インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[445ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [445ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[445ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [445ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '691',
'title' => 'パーソルキャリア(旧インテリジェンス)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'パーソルキャリア(旧インテリジェンス)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
パーソルキャリア株式会社は人材紹介サービスや組織・人事コンサルティングを行う総合人材サービス会社です。人材サービス業界国内2位のパーソルホールディングスに属しており、以前社名は「インテリジェンス」でしたがテンプスタッフテクノロジーと2017年1月に統合し、社名変更を経て現在の名前になりました。<br>
設立は1989年(旧インテリジェンス)で、従業員数は4,321名(2017年4月30現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/211/ES2016-inte1.PNG" alt="パソナ" class="break-img" />
<h2>パーソルキャリア 2021卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、最もポジティブな出来事、最もネガティブな出来事について、それぞれ教えてください。 0/400文字</h3>
<p class="column-p">
最もポジティブな出来事は、結婚式場のアルバイトで、新人に私が新人教育係で良かったと言ってもらえた時です。私のアルバイト先では、毎月10人入ってくる新人のうち50%しか定着していませんでした。私は定着率が低い原因を新人の立場になって考え、結果、先輩と新人が打ち解ける機会や制度を作ることで、定着率を90%まで向上させました。自分の提案した内容が現在も引き継がれていて、アルバイト皆が楽しく働いているのを感じた時、達成感を感じました。
最もネガティブな出来事は、小学4年生の時、自分のコンプレックスが原因で、初めて人間関係に悩んだ事です。この経験から自分に自信がなくなってしまいました。友人に話を聞いてもらい、解決できた感謝から、それ以降の私は人の悩みを積極的に聞くようにしています。今度は私が感謝される番になった時、悩みを解決することへの使命感を覚えました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が、これから先はたらいていく上で重要だと思うキーワードを自由に2つ教えてください。(1/2) 100文字</h3>
<p class="column-p">
【やらずに後悔よりやって後悔】
これは私の座右の銘です。例え挑戦して失敗したとしても、<span class="hide_box_2">それは次に活かせるチャンスだと考えているからです。やってみたいと思ったことには貪欲に機会を掴みにいきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が、これから先はたらいていく上で重要だと思うキーワードを自由に2つ教えてください。(2/2) 100文字</h3>
<p class="column-p">
【社会貢献】
私は自分の子供の世代に日本の明るい未来を残したいと考えています。はたらくことは日本の未来と労働者の人生そのものだと考えており、はたらくに関する課題を解決することでそれを実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
人事面談→説明会+1次選考会(GD)→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
モチベーションの源泉が人にあることが伝わるように書いた。学生時代頑張ったことは様々な角度から質問されるので念入りに準備した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接の前に現場社員さんとの面談を挟んでもらえるので、最終面接までに疑問を解消して挑むといいと思います!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>パーソルキャリア 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、最もポジティブな出来事、最もネガティブな出来事について、それぞれ教えてください。</h3>
<p class="column-p">
前者は「第一志望大学への合格」です。私は幼稚園から高校まで一貫校に通っており、初めての受験に不安を抱えていました。しかしその不安を払拭するには自身の学力向上が重要だと考え、毎日最低10時間の勉強に励み合格を掴みました。この経験から目標達成のためには目標から逆算して今すべきことを明確にし、行動することが大切であると学びました。後者は大学1年次の「ラクロス部退部」です。入学前から入部を決めていましたが、経済的な事情もあり学業やアルバイトと練習の両立が難しく、<span class="hide_box_2">考え抜いた末退部しました。自身の取り組みを断念したのは初めてで、努力不足だと自分を責めることもありました。一方で学業やアルバイトに専念したことで関心のある教育分野の知見を深める機会を持つことができ、充実感を得られました。この経験から選択の連続である人生において、物事を決断する際は自身の納得いくまで考え抜くことが大切であると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月31日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
選考兼説明会→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないため、自身の経験をわかりやすく簡潔にまとめること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他企業と比べて、人生の中で分岐点となるような場面(受験や就活)でどのように物事を考え、判断してきたかなど人生における一貫性が問われる場面が多かったように感じます。自分の経験を丁寧に棚卸ししておくと良いと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">パーソルキャリア 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">働く上で必要だと思うワード①(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
「信頼関係」<br>
AI技術の発達により産業構造が変わろうとしている中、AIが人間に取って代わることのできない部分は、クライアントとコミュニケーションを通した信頼関係を構築していくことであると考えているため。
</p>
<h3 class="esQuestion">働く上で必要だと思うワード②(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
「コミュニケーション能力」<br>
単なる口達者ではなく、論理的思考能力や発想力、知識・語彙の豊富さや、<span class="hide_box_2">行間を読む社会的知性の高さなど、多くの能力の総体として、人を扱う仕事に求められるものであると考えているため。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→説明会→GD→面接(3回)→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が100文字以内とかなり限られているので、余計な装飾語(副詞など)をつけないように注意しました。
また、短文ながらも言いたいことが伝わるように、意味を多く持つ語句を選ぶように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人材業界と言ってもその業務は人材紹介・人材派遣・求人広告とそれぞれ特色が全く違います。ですから、志望動機としてはこれら3つの事業で通用する人材業界の志望動機ではなく、人材紹介なら人材紹介だけに通用するような志望動機を作ることをお勧めします。そのためには選考を受ける受けないに関わらず複数の同業他社の説明会に足を運ぶといいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">インテリジェンス 2018卒,マーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題を分析し、的確なアプローチができる力である。ショーを開催するにあたり、最も困難なことは集客であった。データ・統計処理分野責任者であった私は、まずターゲットを絞るために約600人にアンケートを実施した。得られた回答を因子分析やクラスター分析などの統計処理にかけ、消費者が服を購買する際に重視する項目別の仮想グループを作った。分析結果に基づき狙う客層を「おしゃれ好きな若者層」に定め、<span class="hide_box_2">同層が集まりやすい古着屋や周辺の飲食店にショーのポスターを貼らせてもらうよう交渉に回った。断られる店舗もあったが、根気よく交渉することで趣旨に賛同してくれた多くの店舗でポスターを貼らせてもらえることとなった。結果、チケットは予定数の1.5倍売れ、当日は立ち見客が出るほど集客が成功した。困難な仕事に取り組む時でも課題は何か、そのための的確なアプローチは何か、今後も考えながら行動したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→一次面接→二次面接→三次面接→リクルーター面談→社員座談会→四次面接(幹部クラス)→社員座談会(部長クラス)→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持たせ、ロジカルに話せるよう工夫した。志望動機よりも学生時代に頑張ったことをどう考えて行動したかやなぜその行動をしたのかについて自分の理解を深めるようにした。すごく内面を見ていただけ、面接時は小学校の話にまでさかのぼってくれる企業なのでインテリジェンスの選考を受けること自体が大変勉強になる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就活は早く動いたもの勝ちです。そしてできるだけ沢山の社会人と話せたもの勝ちです。周りの雰囲気に流されることなく、沢山OB訪問や社員座談会、就活交流会などに参加し、社会人と話す回数をできるだけ増やしましょう。その経験が後々必ず役立ちます。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">インテリジェンス 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■自己PR</h3>
<p class="column-p">私は中学受験の際、途中で辛くなり逃げ出しました。また、高校受験においても最後までやり遂げたのですが、満足する結果は出せませんでした。大学受験においては第一志望に合格することができたのですが、全力を尽くしたのかを問い直すと頑張れる余地がまだあったと感じます。すべてに共通することは一人で黙々と努力し続けており人とのコミュニケーションをおざなりにしていました。大学に入ってから、<span class="hide_box_2">最初は苦労しましたが人とコミュニケーションをとることに重きを置きました。そこで知り合った友人とイベントを企画することになったのですが、そこで私は考え方が変わりました。”誰かのために何かをするとき”さらにそれが、”チームとして取り組むとき”本気で努力することができると私は気づきました。その時の心境はとても清々しいものであることも体得しています。よって、私は人のために全力を尽くして応援するような仕事ができると考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>環境情報学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考+一時面接(グループ)→2次面接(個人)→3次面接(個人)→質問会(任意)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接においては企業理解度を示したかったのでOB訪問や質問会などで会社の情報をしっかり聞き自分の中で咀嚼し理解しました。<br>
ありのままの姿でぶつかっていきました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">インテリジェンス 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
わたしを表すとすると、①やりたいことに積極的②任されたことはきちんとこなす③好奇心旺盛、この三つだと思います。①のやりたいこととは、子供たちが自分の得意な分野で試行錯誤し、自ら問題を発見・解決していけるような能力をつける、また実践できる学校を将来つくることです。そのためにまずは自分を様々な面で成長させたいと考えています。②は、私が信頼を得ることに喜びを感じるということに起因します。また、<span class="hide_box_2">逆に信頼を失うようなことをしてしまったときの気持ちをもう感じたくないということも背景にあります。③は、最近では特に身近にない学問や文化、自然現象などに興味を持っていることです。現在は特に人間の能力開発や宇宙の構成・成り立ちについて興味があり、本を読んだりドキュメンタリー番組を見たりしています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>新領域創成科学研究科環境システム学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次GD、2次面接、3次面接、テストセンター、4次面接、リクルーターとの面談、他の社員との面談、5次最終
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自分がこの会社で何を成し遂げたいのか、それはなぜなのか、というところをかなり突き詰めて考えさせられました。自分の人生をどうしていきたいのか、その上でインテリジェンスは自分にとってどんな存在なのかを自信をもって話せるようにしました。突っ込まれても答えられるようにしておけば大丈夫でしたし、就職活動の軸が企業にあっていれば、きっと答えも妥当なものに自然となると思いました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/211/ES2016-inte1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-inte1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '690',
'title' => '中西金属工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '中西金属工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/210/ES2016-nkc-j1.PNG" alt="中西金属" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■課外活動(120字くらい)
</font></h4>
<p class="column-p">私は学生約750名が参加する討論会で、委員長として広報や企画、運営などの取りまとめを行いました。「参加ゼミすべてが最適な状態で討論を行えるようにする」という目標を委員全員で共有することで、皆で同じ目標に向かって全力で取り組みました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生生活を通じて得たことと社会への応用(150字くらい)</font></h4>
<p class="column-p">討論会の委員長経験で培った「他者を巻き込む力」を社会へ応用します。私は委員長を務めた際に課題を明確化し、<span class="hide_box_2">解決する意義を説明することで委員全員が全力を出せるようにしました。その結果チームが生み出す力の大きさを実感することが出来ました。社会でも積極的に他者を巻き込むことでチームの力を最大化します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機(150字くらい)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社の輸送機事業部に強く魅力を感じ貴社を志望しています。私には日本の技術力を海外に発信したいという夢があります。日本のお家芸である自動車会社の多くのラインを支える貴社は、日本を回すベアリングのような存在であると感じています。私は海外で得た様々な視点を生かして、貴社の海外展開に貢献します。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中西金属工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月22日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→Webテスト→2回面接→懇親会→最終面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ニッチな会社の選考を受ける際には、その会社の取り扱ってる製品のことを詳しく調べ、その製品が社会にどんな影響を与えているのか、また自分ならどのようにそれを社会に広めていくのかということを深く考えました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/210/ES2016-nkc-j1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nkc-j1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '689',
'title' => 'アットホーム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アットホームの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/209/ES2016-athome-inc1.PNG" alt="アットホーム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>アットホーム 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■アットホームに魅力を感じたポイント・その理由(300字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は加盟店に何度も足を運び、信頼関係を築いていく営業スタイルに大変魅力を感じました。私も営業の仕事に携わり、加盟店と親身になって、期待以上で応えられるような提案をしていきたいと思いました。また、貴社の先見性のある戦略に大変魅力を感じており、ロボットのペッパー君を使っていこうという挑戦はこの時代の変化が激しい中、必ずや成長に導くだろうと確信しています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR(100字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は何事にも目標を設定し努力します。目標を設定することで達成感や悔しさが生まれ、自身を成長させると考えています。私はコンタクトショップでアルバイトをしていて、毎月売上目標を決め、<span class="hide_box_2">お客様のニーズに合った商品を的確にお勧めできるように日々商品の勉強をしています。また、売上が伸びない中、様々なお客様を想定したロールプレイングを店長へ提案、実践してきました。その結果、昨年の3月の店舗の売上は前年比の2倍の成果を上げ、自身の売上は10人中2位を獲得しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■資格</font></h4>
<p class="column-p">TOEIC715点 普通自動車第1種</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■趣味・特技</font></h4>
<p class="column-p">旅行、テニス</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アットホーム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→グループディスカッション→個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">総合職の営業を志望していたので、元気で明るく受け答えをするように心がけました。また、エントリーシートに関しては、他社でも使えるようなことは書かずに、アットホームだけがしているようなところに目をつけ差別化を図るように書きました。逆質問の時間が毎回あるという情報を入手していたので、毎回3個ほど考えて臨みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/209/ES2016-athome-inc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-athome-inc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '688',
'title' => 'TIS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'TISの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TISの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TIS株式会社はITサービスを行う国内シェア6位(2016年現在)の独立系ITサービス企業です。<br>
金融、製造、流通、エネルギー、公共など幅広い業界のシステムを担当しています。特に、クレジットカード向けのITサービスに強みを持っています。<br>
創業は1971年で、従業員数は単体5,359名、連結19,843名(2017年10月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/208/ES2016-tis1.PNG" alt="TIS" class="break-img" />
<h2>TIS 2021卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
プロジェクトのマネジメントをしている</p>
<h3 class="esQuestion">上記回答について、あなたの考えを具体的にお聞かせください。
TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
将来、ITの力で生産性を上げ、「より効率的な働き方」を実現したいと考えています。ITに興味を持ったきっかけは、大学1年次のプログラミングの授業です。SEとしてのプログラムを書くイメージをつかむために長期インターンシップに応募し、PHP言語を用いたWeb掲示板を作成しました。正解は一つではなく、一つ一つ組み立ててより良い成果物が完成したときの達成感を味わいました。IT会社の中でも決済に強みがある貴社でなら、<span class="hide_box_2">決済インフラを通して業務効率化に貢献できると考えました。更に、インターンシップに参加した際に、大手でありながら、変化しようとする挑戦心を肌で体感しました。私は部長経験を通じ、マネジメント力を磨き、やりがいを感じました。この経験から、IT知識を習得後、プロジェクトマネージャーになりたいと考えています。プロジェクトマネージャーを務めるために、計画管理方法や問題対処法などを学ぶ必要があると思いますが、自ら学ぶ挑戦心を生かし、働き方改革に貢献します。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。
直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。
</h3>
<p class="column-p">
自分で考え行動し、チームで成果を出した経験</p>
<h3 class="esQuestion">生み出した成果(30文字以下)</h3>
<p class="column-p">生徒の◯◯%の定期テストの点数平均◯◯点向上。</p>
<h3 class="esQuestion">活動期間・巻き込んだ人数・発揮できた価値</h3>
<p class="column-p">
2年・13人・意欲</p>
<h3 class="esQuestion">活動内容(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">大学◯年間、個別塾でアルバイトをしています。アルバイト当初は、意欲的でない生徒が一定数おり、テストの点数も伸び悩んでいました。 「どうしたらやる気がでるか」を知るために、授業中にヒアリングしました。「努力が数値化」されないことや、「苦手分野」に対してモチベーションが保てない点が原因だと判明しました。
そこで私は2つの取り組みをしました。1つ目は、毎授業後の小テストの実施です。「数値」が見えることで生徒のやる気や競争心を育てることに成功しました。2つ目は、苦手を持ち越さないことです。授業で解いた後、テキストに◯×をつけさせ、必ず授業後半に声をかけて×直しをさせます。これらの2つの取り組みを講師会議で発表し、塾全体で行うようにしました。×が◯になることで苦手意識を無くし、やる気をあげることに成功しました。2つの取り組みを継続させた結果、生徒の◯◯%の定期テストの点数が平均◯◯点あがりました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・ウェブテスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SE志望なので論理的に書くようにしました。文字数もそれなりにあったので具体的に書くとを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
取り組んだことについての過程を聞かれるので、何を考えて行ったのかを言えるようにしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>TIS 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現時点で興味のある職種を選択してください。</h3>
<p class="column-p">
システムエンジニア職</p>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?
一つ選択してください。</h3>
<p class="column-p">
顧客に高度な提案やコンサルティングを行っている</p>
<h3 class="esQuestion">上記回答について、あなたの考えを具体的にお聞かせください。TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。400文字</h3>
<p class="column-p">
SEとしてシステムの開発に携わり、知識や自力をつけたのち、PMとして顧客の気づかない課題を解決したいです。そして顧客の企業活動の推進を通じて、より豊かな社会を実現したいです。学習塾でアルバイトをしていた際、授業を教えるだけでなく生徒人数増加の面から経営をサポートしており、塾が大きくなることにやりがいを感じました。この経験から企業の成長を支えたいと思い、<span class="hide_box_2">その上でITは不可欠だと思います。貴社は独立系SIerのためメーカーに縛られず、また高い技術力があるため顧客に最適な提案ができると思います。私は顧客のシステム提案をする上で、まずはSEとして設計、開発段階の知識をつける必要があると思います。それによりPMとして顧客から直接ヒアリングする際に経験を基に提案でき、SEの気持ちを汲み取りながら顧客のシステムを開発できると思います。キャリアが多様である貴社だからこそ実現できると思うため志望致します。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。
直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。
・自分で考え行動し、チームで成果を出した経験
・自身のアイデアで0から1を生み出した経験</h3>
<p class="column-p">
私は20歳という節目の年に皆の一生の思い出を作りたいと思い、同窓会の開催を決意しました。1人ではできないと思い、各クラスの代表者に連絡をし、私含め9人で進めていきましたが、当日の企画を考案する際に公演型の企画にするか、全体参加型の企画にするかで意見が割れてしまいました。時間の問題で1つのみ行う予定でしたが、どちらの意見も同窓会をより良いものにしたいという運営陣の思いを感じたため、どちらも行うことにしました。私は運営陣に参加者全員の思い出に残る空間にしたいと改めて伝え、協力してくれるよう頼みました。限られた時間で実行するためタイムスケジュールは1分単位で構成し、当日の運営陣の動き方も何度もシュミレーションしました。結果、当日は支障なく進められ、2つの企画を採用したことで参加者からも好評をいただき、大変やりがいを感じました。この経験から、意見を折衷する方法や、チームで行う重要性を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
説明会やHPで拝見した内容を元にESを作成しました。面接の回数が少ないため1度の面接で自分の言いたいことをしっかりと述べることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の回数が少ないので予め伝えたいことをまとめておくことが大切だと思います。またESの設問が限定的な内容となっているので、自己分析を通じて自身の経験を振り返ることが大切です。</span>
</p>
<h2>TIS 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?それについて、あなたの考えを具体的にお聞かせください。TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社のSEとして、日本のキャッシュレス社会を実現・促進させる、便利で安全な決済ソリューションを提供したいと考えている。その上で貴社を志望する理由は2点ある。1つ目に、ペイメント事業に強く、高品質な決済ソリューションを提供出来る点である。私はコンビニエンスストアでのアルバイトと語学留学での経験から、キャッシュレス決済の便利さを体感し、キャッシュレス化に関わりたいと考えている。決済は全企業に関わるものであり、そのシステムに関わることでより社会に貢献出来ると考えている。長年金融、決済分野に力を入れておりかつそれが強みである貴社で、他社より優れたITサービスを提供し、社会により良い貢献をしたい。2つ目に、<span class="hide_box_2">個性が尊重される風土がある点である。経験が浅くても一人一人が尊重されチャンスが与えられる貴社でなら、今はITに関して無知な私でも、スキルを身に付け5年後新たな決済ソリューションの提供に携われるのでないかと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。・自分で考え行動し、チームで成果を出した経験・自身のアイデアで0から1を生み出した経験</h3>
<p class="column-p">
ゼミナールの質を高めたことである。取り組んだ理由としては、私が大学2年生時に入ったゼミナールで、学内懸賞論文での3年連続受賞記録を止めてしまい、非常に悔しい思いをしたからである。この原因として、毎回行っている発表とディスカッションの質が落ちているのではないかと私は考えた。3人の担当者が教科書1章分を分担しレジュメにまとめて発表していたが、教科書の丸写しをする人が増えており、発表後のディスカッションで発言する人がいつも同じだったからである。そこで私は、次の年から、担当者で発表前の打ち合わせをする事に決め、レジュメや発表方法についてアドバイスをし合う環境を作った。また、ディスカッションで私が間違いを恐れず積極的に発言をすることで、皆が発言し易い雰囲気作りも心がけました。その結果、今年度は3チーム中2チームが受賞することが出来た。私はこの経験から、自ら積極的に行動をとり周囲を巻き込む大切さを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(必須)→ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホールパート法、結論ファースト、簡潔かつ論理的な記述。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
金融を強みとしているSIerは数多くあるが、その中で何故TISがいいのか、TISでなければならないのかを言語化出きるようにしておく。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">TIS 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動において会社を選ぶ際に重要視していることをご記入ください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分の専門性を活かし、多くの人に「当たり前」の価値を提供できることです。貴社では、独立系のシステムインテグレータとして幅広い業界に対して価値を提供していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機をご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
幅広い分野のお客様を大規模なシステムを提供していきたいと考えているからです。私は、先生をしている予備校において大学で学んだICTの知識を活かし「登下校管理システム」という業務効率化システムを開発したことがきっかけで、自ら開発したシステムで人を支えられることにやりがいを感じました。私は社会に出たらお客様の信頼を得ながら、より多くの人をシステムによって支えたいと考えるようになりました。貴社は3000社以上にわたる様々な業界にお客様をもち、<span class="hide_box_2">独立系のシステムインテグレータとして40年以上にわたり蓄積されてきた技術力と自社製品に縛られないという特徴があることから、多くのお客様の支えになる最適なソリューションを提供していけると考えました。また要件定義から保守・運用までの全工程に関われる環境の中で、一つ一つの知識を身につけることで、全体を見渡しながら仕事のできる人間になりたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお書きください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「人にきっかけを与えられる」人間です。予備校の担当生徒が自分の将来について考えられるようなミーティングを行いました。私は大学受験生の2つの班を担当していました。一週間の勉強進捗ランキングで私の班は常に10チーム中下位3位以内でした。そんな中、私はなんとかこの状況を改善したいと考え、生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付きました。私は、生徒に将来のビジョンを考えることで勉強の意味を見出してほしいと考えました。そこで「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開きました。当初は成果がでるか不安でしたが、毎週継続的に行いました。結果、ランキングでは常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。この経験から、将来の目的を明確にし、その目的を達成するために今、一生懸命行動をする大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">TISでは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。(100文字以内)<br>
コミュニケーション力 プレゼンテーション力 文書作成能力 論理的思考力 推進力 主体性 リーダーシップ
</h3>
<p class="column-p">
「コミュニケーション能力」<br>
私は、予備校で業務管理システム開発や個人面談をする際、会話の中から生徒や先生が求めているものを理解しました。貴社でもこのコミュニケーション力を活かし、お客様の求めているものを理解していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(選考の一部)→ES→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書く。初めて会う相手でも状況を理解しやすいように書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接はある程度の慣れが必要です。早い段階で面接を行っている企業を受けて面接の回数を増やしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor3">TIS 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動において会社を選ぶ際に重要視していること(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が会社を選ぶ際に重要視していることは以下の3点です。<br>
1:自分の専門性、強みが活かせる<br>
2:居心地が良く、切磋琢磨できる<br>
3:安定性、将来性がある
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、利益率が毎年約1%ずつ上昇し2021年までに10%を目標に掲げている貴社の成長性、そして説明会後の座談会で社員の方々に伺ったお話とその雰囲気から、若手でも挑戦できる自由さと風通しの良さを感じ、貴社に大変魅力を感じております。<br>
また、貴社は自律走行型ロボットを手掛ける大学発ベンチャーに出資し、開発したシステムと組み合わせて提供するなど、最先端技術を駆使し時代を先取りする一方で、ICTコンサルティングからシステム構築・運用までの一貫したサービスを手掛けております。<br>
私は貴社の下流工程で開発を経験することによって、<span class="hide_box_2">確かな技術力と現場ならではの視点を身につけ、更に上流工程で提案力、論理的思考力といったビジネスにおける必要な能力を磨いた上で、私の持ち前であるリーダーシップを旺盛に発揮しプロジェクトでチーム全体を率い、お客様と社会にとってより良いソリューションを提供したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「負けず嫌い」です。<br>
その力を発揮したのが、飲食店のアルバイトのグランプリで優勝した経験です。グランプリは、食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私は以前の別のグランプリで優勝することができず、10人中6位の成績でした。その原因の1つに、お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
私は、話下手を言い訳にしたくないと思い、トークが不得手でも結果を出すために考え、実践しました。そこで心がけたのは以下の3点です。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、成果を上げることができました。
仕事においても、「負けない」という気持ちを持ち、粘り強く努力していきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">TISは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
<チームワーク><br>
2週間のインターンシップでは、相手の意見を尊重し聞き入れた上で自分の意見を出し、こまめにグループ内で情報共有をする時間を多く設けた結果として、私達のグループは効率よく作業を終えることができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。<br>
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">TIS 2016卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■就職活動において会社を選ぶ際に重要視していることをご入力ください。(100文字以内) </h3>
<p class="column-p">1.高い技術力やノウハウがあるか2.世の中に影響を与える仕事であるか<br>
(理由)<br>
1. 会社に誇りをもち、かつ技術を身に付け社会貢献したいため<br>
2.アルバイトなどを通じて人の役に立つ事にやりがいを感じたため</p>
<h3 class="esQuestion">■当社への志望動機をご入力ください。(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">私がSI業界を志望する理由は、<br>
1.相手のニーズを叶えるために努力することにやりがいを感じるため<br>
2.チームで働きたいため、の2点です。1.は塾講師のアルバイトや研究室の後輩を指導していく際に実感しました。2.は研究活動やアルバイトをしていく中で、一人で行うことには限界があり、視野も狭くなりがちであるため、複数人で共に向上し合える点に魅力を感じました。その中で貴社を志望する理由は、<br>
[1]業界や製品に縛られることなくお客様に最適なソリューション提案をすることができるため<br>
[2]数多くのソリューションを提供しており、ワンストップで提供できる技術力を持つため<br>
[3]「TIS values」に共感し、お客様と共に成長できる環境で働きたいと考えているため
、の3点です。入社後は長所である分析力と、貴社の豊富なノウハウを活かしてプロフェッショナルとなれるよう仕事に取り組みたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをご入力ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">私の強みは「課題解決のための分析力」です。<br>
個別指導の塾講師のアルバイトでは、当初はただ指導要領に従って仕事をしていたため、<span class="hide_box_2">生徒がどこで躓いているのかが分からず、成績を伸ばすことが出来ませんでした。そこで、「生徒目線の授業」を目指し、自分なりの指導法を生み出す事で分かりやすい授業が行えるのではないかと考えました。具体的には、<br>
1.他の講師の授業を見学し、自分の授業内容と比較して優れている点を分析する<br>
2.担当生徒に面談をし、生徒の考えていることや抱えている事情を知る、の以上2点を行いました。<br>
授業の進め方を改善し、また生徒への接し方や話し方を改めました。その結果、生徒が以前よりも質問してくれるようになりました。そして、分かりやすい授業と言われ、担当生徒の成績を伸ばすことに繋がりました。課題解決のための分析力を活かして、貴社に貢献できる人財になりたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■TISは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">■選択肢<br>
f.主体性</p> <p class="column-p">
■その理由 100文字以下<br>
学部生の時、学科順位10位以内という目標を立て、毎日2時間予習復習を行いました。結果、学科順位は3位となり、大学院の筆記試験が免除となりました。自分で何をすべきかを考え行動に移すことに自信があります。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会→エントリーシート→webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">エントリーシートでは、字数が多くない設問が多かったので端的に伝えられるようにしていました。またその回答をもとにして面接へと臨む必要があるので、自分の書いた内容をある程度は頭に入れるようにしていました。ですが、一語一句覚えてしまうと自分なりの言葉で話せないと思ったので、面接時はあくまでも流れだけを合わせて考えながら話すようにしていました。また、毎回面接終わりには何を聞かれどのように答えていたかをメモするようにしていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/208/ES2016-tis1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tis1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '687',
'title' => 'みずほ証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'みずほ証券の内定者のES(エントリーシート)①です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/207/ES2016-mizuho-sc1.PNG" alt="みずほ証券" class="break-img" />
<h2>みずほ証券 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に力を入れたこと」を400字以内で2つ入力してください。</h3>
<p class="column-p">
部長を務めるスキューバダイビングサークルの規模縮小による廃部危機からの立て直しに注力しました。私は入部者が年々減少している現状を打破する必要があると考えました。まず、同期6名と一人ずつ話し、課題を洗い出しました。そして①活動頻度の少なさ②親御さんの不安③初期費用の高さの3点を課題として改善しました。成果を出すために2点の工夫をしました。1点目は「一対一での話し合い」により問題意識を共有し協力を得ることです。2点目は「他者視点から課題を捉える」ことで親御さんからの支持を得ることです。結果、安全講習の実施や初期費用11万円/人(削減前36万円)の削減により入部者を4名から13名に増加させることができました。この経験から、課題解決に向けての「周囲を巻き込む力」や「相手目線に立って物事を考える力」が培われたと考えています。さらに、課題に対して自らはじめの一歩を踏み出すことの大切さを学びました。(400)<br>
<br>
私は自らの積極性、英語力を向上させるため留学を決意しました。しかし、ホームステイ先で英語話者との交流時間が朝の数分しかなく、その他の家族は中国語しか話せないため、意思の疎通ができないという困難を経験しました。私は限られた留学の機会を有意義にするため、萎縮してはならないと考えました。そこで、英語力向上という本来の目的とは異なるが、<span class="hide_box_2">コミュニケーションこそが外国語学習に共通する始点であると柔軟に考えました。自ら中国語を学び歩み寄ると、中国語、英語を通して互いに学びあうことができました。その結果、本来の目的である英語力向上を、中国語を交えた広い視野によって達成できました。この経験から、「やり抜く力」や「広い視野を持って柔軟に挑戦する力」が培われたと考えています。さらに、異言語に限らず、自ら相手に歩み寄り関係を築く姿勢は、社会人として自分や相手を理解し合うために不可欠であると実感しました。(394)
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。300字</h3>
<p class="column-p">
2点あります。変革期を迎える証券業界において「お客様第一」を達成するため銀・信・証が一体となり柔軟性の高い提案に挑戦できる点、こうした挑戦を結果だけでなく過程を含めて評価していただける点です。自らの部長経験から「挑戦」には「自己努力」と「環境」が不可欠であると考えています。社員の方が「銀・信・証の一体が現場レベルで行われている」と仰っていた点から挑戦できる環境があると確信しています。その環境を生かし、信頼の厚い営業社員として挑戦を認められるため、自己研鑽や人や企業と関わる中で知識を吸収していきます。こうした努力で社内だけでなく、豊富な知識を持つ社員としてお客様からの信頼にも繋げていきたいです。(300)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談(複数回)→1~3次面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
独立系証券、銀行系証券の違いを理解した上でなぜみずほ証券なのかを明確にする。そのためにリクルーター面談や他証券のインターンでの質問を通して各社が力を入れていることを把握するよう努めた。中でも銀行系証券の中でなぜみずほ証券が第一志望かを伝えることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の中で、金融志望と伝えるとなぜ銀行ではなく証券なのかという点を丁寧に聞かれたので金融の中での証券の特色を明確に述べられるようにする必要がある。各金融業種で出来ること出来ないこと、そして得意分野苦手分野を整理しておくことが大切。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほ証券 2020卒,M職(総合コース)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・学生時代に力を入れたことを入力してください。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア「WASEAD」を立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、数字を視覚化できるようになったことでメンバー間での信頼関係が生まれ、定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成することが出来ました。この経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって明確化された目標を達成する重要性を実感しました。</p>
<h3 class="esQuestion">・当社を志望する理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
専門性を武器に仕事をしたいため、証券会社を志望しています。学部時代に、観光学の専門性を高め、学部の中で地位を確立した経験から、社会でも専門知識を武器に地位を確立したいです。学び続けることが必要な環境が証券会社にあると実感しているため、<span class="hide_box_2">望む将来が実現できると考えています。その中でもみずほ証券を志望する理由は、投資銀行業務に携われる証券会社で唯一、複数部門を経験するチャンスがあると伺っているからです。故にその経験を生かして、顧客が満足するアドバイスをできるのは貴社であると考えています。同時に、銀信証の連携という強みがあるため、様々な案件に関わり、早くから実務経験を積むことが出来ると期待しています。</p>
<h3 class="esQuestion">・希望コース選択の理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
環境と顧客が理由です。環境については、少人数であるために総合コースよりも早い段階で専門的な業務を担当することができると考えています。顧客については、経営陣が相手であるため、高い水準が要求されると考えています。それを乗り越えようと湧いてくるモチベーションにより、仕事に励むことが出来ると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>M職(総合コース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会 → ES・WEBテスト → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは他の人に添削してもらったり、何度もブラッシュアップしたりと、時間をかけて準備しました。テストの内容は他の証券会社とほとんど変わらないので、早めから勉強を行っていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほ証券を受ける方は他の証券会社も並行して受けている事と思いますが、どの会社にも共通して、なぜその会社に入りたいのかや他社との違いについて、自分の言葉で話せるようにすることが大切です</span>
</p>
<h2>みずほ証券 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機’についてお答えください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
参加する目的は主に2つあります。1つ目は証券会社におけるビジネスモデルを理解することで証券会社がいかにして社会に貢献しているのか、その影響とプロセスを学ぶことです。証券会社で働くイメージを持ち、関心を高めたいです。2つ目の目的は、<span class="hide_box_2">貴社への理解を深めることです。貴社は業界トップの国内ネットワークを展開しており多くのノウハウを保有しています。その中で貴社独自の強みという部分を学ぶ機会にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことについて、その成果もわかるように記載してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで、保護者の方との連絡ノートを作るように塾長に提案し作ったことです。意欲はあるが成績に伸び悩む一人の中学生生徒を担当しました。私は原因を家庭での学習不足であると予測を立てました。そこで生徒に授業の無い日も塾に来て自習をする様に勧めた上で、保護者と学習状況把握のための面談の機会を積極的に設けました。そして保護者の方との連絡ノートを作るように塾長に提案しました。せっかくお金を頂いて生徒を教える機会を頂いているので塾での勉強を支えるだけでなく学力向上を家庭での様子を把握した上で全面的にバックアップしてあげたいと考えたからです。このノートは今も講師、保護者の方から好評を頂いています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述すること’
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加することでリクルーターが付き(人による)、早く選考に参加出来るので是非ともオススメです。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor3">みずほ証券 2018卒,総合職(投資銀行部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は日本で新規事業についての論文を執筆した経験から、留学先で起業のビジネスコンテストに取り組んだ。私は3人の現地の学生とともに「女性アスリート向けジーンズ」をテーマに優勝を目指した。その過程で、200人に顧客調査を行なった際に、説明とイラストでジーンズの魅力を伝えるのは難しいと気付いた。やるからに成果を出したかった私は、審査でジーンズの魅力を効果的にアピールするため、試作品の製作を決意した。メンバーと工場への外注や女性アスリートへの採寸などで、基準を言語化することに注意して交渉した。結果、完成度の高い試作品が完成し、商品説明に力を発揮し、チームは10チームの中で1位の評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、「日本企業がポテンシャルを出し切れるよう支援をする」という目標を成し遂げられると感じたからだ。貴社はみずほFGの基盤を活かし、M&AやIPOなどの案件においてもグループで一気通貫した対応が可能である。これは、案件の各フェーズにおいても関係者と連携がしやすくなるため、より顧客に寄り添った対応ができると考えた。また、<span class="hide_box_2">貴社は顧客に対する業界トップクラスの案件数を誇っている。こうした環境で若いうちに多くの案件に携わり、バンカーとしての経験や能力を磨くことで、顧客の価値を最大化するような提案や案件の執行ができるように成長できると考えたからだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望コース選択の理由を入力してください。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私がIBコースを志望する理由は、投資銀行業務に携わり、企業の大きな挑戦を支えることで、その実力を引き出せると感じたからだ。また、その大きな変化が伴う挑戦を中心となって進めることができるのは、物事を主体的に進め、社会にインパクトを与えることを目指してきた私にとって魅力的だったからだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の業務を選んだ理由を入力してください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私がM&A業務を選んだ理由は、企業の非連続な成長を支援することが可能なM&Aに携わる魅力を感じたからだ。現在はM&Aの案件が多く、今後は日本企業の経営ソリューションとしてのM&Aが増加すると考える。そこで、M&A業務に身を置くことで企業の新たな力の源泉になることができると考えたからだ。業務では、金融だけでなく、会計、法律、経営の理解が求められるが、知的好奇心が強く、様々なことにチャレンジしてきた私なら成果に貢献できると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(投資銀行部門)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面談5回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
投資銀行の選考では多少なりとも、経済の知識や投資銀行業務の知識が求められるので、インターンに参加したり、新聞を読んで知識をつけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
投資銀行業界に入るにはインターンに参加している人が多いので、特に冬のインターンシップには積極的に参加してみましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor4">みずほ証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
予備校アルバイトにおける生徒募集だ。私は、「夢を持つ高校生の役に立ちたい」という想いから、広報や営業を志望した。しかし、2ヶ月連続でノルマを下回る時期があった。原因は、「周囲を巻き込めていないこと」だと考え、大きく2つの行動に着手した。1つは、生徒募集に対する想いを全スタッフに共有したことだ。想いが共感を集め、チラシ配布において協力を得られた。2つ目は、高校の先生を訪問し、予備校における生徒の努力を伝えたことだ。訪問を重ねるうちに信頼が得られ、校内にポスターを掲示して頂いた。結果、地域トップの「入学者数8%増」を果たし、「リーダーとして、人の心を動かし協働すること」の大切さを学ぶことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
理由は2点あり、1点目は「グループ間連携による強み」があるためだ。高齢化の進展によって、将来私たちは満足に年金をもらえる保証がない。そのため私は、仕事を通じて日本に資産運用を根付かせたいという想いを持っている。貴社は銀行からの顧客紹介など、連携を活かしたサービス提供を行っているため、想いを実現できる環境であると感じた。2点目は、<span class="hide_box_2">「挑戦できる風土」に魅力を感じたためだ。私は部活やアルバイトにおいて、挑戦とそれに伴う失敗による学びから成長できたと考えている。この点において貴社では、「失敗を含めた経験からの学び」を重視する育成制度があると伺い、魅力に感じた。以上2点の理由より、私は貴社を志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望コース選択の理由を入力してください。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
初めにリテール業務を経験し、社会人としての土台を作りたいと考えているためだ。相手の考えを汲み取り、信頼関係を築き上げるスキルは、どんな仕事においても不可欠だと私は考えている。また、営業の基礎を身に付けた後に、他部門や他グループに異動し挑戦できる可能性もあることから、総合コースを志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある業務を選択し、それぞれ理由を入力してください。(最大2つ、200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
・リテール営業<br>
「目の前のお客様自身の役に立つことができる」ため、志望している。具体的には、若いうちからの資産運用から老後の相続まで、人生のあらゆる場面でお客様の役に立ちたいと思っている。これは、目の前の1人1人に寄り添い手助けすることが、ひいては日本に投資を根付かせることにつながると考えるためだ。また、ホールセールは規模が大きい一方でお客様自身への関わりが薄いということもあり、リテール営業を志望している。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&webテスト→リクルーター面談×2→面接×3
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
真面目でスマートな印象の社員が多かったので、論理的に話すことを心掛けた。志望度についてもよく聞かれるため、説得力を持って話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は固い印象ですが、質問に対してきっちり答えていれば問題ないと思います。なぜ他社でなくその会社なのか、という部分については深く聞かれるため、よく研究しておいた方が良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">みずほ証券 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私はお客様と信頼関係を築き、お客様の夢の実現や社会に貢献できる仕事をしたいと思っています。証券業界は、リスク商品を扱うからこそお客様と真の信頼関係を構築できるうえ、投資によって多くの人、企業、日本経済に貢献できるため、証券業界に魅力を感じています。中でも貴社は、「銀・信・証」の一体運営という強みを活かして、銀行の幅広い顧客基盤を用いながら、<span class="hide_box_2">多くのお客様のニーズに合った提案を迅速に行えることから、その高い品質をもってお客様の夢の実現をしっかりバックアップできると考えました。信頼関係を大切にし、お客様に必要とされる証券社員を目指し、貴社と共に成長していきたいと思い、志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■希望コース選択の理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学のゼミで取り組んだ商店街活性化イベントで、20店に参加交渉に当たった際、時間をかけながらも信頼を勝ち取って、全店参加を実現させることが出来ました。この活動では、私は相手に信頼されることが一番の喜びだったので、将来はお客様と強固な信頼関係を構築することが仕事の成果に反映される職に就きたいと考え、リテール営業を志望しています。これに加えて、生まれ育った関西に貢献しながら働きたいという根強い想いがあるため、Aコースを志望しました。リテール営業というフィールドで努力し自分自身を高め、その後は色々な職種に挑戦しながら成長を重ねていくことで、貴社の発展に寄与したいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→面談1回目(社員:学生=1:3)→面談2回目(社員:学生=1:2)→面談3回目(社員:学生=1:1)→最終面接(社員:学生=1:1)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは、設問の内容が、学生時代頑張ってきたことを聞くようなものではなかったのですが、逆に私は、あえて学生時代頑張ったことをねじ込んで書くよう心掛けました。<br>
面接・面談はどの回も、和やかだったので、その雰囲気をうまく利用しつつ、自信を持って話すよう心掛けました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">みずほ証券 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">学生団体の活動の中で、自分のアイディアを周囲に広め組織をより良くしていくことに大きなやりがいを感じ、「自分の成長や行動により人々の生活に貢献したい」と考えました。そして、人間性で勝負しお金を扱うことでより根底から社会を支える金融業界、中でも証券業界は、投資が必ずしも必要なものでない上、競合会社間で商品に大きな差が生じないことから、<span class="hide_box_2">より自身の人間力が試されていると感じ志望しました。
そして、銀行系証券の中でもプラネットブースなどを通じて「グループ連携」に特に力を入れている貴社においてはより活躍の場が開かれており、その広いフィールドの中で貴社と共に成長したいと考え志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■希望コース選択の理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">「女性ならでは」の丁寧な連絡やお客様の人生にそっと寄り添うという姿勢を尊重し、戦力として捉えてくださっている点にとても魅力を感じました。また座談会で出会った女性社員の方が、ご自身の仕事と将来について熱く語ってくださり、家庭を持っても常に向上心を持って働き続けることができる会社であると確信しました。地域職として長期的に責任を持ってお客様と向き合うことで一人ひとりの信頼を獲得し「あなたでよかった」と言われる営業を目指したいです。また、じっくり向き合うことでそれぞれのお客様の不安を取り除き、着実に貯蓄から投資への流れを生み出し、貴社と社会経済の発展に貢献します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト受験→質問会×3→面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
■質問会<br>
計3回の質問回では、毎回選考に全く関係ないと言われますがそんな事は全くないのでしっかり質問を考えていった方が良いです。2回目までは全て逆質問ですが3回目は普通に面接でした。
</p> <p class="column-p">
■面接<br>
最終面接は入社意志が固まっているかどうかなので、そこでゆらぎを見せると落ちてしまうそうなので注意です。とにかく入りたい意志をアピールすることが大切だと感じました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/207/ES2016-mizuho-sc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mizuho-sc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '686',
'title' => 'キヤノンマーケティングジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンマーケティングジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
キヤノンマーケティングジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キヤノンマーケティングジャパン株式会社はキヤノン製品の国内販売やITソリューションを行うキャノン系のIT企業です。<br>
キヤノン製品の強いブランド力を生かした販売やソリューションを提供できることが強みです。<br>
設立は1968年で、従業員数は単体5,322名、キヤノンマーケティングジャパングループ全体で17,859名(2017年7月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/206/ES2016-cweb-canon1.PNG" alt="キャノンマーケティング" class="break-img" />
<h2 id="anchor3">キヤノン 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【 1 】 あなたが熱く取り組み、実現したことについて※過去 3 年以内の取り組みご記入
してください。<br>
(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
大学 2 年次春から3年次までの1年間</p>
<h3 class="esQuestion">
(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角 20 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイト(アウトドアアパレルショップ)</p>
<h3 class="esQuestion">
(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角 20 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自転車販売スタッフ</p>
<h3 class="esQuestion">
(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が入店した頃、自転車部門は売上縮小の一途でした。課題解決とお客様とのリレーションの深化を目指したところ昨年比 140%の売上を実現(全店舗 1 位)し、顧客基盤と自転車売り場面積を拡大することに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">
(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1 組織目標(全角 20 文字以内)<br>
売上全店舗1位へ<br>
5-2 本人目標(全角 20 文字以内)<br>
お客様との信頼関係構築</p>
<h3 class="esQuestion">
(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角 100 文字)</h3>
<p class="column-p">
従来自転車の修理や販売は、顧客との接点は受動的で点のコミュニケーションでした。そこで能動的なコミュニケーション、スキルをベースにした+αのサービスを継続するように努めました。</p>
<h3 class="esQuestion">
(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「私の自転車への思いとお客様の思いの乖離」<br>
入店当初、お客様に必死になって製品の良さを伝えるように努めました。しかし、ただ製品の良さを伝えるだけでは高価な自転車を買って頂けることはありませんでした。</p>
<h3 class="esQuestion">
(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「顧客本位」を意識して取り組みました。<br>
相手に寄り添い素直で誠実に向き合う事で本心や抱えている問題を聞き出せ、最善の提案やサービスを実現できました。結果、バイネームでお客様が来てくれるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【 2 】 あなたが誰にも負けないと思うことについて<br>
◆あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?具体的なエピソードや事例を交えてお書きください。(全角 400 文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「目標達成に向け粘り強く行動できる」ことが私の強みです。
幼少期からの自転車競技経験を活かし、毎年、東日本大震災で被災した場所へ赴き、自転車のアクロバットショーのイベントを行っています。実行から 2 年、今では多くの方が会場に集まるようになり、イベントをきっかけに自転車を始めた子供も増えました。当初この企画を考えた際は私と友人の 3 人で、遠征費など厳しい予算が想定されました。人員を増やすためにも、<span class="hide_box_2">まずコネクションを構築しました。自転車競技大会での上位入賞などスキルアップと並行し人脈を形成しました。狭い業界環境から自転車業界の構図やパワーバランスを把握し、同時に業界に影響力を持つキーマンと接触、強固な信頼関係を構築し強いメンターを得ました。理想とは真逆の状態から1年間強い意志を持ち続け計画的に行動し、当初3人のメンバーから30人までになりました。職業、年齢の壁を越え幅広い交友関係を構築できました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【 3 】 キヤノンマーケティングジャパンで働きたい理由について<br>
◆なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?その理由を具体的に教えてください。(全角400文字以内</h3>
<p class="column-p">
1、顧客主語の実践2、本当に良い商品や提案を幅広く提供<br>
以上2点から貴社を志望しました。<br>
1、貴社が実践している顧客主語のマーケティングポリシーに非常に共感しました。私は自転車販売のアルバイトを通して、製品の良さをただ伝えるのではなく、お客様の目線に立って一緒に考え提案する必要があると実感しました。その為、仕事をしていく上でも相手の目線に立って物事を考える姿勢を大切にしたいと思っています。<br>
2、メーカーと商社の両機能を有する点に魅力を感じました。カメラ機器だけでなく産業機器や医療機器など様々な商品を扱う他、他社製品を扱う事により、幅広いニーズに答える事を可能にしています。また、多くの経験と出会いを期待し、幅広いステージのなかで広い知見と深い人間性を会得できると考えています。入社後は貴社の幅広いソリューションビジネス+α「顧客主語の実践」により価値ある製品をより広めていきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→一次選考(GD)→二次選考(個人面接)→三次選考(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
質問に対して端的に答えられるように心掛けた。また第一志望であることをしっかりと伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
元気にハキハキと話すのが一番大事だと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor4">キャノン 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが熱く取り組み、実現したことについて※過去3年以内の取り組みご記入してください。</h3>
<p class="column-p">
◆(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。<br>
2015年2月~現在<br>
◆(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)<br>
非担任制個別指導塾Dr.関塾大泉校<br>
◆(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)<br>
まとめ役~講師間の架け橋~<br>
◆(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)<br>
講師間での情報の共有を今まで以上に図ること<br>
◆(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。<br>
5-1 組織目標(全角20文字以内)<br>
生徒の学力向上、受験生の志望校合格<br>
5-2 本人目標(全角20文字以内)<br>
受験生に対しての最高のフォロー
</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は受験生が少しでも志望校に近づけるようにするため、<span class="hide_box_2">受験生1人1人の苦手分野や勉強の進行具合を10人いる講師全員に把握してもらうよう働きかけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が実際に取り組んでみて苦労したことは、講師全員とコミュニケーションを図ることです。やはり人って十人十色なため、自分の考えが思うように伝わらない講師もいて、衝突したこともありました。
</p>
<h3 class="esQuestion">苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は相手の考えもしっかりと聴くように改善を加えました。そうすると話も上手くまとまるようになり、コミュニケーション力には伝達力だけではなく、傾聴力も必要不可欠であると身をもって感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?具体的なエピソードや事例を交えてお書きください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が誰にも負けないと思うことは、常に挑戦する姿勢です。元々ファッションが好きな私はアパレル業界の実情を少しでも肌で感じたいと思い、またどうせやるのなら、トレンドに敏感な都心で多くの刺激を受けたいと考え、ファイブフォックス売り上げNO.1店舗のコムサストア新宿でアルバイトを始めました。一見華やかに見えるアパレル業界では、社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。そして、立地上外国人のお客様も沢山来られます。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。私は挑戦することが、良い接客や売り上げにつながっていくと強く感じました。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?その理由を具体的に教えてください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は今、将来の夢がありません。だからこそ、自分の将来の選択肢の幅を広げるために、お金を稼ごうと考えました。それから賃金水準の高い商社という業界に興味を持ち、業界研究をしていく内に、なんて人間味のある仕事だろうと感じたと同時に、私にぴったりな職業であると確信しました。そんな中、貴社と出会いました。製販分離という体制の貴社の役割は、お客様それぞれの「最大の価値」を創造すると聞き、私のコミュニケーション力、可愛げ、挑戦心を最大限活かせるフィールドがあると考えました。私は特にビジネスソリューションに興味があります。お客様との密なコミュニケーションで信頼関係を築き、多彩なソリューションで経営課題を解決する、そんな対人スキルの高いビジネスマンになりたいです。また、貴社の採用サイトに一人ひとりときちんと対話する環境があると書かれていました。私は本当にコミュニケーション大切にしている貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キャノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES(4月) → GD(4月) → 1次面接→ 最終面接 → 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
終始笑顔でハキハキと受け答えすることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
キャノンマーケティングジャパンは販社ですので、笑顔はとても大切です。頑張ってください
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">キヤノン 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
2014年2月〜現在</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンとして所属したITベンチャー企業</p>
<h3 class="esQuestion">(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新規ウェブサイトの企画・運営の為のプロジェクトリーダー</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新規事業の継続的な収益化。
知識や経験が全くない中、企画したウェブサイトの長期的な収益獲得に向けて、チームメンバーをまとめ上げ、主体性を持ってリーダーとして取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1 組織目標(全角20文字以内)<br>
月間収益80万円の獲得。<br>
5-2 本人目標(全角20文字以内)<br>
チームの士気を高め、成果を出す事。
</p>
<h3 class="esQuestion">(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ディスカッションの時間を設け、<span class="hide_box_2">メンバーそれぞれの意識の統一を図った。メンバー個々が目標達成の為に協力意識を持ちパフォーマンスを最大化するには、メンバーが団結し一貫した熱意を持つ必要があるから。
</p>
<h3 class="esQuestion">(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
価値観の不一致です。
士気を上げる為にディスカッションをしたが、個々の価値観の不一致からメンバー同士の意見が対立してしまい、軋轢を生む事になってしまった。
</p>
<h3 class="esQuestion">(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ディスカッションの量を増やした。異なる人間なら価値観の不一致は当たり前であり、議論を繰り返せば軋轢を解消出来ると考えた。結果、お互いの価値観を十分理解し、メンバーの団結力が強まった。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
キヤノンの製品について理解し、営業としてどのように製品を広めたいか具体的に話せるように留意した。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">キヤノン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
2012年4月〜2013年6月</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学受験進学予備校</p>
<h3 class="esQuestion">(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
リーダー</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
校舎スタッフ20人を巻き込み、全国約100校舎中75位であった生徒の学習実績数値を1年で3位まで改善した。その後、成功事例をマニュアル化して他校舎に共有することで組織全体の実績向上に貢献した。</p>
<h3 class="esQuestion">(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1組織目標(全角20文字以内)<br>
自校舎の生徒学習実績の早急な改善</p> <p class="column-p">
5-2本人目標(全角20文字以内)<br>
学習の習慣化を支援し、自立した生徒を育成
</p>
<h3 class="esQuestion">(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「真に生徒のためになること」を自問自答し、<span class="hide_box_2">彼らの学習の習慣化不足が本質的課題だと考えた。そこで、校舎閉館後に基礎問題演習と個別面談を実施する「長期的かつ生徒個人に合わせた新しい指導体系」を考案した。</p>
<h3 class="esQuestion">(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は実際に新しい指導体系を校舎のスタッフに共有した。しかし彼らは既存の体系の変革に難色を示し、うまく同意を得ることができなかった。その結果、私の提案した新体系は一度却下され、非常に悔しい思いをした。</p>
<h3 class="esQuestion">(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【①スタッフ一人一人と互いの想いを共有する時間を作出②指導体系が効率化によるメリットを提示③実施施策の流れを把握・円滑な遂行のためマニュアルを作成】を実行することで、チームの協力を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
最後までやり遂げる粘り強さとチームのアウトプットを最大化する力であると自負している。この強みは、留学先のマレーシアにて日本人留学生のソーラン節団体を立ち上げ、イベントに参加した6カ国の中で最優秀賞を獲得した際に発揮された。私は「異国の地で新たな歴史を創りたい」と考え、共に踊る日本人を募った。しかし、当時は大学のテスト期間で彼らも多忙なために参加表明した学生は3人であった。現状打開のため「学生間の仲間意識醸成」と「切磋琢磨して成功体験を積める環境」が必須と考え、3つのことを実行した。<br>
1)定期交流会を開催し、自身の想いを地道に発信<br>
2)少人数制の練習会と全体練習を交互に実施<br>
3)毎日の練習の様子を撮影・共有<br>
地道な努力により15人の学生が集まり、互いに高め合えたからこそ最優秀賞を獲得できたと考える。周囲を巻き込むには、自身の想いに裏付けされた熱意ある行動と、互いの想いの共有が大事であると学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?</h3>
<p class="column-p">
製品に自身の付加価値を加え、顧客の更なる満足と成長に寄与できることに魅力を感じるからだ。私は大学の研究で人にやさしい製品の設計・評価に携わった経験から、既存製品の顧客に適した活用方法の考案に関心を持っている。教育のアルバイトを通して生徒の成長のために試行錯誤を繰り返し、彼らを支援してきた経験からこのような思いを抱いている。この思いから貴社では、ビジネスソリューション事業にて企業のお客様に対して、彼らのニーズに応える製品を提案する仕事に携わりたいと考える。アルバイトで培った小さな誠意を積み重ねて信頼を獲得する粘り強さやニーズ探求力を活かして、相手本位の提案をしていきたい。貴社では様々な分野の専門家から成るチームが結成されるので、そこではチームのアウトプットを最大化する自身の強みを発揮したい。製品の提供後もお客様との関わりを保ち、その後の成長を支援できることから貴社を第一志望として考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト(締切の1週間後にメールにて連絡)→1次面接+テストセンター(受験3日後にメールにて連絡)→2次面接+英語論理テスト(4日後に内定の連絡が電話で来る)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">4月から選考が始まる数少ない企業だったので、大学のキャリアセンターでの面接練習を積むことや提出前のESを先輩に見てもらい、添削してもらうなどの準備はしっかり行った。面接が終わるごとに上手くいかなかったと思うことはノートにメモを残し、次回失敗しないように心がけていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/206/ES2016-cweb-canon1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-cweb-canon1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '685',
'title' => '日本ヒューレット・パッカード(HP)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ヒューレット・パッカード(HP)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ヒューレット・パッカード(HP)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本ヒューレット・パッカード株式会社はコンピュータ関連製品やITサービスを行っている外資系大手PCハードメーカーです。<br>
PC販売台数は世界で5000万台(2017年現在)を越え、売り上げは世界2位、国内4位となっています。また、複写機、プリンタ市場ではLBP、IJPともに売上高世界1位(2017年現在)です。<br>
近年はハード販売からソフト販売、ITサービスに事業転換しつつあります。<br>
設立は1999年で、従業員数は37,353名(2016年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/205/ES2016-hp1.PNG" alt="HP" class="break-img" />
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,セールススペシャリスト職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。
※全半角250文字以内</h3>
<p class="column-p">
様々なビジネス領域の境界が曖昧になる現代において、IT分野に関心をもち、ソフトとハード両方のノウハウも持ち合わせる貴社で働くことで、ビジネス領域のミックスが進む社会に貢献できると考えている。セールスを志すのは、私は興味の幅が広いため、技術を深く突き詰めるよりも、幅広く製品知識を身に着け、俯瞰してそれらの製品を組み合わせどう提案を行うか、という大枠を考える仕事がしたいからである。</p>
<h3 class="esQuestion">◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。※全半角300文字以内</h3>
<p class="column-p">
知的好奇心が私の強みである。自分の年齢や環境に関わらず、行動している。高校時代、理科の授業だけでは物足りず、基礎が技術として応用されるまで知ることに面白さを感じ、学外の技術セミナーに複数参加し、研究所を見学。それを自由研究と発表で同級生に伝えるうちに、その伝え方や媒体に興味を持ち、今の学校へ進学。大学でも広告の客観的分析だけでなく、当事者が語る戦略を聞きたいと考え、<span class="hide_box_2">企業の広報部が自社の戦略を共有し合う講義へ参加。また、理系分野への関心もまだあるため、ロボット製作プロジェクトで、文系学生ながらものづくりをしている。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。
※全半角300文字以内</h3>
<p class="column-p">
私がチームで成し遂げたことは所属する英語研究会の合宿企画・運営である。この合宿は規模が大きく参加人数が多い分、イレギュラーな対応が必要だった。そこで私は一人一人の行程をきっちりと把握・管理する責任を感じ、不安・不信感を感じさせない運営を目標とした。目標達成のためには、合宿幹事3名の徹底的な準備と、幹部・同回生の協力が必要だと考え、下見を基に当日の動きをシミュレーションし、場面ごとにTODOリストと、負担が均等な分担表を作成。頼んだことを忘れている人には「○○の時に使ってね」と表を埋めることで完成するフォーマットを渡し、強制でなく気付き促すアシストをした。
また、参加者情報の把握に差があることも分担の偏りにつながる。そこで、途中参加・離脱の日時、参加費の変動をパターン化し、エクセルで見える化して共有。この結果、しっかりとした運営だったこと、チームの連帯感が高く評価された。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールススペシャリスト職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・テストセンター→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数が少ないので、簡潔に概要をまとめるよう意識し、面接で深堀された際に応えられるよう面接準備を行った。2回しか面接がないので1回1回を大切に受け、逆質問もしっかり用意した。また、外資系だがTOEICの足切りはないらしい。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の度に選考状況や志望度を聞かれるので、慎重に答えた方がいい。
また、過去の経験については深堀されるのでしっかり整理しておく。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,システムエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
デジタル変革を通じて、企業の業務効率化を推進したいからです。私は現在、大学で情報学を主に学んでいます。自らの知識や経験が生かせると考え、将来はシステムエンジニアになりたいです。貴社を志望する理由は、ハードウェアとソフトウェアの両方の観点からソリューションを提供できるからです。近年、クラウド環境によるシステム開発が主流で
すが、ハードウェアの重要性は依然として高いです。貴社はITインフラ分野において世界トップのシェアを誇るため、ハードウェアへの知見を深めることができる数少ない企業だと考えました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。</h3>
<p class="column-p">
ゼミでの活動です。具体的な取り組みとしては、テキストマイニングを用いて町田市のコールセンターの応対記録分析をしました。分析結果から市民の不満を明らかにし、それを解決するための施策を市の職員の方々に提案しました。私は、<span class="hide_box_2">サブリーダーとしてゼミ全体を動かしました。例えば、リーダーの意見に補足をしたり、リーダー以外のメンバーから意見を引き出したりしました。私はとにかく、皆が快適に活動することのできる環境づくりに徹し、チームワークを第一に考えました。このように、皆の意見を考慮することで、内容に偏りのない最適な提案を市役所の方々に行うことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
半導体製造装置メーカーでの長期インターンでの経験です。インターンでは、様々な仕事を経験してきました。具体的には、半導体市場の動向を資料としてまとめたり、社員向けのWebアプリケーションを作成したりしました。インターンでは、自ら仕事を取りに行き、一定の成果を収めなければ、雇用を解除される契約です。そのため、各部署の社員さん
に連絡を取り、どのような仕事にも貪欲に挑戦していきました。そして、仕事で成果を残すことで、社員さんの方から新たな仕事を依頼されるようになり、自らの成長を実感しました。目の前の仕事をコツコツとやり遂げ、雇用契約を解除されることなく1年以上の間インターン生として活躍できました。</p>
<h3 class="esQuestion">日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾の講師として、生徒のモチベーションを上げることです。そのための施策を他の講師と考えました。その施策の一つとして、テストの成績や学習量などの生徒の頑張りに応じてシールを配り、そのシールをホワイトボードに貼らせることをしました。そうすることで、生徒の頑張りが可視化されます。今までの自分の頑張りを見ることで成長を実
感し、勉強へのモチベーションが上げることができました。また一人の生徒の頑張りが、他の生徒の刺激になっていき、頑張りの輪が徐々に広がっていきました。この取り組みにより、一方的に教えるのではなく、生徒の自主性を重んじることが重要だと感じました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会情報学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+テストセンター→適性検査→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
日本ヒューレット・パッカードはハードウェアベンダーであるため、なぜハードウェアベンダーを志望するのかを深堀しました。また、デルなどの競合他社とどのように異なるのかを徹底的に調べました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は、分社を繰り返しているため会社の事業内容について把握することが難しいと思います。そのため、OB訪問などをして、会社への理解を深めることが重要です。</span>
</p>
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,サービスエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二つあります。
まず私の就活の軸に当てはまっていること、次に私は貴社の製品が大好きだからです。
前者に関して私の就活の軸は三つあり、
まず自分の強みが発揮できる企業及び職種、次に企業自体が成長していること、最後に企業の価値観及びビジョンに共感できるかどうかの三つです。
また私がSEを志望する理由は、文系と理系両方の側面から物事を考えることのできる自分の強みを発揮できると考えたからです。
以上の理由から貴社及び希望職種を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">◆学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。
<Partner></h3>
<p class="column-p">
私が学生時代にチームで成し遂げた経験はゼミ活動です。
私は情報システムの研究を行うゼミに所属し、様々なアプリケーションやウェブサイト、AIを用いたシステム開発をチーム単位で行いました。私はチームのリーダーを務め、<span class="hide_box_2">各個人の強み・弱みを明確に把握した上で、開発の指揮を執っていました。しかしチーム内で技術力に差があり、主体的に取り組む人が少ないという課題点が出ました。
私はそれに対して施策は勉強会を開いたり、教室を借りて自主ゼミを行いました。プログラミング経験者が未経験者に対して開発環境から教えることで、技術の差は埋まるようになり、各個人ができる仕事の量も増え、円滑に開発を進めることが出来ました</p>
<h3 class="esQuestion">◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。
<Act></h3>
<p class="column-p">
私が主体的に自分自身で考え行動した経験はゲーム制作です。
私は中学生の頃から、10年ほど趣味でゲーム制作を行っています。
初めは友人や家族などの身近な人に楽しんでもらうために個人制作していましたが、大学生になると友人を巻き込んでチームで制作を始めました。
時には全く使用したことのないプログラミング言語及び開発環境を導入しなければならないこともありましたが、自分の強みを発揮して未経験のプログラミング言語を習得し、開発の幅を広げることができました。
またイラスト制作も一から勉強し、ゲームに使用することが出来ました。
この経験の成果として自分自身の開発スキルが向上し、ユーザー目線で開発できるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。
<Innovate></h3>
<p class="column-p">
私がこれまでに革新の精神で取り組んだ出来事はプログラミング講師のアルバイトです。
結果私はやる気のない生徒の意識を革新することに成功しました。
開発のやる気がない生徒に対して、私が具体的に取った施策は二つあります。
まず開発をやらない理由を生徒自身と話して明らかにしていくことです。
次にお互いの妥協点を自ら話しかけて探ることです。
前者に関しては、生徒自体が開発をしないのは必ず理由があるので、
積極的に話しかけそれを明らかにした上でこちらから提案を持ち掛けることが肝要です。
次に後者に関して、
自分にも相手にも必ず要望はあるので、話し合った上で双方の要望をできるだけ通すことが肝要です。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>サービスエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会(動画を見終えないとES書けない)<br>
→ES<br>
→Webテスト<br>
→一次選考(個人面接・30分/現場社員及び人事部)<br>
二次選考(個人面接・30分/役員及び人事部)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜシステムエンジニア職でなくサービスエンジニア職なのか?を書いた・自分の理由としてはサービスエンジニア職が、ユーザーに最も近いと伺っていたため。
さらに説明すると、自分のビジョンを達成するための力はサービスエンジニア職よりもセールス職よりも身に付けやすいと考えたため。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コロナの影響で選考が大幅に遅れ、人数も絞ったらしい、今年も恐らくそうだと考えるので、なるべく早い段階での面接予約を心がけよう</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ヒューレット・パッカード 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、ご希望の動機をご記入ください</h3>
<p class="column-p">
貴社は、IT総合ベンダーで事業領域が幅広く、お客様のニーズに本当に合ったシステムをトータルで提供できると感じました。学部で専攻している情報、ITで社会の課題を解決したいと思っています。職種としては、ソリューション系エンジニアを志望し、中でも、アプリケーションコンサルタントを担当したいと考えています。大学では演劇活動に力を注いでいることから、チームで仕事を続けたいと思っていることが理由です。</p>
<h3 class="esQuestion">
◆学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。</h3>
<p class="column-p">
演劇サークルをはじめ、学外のオペラに出演し、演出補佐・美術スタッフも努めるなど、演劇活動に最も力を注いでいます。大学主催の舞台では、舞台美術を担当し課題解決に努めました。この公演には学生100人以上が携わっていましたが、部署のリーダーは部員に教育をせず、<span class="hide_box_2">自分で作業を進めたほうが早いと考え、各人の仕事量に差が生じていました。さらに演劇未経験者には専門用語が通じず、作業が理解できていませんでした。そこで未経験者への教育を主に行い、学生を適材適所に振り分け、効率よく作業することに注力しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
研究所での秘書のアルバイトを大学1年から現在まで継続しています。理化学研究所は、外国人研究員も多く、グローバルな環境です。英語は必須のスキルであり、英語での円滑なコミュニケーションと異文化理解のため、短期留学しました。
学部の交換留学で行ったベトナムでは、ベトナム訛りの英語と日本語訛りの英語でコミュニケーションが上手く取れないことがありました。そこでネイティブな英語を学ぼうと春休みにアメリカのシアトルへの留学を決行しました。新興国であるベトナムでは活気や国民性、異文化を感じ取り、シアトルでは英語は勿論、IT産業についての知見が広がったと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
HPに関する書籍を読みました。人事さんとの会話を楽しむ。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本ヒューレット・パッカード 2016卒,ソリューション系エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたがこれまでにやりがいを感じた経験についてお聞かせください(100字~150字)</h3>
<p class="column-p">塾講師のアルバイトです。当初は、指導要領に従って働いていましたが、生徒の成績が伸びず悩みました。自分の授業に何が足りないのかを見つける為、他の講師の授業を見学し、指導に活かしました。結果、授業の質が向上し、生徒の成績向上に繋がりました。成績向上に繋がった時に、非常にやりがいを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■会社または仕事選びの際に重視しているポイントについてお聞かせください(100字~150字)</h3>
<p class="column-p">1.高い技術力や幅広いノウハウがあるか2.世の中に影響を与える仕事であるか、の2点を重視しています。<br>
1は自分の会社に誇りをもち、その中でスキルアップをして社会貢献したいと考えているためです。また、<span class="hide_box_2">アルバイトや研究室の行事担当などを通じ、人の役に立つことにやりがいを感じたため、2も重視しています。 </p>
<h3 class="esQuestion">■興味・関心のあるIT関連のトピックス(トレンド、キーワード等)があればご記入ください。理由があれば、その理由もご記入ください(100字以内)</h3>
<p class="column-p">五感通信に興味があります。近年、ITの発達により生活が便利になる一方、コミュニケーションが希薄していると私は感じます。五感通信を用いる事で人の繋がりを密にでき、この問題を解消できると思うからです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション系エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(4月上旬)→webテスト(4月中旬)→グループディスカッション(5月上旬)→1次面接(5月中旬)→最終面接(5月下旬)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">1番重視されていたのは、「HP way」に共感出来て、且つそれに見合った行動が出来る人物であるかどうかだったと思いました。ですので、自ら主体的に行動したり、周りと協力して何事にもチャレンジ出来るような人間である、ということを論理立てて説明できるようにしていました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/205/ES2016-hp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-hp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '684',
'title' => 'NTTコムウェア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTコムウェアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTコムウェアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTコムウェア(エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社)はソフトウェアの販売、業務改革、業務支援、ネットワーク関連などの多岐にわたるITサービスの提供を行うNTT系のIT企業です。<br>
強みは幅広い業界にサービスを提供していることです。通信、金融、公共、流通、エネルギーなど、NTT系の情報通信の中枢機能を支えてきた実績があります。<br>
設立は1997年で、従業員数は6,476名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/204/ES2016-nttcom1.PNG" alt="NTTコムウェア" class="break-img" />
<h2>NTTコムウェア 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の部活動でチームに影響を与えることにやりがいを感じた経験から、仕事においても【多くの人に影響を与えたい】と考えます。人々の日常を支える、大規模な事業を様々な分野で展開されている点に魅力を感じ、貴社を志望致しました。また、貴社はシステムを提供するだけでなく、ビジネスインテグレーターとしてお客様のビジネス課題を一緒に解決する姿勢が感じられ、お客様に心の底から寄り添い、真のニーズに合ったサービスを提供することができると感じました。私は貴社で、<span class="hide_box_2">【常に期待以上のサービスを提供すること】に挑戦したいと考えます。私は自分の強みである分析力ととことんやり遂げる力を生かしお客様の隠れたニーズも発見します。そして、貴社の幅広い事業領域で培われた知見を掛け合わせ、常に新しい、期待以上の提案をしていきたいと考えます。そして、人々がICTによって豊かで楽しく生きることができる世の中を作ることに貢献します。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は大学のラクロス部での活動に注力しました。私はマネージャーとして、「周りの人に良い影響を与えること」を目標としていました。練習中は秒単位ですべきことを考え、担当している係では新しいことに取り組みました。その結果昨年の大会期間には、最もチームに貢献したとして、19人いるスタッフの中のMVPに部員から選んでもらいました。私は部活動を通して、周りに影響を与えることの楽しさややりがいを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→リクルーター面談→1時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この会社はNTTグループの会社であるため他の大手SIerとは少し違って内販事業にも強みがあるということが特徴的であると思ったので、それを理解した上で応募しているということをアピールしました。
