らず、あらゆる状況に対応出来るよう備えたつもりでしたが、実際には全く歯が立ちませんでした。例えばタクシーに乗っても違う場所に連れていかれる状況下、自分の知識や経験だけでは対処出来ない事も多くある事を痛感し、積極的に現地の方々に助けを求める事とし、同方向に向かう現地の方を探し出し同乗してもらう事で解決していきました。この旅を通じて体得した価値観は人生の宝物になっています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタルコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート・WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔に書くこと.論理的に答えること.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が長くて厳しいものなので,タフな精神力が必要です.</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2021卒,経営コンサルタント職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
私は研究に注力し、世界で初めて×××物質を発見しました。その結果、国際学会発表×件、国際論文発表×件という顕著な業績を挙げ、理工学部を首席で卒業しています。農家だった祖父の影響から「農家の役に立つ発見がしたい」という夢を持ち、研究室早期配属制度に志願して大学2年から農業に関する研究を行なってきました。自分で一から実験手法を考え改良し、世界で初めて×××を発見しました。現在は×××物質を応用した「××××」の製品化を企業と共同で進めており、大きなやりがいを感じています。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
長所は「粘り強さ」と「多様な視点」です。研究では3ヶ月全てを費やして植物の種30kg分を1つずつ植えて根を回収し、周囲を驚かせました。この手法は異分野の知見を応用した手法でもあり、様々な角度から物事を考える力が養われました。短所は「八方美人な性格」です。嫌われる事を恐れて後輩の指導ができず、仲が良いだけの状況が続いていました。しかし、<span class="hide_box_2">共同研究先の欧米人の物事をはっきり言う姿勢に圧倒され、目標達成を最優先する意識が身に付きました。今は嫌われる勇気を持って後輩と接しており、良い関係が築けています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
上述の研究で世界初の発見をするまでに3つの困難を乗り越えてきました。1つ目は先行事例が乏しい事です。農家の被害調査から始め、夏休みにはフランスの研究所を訪問して異分野の知見を取り入れました。2つ目は強力な競争相手の存在です。別のチームが同じ研究を行なっている事が発覚し、発想転換した手法の導入により速やかに論文発表を行いました。3つ目は大学院進学に対する両親の反対です。資金面の理由で反対を受けた事から、学振に合格して両親を説得しました。この経験から解決策を考え抜く事で状況は改善できると学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学教育部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→1次面接→ジョブ→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを作成する際は、結論ファーストで簡潔に書く事を意識しました。面接ではコンサルタントに必要なタフさをアピールする為に、ハードワークした経験を私自身の長所に繋げて伝えました。また、デロイトは誠実で温厚な人が多いので、私も温厚な人であることが伝わるように意識して面接やジョブに参加しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
デロイトは他のBig4ファームと比べて、より学生の人柄を重要視しているので、コミュニケーション能力等のソフトスキルがより重要になってくると思います。またデロイトはグローバル案件が多いので英語力を重要視しています。WEBテスト(TG-Web)の英語やTOEICのスコアをきっちり取っておく事をおすすめします。内定者のTOEIC平均スコアは900点近いようです。</span>
</p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします</h3>
<p class="column-p">
私は「知的好奇心」とそれを実現する「行動力」があります。単なる興味で終わらせず、実際に挑戦する人間です。商学部ながらVR動画配信サービスのインターンや、VTuberの新規事業立ち上げにチャレンジをしてきました。特にVTuberでの業務に注力し、300名の声優オーディションから動画編集を手掛け、ファンを獲得できるようになりました。今後もこの姿勢を忘れず、未開拓の市場に挑戦していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
交換留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。英語で学問を学ぶ事に興味を持っていた私は、3年前期に交換留学に応募したものの英語力不足で落選してしまいました。この悔しさから私費留学をすることを決意し、留学中は昼に語学学校を二校、夜は大学の授業をオンラインで受講して英語漬けの環境を作りました。また言語交換会で積極的に人と会うことで弱点だった会話力を向上させました。その結果語学学校のクラスは一番上に、帰国後は学部留学生として韓国の高麗大学校に留学することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
自分の長所は「行動力」と「オリジナリティ」があることです。これまで中学受験や一回目の留学選考では自分の力不足により失敗してしまいました。しかし、<span class="hide_box_2">そこで諦めることなく、私立中学に居ながらも三年間塾通いをしたり学校を3つ掛け持ちする私費留学をしたりと、他人とは違う方法でアプローチしながら失敗を次に活かす努力をしてきました。短所は「本番で力が発揮できない点」です。受験や留学、就職活動における1回目では思うような結果を残すことが出来ませんでした。何事においても予め十分な対策をすることに努めています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に早稲田生に向けた情報を発信するメディア立ち上げ、副委員長を務めました。設立当初は委員長の拘りが強く、出稿頻度の速い状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままではワンマン体制になると危惧した私は、相互の意見を代弁し記事の規制緩和を提言、進捗状況をエクセルで管理、分析結果の共有を心掛けることで開設3ヶ月で月間5万PVを達成出来ました。この経験から相手の立場を想像することと情報共有の重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接(ケース面接)→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社のコンサルよりも字数が少ないため、結論ファーストで端的に書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
近年経営コンサルタントはシステム案件が多いため、文系の学生にとっては入社後大変かもしれません。ですが、入社時にはプログラミングや開発経験を問われることは一切ありませんでした。システムやテクノロジーを通じて問題解決を試みたい人は是非受けてみると良いと思います。</span>
</p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは【どんな壁に当たっても実現にこぎつくまでやり切る】という点だ。 私はシリコンバレーで働く方々や企業を訪問する『シリコンバレーツアー』を0から立ち上げ、実行した。潜在顧客を80人強集客したのち15人を選抜し、売上600万円を上げた。 最初現地との繋がりが全くないという大きな壁があった。しかしそこから現地と繋がりを持つ人にビジョンを熱く語りチームに巻き込み繋がりを作ったことで、実現させた。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは『法人向け新規事業開発支援事業を0から作り、仕組化した』ということだ。
大学生ターゲットのサービスを出している企業様向けに新規事業開発の支援を行っていた。実際に顧客として飲食店経営企業や、大企業関連会社の教育系ベンチャー企業などを抱えていた。 しかし初めは何もなかったので、まず繋がりを作るために約300社以上のターゲット企業にメールを送ったり、また口コミを生むために顧客満足度をいかに高めるかを試行錯誤したりした。結果、<span class="hide_box_2">複数人巻き込んで仕組化するまでやり切った。</p>
<h3 class="esQuestion">長所と短所を教えてください(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分の長所は【一度決めたものは粘り強くやり切る】ということだ。
先述のシリコンバレーツアーで、熱い思いをもって大きな壁をなんとか超えた経験を通してそれを実感した。
対して短所は【バイアスをかけてものを見がち】ということだ。
自分は『良くも悪くも素直』と言われることが多い。「優秀」とバイアスのかかった方の言うことはすぐに吸収できるが、それと逆のバイアスのかかった人の言うことは素直に吸収せず斜に構えてしまうということだ。これが原因で失敗したことがあったので、今意識的に改善に取り組んでいる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年10月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。<br>
・頭の中で整理してから話すようにする。<br>
・聞かれそうな質問に対しては事前にどのように回答するか考えていく。<br>
・他の面接で詰められたと感じた質問は納得がいくまで準備していった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">デロイトトーマツコンサルティング 2019卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。(400字程度)</h3>
<p class="column-p">
私が考えるコンサルタントのイメージは、高い能力と専門性を持ち、プロフェッショナルとして活躍する人材である。医者や弁護士がそうであるように、コンサルタントはそれぞれの分野でビジネスのプロとしてクライアントの課題解決に貢献する。さらには、そうすることによって自身の好奇心と成長意欲を満たし、社会に貢献している人材であると思う。
こうしたコンサルタントとして成長していくためには、第一に常に向上心を持ち続けることが必要だと考える。クライアントや社会の課題に向き合うとき、明確な答えのない難題に対して積極的に向き合い、より良いアウトプットを目指すことが求められる。第二に、<span class="hide_box_2">良きチームプレーヤーとして、自分の仕事を責任を持って全うする力が必要である。大学の学生団体の運営を通しても、個々の責任感が信頼関係を生み、より高い組織能力につながっているのだと痛感した。第三に、論理的思考力は、客観性を持ってわかりやすく自分の考えを伝えるときの有効なツールとなる。コンサルタントは課題と解決策を合理的に模索するだけでなく、それをクライアントに納得してもらい、一緒に実行に移していくことが必要だと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。(400字程度)</h3>
<p class="column-p">
最も重要視することは、若いうちから社会にもたらすことのできるインパクトの大きさである。私は、自分のキャリアの中で、社会で本当に求められているサービスや価値を提供する人材になるという目標を掲げている。これを達成するためには、まずは社会課題の解決を目標とする会社で、若いうちから様々な仕事に携わり成長する環境があることが必要不可欠である。
具体的には、常に成長を求められる状況の中で、優秀な仲間とともに新しいことに挑戦したい。若手だから、女性だからということではなく、フラットな職場に身を置くことが大切だと思う。また、世界を股にかけるビジネスに携わる機会があるかどうかも重要だと考えている。グローバル化が進む中で、あらゆる社会課題は単に一国のみで解決できる問題ではなく、多様な人々が協力し、知恵を出し合って解決するような仕事に携わりたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、4回の面接、
内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事前にケース面接の対策はした。また、ウェブテストも特徴的なので、慣れておくようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
毎年面接の内容は大差ないので参考体験記を読んでおくことをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">デロイトトーマツコンサルティング 2019卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。(400字程度)(最大600文字) </h3>
<p class="column-p">
私の一般的なコンサルタントへのイメージは、物事を俯瞰的に捉え、論理的、合理的に考え、仕事をこなす、というイメージである。しかし、私は、コンサルタントには論理性はもちろんであるがそれだけでなく、情理も必要であると考える。まず、私が上記のようなイメージを抱く理由としては、2つある。まず一つ目に、コンサルタントの業務上、誰もが理解できる論理構成が必要だからである。そして二つ目に、それに傾倒しすぎてしまっているのか、これまでに私が選考やインターンで出会った様々な会社のコンサルタントの方々が、人に対し情理をもって接することが少なく感じたからである。次に、<span class="hide_box_2">私がコンサルタントに情理を必要と考える理由だが、論理性、合理性だけで相手を説得しようとしても、その内容に理解は得られても心が動かされずに結局行動に移されることは難しいと考えるからである。私は、自身の経験として、ゼミ活動で金沢市の湯涌温泉に活性化のための海外誘客を提案した。しかし、この際に客観的データで合理性ばかりで主張し、温泉組合の方の気持ちを十分に図ることができなかったため、実行に移されていなかった。このことから、合理性、論理性だけではなく、コンサルタントには情理も必要だと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。(400字程度)(最大600文字) </h3>
<p class="column-p">
自分が将来成し遂げたいことをするために、そのための経験を積めるか、といった基準を最重要視して判断する。その将来したいこととは、地元である中部地方、愛知県をより良くすることである。私にとって就職とは、生活費を稼ぐ、社会的信頼を得る、といった目的のための手段でももちろんあるが、最も大きな理由は、自分の夢をかなえるために自分の能力を高めることである。そのために就職は、自分よりも何年、何十年もまえから社会に入り、揉まれてきた人々と接点を持ち、自分も同じように揉まれる絶好の機会だと私は考えている。その際に、自分の周りの環境が一流の人々でなければ、質の良い揉まれ方はできない。さらには、揉まれる量自体が少なくなってしまう。そのため、私はそのような機会を十分に得ることができるか、経験を積めるか、といったことを最重要視している。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年1月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ウェブテスト→面接→面接→筆記テスト→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ガクチカを面接では追求されると聞いていたので、社会人に模擬面接をしてもらい、精度を高めていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ガクチカの精度を高めるには、5W1Hで自分で深掘りするか、社会人に実際に深掘りしてもらうかのどちらかをするといいと思います。
</span></p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2018卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。600</h3>
<p class="column-p">
白鳥です。
初めてコンサルタントという単語を知った時の印象はスマートで要領よく仕事をこなすというものでした。クライアントが自力では解決できない課題に対して優秀なプロフェッショナルが取り組む姿に漠然とそのようなイメージを抱いていたのだと思います。
しかし、インターンシップや社員さんのお話を聞くにつれてある意味泥臭い仕事という風に印象が変わっていきました。課題を解明するために膨大な資料を読み込み、クライアント側の論理にも従いながら解決策を模索するという根気のいるものだと思うようになりました。一見したところ優雅に見えるものの見えない部分で必死に足をバタつかせて泳ぐという努力をしているという点で白鳥というイメージを持っています。
この観点からコンサルタントに必要なものは<span class="hide_box_2">プロフェッショナリズムと向上心です。
本来はクライアントのことはクライアント自身が最もよくわかっているはずです。それにも関わらず依頼してくるのはコンサルタントの方が何らかの専門性を持っていると判断したためです。論理性や当該業界の知見など秀でた能力が少なくとも1つ身につける必要があると思います。
しかし、専門性があったとしてもそれがクライアントの成果に繋がるとは限りません。課題の真因や本当に求めているものを探るためには時に膨大な手間と苦労が必要だと思います。それらを乗り越える根気も必要だと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。 600文字以下</h3>
<p class="column-p">
5年でどの程度将来の夢に近づけるかです。
私の将来の夢は松下幸之助のような経営者になることです。中学生の時に幸之助の葬式にて千人規模の参列者が並んでいるのを見ました。経営者としての影響力の大きさとともに、その看板が降りた死後もなお人として慕われている姿に憧れました。自分もそのようになるために必要なことは経営者の視点で働くことと、様々な分野に触れて自分の視野を広げることだと考えました。
一点目として、経営者になるためにはその前から経営者に近いマクロな視点を持っておくことが必要です。幸之助は丁稚奉公時代から雇い主と共に創意工夫をしながら商機を見出し、経営スキルを身につけていきました。5年目で達成するためには、自社内では異動や昇格が早く、他社との関わりの中でも経営層と同じ視点で働くことができる環境を選択します。
二点目は、自分が触れた価値観の数だけの視野が広がるというものです。幸之助は松下電器産業の経営者としての面の他にPHP研究所や松下政経塾を立ち上げるなど幅広い分野で活躍していました。そのような幅の広さが人としての魅力につながっているのだと思います。企業選択においては、国籍、価値観、業界、立場などが異なる人と数多く関わることができるものを選びます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
セミナー→1次面接→2次面接→エッセイ、3次面接→人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
サマーインターンの選考にも参加しており、1番の難関は2次のケース面接だと考えていた。「東大生の書いたケース面接」「東大生の書いたフェルミ推定」を買い、同じコンサル志望の友達と添削会をしていた。
</p>
<h3 class="esQuestion">就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
外資コンサルの準備をしておくと、求められるレベルや周りの受験者の水準かに慣れることができ、日系の選考が茶番に感じられます。あまり尻込みせず、とりあえず受けてみることを薦めます。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2016卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。またコンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</font></h3>
<p class="column-p">私が考えるコンサルタントのイメージとは、【少数精鋭部隊】です。クライアント様は企業の経営陣や、トップ層であることが多いことから、常に、各担当業界における豊富かつ洗練された知識が求められ、またそれを利用した解決策、プロジェクト内容が求められると考えます。またプロジェクトでは、少数ではあるが個々人の高い能力の結集によってそれらが和として合算されるのではなく、それ以上の付加価値を生み出すことが求められていると考え、少数精鋭部隊であると考えました。その上で、コンサルタントに必要なものは、基礎的な知識を大前提とした、情報収集、吸収能力と、相手の立場に立って物事を考え抜ける力であると考えます。常日頃からスキルアップを目的とした知識増強や、各プロジェクト解決に向けた情報収集における段階において最も重要であるのは、どれだけ学んだこと、<span class="hide_box_2">集めた情報を自らの知識として、活用していくかであると考え、コンサルティングの仕事をしていく上で最も根底で必要とされる能力は、情報収集、吸収能力であると考えます。その上で、さらにクライアント様にとって質の高い付加価値を提供するためには、どれだけクライアント様本人の求められていることを理解し、自らの利益を優先するのではなく、例えそれが自らの利益につながらないことであっても、相手にとっての最前線を提供できる力であると考えます。</p>
<h3><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</font></h3>
<p class="column-p">私が入社する企業を選択する際に最も重要視することは、入社後長期的に成長することができる環境がありコンスタントに成果を出せる環境であるかという点、また次世代のビジネスモデルを展開する企業である、という点です。仕事をする際や、学生生活におけるモチベーションは人それぞれであると考えますが、私の場合、これまでの経験からある一定の成果量を出した際に、その満足感からその先のモチベーションとなることが多いと分析し、今後のキャリアを考える上で、コンスタントに成果を出せる環境が最も大切であると考えます。その上で、長期的に成果を出し続けるためには、必ず、自らの持続的なスキルアップが必要であると考え、それと同時に、常に学びの姿勢を持ちながら働くことができる職場環境に魅力を感じます。次に、次世代のビジネスモデルを私は、グローバルなビジネススタイルとITの導入と考えます。今後今まで以上に日本社会において少子高齢化社会が進行していくことは周知の事実であることから、日本市場の縮小は予想できるものであることから、今の時点でグローバルなネットワークをもつ企業に魅力を感じるとともに、そのような企業で働きたいと考えます。それに加え、資本主義において、効率的な利益の獲得が最重要視される中で、ITの導入はその利益率拡大に友好的であると考え、現時点またはこれからのビジネスにおけるITの導入の可能性を重要視したいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(個人)→2次面接(個人ケース選考)→3次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESを書くうえでは論理性を強調できるような文章の組み立てを意識しました。面接でも同じですが、コンサルタントになる上でもっとも重要な点はそこにあると思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/179/ES2016-deloitte1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-deloitte1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '659',
'title' => 'アビームコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アビームコンサルティングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
アビームコンサルティングは戦略立案・構想策定から、業務改革・設計、システム開発・導入まですべての領域を手掛ける日系の総合コンサルティングファームです。NECと戦略的資本提携しています。<br>
従業員数は4,717名(2017年4月1日現在)、設立は1981年と他社大手に比べ若い企業です。「日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファーム」として事業を拡大し、アジアを中心に多くの国と地域でグローバルネットワークを有しています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/178/ES2016-abeam1.PNG" alt="アビーム" class="break-img" />
<h2>アビームコンサルティング 2022卒,戦略コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。 (全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
〇〇サークルの団体戦キャプテンとして、チームの戦力を強化したことだ。就任当初、団体戦での優勝を目指すためには初心者の底上げが不可欠な状況であった。例年よりもチームメンバーの中で初心者の割合が高かったからである。私は例年の実戦中心の練習よりも、基礎練習を優先的に行うことがチーム力の強化に最も効果的と考えた。導入に際しては、全体ミーティングで目的を明確化することで上級者を含め総意を形成した。その後に全員と個別面談を実施し、各々が抱く課題を解決できるように、基礎練習の内容の調整と改善を繰り返した。また上級者の技術向上を目指し、基礎練習の後には競合相手の戦術を踏まえた実戦練習を取り入れた。また、毎回の練習では、各々のプレーを見て助言し合うルールを設定した。練習の前後に助言の際に留意する点を伝え、各自が練習の目的意識を高め、質の高い助言によって相乗効果を生み出せる環境を作った。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームの秋季インターンシップに応募した理由を教えてください。また、なぜ戦略コンサルティングに関心があるのかも記載してください。
(全角200文字以上300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社が体現されてきた、多分野に跨り顧客企業を一気通貫で支援するコンサルティングについて理解を深めたい。貴社は単に戦略を策定することに止まらず、実際に変革を起こす所まで統合されたサービスを展開されており、実行し成果が目に見える形まで支援する点に大変魅力を感じた。また、サマーインターンシップで貴社のコンサルタントと対話する中で、<span class="hide_box_2">顧客に変わっていただくことを第一に考え課題解決に取り組んでいる姿勢を感じ取ることができ、貴社の一員として活躍することに憧れを抱いた。戦略コンサルティングに関心がある理由は、経営者の経営課題に向き合い解決に導くことで顧客企業に与えることができるインパクトが非常に大きいからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが軸としている考え方と仕事観を踏まえ、あなたの将来像を教えてください。
(全角200文字以上300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
軸とする考え方は、チームで成果を上げていくことだ。中高での〇〇部の経験から、個人ではなくチームとして一つの目標に向かって努力し成果を出すことの面白さとチームの一員としてチーム全体の利益を最大化させるべく行動することの大切さを学んだ。
仕事観は私の仕事の成果で多くの人々に変化を促し、感謝されることだ。家庭教師として生徒の成績を大幅に向上させ、親御様から感謝された経験から、この仕事観を持つに至った。これらを踏まえて将来は、同僚や顧客企業の方々とチームを組み、その一員として果たすべき役割を全うし、多角的な視野から成長戦略を提案し顧客企業に変革を促すことができるコンサルタントとして活躍したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2022年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→GD→面接→JOB選考→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ、コンサルの中でも戦略コンサルタントなのか、ということをしっかりと伝えられるような内容に仕上げることを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームの戦略は、経営部門とは完全に別次元の難しさがあります。
