インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[447ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [447ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[447ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [447ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '673',
'title' => '富士通アドバンストエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通アドバンストエンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士通アドバンストエンジニアリングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社富士通アドバンストエンジニアリングはソフトウェア、ハードウェア事業やエンジニアリングを行う富士通系のIT企業です。<br>
富士通の中でもソフトウェアのシステムソリューションとハードウェア開発の両部門があるのが特徴のある会社です。<br>
設立は1977年で、従業員数は993名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/193/ES2016-fujitsu1.PNG" alt="富士通アドバンスト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社でどのように貢献できるか。(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社内やお客様から頼られる技術者になることで貴社へ貢献をします。私は大学では機械工学やプログラミングを学びましたが、電気についての知識は全くありません。しかし、ソフト開発や仮配属研究室でのラジコン作成を通してハードの重要性を感じてきました。具体的にはラジコン作成では、Arduinoというマイコンや超音波距離センサー、赤外線受信モジュール等を用いました。私は就職活動を始めてから貴社の説明会に参加するまでSEを志望していましたが、基盤にハードがあってのソフトであり貴社ではその両方を行えるということから、基盤のハードエンジニアの志望に変更しました。ソフト開発で経験し学んだことを生かしプログラミングも出来るハードエンジニアになることが今の私の目標です。電気の知識はありませんが、ハードに対する好奇心と技術力を身に付けるための行動力を持って貴社の中で一番のエンジニアになり、技術をもって貴社へ貢献します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだことに対する補足あるいは他にアピールしたいこと
(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">ソフト作成について補足します。私はビジネスホテルでアルバイトをしており、そこでは紙ベースで部屋割りを行っています。そこで私はインターネットの予約サイトからのデータを元に部屋割りを行っているのですが、これを自動で行いかつお会計機能も付けることが出来れば業務効率化になるのではないかと思い、ソフト作成を決意しました。しかし、当時はプログラミング演習という講義でC言語の基礎しか学んでいなかったため、何をすればいいのか全くわかりませんでした。そこで、情報を専攻している友人に相談し、<span class="hide_box_2">その友人や、その友人の友人を巻き込み合計五人で開発を行いました。実戦形式で文法やマクロの使い方を覚えながらの開発であったため、とても時間は掛かりました。また、要件定義の段階での漏れや設計のミスがあり、完成までの道のりがとても大変でしたが最終的には完成させることが出来ました。私はこの経験から上流工程の大切さを実感しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■その他当社向けにPRしたいこと(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">私は今までに様々なアルバイトを経験してきました。ここでは、進学塾で集団授業を担当させて頂けた経緯について述べさせて頂きます。この進学塾には二年間勤めさせて頂き、最初の一年間は個別指導担当として主に小学六年生と中学三年生の受験生を担当し、生徒から質問を頂き、それに答え疑問点を解消する手助けをしてきました。質問に答えることでより私自身の中でも問題に対する理解が深まり、どのように伝えれば理解してもらえるのか、ということを常に考え仕事をしました。また、生徒の解き方から新たに学ぶことも多くありました。そして、その仕事の評価を頂き二年目には集団授業の担当講師として認めて頂きました。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通アドバンストエンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→GW→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESの内容がとても多く書くのが大変である。追加質問1つ目の「当社にどのように貢献したいか」という部分で志望動機と被せながら書くことが大事であると考えたため、ここに力を入れた。あとの2つの質問は他社選考でのESを応用出来るため難易度は高くない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/193/ES2016-fujitsu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-fujitsu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '672',
'title' => 'シャープ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'シャープの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
シャープの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
シャープ株式会社はディスプレイデバイスに強みを持つ大手電機メーカー会社です。<br>
有機ELディスプレイデバイスの売り上げが約4割を占めていて、その他にもスマートフォン売り上げでは国内3位、複合機の販売やIoT通信製品、家電製品などの販売を行っています。<br>
設立は1935年で、従業員数は国内連結18,439名、海外を含めたグループ全体では42,861名(2017年6月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/192/ES2016-sharp1.PNG" alt="シャープ" class="break-img" />
<h2 id="anchor">シャープ株式会社 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
◆ゼミ名または得意科目 </h3><p class="column-p">
「異文化コミュニケーション」(英語で開講)</p>
<h3 class="esQuestion">
◆テーマ名 </h3><p class="column-p">
「フランス人と日本人が恋人になった時の弊害と対策」
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆内容(300文字以内)</h3><p class="column-p">
(動機)<br>
世界を舞台に活躍したい。だから、グローバルな環境(17カ国の交換留学生が所属)で上記テーマに取り組むことで、英語を使って外国人と協働できる力を身に付けようと思った。<br>
(取り組み事例)<br>
多様なメンバー(6か国)と、日本とフランスの国民性や文化の違いを議論やインタビュー通じ、洗い出す。そして、その差異から生じる障害にどう対処すべきか考え、まとめをプレゼンテーションで発表する。<br>
(魅力)<br>
相手との違いを知ることで、異文化下でも適切な振る舞いができるようになる。
また、相手がこちらの文化を理解できず失礼な行動をしても、柔軟に対応できるようになる。
結果、多国籍なメンバーを巻き込んで、物事を前に進める力が付く。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆当社志望理由と希望職種内容(具体的に携わりたい仕事、その理由)を記入下さい。(400文字以内) </h3><p class="column-p">
(電機メーカー志望理由)<br>
外国人から日本製電気機器を褒められることがあり、日本はモノづくりの国だと実感した。
だから、同じ日本人としてその発展に貢献したい<br>
(貴社志望理由)<br>「世界に日本製品を届けるフィールドがあるから」
私は世界中に「日本のモノづくりのすごさ」を伝えたい。その思いは、鴻海精密工業と協力関係を結ぶなど、「日本の技術」と「世界への舞台」を兼ね備える貴社だからこそ、<span class="hide_box_2">叶えられるのではと考える。<br>
(携わりたい仕事)<br>「家電製品や太陽光発電事業に関わり、途上国の生活水準向上に貢献したい」
語学留学に行ったフィリピンで、1か月の停電による「18時には視界が暗闇に包まれる生活」を経験したり、
家電製品が無いため「家事に倍以上の手間暇」をかける人々を目の当たりにした。
そのことから、現地の現状と苦労を知り、その改善に貢献したいと思うようになった。
だから、上記事業に関わり、途上国に快適な生活を提供したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆学業や研究で一番がんばったことは何ですか?そこで何を得ましたか?(400字以内)</h3><p class="column-p">
「3カ月でTOEIC340→900を達成」<br>
世界を舞台に活躍したい。だから英語を身に付けるため語学留学に行った。
その中で、努力の仕方を具体的にするため、900の取得を目標に掲げた。
そのため、以下を実行した。<br>
1、「日本語禁止ルール」<br>
(考え)校内の学生の4割が日本人で、日本語が溢れていた。
なので、150人いた生徒の内、唯一1人このルールを課し、外国人と話す機会を自ら増やしたり、日本人とでも学んだ英単語を用いて話すことで、英語力向上を図った。<br>
2、「食事や寝ている時間もイヤホンで英語のリスニング」<br>
(考え)英語習得にかかる時間は約3000時間と言われていて、それを私の滞在期間である6カ月で割ると1日に17時間勉強する必要がありました。なので、その英語の量を少しでも早く達成するため食事睡眠の時も、イヤホンで英語を聴いた。以上の事を、周りの方に笑われることもあったが、やり抜いた。結果、約600点の向上に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆あなたはシャープをどんな会社にしたいですか?それに向けてあなたはどう貢献できますか?(400字以内)</h3><p class="column-p">
(どんな会社にしたいか)「途上国の不安と手間を解決し続ける会社」にしたい。
上記したように、私には「ものづくりを通じて、途上国の生活水準向上に貢献したい」という思いがある。だから私は、日本の生活を変えてきた貴社製品を、今度は途上国へより多く届けることで、貴社を現地の生活に革新を与え続ける会社にしたい。
(どう貢献できるか)「現地の方が本当に欲しい商品の立案」を通し、貢献できる。
フィリピンでは現地感覚を知るため、名物「虫を使った料理」を食べたり、「現地文化のダンス」練習に励んだ。その中で、16名の家庭に泊めて頂ける程人々と打ち解け、現地の考えや現状を知るきっかけになった。このように私は、自ら心を開き相手の懐に飛び込むことで、普段気づけない、本物の相手の日常や価値観を感じてきた。だからその姿勢を活かしながら、国・地域異なるニーズに答える商品の提案をすることで、貴社を理想の会社像へ近づけていきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>シャープ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">シャープ株式会社 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■ゼミ内容(270文字)</h3>