実際面接等でもなぜNTTコムウェアなのかというところはよく聞かれたので、NTTコムウェアだからこそできることを理解しておく必要があると思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談は人にもよるのかもしれませんが非常にラフでした。業務内容等の話はもちろんですが、残業時間や住宅補助などの少し聞きにくい部分も社員の方から話を持ち出してくださいました。また、面接時にESをもとにして履歴書を再度提出するのですが、その添削もリクルーターの方がしてくれます。
リクルーターさんは最後まで様々なサポートをしてくださるので、遠慮せず頼らせてもらうのが良いと思います。
リクルーター面談は全体を通して穏やかですが、2回の面接は想定していた以上に鋭い質問が飛んできました。
ただし、面接官の方自体の雰囲気や社員の方の雰囲気はとても穏やかなのでしっかり準備をしておけば大丈夫だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※400字以内</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、今や「社会を支えるインフラ」となったITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたいことである。この夢を実現するために貴社を志望した理由は2点ある。1点目は、NTTグループとして日本の通信基盤を支えてきた技術力があり、社会インフラを支えながら大規模システムを開発出来る点である。また、技術力の高さに加え、事業領域が広範で社会に影響を与えることが出来る。通信業界で培われた知見・実績をベースとした多様な業界におけるソリューション提供に私自身、関わりたいと考えている。2点目は、若手の内から、チームの中心として仕事を任せられる風土であるので「自己成長」を就職活動の軸の一つとしている私にとって合致すると考えたからである。私は入社後、ASとして開発のキャリアを積んでいき、いずれはPMとして顧客とチームメンバーから大きな信頼を得てプロジェクトを引っ張っていける人材になりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※200字以内</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、<span class="hide_box_2">担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加していたこともあり、ESと筆記で落ちるとは思っていなかったので面接に進むにあたっての企業研究に時間を費やした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コムウェアのNTTグループ内での立ち位置、NTTデータとの違いは説明出来るようにしておいてください。</span>
</p>
<h2>NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※400字以内</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、今や「社会を支えるインフラ」となったITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたいことである。この夢を実現するために貴社を志望した理由は2点ある。1点目は、NTTグループとして日本の通信基盤を支えてきた技術力があり、社会インフラを支えながら大規模システムを開発出来る点である。また、技術力の高さに加え、事業領域が広範で社会に影響を与えることが出来る。通信業界で培われた知見・実績をベースとした多様な業界におけるソリューション提供に私自身、関わりたいと考えている。2点目は、<span class="hide_box_2">若手の内から、チームの中心として仕事を任せられる風土であるので「自己成長」を就職活動の軸の一つとしている私にとって合致すると考えたからである。私は入社後、ASとして開発のキャリアを積んでいき、いずれはPMとして顧客とチームメンバーから大きな信頼を得てプロジェクトを引っ張っていける人材になりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※200字以内</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
(インターンシップ先行ルート)ES・筆記→GD→面接2~3回(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この会社は、PMを目指していると言うと総じて好感触を貰えるのでそれについて記述した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加するとかなり早くESを出せ、かなり有利になるので志望度が高いのであればぜひとも参加するべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※</h3>
<p class="column-p">
貴社で挑戦したいことは医療問題です。医療問題の中でも2つあり1つ目に患者さんの医療情報のデジタル化の普及です。医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。2つ目に地域医療ネットワークの活性化・普及です。現在の日本社会問題として、超高齢化社会・医療費問題が深刻な事態になっています。これらを解決するために、健康の維持・促進、病気の予防をするべきだと思います。そのためには、貴社のICT技術により、医療機関・介護事業者・地域が患者さんの情報を連携する事で解決出来る事だと思います。従来の介護の人によるケアにICTによるサポートを組み合わせることで、高齢者の方が住み慣れた土地で、安心して暮らし続ける社会を支えたいです。(400字以内)
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、<span class="hide_box_2">何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。(200字以内)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
タブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。(200字以内)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
技術力が高いことを生かしたESにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
もともとNTTグループにシステムを提供していたので、技術力が売りだと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
貴社でなら、ICTを活用した、世に無いソリューションを提案できると考えたからです。私は、情報通信技術に興味が深く、大学でも情報学を専攻しています。将来も、ICTの便利さを保守・向上し、多くの人へ広められる仕事に就きたいと考えています。上述の想いから、「情報通信を活用するフィールドがあること」が企業選びの軸です。特に貴社は、NTTグループを支える確かな技術力と実績、<span class="hide_box_2">低コストで高速な開発可能な土壌が魅力です。「巨大ネットワーク可視化」や「能×タブレット」等の先進事例もこれらの強みを活かした例です。そんな貴社でなら、確かな新ICTソリューションを提案し、企業やエンドユーザを豊かに出来ると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?400字以内で具体的に記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
私は「徹底力」のある人間です。所属する軽音部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数が伸び悩むことでした。そこで各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録し、「徹底的に」分析しました。データをExcelにまとめて可視化し、部内ミーティングを重ねると、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。そこで曲目や構成を「徹底的に」議論し、翌日程の演奏に活かしました。特に、人気が判明した年代別のHit曲のアレンジ演奏を多く取り入れました。結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。この「徹底力」は、貴社において、チームや顧客と妥協無い議論を重ね、要件を「十二分に」満たすシステム開発に活かせます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーターカフェ面談→GD→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてSEなのか、どうしてSEの中でNTTグループなのか、どうしてNTTデータでなくてNTTコムウェアなのかを明確にしておくべき。キーとしては、NTTグループ全体を支えられる使命やNTT間での協力体制
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDでバッサリと落とされている印象。GDでは、とにかく周りの意見を肯定し、それに意見を付け加える形だと、通りやすい。加えて、議論を理解しまとめ役を買って出れば確実に通過する。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社に関心を持った理由を記述してください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">周りの為に努力し、チームで課題解決する事にやりがいを感じています。これは、アルバイトや研究室等で後輩を指導する際に実感しました。高度な技術を獲得し、様々な課題に対して最適な解決策を提案する事で自己の成長を図りたいと感じ、この想いを実現できるのはSIerだと考えています。その中で貴社を志望する理由は、<span class="hide_box_2">次の3点です。(①NTTグループ全体のシステムを支える技術力と実績を持っている点②マルチベンダーである為多様な顧客のニーズに柔軟に対応できる点③インターンで出会った社員の方々から誇りやビジョンを明確に感じられた点)貴社で強みである分析力を活かし、社会の潜在的なニーズに応えられる一員になりたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?具体的に記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私の強みは「分析力」です。塾講師のアルバイトではリーダーを務めていましたが、当初は横のつながりが少ないという状況にあり、生徒情報など共有事項が話し合えず、全生徒の成績を上げるという校舎目標とかけ離れていました。そこでコミュニケーションの場を増やす事で、目的意識を共有できると考え、以下の2点を行いました。(①月1回ミーティングを実施②講師ノートを設置)実施当初、ルールを作られる事が嫌だと感じる講師もいましたが、校舎目標に向けて一丸となる事の必要性を伝え、理解してもらう事ができました。結果皆が今まで以上に熱心に指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がりました。保護者アンケートでは、100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献しました。この経験から、何が問題なのかを分析し、周りと協力し、皆にとって最適な解決策を提案できるエンジニアとして活躍できると確信しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+適性検査→リクルーティング面談(リクルーターと1:1の面談)→一次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">"インターンシップに参加していたこともあったので、企業理解は十分に深めていました。ですが、他社との違いや強みが当初は明確にできていなかったので、リクルーターの方とお話する中で疑問点を解消していきました。<br>
エントリーシートでは、結論→理由→根拠といった流れを意識して書きました。NTTコムウェアでは、行動力をもちつつ、周りとの協調性を持った人が求められていると感じていたので、そういった要素を伝えられるように心がけていました。"
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/204/ES2016-nttcom1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttcom1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '683',
'title' => 'セゾン情報システムズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セゾン情報システムズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
セゾン情報システムズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社セゾン情報システムズはセゾングループのシステムを担っているユーザー系IT企業です。<br>
1970年に西武流通グループの情報処理機能の統合と新しい情報サービス業の創造のために設立されました。現在は通信基盤ミドルウェア(HULFT)事業、金融関連システムのカードシステムソリューション事業、流通小売り業や小売業向けに提供している流通サービス統合ソリューション事業を行っています。<br>
設立は1970年で、従業員数は個別では1,195名、グループ会社全体で666名(2017年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/203/ES2016-saison1.PNG" alt="セゾン情報" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■<他社の進行状況><志望動機></font></h4>
<p class="column-p">私はIT技術を使いより便利な社会の実現を目指しているためIT業界を志望しています。私は今まで二つのソフト開発を通して要件定義の重要さや議論の楽しさ、プログラミング作業の楽しさを感じ、さらにやりがいも感じてきました。そこで、私は入社後は効率化を目的としたシステム開発よりも今後の高度情報化社会を支えるシステム開発に<span class="hide_box_2">携わりたいと考えています。私は貴社の社会貢献性の高い業務の幅広さとデータを安全かつ確実に伝送することを可能とするファイル転送ソフト「HULFT」に魅力を感じました。また、貴社の高い技術力の中で自己成長をし、貴社へ貢献し続けたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■<学生時代に最も力を入れたエピソード></font></h4>
<p class="column-p">私は特に三つに力を入れていました。まず一つ目は学業です。講義には全て出席し、苦手と感じていた講義でも良い成績を取るために友人からのサポートも頂きながら努力をしました。その結果、全ての単位を納得できる成績で取得し、卒業研究を残すのみです。次に、二つ目は私が所属している生協学生委員会での活動です。この委員会は新入生向けのオリエンテーションや様々な相談会を企画、運営しています。その中で私は「暮らしの相談会」という企画の責任者としてメンバー間での議論の司会進行やマネージメント業務を行いました。また、他の企画ではメンバーとして企画へ貢献しました。最後に友人とのソフト開発に力を入れてきました。現在、ホテル等での使用を想定した自動部屋割りソフトとICカードを用いて出退勤を管理するソフトが成果物です。要件定義からプログラミングまで友人と協力して行い、失敗を重ねつつ少しずつ言いソフトになるように改良を重ねています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社 セゾン情報システムズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月30日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会・GD→1次面接→2次面接→筆記テスト→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">"説明会時に配布される1枚しかESを頂けない。<br>
このため、本番前にコピーしたものを用いて文字数調整を行った。<br>
<br>
また、面接については1次面接がグループ面接であるため、自分の個性をライバルに負けず伝えることに集中して取り組んだ。<br>
また、2次面接は個人面接であるため、ここで自分の志望度の高さを示すことが大切である。"
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/203/ES2016-saison1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-saison1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">お役立ち情報 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[445ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [445ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[445ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [445ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '691',
'title' => 'パーソルキャリア(旧インテリジェンス)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'パーソルキャリア(旧インテリジェンス)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
パーソルキャリア株式会社は人材紹介サービスや組織・人事コンサルティングを行う総合人材サービス会社です。人材サービス業界国内2位のパーソルホールディングスに属しており、以前社名は「インテリジェンス」でしたがテンプスタッフテクノロジーと2017年1月に統合し、社名変更を経て現在の名前になりました。<br>
設立は1989年(旧インテリジェンス)で、従業員数は4,321名(2017年4月30現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/211/ES2016-inte1.PNG" alt="パソナ" class="break-img" />
<h2>パーソルキャリア 2021卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、最もポジティブな出来事、最もネガティブな出来事について、それぞれ教えてください。 0/400文字</h3>
<p class="column-p">
最もポジティブな出来事は、結婚式場のアルバイトで、新人に私が新人教育係で良かったと言ってもらえた時です。私のアルバイト先では、毎月10人入ってくる新人のうち50%しか定着していませんでした。私は定着率が低い原因を新人の立場になって考え、結果、先輩と新人が打ち解ける機会や制度を作ることで、定着率を90%まで向上させました。自分の提案した内容が現在も引き継がれていて、アルバイト皆が楽しく働いているのを感じた時、達成感を感じました。
最もネガティブな出来事は、小学4年生の時、自分のコンプレックスが原因で、初めて人間関係に悩んだ事です。この経験から自分に自信がなくなってしまいました。友人に話を聞いてもらい、解決できた感謝から、それ以降の私は人の悩みを積極的に聞くようにしています。今度は私が感謝される番になった時、悩みを解決することへの使命感を覚えました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が、これから先はたらいていく上で重要だと思うキーワードを自由に2つ教えてください。(1/2) 100文字</h3>
<p class="column-p">
【やらずに後悔よりやって後悔】
これは私の座右の銘です。例え挑戦して失敗したとしても、<span class="hide_box_2">それは次に活かせるチャンスだと考えているからです。やってみたいと思ったことには貪欲に機会を掴みにいきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が、これから先はたらいていく上で重要だと思うキーワードを自由に2つ教えてください。(2/2) 100文字</h3>
<p class="column-p">
【社会貢献】
私は自分の子供の世代に日本の明るい未来を残したいと考えています。はたらくことは日本の未来と労働者の人生そのものだと考えており、はたらくに関する課題を解決することでそれを実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
人事面談→説明会+1次選考会(GD)→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
モチベーションの源泉が人にあることが伝わるように書いた。学生時代頑張ったことは様々な角度から質問されるので念入りに準備した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接の前に現場社員さんとの面談を挟んでもらえるので、最終面接までに疑問を解消して挑むといいと思います!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>パーソルキャリア 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、最もポジティブな出来事、最もネガティブな出来事について、それぞれ教えてください。</h3>
<p class="column-p">
前者は「第一志望大学への合格」です。私は幼稚園から高校まで一貫校に通っており、初めての受験に不安を抱えていました。しかしその不安を払拭するには自身の学力向上が重要だと考え、毎日最低10時間の勉強に励み合格を掴みました。この経験から目標達成のためには目標から逆算して今すべきことを明確にし、行動することが大切であると学びました。後者は大学1年次の「ラクロス部退部」です。入学前から入部を決めていましたが、経済的な事情もあり学業やアルバイトと練習の両立が難しく、<span class="hide_box_2">考え抜いた末退部しました。自身の取り組みを断念したのは初めてで、努力不足だと自分を責めることもありました。一方で学業やアルバイトに専念したことで関心のある教育分野の知見を深める機会を持つことができ、充実感を得られました。この経験から選択の連続である人生において、物事を決断する際は自身の納得いくまで考え抜くことが大切であると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月31日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
選考兼説明会→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないため、自身の経験をわかりやすく簡潔にまとめること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他企業と比べて、人生の中で分岐点となるような場面(受験や就活)でどのように物事を考え、判断してきたかなど人生における一貫性が問われる場面が多かったように感じます。自分の経験を丁寧に棚卸ししておくと良いと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">パーソルキャリア 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">働く上で必要だと思うワード①(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
「信頼関係」<br>
AI技術の発達により産業構造が変わろうとしている中、AIが人間に取って代わることのできない部分は、クライアントとコミュニケーションを通した信頼関係を構築していくことであると考えているため。
</p>
<h3 class="esQuestion">働く上で必要だと思うワード②(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
「コミュニケーション能力」<br>
単なる口達者ではなく、論理的思考能力や発想力、知識・語彙の豊富さや、<span class="hide_box_2">行間を読む社会的知性の高さなど、多くの能力の総体として、人を扱う仕事に求められるものであると考えているため。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→説明会→GD→面接(3回)→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が100文字以内とかなり限られているので、余計な装飾語(副詞など)をつけないように注意しました。
また、短文ながらも言いたいことが伝わるように、意味を多く持つ語句を選ぶように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人材業界と言ってもその業務は人材紹介・人材派遣・求人広告とそれぞれ特色が全く違います。ですから、志望動機としてはこれら3つの事業で通用する人材業界の志望動機ではなく、人材紹介なら人材紹介だけに通用するような志望動機を作ることをお勧めします。そのためには選考を受ける受けないに関わらず複数の同業他社の説明会に足を運ぶといいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">インテリジェンス 2018卒,マーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題を分析し、的確なアプローチができる力である。ショーを開催するにあたり、最も困難なことは集客であった。データ・統計処理分野責任者であった私は、まずターゲットを絞るために約600人にアンケートを実施した。得られた回答を因子分析やクラスター分析などの統計処理にかけ、消費者が服を購買する際に重視する項目別の仮想グループを作った。分析結果に基づき狙う客層を「おしゃれ好きな若者層」に定め、<span class="hide_box_2">同層が集まりやすい古着屋や周辺の飲食店にショーのポスターを貼らせてもらうよう交渉に回った。断られる店舗もあったが、根気よく交渉することで趣旨に賛同してくれた多くの店舗でポスターを貼らせてもらえることとなった。結果、チケットは予定数の1.5倍売れ、当日は立ち見客が出るほど集客が成功した。困難な仕事に取り組む時でも課題は何か、そのための的確なアプローチは何か、今後も考えながら行動したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→一次面接→二次面接→三次面接→リクルーター面談→社員座談会→四次面接(幹部クラス)→社員座談会(部長クラス)→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持たせ、ロジカルに話せるよう工夫した。志望動機よりも学生時代に頑張ったことをどう考えて行動したかやなぜその行動をしたのかについて自分の理解を深めるようにした。すごく内面を見ていただけ、面接時は小学校の話にまでさかのぼってくれる企業なのでインテリジェンスの選考を受けること自体が大変勉強になる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就活は早く動いたもの勝ちです。そしてできるだけ沢山の社会人と話せたもの勝ちです。周りの雰囲気に流されることなく、沢山OB訪問や社員座談会、就活交流会などに参加し、社会人と話す回数をできるだけ増やしましょう。その経験が後々必ず役立ちます。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">インテリジェンス 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■自己PR</h3>
<p class="column-p">私は中学受験の際、途中で辛くなり逃げ出しました。また、高校受験においても最後までやり遂げたのですが、満足する結果は出せませんでした。大学受験においては第一志望に合格することができたのですが、全力を尽くしたのかを問い直すと頑張れる余地がまだあったと感じます。すべてに共通することは一人で黙々と努力し続けており人とのコミュニケーションをおざなりにしていました。大学に入ってから、<span class="hide_box_2">最初は苦労しましたが人とコミュニケーションをとることに重きを置きました。そこで知り合った友人とイベントを企画することになったのですが、そこで私は考え方が変わりました。”誰かのために何かをするとき”さらにそれが、”チームとして取り組むとき”本気で努力することができると私は気づきました。その時の心境はとても清々しいものであることも体得しています。よって、私は人のために全力を尽くして応援するような仕事ができると考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>環境情報学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考+一時面接(グループ)→2次面接(個人)→3次面接(個人)→質問会(任意)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接においては企業理解度を示したかったのでOB訪問や質問会などで会社の情報をしっかり聞き自分の中で咀嚼し理解しました。<br>
ありのままの姿でぶつかっていきました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">インテリジェンス 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
わたしを表すとすると、①やりたいことに積極的②任されたことはきちんとこなす③好奇心旺盛、この三つだと思います。①のやりたいこととは、子供たちが自分の得意な分野で試行錯誤し、自ら問題を発見・解決していけるような能力をつける、また実践できる学校を将来つくることです。そのためにまずは自分を様々な面で成長させたいと考えています。②は、私が信頼を得ることに喜びを感じるということに起因します。また、<span class="hide_box_2">逆に信頼を失うようなことをしてしまったときの気持ちをもう感じたくないということも背景にあります。③は、最近では特に身近にない学問や文化、自然現象などに興味を持っていることです。現在は特に人間の能力開発や宇宙の構成・成り立ちについて興味があり、本を読んだりドキュメンタリー番組を見たりしています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>新領域創成科学研究科環境システム学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次GD、2次面接、3次面接、テストセンター、4次面接、リクルーターとの面談、他の社員との面談、5次最終
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自分がこの会社で何を成し遂げたいのか、それはなぜなのか、というところをかなり突き詰めて考えさせられました。自分の人生をどうしていきたいのか、その上でインテリジェンスは自分にとってどんな存在なのかを自信をもって話せるようにしました。突っ込まれても答えられるようにしておけば大丈夫でしたし、就職活動の軸が企業にあっていれば、きっと答えも妥当なものに自然となると思いました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/211/ES2016-inte1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-inte1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '690',
'title' => '中西金属工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '中西金属工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/210/ES2016-nkc-j1.PNG" alt="中西金属" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■課外活動(120字くらい)
</font></h4>
<p class="column-p">私は学生約750名が参加する討論会で、委員長として広報や企画、運営などの取りまとめを行いました。「参加ゼミすべてが最適な状態で討論を行えるようにする」という目標を委員全員で共有することで、皆で同じ目標に向かって全力で取り組みました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生生活を通じて得たことと社会への応用(150字くらい)</font></h4>
<p class="column-p">討論会の委員長経験で培った「他者を巻き込む力」を社会へ応用します。私は委員長を務めた際に課題を明確化し、<span class="hide_box_2">解決する意義を説明することで委員全員が全力を出せるようにしました。その結果チームが生み出す力の大きさを実感することが出来ました。社会でも積極的に他者を巻き込むことでチームの力を最大化します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機(150字くらい)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社の輸送機事業部に強く魅力を感じ貴社を志望しています。私には日本の技術力を海外に発信したいという夢があります。日本のお家芸である自動車会社の多くのラインを支える貴社は、日本を回すベアリングのような存在であると感じています。私は海外で得た様々な視点を生かして、貴社の海外展開に貢献します。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中西金属工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月22日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→Webテスト→2回面接→懇親会→最終面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ニッチな会社の選考を受ける際には、その会社の取り扱ってる製品のことを詳しく調べ、その製品が社会にどんな影響を与えているのか、また自分ならどのようにそれを社会に広めていくのかということを深く考えました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/210/ES2016-nkc-j1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nkc-j1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '689',
'title' => 'アットホーム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アットホームの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/209/ES2016-athome-inc1.PNG" alt="アットホーム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>アットホーム 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■アットホームに魅力を感じたポイント・その理由(300字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は加盟店に何度も足を運び、信頼関係を築いていく営業スタイルに大変魅力を感じました。私も営業の仕事に携わり、加盟店と親身になって、期待以上で応えられるような提案をしていきたいと思いました。また、貴社の先見性のある戦略に大変魅力を感じており、ロボットのペッパー君を使っていこうという挑戦はこの時代の変化が激しい中、必ずや成長に導くだろうと確信しています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR(100字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は何事にも目標を設定し努力します。目標を設定することで達成感や悔しさが生まれ、自身を成長させると考えています。私はコンタクトショップでアルバイトをしていて、毎月売上目標を決め、<span class="hide_box_2">お客様のニーズに合った商品を的確にお勧めできるように日々商品の勉強をしています。また、売上が伸びない中、様々なお客様を想定したロールプレイングを店長へ提案、実践してきました。その結果、昨年の3月の店舗の売上は前年比の2倍の成果を上げ、自身の売上は10人中2位を獲得しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■資格</font></h4>
<p class="column-p">TOEIC715点 普通自動車第1種</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■趣味・特技</font></h4>
<p class="column-p">旅行、テニス</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アットホーム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→グループディスカッション→個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">総合職の営業を志望していたので、元気で明るく受け答えをするように心がけました。また、エントリーシートに関しては、他社でも使えるようなことは書かずに、アットホームだけがしているようなところに目をつけ差別化を図るように書きました。逆質問の時間が毎回あるという情報を入手していたので、毎回3個ほど考えて臨みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/209/ES2016-athome-inc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-athome-inc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '688',
'title' => 'TIS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'TISの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TISの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TIS株式会社はITサービスを行う国内シェア6位(2016年現在)の独立系ITサービス企業です。<br>
金融、製造、流通、エネルギー、公共など幅広い業界のシステムを担当しています。特に、クレジットカード向けのITサービスに強みを持っています。<br>
創業は1971年で、従業員数は単体5,359名、連結19,843名(2017年10月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/208/ES2016-tis1.PNG" alt="TIS" class="break-img" />
<h2>TIS 2021卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
プロジェクトのマネジメントをしている</p>
<h3 class="esQuestion">上記回答について、あなたの考えを具体的にお聞かせください。
TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
将来、ITの力で生産性を上げ、「より効率的な働き方」を実現したいと考えています。ITに興味を持ったきっかけは、大学1年次のプログラミングの授業です。SEとしてのプログラムを書くイメージをつかむために長期インターンシップに応募し、PHP言語を用いたWeb掲示板を作成しました。正解は一つではなく、一つ一つ組み立ててより良い成果物が完成したときの達成感を味わいました。IT会社の中でも決済に強みがある貴社でなら、<span class="hide_box_2">決済インフラを通して業務効率化に貢献できると考えました。更に、インターンシップに参加した際に、大手でありながら、変化しようとする挑戦心を肌で体感しました。私は部長経験を通じ、マネジメント力を磨き、やりがいを感じました。この経験から、IT知識を習得後、プロジェクトマネージャーになりたいと考えています。プロジェクトマネージャーを務めるために、計画管理方法や問題対処法などを学ぶ必要があると思いますが、自ら学ぶ挑戦心を生かし、働き方改革に貢献します。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。
直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。
</h3>
<p class="column-p">
自分で考え行動し、チームで成果を出した経験</p>
<h3 class="esQuestion">生み出した成果(30文字以下)</h3>
<p class="column-p">生徒の◯◯%の定期テストの点数平均◯◯点向上。</p>
<h3 class="esQuestion">活動期間・巻き込んだ人数・発揮できた価値</h3>
<p class="column-p">
2年・13人・意欲</p>
<h3 class="esQuestion">活動内容(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">大学◯年間、個別塾でアルバイトをしています。アルバイト当初は、意欲的でない生徒が一定数おり、テストの点数も伸び悩んでいました。 「どうしたらやる気がでるか」を知るために、授業中にヒアリングしました。「努力が数値化」されないことや、「苦手分野」に対してモチベーションが保てない点が原因だと判明しました。
そこで私は2つの取り組みをしました。1つ目は、毎授業後の小テストの実施です。「数値」が見えることで生徒のやる気や競争心を育てることに成功しました。2つ目は、苦手を持ち越さないことです。授業で解いた後、テキストに◯×をつけさせ、必ず授業後半に声をかけて×直しをさせます。これらの2つの取り組みを講師会議で発表し、塾全体で行うようにしました。×が◯になることで苦手意識を無くし、やる気をあげることに成功しました。2つの取り組みを継続させた結果、生徒の◯◯%の定期テストの点数が平均◯◯点あがりました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・ウェブテスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SE志望なので論理的に書くようにしました。文字数もそれなりにあったので具体的に書くとを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
取り組んだことについての過程を聞かれるので、何を考えて行ったのかを言えるようにしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>TIS 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現時点で興味のある職種を選択してください。</h3>
<p class="column-p">
システムエンジニア職</p>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?
一つ選択してください。</h3>
<p class="column-p">
顧客に高度な提案やコンサルティングを行っている</p>
<h3 class="esQuestion">上記回答について、あなたの考えを具体的にお聞かせください。TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。400文字</h3>
<p class="column-p">
SEとしてシステムの開発に携わり、知識や自力をつけたのち、PMとして顧客の気づかない課題を解決したいです。そして顧客の企業活動の推進を通じて、より豊かな社会を実現したいです。学習塾でアルバイトをしていた際、授業を教えるだけでなく生徒人数増加の面から経営をサポートしており、塾が大きくなることにやりがいを感じました。この経験から企業の成長を支えたいと思い、<span class="hide_box_2">その上でITは不可欠だと思います。貴社は独立系SIerのためメーカーに縛られず、また高い技術力があるため顧客に最適な提案ができると思います。私は顧客のシステム提案をする上で、まずはSEとして設計、開発段階の知識をつける必要があると思います。それによりPMとして顧客から直接ヒアリングする際に経験を基に提案でき、SEの気持ちを汲み取りながら顧客のシステムを開発できると思います。キャリアが多様である貴社だからこそ実現できると思うため志望致します。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。
直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。
・自分で考え行動し、チームで成果を出した経験
・自身のアイデアで0から1を生み出した経験</h3>
<p class="column-p">
私は20歳という節目の年に皆の一生の思い出を作りたいと思い、同窓会の開催を決意しました。1人ではできないと思い、各クラスの代表者に連絡をし、私含め9人で進めていきましたが、当日の企画を考案する際に公演型の企画にするか、全体参加型の企画にするかで意見が割れてしまいました。時間の問題で1つのみ行う予定でしたが、どちらの意見も同窓会をより良いものにしたいという運営陣の思いを感じたため、どちらも行うことにしました。私は運営陣に参加者全員の思い出に残る空間にしたいと改めて伝え、協力してくれるよう頼みました。限られた時間で実行するためタイムスケジュールは1分単位で構成し、当日の運営陣の動き方も何度もシュミレーションしました。結果、当日は支障なく進められ、2つの企画を採用したことで参加者からも好評をいただき、大変やりがいを感じました。この経験から、意見を折衷する方法や、チームで行う重要性を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
説明会やHPで拝見した内容を元にESを作成しました。面接の回数が少ないため1度の面接で自分の言いたいことをしっかりと述べることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の回数が少ないので予め伝えたいことをまとめておくことが大切だと思います。またESの設問が限定的な内容となっているので、自己分析を通じて自身の経験を振り返ることが大切です。</span>
</p>
<h2>TIS 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?それについて、あなたの考えを具体的にお聞かせください。TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社のSEとして、日本のキャッシュレス社会を実現・促進させる、便利で安全な決済ソリューションを提供したいと考えている。その上で貴社を志望する理由は2点ある。1つ目に、ペイメント事業に強く、高品質な決済ソリューションを提供出来る点である。私はコンビニエンスストアでのアルバイトと語学留学での経験から、キャッシュレス決済の便利さを体感し、キャッシュレス化に関わりたいと考えている。決済は全企業に関わるものであり、そのシステムに関わることでより社会に貢献出来ると考えている。長年金融、決済分野に力を入れておりかつそれが強みである貴社で、他社より優れたITサービスを提供し、社会により良い貢献をしたい。2つ目に、<span class="hide_box_2">個性が尊重される風土がある点である。経験が浅くても一人一人が尊重されチャンスが与えられる貴社でなら、今はITに関して無知な私でも、スキルを身に付け5年後新たな決済ソリューションの提供に携われるのでないかと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。・自分で考え行動し、チームで成果を出した経験・自身のアイデアで0から1を生み出した経験</h3>
<p class="column-p">
ゼミナールの質を高めたことである。取り組んだ理由としては、私が大学2年生時に入ったゼミナールで、学内懸賞論文での3年連続受賞記録を止めてしまい、非常に悔しい思いをしたからである。この原因として、毎回行っている発表とディスカッションの質が落ちているのではないかと私は考えた。3人の担当者が教科書1章分を分担しレジュメにまとめて発表していたが、教科書の丸写しをする人が増えており、発表後のディスカッションで発言する人がいつも同じだったからである。そこで私は、次の年から、担当者で発表前の打ち合わせをする事に決め、レジュメや発表方法についてアドバイスをし合う環境を作った。また、ディスカッションで私が間違いを恐れず積極的に発言をすることで、皆が発言し易い雰囲気作りも心がけました。その結果、今年度は3チーム中2チームが受賞することが出来た。私はこの経験から、自ら積極的に行動をとり周囲を巻き込む大切さを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(必須)→ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホールパート法、結論ファースト、簡潔かつ論理的な記述。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
金融を強みとしているSIerは数多くあるが、その中で何故TISがいいのか、TISでなければならないのかを言語化出きるようにしておく。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">TIS 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動において会社を選ぶ際に重要視していることをご記入ください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分の専門性を活かし、多くの人に「当たり前」の価値を提供できることです。貴社では、独立系のシステムインテグレータとして幅広い業界に対して価値を提供していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機をご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
幅広い分野のお客様を大規模なシステムを提供していきたいと考えているからです。私は、先生をしている予備校において大学で学んだICTの知識を活かし「登下校管理システム」という業務効率化システムを開発したことがきっかけで、自ら開発したシステムで人を支えられることにやりがいを感じました。私は社会に出たらお客様の信頼を得ながら、より多くの人をシステムによって支えたいと考えるようになりました。貴社は3000社以上にわたる様々な業界にお客様をもち、<span class="hide_box_2">独立系のシステムインテグレータとして40年以上にわたり蓄積されてきた技術力と自社製品に縛られないという特徴があることから、多くのお客様の支えになる最適なソリューションを提供していけると考えました。また要件定義から保守・運用までの全工程に関われる環境の中で、一つ一つの知識を身につけることで、全体を見渡しながら仕事のできる人間になりたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお書きください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「人にきっかけを与えられる」人間です。予備校の担当生徒が自分の将来について考えられるようなミーティングを行いました。私は大学受験生の2つの班を担当していました。一週間の勉強進捗ランキングで私の班は常に10チーム中下位3位以内でした。そんな中、私はなんとかこの状況を改善したいと考え、生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付きました。私は、生徒に将来のビジョンを考えることで勉強の意味を見出してほしいと考えました。そこで「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開きました。当初は成果がでるか不安でしたが、毎週継続的に行いました。結果、ランキングでは常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。この経験から、将来の目的を明確にし、その目的を達成するために今、一生懸命行動をする大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">TISでは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。(100文字以内)<br>
コミュニケーション力 プレゼンテーション力 文書作成能力 論理的思考力 推進力 主体性 リーダーシップ
</h3>
<p class="column-p">
「コミュニケーション能力」<br>
私は、予備校で業務管理システム開発や個人面談をする際、会話の中から生徒や先生が求めているものを理解しました。貴社でもこのコミュニケーション力を活かし、お客様の求めているものを理解していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(選考の一部)→ES→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書く。初めて会う相手でも状況を理解しやすいように書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接はある程度の慣れが必要です。早い段階で面接を行っている企業を受けて面接の回数を増やしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor3">TIS 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動において会社を選ぶ際に重要視していること(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が会社を選ぶ際に重要視していることは以下の3点です。<br>
1:自分の専門性、強みが活かせる<br>
2:居心地が良く、切磋琢磨できる<br>
3:安定性、将来性がある
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、利益率が毎年約1%ずつ上昇し2021年までに10%を目標に掲げている貴社の成長性、そして説明会後の座談会で社員の方々に伺ったお話とその雰囲気から、若手でも挑戦できる自由さと風通しの良さを感じ、貴社に大変魅力を感じております。<br>
また、貴社は自律走行型ロボットを手掛ける大学発ベンチャーに出資し、開発したシステムと組み合わせて提供するなど、最先端技術を駆使し時代を先取りする一方で、ICTコンサルティングからシステム構築・運用までの一貫したサービスを手掛けております。<br>
私は貴社の下流工程で開発を経験することによって、<span class="hide_box_2">確かな技術力と現場ならではの視点を身につけ、更に上流工程で提案力、論理的思考力といったビジネスにおける必要な能力を磨いた上で、私の持ち前であるリーダーシップを旺盛に発揮しプロジェクトでチーム全体を率い、お客様と社会にとってより良いソリューションを提供したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「負けず嫌い」です。<br>
その力を発揮したのが、飲食店のアルバイトのグランプリで優勝した経験です。グランプリは、食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私は以前の別のグランプリで優勝することができず、10人中6位の成績でした。その原因の1つに、お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
私は、話下手を言い訳にしたくないと思い、トークが不得手でも結果を出すために考え、実践しました。そこで心がけたのは以下の3点です。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、成果を上げることができました。
仕事においても、「負けない」という気持ちを持ち、粘り強く努力していきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">TISは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
<チームワーク><br>
2週間のインターンシップでは、相手の意見を尊重し聞き入れた上で自分の意見を出し、こまめにグループ内で情報共有をする時間を多く設けた結果として、私達のグループは効率よく作業を終えることができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。<br>
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">TIS 2016卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■就職活動において会社を選ぶ際に重要視していることをご入力ください。(100文字以内) </h3>
<p class="column-p">1.高い技術力やノウハウがあるか2.世の中に影響を与える仕事であるか<br>
(理由)<br>
1. 会社に誇りをもち、かつ技術を身に付け社会貢献したいため<br>
2.アルバイトなどを通じて人の役に立つ事にやりがいを感じたため</p>
<h3 class="esQuestion">■当社への志望動機をご入力ください。(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">私がSI業界を志望する理由は、<br>
1.相手のニーズを叶えるために努力することにやりがいを感じるため<br>
2.チームで働きたいため、の2点です。1.は塾講師のアルバイトや研究室の後輩を指導していく際に実感しました。2.は研究活動やアルバイトをしていく中で、一人で行うことには限界があり、視野も狭くなりがちであるため、複数人で共に向上し合える点に魅力を感じました。その中で貴社を志望する理由は、<br>
[1]業界や製品に縛られることなくお客様に最適なソリューション提案をすることができるため<br>
[2]数多くのソリューションを提供しており、ワンストップで提供できる技術力を持つため<br>
[3]「TIS values」に共感し、お客様と共に成長できる環境で働きたいと考えているため
、の3点です。入社後は長所である分析力と、貴社の豊富なノウハウを活かしてプロフェッショナルとなれるよう仕事に取り組みたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをご入力ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">私の強みは「課題解決のための分析力」です。<br>
個別指導の塾講師のアルバイトでは、当初はただ指導要領に従って仕事をしていたため、<span class="hide_box_2">生徒がどこで躓いているのかが分からず、成績を伸ばすことが出来ませんでした。そこで、「生徒目線の授業」を目指し、自分なりの指導法を生み出す事で分かりやすい授業が行えるのではないかと考えました。具体的には、<br>
1.他の講師の授業を見学し、自分の授業内容と比較して優れている点を分析する<br>
2.担当生徒に面談をし、生徒の考えていることや抱えている事情を知る、の以上2点を行いました。<br>
授業の進め方を改善し、また生徒への接し方や話し方を改めました。その結果、生徒が以前よりも質問してくれるようになりました。そして、分かりやすい授業と言われ、担当生徒の成績を伸ばすことに繋がりました。課題解決のための分析力を活かして、貴社に貢献できる人財になりたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■TISは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">■選択肢<br>
f.主体性</p> <p class="column-p">
■その理由 100文字以下<br>
学部生の時、学科順位10位以内という目標を立て、毎日2時間予習復習を行いました。結果、学科順位は3位となり、大学院の筆記試験が免除となりました。自分で何をすべきかを考え行動に移すことに自信があります。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会→エントリーシート→webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">エントリーシートでは、字数が多くない設問が多かったので端的に伝えられるようにしていました。またその回答をもとにして面接へと臨む必要があるので、自分の書いた内容をある程度は頭に入れるようにしていました。ですが、一語一句覚えてしまうと自分なりの言葉で話せないと思ったので、面接時はあくまでも流れだけを合わせて考えながら話すようにしていました。また、毎回面接終わりには何を聞かれどのように答えていたかをメモするようにしていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/208/ES2016-tis1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tis1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '687',
'title' => 'みずほ証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'みずほ証券の内定者のES(エントリーシート)①です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/207/ES2016-mizuho-sc1.PNG" alt="みずほ証券" class="break-img" />
<h2>みずほ証券 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に力を入れたこと」を400字以内で2つ入力してください。</h3>
<p class="column-p">
部長を務めるスキューバダイビングサークルの規模縮小による廃部危機からの立て直しに注力しました。私は入部者が年々減少している現状を打破する必要があると考えました。まず、同期6名と一人ずつ話し、課題を洗い出しました。そして①活動頻度の少なさ②親御さんの不安③初期費用の高さの3点を課題として改善しました。成果を出すために2点の工夫をしました。1点目は「一対一での話し合い」により問題意識を共有し協力を得ることです。2点目は「他者視点から課題を捉える」ことで親御さんからの支持を得ることです。結果、安全講習の実施や初期費用11万円/人(削減前36万円)の削減により入部者を4名から13名に増加させることができました。この経験から、課題解決に向けての「周囲を巻き込む力」や「相手目線に立って物事を考える力」が培われたと考えています。さらに、課題に対して自らはじめの一歩を踏み出すことの大切さを学びました。(400)<br>
<br>
私は自らの積極性、英語力を向上させるため留学を決意しました。しかし、ホームステイ先で英語話者との交流時間が朝の数分しかなく、その他の家族は中国語しか話せないため、意思の疎通ができないという困難を経験しました。私は限られた留学の機会を有意義にするため、萎縮してはならないと考えました。そこで、英語力向上という本来の目的とは異なるが、<span class="hide_box_2">コミュニケーションこそが外国語学習に共通する始点であると柔軟に考えました。自ら中国語を学び歩み寄ると、中国語、英語を通して互いに学びあうことができました。その結果、本来の目的である英語力向上を、中国語を交えた広い視野によって達成できました。この経験から、「やり抜く力」や「広い視野を持って柔軟に挑戦する力」が培われたと考えています。さらに、異言語に限らず、自ら相手に歩み寄り関係を築く姿勢は、社会人として自分や相手を理解し合うために不可欠であると実感しました。(394)
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。300字</h3>
<p class="column-p">
2点あります。変革期を迎える証券業界において「お客様第一」を達成するため銀・信・証が一体となり柔軟性の高い提案に挑戦できる点、こうした挑戦を結果だけでなく過程を含めて評価していただける点です。自らの部長経験から「挑戦」には「自己努力」と「環境」が不可欠であると考えています。社員の方が「銀・信・証の一体が現場レベルで行われている」と仰っていた点から挑戦できる環境があると確信しています。その環境を生かし、信頼の厚い営業社員として挑戦を認められるため、自己研鑽や人や企業と関わる中で知識を吸収していきます。こうした努力で社内だけでなく、豊富な知識を持つ社員としてお客様からの信頼にも繋げていきたいです。(300)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談(複数回)→1~3次面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
独立系証券、銀行系証券の違いを理解した上でなぜみずほ証券なのかを明確にする。そのためにリクルーター面談や他証券のインターンでの質問を通して各社が力を入れていることを把握するよう努めた。中でも銀行系証券の中でなぜみずほ証券が第一志望かを伝えることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の中で、金融志望と伝えるとなぜ銀行ではなく証券なのかという点を丁寧に聞かれたので金融の中での証券の特色を明確に述べられるようにする必要がある。各金融業種で出来ること出来ないこと、そして得意分野苦手分野を整理しておくことが大切。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほ証券 2020卒,M職(総合コース)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・学生時代に力を入れたことを入力してください。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア「WASEAD」を立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、数字を視覚化できるようになったことでメンバー間での信頼関係が生まれ、定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成することが出来ました。この経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって明確化された目標を達成する重要性を実感しました。</p>
<h3 class="esQuestion">・当社を志望する理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
専門性を武器に仕事をしたいため、証券会社を志望しています。学部時代に、観光学の専門性を高め、学部の中で地位を確立した経験から、社会でも専門知識を武器に地位を確立したいです。学び続けることが必要な環境が証券会社にあると実感しているため、<span class="hide_box_2">望む将来が実現できると考えています。その中でもみずほ証券を志望する理由は、投資銀行業務に携われる証券会社で唯一、複数部門を経験するチャンスがあると伺っているからです。故にその経験を生かして、顧客が満足するアドバイスをできるのは貴社であると考えています。同時に、銀信証の連携という強みがあるため、様々な案件に関わり、早くから実務経験を積むことが出来ると期待しています。</p>
<h3 class="esQuestion">・希望コース選択の理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
環境と顧客が理由です。環境については、少人数であるために総合コースよりも早い段階で専門的な業務を担当することができると考えています。顧客については、経営陣が相手であるため、高い水準が要求されると考えています。それを乗り越えようと湧いてくるモチベーションにより、仕事に励むことが出来ると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>M職(総合コース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会 → ES・WEBテスト → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは他の人に添削してもらったり、何度もブラッシュアップしたりと、時間をかけて準備しました。テストの内容は他の証券会社とほとんど変わらないので、早めから勉強を行っていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほ証券を受ける方は他の証券会社も並行して受けている事と思いますが、どの会社にも共通して、なぜその会社に入りたいのかや他社との違いについて、自分の言葉で話せるようにすることが大切です</span>
</p>
<h2>みずほ証券 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機’についてお答えください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
参加する目的は主に2つあります。1つ目は証券会社におけるビジネスモデルを理解することで証券会社がいかにして社会に貢献しているのか、その影響とプロセスを学ぶことです。証券会社で働くイメージを持ち、関心を高めたいです。2つ目の目的は、<span class="hide_box_2">貴社への理解を深めることです。貴社は業界トップの国内ネットワークを展開しており多くのノウハウを保有しています。その中で貴社独自の強みという部分を学ぶ機会にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことについて、その成果もわかるように記載してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで、保護者の方との連絡ノートを作るように塾長に提案し作ったことです。意欲はあるが成績に伸び悩む一人の中学生生徒を担当しました。私は原因を家庭での学習不足であると予測を立てました。そこで生徒に授業の無い日も塾に来て自習をする様に勧めた上で、保護者と学習状況把握のための面談の機会を積極的に設けました。そして保護者の方との連絡ノートを作るように塾長に提案しました。せっかくお金を頂いて生徒を教える機会を頂いているので塾での勉強を支えるだけでなく学力向上を家庭での様子を把握した上で全面的にバックアップしてあげたいと考えたからです。このノートは今も講師、保護者の方から好評を頂いています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述すること’
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加することでリクルーターが付き(人による)、早く選考に参加出来るので是非ともオススメです。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor3">みずほ証券 2018卒,総合職(投資銀行部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は日本で新規事業についての論文を執筆した経験から、留学先で起業のビジネスコンテストに取り組んだ。私は3人の現地の学生とともに「女性アスリート向けジーンズ」をテーマに優勝を目指した。その過程で、200人に顧客調査を行なった際に、説明とイラストでジーンズの魅力を伝えるのは難しいと気付いた。やるからに成果を出したかった私は、審査でジーンズの魅力を効果的にアピールするため、試作品の製作を決意した。メンバーと工場への外注や女性アスリートへの採寸などで、基準を言語化することに注意して交渉した。結果、完成度の高い試作品が完成し、商品説明に力を発揮し、チームは10チームの中で1位の評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、「日本企業がポテンシャルを出し切れるよう支援をする」という目標を成し遂げられると感じたからだ。貴社はみずほFGの基盤を活かし、M&AやIPOなどの案件においてもグループで一気通貫した対応が可能である。これは、案件の各フェーズにおいても関係者と連携がしやすくなるため、より顧客に寄り添った対応ができると考えた。また、<span class="hide_box_2">貴社は顧客に対する業界トップクラスの案件数を誇っている。こうした環境で若いうちに多くの案件に携わり、バンカーとしての経験や能力を磨くことで、顧客の価値を最大化するような提案や案件の執行ができるように成長できると考えたからだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望コース選択の理由を入力してください。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私がIBコースを志望する理由は、投資銀行業務に携わり、企業の大きな挑戦を支えることで、その実力を引き出せると感じたからだ。また、その大きな変化が伴う挑戦を中心となって進めることができるのは、物事を主体的に進め、社会にインパクトを与えることを目指してきた私にとって魅力的だったからだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の業務を選んだ理由を入力してください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私がM&A業務を選んだ理由は、企業の非連続な成長を支援することが可能なM&Aに携わる魅力を感じたからだ。現在はM&Aの案件が多く、今後は日本企業の経営ソリューションとしてのM&Aが増加すると考える。そこで、M&A業務に身を置くことで企業の新たな力の源泉になることができると考えたからだ。業務では、金融だけでなく、会計、法律、経営の理解が求められるが、知的好奇心が強く、様々なことにチャレンジしてきた私なら成果に貢献できると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(投資銀行部門)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面談5回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
投資銀行の選考では多少なりとも、経済の知識や投資銀行業務の知識が求められるので、インターンに参加したり、新聞を読んで知識をつけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
投資銀行業界に入るにはインターンに参加している人が多いので、特に冬のインターンシップには積極的に参加してみましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor4">みずほ証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
予備校アルバイトにおける生徒募集だ。私は、「夢を持つ高校生の役に立ちたい」という想いから、広報や営業を志望した。しかし、2ヶ月連続でノルマを下回る時期があった。原因は、「周囲を巻き込めていないこと」だと考え、大きく2つの行動に着手した。1つは、生徒募集に対する想いを全スタッフに共有したことだ。想いが共感を集め、チラシ配布において協力を得られた。2つ目は、高校の先生を訪問し、予備校における生徒の努力を伝えたことだ。訪問を重ねるうちに信頼が得られ、校内にポスターを掲示して頂いた。結果、地域トップの「入学者数8%増」を果たし、「リーダーとして、人の心を動かし協働すること」の大切さを学ぶことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
理由は2点あり、1点目は「グループ間連携による強み」があるためだ。高齢化の進展によって、将来私たちは満足に年金をもらえる保証がない。そのため私は、仕事を通じて日本に資産運用を根付かせたいという想いを持っている。貴社は銀行からの顧客紹介など、連携を活かしたサービス提供を行っているため、想いを実現できる環境であると感じた。2点目は、<span class="hide_box_2">「挑戦できる風土」に魅力を感じたためだ。私は部活やアルバイトにおいて、挑戦とそれに伴う失敗による学びから成長できたと考えている。この点において貴社では、「失敗を含めた経験からの学び」を重視する育成制度があると伺い、魅力に感じた。以上2点の理由より、私は貴社を志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望コース選択の理由を入力してください。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
初めにリテール業務を経験し、社会人としての土台を作りたいと考えているためだ。相手の考えを汲み取り、信頼関係を築き上げるスキルは、どんな仕事においても不可欠だと私は考えている。また、営業の基礎を身に付けた後に、他部門や他グループに異動し挑戦できる可能性もあることから、総合コースを志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある業務を選択し、それぞれ理由を入力してください。(最大2つ、200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
・リテール営業<br>
「目の前のお客様自身の役に立つことができる」ため、志望している。具体的には、若いうちからの資産運用から老後の相続まで、人生のあらゆる場面でお客様の役に立ちたいと思っている。これは、目の前の1人1人に寄り添い手助けすることが、ひいては日本に投資を根付かせることにつながると考えるためだ。また、ホールセールは規模が大きい一方でお客様自身への関わりが薄いということもあり、リテール営業を志望している。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&webテスト→リクルーター面談×2→面接×3
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
真面目でスマートな印象の社員が多かったので、論理的に話すことを心掛けた。志望度についてもよく聞かれるため、説得力を持って話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は固い印象ですが、質問に対してきっちり答えていれば問題ないと思います。なぜ他社でなくその会社なのか、という部分については深く聞かれるため、よく研究しておいた方が良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">みずほ証券 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私はお客様と信頼関係を築き、お客様の夢の実現や社会に貢献できる仕事をしたいと思っています。証券業界は、リスク商品を扱うからこそお客様と真の信頼関係を構築できるうえ、投資によって多くの人、企業、日本経済に貢献できるため、証券業界に魅力を感じています。中でも貴社は、「銀・信・証」の一体運営という強みを活かして、銀行の幅広い顧客基盤を用いながら、<span class="hide_box_2">多くのお客様のニーズに合った提案を迅速に行えることから、その高い品質をもってお客様の夢の実現をしっかりバックアップできると考えました。信頼関係を大切にし、お客様に必要とされる証券社員を目指し、貴社と共に成長していきたいと思い、志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■希望コース選択の理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学のゼミで取り組んだ商店街活性化イベントで、20店に参加交渉に当たった際、時間をかけながらも信頼を勝ち取って、全店参加を実現させることが出来ました。この活動では、私は相手に信頼されることが一番の喜びだったので、将来はお客様と強固な信頼関係を構築することが仕事の成果に反映される職に就きたいと考え、リテール営業を志望しています。これに加えて、生まれ育った関西に貢献しながら働きたいという根強い想いがあるため、Aコースを志望しました。リテール営業というフィールドで努力し自分自身を高め、その後は色々な職種に挑戦しながら成長を重ねていくことで、貴社の発展に寄与したいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→面談1回目(社員:学生=1:3)→面談2回目(社員:学生=1:2)→面談3回目(社員:学生=1:1)→最終面接(社員:学生=1:1)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは、設問の内容が、学生時代頑張ってきたことを聞くようなものではなかったのですが、逆に私は、あえて学生時代頑張ったことをねじ込んで書くよう心掛けました。<br>
面接・面談はどの回も、和やかだったので、その雰囲気をうまく利用しつつ、自信を持って話すよう心掛けました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">みずほ証券 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">学生団体の活動の中で、自分のアイディアを周囲に広め組織をより良くしていくことに大きなやりがいを感じ、「自分の成長や行動により人々の生活に貢献したい」と考えました。そして、人間性で勝負しお金を扱うことでより根底から社会を支える金融業界、中でも証券業界は、投資が必ずしも必要なものでない上、競合会社間で商品に大きな差が生じないことから、<span class="hide_box_2">より自身の人間力が試されていると感じ志望しました。
そして、銀行系証券の中でもプラネットブースなどを通じて「グループ連携」に特に力を入れている貴社においてはより活躍の場が開かれており、その広いフィールドの中で貴社と共に成長したいと考え志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■希望コース選択の理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">「女性ならでは」の丁寧な連絡やお客様の人生にそっと寄り添うという姿勢を尊重し、戦力として捉えてくださっている点にとても魅力を感じました。また座談会で出会った女性社員の方が、ご自身の仕事と将来について熱く語ってくださり、家庭を持っても常に向上心を持って働き続けることができる会社であると確信しました。地域職として長期的に責任を持ってお客様と向き合うことで一人ひとりの信頼を獲得し「あなたでよかった」と言われる営業を目指したいです。また、じっくり向き合うことでそれぞれのお客様の不安を取り除き、着実に貯蓄から投資への流れを生み出し、貴社と社会経済の発展に貢献します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト受験→質問会×3→面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
■質問会<br>
計3回の質問回では、毎回選考に全く関係ないと言われますがそんな事は全くないのでしっかり質問を考えていった方が良いです。2回目までは全て逆質問ですが3回目は普通に面接でした。
</p> <p class="column-p">
■面接<br>
最終面接は入社意志が固まっているかどうかなので、そこでゆらぎを見せると落ちてしまうそうなので注意です。とにかく入りたい意志をアピールすることが大切だと感じました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/207/ES2016-mizuho-sc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mizuho-sc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '686',
'title' => 'キヤノンマーケティングジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンマーケティングジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
キヤノンマーケティングジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キヤノンマーケティングジャパン株式会社はキヤノン製品の国内販売やITソリューションを行うキャノン系のIT企業です。<br>
キヤノン製品の強いブランド力を生かした販売やソリューションを提供できることが強みです。<br>
設立は1968年で、従業員数は単体5,322名、キヤノンマーケティングジャパングループ全体で17,859名(2017年7月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/206/ES2016-cweb-canon1.PNG" alt="キャノンマーケティング" class="break-img" />
<h2 id="anchor3">キヤノン 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【 1 】 あなたが熱く取り組み、実現したことについて※過去 3 年以内の取り組みご記入
してください。<br>
(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
大学 2 年次春から3年次までの1年間</p>
<h3 class="esQuestion">
(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角 20 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイト(アウトドアアパレルショップ)</p>
<h3 class="esQuestion">
(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角 20 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自転車販売スタッフ</p>
<h3 class="esQuestion">
(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が入店した頃、自転車部門は売上縮小の一途でした。課題解決とお客様とのリレーションの深化を目指したところ昨年比 140%の売上を実現(全店舗 1 位)し、顧客基盤と自転車売り場面積を拡大することに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">
(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1 組織目標(全角 20 文字以内)<br>
売上全店舗1位へ<br>
5-2 本人目標(全角 20 文字以内)<br>
お客様との信頼関係構築</p>
<h3 class="esQuestion">
(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角 100 文字)</h3>
<p class="column-p">
従来自転車の修理や販売は、顧客との接点は受動的で点のコミュニケーションでした。そこで能動的なコミュニケーション、スキルをベースにした+αのサービスを継続するように努めました。</p>
<h3 class="esQuestion">
(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「私の自転車への思いとお客様の思いの乖離」<br>
入店当初、お客様に必死になって製品の良さを伝えるように努めました。しかし、ただ製品の良さを伝えるだけでは高価な自転車を買って頂けることはありませんでした。</p>
<h3 class="esQuestion">
(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「顧客本位」を意識して取り組みました。<br>
相手に寄り添い素直で誠実に向き合う事で本心や抱えている問題を聞き出せ、最善の提案やサービスを実現できました。結果、バイネームでお客様が来てくれるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【 2 】 あなたが誰にも負けないと思うことについて<br>
◆あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?具体的なエピソードや事例を交えてお書きください。(全角 400 文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「目標達成に向け粘り強く行動できる」ことが私の強みです。
幼少期からの自転車競技経験を活かし、毎年、東日本大震災で被災した場所へ赴き、自転車のアクロバットショーのイベントを行っています。実行から 2 年、今では多くの方が会場に集まるようになり、イベントをきっかけに自転車を始めた子供も増えました。当初この企画を考えた際は私と友人の 3 人で、遠征費など厳しい予算が想定されました。人員を増やすためにも、<span class="hide_box_2">まずコネクションを構築しました。自転車競技大会での上位入賞などスキルアップと並行し人脈を形成しました。狭い業界環境から自転車業界の構図やパワーバランスを把握し、同時に業界に影響力を持つキーマンと接触、強固な信頼関係を構築し強いメンターを得ました。理想とは真逆の状態から1年間強い意志を持ち続け計画的に行動し、当初3人のメンバーから30人までになりました。職業、年齢の壁を越え幅広い交友関係を構築できました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【 3 】 キヤノンマーケティングジャパンで働きたい理由について<br>
◆なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?その理由を具体的に教えてください。(全角400文字以内</h3>
<p class="column-p">
1、顧客主語の実践2、本当に良い商品や提案を幅広く提供<br>
以上2点から貴社を志望しました。<br>
1、貴社が実践している顧客主語のマーケティングポリシーに非常に共感しました。私は自転車販売のアルバイトを通して、製品の良さをただ伝えるのではなく、お客様の目線に立って一緒に考え提案する必要があると実感しました。その為、仕事をしていく上でも相手の目線に立って物事を考える姿勢を大切にしたいと思っています。<br>
2、メーカーと商社の両機能を有する点に魅力を感じました。カメラ機器だけでなく産業機器や医療機器など様々な商品を扱う他、他社製品を扱う事により、幅広いニーズに答える事を可能にしています。また、多くの経験と出会いを期待し、幅広いステージのなかで広い知見と深い人間性を会得できると考えています。入社後は貴社の幅広いソリューションビジネス+α「顧客主語の実践」により価値ある製品をより広めていきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→一次選考(GD)→二次選考(個人面接)→三次選考(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
質問に対して端的に答えられるように心掛けた。また第一志望であることをしっかりと伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
元気にハキハキと話すのが一番大事だと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor4">キャノン 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが熱く取り組み、実現したことについて※過去3年以内の取り組みご記入してください。</h3>
<p class="column-p">
◆(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。<br>
2015年2月~現在<br>
◆(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)<br>
非担任制個別指導塾Dr.関塾大泉校<br>
◆(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)<br>
まとめ役~講師間の架け橋~<br>
◆(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)<br>
講師間での情報の共有を今まで以上に図ること<br>
◆(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。<br>
5-1 組織目標(全角20文字以内)<br>
生徒の学力向上、受験生の志望校合格<br>
5-2 本人目標(全角20文字以内)<br>
受験生に対しての最高のフォロー
</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は受験生が少しでも志望校に近づけるようにするため、<span class="hide_box_2">受験生1人1人の苦手分野や勉強の進行具合を10人いる講師全員に把握してもらうよう働きかけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が実際に取り組んでみて苦労したことは、講師全員とコミュニケーションを図ることです。やはり人って十人十色なため、自分の考えが思うように伝わらない講師もいて、衝突したこともありました。
</p>
<h3 class="esQuestion">苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は相手の考えもしっかりと聴くように改善を加えました。そうすると話も上手くまとまるようになり、コミュニケーション力には伝達力だけではなく、傾聴力も必要不可欠であると身をもって感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?具体的なエピソードや事例を交えてお書きください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が誰にも負けないと思うことは、常に挑戦する姿勢です。元々ファッションが好きな私はアパレル業界の実情を少しでも肌で感じたいと思い、またどうせやるのなら、トレンドに敏感な都心で多くの刺激を受けたいと考え、ファイブフォックス売り上げNO.1店舗のコムサストア新宿でアルバイトを始めました。一見華やかに見えるアパレル業界では、社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。そして、立地上外国人のお客様も沢山来られます。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。私は挑戦することが、良い接客や売り上げにつながっていくと強く感じました。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?その理由を具体的に教えてください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は今、将来の夢がありません。だからこそ、自分の将来の選択肢の幅を広げるために、お金を稼ごうと考えました。それから賃金水準の高い商社という業界に興味を持ち、業界研究をしていく内に、なんて人間味のある仕事だろうと感じたと同時に、私にぴったりな職業であると確信しました。そんな中、貴社と出会いました。製販分離という体制の貴社の役割は、お客様それぞれの「最大の価値」を創造すると聞き、私のコミュニケーション力、可愛げ、挑戦心を最大限活かせるフィールドがあると考えました。私は特にビジネスソリューションに興味があります。お客様との密なコミュニケーションで信頼関係を築き、多彩なソリューションで経営課題を解決する、そんな対人スキルの高いビジネスマンになりたいです。また、貴社の採用サイトに一人ひとりときちんと対話する環境があると書かれていました。私は本当にコミュニケーション大切にしている貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キャノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES(4月) → GD(4月) → 1次面接→ 最終面接 → 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
終始笑顔でハキハキと受け答えすることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
キャノンマーケティングジャパンは販社ですので、笑顔はとても大切です。頑張ってください
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">キヤノン 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
2014年2月〜現在</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンとして所属したITベンチャー企業</p>
<h3 class="esQuestion">(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新規ウェブサイトの企画・運営の為のプロジェクトリーダー</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新規事業の継続的な収益化。
知識や経験が全くない中、企画したウェブサイトの長期的な収益獲得に向けて、チームメンバーをまとめ上げ、主体性を持ってリーダーとして取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1 組織目標(全角20文字以内)<br>
月間収益80万円の獲得。<br>
5-2 本人目標(全角20文字以内)<br>
チームの士気を高め、成果を出す事。
</p>
<h3 class="esQuestion">(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ディスカッションの時間を設け、<span class="hide_box_2">メンバーそれぞれの意識の統一を図った。メンバー個々が目標達成の為に協力意識を持ちパフォーマンスを最大化するには、メンバーが団結し一貫した熱意を持つ必要があるから。
</p>
<h3 class="esQuestion">(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
価値観の不一致です。
士気を上げる為にディスカッションをしたが、個々の価値観の不一致からメンバー同士の意見が対立してしまい、軋轢を生む事になってしまった。
</p>
<h3 class="esQuestion">(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ディスカッションの量を増やした。異なる人間なら価値観の不一致は当たり前であり、議論を繰り返せば軋轢を解消出来ると考えた。結果、お互いの価値観を十分理解し、メンバーの団結力が強まった。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
キヤノンの製品について理解し、営業としてどのように製品を広めたいか具体的に話せるように留意した。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">キヤノン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
2012年4月〜2013年6月</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学受験進学予備校</p>
<h3 class="esQuestion">(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
リーダー</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
校舎スタッフ20人を巻き込み、全国約100校舎中75位であった生徒の学習実績数値を1年で3位まで改善した。その後、成功事例をマニュアル化して他校舎に共有することで組織全体の実績向上に貢献した。</p>
<h3 class="esQuestion">(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1組織目標(全角20文字以内)<br>
自校舎の生徒学習実績の早急な改善</p> <p class="column-p">
5-2本人目標(全角20文字以内)<br>
学習の習慣化を支援し、自立した生徒を育成
</p>
<h3 class="esQuestion">(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「真に生徒のためになること」を自問自答し、<span class="hide_box_2">彼らの学習の習慣化不足が本質的課題だと考えた。そこで、校舎閉館後に基礎問題演習と個別面談を実施する「長期的かつ生徒個人に合わせた新しい指導体系」を考案した。</p>
<h3 class="esQuestion">(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は実際に新しい指導体系を校舎のスタッフに共有した。しかし彼らは既存の体系の変革に難色を示し、うまく同意を得ることができなかった。その結果、私の提案した新体系は一度却下され、非常に悔しい思いをした。</p>
<h3 class="esQuestion">(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【①スタッフ一人一人と互いの想いを共有する時間を作出②指導体系が効率化によるメリットを提示③実施施策の流れを把握・円滑な遂行のためマニュアルを作成】を実行することで、チームの協力を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
最後までやり遂げる粘り強さとチームのアウトプットを最大化する力であると自負している。この強みは、留学先のマレーシアにて日本人留学生のソーラン節団体を立ち上げ、イベントに参加した6カ国の中で最優秀賞を獲得した際に発揮された。私は「異国の地で新たな歴史を創りたい」と考え、共に踊る日本人を募った。しかし、当時は大学のテスト期間で彼らも多忙なために参加表明した学生は3人であった。現状打開のため「学生間の仲間意識醸成」と「切磋琢磨して成功体験を積める環境」が必須と考え、3つのことを実行した。<br>
1)定期交流会を開催し、自身の想いを地道に発信<br>
2)少人数制の練習会と全体練習を交互に実施<br>
3)毎日の練習の様子を撮影・共有<br>
地道な努力により15人の学生が集まり、互いに高め合えたからこそ最優秀賞を獲得できたと考える。周囲を巻き込むには、自身の想いに裏付けされた熱意ある行動と、互いの想いの共有が大事であると学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?</h3>
<p class="column-p">
製品に自身の付加価値を加え、顧客の更なる満足と成長に寄与できることに魅力を感じるからだ。私は大学の研究で人にやさしい製品の設計・評価に携わった経験から、既存製品の顧客に適した活用方法の考案に関心を持っている。教育のアルバイトを通して生徒の成長のために試行錯誤を繰り返し、彼らを支援してきた経験からこのような思いを抱いている。この思いから貴社では、ビジネスソリューション事業にて企業のお客様に対して、彼らのニーズに応える製品を提案する仕事に携わりたいと考える。アルバイトで培った小さな誠意を積み重ねて信頼を獲得する粘り強さやニーズ探求力を活かして、相手本位の提案をしていきたい。貴社では様々な分野の専門家から成るチームが結成されるので、そこではチームのアウトプットを最大化する自身の強みを発揮したい。製品の提供後もお客様との関わりを保ち、その後の成長を支援できることから貴社を第一志望として考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト(締切の1週間後にメールにて連絡)→1次面接+テストセンター(受験3日後にメールにて連絡)→2次面接+英語論理テスト(4日後に内定の連絡が電話で来る)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">4月から選考が始まる数少ない企業だったので、大学のキャリアセンターでの面接練習を積むことや提出前のESを先輩に見てもらい、添削してもらうなどの準備はしっかり行った。面接が終わるごとに上手くいかなかったと思うことはノートにメモを残し、次回失敗しないように心がけていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/206/ES2016-cweb-canon1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-cweb-canon1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '685',
'title' => '日本ヒューレット・パッカード(HP)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ヒューレット・パッカード(HP)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ヒューレット・パッカード(HP)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本ヒューレット・パッカード株式会社はコンピュータ関連製品やITサービスを行っている外資系大手PCハードメーカーです。<br>
PC販売台数は世界で5000万台(2017年現在)を越え、売り上げは世界2位、国内4位となっています。また、複写機、プリンタ市場ではLBP、IJPともに売上高世界1位(2017年現在)です。<br>
近年はハード販売からソフト販売、ITサービスに事業転換しつつあります。<br>
設立は1999年で、従業員数は37,353名(2016年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/205/ES2016-hp1.PNG" alt="HP" class="break-img" />
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,セールススペシャリスト職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。
※全半角250文字以内</h3>
<p class="column-p">
様々なビジネス領域の境界が曖昧になる現代において、IT分野に関心をもち、ソフトとハード両方のノウハウも持ち合わせる貴社で働くことで、ビジネス領域のミックスが進む社会に貢献できると考えている。セールスを志すのは、私は興味の幅が広いため、技術を深く突き詰めるよりも、幅広く製品知識を身に着け、俯瞰してそれらの製品を組み合わせどう提案を行うか、という大枠を考える仕事がしたいからである。</p>
<h3 class="esQuestion">◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。※全半角300文字以内</h3>
<p class="column-p">
知的好奇心が私の強みである。自分の年齢や環境に関わらず、行動している。高校時代、理科の授業だけでは物足りず、基礎が技術として応用されるまで知ることに面白さを感じ、学外の技術セミナーに複数参加し、研究所を見学。それを自由研究と発表で同級生に伝えるうちに、その伝え方や媒体に興味を持ち、今の学校へ進学。大学でも広告の客観的分析だけでなく、当事者が語る戦略を聞きたいと考え、<span class="hide_box_2">企業の広報部が自社の戦略を共有し合う講義へ参加。また、理系分野への関心もまだあるため、ロボット製作プロジェクトで、文系学生ながらものづくりをしている。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。
※全半角300文字以内</h3>
<p class="column-p">
私がチームで成し遂げたことは所属する英語研究会の合宿企画・運営である。この合宿は規模が大きく参加人数が多い分、イレギュラーな対応が必要だった。そこで私は一人一人の行程をきっちりと把握・管理する責任を感じ、不安・不信感を感じさせない運営を目標とした。目標達成のためには、合宿幹事3名の徹底的な準備と、幹部・同回生の協力が必要だと考え、下見を基に当日の動きをシミュレーションし、場面ごとにTODOリストと、負担が均等な分担表を作成。頼んだことを忘れている人には「○○の時に使ってね」と表を埋めることで完成するフォーマットを渡し、強制でなく気付き促すアシストをした。
また、参加者情報の把握に差があることも分担の偏りにつながる。そこで、途中参加・離脱の日時、参加費の変動をパターン化し、エクセルで見える化して共有。この結果、しっかりとした運営だったこと、チームの連帯感が高く評価された。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールススペシャリスト職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・テストセンター→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数が少ないので、簡潔に概要をまとめるよう意識し、面接で深堀された際に応えられるよう面接準備を行った。2回しか面接がないので1回1回を大切に受け、逆質問もしっかり用意した。また、外資系だがTOEICの足切りはないらしい。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の度に選考状況や志望度を聞かれるので、慎重に答えた方がいい。