内定者は数名程度と極めて狭き門であるため、大変だと思いますが、全ての面接でESの内容に触れられるため、ESは丁寧に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,公共経営部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。自身の力で世界に友達を作り、英語で学問を学ぶことに興味を持っていた私は、3年前期に交換留学プログラムに応募したものの英語力不足で落選してしまいました。悔しさと翌年のリベンジに燃えた私は、休学をせずに私費留学をすることを決意しました。留学中は昼間に2つの語学学校に通うことで英語漬けの環境に身を置き、夜には大学の授業をオンラインで受講して単位を取得し続けていました。また弱点であった会話力向上のために言語交換会やアプリを用いて積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後にクラス分けされた最下位のクラスから最上位のクラスまで辿り着くことが出来ました。更に、帰国後の交換留学プログラム選考では英語力が認められ、目標だった学部留学生として韓国の高麗大学校にて英語でマーケティングを学ぶことができました。この経験から、一度失敗しても再び挑戦する力と積極的に新たな環境を求める行動力を身に付けました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、<span class="hide_box_2">「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を将来のビジョンとして掲げています。二度の留学を通じて多くの外国人が日本文化や観光に対して関心を持っていることを実感し、日本が世界に誇るこの分野を廃絶させたくないと思ったことから起因します。しかし、2020年の東京五輪を控える日本は都市部の開発が著しく進み、地方経済が衰退していく現状に危機を感じています。そう考えた際、グローバルネットワークを持つ日本発の総合系コンサルファームである貴社の公共経営部門であれば、行政の資源に合わせた様々なセクターを結びつけて多くの社会課題にアプローチできると考え志望しました。異文化の中で価値観の違う人と交流して身に付けた信頼構築力や積極的に新しいものを求めていく行動力、一度失敗したことでも再び挑戦する粘り強さを生かし、自身のビジョンを達成していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">公共系の学問を学んだ経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>公共経営部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→ケース面接→面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代の出来事については、具体的な数字を用いて自分がどのような貢献をしたのか言語化した。志望理由は、論理的かつ受験する部門に特化した自分のやりたいことを前面に押し出すような形で書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームの選考のグループワークで行われるケース問題は、初心者でもやり方が分かるように講義を開いてくれる。確かに同じ班の中には全く解いたことのない学生も居たが、面接官や周りの学生から詰められていて評価は芳しくなかったように思える。実際、グループワークからマネージャー面接に通過できる人の割合は5人に1人の割合という情報もあったため、鬼門であるグループワークは念入りに準備してください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する○○サークルのチーム戦です。当初は出場メンバーにも選ばれていませんでしたが、試合の運営や応援を通じて、サークルの代表として試合に出場し、チームのために戦うメンバーの姿にあこがれ、チーム戦出場を目指すようになりました。そこからは、それまで以上に練習に参加する回数を増やしました。また、メンバーとしてすでに活躍している人に、学年に関係なく練習の相手を頼み、積極的にアドバイスをもらうよう努めました。これによって自分のレベルが上がったことはもちろん、真剣な姿勢もチームに伝わり、<span class="hide_box_2">半年後の試合には出場できませんでしたが、あきらめることなく練習を続け、一年後の試合に出場することができました。この経験では、喜びとともに、熱意をもって真剣に取り組むことの重要さを学ぶことができたと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">◆アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は経営コンサルタントという職業を通じて、関わる人から信頼される人間になりたいと考えています。顧客のビジネス上の課題という、全く同じものがない課題に対して、常に挑戦しながら、自身の知識を磨くとともに、様々な人の考え方を吸収し、スキルの面でも、コミュニケーションの面でも顧客やチームのメンバーから信頼され、仕事を任せられる人間になりたいです。また、貴社のイベントに参加させていただく中で、日本発のコンサルティングファームということもあり、日本企業の支援に特に注力されているという印象を抱きました。日本では高齢化や地方の過疎化などの問題が叫ばれていますが、そのような課題に直面する国内企業の成長、発展に貢献し、日本を支える力になりたいと思い、貴社を志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、GD、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書くこと。文章が長くなりすぎないよう注意した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会などでもらう企業の本を読むこと。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
東進衛星予備校のチューターとして、多くの生徒を志望校合格へと導いてきた経験である。勉強のやる気、得意不得意、どのような言葉が響くか等は生徒ごとに全く異なる。そこで、生徒ごとに適した指導を行うことで合格へと導けるかが、チューターの腕の見せ所である。私は合格指導を勉強面とモチベーション面に分け、両面からのアプローチを独自に考え、実行した。まず勉強面においては、生徒の志望校と現在の学力との差を様々な観点から評価し、2週間に一度のペースで生徒ごとに具体的な勉強プランを提供した。またモチベーション面においては、厳しめの指導、ほめて伸ばす指導、時には雑談等も組み込みながら、勉強へのモチベーションを大幅に上げられるように意識した。上記の徹底した合格指導が功を奏し、2015年度においては自分が担当していた生徒のうち約7割を第一志望に合格させ、その年の校舎内での最優秀アドバイザーとして表彰されるに至った。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが軸としている考え方と仕事観を踏まえ、あなたの将来像を教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分は高い目標に向けて努力をしそれを達成出来たときに、最も喜びを感じる。このことから、<span class="hide_box_2">「成長し続けられる環境に身を置くこと」を仕事の上で大切にしたいと考えている。自分が成長出来る環境に身を置き、常に目標達成に向かって仕事に打ち込むことで、仕事に対するやりがい、充実感を大きく感じられると考えている。将来は、海外でグローバルに働きたいと考えている。これは、海外で異なる価値観を持った優秀な人たちと切磋琢磨しながら働くことで、仕事面でも人としての深さの面でも成長できると考えているからである。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は2つある。1つは、顧客の課題をヒアリングやデータ解析の中で発見し、解決するコンサルタントという仕事が、東進衛星予備校で生徒の合格を請け負ってきた自分に合っていると感じたからである。2つ目は、私は日本企業の高い技術力に誇りを持っており、彼らの海外進出を助けたいと考えているからである。これは私が入社後実現したい事とも一致する。以前大学のプログラムでニューヨークのウォール街を訪れたことがあるのだが、そこで私は海外展開で成功するには技術力のみならずマーケティング力が重要であることを学んだ。同時に、日本企業はマーケティング力が弱みであることも知った。経営コンサルタントとして働き、日本企業の海外展開をマーケット面から支えることで、私は日本の発展に貢献したいと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング会社ということで、文章の論理的整合性は大切にした。面接では「なぜアビームか」をしっかり自分の言葉で語れるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
早ければ年内に内定獲得が可能なため、第一志望でなくともアビームコンサルティングを受けることはお勧めできます。なぜ「なぜ日系コンサルか」「なぜアビームか」は必ず質問されるので、しっかりと答えられるよう対策しましょう。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
所属するバンドサークルで、オーディションでレギュラーメンバー入りし、全国大会で優勝した経験です。
私は大学から楽器を始めた初心者であり、周りの部員からレギュラー入りは無謀だと言われ、実際に1年半の間6回連続でオーディションに落ち続けました。諦めかけましたが、一度やると決めたからにはレギュラー入りするため本気であがこうと決意し、2年間毎日1日6時間以上と誰よりも練習し、内容も独自の練習ノートを作る等の工夫して効率の良いものにした結果、努力が認められ、レギュラー入りすることができました。
それからは、大会の選曲や演出の会議で例年と違う後輩ならではの斬新な案を出すこと、技術力向上のために、プロのライブに足を運び、レッスンを直談判しそれを実現させること等でチームに貢献しました。その結果、レギュラーの一員として出場した全国大会で優勝を果たすことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
予備校チューターのアルバイトで、保護者に向けた営業活動に一番苦労しました。
2年次から、「担任」という役職に挑戦し、結果としては担当した受験生30名全員が合格、現役進学という成果を出しました。担任は、生徒指導・保護者対応・取得する授業の提案など勉強だけでなく保護者と金銭面の交渉・営業もする仕事であり、<span class="hide_box_2">多くの場合は社員が務めます。私一人の営業によって、一回で数十万という金額の契約を行いますが、自分の子供と同じような年の学生スタッフだという先入観から保護者に不信感を持たれ、話も聞いてもらえない状況が当初ありました。そのため、まずは生徒と丁寧に面談をし、その内容等を必ず細かく保護者に伝え、生徒・保護者双方のニーズや不安のヒアリングを粘り強く続けた結果、徐々に信頼を得て最終的には「あなたが勧めるなら」と言っていただき、全ての提案を了承して契約していただける関係を築きました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
問題解決能力を中心とする自身のスキルを磨き、それをもとに誰かを導く仕事をしたいと考えたためです。
予備校チューターのアルバイト経験から、自身の知見や経験を活かしアドバイスをし、相手が結果を出すことに非常に大きなやりがいと達成感を感じたため、仕事でも同じ経験を重ねたいと思いました。
しかし、これを仕事にするには、人より多い知見や経験が必要になります。そのため、多くの業界と関わり、若いうちから経営層と接する機会の多いコンサルティング業界で自身の能力を磨きたいと考えています。
入社できた暁には、貴社の経営コンサルタントとして、徹底的にクライアントと対話を重ねることで、目に見えている課題だけではなく、真の課題を発見し、ソリューションの実行支援も行いたいと考えています。これにより、「いるとより良い」だけでなく、「いなくてはならない」コンサルタントになりたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではその場でESを見ながらの深堀だと聞いていたので、
「通過するES」ももちろんですが、面接での資料として見やすいものになるように、話の順序や言葉遣いに気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームは、コンサルの中ではケース面接も無く、しっかりとガクチカや志望動機を聞いてくれる珍しい選考です。
内定数も多いですし、出す時期も早いので、力試しに受けてみる事をお勧めします!
一次選考のケースワークでは、自分の思考過程を的確に面接官に伝える事がカギになります。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学会発表で発表賞を受賞した経験を述べる。この経験における最大の困難は、部を引退してから、即ち研究に全力を注げるようになってからたった3ヶ月で学会に研究要旨を提出しなければならなかったことだ。当時残されていた研究課題として、以下の2点があった。1点目は、新規技術に関する研究であったため、0から理論を構築しなければならなかった点。2点目は、精度の高い結果が求められる内容であるため、高度な計算手法が要求されたである。1点目に関しては、他分野の類似した技術に関する論文を参考にすることで理論確立の時間短縮に成功した。2点目に関しては、応用数学を専門とする他大学の教授を訪ねることで短期間で高度な計算手法を理解した。その結果、期限までに満足な結果を出すことができ、発表賞受賞につながった。この経験から、課題解決のためにまず行動することで次の課題や成果が明確になり、素早く結果に結びつけられることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
○○部でスタメンを獲得することが一番の苦労であった。日本一を目指す部活であるために自分の身体能力を調節した選手が集まっていることや、二年次に負った全治半年の怪我の影響から、三年終了時点で二軍に所属していた。そこで、<span class="hide_box_2">私は最後の年にしてポジションをオフェンスからディフェンスに変更した。○〇はポジションによって扱う道具が異なり、ポジションの専門性が高い。そのため、4年目でのポジション変更は異例である。しかし、当時チームの課題として「○○」が挙げられていたため、私の3年間のオフェンス経験が活きると確信し、その選択に踏み切った。道具への慣れに苦戦したが、家や大学での空き時間に道具に触れ続けることによって解決した。また、チームのニーズを考慮し、自主練では敢えてオフェンス練習のみを行った。その結果、最後の大会が開幕する一週間前にスタメンを獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
技術が発展する一方でそれを用いる側に技術格差が生じている。この格差をなくし、業界内に競争を起こすことで更なる技術発展を巻き起こしたい。これは○○で三年間アルバイトをする中で強く感じた思いだ。自分が働いてきた三年間で、AIやクラウドなどのIT技術は目覚ましい発展を遂げた。しかし、○○での荷物の管理方法や、従業員間でのコミュニケーションツールは何一つ変化しなかった。一方で同業他社の○○は配達状況を従業員全員が確認することができる新たなコミュニケーションツールや、電子マネー決済などが導入された。この三年間で圧倒的な技術格差が進んだことを実感した。そこで貴社の「経営コンサルタントコース」を志望する。国内にとどまらず、急速に成長するアジアを舞台に働くことで、幅広く最先端の技術を吸収し、圧倒的なソリューション力を身に着けたい。夢は自分の顧客を、業界を揺るがす存在に成長させることである。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→集団ケース面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
非常にオーソドックスだが、ESの深堀対策とこの業界、企業への志望理由のブラッシュアップ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接後に毎回フィードバックがもらえる。これがかなり丁寧で自信になるのでおすすめ。対策は深堀対策のみで大丈夫だと思う。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学内外の交流を活性化させるため、教職員と連携してプロジェクトを立ち上げ、初めは〇人だったメンバーを、一年半で〇〇人にしたことです。自分の知らない分野や価値観を知る機会を多く作り、学生だけではない活動の幅の広さを実現するため、教員、職員を巻き込んで立ち上げに関わりました。当初はメンバーも参加者の数も少なく、イベントも小さいものばかりでした。私は組織の目的が曖昧となっているためにそうなるのだと考え、メンバーや参加者の考えや希望を聞き出してまとめ、目的を具体化しました。すると目的に共感してくれた参加者がメンバーになるようになり、規模拡大につながりました。そして交流の規模を大きくすることができ、オープンキャンパスでは〇〇〇〇人を動員するような高校生・保護者との相談・交流イベントも開催できました。課題を洗い出して解決を実行し、人を巻き込んで成功に導くことの面白さを知るきっかけになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が一番苦労した場面は、私がプロジェクトを牽引するにあたり、組織の目的が具体化せず、参加メンバーが段々と減り、規模が〇人に縮小したときです。私はこの課題に対し、周囲の考えや感情を一切考慮せず、<span class="hide_box_2">一人で全ての事項を決定して強引に状況を改善しようとしました。しかし独りよがりな正しさに誰も賛同せず、状況は改善するどころか悪化しました。その時、組織で事を成そうとするとき、例えその正しさが合っていたとしても、独りよがりな正しさでは、人の心を動かし価値に繋げることはできないと気付きました。そして、関わる人と共に作る決断こそ、価値に繋がる真の正しさを作ることができると考え、メンバーや参加者の考えや希望を聞き出してまとめ、皆の認識が揃った目的として具体化しました。すると、いなくなったメンバーが再び加わり、交流を通して目的に共感してくれた参加者もメンバーになるようになり、規模拡大につなげることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の「Real Partner」の考えや経営理念から、貴社がクライアントとの関係を密に構築し、「人」を大切にすることで多くの価値を生み出していると考え、私が実現したいことができる場であると思い、志望しました。私が実現したいことは「協働の仲介人」になって、業界の垣根を超えて企業、人同士を引き合わせ、新しい事業や市場を作ることでクライアントに利益を生み出し、社会に対して強大で新規性のあるインパクトを生み出すことです。そのためには、あらゆる業界の経営に携わって多様な知見を獲得し、困難な課題を解決する力を持つこと、その力で第三者の立場から支援すること、そしてそれをクライアントとの密な信頼関係の中で実行することが必要だと考えました。それができるのが貴社の経営コンサルタントコースの環境であり、私が「協働の仲介人」となって、クライアントの利益、そして社会へのインパクトにつなげることができる場なのです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタントコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→ワークショップ→マネージャーインタビュー→プリンシパルインタビュー
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームで取り組む、人に寄り添うことを強調した。また企業理念を読み込み、理解し落とし込んだ状態で自身の経験と紐づけて話した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直な学習意欲を持った上で、是非考え抜く癖と成果を出そうとする癖を見せてください。アウトプットのレベルに固執する必要はありません。その癖を育てれば、結果的にアウトプットのレベルは上がってきます。また面接でもそのような姿勢が見えれば、欲しい人材として声がかかることでしょう。頑張ってください!</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私が大学一年生から働く集団塾には、90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」がある。そこでの【総合優勝に向けて全力を注ぎ、結果として国語科で優勝することができた。】これは、自分のため、そして生徒のために力を注ごうと決意したものである。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談しに行ったところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、生徒にアンケートを取ることや、塾長など他の先生に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。その結果として国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私はサークル幹事長として「アイドルを学園祭に呼び、フリーライブを行う」企画をした。これは人々の「アイドル=かわいい」という常識を変えたい思いから企画したものである。その活動の中で【アイドルのキャスティングに一番苦労した】。実際に「人」を動かすことは難しい。最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、直接会いに行き、話を聞いていただける機会を設定してもらった。その商談に向けて仲間と協力や役割分担をしながら、<span class="hide_box_2">事前に当日の詳細をまとめた資料を作成した。また、その際「新しいファンの獲得」や「教室において特典会を行うことでの売上収益」といった事務所側のメリットを数字で表し、相手に自分たちの本気さが伝わるように工夫をした。そして商談当日は自分たちの熱意や本気の想いを伝えた。その結果、事務所の方々も応えてくれ、フリーライブを開催することができ、当日は1000人以上の集客であった。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
①他者に対して貢献することに対してやりがいを感じる点
②自分自身を高めることで相手に対して付加価値を与えられる点
③業界の枠にとらわれず、様々な業界、ビジネス領域に関わることができる点
以上3点から私はコンサルティング業界を志望する。
その中で特に貴社を志望する理由は「リアルパートナー」という貴社の理念に強く共感したからだ。塾講師をしている際、生徒からの感謝の言葉がやりがいであった。このやりがいは、生徒1人1人と本気で向き合って支え続けてきたからこそ感じられたものだと考えている。そのやりがいを「提案者ではなく、パートナーとして信頼関係を築き、最終的な成功まで共に走り続ける」貴社であれば感じられると考え志望した。
その環境で自身を成長させることでお客様にとって最高のソリューションを提供できるようなりたい。そして結果として「峰村だから任せられた」と言われる信頼感のあるビジネスパーソンを実現したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタントコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→グループディスカッション→面接2回→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜコンサルタントを志望するか、その中でもなぜアビームコンサルティングに志望するかは端的に論炉的に書いた。
全体的に論理性のある文章にした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームコンサルティングはいい会社です。自分自身を大きく成長させられると思います。
その中で自分自身が何をしたいかを真剣に考えながら書くといいと思います。また、コースもあるので、そこもしっかり考えるべきでしょう。がんばってください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行い、コースで行われる作品発表会でメディア賞を受賞しました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方との信頼関係の構築やターゲットを絞った広報活動に苦労しながら、自分の持つITスキルをうまく活用ことを考えて取り組みました。また、誰か一人がリーダーとなってその人に従うのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かした広報サイトの運営で技術的な面から支え、(2)チームの仕事量や人間関係のバランスをとることでチームの雰囲気を改善し、その講演会企画でメディア賞を受賞することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「個別指導塾のアルバイトで、最初の2か月は担当生徒がゼロだったが、夏期講習を経て、担当生徒が7人に。新人講師の中で担当数が最多となった。」
私の働く個別指導塾では生徒が講師を指名して担当が決まるのですが、最初の2ヶ月は担当生徒がまったくつかず、0人でした。教え方の問題というよりは生徒との関わり方に改善点があるのではないかと教室長に助言をいただき、<span class="hide_box_2">夏期講習中は生徒をよく見て一人ひとりが求めていることを理解するところから始めました。特に、勉強以外の面でもサポートしてもらいたいという生徒が多く、そのようなプラスαのサービスと納得感のある授業になるよう意識した結果、担当を増やすことに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は2点あります。1つ目は「幅広い業界と関わり、企業の課題解決の手助けができること」です。私は高校時代の部活動や学生団体での経験から、組織の課題を内部の人間だけで解決するのは容易なことではないと学びました。コンサルティングという仕事は、幅広い業界と関わり多様な価値観と多業種の知識を得ることで自分自身の成長につながり、さらにそれを企業の課題解決という形で社会に還元することができます。そのため、社会にもたらす価値が大きい仕事だと考えました。2つ目は「自身の強みであるITを活かした仕事ができること」です。入社後はこれまで学んできた情報科学の知識からITをどのように活用ができるかをお客様に伝え、企業と解決策をつなぐメディアのような存在になりたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント職(経営コンサルタントコース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→1次選考(ワークショップ)→2次面接(マネージャーインタビュー)→3次面接→(プリンシパルインタビュー)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的な文章になるよう心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接が2回と少ない分、かなり深掘りされる。自己分析や企業・業界についての理解を深めてくる必要がある。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部4年次の卒業研究です。私の研究室では自分の研究をテーマ選定から研究手法まで、すべて自分で設計する方針がとられています。全くゼロの状態からプロジェクトを起こし、さらには成果物まで仕上げるという経験を私はそれまでしたことがなかったため、これは大きなチャレンジでした。テーマについては、以前ソロモン諸島の水道局を訪れた経験から「オセアニア諸国で、各国の水道局は効率よく経営ができているのか」に決めました。研究手法については、国際機関のレポートや現地のヒアリングを通して現状分析すると同時に、水道事業の分野の既存研究を読む中で頻繁に使われていたDEAという統計分析の手法を適用し、自分の研究に合う形へとアレンジを行いました。研究発表会では、水が希少なオセアニアにおいて同様な研究が少ない点から本研究のインパクトは大きいと評価していただくことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学のバスケット部で部員同士の結束を強くするために練習プログラムを変革したときです。当時部内は実力差によって二極化しており、部員数が少ないにも関わらずまとまりがありませんでした。私は不満を抱いている部員からの声を執行部へ共有し、練習プログラムの改善を促しました。しかし、これは上級者の練習時間を削ってしまうものでもあり、多くの反発を受けました。そのような状況において、<span class="hide_box_2">私は上級者との1対1の対話や部内ミーティングで初級者の意見を発信する場を設けるなど、粘り強くアピールを重ねていきました。最終的に妥協案として練習プログラムの中で上級者が初級者・中級者に技術や戦術を教える時間を設けることに落ち着き、それが練習メニューに組み込まれました。結果として、実力差を越えたコミュニケーションが生まれ、部内の雰囲気が改善されました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、自身が成長すると同時に、顧客に真の意味で寄り添い、支えていける職場であると感じたからです。私は、自分の手で生き抜く力を付けるため、コンサルタントを志望しています。日本の雇用形態が流動的となり、AIやロボットに職を奪われ得る時代が迫っているからこそ、人材価値を高められるキャリアを選びたいと考えたからです。貴社の社員の方が、アビームでは若手の内から多くの成長機会を与えられると仰っており、大変魅力的に感じました。さらに貴社は、リアルパートナーとして企業と共に最後まで変革を成し遂げる事を理念に掲げており、この点においても私が理想とするコンサルタントの姿にマッチしています。入社後には、自己研鑽を重ねてIT領域の高い専門性を身に付け、企業のデジタルイノベーションを力強くサポート出来る人材を目指します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っている案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストは当たり前ですが話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