<p class="column-p">ゼミでは「日本の企業経営」について学んでいます。今後、日本は少子高齢化が進んでいく中で市場もますます縮小していくことが予想されており、海外に進出して市場を獲得するような企業が増加しています。私たちのゼミでは、企業の海外戦略だけではなく、日本ではどのような戦略を取っていて、他社とどのように差別化しているのかということについて勉強しています。特定の企業について勉強会を重ね、そこから出てきた疑問点を実際に企業のもとに行かせていただいてヒアリングすることで勉強を重ねてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機と希望職種内容(具体的に携わりたい仕事、その理由)を記入してください
(644文字)</h3>
<p class="column-p">私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、貴社の家電に対する思いに強く魅力を感じるからです。貴社のフォーラムで、「多くの家電に話す機能を搭載している理由は、家電に愛着をもってもらうためだ」とお聞きしました。モノにあふれた世界で、省エネだけを追い求めるのではなく、どうすれば消費者に長く使ってもらえるのかという考えをなさっている点に魅力を感じました。2つ目は、液晶技術には社会を変える力があると感じるからです。フォーラムで液晶技術を応用した様々な製品があることをお聞きして、液晶技術にはまだまだ開拓の余地があり、新規市場を獲得していくやりがいのある仕事に取り組めると思いました。貴社に入社させていただいた際には、<span class="hide_box_2">海外営業として貴社の液晶技術を世界中に広めたいと考えます。私は様々な国を旅行してきて、日本のモノづくりの力を実感してきました。そして将来は日本の技術力で世界を変えたいと考えるようになり海外営業を志望しています。私が液晶事業を志望する理由は、現在は厳しい状態にある液晶事業の可能性を信じているからです。世の中になかった新しいものを生み出し続けてきた貴社であれば、液晶分野で新しい価値を生み出していけると私は考えています。その中で、私は粘り強さという強みを生かして、世界に誇る貴社の技術から生み出される価値を粘り強く着実に海外に広めたいです。そして「液晶のシャープ」を復活させ、貴社の技術で世界を変えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが学生時代に行った一番の挑戦(640文字)</h3>
<p class="column-p">私が行った一番の挑戦は、大阪市立大学・神戸大学・一橋大学の学生が約750名参加し、60年以上の歴史がある三商大討論会の委員長を務めたことです。私は委員長として広報・企画・運営などの取りまとめを行いました。その中でも特に力を入れたことは、70個以上ある参加ゼミを発表テーマごとに分類して、討論相手を決定していく作業でした。私は委員長を務めるにあたり、「参加者全員に三商大討論会の意義を感じ取ってもらう」という目標を掲げていました。そしてその目標の達成には、どのテーマの討論にも各大学を万遍なく振り分ける必要がありました。しかし、およそ70個の参加ゼミのうち大阪市立大学のゼミが40個以上を占めていたことから、何度討論相手の組み合わせを行っても大阪市立大学だけの討論の組み合わせが出来てしまうことが最大の難関でした。これに対して私は、各学部の代表から集まった委員たちにこの難題を乗り越えなければならない理由を説明し、意識を一つにしました。そして、自分の強みである粘り強さを委員全員に広げることで、最後までチーム一丸となって全力で取り組みました。様々なアイディアを出し合った結果、どのテーマの討論にも万遍なく大学を振り分けることができたため、討論会終了後に様々な方から「他大学から刺激をもらう良い討論会だった」という声をいただきました。現在は今年度の討論会に向けてアドバイザーとして参加しており、去年度は出来なかった改革を行うために各大学の代表と力を合わせて作業に取り組んでいます。</p>
<h3 class="esQuestion">■なぜそれをやったのか それによって得たもの(640文字)</h3>
<p class="column-p">私が委員長を務めたきっかけは、オックスフォード大学への短期留学でした。授業中に挙手も発言もせず、消極的だった私に対してイギリス人の先生が「挙手をしないことは存在していないことと同じだ。自分の存在をアピールするチャンスを無駄にしてはいけない。」と仰いました。その言葉が胸に刺さり、帰国後に自分の存在をアピールするチャンスを探していたところ出会ったのが討論会の委員長でした。伝統があり参加者数が多いことに、自分をアピールする千載一遇のチャンスであると感じたので委員長を務めることに決めました。私がこの経験を通して得たものは2つあります。1つ目は「チームの力が生み出す結果の大きさ」です。討論会を運営する委員には、新鮮なアイディアを出す人や、それを膨らませる人、冷静な観点からそれを評価する人など様々なタイプがいました。そういった様々な特徴をもつ委員全員が本気を出したことで討論会を最高の状態で行うことが出来ました。2つ目は「自分の未知の可能性」です。委員長をするまでの私はチームをまとめたり、人前でスピーチをすることなど絶対にできない人間だと思い込んでいました。しかし実際に委員長をしてみて私は、他の人たちと主体的に関わって自分という存在をアピールすることに楽しさを感じていました。この経験から得た2つを生かして社会では、自分の可能性を信じて積極的に様々なことに手を挙げてチャレンジをして、またそのチャレンジに対してチームで成果を出していきます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>シャープ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">面接2回→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">この会社だけではなく、どの会社の選考もそうですが、正直に誠実に受け答えすることを心がけました。面接官は大人であり、人を見るプロだとわかっていたので今までの人生経験、そして自分のことを正直に自信たっぷりに話しました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/192/ES2016-sharp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sharp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '671',
'title' => 'カルチュア・コンビニエンス・クラブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'カルチュア・コンビニエンス・クラブの内定者のES(エントリーシート)です内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。。',
'contents' => '<p class="column-p">
カルチュア・コンビニエンス・クラブの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社はインターネット事業、映像・音楽制作・企画等のエンタメ分野のSPA事業を行う事業持株会社です。<br>
書店・レンタル店のTSUTAYA、映画や音楽ソフトのカルチュア・エンタテイメント、Tポイントの運営を行うCCCマーケティングなどの事業会社を統括しています。<br>
創業は1983年、設立は1985年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/191/ES2016-ccc1.PNG" alt="カルチュア" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■目標に向かって頑張ったこととあなたの役割(300字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は高校でテニス部に所属し、部長を務め、県大会出場を目標に頑張りました。顧問の先生はテニス未経験ということもあり、練習メニューの作成や部員の指導などを任され、最初は「任された以上は責任を持ってやり通す。」という想いが強すぎ、自分だけで全て考えてしまい、チームを一つにすることができませんでした。しかし、私は挫折せず、隔週ミーティングを開いて仲間と本音で語り合う機会を作り、<span class="hide_box_2">自分達に何が足りないか、どのような練習をするべきか全員で模索して意識を共有することができ、最後には目標を達成できました。この経験から、集団をまとめることの難しさやコミュニケーションの大切さなど、多くのことを学ぶことができました。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■上記から知った自分の短所と短所克服のために心がけていること(100字程度)</font></h4>
<p class="column-p">一つのことに集中すると周りが見えなくなり、自分自身で何とかしようと責任を背負い込みすぐることです。この短所を克服するために、自分を客観的に見て物事を進められているか否か考えたり、周りの友人や家族、先輩などに意見を仰いだりしています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→グループディスカッション→集団面接→企画書提出→個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESは説明会時に書くということだけを知らされ、内容はわからないもでした。故に、どのような質問が来ても書くことができるように前もって様々な質問に対しての筆記の練習をしました。また、面接では学生の内面を聞く質問が多い傾向にあったので、自己分析を重ねました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/191/ES2016-ccc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ccc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '670',
'title' => 'セブン‐イレブン・ジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セブン‐イレブン・ジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
セブン‐イレブン・ジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社セブン-イレブン・ジャパンはチェーン全店売上高1位(2016年現在)の最大手のコンビニエンスストアです。<br>
国内での店舗数も国内1位(2016年現在)で、海外での店舗数も国内同業他社(ファミリーマート、ローソン、ミニストップなど)と比べて圧倒的に多くなっています。<br>
設立は昭和48年で、従業員数は8,562名(2017年2月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/190/ES2016-sej1.PNG" alt="セブン" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■SEJについて特に魅力的だと感じる点(350字程度) </font></h4>
<p class="column-p">絶えず変化し続けるお客様のニーズに迅速に対応し、新しいことに積極的に挑戦する姿勢に大変魅力を感じています。また、お客様の立場になり、ニーズを突き詰めて考えた結果、競合他社よりもいち早く新しいことに挑戦し、確実に実績を残している点は非常に魅力的です。なぜなら、時代の変化に伴いお客様のニーズは常に変化していて、保守的で従来のやり方にこだわって挑戦をしない企業は衰退する可能性が大きく、また、他社より早く実行しなければ大きな成功には繋がらないと考えているからです。そして、貴社は圧倒的な店舗数、膨大な顧客データ、揺るぎない信頼度を持っており、変化対応し、新しいことに挑戦する土台がしっかりしていて、大きく踏み込んで幅広く仕事ができる点にも魅力を感じています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■OFC(オペレーションフィールドカウンセラー)という職種を選んだ理由(350字程度)</font></h4>