また、過去の経験については深堀されるのでしっかり整理しておく。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,システムエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
デジタル変革を通じて、企業の業務効率化を推進したいからです。私は現在、大学で情報学を主に学んでいます。自らの知識や経験が生かせると考え、将来はシステムエンジニアになりたいです。貴社を志望する理由は、ハードウェアとソフトウェアの両方の観点からソリューションを提供できるからです。近年、クラウド環境によるシステム開発が主流で
すが、ハードウェアの重要性は依然として高いです。貴社はITインフラ分野において世界トップのシェアを誇るため、ハードウェアへの知見を深めることができる数少ない企業だと考えました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。</h3>
<p class="column-p">
ゼミでの活動です。具体的な取り組みとしては、テキストマイニングを用いて町田市のコールセンターの応対記録分析をしました。分析結果から市民の不満を明らかにし、それを解決するための施策を市の職員の方々に提案しました。私は、<span class="hide_box_2">サブリーダーとしてゼミ全体を動かしました。例えば、リーダーの意見に補足をしたり、リーダー以外のメンバーから意見を引き出したりしました。私はとにかく、皆が快適に活動することのできる環境づくりに徹し、チームワークを第一に考えました。このように、皆の意見を考慮することで、内容に偏りのない最適な提案を市役所の方々に行うことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
半導体製造装置メーカーでの長期インターンでの経験です。インターンでは、様々な仕事を経験してきました。具体的には、半導体市場の動向を資料としてまとめたり、社員向けのWebアプリケーションを作成したりしました。インターンでは、自ら仕事を取りに行き、一定の成果を収めなければ、雇用を解除される契約です。そのため、各部署の社員さん
に連絡を取り、どのような仕事にも貪欲に挑戦していきました。そして、仕事で成果を残すことで、社員さんの方から新たな仕事を依頼されるようになり、自らの成長を実感しました。目の前の仕事をコツコツとやり遂げ、雇用契約を解除されることなく1年以上の間インターン生として活躍できました。</p>
<h3 class="esQuestion">日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾の講師として、生徒のモチベーションを上げることです。そのための施策を他の講師と考えました。その施策の一つとして、テストの成績や学習量などの生徒の頑張りに応じてシールを配り、そのシールをホワイトボードに貼らせることをしました。そうすることで、生徒の頑張りが可視化されます。今までの自分の頑張りを見ることで成長を実
感し、勉強へのモチベーションが上げることができました。また一人の生徒の頑張りが、他の生徒の刺激になっていき、頑張りの輪が徐々に広がっていきました。この取り組みにより、一方的に教えるのではなく、生徒の自主性を重んじることが重要だと感じました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会情報学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+テストセンター→適性検査→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
日本ヒューレット・パッカードはハードウェアベンダーであるため、なぜハードウェアベンダーを志望するのかを深堀しました。また、デルなどの競合他社とどのように異なるのかを徹底的に調べました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は、分社を繰り返しているため会社の事業内容について把握することが難しいと思います。そのため、OB訪問などをして、会社への理解を深めることが重要です。</span>
</p>
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,サービスエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二つあります。
まず私の就活の軸に当てはまっていること、次に私は貴社の製品が大好きだからです。
前者に関して私の就活の軸は三つあり、
まず自分の強みが発揮できる企業及び職種、次に企業自体が成長していること、最後に企業の価値観及びビジョンに共感できるかどうかの三つです。
また私がSEを志望する理由は、文系と理系両方の側面から物事を考えることのできる自分の強みを発揮できると考えたからです。
以上の理由から貴社及び希望職種を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">◆学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。
<Partner></h3>
<p class="column-p">
私が学生時代にチームで成し遂げた経験はゼミ活動です。
私は情報システムの研究を行うゼミに所属し、様々なアプリケーションやウェブサイト、AIを用いたシステム開発をチーム単位で行いました。私はチームのリーダーを務め、<span class="hide_box_2">各個人の強み・弱みを明確に把握した上で、開発の指揮を執っていました。しかしチーム内で技術力に差があり、主体的に取り組む人が少ないという課題点が出ました。
私はそれに対して施策は勉強会を開いたり、教室を借りて自主ゼミを行いました。プログラミング経験者が未経験者に対して開発環境から教えることで、技術の差は埋まるようになり、各個人ができる仕事の量も増え、円滑に開発を進めることが出来ました</p>
<h3 class="esQuestion">◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。
<Act></h3>
<p class="column-p">
私が主体的に自分自身で考え行動した経験はゲーム制作です。
私は中学生の頃から、10年ほど趣味でゲーム制作を行っています。
初めは友人や家族などの身近な人に楽しんでもらうために個人制作していましたが、大学生になると友人を巻き込んでチームで制作を始めました。
時には全く使用したことのないプログラミング言語及び開発環境を導入しなければならないこともありましたが、自分の強みを発揮して未経験のプログラミング言語を習得し、開発の幅を広げることができました。
またイラスト制作も一から勉強し、ゲームに使用することが出来ました。
この経験の成果として自分自身の開発スキルが向上し、ユーザー目線で開発できるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。
<Innovate></h3>
<p class="column-p">
私がこれまでに革新の精神で取り組んだ出来事はプログラミング講師のアルバイトです。
結果私はやる気のない生徒の意識を革新することに成功しました。
開発のやる気がない生徒に対して、私が具体的に取った施策は二つあります。
まず開発をやらない理由を生徒自身と話して明らかにしていくことです。
次にお互いの妥協点を自ら話しかけて探ることです。
前者に関しては、生徒自体が開発をしないのは必ず理由があるので、
積極的に話しかけそれを明らかにした上でこちらから提案を持ち掛けることが肝要です。
次に後者に関して、
自分にも相手にも必ず要望はあるので、話し合った上で双方の要望をできるだけ通すことが肝要です。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>サービスエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会(動画を見終えないとES書けない)<br>
→ES<br>
→Webテスト<br>
→一次選考(個人面接・30分/現場社員及び人事部)<br>
二次選考(個人面接・30分/役員及び人事部)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜシステムエンジニア職でなくサービスエンジニア職なのか?を書いた・自分の理由としてはサービスエンジニア職が、ユーザーに最も近いと伺っていたため。
さらに説明すると、自分のビジョンを達成するための力はサービスエンジニア職よりもセールス職よりも身に付けやすいと考えたため。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コロナの影響で選考が大幅に遅れ、人数も絞ったらしい、今年も恐らくそうだと考えるので、なるべく早い段階での面接予約を心がけよう</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ヒューレット・パッカード 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、ご希望の動機をご記入ください</h3>
<p class="column-p">
貴社は、IT総合ベンダーで事業領域が幅広く、お客様のニーズに本当に合ったシステムをトータルで提供できると感じました。学部で専攻している情報、ITで社会の課題を解決したいと思っています。職種としては、ソリューション系エンジニアを志望し、中でも、アプリケーションコンサルタントを担当したいと考えています。大学では演劇活動に力を注いでいることから、チームで仕事を続けたいと思っていることが理由です。</p>
<h3 class="esQuestion">
◆学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。</h3>
<p class="column-p">
演劇サークルをはじめ、学外のオペラに出演し、演出補佐・美術スタッフも努めるなど、演劇活動に最も力を注いでいます。大学主催の舞台では、舞台美術を担当し課題解決に努めました。この公演には学生100人以上が携わっていましたが、部署のリーダーは部員に教育をせず、<span class="hide_box_2">自分で作業を進めたほうが早いと考え、各人の仕事量に差が生じていました。さらに演劇未経験者には専門用語が通じず、作業が理解できていませんでした。そこで未経験者への教育を主に行い、学生を適材適所に振り分け、効率よく作業することに注力しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
研究所での秘書のアルバイトを大学1年から現在まで継続しています。理化学研究所は、外国人研究員も多く、グローバルな環境です。英語は必須のスキルであり、英語での円滑なコミュニケーションと異文化理解のため、短期留学しました。
学部の交換留学で行ったベトナムでは、ベトナム訛りの英語と日本語訛りの英語でコミュニケーションが上手く取れないことがありました。そこでネイティブな英語を学ぼうと春休みにアメリカのシアトルへの留学を決行しました。新興国であるベトナムでは活気や国民性、異文化を感じ取り、シアトルでは英語は勿論、IT産業についての知見が広がったと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
HPに関する書籍を読みました。人事さんとの会話を楽しむ。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本ヒューレット・パッカード 2016卒,ソリューション系エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたがこれまでにやりがいを感じた経験についてお聞かせください(100字~150字)</h3>
<p class="column-p">塾講師のアルバイトです。当初は、指導要領に従って働いていましたが、生徒の成績が伸びず悩みました。自分の授業に何が足りないのかを見つける為、他の講師の授業を見学し、指導に活かしました。結果、授業の質が向上し、生徒の成績向上に繋がりました。成績向上に繋がった時に、非常にやりがいを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■会社または仕事選びの際に重視しているポイントについてお聞かせください(100字~150字)</h3>
<p class="column-p">1.高い技術力や幅広いノウハウがあるか2.世の中に影響を与える仕事であるか、の2点を重視しています。<br>
1は自分の会社に誇りをもち、その中でスキルアップをして社会貢献したいと考えているためです。また、<span class="hide_box_2">アルバイトや研究室の行事担当などを通じ、人の役に立つことにやりがいを感じたため、2も重視しています。 </p>
<h3 class="esQuestion">■興味・関心のあるIT関連のトピックス(トレンド、キーワード等)があればご記入ください。理由があれば、その理由もご記入ください(100字以内)</h3>
<p class="column-p">五感通信に興味があります。近年、ITの発達により生活が便利になる一方、コミュニケーションが希薄していると私は感じます。五感通信を用いる事で人の繋がりを密にでき、この問題を解消できると思うからです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション系エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(4月上旬)→webテスト(4月中旬)→グループディスカッション(5月上旬)→1次面接(5月中旬)→最終面接(5月下旬)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">1番重視されていたのは、「HP way」に共感出来て、且つそれに見合った行動が出来る人物であるかどうかだったと思いました。ですので、自ら主体的に行動したり、周りと協力して何事にもチャレンジ出来るような人間である、ということを論理立てて説明できるようにしていました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/205/ES2016-hp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-hp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '684',
'title' => 'NTTコムウェア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTコムウェアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTコムウェアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTコムウェア(エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社)はソフトウェアの販売、業務改革、業務支援、ネットワーク関連などの多岐にわたるITサービスの提供を行うNTT系のIT企業です。<br>
強みは幅広い業界にサービスを提供していることです。通信、金融、公共、流通、エネルギーなど、NTT系の情報通信の中枢機能を支えてきた実績があります。<br>
設立は1997年で、従業員数は6,476名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/204/ES2016-nttcom1.PNG" alt="NTTコムウェア" class="break-img" />
<h2>NTTコムウェア 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の部活動でチームに影響を与えることにやりがいを感じた経験から、仕事においても【多くの人に影響を与えたい】と考えます。人々の日常を支える、大規模な事業を様々な分野で展開されている点に魅力を感じ、貴社を志望致しました。また、貴社はシステムを提供するだけでなく、ビジネスインテグレーターとしてお客様のビジネス課題を一緒に解決する姿勢が感じられ、お客様に心の底から寄り添い、真のニーズに合ったサービスを提供することができると感じました。私は貴社で、<span class="hide_box_2">【常に期待以上のサービスを提供すること】に挑戦したいと考えます。私は自分の強みである分析力ととことんやり遂げる力を生かしお客様の隠れたニーズも発見します。そして、貴社の幅広い事業領域で培われた知見を掛け合わせ、常に新しい、期待以上の提案をしていきたいと考えます。そして、人々がICTによって豊かで楽しく生きることができる世の中を作ることに貢献します。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は大学のラクロス部での活動に注力しました。私はマネージャーとして、「周りの人に良い影響を与えること」を目標としていました。練習中は秒単位ですべきことを考え、担当している係では新しいことに取り組みました。その結果昨年の大会期間には、最もチームに貢献したとして、19人いるスタッフの中のMVPに部員から選んでもらいました。私は部活動を通して、周りに影響を与えることの楽しさややりがいを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→リクルーター面談→1時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この会社はNTTグループの会社であるため他の大手SIerとは少し違って内販事業にも強みがあるということが特徴的であると思ったので、それを理解した上で応募しているということをアピールしました。
実際面接等でもなぜNTTコムウェアなのかというところはよく聞かれたので、NTTコムウェアだからこそできることを理解しておく必要があると思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談は人にもよるのかもしれませんが非常にラフでした。業務内容等の話はもちろんですが、残業時間や住宅補助などの少し聞きにくい部分も社員の方から話を持ち出してくださいました。また、面接時にESをもとにして履歴書を再度提出するのですが、その添削もリクルーターの方がしてくれます。
リクルーターさんは最後まで様々なサポートをしてくださるので、遠慮せず頼らせてもらうのが良いと思います。
リクルーター面談は全体を通して穏やかですが、2回の面接は想定していた以上に鋭い質問が飛んできました。
ただし、面接官の方自体の雰囲気や社員の方の雰囲気はとても穏やかなのでしっかり準備をしておけば大丈夫だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※400字以内</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、今や「社会を支えるインフラ」となったITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたいことである。この夢を実現するために貴社を志望した理由は2点ある。1点目は、NTTグループとして日本の通信基盤を支えてきた技術力があり、社会インフラを支えながら大規模システムを開発出来る点である。また、技術力の高さに加え、事業領域が広範で社会に影響を与えることが出来る。通信業界で培われた知見・実績をベースとした多様な業界におけるソリューション提供に私自身、関わりたいと考えている。2点目は、若手の内から、チームの中心として仕事を任せられる風土であるので「自己成長」を就職活動の軸の一つとしている私にとって合致すると考えたからである。私は入社後、ASとして開発のキャリアを積んでいき、いずれはPMとして顧客とチームメンバーから大きな信頼を得てプロジェクトを引っ張っていける人材になりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※200字以内</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、<span class="hide_box_2">担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加していたこともあり、ESと筆記で落ちるとは思っていなかったので面接に進むにあたっての企業研究に時間を費やした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コムウェアのNTTグループ内での立ち位置、NTTデータとの違いは説明出来るようにしておいてください。</span>
</p>
<h2>NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※400字以内</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、今や「社会を支えるインフラ」となったITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたいことである。この夢を実現するために貴社を志望した理由は2点ある。1点目は、NTTグループとして日本の通信基盤を支えてきた技術力があり、社会インフラを支えながら大規模システムを開発出来る点である。また、技術力の高さに加え、事業領域が広範で社会に影響を与えることが出来る。通信業界で培われた知見・実績をベースとした多様な業界におけるソリューション提供に私自身、関わりたいと考えている。2点目は、<span class="hide_box_2">若手の内から、チームの中心として仕事を任せられる風土であるので「自己成長」を就職活動の軸の一つとしている私にとって合致すると考えたからである。私は入社後、ASとして開発のキャリアを積んでいき、いずれはPMとして顧客とチームメンバーから大きな信頼を得てプロジェクトを引っ張っていける人材になりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※200字以内</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
(インターンシップ先行ルート)ES・筆記→GD→面接2~3回(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この会社は、PMを目指していると言うと総じて好感触を貰えるのでそれについて記述した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加するとかなり早くESを出せ、かなり有利になるので志望度が高いのであればぜひとも参加するべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※</h3>
<p class="column-p">
貴社で挑戦したいことは医療問題です。医療問題の中でも2つあり1つ目に患者さんの医療情報のデジタル化の普及です。医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。2つ目に地域医療ネットワークの活性化・普及です。現在の日本社会問題として、超高齢化社会・医療費問題が深刻な事態になっています。これらを解決するために、健康の維持・促進、病気の予防をするべきだと思います。そのためには、貴社のICT技術により、医療機関・介護事業者・地域が患者さんの情報を連携する事で解決出来る事だと思います。従来の介護の人によるケアにICTによるサポートを組み合わせることで、高齢者の方が住み慣れた土地で、安心して暮らし続ける社会を支えたいです。(400字以内)
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、<span class="hide_box_2">何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。(200字以内)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
タブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。(200字以内)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
技術力が高いことを生かしたESにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
もともとNTTグループにシステムを提供していたので、技術力が売りだと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
貴社でなら、ICTを活用した、世に無いソリューションを提案できると考えたからです。私は、情報通信技術に興味が深く、大学でも情報学を専攻しています。将来も、ICTの便利さを保守・向上し、多くの人へ広められる仕事に就きたいと考えています。上述の想いから、「情報通信を活用するフィールドがあること」が企業選びの軸です。特に貴社は、NTTグループを支える確かな技術力と実績、<span class="hide_box_2">低コストで高速な開発可能な土壌が魅力です。「巨大ネットワーク可視化」や「能×タブレット」等の先進事例もこれらの強みを活かした例です。そんな貴社でなら、確かな新ICTソリューションを提案し、企業やエンドユーザを豊かに出来ると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?400字以内で具体的に記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
私は「徹底力」のある人間です。所属する軽音部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数が伸び悩むことでした。そこで各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録し、「徹底的に」分析しました。データをExcelにまとめて可視化し、部内ミーティングを重ねると、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。そこで曲目や構成を「徹底的に」議論し、翌日程の演奏に活かしました。特に、人気が判明した年代別のHit曲のアレンジ演奏を多く取り入れました。結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。この「徹底力」は、貴社において、チームや顧客と妥協無い議論を重ね、要件を「十二分に」満たすシステム開発に活かせます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーターカフェ面談→GD→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてSEなのか、どうしてSEの中でNTTグループなのか、どうしてNTTデータでなくてNTTコムウェアなのかを明確にしておくべき。キーとしては、NTTグループ全体を支えられる使命やNTT間での協力体制
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDでバッサリと落とされている印象。GDでは、とにかく周りの意見を肯定し、それに意見を付け加える形だと、通りやすい。加えて、議論を理解しまとめ役を買って出れば確実に通過する。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社に関心を持った理由を記述してください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">周りの為に努力し、チームで課題解決する事にやりがいを感じています。これは、アルバイトや研究室等で後輩を指導する際に実感しました。高度な技術を獲得し、様々な課題に対して最適な解決策を提案する事で自己の成長を図りたいと感じ、この想いを実現できるのはSIerだと考えています。その中で貴社を志望する理由は、<span class="hide_box_2">次の3点です。(①NTTグループ全体のシステムを支える技術力と実績を持っている点②マルチベンダーである為多様な顧客のニーズに柔軟に対応できる点③インターンで出会った社員の方々から誇りやビジョンを明確に感じられた点)貴社で強みである分析力を活かし、社会の潜在的なニーズに応えられる一員になりたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?具体的に記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私の強みは「分析力」です。塾講師のアルバイトではリーダーを務めていましたが、当初は横のつながりが少ないという状況にあり、生徒情報など共有事項が話し合えず、全生徒の成績を上げるという校舎目標とかけ離れていました。そこでコミュニケーションの場を増やす事で、目的意識を共有できると考え、以下の2点を行いました。(①月1回ミーティングを実施②講師ノートを設置)実施当初、ルールを作られる事が嫌だと感じる講師もいましたが、校舎目標に向けて一丸となる事の必要性を伝え、理解してもらう事ができました。結果皆が今まで以上に熱心に指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がりました。保護者アンケートでは、100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献しました。この経験から、何が問題なのかを分析し、周りと協力し、皆にとって最適な解決策を提案できるエンジニアとして活躍できると確信しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+適性検査→リクルーティング面談(リクルーターと1:1の面談)→一次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">"インターンシップに参加していたこともあったので、企業理解は十分に深めていました。ですが、他社との違いや強みが当初は明確にできていなかったので、リクルーターの方とお話する中で疑問点を解消していきました。<br>
エントリーシートでは、結論→理由→根拠といった流れを意識して書きました。NTTコムウェアでは、行動力をもちつつ、周りとの協調性を持った人が求められていると感じていたので、そういった要素を伝えられるように心がけていました。"
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/204/ES2016-nttcom1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttcom1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '683',
'title' => 'セゾン情報システムズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セゾン情報システムズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
セゾン情報システムズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社セゾン情報システムズはセゾングループのシステムを担っているユーザー系IT企業です。<br>
1970年に西武流通グループの情報処理機能の統合と新しい情報サービス業の創造のために設立されました。現在は通信基盤ミドルウェア(HULFT)事業、金融関連システムのカードシステムソリューション事業、流通小売り業や小売業向けに提供している流通サービス統合ソリューション事業を行っています。<br>
設立は1970年で、従業員数は個別では1,195名、グループ会社全体で666名(2017年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/203/ES2016-saison1.PNG" alt="セゾン情報" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■<他社の進行状況><志望動機></font></h4>
<p class="column-p">私はIT技術を使いより便利な社会の実現を目指しているためIT業界を志望しています。私は今まで二つのソフト開発を通して要件定義の重要さや議論の楽しさ、プログラミング作業の楽しさを感じ、さらにやりがいも感じてきました。そこで、私は入社後は効率化を目的としたシステム開発よりも今後の高度情報化社会を支えるシステム開発に<span class="hide_box_2">携わりたいと考えています。私は貴社の社会貢献性の高い業務の幅広さとデータを安全かつ確実に伝送することを可能とするファイル転送ソフト「HULFT」に魅力を感じました。また、貴社の高い技術力の中で自己成長をし、貴社へ貢献し続けたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■<学生時代に最も力を入れたエピソード></font></h4>
<p class="column-p">私は特に三つに力を入れていました。まず一つ目は学業です。講義には全て出席し、苦手と感じていた講義でも良い成績を取るために友人からのサポートも頂きながら努力をしました。その結果、全ての単位を納得できる成績で取得し、卒業研究を残すのみです。次に、二つ目は私が所属している生協学生委員会での活動です。この委員会は新入生向けのオリエンテーションや様々な相談会を企画、運営しています。その中で私は「暮らしの相談会」という企画の責任者としてメンバー間での議論の司会進行やマネージメント業務を行いました。また、他の企画ではメンバーとして企画へ貢献しました。最後に友人とのソフト開発に力を入れてきました。現在、ホテル等での使用を想定した自動部屋割りソフトとICカードを用いて出退勤を管理するソフトが成果物です。要件定義からプログラミングまで友人と協力して行い、失敗を重ねつつ少しずつ言いソフトになるように改良を重ねています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社 セゾン情報システムズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月30日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会・GD→1次面接→2次面接→筆記テスト→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">"説明会時に配布される1枚しかESを頂けない。<br>
このため、本番前にコピーしたものを用いて文字数調整を行った。<br>
<br>
また、面接については1次面接がグループ面接であるため、自分の個性をライバルに負けず伝えることに集中して取り組んだ。<br>
また、2次面接は個人面接であるため、ここで自分の志望度の高さを示すことが大切である。"
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/203/ES2016-saison1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-saison1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />新着記事
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[445ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [445ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1747024780"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エンジニア" class="keywords__link">エンジニア</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=イラスト" class="keywords__link">イラスト</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=マスコミ" class="keywords__link">マスコミ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ホンダ" class="keywords__link">ホンダ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=アパレル" class="keywords__link">アパレル</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f7a8c5a305-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f7a8c5a305-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682f7a8c5a305-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f7a8c5a305-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f7a8c5a305-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f7a8c5a305-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f7a8c5a305-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f7a8c5a305-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f7a8c5a305-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[445ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [445ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[445ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [445ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '691',
'title' => 'パーソルキャリア(旧インテリジェンス)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'パーソルキャリア(旧インテリジェンス)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
パーソルキャリア株式会社は人材紹介サービスや組織・人事コンサルティングを行う総合人材サービス会社です。人材サービス業界国内2位のパーソルホールディングスに属しており、以前社名は「インテリジェンス」でしたがテンプスタッフテクノロジーと2017年1月に統合し、社名変更を経て現在の名前になりました。<br>
設立は1989年(旧インテリジェンス)で、従業員数は4,321名(2017年4月30現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/211/ES2016-inte1.PNG" alt="パソナ" class="break-img" />
<h2>パーソルキャリア 2021卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、最もポジティブな出来事、最もネガティブな出来事について、それぞれ教えてください。 0/400文字</h3>
<p class="column-p">
最もポジティブな出来事は、結婚式場のアルバイトで、新人に私が新人教育係で良かったと言ってもらえた時です。私のアルバイト先では、毎月10人入ってくる新人のうち50%しか定着していませんでした。私は定着率が低い原因を新人の立場になって考え、結果、先輩と新人が打ち解ける機会や制度を作ることで、定着率を90%まで向上させました。自分の提案した内容が現在も引き継がれていて、アルバイト皆が楽しく働いているのを感じた時、達成感を感じました。
最もネガティブな出来事は、小学4年生の時、自分のコンプレックスが原因で、初めて人間関係に悩んだ事です。この経験から自分に自信がなくなってしまいました。友人に話を聞いてもらい、解決できた感謝から、それ以降の私は人の悩みを積極的に聞くようにしています。今度は私が感謝される番になった時、悩みを解決することへの使命感を覚えました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が、これから先はたらいていく上で重要だと思うキーワードを自由に2つ教えてください。(1/2) 100文字</h3>
<p class="column-p">
【やらずに後悔よりやって後悔】
これは私の座右の銘です。例え挑戦して失敗したとしても、<span class="hide_box_2">それは次に活かせるチャンスだと考えているからです。やってみたいと思ったことには貪欲に機会を掴みにいきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が、これから先はたらいていく上で重要だと思うキーワードを自由に2つ教えてください。(2/2) 100文字</h3>
<p class="column-p">
【社会貢献】
私は自分の子供の世代に日本の明るい未来を残したいと考えています。はたらくことは日本の未来と労働者の人生そのものだと考えており、はたらくに関する課題を解決することでそれを実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
人事面談→説明会+1次選考会(GD)→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
モチベーションの源泉が人にあることが伝わるように書いた。学生時代頑張ったことは様々な角度から質問されるので念入りに準備した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接の前に現場社員さんとの面談を挟んでもらえるので、最終面接までに疑問を解消して挑むといいと思います!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>パーソルキャリア 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、最もポジティブな出来事、最もネガティブな出来事について、それぞれ教えてください。</h3>
<p class="column-p">
前者は「第一志望大学への合格」です。私は幼稚園から高校まで一貫校に通っており、初めての受験に不安を抱えていました。しかしその不安を払拭するには自身の学力向上が重要だと考え、毎日最低10時間の勉強に励み合格を掴みました。この経験から目標達成のためには目標から逆算して今すべきことを明確にし、行動することが大切であると学びました。後者は大学1年次の「ラクロス部退部」です。入学前から入部を決めていましたが、経済的な事情もあり学業やアルバイトと練習の両立が難しく、<span class="hide_box_2">考え抜いた末退部しました。自身の取り組みを断念したのは初めてで、努力不足だと自分を責めることもありました。一方で学業やアルバイトに専念したことで関心のある教育分野の知見を深める機会を持つことができ、充実感を得られました。この経験から選択の連続である人生において、物事を決断する際は自身の納得いくまで考え抜くことが大切であると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月31日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
選考兼説明会→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないため、自身の経験をわかりやすく簡潔にまとめること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他企業と比べて、人生の中で分岐点となるような場面(受験や就活)でどのように物事を考え、判断してきたかなど人生における一貫性が問われる場面が多かったように感じます。自分の経験を丁寧に棚卸ししておくと良いと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">パーソルキャリア 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">働く上で必要だと思うワード①(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
「信頼関係」<br>
AI技術の発達により産業構造が変わろうとしている中、AIが人間に取って代わることのできない部分は、クライアントとコミュニケーションを通した信頼関係を構築していくことであると考えているため。
</p>
<h3 class="esQuestion">働く上で必要だと思うワード②(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
「コミュニケーション能力」<br>
単なる口達者ではなく、論理的思考能力や発想力、知識・語彙の豊富さや、<span class="hide_box_2">行間を読む社会的知性の高さなど、多くの能力の総体として、人を扱う仕事に求められるものであると考えているため。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→説明会→GD→面接(3回)→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が100文字以内とかなり限られているので、余計な装飾語(副詞など)をつけないように注意しました。
また、短文ながらも言いたいことが伝わるように、意味を多く持つ語句を選ぶように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人材業界と言ってもその業務は人材紹介・人材派遣・求人広告とそれぞれ特色が全く違います。ですから、志望動機としてはこれら3つの事業で通用する人材業界の志望動機ではなく、人材紹介なら人材紹介だけに通用するような志望動機を作ることをお勧めします。そのためには選考を受ける受けないに関わらず複数の同業他社の説明会に足を運ぶといいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">インテリジェンス 2018卒,マーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題を分析し、的確なアプローチができる力である。ショーを開催するにあたり、最も困難なことは集客であった。データ・統計処理分野責任者であった私は、まずターゲットを絞るために約600人にアンケートを実施した。得られた回答を因子分析やクラスター分析などの統計処理にかけ、消費者が服を購買する際に重視する項目別の仮想グループを作った。分析結果に基づき狙う客層を「おしゃれ好きな若者層」に定め、<span class="hide_box_2">同層が集まりやすい古着屋や周辺の飲食店にショーのポスターを貼らせてもらうよう交渉に回った。断られる店舗もあったが、根気よく交渉することで趣旨に賛同してくれた多くの店舗でポスターを貼らせてもらえることとなった。結果、チケットは予定数の1.5倍売れ、当日は立ち見客が出るほど集客が成功した。困難な仕事に取り組む時でも課題は何か、そのための的確なアプローチは何か、今後も考えながら行動したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→一次面接→二次面接→三次面接→リクルーター面談→社員座談会→四次面接(幹部クラス)→社員座談会(部長クラス)→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持たせ、ロジカルに話せるよう工夫した。志望動機よりも学生時代に頑張ったことをどう考えて行動したかやなぜその行動をしたのかについて自分の理解を深めるようにした。すごく内面を見ていただけ、面接時は小学校の話にまでさかのぼってくれる企業なのでインテリジェンスの選考を受けること自体が大変勉強になる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就活は早く動いたもの勝ちです。そしてできるだけ沢山の社会人と話せたもの勝ちです。周りの雰囲気に流されることなく、沢山OB訪問や社員座談会、就活交流会などに参加し、社会人と話す回数をできるだけ増やしましょう。その経験が後々必ず役立ちます。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">インテリジェンス 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■自己PR</h3>
<p class="column-p">私は中学受験の際、途中で辛くなり逃げ出しました。また、高校受験においても最後までやり遂げたのですが、満足する結果は出せませんでした。大学受験においては第一志望に合格することができたのですが、全力を尽くしたのかを問い直すと頑張れる余地がまだあったと感じます。すべてに共通することは一人で黙々と努力し続けており人とのコミュニケーションをおざなりにしていました。大学に入ってから、<span class="hide_box_2">最初は苦労しましたが人とコミュニケーションをとることに重きを置きました。そこで知り合った友人とイベントを企画することになったのですが、そこで私は考え方が変わりました。”誰かのために何かをするとき”さらにそれが、”チームとして取り組むとき”本気で努力することができると私は気づきました。その時の心境はとても清々しいものであることも体得しています。よって、私は人のために全力を尽くして応援するような仕事ができると考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>環境情報学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考+一時面接(グループ)→2次面接(個人)→3次面接(個人)→質問会(任意)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接においては企業理解度を示したかったのでOB訪問や質問会などで会社の情報をしっかり聞き自分の中で咀嚼し理解しました。<br>
ありのままの姿でぶつかっていきました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">インテリジェンス 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
わたしを表すとすると、①やりたいことに積極的②任されたことはきちんとこなす③好奇心旺盛、この三つだと思います。①のやりたいこととは、子供たちが自分の得意な分野で試行錯誤し、自ら問題を発見・解決していけるような能力をつける、また実践できる学校を将来つくることです。そのためにまずは自分を様々な面で成長させたいと考えています。②は、私が信頼を得ることに喜びを感じるということに起因します。また、<span class="hide_box_2">逆に信頼を失うようなことをしてしまったときの気持ちをもう感じたくないということも背景にあります。③は、最近では特に身近にない学問や文化、自然現象などに興味を持っていることです。現在は特に人間の能力開発や宇宙の構成・成り立ちについて興味があり、本を読んだりドキュメンタリー番組を見たりしています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>新領域創成科学研究科環境システム学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次GD、2次面接、3次面接、テストセンター、4次面接、リクルーターとの面談、他の社員との面談、5次最終
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自分がこの会社で何を成し遂げたいのか、それはなぜなのか、というところをかなり突き詰めて考えさせられました。自分の人生をどうしていきたいのか、その上でインテリジェンスは自分にとってどんな存在なのかを自信をもって話せるようにしました。突っ込まれても答えられるようにしておけば大丈夫でしたし、就職活動の軸が企業にあっていれば、きっと答えも妥当なものに自然となると思いました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/211/ES2016-inte1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-inte1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '690',
'title' => '中西金属工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '中西金属工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/210/ES2016-nkc-j1.PNG" alt="中西金属" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■課外活動(120字くらい)
</font></h4>
<p class="column-p">私は学生約750名が参加する討論会で、委員長として広報や企画、運営などの取りまとめを行いました。「参加ゼミすべてが最適な状態で討論を行えるようにする」という目標を委員全員で共有することで、皆で同じ目標に向かって全力で取り組みました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生生活を通じて得たことと社会への応用(150字くらい)</font></h4>
<p class="column-p">討論会の委員長経験で培った「他者を巻き込む力」を社会へ応用します。私は委員長を務めた際に課題を明確化し、<span class="hide_box_2">解決する意義を説明することで委員全員が全力を出せるようにしました。その結果チームが生み出す力の大きさを実感することが出来ました。社会でも積極的に他者を巻き込むことでチームの力を最大化します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機(150字くらい)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社の輸送機事業部に強く魅力を感じ貴社を志望しています。私には日本の技術力を海外に発信したいという夢があります。日本のお家芸である自動車会社の多くのラインを支える貴社は、日本を回すベアリングのような存在であると感じています。私は海外で得た様々な視点を生かして、貴社の海外展開に貢献します。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中西金属工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月22日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→Webテスト→2回面接→懇親会→最終面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ニッチな会社の選考を受ける際には、その会社の取り扱ってる製品のことを詳しく調べ、その製品が社会にどんな影響を与えているのか、また自分ならどのようにそれを社会に広めていくのかということを深く考えました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/210/ES2016-nkc-j1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nkc-j1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '689',
'title' => 'アットホーム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アットホームの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/209/ES2016-athome-inc1.PNG" alt="アットホーム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>アットホーム 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■アットホームに魅力を感じたポイント・その理由(300字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は加盟店に何度も足を運び、信頼関係を築いていく営業スタイルに大変魅力を感じました。私も営業の仕事に携わり、加盟店と親身になって、期待以上で応えられるような提案をしていきたいと思いました。また、貴社の先見性のある戦略に大変魅力を感じており、ロボットのペッパー君を使っていこうという挑戦はこの時代の変化が激しい中、必ずや成長に導くだろうと確信しています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR(100字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は何事にも目標を設定し努力します。目標を設定することで達成感や悔しさが生まれ、自身を成長させると考えています。私はコンタクトショップでアルバイトをしていて、毎月売上目標を決め、<span class="hide_box_2">お客様のニーズに合った商品を的確にお勧めできるように日々商品の勉強をしています。また、売上が伸びない中、様々なお客様を想定したロールプレイングを店長へ提案、実践してきました。その結果、昨年の3月の店舗の売上は前年比の2倍の成果を上げ、自身の売上は10人中2位を獲得しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■資格</font></h4>
<p class="column-p">TOEIC715点 普通自動車第1種</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■趣味・特技</font></h4>
<p class="column-p">旅行、テニス</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アットホーム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→グループディスカッション→個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">総合職の営業を志望していたので、元気で明るく受け答えをするように心がけました。また、エントリーシートに関しては、他社でも使えるようなことは書かずに、アットホームだけがしているようなところに目をつけ差別化を図るように書きました。逆質問の時間が毎回あるという情報を入手していたので、毎回3個ほど考えて臨みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/209/ES2016-athome-inc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-athome-inc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '688',
'title' => 'TIS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'TISの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TISの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TIS株式会社はITサービスを行う国内シェア6位(2016年現在)の独立系ITサービス企業です。<br>
金融、製造、流通、エネルギー、公共など幅広い業界のシステムを担当しています。特に、クレジットカード向けのITサービスに強みを持っています。<br>
創業は1971年で、従業員数は単体5,359名、連結19,843名(2017年10月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/208/ES2016-tis1.PNG" alt="TIS" class="break-img" />
<h2>TIS 2021卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
プロジェクトのマネジメントをしている</p>
<h3 class="esQuestion">上記回答について、あなたの考えを具体的にお聞かせください。
TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
将来、ITの力で生産性を上げ、「より効率的な働き方」を実現したいと考えています。ITに興味を持ったきっかけは、大学1年次のプログラミングの授業です。SEとしてのプログラムを書くイメージをつかむために長期インターンシップに応募し、PHP言語を用いたWeb掲示板を作成しました。正解は一つではなく、一つ一つ組み立ててより良い成果物が完成したときの達成感を味わいました。IT会社の中でも決済に強みがある貴社でなら、<span class="hide_box_2">決済インフラを通して業務効率化に貢献できると考えました。更に、インターンシップに参加した際に、大手でありながら、変化しようとする挑戦心を肌で体感しました。私は部長経験を通じ、マネジメント力を磨き、やりがいを感じました。この経験から、IT知識を習得後、プロジェクトマネージャーになりたいと考えています。プロジェクトマネージャーを務めるために、計画管理方法や問題対処法などを学ぶ必要があると思いますが、自ら学ぶ挑戦心を生かし、働き方改革に貢献します。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。
直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。
</h3>
<p class="column-p">
自分で考え行動し、チームで成果を出した経験</p>
<h3 class="esQuestion">生み出した成果(30文字以下)</h3>
<p class="column-p">生徒の◯◯%の定期テストの点数平均◯◯点向上。</p>
<h3 class="esQuestion">活動期間・巻き込んだ人数・発揮できた価値</h3>
<p class="column-p">
2年・13人・意欲</p>
<h3 class="esQuestion">活動内容(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">大学◯年間、個別塾でアルバイトをしています。アルバイト当初は、意欲的でない生徒が一定数おり、テストの点数も伸び悩んでいました。 「どうしたらやる気がでるか」を知るために、授業中にヒアリングしました。「努力が数値化」されないことや、「苦手分野」に対してモチベーションが保てない点が原因だと判明しました。
そこで私は2つの取り組みをしました。1つ目は、毎授業後の小テストの実施です。「数値」が見えることで生徒のやる気や競争心を育てることに成功しました。2つ目は、苦手を持ち越さないことです。授業で解いた後、テキストに◯×をつけさせ、必ず授業後半に声をかけて×直しをさせます。これらの2つの取り組みを講師会議で発表し、塾全体で行うようにしました。×が◯になることで苦手意識を無くし、やる気をあげることに成功しました。2つの取り組みを継続させた結果、生徒の◯◯%の定期テストの点数が平均◯◯点あがりました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・ウェブテスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SE志望なので論理的に書くようにしました。文字数もそれなりにあったので具体的に書くとを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
取り組んだことについての過程を聞かれるので、何を考えて行ったのかを言えるようにしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>TIS 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現時点で興味のある職種を選択してください。</h3>
<p class="column-p">
システムエンジニア職</p>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?
一つ選択してください。</h3>
<p class="column-p">
顧客に高度な提案やコンサルティングを行っている</p>
<h3 class="esQuestion">上記回答について、あなたの考えを具体的にお聞かせください。TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。400文字</h3>
<p class="column-p">
SEとしてシステムの開発に携わり、知識や自力をつけたのち、PMとして顧客の気づかない課題を解決したいです。そして顧客の企業活動の推進を通じて、より豊かな社会を実現したいです。学習塾でアルバイトをしていた際、授業を教えるだけでなく生徒人数増加の面から経営をサポートしており、塾が大きくなることにやりがいを感じました。この経験から企業の成長を支えたいと思い、<span class="hide_box_2">その上でITは不可欠だと思います。貴社は独立系SIerのためメーカーに縛られず、また高い技術力があるため顧客に最適な提案ができると思います。私は顧客のシステム提案をする上で、まずはSEとして設計、開発段階の知識をつける必要があると思います。それによりPMとして顧客から直接ヒアリングする際に経験を基に提案でき、SEの気持ちを汲み取りながら顧客のシステムを開発できると思います。キャリアが多様である貴社だからこそ実現できると思うため志望致します。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。
直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。
・自分で考え行動し、チームで成果を出した経験
・自身のアイデアで0から1を生み出した経験</h3>
<p class="column-p">
私は20歳という節目の年に皆の一生の思い出を作りたいと思い、同窓会の開催を決意しました。1人ではできないと思い、各クラスの代表者に連絡をし、私含め9人で進めていきましたが、当日の企画を考案する際に公演型の企画にするか、全体参加型の企画にするかで意見が割れてしまいました。時間の問題で1つのみ行う予定でしたが、どちらの意見も同窓会をより良いものにしたいという運営陣の思いを感じたため、どちらも行うことにしました。私は運営陣に参加者全員の思い出に残る空間にしたいと改めて伝え、協力してくれるよう頼みました。限られた時間で実行するためタイムスケジュールは1分単位で構成し、当日の運営陣の動き方も何度もシュミレーションしました。結果、当日は支障なく進められ、2つの企画を採用したことで参加者からも好評をいただき、大変やりがいを感じました。この経験から、意見を折衷する方法や、チームで行う重要性を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
説明会やHPで拝見した内容を元にESを作成しました。面接の回数が少ないため1度の面接で自分の言いたいことをしっかりと述べることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の回数が少ないので予め伝えたいことをまとめておくことが大切だと思います。またESの設問が限定的な内容となっているので、自己分析を通じて自身の経験を振り返ることが大切です。</span>
</p>
<h2>TIS 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?それについて、あなたの考えを具体的にお聞かせください。TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社のSEとして、日本のキャッシュレス社会を実現・促進させる、便利で安全な決済ソリューションを提供したいと考えている。その上で貴社を志望する理由は2点ある。1つ目に、ペイメント事業に強く、高品質な決済ソリューションを提供出来る点である。私はコンビニエンスストアでのアルバイトと語学留学での経験から、キャッシュレス決済の便利さを体感し、キャッシュレス化に関わりたいと考えている。決済は全企業に関わるものであり、そのシステムに関わることでより社会に貢献出来ると考えている。長年金融、決済分野に力を入れておりかつそれが強みである貴社で、他社より優れたITサービスを提供し、社会により良い貢献をしたい。2つ目に、<span class="hide_box_2">個性が尊重される風土がある点である。経験が浅くても一人一人が尊重されチャンスが与えられる貴社でなら、今はITに関して無知な私でも、スキルを身に付け5年後新たな決済ソリューションの提供に携われるのでないかと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。・自分で考え行動し、チームで成果を出した経験・自身のアイデアで0から1を生み出した経験</h3>
<p class="column-p">
ゼミナールの質を高めたことである。取り組んだ理由としては、私が大学2年生時に入ったゼミナールで、学内懸賞論文での3年連続受賞記録を止めてしまい、非常に悔しい思いをしたからである。この原因として、毎回行っている発表とディスカッションの質が落ちているのではないかと私は考えた。3人の担当者が教科書1章分を分担しレジュメにまとめて発表していたが、教科書の丸写しをする人が増えており、発表後のディスカッションで発言する人がいつも同じだったからである。そこで私は、次の年から、担当者で発表前の打ち合わせをする事に決め、レジュメや発表方法についてアドバイスをし合う環境を作った。また、ディスカッションで私が間違いを恐れず積極的に発言をすることで、皆が発言し易い雰囲気作りも心がけました。その結果、今年度は3チーム中2チームが受賞することが出来た。私はこの経験から、自ら積極的に行動をとり周囲を巻き込む大切さを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(必須)→ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホールパート法、結論ファースト、簡潔かつ論理的な記述。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
金融を強みとしているSIerは数多くあるが、その中で何故TISがいいのか、TISでなければならないのかを言語化出きるようにしておく。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">TIS 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動において会社を選ぶ際に重要視していることをご記入ください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分の専門性を活かし、多くの人に「当たり前」の価値を提供できることです。貴社では、独立系のシステムインテグレータとして幅広い業界に対して価値を提供していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機をご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
幅広い分野のお客様を大規模なシステムを提供していきたいと考えているからです。私は、先生をしている予備校において大学で学んだICTの知識を活かし「登下校管理システム」という業務効率化システムを開発したことがきっかけで、自ら開発したシステムで人を支えられることにやりがいを感じました。私は社会に出たらお客様の信頼を得ながら、より多くの人をシステムによって支えたいと考えるようになりました。貴社は3000社以上にわたる様々な業界にお客様をもち、<span class="hide_box_2">独立系のシステムインテグレータとして40年以上にわたり蓄積されてきた技術力と自社製品に縛られないという特徴があることから、多くのお客様の支えになる最適なソリューションを提供していけると考えました。また要件定義から保守・運用までの全工程に関われる環境の中で、一つ一つの知識を身につけることで、全体を見渡しながら仕事のできる人間になりたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお書きください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「人にきっかけを与えられる」人間です。予備校の担当生徒が自分の将来について考えられるようなミーティングを行いました。私は大学受験生の2つの班を担当していました。一週間の勉強進捗ランキングで私の班は常に10チーム中下位3位以内でした。そんな中、私はなんとかこの状況を改善したいと考え、生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付きました。私は、生徒に将来のビジョンを考えることで勉強の意味を見出してほしいと考えました。そこで「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開きました。当初は成果がでるか不安でしたが、毎週継続的に行いました。結果、ランキングでは常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。この経験から、将来の目的を明確にし、その目的を達成するために今、一生懸命行動をする大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">TISでは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。(100文字以内)<br>
コミュニケーション力 プレゼンテーション力 文書作成能力 論理的思考力 推進力 主体性 リーダーシップ
</h3>
<p class="column-p">
「コミュニケーション能力」<br>
私は、予備校で業務管理システム開発や個人面談をする際、会話の中から生徒や先生が求めているものを理解しました。貴社でもこのコミュニケーション力を活かし、お客様の求めているものを理解していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(選考の一部)→ES→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書く。初めて会う相手でも状況を理解しやすいように書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接はある程度の慣れが必要です。早い段階で面接を行っている企業を受けて面接の回数を増やしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor3">TIS 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動において会社を選ぶ際に重要視していること(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が会社を選ぶ際に重要視していることは以下の3点です。<br>
1:自分の専門性、強みが活かせる<br>
2:居心地が良く、切磋琢磨できる<br>
3:安定性、将来性がある
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、利益率が毎年約1%ずつ上昇し2021年までに10%を目標に掲げている貴社の成長性、そして説明会後の座談会で社員の方々に伺ったお話とその雰囲気から、若手でも挑戦できる自由さと風通しの良さを感じ、貴社に大変魅力を感じております。<br>
また、貴社は自律走行型ロボットを手掛ける大学発ベンチャーに出資し、開発したシステムと組み合わせて提供するなど、最先端技術を駆使し時代を先取りする一方で、ICTコンサルティングからシステム構築・運用までの一貫したサービスを手掛けております。<br>
私は貴社の下流工程で開発を経験することによって、<span class="hide_box_2">確かな技術力と現場ならではの視点を身につけ、更に上流工程で提案力、論理的思考力といったビジネスにおける必要な能力を磨いた上で、私の持ち前であるリーダーシップを旺盛に発揮しプロジェクトでチーム全体を率い、お客様と社会にとってより良いソリューションを提供したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「負けず嫌い」です。<br>
その力を発揮したのが、飲食店のアルバイトのグランプリで優勝した経験です。グランプリは、食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私は以前の別のグランプリで優勝することができず、10人中6位の成績でした。その原因の1つに、お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
私は、話下手を言い訳にしたくないと思い、トークが不得手でも結果を出すために考え、実践しました。そこで心がけたのは以下の3点です。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、成果を上げることができました。
仕事においても、「負けない」という気持ちを持ち、粘り強く努力していきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">TISは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
<チームワーク><br>
2週間のインターンシップでは、相手の意見を尊重し聞き入れた上で自分の意見を出し、こまめにグループ内で情報共有をする時間を多く設けた結果として、私達のグループは効率よく作業を終えることができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。<br>
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">TIS 2016卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■就職活動において会社を選ぶ際に重要視していることをご入力ください。(100文字以内) </h3>
<p class="column-p">1.高い技術力やノウハウがあるか2.世の中に影響を与える仕事であるか<br>
(理由)<br>
1. 会社に誇りをもち、かつ技術を身に付け社会貢献したいため<br>
2.アルバイトなどを通じて人の役に立つ事にやりがいを感じたため</p>
<h3 class="esQuestion">■当社への志望動機をご入力ください。(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">私がSI業界を志望する理由は、<br>
1.相手のニーズを叶えるために努力することにやりがいを感じるため<br>
2.チームで働きたいため、の2点です。1.は塾講師のアルバイトや研究室の後輩を指導していく際に実感しました。2.は研究活動やアルバイトをしていく中で、一人で行うことには限界があり、視野も狭くなりがちであるため、複数人で共に向上し合える点に魅力を感じました。その中で貴社を志望する理由は、<br>
[1]業界や製品に縛られることなくお客様に最適なソリューション提案をすることができるため<br>
[2]数多くのソリューションを提供しており、ワンストップで提供できる技術力を持つため<br>
[3]「TIS values」に共感し、お客様と共に成長できる環境で働きたいと考えているため
、の3点です。入社後は長所である分析力と、貴社の豊富なノウハウを活かしてプロフェッショナルとなれるよう仕事に取り組みたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをご入力ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">私の強みは「課題解決のための分析力」です。<br>
個別指導の塾講師のアルバイトでは、当初はただ指導要領に従って仕事をしていたため、<span class="hide_box_2">生徒がどこで躓いているのかが分からず、成績を伸ばすことが出来ませんでした。そこで、「生徒目線の授業」を目指し、自分なりの指導法を生み出す事で分かりやすい授業が行えるのではないかと考えました。具体的には、<br>
1.他の講師の授業を見学し、自分の授業内容と比較して優れている点を分析する<br>
2.担当生徒に面談をし、生徒の考えていることや抱えている事情を知る、の以上2点を行いました。<br>
授業の進め方を改善し、また生徒への接し方や話し方を改めました。その結果、生徒が以前よりも質問してくれるようになりました。そして、分かりやすい授業と言われ、担当生徒の成績を伸ばすことに繋がりました。課題解決のための分析力を活かして、貴社に貢献できる人財になりたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■TISは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">■選択肢<br>
f.主体性</p> <p class="column-p">
■その理由 100文字以下<br>
学部生の時、学科順位10位以内という目標を立て、毎日2時間予習復習を行いました。結果、学科順位は3位となり、大学院の筆記試験が免除となりました。自分で何をすべきかを考え行動に移すことに自信があります。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会→エントリーシート→webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">エントリーシートでは、字数が多くない設問が多かったので端的に伝えられるようにしていました。またその回答をもとにして面接へと臨む必要があるので、自分の書いた内容をある程度は頭に入れるようにしていました。ですが、一語一句覚えてしまうと自分なりの言葉で話せないと思ったので、面接時はあくまでも流れだけを合わせて考えながら話すようにしていました。また、毎回面接終わりには何を聞かれどのように答えていたかをメモするようにしていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/208/ES2016-tis1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tis1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '687',
'title' => 'みずほ証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'みずほ証券の内定者のES(エントリーシート)①です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/207/ES2016-mizuho-sc1.PNG" alt="みずほ証券" class="break-img" />
<h2>みずほ証券 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に力を入れたこと」を400字以内で2つ入力してください。</h3>
<p class="column-p">
部長を務めるスキューバダイビングサークルの規模縮小による廃部危機からの立て直しに注力しました。私は入部者が年々減少している現状を打破する必要があると考えました。まず、同期6名と一人ずつ話し、課題を洗い出しました。そして①活動頻度の少なさ②親御さんの不安③初期費用の高さの3点を課題として改善しました。成果を出すために2点の工夫をしました。1点目は「一対一での話し合い」により問題意識を共有し協力を得ることです。2点目は「他者視点から課題を捉える」ことで親御さんからの支持を得ることです。結果、安全講習の実施や初期費用11万円/人(削減前36万円)の削減により入部者を4名から13名に増加させることができました。この経験から、課題解決に向けての「周囲を巻き込む力」や「相手目線に立って物事を考える力」が培われたと考えています。さらに、課題に対して自らはじめの一歩を踏み出すことの大切さを学びました。(400)<br>
<br>
私は自らの積極性、英語力を向上させるため留学を決意しました。しかし、ホームステイ先で英語話者との交流時間が朝の数分しかなく、その他の家族は中国語しか話せないため、意思の疎通ができないという困難を経験しました。私は限られた留学の機会を有意義にするため、萎縮してはならないと考えました。そこで、英語力向上という本来の目的とは異なるが、<span class="hide_box_2">コミュニケーションこそが外国語学習に共通する始点であると柔軟に考えました。自ら中国語を学び歩み寄ると、中国語、英語を通して互いに学びあうことができました。その結果、本来の目的である英語力向上を、中国語を交えた広い視野によって達成できました。この経験から、「やり抜く力」や「広い視野を持って柔軟に挑戦する力」が培われたと考えています。さらに、異言語に限らず、自ら相手に歩み寄り関係を築く姿勢は、社会人として自分や相手を理解し合うために不可欠であると実感しました。(394)
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。300字</h3>
<p class="column-p">
2点あります。変革期を迎える証券業界において「お客様第一」を達成するため銀・信・証が一体となり柔軟性の高い提案に挑戦できる点、こうした挑戦を結果だけでなく過程を含めて評価していただける点です。自らの部長経験から「挑戦」には「自己努力」と「環境」が不可欠であると考えています。社員の方が「銀・信・証の一体が現場レベルで行われている」と仰っていた点から挑戦できる環境があると確信しています。その環境を生かし、信頼の厚い営業社員として挑戦を認められるため、自己研鑽や人や企業と関わる中で知識を吸収していきます。こうした努力で社内だけでなく、豊富な知識を持つ社員としてお客様からの信頼にも繋げていきたいです。(300)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談(複数回)→1~3次面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
独立系証券、銀行系証券の違いを理解した上でなぜみずほ証券なのかを明確にする。そのためにリクルーター面談や他証券のインターンでの質問を通して各社が力を入れていることを把握するよう努めた。中でも銀行系証券の中でなぜみずほ証券が第一志望かを伝えることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の中で、金融志望と伝えるとなぜ銀行ではなく証券なのかという点を丁寧に聞かれたので金融の中での証券の特色を明確に述べられるようにする必要がある。各金融業種で出来ること出来ないこと、そして得意分野苦手分野を整理しておくことが大切。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほ証券 2020卒,M職(総合コース)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・学生時代に力を入れたことを入力してください。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア「WASEAD」を立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、数字を視覚化できるようになったことでメンバー間での信頼関係が生まれ、定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成することが出来ました。この経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって明確化された目標を達成する重要性を実感しました。</p>
<h3 class="esQuestion">・当社を志望する理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
専門性を武器に仕事をしたいため、証券会社を志望しています。学部時代に、観光学の専門性を高め、学部の中で地位を確立した経験から、社会でも専門知識を武器に地位を確立したいです。学び続けることが必要な環境が証券会社にあると実感しているため、<span class="hide_box_2">望む将来が実現できると考えています。その中でもみずほ証券を志望する理由は、投資銀行業務に携われる証券会社で唯一、複数部門を経験するチャンスがあると伺っているからです。故にその経験を生かして、顧客が満足するアドバイスをできるのは貴社であると考えています。同時に、銀信証の連携という強みがあるため、様々な案件に関わり、早くから実務経験を積むことが出来ると期待しています。</p>
<h3 class="esQuestion">・希望コース選択の理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
環境と顧客が理由です。環境については、少人数であるために総合コースよりも早い段階で専門的な業務を担当することができると考えています。顧客については、経営陣が相手であるため、高い水準が要求されると考えています。それを乗り越えようと湧いてくるモチベーションにより、仕事に励むことが出来ると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>M職(総合コース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会 → ES・WEBテスト → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは他の人に添削してもらったり、何度もブラッシュアップしたりと、時間をかけて準備しました。テストの内容は他の証券会社とほとんど変わらないので、早めから勉強を行っていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほ証券を受ける方は他の証券会社も並行して受けている事と思いますが、どの会社にも共通して、なぜその会社に入りたいのかや他社との違いについて、自分の言葉で話せるようにすることが大切です</span>
</p>
<h2>みずほ証券 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機’についてお答えください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
参加する目的は主に2つあります。1つ目は証券会社におけるビジネスモデルを理解することで証券会社がいかにして社会に貢献しているのか、その影響とプロセスを学ぶことです。証券会社で働くイメージを持ち、関心を高めたいです。2つ目の目的は、<span class="hide_box_2">貴社への理解を深めることです。貴社は業界トップの国内ネットワークを展開しており多くのノウハウを保有しています。その中で貴社独自の強みという部分を学ぶ機会にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことについて、その成果もわかるように記載してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで、保護者の方との連絡ノートを作るように塾長に提案し作ったことです。意欲はあるが成績に伸び悩む一人の中学生生徒を担当しました。私は原因を家庭での学習不足であると予測を立てました。そこで生徒に授業の無い日も塾に来て自習をする様に勧めた上で、保護者と学習状況把握のための面談の機会を積極的に設けました。そして保護者の方との連絡ノートを作るように塾長に提案しました。せっかくお金を頂いて生徒を教える機会を頂いているので塾での勉強を支えるだけでなく学力向上を家庭での様子を把握した上で全面的にバックアップしてあげたいと考えたからです。このノートは今も講師、保護者の方から好評を頂いています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述すること’
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加することでリクルーターが付き(人による)、早く選考に参加出来るので是非ともオススメです。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor3">みずほ証券 2018卒,総合職(投資銀行部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は日本で新規事業についての論文を執筆した経験から、留学先で起業のビジネスコンテストに取り組んだ。私は3人の現地の学生とともに「女性アスリート向けジーンズ」をテーマに優勝を目指した。その過程で、200人に顧客調査を行なった際に、説明とイラストでジーンズの魅力を伝えるのは難しいと気付いた。やるからに成果を出したかった私は、審査でジーンズの魅力を効果的にアピールするため、試作品の製作を決意した。メンバーと工場への外注や女性アスリートへの採寸などで、基準を言語化することに注意して交渉した。結果、完成度の高い試作品が完成し、商品説明に力を発揮し、チームは10チームの中で1位の評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、「日本企業がポテンシャルを出し切れるよう支援をする」という目標を成し遂げられると感じたからだ。貴社はみずほFGの基盤を活かし、M&AやIPOなどの案件においてもグループで一気通貫した対応が可能である。これは、案件の各フェーズにおいても関係者と連携がしやすくなるため、より顧客に寄り添った対応ができると考えた。また、<span class="hide_box_2">貴社は顧客に対する業界トップクラスの案件数を誇っている。こうした環境で若いうちに多くの案件に携わり、バンカーとしての経験や能力を磨くことで、顧客の価値を最大化するような提案や案件の執行ができるように成長できると考えたからだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望コース選択の理由を入力してください。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私がIBコースを志望する理由は、投資銀行業務に携わり、企業の大きな挑戦を支えることで、その実力を引き出せると感じたからだ。また、その大きな変化が伴う挑戦を中心となって進めることができるのは、物事を主体的に進め、社会にインパクトを与えることを目指してきた私にとって魅力的だったからだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の業務を選んだ理由を入力してください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私がM&A業務を選んだ理由は、企業の非連続な成長を支援することが可能なM&Aに携わる魅力を感じたからだ。現在はM&Aの案件が多く、今後は日本企業の経営ソリューションとしてのM&Aが増加すると考える。そこで、M&A業務に身を置くことで企業の新たな力の源泉になることができると考えたからだ。業務では、金融だけでなく、会計、法律、経営の理解が求められるが、知的好奇心が強く、様々なことにチャレンジしてきた私なら成果に貢献できると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(投資銀行部門)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面談5回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
投資銀行の選考では多少なりとも、経済の知識や投資銀行業務の知識が求められるので、インターンに参加したり、新聞を読んで知識をつけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
投資銀行業界に入るにはインターンに参加している人が多いので、特に冬のインターンシップには積極的に参加してみましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor4">みずほ証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
予備校アルバイトにおける生徒募集だ。私は、「夢を持つ高校生の役に立ちたい」という想いから、広報や営業を志望した。しかし、2ヶ月連続でノルマを下回る時期があった。原因は、「周囲を巻き込めていないこと」だと考え、大きく2つの行動に着手した。1つは、生徒募集に対する想いを全スタッフに共有したことだ。想いが共感を集め、チラシ配布において協力を得られた。2つ目は、高校の先生を訪問し、予備校における生徒の努力を伝えたことだ。訪問を重ねるうちに信頼が得られ、校内にポスターを掲示して頂いた。結果、地域トップの「入学者数8%増」を果たし、「リーダーとして、人の心を動かし協働すること」の大切さを学ぶことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
理由は2点あり、1点目は「グループ間連携による強み」があるためだ。高齢化の進展によって、将来私たちは満足に年金をもらえる保証がない。そのため私は、仕事を通じて日本に資産運用を根付かせたいという想いを持っている。貴社は銀行からの顧客紹介など、連携を活かしたサービス提供を行っているため、想いを実現できる環境であると感じた。2点目は、<span class="hide_box_2">「挑戦できる風土」に魅力を感じたためだ。私は部活やアルバイトにおいて、挑戦とそれに伴う失敗による学びから成長できたと考えている。この点において貴社では、「失敗を含めた経験からの学び」を重視する育成制度があると伺い、魅力に感じた。以上2点の理由より、私は貴社を志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望コース選択の理由を入力してください。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
初めにリテール業務を経験し、社会人としての土台を作りたいと考えているためだ。相手の考えを汲み取り、信頼関係を築き上げるスキルは、どんな仕事においても不可欠だと私は考えている。また、営業の基礎を身に付けた後に、他部門や他グループに異動し挑戦できる可能性もあることから、総合コースを志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある業務を選択し、それぞれ理由を入力してください。(最大2つ、200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
・リテール営業<br>
「目の前のお客様自身の役に立つことができる」ため、志望している。具体的には、若いうちからの資産運用から老後の相続まで、人生のあらゆる場面でお客様の役に立ちたいと思っている。これは、目の前の1人1人に寄り添い手助けすることが、ひいては日本に投資を根付かせることにつながると考えるためだ。また、ホールセールは規模が大きい一方でお客様自身への関わりが薄いということもあり、リテール営業を志望している。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&webテスト→リクルーター面談×2→面接×3
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
真面目でスマートな印象の社員が多かったので、論理的に話すことを心掛けた。志望度についてもよく聞かれるため、説得力を持って話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は固い印象ですが、質問に対してきっちり答えていれば問題ないと思います。なぜ他社でなくその会社なのか、という部分については深く聞かれるため、よく研究しておいた方が良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">みずほ証券 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私はお客様と信頼関係を築き、お客様の夢の実現や社会に貢献できる仕事をしたいと思っています。証券業界は、リスク商品を扱うからこそお客様と真の信頼関係を構築できるうえ、投資によって多くの人、企業、日本経済に貢献できるため、証券業界に魅力を感じています。中でも貴社は、「銀・信・証」の一体運営という強みを活かして、銀行の幅広い顧客基盤を用いながら、<span class="hide_box_2">多くのお客様のニーズに合った提案を迅速に行えることから、その高い品質をもってお客様の夢の実現をしっかりバックアップできると考えました。信頼関係を大切にし、お客様に必要とされる証券社員を目指し、貴社と共に成長していきたいと思い、志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■希望コース選択の理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学のゼミで取り組んだ商店街活性化イベントで、20店に参加交渉に当たった際、時間をかけながらも信頼を勝ち取って、全店参加を実現させることが出来ました。この活動では、私は相手に信頼されることが一番の喜びだったので、将来はお客様と強固な信頼関係を構築することが仕事の成果に反映される職に就きたいと考え、リテール営業を志望しています。これに加えて、生まれ育った関西に貢献しながら働きたいという根強い想いがあるため、Aコースを志望しました。リテール営業というフィールドで努力し自分自身を高め、その後は色々な職種に挑戦しながら成長を重ねていくことで、貴社の発展に寄与したいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→面談1回目(社員:学生=1:3)→面談2回目(社員:学生=1:2)→面談3回目(社員:学生=1:1)→最終面接(社員:学生=1:1)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは、設問の内容が、学生時代頑張ってきたことを聞くようなものではなかったのですが、逆に私は、あえて学生時代頑張ったことをねじ込んで書くよう心掛けました。<br>
面接・面談はどの回も、和やかだったので、その雰囲気をうまく利用しつつ、自信を持って話すよう心掛けました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">みずほ証券 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">学生団体の活動の中で、自分のアイディアを周囲に広め組織をより良くしていくことに大きなやりがいを感じ、「自分の成長や行動により人々の生活に貢献したい」と考えました。そして、人間性で勝負しお金を扱うことでより根底から社会を支える金融業界、中でも証券業界は、投資が必ずしも必要なものでない上、競合会社間で商品に大きな差が生じないことから、<span class="hide_box_2">より自身の人間力が試されていると感じ志望しました。
そして、銀行系証券の中でもプラネットブースなどを通じて「グループ連携」に特に力を入れている貴社においてはより活躍の場が開かれており、その広いフィールドの中で貴社と共に成長したいと考え志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■希望コース選択の理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">「女性ならでは」の丁寧な連絡やお客様の人生にそっと寄り添うという姿勢を尊重し、戦力として捉えてくださっている点にとても魅力を感じました。また座談会で出会った女性社員の方が、ご自身の仕事と将来について熱く語ってくださり、家庭を持っても常に向上心を持って働き続けることができる会社であると確信しました。地域職として長期的に責任を持ってお客様と向き合うことで一人ひとりの信頼を獲得し「あなたでよかった」と言われる営業を目指したいです。また、じっくり向き合うことでそれぞれのお客様の不安を取り除き、着実に貯蓄から投資への流れを生み出し、貴社と社会経済の発展に貢献します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト受験→質問会×3→面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
■質問会<br>
計3回の質問回では、毎回選考に全く関係ないと言われますがそんな事は全くないのでしっかり質問を考えていった方が良いです。2回目までは全て逆質問ですが3回目は普通に面接でした。
</p> <p class="column-p">
■面接<br>
最終面接は入社意志が固まっているかどうかなので、そこでゆらぎを見せると落ちてしまうそうなので注意です。とにかく入りたい意志をアピールすることが大切だと感じました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/207/ES2016-mizuho-sc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mizuho-sc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '686',
'title' => 'キヤノンマーケティングジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンマーケティングジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
キヤノンマーケティングジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キヤノンマーケティングジャパン株式会社はキヤノン製品の国内販売やITソリューションを行うキャノン系のIT企業です。<br>
キヤノン製品の強いブランド力を生かした販売やソリューションを提供できることが強みです。<br>
設立は1968年で、従業員数は単体5,322名、キヤノンマーケティングジャパングループ全体で17,859名(2017年7月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/206/ES2016-cweb-canon1.PNG" alt="キャノンマーケティング" class="break-img" />
<h2 id="anchor3">キヤノン 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【 1 】 あなたが熱く取り組み、実現したことについて※過去 3 年以内の取り組みご記入
してください。<br>
(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
大学 2 年次春から3年次までの1年間</p>
<h3 class="esQuestion">
(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角 20 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイト(アウトドアアパレルショップ)</p>
<h3 class="esQuestion">
(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角 20 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自転車販売スタッフ</p>
<h3 class="esQuestion">
(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が入店した頃、自転車部門は売上縮小の一途でした。課題解決とお客様とのリレーションの深化を目指したところ昨年比 140%の売上を実現(全店舗 1 位)し、顧客基盤と自転車売り場面積を拡大することに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">
(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1 組織目標(全角 20 文字以内)<br>
売上全店舗1位へ<br>
5-2 本人目標(全角 20 文字以内)<br>
お客様との信頼関係構築</p>
<h3 class="esQuestion">
(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角 100 文字)</h3>
<p class="column-p">
従来自転車の修理や販売は、顧客との接点は受動的で点のコミュニケーションでした。そこで能動的なコミュニケーション、スキルをベースにした+αのサービスを継続するように努めました。</p>
<h3 class="esQuestion">
(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「私の自転車への思いとお客様の思いの乖離」<br>
入店当初、お客様に必死になって製品の良さを伝えるように努めました。しかし、ただ製品の良さを伝えるだけでは高価な自転車を買って頂けることはありませんでした。</p>
<h3 class="esQuestion">
(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「顧客本位」を意識して取り組みました。<br>
相手に寄り添い素直で誠実に向き合う事で本心や抱えている問題を聞き出せ、最善の提案やサービスを実現できました。結果、バイネームでお客様が来てくれるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【 2 】 あなたが誰にも負けないと思うことについて<br>
◆あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?具体的なエピソードや事例を交えてお書きください。(全角 400 文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「目標達成に向け粘り強く行動できる」ことが私の強みです。
幼少期からの自転車競技経験を活かし、毎年、東日本大震災で被災した場所へ赴き、自転車のアクロバットショーのイベントを行っています。実行から 2 年、今では多くの方が会場に集まるようになり、イベントをきっかけに自転車を始めた子供も増えました。当初この企画を考えた際は私と友人の 3 人で、遠征費など厳しい予算が想定されました。人員を増やすためにも、<span class="hide_box_2">まずコネクションを構築しました。自転車競技大会での上位入賞などスキルアップと並行し人脈を形成しました。狭い業界環境から自転車業界の構図やパワーバランスを把握し、同時に業界に影響力を持つキーマンと接触、強固な信頼関係を構築し強いメンターを得ました。理想とは真逆の状態から1年間強い意志を持ち続け計画的に行動し、当初3人のメンバーから30人までになりました。職業、年齢の壁を越え幅広い交友関係を構築できました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【 3 】 キヤノンマーケティングジャパンで働きたい理由について<br>