フットサルサークルにおいてメンバー集めに奔走し、より活気のあるサークルにしたことである。私の入会時の会員の人数は9人であり、5vs5の試合が行えない状態であった。私はサークルのメンバー不足の原因は2点あると考えた。1点目にフットサルサークルが学内で乱立しており差異を生み出せていない事である。2点目に、広報に力を入れていない事だと考えた。そこで私は前者の課題に対しては、会員と話し合い、「学内一敷居の低いフットサルサークル」というコンセプトにして他サークルより入りやすい雰囲気を出して差異を出した。後者の課題に対しては、サークルのtwitterアカウントを作成し定期的な会員の呟きを多くの知人に拡散してもらうよう協力を仰いだ。また、「2年生以上も大歓迎」と書き出し、学内掲示板にカラフルな宣伝紙を作った。これら奔走が実り、私が3年生になる前には17人までメンバーを増やす事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトを始めた当初、生徒が私の言うことを素直に聞き入れてくれなかったことに苦労した。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。私自身、中学時代に塾の講師に大変お世話になり、<span class="hide_box_2">勉強以外のあらゆることで支えて頂いた経験がある。中学3年生の受験を控えている生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は極めて重要であると考えている。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導く事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望するのは、日本企業の海外進出を手助けし、世界において日本企業の存在感を示したいからである。貴社は日系コンサル会社として、世界標準に当て嵌めるのではなく日本企業の意思を尊重する方針で、企業に対して素早い意思決定が出来る強みを持つため、より親身になって日本企業の海外進出を手助け出来ると考えた。入社後に私は、様々なバックグラウンドを持った人とチームを組み、より良い提案を企業に行いたいと考えている。多種多様な背景を持つ人々とチームを組むことで1つの課題に対して多角的な視点が生まれ、課題の本質やより効果的な解決策等、お客様の期待以上の成果を望めると考えている。また近年、企業の抱える課題も複雑化しており、その課題が業績向上やビジネス拡大への壁となっている。そこで、貴社の持つ国内外両面でのネットワーク・ノウハウを活かし、企業の抱える課題解決に取り組み、日本企業のグローバル化に貢献したい。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→(OB面談)→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング企業はこの企業に限らずESは他業界よりじっくり読み込まれる印象があったので論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加を強く勧める。コンサルタントとしての働き方、そしてその中でアクセンチュアとしての働き方を学べる。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アビームコンサルティング 2019卒,コンサルティング職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
大学入学当初から東進ハイスクールに努め、生徒への学習指導と募集活動を行ってきた。2年目からは大学生スタッフのリーダーとなり、校舎経営の観点から合格実績の向上と入学数の増加を目指した。当時、全生徒の約6割が1週間以上登校せず、校舎全体としての学習量は全93校舎中80番台であった。私は、生徒の努力量を大幅に改善すれば、合格実績が伸びるとともに、保護者の学習指導への満足度が上がることで口コミ等によって新規入学も増えるのではないかと考え、指導の質の向上に尽力した。全スタッフと「育てたい生徒像」について話す機会を増やし、自分の生徒指導への熱意を共有した。また、科目ごとに指導の標準化を行い、個人面談の実施状況を徹底管理することで、全生徒に質の高い指導が届くようにした。結果として、登校しない生徒は5%以下になり、学習量の指数は全校6位にまで改善、第一志望校合格率は昨年度に対し約10%増加した。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
理工学部体育会サッカー部に所属し、1年前からは副代表を務め、120名の部員をまとめてきた。「部員全員で一致団結し全国制覇」を目標にしたが、様々な価値観を持つ部員に対して1つの目標を共有し、練習や試合の質を上げていくことは非常に困難なことであった。特にマネージャーやメンバー外の選手が前向きに活動し続けるには、彼らに存在価値を自覚させる必要があった。そこで、<span class="hide_box_2">学年関係なく部員と食事をする機会を増やしたり、SNSを用いて練習に来ていない選手にも呼び掛けたりすることによって、部員全員を必要としていることを体現した。何気ない発言からチームメイトの心の変化に気づき傾聴することによって、組織に足りないことに気づけるという発見は今までの自分にはないものであった。部長を務めた高校時代とは異なり、大学のチームでは敢えて副代表に挑戦したことで、人の言葉を聞くことの大切さに気付きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、どこでも通用する課題解決能力を持ち、多くの日本企業が世界に対してプレゼンスを示していけるような貢献をしていきたい。近年、国内の企業の競争力はかなり落ち込んでいると聞く。その要因の1つとして、いままで日本のアイデンティであった商品やサービスの質の高さが、海外の企業でも提供させるようになってきたことにあると考える。そこで、日本の企業も世界の流れに合わせて進化しなければならず、特にIT分野での成長が急務である。しかし、海外に比べて、IT分野を企業の競争力に結び付けられる日本の企業経営者はかなり少ないように思える。だからこそ私は、アビームコンサルティングで、そのような企業に対して、多くの分野のプロフェッショナルと協力し、世界にプレゼンスを示す一助を担いたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループワーク→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析をかなりしていった。自分のことを自分の言葉で伝えられるようにしっかりと準備して臨んだ。また、自分がなぜコンサルで活躍できるのかを実体験と結び付けてロジカルに伝える練習をした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とても親切な社員の方が多く、人間性をしっかりとみてくれる会社す。だからこそ、素直に自分の強みを伝えましょう。また、笑顔も大事だと思います!</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アビームコンサルティング 2019卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
インターン先で新規顧客を300名増やした。私はフリースペースを貸し出す企業でインターンに参加した。しかしフリースペース事業は新規会員不足のため翌年の経営も危ぶまれていた。そこで私はマーケティング班のリーダーとして、夏休み中の新規会員300名増を目標に掲げた。しかし、その一か月前の新規会員数は150名に過ぎず、メンバー6名からも目標が高すぎると不安の声が挙がった。そこで私はメンバーのやる気を出すため、以下3つの対策を取った。1)各メンバーとご飯の席を設け信頼関係を構築 2)ボトムアップで提案・実行してもらい当事者意識を作る 3)進捗通りに進まなくとも「エラー」を許容する姿勢を見せ、メンバーのモチベーションを維持する。これらの結果、メンバーが主体的に行動するようになり、300人の新規会員を獲得した。そして来年もフリースペース事業の継続が可能となった。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
消滅しかけた所属サークルを復活させたことである。2年前、私が所属するテニスサークルは3年生の引退と2年生の仲間割れによる多数の脱退によってメンバーが激減し、会員数がたった4名になってしまった。私は、自身を育てサークルを存続させてくれた先輩への恩とサークルを救いたい想いから、メンバーを増やして復活させることを決意した。そこで副代表としてメンバーと議論を重ねながら、<span class="hide_box_2">SNSの活用によりサークルの知名度向上に努め、更に年間を通して定期的に新入部員を迎えるためのイベントを開催した。参加者に「初心者でも楽しんでテニスができるサークル」と印象付けることでメンバーの拡大を図った。また、一度脱退したメンバーに対しては係制度を導入することで、戻ってきてもらえた。その結果、1年間でメンバー数を5倍に増やし、再び活気あるサークルを取り戻すことに成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
貴社に高い社会的意義を感じているため、志望する。私は将来、地元である中部地方の自治体に関わる社会貢献をしたい。そのためにも地方産業に精通したコンサルタントになりたいと考えている。そのためにはまず5年以内に当該分野における一人前のコンサルタントとして業務を遂行できる力を身に着けたい。貴社の「公共経営コンサルタントコース」では、地方自治体へ総合的な提案を行える環境があると、以前参加したワークショップにおいてコンサルタントの方から伺い、知った。そこから貴社を第一志望に置いている。貴社の環境に身を置き、公共経営系に精通した人材になれるよう成長したい。貴社の案件を通じ自らのビジョンに一歩でも近づきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">【公共経営コンサルタントコースを選択した方のみ必須】<br>
公共領域(中央省庁や地方自治体、独立行政法人、大学、医療機関など)において、大学時代何を学んできたの',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/178/ES2016-abeam1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-abeam1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '658',
'title' => '東海理化【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東海理化の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/177/ES2016-tokai-rika1.PNG" alt="東海理化" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■人生を変えたエピソード</font></h4>
<p class="column-p">私という人格を形成する上で最も影響を与えた経験は、小学生時代の恩師との邂逅でした。当時よく言えば腕白、悪く言えば問題児だった私と正面から向き合い、正しい方向へ導いてくれたのがその恩師でした。その恩師の教えのひとつに、「明日やろうは馬鹿やろう」というもの(今思うと完全に受け売りの言葉ですが…)がありまして、その教えは今でも私の中に息づいており、やるべきことはその日に済ます、几帳面な性格になりました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■講義で興味を抱いたこと</font></h4>
<p class="column-p">私は講義で材料力学について興味を抱きました。私たちが普段使う機器が破断に至る経緯について疑問を持ったことと、将来仕事に就く上で少なからず必要となる学問だと感じたためです。そのため、<span class="hide_box_2">研究室配属に際しては、破壊力学について研究している計算力学研究室を選びました。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東海理化</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理化大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月18日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接(ディベート)→2次面接→3次面接→役員面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">このころ、あまり面接に対するアプローチ方法が良くわかっていなかったこともあり、面接講座のようなイベントに足繁く通っていました。客観的な数値として現れないので効果のほどはわかりませんが、しかし面接時の緊張は少なくなったと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/177/ES2016-tokai-rika1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tokai-rika1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '657',
'title' => 'トヨタコミュニケーションシステム(TCS)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタコミュニケーションシステムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社トヨタコミュニケーションシステムはトヨタグループのグローバルなIT戦略をサポートするIT企業です。<br>
車両開発から部品調達、生産・物流、販売、アフターサービス、金融部門とトヨタの業務全般に関するシステム開発、保守を担っています。また、それらのノウハウを活かして海外のIT企業とシステム開発を連携を行っています。<br>
設立は2001年で、従業員数は1,358名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/176/ES2016-toyota-cs1.PNG" alt="トヨタコミュニケーションシステム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■主な履修科目及び研究課題</font></h4>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、<span class="hide_box_2">アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■プログラミング経験の有無</font></h4>
<p class="column-p">プログラミングの経験はありません</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自分の長所、短所について</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は、何事に対しても行動が早いことにあると思います。今回の就職活動でも、周りの人間が3月から動き出す中、私は前年の5月からインターンシップに参加していました。そういった行動から、何事に対しても早さの面で周囲からアドバンテージを取れることが多くあります。この性格は貴社でもうまく活用したいと考えています。一方短所ですが、これもまた何事に対しても行動が早いことだと考えています。世の中にはスピードを求められるタスクは多くありますが、時機を見て行動したほうが良い結果が出ることもあります。そういった場面でも早く行動しすぎて損をするということが少なからずあるので、今後、落ち着いて迅速に行動することを目標として掲げています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社トヨタコミュニケーションシステム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→3次面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESに書かれていることについてよく聞かれると聞いていたので、ESの内容としゃべる内容に齟齬がないように吟味しました。面接前にはそれらをノートにまとめて持ち歩いていました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/176/ES2016-toyota-cs1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyota-cs1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '656',
'title' => 'ジェイテクト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイテクトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイテクトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ジェイテクトはトヨタ系列の自動車部品メーカーです。<br>
自動車関連製品、軸受、工作機械・メカトロの3つの事業を柱としています。特に自動車関連製品のステアリング事業が売り上げの半分を占めています。<br>
設立は1977年で、従業員数は単独11,542名、連結44,523名(2016年9月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/175/ES2016-jtekt1.PNG" alt="ジェイテクト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■困難を乗り越えて粘り強くやり遂げたことは何ですか?</font></h4>
<p class="column-p">私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、<span class="hide_box_2">やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。また、この困難を乗り越えて7年間粘り強くアルバイトを続けてきた経験は、社会に出てからも貴重な財産として役立てることができると思います。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■人と協力して取り組んだ事柄はなにですか?</font></h4>
<p class="column-p">私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイテクト</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">この時期、面接がうまくいかないことが多かったので、自己分析をやり直しました。就活中盤で自己分析をするとまた序盤とは違う結果が出てきて非常に参考になりました。私の場合、自己分析することで自分のしたいことや目標がより明確になり、面接でもそのことについてしっかりと話せるようになりました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/175/ES2016-jtekt1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jtekt1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f910480a6c-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f910480a6c-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682f910480a6c-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f910480a6c-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f910480a6c-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f910480a6c-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f910480a6c-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f910480a6c-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f910480a6c-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[448ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [448ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[448ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [448ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '664',
'title' => 'オリックス生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリックス生命保険の内定者(2016卒,総合職)のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリックス生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
オリックス生命保険株式会社はリース業界で三井住友ファイナンス&リースを抑えて営業資産残高1位(2016年現在)のオリックスグループに属していて、保険業務を担う大手生命保険会社です。<br>
他社に先駆けて重大疾患による入院の支払日数を無制限にした「医療保険 新CURE」を主力商品としています。<br>
設立は1991年で、従業員数は1,510名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/183/ES2016-orixlife1.PNG" alt="オリックス" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">オリックス生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までの経験のなかで、主体的に行動し、周囲を巻き込む姿勢をもち、 成し遂げた経験・エピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【経験】所属するNPO団体において、プロジェクトリーダーとして広報動画作成を行ったことである。当初団体の認知度が低かったためまずは多くの人に興味を持ってもらう必要があると考え、広報動画作成を提案しプロジェクトを立ち上げた。
【問題】しかし動画を作るノウハウを持つメンバーが居ない上に団体メンバーの数が少なく、プロジェクトを進める上で人手が足りない状態だった。
【解決策】限られたメンバー数の中で動画作成を行うためには、外部協力者を募る必要があると考えた。そこで大学の動画作成サークルやメンバーの知り合いの俳優に連絡をとり協力の交渉をすることで、<span class="hide_box_2">動画撮影者と出演者を7名確保した。また彼らには動画作成の趣旨を明確に伝えその目的を理解してもらうことで、メンバー・協力者ともに全員で一丸となり、動画を作成するという目標に向かって動画作成を完遂させることができた。結果、動画の効果として団体の認知度向上にも成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は困っている人に希望を与えたいと考えており、高齢化社会でのニーズも高まる生保業界において、人々に安心を与え、長期にわたり人を支えたいと考えている。
中でも、社内公募により商品開発をするほどに現場の声を大切にしお客様視点に立った商品開発をされる貴社であれば、自身が営業を通して感じたことを発信することでお客様のニーズに合った商品の開発に貢献し、お客様を支えることができると考えた。また若いうちから責任ある仕事に活き活きと取り組まれる社員の姿を座談会で拝見し、早くから経験を積み成長したいと考え貴社を志望した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリックス生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、webテスト→適性検査→3回面接→人事面談→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを書く際に、【】を使って見やすく整理しました。面接の際は、保険商品の特徴を覚えるなど企業研究を念入りにした上で臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
その企業に入社した際に自分が何がしたいかという事は明確にしておくといいです。また面接中には何を言われてもそれをぶらさないようにするといいと思います。自分の軸をしっかり定めた上で面接に臨むとはっきり自分の考えを伝えることが出来ます。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">オリックス生命保険 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■今までの経験のなかで、役職ではなく、主体的に行動し、周囲を巻き込む姿勢をもち、成し遂げた経験・エピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">ゼミ活動で組織目標達成の為に行動した事です。私は学生30人のゼミ代表を務め、研究成果を外部団体に発表する事を目指しましたが、昨年は目標達成には至りませんでした。私は一人では今の組織をまとめる事はできないと感じ、仲間の手を借りて2つの事を行いました。一つ目は「組織改革」です。具体的には報連相が行いやすいように8チームから5チームに減らし、チーム毎に代表者を選出しました。二つ目は「協力体制の構築」です。これは週1回代表者5人と研究内容や目標を共有し、<span class="hide_box_2">課題解決を行う場を設け、ゼミ全体の状況把握に努めました。仲間の手を借りながら組織運営を行った結果、リーダーの頑張りもあり、研究の質が向上、5チーム全てが研究成果を外部団体に発表し、大学でも賞を獲得しました。この経験で、組織で目標を達成するには目標共有と周囲が活動しやすい環境を創り、一人ではなく全員で組織運営を行う事が大切だと学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機</h3>