<p class="column-p">オーナー様と深い信頼関係を築く仕事に携わりたいと思っており、「安田さんがOFCで良かった」と言われるような社会人になりたいからです。そのためには、オーナー様の立場になって共に売上や利益の最大化など様々な目標をヒアリングし、一心同体で達成に向け努力する必要があると思います。しかし、オーナー様の立場だけでなくお客様の立場にもなることも必要で、両者が満足できるようなOFCになりたいです。また、<span class="hide_box_2">目標を達成するにはお客様のニーズをキャッチすることが不可欠ですが、お客様のニーズは日々変化していて、簡単にキャッチすることはできません。そこで、他社には負けないビッグデータや店舗数の多さから得られる情報を最大限に活かして様々な視点から現状を分析し、自身も日々の市場の変化に敏感になり、多くのことを勉強していきたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代打ち込んだこと(350字程度)</font></h4>
<p class="column-p">グルーバル化が進み、これから英語を使う機会が一層増えると考え、英語の上達に力を入れ、大学入学時に2つの目標を立てました。「英会話力の向上」と「TOEIC700点以上のスコアを取得すること」です。
そこで、英会話研究会に入り、週2回の英会話練習と他大学で開催されるディスカッションに積極的に参加しました。また、生の英語に触れるため大学2年生の夏にカナダへ留学しましたが、現地の学生はネイティブ特有の表現が多く、スムーズに会話することができず、悔しい思いをしました。帰国後、洋画や海外ドラマを見てネイティブの方が使う単語や熟語を覚える勉強方法を取り入れました。その結果、入学時はTOEIC500点というスコアでしたが、昨年の11月に715点を取得でき、英会話力についてはアルバイト先に来店した外国人を英語で接客できるようになりました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セブン‐イレブン・ジャパン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→個人面接(社員面談)→2次個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">他のコンビニエンスストアと差別化が図れるようなエントリーシートを書くことに注力した。面接でも、なぜ他のコンビニエンスストアではなく、セブン‐イレブン・ジャパンなのか、という質問が来ると思っていたので、しっかり言えるように準備しておいた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/190/ES2016-sej1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sej1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '669',
'title' => 'NTTドコモ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTドコモの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTドコモの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社NTTドコモは国内最大手の携帯電話事業を行っている企業です。国内シェアは4割強(2017年現在)でその他に2位のKDDI、3位のソフトバンクが位置しています。<br>
dTVという動画配信サービスの提供もしており、会員数は450万人を越えており(2017年現在)国内勢では最大手です。<br>
営業を始めたのは1992年で、従業員数は7,609名(グループ全体では26,734名)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/189/ES2016-nttdocomo1.PNG" alt="NTTドコモ" class="break-img" />
<h2>NTTドコモ 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)</h3>
<p class="column-p">
私はJリーグチームの課題解決に向けた取り組みにチャレンジした。そのチームは大学生の来場者が3%未満と少ないことが課題であり、私はリーダーとしてプロジェクトチームの発足と企画立案を行った。実施した企画は地元製菓企業に依頼したスタジアムでのスイーツ無料配布や、スタジアム内ステージにおける大学生のバンド演奏などだ。これらの準備段階で私が苦労したのは課題の細分化である。前例がなく全く新しい取り組みだったため、<span class="hide_box_2">チームのメンバーは何から手を付けるべきなのか分からない状態であった。そこで課題を「知名度」や「来場の決め手」などに細分化し、さらにそれぞれを細分化することで、いつまでに何をするという具体的な行動になるまで落とし込んだ。これによってメンバー全員がすべきことを明確にでき、1人1人が十分に役割を果たせた。これらを初めとする様々な取り組みの結果、大学生1072名(来場者の10.9%)の集客を達成した。</p>
<h3 class="esQuestion">ドコモで叶えたい夢を教えてください</h3>
<p class="column-p">
自らの価値創造で社会課題の解決をしたい」という夢を叶えたい。そのために私はICT技術が向上する現在の社会でも顕在化する、自然災害という課題に取り組む。例えば発生が懸念される首都直下地震は、現状の緊急地震速報の仕組みでは案内が来る前に揺れが到達し得ることや、小さな地震も警告対象として通知してしまうなどの課題を有している。そこで5Gの活用による高速度、多数接続の通信によって、より迅速かつ正確な情報の提供ができるのではと考える。貴社の通信基盤と開発力を生かし、私は新たな減災の仕組みという価値を社会に創造することに挑戦し、そしてその仕組みが将来の当たり前となることに貢献できればと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>岡山大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出後、面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
個性を大切に。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップには参加できませんでしたが、参加を強く勧めます。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTドコモ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチャレンジしたエピソード(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学時、日本語ボランティアの一環として「日本文化祭」の開催に挑戦した。日本文化周知を目的とし、私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。企画会議では、我が強く他の意見を受け入れない現地人が多いため話し合いが頓挫することが課題であった。そこで現地人との積極的な交流を心がけ、意見を信頼してもらえる関係性の構築を目指した。また少人数ごとの会議を設け、そこでの決定を全体会議に共有し会議を効率化した。そして会議を通して現地人のニーズは文化の見学ではなく体験であると判断し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。また集客策として開催前の友達招待券の配布、SNSでのイベント情報拡散を試みた。その結果、文化祭は当初招待した20名の4倍である80名の参加者を得た。
この経験で私は、強みである「前例のない事に取り組む挑戦心」「主体的なコミュニケーション能力」を発揮した。
</p>
<h3 class="esQuestion">ドコモで叶えたい夢(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
両親・祖父母が安心できる未来を創造したい。私は地方に離れて暮らす両親、老人ホームで暮らす祖父のため、<span class="hide_box_2">側に居られずとも彼らの生活を支えられる存在になりたいと考えている。そのために(1)ドローン事業(2)トータルヘルスケア事業に携わりたい。具体的には(1)交通インフラが整っていない地方において、ドローン配送により物流を効率化することで人々の生活を支えたい(2)IoTを用いた「健康状態を遠隔地から管理できるサービス」の提供により、高齢者の健康増進を支えたい、との想いがある。
高い技術力だけでなく「empowere+d challenge」の言葉通り挑戦的な風土のある貴社でこの夢を実現したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事前に行った企業研究で、目立つ学生というよりも協調性があり馴染める学生を求めているとのことだったので、面接で話す内容もそこから外れないよう意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社員の方々の人当たりがとても良く、働きやすそうな社風であるという印象を受けました。是非頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2021卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私がチャレンジをした場面は「ゼミ活動」です。ゼミ活動において私は、数多くのアプリやAIシステムを制作しましたが、その中でも一番の成果を上げた経験はハウツーサイト(ウェブサイトの作り方を記したサイト)を同期のゼミ生全員で制作するに当たり、6つの班に分かれた班長を務めたことです。課題は当事者意識をもって制作する人しない人に2分されたため技術のある人に作業が集中したことです。それに対して取った施策は2つあります。各個人の強み・弱みを明確に把握した上で仕事を割り振ったり、教室を借りてサイト制作に必要な技術をゼミ生に教えたり、仲を深めるために様々なイベント(宅パなど)を主催者として開催したことです。結果は歴代のサイトをすべて合わせた48サイトのうち5位でした。
それ以上にゼミ活動を通して全員の強み・弱みを把握することができたことが一番の成果だと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">◆「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社において、日本国民全ての人がスマートフォンを使いこなせるために、様々な人に特化したスマートフォンを開発したいと考えております。
理由として、<span class="hide_box_2">私の祖父母が携帯電話を使いこなせていない場面を目の当たりにしてきたからです。
携帯電話を持っているにも関わらず、電話の機能以外使わない祖父母を見て、物悲しい気持ちになりました。
その為には、今あるらくらくスマートフォンよりもお年寄りにユーザー価値を与えることのできるスマートフォンを開発する必要があると感じました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES
→ジョブマッチング面談(個人面接・30分/現場社員)<br>
ジョブマッチング面談(個人面接・30分/エリアマネージャー)<br>
ジョブマッチング面談(個人面接・30分/人事部長2人?(人事部長と社員一人))
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
競合他社にはKDDIやソフトバンク、あとは楽天が新規参入しており3社ある。何故ドコモなのか?なぜKDDIやソフトバンクではだめなのか?を明確にしたうえで受けないと確実に落ちる。その上でコミュニケーション能力、論理的思考力や頭の回転の速さなどをアピールする必要がある。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
掲示板見たら翌日や2日後には内定通知来ていたらしく、なかなか来なくて諦めていたが、1週間後の18時超えた時間帯に電話がかかってきた。