◆なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?その理由を具体的に教えてください。(全角400文字以内</h3>
<p class="column-p">
1、顧客主語の実践2、本当に良い商品や提案を幅広く提供<br>
以上2点から貴社を志望しました。<br>
1、貴社が実践している顧客主語のマーケティングポリシーに非常に共感しました。私は自転車販売のアルバイトを通して、製品の良さをただ伝えるのではなく、お客様の目線に立って一緒に考え提案する必要があると実感しました。その為、仕事をしていく上でも相手の目線に立って物事を考える姿勢を大切にしたいと思っています。<br>
2、メーカーと商社の両機能を有する点に魅力を感じました。カメラ機器だけでなく産業機器や医療機器など様々な商品を扱う他、他社製品を扱う事により、幅広いニーズに答える事を可能にしています。また、多くの経験と出会いを期待し、幅広いステージのなかで広い知見と深い人間性を会得できると考えています。入社後は貴社の幅広いソリューションビジネス+α「顧客主語の実践」により価値ある製品をより広めていきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→一次選考(GD)→二次選考(個人面接)→三次選考(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
質問に対して端的に答えられるように心掛けた。また第一志望であることをしっかりと伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
元気にハキハキと話すのが一番大事だと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor4">キャノン 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが熱く取り組み、実現したことについて※過去3年以内の取り組みご記入してください。</h3>
<p class="column-p">
◆(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。<br>
2015年2月~現在<br>
◆(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)<br>
非担任制個別指導塾Dr.関塾大泉校<br>
◆(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)<br>
まとめ役~講師間の架け橋~<br>
◆(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)<br>
講師間での情報の共有を今まで以上に図ること<br>
◆(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。<br>
5-1 組織目標(全角20文字以内)<br>
生徒の学力向上、受験生の志望校合格<br>
5-2 本人目標(全角20文字以内)<br>
受験生に対しての最高のフォロー
</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は受験生が少しでも志望校に近づけるようにするため、<span class="hide_box_2">受験生1人1人の苦手分野や勉強の進行具合を10人いる講師全員に把握してもらうよう働きかけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が実際に取り組んでみて苦労したことは、講師全員とコミュニケーションを図ることです。やはり人って十人十色なため、自分の考えが思うように伝わらない講師もいて、衝突したこともありました。
</p>
<h3 class="esQuestion">苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は相手の考えもしっかりと聴くように改善を加えました。そうすると話も上手くまとまるようになり、コミュニケーション力には伝達力だけではなく、傾聴力も必要不可欠であると身をもって感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?具体的なエピソードや事例を交えてお書きください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が誰にも負けないと思うことは、常に挑戦する姿勢です。元々ファッションが好きな私はアパレル業界の実情を少しでも肌で感じたいと思い、またどうせやるのなら、トレンドに敏感な都心で多くの刺激を受けたいと考え、ファイブフォックス売り上げNO.1店舗のコムサストア新宿でアルバイトを始めました。一見華やかに見えるアパレル業界では、社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。そして、立地上外国人のお客様も沢山来られます。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。私は挑戦することが、良い接客や売り上げにつながっていくと強く感じました。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?その理由を具体的に教えてください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は今、将来の夢がありません。だからこそ、自分の将来の選択肢の幅を広げるために、お金を稼ごうと考えました。それから賃金水準の高い商社という業界に興味を持ち、業界研究をしていく内に、なんて人間味のある仕事だろうと感じたと同時に、私にぴったりな職業であると確信しました。そんな中、貴社と出会いました。製販分離という体制の貴社の役割は、お客様それぞれの「最大の価値」を創造すると聞き、私のコミュニケーション力、可愛げ、挑戦心を最大限活かせるフィールドがあると考えました。私は特にビジネスソリューションに興味があります。お客様との密なコミュニケーションで信頼関係を築き、多彩なソリューションで経営課題を解決する、そんな対人スキルの高いビジネスマンになりたいです。また、貴社の採用サイトに一人ひとりときちんと対話する環境があると書かれていました。私は本当にコミュニケーション大切にしている貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キャノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES(4月) → GD(4月) → 1次面接→ 最終面接 → 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
終始笑顔でハキハキと受け答えすることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
キャノンマーケティングジャパンは販社ですので、笑顔はとても大切です。頑張ってください
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">キヤノン 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
2014年2月〜現在</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンとして所属したITベンチャー企業</p>
<h3 class="esQuestion">(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新規ウェブサイトの企画・運営の為のプロジェクトリーダー</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新規事業の継続的な収益化。
知識や経験が全くない中、企画したウェブサイトの長期的な収益獲得に向けて、チームメンバーをまとめ上げ、主体性を持ってリーダーとして取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1 組織目標(全角20文字以内)<br>
月間収益80万円の獲得。<br>
5-2 本人目標(全角20文字以内)<br>
チームの士気を高め、成果を出す事。
</p>
<h3 class="esQuestion">(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ディスカッションの時間を設け、<span class="hide_box_2">メンバーそれぞれの意識の統一を図った。メンバー個々が目標達成の為に協力意識を持ちパフォーマンスを最大化するには、メンバーが団結し一貫した熱意を持つ必要があるから。
</p>
<h3 class="esQuestion">(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
価値観の不一致です。
士気を上げる為にディスカッションをしたが、個々の価値観の不一致からメンバー同士の意見が対立してしまい、軋轢を生む事になってしまった。
</p>
<h3 class="esQuestion">(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ディスカッションの量を増やした。異なる人間なら価値観の不一致は当たり前であり、議論を繰り返せば軋轢を解消出来ると考えた。結果、お互いの価値観を十分理解し、メンバーの団結力が強まった。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
キヤノンの製品について理解し、営業としてどのように製品を広めたいか具体的に話せるように留意した。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">キヤノン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
2012年4月〜2013年6月</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学受験進学予備校</p>
<h3 class="esQuestion">(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
リーダー</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
校舎スタッフ20人を巻き込み、全国約100校舎中75位であった生徒の学習実績数値を1年で3位まで改善した。その後、成功事例をマニュアル化して他校舎に共有することで組織全体の実績向上に貢献した。</p>
<h3 class="esQuestion">(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1組織目標(全角20文字以内)<br>
自校舎の生徒学習実績の早急な改善</p> <p class="column-p">
5-2本人目標(全角20文字以内)<br>
学習の習慣化を支援し、自立した生徒を育成
</p>
<h3 class="esQuestion">(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「真に生徒のためになること」を自問自答し、<span class="hide_box_2">彼らの学習の習慣化不足が本質的課題だと考えた。そこで、校舎閉館後に基礎問題演習と個別面談を実施する「長期的かつ生徒個人に合わせた新しい指導体系」を考案した。</p>
<h3 class="esQuestion">(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は実際に新しい指導体系を校舎のスタッフに共有した。しかし彼らは既存の体系の変革に難色を示し、うまく同意を得ることができなかった。その結果、私の提案した新体系は一度却下され、非常に悔しい思いをした。</p>
<h3 class="esQuestion">(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【①スタッフ一人一人と互いの想いを共有する時間を作出②指導体系が効率化によるメリットを提示③実施施策の流れを把握・円滑な遂行のためマニュアルを作成】を実行することで、チームの協力を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
最後までやり遂げる粘り強さとチームのアウトプットを最大化する力であると自負している。この強みは、留学先のマレーシアにて日本人留学生のソーラン節団体を立ち上げ、イベントに参加した6カ国の中で最優秀賞を獲得した際に発揮された。私は「異国の地で新たな歴史を創りたい」と考え、共に踊る日本人を募った。しかし、当時は大学のテスト期間で彼らも多忙なために参加表明した学生は3人であった。現状打開のため「学生間の仲間意識醸成」と「切磋琢磨して成功体験を積める環境」が必須と考え、3つのことを実行した。<br>
1)定期交流会を開催し、自身の想いを地道に発信<br>
2)少人数制の練習会と全体練習を交互に実施<br>
3)毎日の練習の様子を撮影・共有<br>
地道な努力により15人の学生が集まり、互いに高め合えたからこそ最優秀賞を獲得できたと考える。周囲を巻き込むには、自身の想いに裏付けされた熱意ある行動と、互いの想いの共有が大事であると学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?</h3>
<p class="column-p">
製品に自身の付加価値を加え、顧客の更なる満足と成長に寄与できることに魅力を感じるからだ。私は大学の研究で人にやさしい製品の設計・評価に携わった経験から、既存製品の顧客に適した活用方法の考案に関心を持っている。教育のアルバイトを通して生徒の成長のために試行錯誤を繰り返し、彼らを支援してきた経験からこのような思いを抱いている。この思いから貴社では、ビジネスソリューション事業にて企業のお客様に対して、彼らのニーズに応える製品を提案する仕事に携わりたいと考える。アルバイトで培った小さな誠意を積み重ねて信頼を獲得する粘り強さやニーズ探求力を活かして、相手本位の提案をしていきたい。貴社では様々な分野の専門家から成るチームが結成されるので、そこではチームのアウトプットを最大化する自身の強みを発揮したい。製品の提供後もお客様との関わりを保ち、その後の成長を支援できることから貴社を第一志望として考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト(締切の1週間後にメールにて連絡)→1次面接+テストセンター(受験3日後にメールにて連絡)→2次面接+英語論理テスト(4日後に内定の連絡が電話で来る)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">4月から選考が始まる数少ない企業だったので、大学のキャリアセンターでの面接練習を積むことや提出前のESを先輩に見てもらい、添削してもらうなどの準備はしっかり行った。面接が終わるごとに上手くいかなかったと思うことはノートにメモを残し、次回失敗しないように心がけていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/206/ES2016-cweb-canon1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-cweb-canon1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '685',
'title' => '日本ヒューレット・パッカード(HP)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ヒューレット・パッカード(HP)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ヒューレット・パッカード(HP)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本ヒューレット・パッカード株式会社はコンピュータ関連製品やITサービスを行っている外資系大手PCハードメーカーです。<br>
PC販売台数は世界で5000万台(2017年現在)を越え、売り上げは世界2位、国内4位となっています。また、複写機、プリンタ市場ではLBP、IJPともに売上高世界1位(2017年現在)です。<br>
近年はハード販売からソフト販売、ITサービスに事業転換しつつあります。<br>
設立は1999年で、従業員数は37,353名(2016年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/205/ES2016-hp1.PNG" alt="HP" class="break-img" />
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,セールススペシャリスト職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。
※全半角250文字以内</h3>
<p class="column-p">
様々なビジネス領域の境界が曖昧になる現代において、IT分野に関心をもち、ソフトとハード両方のノウハウも持ち合わせる貴社で働くことで、ビジネス領域のミックスが進む社会に貢献できると考えている。セールスを志すのは、私は興味の幅が広いため、技術を深く突き詰めるよりも、幅広く製品知識を身に着け、俯瞰してそれらの製品を組み合わせどう提案を行うか、という大枠を考える仕事がしたいからである。</p>
<h3 class="esQuestion">◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。※全半角300文字以内</h3>
<p class="column-p">
知的好奇心が私の強みである。自分の年齢や環境に関わらず、行動している。高校時代、理科の授業だけでは物足りず、基礎が技術として応用されるまで知ることに面白さを感じ、学外の技術セミナーに複数参加し、研究所を見学。それを自由研究と発表で同級生に伝えるうちに、その伝え方や媒体に興味を持ち、今の学校へ進学。大学でも広告の客観的分析だけでなく、当事者が語る戦略を聞きたいと考え、<span class="hide_box_2">企業の広報部が自社の戦略を共有し合う講義へ参加。また、理系分野への関心もまだあるため、ロボット製作プロジェクトで、文系学生ながらものづくりをしている。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。
※全半角300文字以内</h3>
<p class="column-p">
私がチームで成し遂げたことは所属する英語研究会の合宿企画・運営である。この合宿は規模が大きく参加人数が多い分、イレギュラーな対応が必要だった。そこで私は一人一人の行程をきっちりと把握・管理する責任を感じ、不安・不信感を感じさせない運営を目標とした。目標達成のためには、合宿幹事3名の徹底的な準備と、幹部・同回生の協力が必要だと考え、下見を基に当日の動きをシミュレーションし、場面ごとにTODOリストと、負担が均等な分担表を作成。頼んだことを忘れている人には「○○の時に使ってね」と表を埋めることで完成するフォーマットを渡し、強制でなく気付き促すアシストをした。
また、参加者情報の把握に差があることも分担の偏りにつながる。そこで、途中参加・離脱の日時、参加費の変動をパターン化し、エクセルで見える化して共有。この結果、しっかりとした運営だったこと、チームの連帯感が高く評価された。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールススペシャリスト職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・テストセンター→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数が少ないので、簡潔に概要をまとめるよう意識し、面接で深堀された際に応えられるよう面接準備を行った。2回しか面接がないので1回1回を大切に受け、逆質問もしっかり用意した。また、外資系だがTOEICの足切りはないらしい。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の度に選考状況や志望度を聞かれるので、慎重に答えた方がいい。
また、過去の経験については深堀されるのでしっかり整理しておく。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,システムエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
デジタル変革を通じて、企業の業務効率化を推進したいからです。私は現在、大学で情報学を主に学んでいます。自らの知識や経験が生かせると考え、将来はシステムエンジニアになりたいです。貴社を志望する理由は、ハードウェアとソフトウェアの両方の観点からソリューションを提供できるからです。近年、クラウド環境によるシステム開発が主流で
すが、ハードウェアの重要性は依然として高いです。貴社はITインフラ分野において世界トップのシェアを誇るため、ハードウェアへの知見を深めることができる数少ない企業だと考えました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。</h3>
<p class="column-p">
ゼミでの活動です。具体的な取り組みとしては、テキストマイニングを用いて町田市のコールセンターの応対記録分析をしました。分析結果から市民の不満を明らかにし、それを解決するための施策を市の職員の方々に提案しました。私は、<span class="hide_box_2">サブリーダーとしてゼミ全体を動かしました。例えば、リーダーの意見に補足をしたり、リーダー以外のメンバーから意見を引き出したりしました。私はとにかく、皆が快適に活動することのできる環境づくりに徹し、チームワークを第一に考えました。このように、皆の意見を考慮することで、内容に偏りのない最適な提案を市役所の方々に行うことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
半導体製造装置メーカーでの長期インターンでの経験です。インターンでは、様々な仕事を経験してきました。具体的には、半導体市場の動向を資料としてまとめたり、社員向けのWebアプリケーションを作成したりしました。インターンでは、自ら仕事を取りに行き、一定の成果を収めなければ、雇用を解除される契約です。そのため、各部署の社員さん
に連絡を取り、どのような仕事にも貪欲に挑戦していきました。そして、仕事で成果を残すことで、社員さんの方から新たな仕事を依頼されるようになり、自らの成長を実感しました。目の前の仕事をコツコツとやり遂げ、雇用契約を解除されることなく1年以上の間インターン生として活躍できました。</p>
<h3 class="esQuestion">日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾の講師として、生徒のモチベーションを上げることです。そのための施策を他の講師と考えました。その施策の一つとして、テストの成績や学習量などの生徒の頑張りに応じてシールを配り、そのシールをホワイトボードに貼らせることをしました。そうすることで、生徒の頑張りが可視化されます。今までの自分の頑張りを見ることで成長を実
感し、勉強へのモチベーションが上げることができました。また一人の生徒の頑張りが、他の生徒の刺激になっていき、頑張りの輪が徐々に広がっていきました。この取り組みにより、一方的に教えるのではなく、生徒の自主性を重んじることが重要だと感じました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会情報学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+テストセンター→適性検査→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
日本ヒューレット・パッカードはハードウェアベンダーであるため、なぜハードウェアベンダーを志望するのかを深堀しました。また、デルなどの競合他社とどのように異なるのかを徹底的に調べました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は、分社を繰り返しているため会社の事業内容について把握することが難しいと思います。そのため、OB訪問などをして、会社への理解を深めることが重要です。</span>
</p>
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,サービスエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二つあります。
まず私の就活の軸に当てはまっていること、次に私は貴社の製品が大好きだからです。
前者に関して私の就活の軸は三つあり、
まず自分の強みが発揮できる企業及び職種、次に企業自体が成長していること、最後に企業の価値観及びビジョンに共感できるかどうかの三つです。
また私がSEを志望する理由は、文系と理系両方の側面から物事を考えることのできる自分の強みを発揮できると考えたからです。
以上の理由から貴社及び希望職種を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">◆学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。
<Partner></h3>
<p class="column-p">
私が学生時代にチームで成し遂げた経験はゼミ活動です。
私は情報システムの研究を行うゼミに所属し、様々なアプリケーションやウェブサイト、AIを用いたシステム開発をチーム単位で行いました。私はチームのリーダーを務め、<span class="hide_box_2">各個人の強み・弱みを明確に把握した上で、開発の指揮を執っていました。しかしチーム内で技術力に差があり、主体的に取り組む人が少ないという課題点が出ました。
私はそれに対して施策は勉強会を開いたり、教室を借りて自主ゼミを行いました。プログラミング経験者が未経験者に対して開発環境から教えることで、技術の差は埋まるようになり、各個人ができる仕事の量も増え、円滑に開発を進めることが出来ました</p>
<h3 class="esQuestion">◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。
<Act></h3>
<p class="column-p">
私が主体的に自分自身で考え行動した経験はゲーム制作です。
私は中学生の頃から、10年ほど趣味でゲーム制作を行っています。
初めは友人や家族などの身近な人に楽しんでもらうために個人制作していましたが、大学生になると友人を巻き込んでチームで制作を始めました。
時には全く使用したことのないプログラミング言語及び開発環境を導入しなければならないこともありましたが、自分の強みを発揮して未経験のプログラミング言語を習得し、開発の幅を広げることができました。
またイラスト制作も一から勉強し、ゲームに使用することが出来ました。
この経験の成果として自分自身の開発スキルが向上し、ユーザー目線で開発できるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。
<Innovate></h3>
<p class="column-p">
私がこれまでに革新の精神で取り組んだ出来事はプログラミング講師のアルバイトです。
結果私はやる気のない生徒の意識を革新することに成功しました。
開発のやる気がない生徒に対して、私が具体的に取った施策は二つあります。
まず開発をやらない理由を生徒自身と話して明らかにしていくことです。
次にお互いの妥協点を自ら話しかけて探ることです。
前者に関しては、生徒自体が開発をしないのは必ず理由があるので、
積極的に話しかけそれを明らかにした上でこちらから提案を持ち掛けることが肝要です。
次に後者に関して、
自分にも相手にも必ず要望はあるので、話し合った上で双方の要望をできるだけ通すことが肝要です。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>サービスエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会(動画を見終えないとES書けない)<br>
→ES<br>
→Webテスト<br>
→一次選考(個人面接・30分/現場社員及び人事部)<br>
二次選考(個人面接・30分/役員及び人事部)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜシステムエンジニア職でなくサービスエンジニア職なのか?を書いた・自分の理由としてはサービスエンジニア職が、ユーザーに最も近いと伺っていたため。
さらに説明すると、自分のビジョンを達成するための力はサービスエンジニア職よりもセールス職よりも身に付けやすいと考えたため。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コロナの影響で選考が大幅に遅れ、人数も絞ったらしい、今年も恐らくそうだと考えるので、なるべく早い段階での面接予約を心がけよう</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ヒューレット・パッカード 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、ご希望の動機をご記入ください</h3>
<p class="column-p">
貴社は、IT総合ベンダーで事業領域が幅広く、お客様のニーズに本当に合ったシステムをトータルで提供できると感じました。学部で専攻している情報、ITで社会の課題を解決したいと思っています。職種としては、ソリューション系エンジニアを志望し、中でも、アプリケーションコンサルタントを担当したいと考えています。大学では演劇活動に力を注いでいることから、チームで仕事を続けたいと思っていることが理由です。</p>
<h3 class="esQuestion">
◆学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。</h3>
<p class="column-p">
演劇サークルをはじめ、学外のオペラに出演し、演出補佐・美術スタッフも努めるなど、演劇活動に最も力を注いでいます。大学主催の舞台では、舞台美術を担当し課題解決に努めました。この公演には学生100人以上が携わっていましたが、部署のリーダーは部員に教育をせず、<span class="hide_box_2">自分で作業を進めたほうが早いと考え、各人の仕事量に差が生じていました。さらに演劇未経験者には専門用語が通じず、作業が理解できていませんでした。そこで未経験者への教育を主に行い、学生を適材適所に振り分け、効率よく作業することに注力しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
研究所での秘書のアルバイトを大学1年から現在まで継続しています。理化学研究所は、外国人研究員も多く、グローバルな環境です。英語は必須のスキルであり、英語での円滑なコミュニケーションと異文化理解のため、短期留学しました。
学部の交換留学で行ったベトナムでは、ベトナム訛りの英語と日本語訛りの英語でコミュニケーションが上手く取れないことがありました。そこでネイティブな英語を学ぼうと春休みにアメリカのシアトルへの留学を決行しました。新興国であるベトナムでは活気や国民性、異文化を感じ取り、シアトルでは英語は勿論、IT産業についての知見が広がったと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
HPに関する書籍を読みました。人事さんとの会話を楽しむ。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本ヒューレット・パッカード 2016卒,ソリューション系エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたがこれまでにやりがいを感じた経験についてお聞かせください(100字~150字)</h3>
<p class="column-p">塾講師のアルバイトです。当初は、指導要領に従って働いていましたが、生徒の成績が伸びず悩みました。自分の授業に何が足りないのかを見つける為、他の講師の授業を見学し、指導に活かしました。結果、授業の質が向上し、生徒の成績向上に繋がりました。成績向上に繋がった時に、非常にやりがいを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■会社または仕事選びの際に重視しているポイントについてお聞かせください(100字~150字)</h3>
<p class="column-p">1.高い技術力や幅広いノウハウがあるか2.世の中に影響を与える仕事であるか、の2点を重視しています。<br>
1は自分の会社に誇りをもち、その中でスキルアップをして社会貢献したいと考えているためです。また、<span class="hide_box_2">アルバイトや研究室の行事担当などを通じ、人の役に立つことにやりがいを感じたため、2も重視しています。 </p>
<h3 class="esQuestion">■興味・関心のあるIT関連のトピックス(トレンド、キーワード等)があればご記入ください。理由があれば、その理由もご記入ください(100字以内)</h3>
<p class="column-p">五感通信に興味があります。近年、ITの発達により生活が便利になる一方、コミュニケーションが希薄していると私は感じます。五感通信を用いる事で人の繋がりを密にでき、この問題を解消できると思うからです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション系エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(4月上旬)→webテスト(4月中旬)→グループディスカッション(5月上旬)→1次面接(5月中旬)→最終面接(5月下旬)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">1番重視されていたのは、「HP way」に共感出来て、且つそれに見合った行動が出来る人物であるかどうかだったと思いました。ですので、自ら主体的に行動したり、周りと協力して何事にもチャレンジ出来るような人間である、ということを論理立てて説明できるようにしていました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/205/ES2016-hp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-hp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '684',
'title' => 'NTTコムウェア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTコムウェアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTコムウェアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTコムウェア(エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社)はソフトウェアの販売、業務改革、業務支援、ネットワーク関連などの多岐にわたるITサービスの提供を行うNTT系のIT企業です。<br>
強みは幅広い業界にサービスを提供していることです。通信、金融、公共、流通、エネルギーなど、NTT系の情報通信の中枢機能を支えてきた実績があります。<br>
設立は1997年で、従業員数は6,476名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/204/ES2016-nttcom1.PNG" alt="NTTコムウェア" class="break-img" />
<h2>NTTコムウェア 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の部活動でチームに影響を与えることにやりがいを感じた経験から、仕事においても【多くの人に影響を与えたい】と考えます。人々の日常を支える、大規模な事業を様々な分野で展開されている点に魅力を感じ、貴社を志望致しました。また、貴社はシステムを提供するだけでなく、ビジネスインテグレーターとしてお客様のビジネス課題を一緒に解決する姿勢が感じられ、お客様に心の底から寄り添い、真のニーズに合ったサービスを提供することができると感じました。私は貴社で、<span class="hide_box_2">【常に期待以上のサービスを提供すること】に挑戦したいと考えます。私は自分の強みである分析力ととことんやり遂げる力を生かしお客様の隠れたニーズも発見します。そして、貴社の幅広い事業領域で培われた知見を掛け合わせ、常に新しい、期待以上の提案をしていきたいと考えます。そして、人々がICTによって豊かで楽しく生きることができる世の中を作ることに貢献します。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は大学のラクロス部での活動に注力しました。私はマネージャーとして、「周りの人に良い影響を与えること」を目標としていました。練習中は秒単位ですべきことを考え、担当している係では新しいことに取り組みました。その結果昨年の大会期間には、最もチームに貢献したとして、19人いるスタッフの中のMVPに部員から選んでもらいました。私は部活動を通して、周りに影響を与えることの楽しさややりがいを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→リクルーター面談→1時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この会社はNTTグループの会社であるため他の大手SIerとは少し違って内販事業にも強みがあるということが特徴的であると思ったので、それを理解した上で応募しているということをアピールしました。
実際面接等でもなぜNTTコムウェアなのかというところはよく聞かれたので、NTTコムウェアだからこそできることを理解しておく必要があると思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談は人にもよるのかもしれませんが非常にラフでした。業務内容等の話はもちろんですが、残業時間や住宅補助などの少し聞きにくい部分も社員の方から話を持ち出してくださいました。また、面接時にESをもとにして履歴書を再度提出するのですが、その添削もリクルーターの方がしてくれます。
リクルーターさんは最後まで様々なサポートをしてくださるので、遠慮せず頼らせてもらうのが良いと思います。
リクルーター面談は全体を通して穏やかですが、2回の面接は想定していた以上に鋭い質問が飛んできました。
ただし、面接官の方自体の雰囲気や社員の方の雰囲気はとても穏やかなのでしっかり準備をしておけば大丈夫だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※400字以内</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、今や「社会を支えるインフラ」となったITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたいことである。この夢を実現するために貴社を志望した理由は2点ある。1点目は、NTTグループとして日本の通信基盤を支えてきた技術力があり、社会インフラを支えながら大規模システムを開発出来る点である。また、技術力の高さに加え、事業領域が広範で社会に影響を与えることが出来る。通信業界で培われた知見・実績をベースとした多様な業界におけるソリューション提供に私自身、関わりたいと考えている。2点目は、若手の内から、チームの中心として仕事を任せられる風土であるので「自己成長」を就職活動の軸の一つとしている私にとって合致すると考えたからである。私は入社後、ASとして開発のキャリアを積んでいき、いずれはPMとして顧客とチームメンバーから大きな信頼を得てプロジェクトを引っ張っていける人材になりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※200字以内</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、<span class="hide_box_2">担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加していたこともあり、ESと筆記で落ちるとは思っていなかったので面接に進むにあたっての企業研究に時間を費やした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コムウェアのNTTグループ内での立ち位置、NTTデータとの違いは説明出来るようにしておいてください。</span>
</p>
<h2>NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※400字以内</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、今や「社会を支えるインフラ」となったITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたいことである。この夢を実現するために貴社を志望した理由は2点ある。1点目は、NTTグループとして日本の通信基盤を支えてきた技術力があり、社会インフラを支えながら大規模システムを開発出来る点である。また、技術力の高さに加え、事業領域が広範で社会に影響を与えることが出来る。通信業界で培われた知見・実績をベースとした多様な業界におけるソリューション提供に私自身、関わりたいと考えている。2点目は、<span class="hide_box_2">若手の内から、チームの中心として仕事を任せられる風土であるので「自己成長」を就職活動の軸の一つとしている私にとって合致すると考えたからである。私は入社後、ASとして開発のキャリアを積んでいき、いずれはPMとして顧客とチームメンバーから大きな信頼を得てプロジェクトを引っ張っていける人材になりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※200字以内</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
(インターンシップ先行ルート)ES・筆記→GD→面接2~3回(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この会社は、PMを目指していると言うと総じて好感触を貰えるのでそれについて記述した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加するとかなり早くESを出せ、かなり有利になるので志望度が高いのであればぜひとも参加するべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※</h3>
<p class="column-p">
貴社で挑戦したいことは医療問題です。医療問題の中でも2つあり1つ目に患者さんの医療情報のデジタル化の普及です。医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。2つ目に地域医療ネットワークの活性化・普及です。現在の日本社会問題として、超高齢化社会・医療費問題が深刻な事態になっています。これらを解決するために、健康の維持・促進、病気の予防をするべきだと思います。そのためには、貴社のICT技術により、医療機関・介護事業者・地域が患者さんの情報を連携する事で解決出来る事だと思います。従来の介護の人によるケアにICTによるサポートを組み合わせることで、高齢者の方が住み慣れた土地で、安心して暮らし続ける社会を支えたいです。(400字以内)
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、<span class="hide_box_2">何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。(200字以内)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
タブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。(200字以内)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
技術力が高いことを生かしたESにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
もともとNTTグループにシステムを提供していたので、技術力が売りだと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
貴社でなら、ICTを活用した、世に無いソリューションを提案できると考えたからです。私は、情報通信技術に興味が深く、大学でも情報学を専攻しています。将来も、ICTの便利さを保守・向上し、多くの人へ広められる仕事に就きたいと考えています。上述の想いから、「情報通信を活用するフィールドがあること」が企業選びの軸です。特に貴社は、NTTグループを支える確かな技術力と実績、<span class="hide_box_2">低コストで高速な開発可能な土壌が魅力です。「巨大ネットワーク可視化」や「能×タブレット」等の先進事例もこれらの強みを活かした例です。そんな貴社でなら、確かな新ICTソリューションを提案し、企業やエンドユーザを豊かに出来ると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?400字以内で具体的に記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
私は「徹底力」のある人間です。所属する軽音部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数が伸び悩むことでした。そこで各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録し、「徹底的に」分析しました。データをExcelにまとめて可視化し、部内ミーティングを重ねると、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。そこで曲目や構成を「徹底的に」議論し、翌日程の演奏に活かしました。特に、人気が判明した年代別のHit曲のアレンジ演奏を多く取り入れました。結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。この「徹底力」は、貴社において、チームや顧客と妥協無い議論を重ね、要件を「十二分に」満たすシステム開発に活かせます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーターカフェ面談→GD→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてSEなのか、どうしてSEの中でNTTグループなのか、どうしてNTTデータでなくてNTTコムウェアなのかを明確にしておくべき。キーとしては、NTTグループ全体を支えられる使命やNTT間での協力体制
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDでバッサリと落とされている印象。GDでは、とにかく周りの意見を肯定し、それに意見を付け加える形だと、通りやすい。加えて、議論を理解しまとめ役を買って出れば確実に通過する。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社に関心を持った理由を記述してください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">周りの為に努力し、チームで課題解決する事にやりがいを感じています。これは、アルバイトや研究室等で後輩を指導する際に実感しました。高度な技術を獲得し、様々な課題に対して最適な解決策を提案する事で自己の成長を図りたいと感じ、この想いを実現できるのはSIerだと考えています。その中で貴社を志望する理由は、<span class="hide_box_2">次の3点です。(①NTTグループ全体のシステムを支える技術力と実績を持っている点②マルチベンダーである為多様な顧客のニーズに柔軟に対応できる点③インターンで出会った社員の方々から誇りやビジョンを明確に感じられた点)貴社で強みである分析力を活かし、社会の潜在的なニーズに応えられる一員になりたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?具体的に記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私の強みは「分析力」です。塾講師のアルバイトではリーダーを務めていましたが、当初は横のつながりが少ないという状況にあり、生徒情報など共有事項が話し合えず、全生徒の成績を上げるという校舎目標とかけ離れていました。そこでコミュニケーションの場を増やす事で、目的意識を共有できると考え、以下の2点を行いました。(①月1回ミーティングを実施②講師ノートを設置)実施当初、ルールを作られる事が嫌だと感じる講師もいましたが、校舎目標に向けて一丸となる事の必要性を伝え、理解してもらう事ができました。結果皆が今まで以上に熱心に指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がりました。保護者アンケートでは、100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献しました。この経験から、何が問題なのかを分析し、周りと協力し、皆にとって最適な解決策を提案できるエンジニアとして活躍できると確信しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+適性検査→リクルーティング面談(リクルーターと1:1の面談)→一次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">"インターンシップに参加していたこともあったので、企業理解は十分に深めていました。ですが、他社との違いや強みが当初は明確にできていなかったので、リクルーターの方とお話する中で疑問点を解消していきました。<br>
エントリーシートでは、結論→理由→根拠といった流れを意識して書きました。NTTコムウェアでは、行動力をもちつつ、周りとの協調性を持った人が求められていると感じていたので、そういった要素を伝えられるように心がけていました。"
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/204/ES2016-nttcom1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttcom1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '683',
'title' => 'セゾン情報システムズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セゾン情報システムズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
セゾン情報システムズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社セゾン情報システムズはセゾングループのシステムを担っているユーザー系IT企業です。<br>
1970年に西武流通グループの情報処理機能の統合と新しい情報サービス業の創造のために設立されました。現在は通信基盤ミドルウェア(HULFT)事業、金融関連システムのカードシステムソリューション事業、流通小売り業や小売業向けに提供している流通サービス統合ソリューション事業を行っています。<br>
設立は1970年で、従業員数は個別では1,195名、グループ会社全体で666名(2017年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/203/ES2016-saison1.PNG" alt="セゾン情報" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■<他社の進行状況><志望動機></font></h4>
<p class="column-p">私はIT技術を使いより便利な社会の実現を目指しているためIT業界を志望しています。私は今まで二つのソフト開発を通して要件定義の重要さや議論の楽しさ、プログラミング作業の楽しさを感じ、さらにやりがいも感じてきました。そこで、私は入社後は効率化を目的としたシステム開発よりも今後の高度情報化社会を支えるシステム開発に<span class="hide_box_2">携わりたいと考えています。私は貴社の社会貢献性の高い業務の幅広さとデータを安全かつ確実に伝送することを可能とするファイル転送ソフト「HULFT」に魅力を感じました。また、貴社の高い技術力の中で自己成長をし、貴社へ貢献し続けたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■<学生時代に最も力を入れたエピソード></font></h4>
<p class="column-p">私は特に三つに力を入れていました。まず一つ目は学業です。講義には全て出席し、苦手と感じていた講義でも良い成績を取るために友人からのサポートも頂きながら努力をしました。その結果、全ての単位を納得できる成績で取得し、卒業研究を残すのみです。次に、二つ目は私が所属している生協学生委員会での活動です。この委員会は新入生向けのオリエンテーションや様々な相談会を企画、運営しています。その中で私は「暮らしの相談会」という企画の責任者としてメンバー間での議論の司会進行やマネージメント業務を行いました。また、他の企画ではメンバーとして企画へ貢献しました。最後に友人とのソフト開発に力を入れてきました。現在、ホテル等での使用を想定した自動部屋割りソフトとICカードを用いて出退勤を管理するソフトが成果物です。要件定義からプログラミングまで友人と協力して行い、失敗を重ねつつ少しずつ言いソフトになるように改良を重ねています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社 セゾン情報システムズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月30日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会・GD→1次面接→2次面接→筆記テスト→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">"説明会時に配布される1枚しかESを頂けない。<br>
このため、本番前にコピーしたものを用いて文字数調整を行った。<br>
<br>
また、面接については1次面接がグループ面接であるため、自分の個性をライバルに負けず伝えることに集中して取り組んだ。<br>
また、2次面接は個人面接であるため、ここで自分の志望度の高さを示すことが大切である。"
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/203/ES2016-saison1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-saison1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f7a8c5b635-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f7a8c5b635-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682f7a8c5b635-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f7a8c5b635-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f7a8c5b635-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f7a8c5b635-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f7a8c5b635-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f7a8c5b635-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f7a8c5b635-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[445ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [445ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[445ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [445ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '691',
'title' => 'パーソルキャリア(旧インテリジェンス)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'パーソルキャリア(旧インテリジェンス)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
パーソルキャリア株式会社は人材紹介サービスや組織・人事コンサルティングを行う総合人材サービス会社です。人材サービス業界国内2位のパーソルホールディングスに属しており、以前社名は「インテリジェンス」でしたがテンプスタッフテクノロジーと2017年1月に統合し、社名変更を経て現在の名前になりました。<br>
設立は1989年(旧インテリジェンス)で、従業員数は4,321名(2017年4月30現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/211/ES2016-inte1.PNG" alt="パソナ" class="break-img" />
<h2>パーソルキャリア 2021卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、最もポジティブな出来事、最もネガティブな出来事について、それぞれ教えてください。 0/400文字</h3>
<p class="column-p">
最もポジティブな出来事は、結婚式場のアルバイトで、新人に私が新人教育係で良かったと言ってもらえた時です。私のアルバイト先では、毎月10人入ってくる新人のうち50%しか定着していませんでした。私は定着率が低い原因を新人の立場になって考え、結果、先輩と新人が打ち解ける機会や制度を作ることで、定着率を90%まで向上させました。自分の提案した内容が現在も引き継がれていて、アルバイト皆が楽しく働いているのを感じた時、達成感を感じました。
最もネガティブな出来事は、小学4年生の時、自分のコンプレックスが原因で、初めて人間関係に悩んだ事です。この経験から自分に自信がなくなってしまいました。友人に話を聞いてもらい、解決できた感謝から、それ以降の私は人の悩みを積極的に聞くようにしています。今度は私が感謝される番になった時、悩みを解決することへの使命感を覚えました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が、これから先はたらいていく上で重要だと思うキーワードを自由に2つ教えてください。(1/2) 100文字</h3>
<p class="column-p">
【やらずに後悔よりやって後悔】
これは私の座右の銘です。例え挑戦して失敗したとしても、<span class="hide_box_2">それは次に活かせるチャンスだと考えているからです。やってみたいと思ったことには貪欲に機会を掴みにいきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が、これから先はたらいていく上で重要だと思うキーワードを自由に2つ教えてください。(2/2) 100文字</h3>
<p class="column-p">
【社会貢献】
私は自分の子供の世代に日本の明るい未来を残したいと考えています。はたらくことは日本の未来と労働者の人生そのものだと考えており、はたらくに関する課題を解決することでそれを実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
人事面談→説明会+1次選考会(GD)→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
モチベーションの源泉が人にあることが伝わるように書いた。学生時代頑張ったことは様々な角度から質問されるので念入りに準備した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接の前に現場社員さんとの面談を挟んでもらえるので、最終面接までに疑問を解消して挑むといいと思います!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>パーソルキャリア 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、最もポジティブな出来事、最もネガティブな出来事について、それぞれ教えてください。</h3>
<p class="column-p">
前者は「第一志望大学への合格」です。私は幼稚園から高校まで一貫校に通っており、初めての受験に不安を抱えていました。しかしその不安を払拭するには自身の学力向上が重要だと考え、毎日最低10時間の勉強に励み合格を掴みました。この経験から目標達成のためには目標から逆算して今すべきことを明確にし、行動することが大切であると学びました。後者は大学1年次の「ラクロス部退部」です。入学前から入部を決めていましたが、経済的な事情もあり学業やアルバイトと練習の両立が難しく、<span class="hide_box_2">考え抜いた末退部しました。自身の取り組みを断念したのは初めてで、努力不足だと自分を責めることもありました。一方で学業やアルバイトに専念したことで関心のある教育分野の知見を深める機会を持つことができ、充実感を得られました。この経験から選択の連続である人生において、物事を決断する際は自身の納得いくまで考え抜くことが大切であると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月31日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
選考兼説明会→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないため、自身の経験をわかりやすく簡潔にまとめること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他企業と比べて、人生の中で分岐点となるような場面(受験や就活)でどのように物事を考え、判断してきたかなど人生における一貫性が問われる場面が多かったように感じます。自分の経験を丁寧に棚卸ししておくと良いと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">パーソルキャリア 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">働く上で必要だと思うワード①(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
「信頼関係」<br>
AI技術の発達により産業構造が変わろうとしている中、AIが人間に取って代わることのできない部分は、クライアントとコミュニケーションを通した信頼関係を構築していくことであると考えているため。
</p>
<h3 class="esQuestion">働く上で必要だと思うワード②(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
「コミュニケーション能力」<br>
単なる口達者ではなく、論理的思考能力や発想力、知識・語彙の豊富さや、<span class="hide_box_2">行間を読む社会的知性の高さなど、多くの能力の総体として、人を扱う仕事に求められるものであると考えているため。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→説明会→GD→面接(3回)→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が100文字以内とかなり限られているので、余計な装飾語(副詞など)をつけないように注意しました。
また、短文ながらも言いたいことが伝わるように、意味を多く持つ語句を選ぶように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人材業界と言ってもその業務は人材紹介・人材派遣・求人広告とそれぞれ特色が全く違います。ですから、志望動機としてはこれら3つの事業で通用する人材業界の志望動機ではなく、人材紹介なら人材紹介だけに通用するような志望動機を作ることをお勧めします。そのためには選考を受ける受けないに関わらず複数の同業他社の説明会に足を運ぶといいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">インテリジェンス 2018卒,マーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題を分析し、的確なアプローチができる力である。ショーを開催するにあたり、最も困難なことは集客であった。データ・統計処理分野責任者であった私は、まずターゲットを絞るために約600人にアンケートを実施した。得られた回答を因子分析やクラスター分析などの統計処理にかけ、消費者が服を購買する際に重視する項目別の仮想グループを作った。分析結果に基づき狙う客層を「おしゃれ好きな若者層」に定め、<span class="hide_box_2">同層が集まりやすい古着屋や周辺の飲食店にショーのポスターを貼らせてもらうよう交渉に回った。断られる店舗もあったが、根気よく交渉することで趣旨に賛同してくれた多くの店舗でポスターを貼らせてもらえることとなった。結果、チケットは予定数の1.5倍売れ、当日は立ち見客が出るほど集客が成功した。困難な仕事に取り組む時でも課題は何か、そのための的確なアプローチは何か、今後も考えながら行動したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→一次面接→二次面接→三次面接→リクルーター面談→社員座談会→四次面接(幹部クラス)→社員座談会(部長クラス)→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持たせ、ロジカルに話せるよう工夫した。志望動機よりも学生時代に頑張ったことをどう考えて行動したかやなぜその行動をしたのかについて自分の理解を深めるようにした。すごく内面を見ていただけ、面接時は小学校の話にまでさかのぼってくれる企業なのでインテリジェンスの選考を受けること自体が大変勉強になる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就活は早く動いたもの勝ちです。そしてできるだけ沢山の社会人と話せたもの勝ちです。周りの雰囲気に流されることなく、沢山OB訪問や社員座談会、就活交流会などに参加し、社会人と話す回数をできるだけ増やしましょう。その経験が後々必ず役立ちます。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">インテリジェンス 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■自己PR</h3>
<p class="column-p">私は中学受験の際、途中で辛くなり逃げ出しました。また、高校受験においても最後までやり遂げたのですが、満足する結果は出せませんでした。大学受験においては第一志望に合格することができたのですが、全力を尽くしたのかを問い直すと頑張れる余地がまだあったと感じます。すべてに共通することは一人で黙々と努力し続けており人とのコミュニケーションをおざなりにしていました。大学に入ってから、<span class="hide_box_2">最初は苦労しましたが人とコミュニケーションをとることに重きを置きました。そこで知り合った友人とイベントを企画することになったのですが、そこで私は考え方が変わりました。”誰かのために何かをするとき”さらにそれが、”チームとして取り組むとき”本気で努力することができると私は気づきました。その時の心境はとても清々しいものであることも体得しています。よって、私は人のために全力を尽くして応援するような仕事ができると考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>環境情報学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考+一時面接(グループ)→2次面接(個人)→3次面接(個人)→質問会(任意)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接においては企業理解度を示したかったのでOB訪問や質問会などで会社の情報をしっかり聞き自分の中で咀嚼し理解しました。<br>
ありのままの姿でぶつかっていきました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">インテリジェンス 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
わたしを表すとすると、①やりたいことに積極的②任されたことはきちんとこなす③好奇心旺盛、この三つだと思います。①のやりたいこととは、子供たちが自分の得意な分野で試行錯誤し、自ら問題を発見・解決していけるような能力をつける、また実践できる学校を将来つくることです。そのためにまずは自分を様々な面で成長させたいと考えています。②は、私が信頼を得ることに喜びを感じるということに起因します。また、<span class="hide_box_2">逆に信頼を失うようなことをしてしまったときの気持ちをもう感じたくないということも背景にあります。③は、最近では特に身近にない学問や文化、自然現象などに興味を持っていることです。現在は特に人間の能力開発や宇宙の構成・成り立ちについて興味があり、本を読んだりドキュメンタリー番組を見たりしています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>新領域創成科学研究科環境システム学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次GD、2次面接、3次面接、テストセンター、4次面接、リクルーターとの面談、他の社員との面談、5次最終
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自分がこの会社で何を成し遂げたいのか、それはなぜなのか、というところをかなり突き詰めて考えさせられました。自分の人生をどうしていきたいのか、その上でインテリジェンスは自分にとってどんな存在なのかを自信をもって話せるようにしました。突っ込まれても答えられるようにしておけば大丈夫でしたし、就職活動の軸が企業にあっていれば、きっと答えも妥当なものに自然となると思いました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/211/ES2016-inte1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-inte1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '690',
'title' => '中西金属工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '中西金属工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/210/ES2016-nkc-j1.PNG" alt="中西金属" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■課外活動(120字くらい)
</font></h4>
<p class="column-p">私は学生約750名が参加する討論会で、委員長として広報や企画、運営などの取りまとめを行いました。「参加ゼミすべてが最適な状態で討論を行えるようにする」という目標を委員全員で共有することで、皆で同じ目標に向かって全力で取り組みました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生生活を通じて得たことと社会への応用(150字くらい)</font></h4>
<p class="column-p">討論会の委員長経験で培った「他者を巻き込む力」を社会へ応用します。私は委員長を務めた際に課題を明確化し、<span class="hide_box_2">解決する意義を説明することで委員全員が全力を出せるようにしました。その結果チームが生み出す力の大きさを実感することが出来ました。社会でも積極的に他者を巻き込むことでチームの力を最大化します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機(150字くらい)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社の輸送機事業部に強く魅力を感じ貴社を志望しています。私には日本の技術力を海外に発信したいという夢があります。日本のお家芸である自動車会社の多くのラインを支える貴社は、日本を回すベアリングのような存在であると感じています。私は海外で得た様々な視点を生かして、貴社の海外展開に貢献します。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中西金属工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月22日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→Webテスト→2回面接→懇親会→最終面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ニッチな会社の選考を受ける際には、その会社の取り扱ってる製品のことを詳しく調べ、その製品が社会にどんな影響を与えているのか、また自分ならどのようにそれを社会に広めていくのかということを深く考えました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/210/ES2016-nkc-j1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nkc-j1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '689',
'title' => 'アットホーム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アットホームの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/209/ES2016-athome-inc1.PNG" alt="アットホーム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>アットホーム 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■アットホームに魅力を感じたポイント・その理由(300字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は加盟店に何度も足を運び、信頼関係を築いていく営業スタイルに大変魅力を感じました。私も営業の仕事に携わり、加盟店と親身になって、期待以上で応えられるような提案をしていきたいと思いました。また、貴社の先見性のある戦略に大変魅力を感じており、ロボットのペッパー君を使っていこうという挑戦はこの時代の変化が激しい中、必ずや成長に導くだろうと確信しています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR(100字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は何事にも目標を設定し努力します。目標を設定することで達成感や悔しさが生まれ、自身を成長させると考えています。私はコンタクトショップでアルバイトをしていて、毎月売上目標を決め、<span class="hide_box_2">お客様のニーズに合った商品を的確にお勧めできるように日々商品の勉強をしています。また、売上が伸びない中、様々なお客様を想定したロールプレイングを店長へ提案、実践してきました。その結果、昨年の3月の店舗の売上は前年比の2倍の成果を上げ、自身の売上は10人中2位を獲得しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■資格</font></h4>
<p class="column-p">TOEIC715点 普通自動車第1種</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■趣味・特技</font></h4>
<p class="column-p">旅行、テニス</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アットホーム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→グループディスカッション→個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">総合職の営業を志望していたので、元気で明るく受け答えをするように心がけました。また、エントリーシートに関しては、他社でも使えるようなことは書かずに、アットホームだけがしているようなところに目をつけ差別化を図るように書きました。逆質問の時間が毎回あるという情報を入手していたので、毎回3個ほど考えて臨みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/209/ES2016-athome-inc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-athome-inc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '688',
'title' => 'TIS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'TISの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TISの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TIS株式会社はITサービスを行う国内シェア6位(2016年現在)の独立系ITサービス企業です。<br>
金融、製造、流通、エネルギー、公共など幅広い業界のシステムを担当しています。特に、クレジットカード向けのITサービスに強みを持っています。<br>
創業は1971年で、従業員数は単体5,359名、連結19,843名(2017年10月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/208/ES2016-tis1.PNG" alt="TIS" class="break-img" />
<h2>TIS 2021卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
プロジェクトのマネジメントをしている</p>
<h3 class="esQuestion">上記回答について、あなたの考えを具体的にお聞かせください。
TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
将来、ITの力で生産性を上げ、「より効率的な働き方」を実現したいと考えています。ITに興味を持ったきっかけは、大学1年次のプログラミングの授業です。SEとしてのプログラムを書くイメージをつかむために長期インターンシップに応募し、PHP言語を用いたWeb掲示板を作成しました。正解は一つではなく、一つ一つ組み立ててより良い成果物が完成したときの達成感を味わいました。IT会社の中でも決済に強みがある貴社でなら、<span class="hide_box_2">決済インフラを通して業務効率化に貢献できると考えました。更に、インターンシップに参加した際に、大手でありながら、変化しようとする挑戦心を肌で体感しました。私は部長経験を通じ、マネジメント力を磨き、やりがいを感じました。この経験から、IT知識を習得後、プロジェクトマネージャーになりたいと考えています。プロジェクトマネージャーを務めるために、計画管理方法や問題対処法などを学ぶ必要があると思いますが、自ら学ぶ挑戦心を生かし、働き方改革に貢献します。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。
直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。
</h3>
<p class="column-p">
自分で考え行動し、チームで成果を出した経験</p>
<h3 class="esQuestion">生み出した成果(30文字以下)</h3>
<p class="column-p">生徒の◯◯%の定期テストの点数平均◯◯点向上。</p>
<h3 class="esQuestion">活動期間・巻き込んだ人数・発揮できた価値</h3>
<p class="column-p">
2年・13人・意欲</p>
<h3 class="esQuestion">活動内容(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">大学◯年間、個別塾でアルバイトをしています。アルバイト当初は、意欲的でない生徒が一定数おり、テストの点数も伸び悩んでいました。 「どうしたらやる気がでるか」を知るために、授業中にヒアリングしました。「努力が数値化」されないことや、「苦手分野」に対してモチベーションが保てない点が原因だと判明しました。
そこで私は2つの取り組みをしました。1つ目は、毎授業後の小テストの実施です。「数値」が見えることで生徒のやる気や競争心を育てることに成功しました。2つ目は、苦手を持ち越さないことです。授業で解いた後、テキストに◯×をつけさせ、必ず授業後半に声をかけて×直しをさせます。これらの2つの取り組みを講師会議で発表し、塾全体で行うようにしました。×が◯になることで苦手意識を無くし、やる気をあげることに成功しました。2つの取り組みを継続させた結果、生徒の◯◯%の定期テストの点数が平均◯◯点あがりました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・ウェブテスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SE志望なので論理的に書くようにしました。文字数もそれなりにあったので具体的に書くとを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
取り組んだことについての過程を聞かれるので、何を考えて行ったのかを言えるようにしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>TIS 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現時点で興味のある職種を選択してください。</h3>
<p class="column-p">
システムエンジニア職</p>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?
一つ選択してください。</h3>
<p class="column-p">
顧客に高度な提案やコンサルティングを行っている</p>
<h3 class="esQuestion">上記回答について、あなたの考えを具体的にお聞かせください。TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。400文字</h3>
<p class="column-p">
SEとしてシステムの開発に携わり、知識や自力をつけたのち、PMとして顧客の気づかない課題を解決したいです。そして顧客の企業活動の推進を通じて、より豊かな社会を実現したいです。学習塾でアルバイトをしていた際、授業を教えるだけでなく生徒人数増加の面から経営をサポートしており、塾が大きくなることにやりがいを感じました。この経験から企業の成長を支えたいと思い、<span class="hide_box_2">その上でITは不可欠だと思います。貴社は独立系SIerのためメーカーに縛られず、また高い技術力があるため顧客に最適な提案ができると思います。私は顧客のシステム提案をする上で、まずはSEとして設計、開発段階の知識をつける必要があると思います。それによりPMとして顧客から直接ヒアリングする際に経験を基に提案でき、SEの気持ちを汲み取りながら顧客のシステムを開発できると思います。キャリアが多様である貴社だからこそ実現できると思うため志望致します。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。
直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。
・自分で考え行動し、チームで成果を出した経験
・自身のアイデアで0から1を生み出した経験</h3>
<p class="column-p">
私は20歳という節目の年に皆の一生の思い出を作りたいと思い、同窓会の開催を決意しました。1人ではできないと思い、各クラスの代表者に連絡をし、私含め9人で進めていきましたが、当日の企画を考案する際に公演型の企画にするか、全体参加型の企画にするかで意見が割れてしまいました。時間の問題で1つのみ行う予定でしたが、どちらの意見も同窓会をより良いものにしたいという運営陣の思いを感じたため、どちらも行うことにしました。私は運営陣に参加者全員の思い出に残る空間にしたいと改めて伝え、協力してくれるよう頼みました。限られた時間で実行するためタイムスケジュールは1分単位で構成し、当日の運営陣の動き方も何度もシュミレーションしました。結果、当日は支障なく進められ、2つの企画を採用したことで参加者からも好評をいただき、大変やりがいを感じました。この経験から、意見を折衷する方法や、チームで行う重要性を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
説明会やHPで拝見した内容を元にESを作成しました。面接の回数が少ないため1度の面接で自分の言いたいことをしっかりと述べることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の回数が少ないので予め伝えたいことをまとめておくことが大切だと思います。またESの設問が限定的な内容となっているので、自己分析を通じて自身の経験を振り返ることが大切です。</span>
</p>
<h2>TIS 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?それについて、あなたの考えを具体的にお聞かせください。TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社のSEとして、日本のキャッシュレス社会を実現・促進させる、便利で安全な決済ソリューションを提供したいと考えている。その上で貴社を志望する理由は2点ある。1つ目に、ペイメント事業に強く、高品質な決済ソリューションを提供出来る点である。私はコンビニエンスストアでのアルバイトと語学留学での経験から、キャッシュレス決済の便利さを体感し、キャッシュレス化に関わりたいと考えている。決済は全企業に関わるものであり、そのシステムに関わることでより社会に貢献出来ると考えている。長年金融、決済分野に力を入れておりかつそれが強みである貴社で、他社より優れたITサービスを提供し、社会により良い貢献をしたい。2つ目に、<span class="hide_box_2">個性が尊重される風土がある点である。経験が浅くても一人一人が尊重されチャンスが与えられる貴社でなら、今はITに関して無知な私でも、スキルを身に付け5年後新たな決済ソリューションの提供に携われるのでないかと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。・自分で考え行動し、チームで成果を出した経験・自身のアイデアで0から1を生み出した経験</h3>
<p class="column-p">
ゼミナールの質を高めたことである。取り組んだ理由としては、私が大学2年生時に入ったゼミナールで、学内懸賞論文での3年連続受賞記録を止めてしまい、非常に悔しい思いをしたからである。この原因として、毎回行っている発表とディスカッションの質が落ちているのではないかと私は考えた。3人の担当者が教科書1章分を分担しレジュメにまとめて発表していたが、教科書の丸写しをする人が増えており、発表後のディスカッションで発言する人がいつも同じだったからである。そこで私は、次の年から、担当者で発表前の打ち合わせをする事に決め、レジュメや発表方法についてアドバイスをし合う環境を作った。また、ディスカッションで私が間違いを恐れず積極的に発言をすることで、皆が発言し易い雰囲気作りも心がけました。その結果、今年度は3チーム中2チームが受賞することが出来た。私はこの経験から、自ら積極的に行動をとり周囲を巻き込む大切さを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(必須)→ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホールパート法、結論ファースト、簡潔かつ論理的な記述。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
金融を強みとしているSIerは数多くあるが、その中で何故TISがいいのか、TISでなければならないのかを言語化出きるようにしておく。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">TIS 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動において会社を選ぶ際に重要視していることをご記入ください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分の専門性を活かし、多くの人に「当たり前」の価値を提供できることです。貴社では、独立系のシステムインテグレータとして幅広い業界に対して価値を提供していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機をご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
幅広い分野のお客様を大規模なシステムを提供していきたいと考えているからです。私は、先生をしている予備校において大学で学んだICTの知識を活かし「登下校管理システム」という業務効率化システムを開発したことがきっかけで、自ら開発したシステムで人を支えられることにやりがいを感じました。私は社会に出たらお客様の信頼を得ながら、より多くの人をシステムによって支えたいと考えるようになりました。貴社は3000社以上にわたる様々な業界にお客様をもち、<span class="hide_box_2">独立系のシステムインテグレータとして40年以上にわたり蓄積されてきた技術力と自社製品に縛られないという特徴があることから、多くのお客様の支えになる最適なソリューションを提供していけると考えました。また要件定義から保守・運用までの全工程に関われる環境の中で、一つ一つの知識を身につけることで、全体を見渡しながら仕事のできる人間になりたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお書きください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「人にきっかけを与えられる」人間です。予備校の担当生徒が自分の将来について考えられるようなミーティングを行いました。私は大学受験生の2つの班を担当していました。一週間の勉強進捗ランキングで私の班は常に10チーム中下位3位以内でした。そんな中、私はなんとかこの状況を改善したいと考え、生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付きました。私は、生徒に将来のビジョンを考えることで勉強の意味を見出してほしいと考えました。そこで「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開きました。当初は成果がでるか不安でしたが、毎週継続的に行いました。結果、ランキングでは常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。この経験から、将来の目的を明確にし、その目的を達成するために今、一生懸命行動をする大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">TISでは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。(100文字以内)<br>
コミュニケーション力 プレゼンテーション力 文書作成能力 論理的思考力 推進力 主体性 リーダーシップ
</h3>
<p class="column-p">
「コミュニケーション能力」<br>
私は、予備校で業務管理システム開発や個人面談をする際、会話の中から生徒や先生が求めているものを理解しました。貴社でもこのコミュニケーション力を活かし、お客様の求めているものを理解していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(選考の一部)→ES→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書く。初めて会う相手でも状況を理解しやすいように書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接はある程度の慣れが必要です。早い段階で面接を行っている企業を受けて面接の回数を増やしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor3">TIS 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動において会社を選ぶ際に重要視していること(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が会社を選ぶ際に重要視していることは以下の3点です。<br>
1:自分の専門性、強みが活かせる<br>
2:居心地が良く、切磋琢磨できる<br>
3:安定性、将来性がある
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、利益率が毎年約1%ずつ上昇し2021年までに10%を目標に掲げている貴社の成長性、そして説明会後の座談会で社員の方々に伺ったお話とその雰囲気から、若手でも挑戦できる自由さと風通しの良さを感じ、貴社に大変魅力を感じております。<br>
また、貴社は自律走行型ロボットを手掛ける大学発ベンチャーに出資し、開発したシステムと組み合わせて提供するなど、最先端技術を駆使し時代を先取りする一方で、ICTコンサルティングからシステム構築・運用までの一貫したサービスを手掛けております。<br>
私は貴社の下流工程で開発を経験することによって、<span class="hide_box_2">確かな技術力と現場ならではの視点を身につけ、更に上流工程で提案力、論理的思考力といったビジネスにおける必要な能力を磨いた上で、私の持ち前であるリーダーシップを旺盛に発揮しプロジェクトでチーム全体を率い、お客様と社会にとってより良いソリューションを提供したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「負けず嫌い」です。<br>
その力を発揮したのが、飲食店のアルバイトのグランプリで優勝した経験です。グランプリは、食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私は以前の別のグランプリで優勝することができず、10人中6位の成績でした。その原因の1つに、お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
私は、話下手を言い訳にしたくないと思い、トークが不得手でも結果を出すために考え、実践しました。そこで心がけたのは以下の3点です。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、成果を上げることができました。
仕事においても、「負けない」という気持ちを持ち、粘り強く努力していきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">TISは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
<チームワーク><br>
2週間のインターンシップでは、相手の意見を尊重し聞き入れた上で自分の意見を出し、こまめにグループ内で情報共有をする時間を多く設けた結果として、私達のグループは効率よく作業を終えることができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。<br>
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">TIS 2016卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■就職活動において会社を選ぶ際に重要視していることをご入力ください。(100文字以内) </h3>
<p class="column-p">1.高い技術力やノウハウがあるか2.世の中に影響を与える仕事であるか<br>
(理由)<br>
1. 会社に誇りをもち、かつ技術を身に付け社会貢献したいため<br>
2.アルバイトなどを通じて人の役に立つ事にやりがいを感じたため</p>
<h3 class="esQuestion">■当社への志望動機をご入力ください。(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">私がSI業界を志望する理由は、<br>
1.相手のニーズを叶えるために努力することにやりがいを感じるため<br>
2.チームで働きたいため、の2点です。1.は塾講師のアルバイトや研究室の後輩を指導していく際に実感しました。2.は研究活動やアルバイトをしていく中で、一人で行うことには限界があり、視野も狭くなりがちであるため、複数人で共に向上し合える点に魅力を感じました。その中で貴社を志望する理由は、<br>
[1]業界や製品に縛られることなくお客様に最適なソリューション提案をすることができるため<br>
[2]数多くのソリューションを提供しており、ワンストップで提供できる技術力を持つため<br>
[3]「TIS values」に共感し、お客様と共に成長できる環境で働きたいと考えているため
、の3点です。入社後は長所である分析力と、貴社の豊富なノウハウを活かしてプロフェッショナルとなれるよう仕事に取り組みたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをご入力ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">私の強みは「課題解決のための分析力」です。<br>
個別指導の塾講師のアルバイトでは、当初はただ指導要領に従って仕事をしていたため、<span class="hide_box_2">生徒がどこで躓いているのかが分からず、成績を伸ばすことが出来ませんでした。そこで、「生徒目線の授業」を目指し、自分なりの指導法を生み出す事で分かりやすい授業が行えるのではないかと考えました。具体的には、<br>
1.他の講師の授業を見学し、自分の授業内容と比較して優れている点を分析する<br>
2.担当生徒に面談をし、生徒の考えていることや抱えている事情を知る、の以上2点を行いました。<br>
授業の進め方を改善し、また生徒への接し方や話し方を改めました。その結果、生徒が以前よりも質問してくれるようになりました。そして、分かりやすい授業と言われ、担当生徒の成績を伸ばすことに繋がりました。課題解決のための分析力を活かして、貴社に貢献できる人財になりたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■TISは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">■選択肢<br>
f.主体性</p> <p class="column-p">
■その理由 100文字以下<br>
学部生の時、学科順位10位以内という目標を立て、毎日2時間予習復習を行いました。結果、学科順位は3位となり、大学院の筆記試験が免除となりました。自分で何をすべきかを考え行動に移すことに自信があります。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会→エントリーシート→webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">エントリーシートでは、字数が多くない設問が多かったので端的に伝えられるようにしていました。またその回答をもとにして面接へと臨む必要があるので、自分の書いた内容をある程度は頭に入れるようにしていました。ですが、一語一句覚えてしまうと自分なりの言葉で話せないと思ったので、面接時はあくまでも流れだけを合わせて考えながら話すようにしていました。また、毎回面接終わりには何を聞かれどのように答えていたかをメモするようにしていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/208/ES2016-tis1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tis1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '687',
'title' => 'みずほ証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'みずほ証券の内定者のES(エントリーシート)①です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/207/ES2016-mizuho-sc1.PNG" alt="みずほ証券" class="break-img" />
<h2>みずほ証券 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に力を入れたこと」を400字以内で2つ入力してください。</h3>
<p class="column-p">
部長を務めるスキューバダイビングサークルの規模縮小による廃部危機からの立て直しに注力しました。私は入部者が年々減少している現状を打破する必要があると考えました。まず、同期6名と一人ずつ話し、課題を洗い出しました。そして①活動頻度の少なさ②親御さんの不安③初期費用の高さの3点を課題として改善しました。成果を出すために2点の工夫をしました。1点目は「一対一での話し合い」により問題意識を共有し協力を得ることです。2点目は「他者視点から課題を捉える」ことで親御さんからの支持を得ることです。結果、安全講習の実施や初期費用11万円/人(削減前36万円)の削減により入部者を4名から13名に増加させることができました。この経験から、課題解決に向けての「周囲を巻き込む力」や「相手目線に立って物事を考える力」が培われたと考えています。さらに、課題に対して自らはじめの一歩を踏み出すことの大切さを学びました。(400)<br>
<br>
私は自らの積極性、英語力を向上させるため留学を決意しました。しかし、ホームステイ先で英語話者との交流時間が朝の数分しかなく、その他の家族は中国語しか話せないため、意思の疎通ができないという困難を経験しました。私は限られた留学の機会を有意義にするため、萎縮してはならないと考えました。そこで、英語力向上という本来の目的とは異なるが、<span class="hide_box_2">コミュニケーションこそが外国語学習に共通する始点であると柔軟に考えました。自ら中国語を学び歩み寄ると、中国語、英語を通して互いに学びあうことができました。その結果、本来の目的である英語力向上を、中国語を交えた広い視野によって達成できました。この経験から、「やり抜く力」や「広い視野を持って柔軟に挑戦する力」が培われたと考えています。さらに、異言語に限らず、自ら相手に歩み寄り関係を築く姿勢は、社会人として自分や相手を理解し合うために不可欠であると実感しました。(394)
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。300字</h3>
<p class="column-p">
2点あります。変革期を迎える証券業界において「お客様第一」を達成するため銀・信・証が一体となり柔軟性の高い提案に挑戦できる点、こうした挑戦を結果だけでなく過程を含めて評価していただける点です。自らの部長経験から「挑戦」には「自己努力」と「環境」が不可欠であると考えています。社員の方が「銀・信・証の一体が現場レベルで行われている」と仰っていた点から挑戦できる環境があると確信しています。その環境を生かし、信頼の厚い営業社員として挑戦を認められるため、自己研鑽や人や企業と関わる中で知識を吸収していきます。こうした努力で社内だけでなく、豊富な知識を持つ社員としてお客様からの信頼にも繋げていきたいです。(300)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談(複数回)→1~3次面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
独立系証券、銀行系証券の違いを理解した上でなぜみずほ証券なのかを明確にする。そのためにリクルーター面談や他証券のインターンでの質問を通して各社が力を入れていることを把握するよう努めた。中でも銀行系証券の中でなぜみずほ証券が第一志望かを伝えることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の中で、金融志望と伝えるとなぜ銀行ではなく証券なのかという点を丁寧に聞かれたので金融の中での証券の特色を明確に述べられるようにする必要がある。各金融業種で出来ること出来ないこと、そして得意分野苦手分野を整理しておくことが大切。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほ証券 2020卒,M職(総合コース)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・学生時代に力を入れたことを入力してください。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア「WASEAD」を立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、数字を視覚化できるようになったことでメンバー間での信頼関係が生まれ、定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成することが出来ました。この経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって明確化された目標を達成する重要性を実感しました。</p>
<h3 class="esQuestion">・当社を志望する理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
専門性を武器に仕事をしたいため、証券会社を志望しています。学部時代に、観光学の専門性を高め、学部の中で地位を確立した経験から、社会でも専門知識を武器に地位を確立したいです。学び続けることが必要な環境が証券会社にあると実感しているため、<span class="hide_box_2">望む将来が実現できると考えています。その中でもみずほ証券を志望する理由は、投資銀行業務に携われる証券会社で唯一、複数部門を経験するチャンスがあると伺っているからです。故にその経験を生かして、顧客が満足するアドバイスをできるのは貴社であると考えています。同時に、銀信証の連携という強みがあるため、様々な案件に関わり、早くから実務経験を積むことが出来ると期待しています。</p>
<h3 class="esQuestion">・希望コース選択の理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
環境と顧客が理由です。環境については、少人数であるために総合コースよりも早い段階で専門的な業務を担当することができると考えています。顧客については、経営陣が相手であるため、高い水準が要求されると考えています。それを乗り越えようと湧いてくるモチベーションにより、仕事に励むことが出来ると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>M職(総合コース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会 → ES・WEBテスト → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは他の人に添削してもらったり、何度もブラッシュアップしたりと、時間をかけて準備しました。テストの内容は他の証券会社とほとんど変わらないので、早めから勉強を行っていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほ証券を受ける方は他の証券会社も並行して受けている事と思いますが、どの会社にも共通して、なぜその会社に入りたいのかや他社との違いについて、自分の言葉で話せるようにすることが大切です</span>
</p>
<h2>みずほ証券 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機’についてお答えください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
参加する目的は主に2つあります。1つ目は証券会社におけるビジネスモデルを理解することで証券会社がいかにして社会に貢献しているのか、その影響とプロセスを学ぶことです。証券会社で働くイメージを持ち、関心を高めたいです。2つ目の目的は、<span class="hide_box_2">貴社への理解を深めることです。貴社は業界トップの国内ネットワークを展開しており多くのノウハウを保有しています。その中で貴社独自の強みという部分を学ぶ機会にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことについて、その成果もわかるように記載してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで、保護者の方との連絡ノートを作るように塾長に提案し作ったことです。意欲はあるが成績に伸び悩む一人の中学生生徒を担当しました。私は原因を家庭での学習不足であると予測を立てました。そこで生徒に授業の無い日も塾に来て自習をする様に勧めた上で、保護者と学習状況把握のための面談の機会を積極的に設けました。そして保護者の方との連絡ノートを作るように塾長に提案しました。せっかくお金を頂いて生徒を教える機会を頂いているので塾での勉強を支えるだけでなく学力向上を家庭での様子を把握した上で全面的にバックアップしてあげたいと考えたからです。このノートは今も講師、保護者の方から好評を頂いています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述すること’