<p class="column-p">保険を通じてお客様の人生を支えたいという想いから志望しました。私はFPを目指しています。理由は約18年間、母や祖母が金融商品を用いてお金を貯めて私を大学に進学させてくれた経験がある為です。その為、今度は私が金融商品を用いてお客様を支えていきたいと考えています。中でも貴社の商品「新キュア」は保険料を安くし、お客様視点に立って商品が分かりやすいようにシンプルなタイプの保険を提供しています。私は貴社に入社後、代理店営業を担当し、間接的にお客様を支えていきたいです。以上の理由から貴社を志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリックス生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(6月中旬)→WEBテスト(6月中旬)→筆記テスト(6月下旬)→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</br>
※特別選考フローなので、7月中に面接を行った。</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESでは自分の過去の経験をもとにして志望動機を書いた。面接では他の日本の生保や外資系の生保との違いを具体的に述べた上で、そこから更に発展させて自分の経験を基にオリックス生命である理由を述べた。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/183/ES2016-orixlife1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-orixlife1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '663',
'title' => '図書印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '図書印刷の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/182/ES2016-tosho1.PNG" alt="図書印刷" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自分の長所・短所</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は、何事に対しても行動が早いことにあると思います。今回の就職活動でも、周りの人間が3月から動き出す中、私は前年の5月からインターンシップに参加していました。そういった行動から、何事に対しても早さの面で周囲からアドバンテージを取れることが多くあります。この性格は貴社でもうまく活用したいと考えています。一方短所ですが、これもまた何事に対しても行動が早いことだと考えています。世の中にはスピードを求められるタスクは多くありますが、時機を見て行動したほうが良い結果が出ることもあります。そういった場面でも早く行動しすぎて損をするということが少なからずあるので、今後、落ち着いて迅速に行動することを目標として掲げています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■仕事をする上で大切にしたいこと</font></h4>
<p class="column-p">私は、効率と協調を大切にして仕事に取り組みたいと考えています。特に効率は仕事をする上でかなり重要なファクターになると思っています。これを疎かにして生産性が下がると、<span class="hide_box_2">会社の、ひいては自分の不利益につながると思うからです。一方、協調についてですが、これは効率にも相関のある事柄となっています。周囲の同僚や先輩とうまく協調を行えないと効率が落ち、生産性も落ちると考えました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>図書印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接→2次面接→3次面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">研究室の修士2年の先輩が学部時代に受けたことがあるとの話を聞き、ESや選考の内容についてあらかじめリサーチをしておきました。前情報があったため緊張も少なくすんなりと通りました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/182/ES2016-tosho1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tosho1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '662',
'title' => '豊田通商【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田通商の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
豊田通商の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
豊田通商株式会社はトヨタ系の大手総合商社です。<br>
部品など自動車関連事業が主力ですが、金属、化学品、食料などの事業も行っています。また、2017年4月からアフリカにも営業本部「アフリカ本部」を新設し事業の範囲を広げています。<br>
設立は1948年で、従業員数は単独3,614名、連結57,988名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/181/ES2016-toyota-tsusyo1.PNG" alt="豊田通商" class="break-img" />
<h2>豊田通商 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの将来の夢や目標は何ですか。その上で豊田通商を志望する理由は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は経営人材となり、多くの人と同志のパートナーとして、新たな価値を創造することです。私はアルバイトでのマネジメント経験、高校で120人を率いて観客を感動させた体育祭ダンス等の経験から、価値観の違う様々な人と同じ方を向き、自分が当事者としてチームの力を引き出し新たな価値を生むことにやりがいを感じます。このやりがいを感じられる仕事は世界中であらゆる商材を扱いオーガナイザーとなる総合商社が最適だと考えています。将来自分の描いたプロジェクトを導く経営人材になるため、まずトレーディングで商売の基礎を学びたいです。この夢は、現場主義を貫き子会社の多い貴社なら叶えるチャンスがより多いと考え、志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生における最大のチャレンジは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで初心者からのレギュラー入りへの挑戦
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ上記にチャレンジしようと思ったのですか。
</h3>
<p class="column-p">
全国優勝の目標を当事者として達成することを<span class="hide_box_2">志して入部した背景と周りの期待を裏切りたいという想い。
</p>
<h3 class="esQuestion">その中でどのような困難がありましたか。それをどのように乗り越えましたか。</h3>
<p class="column-p">
私は大学から楽器を始めた初心者で、周りには無謀だと言われ、実際1年半の間6回連続でオーディションに落選し続けました。他の同期がレギュラー入りする中、自分は雑用係で挫けかけました。しかし、絶対に初志貫徹すると決意し2年間毎日1日6時間以上と誰よりも練習し、内容も先輩に力を借りて独自の練習ノートを作る等の工夫をして質と量を徹底して上げた練習の結果、努力が認められ、レギュラー入りすることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は何ですか。
また、その上であなたが大切にしていたことは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
予備校アルバイトで生徒の学習量と合格実績の向上に校舎リーダーとして取り組んだこと。当初、3チームに分かれて施策を行っていました。しかし、施策が乱立しチーム間で競う形になり、校舎内での協力が全く無い状態でした。私は、生徒の心を動かすためにはスタッフの一体感が前提と考え、一度チームを解体し、全体で行う施策を絞り、それごとに旧チームを横断した中心メンバーを選出する新体制作りをしました。その結果、学習量は全校100校中90位から3位まで上がり、合格実績も5位を記録しました。過程で大切にしたのは、率先垂範の姿勢・自分がどの施策にも入り当事者としてチームの力を引き出すこと・失敗を恐れず挑戦することです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたを一言で表してください。</h3>
<p class="column-p">結果を出すために貪欲にやり抜く</p>
<h3 class="esQuestion">その理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">私はチームで一丸となり出した結果に最も幸せを感じます。どんなに泥臭い努力をしてでも目標に導きます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問が多いので、色んなエピソードを見せて飽きさせないようにしつつも、自分の強みについて一貫性を持たせること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加が内定への近道です。ぜひインターンシップに応募してみてください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor3">豊田通商 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの将来の夢や目標は何ですか。その上で豊田通商を志望する理由は何ですか。 (改行はしないで下さい) 150文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は現時点で将来の夢がありません。だからこそお金を稼いで、将来の選択肢の幅を広げようと賃金水準の高い商社という業界に興味を持ちました。業界研究をしていくうちに、商社とはなんて人間味のある仕事なのだと感じ、私にぴったりな職業であると確信しました。そんな時、貴社に出会いました。他の総合商社と比べて全国各地に事業所を持ち、ビジネスのないところからビジネスを生み出している貴社でなら、私の強みである主体性やチャレンジ精神が活きると考えました。私は自分のことを決して忙しいとは言わず、負けて得るものはないと思っています。チャレンジスピリット溢れる貴社で攻めた商売をしたいと本気で考え、貴社を強く志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生における最大のチャレンジは何ですか。(改行はしないで下さい)30文字以下
</h3>
<p class="column-p">
売り上げNO.1店舗コムサストア新宿でのアルバイト経験です。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ上記にチャレンジしようと思ったのですか。(改行はしないで下さい)50文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は元々ファッションに興味があり、<span class="hide_box_2">アパレル業界の実情を肌で感じたいと考えたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">その中でどのような困難がありましたか。それをどのように乗り越えましたか。(改行はしないで下さい)100文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、一日の接客回数をとにかく増やしました。ノルマ達成するためには主体的に動くしかない、身をもって学びました。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は何ですか。 また、その上であなたが大切にしていたことは何ですか。 (改行はしないで下さい) 150文字以上300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が周囲と協力をしながら成し遂げた最も大きな経験は、塾一丸となって受験生を志望校合格に導くことです。私が大切にしていたことは、情報の共有です。私の塾は非担任制の個別指導塾です。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうようにしました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにもつながることになりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとテスセン→グルディス→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
豊田グループならではの強みとは何かを抑えて面接に臨んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気な総合商社ですが、自信を持って頑張ってください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">豊田通商 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、なぜ豊田通商を志望したのですか。また当社でどんな事をやってみたいですか(300字)</h3>
<p class="column-p">震災ボランティア、留学経験から世界、時代のリーダーとして人々の生活を根底から支え、夢見る世界を作る仕事がしたいと考え、多視点から一つの地域にアプローチできる点に魅力を感じ商社を志望する。貴社を志望する理由は、若手の裁量権が大きい点、お会いした社員の方全員が高い目標に向かって一つになりチームで戦っている志に魅力を感じた。実際に1年目社員の方がセミナー進行をされているのを見て他社にはないスピード感を感じた。その上で入社後は、アフリカアジアの途上地域で生活基盤を整えるビジネスに携わり教育格差を是正から所得格差是正へと繋げ、将来的にはその人達と世界中に同等の教育を提供する学校を作りビジネスをしたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで学生時代にとくに力を注いだ事、また、そこから得たものは何ですか。(400字)</h3>
<p class="column-p">副ゼミ長として半年間かけてゼミ生15人で執筆した22万字共同論文。私は会議の進行、教授との連絡などスムーズな論文執筆を目指すと共に、持ち前の切り替えの速さで、近い距離での意思疎通を図り、プロジェクト以外の面から見える各々の強みを見つけることに徹した。しかし次第に成果量に差が発生し、<span class="hide_box_2">議論に行き詰まり、会議への参加率も低下。その時私は、今までこのチームにおいてリーダーという役割を担うことの少なかった仲間に積極的にその役割をふり主体性を伝染させた。その上で執筆開始後は、各々の才能を最大限に発揮できるよう組織立て、15人全員で書き上げる共同論文を目指した。その結果私は、未知の壁が目の前あり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し役割を分担することもリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバーそれぞれの強みをいち早く理解し、各々が最大限に実力を発揮できる場所に導くリーダーシップを身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの長所と短所を3つずつ(20字)</h3>
<p class="column-p">長所:多様なリーダーシップ能力/最上志向・1番になる事に価値を置く志向/逆算能力と競争性から生まれる実行力</br>
短所:人に相談するまで時間がかかること/一度に色々なことに挑戦しすぎる点/モチベーションの低い人と働くこと</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを表すキャッチコピーは?(20字)</h3>
<p class="column-p">人間チャッカマン</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(グループ、3人)→2次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">行動力のあるひとがおおいというのが、この会社の特徴であるとおもったので、その点をアピールするようにストーリーを展開していきました。この会社は毎回の面接の後に丁寧なフィードバックをいただけるので、受けてみることをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor2">豊田通商 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、なぜ豊田通商を志望したのですか。また当社でどんな事をやってみたいですか(300字)</h3>
<p class="column-p">【海外のニーズをいち早くつかみ、新しい市場を切り開き商品の導入の舵取りを行う仕事をしたい】大学院の研究で、インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見について社会調査を行った。結果、いかに現地の住民のニーズを把握できていず不満を感じているか肌で感じた。よってニーズを満たすためユーザーやパートナー企業など様々な人と話し合い、最適解を出すことが重要だと感じた。このためユーザーに対しパートナーと一緒に満足される商品を提案している商社を希望する。特に貴社は世界中のネットワークを使い現在成長しており、より主体的に考え行動している点を意識している点に魅力を感じた。(281文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで学生時代にとくに力を注いだ事、また、そこから得たものは何ですか。(400字)</h3>
<p class="column-p">【日系電機メーカーとの共同研究】地熱発電システム導入に関する基礎調査を電機メーカーと共同で行った。その過程で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったため、インドネシアへ10ヶ月間留学した。しかし、<span class="hide_box_2">社会調査に必要な人脈が十分になかったため最初の1ヶ月は全く研究が進まなかった。しかし社会調査を行えるのは私だけのため責任感を感じた。そのため、自ら大学の先生及び政府関係者と連絡をとり、現地に数回訪問し実地調査を行うための関係づくりを作った。さらに調査を円滑に行うため、クラスメイトや大学のスタッフに翻訳作業や調査日程の調整の協力をしてもらった。その結果社会調査を予定よりも1ヶ月早く終え時間に余裕を作ることができ、英語論文を3本投稿することに成功した。これを通じ、【必要な情報を得るには、社会調査を行う前に現地の言葉を使い人間関係を構築する】ことの重要性を学んだ。(382文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの長所と短所を3つずつ(20字)</h3>
<p class="column-p">【長所】<br>
・自ら行動し周囲と協力し成果を出せる<br>
・挑戦心が高いこと<br>
・責任感を持って行動すること<br>
【短所】<br>
・責任感の強さから感情的になりやすい<br>
・挑戦心が高いが雑になりやすい<br>
・複数のことを同時にこなすことが苦手<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを表すキャッチコピーは?(20字)</h3>
<p class="column-p">責任感を持ち周囲と協力できる挑戦者 (17文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テストセンター→面接3回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自己分析
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/181/ES2016-toyota-tsusyo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyota-tsusyo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '661',
'title' => '丸紅【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '丸紅の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
丸紅の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
丸紅株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つです。<br>
発電事業は商社内で首位級、穀物やパルプ(売上高世界10位、2017年現在)、農業化学品にも強いです。他にも石油事業なども行っています。<br>
創業は1858年、設立は1949年で、従業員数は4,458名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-marubeni")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/180/ES2016-marubeni1.PNG" alt="丸紅" class="break-img" />
<h2>丸紅 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
チームの責任者として1から××研究を立ち上げ、資金調達に成功し、世界初発見をした事です。結果、国際学会×件・論文×件の顕著な業績を挙げ××学部首席で卒業しました。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
スポーツジムインストラクターのアルバイトで個人カルテの作成を提案・実行した事です。結果、<span class="hide_box_2">毎月の退会者数が約××名減り、導入後×ヶ月で目標会員数に到達しました。今では他店舗も個人カルテを導入しています。</p>
<h3 class="esQuestion">本ポジションへの応募理由を教えてください。200文字</h3>
<p class="column-p">
大学の研究で得た経験を活かし、貴社で事業を通して××問題を解決したいからです。私は祖父の影響から「××」に興味を持ち、××を開発しました。しかし、コスト面から実用化できず研究を通じた貢献に限界を感じています。貴社は「××」に出資し××に取組みながトレード事業とのシナジーを見据えています。私もその一員として企業の発掘・評価・事業創出に挑戦したいと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。20文字</h3>
<p class="column-p">
頭脳明晰:理工学部(400人在籍)主席<br>
周囲を巻き込むハードワーカー:研究、部活<br>
英語堪能:海外経験豊富(留学、学会)<br>
会計知識のある理系院生:簿記2級取得<br>
プログラマー:Python実務経験あり</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
丸紅は今年から部署別採用を実施しているので、志望部署の事業内容について徹底的に調べました。具体的には、事前にホームページでその部署について調べ、部署の業界に関する本をたくさん読みました。その後説明会に参加し、アーカイブに残された動画を何度も見返しながらESを作成しました。ESを出した後はその部署の方に対してOB訪問を実施して、より詳細な業務内容の理解に取り組みました。面接前にはOB訪問を実施した社員に対して模擬面接を実施して頂きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他社と比べ、キャリアビジョン採用として配属リスクがない部署別採用を行っているので、志望する部署が取り組む事業内容をしっかり研究して、理解する事が重要です。選考を通じて、逆質問の時間が長めに設定されたので、事前にしっかりと質問内容を考えた方が良いです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
学士論文を書き上げたことだ。効率的に必要な情報を得るために、理解していないことを教授や先輩にどのような聞き方をすべきか、あるいはどのように文献から情報収集すべきかを考え、<span class="hide_box_2">実行することに特に力を入れた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
予備校のアルバイトリーダーとして、全国1位の合格実績という自校舎の目標達成に向けて取り組んだことだ。その中でも全スタッフがモチベーション高く指導できる環境作りが目標達成には必須と考え、特に力を入れた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
メリハリのあるコミュニケーション<br>
俯瞰的視野で周りを動かす<br>
人に興味を持ち、人を分析する<br>
勝利を掴むまで、絶対辞めない<br>
目的・目標からの逆算的思考力
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
端的かつ分かりやすく書けているかどうか。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
文字数が短い中でしっかり伝えたい事をまとめられるようにしましょう。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部時代に卒業研究として取り組んだ◯◯の開発である。◯◯は大学の空き時間に手軽に語学学習したいという自身の願望からアイデアを出し、構築まで行い、<span class="hide_box_2">自分のアイデアを形にできた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
◯◯の◯◯にある日系ベンチャー企業で10人程のメンバーと広報WEBメディアを創ったことだ。◯◯人スタッフと社長の双方と信頼関係を築き、粘り強く成し遂げ、◯◯社を超える企業を巻き込めた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。(各20文字以下)</h3>
<p class="column-p">
(1)常に挑戦しようとする姿勢。 <br>(2)どんな人とも信頼関係を築くことができる。<br> (3)カッコ悪い部分こそ見せ、飾らず、素直である。 <br>(4)人から必要とされることへのこだわり。 <br>(5)計画性、慎重さを欠くことがある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
注意事項
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問で情報を集め、評価を得た。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
総合商社(特に丸紅と伊藤忠)はOB訪問を評価しています。積極的にOB訪問をしていきましょう。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
片方の主張を通すのではなく、譲れない部分を把握し妥協点を見つけ、両者が最大に納得する提案を行いました。主張の裏にある想いを考える大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。</h3>
<p class="column-p">
【バンドで全国大会優勝】
課題設定・解決力とやり抜く実行力を発揮し、初心者からのレギュラー入り、<span class="hide_box_2">その後は技術面では無く、自分だからできる戦術面でチームを巻き込み全国優勝に貢献しました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
目標を達成するまでやり抜く粘り強さ
<br>組織の形次第で変幻自在なリーダーシップ
<br>誰の懐にも入り込む信頼関係構築力
<br>パッションとロジックのバランス
<br>バイトリーダーで培ったマネジメント力</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→人事面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
非常に短い文字制限だったので、目を引くキャッチーなワードを入れて、面接で聞いて貰えるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問を沢山すると、企業の理解にも繋がるし、優遇に乗れることもあるのでオススメします。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで取り組んだ食のグローバル化による弊害の研究である。特に巨大資本による第3世界の資本搾取についての現状や課題を分析し、そのような現状から第3世界の人々が抜け出すための社会システムを探求した。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