結論:掲示板は信じてはいけない</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ・「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私はパン屋でのアルバイトの中で、お客様満足度の向上に挑戦した。勤務店では月に数回「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入るという問題があり、私はカットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を減らした。これにより、粗熱が取れた後も本来の食感を保ったままお客様に提供可能となり、<span class="hide_box_2">この件に関するクレームがなくなった。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応時間の減少、お客様満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革された。以上の経験から、私は些細なことであっても、最善を考え続けることで生活は変革される上に、周囲の評価も得られることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion"> ・「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、人々の安全が保障された社会をつくりたいと思います。現在、丸の内の地下には大迷宮のような地下街が広がっています。この地下街はエリアごとに複数の鉄道、不動産会社によって管理されており、災害が生じた際の正確な対策は為されていません。そこで私は、国内シェア45%を誇る貴社の信頼性の高いモバイル空間統計を活用し、他社の画像処理技術などを組み合わせ、デベロッパーの方々と協力をすることにより、災害が起きた際の地下でのパニックを未然に防ぎたいと思います。若手のうちから大きな仕事を任せていただける貴社に入り、以上のように他社と「協創」することで、テクノロジーによる安全の保障を実現したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のやりたいことをまとめておいて、その内容をOB・OG会などに参加した際に実際に聞いてもらい、フィードバックを受けることでESに書く内容を形にしていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の中で、研究内容や学生時代頑張ってきたことよりも、入社してからやりたいことを重っ死している印象があるので、自分がやりたいと思ったことを社員に聞いてもらいアドバイザーズ巣を受けられるととても助かると思います。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
○○で広報サービスを提供する日系企業で10人のメンバーと広報WEBメディアを創り上げ、30社以上の企業を巻き込んだ。初めはプレスリリース配信サービスの営業をしていたが、全く売れず、自身の価値を出せず歯がゆさを感じていた。そこで顧客のニーズを掴むことに重きを置き、営業を続け、2つの課題を見つけた。(1)メディアに配信する程のニュースがないこと(2)利用効果が不透明なことである。マスメディアより小規模かつ、自社で訪問数等のデータを保有可能なメディアを提案した。その際、<span class="hide_box_2">社長とメンバーの双方との信頼関係構築が不可欠であった。社長には想定の成果物を越えるものを必ず提供することを日々の小さな業務から意識し実績を積み上げ、メンバーにはベトナム語を学習する等、最大限異文化に寄り添う努力をした。結果、この案が採用され、メンバーを巻き込むことに成功。また、リリース2ヶ月で利用企業が30社を超え、目標利用企業数を達成できた。</p>
<h3 class="esQuestion">「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【関係者を牽引し、人々の豊かな生活の実現に貢献したい】幼少期から、人から必要とされることにやりがいを感じてきた。この思いから、アルバイトで主体的に働ける環境作りをしたこと、海外インターンで異なる価値観のメンバーを牽引し、粘り強くWEBメディア構築したことを成し遂げられた。着実に人から必要とされる規模を大きくできており、将来は関係者から不可欠な存在とされ、人々の生活を豊かにすることで関係者だけでなく多くの人から必要とされたい。また、貴社インターンを通して(1)豊富なアセットを保有している(2)社員の方々が誠実で面倒見が良い(3)より良い社会の実現に尽力する社風を感じ、貴社で私の夢を実現したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップルート
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのグループワークで組織の中でどのような価値を出すことができるかを見られているので、チームを引っ張った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでチームの中で自分なりの価値を出してください。そうすれば、3月上旬に電話がかかってきて早期選考に乗ることができます。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選突破にチャレンジしたことである。大会2ヶ月前に行った他学部とのゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えてメンバーがどういうものにしたいのか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。その結果、メンバーのモチベーションを下げてしまい成果物の質は低かった。そのため、後のゼミナール大会でこの悔いを晴らすと意気込んだ。大会までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、<span class="hide_box_2">個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。</p>
<h3 class="esQuestion">◆「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社後、IoTを使ってより良い社会作りに貢献したい。一例として、将来的に自動運転が普及した際、自動車の利用台数は今よりも更に増え、世界各地で慢性的な交通渋滞が生じることが考えられる。この課題に対して、通信によるリアルタイムでのビッグデータ入手により、交通渋滞予測を行い、各道路に最適量の自動車を配分するシステムを作ることで、渋滞緩和を実現したい。このように、IoTから得られるデータを活用した取り組みは無限に考えられ、交通渋滞だけでなく、首都一極化や労働人口減少といった課題にも対応出来ると考えている。貴社で、私なりの新たな価値を生み出し、国内外の課題を解決し、より良い社会実現をしたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを論理的かつ簡潔に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ソフトバンク・KDDIと比較して何故ドコモなのかを聞かれた際に言語化出来るようにしておくと良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTドコモ 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">① 「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、<span class="hide_box_2">粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">②「ドコモで叶えたい夢を教えてください」</h3>
<p class="column-p">
貴社の技術で日本を健康にしたいです。昔、病弱であったことから就活の軸は健康です。病気で困っている人を救いたいと思い製薬会社を志望していました。しかし就職活動の通して医療費の問題を実感し、人々を健康に導くためには、【治療】の側面で関わることよりも、【予防】の側面で関わる方が人々の健康に貢献出来るではないかと考えるようになりました。将来私は、貴社の技術を用いて【日々予防するのを当たり前の世界にする】のが夢です。そのためには、貴社のヘルスケア事業の更なる展開はもちろん、dポイントなどを用いた多方面からのビジネスを連携されることによって、世界に予防を当たり前にし、新たなビジネスとしてやりたいです。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒GD→面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ドコモが注力しているところをかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
速い人は5月に内定貰えます。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NTTドコモ 2019卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の挑戦は、大学3年生時に部活動に励みながらゼミで研究論文を作成したことだ。私は部活動に力を入れる一方で、学業においても一切手を抜きたくないという想いがあった。そのため部活動と平行しながらゼミで研究論文を作成することに挑戦した。
この挑戦には、「先進的な研究テーマのため、多くの研究範囲を一から構築する必要がある」、「部活動の練習が多く、研究に割ける時間が少ない」という2つの困難が存在した。
私は2つの行動によってこれを解決した。1つ目は、多くの人の協力を得たことだ。他大学の教授や学者の方に自ら連絡を取り協力を得ることで、<span class="hide_box_2">一人では構築できない研究内容を解決した。
2つ目の行動は、効率的な研究を意識したことだ。常に、目標となる研究成果から最も効率的な研究プロセスを逆算し、研究を進めた。その結果、少ない時間でも研究成果を得ることができた。
以上の行動により、困難を解決し研究論文を完成させることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の通信技術と様々な産業を結びつけることで、日本の産業をもっと輝かせたい。現在の日本では、特に第一次産業の衰退が著しい。また今後は第一次産業に限らず、日本の様々な産業が衰退していくと言われている。そこで私は貴社の通信技術と既存の産業を結びつけることで、新しいビジネスを創出し、日本の産業を再び輝かせたい。
貴社はICTブイや教育ICTなど、既に様々な産業に通信技術を結びつける事業を行っている。
このように通信技術に強みを持つだけでなく、積極的に新しい価値を創出するための挑戦を続ける貴社であれば、私の夢を叶えることができると考えた。そのため、私は貴社の通信技術を用いて日本の産業をもっと輝かせたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→1次面接→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの段階から最終面接まで、ドコモで叶えたい夢を具体的に考えました。これは同業他社との志望度の差別化に重要になるため、何度も考えてOB訪問などでも添削をしてもらいました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界には大手3社あるため、それぞれの強みや違いを理解する必要があります。そのため、企業研究や業界研究は欠かさずに行うべきだと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>NTTドコモ 2016卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
</h3>
<p class="column-p">大学進学予定者を対象とした、グローバル人材育成を支援する英語学習塾の入学募集活動</p>
<h3 class="esQuestion">■「ドコモはまだまだつまらない」――あなたならどうオモシロくしますか。またあなたはどう貢献しますか。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">携帯端末に縛られない世の中を創造したい。現在の世界におけるITツールは、端末ありきでの通信が主流であり、携帯端末を肌身離さず持ち歩かなければならない、という状況にあると感じている。そこで、「五感情報」によるコミュニケーション文化を創造することで 、常にモノを持ち歩くという生活を変化させることができると考えている。例えば、五感から得られた情報を元にした通信が可能となれば、<span class="hide_box_2">より相互に分かり合え、密接なコミュニケーションを生み出すことができると感じている。貴社はWILL思考を大切にする通信業界のリーディングカンパニーであり、私はその中で確かな技術力を身に付け、人々の生活を豊かにしたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">■好きなテーマを以下から選び、あなたの個性を自由に表現してください。<br>