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加することでリクルーターが付き(人による)、早く選考に参加出来るので是非ともオススメです。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor3">みずほ証券 2018卒,総合職(投資銀行部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は日本で新規事業についての論文を執筆した経験から、留学先で起業のビジネスコンテストに取り組んだ。私は3人の現地の学生とともに「女性アスリート向けジーンズ」をテーマに優勝を目指した。その過程で、200人に顧客調査を行なった際に、説明とイラストでジーンズの魅力を伝えるのは難しいと気付いた。やるからに成果を出したかった私は、審査でジーンズの魅力を効果的にアピールするため、試作品の製作を決意した。メンバーと工場への外注や女性アスリートへの採寸などで、基準を言語化することに注意して交渉した。結果、完成度の高い試作品が完成し、商品説明に力を発揮し、チームは10チームの中で1位の評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、「日本企業がポテンシャルを出し切れるよう支援をする」という目標を成し遂げられると感じたからだ。貴社はみずほFGの基盤を活かし、M&AやIPOなどの案件においてもグループで一気通貫した対応が可能である。これは、案件の各フェーズにおいても関係者と連携がしやすくなるため、より顧客に寄り添った対応ができると考えた。また、<span class="hide_box_2">貴社は顧客に対する業界トップクラスの案件数を誇っている。こうした環境で若いうちに多くの案件に携わり、バンカーとしての経験や能力を磨くことで、顧客の価値を最大化するような提案や案件の執行ができるように成長できると考えたからだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望コース選択の理由を入力してください。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私がIBコースを志望する理由は、投資銀行業務に携わり、企業の大きな挑戦を支えることで、その実力を引き出せると感じたからだ。また、その大きな変化が伴う挑戦を中心となって進めることができるのは、物事を主体的に進め、社会にインパクトを与えることを目指してきた私にとって魅力的だったからだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の業務を選んだ理由を入力してください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私がM&A業務を選んだ理由は、企業の非連続な成長を支援することが可能なM&Aに携わる魅力を感じたからだ。現在はM&Aの案件が多く、今後は日本企業の経営ソリューションとしてのM&Aが増加すると考える。そこで、M&A業務に身を置くことで企業の新たな力の源泉になることができると考えたからだ。業務では、金融だけでなく、会計、法律、経営の理解が求められるが、知的好奇心が強く、様々なことにチャレンジしてきた私なら成果に貢献できると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(投資銀行部門)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面談5回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
投資銀行の選考では多少なりとも、経済の知識や投資銀行業務の知識が求められるので、インターンに参加したり、新聞を読んで知識をつけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
投資銀行業界に入るにはインターンに参加している人が多いので、特に冬のインターンシップには積極的に参加してみましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor4">みずほ証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
予備校アルバイトにおける生徒募集だ。私は、「夢を持つ高校生の役に立ちたい」という想いから、広報や営業を志望した。しかし、2ヶ月連続でノルマを下回る時期があった。原因は、「周囲を巻き込めていないこと」だと考え、大きく2つの行動に着手した。1つは、生徒募集に対する想いを全スタッフに共有したことだ。想いが共感を集め、チラシ配布において協力を得られた。2つ目は、高校の先生を訪問し、予備校における生徒の努力を伝えたことだ。訪問を重ねるうちに信頼が得られ、校内にポスターを掲示して頂いた。結果、地域トップの「入学者数8%増」を果たし、「リーダーとして、人の心を動かし協働すること」の大切さを学ぶことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
理由は2点あり、1点目は「グループ間連携による強み」があるためだ。高齢化の進展によって、将来私たちは満足に年金をもらえる保証がない。そのため私は、仕事を通じて日本に資産運用を根付かせたいという想いを持っている。貴社は銀行からの顧客紹介など、連携を活かしたサービス提供を行っているため、想いを実現できる環境であると感じた。2点目は、<span class="hide_box_2">「挑戦できる風土」に魅力を感じたためだ。私は部活やアルバイトにおいて、挑戦とそれに伴う失敗による学びから成長できたと考えている。この点において貴社では、「失敗を含めた経験からの学び」を重視する育成制度があると伺い、魅力に感じた。以上2点の理由より、私は貴社を志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望コース選択の理由を入力してください。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
初めにリテール業務を経験し、社会人としての土台を作りたいと考えているためだ。相手の考えを汲み取り、信頼関係を築き上げるスキルは、どんな仕事においても不可欠だと私は考えている。また、営業の基礎を身に付けた後に、他部門や他グループに異動し挑戦できる可能性もあることから、総合コースを志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある業務を選択し、それぞれ理由を入力してください。(最大2つ、200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
・リテール営業<br>
「目の前のお客様自身の役に立つことができる」ため、志望している。具体的には、若いうちからの資産運用から老後の相続まで、人生のあらゆる場面でお客様の役に立ちたいと思っている。これは、目の前の1人1人に寄り添い手助けすることが、ひいては日本に投資を根付かせることにつながると考えるためだ。また、ホールセールは規模が大きい一方でお客様自身への関わりが薄いということもあり、リテール営業を志望している。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&webテスト→リクルーター面談×2→面接×3
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
真面目でスマートな印象の社員が多かったので、論理的に話すことを心掛けた。志望度についてもよく聞かれるため、説得力を持って話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は固い印象ですが、質問に対してきっちり答えていれば問題ないと思います。なぜ他社でなくその会社なのか、という部分については深く聞かれるため、よく研究しておいた方が良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">みずほ証券 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私はお客様と信頼関係を築き、お客様の夢の実現や社会に貢献できる仕事をしたいと思っています。証券業界は、リスク商品を扱うからこそお客様と真の信頼関係を構築できるうえ、投資によって多くの人、企業、日本経済に貢献できるため、証券業界に魅力を感じています。中でも貴社は、「銀・信・証」の一体運営という強みを活かして、銀行の幅広い顧客基盤を用いながら、<span class="hide_box_2">多くのお客様のニーズに合った提案を迅速に行えることから、その高い品質をもってお客様の夢の実現をしっかりバックアップできると考えました。信頼関係を大切にし、お客様に必要とされる証券社員を目指し、貴社と共に成長していきたいと思い、志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■希望コース選択の理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学のゼミで取り組んだ商店街活性化イベントで、20店に参加交渉に当たった際、時間をかけながらも信頼を勝ち取って、全店参加を実現させることが出来ました。この活動では、私は相手に信頼されることが一番の喜びだったので、将来はお客様と強固な信頼関係を構築することが仕事の成果に反映される職に就きたいと考え、リテール営業を志望しています。これに加えて、生まれ育った関西に貢献しながら働きたいという根強い想いがあるため、Aコースを志望しました。リテール営業というフィールドで努力し自分自身を高め、その後は色々な職種に挑戦しながら成長を重ねていくことで、貴社の発展に寄与したいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→面談1回目(社員:学生=1:3)→面談2回目(社員:学生=1:2)→面談3回目(社員:学生=1:1)→最終面接(社員:学生=1:1)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは、設問の内容が、学生時代頑張ってきたことを聞くようなものではなかったのですが、逆に私は、あえて学生時代頑張ったことをねじ込んで書くよう心掛けました。<br>
面接・面談はどの回も、和やかだったので、その雰囲気をうまく利用しつつ、自信を持って話すよう心掛けました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">みずほ証券 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">学生団体の活動の中で、自分のアイディアを周囲に広め組織をより良くしていくことに大きなやりがいを感じ、「自分の成長や行動により人々の生活に貢献したい」と考えました。そして、人間性で勝負しお金を扱うことでより根底から社会を支える金融業界、中でも証券業界は、投資が必ずしも必要なものでない上、競合会社間で商品に大きな差が生じないことから、<span class="hide_box_2">より自身の人間力が試されていると感じ志望しました。
そして、銀行系証券の中でもプラネットブースなどを通じて「グループ連携」に特に力を入れている貴社においてはより活躍の場が開かれており、その広いフィールドの中で貴社と共に成長したいと考え志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■希望コース選択の理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">「女性ならでは」の丁寧な連絡やお客様の人生にそっと寄り添うという姿勢を尊重し、戦力として捉えてくださっている点にとても魅力を感じました。また座談会で出会った女性社員の方が、ご自身の仕事と将来について熱く語ってくださり、家庭を持っても常に向上心を持って働き続けることができる会社であると確信しました。地域職として長期的に責任を持ってお客様と向き合うことで一人ひとりの信頼を獲得し「あなたでよかった」と言われる営業を目指したいです。また、じっくり向き合うことでそれぞれのお客様の不安を取り除き、着実に貯蓄から投資への流れを生み出し、貴社と社会経済の発展に貢献します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト受験→質問会×3→面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
■質問会<br>
計3回の質問回では、毎回選考に全く関係ないと言われますがそんな事は全くないのでしっかり質問を考えていった方が良いです。2回目までは全て逆質問ですが3回目は普通に面接でした。
</p> <p class="column-p">
■面接<br>
最終面接は入社意志が固まっているかどうかなので、そこでゆらぎを見せると落ちてしまうそうなので注意です。とにかく入りたい意志をアピールすることが大切だと感じました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/207/ES2016-mizuho-sc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mizuho-sc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '686',
'title' => 'キヤノンマーケティングジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンマーケティングジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
キヤノンマーケティングジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キヤノンマーケティングジャパン株式会社はキヤノン製品の国内販売やITソリューションを行うキャノン系のIT企業です。<br>
キヤノン製品の強いブランド力を生かした販売やソリューションを提供できることが強みです。<br>
設立は1968年で、従業員数は単体5,322名、キヤノンマーケティングジャパングループ全体で17,859名(2017年7月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/206/ES2016-cweb-canon1.PNG" alt="キャノンマーケティング" class="break-img" />
<h2 id="anchor3">キヤノン 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【 1 】 あなたが熱く取り組み、実現したことについて※過去 3 年以内の取り組みご記入
してください。<br>
(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
大学 2 年次春から3年次までの1年間</p>
<h3 class="esQuestion">
(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角 20 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイト(アウトドアアパレルショップ)</p>
<h3 class="esQuestion">
(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角 20 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自転車販売スタッフ</p>
<h3 class="esQuestion">
(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が入店した頃、自転車部門は売上縮小の一途でした。課題解決とお客様とのリレーションの深化を目指したところ昨年比 140%の売上を実現(全店舗 1 位)し、顧客基盤と自転車売り場面積を拡大することに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">
(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1 組織目標(全角 20 文字以内)<br>
売上全店舗1位へ<br>
5-2 本人目標(全角 20 文字以内)<br>
お客様との信頼関係構築</p>
<h3 class="esQuestion">
(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角 100 文字)</h3>
<p class="column-p">
従来自転車の修理や販売は、顧客との接点は受動的で点のコミュニケーションでした。そこで能動的なコミュニケーション、スキルをベースにした+αのサービスを継続するように努めました。</p>
<h3 class="esQuestion">
(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「私の自転車への思いとお客様の思いの乖離」<br>
入店当初、お客様に必死になって製品の良さを伝えるように努めました。しかし、ただ製品の良さを伝えるだけでは高価な自転車を買って頂けることはありませんでした。</p>
<h3 class="esQuestion">
(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「顧客本位」を意識して取り組みました。<br>
相手に寄り添い素直で誠実に向き合う事で本心や抱えている問題を聞き出せ、最善の提案やサービスを実現できました。結果、バイネームでお客様が来てくれるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【 2 】 あなたが誰にも負けないと思うことについて<br>
◆あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?具体的なエピソードや事例を交えてお書きください。(全角 400 文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「目標達成に向け粘り強く行動できる」ことが私の強みです。
幼少期からの自転車競技経験を活かし、毎年、東日本大震災で被災した場所へ赴き、自転車のアクロバットショーのイベントを行っています。実行から 2 年、今では多くの方が会場に集まるようになり、イベントをきっかけに自転車を始めた子供も増えました。当初この企画を考えた際は私と友人の 3 人で、遠征費など厳しい予算が想定されました。人員を増やすためにも、<span class="hide_box_2">まずコネクションを構築しました。自転車競技大会での上位入賞などスキルアップと並行し人脈を形成しました。狭い業界環境から自転車業界の構図やパワーバランスを把握し、同時に業界に影響力を持つキーマンと接触、強固な信頼関係を構築し強いメンターを得ました。理想とは真逆の状態から1年間強い意志を持ち続け計画的に行動し、当初3人のメンバーから30人までになりました。職業、年齢の壁を越え幅広い交友関係を構築できました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【 3 】 キヤノンマーケティングジャパンで働きたい理由について<br>
◆なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?その理由を具体的に教えてください。(全角400文字以内</h3>
<p class="column-p">
1、顧客主語の実践2、本当に良い商品や提案を幅広く提供<br>
以上2点から貴社を志望しました。<br>
1、貴社が実践している顧客主語のマーケティングポリシーに非常に共感しました。私は自転車販売のアルバイトを通して、製品の良さをただ伝えるのではなく、お客様の目線に立って一緒に考え提案する必要があると実感しました。その為、仕事をしていく上でも相手の目線に立って物事を考える姿勢を大切にしたいと思っています。<br>
2、メーカーと商社の両機能を有する点に魅力を感じました。カメラ機器だけでなく産業機器や医療機器など様々な商品を扱う他、他社製品を扱う事により、幅広いニーズに答える事を可能にしています。また、多くの経験と出会いを期待し、幅広いステージのなかで広い知見と深い人間性を会得できると考えています。入社後は貴社の幅広いソリューションビジネス+α「顧客主語の実践」により価値ある製品をより広めていきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→一次選考(GD)→二次選考(個人面接)→三次選考(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
質問に対して端的に答えられるように心掛けた。また第一志望であることをしっかりと伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
元気にハキハキと話すのが一番大事だと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor4">キャノン 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが熱く取り組み、実現したことについて※過去3年以内の取り組みご記入してください。</h3>
<p class="column-p">
◆(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。<br>
2015年2月~現在<br>
◆(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)<br>
非担任制個別指導塾Dr.関塾大泉校<br>
◆(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)<br>
まとめ役~講師間の架け橋~<br>
◆(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)<br>
講師間での情報の共有を今まで以上に図ること<br>
◆(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。<br>
5-1 組織目標(全角20文字以内)<br>
生徒の学力向上、受験生の志望校合格<br>
5-2 本人目標(全角20文字以内)<br>
受験生に対しての最高のフォロー
</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は受験生が少しでも志望校に近づけるようにするため、<span class="hide_box_2">受験生1人1人の苦手分野や勉強の進行具合を10人いる講師全員に把握してもらうよう働きかけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が実際に取り組んでみて苦労したことは、講師全員とコミュニケーションを図ることです。やはり人って十人十色なため、自分の考えが思うように伝わらない講師もいて、衝突したこともありました。
</p>
<h3 class="esQuestion">苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は相手の考えもしっかりと聴くように改善を加えました。そうすると話も上手くまとまるようになり、コミュニケーション力には伝達力だけではなく、傾聴力も必要不可欠であると身をもって感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?具体的なエピソードや事例を交えてお書きください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が誰にも負けないと思うことは、常に挑戦する姿勢です。元々ファッションが好きな私はアパレル業界の実情を少しでも肌で感じたいと思い、またどうせやるのなら、トレンドに敏感な都心で多くの刺激を受けたいと考え、ファイブフォックス売り上げNO.1店舗のコムサストア新宿でアルバイトを始めました。一見華やかに見えるアパレル業界では、社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。そして、立地上外国人のお客様も沢山来られます。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。私は挑戦することが、良い接客や売り上げにつながっていくと強く感じました。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?その理由を具体的に教えてください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は今、将来の夢がありません。だからこそ、自分の将来の選択肢の幅を広げるために、お金を稼ごうと考えました。それから賃金水準の高い商社という業界に興味を持ち、業界研究をしていく内に、なんて人間味のある仕事だろうと感じたと同時に、私にぴったりな職業であると確信しました。そんな中、貴社と出会いました。製販分離という体制の貴社の役割は、お客様それぞれの「最大の価値」を創造すると聞き、私のコミュニケーション力、可愛げ、挑戦心を最大限活かせるフィールドがあると考えました。私は特にビジネスソリューションに興味があります。お客様との密なコミュニケーションで信頼関係を築き、多彩なソリューションで経営課題を解決する、そんな対人スキルの高いビジネスマンになりたいです。また、貴社の採用サイトに一人ひとりときちんと対話する環境があると書かれていました。私は本当にコミュニケーション大切にしている貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キャノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES(4月) → GD(4月) → 1次面接→ 最終面接 → 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
終始笑顔でハキハキと受け答えすることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
キャノンマーケティングジャパンは販社ですので、笑顔はとても大切です。頑張ってください
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">キヤノン 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
2014年2月〜現在</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンとして所属したITベンチャー企業</p>
<h3 class="esQuestion">(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新規ウェブサイトの企画・運営の為のプロジェクトリーダー</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新規事業の継続的な収益化。
知識や経験が全くない中、企画したウェブサイトの長期的な収益獲得に向けて、チームメンバーをまとめ上げ、主体性を持ってリーダーとして取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1 組織目標(全角20文字以内)<br>
月間収益80万円の獲得。<br>
5-2 本人目標(全角20文字以内)<br>
チームの士気を高め、成果を出す事。
</p>
<h3 class="esQuestion">(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ディスカッションの時間を設け、<span class="hide_box_2">メンバーそれぞれの意識の統一を図った。メンバー個々が目標達成の為に協力意識を持ちパフォーマンスを最大化するには、メンバーが団結し一貫した熱意を持つ必要があるから。
</p>
<h3 class="esQuestion">(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
価値観の不一致です。
士気を上げる為にディスカッションをしたが、個々の価値観の不一致からメンバー同士の意見が対立してしまい、軋轢を生む事になってしまった。
</p>
<h3 class="esQuestion">(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ディスカッションの量を増やした。異なる人間なら価値観の不一致は当たり前であり、議論を繰り返せば軋轢を解消出来ると考えた。結果、お互いの価値観を十分理解し、メンバーの団結力が強まった。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
キヤノンの製品について理解し、営業としてどのように製品を広めたいか具体的に話せるように留意した。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">キヤノン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
2012年4月〜2013年6月</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学受験進学予備校</p>
<h3 class="esQuestion">(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
リーダー</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
校舎スタッフ20人を巻き込み、全国約100校舎中75位であった生徒の学習実績数値を1年で3位まで改善した。その後、成功事例をマニュアル化して他校舎に共有することで組織全体の実績向上に貢献した。</p>
<h3 class="esQuestion">(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1組織目標(全角20文字以内)<br>
自校舎の生徒学習実績の早急な改善</p> <p class="column-p">
5-2本人目標(全角20文字以内)<br>
学習の習慣化を支援し、自立した生徒を育成
</p>
<h3 class="esQuestion">(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「真に生徒のためになること」を自問自答し、<span class="hide_box_2">彼らの学習の習慣化不足が本質的課題だと考えた。そこで、校舎閉館後に基礎問題演習と個別面談を実施する「長期的かつ生徒個人に合わせた新しい指導体系」を考案した。</p>
<h3 class="esQuestion">(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は実際に新しい指導体系を校舎のスタッフに共有した。しかし彼らは既存の体系の変革に難色を示し、うまく同意を得ることができなかった。その結果、私の提案した新体系は一度却下され、非常に悔しい思いをした。</p>
<h3 class="esQuestion">(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【①スタッフ一人一人と互いの想いを共有する時間を作出②指導体系が効率化によるメリットを提示③実施施策の流れを把握・円滑な遂行のためマニュアルを作成】を実行することで、チームの協力を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
最後までやり遂げる粘り強さとチームのアウトプットを最大化する力であると自負している。この強みは、留学先のマレーシアにて日本人留学生のソーラン節団体を立ち上げ、イベントに参加した6カ国の中で最優秀賞を獲得した際に発揮された。私は「異国の地で新たな歴史を創りたい」と考え、共に踊る日本人を募った。しかし、当時は大学のテスト期間で彼らも多忙なために参加表明した学生は3人であった。現状打開のため「学生間の仲間意識醸成」と「切磋琢磨して成功体験を積める環境」が必須と考え、3つのことを実行した。<br>
1)定期交流会を開催し、自身の想いを地道に発信<br>
2)少人数制の練習会と全体練習を交互に実施<br>
3)毎日の練習の様子を撮影・共有<br>
地道な努力により15人の学生が集まり、互いに高め合えたからこそ最優秀賞を獲得できたと考える。周囲を巻き込むには、自身の想いに裏付けされた熱意ある行動と、互いの想いの共有が大事であると学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?</h3>
<p class="column-p">
製品に自身の付加価値を加え、顧客の更なる満足と成長に寄与できることに魅力を感じるからだ。私は大学の研究で人にやさしい製品の設計・評価に携わった経験から、既存製品の顧客に適した活用方法の考案に関心を持っている。教育のアルバイトを通して生徒の成長のために試行錯誤を繰り返し、彼らを支援してきた経験からこのような思いを抱いている。この思いから貴社では、ビジネスソリューション事業にて企業のお客様に対して、彼らのニーズに応える製品を提案する仕事に携わりたいと考える。アルバイトで培った小さな誠意を積み重ねて信頼を獲得する粘り強さやニーズ探求力を活かして、相手本位の提案をしていきたい。貴社では様々な分野の専門家から成るチームが結成されるので、そこではチームのアウトプットを最大化する自身の強みを発揮したい。製品の提供後もお客様との関わりを保ち、その後の成長を支援できることから貴社を第一志望として考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト(締切の1週間後にメールにて連絡)→1次面接+テストセンター(受験3日後にメールにて連絡)→2次面接+英語論理テスト(4日後に内定の連絡が電話で来る)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">4月から選考が始まる数少ない企業だったので、大学のキャリアセンターでの面接練習を積むことや提出前のESを先輩に見てもらい、添削してもらうなどの準備はしっかり行った。面接が終わるごとに上手くいかなかったと思うことはノートにメモを残し、次回失敗しないように心がけていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/206/ES2016-cweb-canon1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-cweb-canon1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '685',
'title' => '日本ヒューレット・パッカード(HP)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ヒューレット・パッカード(HP)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ヒューレット・パッカード(HP)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本ヒューレット・パッカード株式会社はコンピュータ関連製品やITサービスを行っている外資系大手PCハードメーカーです。<br>
PC販売台数は世界で5000万台(2017年現在)を越え、売り上げは世界2位、国内4位となっています。また、複写機、プリンタ市場ではLBP、IJPともに売上高世界1位(2017年現在)です。<br>
近年はハード販売からソフト販売、ITサービスに事業転換しつつあります。<br>
設立は1999年で、従業員数は37,353名(2016年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/205/ES2016-hp1.PNG" alt="HP" class="break-img" />
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,セールススペシャリスト職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。
※全半角250文字以内</h3>
<p class="column-p">
様々なビジネス領域の境界が曖昧になる現代において、IT分野に関心をもち、ソフトとハード両方のノウハウも持ち合わせる貴社で働くことで、ビジネス領域のミックスが進む社会に貢献できると考えている。セールスを志すのは、私は興味の幅が広いため、技術を深く突き詰めるよりも、幅広く製品知識を身に着け、俯瞰してそれらの製品を組み合わせどう提案を行うか、という大枠を考える仕事がしたいからである。</p>
<h3 class="esQuestion">◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。※全半角300文字以内</h3>
<p class="column-p">
知的好奇心が私の強みである。自分の年齢や環境に関わらず、行動している。高校時代、理科の授業だけでは物足りず、基礎が技術として応用されるまで知ることに面白さを感じ、学外の技術セミナーに複数参加し、研究所を見学。それを自由研究と発表で同級生に伝えるうちに、その伝え方や媒体に興味を持ち、今の学校へ進学。大学でも広告の客観的分析だけでなく、当事者が語る戦略を聞きたいと考え、<span class="hide_box_2">企業の広報部が自社の戦略を共有し合う講義へ参加。また、理系分野への関心もまだあるため、ロボット製作プロジェクトで、文系学生ながらものづくりをしている。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。
※全半角300文字以内</h3>
<p class="column-p">
私がチームで成し遂げたことは所属する英語研究会の合宿企画・運営である。この合宿は規模が大きく参加人数が多い分、イレギュラーな対応が必要だった。そこで私は一人一人の行程をきっちりと把握・管理する責任を感じ、不安・不信感を感じさせない運営を目標とした。目標達成のためには、合宿幹事3名の徹底的な準備と、幹部・同回生の協力が必要だと考え、下見を基に当日の動きをシミュレーションし、場面ごとにTODOリストと、負担が均等な分担表を作成。頼んだことを忘れている人には「○○の時に使ってね」と表を埋めることで完成するフォーマットを渡し、強制でなく気付き促すアシストをした。
また、参加者情報の把握に差があることも分担の偏りにつながる。そこで、途中参加・離脱の日時、参加費の変動をパターン化し、エクセルで見える化して共有。この結果、しっかりとした運営だったこと、チームの連帯感が高く評価された。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールススペシャリスト職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・テストセンター→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数が少ないので、簡潔に概要をまとめるよう意識し、面接で深堀された際に応えられるよう面接準備を行った。2回しか面接がないので1回1回を大切に受け、逆質問もしっかり用意した。また、外資系だがTOEICの足切りはないらしい。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の度に選考状況や志望度を聞かれるので、慎重に答えた方がいい。
また、過去の経験については深堀されるのでしっかり整理しておく。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,システムエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
デジタル変革を通じて、企業の業務効率化を推進したいからです。私は現在、大学で情報学を主に学んでいます。自らの知識や経験が生かせると考え、将来はシステムエンジニアになりたいです。貴社を志望する理由は、ハードウェアとソフトウェアの両方の観点からソリューションを提供できるからです。近年、クラウド環境によるシステム開発が主流で
すが、ハードウェアの重要性は依然として高いです。貴社はITインフラ分野において世界トップのシェアを誇るため、ハードウェアへの知見を深めることができる数少ない企業だと考えました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。</h3>
<p class="column-p">
ゼミでの活動です。具体的な取り組みとしては、テキストマイニングを用いて町田市のコールセンターの応対記録分析をしました。分析結果から市民の不満を明らかにし、それを解決するための施策を市の職員の方々に提案しました。私は、<span class="hide_box_2">サブリーダーとしてゼミ全体を動かしました。例えば、リーダーの意見に補足をしたり、リーダー以外のメンバーから意見を引き出したりしました。私はとにかく、皆が快適に活動することのできる環境づくりに徹し、チームワークを第一に考えました。このように、皆の意見を考慮することで、内容に偏りのない最適な提案を市役所の方々に行うことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
半導体製造装置メーカーでの長期インターンでの経験です。インターンでは、様々な仕事を経験してきました。具体的には、半導体市場の動向を資料としてまとめたり、社員向けのWebアプリケーションを作成したりしました。インターンでは、自ら仕事を取りに行き、一定の成果を収めなければ、雇用を解除される契約です。そのため、各部署の社員さん
に連絡を取り、どのような仕事にも貪欲に挑戦していきました。そして、仕事で成果を残すことで、社員さんの方から新たな仕事を依頼されるようになり、自らの成長を実感しました。目の前の仕事をコツコツとやり遂げ、雇用契約を解除されることなく1年以上の間インターン生として活躍できました。</p>
<h3 class="esQuestion">日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾の講師として、生徒のモチベーションを上げることです。そのための施策を他の講師と考えました。その施策の一つとして、テストの成績や学習量などの生徒の頑張りに応じてシールを配り、そのシールをホワイトボードに貼らせることをしました。そうすることで、生徒の頑張りが可視化されます。今までの自分の頑張りを見ることで成長を実
感し、勉強へのモチベーションが上げることができました。また一人の生徒の頑張りが、他の生徒の刺激になっていき、頑張りの輪が徐々に広がっていきました。この取り組みにより、一方的に教えるのではなく、生徒の自主性を重んじることが重要だと感じました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会情報学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+テストセンター→適性検査→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
日本ヒューレット・パッカードはハードウェアベンダーであるため、なぜハードウェアベンダーを志望するのかを深堀しました。また、デルなどの競合他社とどのように異なるのかを徹底的に調べました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は、分社を繰り返しているため会社の事業内容について把握することが難しいと思います。そのため、OB訪問などをして、会社への理解を深めることが重要です。</span>
</p>
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,サービスエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二つあります。
まず私の就活の軸に当てはまっていること、次に私は貴社の製品が大好きだからです。
前者に関して私の就活の軸は三つあり、
まず自分の強みが発揮できる企業及び職種、次に企業自体が成長していること、最後に企業の価値観及びビジョンに共感できるかどうかの三つです。
また私がSEを志望する理由は、文系と理系両方の側面から物事を考えることのできる自分の強みを発揮できると考えたからです。
以上の理由から貴社及び希望職種を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">◆学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。
<Partner></h3>
<p class="column-p">
私が学生時代にチームで成し遂げた経験はゼミ活動です。
私は情報システムの研究を行うゼミに所属し、様々なアプリケーションやウェブサイト、AIを用いたシステム開発をチーム単位で行いました。私はチームのリーダーを務め、<span class="hide_box_2">各個人の強み・弱みを明確に把握した上で、開発の指揮を執っていました。しかしチーム内で技術力に差があり、主体的に取り組む人が少ないという課題点が出ました。
私はそれに対して施策は勉強会を開いたり、教室を借りて自主ゼミを行いました。プログラミング経験者が未経験者に対して開発環境から教えることで、技術の差は埋まるようになり、各個人ができる仕事の量も増え、円滑に開発を進めることが出来ました</p>
<h3 class="esQuestion">◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。
<Act></h3>
<p class="column-p">
私が主体的に自分自身で考え行動した経験はゲーム制作です。
私は中学生の頃から、10年ほど趣味でゲーム制作を行っています。
初めは友人や家族などの身近な人に楽しんでもらうために個人制作していましたが、大学生になると友人を巻き込んでチームで制作を始めました。
時には全く使用したことのないプログラミング言語及び開発環境を導入しなければならないこともありましたが、自分の強みを発揮して未経験のプログラミング言語を習得し、開発の幅を広げることができました。
またイラスト制作も一から勉強し、ゲームに使用することが出来ました。
この経験の成果として自分自身の開発スキルが向上し、ユーザー目線で開発できるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。
<Innovate></h3>
<p class="column-p">
私がこれまでに革新の精神で取り組んだ出来事はプログラミング講師のアルバイトです。
結果私はやる気のない生徒の意識を革新することに成功しました。
開発のやる気がない生徒に対して、私が具体的に取った施策は二つあります。
まず開発をやらない理由を生徒自身と話して明らかにしていくことです。
次にお互いの妥協点を自ら話しかけて探ることです。
前者に関しては、生徒自体が開発をしないのは必ず理由があるので、
積極的に話しかけそれを明らかにした上でこちらから提案を持ち掛けることが肝要です。
次に後者に関して、
自分にも相手にも必ず要望はあるので、話し合った上で双方の要望をできるだけ通すことが肝要です。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>サービスエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会(動画を見終えないとES書けない)<br>
→ES<br>
→Webテスト<br>
→一次選考(個人面接・30分/現場社員及び人事部)<br>
二次選考(個人面接・30分/役員及び人事部)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜシステムエンジニア職でなくサービスエンジニア職なのか?を書いた・自分の理由としてはサービスエンジニア職が、ユーザーに最も近いと伺っていたため。
さらに説明すると、自分のビジョンを達成するための力はサービスエンジニア職よりもセールス職よりも身に付けやすいと考えたため。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コロナの影響で選考が大幅に遅れ、人数も絞ったらしい、今年も恐らくそうだと考えるので、なるべく早い段階での面接予約を心がけよう</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ヒューレット・パッカード 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、ご希望の動機をご記入ください</h3>
<p class="column-p">
貴社は、IT総合ベンダーで事業領域が幅広く、お客様のニーズに本当に合ったシステムをトータルで提供できると感じました。学部で専攻している情報、ITで社会の課題を解決したいと思っています。職種としては、ソリューション系エンジニアを志望し、中でも、アプリケーションコンサルタントを担当したいと考えています。大学では演劇活動に力を注いでいることから、チームで仕事を続けたいと思っていることが理由です。</p>
<h3 class="esQuestion">
◆学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。</h3>
<p class="column-p">
演劇サークルをはじめ、学外のオペラに出演し、演出補佐・美術スタッフも努めるなど、演劇活動に最も力を注いでいます。大学主催の舞台では、舞台美術を担当し課題解決に努めました。この公演には学生100人以上が携わっていましたが、部署のリーダーは部員に教育をせず、<span class="hide_box_2">自分で作業を進めたほうが早いと考え、各人の仕事量に差が生じていました。さらに演劇未経験者には専門用語が通じず、作業が理解できていませんでした。そこで未経験者への教育を主に行い、学生を適材適所に振り分け、効率よく作業することに注力しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
研究所での秘書のアルバイトを大学1年から現在まで継続しています。理化学研究所は、外国人研究員も多く、グローバルな環境です。英語は必須のスキルであり、英語での円滑なコミュニケーションと異文化理解のため、短期留学しました。
学部の交換留学で行ったベトナムでは、ベトナム訛りの英語と日本語訛りの英語でコミュニケーションが上手く取れないことがありました。そこでネイティブな英語を学ぼうと春休みにアメリカのシアトルへの留学を決行しました。新興国であるベトナムでは活気や国民性、異文化を感じ取り、シアトルでは英語は勿論、IT産業についての知見が広がったと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
HPに関する書籍を読みました。人事さんとの会話を楽しむ。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本ヒューレット・パッカード 2016卒,ソリューション系エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたがこれまでにやりがいを感じた経験についてお聞かせください(100字~150字)</h3>
<p class="column-p">塾講師のアルバイトです。当初は、指導要領に従って働いていましたが、生徒の成績が伸びず悩みました。自分の授業に何が足りないのかを見つける為、他の講師の授業を見学し、指導に活かしました。結果、授業の質が向上し、生徒の成績向上に繋がりました。成績向上に繋がった時に、非常にやりがいを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■会社または仕事選びの際に重視しているポイントについてお聞かせください(100字~150字)</h3>
<p class="column-p">1.高い技術力や幅広いノウハウがあるか2.世の中に影響を与える仕事であるか、の2点を重視しています。<br>
1は自分の会社に誇りをもち、その中でスキルアップをして社会貢献したいと考えているためです。また、<span class="hide_box_2">アルバイトや研究室の行事担当などを通じ、人の役に立つことにやりがいを感じたため、2も重視しています。 </p>
<h3 class="esQuestion">■興味・関心のあるIT関連のトピックス(トレンド、キーワード等)があればご記入ください。理由があれば、その理由もご記入ください(100字以内)</h3>
<p class="column-p">五感通信に興味があります。近年、ITの発達により生活が便利になる一方、コミュニケーションが希薄していると私は感じます。五感通信を用いる事で人の繋がりを密にでき、この問題を解消できると思うからです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション系エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(4月上旬)→webテスト(4月中旬)→グループディスカッション(5月上旬)→1次面接(5月中旬)→最終面接(5月下旬)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">1番重視されていたのは、「HP way」に共感出来て、且つそれに見合った行動が出来る人物であるかどうかだったと思いました。ですので、自ら主体的に行動したり、周りと協力して何事にもチャレンジ出来るような人間である、ということを論理立てて説明できるようにしていました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/205/ES2016-hp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-hp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '684',
'title' => 'NTTコムウェア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTコムウェアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTコムウェアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTコムウェア(エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社)はソフトウェアの販売、業務改革、業務支援、ネットワーク関連などの多岐にわたるITサービスの提供を行うNTT系のIT企業です。<br>
強みは幅広い業界にサービスを提供していることです。通信、金融、公共、流通、エネルギーなど、NTT系の情報通信の中枢機能を支えてきた実績があります。<br>
設立は1997年で、従業員数は6,476名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/204/ES2016-nttcom1.PNG" alt="NTTコムウェア" class="break-img" />
<h2>NTTコムウェア 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の部活動でチームに影響を与えることにやりがいを感じた経験から、仕事においても【多くの人に影響を与えたい】と考えます。人々の日常を支える、大規模な事業を様々な分野で展開されている点に魅力を感じ、貴社を志望致しました。また、貴社はシステムを提供するだけでなく、ビジネスインテグレーターとしてお客様のビジネス課題を一緒に解決する姿勢が感じられ、お客様に心の底から寄り添い、真のニーズに合ったサービスを提供することができると感じました。私は貴社で、<span class="hide_box_2">【常に期待以上のサービスを提供すること】に挑戦したいと考えます。私は自分の強みである分析力ととことんやり遂げる力を生かしお客様の隠れたニーズも発見します。そして、貴社の幅広い事業領域で培われた知見を掛け合わせ、常に新しい、期待以上の提案をしていきたいと考えます。そして、人々がICTによって豊かで楽しく生きることができる世の中を作ることに貢献します。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は大学のラクロス部での活動に注力しました。私はマネージャーとして、「周りの人に良い影響を与えること」を目標としていました。練習中は秒単位ですべきことを考え、担当している係では新しいことに取り組みました。その結果昨年の大会期間には、最もチームに貢献したとして、19人いるスタッフの中のMVPに部員から選んでもらいました。私は部活動を通して、周りに影響を与えることの楽しさややりがいを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→リクルーター面談→1時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この会社はNTTグループの会社であるため他の大手SIerとは少し違って内販事業にも強みがあるということが特徴的であると思ったので、それを理解した上で応募しているということをアピールしました。
実際面接等でもなぜNTTコムウェアなのかというところはよく聞かれたので、NTTコムウェアだからこそできることを理解しておく必要があると思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談は人にもよるのかもしれませんが非常にラフでした。業務内容等の話はもちろんですが、残業時間や住宅補助などの少し聞きにくい部分も社員の方から話を持ち出してくださいました。また、面接時にESをもとにして履歴書を再度提出するのですが、その添削もリクルーターの方がしてくれます。
リクルーターさんは最後まで様々なサポートをしてくださるので、遠慮せず頼らせてもらうのが良いと思います。
リクルーター面談は全体を通して穏やかですが、2回の面接は想定していた以上に鋭い質問が飛んできました。
ただし、面接官の方自体の雰囲気や社員の方の雰囲気はとても穏やかなのでしっかり準備をしておけば大丈夫だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※400字以内</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、今や「社会を支えるインフラ」となったITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたいことである。この夢を実現するために貴社を志望した理由は2点ある。1点目は、NTTグループとして日本の通信基盤を支えてきた技術力があり、社会インフラを支えながら大規模システムを開発出来る点である。また、技術力の高さに加え、事業領域が広範で社会に影響を与えることが出来る。通信業界で培われた知見・実績をベースとした多様な業界におけるソリューション提供に私自身、関わりたいと考えている。2点目は、若手の内から、チームの中心として仕事を任せられる風土であるので「自己成長」を就職活動の軸の一つとしている私にとって合致すると考えたからである。私は入社後、ASとして開発のキャリアを積んでいき、いずれはPMとして顧客とチームメンバーから大きな信頼を得てプロジェクトを引っ張っていける人材になりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※200字以内</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、<span class="hide_box_2">担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加していたこともあり、ESと筆記で落ちるとは思っていなかったので面接に進むにあたっての企業研究に時間を費やした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コムウェアのNTTグループ内での立ち位置、NTTデータとの違いは説明出来るようにしておいてください。</span>
</p>
<h2>NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※400字以内</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、今や「社会を支えるインフラ」となったITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたいことである。この夢を実現するために貴社を志望した理由は2点ある。1点目は、NTTグループとして日本の通信基盤を支えてきた技術力があり、社会インフラを支えながら大規模システムを開発出来る点である。また、技術力の高さに加え、事業領域が広範で社会に影響を与えることが出来る。通信業界で培われた知見・実績をベースとした多様な業界におけるソリューション提供に私自身、関わりたいと考えている。2点目は、<span class="hide_box_2">若手の内から、チームの中心として仕事を任せられる風土であるので「自己成長」を就職活動の軸の一つとしている私にとって合致すると考えたからである。私は入社後、ASとして開発のキャリアを積んでいき、いずれはPMとして顧客とチームメンバーから大きな信頼を得てプロジェクトを引っ張っていける人材になりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※200字以内</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
(インターンシップ先行ルート)ES・筆記→GD→面接2~3回(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この会社は、PMを目指していると言うと総じて好感触を貰えるのでそれについて記述した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加するとかなり早くESを出せ、かなり有利になるので志望度が高いのであればぜひとも参加するべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※</h3>
<p class="column-p">
貴社で挑戦したいことは医療問題です。医療問題の中でも2つあり1つ目に患者さんの医療情報のデジタル化の普及です。医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。2つ目に地域医療ネットワークの活性化・普及です。現在の日本社会問題として、超高齢化社会・医療費問題が深刻な事態になっています。これらを解決するために、健康の維持・促進、病気の予防をするべきだと思います。そのためには、貴社のICT技術により、医療機関・介護事業者・地域が患者さんの情報を連携する事で解決出来る事だと思います。従来の介護の人によるケアにICTによるサポートを組み合わせることで、高齢者の方が住み慣れた土地で、安心して暮らし続ける社会を支えたいです。(400字以内)
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、<span class="hide_box_2">何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。(200字以内)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
タブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。(200字以内)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
技術力が高いことを生かしたESにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
もともとNTTグループにシステムを提供していたので、技術力が売りだと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
貴社でなら、ICTを活用した、世に無いソリューションを提案できると考えたからです。私は、情報通信技術に興味が深く、大学でも情報学を専攻しています。将来も、ICTの便利さを保守・向上し、多くの人へ広められる仕事に就きたいと考えています。上述の想いから、「情報通信を活用するフィールドがあること」が企業選びの軸です。特に貴社は、NTTグループを支える確かな技術力と実績、<span class="hide_box_2">低コストで高速な開発可能な土壌が魅力です。「巨大ネットワーク可視化」や「能×タブレット」等の先進事例もこれらの強みを活かした例です。そんな貴社でなら、確かな新ICTソリューションを提案し、企業やエンドユーザを豊かに出来ると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?400字以内で具体的に記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
私は「徹底力」のある人間です。所属する軽音部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数が伸び悩むことでした。そこで各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録し、「徹底的に」分析しました。データをExcelにまとめて可視化し、部内ミーティングを重ねると、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。そこで曲目や構成を「徹底的に」議論し、翌日程の演奏に活かしました。特に、人気が判明した年代別のHit曲のアレンジ演奏を多く取り入れました。結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。この「徹底力」は、貴社において、チームや顧客と妥協無い議論を重ね、要件を「十二分に」満たすシステム開発に活かせます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーターカフェ面談→GD→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてSEなのか、どうしてSEの中でNTTグループなのか、どうしてNTTデータでなくてNTTコムウェアなのかを明確にしておくべき。キーとしては、NTTグループ全体を支えられる使命やNTT間での協力体制
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDでバッサリと落とされている印象。GDでは、とにかく周りの意見を肯定し、それに意見を付け加える形だと、通りやすい。加えて、議論を理解しまとめ役を買って出れば確実に通過する。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社に関心を持った理由を記述してください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">周りの為に努力し、チームで課題解決する事にやりがいを感じています。これは、アルバイトや研究室等で後輩を指導する際に実感しました。高度な技術を獲得し、様々な課題に対して最適な解決策を提案する事で自己の成長を図りたいと感じ、この想いを実現できるのはSIerだと考えています。その中で貴社を志望する理由は、<span class="hide_box_2">次の3点です。(①NTTグループ全体のシステムを支える技術力と実績を持っている点②マルチベンダーである為多様な顧客のニーズに柔軟に対応できる点③インターンで出会った社員の方々から誇りやビジョンを明確に感じられた点)貴社で強みである分析力を活かし、社会の潜在的なニーズに応えられる一員になりたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?具体的に記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私の強みは「分析力」です。塾講師のアルバイトではリーダーを務めていましたが、当初は横のつながりが少ないという状況にあり、生徒情報など共有事項が話し合えず、全生徒の成績を上げるという校舎目標とかけ離れていました。そこでコミュニケーションの場を増やす事で、目的意識を共有できると考え、以下の2点を行いました。(①月1回ミーティングを実施②講師ノートを設置)実施当初、ルールを作られる事が嫌だと感じる講師もいましたが、校舎目標に向けて一丸となる事の必要性を伝え、理解してもらう事ができました。結果皆が今まで以上に熱心に指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がりました。保護者アンケートでは、100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献しました。この経験から、何が問題なのかを分析し、周りと協力し、皆にとって最適な解決策を提案できるエンジニアとして活躍できると確信しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+適性検査→リクルーティング面談(リクルーターと1:1の面談)→一次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">"インターンシップに参加していたこともあったので、企業理解は十分に深めていました。ですが、他社との違いや強みが当初は明確にできていなかったので、リクルーターの方とお話する中で疑問点を解消していきました。<br>
エントリーシートでは、結論→理由→根拠といった流れを意識して書きました。NTTコムウェアでは、行動力をもちつつ、周りとの協調性を持った人が求められていると感じていたので、そういった要素を伝えられるように心がけていました。"
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/204/ES2016-nttcom1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttcom1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '683',
'title' => 'セゾン情報システムズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セゾン情報システムズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
セゾン情報システムズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社セゾン情報システムズはセゾングループのシステムを担っているユーザー系IT企業です。<br>
1970年に西武流通グループの情報処理機能の統合と新しい情報サービス業の創造のために設立されました。現在は通信基盤ミドルウェア(HULFT)事業、金融関連システムのカードシステムソリューション事業、流通小売り業や小売業向けに提供している流通サービス統合ソリューション事業を行っています。<br>
設立は1970年で、従業員数は個別では1,195名、グループ会社全体で666名(2017年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/203/ES2016-saison1.PNG" alt="セゾン情報" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■<他社の進行状況><志望動機></font></h4>
<p class="column-p">私はIT技術を使いより便利な社会の実現を目指しているためIT業界を志望しています。私は今まで二つのソフト開発を通して要件定義の重要さや議論の楽しさ、プログラミング作業の楽しさを感じ、さらにやりがいも感じてきました。そこで、私は入社後は効率化を目的としたシステム開発よりも今後の高度情報化社会を支えるシステム開発に<span class="hide_box_2">携わりたいと考えています。私は貴社の社会貢献性の高い業務の幅広さとデータを安全かつ確実に伝送することを可能とするファイル転送ソフト「HULFT」に魅力を感じました。また、貴社の高い技術力の中で自己成長をし、貴社へ貢献し続けたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■<学生時代に最も力を入れたエピソード></font></h4>
<p class="column-p">私は特に三つに力を入れていました。まず一つ目は学業です。講義には全て出席し、苦手と感じていた講義でも良い成績を取るために友人からのサポートも頂きながら努力をしました。その結果、全ての単位を納得できる成績で取得し、卒業研究を残すのみです。次に、二つ目は私が所属している生協学生委員会での活動です。この委員会は新入生向けのオリエンテーションや様々な相談会を企画、運営しています。その中で私は「暮らしの相談会」という企画の責任者としてメンバー間での議論の司会進行やマネージメント業務を行いました。また、他の企画ではメンバーとして企画へ貢献しました。最後に友人とのソフト開発に力を入れてきました。現在、ホテル等での使用を想定した自動部屋割りソフトとICカードを用いて出退勤を管理するソフトが成果物です。要件定義からプログラミングまで友人と協力して行い、失敗を重ねつつ少しずつ言いソフトになるように改良を重ねています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社 セゾン情報システムズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月30日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会・GD→1次面接→2次面接→筆記テスト→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">"説明会時に配布される1枚しかESを頂けない。<br>
このため、本番前にコピーしたものを用いて文字数調整を行った。<br>
<br>
また、面接については1次面接がグループ面接であるため、自分の個性をライバルに負けず伝えることに集中して取り組んだ。<br>
また、2次面接は個人面接であるため、ここで自分の志望度の高さを示すことが大切である。"
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/203/ES2016-saison1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-saison1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A445" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A445" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A445" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A445" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-ES2016-inte1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/211/ES2016-inte1.PNG" alt="パーソルキャリア(旧インテリジェンス)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
パーソルキャリア(旧インテリジェンス)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
パーソルキャリア株式会社は人材紹介サービスや組織・人事コンサルティングを行う総合人材サービス会社です。人材サービス業界国内2位のパーソルホールディン... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-nkc-j1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/210/ES2016-nkc-j1.PNG" alt="中西金属工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
中西金属工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■課外活動(120字くらい)
私は学生約750名が参加する討論会で、委員長として広報や企画、... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-athome-inc1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/209/ES2016-athome-inc1.PNG" alt="アットホーム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
アットホーム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
アットホーム 2016卒,総合職内定者エントリーシート
■アットホームに魅力を感じたポイント・その理由(300字程度)
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-tis1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/208/ES2016-tis1.PNG" alt="TIS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
TIS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
TISの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
TIS株式会社はITサービスを行う国内シェア6位(2016年現在)の独立系ITサービス企業です。
金融、製造、流通、エネルギー、公共など幅... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-mizuho-sc1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/207/ES2016-mizuho-sc1.PNG" alt="みずほ証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
みずほ証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
みずほ証券 2021卒,総合職内定者エントリーシート
「学生時代に力を入れたこと」を400字以内で2つ入力してくだ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-cweb-canon1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/206/ES2016-cweb-canon1.PNG" alt="キヤノンマーケティングジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
キヤノンマーケティングジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
キヤノンマーケティングジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
キヤノンマーケティングジャパン株式会社はキヤノン製品の国内販売やITソリューションを行うキャノン系のIT企業です。
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-hp1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/205/ES2016-hp1.PNG" alt="日本ヒューレット・パッカード(HP)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日本ヒューレット・パッカード(HP)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
日本ヒューレット・パッカード(HP)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
日本ヒューレット・パッカード株式会社はコンピュータ関連製品やITサービスを行っている外資系大手PCハードメーカ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-nttcom1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/204/ES2016-nttcom1.PNG" alt="NTTコムウェア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
NTTコムウェア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
NTTコムウェアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
NTTコムウェア(エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社)はソフトウェアの販売、業務改革、業務支援、ネットワーク関連などの多岐にわた... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-saison1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/203/ES2016-saison1.PNG" alt="セゾン情報システムズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
セゾン情報システムズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
セゾン情報システムズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社セゾン情報システムズはセゾングループのシステムを担っているユーザー系IT企業です。
1970年に西武流通グループの情... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:444?flid=307" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:441?flid=307">441</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:442?flid=307">442</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:443?flid=307">443</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:444?flid=307">444</a></span> | <span class="current">445</span> | <span><a href="/columns/latest/page:446?flid=307">446</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:447?flid=307">447</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:448?flid=307">448</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:449?flid=307">449</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:446?flid=307" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A445" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A445" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A445" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A445" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="f">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png"
alt="f" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1747024779"/>'
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[445ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [445ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '691',
'title' => 'パーソルキャリア(旧インテリジェンス)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'パーソルキャリア(旧インテリジェンス)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
パーソルキャリア株式会社は人材紹介サービスや組織・人事コンサルティングを行う総合人材サービス会社です。人材サービス業界国内2位のパーソルホールディングスに属しており、以前社名は「インテリジェンス」でしたがテンプスタッフテクノロジーと2017年1月に統合し、社名変更を経て現在の名前になりました。<br>
設立は1989年(旧インテリジェンス)で、従業員数は4,321名(2017年4月30現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/211/ES2016-inte1.PNG" alt="パソナ" class="break-img" />
<h2>パーソルキャリア 2021卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、最もポジティブな出来事、最もネガティブな出来事について、それぞれ教えてください。 0/400文字</h3>
<p class="column-p">
最もポジティブな出来事は、結婚式場のアルバイトで、新人に私が新人教育係で良かったと言ってもらえた時です。私のアルバイト先では、毎月10人入ってくる新人のうち50%しか定着していませんでした。私は定着率が低い原因を新人の立場になって考え、結果、先輩と新人が打ち解ける機会や制度を作ることで、定着率を90%まで向上させました。自分の提案した内容が現在も引き継がれていて、アルバイト皆が楽しく働いているのを感じた時、達成感を感じました。
最もネガティブな出来事は、小学4年生の時、自分のコンプレックスが原因で、初めて人間関係に悩んだ事です。この経験から自分に自信がなくなってしまいました。友人に話を聞いてもらい、解決できた感謝から、それ以降の私は人の悩みを積極的に聞くようにしています。今度は私が感謝される番になった時、悩みを解決することへの使命感を覚えました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が、これから先はたらいていく上で重要だと思うキーワードを自由に2つ教えてください。(1/2) 100文字</h3>
<p class="column-p">
【やらずに後悔よりやって後悔】
これは私の座右の銘です。例え挑戦して失敗したとしても、<span class="hide_box_2">それは次に活かせるチャンスだと考えているからです。やってみたいと思ったことには貪欲に機会を掴みにいきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が、これから先はたらいていく上で重要だと思うキーワードを自由に2つ教えてください。(2/2) 100文字</h3>
<p class="column-p">
【社会貢献】
私は自分の子供の世代に日本の明るい未来を残したいと考えています。はたらくことは日本の未来と労働者の人生そのものだと考えており、はたらくに関する課題を解決することでそれを実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
人事面談→説明会+1次選考会(GD)→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
モチベーションの源泉が人にあることが伝わるように書いた。学生時代頑張ったことは様々な角度から質問されるので念入りに準備した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接の前に現場社員さんとの面談を挟んでもらえるので、最終面接までに疑問を解消して挑むといいと思います!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>パーソルキャリア 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、最もポジティブな出来事、最もネガティブな出来事について、それぞれ教えてください。</h3>
<p class="column-p">
前者は「第一志望大学への合格」です。私は幼稚園から高校まで一貫校に通っており、初めての受験に不安を抱えていました。しかしその不安を払拭するには自身の学力向上が重要だと考え、毎日最低10時間の勉強に励み合格を掴みました。この経験から目標達成のためには目標から逆算して今すべきことを明確にし、行動することが大切であると学びました。後者は大学1年次の「ラクロス部退部」です。入学前から入部を決めていましたが、経済的な事情もあり学業やアルバイトと練習の両立が難しく、<span class="hide_box_2">考え抜いた末退部しました。自身の取り組みを断念したのは初めてで、努力不足だと自分を責めることもありました。一方で学業やアルバイトに専念したことで関心のある教育分野の知見を深める機会を持つことができ、充実感を得られました。この経験から選択の連続である人生において、物事を決断する際は自身の納得いくまで考え抜くことが大切であると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月31日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
選考兼説明会→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないため、自身の経験をわかりやすく簡潔にまとめること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他企業と比べて、人生の中で分岐点となるような場面(受験や就活)でどのように物事を考え、判断してきたかなど人生における一貫性が問われる場面が多かったように感じます。自分の経験を丁寧に棚卸ししておくと良いと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">パーソルキャリア 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">働く上で必要だと思うワード①(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
「信頼関係」<br>
AI技術の発達により産業構造が変わろうとしている中、AIが人間に取って代わることのできない部分は、クライアントとコミュニケーションを通した信頼関係を構築していくことであると考えているため。
</p>
<h3 class="esQuestion">働く上で必要だと思うワード②(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
「コミュニケーション能力」<br>
単なる口達者ではなく、論理的思考能力や発想力、知識・語彙の豊富さや、<span class="hide_box_2">行間を読む社会的知性の高さなど、多くの能力の総体として、人を扱う仕事に求められるものであると考えているため。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→説明会→GD→面接(3回)→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が100文字以内とかなり限られているので、余計な装飾語(副詞など)をつけないように注意しました。
また、短文ながらも言いたいことが伝わるように、意味を多く持つ語句を選ぶように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人材業界と言ってもその業務は人材紹介・人材派遣・求人広告とそれぞれ特色が全く違います。ですから、志望動機としてはこれら3つの事業で通用する人材業界の志望動機ではなく、人材紹介なら人材紹介だけに通用するような志望動機を作ることをお勧めします。そのためには選考を受ける受けないに関わらず複数の同業他社の説明会に足を運ぶといいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">インテリジェンス 2018卒,マーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題を分析し、的確なアプローチができる力である。ショーを開催するにあたり、最も困難なことは集客であった。データ・統計処理分野責任者であった私は、まずターゲットを絞るために約600人にアンケートを実施した。得られた回答を因子分析やクラスター分析などの統計処理にかけ、消費者が服を購買する際に重視する項目別の仮想グループを作った。分析結果に基づき狙う客層を「おしゃれ好きな若者層」に定め、<span class="hide_box_2">同層が集まりやすい古着屋や周辺の飲食店にショーのポスターを貼らせてもらうよう交渉に回った。断られる店舗もあったが、根気よく交渉することで趣旨に賛同してくれた多くの店舗でポスターを貼らせてもらえることとなった。結果、チケットは予定数の1.5倍売れ、当日は立ち見客が出るほど集客が成功した。困難な仕事に取り組む時でも課題は何か、そのための的確なアプローチは何か、今後も考えながら行動したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→一次面接→二次面接→三次面接→リクルーター面談→社員座談会→四次面接(幹部クラス)→社員座談会(部長クラス)→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持たせ、ロジカルに話せるよう工夫した。志望動機よりも学生時代に頑張ったことをどう考えて行動したかやなぜその行動をしたのかについて自分の理解を深めるようにした。すごく内面を見ていただけ、面接時は小学校の話にまでさかのぼってくれる企業なのでインテリジェンスの選考を受けること自体が大変勉強になる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就活は早く動いたもの勝ちです。そしてできるだけ沢山の社会人と話せたもの勝ちです。周りの雰囲気に流されることなく、沢山OB訪問や社員座談会、就活交流会などに参加し、社会人と話す回数をできるだけ増やしましょう。その経験が後々必ず役立ちます。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">インテリジェンス 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■自己PR</h3>
<p class="column-p">私は中学受験の際、途中で辛くなり逃げ出しました。また、高校受験においても最後までやり遂げたのですが、満足する結果は出せませんでした。大学受験においては第一志望に合格することができたのですが、全力を尽くしたのかを問い直すと頑張れる余地がまだあったと感じます。すべてに共通することは一人で黙々と努力し続けており人とのコミュニケーションをおざなりにしていました。大学に入ってから、<span class="hide_box_2">最初は苦労しましたが人とコミュニケーションをとることに重きを置きました。そこで知り合った友人とイベントを企画することになったのですが、そこで私は考え方が変わりました。”誰かのために何かをするとき”さらにそれが、”チームとして取り組むとき”本気で努力することができると私は気づきました。その時の心境はとても清々しいものであることも体得しています。よって、私は人のために全力を尽くして応援するような仕事ができると考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>環境情報学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考+一時面接(グループ)→2次面接(個人)→3次面接(個人)→質問会(任意)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接においては企業理解度を示したかったのでOB訪問や質問会などで会社の情報をしっかり聞き自分の中で咀嚼し理解しました。<br>
ありのままの姿でぶつかっていきました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">インテリジェンス 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
わたしを表すとすると、①やりたいことに積極的②任されたことはきちんとこなす③好奇心旺盛、この三つだと思います。①のやりたいこととは、子供たちが自分の得意な分野で試行錯誤し、自ら問題を発見・解決していけるような能力をつける、また実践できる学校を将来つくることです。そのためにまずは自分を様々な面で成長させたいと考えています。②は、私が信頼を得ることに喜びを感じるということに起因します。また、<span class="hide_box_2">逆に信頼を失うようなことをしてしまったときの気持ちをもう感じたくないということも背景にあります。③は、最近では特に身近にない学問や文化、自然現象などに興味を持っていることです。現在は特に人間の能力開発や宇宙の構成・成り立ちについて興味があり、本を読んだりドキュメンタリー番組を見たりしています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>新領域創成科学研究科環境システム学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次GD、2次面接、3次面接、テストセンター、4次面接、リクルーターとの面談、他の社員との面談、5次最終
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自分がこの会社で何を成し遂げたいのか、それはなぜなのか、というところをかなり突き詰めて考えさせられました。自分の人生をどうしていきたいのか、その上でインテリジェンスは自分にとってどんな存在なのかを自信をもって話せるようにしました。突っ込まれても答えられるようにしておけば大丈夫でしたし、就職活動の軸が企業にあっていれば、きっと答えも妥当なものに自然となると思いました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/211/ES2016-inte1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-inte1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '690',
'title' => '中西金属工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '中西金属工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/210/ES2016-nkc-j1.PNG" alt="中西金属" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■課外活動(120字くらい)
</font></h4>
<p class="column-p">私は学生約750名が参加する討論会で、委員長として広報や企画、運営などの取りまとめを行いました。「参加ゼミすべてが最適な状態で討論を行えるようにする」という目標を委員全員で共有することで、皆で同じ目標に向かって全力で取り組みました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生生活を通じて得たことと社会への応用(150字くらい)</font></h4>
<p class="column-p">討論会の委員長経験で培った「他者を巻き込む力」を社会へ応用します。私は委員長を務めた際に課題を明確化し、<span class="hide_box_2">解決する意義を説明することで委員全員が全力を出せるようにしました。その結果チームが生み出す力の大きさを実感することが出来ました。社会でも積極的に他者を巻き込むことでチームの力を最大化します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機(150字くらい)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社の輸送機事業部に強く魅力を感じ貴社を志望しています。私には日本の技術力を海外に発信したいという夢があります。日本のお家芸である自動車会社の多くのラインを支える貴社は、日本を回すベアリングのような存在であると感じています。私は海外で得た様々な視点を生かして、貴社の海外展開に貢献します。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中西金属工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月22日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→Webテスト→2回面接→懇親会→最終面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ニッチな会社の選考を受ける際には、その会社の取り扱ってる製品のことを詳しく調べ、その製品が社会にどんな影響を与えているのか、また自分ならどのようにそれを社会に広めていくのかということを深く考えました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/210/ES2016-nkc-j1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nkc-j1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '689',
'title' => 'アットホーム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アットホームの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/209/ES2016-athome-inc1.PNG" alt="アットホーム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>アットホーム 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■アットホームに魅力を感じたポイント・その理由(300字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は加盟店に何度も足を運び、信頼関係を築いていく営業スタイルに大変魅力を感じました。私も営業の仕事に携わり、加盟店と親身になって、期待以上で応えられるような提案をしていきたいと思いました。また、貴社の先見性のある戦略に大変魅力を感じており、ロボットのペッパー君を使っていこうという挑戦はこの時代の変化が激しい中、必ずや成長に導くだろうと確信しています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR(100字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は何事にも目標を設定し努力します。目標を設定することで達成感や悔しさが生まれ、自身を成長させると考えています。私はコンタクトショップでアルバイトをしていて、毎月売上目標を決め、<span class="hide_box_2">お客様のニーズに合った商品を的確にお勧めできるように日々商品の勉強をしています。また、売上が伸びない中、様々なお客様を想定したロールプレイングを店長へ提案、実践してきました。その結果、昨年の3月の店舗の売上は前年比の2倍の成果を上げ、自身の売上は10人中2位を獲得しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■資格</font></h4>
<p class="column-p">TOEIC715点 普通自動車第1種</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■趣味・特技</font></h4>
<p class="column-p">旅行、テニス</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アットホーム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→グループディスカッション→個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">総合職の営業を志望していたので、元気で明るく受け答えをするように心がけました。また、エントリーシートに関しては、他社でも使えるようなことは書かずに、アットホームだけがしているようなところに目をつけ差別化を図るように書きました。逆質問の時間が毎回あるという情報を入手していたので、毎回3個ほど考えて臨みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/209/ES2016-athome-inc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-athome-inc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '688',
'title' => 'TIS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'TISの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TISの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TIS株式会社はITサービスを行う国内シェア6位(2016年現在)の独立系ITサービス企業です。<br>
金融、製造、流通、エネルギー、公共など幅広い業界のシステムを担当しています。特に、クレジットカード向けのITサービスに強みを持っています。<br>
創業は1971年で、従業員数は単体5,359名、連結19,843名(2017年10月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/208/ES2016-tis1.PNG" alt="TIS" class="break-img" />
<h2>TIS 2021卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
プロジェクトのマネジメントをしている</p>
<h3 class="esQuestion">上記回答について、あなたの考えを具体的にお聞かせください。
TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
将来、ITの力で生産性を上げ、「より効率的な働き方」を実現したいと考えています。ITに興味を持ったきっかけは、大学1年次のプログラミングの授業です。SEとしてのプログラムを書くイメージをつかむために長期インターンシップに応募し、PHP言語を用いたWeb掲示板を作成しました。正解は一つではなく、一つ一つ組み立ててより良い成果物が完成したときの達成感を味わいました。IT会社の中でも決済に強みがある貴社でなら、<span class="hide_box_2">決済インフラを通して業務効率化に貢献できると考えました。更に、インターンシップに参加した際に、大手でありながら、変化しようとする挑戦心を肌で体感しました。私は部長経験を通じ、マネジメント力を磨き、やりがいを感じました。この経験から、IT知識を習得後、プロジェクトマネージャーになりたいと考えています。プロジェクトマネージャーを務めるために、計画管理方法や問題対処法などを学ぶ必要があると思いますが、自ら学ぶ挑戦心を生かし、働き方改革に貢献します。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。
直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。
</h3>
<p class="column-p">
自分で考え行動し、チームで成果を出した経験</p>
<h3 class="esQuestion">生み出した成果(30文字以下)</h3>
<p class="column-p">生徒の◯◯%の定期テストの点数平均◯◯点向上。</p>
<h3 class="esQuestion">活動期間・巻き込んだ人数・発揮できた価値</h3>
<p class="column-p">
2年・13人・意欲</p>
<h3 class="esQuestion">活動内容(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">大学◯年間、個別塾でアルバイトをしています。アルバイト当初は、意欲的でない生徒が一定数おり、テストの点数も伸び悩んでいました。 「どうしたらやる気がでるか」を知るために、授業中にヒアリングしました。「努力が数値化」されないことや、「苦手分野」に対してモチベーションが保てない点が原因だと判明しました。
そこで私は2つの取り組みをしました。1つ目は、毎授業後の小テストの実施です。「数値」が見えることで生徒のやる気や競争心を育てることに成功しました。2つ目は、苦手を持ち越さないことです。授業で解いた後、テキストに◯×をつけさせ、必ず授業後半に声をかけて×直しをさせます。これらの2つの取り組みを講師会議で発表し、塾全体で行うようにしました。×が◯になることで苦手意識を無くし、やる気をあげることに成功しました。2つの取り組みを継続させた結果、生徒の◯◯%の定期テストの点数が平均◯◯点あがりました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・ウェブテスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SE志望なので論理的に書くようにしました。文字数もそれなりにあったので具体的に書くとを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
取り組んだことについての過程を聞かれるので、何を考えて行ったのかを言えるようにしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>TIS 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現時点で興味のある職種を選択してください。</h3>
<p class="column-p">
システムエンジニア職</p>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?