バックパッカーとして世界中を旅した。宿は1泊数百円のドミトリーに泊まり、<span class="hide_box_2">時にはフランスパン1本で2日間生活するなど決して楽なものでは無かったが、東南アジアや南米、中東、欧州など17ヶ国を訪れた。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。20文字以内
</h3>
<p class="column-p">
・思考での空想で終わらせず行動に移す主体性
<br>・如何なる環境下でも粘り強く取り組む姿勢
<br>・相手と真摯に向き合いやる気を引き起こす力
<br>・状況を俯瞰した上でのポジショニング
<br>・チーム全体を底上げするリーダーシップ
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/テストセンター→面談→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
伝えたい人物像に一貫性を持たせるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テストセンターを甘く見ていると普通に落ちます。気を抜かずに対策するようにしてください。</span>
</p>
<h2>丸紅 2020卒,総合職内定者エントリーシート5</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミに力を入れました。多くの文献を読んで様々な学説を把握するとともに、発表では自分の意見をただ押し付けるのではなく、他人の見解も積極的に取り入れようとしたことで、<span class="hide_box_2">学生間の議論も活発になりました。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に学業以外で力を入れた点について記載してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属サークルが学園祭に出店した模擬店において、売り上げ向上に尽力しました。課題を発見しそれに対する施策を考え、他のメンバーの協力を得ることで、目標の50万円を上回る80万円の売り上げを達成しました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をPRするキーワードを最大5つまで記載してください。</h3>
<p class="column-p">
①相手の目線に立って物事を考える力
<br>②調整力
<br>③粘り強さ
<br>④好奇心旺盛
<br>⑤人事を尽くして天命を待つ</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界、企業研究は入念に行った。学部も特殊で体育会にも属さなかったために身近に商社志望や商社に入社した先輩がいなかったので、自分の足で情報を稼いだ。商社の業界研究本と各商社のIR情報には非常に有益な情報が載っているため、必読である。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
旧帝大、早慶だけか否かはわからないが、座談会で優秀だと判断された学生はリクルーター面談二回と最終面接からなる特別選考を受けることができる。面接回数は変わらないが、他の学生より早く選考に進むことができるため圧倒的なアドバンテージを持つことができる。</span>
</p>
<h2>丸紅 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業についてどのような内容だったのか、簡潔にお答えください。(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)(100文字)</h3>
<p class="column-p">
北京大学で法学学士号取得コースに参加し、国際関係学を学びました。中でも「東南アジアの政治経済と外交」で扱った華僑の移民史に興味を持ち、日本華僑のアイデンティティ形成について卒業研究を行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">変革を求め何かをやり遂げた経験と、そのプロセスを教えてください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部長として、同会の認知度向上のために、SNSアカウントのフォロワー数を1,500人から2,000人に増やすことに挑戦しました。最初は一人で作業を進めたものの、フォロワー増に至りませんでした。その後、部員と目標を共有し、<span class="hide_box_2">文才やデザイン力、ITスキル等、各々の能力が活かされるよう適材適所の体制を作りました。結果、アカウントの質が上がり、目標数を達成することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさは何ですか。それがあらわされているエピソードについて教えてください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
私は人と人を繋ぐことが得意です。留学中には、日本人学生が身内で固まり中国人学生と関わろうとしない状況を変えるため、日中交流の活性化を試みました。例えば、国際文化祭で中国人にけん玉やだるま落とし、浴衣等の日本文化を体験してもらう場を設けたり、新入生歓迎会や日中肝試し大会の企画を主導したりしました。これらの活動を通して、ランゲージパートナーのペアリング等、日中学生の親密な関係構築に貢献しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→(会社からOB訪問斡旋×数回)→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多くないので、簡潔に結論ファーストで書くことを心がけた。同時に、話の具体的なイメージが湧きやすいよう、データや例も加えて記述するようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップに参加しませんでしたが、OB訪問を重ねていくと会社の方から連絡をもらい、最終面接まで選考フローをスキップすることができました。この会社でこんなことがしたい、という思いをうまく伝えることができれば、会社側もその思いを汲み取ってくれると思います。OB訪問やセミナーへの参加を重ねて、企業研究をしっかり行うことが大切だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">丸紅 2018卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業について(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)ご自身の取り組み内容を具体的にお答えください。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は国際的に見た日本経済の問題点として「企業の新規開業率」が低いことを知り、その原因を計量経済学的に分析する論文を執筆した。論文では、製造業を中心とする23業種について15年程度でパネルデータ分析を行った。その結果、日本の消費者の高齢化が、消費者の購買の変化と産業の構造変化を引き起こし、それが開業率の低下に繋がるという先行研究にはない新たな発見をすることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">変革を求め行動し、最後まで何かをやり遂げた経験を教えてください。(概要50字)</h3>
<p class="column-p">
留学中にビジネスコンテストに参加し、周囲の協力を得ることでチームを最優秀評価に導いた経験
</p>
<h3 class="esQuestion">また、「それをやり遂げられたのはなぜか」を含め、具体的な内容について教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
大学主催のビジネスコンテストに唯一の留学生として参加し、3人のメンバーと10チームの中で優勝を目指す挑戦を行った。私は、今まで存在しなかった「女性アスリート用ジーンズ」をテーマに提案し、チームで商品企画を行った。その過程で、<span class="hide_box_2">私は審査員からの評価を得るために、ジーンズの実物が必要だと感じた。専門用語やコミュニケーション面でハードルが高かったが、「この挑戦を成功させたい」という思いから、製作を決意した。チームのメンバー・デザイナー・工場といった「生産までの関係者のサポートを得ること」で、試作品のデザイン・製作にこぎつけた。試作品は実現可能性という点で評価され、審査で最優秀評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">どのような人間になりたいと考えているか、教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は「完成されたものよりも、世の中に必要なものを自ら考え、行動して提供できる人間」になりたい。独立起業した父の姿を見て育った私は、留学先で取り組んだビジネスコンテストをはじめとして、「未知の挑戦に携わることで、誰かの役に立つこと」を強く意識してきた。また、そうした活動の中で、1)挑戦を成功させるための粘り強さ 2)周囲を巻き込む行動力を身につけることができたと考える。そのため、将来は挑戦を志向するマインドと強みを活かして、冒頭の目標を成し遂げたいと思うようになった。そこで、若手から大きな裁量を持ち仕事に取り組めると感じた出来た貴社でこそ、私の目標を達成できると思い、志望した。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分を最も表現している写真を添付してください。</h3>
<p class="column-p">
写真1枚
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜその写真を選んだのか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
これは、上記のビジネスコンテストで優勝が決まった後に撮った写真だ。その時の達成感はひとしおで、新たな挑戦を成し遂げることにやりがいを感じる私のメンタリティを表していると考えた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接対策は商社志望の就活生で集まり、模擬面接をずっとやっていました。結果として多くの企業から内定をいただけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は自分の頭の中で想定問答しても上手くなりません。実際に人に話して突っ込んでもらってみると良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">丸紅 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">変革を求め行動し、最後まで何かをやり遂げた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓活動で代表を務めたことだ。新歓方法を変えることによって、新入生を12人入部させた。
</p>
<h3 class="esQuestion">また、「それをやり遂げられたのはなぜか」を含め、具体的な内容について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓代表についてだ。当時の部員数は10人で、活動的な部活とは言えなかった。私は部活を変えたいと思い、新入生を沢山入れることが必要と考えた。そこで、例年の新歓方法を変え、多くの新入生に部を知って貰う活動を行う必要があると考えた。新入生に山登りの楽しさを伝えようと、他部員に呼びかけた。しかし、他部員は消極的で、一人での活動は困難を極めた。そこで、<span class="hide_box_2">他部員と話し合いを行った。話し合いでは、部員が増えた時のメリットを説明する。そして、部を大きくしたいという熱意を伝えた。さらに、自身が第一線で活動して、協力を仰いだ。すると、他部員が活動に乗り気になり、例年の倍以上の12人の新入部員を獲得した。
</p>
<h3 class="esQuestion">どのような人間になりたいと考えているか、教えてください。</h3>
<p class="column-p">
何事に対しても責任を持って、全力で取り組む人間になりたいと思っている。私は、大学時代、家庭教師を行い、自身が働いて、お金を頂くことを経験した。お金を頂くということは、その分責任を負う必要がある。そして、途中で投げ出すことは一切許されない。加えて、生徒を合格させるという心意気を絶対に忘れることなく、家庭教師を行ってきた。今後も、目標に対して全力で取り組んでいく。また、社会人になると、一人の過ちによって、会社全体の信頼が失われる可能性もあるため、一人一人が高い意識で行動することが必要だ。私は小さな業務でも全力で取り組んでいく。そして、仕事仲間やお客様に信頼を得られる社会人になることを心掛けたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接三回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持つようにすることを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自己分析をきちんとやって下さい。かなり深く掘り下げられます。
</span></p>
<h2 id="anchor1">丸紅 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでの学生生活の中で最も熱心に取り組んだ学業についてどのような内容だったか(200字)</h3>
<p class="column-p">副ゼミ長として執筆した15人での22万字共同論文。私は長期的に全体の士気を保つ事の難しさ、数人が多くの役割を担っても成果量に繋がらない事を痛感した。その時私はリーダーという役を循環させる事で主体性を伝染、やる気向上、視野の共有に繋げた。この経験から私は未知の壁があり自力では突破出来ない時仲間を信頼し役割を分担する事も統率力であると学ぶ共に仲間の強みをいち早く理解し適所を築き上げる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に最も力を入れて取り組んだ課外活動の内容を簡潔にお答えください(50字)</h3>
<p class="column-p">高校時代ラクロス部主将としてチームを初の全国大会入賞に導き、最優秀選手賞獲得、日本代表に選出された。</p>
<h3 class="esQuestion">■その中でのご自身の取組内容を具体的にお答えください(300字)</h3>
<p class="column-p">私達は上記に加え全員がテストで平均点以上を取る目標を卒業するまで達成した。環境に恵まれた私立に通う意味を部活に絞らず文武両道を徹底したいと考え目標に学業を追加した。チーム内で高い二つの目標に焦り成果が出ない仲間への苛立つ事もあった。しかし目標を低くせずその意味を共有、<span class="hide_box_2">常に私を含め幹部が先立って成果を出し続け「この人についていきたい」と思われるリーダーになる事を心がけた。個人に対しては強みを発揮できる環境を部活動以外でもチーム内で整え、互いに尊敬し信頼関係を深めた。私はこの経験から尊敬しあう事が信頼関係構築の根底にあることを学び、一番になったチームを更なる高みへと向上させる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが丸紅で成し遂げたい夢や目標は何ですか、今までの経験やご自身の考えを踏まえて、そのように考える理由を合わせて教えてください(300字)</h3>
<p class="column-p">私は貴社の電力インフラ事業に携わり、世界中の人々の生活の基盤を整え産業を活性化させ、将来的には教育の基盤を作りたい。YMCAでの活動を通じ従来教育に興味があったが、南米、東南アジアバックパック旅行、東日本震災支援の経験から、まずは生活水準の向上を達成しなければ教育に手が回らない事を実感、日本の広範囲における高いインフラ技術を世界中に展開する事で人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で、開発途上地域の持続的発展を軸に、将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度教育を受けられる様に政府と連携しながらビジネスを展開していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">筆記試験→1次面接(個人)→2次面接(2人)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接官の趣味趣向にあわせて話すエピソードを変えるようにしていました。その上で、この人を部下にしたい、と思ってもらえるように工夫しました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">丸紅 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion"> ■これまでの学生生活の中で、最も熱心に取り組んだ学業について
(研究室、ゼミ、資格勉強、留学など学業に関係するものであれば可)
問1:どのような内容だったのか、簡潔にお答えください。 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
卒業論文にて「日本はどのようにすれば他国と対等に貿易を行うことが出来るのか」について研究したことです。その手法は、歴史を見直し、日本の現状の背景を検証するというものです。その結果、「米国による戦後支配構造の存在」「中国の東アジア覇権国を目指した戦略」が明らかとなり、これらは日本が貿易を行う上で大きな障壁となっております。そこで日本の課題は「国際的な発言力を持つための十分な軍事力の保有」としました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■課外活動について
問1:学生時代に最も力を入れて取り組んだ課外活動の内容を簡潔にお答えください。 50文字以下</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルで主将を務め、<span class="hide_box_2">「チームリーダーに必要なことは何かを考え、実行してきたこと」です。
<h3 class="esQuestion">■その中でのご自身の取り組み内容を具体的にお答えください。 300文字以下</h3>
<p class="column-p">
主将になった私には、高校時代から「チームマネジメントから逃げてきた」という現状があり、これを機に課題を克服し、同時に学内団体戦初優勝を目標に掲げ、取り組みを行いました。一点目は「喋ることへの苦手意識の改善」です。具体的には、常日頃から緊張しやすい場面で喋ることを心掛け、説明能力を身に付けました。二点目は「競争と共存を取り入れること」です。まず競争については、代表選手の選び方を部内戦による実力主義にし、個々の力を最大化しました。次に共存については、徹底的に目標を共有することで、チームに一体感をもたらしました。これらの結果、効果的なマネジメントを実現し、学内団体戦初優勝を果たすことが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが丸紅で成し遂げたい夢や目標は何ですか。
今までの経験やご自身の考えをふまえて、そのように考える理由と併せて教えてください。 300文字以下</h3>
<p class="column-p">
「丸紅の守りを担い、攻めをさらに加速させること」です。私は総合商社の、「資源貧国日本に資源をもたらしている点」「企業の海外進出を支援している点」から、「日本経済のプロデューサー」ともいえる点に魅力を感じています。中でも貴社は「地球規模の課題に挑戦していることから、最も社会的貢献度の高い企業」だと考え、強く志望しています。しかし一方で、「総合商社=攻め」のイメージがあるように、事業の影響力の大きさだけ、潜在的なリスクが存在すると思います。そこで、私の強みである「何事にもコツコツと真面目に取り組むこと」を活かし、リスク管理の仕事に携わることで「守り」に貢献し、貴社の更なる挑戦を支えたいと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>丸紅株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
会社への高い志望度が非常に問われる。そのため、OB訪問や説明会に何度も足を運ぶのはもちろん、面接の日程を早くすることで志望度が高いことをアピールする必要がある。最終面接は厳かな部屋で行われ、三人のうち一人は役員が来るため、覚悟が必要である。特に役員からはオーラのような威圧感を感じ、安易な発言には激しく突っ込まれる。質問の角度も他の面接官と比べてもかなり鋭いため、場数を踏んで慣れるしかない。また、丸紅は総合商社の中で最下位だが、なぜ最下位の丸紅を志望するのかについてオンリーワンの志望動機を構築する必要がある。最終面接に残っている学生は、体育会系か英語ネイティブが大多数を占めていると感じたため、並の学生は特に際立ったコミュニケーションスキル、親近感、論理的思考能力が求めれる。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/180/ES2016-marubeni1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-marubeni1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '660',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
デロイトトーマツコンサルティングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
デロイトトーマツコンサルティング(デロイトトーマツコンサルティング合同会社)は4大会計事務所(pwc、KPMG、デロイトトウシュトーマツ、アーンスト&ヤング)の一つのデロイトトウシュトーマツに属する日系総合コンサルティング会社です。<br>
もともとデロイトグループのITコンサルティング部門であり、IT系の業務コンサルティングに強みを持っています。<br>
設立は1993年で、従業員数は2,524名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/179/ES2016-deloitte1.PNG" alt="デロイトトーマツ" class="break-img" />
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2021卒,デジタルコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は新しい世界に飛び込み、新しいものを創造していく事が得意です。学生時代は異なるバックグラウンドを持つ人々との協業機会を積極的に持ち、自らの視野を広げることに努めました。また、持っている知見が異なるからこそ、常に自分の意見はしっかりと持ち、これを発信していくことを意識して取り組みました。貴社においても何事にも果敢に挑戦し、今の自分には思いもよらない事を創造出来る人材に成長したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
私は小学生から県選抜メンバーとしても力を注いだサッカーを舞台に、組織力向上に取り組みました。大学ではサッカー同好会に所属しましたが、指導者不在が故に、大局を見ながら戦略を練る視点や練習での創意工夫に物足りなさを感じました。私は、練習に動画撮影を導入し客観的な分析を加える手法を提案・導入しましたが、中でも如何にすれば組織の共感を得られる形で、<span class="hide_box_2">分析結果のフィードバックが出来るかという点に苦心しました。本取組の成果は関東大会での優勝という形で実を結び、組織力向上における意識共有の重要性を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードを交えて教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは調整型のリーダーシップにあります。工学系とデザイン系の学生で協業した新型トースターの開発プロジェクトでは、技術制約とデザイン追及の間で大きな意見の相違が生まれました。私は、相手の意見を尊重しつつも、各自が忌憚ない意見を発信できるような環境を整備した上で、一致点を見出すべく議論を率いました。また、議論をリードする上では念入りな準備を大切にしています。こうした考えから、私は決断までに一定の時間を取るよう心掛けていますが、今後は「調整」と「決断」のバランスを一層磨いていきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください(250字)</h3>
<p class="column-p">
インドで暮らした一か月は途方に暮れる事件の連続でしたが、現地の人々の力を借りて無事に終える事が出来ました。渡航前の事前準備は怠らず、あらゆる状況に対応出来るよう備えたつもりでしたが、実際には全く歯が立ちませんでした。例えばタクシーに乗っても違う場所に連れていかれる状況下、自分の知識や経験だけでは対処出来ない事も多くある事を痛感し、積極的に現地の方々に助けを求める事とし、同方向に向かう現地の方を探し出し同乗してもらう事で解決していきました。この旅を通じて体得した価値観は人生の宝物になっています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタルコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート・WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔に書くこと.論理的に答えること.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が長くて厳しいものなので,タフな精神力が必要です.</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2021卒,経営コンサルタント職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
私は研究に注力し、世界で初めて×××物質を発見しました。その結果、国際学会発表×件、国際論文発表×件という顕著な業績を挙げ、理工学部を首席で卒業しています。農家だった祖父の影響から「農家の役に立つ発見がしたい」という夢を持ち、研究室早期配属制度に志願して大学2年から農業に関する研究を行なってきました。自分で一から実験手法を考え改良し、世界で初めて×××を発見しました。現在は×××物質を応用した「××××」の製品化を企業と共同で進めており、大きなやりがいを感じています。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
長所は「粘り強さ」と「多様な視点」です。研究では3ヶ月全てを費やして植物の種30kg分を1つずつ植えて根を回収し、周囲を驚かせました。この手法は異分野の知見を応用した手法でもあり、様々な角度から物事を考える力が養われました。短所は「八方美人な性格」です。嫌われる事を恐れて後輩の指導ができず、仲が良いだけの状況が続いていました。しかし、<span class="hide_box_2">共同研究先の欧米人の物事をはっきり言う姿勢に圧倒され、目標達成を最優先する意識が身に付きました。今は嫌われる勇気を持って後輩と接しており、良い関係が築けています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか。250文字以内</h3>
<p class="column-p">
上述の研究で世界初の発見をするまでに3つの困難を乗り越えてきました。1つ目は先行事例が乏しい事です。農家の被害調査から始め、夏休みにはフランスの研究所を訪問して異分野の知見を取り入れました。2つ目は強力な競争相手の存在です。別のチームが同じ研究を行なっている事が発覚し、発想転換した手法の導入により速やかに論文発表を行いました。3つ目は大学院進学に対する両親の反対です。資金面の理由で反対を受けた事から、学振に合格して両親を説得しました。この経験から解決策を考え抜く事で状況は改善できると学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学教育部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→1次面接→ジョブ→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを作成する際は、結論ファーストで簡潔に書く事を意識しました。面接ではコンサルタントに必要なタフさをアピールする為に、ハードワークした経験を私自身の長所に繋げて伝えました。また、デロイトは誠実で温厚な人が多いので、私も温厚な人であることが伝わるように意識して面接やジョブに参加しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