<br>
◯私/俺の○○経験を聞け!<br>
・自分をほめちぎってください<br>
・桃太郎の家来に4匹目がいるとしたら<br>
・新しい○○の使い方<br>
・読み手を笑わせてください<br>
・自由(テーマフリー)<br>
</h3>
<p class="column-p">■表題(30文字以内)<br>
俺の熱き塾講師経験を聞け!<br>
<br>
■内容(400文字以内)<br>
個別指導塾のアルバイトでは全20人の講師の中でリーダーを務めていたが、当初は講師間の会話が少なく、横の繋がりが少ないという状況にあった。その為、生徒情報など共有事項が話し合えず、全生徒の成績を上げるという校舎目標とはかけ離れていた。そこでコミュニケーションの場を増やす事で、目的意識を共有できると考え、次の2点を行った。([1]月一度ミーティング実施[2]講師ノート設置)実施当初、ルールを作られる事が嫌だと感じる講師もいたが、校舎目標に向け一丸となる事の必要性を伝え、理解が得られた。徐々に意見を発言してくれる講師が増えてきて、結果皆が今まで以上に熱心な指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がった。保護者アンケートでは、全100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献できた。この経験から「分析を元にした実行力」が身についたと感じており、貴社でも活躍できる人材になりたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">【ES】ドコモは新しいアイデアをもたらすような人を求めていると感じていたので、ESではいかに面白く書けるかどうかということを意識していました。<br>
【面接】通信業界への志望度が高かったので、他社キャリアとの違いを明確にし、聞かれた時には自分の言葉で答えられるようにしていました。大手3社についてのイメージや戦略など、ユーザー視点からしてどのように異なるのか、そしてドコモに入社したとすると自分はどのように貢献できるのか、ということを話すことを心がけていました。自分に持っている能力と会社へのメリットを伝えられるようにしていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/189/ES2016-nttdocomo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttdocomo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '668',
'title' => 'ブリヂストン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ブリヂストンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ブリヂストンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ブリヂストンは自動車タイヤの売上高世界、国内1位の日系大手タイヤメーカーです。<br>
傘下に米企業のファイアストンを持ち、北米での事業売り上げの割合が大きいです。<br>「レグノ」、「ポテンザ」のほか、低燃費タイヤ「エコピア」、雪用タイヤ「ブリザック」を展開しています。他にも、ゴルフ用品事業なども行っています。<br>
設立は1931年で、従業員数は単独13,617名、連結143,616名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/188/ES2016-bridgestone1.PNG" alt="ブリヂストン" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ブリヂストン 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学または大学院在籍中に一番力を入れて取り組んだことについて、具体的なエピソードを挙げて、記載してください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示した。そして持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築き、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで、私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学または大学院在籍中に二番目に力を入れて取り組んだことについて、具体的なエピソードを挙げて、記載してください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
インターンで所属するプロフットサルクラブの広報部門での活動で、自らの私の強みである、諦めずに一貫して目標に向かう力を発揮してきた。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」を目指すというビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、<span class="hide_box_2">次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社に対してどのようなイメージを持っていますか。また、当社のどのような部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか。その理由と併せてご記載ください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社に対しては、高い技術がありながら挑戦をし続けるグローバル企業という印象がある。私が昨年の夏にミクロネシア連邦で2か月間暮らした際、現地の悪路を走る貴社のタイヤを目にした。文字通り、人々の足となっているタイヤを見て、私は貴社の技術の高さに驚き、製品を通して世界中の人々に貢献していることを再認識した。さらに、貴社のインターンシップにおいて多くの社員の方のお話を聞く中で、タイヤなどの製品を作るだけでなく、その先のソリューションを提供することで様々な顧客の課題解決を担っていることを知った。私は将来、広い世界に価値を提供できる仕事に挑みたいと考えているため、貴社の事業の社会的影響の大きさや、業界トップでありながら、絶えず研究開発及び新事業創出を行い、成長を続ける挑戦的な風土に強く惹かれている。私は学生時代に社会的意義の大きい地域活性化活動において新規事業への挑戦を行い、フットサルクラブでの長期インターンでは日本一を目指す経験を積んできた。これらの経験に象徴される私の姿勢が、最高の品質で社会に貢献することを目指す、貴社のチャレンジ精神と断トツへのこだわりと合致していると考え、貴社を志望する。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ブリヂストン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験(SPI)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機を書かされない/聞かれない選考なので、これまで自分が頑張ってきたことをPRできるようにした。
また、グローバル企業を標榜している企業のため、海外経験等をエピソードとして用意していった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
グローバルなマーケットで勝負している会社のため、英語力がかなり問われます。海外経験やTOEICなどの語学系の資格を持っておくと強いと思います。
また、志望動機はほとんど聞かれないので、自信をもってこれまでがんばってきたことをPRしてみてください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ブリヂストン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【設問1-1】 ※
あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
</h3>
<p class="column-p">大学進学予定者を対象とした、グローバル人材育成を支援する英語学習塾の入学募集活動</p>
<h3 class="esQuestion">【設問1-2】 ※
【設問1-1】の内容に取り組む時に、どのような目標をたてましたか?(50字以内)</h3>
<p class="column-p">【数値目標】入学実績学生スタッフ1位【行動目標】相手視点に立った提案をすること</p>
<h3 class="esQuestion">【設問1-3】 ※
あなたが取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください。(600字以内)
<br>
1.なぜそれに力をいれたのか<br>
2.具体的にどのようなことを行ったのか<br>
3.どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか<br>
4.その経験を経てあなたの行動がどのように変わったか、<br>
また、その学びを今後どのように活かしていくのか<br>
<br>
※力を入れて取り組んだことが最終的に成功/失敗したか、での評価はしません。</h3>
<p class="column-p">私は「高校から大学における一貫英語学習体制を整備し、大学生が将来活躍するきっかけを作りたい」と考え、この活動に取り組んだ。理由は以下の2つである。<br>
①私自身がそこで英語を学習したことで交換留学を実現・自身の夢を明確に抱くことに繋がったから<br>
②私は高校生・大学生双方の学習指導経験から、「昨今の高校生が大学受験合格のために勉強し、大学入学後の学業との一貫性がないことが学習意欲の低下を招く」と仮説を立てたから<br>
目的達成のためには、同じ組織の高校部門の各校舎との連携であった。私の任務は担当5校舎で働くスタッフの営業企画立案支援を行い、大学入学予定者の入学を促進することであった。しかし彼らも自身の仕事で多忙なため、当初はうまく協力を得ることができなかった。そのため中間入学実績は学生スタッフ20人中18位となり、<span class="hide_box_2">辛酸をなめた。私は異なる価値観の基で働く部署間で信頼関係を築くために2つのことを行い、現状打開を試みた。<br>
①担当5校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを直接発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
この結果、次第に彼らから自主的な協力や提案を頂けるようになり、最終入学実績は3位となった。この経験を経て互いの想いを共有する大切さを知り、常に小さな誠意の積み重ねることを意識するようになった。貴社の仕事においても、相手本位のメリット提示を心がけることで相手との信頼関係を構築していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">【設問2】 ※
あなたにとって当社はどんな会社ですか?そのイメージの中で、どの部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか?そう感じられた理由とともにご記入ください。
(100字~200字程度)</h3>
<p class="column-p">「断トツを目指してチャレンジし続ける会社」だと考えている。私の志向の一つとして、「果敢に挑戦すること」が挙げられる。これは小学2年時の転校経験から、周囲に溶け込むために積極的に物事に取り組んで信頼を獲得したことに由来する。貴社では目標のために努力、挑戦して自身を成長させていく風土があるとセミナーを通して実感した。貴社の営業の仕事でこそ、持ち前のチャレンジ精神やアルバイトで培った信頼関係構築力を最大限に活かせると考え、今回の応募に至った。</p>
<h3 class="esQuestion">【設問3】 ※
あなたが最も得意とすること、または、最も自信があることは何ですか?