一つ選択してください。</h3>
<p class="column-p">
顧客に高度な提案やコンサルティングを行っている</p>
<h3 class="esQuestion">上記回答について、あなたの考えを具体的にお聞かせください。TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。400文字</h3>
<p class="column-p">
SEとしてシステムの開発に携わり、知識や自力をつけたのち、PMとして顧客の気づかない課題を解決したいです。そして顧客の企業活動の推進を通じて、より豊かな社会を実現したいです。学習塾でアルバイトをしていた際、授業を教えるだけでなく生徒人数増加の面から経営をサポートしており、塾が大きくなることにやりがいを感じました。この経験から企業の成長を支えたいと思い、<span class="hide_box_2">その上でITは不可欠だと思います。貴社は独立系SIerのためメーカーに縛られず、また高い技術力があるため顧客に最適な提案ができると思います。私は顧客のシステム提案をする上で、まずはSEとして設計、開発段階の知識をつける必要があると思います。それによりPMとして顧客から直接ヒアリングする際に経験を基に提案でき、SEの気持ちを汲み取りながら顧客のシステムを開発できると思います。キャリアが多様である貴社だからこそ実現できると思うため志望致します。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。
直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。
・自分で考え行動し、チームで成果を出した経験
・自身のアイデアで0から1を生み出した経験</h3>
<p class="column-p">
私は20歳という節目の年に皆の一生の思い出を作りたいと思い、同窓会の開催を決意しました。1人ではできないと思い、各クラスの代表者に連絡をし、私含め9人で進めていきましたが、当日の企画を考案する際に公演型の企画にするか、全体参加型の企画にするかで意見が割れてしまいました。時間の問題で1つのみ行う予定でしたが、どちらの意見も同窓会をより良いものにしたいという運営陣の思いを感じたため、どちらも行うことにしました。私は運営陣に参加者全員の思い出に残る空間にしたいと改めて伝え、協力してくれるよう頼みました。限られた時間で実行するためタイムスケジュールは1分単位で構成し、当日の運営陣の動き方も何度もシュミレーションしました。結果、当日は支障なく進められ、2つの企画を採用したことで参加者からも好評をいただき、大変やりがいを感じました。この経験から、意見を折衷する方法や、チームで行う重要性を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
説明会やHPで拝見した内容を元にESを作成しました。面接の回数が少ないため1度の面接で自分の言いたいことをしっかりと述べることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の回数が少ないので予め伝えたいことをまとめておくことが大切だと思います。またESの設問が限定的な内容となっているので、自己分析を通じて自身の経験を振り返ることが大切です。</span>
</p>
<h2>TIS 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?それについて、あなたの考えを具体的にお聞かせください。TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社のSEとして、日本のキャッシュレス社会を実現・促進させる、便利で安全な決済ソリューションを提供したいと考えている。その上で貴社を志望する理由は2点ある。1つ目に、ペイメント事業に強く、高品質な決済ソリューションを提供出来る点である。私はコンビニエンスストアでのアルバイトと語学留学での経験から、キャッシュレス決済の便利さを体感し、キャッシュレス化に関わりたいと考えている。決済は全企業に関わるものであり、そのシステムに関わることでより社会に貢献出来ると考えている。長年金融、決済分野に力を入れておりかつそれが強みである貴社で、他社より優れたITサービスを提供し、社会により良い貢献をしたい。2つ目に、<span class="hide_box_2">個性が尊重される風土がある点である。経験が浅くても一人一人が尊重されチャンスが与えられる貴社でなら、今はITに関して無知な私でも、スキルを身に付け5年後新たな決済ソリューションの提供に携われるのでないかと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。・自分で考え行動し、チームで成果を出した経験・自身のアイデアで0から1を生み出した経験</h3>
<p class="column-p">
ゼミナールの質を高めたことである。取り組んだ理由としては、私が大学2年生時に入ったゼミナールで、学内懸賞論文での3年連続受賞記録を止めてしまい、非常に悔しい思いをしたからである。この原因として、毎回行っている発表とディスカッションの質が落ちているのではないかと私は考えた。3人の担当者が教科書1章分を分担しレジュメにまとめて発表していたが、教科書の丸写しをする人が増えており、発表後のディスカッションで発言する人がいつも同じだったからである。そこで私は、次の年から、担当者で発表前の打ち合わせをする事に決め、レジュメや発表方法についてアドバイスをし合う環境を作った。また、ディスカッションで私が間違いを恐れず積極的に発言をすることで、皆が発言し易い雰囲気作りも心がけました。その結果、今年度は3チーム中2チームが受賞することが出来た。私はこの経験から、自ら積極的に行動をとり周囲を巻き込む大切さを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(必須)→ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホールパート法、結論ファースト、簡潔かつ論理的な記述。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
金融を強みとしているSIerは数多くあるが、その中で何故TISがいいのか、TISでなければならないのかを言語化出きるようにしておく。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">TIS 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動において会社を選ぶ際に重要視していることをご記入ください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分の専門性を活かし、多くの人に「当たり前」の価値を提供できることです。貴社では、独立系のシステムインテグレータとして幅広い業界に対して価値を提供していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機をご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
幅広い分野のお客様を大規模なシステムを提供していきたいと考えているからです。私は、先生をしている予備校において大学で学んだICTの知識を活かし「登下校管理システム」という業務効率化システムを開発したことがきっかけで、自ら開発したシステムで人を支えられることにやりがいを感じました。私は社会に出たらお客様の信頼を得ながら、より多くの人をシステムによって支えたいと考えるようになりました。貴社は3000社以上にわたる様々な業界にお客様をもち、<span class="hide_box_2">独立系のシステムインテグレータとして40年以上にわたり蓄積されてきた技術力と自社製品に縛られないという特徴があることから、多くのお客様の支えになる最適なソリューションを提供していけると考えました。また要件定義から保守・運用までの全工程に関われる環境の中で、一つ一つの知識を身につけることで、全体を見渡しながら仕事のできる人間になりたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお書きください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「人にきっかけを与えられる」人間です。予備校の担当生徒が自分の将来について考えられるようなミーティングを行いました。私は大学受験生の2つの班を担当していました。一週間の勉強進捗ランキングで私の班は常に10チーム中下位3位以内でした。そんな中、私はなんとかこの状況を改善したいと考え、生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付きました。私は、生徒に将来のビジョンを考えることで勉強の意味を見出してほしいと考えました。そこで「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開きました。当初は成果がでるか不安でしたが、毎週継続的に行いました。結果、ランキングでは常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。この経験から、将来の目的を明確にし、その目的を達成するために今、一生懸命行動をする大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">TISでは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。(100文字以内)<br>
コミュニケーション力 プレゼンテーション力 文書作成能力 論理的思考力 推進力 主体性 リーダーシップ
</h3>
<p class="column-p">
「コミュニケーション能力」<br>
私は、予備校で業務管理システム開発や個人面談をする際、会話の中から生徒や先生が求めているものを理解しました。貴社でもこのコミュニケーション力を活かし、お客様の求めているものを理解していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(選考の一部)→ES→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書く。初めて会う相手でも状況を理解しやすいように書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接はある程度の慣れが必要です。早い段階で面接を行っている企業を受けて面接の回数を増やしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor3">TIS 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動において会社を選ぶ際に重要視していること(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が会社を選ぶ際に重要視していることは以下の3点です。<br>
1:自分の専門性、強みが活かせる<br>
2:居心地が良く、切磋琢磨できる<br>
3:安定性、将来性がある
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、利益率が毎年約1%ずつ上昇し2021年までに10%を目標に掲げている貴社の成長性、そして説明会後の座談会で社員の方々に伺ったお話とその雰囲気から、若手でも挑戦できる自由さと風通しの良さを感じ、貴社に大変魅力を感じております。<br>
また、貴社は自律走行型ロボットを手掛ける大学発ベンチャーに出資し、開発したシステムと組み合わせて提供するなど、最先端技術を駆使し時代を先取りする一方で、ICTコンサルティングからシステム構築・運用までの一貫したサービスを手掛けております。<br>
私は貴社の下流工程で開発を経験することによって、<span class="hide_box_2">確かな技術力と現場ならではの視点を身につけ、更に上流工程で提案力、論理的思考力といったビジネスにおける必要な能力を磨いた上で、私の持ち前であるリーダーシップを旺盛に発揮しプロジェクトでチーム全体を率い、お客様と社会にとってより良いソリューションを提供したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「負けず嫌い」です。<br>
その力を発揮したのが、飲食店のアルバイトのグランプリで優勝した経験です。グランプリは、食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私は以前の別のグランプリで優勝することができず、10人中6位の成績でした。その原因の1つに、お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
私は、話下手を言い訳にしたくないと思い、トークが不得手でも結果を出すために考え、実践しました。そこで心がけたのは以下の3点です。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、成果を上げることができました。
仕事においても、「負けない」という気持ちを持ち、粘り強く努力していきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">TISは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
<チームワーク><br>
2週間のインターンシップでは、相手の意見を尊重し聞き入れた上で自分の意見を出し、こまめにグループ内で情報共有をする時間を多く設けた結果として、私達のグループは効率よく作業を終えることができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。<br>
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">TIS 2016卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■就職活動において会社を選ぶ際に重要視していることをご入力ください。(100文字以内) </h3>
<p class="column-p">1.高い技術力やノウハウがあるか2.世の中に影響を与える仕事であるか<br>
(理由)<br>
1. 会社に誇りをもち、かつ技術を身に付け社会貢献したいため<br>
2.アルバイトなどを通じて人の役に立つ事にやりがいを感じたため</p>
<h3 class="esQuestion">■当社への志望動機をご入力ください。(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">私がSI業界を志望する理由は、<br>
1.相手のニーズを叶えるために努力することにやりがいを感じるため<br>
2.チームで働きたいため、の2点です。1.は塾講師のアルバイトや研究室の後輩を指導していく際に実感しました。2.は研究活動やアルバイトをしていく中で、一人で行うことには限界があり、視野も狭くなりがちであるため、複数人で共に向上し合える点に魅力を感じました。その中で貴社を志望する理由は、<br>
[1]業界や製品に縛られることなくお客様に最適なソリューション提案をすることができるため<br>
[2]数多くのソリューションを提供しており、ワンストップで提供できる技術力を持つため<br>
[3]「TIS values」に共感し、お客様と共に成長できる環境で働きたいと考えているため
、の3点です。入社後は長所である分析力と、貴社の豊富なノウハウを活かしてプロフェッショナルとなれるよう仕事に取り組みたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをご入力ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">私の強みは「課題解決のための分析力」です。<br>
個別指導の塾講師のアルバイトでは、当初はただ指導要領に従って仕事をしていたため、<span class="hide_box_2">生徒がどこで躓いているのかが分からず、成績を伸ばすことが出来ませんでした。そこで、「生徒目線の授業」を目指し、自分なりの指導法を生み出す事で分かりやすい授業が行えるのではないかと考えました。具体的には、<br>
1.他の講師の授業を見学し、自分の授業内容と比較して優れている点を分析する<br>
2.担当生徒に面談をし、生徒の考えていることや抱えている事情を知る、の以上2点を行いました。<br>
授業の進め方を改善し、また生徒への接し方や話し方を改めました。その結果、生徒が以前よりも質問してくれるようになりました。そして、分かりやすい授業と言われ、担当生徒の成績を伸ばすことに繋がりました。課題解決のための分析力を活かして、貴社に貢献できる人財になりたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■TISは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">■選択肢<br>
f.主体性</p> <p class="column-p">
■その理由 100文字以下<br>
学部生の時、学科順位10位以内という目標を立て、毎日2時間予習復習を行いました。結果、学科順位は3位となり、大学院の筆記試験が免除となりました。自分で何をすべきかを考え行動に移すことに自信があります。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会→エントリーシート→webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">エントリーシートでは、字数が多くない設問が多かったので端的に伝えられるようにしていました。またその回答をもとにして面接へと臨む必要があるので、自分の書いた内容をある程度は頭に入れるようにしていました。ですが、一語一句覚えてしまうと自分なりの言葉で話せないと思ったので、面接時はあくまでも流れだけを合わせて考えながら話すようにしていました。また、毎回面接終わりには何を聞かれどのように答えていたかをメモするようにしていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/208/ES2016-tis1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tis1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '687',
'title' => 'みずほ証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'みずほ証券の内定者のES(エントリーシート)①です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/207/ES2016-mizuho-sc1.PNG" alt="みずほ証券" class="break-img" />
<h2>みずほ証券 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に力を入れたこと」を400字以内で2つ入力してください。</h3>
<p class="column-p">
部長を務めるスキューバダイビングサークルの規模縮小による廃部危機からの立て直しに注力しました。私は入部者が年々減少している現状を打破する必要があると考えました。まず、同期6名と一人ずつ話し、課題を洗い出しました。そして①活動頻度の少なさ②親御さんの不安③初期費用の高さの3点を課題として改善しました。成果を出すために2点の工夫をしました。1点目は「一対一での話し合い」により問題意識を共有し協力を得ることです。2点目は「他者視点から課題を捉える」ことで親御さんからの支持を得ることです。結果、安全講習の実施や初期費用11万円/人(削減前36万円)の削減により入部者を4名から13名に増加させることができました。この経験から、課題解決に向けての「周囲を巻き込む力」や「相手目線に立って物事を考える力」が培われたと考えています。さらに、課題に対して自らはじめの一歩を踏み出すことの大切さを学びました。(400)<br>
<br>
私は自らの積極性、英語力を向上させるため留学を決意しました。しかし、ホームステイ先で英語話者との交流時間が朝の数分しかなく、その他の家族は中国語しか話せないため、意思の疎通ができないという困難を経験しました。私は限られた留学の機会を有意義にするため、萎縮してはならないと考えました。そこで、英語力向上という本来の目的とは異なるが、<span class="hide_box_2">コミュニケーションこそが外国語学習に共通する始点であると柔軟に考えました。自ら中国語を学び歩み寄ると、中国語、英語を通して互いに学びあうことができました。その結果、本来の目的である英語力向上を、中国語を交えた広い視野によって達成できました。この経験から、「やり抜く力」や「広い視野を持って柔軟に挑戦する力」が培われたと考えています。さらに、異言語に限らず、自ら相手に歩み寄り関係を築く姿勢は、社会人として自分や相手を理解し合うために不可欠であると実感しました。(394)
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。300字</h3>
<p class="column-p">
2点あります。変革期を迎える証券業界において「お客様第一」を達成するため銀・信・証が一体となり柔軟性の高い提案に挑戦できる点、こうした挑戦を結果だけでなく過程を含めて評価していただける点です。自らの部長経験から「挑戦」には「自己努力」と「環境」が不可欠であると考えています。社員の方が「銀・信・証の一体が現場レベルで行われている」と仰っていた点から挑戦できる環境があると確信しています。その環境を生かし、信頼の厚い営業社員として挑戦を認められるため、自己研鑽や人や企業と関わる中で知識を吸収していきます。こうした努力で社内だけでなく、豊富な知識を持つ社員としてお客様からの信頼にも繋げていきたいです。(300)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談(複数回)→1~3次面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
独立系証券、銀行系証券の違いを理解した上でなぜみずほ証券なのかを明確にする。そのためにリクルーター面談や他証券のインターンでの質問を通して各社が力を入れていることを把握するよう努めた。中でも銀行系証券の中でなぜみずほ証券が第一志望かを伝えることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の中で、金融志望と伝えるとなぜ銀行ではなく証券なのかという点を丁寧に聞かれたので金融の中での証券の特色を明確に述べられるようにする必要がある。各金融業種で出来ること出来ないこと、そして得意分野苦手分野を整理しておくことが大切。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほ証券 2020卒,M職(総合コース)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・学生時代に力を入れたことを入力してください。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア「WASEAD」を立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、数字を視覚化できるようになったことでメンバー間での信頼関係が生まれ、定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成することが出来ました。この経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって明確化された目標を達成する重要性を実感しました。</p>
<h3 class="esQuestion">・当社を志望する理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
専門性を武器に仕事をしたいため、証券会社を志望しています。学部時代に、観光学の専門性を高め、学部の中で地位を確立した経験から、社会でも専門知識を武器に地位を確立したいです。学び続けることが必要な環境が証券会社にあると実感しているため、<span class="hide_box_2">望む将来が実現できると考えています。その中でもみずほ証券を志望する理由は、投資銀行業務に携われる証券会社で唯一、複数部門を経験するチャンスがあると伺っているからです。故にその経験を生かして、顧客が満足するアドバイスをできるのは貴社であると考えています。同時に、銀信証の連携という強みがあるため、様々な案件に関わり、早くから実務経験を積むことが出来ると期待しています。</p>
<h3 class="esQuestion">・希望コース選択の理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
環境と顧客が理由です。環境については、少人数であるために総合コースよりも早い段階で専門的な業務を担当することができると考えています。顧客については、経営陣が相手であるため、高い水準が要求されると考えています。それを乗り越えようと湧いてくるモチベーションにより、仕事に励むことが出来ると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>M職(総合コース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会 → ES・WEBテスト → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは他の人に添削してもらったり、何度もブラッシュアップしたりと、時間をかけて準備しました。テストの内容は他の証券会社とほとんど変わらないので、早めから勉強を行っていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほ証券を受ける方は他の証券会社も並行して受けている事と思いますが、どの会社にも共通して、なぜその会社に入りたいのかや他社との違いについて、自分の言葉で話せるようにすることが大切です</span>
</p>
<h2>みずほ証券 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機’についてお答えください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
参加する目的は主に2つあります。1つ目は証券会社におけるビジネスモデルを理解することで証券会社がいかにして社会に貢献しているのか、その影響とプロセスを学ぶことです。証券会社で働くイメージを持ち、関心を高めたいです。2つ目の目的は、<span class="hide_box_2">貴社への理解を深めることです。貴社は業界トップの国内ネットワークを展開しており多くのノウハウを保有しています。その中で貴社独自の強みという部分を学ぶ機会にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことについて、その成果もわかるように記載してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで、保護者の方との連絡ノートを作るように塾長に提案し作ったことです。意欲はあるが成績に伸び悩む一人の中学生生徒を担当しました。私は原因を家庭での学習不足であると予測を立てました。そこで生徒に授業の無い日も塾に来て自習をする様に勧めた上で、保護者と学習状況把握のための面談の機会を積極的に設けました。そして保護者の方との連絡ノートを作るように塾長に提案しました。せっかくお金を頂いて生徒を教える機会を頂いているので塾での勉強を支えるだけでなく学力向上を家庭での様子を把握した上で全面的にバックアップしてあげたいと考えたからです。このノートは今も講師、保護者の方から好評を頂いています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述すること’
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加することでリクルーターが付き(人による)、早く選考に参加出来るので是非ともオススメです。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor3">みずほ証券 2018卒,総合職(投資銀行部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は日本で新規事業についての論文を執筆した経験から、留学先で起業のビジネスコンテストに取り組んだ。私は3人の現地の学生とともに「女性アスリート向けジーンズ」をテーマに優勝を目指した。その過程で、200人に顧客調査を行なった際に、説明とイラストでジーンズの魅力を伝えるのは難しいと気付いた。やるからに成果を出したかった私は、審査でジーンズの魅力を効果的にアピールするため、試作品の製作を決意した。メンバーと工場への外注や女性アスリートへの採寸などで、基準を言語化することに注意して交渉した。結果、完成度の高い試作品が完成し、商品説明に力を発揮し、チームは10チームの中で1位の評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、「日本企業がポテンシャルを出し切れるよう支援をする」という目標を成し遂げられると感じたからだ。貴社はみずほFGの基盤を活かし、M&AやIPOなどの案件においてもグループで一気通貫した対応が可能である。これは、案件の各フェーズにおいても関係者と連携がしやすくなるため、より顧客に寄り添った対応ができると考えた。また、<span class="hide_box_2">貴社は顧客に対する業界トップクラスの案件数を誇っている。こうした環境で若いうちに多くの案件に携わり、バンカーとしての経験や能力を磨くことで、顧客の価値を最大化するような提案や案件の執行ができるように成長できると考えたからだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望コース選択の理由を入力してください。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私がIBコースを志望する理由は、投資銀行業務に携わり、企業の大きな挑戦を支えることで、その実力を引き出せると感じたからだ。また、その大きな変化が伴う挑戦を中心となって進めることができるのは、物事を主体的に進め、社会にインパクトを与えることを目指してきた私にとって魅力的だったからだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の業務を選んだ理由を入力してください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私がM&A業務を選んだ理由は、企業の非連続な成長を支援することが可能なM&Aに携わる魅力を感じたからだ。現在はM&Aの案件が多く、今後は日本企業の経営ソリューションとしてのM&Aが増加すると考える。そこで、M&A業務に身を置くことで企業の新たな力の源泉になることができると考えたからだ。業務では、金融だけでなく、会計、法律、経営の理解が求められるが、知的好奇心が強く、様々なことにチャレンジしてきた私なら成果に貢献できると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(投資銀行部門)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面談5回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
投資銀行の選考では多少なりとも、経済の知識や投資銀行業務の知識が求められるので、インターンに参加したり、新聞を読んで知識をつけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
投資銀行業界に入るにはインターンに参加している人が多いので、特に冬のインターンシップには積極的に参加してみましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor4">みずほ証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
予備校アルバイトにおける生徒募集だ。私は、「夢を持つ高校生の役に立ちたい」という想いから、広報や営業を志望した。しかし、2ヶ月連続でノルマを下回る時期があった。原因は、「周囲を巻き込めていないこと」だと考え、大きく2つの行動に着手した。1つは、生徒募集に対する想いを全スタッフに共有したことだ。想いが共感を集め、チラシ配布において協力を得られた。2つ目は、高校の先生を訪問し、予備校における生徒の努力を伝えたことだ。訪問を重ねるうちに信頼が得られ、校内にポスターを掲示して頂いた。結果、地域トップの「入学者数8%増」を果たし、「リーダーとして、人の心を動かし協働すること」の大切さを学ぶことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
理由は2点あり、1点目は「グループ間連携による強み」があるためだ。高齢化の進展によって、将来私たちは満足に年金をもらえる保証がない。そのため私は、仕事を通じて日本に資産運用を根付かせたいという想いを持っている。貴社は銀行からの顧客紹介など、連携を活かしたサービス提供を行っているため、想いを実現できる環境であると感じた。2点目は、<span class="hide_box_2">「挑戦できる風土」に魅力を感じたためだ。私は部活やアルバイトにおいて、挑戦とそれに伴う失敗による学びから成長できたと考えている。この点において貴社では、「失敗を含めた経験からの学び」を重視する育成制度があると伺い、魅力に感じた。以上2点の理由より、私は貴社を志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望コース選択の理由を入力してください。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
初めにリテール業務を経験し、社会人としての土台を作りたいと考えているためだ。相手の考えを汲み取り、信頼関係を築き上げるスキルは、どんな仕事においても不可欠だと私は考えている。また、営業の基礎を身に付けた後に、他部門や他グループに異動し挑戦できる可能性もあることから、総合コースを志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある業務を選択し、それぞれ理由を入力してください。(最大2つ、200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
・リテール営業<br>
「目の前のお客様自身の役に立つことができる」ため、志望している。具体的には、若いうちからの資産運用から老後の相続まで、人生のあらゆる場面でお客様の役に立ちたいと思っている。これは、目の前の1人1人に寄り添い手助けすることが、ひいては日本に投資を根付かせることにつながると考えるためだ。また、ホールセールは規模が大きい一方でお客様自身への関わりが薄いということもあり、リテール営業を志望している。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&webテスト→リクルーター面談×2→面接×3
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
真面目でスマートな印象の社員が多かったので、論理的に話すことを心掛けた。志望度についてもよく聞かれるため、説得力を持って話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は固い印象ですが、質問に対してきっちり答えていれば問題ないと思います。なぜ他社でなくその会社なのか、という部分については深く聞かれるため、よく研究しておいた方が良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">みずほ証券 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私はお客様と信頼関係を築き、お客様の夢の実現や社会に貢献できる仕事をしたいと思っています。証券業界は、リスク商品を扱うからこそお客様と真の信頼関係を構築できるうえ、投資によって多くの人、企業、日本経済に貢献できるため、証券業界に魅力を感じています。中でも貴社は、「銀・信・証」の一体運営という強みを活かして、銀行の幅広い顧客基盤を用いながら、<span class="hide_box_2">多くのお客様のニーズに合った提案を迅速に行えることから、その高い品質をもってお客様の夢の実現をしっかりバックアップできると考えました。信頼関係を大切にし、お客様に必要とされる証券社員を目指し、貴社と共に成長していきたいと思い、志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■希望コース選択の理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学のゼミで取り組んだ商店街活性化イベントで、20店に参加交渉に当たった際、時間をかけながらも信頼を勝ち取って、全店参加を実現させることが出来ました。この活動では、私は相手に信頼されることが一番の喜びだったので、将来はお客様と強固な信頼関係を構築することが仕事の成果に反映される職に就きたいと考え、リテール営業を志望しています。これに加えて、生まれ育った関西に貢献しながら働きたいという根強い想いがあるため、Aコースを志望しました。リテール営業というフィールドで努力し自分自身を高め、その後は色々な職種に挑戦しながら成長を重ねていくことで、貴社の発展に寄与したいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→面談1回目(社員:学生=1:3)→面談2回目(社員:学生=1:2)→面談3回目(社員:学生=1:1)→最終面接(社員:学生=1:1)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは、設問の内容が、学生時代頑張ってきたことを聞くようなものではなかったのですが、逆に私は、あえて学生時代頑張ったことをねじ込んで書くよう心掛けました。<br>
面接・面談はどの回も、和やかだったので、その雰囲気をうまく利用しつつ、自信を持って話すよう心掛けました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">みずほ証券 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">学生団体の活動の中で、自分のアイディアを周囲に広め組織をより良くしていくことに大きなやりがいを感じ、「自分の成長や行動により人々の生活に貢献したい」と考えました。そして、人間性で勝負しお金を扱うことでより根底から社会を支える金融業界、中でも証券業界は、投資が必ずしも必要なものでない上、競合会社間で商品に大きな差が生じないことから、<span class="hide_box_2">より自身の人間力が試されていると感じ志望しました。
そして、銀行系証券の中でもプラネットブースなどを通じて「グループ連携」に特に力を入れている貴社においてはより活躍の場が開かれており、その広いフィールドの中で貴社と共に成長したいと考え志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■希望コース選択の理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">「女性ならでは」の丁寧な連絡やお客様の人生にそっと寄り添うという姿勢を尊重し、戦力として捉えてくださっている点にとても魅力を感じました。また座談会で出会った女性社員の方が、ご自身の仕事と将来について熱く語ってくださり、家庭を持っても常に向上心を持って働き続けることができる会社であると確信しました。地域職として長期的に責任を持ってお客様と向き合うことで一人ひとりの信頼を獲得し「あなたでよかった」と言われる営業を目指したいです。また、じっくり向き合うことでそれぞれのお客様の不安を取り除き、着実に貯蓄から投資への流れを生み出し、貴社と社会経済の発展に貢献します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト受験→質問会×3→面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
■質問会<br>
計3回の質問回では、毎回選考に全く関係ないと言われますがそんな事は全くないのでしっかり質問を考えていった方が良いです。2回目までは全て逆質問ですが3回目は普通に面接でした。
</p> <p class="column-p">
■面接<br>
最終面接は入社意志が固まっているかどうかなので、そこでゆらぎを見せると落ちてしまうそうなので注意です。とにかく入りたい意志をアピールすることが大切だと感じました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/207/ES2016-mizuho-sc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mizuho-sc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '686',
'title' => 'キヤノンマーケティングジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンマーケティングジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
キヤノンマーケティングジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キヤノンマーケティングジャパン株式会社はキヤノン製品の国内販売やITソリューションを行うキャノン系のIT企業です。<br>
キヤノン製品の強いブランド力を生かした販売やソリューションを提供できることが強みです。<br>
設立は1968年で、従業員数は単体5,322名、キヤノンマーケティングジャパングループ全体で17,859名(2017年7月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/206/ES2016-cweb-canon1.PNG" alt="キャノンマーケティング" class="break-img" />
<h2 id="anchor3">キヤノン 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【 1 】 あなたが熱く取り組み、実現したことについて※過去 3 年以内の取り組みご記入
してください。<br>
(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
大学 2 年次春から3年次までの1年間</p>
<h3 class="esQuestion">
(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角 20 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイト(アウトドアアパレルショップ)</p>
<h3 class="esQuestion">
(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角 20 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自転車販売スタッフ</p>
<h3 class="esQuestion">
(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が入店した頃、自転車部門は売上縮小の一途でした。課題解決とお客様とのリレーションの深化を目指したところ昨年比 140%の売上を実現(全店舗 1 位)し、顧客基盤と自転車売り場面積を拡大することに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">
(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1 組織目標(全角 20 文字以内)<br>
売上全店舗1位へ<br>
5-2 本人目標(全角 20 文字以内)<br>
お客様との信頼関係構築</p>
<h3 class="esQuestion">
(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角 100 文字)</h3>
<p class="column-p">
従来自転車の修理や販売は、顧客との接点は受動的で点のコミュニケーションでした。そこで能動的なコミュニケーション、スキルをベースにした+αのサービスを継続するように努めました。</p>
<h3 class="esQuestion">
(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「私の自転車への思いとお客様の思いの乖離」<br>
入店当初、お客様に必死になって製品の良さを伝えるように努めました。しかし、ただ製品の良さを伝えるだけでは高価な自転車を買って頂けることはありませんでした。</p>
<h3 class="esQuestion">
(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「顧客本位」を意識して取り組みました。<br>
相手に寄り添い素直で誠実に向き合う事で本心や抱えている問題を聞き出せ、最善の提案やサービスを実現できました。結果、バイネームでお客様が来てくれるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【 2 】 あなたが誰にも負けないと思うことについて<br>
◆あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?具体的なエピソードや事例を交えてお書きください。(全角 400 文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「目標達成に向け粘り強く行動できる」ことが私の強みです。
幼少期からの自転車競技経験を活かし、毎年、東日本大震災で被災した場所へ赴き、自転車のアクロバットショーのイベントを行っています。実行から 2 年、今では多くの方が会場に集まるようになり、イベントをきっかけに自転車を始めた子供も増えました。当初この企画を考えた際は私と友人の 3 人で、遠征費など厳しい予算が想定されました。人員を増やすためにも、<span class="hide_box_2">まずコネクションを構築しました。自転車競技大会での上位入賞などスキルアップと並行し人脈を形成しました。狭い業界環境から自転車業界の構図やパワーバランスを把握し、同時に業界に影響力を持つキーマンと接触、強固な信頼関係を構築し強いメンターを得ました。理想とは真逆の状態から1年間強い意志を持ち続け計画的に行動し、当初3人のメンバーから30人までになりました。職業、年齢の壁を越え幅広い交友関係を構築できました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【 3 】 キヤノンマーケティングジャパンで働きたい理由について<br>
◆なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?その理由を具体的に教えてください。(全角400文字以内</h3>
<p class="column-p">
1、顧客主語の実践2、本当に良い商品や提案を幅広く提供<br>
以上2点から貴社を志望しました。<br>
1、貴社が実践している顧客主語のマーケティングポリシーに非常に共感しました。私は自転車販売のアルバイトを通して、製品の良さをただ伝えるのではなく、お客様の目線に立って一緒に考え提案する必要があると実感しました。その為、仕事をしていく上でも相手の目線に立って物事を考える姿勢を大切にしたいと思っています。<br>
2、メーカーと商社の両機能を有する点に魅力を感じました。カメラ機器だけでなく産業機器や医療機器など様々な商品を扱う他、他社製品を扱う事により、幅広いニーズに答える事を可能にしています。また、多くの経験と出会いを期待し、幅広いステージのなかで広い知見と深い人間性を会得できると考えています。入社後は貴社の幅広いソリューションビジネス+α「顧客主語の実践」により価値ある製品をより広めていきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→一次選考(GD)→二次選考(個人面接)→三次選考(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
質問に対して端的に答えられるように心掛けた。また第一志望であることをしっかりと伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
元気にハキハキと話すのが一番大事だと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor4">キャノン 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが熱く取り組み、実現したことについて※過去3年以内の取り組みご記入してください。</h3>
<p class="column-p">
◆(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。<br>
2015年2月~現在<br>
◆(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)<br>
非担任制個別指導塾Dr.関塾大泉校<br>
◆(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)<br>
まとめ役~講師間の架け橋~<br>
◆(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)<br>
講師間での情報の共有を今まで以上に図ること<br>
◆(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。<br>
5-1 組織目標(全角20文字以内)<br>
生徒の学力向上、受験生の志望校合格<br>
5-2 本人目標(全角20文字以内)<br>
受験生に対しての最高のフォロー
</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は受験生が少しでも志望校に近づけるようにするため、<span class="hide_box_2">受験生1人1人の苦手分野や勉強の進行具合を10人いる講師全員に把握してもらうよう働きかけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が実際に取り組んでみて苦労したことは、講師全員とコミュニケーションを図ることです。やはり人って十人十色なため、自分の考えが思うように伝わらない講師もいて、衝突したこともありました。
</p>
<h3 class="esQuestion">苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は相手の考えもしっかりと聴くように改善を加えました。そうすると話も上手くまとまるようになり、コミュニケーション力には伝達力だけではなく、傾聴力も必要不可欠であると身をもって感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?具体的なエピソードや事例を交えてお書きください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が誰にも負けないと思うことは、常に挑戦する姿勢です。元々ファッションが好きな私はアパレル業界の実情を少しでも肌で感じたいと思い、またどうせやるのなら、トレンドに敏感な都心で多くの刺激を受けたいと考え、ファイブフォックス売り上げNO.1店舗のコムサストア新宿でアルバイトを始めました。一見華やかに見えるアパレル業界では、社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。そして、立地上外国人のお客様も沢山来られます。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。私は挑戦することが、良い接客や売り上げにつながっていくと強く感じました。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?その理由を具体的に教えてください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は今、将来の夢がありません。だからこそ、自分の将来の選択肢の幅を広げるために、お金を稼ごうと考えました。それから賃金水準の高い商社という業界に興味を持ち、業界研究をしていく内に、なんて人間味のある仕事だろうと感じたと同時に、私にぴったりな職業であると確信しました。そんな中、貴社と出会いました。製販分離という体制の貴社の役割は、お客様それぞれの「最大の価値」を創造すると聞き、私のコミュニケーション力、可愛げ、挑戦心を最大限活かせるフィールドがあると考えました。私は特にビジネスソリューションに興味があります。お客様との密なコミュニケーションで信頼関係を築き、多彩なソリューションで経営課題を解決する、そんな対人スキルの高いビジネスマンになりたいです。また、貴社の採用サイトに一人ひとりときちんと対話する環境があると書かれていました。私は本当にコミュニケーション大切にしている貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キャノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES(4月) → GD(4月) → 1次面接→ 最終面接 → 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
終始笑顔でハキハキと受け答えすることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
キャノンマーケティングジャパンは販社ですので、笑顔はとても大切です。頑張ってください
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">キヤノン 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
2014年2月〜現在</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンとして所属したITベンチャー企業</p>
<h3 class="esQuestion">(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新規ウェブサイトの企画・運営の為のプロジェクトリーダー</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新規事業の継続的な収益化。
知識や経験が全くない中、企画したウェブサイトの長期的な収益獲得に向けて、チームメンバーをまとめ上げ、主体性を持ってリーダーとして取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1 組織目標(全角20文字以内)<br>
月間収益80万円の獲得。<br>
5-2 本人目標(全角20文字以内)<br>
チームの士気を高め、成果を出す事。
</p>
<h3 class="esQuestion">(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ディスカッションの時間を設け、<span class="hide_box_2">メンバーそれぞれの意識の統一を図った。メンバー個々が目標達成の為に協力意識を持ちパフォーマンスを最大化するには、メンバーが団結し一貫した熱意を持つ必要があるから。
</p>
<h3 class="esQuestion">(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
価値観の不一致です。
士気を上げる為にディスカッションをしたが、個々の価値観の不一致からメンバー同士の意見が対立してしまい、軋轢を生む事になってしまった。
</p>
<h3 class="esQuestion">(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ディスカッションの量を増やした。異なる人間なら価値観の不一致は当たり前であり、議論を繰り返せば軋轢を解消出来ると考えた。結果、お互いの価値観を十分理解し、メンバーの団結力が強まった。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
キヤノンの製品について理解し、営業としてどのように製品を広めたいか具体的に話せるように留意した。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">キヤノン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
2012年4月〜2013年6月</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学受験進学予備校</p>
<h3 class="esQuestion">(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
リーダー</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
校舎スタッフ20人を巻き込み、全国約100校舎中75位であった生徒の学習実績数値を1年で3位まで改善した。その後、成功事例をマニュアル化して他校舎に共有することで組織全体の実績向上に貢献した。</p>
<h3 class="esQuestion">(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1組織目標(全角20文字以内)<br>
自校舎の生徒学習実績の早急な改善</p> <p class="column-p">
5-2本人目標(全角20文字以内)<br>
学習の習慣化を支援し、自立した生徒を育成
</p>
<h3 class="esQuestion">(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「真に生徒のためになること」を自問自答し、<span class="hide_box_2">彼らの学習の習慣化不足が本質的課題だと考えた。そこで、校舎閉館後に基礎問題演習と個別面談を実施する「長期的かつ生徒個人に合わせた新しい指導体系」を考案した。</p>
<h3 class="esQuestion">(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は実際に新しい指導体系を校舎のスタッフに共有した。しかし彼らは既存の体系の変革に難色を示し、うまく同意を得ることができなかった。その結果、私の提案した新体系は一度却下され、非常に悔しい思いをした。</p>
<h3 class="esQuestion">(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【①スタッフ一人一人と互いの想いを共有する時間を作出②指導体系が効率化によるメリットを提示③実施施策の流れを把握・円滑な遂行のためマニュアルを作成】を実行することで、チームの協力を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
最後までやり遂げる粘り強さとチームのアウトプットを最大化する力であると自負している。この強みは、留学先のマレーシアにて日本人留学生のソーラン節団体を立ち上げ、イベントに参加した6カ国の中で最優秀賞を獲得した際に発揮された。私は「異国の地で新たな歴史を創りたい」と考え、共に踊る日本人を募った。しかし、当時は大学のテスト期間で彼らも多忙なために参加表明した学生は3人であった。現状打開のため「学生間の仲間意識醸成」と「切磋琢磨して成功体験を積める環境」が必須と考え、3つのことを実行した。<br>
1)定期交流会を開催し、自身の想いを地道に発信<br>
2)少人数制の練習会と全体練習を交互に実施<br>
3)毎日の練習の様子を撮影・共有<br>
地道な努力により15人の学生が集まり、互いに高め合えたからこそ最優秀賞を獲得できたと考える。周囲を巻き込むには、自身の想いに裏付けされた熱意ある行動と、互いの想いの共有が大事であると学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?</h3>
<p class="column-p">
製品に自身の付加価値を加え、顧客の更なる満足と成長に寄与できることに魅力を感じるからだ。私は大学の研究で人にやさしい製品の設計・評価に携わった経験から、既存製品の顧客に適した活用方法の考案に関心を持っている。教育のアルバイトを通して生徒の成長のために試行錯誤を繰り返し、彼らを支援してきた経験からこのような思いを抱いている。この思いから貴社では、ビジネスソリューション事業にて企業のお客様に対して、彼らのニーズに応える製品を提案する仕事に携わりたいと考える。アルバイトで培った小さな誠意を積み重ねて信頼を獲得する粘り強さやニーズ探求力を活かして、相手本位の提案をしていきたい。貴社では様々な分野の専門家から成るチームが結成されるので、そこではチームのアウトプットを最大化する自身の強みを発揮したい。製品の提供後もお客様との関わりを保ち、その後の成長を支援できることから貴社を第一志望として考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト(締切の1週間後にメールにて連絡)→1次面接+テストセンター(受験3日後にメールにて連絡)→2次面接+英語論理テスト(4日後に内定の連絡が電話で来る)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">4月から選考が始まる数少ない企業だったので、大学のキャリアセンターでの面接練習を積むことや提出前のESを先輩に見てもらい、添削してもらうなどの準備はしっかり行った。面接が終わるごとに上手くいかなかったと思うことはノートにメモを残し、次回失敗しないように心がけていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/206/ES2016-cweb-canon1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-cweb-canon1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '685',
'title' => '日本ヒューレット・パッカード(HP)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ヒューレット・パッカード(HP)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ヒューレット・パッカード(HP)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本ヒューレット・パッカード株式会社はコンピュータ関連製品やITサービスを行っている外資系大手PCハードメーカーです。<br>
PC販売台数は世界で5000万台(2017年現在)を越え、売り上げは世界2位、国内4位となっています。また、複写機、プリンタ市場ではLBP、IJPともに売上高世界1位(2017年現在)です。<br>
近年はハード販売からソフト販売、ITサービスに事業転換しつつあります。<br>
設立は1999年で、従業員数は37,353名(2016年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/205/ES2016-hp1.PNG" alt="HP" class="break-img" />
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,セールススペシャリスト職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。
※全半角250文字以内</h3>
<p class="column-p">
様々なビジネス領域の境界が曖昧になる現代において、IT分野に関心をもち、ソフトとハード両方のノウハウも持ち合わせる貴社で働くことで、ビジネス領域のミックスが進む社会に貢献できると考えている。セールスを志すのは、私は興味の幅が広いため、技術を深く突き詰めるよりも、幅広く製品知識を身に着け、俯瞰してそれらの製品を組み合わせどう提案を行うか、という大枠を考える仕事がしたいからである。</p>
<h3 class="esQuestion">◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。※全半角300文字以内</h3>
<p class="column-p">
知的好奇心が私の強みである。自分の年齢や環境に関わらず、行動している。高校時代、理科の授業だけでは物足りず、基礎が技術として応用されるまで知ることに面白さを感じ、学外の技術セミナーに複数参加し、研究所を見学。それを自由研究と発表で同級生に伝えるうちに、その伝え方や媒体に興味を持ち、今の学校へ進学。大学でも広告の客観的分析だけでなく、当事者が語る戦略を聞きたいと考え、<span class="hide_box_2">企業の広報部が自社の戦略を共有し合う講義へ参加。また、理系分野への関心もまだあるため、ロボット製作プロジェクトで、文系学生ながらものづくりをしている。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。
※全半角300文字以内</h3>
<p class="column-p">
私がチームで成し遂げたことは所属する英語研究会の合宿企画・運営である。この合宿は規模が大きく参加人数が多い分、イレギュラーな対応が必要だった。そこで私は一人一人の行程をきっちりと把握・管理する責任を感じ、不安・不信感を感じさせない運営を目標とした。目標達成のためには、合宿幹事3名の徹底的な準備と、幹部・同回生の協力が必要だと考え、下見を基に当日の動きをシミュレーションし、場面ごとにTODOリストと、負担が均等な分担表を作成。頼んだことを忘れている人には「○○の時に使ってね」と表を埋めることで完成するフォーマットを渡し、強制でなく気付き促すアシストをした。
また、参加者情報の把握に差があることも分担の偏りにつながる。そこで、途中参加・離脱の日時、参加費の変動をパターン化し、エクセルで見える化して共有。この結果、しっかりとした運営だったこと、チームの連帯感が高く評価された。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールススペシャリスト職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・テストセンター→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数が少ないので、簡潔に概要をまとめるよう意識し、面接で深堀された際に応えられるよう面接準備を行った。2回しか面接がないので1回1回を大切に受け、逆質問もしっかり用意した。また、外資系だがTOEICの足切りはないらしい。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の度に選考状況や志望度を聞かれるので、慎重に答えた方がいい。
また、過去の経験については深堀されるのでしっかり整理しておく。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,システムエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
デジタル変革を通じて、企業の業務効率化を推進したいからです。私は現在、大学で情報学を主に学んでいます。自らの知識や経験が生かせると考え、将来はシステムエンジニアになりたいです。貴社を志望する理由は、ハードウェアとソフトウェアの両方の観点からソリューションを提供できるからです。近年、クラウド環境によるシステム開発が主流で
すが、ハードウェアの重要性は依然として高いです。貴社はITインフラ分野において世界トップのシェアを誇るため、ハードウェアへの知見を深めることができる数少ない企業だと考えました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。</h3>
<p class="column-p">
ゼミでの活動です。具体的な取り組みとしては、テキストマイニングを用いて町田市のコールセンターの応対記録分析をしました。分析結果から市民の不満を明らかにし、それを解決するための施策を市の職員の方々に提案しました。私は、<span class="hide_box_2">サブリーダーとしてゼミ全体を動かしました。例えば、リーダーの意見に補足をしたり、リーダー以外のメンバーから意見を引き出したりしました。私はとにかく、皆が快適に活動することのできる環境づくりに徹し、チームワークを第一に考えました。このように、皆の意見を考慮することで、内容に偏りのない最適な提案を市役所の方々に行うことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
半導体製造装置メーカーでの長期インターンでの経験です。インターンでは、様々な仕事を経験してきました。具体的には、半導体市場の動向を資料としてまとめたり、社員向けのWebアプリケーションを作成したりしました。インターンでは、自ら仕事を取りに行き、一定の成果を収めなければ、雇用を解除される契約です。そのため、各部署の社員さん
に連絡を取り、どのような仕事にも貪欲に挑戦していきました。そして、仕事で成果を残すことで、社員さんの方から新たな仕事を依頼されるようになり、自らの成長を実感しました。目の前の仕事をコツコツとやり遂げ、雇用契約を解除されることなく1年以上の間インターン生として活躍できました。</p>
<h3 class="esQuestion">日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾の講師として、生徒のモチベーションを上げることです。そのための施策を他の講師と考えました。その施策の一つとして、テストの成績や学習量などの生徒の頑張りに応じてシールを配り、そのシールをホワイトボードに貼らせることをしました。そうすることで、生徒の頑張りが可視化されます。今までの自分の頑張りを見ることで成長を実
感し、勉強へのモチベーションが上げることができました。また一人の生徒の頑張りが、他の生徒の刺激になっていき、頑張りの輪が徐々に広がっていきました。この取り組みにより、一方的に教えるのではなく、生徒の自主性を重んじることが重要だと感じました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会情報学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+テストセンター→適性検査→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
日本ヒューレット・パッカードはハードウェアベンダーであるため、なぜハードウェアベンダーを志望するのかを深堀しました。また、デルなどの競合他社とどのように異なるのかを徹底的に調べました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は、分社を繰り返しているため会社の事業内容について把握することが難しいと思います。そのため、OB訪問などをして、会社への理解を深めることが重要です。</span>
</p>
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,サービスエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二つあります。
まず私の就活の軸に当てはまっていること、次に私は貴社の製品が大好きだからです。
前者に関して私の就活の軸は三つあり、
まず自分の強みが発揮できる企業及び職種、次に企業自体が成長していること、最後に企業の価値観及びビジョンに共感できるかどうかの三つです。
また私がSEを志望する理由は、文系と理系両方の側面から物事を考えることのできる自分の強みを発揮できると考えたからです。
以上の理由から貴社及び希望職種を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">◆学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。
<Partner></h3>
<p class="column-p">
私が学生時代にチームで成し遂げた経験はゼミ活動です。
私は情報システムの研究を行うゼミに所属し、様々なアプリケーションやウェブサイト、AIを用いたシステム開発をチーム単位で行いました。私はチームのリーダーを務め、<span class="hide_box_2">各個人の強み・弱みを明確に把握した上で、開発の指揮を執っていました。しかしチーム内で技術力に差があり、主体的に取り組む人が少ないという課題点が出ました。
私はそれに対して施策は勉強会を開いたり、教室を借りて自主ゼミを行いました。プログラミング経験者が未経験者に対して開発環境から教えることで、技術の差は埋まるようになり、各個人ができる仕事の量も増え、円滑に開発を進めることが出来ました</p>
<h3 class="esQuestion">◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。
<Act></h3>
<p class="column-p">
私が主体的に自分自身で考え行動した経験はゲーム制作です。
私は中学生の頃から、10年ほど趣味でゲーム制作を行っています。
初めは友人や家族などの身近な人に楽しんでもらうために個人制作していましたが、大学生になると友人を巻き込んでチームで制作を始めました。
時には全く使用したことのないプログラミング言語及び開発環境を導入しなければならないこともありましたが、自分の強みを発揮して未経験のプログラミング言語を習得し、開発の幅を広げることができました。
またイラスト制作も一から勉強し、ゲームに使用することが出来ました。
この経験の成果として自分自身の開発スキルが向上し、ユーザー目線で開発できるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。
<Innovate></h3>
<p class="column-p">
私がこれまでに革新の精神で取り組んだ出来事はプログラミング講師のアルバイトです。
結果私はやる気のない生徒の意識を革新することに成功しました。
開発のやる気がない生徒に対して、私が具体的に取った施策は二つあります。
まず開発をやらない理由を生徒自身と話して明らかにしていくことです。
次にお互いの妥協点を自ら話しかけて探ることです。
前者に関しては、生徒自体が開発をしないのは必ず理由があるので、
積極的に話しかけそれを明らかにした上でこちらから提案を持ち掛けることが肝要です。
次に後者に関して、
自分にも相手にも必ず要望はあるので、話し合った上で双方の要望をできるだけ通すことが肝要です。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>サービスエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会(動画を見終えないとES書けない)<br>
→ES<br>
→Webテスト<br>
→一次選考(個人面接・30分/現場社員及び人事部)<br>
二次選考(個人面接・30分/役員及び人事部)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜシステムエンジニア職でなくサービスエンジニア職なのか?を書いた・自分の理由としてはサービスエンジニア職が、ユーザーに最も近いと伺っていたため。
さらに説明すると、自分のビジョンを達成するための力はサービスエンジニア職よりもセールス職よりも身に付けやすいと考えたため。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コロナの影響で選考が大幅に遅れ、人数も絞ったらしい、今年も恐らくそうだと考えるので、なるべく早い段階での面接予約を心がけよう</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ヒューレット・パッカード 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、ご希望の動機をご記入ください</h3>
<p class="column-p">
貴社は、IT総合ベンダーで事業領域が幅広く、お客様のニーズに本当に合ったシステムをトータルで提供できると感じました。学部で専攻している情報、ITで社会の課題を解決したいと思っています。職種としては、ソリューション系エンジニアを志望し、中でも、アプリケーションコンサルタントを担当したいと考えています。大学では演劇活動に力を注いでいることから、チームで仕事を続けたいと思っていることが理由です。</p>
<h3 class="esQuestion">
◆学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。</h3>
<p class="column-p">
演劇サークルをはじめ、学外のオペラに出演し、演出補佐・美術スタッフも努めるなど、演劇活動に最も力を注いでいます。大学主催の舞台では、舞台美術を担当し課題解決に努めました。この公演には学生100人以上が携わっていましたが、部署のリーダーは部員に教育をせず、<span class="hide_box_2">自分で作業を進めたほうが早いと考え、各人の仕事量に差が生じていました。さらに演劇未経験者には専門用語が通じず、作業が理解できていませんでした。そこで未経験者への教育を主に行い、学生を適材適所に振り分け、効率よく作業することに注力しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
研究所での秘書のアルバイトを大学1年から現在まで継続しています。理化学研究所は、外国人研究員も多く、グローバルな環境です。英語は必須のスキルであり、英語での円滑なコミュニケーションと異文化理解のため、短期留学しました。
学部の交換留学で行ったベトナムでは、ベトナム訛りの英語と日本語訛りの英語でコミュニケーションが上手く取れないことがありました。そこでネイティブな英語を学ぼうと春休みにアメリカのシアトルへの留学を決行しました。新興国であるベトナムでは活気や国民性、異文化を感じ取り、シアトルでは英語は勿論、IT産業についての知見が広がったと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
HPに関する書籍を読みました。人事さんとの会話を楽しむ。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本ヒューレット・パッカード 2016卒,ソリューション系エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたがこれまでにやりがいを感じた経験についてお聞かせください(100字~150字)</h3>
<p class="column-p">塾講師のアルバイトです。当初は、指導要領に従って働いていましたが、生徒の成績が伸びず悩みました。自分の授業に何が足りないのかを見つける為、他の講師の授業を見学し、指導に活かしました。結果、授業の質が向上し、生徒の成績向上に繋がりました。成績向上に繋がった時に、非常にやりがいを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■会社または仕事選びの際に重視しているポイントについてお聞かせください(100字~150字)</h3>
<p class="column-p">1.高い技術力や幅広いノウハウがあるか2.世の中に影響を与える仕事であるか、の2点を重視しています。<br>
1は自分の会社に誇りをもち、その中でスキルアップをして社会貢献したいと考えているためです。また、<span class="hide_box_2">アルバイトや研究室の行事担当などを通じ、人の役に立つことにやりがいを感じたため、2も重視しています。 </p>
<h3 class="esQuestion">■興味・関心のあるIT関連のトピックス(トレンド、キーワード等)があればご記入ください。理由があれば、その理由もご記入ください(100字以内)</h3>
<p class="column-p">五感通信に興味があります。近年、ITの発達により生活が便利になる一方、コミュニケーションが希薄していると私は感じます。五感通信を用いる事で人の繋がりを密にでき、この問題を解消できると思うからです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション系エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(4月上旬)→webテスト(4月中旬)→グループディスカッション(5月上旬)→1次面接(5月中旬)→最終面接(5月下旬)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">1番重視されていたのは、「HP way」に共感出来て、且つそれに見合った行動が出来る人物であるかどうかだったと思いました。ですので、自ら主体的に行動したり、周りと協力して何事にもチャレンジ出来るような人間である、ということを論理立てて説明できるようにしていました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/205/ES2016-hp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-hp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '684',
'title' => 'NTTコムウェア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTコムウェアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTコムウェアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTコムウェア(エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社)はソフトウェアの販売、業務改革、業務支援、ネットワーク関連などの多岐にわたるITサービスの提供を行うNTT系のIT企業です。<br>
強みは幅広い業界にサービスを提供していることです。通信、金融、公共、流通、エネルギーなど、NTT系の情報通信の中枢機能を支えてきた実績があります。<br>
設立は1997年で、従業員数は6,476名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/204/ES2016-nttcom1.PNG" alt="NTTコムウェア" class="break-img" />
<h2>NTTコムウェア 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の部活動でチームに影響を与えることにやりがいを感じた経験から、仕事においても【多くの人に影響を与えたい】と考えます。人々の日常を支える、大規模な事業を様々な分野で展開されている点に魅力を感じ、貴社を志望致しました。また、貴社はシステムを提供するだけでなく、ビジネスインテグレーターとしてお客様のビジネス課題を一緒に解決する姿勢が感じられ、お客様に心の底から寄り添い、真のニーズに合ったサービスを提供することができると感じました。私は貴社で、<span class="hide_box_2">【常に期待以上のサービスを提供すること】に挑戦したいと考えます。私は自分の強みである分析力ととことんやり遂げる力を生かしお客様の隠れたニーズも発見します。そして、貴社の幅広い事業領域で培われた知見を掛け合わせ、常に新しい、期待以上の提案をしていきたいと考えます。そして、人々がICTによって豊かで楽しく生きることができる世の中を作ることに貢献します。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は大学のラクロス部での活動に注力しました。私はマネージャーとして、「周りの人に良い影響を与えること」を目標としていました。練習中は秒単位ですべきことを考え、担当している係では新しいことに取り組みました。その結果昨年の大会期間には、最もチームに貢献したとして、19人いるスタッフの中のMVPに部員から選んでもらいました。私は部活動を通して、周りに影響を与えることの楽しさややりがいを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→リクルーター面談→1時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この会社はNTTグループの会社であるため他の大手SIerとは少し違って内販事業にも強みがあるということが特徴的であると思ったので、それを理解した上で応募しているということをアピールしました。
実際面接等でもなぜNTTコムウェアなのかというところはよく聞かれたので、NTTコムウェアだからこそできることを理解しておく必要があると思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談は人にもよるのかもしれませんが非常にラフでした。業務内容等の話はもちろんですが、残業時間や住宅補助などの少し聞きにくい部分も社員の方から話を持ち出してくださいました。また、面接時にESをもとにして履歴書を再度提出するのですが、その添削もリクルーターの方がしてくれます。
リクルーターさんは最後まで様々なサポートをしてくださるので、遠慮せず頼らせてもらうのが良いと思います。
リクルーター面談は全体を通して穏やかですが、2回の面接は想定していた以上に鋭い質問が飛んできました。
ただし、面接官の方自体の雰囲気や社員の方の雰囲気はとても穏やかなのでしっかり準備をしておけば大丈夫だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※400字以内</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、今や「社会を支えるインフラ」となったITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたいことである。この夢を実現するために貴社を志望した理由は2点ある。1点目は、NTTグループとして日本の通信基盤を支えてきた技術力があり、社会インフラを支えながら大規模システムを開発出来る点である。また、技術力の高さに加え、事業領域が広範で社会に影響を与えることが出来る。通信業界で培われた知見・実績をベースとした多様な業界におけるソリューション提供に私自身、関わりたいと考えている。2点目は、若手の内から、チームの中心として仕事を任せられる風土であるので「自己成長」を就職活動の軸の一つとしている私にとって合致すると考えたからである。私は入社後、ASとして開発のキャリアを積んでいき、いずれはPMとして顧客とチームメンバーから大きな信頼を得てプロジェクトを引っ張っていける人材になりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※200字以内</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、<span class="hide_box_2">担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加していたこともあり、ESと筆記で落ちるとは思っていなかったので面接に進むにあたっての企業研究に時間を費やした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コムウェアのNTTグループ内での立ち位置、NTTデータとの違いは説明出来るようにしておいてください。</span>
</p>
<h2>NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※400字以内</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、今や「社会を支えるインフラ」となったITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたいことである。この夢を実現するために貴社を志望した理由は2点ある。1点目は、NTTグループとして日本の通信基盤を支えてきた技術力があり、社会インフラを支えながら大規模システムを開発出来る点である。また、技術力の高さに加え、事業領域が広範で社会に影響を与えることが出来る。通信業界で培われた知見・実績をベースとした多様な業界におけるソリューション提供に私自身、関わりたいと考えている。2点目は、<span class="hide_box_2">若手の内から、チームの中心として仕事を任せられる風土であるので「自己成長」を就職活動の軸の一つとしている私にとって合致すると考えたからである。私は入社後、ASとして開発のキャリアを積んでいき、いずれはPMとして顧客とチームメンバーから大きな信頼を得てプロジェクトを引っ張っていける人材になりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※200字以内</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
(インターンシップ先行ルート)ES・筆記→GD→面接2~3回(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この会社は、PMを目指していると言うと総じて好感触を貰えるのでそれについて記述した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加するとかなり早くESを出せ、かなり有利になるので志望度が高いのであればぜひとも参加するべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※</h3>
<p class="column-p">
貴社で挑戦したいことは医療問題です。医療問題の中でも2つあり1つ目に患者さんの医療情報のデジタル化の普及です。医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。2つ目に地域医療ネットワークの活性化・普及です。現在の日本社会問題として、超高齢化社会・医療費問題が深刻な事態になっています。これらを解決するために、健康の維持・促進、病気の予防をするべきだと思います。そのためには、貴社のICT技術により、医療機関・介護事業者・地域が患者さんの情報を連携する事で解決出来る事だと思います。従来の介護の人によるケアにICTによるサポートを組み合わせることで、高齢者の方が住み慣れた土地で、安心して暮らし続ける社会を支えたいです。(400字以内)
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、<span class="hide_box_2">何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。(200字以内)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
タブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。(200字以内)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
技術力が高いことを生かしたESにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
もともとNTTグループにシステムを提供していたので、技術力が売りだと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
貴社でなら、ICTを活用した、世に無いソリューションを提案できると考えたからです。私は、情報通信技術に興味が深く、大学でも情報学を専攻しています。将来も、ICTの便利さを保守・向上し、多くの人へ広められる仕事に就きたいと考えています。上述の想いから、「情報通信を活用するフィールドがあること」が企業選びの軸です。特に貴社は、NTTグループを支える確かな技術力と実績、<span class="hide_box_2">低コストで高速な開発可能な土壌が魅力です。「巨大ネットワーク可視化」や「能×タブレット」等の先進事例もこれらの強みを活かした例です。そんな貴社でなら、確かな新ICTソリューションを提案し、企業やエンドユーザを豊かに出来ると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?400字以内で具体的に記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
私は「徹底力」のある人間です。所属する軽音部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数が伸び悩むことでした。そこで各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録し、「徹底的に」分析しました。データをExcelにまとめて可視化し、部内ミーティングを重ねると、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。そこで曲目や構成を「徹底的に」議論し、翌日程の演奏に活かしました。特に、人気が判明した年代別のHit曲のアレンジ演奏を多く取り入れました。結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。この「徹底力」は、貴社において、チームや顧客と妥協無い議論を重ね、要件を「十二分に」満たすシステム開発に活かせます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーターカフェ面談→GD→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてSEなのか、どうしてSEの中でNTTグループなのか、どうしてNTTデータでなくてNTTコムウェアなのかを明確にしておくべき。キーとしては、NTTグループ全体を支えられる使命やNTT間での協力体制
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDでバッサリと落とされている印象。GDでは、とにかく周りの意見を肯定し、それに意見を付け加える形だと、通りやすい。加えて、議論を理解しまとめ役を買って出れば確実に通過する。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社に関心を持った理由を記述してください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">周りの為に努力し、チームで課題解決する事にやりがいを感じています。これは、アルバイトや研究室等で後輩を指導する際に実感しました。高度な技術を獲得し、様々な課題に対して最適な解決策を提案する事で自己の成長を図りたいと感じ、この想いを実現できるのはSIerだと考えています。その中で貴社を志望する理由は、<span class="hide_box_2">次の3点です。(①NTTグループ全体のシステムを支える技術力と実績を持っている点②マルチベンダーである為多様な顧客のニーズに柔軟に対応できる点③インターンで出会った社員の方々から誇りやビジョンを明確に感じられた点)貴社で強みである分析力を活かし、社会の潜在的なニーズに応えられる一員になりたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?具体的に記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私の強みは「分析力」です。塾講師のアルバイトではリーダーを務めていましたが、当初は横のつながりが少ないという状況にあり、生徒情報など共有事項が話し合えず、全生徒の成績を上げるという校舎目標とかけ離れていました。そこでコミュニケーションの場を増やす事で、目的意識を共有できると考え、以下の2点を行いました。(①月1回ミーティングを実施②講師ノートを設置)実施当初、ルールを作られる事が嫌だと感じる講師もいましたが、校舎目標に向けて一丸となる事の必要性を伝え、理解してもらう事ができました。結果皆が今まで以上に熱心に指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がりました。保護者アンケートでは、100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献しました。この経験から、何が問題なのかを分析し、周りと協力し、皆にとって最適な解決策を提案できるエンジニアとして活躍できると確信しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+適性検査→リクルーティング面談(リクルーターと1:1の面談)→一次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">"インターンシップに参加していたこともあったので、企業理解は十分に深めていました。ですが、他社との違いや強みが当初は明確にできていなかったので、リクルーターの方とお話する中で疑問点を解消していきました。<br>
エントリーシートでは、結論→理由→根拠といった流れを意識して書きました。NTTコムウェアでは、行動力をもちつつ、周りとの協調性を持った人が求められていると感じていたので、そういった要素を伝えられるように心がけていました。"
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/204/ES2016-nttcom1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttcom1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '683',
'title' => 'セゾン情報システムズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セゾン情報システムズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
セゾン情報システムズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社セゾン情報システムズはセゾングループのシステムを担っているユーザー系IT企業です。<br>
1970年に西武流通グループの情報処理機能の統合と新しい情報サービス業の創造のために設立されました。現在は通信基盤ミドルウェア(HULFT)事業、金融関連システムのカードシステムソリューション事業、流通小売り業や小売業向けに提供している流通サービス統合ソリューション事業を行っています。<br>
設立は1970年で、従業員数は個別では1,195名、グループ会社全体で666名(2017年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/203/ES2016-saison1.PNG" alt="セゾン情報" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■<他社の進行状況><志望動機></font></h4>
<p class="column-p">私はIT技術を使いより便利な社会の実現を目指しているためIT業界を志望しています。私は今まで二つのソフト開発を通して要件定義の重要さや議論の楽しさ、プログラミング作業の楽しさを感じ、さらにやりがいも感じてきました。そこで、私は入社後は効率化を目的としたシステム開発よりも今後の高度情報化社会を支えるシステム開発に<span class="hide_box_2">携わりたいと考えています。私は貴社の社会貢献性の高い業務の幅広さとデータを安全かつ確実に伝送することを可能とするファイル転送ソフト「HULFT」に魅力を感じました。また、貴社の高い技術力の中で自己成長をし、貴社へ貢献し続けたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■<学生時代に最も力を入れたエピソード></font></h4>
<p class="column-p">私は特に三つに力を入れていました。まず一つ目は学業です。講義には全て出席し、苦手と感じていた講義でも良い成績を取るために友人からのサポートも頂きながら努力をしました。その結果、全ての単位を納得できる成績で取得し、卒業研究を残すのみです。次に、二つ目は私が所属している生協学生委員会での活動です。この委員会は新入生向けのオリエンテーションや様々な相談会を企画、運営しています。その中で私は「暮らしの相談会」という企画の責任者としてメンバー間での議論の司会進行やマネージメント業務を行いました。また、他の企画ではメンバーとして企画へ貢献しました。最後に友人とのソフト開発に力を入れてきました。現在、ホテル等での使用を想定した自動部屋割りソフトとICカードを用いて出退勤を管理するソフトが成果物です。要件定義からプログラミングまで友人と協力して行い、失敗を重ねつつ少しずつ言いソフトになるように改良を重ねています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社 セゾン情報システムズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月30日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会・GD→1次面接→2次面接→筆記テスト→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">"説明会時に配布される1枚しかESを頂けない。<br>
このため、本番前にコピーしたものを用いて文字数調整を行った。<br>
<br>
また、面接については1次面接がグループ面接であるため、自分の個性をライバルに負けず伝えることに集中して取り組んだ。<br>
また、2次面接は個人面接であるため、ここで自分の志望度の高さを示すことが大切である。"
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/203/ES2016-saison1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-saison1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1747024780"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エンジニア" class="keywords__link">エンジニア</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=イラスト" class="keywords__link">イラスト</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=マスコミ" class="keywords__link">マスコミ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ホンダ" class="keywords__link">ホンダ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=アパレル" class="keywords__link">アパレル</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f7a8c5a305-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f7a8c5a305-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682f7a8c5a305-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f7a8c5a305-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f7a8c5a305-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f7a8c5a305-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f7a8c5a305-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f7a8c5a305-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f7a8c5a305-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[445ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [445ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[445ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [445ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '691',
'title' => 'パーソルキャリア(旧インテリジェンス)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'パーソルキャリア(旧インテリジェンス)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
パーソルキャリア株式会社は人材紹介サービスや組織・人事コンサルティングを行う総合人材サービス会社です。人材サービス業界国内2位のパーソルホールディングスに属しており、以前社名は「インテリジェンス」でしたがテンプスタッフテクノロジーと2017年1月に統合し、社名変更を経て現在の名前になりました。<br>
設立は1989年(旧インテリジェンス)で、従業員数は4,321名(2017年4月30現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/211/ES2016-inte1.PNG" alt="パソナ" class="break-img" />
<h2>パーソルキャリア 2021卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、最もポジティブな出来事、最もネガティブな出来事について、それぞれ教えてください。 0/400文字</h3>
<p class="column-p">
最もポジティブな出来事は、結婚式場のアルバイトで、新人に私が新人教育係で良かったと言ってもらえた時です。私のアルバイト先では、毎月10人入ってくる新人のうち50%しか定着していませんでした。私は定着率が低い原因を新人の立場になって考え、結果、先輩と新人が打ち解ける機会や制度を作ることで、定着率を90%まで向上させました。自分の提案した内容が現在も引き継がれていて、アルバイト皆が楽しく働いているのを感じた時、達成感を感じました。
最もネガティブな出来事は、小学4年生の時、自分のコンプレックスが原因で、初めて人間関係に悩んだ事です。この経験から自分に自信がなくなってしまいました。友人に話を聞いてもらい、解決できた感謝から、それ以降の私は人の悩みを積極的に聞くようにしています。今度は私が感謝される番になった時、悩みを解決することへの使命感を覚えました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が、これから先はたらいていく上で重要だと思うキーワードを自由に2つ教えてください。(1/2) 100文字</h3>
<p class="column-p">
【やらずに後悔よりやって後悔】
これは私の座右の銘です。例え挑戦して失敗したとしても、<span class="hide_box_2">それは次に活かせるチャンスだと考えているからです。やってみたいと思ったことには貪欲に機会を掴みにいきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が、これから先はたらいていく上で重要だと思うキーワードを自由に2つ教えてください。(2/2) 100文字</h3>
<p class="column-p">
【社会貢献】
私は自分の子供の世代に日本の明るい未来を残したいと考えています。はたらくことは日本の未来と労働者の人生そのものだと考えており、はたらくに関する課題を解決することでそれを実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
人事面談→説明会+1次選考会(GD)→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
モチベーションの源泉が人にあることが伝わるように書いた。学生時代頑張ったことは様々な角度から質問されるので念入りに準備した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接の前に現場社員さんとの面談を挟んでもらえるので、最終面接までに疑問を解消して挑むといいと思います!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>パーソルキャリア 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、最もポジティブな出来事、最もネガティブな出来事について、それぞれ教えてください。</h3>
<p class="column-p">
前者は「第一志望大学への合格」です。私は幼稚園から高校まで一貫校に通っており、初めての受験に不安を抱えていました。しかしその不安を払拭するには自身の学力向上が重要だと考え、毎日最低10時間の勉強に励み合格を掴みました。この経験から目標達成のためには目標から逆算して今すべきことを明確にし、行動することが大切であると学びました。後者は大学1年次の「ラクロス部退部」です。入学前から入部を決めていましたが、経済的な事情もあり学業やアルバイトと練習の両立が難しく、<span class="hide_box_2">考え抜いた末退部しました。自身の取り組みを断念したのは初めてで、努力不足だと自分を責めることもありました。一方で学業やアルバイトに専念したことで関心のある教育分野の知見を深める機会を持つことができ、充実感を得られました。この経験から選択の連続である人生において、物事を決断する際は自身の納得いくまで考え抜くことが大切であると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月31日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
選考兼説明会→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないため、自身の経験をわかりやすく簡潔にまとめること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他企業と比べて、人生の中で分岐点となるような場面(受験や就活)でどのように物事を考え、判断してきたかなど人生における一貫性が問われる場面が多かったように感じます。自分の経験を丁寧に棚卸ししておくと良いと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">パーソルキャリア 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">働く上で必要だと思うワード①(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
「信頼関係」<br>
AI技術の発達により産業構造が変わろうとしている中、AIが人間に取って代わることのできない部分は、クライアントとコミュニケーションを通した信頼関係を構築していくことであると考えているため。
</p>
<h3 class="esQuestion">働く上で必要だと思うワード②(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
「コミュニケーション能力」<br>
単なる口達者ではなく、論理的思考能力や発想力、知識・語彙の豊富さや、<span class="hide_box_2">行間を読む社会的知性の高さなど、多くの能力の総体として、人を扱う仕事に求められるものであると考えているため。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→説明会→GD→面接(3回)→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が100文字以内とかなり限られているので、余計な装飾語(副詞など)をつけないように注意しました。
また、短文ながらも言いたいことが伝わるように、意味を多く持つ語句を選ぶように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人材業界と言ってもその業務は人材紹介・人材派遣・求人広告とそれぞれ特色が全く違います。ですから、志望動機としてはこれら3つの事業で通用する人材業界の志望動機ではなく、人材紹介なら人材紹介だけに通用するような志望動機を作ることをお勧めします。そのためには選考を受ける受けないに関わらず複数の同業他社の説明会に足を運ぶといいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">インテリジェンス 2018卒,マーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題を分析し、的確なアプローチができる力である。ショーを開催するにあたり、最も困難なことは集客であった。データ・統計処理分野責任者であった私は、まずターゲットを絞るために約600人にアンケートを実施した。得られた回答を因子分析やクラスター分析などの統計処理にかけ、消費者が服を購買する際に重視する項目別の仮想グループを作った。分析結果に基づき狙う客層を「おしゃれ好きな若者層」に定め、<span class="hide_box_2">同層が集まりやすい古着屋や周辺の飲食店にショーのポスターを貼らせてもらうよう交渉に回った。断られる店舗もあったが、根気よく交渉することで趣旨に賛同してくれた多くの店舗でポスターを貼らせてもらえることとなった。結果、チケットは予定数の1.5倍売れ、当日は立ち見客が出るほど集客が成功した。困難な仕事に取り組む時でも課題は何か、そのための的確なアプローチは何か、今後も考えながら行動したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→一次面接→二次面接→三次面接→リクルーター面談→社員座談会→四次面接(幹部クラス)→社員座談会(部長クラス)→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持たせ、ロジカルに話せるよう工夫した。志望動機よりも学生時代に頑張ったことをどう考えて行動したかやなぜその行動をしたのかについて自分の理解を深めるようにした。すごく内面を見ていただけ、面接時は小学校の話にまでさかのぼってくれる企業なのでインテリジェンスの選考を受けること自体が大変勉強になる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就活は早く動いたもの勝ちです。そしてできるだけ沢山の社会人と話せたもの勝ちです。周りの雰囲気に流されることなく、沢山OB訪問や社員座談会、就活交流会などに参加し、社会人と話す回数をできるだけ増やしましょう。その経験が後々必ず役立ちます。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">インテリジェンス 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■自己PR</h3>
<p class="column-p">私は中学受験の際、途中で辛くなり逃げ出しました。また、高校受験においても最後までやり遂げたのですが、満足する結果は出せませんでした。大学受験においては第一志望に合格することができたのですが、全力を尽くしたのかを問い直すと頑張れる余地がまだあったと感じます。すべてに共通することは一人で黙々と努力し続けており人とのコミュニケーションをおざなりにしていました。大学に入ってから、<span class="hide_box_2">最初は苦労しましたが人とコミュニケーションをとることに重きを置きました。そこで知り合った友人とイベントを企画することになったのですが、そこで私は考え方が変わりました。”誰かのために何かをするとき”さらにそれが、”チームとして取り組むとき”本気で努力することができると私は気づきました。その時の心境はとても清々しいものであることも体得しています。よって、私は人のために全力を尽くして応援するような仕事ができると考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>環境情報学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考+一時面接(グループ)→2次面接(個人)→3次面接(個人)→質問会(任意)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接においては企業理解度を示したかったのでOB訪問や質問会などで会社の情報をしっかり聞き自分の中で咀嚼し理解しました。<br>
ありのままの姿でぶつかっていきました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">インテリジェンス 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
わたしを表すとすると、①やりたいことに積極的②任されたことはきちんとこなす③好奇心旺盛、この三つだと思います。①のやりたいこととは、子供たちが自分の得意な分野で試行錯誤し、自ら問題を発見・解決していけるような能力をつける、また実践できる学校を将来つくることです。そのためにまずは自分を様々な面で成長させたいと考えています。②は、私が信頼を得ることに喜びを感じるということに起因します。また、<span class="hide_box_2">逆に信頼を失うようなことをしてしまったときの気持ちをもう感じたくないということも背景にあります。③は、最近では特に身近にない学問や文化、自然現象などに興味を持っていることです。現在は特に人間の能力開発や宇宙の構成・成り立ちについて興味があり、本を読んだりドキュメンタリー番組を見たりしています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>新領域創成科学研究科環境システム学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次GD、2次面接、3次面接、テストセンター、4次面接、リクルーターとの面談、他の社員との面談、5次最終
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自分がこの会社で何を成し遂げたいのか、それはなぜなのか、というところをかなり突き詰めて考えさせられました。自分の人生をどうしていきたいのか、その上でインテリジェンスは自分にとってどんな存在なのかを自信をもって話せるようにしました。突っ込まれても答えられるようにしておけば大丈夫でしたし、就職活動の軸が企業にあっていれば、きっと答えも妥当なものに自然となると思いました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/211/ES2016-inte1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-inte1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '690',
'title' => '中西金属工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '中西金属工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/210/ES2016-nkc-j1.PNG" alt="中西金属" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■課外活動(120字くらい)
</font></h4>
<p class="column-p">私は学生約750名が参加する討論会で、委員長として広報や企画、運営などの取りまとめを行いました。「参加ゼミすべてが最適な状態で討論を行えるようにする」という目標を委員全員で共有することで、皆で同じ目標に向かって全力で取り組みました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生生活を通じて得たことと社会への応用(150字くらい)</font></h4>
<p class="column-p">討論会の委員長経験で培った「他者を巻き込む力」を社会へ応用します。私は委員長を務めた際に課題を明確化し、<span class="hide_box_2">解決する意義を説明することで委員全員が全力を出せるようにしました。その結果チームが生み出す力の大きさを実感することが出来ました。社会でも積極的に他者を巻き込むことでチームの力を最大化します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機(150字くらい)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社の輸送機事業部に強く魅力を感じ貴社を志望しています。私には日本の技術力を海外に発信したいという夢があります。日本のお家芸である自動車会社の多くのラインを支える貴社は、日本を回すベアリングのような存在であると感じています。私は海外で得た様々な視点を生かして、貴社の海外展開に貢献します。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中西金属工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月22日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→Webテスト→2回面接→懇親会→最終面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ニッチな会社の選考を受ける際には、その会社の取り扱ってる製品のことを詳しく調べ、その製品が社会にどんな影響を与えているのか、また自分ならどのようにそれを社会に広めていくのかということを深く考えました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/210/ES2016-nkc-j1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nkc-j1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '689',
'title' => 'アットホーム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アットホームの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/209/ES2016-athome-inc1.PNG" alt="アットホーム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>アットホーム 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■アットホームに魅力を感じたポイント・その理由(300字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は加盟店に何度も足を運び、信頼関係を築いていく営業スタイルに大変魅力を感じました。私も営業の仕事に携わり、加盟店と親身になって、期待以上で応えられるような提案をしていきたいと思いました。また、貴社の先見性のある戦略に大変魅力を感じており、ロボットのペッパー君を使っていこうという挑戦はこの時代の変化が激しい中、必ずや成長に導くだろうと確信しています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR(100字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は何事にも目標を設定し努力します。目標を設定することで達成感や悔しさが生まれ、自身を成長させると考えています。私はコンタクトショップでアルバイトをしていて、毎月売上目標を決め、<span class="hide_box_2">お客様のニーズに合った商品を的確にお勧めできるように日々商品の勉強をしています。また、売上が伸びない中、様々なお客様を想定したロールプレイングを店長へ提案、実践してきました。その結果、昨年の3月の店舗の売上は前年比の2倍の成果を上げ、自身の売上は10人中2位を獲得しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■資格</font></h4>
<p class="column-p">TOEIC715点 普通自動車第1種</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■趣味・特技</font></h4>
<p class="column-p">旅行、テニス</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アットホーム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→グループディスカッション→個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">総合職の営業を志望していたので、元気で明るく受け答えをするように心がけました。また、エントリーシートに関しては、他社でも使えるようなことは書かずに、アットホームだけがしているようなところに目をつけ差別化を図るように書きました。逆質問の時間が毎回あるという情報を入手していたので、毎回3個ほど考えて臨みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/209/ES2016-athome-inc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-athome-inc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '688',
'title' => 'TIS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'TISの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TISの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TIS株式会社はITサービスを行う国内シェア6位(2016年現在)の独立系ITサービス企業です。<br>
金融、製造、流通、エネルギー、公共など幅広い業界のシステムを担当しています。特に、クレジットカード向けのITサービスに強みを持っています。<br>
創業は1971年で、従業員数は単体5,359名、連結19,843名(2017年10月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/208/ES2016-tis1.PNG" alt="TIS" class="break-img" />
<h2>TIS 2021卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
プロジェクトのマネジメントをしている</p>
<h3 class="esQuestion">上記回答について、あなたの考えを具体的にお聞かせください。
TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
将来、ITの力で生産性を上げ、「より効率的な働き方」を実現したいと考えています。ITに興味を持ったきっかけは、大学1年次のプログラミングの授業です。SEとしてのプログラムを書くイメージをつかむために長期インターンシップに応募し、PHP言語を用いたWeb掲示板を作成しました。正解は一つではなく、一つ一つ組み立ててより良い成果物が完成したときの達成感を味わいました。IT会社の中でも決済に強みがある貴社でなら、<span class="hide_box_2">決済インフラを通して業務効率化に貢献できると考えました。更に、インターンシップに参加した際に、大手でありながら、変化しようとする挑戦心を肌で体感しました。私は部長経験を通じ、マネジメント力を磨き、やりがいを感じました。この経験から、IT知識を習得後、プロジェクトマネージャーになりたいと考えています。プロジェクトマネージャーを務めるために、計画管理方法や問題対処法などを学ぶ必要があると思いますが、自ら学ぶ挑戦心を生かし、働き方改革に貢献します。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。
直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。
</h3>
<p class="column-p">
自分で考え行動し、チームで成果を出した経験</p>
<h3 class="esQuestion">生み出した成果(30文字以下)</h3>
<p class="column-p">生徒の◯◯%の定期テストの点数平均◯◯点向上。</p>
<h3 class="esQuestion">活動期間・巻き込んだ人数・発揮できた価値</h3>
<p class="column-p">
2年・13人・意欲</p>
<h3 class="esQuestion">活動内容(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">大学◯年間、個別塾でアルバイトをしています。アルバイト当初は、意欲的でない生徒が一定数おり、テストの点数も伸び悩んでいました。 「どうしたらやる気がでるか」を知るために、授業中にヒアリングしました。「努力が数値化」されないことや、「苦手分野」に対してモチベーションが保てない点が原因だと判明しました。
そこで私は2つの取り組みをしました。1つ目は、毎授業後の小テストの実施です。「数値」が見えることで生徒のやる気や競争心を育てることに成功しました。2つ目は、苦手を持ち越さないことです。授業で解いた後、テキストに◯×をつけさせ、必ず授業後半に声をかけて×直しをさせます。これらの2つの取り組みを講師会議で発表し、塾全体で行うようにしました。×が◯になることで苦手意識を無くし、やる気をあげることに成功しました。2つの取り組みを継続させた結果、生徒の◯◯%の定期テストの点数が平均◯◯点あがりました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・ウェブテスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SE志望なので論理的に書くようにしました。文字数もそれなりにあったので具体的に書くとを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
取り組んだことについての過程を聞かれるので、何を考えて行ったのかを言えるようにしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>TIS 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現時点で興味のある職種を選択してください。</h3>
<p class="column-p">
システムエンジニア職</p>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?