デロイトは他のBig4ファームと比べて、より学生の人柄を重要視しているので、コミュニケーション能力等のソフトスキルがより重要になってくると思います。またデロイトはグローバル案件が多いので英語力を重要視しています。WEBテスト(TG-Web)の英語やTOEICのスコアをきっちり取っておく事をおすすめします。内定者のTOEIC平均スコアは900点近いようです。</span>
</p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします</h3>
<p class="column-p">
私は「知的好奇心」とそれを実現する「行動力」があります。単なる興味で終わらせず、実際に挑戦する人間です。商学部ながらVR動画配信サービスのインターンや、VTuberの新規事業立ち上げにチャレンジをしてきました。特にVTuberでの業務に注力し、300名の声優オーディションから動画編集を手掛け、ファンを獲得できるようになりました。今後もこの姿勢を忘れず、未開拓の市場に挑戦していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
交換留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。英語で学問を学ぶ事に興味を持っていた私は、3年前期に交換留学に応募したものの英語力不足で落選してしまいました。この悔しさから私費留学をすることを決意し、留学中は昼に語学学校を二校、夜は大学の授業をオンラインで受講して英語漬けの環境を作りました。また言語交換会で積極的に人と会うことで弱点だった会話力を向上させました。その結果語学学校のクラスは一番上に、帰国後は学部留学生として韓国の高麗大学校に留学することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
自分の長所は「行動力」と「オリジナリティ」があることです。これまで中学受験や一回目の留学選考では自分の力不足により失敗してしまいました。しかし、<span class="hide_box_2">そこで諦めることなく、私立中学に居ながらも三年間塾通いをしたり学校を3つ掛け持ちする私費留学をしたりと、他人とは違う方法でアプローチしながら失敗を次に活かす努力をしてきました。短所は「本番で力が発揮できない点」です。受験や留学、就職活動における1回目では思うような結果を残すことが出来ませんでした。何事においても予め十分な対策をすることに努めています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に早稲田生に向けた情報を発信するメディア立ち上げ、副委員長を務めました。設立当初は委員長の拘りが強く、出稿頻度の速い状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままではワンマン体制になると危惧した私は、相互の意見を代弁し記事の規制緩和を提言、進捗状況をエクセルで管理、分析結果の共有を心掛けることで開設3ヶ月で月間5万PVを達成出来ました。この経験から相手の立場を想像することと情報共有の重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接(ケース面接)→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社のコンサルよりも字数が少ないため、結論ファーストで端的に書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
近年経営コンサルタントはシステム案件が多いため、文系の学生にとっては入社後大変かもしれません。ですが、入社時にはプログラミングや開発経験を問われることは一切ありませんでした。システムやテクノロジーを通じて問題解決を試みたい人は是非受けてみると良いと思います。</span>
</p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお願いします(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは【どんな壁に当たっても実現にこぎつくまでやり切る】という点だ。 私はシリコンバレーで働く方々や企業を訪問する『シリコンバレーツアー』を0から立ち上げ、実行した。潜在顧客を80人強集客したのち15人を選抜し、売上600万円を上げた。 最初現地との繋がりが全くないという大きな壁があった。しかしそこから現地と繋がりを持つ人にビジョンを熱く語りチームに巻き込み繋がりを作ったことで、実現させた。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは『法人向け新規事業開発支援事業を0から作り、仕組化した』ということだ。
大学生ターゲットのサービスを出している企業様向けに新規事業開発の支援を行っていた。実際に顧客として飲食店経営企業や、大企業関連会社の教育系ベンチャー企業などを抱えていた。 しかし初めは何もなかったので、まず繋がりを作るために約300社以上のターゲット企業にメールを送ったり、また口コミを生むために顧客満足度をいかに高めるかを試行錯誤したりした。結果、<span class="hide_box_2">複数人巻き込んで仕組化するまでやり切った。</p>
<h3 class="esQuestion">長所と短所を教えてください(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分の長所は【一度決めたものは粘り強くやり切る】ということだ。
先述のシリコンバレーツアーで、熱い思いをもって大きな壁をなんとか超えた経験を通してそれを実感した。
対して短所は【バイアスをかけてものを見がち】ということだ。
自分は『良くも悪くも素直』と言われることが多い。「優秀」とバイアスのかかった方の言うことはすぐに吸収できるが、それと逆のバイアスのかかった人の言うことは素直に吸収せず斜に構えてしまうということだ。これが原因で失敗したことがあったので、今意識的に改善に取り組んでいる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年10月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。<br>
・頭の中で整理してから話すようにする。<br>
・聞かれそうな質問に対しては事前にどのように回答するか考えていく。<br>
・他の面接で詰められたと感じた質問は納得がいくまで準備していった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">デロイトトーマツコンサルティング 2019卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。(400字程度)</h3>
<p class="column-p">
私が考えるコンサルタントのイメージは、高い能力と専門性を持ち、プロフェッショナルとして活躍する人材である。医者や弁護士がそうであるように、コンサルタントはそれぞれの分野でビジネスのプロとしてクライアントの課題解決に貢献する。さらには、そうすることによって自身の好奇心と成長意欲を満たし、社会に貢献している人材であると思う。
こうしたコンサルタントとして成長していくためには、第一に常に向上心を持ち続けることが必要だと考える。クライアントや社会の課題に向き合うとき、明確な答えのない難題に対して積極的に向き合い、より良いアウトプットを目指すことが求められる。第二に、<span class="hide_box_2">良きチームプレーヤーとして、自分の仕事を責任を持って全うする力が必要である。大学の学生団体の運営を通しても、個々の責任感が信頼関係を生み、より高い組織能力につながっているのだと痛感した。第三に、論理的思考力は、客観性を持ってわかりやすく自分の考えを伝えるときの有効なツールとなる。コンサルタントは課題と解決策を合理的に模索するだけでなく、それをクライアントに納得してもらい、一緒に実行に移していくことが必要だと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。(400字程度)</h3>
<p class="column-p">
最も重要視することは、若いうちから社会にもたらすことのできるインパクトの大きさである。私は、自分のキャリアの中で、社会で本当に求められているサービスや価値を提供する人材になるという目標を掲げている。これを達成するためには、まずは社会課題の解決を目標とする会社で、若いうちから様々な仕事に携わり成長する環境があることが必要不可欠である。
具体的には、常に成長を求められる状況の中で、優秀な仲間とともに新しいことに挑戦したい。若手だから、女性だからということではなく、フラットな職場に身を置くことが大切だと思う。また、世界を股にかけるビジネスに携わる機会があるかどうかも重要だと考えている。グローバル化が進む中で、あらゆる社会課題は単に一国のみで解決できる問題ではなく、多様な人々が協力し、知恵を出し合って解決するような仕事に携わりたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、4回の面接、
内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事前にケース面接の対策はした。また、ウェブテストも特徴的なので、慣れておくようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
毎年面接の内容は大差ないので参考体験記を読んでおくことをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">デロイトトーマツコンサルティング 2019卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。(400字程度)(最大600文字) </h3>
<p class="column-p">
私の一般的なコンサルタントへのイメージは、物事を俯瞰的に捉え、論理的、合理的に考え、仕事をこなす、というイメージである。しかし、私は、コンサルタントには論理性はもちろんであるがそれだけでなく、情理も必要であると考える。まず、私が上記のようなイメージを抱く理由としては、2つある。まず一つ目に、コンサルタントの業務上、誰もが理解できる論理構成が必要だからである。そして二つ目に、それに傾倒しすぎてしまっているのか、これまでに私が選考やインターンで出会った様々な会社のコンサルタントの方々が、人に対し情理をもって接することが少なく感じたからである。次に、<span class="hide_box_2">私がコンサルタントに情理を必要と考える理由だが、論理性、合理性だけで相手を説得しようとしても、その内容に理解は得られても心が動かされずに結局行動に移されることは難しいと考えるからである。私は、自身の経験として、ゼミ活動で金沢市の湯涌温泉に活性化のための海外誘客を提案した。しかし、この際に客観的データで合理性ばかりで主張し、温泉組合の方の気持ちを十分に図ることができなかったため、実行に移されていなかった。このことから、合理性、論理性だけではなく、コンサルタントには情理も必要だと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。(400字程度)(最大600文字) </h3>
<p class="column-p">
自分が将来成し遂げたいことをするために、そのための経験を積めるか、といった基準を最重要視して判断する。その将来したいこととは、地元である中部地方、愛知県をより良くすることである。私にとって就職とは、生活費を稼ぐ、社会的信頼を得る、といった目的のための手段でももちろんあるが、最も大きな理由は、自分の夢をかなえるために自分の能力を高めることである。そのために就職は、自分よりも何年、何十年もまえから社会に入り、揉まれてきた人々と接点を持ち、自分も同じように揉まれる絶好の機会だと私は考えている。その際に、自分の周りの環境が一流の人々でなければ、質の良い揉まれ方はできない。さらには、揉まれる量自体が少なくなってしまう。そのため、私はそのような機会を十分に得ることができるか、経験を積めるか、といったことを最重要視している。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年1月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ウェブテスト→面接→面接→筆記テスト→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ガクチカを面接では追求されると聞いていたので、社会人に模擬面接をしてもらい、精度を高めていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ガクチカの精度を高めるには、5W1Hで自分で深掘りするか、社会人に実際に深掘りしてもらうかのどちらかをするといいと思います。
</span></p>
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2018卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。600</h3>
<p class="column-p">
白鳥です。
初めてコンサルタントという単語を知った時の印象はスマートで要領よく仕事をこなすというものでした。クライアントが自力では解決できない課題に対して優秀なプロフェッショナルが取り組む姿に漠然とそのようなイメージを抱いていたのだと思います。
しかし、インターンシップや社員さんのお話を聞くにつれてある意味泥臭い仕事という風に印象が変わっていきました。課題を解明するために膨大な資料を読み込み、クライアント側の論理にも従いながら解決策を模索するという根気のいるものだと思うようになりました。一見したところ優雅に見えるものの見えない部分で必死に足をバタつかせて泳ぐという努力をしているという点で白鳥というイメージを持っています。
この観点からコンサルタントに必要なものは<span class="hide_box_2">プロフェッショナリズムと向上心です。
本来はクライアントのことはクライアント自身が最もよくわかっているはずです。それにも関わらず依頼してくるのはコンサルタントの方が何らかの専門性を持っていると判断したためです。論理性や当該業界の知見など秀でた能力が少なくとも1つ身につける必要があると思います。
しかし、専門性があったとしてもそれがクライアントの成果に繋がるとは限りません。課題の真因や本当に求めているものを探るためには時に膨大な手間と苦労が必要だと思います。それらを乗り越える根気も必要だと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。 600文字以下</h3>
<p class="column-p">
5年でどの程度将来の夢に近づけるかです。
私の将来の夢は松下幸之助のような経営者になることです。中学生の時に幸之助の葬式にて千人規模の参列者が並んでいるのを見ました。経営者としての影響力の大きさとともに、その看板が降りた死後もなお人として慕われている姿に憧れました。自分もそのようになるために必要なことは経営者の視点で働くことと、様々な分野に触れて自分の視野を広げることだと考えました。
一点目として、経営者になるためにはその前から経営者に近いマクロな視点を持っておくことが必要です。幸之助は丁稚奉公時代から雇い主と共に創意工夫をしながら商機を見出し、経営スキルを身につけていきました。5年目で達成するためには、自社内では異動や昇格が早く、他社との関わりの中でも経営層と同じ視点で働くことができる環境を選択します。
二点目は、自分が触れた価値観の数だけの視野が広がるというものです。幸之助は松下電器産業の経営者としての面の他にPHP研究所や松下政経塾を立ち上げるなど幅広い分野で活躍していました。そのような幅の広さが人としての魅力につながっているのだと思います。企業選択においては、国籍、価値観、業界、立場などが異なる人と数多く関わることができるものを選びます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
セミナー→1次面接→2次面接→エッセイ、3次面接→人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
サマーインターンの選考にも参加しており、1番の難関は2次のケース面接だと考えていた。「東大生の書いたケース面接」「東大生の書いたフェルミ推定」を買い、同じコンサル志望の友達と添削会をしていた。
</p>
<h3 class="esQuestion">就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
外資コンサルの準備をしておくと、求められるレベルや周りの受験者の水準かに慣れることができ、日系の選考が茶番に感じられます。あまり尻込みせず、とりあえず受けてみることを薦めます。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>デロイトトーマツコンサルティング 2016卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。またコンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</font></h3>
<p class="column-p">私が考えるコンサルタントのイメージとは、【少数精鋭部隊】です。クライアント様は企業の経営陣や、トップ層であることが多いことから、常に、各担当業界における豊富かつ洗練された知識が求められ、またそれを利用した解決策、プロジェクト内容が求められると考えます。またプロジェクトでは、少数ではあるが個々人の高い能力の結集によってそれらが和として合算されるのではなく、それ以上の付加価値を生み出すことが求められていると考え、少数精鋭部隊であると考えました。その上で、コンサルタントに必要なものは、基礎的な知識を大前提とした、情報収集、吸収能力と、相手の立場に立って物事を考え抜ける力であると考えます。常日頃からスキルアップを目的とした知識増強や、各プロジェクト解決に向けた情報収集における段階において最も重要であるのは、どれだけ学んだこと、<span class="hide_box_2">集めた情報を自らの知識として、活用していくかであると考え、コンサルティングの仕事をしていく上で最も根底で必要とされる能力は、情報収集、吸収能力であると考えます。その上で、さらにクライアント様にとって質の高い付加価値を提供するためには、どれだけクライアント様本人の求められていることを理解し、自らの利益を優先するのではなく、例えそれが自らの利益につながらないことであっても、相手にとっての最前線を提供できる力であると考えます。</p>
<h3><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</font></h3>
<p class="column-p">私が入社する企業を選択する際に最も重要視することは、入社後長期的に成長することができる環境がありコンスタントに成果を出せる環境であるかという点、また次世代のビジネスモデルを展開する企業である、という点です。仕事をする際や、学生生活におけるモチベーションは人それぞれであると考えますが、私の場合、これまでの経験からある一定の成果量を出した際に、その満足感からその先のモチベーションとなることが多いと分析し、今後のキャリアを考える上で、コンスタントに成果を出せる環境が最も大切であると考えます。その上で、長期的に成果を出し続けるためには、必ず、自らの持続的なスキルアップが必要であると考え、それと同時に、常に学びの姿勢を持ちながら働くことができる職場環境に魅力を感じます。次に、次世代のビジネスモデルを私は、グローバルなビジネススタイルとITの導入と考えます。今後今まで以上に日本社会において少子高齢化社会が進行していくことは周知の事実であることから、日本市場の縮小は予想できるものであることから、今の時点でグローバルなネットワークをもつ企業に魅力を感じるとともに、そのような企業で働きたいと考えます。それに加え、資本主義において、効率的な利益の獲得が最重要視される中で、ITの導入はその利益率拡大に友好的であると考え、現時点またはこれからのビジネスにおけるITの導入の可能性を重要視したいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(個人)→2次面接(個人ケース選考)→3次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESを書くうえでは論理性を強調できるような文章の組み立てを意識しました。面接でも同じですが、コンサルタントになる上でもっとも重要な点はそこにあると思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/179/ES2016-deloitte1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-deloitte1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '659',
'title' => 'アビームコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アビームコンサルティングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
アビームコンサルティングは戦略立案・構想策定から、業務改革・設計、システム開発・導入まですべての領域を手掛ける日系の総合コンサルティングファームです。NECと戦略的資本提携しています。<br>
従業員数は4,717名(2017年4月1日現在)、設立は1981年と他社大手に比べ若い企業です。「日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファーム」として事業を拡大し、アジアを中心に多くの国と地域でグローバルネットワークを有しています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/178/ES2016-abeam1.PNG" alt="アビーム" class="break-img" />
<h2>アビームコンサルティング 2022卒,戦略コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。 (全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
〇〇サークルの団体戦キャプテンとして、チームの戦力を強化したことだ。就任当初、団体戦での優勝を目指すためには初心者の底上げが不可欠な状況であった。例年よりもチームメンバーの中で初心者の割合が高かったからである。私は例年の実戦中心の練習よりも、基礎練習を優先的に行うことがチーム力の強化に最も効果的と考えた。導入に際しては、全体ミーティングで目的を明確化することで上級者を含め総意を形成した。その後に全員と個別面談を実施し、各々が抱く課題を解決できるように、基礎練習の内容の調整と改善を繰り返した。また上級者の技術向上を目指し、基礎練習の後には競合相手の戦術を踏まえた実戦練習を取り入れた。また、毎回の練習では、各々のプレーを見て助言し合うルールを設定した。練習の前後に助言の際に留意する点を伝え、各自が練習の目的意識を高め、質の高い助言によって相乗効果を生み出せる環境を作った。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームの秋季インターンシップに応募した理由を教えてください。また、なぜ戦略コンサルティングに関心があるのかも記載してください。
(全角200文字以上300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社が体現されてきた、多分野に跨り顧客企業を一気通貫で支援するコンサルティングについて理解を深めたい。貴社は単に戦略を策定することに止まらず、実際に変革を起こす所まで統合されたサービスを展開されており、実行し成果が目に見える形まで支援する点に大変魅力を感じた。また、サマーインターンシップで貴社のコンサルタントと対話する中で、<span class="hide_box_2">顧客に変わっていただくことを第一に考え課題解決に取り組んでいる姿勢を感じ取ることができ、貴社の一員として活躍することに憧れを抱いた。戦略コンサルティングに関心がある理由は、経営者の経営課題に向き合い解決に導くことで顧客企業に与えることができるインパクトが非常に大きいからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが軸としている考え方と仕事観を踏まえ、あなたの将来像を教えてください。
(全角200文字以上300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
軸とする考え方は、チームで成果を上げていくことだ。中高での〇〇部の経験から、個人ではなくチームとして一つの目標に向かって努力し成果を出すことの面白さとチームの一員としてチーム全体の利益を最大化させるべく行動することの大切さを学んだ。
仕事観は私の仕事の成果で多くの人々に変化を促し、感謝されることだ。家庭教師として生徒の成績を大幅に向上させ、親御様から感謝された経験から、この仕事観を持つに至った。これらを踏まえて将来は、同僚や顧客企業の方々とチームを組み、その一員として果たすべき役割を全うし、多角的な視野から成長戦略を提案し顧客企業に変革を促すことができるコンサルタントとして活躍したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2022年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→GD→面接→JOB選考→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ、コンサルの中でも戦略コンサルタントなのか、ということをしっかりと伝えられるような内容に仕上げることを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームの戦略は、経営部門とは完全に別次元の難しさがあります。
内定者は数名程度と極めて狭き門であるため、大変だと思いますが、全ての面接でESの内容に触れられるため、ESは丁寧に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,公共経営部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。自身の力で世界に友達を作り、英語で学問を学ぶことに興味を持っていた私は、3年前期に交換留学プログラムに応募したものの英語力不足で落選してしまいました。悔しさと翌年のリベンジに燃えた私は、休学をせずに私費留学をすることを決意しました。留学中は昼間に2つの語学学校に通うことで英語漬けの環境に身を置き、夜には大学の授業をオンラインで受講して単位を取得し続けていました。また弱点であった会話力向上のために言語交換会やアプリを用いて積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後にクラス分けされた最下位のクラスから最上位のクラスまで辿り着くことが出来ました。更に、帰国後の交換留学プログラム選考では英語力が認められ、目標だった学部留学生として韓国の高麗大学校にて英語でマーケティングを学ぶことができました。この経験から、一度失敗しても再び挑戦する力と積極的に新たな環境を求める行動力を身に付けました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、<span class="hide_box_2">「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を将来のビジョンとして掲げています。二度の留学を通じて多くの外国人が日本文化や観光に対して関心を持っていることを実感し、日本が世界に誇るこの分野を廃絶させたくないと思ったことから起因します。しかし、2020年の東京五輪を控える日本は都市部の開発が著しく進み、地方経済が衰退していく現状に危機を感じています。そう考えた際、グローバルネットワークを持つ日本発の総合系コンサルファームである貴社の公共経営部門であれば、行政の資源に合わせた様々なセクターを結びつけて多くの社会課題にアプローチできると考え志望しました。異文化の中で価値観の違う人と交流して身に付けた信頼構築力や積極的に新しいものを求めていく行動力、一度失敗したことでも再び挑戦する粘り強さを生かし、自身のビジョンを達成していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">公共系の学問を学んだ経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>公共経営部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→ケース面接→面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代の出来事については、具体的な数字を用いて自分がどのような貢献をしたのか言語化した。志望理由は、論理的かつ受験する部門に特化した自分のやりたいことを前面に押し出すような形で書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームの選考のグループワークで行われるケース問題は、初心者でもやり方が分かるように講義を開いてくれる。確かに同じ班の中には全く解いたことのない学生も居たが、面接官や周りの学生から詰められていて評価は芳しくなかったように思える。実際、グループワークからマネージャー面接に通過できる人の割合は5人に1人の割合という情報もあったため、鬼門であるグループワークは念入りに準備してください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する○○サークルのチーム戦です。当初は出場メンバーにも選ばれていませんでしたが、試合の運営や応援を通じて、サークルの代表として試合に出場し、チームのために戦うメンバーの姿にあこがれ、チーム戦出場を目指すようになりました。そこからは、それまで以上に練習に参加する回数を増やしました。また、メンバーとしてすでに活躍している人に、学年に関係なく練習の相手を頼み、積極的にアドバイスをもらうよう努めました。これによって自分のレベルが上がったことはもちろん、真剣な姿勢もチームに伝わり、<span class="hide_box_2">半年後の試合には出場できませんでしたが、あきらめることなく練習を続け、一年後の試合に出場することができました。この経験では、喜びとともに、熱意をもって真剣に取り組むことの重要さを学ぶことができたと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">◆アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は経営コンサルタントという職業を通じて、関わる人から信頼される人間になりたいと考えています。顧客のビジネス上の課題という、全く同じものがない課題に対して、常に挑戦しながら、自身の知識を磨くとともに、様々な人の考え方を吸収し、スキルの面でも、コミュニケーションの面でも顧客やチームのメンバーから信頼され、仕事を任せられる人間になりたいです。また、貴社のイベントに参加させていただく中で、日本発のコンサルティングファームということもあり、日本企業の支援に特に注力されているという印象を抱きました。日本では高齢化や地方の過疎化などの問題が叫ばれていますが、そのような課題に直面する国内企業の成長、発展に貢献し、日本を支える力になりたいと思い、貴社を志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、GD、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書くこと。文章が長くなりすぎないよう注意した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会などでもらう企業の本を読むこと。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