一言で記述してください。(10字以内)<br>※【設問1】(力を入れて取り組んだこと)と関連するものでも、しないものでも、どちらでも構いません。</h3>
<p class="column-p">粘り強く取組む行動力
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ブリヂストン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">【ES】設問1−3では、盛り込むべき内容が企業から明示されていたので、それに対して一番応えられ、共感を得ることができる内容を書くようにした。説明会で社員の方がおっしゃっていた言葉をなるべく反映させてESの志望動機は書いていた。<br>
【面接】志望動機は聞かれなかったので、学生時代頑張ったことから間接的に会社にマッチしていることを示せるようにした。事前に企業が求める人材像を確認し、それに応えるようにして面接を進めていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/188/ES2016-bridgestone1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-bridgestone1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '667',
'title' => 'アサヒビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アサヒビールの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アサヒビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アサヒビール株式会社は日本の4大ビールメーカー(キリン、アサヒ、サントリー、サッポロ)のひとつで、1889年創業のアサヒグループの主要企業です。最大の強みはビールであり、そのほかにもウィスキー、ワイン、焼酎など様々な酒類を販売しています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/186/ES2016-asahibeer1.PNG" alt="アサヒビール" class="break-img" />
<h2>アサヒビール 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが、周囲にインパクトを与えたイノベーティブな試みを教えてください。また、もう1度同じことをするとしたら、どの部分を変えますか?全角800文字以内</h3>
<p class="column-p">
ホテル内のゲームイベントを、ゲームに参加していない人も含めお客様全体を満足させる場にしたことです。2か月住み込みで働いたホテルでは、ポケモンの子供向けアーケードゲームの運営を任されました。私は売上も存在感もイマイチだったこのイベントを、お客様により喜んでもらえるものにしたいと考えました。そこでまずは目標を、ゲームの売上向上から「ゲーム参加の有無に関わらず子供達が自然と集まる場とすること」に転換しました。そして取り組んだのが【見て楽しい空間づくり】です。オリジナルの看板やアートバルーンでの装飾、数人のアルバイトで協力して行ったダンスモブによって子供達の目を引きました。また【会話のきっかけづくり】にも力を入れ、ゲームに登場するポケモンを紹介した図鑑を作り、子供達と積極的にコミュニケーションを図りました。意欲的な取り組みが評価され、装飾がホテル内のレストランでも採用されたことで、<span class="hide_box_2">ホテル全体が子供達にとって楽しい空間になりました。以上の取り組みがホテルの付加価値となった結果、「来年もまた来たい」というお言葉を何度も頂き、勤務最終日にはある小学生のお客様から「あなたは子供たちを楽しませたのでここに賞します。」と書かれた卒業証書を頂くことができました。また個人的には、お客様からの接客好感度ランキングで多くの社員の方を抑え2位になることができました。結果的にゲームの売り上げも前年比1.5倍になりました。更に今改善を加えるとすれば、ゲーム自体をより楽しめるものにするという視点を取り入れ【お客様同士のコミュニケーションを生む仕組み】を提案します。例えば、ゲームの得点を競うランキング掲示板を作る、大々的なイベントを開催し大人数のお客様を一度に集めるなどです。このようにして、アーケードを個人的に楽しむものから他者と競い交流しながら楽しむものにすることで、子供たちの思い出に残るイベントにしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが日々の暮らしの中で感じている「世の中のイマイチなところ」とその理由を具体的に教えて下さい。 また、それを解決するためのアイデアと実現策を説明してください。全角800文字以内</h3>
<p class="column-p">
私が特に日本で感じるイマイチなところは、電車でイライラしていたり、疲れていたりする方が多いことです。席を取り合う姿やほとんどの方がスマホを見つめる姿から、毎日の電車通勤を楽しめている方はあまり多くないと感じています。働く世代にとっての日本をもっと優しく、楽しい世の中にしたいという思いから、通勤時間を楽しく過ごせる電車を提案します。【エンジョイ!電車通勤プロジェクト】会話や楽しい体験の共有という他者との関わりを生むことにより、孤独な通勤時間を温かく楽しいものにします。◆BGMを流す◆私は海外を旅行した際、スーパーやレストランで音楽をかけているお店が意外にも少ないことに驚きました。そして改めて、日本では音楽が人の気分を高め励ましていることを実感しました。前向きになれリラックスできる音楽をかけることで、通勤時間を楽しく演出します。◆電車をミニ映画館に◆車内でショートムービーを流します。感情を動かされる体験を共有することで生まれる、フェスなどのイベント、映画館での高揚感を再現できないかと考えました。毎週更新5話完結のドラマ仕立てで、毎日の変化を楽しめる工夫も加えます。また通勤時用SNSアプリを開発し、仮想コミュニティ内で感想を共有できるようにし、より一体感を生み出します。◆スーパードライ片手に乗る居酒屋電車◆1日1本、ドアにのれんを付けた居酒屋電車を運行します。スマホや本などの自分の世界から少し目を離し、多様な背景を持つ人と話してみれば、より楽しく有意義な時間を過ごせる可能性があると考えたためです。知り合いと誘い合わせていく居酒屋ではなく、偶然帰りの時間が重なった人とお酒を囲み気軽に話せる場だからこそ、非日常的なワクワク感が楽しめます。以上のような取り組みにより、電車で今隣に座っている人も皆同士なのだという意識が生まれれば、今より少し優しい車内になるのではないかと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ロジカルでありながらも遊び心のある素敵な社員さんが多い印象だったので、自分のそういった部分が伝わるように書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターン経由で一部学生は早期選考に進めるので、インターンに進めても気を抜かず、いるだけで雰囲気が柔らかく明るくなるような人を目指して頑張って社員さんの目に留まりましょう!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">アサヒビール 2016卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたがアサヒビールに入社したい理由と、実現したい夢を教えてください。(800文字以内) </h3>
<p class="column-p">私には自らが深くかかわった商品を通してすべての人々を「笑顔」にしたいという夢があります。その中で私は特に貴社のビール事業に関わりたいと思っており、ビール事業でなければいけない理由が2つあります。1つめの理由は私がこれまで参加してきた飲み会の経験です。私はバイト先の飲み会で特に強くそう感じました。新人歓迎会が定期的に開催されるのですが、新人君たちは最初緊張していてとても固いことがほとんどです。しかしビールで乾杯すれば自然と笑顔になり容易に打ち解けられます。私なりの解釈ですがビールはアイスブレイクの役割をしているのだと思います。だからビールを気持ちよくグビグビ飲むことで初対面同士でも打ち解けられるのだと思っています。2つめの理由は甲子園でのアルバイト経験です。私はビールの売り子ではなく場内のお客様誘導やチケットもぎりなどの仕事を担当しています。ある日、場内を回っていると私はあることに気が付きました。それは多くの方が片手にビールを持ち、応援していたという事実です。ある人は会社の同僚と、またある人は恋人とビールを片手に飲みながら応援をしていました。興味深かったので私はバイトがある日は仕事をしながらそういう人たちの観察もしていました。その結果わかったのが、老若男女誰もが笑顔で楽しそうにビールを飲みながら応援をしていたのです。上記のように私がした2つの経験ではビールが人々を笑顔にしていました。そこで私はビールという飲料には世代を問わず人々に笑顔を与えることができるのだと強く確信しました。だからビール業界のリーディングカンパニーでスーパードライなど大ヒット商品を生み出してもなお、飽くなき探求心で世に新たなビールを生み出す社風の貴社で働きたいです。そして私は貴社に入社したら老若男女誰もがビールを飲むことで「笑顔」になれるような商品を提供していきたいです。ゆえに私は貴社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">■「あなたはどんな人か」、「あなたらしさ」を自由に表現してください。(300文字以内) </h3>
<p class="column-p">反骨精神旺盛。体重を一年で六キロ増やしました。私は昔から細身でずっとそれがコンプレックスでした。そのため私は体重が軽く、「カリカリ」や「ひょろひょろ」と揶揄されていました。そう言われるのが嫌でスポーツクラブでアルバイトを始め、<span class="hide_box_2">勤務終わりにジムで筋トレをすることにしました。筋トレを始めた当初は軽い錘でもクタクタになっていましたが、みっちり週三回筋トレをすることで徐々に力がついていきました。その結果現在では筋トレが趣味の一つに加わるようになりました。私をバカにしてきた友人に久しぶりに会ったとき「カラダつき良くなったな」と言われました。以上から私は「努力は実を結ぶ」ということを改めて学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたのこれまでの人生で「挑戦」したこと、または「感動」したエピソードについて教えてください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">オーストラリアでファームステイを一カ月半しました。ファームステイとは、留学と異なり農家に住み込みで働く代わりに衣食住を提供してもらう制度です。その際私は目標として1.語学力向上のため2.農作業を通して心身を鍛える、を掲げました。炎天下の中作業をするので体にこたえましたし農具の使い方、畑の耕し方もわからない状態で始めた生活でした。そこでホストから教えてもらったことや疑問点をノートに書きだし毎日繰り返し読んで行動にうつしました。結果作業効率が当初に比べて2倍、3倍と改善されました。語学の壁を乗り越え、ホストからの信頼を得たことで自分に自信がついたので今後も能動的に動いていこうと思うようになりました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→webテスト→1次面接→2次面接→最終面接→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESで力を入れたのは、他者との差別化を明確にすることだ。他の学生がビール好き、という理由だけで志望動機を書いてくると思ったので私はそれだけで終わらせないようにした。なぜビールが好きなのか、いつからなのか、そのビールへの愛を仕事にしていってどうしたいのかなどを全部考えた上で文章に起こした。そうすることで他者に負けない強い志望理由になったと思っている。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/186/ES2016-asahibeer1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-asahibeer1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '666',
'title' => 'ダイハツ工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイハツ工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ダイハツ工業の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ダイハツ工業株式会社は自動車の販売台数が国内4位(2016年現在)の大手自動車販売会社です。<br>