一つ選択してください。</h3>
<p class="column-p">
顧客に高度な提案やコンサルティングを行っている</p>
<h3 class="esQuestion">上記回答について、あなたの考えを具体的にお聞かせください。TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。400文字</h3>
<p class="column-p">
SEとしてシステムの開発に携わり、知識や自力をつけたのち、PMとして顧客の気づかない課題を解決したいです。そして顧客の企業活動の推進を通じて、より豊かな社会を実現したいです。学習塾でアルバイトをしていた際、授業を教えるだけでなく生徒人数増加の面から経営をサポートしており、塾が大きくなることにやりがいを感じました。この経験から企業の成長を支えたいと思い、<span class="hide_box_2">その上でITは不可欠だと思います。貴社は独立系SIerのためメーカーに縛られず、また高い技術力があるため顧客に最適な提案ができると思います。私は顧客のシステム提案をする上で、まずはSEとして設計、開発段階の知識をつける必要があると思います。それによりPMとして顧客から直接ヒアリングする際に経験を基に提案でき、SEの気持ちを汲み取りながら顧客のシステムを開発できると思います。キャリアが多様である貴社だからこそ実現できると思うため志望致します。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。
直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。
・自分で考え行動し、チームで成果を出した経験
・自身のアイデアで0から1を生み出した経験</h3>
<p class="column-p">
私は20歳という節目の年に皆の一生の思い出を作りたいと思い、同窓会の開催を決意しました。1人ではできないと思い、各クラスの代表者に連絡をし、私含め9人で進めていきましたが、当日の企画を考案する際に公演型の企画にするか、全体参加型の企画にするかで意見が割れてしまいました。時間の問題で1つのみ行う予定でしたが、どちらの意見も同窓会をより良いものにしたいという運営陣の思いを感じたため、どちらも行うことにしました。私は運営陣に参加者全員の思い出に残る空間にしたいと改めて伝え、協力してくれるよう頼みました。限られた時間で実行するためタイムスケジュールは1分単位で構成し、当日の運営陣の動き方も何度もシュミレーションしました。結果、当日は支障なく進められ、2つの企画を採用したことで参加者からも好評をいただき、大変やりがいを感じました。この経験から、意見を折衷する方法や、チームで行う重要性を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
説明会やHPで拝見した内容を元にESを作成しました。面接の回数が少ないため1度の面接で自分の言いたいことをしっかりと述べることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の回数が少ないので予め伝えたいことをまとめておくことが大切だと思います。またESの設問が限定的な内容となっているので、自己分析を通じて自身の経験を振り返ることが大切です。</span>
</p>
<h2>TIS 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?それについて、あなたの考えを具体的にお聞かせください。TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社のSEとして、日本のキャッシュレス社会を実現・促進させる、便利で安全な決済ソリューションを提供したいと考えている。その上で貴社を志望する理由は2点ある。1つ目に、ペイメント事業に強く、高品質な決済ソリューションを提供出来る点である。私はコンビニエンスストアでのアルバイトと語学留学での経験から、キャッシュレス決済の便利さを体感し、キャッシュレス化に関わりたいと考えている。決済は全企業に関わるものであり、そのシステムに関わることでより社会に貢献出来ると考えている。長年金融、決済分野に力を入れておりかつそれが強みである貴社で、他社より優れたITサービスを提供し、社会により良い貢献をしたい。2つ目に、<span class="hide_box_2">個性が尊重される風土がある点である。経験が浅くても一人一人が尊重されチャンスが与えられる貴社でなら、今はITに関して無知な私でも、スキルを身に付け5年後新たな決済ソリューションの提供に携われるのでないかと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。・自分で考え行動し、チームで成果を出した経験・自身のアイデアで0から1を生み出した経験</h3>
<p class="column-p">
ゼミナールの質を高めたことである。取り組んだ理由としては、私が大学2年生時に入ったゼミナールで、学内懸賞論文での3年連続受賞記録を止めてしまい、非常に悔しい思いをしたからである。この原因として、毎回行っている発表とディスカッションの質が落ちているのではないかと私は考えた。3人の担当者が教科書1章分を分担しレジュメにまとめて発表していたが、教科書の丸写しをする人が増えており、発表後のディスカッションで発言する人がいつも同じだったからである。そこで私は、次の年から、担当者で発表前の打ち合わせをする事に決め、レジュメや発表方法についてアドバイスをし合う環境を作った。また、ディスカッションで私が間違いを恐れず積極的に発言をすることで、皆が発言し易い雰囲気作りも心がけました。その結果、今年度は3チーム中2チームが受賞することが出来た。私はこの経験から、自ら積極的に行動をとり周囲を巻き込む大切さを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(必須)→ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホールパート法、結論ファースト、簡潔かつ論理的な記述。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
金融を強みとしているSIerは数多くあるが、その中で何故TISがいいのか、TISでなければならないのかを言語化出きるようにしておく。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">TIS 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動において会社を選ぶ際に重要視していることをご記入ください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分の専門性を活かし、多くの人に「当たり前」の価値を提供できることです。貴社では、独立系のシステムインテグレータとして幅広い業界に対して価値を提供していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機をご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
幅広い分野のお客様を大規模なシステムを提供していきたいと考えているからです。私は、先生をしている予備校において大学で学んだICTの知識を活かし「登下校管理システム」という業務効率化システムを開発したことがきっかけで、自ら開発したシステムで人を支えられることにやりがいを感じました。私は社会に出たらお客様の信頼を得ながら、より多くの人をシステムによって支えたいと考えるようになりました。貴社は3000社以上にわたる様々な業界にお客様をもち、<span class="hide_box_2">独立系のシステムインテグレータとして40年以上にわたり蓄積されてきた技術力と自社製品に縛られないという特徴があることから、多くのお客様の支えになる最適なソリューションを提供していけると考えました。また要件定義から保守・運用までの全工程に関われる環境の中で、一つ一つの知識を身につけることで、全体を見渡しながら仕事のできる人間になりたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお書きください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「人にきっかけを与えられる」人間です。予備校の担当生徒が自分の将来について考えられるようなミーティングを行いました。私は大学受験生の2つの班を担当していました。一週間の勉強進捗ランキングで私の班は常に10チーム中下位3位以内でした。そんな中、私はなんとかこの状況を改善したいと考え、生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付きました。私は、生徒に将来のビジョンを考えることで勉強の意味を見出してほしいと考えました。そこで「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開きました。当初は成果がでるか不安でしたが、毎週継続的に行いました。結果、ランキングでは常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。この経験から、将来の目的を明確にし、その目的を達成するために今、一生懸命行動をする大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">TISでは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。(100文字以内)<br>
コミュニケーション力 プレゼンテーション力 文書作成能力 論理的思考力 推進力 主体性 リーダーシップ
</h3>
<p class="column-p">
「コミュニケーション能力」<br>
私は、予備校で業務管理システム開発や個人面談をする際、会話の中から生徒や先生が求めているものを理解しました。貴社でもこのコミュニケーション力を活かし、お客様の求めているものを理解していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(選考の一部)→ES→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書く。初めて会う相手でも状況を理解しやすいように書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接はある程度の慣れが必要です。早い段階で面接を行っている企業を受けて面接の回数を増やしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor3">TIS 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動において会社を選ぶ際に重要視していること(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が会社を選ぶ際に重要視していることは以下の3点です。<br>
1:自分の専門性、強みが活かせる<br>
2:居心地が良く、切磋琢磨できる<br>
3:安定性、将来性がある
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、利益率が毎年約1%ずつ上昇し2021年までに10%を目標に掲げている貴社の成長性、そして説明会後の座談会で社員の方々に伺ったお話とその雰囲気から、若手でも挑戦できる自由さと風通しの良さを感じ、貴社に大変魅力を感じております。<br>
また、貴社は自律走行型ロボットを手掛ける大学発ベンチャーに出資し、開発したシステムと組み合わせて提供するなど、最先端技術を駆使し時代を先取りする一方で、ICTコンサルティングからシステム構築・運用までの一貫したサービスを手掛けております。<br>
私は貴社の下流工程で開発を経験することによって、<span class="hide_box_2">確かな技術力と現場ならではの視点を身につけ、更に上流工程で提案力、論理的思考力といったビジネスにおける必要な能力を磨いた上で、私の持ち前であるリーダーシップを旺盛に発揮しプロジェクトでチーム全体を率い、お客様と社会にとってより良いソリューションを提供したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「負けず嫌い」です。<br>
その力を発揮したのが、飲食店のアルバイトのグランプリで優勝した経験です。グランプリは、食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私は以前の別のグランプリで優勝することができず、10人中6位の成績でした。その原因の1つに、お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
私は、話下手を言い訳にしたくないと思い、トークが不得手でも結果を出すために考え、実践しました。そこで心がけたのは以下の3点です。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、成果を上げることができました。
仕事においても、「負けない」という気持ちを持ち、粘り強く努力していきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">TISは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
<チームワーク><br>
2週間のインターンシップでは、相手の意見を尊重し聞き入れた上で自分の意見を出し、こまめにグループ内で情報共有をする時間を多く設けた結果として、私達のグループは効率よく作業を終えることができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。<br>
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">TIS 2016卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■就職活動において会社を選ぶ際に重要視していることをご入力ください。(100文字以内) </h3>
<p class="column-p">1.高い技術力やノウハウがあるか2.世の中に影響を与える仕事であるか<br>
(理由)<br>
1. 会社に誇りをもち、かつ技術を身に付け社会貢献したいため<br>
2.アルバイトなどを通じて人の役に立つ事にやりがいを感じたため</p>
<h3 class="esQuestion">■当社への志望動機をご入力ください。(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">私がSI業界を志望する理由は、<br>
1.相手のニーズを叶えるために努力することにやりがいを感じるため<br>
2.チームで働きたいため、の2点です。1.は塾講師のアルバイトや研究室の後輩を指導していく際に実感しました。2.は研究活動やアルバイトをしていく中で、一人で行うことには限界があり、視野も狭くなりがちであるため、複数人で共に向上し合える点に魅力を感じました。その中で貴社を志望する理由は、<br>
[1]業界や製品に縛られることなくお客様に最適なソリューション提案をすることができるため<br>
[2]数多くのソリューションを提供しており、ワンストップで提供できる技術力を持つため<br>
[3]「TIS values」に共感し、お客様と共に成長できる環境で働きたいと考えているため
、の3点です。入社後は長所である分析力と、貴社の豊富なノウハウを活かしてプロフェッショナルとなれるよう仕事に取り組みたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをご入力ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">私の強みは「課題解決のための分析力」です。<br>
個別指導の塾講師のアルバイトでは、当初はただ指導要領に従って仕事をしていたため、<span class="hide_box_2">生徒がどこで躓いているのかが分からず、成績を伸ばすことが出来ませんでした。そこで、「生徒目線の授業」を目指し、自分なりの指導法を生み出す事で分かりやすい授業が行えるのではないかと考えました。具体的には、<br>
1.他の講師の授業を見学し、自分の授業内容と比較して優れている点を分析する<br>
2.担当生徒に面談をし、生徒の考えていることや抱えている事情を知る、の以上2点を行いました。<br>
授業の進め方を改善し、また生徒への接し方や話し方を改めました。その結果、生徒が以前よりも質問してくれるようになりました。そして、分かりやすい授業と言われ、担当生徒の成績を伸ばすことに繋がりました。課題解決のための分析力を活かして、貴社に貢献できる人財になりたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■TISは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">■選択肢<br>
f.主体性</p> <p class="column-p">
■その理由 100文字以下<br>
学部生の時、学科順位10位以内という目標を立て、毎日2時間予習復習を行いました。結果、学科順位は3位となり、大学院の筆記試験が免除となりました。自分で何をすべきかを考え行動に移すことに自信があります。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会→エントリーシート→webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">エントリーシートでは、字数が多くない設問が多かったので端的に伝えられるようにしていました。またその回答をもとにして面接へと臨む必要があるので、自分の書いた内容をある程度は頭に入れるようにしていました。ですが、一語一句覚えてしまうと自分なりの言葉で話せないと思ったので、面接時はあくまでも流れだけを合わせて考えながら話すようにしていました。また、毎回面接終わりには何を聞かれどのように答えていたかをメモするようにしていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/208/ES2016-tis1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tis1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '687',
'title' => 'みずほ証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'みずほ証券の内定者のES(エントリーシート)①です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/207/ES2016-mizuho-sc1.PNG" alt="みずほ証券" class="break-img" />
<h2>みずほ証券 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に力を入れたこと」を400字以内で2つ入力してください。</h3>
<p class="column-p">
部長を務めるスキューバダイビングサークルの規模縮小による廃部危機からの立て直しに注力しました。私は入部者が年々減少している現状を打破する必要があると考えました。まず、同期6名と一人ずつ話し、課題を洗い出しました。そして①活動頻度の少なさ②親御さんの不安③初期費用の高さの3点を課題として改善しました。成果を出すために2点の工夫をしました。1点目は「一対一での話し合い」により問題意識を共有し協力を得ることです。2点目は「他者視点から課題を捉える」ことで親御さんからの支持を得ることです。結果、安全講習の実施や初期費用11万円/人(削減前36万円)の削減により入部者を4名から13名に増加させることができました。この経験から、課題解決に向けての「周囲を巻き込む力」や「相手目線に立って物事を考える力」が培われたと考えています。さらに、課題に対して自らはじめの一歩を踏み出すことの大切さを学びました。(400)<br>
<br>
私は自らの積極性、英語力を向上させるため留学を決意しました。しかし、ホームステイ先で英語話者との交流時間が朝の数分しかなく、その他の家族は中国語しか話せないため、意思の疎通ができないという困難を経験しました。私は限られた留学の機会を有意義にするため、萎縮してはならないと考えました。そこで、英語力向上という本来の目的とは異なるが、<span class="hide_box_2">コミュニケーションこそが外国語学習に共通する始点であると柔軟に考えました。自ら中国語を学び歩み寄ると、中国語、英語を通して互いに学びあうことができました。その結果、本来の目的である英語力向上を、中国語を交えた広い視野によって達成できました。この経験から、「やり抜く力」や「広い視野を持って柔軟に挑戦する力」が培われたと考えています。さらに、異言語に限らず、自ら相手に歩み寄り関係を築く姿勢は、社会人として自分や相手を理解し合うために不可欠であると実感しました。(394)
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。300字</h3>
<p class="column-p">
2点あります。変革期を迎える証券業界において「お客様第一」を達成するため銀・信・証が一体となり柔軟性の高い提案に挑戦できる点、こうした挑戦を結果だけでなく過程を含めて評価していただける点です。自らの部長経験から「挑戦」には「自己努力」と「環境」が不可欠であると考えています。社員の方が「銀・信・証の一体が現場レベルで行われている」と仰っていた点から挑戦できる環境があると確信しています。その環境を生かし、信頼の厚い営業社員として挑戦を認められるため、自己研鑽や人や企業と関わる中で知識を吸収していきます。こうした努力で社内だけでなく、豊富な知識を持つ社員としてお客様からの信頼にも繋げていきたいです。(300)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談(複数回)→1~3次面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
独立系証券、銀行系証券の違いを理解した上でなぜみずほ証券なのかを明確にする。そのためにリクルーター面談や他証券のインターンでの質問を通して各社が力を入れていることを把握するよう努めた。中でも銀行系証券の中でなぜみずほ証券が第一志望かを伝えることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の中で、金融志望と伝えるとなぜ銀行ではなく証券なのかという点を丁寧に聞かれたので金融の中での証券の特色を明確に述べられるようにする必要がある。各金融業種で出来ること出来ないこと、そして得意分野苦手分野を整理しておくことが大切。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほ証券 2020卒,M職(総合コース)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・学生時代に力を入れたことを入力してください。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア「WASEAD」を立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、数字を視覚化できるようになったことでメンバー間での信頼関係が生まれ、定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成することが出来ました。この経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって明確化された目標を達成する重要性を実感しました。</p>
<h3 class="esQuestion">・当社を志望する理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
専門性を武器に仕事をしたいため、証券会社を志望しています。学部時代に、観光学の専門性を高め、学部の中で地位を確立した経験から、社会でも専門知識を武器に地位を確立したいです。学び続けることが必要な環境が証券会社にあると実感しているため、<span class="hide_box_2">望む将来が実現できると考えています。その中でもみずほ証券を志望する理由は、投資銀行業務に携われる証券会社で唯一、複数部門を経験するチャンスがあると伺っているからです。故にその経験を生かして、顧客が満足するアドバイスをできるのは貴社であると考えています。同時に、銀信証の連携という強みがあるため、様々な案件に関わり、早くから実務経験を積むことが出来ると期待しています。</p>
<h3 class="esQuestion">・希望コース選択の理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
環境と顧客が理由です。環境については、少人数であるために総合コースよりも早い段階で専門的な業務を担当することができると考えています。顧客については、経営陣が相手であるため、高い水準が要求されると考えています。それを乗り越えようと湧いてくるモチベーションにより、仕事に励むことが出来ると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>M職(総合コース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会 → ES・WEBテスト → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは他の人に添削してもらったり、何度もブラッシュアップしたりと、時間をかけて準備しました。テストの内容は他の証券会社とほとんど変わらないので、早めから勉強を行っていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほ証券を受ける方は他の証券会社も並行して受けている事と思いますが、どの会社にも共通して、なぜその会社に入りたいのかや他社との違いについて、自分の言葉で話せるようにすることが大切です</span>
</p>
<h2>みずほ証券 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機’についてお答えください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
参加する目的は主に2つあります。1つ目は証券会社におけるビジネスモデルを理解することで証券会社がいかにして社会に貢献しているのか、その影響とプロセスを学ぶことです。証券会社で働くイメージを持ち、関心を高めたいです。2つ目の目的は、<span class="hide_box_2">貴社への理解を深めることです。貴社は業界トップの国内ネットワークを展開しており多くのノウハウを保有しています。その中で貴社独自の強みという部分を学ぶ機会にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことについて、その成果もわかるように記載してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで、保護者の方との連絡ノートを作るように塾長に提案し作ったことです。意欲はあるが成績に伸び悩む一人の中学生生徒を担当しました。私は原因を家庭での学習不足であると予測を立てました。そこで生徒に授業の無い日も塾に来て自習をする様に勧めた上で、保護者と学習状況把握のための面談の機会を積極的に設けました。そして保護者の方との連絡ノートを作るように塾長に提案しました。せっかくお金を頂いて生徒を教える機会を頂いているので塾での勉強を支えるだけでなく学力向上を家庭での様子を把握した上で全面的にバックアップしてあげたいと考えたからです。このノートは今も講師、保護者の方から好評を頂いています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述すること’
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加することでリクルーターが付き(人による)、早く選考に参加出来るので是非ともオススメです。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor3">みずほ証券 2018卒,総合職(投資銀行部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は日本で新規事業についての論文を執筆した経験から、留学先で起業のビジネスコンテストに取り組んだ。私は3人の現地の学生とともに「女性アスリート向けジーンズ」をテーマに優勝を目指した。その過程で、200人に顧客調査を行なった際に、説明とイラストでジーンズの魅力を伝えるのは難しいと気付いた。やるからに成果を出したかった私は、審査でジーンズの魅力を効果的にアピールするため、試作品の製作を決意した。メンバーと工場への外注や女性アスリートへの採寸などで、基準を言語化することに注意して交渉した。結果、完成度の高い試作品が完成し、商品説明に力を発揮し、チームは10チームの中で1位の評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、「日本企業がポテンシャルを出し切れるよう支援をする」という目標を成し遂げられると感じたからだ。貴社はみずほFGの基盤を活かし、M&AやIPOなどの案件においてもグループで一気通貫した対応が可能である。これは、案件の各フェーズにおいても関係者と連携がしやすくなるため、より顧客に寄り添った対応ができると考えた。また、<span class="hide_box_2">貴社は顧客に対する業界トップクラスの案件数を誇っている。こうした環境で若いうちに多くの案件に携わり、バンカーとしての経験や能力を磨くことで、顧客の価値を最大化するような提案や案件の執行ができるように成長できると考えたからだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望コース選択の理由を入力してください。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私がIBコースを志望する理由は、投資銀行業務に携わり、企業の大きな挑戦を支えることで、その実力を引き出せると感じたからだ。また、その大きな変化が伴う挑戦を中心となって進めることができるのは、物事を主体的に進め、社会にインパクトを与えることを目指してきた私にとって魅力的だったからだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の業務を選んだ理由を入力してください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私がM&A業務を選んだ理由は、企業の非連続な成長を支援することが可能なM&Aに携わる魅力を感じたからだ。現在はM&Aの案件が多く、今後は日本企業の経営ソリューションとしてのM&Aが増加すると考える。そこで、M&A業務に身を置くことで企業の新たな力の源泉になることができると考えたからだ。業務では、金融だけでなく、会計、法律、経営の理解が求められるが、知的好奇心が強く、様々なことにチャレンジしてきた私なら成果に貢献できると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(投資銀行部門)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面談5回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
投資銀行の選考では多少なりとも、経済の知識や投資銀行業務の知識が求められるので、インターンに参加したり、新聞を読んで知識をつけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
投資銀行業界に入るにはインターンに参加している人が多いので、特に冬のインターンシップには積極的に参加してみましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor4">みずほ証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
予備校アルバイトにおける生徒募集だ。私は、「夢を持つ高校生の役に立ちたい」という想いから、広報や営業を志望した。しかし、2ヶ月連続でノルマを下回る時期があった。原因は、「周囲を巻き込めていないこと」だと考え、大きく2つの行動に着手した。1つは、生徒募集に対する想いを全スタッフに共有したことだ。想いが共感を集め、チラシ配布において協力を得られた。2つ目は、高校の先生を訪問し、予備校における生徒の努力を伝えたことだ。訪問を重ねるうちに信頼が得られ、校内にポスターを掲示して頂いた。結果、地域トップの「入学者数8%増」を果たし、「リーダーとして、人の心を動かし協働すること」の大切さを学ぶことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
理由は2点あり、1点目は「グループ間連携による強み」があるためだ。高齢化の進展によって、将来私たちは満足に年金をもらえる保証がない。そのため私は、仕事を通じて日本に資産運用を根付かせたいという想いを持っている。貴社は銀行からの顧客紹介など、連携を活かしたサービス提供を行っているため、想いを実現できる環境であると感じた。2点目は、<span class="hide_box_2">「挑戦できる風土」に魅力を感じたためだ。私は部活やアルバイトにおいて、挑戦とそれに伴う失敗による学びから成長できたと考えている。この点において貴社では、「失敗を含めた経験からの学び」を重視する育成制度があると伺い、魅力に感じた。以上2点の理由より、私は貴社を志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望コース選択の理由を入力してください。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
初めにリテール業務を経験し、社会人としての土台を作りたいと考えているためだ。相手の考えを汲み取り、信頼関係を築き上げるスキルは、どんな仕事においても不可欠だと私は考えている。また、営業の基礎を身に付けた後に、他部門や他グループに異動し挑戦できる可能性もあることから、総合コースを志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある業務を選択し、それぞれ理由を入力してください。(最大2つ、200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
・リテール営業<br>
「目の前のお客様自身の役に立つことができる」ため、志望している。具体的には、若いうちからの資産運用から老後の相続まで、人生のあらゆる場面でお客様の役に立ちたいと思っている。これは、目の前の1人1人に寄り添い手助けすることが、ひいては日本に投資を根付かせることにつながると考えるためだ。また、ホールセールは規模が大きい一方でお客様自身への関わりが薄いということもあり、リテール営業を志望している。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&webテスト→リクルーター面談×2→面接×3
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
真面目でスマートな印象の社員が多かったので、論理的に話すことを心掛けた。志望度についてもよく聞かれるため、説得力を持って話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は固い印象ですが、質問に対してきっちり答えていれば問題ないと思います。なぜ他社でなくその会社なのか、という部分については深く聞かれるため、よく研究しておいた方が良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">みずほ証券 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私はお客様と信頼関係を築き、お客様の夢の実現や社会に貢献できる仕事をしたいと思っています。証券業界は、リスク商品を扱うからこそお客様と真の信頼関係を構築できるうえ、投資によって多くの人、企業、日本経済に貢献できるため、証券業界に魅力を感じています。中でも貴社は、「銀・信・証」の一体運営という強みを活かして、銀行の幅広い顧客基盤を用いながら、<span class="hide_box_2">多くのお客様のニーズに合った提案を迅速に行えることから、その高い品質をもってお客様の夢の実現をしっかりバックアップできると考えました。信頼関係を大切にし、お客様に必要とされる証券社員を目指し、貴社と共に成長していきたいと思い、志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■希望コース選択の理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学のゼミで取り組んだ商店街活性化イベントで、20店に参加交渉に当たった際、時間をかけながらも信頼を勝ち取って、全店参加を実現させることが出来ました。この活動では、私は相手に信頼されることが一番の喜びだったので、将来はお客様と強固な信頼関係を構築することが仕事の成果に反映される職に就きたいと考え、リテール営業を志望しています。これに加えて、生まれ育った関西に貢献しながら働きたいという根強い想いがあるため、Aコースを志望しました。リテール営業というフィールドで努力し自分自身を高め、その後は色々な職種に挑戦しながら成長を重ねていくことで、貴社の発展に寄与したいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→面談1回目(社員:学生=1:3)→面談2回目(社員:学生=1:2)→面談3回目(社員:学生=1:1)→最終面接(社員:学生=1:1)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは、設問の内容が、学生時代頑張ってきたことを聞くようなものではなかったのですが、逆に私は、あえて学生時代頑張ったことをねじ込んで書くよう心掛けました。<br>
面接・面談はどの回も、和やかだったので、その雰囲気をうまく利用しつつ、自信を持って話すよう心掛けました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">みずほ証券 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">学生団体の活動の中で、自分のアイディアを周囲に広め組織をより良くしていくことに大きなやりがいを感じ、「自分の成長や行動により人々の生活に貢献したい」と考えました。そして、人間性で勝負しお金を扱うことでより根底から社会を支える金融業界、中でも証券業界は、投資が必ずしも必要なものでない上、競合会社間で商品に大きな差が生じないことから、<span class="hide_box_2">より自身の人間力が試されていると感じ志望しました。
そして、銀行系証券の中でもプラネットブースなどを通じて「グループ連携」に特に力を入れている貴社においてはより活躍の場が開かれており、その広いフィールドの中で貴社と共に成長したいと考え志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■希望コース選択の理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">「女性ならでは」の丁寧な連絡やお客様の人生にそっと寄り添うという姿勢を尊重し、戦力として捉えてくださっている点にとても魅力を感じました。また座談会で出会った女性社員の方が、ご自身の仕事と将来について熱く語ってくださり、家庭を持っても常に向上心を持って働き続けることができる会社であると確信しました。地域職として長期的に責任を持ってお客様と向き合うことで一人ひとりの信頼を獲得し「あなたでよかった」と言われる営業を目指したいです。また、じっくり向き合うことでそれぞれのお客様の不安を取り除き、着実に貯蓄から投資への流れを生み出し、貴社と社会経済の発展に貢献します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト受験→質問会×3→面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
■質問会<br>
計3回の質問回では、毎回選考に全く関係ないと言われますがそんな事は全くないのでしっかり質問を考えていった方が良いです。2回目までは全て逆質問ですが3回目は普通に面接でした。
</p> <p class="column-p">
■面接<br>
最終面接は入社意志が固まっているかどうかなので、そこでゆらぎを見せると落ちてしまうそうなので注意です。とにかく入りたい意志をアピールすることが大切だと感じました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/207/ES2016-mizuho-sc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mizuho-sc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '686',
'title' => 'キヤノンマーケティングジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンマーケティングジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
キヤノンマーケティングジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キヤノンマーケティングジャパン株式会社はキヤノン製品の国内販売やITソリューションを行うキャノン系のIT企業です。<br>
キヤノン製品の強いブランド力を生かした販売やソリューションを提供できることが強みです。<br>
設立は1968年で、従業員数は単体5,322名、キヤノンマーケティングジャパングループ全体で17,859名(2017年7月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/206/ES2016-cweb-canon1.PNG" alt="キャノンマーケティング" class="break-img" />
<h2 id="anchor3">キヤノン 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【 1 】 あなたが熱く取り組み、実現したことについて※過去 3 年以内の取り組みご記入
してください。<br>
(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
大学 2 年次春から3年次までの1年間</p>
<h3 class="esQuestion">
(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角 20 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイト(アウトドアアパレルショップ)</p>
<h3 class="esQuestion">
(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角 20 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自転車販売スタッフ</p>
<h3 class="esQuestion">
(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が入店した頃、自転車部門は売上縮小の一途でした。課題解決とお客様とのリレーションの深化を目指したところ昨年比 140%の売上を実現(全店舗 1 位)し、顧客基盤と自転車売り場面積を拡大することに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">
(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1 組織目標(全角 20 文字以内)<br>
売上全店舗1位へ<br>
5-2 本人目標(全角 20 文字以内)<br>
お客様との信頼関係構築</p>
<h3 class="esQuestion">
(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角 100 文字)</h3>
<p class="column-p">
従来自転車の修理や販売は、顧客との接点は受動的で点のコミュニケーションでした。そこで能動的なコミュニケーション、スキルをベースにした+αのサービスを継続するように努めました。</p>
<h3 class="esQuestion">
(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「私の自転車への思いとお客様の思いの乖離」<br>
入店当初、お客様に必死になって製品の良さを伝えるように努めました。しかし、ただ製品の良さを伝えるだけでは高価な自転車を買って頂けることはありませんでした。</p>
<h3 class="esQuestion">
(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「顧客本位」を意識して取り組みました。<br>
相手に寄り添い素直で誠実に向き合う事で本心や抱えている問題を聞き出せ、最善の提案やサービスを実現できました。結果、バイネームでお客様が来てくれるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【 2 】 あなたが誰にも負けないと思うことについて<br>
◆あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?具体的なエピソードや事例を交えてお書きください。(全角 400 文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「目標達成に向け粘り強く行動できる」ことが私の強みです。
幼少期からの自転車競技経験を活かし、毎年、東日本大震災で被災した場所へ赴き、自転車のアクロバットショーのイベントを行っています。実行から 2 年、今では多くの方が会場に集まるようになり、イベントをきっかけに自転車を始めた子供も増えました。当初この企画を考えた際は私と友人の 3 人で、遠征費など厳しい予算が想定されました。人員を増やすためにも、<span class="hide_box_2">まずコネクションを構築しました。自転車競技大会での上位入賞などスキルアップと並行し人脈を形成しました。狭い業界環境から自転車業界の構図やパワーバランスを把握し、同時に業界に影響力を持つキーマンと接触、強固な信頼関係を構築し強いメンターを得ました。理想とは真逆の状態から1年間強い意志を持ち続け計画的に行動し、当初3人のメンバーから30人までになりました。職業、年齢の壁を越え幅広い交友関係を構築できました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【 3 】 キヤノンマーケティングジャパンで働きたい理由について<br>
◆なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?その理由を具体的に教えてください。(全角400文字以内</h3>
<p class="column-p">
1、顧客主語の実践2、本当に良い商品や提案を幅広く提供<br>
以上2点から貴社を志望しました。<br>
1、貴社が実践している顧客主語のマーケティングポリシーに非常に共感しました。私は自転車販売のアルバイトを通して、製品の良さをただ伝えるのではなく、お客様の目線に立って一緒に考え提案する必要があると実感しました。その為、仕事をしていく上でも相手の目線に立って物事を考える姿勢を大切にしたいと思っています。<br>
2、メーカーと商社の両機能を有する点に魅力を感じました。カメラ機器だけでなく産業機器や医療機器など様々な商品を扱う他、他社製品を扱う事により、幅広いニーズに答える事を可能にしています。また、多くの経験と出会いを期待し、幅広いステージのなかで広い知見と深い人間性を会得できると考えています。入社後は貴社の幅広いソリューションビジネス+α「顧客主語の実践」により価値ある製品をより広めていきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→一次選考(GD)→二次選考(個人面接)→三次選考(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
質問に対して端的に答えられるように心掛けた。また第一志望であることをしっかりと伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
元気にハキハキと話すのが一番大事だと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor4">キャノン 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが熱く取り組み、実現したことについて※過去3年以内の取り組みご記入してください。</h3>
<p class="column-p">
◆(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。<br>
2015年2月~現在<br>
◆(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)<br>
非担任制個別指導塾Dr.関塾大泉校<br>
◆(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)<br>
まとめ役~講師間の架け橋~<br>
◆(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)<br>
講師間での情報の共有を今まで以上に図ること<br>
◆(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。<br>
5-1 組織目標(全角20文字以内)<br>
生徒の学力向上、受験生の志望校合格<br>
5-2 本人目標(全角20文字以内)<br>
受験生に対しての最高のフォロー
</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は受験生が少しでも志望校に近づけるようにするため、<span class="hide_box_2">受験生1人1人の苦手分野や勉強の進行具合を10人いる講師全員に把握してもらうよう働きかけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が実際に取り組んでみて苦労したことは、講師全員とコミュニケーションを図ることです。やはり人って十人十色なため、自分の考えが思うように伝わらない講師もいて、衝突したこともありました。
</p>
<h3 class="esQuestion">苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は相手の考えもしっかりと聴くように改善を加えました。そうすると話も上手くまとまるようになり、コミュニケーション力には伝達力だけではなく、傾聴力も必要不可欠であると身をもって感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?具体的なエピソードや事例を交えてお書きください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が誰にも負けないと思うことは、常に挑戦する姿勢です。元々ファッションが好きな私はアパレル業界の実情を少しでも肌で感じたいと思い、またどうせやるのなら、トレンドに敏感な都心で多くの刺激を受けたいと考え、ファイブフォックス売り上げNO.1店舗のコムサストア新宿でアルバイトを始めました。一見華やかに見えるアパレル業界では、社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。そして、立地上外国人のお客様も沢山来られます。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。私は挑戦することが、良い接客や売り上げにつながっていくと強く感じました。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?その理由を具体的に教えてください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は今、将来の夢がありません。だからこそ、自分の将来の選択肢の幅を広げるために、お金を稼ごうと考えました。それから賃金水準の高い商社という業界に興味を持ち、業界研究をしていく内に、なんて人間味のある仕事だろうと感じたと同時に、私にぴったりな職業であると確信しました。そんな中、貴社と出会いました。製販分離という体制の貴社の役割は、お客様それぞれの「最大の価値」を創造すると聞き、私のコミュニケーション力、可愛げ、挑戦心を最大限活かせるフィールドがあると考えました。私は特にビジネスソリューションに興味があります。お客様との密なコミュニケーションで信頼関係を築き、多彩なソリューションで経営課題を解決する、そんな対人スキルの高いビジネスマンになりたいです。また、貴社の採用サイトに一人ひとりときちんと対話する環境があると書かれていました。私は本当にコミュニケーション大切にしている貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キャノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES(4月) → GD(4月) → 1次面接→ 最終面接 → 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
終始笑顔でハキハキと受け答えすることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
キャノンマーケティングジャパンは販社ですので、笑顔はとても大切です。頑張ってください
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">キヤノン 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
2014年2月〜現在</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンとして所属したITベンチャー企業</p>
<h3 class="esQuestion">(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新規ウェブサイトの企画・運営の為のプロジェクトリーダー</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新規事業の継続的な収益化。
知識や経験が全くない中、企画したウェブサイトの長期的な収益獲得に向けて、チームメンバーをまとめ上げ、主体性を持ってリーダーとして取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1 組織目標(全角20文字以内)<br>
月間収益80万円の獲得。<br>
5-2 本人目標(全角20文字以内)<br>
チームの士気を高め、成果を出す事。
</p>
<h3 class="esQuestion">(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ディスカッションの時間を設け、<span class="hide_box_2">メンバーそれぞれの意識の統一を図った。メンバー個々が目標達成の為に協力意識を持ちパフォーマンスを最大化するには、メンバーが団結し一貫した熱意を持つ必要があるから。
</p>
<h3 class="esQuestion">(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
価値観の不一致です。
士気を上げる為にディスカッションをしたが、個々の価値観の不一致からメンバー同士の意見が対立してしまい、軋轢を生む事になってしまった。
</p>
<h3 class="esQuestion">(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ディスカッションの量を増やした。異なる人間なら価値観の不一致は当たり前であり、議論を繰り返せば軋轢を解消出来ると考えた。結果、お互いの価値観を十分理解し、メンバーの団結力が強まった。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
キヤノンの製品について理解し、営業としてどのように製品を広めたいか具体的に話せるように留意した。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">キヤノン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
2012年4月〜2013年6月</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学受験進学予備校</p>
<h3 class="esQuestion">(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
リーダー</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
校舎スタッフ20人を巻き込み、全国約100校舎中75位であった生徒の学習実績数値を1年で3位まで改善した。その後、成功事例をマニュアル化して他校舎に共有することで組織全体の実績向上に貢献した。</p>
<h3 class="esQuestion">(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1組織目標(全角20文字以内)<br>
自校舎の生徒学習実績の早急な改善</p> <p class="column-p">
5-2本人目標(全角20文字以内)<br>
学習の習慣化を支援し、自立した生徒を育成
</p>
<h3 class="esQuestion">(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「真に生徒のためになること」を自問自答し、<span class="hide_box_2">彼らの学習の習慣化不足が本質的課題だと考えた。そこで、校舎閉館後に基礎問題演習と個別面談を実施する「長期的かつ生徒個人に合わせた新しい指導体系」を考案した。</p>
<h3 class="esQuestion">(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は実際に新しい指導体系を校舎のスタッフに共有した。しかし彼らは既存の体系の変革に難色を示し、うまく同意を得ることができなかった。その結果、私の提案した新体系は一度却下され、非常に悔しい思いをした。</p>
<h3 class="esQuestion">(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【①スタッフ一人一人と互いの想いを共有する時間を作出②指導体系が効率化によるメリットを提示③実施施策の流れを把握・円滑な遂行のためマニュアルを作成】を実行することで、チームの協力を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
最後までやり遂げる粘り強さとチームのアウトプットを最大化する力であると自負している。この強みは、留学先のマレーシアにて日本人留学生のソーラン節団体を立ち上げ、イベントに参加した6カ国の中で最優秀賞を獲得した際に発揮された。私は「異国の地で新たな歴史を創りたい」と考え、共に踊る日本人を募った。しかし、当時は大学のテスト期間で彼らも多忙なために参加表明した学生は3人であった。現状打開のため「学生間の仲間意識醸成」と「切磋琢磨して成功体験を積める環境」が必須と考え、3つのことを実行した。<br>
1)定期交流会を開催し、自身の想いを地道に発信<br>
2)少人数制の練習会と全体練習を交互に実施<br>
3)毎日の練習の様子を撮影・共有<br>
地道な努力により15人の学生が集まり、互いに高め合えたからこそ最優秀賞を獲得できたと考える。周囲を巻き込むには、自身の想いに裏付けされた熱意ある行動と、互いの想いの共有が大事であると学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?</h3>
<p class="column-p">
製品に自身の付加価値を加え、顧客の更なる満足と成長に寄与できることに魅力を感じるからだ。私は大学の研究で人にやさしい製品の設計・評価に携わった経験から、既存製品の顧客に適した活用方法の考案に関心を持っている。教育のアルバイトを通して生徒の成長のために試行錯誤を繰り返し、彼らを支援してきた経験からこのような思いを抱いている。この思いから貴社では、ビジネスソリューション事業にて企業のお客様に対して、彼らのニーズに応える製品を提案する仕事に携わりたいと考える。アルバイトで培った小さな誠意を積み重ねて信頼を獲得する粘り強さやニーズ探求力を活かして、相手本位の提案をしていきたい。貴社では様々な分野の専門家から成るチームが結成されるので、そこではチームのアウトプットを最大化する自身の強みを発揮したい。製品の提供後もお客様との関わりを保ち、その後の成長を支援できることから貴社を第一志望として考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト(締切の1週間後にメールにて連絡)→1次面接+テストセンター(受験3日後にメールにて連絡)→2次面接+英語論理テスト(4日後に内定の連絡が電話で来る)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">4月から選考が始まる数少ない企業だったので、大学のキャリアセンターでの面接練習を積むことや提出前のESを先輩に見てもらい、添削してもらうなどの準備はしっかり行った。面接が終わるごとに上手くいかなかったと思うことはノートにメモを残し、次回失敗しないように心がけていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/206/ES2016-cweb-canon1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-cweb-canon1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '685',
'title' => '日本ヒューレット・パッカード(HP)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ヒューレット・パッカード(HP)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ヒューレット・パッカード(HP)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本ヒューレット・パッカード株式会社はコンピュータ関連製品やITサービスを行っている外資系大手PCハードメーカーです。<br>
PC販売台数は世界で5000万台(2017年現在)を越え、売り上げは世界2位、国内4位となっています。また、複写機、プリンタ市場ではLBP、IJPともに売上高世界1位(2017年現在)です。<br>
近年はハード販売からソフト販売、ITサービスに事業転換しつつあります。<br>
設立は1999年で、従業員数は37,353名(2016年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/205/ES2016-hp1.PNG" alt="HP" class="break-img" />
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,セールススペシャリスト職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。
※全半角250文字以内</h3>
<p class="column-p">
様々なビジネス領域の境界が曖昧になる現代において、IT分野に関心をもち、ソフトとハード両方のノウハウも持ち合わせる貴社で働くことで、ビジネス領域のミックスが進む社会に貢献できると考えている。セールスを志すのは、私は興味の幅が広いため、技術を深く突き詰めるよりも、幅広く製品知識を身に着け、俯瞰してそれらの製品を組み合わせどう提案を行うか、という大枠を考える仕事がしたいからである。</p>
<h3 class="esQuestion">◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。※全半角300文字以内</h3>
<p class="column-p">
知的好奇心が私の強みである。自分の年齢や環境に関わらず、行動している。高校時代、理科の授業だけでは物足りず、基礎が技術として応用されるまで知ることに面白さを感じ、学外の技術セミナーに複数参加し、研究所を見学。それを自由研究と発表で同級生に伝えるうちに、その伝え方や媒体に興味を持ち、今の学校へ進学。大学でも広告の客観的分析だけでなく、当事者が語る戦略を聞きたいと考え、<span class="hide_box_2">企業の広報部が自社の戦略を共有し合う講義へ参加。また、理系分野への関心もまだあるため、ロボット製作プロジェクトで、文系学生ながらものづくりをしている。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。
※全半角300文字以内</h3>
<p class="column-p">
私がチームで成し遂げたことは所属する英語研究会の合宿企画・運営である。この合宿は規模が大きく参加人数が多い分、イレギュラーな対応が必要だった。そこで私は一人一人の行程をきっちりと把握・管理する責任を感じ、不安・不信感を感じさせない運営を目標とした。目標達成のためには、合宿幹事3名の徹底的な準備と、幹部・同回生の協力が必要だと考え、下見を基に当日の動きをシミュレーションし、場面ごとにTODOリストと、負担が均等な分担表を作成。頼んだことを忘れている人には「○○の時に使ってね」と表を埋めることで完成するフォーマットを渡し、強制でなく気付き促すアシストをした。
また、参加者情報の把握に差があることも分担の偏りにつながる。そこで、途中参加・離脱の日時、参加費の変動をパターン化し、エクセルで見える化して共有。この結果、しっかりとした運営だったこと、チームの連帯感が高く評価された。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールススペシャリスト職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・テストセンター→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数が少ないので、簡潔に概要をまとめるよう意識し、面接で深堀された際に応えられるよう面接準備を行った。2回しか面接がないので1回1回を大切に受け、逆質問もしっかり用意した。また、外資系だがTOEICの足切りはないらしい。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の度に選考状況や志望度を聞かれるので、慎重に答えた方がいい。
また、過去の経験については深堀されるのでしっかり整理しておく。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,システムエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
デジタル変革を通じて、企業の業務効率化を推進したいからです。私は現在、大学で情報学を主に学んでいます。自らの知識や経験が生かせると考え、将来はシステムエンジニアになりたいです。貴社を志望する理由は、ハードウェアとソフトウェアの両方の観点からソリューションを提供できるからです。近年、クラウド環境によるシステム開発が主流で
すが、ハードウェアの重要性は依然として高いです。貴社はITインフラ分野において世界トップのシェアを誇るため、ハードウェアへの知見を深めることができる数少ない企業だと考えました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。</h3>
<p class="column-p">
ゼミでの活動です。具体的な取り組みとしては、テキストマイニングを用いて町田市のコールセンターの応対記録分析をしました。分析結果から市民の不満を明らかにし、それを解決するための施策を市の職員の方々に提案しました。私は、<span class="hide_box_2">サブリーダーとしてゼミ全体を動かしました。例えば、リーダーの意見に補足をしたり、リーダー以外のメンバーから意見を引き出したりしました。私はとにかく、皆が快適に活動することのできる環境づくりに徹し、チームワークを第一に考えました。このように、皆の意見を考慮することで、内容に偏りのない最適な提案を市役所の方々に行うことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
半導体製造装置メーカーでの長期インターンでの経験です。インターンでは、様々な仕事を経験してきました。具体的には、半導体市場の動向を資料としてまとめたり、社員向けのWebアプリケーションを作成したりしました。インターンでは、自ら仕事を取りに行き、一定の成果を収めなければ、雇用を解除される契約です。そのため、各部署の社員さん
に連絡を取り、どのような仕事にも貪欲に挑戦していきました。そして、仕事で成果を残すことで、社員さんの方から新たな仕事を依頼されるようになり、自らの成長を実感しました。目の前の仕事をコツコツとやり遂げ、雇用契約を解除されることなく1年以上の間インターン生として活躍できました。</p>
<h3 class="esQuestion">日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾の講師として、生徒のモチベーションを上げることです。そのための施策を他の講師と考えました。その施策の一つとして、テストの成績や学習量などの生徒の頑張りに応じてシールを配り、そのシールをホワイトボードに貼らせることをしました。そうすることで、生徒の頑張りが可視化されます。今までの自分の頑張りを見ることで成長を実
感し、勉強へのモチベーションが上げることができました。また一人の生徒の頑張りが、他の生徒の刺激になっていき、頑張りの輪が徐々に広がっていきました。この取り組みにより、一方的に教えるのではなく、生徒の自主性を重んじることが重要だと感じました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会情報学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+テストセンター→適性検査→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
日本ヒューレット・パッカードはハードウェアベンダーであるため、なぜハードウェアベンダーを志望するのかを深堀しました。また、デルなどの競合他社とどのように異なるのかを徹底的に調べました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は、分社を繰り返しているため会社の事業内容について把握することが難しいと思います。そのため、OB訪問などをして、会社への理解を深めることが重要です。</span>
</p>
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,サービスエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二つあります。
まず私の就活の軸に当てはまっていること、次に私は貴社の製品が大好きだからです。
前者に関して私の就活の軸は三つあり、
まず自分の強みが発揮できる企業及び職種、次に企業自体が成長していること、最後に企業の価値観及びビジョンに共感できるかどうかの三つです。
また私がSEを志望する理由は、文系と理系両方の側面から物事を考えることのできる自分の強みを発揮できると考えたからです。
以上の理由から貴社及び希望職種を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">◆学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。
<Partner></h3>
<p class="column-p">
私が学生時代にチームで成し遂げた経験はゼミ活動です。
私は情報システムの研究を行うゼミに所属し、様々なアプリケーションやウェブサイト、AIを用いたシステム開発をチーム単位で行いました。私はチームのリーダーを務め、<span class="hide_box_2">各個人の強み・弱みを明確に把握した上で、開発の指揮を執っていました。しかしチーム内で技術力に差があり、主体的に取り組む人が少ないという課題点が出ました。
私はそれに対して施策は勉強会を開いたり、教室を借りて自主ゼミを行いました。プログラミング経験者が未経験者に対して開発環境から教えることで、技術の差は埋まるようになり、各個人ができる仕事の量も増え、円滑に開発を進めることが出来ました</p>
<h3 class="esQuestion">◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。
<Act></h3>
<p class="column-p">
私が主体的に自分自身で考え行動した経験はゲーム制作です。
私は中学生の頃から、10年ほど趣味でゲーム制作を行っています。
初めは友人や家族などの身近な人に楽しんでもらうために個人制作していましたが、大学生になると友人を巻き込んでチームで制作を始めました。
時には全く使用したことのないプログラミング言語及び開発環境を導入しなければならないこともありましたが、自分の強みを発揮して未経験のプログラミング言語を習得し、開発の幅を広げることができました。
またイラスト制作も一から勉強し、ゲームに使用することが出来ました。
この経験の成果として自分自身の開発スキルが向上し、ユーザー目線で開発できるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。
<Innovate></h3>
<p class="column-p">
私がこれまでに革新の精神で取り組んだ出来事はプログラミング講師のアルバイトです。
結果私はやる気のない生徒の意識を革新することに成功しました。
開発のやる気がない生徒に対して、私が具体的に取った施策は二つあります。
まず開発をやらない理由を生徒自身と話して明らかにしていくことです。
次にお互いの妥協点を自ら話しかけて探ることです。
前者に関しては、生徒自体が開発をしないのは必ず理由があるので、
積極的に話しかけそれを明らかにした上でこちらから提案を持ち掛けることが肝要です。
次に後者に関して、
自分にも相手にも必ず要望はあるので、話し合った上で双方の要望をできるだけ通すことが肝要です。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>サービスエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会(動画を見終えないとES書けない)<br>
→ES<br>
→Webテスト<br>
→一次選考(個人面接・30分/現場社員及び人事部)<br>
二次選考(個人面接・30分/役員及び人事部)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜシステムエンジニア職でなくサービスエンジニア職なのか?を書いた・自分の理由としてはサービスエンジニア職が、ユーザーに最も近いと伺っていたため。
さらに説明すると、自分のビジョンを達成するための力はサービスエンジニア職よりもセールス職よりも身に付けやすいと考えたため。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コロナの影響で選考が大幅に遅れ、人数も絞ったらしい、今年も恐らくそうだと考えるので、なるべく早い段階での面接予約を心がけよう</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ヒューレット・パッカード 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、ご希望の動機をご記入ください</h3>
<p class="column-p">
貴社は、IT総合ベンダーで事業領域が幅広く、お客様のニーズに本当に合ったシステムをトータルで提供できると感じました。学部で専攻している情報、ITで社会の課題を解決したいと思っています。職種としては、ソリューション系エンジニアを志望し、中でも、アプリケーションコンサルタントを担当したいと考えています。大学では演劇活動に力を注いでいることから、チームで仕事を続けたいと思っていることが理由です。</p>
<h3 class="esQuestion">
◆学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。</h3>
<p class="column-p">
演劇サークルをはじめ、学外のオペラに出演し、演出補佐・美術スタッフも努めるなど、演劇活動に最も力を注いでいます。大学主催の舞台では、舞台美術を担当し課題解決に努めました。この公演には学生100人以上が携わっていましたが、部署のリーダーは部員に教育をせず、<span class="hide_box_2">自分で作業を進めたほうが早いと考え、各人の仕事量に差が生じていました。さらに演劇未経験者には専門用語が通じず、作業が理解できていませんでした。そこで未経験者への教育を主に行い、学生を適材適所に振り分け、効率よく作業することに注力しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
研究所での秘書のアルバイトを大学1年から現在まで継続しています。理化学研究所は、外国人研究員も多く、グローバルな環境です。英語は必須のスキルであり、英語での円滑なコミュニケーションと異文化理解のため、短期留学しました。
学部の交換留学で行ったベトナムでは、ベトナム訛りの英語と日本語訛りの英語でコミュニケーションが上手く取れないことがありました。そこでネイティブな英語を学ぼうと春休みにアメリカのシアトルへの留学を決行しました。新興国であるベトナムでは活気や国民性、異文化を感じ取り、シアトルでは英語は勿論、IT産業についての知見が広がったと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
HPに関する書籍を読みました。人事さんとの会話を楽しむ。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本ヒューレット・パッカード 2016卒,ソリューション系エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたがこれまでにやりがいを感じた経験についてお聞かせください(100字~150字)</h3>
<p class="column-p">塾講師のアルバイトです。当初は、指導要領に従って働いていましたが、生徒の成績が伸びず悩みました。自分の授業に何が足りないのかを見つける為、他の講師の授業を見学し、指導に活かしました。結果、授業の質が向上し、生徒の成績向上に繋がりました。成績向上に繋がった時に、非常にやりがいを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■会社または仕事選びの際に重視しているポイントについてお聞かせください(100字~150字)</h3>
<p class="column-p">1.高い技術力や幅広いノウハウがあるか2.世の中に影響を与える仕事であるか、の2点を重視しています。<br>
1は自分の会社に誇りをもち、その中でスキルアップをして社会貢献したいと考えているためです。また、<span class="hide_box_2">アルバイトや研究室の行事担当などを通じ、人の役に立つことにやりがいを感じたため、2も重視しています。 </p>
<h3 class="esQuestion">■興味・関心のあるIT関連のトピックス(トレンド、キーワード等)があればご記入ください。理由があれば、その理由もご記入ください(100字以内)</h3>
<p class="column-p">五感通信に興味があります。近年、ITの発達により生活が便利になる一方、コミュニケーションが希薄していると私は感じます。五感通信を用いる事で人の繋がりを密にでき、この問題を解消できると思うからです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション系エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(4月上旬)→webテスト(4月中旬)→グループディスカッション(5月上旬)→1次面接(5月中旬)→最終面接(5月下旬)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">1番重視されていたのは、「HP way」に共感出来て、且つそれに見合った行動が出来る人物であるかどうかだったと思いました。ですので、自ら主体的に行動したり、周りと協力して何事にもチャレンジ出来るような人間である、ということを論理立てて説明できるようにしていました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/205/ES2016-hp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-hp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '684',
'title' => 'NTTコムウェア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTコムウェアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTコムウェアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTコムウェア(エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社)はソフトウェアの販売、業務改革、業務支援、ネットワーク関連などの多岐にわたるITサービスの提供を行うNTT系のIT企業です。<br>
強みは幅広い業界にサービスを提供していることです。通信、金融、公共、流通、エネルギーなど、NTT系の情報通信の中枢機能を支えてきた実績があります。<br>
設立は1997年で、従業員数は6,476名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/204/ES2016-nttcom1.PNG" alt="NTTコムウェア" class="break-img" />
<h2>NTTコムウェア 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の部活動でチームに影響を与えることにやりがいを感じた経験から、仕事においても【多くの人に影響を与えたい】と考えます。人々の日常を支える、大規模な事業を様々な分野で展開されている点に魅力を感じ、貴社を志望致しました。また、貴社はシステムを提供するだけでなく、ビジネスインテグレーターとしてお客様のビジネス課題を一緒に解決する姿勢が感じられ、お客様に心の底から寄り添い、真のニーズに合ったサービスを提供することができると感じました。私は貴社で、<span class="hide_box_2">【常に期待以上のサービスを提供すること】に挑戦したいと考えます。私は自分の強みである分析力ととことんやり遂げる力を生かしお客様の隠れたニーズも発見します。そして、貴社の幅広い事業領域で培われた知見を掛け合わせ、常に新しい、期待以上の提案をしていきたいと考えます。そして、人々がICTによって豊かで楽しく生きることができる世の中を作ることに貢献します。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は大学のラクロス部での活動に注力しました。私はマネージャーとして、「周りの人に良い影響を与えること」を目標としていました。練習中は秒単位ですべきことを考え、担当している係では新しいことに取り組みました。その結果昨年の大会期間には、最もチームに貢献したとして、19人いるスタッフの中のMVPに部員から選んでもらいました。私は部活動を通して、周りに影響を与えることの楽しさややりがいを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→リクルーター面談→1時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この会社はNTTグループの会社であるため他の大手SIerとは少し違って内販事業にも強みがあるということが特徴的であると思ったので、それを理解した上で応募しているということをアピールしました。
実際面接等でもなぜNTTコムウェアなのかというところはよく聞かれたので、NTTコムウェアだからこそできることを理解しておく必要があると思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談は人にもよるのかもしれませんが非常にラフでした。業務内容等の話はもちろんですが、残業時間や住宅補助などの少し聞きにくい部分も社員の方から話を持ち出してくださいました。また、面接時にESをもとにして履歴書を再度提出するのですが、その添削もリクルーターの方がしてくれます。
リクルーターさんは最後まで様々なサポートをしてくださるので、遠慮せず頼らせてもらうのが良いと思います。
リクルーター面談は全体を通して穏やかですが、2回の面接は想定していた以上に鋭い質問が飛んできました。
ただし、面接官の方自体の雰囲気や社員の方の雰囲気はとても穏やかなのでしっかり準備をしておけば大丈夫だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※400字以内</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、今や「社会を支えるインフラ」となったITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたいことである。この夢を実現するために貴社を志望した理由は2点ある。1点目は、NTTグループとして日本の通信基盤を支えてきた技術力があり、社会インフラを支えながら大規模システムを開発出来る点である。また、技術力の高さに加え、事業領域が広範で社会に影響を与えることが出来る。通信業界で培われた知見・実績をベースとした多様な業界におけるソリューション提供に私自身、関わりたいと考えている。2点目は、若手の内から、チームの中心として仕事を任せられる風土であるので「自己成長」を就職活動の軸の一つとしている私にとって合致すると考えたからである。私は入社後、ASとして開発のキャリアを積んでいき、いずれはPMとして顧客とチームメンバーから大きな信頼を得てプロジェクトを引っ張っていける人材になりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※200字以内</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、<span class="hide_box_2">担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加していたこともあり、ESと筆記で落ちるとは思っていなかったので面接に進むにあたっての企業研究に時間を費やした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コムウェアのNTTグループ内での立ち位置、NTTデータとの違いは説明出来るようにしておいてください。</span>
</p>
<h2>NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※400字以内</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、今や「社会を支えるインフラ」となったITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたいことである。この夢を実現するために貴社を志望した理由は2点ある。1点目は、NTTグループとして日本の通信基盤を支えてきた技術力があり、社会インフラを支えながら大規模システムを開発出来る点である。また、技術力の高さに加え、事業領域が広範で社会に影響を与えることが出来る。通信業界で培われた知見・実績をベースとした多様な業界におけるソリューション提供に私自身、関わりたいと考えている。2点目は、<span class="hide_box_2">若手の内から、チームの中心として仕事を任せられる風土であるので「自己成長」を就職活動の軸の一つとしている私にとって合致すると考えたからである。私は入社後、ASとして開発のキャリアを積んでいき、いずれはPMとして顧客とチームメンバーから大きな信頼を得てプロジェクトを引っ張っていける人材になりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※200字以内</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
(インターンシップ先行ルート)ES・筆記→GD→面接2~3回(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この会社は、PMを目指していると言うと総じて好感触を貰えるのでそれについて記述した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加するとかなり早くESを出せ、かなり有利になるので志望度が高いのであればぜひとも参加するべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※</h3>
<p class="column-p">
貴社で挑戦したいことは医療問題です。医療問題の中でも2つあり1つ目に患者さんの医療情報のデジタル化の普及です。医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。2つ目に地域医療ネットワークの活性化・普及です。現在の日本社会問題として、超高齢化社会・医療費問題が深刻な事態になっています。これらを解決するために、健康の維持・促進、病気の予防をするべきだと思います。そのためには、貴社のICT技術により、医療機関・介護事業者・地域が患者さんの情報を連携する事で解決出来る事だと思います。従来の介護の人によるケアにICTによるサポートを組み合わせることで、高齢者の方が住み慣れた土地で、安心して暮らし続ける社会を支えたいです。(400字以内)
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、<span class="hide_box_2">何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。(200字以内)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
タブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。(200字以内)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
技術力が高いことを生かしたESにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
もともとNTTグループにシステムを提供していたので、技術力が売りだと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
貴社でなら、ICTを活用した、世に無いソリューションを提案できると考えたからです。私は、情報通信技術に興味が深く、大学でも情報学を専攻しています。将来も、ICTの便利さを保守・向上し、多くの人へ広められる仕事に就きたいと考えています。上述の想いから、「情報通信を活用するフィールドがあること」が企業選びの軸です。特に貴社は、NTTグループを支える確かな技術力と実績、<span class="hide_box_2">低コストで高速な開発可能な土壌が魅力です。「巨大ネットワーク可視化」や「能×タブレット」等の先進事例もこれらの強みを活かした例です。そんな貴社でなら、確かな新ICTソリューションを提案し、企業やエンドユーザを豊かに出来ると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?400字以内で具体的に記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
私は「徹底力」のある人間です。所属する軽音部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数が伸び悩むことでした。そこで各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録し、「徹底的に」分析しました。データをExcelにまとめて可視化し、部内ミーティングを重ねると、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。そこで曲目や構成を「徹底的に」議論し、翌日程の演奏に活かしました。特に、人気が判明した年代別のHit曲のアレンジ演奏を多く取り入れました。結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。この「徹底力」は、貴社において、チームや顧客と妥協無い議論を重ね、要件を「十二分に」満たすシステム開発に活かせます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーターカフェ面談→GD→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてSEなのか、どうしてSEの中でNTTグループなのか、どうしてNTTデータでなくてNTTコムウェアなのかを明確にしておくべき。キーとしては、NTTグループ全体を支えられる使命やNTT間での協力体制
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDでバッサリと落とされている印象。GDでは、とにかく周りの意見を肯定し、それに意見を付け加える形だと、通りやすい。加えて、議論を理解しまとめ役を買って出れば確実に通過する。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社に関心を持った理由を記述してください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">周りの為に努力し、チームで課題解決する事にやりがいを感じています。これは、アルバイトや研究室等で後輩を指導する際に実感しました。高度な技術を獲得し、様々な課題に対して最適な解決策を提案する事で自己の成長を図りたいと感じ、この想いを実現できるのはSIerだと考えています。その中で貴社を志望する理由は、<span class="hide_box_2">次の3点です。(①NTTグループ全体のシステムを支える技術力と実績を持っている点②マルチベンダーである為多様な顧客のニーズに柔軟に対応できる点③インターンで出会った社員の方々から誇りやビジョンを明確に感じられた点)貴社で強みである分析力を活かし、社会の潜在的なニーズに応えられる一員になりたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?具体的に記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私の強みは「分析力」です。塾講師のアルバイトではリーダーを務めていましたが、当初は横のつながりが少ないという状況にあり、生徒情報など共有事項が話し合えず、全生徒の成績を上げるという校舎目標とかけ離れていました。そこでコミュニケーションの場を増やす事で、目的意識を共有できると考え、以下の2点を行いました。(①月1回ミーティングを実施②講師ノートを設置)実施当初、ルールを作られる事が嫌だと感じる講師もいましたが、校舎目標に向けて一丸となる事の必要性を伝え、理解してもらう事ができました。結果皆が今まで以上に熱心に指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がりました。保護者アンケートでは、100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献しました。この経験から、何が問題なのかを分析し、周りと協力し、皆にとって最適な解決策を提案できるエンジニアとして活躍できると確信しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+適性検査→リクルーティング面談(リクルーターと1:1の面談)→一次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">"インターンシップに参加していたこともあったので、企業理解は十分に深めていました。ですが、他社との違いや強みが当初は明確にできていなかったので、リクルーターの方とお話する中で疑問点を解消していきました。<br>
エントリーシートでは、結論→理由→根拠といった流れを意識して書きました。NTTコムウェアでは、行動力をもちつつ、周りとの協調性を持った人が求められていると感じていたので、そういった要素を伝えられるように心がけていました。"
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/204/ES2016-nttcom1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttcom1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '683',
'title' => 'セゾン情報システムズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セゾン情報システムズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
セゾン情報システムズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社セゾン情報システムズはセゾングループのシステムを担っているユーザー系IT企業です。<br>
1970年に西武流通グループの情報処理機能の統合と新しい情報サービス業の創造のために設立されました。現在は通信基盤ミドルウェア(HULFT)事業、金融関連システムのカードシステムソリューション事業、流通小売り業や小売業向けに提供している流通サービス統合ソリューション事業を行っています。<br>
設立は1970年で、従業員数は個別では1,195名、グループ会社全体で666名(2017年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/203/ES2016-saison1.PNG" alt="セゾン情報" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■<他社の進行状況><志望動機></font></h4>
<p class="column-p">私はIT技術を使いより便利な社会の実現を目指しているためIT業界を志望しています。私は今まで二つのソフト開発を通して要件定義の重要さや議論の楽しさ、プログラミング作業の楽しさを感じ、さらにやりがいも感じてきました。そこで、私は入社後は効率化を目的としたシステム開発よりも今後の高度情報化社会を支えるシステム開発に<span class="hide_box_2">携わりたいと考えています。私は貴社の社会貢献性の高い業務の幅広さとデータを安全かつ確実に伝送することを可能とするファイル転送ソフト「HULFT」に魅力を感じました。また、貴社の高い技術力の中で自己成長をし、貴社へ貢献し続けたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■<学生時代に最も力を入れたエピソード></font></h4>
<p class="column-p">私は特に三つに力を入れていました。まず一つ目は学業です。講義には全て出席し、苦手と感じていた講義でも良い成績を取るために友人からのサポートも頂きながら努力をしました。その結果、全ての単位を納得できる成績で取得し、卒業研究を残すのみです。次に、二つ目は私が所属している生協学生委員会での活動です。この委員会は新入生向けのオリエンテーションや様々な相談会を企画、運営しています。その中で私は「暮らしの相談会」という企画の責任者としてメンバー間での議論の司会進行やマネージメント業務を行いました。また、他の企画ではメンバーとして企画へ貢献しました。最後に友人とのソフト開発に力を入れてきました。現在、ホテル等での使用を想定した自動部屋割りソフトとICカードを用いて出退勤を管理するソフトが成果物です。要件定義からプログラミングまで友人と協力して行い、失敗を重ねつつ少しずつ言いソフトになるように改良を重ねています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社 セゾン情報システムズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月30日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会・GD→1次面接→2次面接→筆記テスト→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">"説明会時に配布される1枚しかESを頂けない。<br>
このため、本番前にコピーしたものを用いて文字数調整を行った。<br>
<br>
また、面接については1次面接がグループ面接であるため、自分の個性をライバルに負けず伝えることに集中して取り組んだ。<br>
また、2次面接は個人面接であるため、ここで自分の志望度の高さを示すことが大切である。"
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/203/ES2016-saison1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-saison1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f7a8c5b635-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f7a8c5b635-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682f7a8c5b635-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f7a8c5b635-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f7a8c5b635-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f7a8c5b635-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f7a8c5b635-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f7a8c5b635-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f7a8c5b635-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[445ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [445ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[445ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [445ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '691',
'title' => 'パーソルキャリア(旧インテリジェンス)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'パーソルキャリア(旧インテリジェンス)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
パーソルキャリア株式会社は人材紹介サービスや組織・人事コンサルティングを行う総合人材サービス会社です。人材サービス業界国内2位のパーソルホールディングスに属しており、以前社名は「インテリジェンス」でしたがテンプスタッフテクノロジーと2017年1月に統合し、社名変更を経て現在の名前になりました。<br>
設立は1989年(旧インテリジェンス)で、従業員数は4,321名(2017年4月30現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/211/ES2016-inte1.PNG" alt="パソナ" class="break-img" />
<h2>パーソルキャリア 2021卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、最もポジティブな出来事、最もネガティブな出来事について、それぞれ教えてください。 0/400文字</h3>
<p class="column-p">
最もポジティブな出来事は、結婚式場のアルバイトで、新人に私が新人教育係で良かったと言ってもらえた時です。私のアルバイト先では、毎月10人入ってくる新人のうち50%しか定着していませんでした。私は定着率が低い原因を新人の立場になって考え、結果、先輩と新人が打ち解ける機会や制度を作ることで、定着率を90%まで向上させました。自分の提案した内容が現在も引き継がれていて、アルバイト皆が楽しく働いているのを感じた時、達成感を感じました。
最もネガティブな出来事は、小学4年生の時、自分のコンプレックスが原因で、初めて人間関係に悩んだ事です。この経験から自分に自信がなくなってしまいました。友人に話を聞いてもらい、解決できた感謝から、それ以降の私は人の悩みを積極的に聞くようにしています。今度は私が感謝される番になった時、悩みを解決することへの使命感を覚えました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が、これから先はたらいていく上で重要だと思うキーワードを自由に2つ教えてください。(1/2) 100文字</h3>
<p class="column-p">
【やらずに後悔よりやって後悔】
これは私の座右の銘です。例え挑戦して失敗したとしても、<span class="hide_box_2">それは次に活かせるチャンスだと考えているからです。やってみたいと思ったことには貪欲に機会を掴みにいきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が、これから先はたらいていく上で重要だと思うキーワードを自由に2つ教えてください。(2/2) 100文字</h3>
<p class="column-p">
【社会貢献】
私は自分の子供の世代に日本の明るい未来を残したいと考えています。はたらくことは日本の未来と労働者の人生そのものだと考えており、はたらくに関する課題を解決することでそれを実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
人事面談→説明会+1次選考会(GD)→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
モチベーションの源泉が人にあることが伝わるように書いた。学生時代頑張ったことは様々な角度から質問されるので念入りに準備した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接の前に現場社員さんとの面談を挟んでもらえるので、最終面接までに疑問を解消して挑むといいと思います!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>パーソルキャリア 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、最もポジティブな出来事、最もネガティブな出来事について、それぞれ教えてください。</h3>
<p class="column-p">
前者は「第一志望大学への合格」です。私は幼稚園から高校まで一貫校に通っており、初めての受験に不安を抱えていました。しかしその不安を払拭するには自身の学力向上が重要だと考え、毎日最低10時間の勉強に励み合格を掴みました。この経験から目標達成のためには目標から逆算して今すべきことを明確にし、行動することが大切であると学びました。後者は大学1年次の「ラクロス部退部」です。入学前から入部を決めていましたが、経済的な事情もあり学業やアルバイトと練習の両立が難しく、<span class="hide_box_2">考え抜いた末退部しました。自身の取り組みを断念したのは初めてで、努力不足だと自分を責めることもありました。一方で学業やアルバイトに専念したことで関心のある教育分野の知見を深める機会を持つことができ、充実感を得られました。この経験から選択の連続である人生において、物事を決断する際は自身の納得いくまで考え抜くことが大切であると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月31日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
選考兼説明会→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないため、自身の経験をわかりやすく簡潔にまとめること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他企業と比べて、人生の中で分岐点となるような場面(受験や就活)でどのように物事を考え、判断してきたかなど人生における一貫性が問われる場面が多かったように感じます。自分の経験を丁寧に棚卸ししておくと良いと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">パーソルキャリア 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">働く上で必要だと思うワード①(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
「信頼関係」<br>
AI技術の発達により産業構造が変わろうとしている中、AIが人間に取って代わることのできない部分は、クライアントとコミュニケーションを通した信頼関係を構築していくことであると考えているため。
</p>
<h3 class="esQuestion">働く上で必要だと思うワード②(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
「コミュニケーション能力」<br>
単なる口達者ではなく、論理的思考能力や発想力、知識・語彙の豊富さや、<span class="hide_box_2">行間を読む社会的知性の高さなど、多くの能力の総体として、人を扱う仕事に求められるものであると考えているため。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>パーソルキャリア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→説明会→GD→面接(3回)→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が100文字以内とかなり限られているので、余計な装飾語(副詞など)をつけないように注意しました。
また、短文ながらも言いたいことが伝わるように、意味を多く持つ語句を選ぶように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人材業界と言ってもその業務は人材紹介・人材派遣・求人広告とそれぞれ特色が全く違います。ですから、志望動機としてはこれら3つの事業で通用する人材業界の志望動機ではなく、人材紹介なら人材紹介だけに通用するような志望動機を作ることをお勧めします。そのためには選考を受ける受けないに関わらず複数の同業他社の説明会に足を運ぶといいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">インテリジェンス 2018卒,マーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題を分析し、的確なアプローチができる力である。ショーを開催するにあたり、最も困難なことは集客であった。データ・統計処理分野責任者であった私は、まずターゲットを絞るために約600人にアンケートを実施した。得られた回答を因子分析やクラスター分析などの統計処理にかけ、消費者が服を購買する際に重視する項目別の仮想グループを作った。分析結果に基づき狙う客層を「おしゃれ好きな若者層」に定め、<span class="hide_box_2">同層が集まりやすい古着屋や周辺の飲食店にショーのポスターを貼らせてもらうよう交渉に回った。断られる店舗もあったが、根気よく交渉することで趣旨に賛同してくれた多くの店舗でポスターを貼らせてもらえることとなった。結果、チケットは予定数の1.5倍売れ、当日は立ち見客が出るほど集客が成功した。困難な仕事に取り組む時でも課題は何か、そのための的確なアプローチは何か、今後も考えながら行動したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→一次面接→二次面接→三次面接→リクルーター面談→社員座談会→四次面接(幹部クラス)→社員座談会(部長クラス)→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持たせ、ロジカルに話せるよう工夫した。志望動機よりも学生時代に頑張ったことをどう考えて行動したかやなぜその行動をしたのかについて自分の理解を深めるようにした。すごく内面を見ていただけ、面接時は小学校の話にまでさかのぼってくれる企業なのでインテリジェンスの選考を受けること自体が大変勉強になる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就活は早く動いたもの勝ちです。そしてできるだけ沢山の社会人と話せたもの勝ちです。周りの雰囲気に流されることなく、沢山OB訪問や社員座談会、就活交流会などに参加し、社会人と話す回数をできるだけ増やしましょう。その経験が後々必ず役立ちます。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">インテリジェンス 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■自己PR</h3>
<p class="column-p">私は中学受験の際、途中で辛くなり逃げ出しました。また、高校受験においても最後までやり遂げたのですが、満足する結果は出せませんでした。大学受験においては第一志望に合格することができたのですが、全力を尽くしたのかを問い直すと頑張れる余地がまだあったと感じます。すべてに共通することは一人で黙々と努力し続けており人とのコミュニケーションをおざなりにしていました。大学に入ってから、<span class="hide_box_2">最初は苦労しましたが人とコミュニケーションをとることに重きを置きました。そこで知り合った友人とイベントを企画することになったのですが、そこで私は考え方が変わりました。”誰かのために何かをするとき”さらにそれが、”チームとして取り組むとき”本気で努力することができると私は気づきました。その時の心境はとても清々しいものであることも体得しています。よって、私は人のために全力を尽くして応援するような仕事ができると考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>環境情報学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考+一時面接(グループ)→2次面接(個人)→3次面接(個人)→質問会(任意)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接においては企業理解度を示したかったのでOB訪問や質問会などで会社の情報をしっかり聞き自分の中で咀嚼し理解しました。<br>
ありのままの姿でぶつかっていきました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">インテリジェンス 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
わたしを表すとすると、①やりたいことに積極的②任されたことはきちんとこなす③好奇心旺盛、この三つだと思います。①のやりたいこととは、子供たちが自分の得意な分野で試行錯誤し、自ら問題を発見・解決していけるような能力をつける、また実践できる学校を将来つくることです。そのためにまずは自分を様々な面で成長させたいと考えています。②は、私が信頼を得ることに喜びを感じるということに起因します。また、<span class="hide_box_2">逆に信頼を失うようなことをしてしまったときの気持ちをもう感じたくないということも背景にあります。③は、最近では特に身近にない学問や文化、自然現象などに興味を持っていることです。現在は特に人間の能力開発や宇宙の構成・成り立ちについて興味があり、本を読んだりドキュメンタリー番組を見たりしています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社インテリジェンス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>新領域創成科学研究科環境システム学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次GD、2次面接、3次面接、テストセンター、4次面接、リクルーターとの面談、他の社員との面談、5次最終
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自分がこの会社で何を成し遂げたいのか、それはなぜなのか、というところをかなり突き詰めて考えさせられました。自分の人生をどうしていきたいのか、その上でインテリジェンスは自分にとってどんな存在なのかを自信をもって話せるようにしました。突っ込まれても答えられるようにしておけば大丈夫でしたし、就職活動の軸が企業にあっていれば、きっと答えも妥当なものに自然となると思いました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/211/ES2016-inte1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-inte1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '690',
'title' => '中西金属工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '中西金属工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/210/ES2016-nkc-j1.PNG" alt="中西金属" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■課外活動(120字くらい)
</font></h4>
<p class="column-p">私は学生約750名が参加する討論会で、委員長として広報や企画、運営などの取りまとめを行いました。「参加ゼミすべてが最適な状態で討論を行えるようにする」という目標を委員全員で共有することで、皆で同じ目標に向かって全力で取り組みました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生生活を通じて得たことと社会への応用(150字くらい)</font></h4>
<p class="column-p">討論会の委員長経験で培った「他者を巻き込む力」を社会へ応用します。私は委員長を務めた際に課題を明確化し、<span class="hide_box_2">解決する意義を説明することで委員全員が全力を出せるようにしました。その結果チームが生み出す力の大きさを実感することが出来ました。社会でも積極的に他者を巻き込むことでチームの力を最大化します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機(150字くらい)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社の輸送機事業部に強く魅力を感じ貴社を志望しています。私には日本の技術力を海外に発信したいという夢があります。日本のお家芸である自動車会社の多くのラインを支える貴社は、日本を回すベアリングのような存在であると感じています。私は海外で得た様々な視点を生かして、貴社の海外展開に貢献します。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中西金属工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月22日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→Webテスト→2回面接→懇親会→最終面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ニッチな会社の選考を受ける際には、その会社の取り扱ってる製品のことを詳しく調べ、その製品が社会にどんな影響を与えているのか、また自分ならどのようにそれを社会に広めていくのかということを深く考えました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/210/ES2016-nkc-j1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nkc-j1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '689',
'title' => 'アットホーム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アットホームの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/209/ES2016-athome-inc1.PNG" alt="アットホーム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>アットホーム 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■アットホームに魅力を感じたポイント・その理由(300字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は加盟店に何度も足を運び、信頼関係を築いていく営業スタイルに大変魅力を感じました。私も営業の仕事に携わり、加盟店と親身になって、期待以上で応えられるような提案をしていきたいと思いました。また、貴社の先見性のある戦略に大変魅力を感じており、ロボットのペッパー君を使っていこうという挑戦はこの時代の変化が激しい中、必ずや成長に導くだろうと確信しています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR(100字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は何事にも目標を設定し努力します。目標を設定することで達成感や悔しさが生まれ、自身を成長させると考えています。私はコンタクトショップでアルバイトをしていて、毎月売上目標を決め、<span class="hide_box_2">お客様のニーズに合った商品を的確にお勧めできるように日々商品の勉強をしています。また、売上が伸びない中、様々なお客様を想定したロールプレイングを店長へ提案、実践してきました。その結果、昨年の3月の店舗の売上は前年比の2倍の成果を上げ、自身の売上は10人中2位を獲得しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■資格</font></h4>
<p class="column-p">TOEIC715点 普通自動車第1種</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■趣味・特技</font></h4>
<p class="column-p">旅行、テニス</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アットホーム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→グループディスカッション→個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">総合職の営業を志望していたので、元気で明るく受け答えをするように心がけました。また、エントリーシートに関しては、他社でも使えるようなことは書かずに、アットホームだけがしているようなところに目をつけ差別化を図るように書きました。逆質問の時間が毎回あるという情報を入手していたので、毎回3個ほど考えて臨みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/209/ES2016-athome-inc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-athome-inc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '688',
'title' => 'TIS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'TISの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TISの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TIS株式会社はITサービスを行う国内シェア6位(2016年現在)の独立系ITサービス企業です。<br>
金融、製造、流通、エネルギー、公共など幅広い業界のシステムを担当しています。特に、クレジットカード向けのITサービスに強みを持っています。<br>
創業は1971年で、従業員数は単体5,359名、連結19,843名(2017年10月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/208/ES2016-tis1.PNG" alt="TIS" class="break-img" />
<h2>TIS 2021卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
プロジェクトのマネジメントをしている</p>
<h3 class="esQuestion">上記回答について、あなたの考えを具体的にお聞かせください。
TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
将来、ITの力で生産性を上げ、「より効率的な働き方」を実現したいと考えています。ITに興味を持ったきっかけは、大学1年次のプログラミングの授業です。SEとしてのプログラムを書くイメージをつかむために長期インターンシップに応募し、PHP言語を用いたWeb掲示板を作成しました。正解は一つではなく、一つ一つ組み立ててより良い成果物が完成したときの達成感を味わいました。IT会社の中でも決済に強みがある貴社でなら、<span class="hide_box_2">決済インフラを通して業務効率化に貢献できると考えました。更に、インターンシップに参加した際に、大手でありながら、変化しようとする挑戦心を肌で体感しました。私は部長経験を通じ、マネジメント力を磨き、やりがいを感じました。この経験から、IT知識を習得後、プロジェクトマネージャーになりたいと考えています。プロジェクトマネージャーを務めるために、計画管理方法や問題対処法などを学ぶ必要があると思いますが、自ら学ぶ挑戦心を生かし、働き方改革に貢献します。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。
直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。
</h3>
<p class="column-p">
自分で考え行動し、チームで成果を出した経験</p>
<h3 class="esQuestion">生み出した成果(30文字以下)</h3>
<p class="column-p">生徒の◯◯%の定期テストの点数平均◯◯点向上。</p>
<h3 class="esQuestion">活動期間・巻き込んだ人数・発揮できた価値</h3>
<p class="column-p">
2年・13人・意欲</p>
<h3 class="esQuestion">活動内容(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">大学◯年間、個別塾でアルバイトをしています。アルバイト当初は、意欲的でない生徒が一定数おり、テストの点数も伸び悩んでいました。 「どうしたらやる気がでるか」を知るために、授業中にヒアリングしました。「努力が数値化」されないことや、「苦手分野」に対してモチベーションが保てない点が原因だと判明しました。
そこで私は2つの取り組みをしました。1つ目は、毎授業後の小テストの実施です。「数値」が見えることで生徒のやる気や競争心を育てることに成功しました。2つ目は、苦手を持ち越さないことです。授業で解いた後、テキストに◯×をつけさせ、必ず授業後半に声をかけて×直しをさせます。これらの2つの取り組みを講師会議で発表し、塾全体で行うようにしました。×が◯になることで苦手意識を無くし、やる気をあげることに成功しました。2つの取り組みを継続させた結果、生徒の◯◯%の定期テストの点数が平均◯◯点あがりました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・ウェブテスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SE志望なので論理的に書くようにしました。文字数もそれなりにあったので具体的に書くとを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
取り組んだことについての過程を聞かれるので、何を考えて行ったのかを言えるようにしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>TIS 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現時点で興味のある職種を選択してください。</h3>
<p class="column-p">
システムエンジニア職</p>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?