東進衛星予備校のチューターとして、多くの生徒を志望校合格へと導いてきた経験である。勉強のやる気、得意不得意、どのような言葉が響くか等は生徒ごとに全く異なる。そこで、生徒ごとに適した指導を行うことで合格へと導けるかが、チューターの腕の見せ所である。私は合格指導を勉強面とモチベーション面に分け、両面からのアプローチを独自に考え、実行した。まず勉強面においては、生徒の志望校と現在の学力との差を様々な観点から評価し、2週間に一度のペースで生徒ごとに具体的な勉強プランを提供した。またモチベーション面においては、厳しめの指導、ほめて伸ばす指導、時には雑談等も組み込みながら、勉強へのモチベーションを大幅に上げられるように意識した。上記の徹底した合格指導が功を奏し、2015年度においては自分が担当していた生徒のうち約7割を第一志望に合格させ、その年の校舎内での最優秀アドバイザーとして表彰されるに至った。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが軸としている考え方と仕事観を踏まえ、あなたの将来像を教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分は高い目標に向けて努力をしそれを達成出来たときに、最も喜びを感じる。このことから、<span class="hide_box_2">「成長し続けられる環境に身を置くこと」を仕事の上で大切にしたいと考えている。自分が成長出来る環境に身を置き、常に目標達成に向かって仕事に打ち込むことで、仕事に対するやりがい、充実感を大きく感じられると考えている。将来は、海外でグローバルに働きたいと考えている。これは、海外で異なる価値観を持った優秀な人たちと切磋琢磨しながら働くことで、仕事面でも人としての深さの面でも成長できると考えているからである。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は2つある。1つは、顧客の課題をヒアリングやデータ解析の中で発見し、解決するコンサルタントという仕事が、東進衛星予備校で生徒の合格を請け負ってきた自分に合っていると感じたからである。2つ目は、私は日本企業の高い技術力に誇りを持っており、彼らの海外進出を助けたいと考えているからである。これは私が入社後実現したい事とも一致する。以前大学のプログラムでニューヨークのウォール街を訪れたことがあるのだが、そこで私は海外展開で成功するには技術力のみならずマーケティング力が重要であることを学んだ。同時に、日本企業はマーケティング力が弱みであることも知った。経営コンサルタントとして働き、日本企業の海外展開をマーケット面から支えることで、私は日本の発展に貢献したいと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング会社ということで、文章の論理的整合性は大切にした。面接では「なぜアビームか」をしっかり自分の言葉で語れるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
早ければ年内に内定獲得が可能なため、第一志望でなくともアビームコンサルティングを受けることはお勧めできます。なぜ「なぜ日系コンサルか」「なぜアビームか」は必ず質問されるので、しっかりと答えられるよう対策しましょう。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
所属するバンドサークルで、オーディションでレギュラーメンバー入りし、全国大会で優勝した経験です。
私は大学から楽器を始めた初心者であり、周りの部員からレギュラー入りは無謀だと言われ、実際に1年半の間6回連続でオーディションに落ち続けました。諦めかけましたが、一度やると決めたからにはレギュラー入りするため本気であがこうと決意し、2年間毎日1日6時間以上と誰よりも練習し、内容も独自の練習ノートを作る等の工夫して効率の良いものにした結果、努力が認められ、レギュラー入りすることができました。
それからは、大会の選曲や演出の会議で例年と違う後輩ならではの斬新な案を出すこと、技術力向上のために、プロのライブに足を運び、レッスンを直談判しそれを実現させること等でチームに貢献しました。その結果、レギュラーの一員として出場した全国大会で優勝を果たすことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
予備校チューターのアルバイトで、保護者に向けた営業活動に一番苦労しました。
2年次から、「担任」という役職に挑戦し、結果としては担当した受験生30名全員が合格、現役進学という成果を出しました。担任は、生徒指導・保護者対応・取得する授業の提案など勉強だけでなく保護者と金銭面の交渉・営業もする仕事であり、<span class="hide_box_2">多くの場合は社員が務めます。私一人の営業によって、一回で数十万という金額の契約を行いますが、自分の子供と同じような年の学生スタッフだという先入観から保護者に不信感を持たれ、話も聞いてもらえない状況が当初ありました。そのため、まずは生徒と丁寧に面談をし、その内容等を必ず細かく保護者に伝え、生徒・保護者双方のニーズや不安のヒアリングを粘り強く続けた結果、徐々に信頼を得て最終的には「あなたが勧めるなら」と言っていただき、全ての提案を了承して契約していただける関係を築きました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
問題解決能力を中心とする自身のスキルを磨き、それをもとに誰かを導く仕事をしたいと考えたためです。
予備校チューターのアルバイト経験から、自身の知見や経験を活かしアドバイスをし、相手が結果を出すことに非常に大きなやりがいと達成感を感じたため、仕事でも同じ経験を重ねたいと思いました。
しかし、これを仕事にするには、人より多い知見や経験が必要になります。そのため、多くの業界と関わり、若いうちから経営層と接する機会の多いコンサルティング業界で自身の能力を磨きたいと考えています。
入社できた暁には、貴社の経営コンサルタントとして、徹底的にクライアントと対話を重ねることで、目に見えている課題だけではなく、真の課題を発見し、ソリューションの実行支援も行いたいと考えています。これにより、「いるとより良い」だけでなく、「いなくてはならない」コンサルタントになりたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではその場でESを見ながらの深堀だと聞いていたので、
「通過するES」ももちろんですが、面接での資料として見やすいものになるように、話の順序や言葉遣いに気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームは、コンサルの中ではケース面接も無く、しっかりとガクチカや志望動機を聞いてくれる珍しい選考です。
内定数も多いですし、出す時期も早いので、力試しに受けてみる事をお勧めします!
一次選考のケースワークでは、自分の思考過程を的確に面接官に伝える事がカギになります。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタント内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学会発表で発表賞を受賞した経験を述べる。この経験における最大の困難は、部を引退してから、即ち研究に全力を注げるようになってからたった3ヶ月で学会に研究要旨を提出しなければならなかったことだ。当時残されていた研究課題として、以下の2点があった。1点目は、新規技術に関する研究であったため、0から理論を構築しなければならなかった点。2点目は、精度の高い結果が求められる内容であるため、高度な計算手法が要求されたである。1点目に関しては、他分野の類似した技術に関する論文を参考にすることで理論確立の時間短縮に成功した。2点目に関しては、応用数学を専門とする他大学の教授を訪ねることで短期間で高度な計算手法を理解した。その結果、期限までに満足な結果を出すことができ、発表賞受賞につながった。この経験から、課題解決のためにまず行動することで次の課題や成果が明確になり、素早く結果に結びつけられることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
○○部でスタメンを獲得することが一番の苦労であった。日本一を目指す部活であるために自分の身体能力を調節した選手が集まっていることや、二年次に負った全治半年の怪我の影響から、三年終了時点で二軍に所属していた。そこで、<span class="hide_box_2">私は最後の年にしてポジションをオフェンスからディフェンスに変更した。○〇はポジションによって扱う道具が異なり、ポジションの専門性が高い。そのため、4年目でのポジション変更は異例である。しかし、当時チームの課題として「○○」が挙げられていたため、私の3年間のオフェンス経験が活きると確信し、その選択に踏み切った。道具への慣れに苦戦したが、家や大学での空き時間に道具に触れ続けることによって解決した。また、チームのニーズを考慮し、自主練では敢えてオフェンス練習のみを行った。その結果、最後の大会が開幕する一週間前にスタメンを獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
技術が発展する一方でそれを用いる側に技術格差が生じている。この格差をなくし、業界内に競争を起こすことで更なる技術発展を巻き起こしたい。これは○○で三年間アルバイトをする中で強く感じた思いだ。自分が働いてきた三年間で、AIやクラウドなどのIT技術は目覚ましい発展を遂げた。しかし、○○での荷物の管理方法や、従業員間でのコミュニケーションツールは何一つ変化しなかった。一方で同業他社の○○は配達状況を従業員全員が確認することができる新たなコミュニケーションツールや、電子マネー決済などが導入された。この三年間で圧倒的な技術格差が進んだことを実感した。そこで貴社の「経営コンサルタントコース」を志望する。国内にとどまらず、急速に成長するアジアを舞台に働くことで、幅広く最先端の技術を吸収し、圧倒的なソリューション力を身に着けたい。夢は自分の顧客を、業界を揺るがす存在に成長させることである。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→集団ケース面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
非常にオーソドックスだが、ESの深堀対策とこの業界、企業への志望理由のブラッシュアップ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接後に毎回フィードバックがもらえる。これがかなり丁寧で自信になるのでおすすめ。対策は深堀対策のみで大丈夫だと思う。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学内外の交流を活性化させるため、教職員と連携してプロジェクトを立ち上げ、初めは〇人だったメンバーを、一年半で〇〇人にしたことです。自分の知らない分野や価値観を知る機会を多く作り、学生だけではない活動の幅の広さを実現するため、教員、職員を巻き込んで立ち上げに関わりました。当初はメンバーも参加者の数も少なく、イベントも小さいものばかりでした。私は組織の目的が曖昧となっているためにそうなるのだと考え、メンバーや参加者の考えや希望を聞き出してまとめ、目的を具体化しました。すると目的に共感してくれた参加者がメンバーになるようになり、規模拡大につながりました。そして交流の規模を大きくすることができ、オープンキャンパスでは〇〇〇〇人を動員するような高校生・保護者との相談・交流イベントも開催できました。課題を洗い出して解決を実行し、人を巻き込んで成功に導くことの面白さを知るきっかけになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が一番苦労した場面は、私がプロジェクトを牽引するにあたり、組織の目的が具体化せず、参加メンバーが段々と減り、規模が〇人に縮小したときです。私はこの課題に対し、周囲の考えや感情を一切考慮せず、<span class="hide_box_2">一人で全ての事項を決定して強引に状況を改善しようとしました。しかし独りよがりな正しさに誰も賛同せず、状況は改善するどころか悪化しました。その時、組織で事を成そうとするとき、例えその正しさが合っていたとしても、独りよがりな正しさでは、人の心を動かし価値に繋げることはできないと気付きました。そして、関わる人と共に作る決断こそ、価値に繋がる真の正しさを作ることができると考え、メンバーや参加者の考えや希望を聞き出してまとめ、皆の認識が揃った目的として具体化しました。すると、いなくなったメンバーが再び加わり、交流を通して目的に共感してくれた参加者もメンバーになるようになり、規模拡大につなげることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の「Real Partner」の考えや経営理念から、貴社がクライアントとの関係を密に構築し、「人」を大切にすることで多くの価値を生み出していると考え、私が実現したいことができる場であると思い、志望しました。私が実現したいことは「協働の仲介人」になって、業界の垣根を超えて企業、人同士を引き合わせ、新しい事業や市場を作ることでクライアントに利益を生み出し、社会に対して強大で新規性のあるインパクトを生み出すことです。そのためには、あらゆる業界の経営に携わって多様な知見を獲得し、困難な課題を解決する力を持つこと、その力で第三者の立場から支援すること、そしてそれをクライアントとの密な信頼関係の中で実行することが必要だと考えました。それができるのが貴社の経営コンサルタントコースの環境であり、私が「協働の仲介人」となって、クライアントの利益、そして社会へのインパクトにつなげることができる場なのです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタントコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→ワークショップ→マネージャーインタビュー→プリンシパルインタビュー
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームで取り組む、人に寄り添うことを強調した。また企業理念を読み込み、理解し落とし込んだ状態で自身の経験と紐づけて話した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直な学習意欲を持った上で、是非考え抜く癖と成果を出そうとする癖を見せてください。アウトプットのレベルに固執する必要はありません。その癖を育てれば、結果的にアウトプットのレベルは上がってきます。また面接でもそのような姿勢が見えれば、欲しい人材として声がかかることでしょう。頑張ってください!</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私が大学一年生から働く集団塾には、90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」がある。そこでの【総合優勝に向けて全力を注ぎ、結果として国語科で優勝することができた。】これは、自分のため、そして生徒のために力を注ごうと決意したものである。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談しに行ったところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、生徒にアンケートを取ることや、塾長など他の先生に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。その結果として国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私はサークル幹事長として「アイドルを学園祭に呼び、フリーライブを行う」企画をした。これは人々の「アイドル=かわいい」という常識を変えたい思いから企画したものである。その活動の中で【アイドルのキャスティングに一番苦労した】。実際に「人」を動かすことは難しい。最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、直接会いに行き、話を聞いていただける機会を設定してもらった。その商談に向けて仲間と協力や役割分担をしながら、<span class="hide_box_2">事前に当日の詳細をまとめた資料を作成した。また、その際「新しいファンの獲得」や「教室において特典会を行うことでの売上収益」といった事務所側のメリットを数字で表し、相手に自分たちの本気さが伝わるように工夫をした。そして商談当日は自分たちの熱意や本気の想いを伝えた。その結果、事務所の方々も応えてくれ、フリーライブを開催することができ、当日は1000人以上の集客であった。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
①他者に対して貢献することに対してやりがいを感じる点
②自分自身を高めることで相手に対して付加価値を与えられる点
③業界の枠にとらわれず、様々な業界、ビジネス領域に関わることができる点
以上3点から私はコンサルティング業界を志望する。
その中で特に貴社を志望する理由は「リアルパートナー」という貴社の理念に強く共感したからだ。塾講師をしている際、生徒からの感謝の言葉がやりがいであった。このやりがいは、生徒1人1人と本気で向き合って支え続けてきたからこそ感じられたものだと考えている。そのやりがいを「提案者ではなく、パートナーとして信頼関係を築き、最終的な成功まで共に走り続ける」貴社であれば感じられると考え志望した。
その環境で自身を成長させることでお客様にとって最高のソリューションを提供できるようなりたい。そして結果として「峰村だから任せられた」と言われる信頼感のあるビジネスパーソンを実現したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルタントコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・テストセンター→グループディスカッション→面接2回→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜコンサルタントを志望するか、その中でもなぜアビームコンサルティングに志望するかは端的に論炉的に書いた。
全体的に論理性のある文章にした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アビームコンサルティングはいい会社です。自分自身を大きく成長させられると思います。
その中で自分自身が何をしたいかを真剣に考えながら書くといいと思います。また、コースもあるので、そこもしっかり考えるべきでしょう。がんばってください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,経営コンサルタントコース内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行い、コースで行われる作品発表会でメディア賞を受賞しました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方との信頼関係の構築やターゲットを絞った広報活動に苦労しながら、自分の持つITスキルをうまく活用ことを考えて取り組みました。また、誰か一人がリーダーとなってその人に従うのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かした広報サイトの運営で技術的な面から支え、(2)チームの仕事量や人間関係のバランスをとることでチームの雰囲気を改善し、その講演会企画でメディア賞を受賞することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「個別指導塾のアルバイトで、最初の2か月は担当生徒がゼロだったが、夏期講習を経て、担当生徒が7人に。新人講師の中で担当数が最多となった。」
私の働く個別指導塾では生徒が講師を指名して担当が決まるのですが、最初の2ヶ月は担当生徒がまったくつかず、0人でした。教え方の問題というよりは生徒との関わり方に改善点があるのではないかと教室長に助言をいただき、<span class="hide_box_2">夏期講習中は生徒をよく見て一人ひとりが求めていることを理解するところから始めました。特に、勉強以外の面でもサポートしてもらいたいという生徒が多く、そのようなプラスαのサービスと納得感のある授業になるよう意識した結果、担当を増やすことに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は2点あります。1つ目は「幅広い業界と関わり、企業の課題解決の手助けができること」です。私は高校時代の部活動や学生団体での経験から、組織の課題を内部の人間だけで解決するのは容易なことではないと学びました。コンサルティングという仕事は、幅広い業界と関わり多様な価値観と多業種の知識を得ることで自分自身の成長につながり、さらにそれを企業の課題解決という形で社会に還元することができます。そのため、社会にもたらす価値が大きい仕事だと考えました。2つ目は「自身の強みであるITを活かした仕事ができること」です。入社後はこれまで学んできた情報科学の知識からITをどのように活用ができるかをお客様に伝え、企業と解決策をつなぐメディアのような存在になりたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント職(経営コンサルタントコース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→1次選考(ワークショップ)→2次面接(マネージャーインタビュー)→3次面接→(プリンシパルインタビュー)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的な文章になるよう心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接が2回と少ない分、かなり深掘りされる。自己分析や企業・業界についての理解を深めてくる必要がある。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部4年次の卒業研究です。私の研究室では自分の研究をテーマ選定から研究手法まで、すべて自分で設計する方針がとられています。全くゼロの状態からプロジェクトを起こし、さらには成果物まで仕上げるという経験を私はそれまでしたことがなかったため、これは大きなチャレンジでした。テーマについては、以前ソロモン諸島の水道局を訪れた経験から「オセアニア諸国で、各国の水道局は効率よく経営ができているのか」に決めました。研究手法については、国際機関のレポートや現地のヒアリングを通して現状分析すると同時に、水道事業の分野の既存研究を読む中で頻繁に使われていたDEAという統計分析の手法を適用し、自分の研究に合う形へとアレンジを行いました。研究発表会では、水が希少なオセアニアにおいて同様な研究が少ない点から本研究のインパクトは大きいと評価していただくことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学のバスケット部で部員同士の結束を強くするために練習プログラムを変革したときです。当時部内は実力差によって二極化しており、部員数が少ないにも関わらずまとまりがありませんでした。私は不満を抱いている部員からの声を執行部へ共有し、練習プログラムの改善を促しました。しかし、これは上級者の練習時間を削ってしまうものでもあり、多くの反発を受けました。そのような状況において、<span class="hide_box_2">私は上級者との1対1の対話や部内ミーティングで初級者の意見を発信する場を設けるなど、粘り強くアピールを重ねていきました。最終的に妥協案として練習プログラムの中で上級者が初級者・中級者に技術や戦術を教える時間を設けることに落ち着き、それが練習メニューに組み込まれました。結果として、実力差を越えたコミュニケーションが生まれ、部内の雰囲気が改善されました。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、自身が成長すると同時に、顧客に真の意味で寄り添い、支えていける職場であると感じたからです。私は、自分の手で生き抜く力を付けるため、コンサルタントを志望しています。日本の雇用形態が流動的となり、AIやロボットに職を奪われ得る時代が迫っているからこそ、人材価値を高められるキャリアを選びたいと考えたからです。貴社の社員の方が、アビームでは若手の内から多くの成長機会を与えられると仰っており、大変魅力的に感じました。さらに貴社は、リアルパートナーとして企業と共に最後まで変革を成し遂げる事を理念に掲げており、この点においても私が理想とするコンサルタントの姿にマッチしています。入社後には、自己研鑽を重ねてIT領域の高い専門性を身に付け、企業のデジタルイノベーションを力強くサポート出来る人材を目指します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っている案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストは当たり前ですが話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>アビームコンサルティング 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