軽自動車販売を強みとしています。軽自動車を含む自動車販売台数が国内3位(2016年現在)のスズキと軽自動車販売の国内2強となっています。2016年8月からトヨタ系列となっており、トヨタの新興国戦略を担っています。<br>
設立は1907年で、従業員数は12,596名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/185/ES2016-daihatsu1.PNG" alt="ダイハツ" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ダイハツで挑戦したい職種分野と、その理由をご記入ください。(将来の配属先を確約するものではありません。400字)</font></h4>
<p class="column-p">商品企画部門を志望します。なぜなら私は自らが企画した自動車で「歓び」を世界中の人々へ届けたいからです。私は物心ついたころから自動車が大好きで父親に様々な場所へ連れて行ってもらっていました。また、自動車のエンジン音やガソリンのにおいなど自らの五感を刺激する点でも自動車を愛していました。大学では友人たちと自動車で遠くへ出かけるなど私のこれまでの人生は自動車抜きには語れないほど密接に関わりあってきました。そのため自動車を作っていろいろな人に乗ってもらいたいという夢を持っていました。貴社は国内市場だけでなく新興国ビジネスにも力を入れているので「歓び」を届けられるフィールドが多くあります。だから私はまだまだ四輪は高嶺の花で買うことができないという方々に小型車のノウハウを活かせる貴社で自動車を企画、販売し五感で感じる「歓び」を実感してもらいたいです。ゆえに私は貴社を志望します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■これまでに自ら設定した最も高い目標について、 どのような目標か?/どのような努力をしたか?/結果はどうか?の観点を含めてご記入下さい。(継続中のことでも可また、集団で活動した場合にはあなた自身の役割についてもご記入ください。400字)</font></h4>
<p class="column-p">オーストラリアでファームステイをしました。ファームステイとは、留学と異なり農家に住み込みで働く代わりに衣食住を提供してもらう制度です。当初は英語の勉強のために始めたファームステイでしたが、どうせやるならそれを通して語学力向上だけでなく自分を変えたいと強く思いました。そこで1.語学力向上のため2.農作業を通して心身を鍛える、を目標に掲げました。農作業は炎天下の中何時間も作業をするので体にこたえました。また農具の使い方がわからない、<span class="hide_box_2">畑の耕し方もわからない状態で始めた農場生活でした。そこで教えてもらったこと、疑問点や学んでいきたいものをノートに書きだし毎日繰り返し読んでは実際に行動するようにしました。結果として作業効率が当初に比べて2倍、3倍と日を追うごとに改善されました。語学の壁を乗り越え、さらにホストからの信頼を得たことで自分に自信がつきました。今後も能動的に動いていこうと思うようになりました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■これは変えた方が良い」とあなたが考え行動したことは何ですか?または、「これは変えた方が良い」とあなたが考えていることは何ですか?(題材は何でも結構です。400字)</font></h4>
<p class="column-p">牛丼チェーン店の完全セルフサービス化です。私はひとりで昼食を済ませたいときによく牛丼チェーン店を利用します。その際いつも「こんなに従業員が必要なのだろうか」と感じています。大概はお客さんが食券を買って店員に見せて店員が丼を盛ってそれでおわりという具合です。たったそれだけのことなら自分自身で丼を入れた方が良いと私は思います。たとえば味に拘りのある人には牛丼のタレ加減などもできて一石二鳥に感じます。それを変えるためにはまずバイキング形式に店内を変えることから始めなければなりません。イメージとしてはホテルの朝食バイキングです。そしてお客さんには自身で器を買った牛丼の量に応じて選択し牛丼を自分で完成させます。そうすれば店員は皿洗いや店内清掃に時間をより多く割けるようになり、顧客満足度に直結させることができるように思います。この考え方は学食や社員食堂にも応用できるので将来性も魅力ポイントです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ダイハツ工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年9月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→1次面接→GD→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">エントリーシートは何を将来仕事としてしたいのかを明確にして書いた。面接ではなぜ自動車業界なのか、そしてなぜニッチな軽自動車を主に生産しているダイハツを志望するのかを深く考えた。それらの自己分析が面接での緊張や不安などを全て払拭してくれた。あとは最も行きたかった業界だったので熱意を表情豊かにして伝えるよう心がけていた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/185/ES2016-daihatsu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-daihatsu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '665',
'title' => 'みずほフィナンシャルグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'みずほフィナンシャルグループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
みずほフィナンシャルグループの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社みずほフィナンシャルグループは3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の一つです。総資産は約200兆円(2016年現在)で三菱UFJフィナンシャルグループに次いで2位に位置しています。<br>
国内上場企業の約7割と取引をしており、お得意様と長く付き合うことを強みとしています。<br>
設立は2003年で、従業員数は単独1,359名、連結約59,179名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-mizuho-fg")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/184/ES2016-mizuho-fg1.PNG" alt="みずほフィナンシャルグループ" class="break-img" />
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
ユニクロのアルバイトで約3年間、顧客満足度の向上に努めました。国内7位の規模を誇る私の店舗では月に約30件のクレーム数が課題であり、お客様に喜んでほしい想いから信頼再獲得を目標に挑みました。新人スタッフの急増加による指導不足と、後輩30人の「お客様第一」の認識の薄さが問題と考え、自ら後輩指導にあたりました。まず後輩との会話から相手を知り信頼関係を築きました。その上で自分の体験や観察から得た情報、先輩方から学んだ情報から考え出した、<span class="hide_box_2">お客様第一の接客方法や心配りなどお客様視点に立つ重要性を伝えました。また自分の熱意を伝えて課題意識を共有し、社員方や同期に協力してもらい一丸となって取り組みました。その結果クレーム0に加えお褒めのハガキを月に15枚頂き、お客様の信頼獲得に成功しました。
以上から、仲間を理解して信頼を築き、誠意をもって周りに協力を働きかけ、チームで連携し合う大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3>
<p class="column-p">
好奇心旺盛、成長意欲、行動力</p>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること</h3>
<p class="column-p">
自分のなりたい姿が実現できるか、成長性、チームワーク、社風</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人事はありのままを学生を知りたいと思うので、飾らず自分らしさを大切にしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
行動力が大切です。社員と関わる機会を多くもってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
大きな目標に向かって突き進む性格</p>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること(30字)</h3>
<p class="column-p">
自らの努力が、お客様の喜びや社会の発展に繋がる仕事であること</p>
<h3 class="esQuestion">これまでにリーダーシップを発揮してた経験(400字)</h3>
<p class="column-p">
セグウェイの講師として、講習会後の乗車テスト合格率を改善する為にリーダーシップを発揮した経験です。店舗の合格率が72%しかありませんでした。そこで合格を望む全てのお客様の為、<span class="hide_box_2">全員で指導方法を改善し合格率100%を目指す事を提案しました。しかしそれを実現する事は不可能だとの声があり、9人中4人の協力しか得られませんでした。そこで最初に4人で合格率を100%にし、全員の協力を得ようと提案しました。まずこの4人で模擬練習を実施し、ビデオで撮影しました。これを大学の友人11人に見せ、評価をして貰いました。この過程を週に1度全員から問題なしと言われるまで半年間続けました。その結果、相手の目線に立った伝え方が身につき、4人全員が合格率100%となりました。これを基に再度協力を求め、スタッフ全員での模擬練習の実施に成功しました。周囲を巻き込むには、主体的に行動し熱意を見せる事が重要だと学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→エントリーシート・webテスト→社員面談→リクルーター面談→社員面談→リクルーター面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持たせるように意識しました。聞かれていることは単純なので、全てが繋がるように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分で読むだけでなく、複数の人に読んでもらい添削をしてもらった方が良いと思います。志望動機が聞かれない分、より自己分析が大切だと感じました。</span>
</p>
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2020卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">リーダーシップを発揮したエピソード(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">就職活動で重視すること(30文字以内)社風が合っているかみてミスマッチを防ぐように<span class="hide_box_2">することです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。
<br>・頭の中で整理してから話すようにする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融で、なぜみずほなのか?また、自分はどのようなバリューが出せるのか意識して面接に臨むべき</span>
</p>
<h2 id="anchor1">みずほフィナンシャルグループ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでにリーダーシップを発揮したエピソードを入力してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
文化祭の出店を通して、サークルの活動内容の変革を実現させた。
私が所属する経済学会では活動内容を座学から、企業研究・企業訪問に変革しようとしていたが、活動費の依存に伴い発言権が強かったOBの反対で、思うように変革を進めることができなかった。
私は、学生自身で活動費を稼ぐことでOBからの独立が可能と考え、文化祭での飲食店出店を提案した。
リーダーとして3チーム50人の文化祭実行委員会を立ち上げ、利益目標達成のために2つの施策を行った。<br>
1つ目は商品の開発、<span class="hide_box_2">2つ目は作業工程での役割分担の明確化だ。