一つ選択してください。</h3>
<p class="column-p">
顧客に高度な提案やコンサルティングを行っている</p>
<h3 class="esQuestion">上記回答について、あなたの考えを具体的にお聞かせください。TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。400文字</h3>
<p class="column-p">
SEとしてシステムの開発に携わり、知識や自力をつけたのち、PMとして顧客の気づかない課題を解決したいです。そして顧客の企業活動の推進を通じて、より豊かな社会を実現したいです。学習塾でアルバイトをしていた際、授業を教えるだけでなく生徒人数増加の面から経営をサポートしており、塾が大きくなることにやりがいを感じました。この経験から企業の成長を支えたいと思い、<span class="hide_box_2">その上でITは不可欠だと思います。貴社は独立系SIerのためメーカーに縛られず、また高い技術力があるため顧客に最適な提案ができると思います。私は顧客のシステム提案をする上で、まずはSEとして設計、開発段階の知識をつける必要があると思います。それによりPMとして顧客から直接ヒアリングする際に経験を基に提案でき、SEの気持ちを汲み取りながら顧客のシステムを開発できると思います。キャリアが多様である貴社だからこそ実現できると思うため志望致します。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。
直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。
・自分で考え行動し、チームで成果を出した経験
・自身のアイデアで0から1を生み出した経験</h3>
<p class="column-p">
私は20歳という節目の年に皆の一生の思い出を作りたいと思い、同窓会の開催を決意しました。1人ではできないと思い、各クラスの代表者に連絡をし、私含め9人で進めていきましたが、当日の企画を考案する際に公演型の企画にするか、全体参加型の企画にするかで意見が割れてしまいました。時間の問題で1つのみ行う予定でしたが、どちらの意見も同窓会をより良いものにしたいという運営陣の思いを感じたため、どちらも行うことにしました。私は運営陣に参加者全員の思い出に残る空間にしたいと改めて伝え、協力してくれるよう頼みました。限られた時間で実行するためタイムスケジュールは1分単位で構成し、当日の運営陣の動き方も何度もシュミレーションしました。結果、当日は支障なく進められ、2つの企画を採用したことで参加者からも好評をいただき、大変やりがいを感じました。この経験から、意見を折衷する方法や、チームで行う重要性を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
説明会やHPで拝見した内容を元にESを作成しました。面接の回数が少ないため1度の面接で自分の言いたいことをしっかりと述べることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の回数が少ないので予め伝えたいことをまとめておくことが大切だと思います。またESの設問が限定的な内容となっているので、自己分析を通じて自身の経験を振り返ることが大切です。</span>
</p>
<h2>TIS 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか?それについて、あなたの考えを具体的にお聞かせください。TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社のSEとして、日本のキャッシュレス社会を実現・促進させる、便利で安全な決済ソリューションを提供したいと考えている。その上で貴社を志望する理由は2点ある。1つ目に、ペイメント事業に強く、高品質な決済ソリューションを提供出来る点である。私はコンビニエンスストアでのアルバイトと語学留学での経験から、キャッシュレス決済の便利さを体感し、キャッシュレス化に関わりたいと考えている。決済は全企業に関わるものであり、そのシステムに関わることでより社会に貢献出来ると考えている。長年金融、決済分野に力を入れておりかつそれが強みである貴社で、他社より優れたITサービスを提供し、社会により良い貢献をしたい。2つ目に、<span class="hide_box_2">個性が尊重される風土がある点である。経験が浅くても一人一人が尊重されチャンスが与えられる貴社でなら、今はITに関して無知な私でも、スキルを身に付け5年後新たな決済ソリューションの提供に携われるのでないかと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。・自分で考え行動し、チームで成果を出した経験・自身のアイデアで0から1を生み出した経験</h3>
<p class="column-p">
ゼミナールの質を高めたことである。取り組んだ理由としては、私が大学2年生時に入ったゼミナールで、学内懸賞論文での3年連続受賞記録を止めてしまい、非常に悔しい思いをしたからである。この原因として、毎回行っている発表とディスカッションの質が落ちているのではないかと私は考えた。3人の担当者が教科書1章分を分担しレジュメにまとめて発表していたが、教科書の丸写しをする人が増えており、発表後のディスカッションで発言する人がいつも同じだったからである。そこで私は、次の年から、担当者で発表前の打ち合わせをする事に決め、レジュメや発表方法についてアドバイスをし合う環境を作った。また、ディスカッションで私が間違いを恐れず積極的に発言をすることで、皆が発言し易い雰囲気作りも心がけました。その結果、今年度は3チーム中2チームが受賞することが出来た。私はこの経験から、自ら積極的に行動をとり周囲を巻き込む大切さを学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(必須)→ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホールパート法、結論ファースト、簡潔かつ論理的な記述。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
金融を強みとしているSIerは数多くあるが、その中で何故TISがいいのか、TISでなければならないのかを言語化出きるようにしておく。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">TIS 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動において会社を選ぶ際に重要視していることをご記入ください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自分の専門性を活かし、多くの人に「当たり前」の価値を提供できることです。貴社では、独立系のシステムインテグレータとして幅広い業界に対して価値を提供していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機をご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
幅広い分野のお客様を大規模なシステムを提供していきたいと考えているからです。私は、先生をしている予備校において大学で学んだICTの知識を活かし「登下校管理システム」という業務効率化システムを開発したことがきっかけで、自ら開発したシステムで人を支えられることにやりがいを感じました。私は社会に出たらお客様の信頼を得ながら、より多くの人をシステムによって支えたいと考えるようになりました。貴社は3000社以上にわたる様々な業界にお客様をもち、<span class="hide_box_2">独立系のシステムインテグレータとして40年以上にわたり蓄積されてきた技術力と自社製品に縛られないという特徴があることから、多くのお客様の支えになる最適なソリューションを提供していけると考えました。また要件定義から保守・運用までの全工程に関われる環境の中で、一つ一つの知識を身につけることで、全体を見渡しながら仕事のできる人間になりたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRをお書きください(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「人にきっかけを与えられる」人間です。予備校の担当生徒が自分の将来について考えられるようなミーティングを行いました。私は大学受験生の2つの班を担当していました。一週間の勉強進捗ランキングで私の班は常に10チーム中下位3位以内でした。そんな中、私はなんとかこの状況を改善したいと考え、生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付きました。私は、生徒に将来のビジョンを考えることで勉強の意味を見出してほしいと考えました。そこで「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開きました。当初は成果がでるか不安でしたが、毎週継続的に行いました。結果、ランキングでは常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。この経験から、将来の目的を明確にし、その目的を達成するために今、一生懸命行動をする大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">TISでは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。(100文字以内)<br>
コミュニケーション力 プレゼンテーション力 文書作成能力 論理的思考力 推進力 主体性 リーダーシップ
</h3>
<p class="column-p">
「コミュニケーション能力」<br>
私は、予備校で業務管理システム開発や個人面談をする際、会話の中から生徒や先生が求めているものを理解しました。貴社でもこのコミュニケーション力を活かし、お客様の求めているものを理解していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(選考の一部)→ES→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書く。初めて会う相手でも状況を理解しやすいように書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接はある程度の慣れが必要です。早い段階で面接を行っている企業を受けて面接の回数を増やしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor3">TIS 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動において会社を選ぶ際に重要視していること(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が会社を選ぶ際に重要視していることは以下の3点です。<br>
1:自分の専門性、強みが活かせる<br>
2:居心地が良く、切磋琢磨できる<br>
3:安定性、将来性がある
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、利益率が毎年約1%ずつ上昇し2021年までに10%を目標に掲げている貴社の成長性、そして説明会後の座談会で社員の方々に伺ったお話とその雰囲気から、若手でも挑戦できる自由さと風通しの良さを感じ、貴社に大変魅力を感じております。<br>
また、貴社は自律走行型ロボットを手掛ける大学発ベンチャーに出資し、開発したシステムと組み合わせて提供するなど、最先端技術を駆使し時代を先取りする一方で、ICTコンサルティングからシステム構築・運用までの一貫したサービスを手掛けております。<br>
私は貴社の下流工程で開発を経験することによって、<span class="hide_box_2">確かな技術力と現場ならではの視点を身につけ、更に上流工程で提案力、論理的思考力といったビジネスにおける必要な能力を磨いた上で、私の持ち前であるリーダーシップを旺盛に発揮しプロジェクトでチーム全体を率い、お客様と社会にとってより良いソリューションを提供したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「負けず嫌い」です。<br>
その力を発揮したのが、飲食店のアルバイトのグランプリで優勝した経験です。グランプリは、食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私は以前の別のグランプリで優勝することができず、10人中6位の成績でした。その原因の1つに、お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
私は、話下手を言い訳にしたくないと思い、トークが不得手でも結果を出すために考え、実践しました。そこで心がけたのは以下の3点です。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、成果を上げることができました。
仕事においても、「負けない」という気持ちを持ち、粘り強く努力していきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">TISは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
<チームワーク><br>
2週間のインターンシップでは、相手の意見を尊重し聞き入れた上で自分の意見を出し、こまめにグループ内で情報共有をする時間を多く設けた結果として、私達のグループは効率よく作業を終えることができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。<br>
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">TIS 2016卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■就職活動において会社を選ぶ際に重要視していることをご入力ください。(100文字以内) </h3>
<p class="column-p">1.高い技術力やノウハウがあるか2.世の中に影響を与える仕事であるか<br>
(理由)<br>
1. 会社に誇りをもち、かつ技術を身に付け社会貢献したいため<br>
2.アルバイトなどを通じて人の役に立つ事にやりがいを感じたため</p>
<h3 class="esQuestion">■当社への志望動機をご入力ください。(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">私がSI業界を志望する理由は、<br>
1.相手のニーズを叶えるために努力することにやりがいを感じるため<br>
2.チームで働きたいため、の2点です。1.は塾講師のアルバイトや研究室の後輩を指導していく際に実感しました。2.は研究活動やアルバイトをしていく中で、一人で行うことには限界があり、視野も狭くなりがちであるため、複数人で共に向上し合える点に魅力を感じました。その中で貴社を志望する理由は、<br>
[1]業界や製品に縛られることなくお客様に最適なソリューション提案をすることができるため<br>
[2]数多くのソリューションを提供しており、ワンストップで提供できる技術力を持つため<br>
[3]「TIS values」に共感し、お客様と共に成長できる環境で働きたいと考えているため
、の3点です。入社後は長所である分析力と、貴社の豊富なノウハウを活かしてプロフェッショナルとなれるよう仕事に取り組みたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをご入力ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">私の強みは「課題解決のための分析力」です。<br>
個別指導の塾講師のアルバイトでは、当初はただ指導要領に従って仕事をしていたため、<span class="hide_box_2">生徒がどこで躓いているのかが分からず、成績を伸ばすことが出来ませんでした。そこで、「生徒目線の授業」を目指し、自分なりの指導法を生み出す事で分かりやすい授業が行えるのではないかと考えました。具体的には、<br>
1.他の講師の授業を見学し、自分の授業内容と比較して優れている点を分析する<br>
2.担当生徒に面談をし、生徒の考えていることや抱えている事情を知る、の以上2点を行いました。<br>
授業の進め方を改善し、また生徒への接し方や話し方を改めました。その結果、生徒が以前よりも質問してくれるようになりました。そして、分かりやすい授業と言われ、担当生徒の成績を伸ばすことに繋がりました。課題解決のための分析力を活かして、貴社に貢献できる人財になりたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■TISは「多彩なチカラ」が結集している会社です。あなたはTISでどのような価値を発揮できますか。最も自信のある項目を1つ選択してください。またその理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">■選択肢<br>
f.主体性</p> <p class="column-p">
■その理由 100文字以下<br>
学部生の時、学科順位10位以内という目標を立て、毎日2時間予習復習を行いました。結果、学科順位は3位となり、大学院の筆記試験が免除となりました。自分で何をすべきかを考え行動に移すことに自信があります。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TIS株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会→エントリーシート→webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">エントリーシートでは、字数が多くない設問が多かったので端的に伝えられるようにしていました。またその回答をもとにして面接へと臨む必要があるので、自分の書いた内容をある程度は頭に入れるようにしていました。ですが、一語一句覚えてしまうと自分なりの言葉で話せないと思ったので、面接時はあくまでも流れだけを合わせて考えながら話すようにしていました。また、毎回面接終わりには何を聞かれどのように答えていたかをメモするようにしていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/208/ES2016-tis1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-tis1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '687',
'title' => 'みずほ証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'みずほ証券の内定者のES(エントリーシート)①です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/207/ES2016-mizuho-sc1.PNG" alt="みずほ証券" class="break-img" />
<h2>みずほ証券 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に力を入れたこと」を400字以内で2つ入力してください。</h3>
<p class="column-p">
部長を務めるスキューバダイビングサークルの規模縮小による廃部危機からの立て直しに注力しました。私は入部者が年々減少している現状を打破する必要があると考えました。まず、同期6名と一人ずつ話し、課題を洗い出しました。そして①活動頻度の少なさ②親御さんの不安③初期費用の高さの3点を課題として改善しました。成果を出すために2点の工夫をしました。1点目は「一対一での話し合い」により問題意識を共有し協力を得ることです。2点目は「他者視点から課題を捉える」ことで親御さんからの支持を得ることです。結果、安全講習の実施や初期費用11万円/人(削減前36万円)の削減により入部者を4名から13名に増加させることができました。この経験から、課題解決に向けての「周囲を巻き込む力」や「相手目線に立って物事を考える力」が培われたと考えています。さらに、課題に対して自らはじめの一歩を踏み出すことの大切さを学びました。(400)<br>
<br>
私は自らの積極性、英語力を向上させるため留学を決意しました。しかし、ホームステイ先で英語話者との交流時間が朝の数分しかなく、その他の家族は中国語しか話せないため、意思の疎通ができないという困難を経験しました。私は限られた留学の機会を有意義にするため、萎縮してはならないと考えました。そこで、英語力向上という本来の目的とは異なるが、<span class="hide_box_2">コミュニケーションこそが外国語学習に共通する始点であると柔軟に考えました。自ら中国語を学び歩み寄ると、中国語、英語を通して互いに学びあうことができました。その結果、本来の目的である英語力向上を、中国語を交えた広い視野によって達成できました。この経験から、「やり抜く力」や「広い視野を持って柔軟に挑戦する力」が培われたと考えています。さらに、異言語に限らず、自ら相手に歩み寄り関係を築く姿勢は、社会人として自分や相手を理解し合うために不可欠であると実感しました。(394)
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。300字</h3>
<p class="column-p">
2点あります。変革期を迎える証券業界において「お客様第一」を達成するため銀・信・証が一体となり柔軟性の高い提案に挑戦できる点、こうした挑戦を結果だけでなく過程を含めて評価していただける点です。自らの部長経験から「挑戦」には「自己努力」と「環境」が不可欠であると考えています。社員の方が「銀・信・証の一体が現場レベルで行われている」と仰っていた点から挑戦できる環境があると確信しています。その環境を生かし、信頼の厚い営業社員として挑戦を認められるため、自己研鑽や人や企業と関わる中で知識を吸収していきます。こうした努力で社内だけでなく、豊富な知識を持つ社員としてお客様からの信頼にも繋げていきたいです。(300)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談(複数回)→1~3次面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
独立系証券、銀行系証券の違いを理解した上でなぜみずほ証券なのかを明確にする。そのためにリクルーター面談や他証券のインターンでの質問を通して各社が力を入れていることを把握するよう努めた。中でも銀行系証券の中でなぜみずほ証券が第一志望かを伝えることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の中で、金融志望と伝えるとなぜ銀行ではなく証券なのかという点を丁寧に聞かれたので金融の中での証券の特色を明確に述べられるようにする必要がある。各金融業種で出来ること出来ないこと、そして得意分野苦手分野を整理しておくことが大切。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほ証券 2020卒,M職(総合コース)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・学生時代に力を入れたことを入力してください。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア「WASEAD」を立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、数字を視覚化できるようになったことでメンバー間での信頼関係が生まれ、定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成することが出来ました。この経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって明確化された目標を達成する重要性を実感しました。</p>
<h3 class="esQuestion">・当社を志望する理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
専門性を武器に仕事をしたいため、証券会社を志望しています。学部時代に、観光学の専門性を高め、学部の中で地位を確立した経験から、社会でも専門知識を武器に地位を確立したいです。学び続けることが必要な環境が証券会社にあると実感しているため、<span class="hide_box_2">望む将来が実現できると考えています。その中でもみずほ証券を志望する理由は、投資銀行業務に携われる証券会社で唯一、複数部門を経験するチャンスがあると伺っているからです。故にその経験を生かして、顧客が満足するアドバイスをできるのは貴社であると考えています。同時に、銀信証の連携という強みがあるため、様々な案件に関わり、早くから実務経験を積むことが出来ると期待しています。</p>
<h3 class="esQuestion">・希望コース選択の理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
環境と顧客が理由です。環境については、少人数であるために総合コースよりも早い段階で専門的な業務を担当することができると考えています。顧客については、経営陣が相手であるため、高い水準が要求されると考えています。それを乗り越えようと湧いてくるモチベーションにより、仕事に励むことが出来ると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>M職(総合コース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会 → ES・WEBテスト → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは他の人に添削してもらったり、何度もブラッシュアップしたりと、時間をかけて準備しました。テストの内容は他の証券会社とほとんど変わらないので、早めから勉強を行っていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほ証券を受ける方は他の証券会社も並行して受けている事と思いますが、どの会社にも共通して、なぜその会社に入りたいのかや他社との違いについて、自分の言葉で話せるようにすることが大切です</span>
</p>
<h2>みずほ証券 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機’についてお答えください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
参加する目的は主に2つあります。1つ目は証券会社におけるビジネスモデルを理解することで証券会社がいかにして社会に貢献しているのか、その影響とプロセスを学ぶことです。証券会社で働くイメージを持ち、関心を高めたいです。2つ目の目的は、<span class="hide_box_2">貴社への理解を深めることです。貴社は業界トップの国内ネットワークを展開しており多くのノウハウを保有しています。その中で貴社独自の強みという部分を学ぶ機会にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことについて、その成果もわかるように記載してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで、保護者の方との連絡ノートを作るように塾長に提案し作ったことです。意欲はあるが成績に伸び悩む一人の中学生生徒を担当しました。私は原因を家庭での学習不足であると予測を立てました。そこで生徒に授業の無い日も塾に来て自習をする様に勧めた上で、保護者と学習状況把握のための面談の機会を積極的に設けました。そして保護者の方との連絡ノートを作るように塾長に提案しました。せっかくお金を頂いて生徒を教える機会を頂いているので塾での勉強を支えるだけでなく学力向上を家庭での様子を把握した上で全面的にバックアップしてあげたいと考えたからです。このノートは今も講師、保護者の方から好評を頂いています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述すること’
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加することでリクルーターが付き(人による)、早く選考に参加出来るので是非ともオススメです。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor3">みずほ証券 2018卒,総合職(投資銀行部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は日本で新規事業についての論文を執筆した経験から、留学先で起業のビジネスコンテストに取り組んだ。私は3人の現地の学生とともに「女性アスリート向けジーンズ」をテーマに優勝を目指した。その過程で、200人に顧客調査を行なった際に、説明とイラストでジーンズの魅力を伝えるのは難しいと気付いた。やるからに成果を出したかった私は、審査でジーンズの魅力を効果的にアピールするため、試作品の製作を決意した。メンバーと工場への外注や女性アスリートへの採寸などで、基準を言語化することに注意して交渉した。結果、完成度の高い試作品が完成し、商品説明に力を発揮し、チームは10チームの中で1位の評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、「日本企業がポテンシャルを出し切れるよう支援をする」という目標を成し遂げられると感じたからだ。貴社はみずほFGの基盤を活かし、M&AやIPOなどの案件においてもグループで一気通貫した対応が可能である。これは、案件の各フェーズにおいても関係者と連携がしやすくなるため、より顧客に寄り添った対応ができると考えた。また、<span class="hide_box_2">貴社は顧客に対する業界トップクラスの案件数を誇っている。こうした環境で若いうちに多くの案件に携わり、バンカーとしての経験や能力を磨くことで、顧客の価値を最大化するような提案や案件の執行ができるように成長できると考えたからだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望コース選択の理由を入力してください。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私がIBコースを志望する理由は、投資銀行業務に携わり、企業の大きな挑戦を支えることで、その実力を引き出せると感じたからだ。また、その大きな変化が伴う挑戦を中心となって進めることができるのは、物事を主体的に進め、社会にインパクトを与えることを目指してきた私にとって魅力的だったからだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の業務を選んだ理由を入力してください。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私がM&A業務を選んだ理由は、企業の非連続な成長を支援することが可能なM&Aに携わる魅力を感じたからだ。現在はM&Aの案件が多く、今後は日本企業の経営ソリューションとしてのM&Aが増加すると考える。そこで、M&A業務に身を置くことで企業の新たな力の源泉になることができると考えたからだ。業務では、金融だけでなく、会計、法律、経営の理解が求められるが、知的好奇心が強く、様々なことにチャレンジしてきた私なら成果に貢献できると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(投資銀行部門)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面談5回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
投資銀行の選考では多少なりとも、経済の知識や投資銀行業務の知識が求められるので、インターンに参加したり、新聞を読んで知識をつけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
投資銀行業界に入るにはインターンに参加している人が多いので、特に冬のインターンシップには積極的に参加してみましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor4">みずほ証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
予備校アルバイトにおける生徒募集だ。私は、「夢を持つ高校生の役に立ちたい」という想いから、広報や営業を志望した。しかし、2ヶ月連続でノルマを下回る時期があった。原因は、「周囲を巻き込めていないこと」だと考え、大きく2つの行動に着手した。1つは、生徒募集に対する想いを全スタッフに共有したことだ。想いが共感を集め、チラシ配布において協力を得られた。2つ目は、高校の先生を訪問し、予備校における生徒の努力を伝えたことだ。訪問を重ねるうちに信頼が得られ、校内にポスターを掲示して頂いた。結果、地域トップの「入学者数8%増」を果たし、「リーダーとして、人の心を動かし協働すること」の大切さを学ぶことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
理由は2点あり、1点目は「グループ間連携による強み」があるためだ。高齢化の進展によって、将来私たちは満足に年金をもらえる保証がない。そのため私は、仕事を通じて日本に資産運用を根付かせたいという想いを持っている。貴社は銀行からの顧客紹介など、連携を活かしたサービス提供を行っているため、想いを実現できる環境であると感じた。2点目は、<span class="hide_box_2">「挑戦できる風土」に魅力を感じたためだ。私は部活やアルバイトにおいて、挑戦とそれに伴う失敗による学びから成長できたと考えている。この点において貴社では、「失敗を含めた経験からの学び」を重視する育成制度があると伺い、魅力に感じた。以上2点の理由より、私は貴社を志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望コース選択の理由を入力してください。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
初めにリテール業務を経験し、社会人としての土台を作りたいと考えているためだ。相手の考えを汲み取り、信頼関係を築き上げるスキルは、どんな仕事においても不可欠だと私は考えている。また、営業の基礎を身に付けた後に、他部門や他グループに異動し挑戦できる可能性もあることから、総合コースを志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある業務を選択し、それぞれ理由を入力してください。(最大2つ、200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
・リテール営業<br>
「目の前のお客様自身の役に立つことができる」ため、志望している。具体的には、若いうちからの資産運用から老後の相続まで、人生のあらゆる場面でお客様の役に立ちたいと思っている。これは、目の前の1人1人に寄り添い手助けすることが、ひいては日本に投資を根付かせることにつながると考えるためだ。また、ホールセールは規模が大きい一方でお客様自身への関わりが薄いということもあり、リテール営業を志望している。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&webテスト→リクルーター面談×2→面接×3
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
真面目でスマートな印象の社員が多かったので、論理的に話すことを心掛けた。志望度についてもよく聞かれるため、説得力を持って話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は固い印象ですが、質問に対してきっちり答えていれば問題ないと思います。なぜ他社でなくその会社なのか、という部分については深く聞かれるため、よく研究しておいた方が良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">みずほ証券 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私はお客様と信頼関係を築き、お客様の夢の実現や社会に貢献できる仕事をしたいと思っています。証券業界は、リスク商品を扱うからこそお客様と真の信頼関係を構築できるうえ、投資によって多くの人、企業、日本経済に貢献できるため、証券業界に魅力を感じています。中でも貴社は、「銀・信・証」の一体運営という強みを活かして、銀行の幅広い顧客基盤を用いながら、<span class="hide_box_2">多くのお客様のニーズに合った提案を迅速に行えることから、その高い品質をもってお客様の夢の実現をしっかりバックアップできると考えました。信頼関係を大切にし、お客様に必要とされる証券社員を目指し、貴社と共に成長していきたいと思い、志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■希望コース選択の理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学のゼミで取り組んだ商店街活性化イベントで、20店に参加交渉に当たった際、時間をかけながらも信頼を勝ち取って、全店参加を実現させることが出来ました。この活動では、私は相手に信頼されることが一番の喜びだったので、将来はお客様と強固な信頼関係を構築することが仕事の成果に反映される職に就きたいと考え、リテール営業を志望しています。これに加えて、生まれ育った関西に貢献しながら働きたいという根強い想いがあるため、Aコースを志望しました。リテール営業というフィールドで努力し自分自身を高め、その後は色々な職種に挑戦しながら成長を重ねていくことで、貴社の発展に寄与したいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→面談1回目(社員:学生=1:3)→面談2回目(社員:学生=1:2)→面談3回目(社員:学生=1:1)→最終面接(社員:学生=1:1)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは、設問の内容が、学生時代頑張ってきたことを聞くようなものではなかったのですが、逆に私は、あえて学生時代頑張ったことをねじ込んで書くよう心掛けました。<br>
面接・面談はどの回も、和やかだったので、その雰囲気をうまく利用しつつ、自信を持って話すよう心掛けました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">みずほ証券 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">学生団体の活動の中で、自分のアイディアを周囲に広め組織をより良くしていくことに大きなやりがいを感じ、「自分の成長や行動により人々の生活に貢献したい」と考えました。そして、人間性で勝負しお金を扱うことでより根底から社会を支える金融業界、中でも証券業界は、投資が必ずしも必要なものでない上、競合会社間で商品に大きな差が生じないことから、<span class="hide_box_2">より自身の人間力が試されていると感じ志望しました。
そして、銀行系証券の中でもプラネットブースなどを通じて「グループ連携」に特に力を入れている貴社においてはより活躍の場が開かれており、その広いフィールドの中で貴社と共に成長したいと考え志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■希望コース選択の理由を入力してください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">「女性ならでは」の丁寧な連絡やお客様の人生にそっと寄り添うという姿勢を尊重し、戦力として捉えてくださっている点にとても魅力を感じました。また座談会で出会った女性社員の方が、ご自身の仕事と将来について熱く語ってくださり、家庭を持っても常に向上心を持って働き続けることができる会社であると確信しました。地域職として長期的に責任を持ってお客様と向き合うことで一人ひとりの信頼を獲得し「あなたでよかった」と言われる営業を目指したいです。また、じっくり向き合うことでそれぞれのお客様の不安を取り除き、着実に貯蓄から投資への流れを生み出し、貴社と社会経済の発展に貢献します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト受験→質問会×3→面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
■質問会<br>
計3回の質問回では、毎回選考に全く関係ないと言われますがそんな事は全くないのでしっかり質問を考えていった方が良いです。2回目までは全て逆質問ですが3回目は普通に面接でした。
</p> <p class="column-p">
■面接<br>
最終面接は入社意志が固まっているかどうかなので、そこでゆらぎを見せると落ちてしまうそうなので注意です。とにかく入りたい意志をアピールすることが大切だと感じました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/207/ES2016-mizuho-sc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mizuho-sc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '686',
'title' => 'キヤノンマーケティングジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンマーケティングジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
キヤノンマーケティングジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キヤノンマーケティングジャパン株式会社はキヤノン製品の国内販売やITソリューションを行うキャノン系のIT企業です。<br>
キヤノン製品の強いブランド力を生かした販売やソリューションを提供できることが強みです。<br>
設立は1968年で、従業員数は単体5,322名、キヤノンマーケティングジャパングループ全体で17,859名(2017年7月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/206/ES2016-cweb-canon1.PNG" alt="キャノンマーケティング" class="break-img" />
<h2 id="anchor3">キヤノン 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【 1 】 あなたが熱く取り組み、実現したことについて※過去 3 年以内の取り組みご記入
してください。<br>
(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
大学 2 年次春から3年次までの1年間</p>
<h3 class="esQuestion">
(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角 20 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイト(アウトドアアパレルショップ)</p>
<h3 class="esQuestion">
(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角 20 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自転車販売スタッフ</p>
<h3 class="esQuestion">
(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が入店した頃、自転車部門は売上縮小の一途でした。課題解決とお客様とのリレーションの深化を目指したところ昨年比 140%の売上を実現(全店舗 1 位)し、顧客基盤と自転車売り場面積を拡大することに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">
(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1 組織目標(全角 20 文字以内)<br>
売上全店舗1位へ<br>
5-2 本人目標(全角 20 文字以内)<br>
お客様との信頼関係構築</p>
<h3 class="esQuestion">
(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角 100 文字)</h3>
<p class="column-p">
従来自転車の修理や販売は、顧客との接点は受動的で点のコミュニケーションでした。そこで能動的なコミュニケーション、スキルをベースにした+αのサービスを継続するように努めました。</p>
<h3 class="esQuestion">
(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「私の自転車への思いとお客様の思いの乖離」<br>
入店当初、お客様に必死になって製品の良さを伝えるように努めました。しかし、ただ製品の良さを伝えるだけでは高価な自転車を買って頂けることはありませんでした。</p>
<h3 class="esQuestion">
(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角 100 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「顧客本位」を意識して取り組みました。<br>
相手に寄り添い素直で誠実に向き合う事で本心や抱えている問題を聞き出せ、最善の提案やサービスを実現できました。結果、バイネームでお客様が来てくれるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【 2 】 あなたが誰にも負けないと思うことについて<br>
◆あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?具体的なエピソードや事例を交えてお書きください。(全角 400 文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「目標達成に向け粘り強く行動できる」ことが私の強みです。
幼少期からの自転車競技経験を活かし、毎年、東日本大震災で被災した場所へ赴き、自転車のアクロバットショーのイベントを行っています。実行から 2 年、今では多くの方が会場に集まるようになり、イベントをきっかけに自転車を始めた子供も増えました。当初この企画を考えた際は私と友人の 3 人で、遠征費など厳しい予算が想定されました。人員を増やすためにも、<span class="hide_box_2">まずコネクションを構築しました。自転車競技大会での上位入賞などスキルアップと並行し人脈を形成しました。狭い業界環境から自転車業界の構図やパワーバランスを把握し、同時に業界に影響力を持つキーマンと接触、強固な信頼関係を構築し強いメンターを得ました。理想とは真逆の状態から1年間強い意志を持ち続け計画的に行動し、当初3人のメンバーから30人までになりました。職業、年齢の壁を越え幅広い交友関係を構築できました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【 3 】 キヤノンマーケティングジャパンで働きたい理由について<br>
◆なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?その理由を具体的に教えてください。(全角400文字以内</h3>
<p class="column-p">
1、顧客主語の実践2、本当に良い商品や提案を幅広く提供<br>
以上2点から貴社を志望しました。<br>
1、貴社が実践している顧客主語のマーケティングポリシーに非常に共感しました。私は自転車販売のアルバイトを通して、製品の良さをただ伝えるのではなく、お客様の目線に立って一緒に考え提案する必要があると実感しました。その為、仕事をしていく上でも相手の目線に立って物事を考える姿勢を大切にしたいと思っています。<br>
2、メーカーと商社の両機能を有する点に魅力を感じました。カメラ機器だけでなく産業機器や医療機器など様々な商品を扱う他、他社製品を扱う事により、幅広いニーズに答える事を可能にしています。また、多くの経験と出会いを期待し、幅広いステージのなかで広い知見と深い人間性を会得できると考えています。入社後は貴社の幅広いソリューションビジネス+α「顧客主語の実践」により価値ある製品をより広めていきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→一次選考(GD)→二次選考(個人面接)→三次選考(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
質問に対して端的に答えられるように心掛けた。また第一志望であることをしっかりと伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
元気にハキハキと話すのが一番大事だと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor4">キャノン 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが熱く取り組み、実現したことについて※過去3年以内の取り組みご記入してください。</h3>
<p class="column-p">
◆(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。<br>
2015年2月~現在<br>
◆(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)<br>
非担任制個別指導塾Dr.関塾大泉校<br>
◆(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)<br>
まとめ役~講師間の架け橋~<br>
◆(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)<br>
講師間での情報の共有を今まで以上に図ること<br>
◆(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。<br>
5-1 組織目標(全角20文字以内)<br>
生徒の学力向上、受験生の志望校合格<br>
5-2 本人目標(全角20文字以内)<br>
受験生に対しての最高のフォロー
</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は受験生が少しでも志望校に近づけるようにするため、<span class="hide_box_2">受験生1人1人の苦手分野や勉強の進行具合を10人いる講師全員に把握してもらうよう働きかけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が実際に取り組んでみて苦労したことは、講師全員とコミュニケーションを図ることです。やはり人って十人十色なため、自分の考えが思うように伝わらない講師もいて、衝突したこともありました。
</p>
<h3 class="esQuestion">苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は相手の考えもしっかりと聴くように改善を加えました。そうすると話も上手くまとまるようになり、コミュニケーション力には伝達力だけではなく、傾聴力も必要不可欠であると身をもって感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?具体的なエピソードや事例を交えてお書きください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が誰にも負けないと思うことは、常に挑戦する姿勢です。元々ファッションが好きな私はアパレル業界の実情を少しでも肌で感じたいと思い、またどうせやるのなら、トレンドに敏感な都心で多くの刺激を受けたいと考え、ファイブフォックス売り上げNO.1店舗のコムサストア新宿でアルバイトを始めました。一見華やかに見えるアパレル業界では、社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。そして、立地上外国人のお客様も沢山来られます。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。私は挑戦することが、良い接客や売り上げにつながっていくと強く感じました。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?その理由を具体的に教えてください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は今、将来の夢がありません。だからこそ、自分の将来の選択肢の幅を広げるために、お金を稼ごうと考えました。それから賃金水準の高い商社という業界に興味を持ち、業界研究をしていく内に、なんて人間味のある仕事だろうと感じたと同時に、私にぴったりな職業であると確信しました。そんな中、貴社と出会いました。製販分離という体制の貴社の役割は、お客様それぞれの「最大の価値」を創造すると聞き、私のコミュニケーション力、可愛げ、挑戦心を最大限活かせるフィールドがあると考えました。私は特にビジネスソリューションに興味があります。お客様との密なコミュニケーションで信頼関係を築き、多彩なソリューションで経営課題を解決する、そんな対人スキルの高いビジネスマンになりたいです。また、貴社の採用サイトに一人ひとりときちんと対話する環境があると書かれていました。私は本当にコミュニケーション大切にしている貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キャノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES(4月) → GD(4月) → 1次面接→ 最終面接 → 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
終始笑顔でハキハキと受け答えすることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
キャノンマーケティングジャパンは販社ですので、笑顔はとても大切です。頑張ってください
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">キヤノン 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
2014年2月〜現在</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンとして所属したITベンチャー企業</p>
<h3 class="esQuestion">(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新規ウェブサイトの企画・運営の為のプロジェクトリーダー</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新規事業の継続的な収益化。
知識や経験が全くない中、企画したウェブサイトの長期的な収益獲得に向けて、チームメンバーをまとめ上げ、主体性を持ってリーダーとして取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1 組織目標(全角20文字以内)<br>
月間収益80万円の獲得。<br>
5-2 本人目標(全角20文字以内)<br>
チームの士気を高め、成果を出す事。
</p>
<h3 class="esQuestion">(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ディスカッションの時間を設け、<span class="hide_box_2">メンバーそれぞれの意識の統一を図った。メンバー個々が目標達成の為に協力意識を持ちパフォーマンスを最大化するには、メンバーが団結し一貫した熱意を持つ必要があるから。
</p>
<h3 class="esQuestion">(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
価値観の不一致です。
士気を上げる為にディスカッションをしたが、個々の価値観の不一致からメンバー同士の意見が対立してしまい、軋轢を生む事になってしまった。
</p>
<h3 class="esQuestion">(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ディスカッションの量を増やした。異なる人間なら価値観の不一致は当たり前であり、議論を繰り返せば軋轢を解消出来ると考えた。結果、お互いの価値観を十分理解し、メンバーの団結力が強まった。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
キヤノンの製品について理解し、営業としてどのように製品を広めたいか具体的に話せるように留意した。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">キヤノン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。</h3>
2012年4月〜2013年6月</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学受験進学予備校</p>
<h3 class="esQuestion">(3)そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
リーダー</p>
<h3 class="esQuestion">(4)上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
校舎スタッフ20人を巻き込み、全国約100校舎中75位であった生徒の学習実績数値を1年で3位まで改善した。その後、成功事例をマニュアル化して他校舎に共有することで組織全体の実績向上に貢献した。</p>
<h3 class="esQuestion">(5)それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標と、あなた自身が立てた目標を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
5-1組織目標(全角20文字以内)<br>
自校舎の生徒学習実績の早急な改善</p> <p class="column-p">
5-2本人目標(全角20文字以内)<br>
学習の習慣化を支援し、自立した生徒を育成
</p>
<h3 class="esQuestion">(6)あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだ事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「真に生徒のためになること」を自問自答し、<span class="hide_box_2">彼らの学習の習慣化不足が本質的課題だと考えた。そこで、校舎閉館後に基礎問題演習と個別面談を実施する「長期的かつ生徒個人に合わせた新しい指導体系」を考案した。</p>
<h3 class="esQuestion">(7)実際に取り組んでみて苦労した事を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は実際に新しい指導体系を校舎のスタッフに共有した。しかし彼らは既存の体系の変革に難色を示し、うまく同意を得ることができなかった。その結果、私の提案した新体系は一度却下され、非常に悔しい思いをした。</p>
<h3 class="esQuestion">(8)苦労した事に対してどのような改善を加えたかと、その結果を記入してください。(全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【①スタッフ一人一人と互いの想いを共有する時間を作出②指導体系が効率化によるメリットを提示③実施施策の流れを把握・円滑な遂行のためマニュアルを作成】を実行することで、チームの協力を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
最後までやり遂げる粘り強さとチームのアウトプットを最大化する力であると自負している。この強みは、留学先のマレーシアにて日本人留学生のソーラン節団体を立ち上げ、イベントに参加した6カ国の中で最優秀賞を獲得した際に発揮された。私は「異国の地で新たな歴史を創りたい」と考え、共に踊る日本人を募った。しかし、当時は大学のテスト期間で彼らも多忙なために参加表明した学生は3人であった。現状打開のため「学生間の仲間意識醸成」と「切磋琢磨して成功体験を積める環境」が必須と考え、3つのことを実行した。<br>
1)定期交流会を開催し、自身の想いを地道に発信<br>
2)少人数制の練習会と全体練習を交互に実施<br>
3)毎日の練習の様子を撮影・共有<br>
地道な努力により15人の学生が集まり、互いに高め合えたからこそ最優秀賞を獲得できたと考える。周囲を巻き込むには、自身の想いに裏付けされた熱意ある行動と、互いの想いの共有が大事であると学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">なぜあなたはキヤノンマーケティングジャパンで働きたいと思いましたか?</h3>
<p class="column-p">
製品に自身の付加価値を加え、顧客の更なる満足と成長に寄与できることに魅力を感じるからだ。私は大学の研究で人にやさしい製品の設計・評価に携わった経験から、既存製品の顧客に適した活用方法の考案に関心を持っている。教育のアルバイトを通して生徒の成長のために試行錯誤を繰り返し、彼らを支援してきた経験からこのような思いを抱いている。この思いから貴社では、ビジネスソリューション事業にて企業のお客様に対して、彼らのニーズに応える製品を提案する仕事に携わりたいと考える。アルバイトで培った小さな誠意を積み重ねて信頼を獲得する粘り強さやニーズ探求力を活かして、相手本位の提案をしていきたい。貴社では様々な分野の専門家から成るチームが結成されるので、そこではチームのアウトプットを最大化する自身の強みを発揮したい。製品の提供後もお客様との関わりを保ち、その後の成長を支援できることから貴社を第一志望として考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キヤノンマーケティングジャパン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト(締切の1週間後にメールにて連絡)→1次面接+テストセンター(受験3日後にメールにて連絡)→2次面接+英語論理テスト(4日後に内定の連絡が電話で来る)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">4月から選考が始まる数少ない企業だったので、大学のキャリアセンターでの面接練習を積むことや提出前のESを先輩に見てもらい、添削してもらうなどの準備はしっかり行った。面接が終わるごとに上手くいかなかったと思うことはノートにメモを残し、次回失敗しないように心がけていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/206/ES2016-cweb-canon1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-cweb-canon1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '685',
'title' => '日本ヒューレット・パッカード(HP)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ヒューレット・パッカード(HP)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ヒューレット・パッカード(HP)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本ヒューレット・パッカード株式会社はコンピュータ関連製品やITサービスを行っている外資系大手PCハードメーカーです。<br>
PC販売台数は世界で5000万台(2017年現在)を越え、売り上げは世界2位、国内4位となっています。また、複写機、プリンタ市場ではLBP、IJPともに売上高世界1位(2017年現在)です。<br>
近年はハード販売からソフト販売、ITサービスに事業転換しつつあります。<br>
設立は1999年で、従業員数は37,353名(2016年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/205/ES2016-hp1.PNG" alt="HP" class="break-img" />
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,セールススペシャリスト職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。
※全半角250文字以内</h3>
<p class="column-p">
様々なビジネス領域の境界が曖昧になる現代において、IT分野に関心をもち、ソフトとハード両方のノウハウも持ち合わせる貴社で働くことで、ビジネス領域のミックスが進む社会に貢献できると考えている。セールスを志すのは、私は興味の幅が広いため、技術を深く突き詰めるよりも、幅広く製品知識を身に着け、俯瞰してそれらの製品を組み合わせどう提案を行うか、という大枠を考える仕事がしたいからである。</p>
<h3 class="esQuestion">◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。※全半角300文字以内</h3>
<p class="column-p">
知的好奇心が私の強みである。自分の年齢や環境に関わらず、行動している。高校時代、理科の授業だけでは物足りず、基礎が技術として応用されるまで知ることに面白さを感じ、学外の技術セミナーに複数参加し、研究所を見学。それを自由研究と発表で同級生に伝えるうちに、その伝え方や媒体に興味を持ち、今の学校へ進学。大学でも広告の客観的分析だけでなく、当事者が語る戦略を聞きたいと考え、<span class="hide_box_2">企業の広報部が自社の戦略を共有し合う講義へ参加。また、理系分野への関心もまだあるため、ロボット製作プロジェクトで、文系学生ながらものづくりをしている。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。
※全半角300文字以内</h3>
<p class="column-p">
私がチームで成し遂げたことは所属する英語研究会の合宿企画・運営である。この合宿は規模が大きく参加人数が多い分、イレギュラーな対応が必要だった。そこで私は一人一人の行程をきっちりと把握・管理する責任を感じ、不安・不信感を感じさせない運営を目標とした。目標達成のためには、合宿幹事3名の徹底的な準備と、幹部・同回生の協力が必要だと考え、下見を基に当日の動きをシミュレーションし、場面ごとにTODOリストと、負担が均等な分担表を作成。頼んだことを忘れている人には「○○の時に使ってね」と表を埋めることで完成するフォーマットを渡し、強制でなく気付き促すアシストをした。
また、参加者情報の把握に差があることも分担の偏りにつながる。そこで、途中参加・離脱の日時、参加費の変動をパターン化し、エクセルで見える化して共有。この結果、しっかりとした運営だったこと、チームの連帯感が高く評価された。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールススペシャリスト職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・テストセンター→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数が少ないので、簡潔に概要をまとめるよう意識し、面接で深堀された際に応えられるよう面接準備を行った。2回しか面接がないので1回1回を大切に受け、逆質問もしっかり用意した。また、外資系だがTOEICの足切りはないらしい。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の度に選考状況や志望度を聞かれるので、慎重に答えた方がいい。
また、過去の経験については深堀されるのでしっかり整理しておく。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,システムエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
デジタル変革を通じて、企業の業務効率化を推進したいからです。私は現在、大学で情報学を主に学んでいます。自らの知識や経験が生かせると考え、将来はシステムエンジニアになりたいです。貴社を志望する理由は、ハードウェアとソフトウェアの両方の観点からソリューションを提供できるからです。近年、クラウド環境によるシステム開発が主流で
すが、ハードウェアの重要性は依然として高いです。貴社はITインフラ分野において世界トップのシェアを誇るため、ハードウェアへの知見を深めることができる数少ない企業だと考えました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。</h3>
<p class="column-p">
ゼミでの活動です。具体的な取り組みとしては、テキストマイニングを用いて町田市のコールセンターの応対記録分析をしました。分析結果から市民の不満を明らかにし、それを解決するための施策を市の職員の方々に提案しました。私は、<span class="hide_box_2">サブリーダーとしてゼミ全体を動かしました。例えば、リーダーの意見に補足をしたり、リーダー以外のメンバーから意見を引き出したりしました。私はとにかく、皆が快適に活動することのできる環境づくりに徹し、チームワークを第一に考えました。このように、皆の意見を考慮することで、内容に偏りのない最適な提案を市役所の方々に行うことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
半導体製造装置メーカーでの長期インターンでの経験です。インターンでは、様々な仕事を経験してきました。具体的には、半導体市場の動向を資料としてまとめたり、社員向けのWebアプリケーションを作成したりしました。インターンでは、自ら仕事を取りに行き、一定の成果を収めなければ、雇用を解除される契約です。そのため、各部署の社員さん
に連絡を取り、どのような仕事にも貪欲に挑戦していきました。そして、仕事で成果を残すことで、社員さんの方から新たな仕事を依頼されるようになり、自らの成長を実感しました。目の前の仕事をコツコツとやり遂げ、雇用契約を解除されることなく1年以上の間インターン生として活躍できました。</p>
<h3 class="esQuestion">日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾の講師として、生徒のモチベーションを上げることです。そのための施策を他の講師と考えました。その施策の一つとして、テストの成績や学習量などの生徒の頑張りに応じてシールを配り、そのシールをホワイトボードに貼らせることをしました。そうすることで、生徒の頑張りが可視化されます。今までの自分の頑張りを見ることで成長を実
感し、勉強へのモチベーションが上げることができました。また一人の生徒の頑張りが、他の生徒の刺激になっていき、頑張りの輪が徐々に広がっていきました。この取り組みにより、一方的に教えるのではなく、生徒の自主性を重んじることが重要だと感じました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会情報学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+テストセンター→適性検査→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
日本ヒューレット・パッカードはハードウェアベンダーであるため、なぜハードウェアベンダーを志望するのかを深堀しました。また、デルなどの競合他社とどのように異なるのかを徹底的に調べました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は、分社を繰り返しているため会社の事業内容について把握することが難しいと思います。そのため、OB訪問などをして、会社への理解を深めることが重要です。</span>
</p>
<h2>日本ヒューレット・パッカード 2021卒,サービスエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二つあります。
まず私の就活の軸に当てはまっていること、次に私は貴社の製品が大好きだからです。
前者に関して私の就活の軸は三つあり、
まず自分の強みが発揮できる企業及び職種、次に企業自体が成長していること、最後に企業の価値観及びビジョンに共感できるかどうかの三つです。
また私がSEを志望する理由は、文系と理系両方の側面から物事を考えることのできる自分の強みを発揮できると考えたからです。
以上の理由から貴社及び希望職種を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">◆学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。
<Partner></h3>
<p class="column-p">
私が学生時代にチームで成し遂げた経験はゼミ活動です。
私は情報システムの研究を行うゼミに所属し、様々なアプリケーションやウェブサイト、AIを用いたシステム開発をチーム単位で行いました。私はチームのリーダーを務め、<span class="hide_box_2">各個人の強み・弱みを明確に把握した上で、開発の指揮を執っていました。しかしチーム内で技術力に差があり、主体的に取り組む人が少ないという課題点が出ました。
私はそれに対して施策は勉強会を開いたり、教室を借りて自主ゼミを行いました。プログラミング経験者が未経験者に対して開発環境から教えることで、技術の差は埋まるようになり、各個人ができる仕事の量も増え、円滑に開発を進めることが出来ました</p>
<h3 class="esQuestion">◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。
<Act></h3>
<p class="column-p">
私が主体的に自分自身で考え行動した経験はゲーム制作です。
私は中学生の頃から、10年ほど趣味でゲーム制作を行っています。
初めは友人や家族などの身近な人に楽しんでもらうために個人制作していましたが、大学生になると友人を巻き込んでチームで制作を始めました。
時には全く使用したことのないプログラミング言語及び開発環境を導入しなければならないこともありましたが、自分の強みを発揮して未経験のプログラミング言語を習得し、開発の幅を広げることができました。
またイラスト制作も一から勉強し、ゲームに使用することが出来ました。
この経験の成果として自分自身の開発スキルが向上し、ユーザー目線で開発できるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまでに革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。
<Innovate></h3>
<p class="column-p">
私がこれまでに革新の精神で取り組んだ出来事はプログラミング講師のアルバイトです。
結果私はやる気のない生徒の意識を革新することに成功しました。
開発のやる気がない生徒に対して、私が具体的に取った施策は二つあります。
まず開発をやらない理由を生徒自身と話して明らかにしていくことです。
次にお互いの妥協点を自ら話しかけて探ることです。
前者に関しては、生徒自体が開発をしないのは必ず理由があるので、
積極的に話しかけそれを明らかにした上でこちらから提案を持ち掛けることが肝要です。
次に後者に関して、
自分にも相手にも必ず要望はあるので、話し合った上で双方の要望をできるだけ通すことが肝要です。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>サービスエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会(動画を見終えないとES書けない)<br>
→ES<br>
→Webテスト<br>
→一次選考(個人面接・30分/現場社員及び人事部)<br>
二次選考(個人面接・30分/役員及び人事部)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜシステムエンジニア職でなくサービスエンジニア職なのか?を書いた・自分の理由としてはサービスエンジニア職が、ユーザーに最も近いと伺っていたため。
さらに説明すると、自分のビジョンを達成するための力はサービスエンジニア職よりもセールス職よりも身に付けやすいと考えたため。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コロナの影響で選考が大幅に遅れ、人数も絞ったらしい、今年も恐らくそうだと考えるので、なるべく早い段階での面接予約を心がけよう</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ヒューレット・パッカード 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆HPEへの志望理由と、ご希望される職種について、ご希望の動機をご記入ください</h3>
<p class="column-p">
貴社は、IT総合ベンダーで事業領域が幅広く、お客様のニーズに本当に合ったシステムをトータルで提供できると感じました。学部で専攻している情報、ITで社会の課題を解決したいと思っています。職種としては、ソリューション系エンジニアを志望し、中でも、アプリケーションコンサルタントを担当したいと考えています。大学では演劇活動に力を注いでいることから、チームで仕事を続けたいと思っていることが理由です。</p>
<h3 class="esQuestion">
◆学生時代にチームで成し遂げたことについて、ご記入ください。また、その際ご自身がどのように貢献されたのか、お聞かせください。</h3>
<p class="column-p">
演劇サークルをはじめ、学外のオペラに出演し、演出補佐・美術スタッフも努めるなど、演劇活動に最も力を注いでいます。大学主催の舞台では、舞台美術を担当し課題解決に努めました。この公演には学生100人以上が携わっていましたが、部署のリーダーは部員に教育をせず、<span class="hide_box_2">自分で作業を進めたほうが早いと考え、各人の仕事量に差が生じていました。さらに演劇未経験者には専門用語が通じず、作業が理解できていませんでした。そこで未経験者への教育を主に行い、学生を適材適所に振り分け、効率よく作業することに注力しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
研究所での秘書のアルバイトを大学1年から現在まで継続しています。理化学研究所は、外国人研究員も多く、グローバルな環境です。英語は必須のスキルであり、英語での円滑なコミュニケーションと異文化理解のため、短期留学しました。
学部の交換留学で行ったベトナムでは、ベトナム訛りの英語と日本語訛りの英語でコミュニケーションが上手く取れないことがありました。そこでネイティブな英語を学ぼうと春休みにアメリカのシアトルへの留学を決行しました。新興国であるベトナムでは活気や国民性、異文化を感じ取り、シアトルでは英語は勿論、IT産業についての知見が広がったと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
HPに関する書籍を読みました。人事さんとの会話を楽しむ。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本ヒューレット・パッカード 2016卒,ソリューション系エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたがこれまでにやりがいを感じた経験についてお聞かせください(100字~150字)</h3>
<p class="column-p">塾講師のアルバイトです。当初は、指導要領に従って働いていましたが、生徒の成績が伸びず悩みました。自分の授業に何が足りないのかを見つける為、他の講師の授業を見学し、指導に活かしました。結果、授業の質が向上し、生徒の成績向上に繋がりました。成績向上に繋がった時に、非常にやりがいを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■会社または仕事選びの際に重視しているポイントについてお聞かせください(100字~150字)</h3>
<p class="column-p">1.高い技術力や幅広いノウハウがあるか2.世の中に影響を与える仕事であるか、の2点を重視しています。<br>
1は自分の会社に誇りをもち、その中でスキルアップをして社会貢献したいと考えているためです。また、<span class="hide_box_2">アルバイトや研究室の行事担当などを通じ、人の役に立つことにやりがいを感じたため、2も重視しています。 </p>
<h3 class="esQuestion">■興味・関心のあるIT関連のトピックス(トレンド、キーワード等)があればご記入ください。理由があれば、その理由もご記入ください(100字以内)</h3>
<p class="column-p">五感通信に興味があります。近年、ITの発達により生活が便利になる一方、コミュニケーションが希薄していると私は感じます。五感通信を用いる事で人の繋がりを密にでき、この問題を解消できると思うからです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ヒューレット・パッカード株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション系エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(4月上旬)→webテスト(4月中旬)→グループディスカッション(5月上旬)→1次面接(5月中旬)→最終面接(5月下旬)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">1番重視されていたのは、「HP way」に共感出来て、且つそれに見合った行動が出来る人物であるかどうかだったと思いました。ですので、自ら主体的に行動したり、周りと協力して何事にもチャレンジ出来るような人間である、ということを論理立てて説明できるようにしていました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/205/ES2016-hp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-hp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '684',
'title' => 'NTTコムウェア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTコムウェアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTコムウェアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTコムウェア(エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社)はソフトウェアの販売、業務改革、業務支援、ネットワーク関連などの多岐にわたるITサービスの提供を行うNTT系のIT企業です。<br>
強みは幅広い業界にサービスを提供していることです。通信、金融、公共、流通、エネルギーなど、NTT系の情報通信の中枢機能を支えてきた実績があります。<br>
設立は1997年で、従業員数は6,476名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/204/ES2016-nttcom1.PNG" alt="NTTコムウェア" class="break-img" />
<h2>NTTコムウェア 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の部活動でチームに影響を与えることにやりがいを感じた経験から、仕事においても【多くの人に影響を与えたい】と考えます。人々の日常を支える、大規模な事業を様々な分野で展開されている点に魅力を感じ、貴社を志望致しました。また、貴社はシステムを提供するだけでなく、ビジネスインテグレーターとしてお客様のビジネス課題を一緒に解決する姿勢が感じられ、お客様に心の底から寄り添い、真のニーズに合ったサービスを提供することができると感じました。私は貴社で、<span class="hide_box_2">【常に期待以上のサービスを提供すること】に挑戦したいと考えます。私は自分の強みである分析力ととことんやり遂げる力を生かしお客様の隠れたニーズも発見します。そして、貴社の幅広い事業領域で培われた知見を掛け合わせ、常に新しい、期待以上の提案をしていきたいと考えます。そして、人々がICTによって豊かで楽しく生きることができる世の中を作ることに貢献します。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は大学のラクロス部での活動に注力しました。私はマネージャーとして、「周りの人に良い影響を与えること」を目標としていました。練習中は秒単位ですべきことを考え、担当している係では新しいことに取り組みました。その結果昨年の大会期間には、最もチームに貢献したとして、19人いるスタッフの中のMVPに部員から選んでもらいました。私は部活動を通して、周りに影響を与えることの楽しさややりがいを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→リクルーター面談→1時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この会社はNTTグループの会社であるため他の大手SIerとは少し違って内販事業にも強みがあるということが特徴的であると思ったので、それを理解した上で応募しているということをアピールしました。
実際面接等でもなぜNTTコムウェアなのかというところはよく聞かれたので、NTTコムウェアだからこそできることを理解しておく必要があると思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談は人にもよるのかもしれませんが非常にラフでした。業務内容等の話はもちろんですが、残業時間や住宅補助などの少し聞きにくい部分も社員の方から話を持ち出してくださいました。また、面接時にESをもとにして履歴書を再度提出するのですが、その添削もリクルーターの方がしてくれます。
リクルーターさんは最後まで様々なサポートをしてくださるので、遠慮せず頼らせてもらうのが良いと思います。
リクルーター面談は全体を通して穏やかですが、2回の面接は想定していた以上に鋭い質問が飛んできました。
ただし、面接官の方自体の雰囲気や社員の方の雰囲気はとても穏やかなのでしっかり準備をしておけば大丈夫だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※400字以内</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、今や「社会を支えるインフラ」となったITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたいことである。この夢を実現するために貴社を志望した理由は2点ある。1点目は、NTTグループとして日本の通信基盤を支えてきた技術力があり、社会インフラを支えながら大規模システムを開発出来る点である。また、技術力の高さに加え、事業領域が広範で社会に影響を与えることが出来る。通信業界で培われた知見・実績をベースとした多様な業界におけるソリューション提供に私自身、関わりたいと考えている。2点目は、若手の内から、チームの中心として仕事を任せられる風土であるので「自己成長」を就職活動の軸の一つとしている私にとって合致すると考えたからである。私は入社後、ASとして開発のキャリアを積んでいき、いずれはPMとして顧客とチームメンバーから大きな信頼を得てプロジェクトを引っ張っていける人材になりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※200字以内</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、<span class="hide_box_2">担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加していたこともあり、ESと筆記で落ちるとは思っていなかったので面接に進むにあたっての企業研究に時間を費やした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コムウェアのNTTグループ内での立ち位置、NTTデータとの違いは説明出来るようにしておいてください。</span>
</p>
<h2>NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※400字以内</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、今や「社会を支えるインフラ」となったITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたいことである。この夢を実現するために貴社を志望した理由は2点ある。1点目は、NTTグループとして日本の通信基盤を支えてきた技術力があり、社会インフラを支えながら大規模システムを開発出来る点である。また、技術力の高さに加え、事業領域が広範で社会に影響を与えることが出来る。通信業界で培われた知見・実績をベースとした多様な業界におけるソリューション提供に私自身、関わりたいと考えている。2点目は、<span class="hide_box_2">若手の内から、チームの中心として仕事を任せられる風土であるので「自己成長」を就職活動の軸の一つとしている私にとって合致すると考えたからである。私は入社後、ASとして開発のキャリアを積んでいき、いずれはPMとして顧客とチームメンバーから大きな信頼を得てプロジェクトを引っ張っていける人材になりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※200字以内</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTコムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
(インターンシップ先行ルート)ES・筆記→GD→面接2~3回(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この会社は、PMを目指していると言うと総じて好感触を貰えるのでそれについて記述した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加するとかなり早くESを出せ、かなり有利になるので志望度が高いのであればぜひとも参加するべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2019卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。※</h3>
<p class="column-p">
貴社で挑戦したいことは医療問題です。医療問題の中でも2つあり1つ目に患者さんの医療情報のデジタル化の普及です。医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。2つ目に地域医療ネットワークの活性化・普及です。現在の日本社会問題として、超高齢化社会・医療費問題が深刻な事態になっています。これらを解決するために、健康の維持・促進、病気の予防をするべきだと思います。そのためには、貴社のICT技術により、医療機関・介護事業者・地域が患者さんの情報を連携する事で解決出来る事だと思います。従来の介護の人によるケアにICTによるサポートを組み合わせることで、高齢者の方が住み慣れた土地で、安心して暮らし続ける社会を支えたいです。(400字以内)
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。※</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、<span class="hide_box_2">何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。(200字以内)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
タブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。(200字以内)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
技術力が高いことを生かしたESにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
もともとNTTグループにシステムを提供していたので、技術力が売りだと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
貴社でなら、ICTを活用した、世に無いソリューションを提案できると考えたからです。私は、情報通信技術に興味が深く、大学でも情報学を専攻しています。将来も、ICTの便利さを保守・向上し、多くの人へ広められる仕事に就きたいと考えています。上述の想いから、「情報通信を活用するフィールドがあること」が企業選びの軸です。特に貴社は、NTTグループを支える確かな技術力と実績、<span class="hide_box_2">低コストで高速な開発可能な土壌が魅力です。「巨大ネットワーク可視化」や「能×タブレット」等の先進事例もこれらの強みを活かした例です。そんな貴社でなら、確かな新ICTソリューションを提案し、企業やエンドユーザを豊かに出来ると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?400字以内で具体的に記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
私は「徹底力」のある人間です。所属する軽音部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数が伸び悩むことでした。そこで各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録し、「徹底的に」分析しました。データをExcelにまとめて可視化し、部内ミーティングを重ねると、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。そこで曲目や構成を「徹底的に」議論し、翌日程の演奏に活かしました。特に、人気が判明した年代別のHit曲のアレンジ演奏を多く取り入れました。結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。この「徹底力」は、貴社において、チームや顧客と妥協無い議論を重ね、要件を「十二分に」満たすシステム開発に活かせます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーターカフェ面談→GD→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてSEなのか、どうしてSEの中でNTTグループなのか、どうしてNTTデータでなくてNTTコムウェアなのかを明確にしておくべき。キーとしては、NTTグループ全体を支えられる使命やNTT間での協力体制
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDでバッサリと落とされている印象。GDでは、とにかく周りの意見を肯定し、それに意見を付け加える形だと、通りやすい。加えて、議論を理解しまとめ役を買って出れば確実に通過する。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTTコムウェア 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社に関心を持った理由を記述してください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">周りの為に努力し、チームで課題解決する事にやりがいを感じています。これは、アルバイトや研究室等で後輩を指導する際に実感しました。高度な技術を獲得し、様々な課題に対して最適な解決策を提案する事で自己の成長を図りたいと感じ、この想いを実現できるのはSIerだと考えています。その中で貴社を志望する理由は、<span class="hide_box_2">次の3点です。(①NTTグループ全体のシステムを支える技術力と実績を持っている点②マルチベンダーである為多様な顧客のニーズに柔軟に対応できる点③インターンで出会った社員の方々から誇りやビジョンを明確に感じられた点)貴社で強みである分析力を活かし、社会の潜在的なニーズに応えられる一員になりたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?具体的に記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私の強みは「分析力」です。塾講師のアルバイトではリーダーを務めていましたが、当初は横のつながりが少ないという状況にあり、生徒情報など共有事項が話し合えず、全生徒の成績を上げるという校舎目標とかけ離れていました。そこでコミュニケーションの場を増やす事で、目的意識を共有できると考え、以下の2点を行いました。(①月1回ミーティングを実施②講師ノートを設置)実施当初、ルールを作られる事が嫌だと感じる講師もいましたが、校舎目標に向けて一丸となる事の必要性を伝え、理解してもらう事ができました。結果皆が今まで以上に熱心に指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がりました。保護者アンケートでは、100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献しました。この経験から、何が問題なのかを分析し、周りと協力し、皆にとって最適な解決策を提案できるエンジニアとして活躍できると確信しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+適性検査→リクルーティング面談(リクルーターと1:1の面談)→一次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">"インターンシップに参加していたこともあったので、企業理解は十分に深めていました。ですが、他社との違いや強みが当初は明確にできていなかったので、リクルーターの方とお話する中で疑問点を解消していきました。<br>
エントリーシートでは、結論→理由→根拠といった流れを意識して書きました。NTTコムウェアでは、行動力をもちつつ、周りとの協調性を持った人が求められていると感じていたので、そういった要素を伝えられるように心がけていました。"
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/204/ES2016-nttcom1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttcom1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '683',
'title' => 'セゾン情報システムズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セゾン情報システムズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
セゾン情報システムズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社セゾン情報システムズはセゾングループのシステムを担っているユーザー系IT企業です。<br>
1970年に西武流通グループの情報処理機能の統合と新しい情報サービス業の創造のために設立されました。現在は通信基盤ミドルウェア(HULFT)事業、金融関連システムのカードシステムソリューション事業、流通小売り業や小売業向けに提供している流通サービス統合ソリューション事業を行っています。<br>
設立は1970年で、従業員数は個別では1,195名、グループ会社全体で666名(2017年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/203/ES2016-saison1.PNG" alt="セゾン情報" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■<他社の進行状況><志望動機></font></h4>
<p class="column-p">私はIT技術を使いより便利な社会の実現を目指しているためIT業界を志望しています。私は今まで二つのソフト開発を通して要件定義の重要さや議論の楽しさ、プログラミング作業の楽しさを感じ、さらにやりがいも感じてきました。そこで、私は入社後は効率化を目的としたシステム開発よりも今後の高度情報化社会を支えるシステム開発に<span class="hide_box_2">携わりたいと考えています。私は貴社の社会貢献性の高い業務の幅広さとデータを安全かつ確実に伝送することを可能とするファイル転送ソフト「HULFT」に魅力を感じました。また、貴社の高い技術力の中で自己成長をし、貴社へ貢献し続けたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■<学生時代に最も力を入れたエピソード></font></h4>
<p class="column-p">私は特に三つに力を入れていました。まず一つ目は学業です。講義には全て出席し、苦手と感じていた講義でも良い成績を取るために友人からのサポートも頂きながら努力をしました。その結果、全ての単位を納得できる成績で取得し、卒業研究を残すのみです。次に、二つ目は私が所属している生協学生委員会での活動です。この委員会は新入生向けのオリエンテーションや様々な相談会を企画、運営しています。その中で私は「暮らしの相談会」という企画の責任者としてメンバー間での議論の司会進行やマネージメント業務を行いました。また、他の企画ではメンバーとして企画へ貢献しました。最後に友人とのソフト開発に力を入れてきました。現在、ホテル等での使用を想定した自動部屋割りソフトとICカードを用いて出退勤を管理するソフトが成果物です。要件定義からプログラミングまで友人と協力して行い、失敗を重ねつつ少しずつ言いソフトになるように改良を重ねています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社 セゾン情報システムズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月30日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会・GD→1次面接→2次面接→筆記テスト→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">"説明会時に配布される1枚しかESを頂けない。<br>
このため、本番前にコピーしたものを用いて文字数調整を行った。<br>
<br>
また、面接については1次面接がグループ面接であるため、自分の個性をライバルに負けず伝えることに集中して取り組んだ。<br>
また、2次面接は個人面接であるため、ここで自分の志望度の高さを示すことが大切である。"
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/203/ES2016-saison1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-saison1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:445'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A445" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A445" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A445" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A445" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-ES2016-inte1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/211/ES2016-inte1.PNG" alt="パーソルキャリア(旧インテリジェンス)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
パーソルキャリア(旧インテリジェンス)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
パーソルキャリア株式会社は人材紹介サービスや組織・人事コンサルティングを行う総合人材サービス会社です。人材サービス業界国内2位のパーソルホールディン... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-nkc-j1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/210/ES2016-nkc-j1.PNG" alt="中西金属工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
中西金属工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■課外活動(120字くらい)
私は学生約750名が参加する討論会で、委員長として広報や企画、... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-athome-inc1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/209/ES2016-athome-inc1.PNG" alt="アットホーム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
アットホーム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
アットホーム 2016卒,総合職内定者エントリーシート
■アットホームに魅力を感じたポイント・その理由(300字程度)
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-tis1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/208/ES2016-tis1.PNG" alt="TIS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
TIS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
TISの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
TIS株式会社はITサービスを行う国内シェア6位(2016年現在)の独立系ITサービス企業です。
金融、製造、流通、エネルギー、公共など幅... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-mizuho-sc1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/207/ES2016-mizuho-sc1.PNG" alt="みずほ証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
みずほ証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
みずほ証券 2021卒,総合職内定者エントリーシート
「学生時代に力を入れたこと」を400字以内で2つ入力してくだ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-cweb-canon1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/206/ES2016-cweb-canon1.PNG" alt="キヤノンマーケティングジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
キヤノンマーケティングジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
キヤノンマーケティングジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
キヤノンマーケティングジャパン株式会社はキヤノン製品の国内販売やITソリューションを行うキャノン系のIT企業です。
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-hp1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/205/ES2016-hp1.PNG" alt="日本ヒューレット・パッカード(HP)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日本ヒューレット・パッカード(HP)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
日本ヒューレット・パッカード(HP)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
日本ヒューレット・パッカード株式会社はコンピュータ関連製品やITサービスを行っている外資系大手PCハードメーカ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-nttcom1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/204/ES2016-nttcom1.PNG" alt="NTTコムウェア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
NTTコムウェア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
NTTコムウェアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
NTTコムウェア(エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社)はソフトウェアの販売、業務改革、業務支援、ネットワーク関連などの多岐にわた... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-saison1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/203/ES2016-saison1.PNG" alt="セゾン情報システムズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
セゾン情報システムズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
セゾン情報システムズの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社セゾン情報システムズはセゾングループのシステムを担っているユーザー系IT企業です。
1970年に西武流通グループの情... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:444?flid=307" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:441?flid=307">441</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:442?flid=307">442</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:443?flid=307">443</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:444?flid=307">444</a></span> | <span class="current">445</span> | <span><a href="/columns/latest/page:446?flid=307">446</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:447?flid=307">447</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:448?flid=307">448</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:449?flid=307">449</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:446?flid=307" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A445" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A445" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A445" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A445" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="f">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png"
alt="f" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1747024779"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92