フットサルサークルにおいてメンバー集めに奔走し、より活気のあるサークルにしたことである。私の入会時の会員の人数は9人であり、5vs5の試合が行えない状態であった。私はサークルのメンバー不足の原因は2点あると考えた。1点目にフットサルサークルが学内で乱立しており差異を生み出せていない事である。2点目に、広報に力を入れていない事だと考えた。そこで私は前者の課題に対しては、会員と話し合い、「学内一敷居の低いフットサルサークル」というコンセプトにして他サークルより入りやすい雰囲気を出して差異を出した。後者の課題に対しては、サークルのtwitterアカウントを作成し定期的な会員の呟きを多くの知人に拡散してもらうよう協力を仰いだ。また、「2年生以上も大歓迎」と書き出し、学内掲示板にカラフルな宣伝紙を作った。これら奔走が実り、私が3年生になる前には17人までメンバーを増やす事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトを始めた当初、生徒が私の言うことを素直に聞き入れてくれなかったことに苦労した。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。私自身、中学時代に塾の講師に大変お世話になり、<span class="hide_box_2">勉強以外のあらゆることで支えて頂いた経験がある。中学3年生の受験を控えている生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は極めて重要であると考えている。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導く事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望するのは、日本企業の海外進出を手助けし、世界において日本企業の存在感を示したいからである。貴社は日系コンサル会社として、世界標準に当て嵌めるのではなく日本企業の意思を尊重する方針で、企業に対して素早い意思決定が出来る強みを持つため、より親身になって日本企業の海外進出を手助け出来ると考えた。入社後に私は、様々なバックグラウンドを持った人とチームを組み、より良い提案を企業に行いたいと考えている。多種多様な背景を持つ人々とチームを組むことで1つの課題に対して多角的な視点が生まれ、課題の本質やより効果的な解決策等、お客様の期待以上の成果を望めると考えている。また近年、企業の抱える課題も複雑化しており、その課題が業績向上やビジネス拡大への壁となっている。そこで、貴社の持つ国内外両面でのネットワーク・ノウハウを活かし、企業の抱える課題解決に取り組み、日本企業のグローバル化に貢献したい。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→(OB面談)→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング企業はこの企業に限らずESは他業界よりじっくり読み込まれる印象があったので論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加を強く勧める。コンサルタントとしての働き方、そしてその中でアクセンチュアとしての働き方を学べる。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アビームコンサルティング 2019卒,コンサルティング職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
大学入学当初から東進ハイスクールに努め、生徒への学習指導と募集活動を行ってきた。2年目からは大学生スタッフのリーダーとなり、校舎経営の観点から合格実績の向上と入学数の増加を目指した。当時、全生徒の約6割が1週間以上登校せず、校舎全体としての学習量は全93校舎中80番台であった。私は、生徒の努力量を大幅に改善すれば、合格実績が伸びるとともに、保護者の学習指導への満足度が上がることで口コミ等によって新規入学も増えるのではないかと考え、指導の質の向上に尽力した。全スタッフと「育てたい生徒像」について話す機会を増やし、自分の生徒指導への熱意を共有した。また、科目ごとに指導の標準化を行い、個人面談の実施状況を徹底管理することで、全生徒に質の高い指導が届くようにした。結果として、登校しない生徒は5%以下になり、学習量の指数は全校6位にまで改善、第一志望校合格率は昨年度に対し約10%増加した。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。</h3>
<p class="column-p">
理工学部体育会サッカー部に所属し、1年前からは副代表を務め、120名の部員をまとめてきた。「部員全員で一致団結し全国制覇」を目標にしたが、様々な価値観を持つ部員に対して1つの目標を共有し、練習や試合の質を上げていくことは非常に困難なことであった。特にマネージャーやメンバー外の選手が前向きに活動し続けるには、彼らに存在価値を自覚させる必要があった。そこで、<span class="hide_box_2">学年関係なく部員と食事をする機会を増やしたり、SNSを用いて練習に来ていない選手にも呼び掛けたりすることによって、部員全員を必要としていることを体現した。何気ない発言からチームメイトの心の変化に気づき傾聴することによって、組織に足りないことに気づけるという発見は今までの自分にはないものであった。部長を務めた高校時代とは異なり、大学のチームでは敢えて副代表に挑戦したことで、人の言葉を聞くことの大切さに気付きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、どこでも通用する課題解決能力を持ち、多くの日本企業が世界に対してプレゼンスを示していけるような貢献をしていきたい。近年、国内の企業の競争力はかなり落ち込んでいると聞く。その要因の1つとして、いままで日本のアイデンティであった商品やサービスの質の高さが、海外の企業でも提供させるようになってきたことにあると考える。そこで、日本の企業も世界の流れに合わせて進化しなければならず、特にIT分野での成長が急務である。しかし、海外に比べて、IT分野を企業の競争力に結び付けられる日本の企業経営者はかなり少ないように思える。だからこそ私は、アビームコンサルティングで、そのような企業に対して、多くの分野のプロフェッショナルと協力し、世界にプレゼンスを示す一助を担いたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループワーク→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析をかなりしていった。自分のことを自分の言葉で伝えられるようにしっかりと準備して臨んだ。また、自分がなぜコンサルで活躍できるのかを実体験と結び付けてロジカルに伝える練習をした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とても親切な社員の方が多く、人間性をしっかりとみてくれる会社す。だからこそ、素直に自分の強みを伝えましょう。また、笑顔も大事だと思います!</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アビームコンサルティング 2019卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
インターン先で新規顧客を300名増やした。私はフリースペースを貸し出す企業でインターンに参加した。しかしフリースペース事業は新規会員不足のため翌年の経営も危ぶまれていた。そこで私はマーケティング班のリーダーとして、夏休み中の新規会員300名増を目標に掲げた。しかし、その一か月前の新規会員数は150名に過ぎず、メンバー6名からも目標が高すぎると不安の声が挙がった。そこで私はメンバーのやる気を出すため、以下3つの対策を取った。1)各メンバーとご飯の席を設け信頼関係を構築 2)ボトムアップで提案・実行してもらい当事者意識を作る 3)進捗通りに進まなくとも「エラー」を許容する姿勢を見せ、メンバーのモチベーションを維持する。これらの結果、メンバーが主体的に行動するようになり、300人の新規会員を獲得した。そして来年もフリースペース事業の継続が可能となった。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
消滅しかけた所属サークルを復活させたことである。2年前、私が所属するテニスサークルは3年生の引退と2年生の仲間割れによる多数の脱退によってメンバーが激減し、会員数がたった4名になってしまった。私は、自身を育てサークルを存続させてくれた先輩への恩とサークルを救いたい想いから、メンバーを増やして復活させることを決意した。そこで副代表としてメンバーと議論を重ねながら、<span class="hide_box_2">SNSの活用によりサークルの知名度向上に努め、更に年間を通して定期的に新入部員を迎えるためのイベントを開催した。参加者に「初心者でも楽しんでテニスができるサークル」と印象付けることでメンバーの拡大を図った。また、一度脱退したメンバーに対しては係制度を導入することで、戻ってきてもらえた。その結果、1年間でメンバー数を5倍に増やし、再び活気あるサークルを取り戻すことに成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。(全角200文字以上400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
貴社に高い社会的意義を感じているため、志望する。私は将来、地元である中部地方の自治体に関わる社会貢献をしたい。そのためにも地方産業に精通したコンサルタントになりたいと考えている。そのためにはまず5年以内に当該分野における一人前のコンサルタントとして業務を遂行できる力を身に着けたい。貴社の「公共経営コンサルタントコース」では、地方自治体へ総合的な提案を行える環境があると、以前参加したワークショップにおいてコンサルタントの方から伺い、知った。そこから貴社を第一志望に置いている。貴社の環境に身を置き、公共経営系に精通した人材になれるよう成長したい。貴社の案件を通じ自らのビジョンに一歩でも近づきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">【公共経営コンサルタントコースを選択した方のみ必須】<br>
公共領域(中央省庁や地方自治体、独立行政法人、大学、医療機関など)において、大学時代何を学んできたの',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/178/ES2016-abeam1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-abeam1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '658',
'title' => '東海理化【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東海理化の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/177/ES2016-tokai-rika1.PNG" alt="東海理化" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■人生を変えたエピソード</font></h4>
<p class="column-p">私という人格を形成する上で最も影響を与えた経験は、小学生時代の恩師との邂逅でした。当時よく言えば腕白、悪く言えば問題児だった私と正面から向き合い、正しい方向へ導いてくれたのがその恩師でした。その恩師の教えのひとつに、「明日やろうは馬鹿やろう」というもの(今思うと完全に受け売りの言葉ですが…)がありまして、その教えは今でも私の中に息づいており、やるべきことはその日に済ます、几帳面な性格になりました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■講義で興味を抱いたこと</font></h4>
<p class="column-p">私は講義で材料力学について興味を抱きました。私たちが普段使う機器が破断に至る経緯について疑問を持ったことと、将来仕事に就く上で少なからず必要となる学問だと感じたためです。そのため、<span class="hide_box_2">研究室配属に際しては、破壊力学について研究している計算力学研究室を選びました。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東海理化</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理化大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月18日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接(ディベート)→2次面接→3次面接→役員面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">このころ、あまり面接に対するアプローチ方法が良くわかっていなかったこともあり、面接講座のようなイベントに足繁く通っていました。客観的な数値として現れないので効果のほどはわかりませんが、しかし面接時の緊張は少なくなったと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/177/ES2016-tokai-rika1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tokai-rika1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '657',
'title' => 'トヨタコミュニケーションシステム(TCS)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタコミュニケーションシステムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社トヨタコミュニケーションシステムはトヨタグループのグローバルなIT戦略をサポートするIT企業です。<br>
車両開発から部品調達、生産・物流、販売、アフターサービス、金融部門とトヨタの業務全般に関するシステム開発、保守を担っています。また、それらのノウハウを活かして海外のIT企業とシステム開発を連携を行っています。<br>
設立は2001年で、従業員数は1,358名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/176/ES2016-toyota-cs1.PNG" alt="トヨタコミュニケーションシステム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■主な履修科目及び研究課題</font></h4>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私は、非常に我慢強く踏ん張りの利く性格です。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、<span class="hide_box_2">アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■プログラミング経験の有無</font></h4>
<p class="column-p">プログラミングの経験はありません</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自分の長所、短所について</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は、何事に対しても行動が早いことにあると思います。今回の就職活動でも、周りの人間が3月から動き出す中、私は前年の5月からインターンシップに参加していました。そういった行動から、何事に対しても早さの面で周囲からアドバンテージを取れることが多くあります。この性格は貴社でもうまく活用したいと考えています。一方短所ですが、これもまた何事に対しても行動が早いことだと考えています。世の中にはスピードを求められるタスクは多くありますが、時機を見て行動したほうが良い結果が出ることもあります。そういった場面でも早く行動しすぎて損をするということが少なからずあるので、今後、落ち着いて迅速に行動することを目標として掲げています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社トヨタコミュニケーションシステム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→3次面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESに書かれていることについてよく聞かれると聞いていたので、ESの内容としゃべる内容に齟齬がないように吟味しました。面接前にはそれらをノートにまとめて持ち歩いていました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/176/ES2016-toyota-cs1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyota-cs1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '656',
'title' => 'ジェイテクト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイテクトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイテクトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ジェイテクトはトヨタ系列の自動車部品メーカーです。<br>
自動車関連製品、軸受、工作機械・メカトロの3つの事業を柱としています。特に自動車関連製品のステアリング事業が売り上げの半分を占めています。<br>
設立は1977年で、従業員数は単独11,542名、連結44,523名(2016年9月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/175/ES2016-jtekt1.PNG" alt="ジェイテクト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■困難を乗り越えて粘り強くやり遂げたことは何ですか?</font></h4>
<p class="column-p">私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものがあります。それは、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、<span class="hide_box_2">やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。また、この困難を乗り越えて7年間粘り強くアルバイトを続けてきた経験は、社会に出てからも貴重な財産として役立てることができると思います。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■人と協力して取り組んだ事柄はなにですか?</font></h4>
<p class="column-p">私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイテクト</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">この時期、面接がうまくいかないことが多かったので、自己分析をやり直しました。就活中盤で自己分析をするとまた序盤とは違う結果が出てきて非常に参考になりました。私の場合、自己分析することで自分のしたいことや目標がより明確になり、面接でもそのことについてしっかりと話せるようになりました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/175/ES2016-jtekt1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jtekt1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:448'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A448" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A448" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A448" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A448" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-ES2016-orixlife1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/183/ES2016-orixlife1.PNG" alt="オリックス生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
オリックス生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
オリックス生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
オリックス生命保険株式会社はリース業界で三井住友ファイナンス&リースを抑えて営業資産残高1位(2016年現在)のオリックスグ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-tosho1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/182/ES2016-tosho1.PNG" alt="図書印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
図書印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■自分の長所・短所
私の長所は、何事に対しても行動が早いことにあると思います。今回の就職活動でも... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-toyota-tsusyo1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/181/ES2016-toyota-tsusyo1.PNG" alt="豊田通商【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
豊田通商【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
豊田通商の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
豊田通商株式会社はトヨタ系の大手総合商社です。
部品など自動車関連事業が主力ですが、金属、化学品、食料などの事業も行っています。また、2... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-marubeni1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/180/ES2016-marubeni1.PNG" alt="丸紅【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
丸紅【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
丸紅の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
丸紅株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つです。
発電事業は商社内で首位級、穀物やパルプ(売... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-deloitte1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/179/ES2016-deloitte1.PNG" alt="デロイトトーマツコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
デロイトトーマツコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
デロイトトーマツコンサルティングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
デロイトトーマツコンサルティング(デロイトトーマツコンサルティング合同会社)は4大会計事務所(pwc、KPMG、デ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-abeam1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/178/ES2016-abeam1.PNG" alt="アビームコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
アビームコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
アビームコンサルティングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
アビームコンサルティングは戦略立案・構想策定から、業務改革・設計、システム開発・導入まですべての領域を手掛ける日系の総... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-tokai-rika1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/177/ES2016-tokai-rika1.PNG" alt="東海理化【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
東海理化【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■人生を変えたエピソード
私という人格を形成する上で最も影響を与えた経験は、小学生時代の恩師との... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-toyota-cs1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/176/ES2016-toyota-cs1.PNG" alt="トヨタコミュニケーションシステム(TCS)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
トヨタコミュニケーションシステム(TCS)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社トヨタコミュニケーションシステムはトヨタグループのグローバルなIT戦略をサポートするIT企業です。
車両開発から部品調達、生産・物流、販売... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-jtekt1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/175/ES2016-jtekt1.PNG" alt="ジェイテクト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ジェイテクト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ジェイテクトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社ジェイテクトはトヨタ系列の自動車部品メーカーです。
自動車関連製品、軸受、工作機械・メカトロの3つの事業を柱としています。特... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:447?flid=307" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:444?flid=307">444</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:445?flid=307">445</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:446?flid=307">446</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:447?flid=307">447</a></span> | <span class="current">448</span> | <span><a href="/columns/latest/page:449?flid=307">449</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:450?flid=307">450</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:451?flid=307">451</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:452?flid=307">452</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:449?flid=307" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A448" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A448" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A448" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A448" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1747024779"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92