1つ目については、原価率が低く、かつ目新しく魅力的な商品を開発するために、カフェ店員や他サークルへの聞き込みを行った。<br>
また2つ目については、分担と声掛けを徹底させることで、限られたスペースでのスムーズな商品提供を可能にした。<br>
結果的に利益目標30万円に対して、50万円の利益を上げることができ、OBからの独立と、活動の変革を行うことができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接→最終面接(インターンルートの選考)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンルートでは、メンターと何度がお話しする機会があります。そのさい、さりげなくみずほへの志望度やガクチカを深掘りされたので、気を抜かないようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほは「One MIZUHO」戦略をとっており、そこでの差別化を重要指針としています。なので、そこをよく勉強しておくといいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職(オープン)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、お客様の夢や希望に寄り添い、解決に導き出したいと考えているからだ。私は、アルバイトで家庭教師を行っている。生徒が志望校に合格した時には、自分のことのように喜びを感じた。そしてこの時から、人の夢や希望を叶える仕事を行いたいと思い、<span class="hide_box_2">金融業に興味を持つようになった。貴社は、Client orientedというお客様第一徹底の姿勢を取っていると伺っている。そして、One mizuhoを掲げ、銀信証一体となって最適な金融ソリューションを提供出来る貴行では、お客様の夢や希望を迅速に、適確に実現出来ると思った。お客様のニーズに適した提案を行うことで、お互いの利益を創出したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓代表についてだ。当時の部員数は10人で、活動的な部活とは言えなかった。私は部活を変えたいと思い、新入生を沢山入れることが必要と考えた。そこで、例年の新歓方法を変え、多くの新入生に部を知って貰う活動を行う必要があると考えた。新入生に山登りの楽しさを伝えようと、他部員に呼びかけた。しかし、他部員は消極的で、一人での活動は困難を極めた。そこで、他部員と話し合いを行った。話し合いでは、部員が増えた時のメリットを説明する。そして、部を大きくしたいという熱意を伝えた。さらに、自身が第一線で活動して、協力を仰いだ。すると、他部員が活動に乗り気になり、例年の倍以上の12人の新入部員を獲得した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜほかのメガバンクではなく、みずほなのかを伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
第一志望ですと伝えれば落ちません。辞退することを物凄く嫌がります。
</span></p>
<h2 id="anchor6">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。それは「自分の価値観を無くすこと」と「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されましたが、<span class="hide_box_2">これらを意識することで乗り越えて来ました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はアフリカ縦断を通じて人を好きになりました。この経験から将来は人に寄り添い人間力が活かせる業界で働きたいと思い金融業界を選びました。その中でなぜ銀行かというと、日系企業が現在新興国へと進出していて発展に寄与しているので私はその進出の手助けをし根幹を支えたいと思いました。また日本国民の大半は口座を持っており人々の生活に密着しており社会的貢献度が高いと思ったので志望しました。その中でも御行は、onemizuho戦略を打ち出しており私はそれにとても共感しました。全てと連携することでお客様へスピーディ且つ有益な提案を出来ると感じたからです。それにより私は一番お客様に寄り添える御行を志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト<br>
一次面接<br>
二次面接<br>
三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のメガバンクではなくてなぜ、みずほなのかを明確にするために差別化を図りました。みずほではないとダメだと強い気持ちを前面に面接では心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほ銀行は、エントリーシート提出前にも様々な形で説明会があります。それに毎回出ることをお勧めします。理解がより深まりエントリーシートや面接での志望動機作りにとても役立ちます。
</span></p>
<h2 id="anchor7">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私は人を助ける職業に就きたいと常々考えていました。人を支援して、夢の実現を具現化させて日本社会をもっと盛り上げて行くこれが私の大きな目標でした。自分のやりたいことに素直になり誰に何と言われようと己の道を突き進む人生をモットーにしてきた私だからこそそのような夢を掲げました。そこで、<span class="hide_box_2">銀行はお金を個人や企業に提供して今後の活動の展開をサポートする役割があることを知りました。なので私は銀行を志望することになりました。その中でも御行は、onemizuhoを掲げておりみずほフィナンシャルグループのグループ力を活かしどのような案件でも即時に、そして濃密な回答を実現できることに私は魅力を感じたので志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、ウェブテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接、</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私が今まで何をしてきたのかを具体的に書くようにしました。そして、面接では元気に受け答えをすることを意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
怖がらずに面接を受ければ結果は出てくると思います。応援しています。
</span></p>
<h2 id="anchor8">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,オープンコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループの志望理由</h3>
<p class="column-p">
貴グループを志望する理由は2点あります。1点目は金融業界を志望するからです。その理由は仕事の影響度です。それは資金の融通によって個人や法人をサポートすることによって自分の仕事が社会に影響を与えている実感を得られるということです。2点目は貴グループの業務の幅広さです。あらゆるグループ機能を生かした総合金融コンサルティンググループとして相手目線で個人や法人と接することができる点に魅力を感じました。そして、<span class="hide_box_2">貴グループなら幅広い知識や技術を習得することで金融のプロフェッショナルとしてキャリアを歩めると思いました。また、この点が自己成長を企業選びの軸としている私にマッチしていると考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代1番力を入れて取り組んだこと</h3>
<p class="column-p">
これまでに1番力を入れて取り組んだことは長期インターンシップです。活動内容は法人営業でテレアポと企業訪問をしています。役割は30人いるインターンシップ生のリーダーです。当初は法人への営業目標を達成できなかったので、現状を分析してチームのメンバー目線で課題解決することを目指しました。目標が達成できない原因として目標数値達成への執着心が足りない点に課題を感じました。この課題克服のためメンバーの出勤日に業務内容の報告を義務付け、1日単位での目標と現実の差を明確にして目標数値を意識させました。また、行動の振り返りをするため月に1度の会議でメンバーの考えを共有し、その都度チームの行動指針を定めました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>オープンコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、個人面接(3回)、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
分量の9割程度を埋めることと、論理的な構成にすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートより面接重視のため、面接でのコミュニケーション能力が求められると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">みずほフィナンシャルグループ 2017卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3><p class="column-p">
素直であり、挑戦心、責任感が強い</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3><p class="column-p">
料理、ピアノ、器械体操、歌</p>
<h3 class="esQuestion">
就職に際し重視すること 50文字以内</h3><p class="column-p">
自己が商品となり相手目線にたった仕事ができること、自己成長ができる環境が整っていること
</p>
<h3 class="esQuestion">当グループを志望した理由 300文字以内</h3><p class="column-p">
私はこれまで、相手目線に立った発想や行動で人の心や環境を動かすことに喜びを見出してきましたので、自己が商品となって社会貢献をできる金融業界のお仕事に強い魅力を感じています。
また私は、自己に限界を決めず新たな取組に挑戦し続け、成長を実感することに強い喜びを感じてきたため、貴グループの幅広い業務の中で、多面的な知識を身に着けることで、価値観を磨き自己成長したいと考え、<span class="hide_box_2">貴グループを志望致しました。
そして複数回に渡るセミナーや社員訪問で感じた、貴グループの温かく風通しの良い社風の中で、私がこれまで養ってきた多角的な思考力やマネジメント力を活かし、会社にも社会にも貢献できる存在になりたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">
これまでに一番力を入れて取り組んだ出来事 300文字以内</h3><p class="column-p">
私は大学の国際仲裁・交渉サークルにおいて、代表として目標に向かってチームを牽引し、相手目線に立った表現力・行動力を身に着けることに尽力しました。
当サークルでは、年に1度の大学対抗交渉世界大会での入賞を目指し週6回の問題検討活動をしていましたが、その中で20名中半数のメンバーが活動に中々来ず、キャッチアップの時間が多く要され非効率な状況が起きたことがありました。そこで私はメンバーをモチベートすべく、座学とは別の機会として、法曹の実務家を巻き込んだ実践的な模擬試合を企画・実行し、全員の発言の機会を増やしました。
この結果サークル全体が活発化し、大会では4位に入賞するという実績を残すことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">予定選考先 5つ</h3><p class="column-p">
第一生命<br>
三井住友信託<br>
BTMU<br>
日本生命<br>
損保ジャパン<br>
三井住友海上</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接(その場で内々定)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
とにかく「志望度の高さ」をアピールしました。
私は面接が2回で内々定を頂きましたが、そこで考慮されたのは「志望度の高さ」が一番大きかったように感じます。私はみずほのセミナー全て(計6回)に参加し、また個別質問会時の“質問シート”にもみずほが第一志望である旨を記しました。これは二次面接のときに面接官の人も見ていたので、みずほでは正式な選考以前からかなり評価をしているように思えました。
また、どの企業にも共通すると思いますが、志望度の高さは「自分のこれまでの考えと行動」と「企業のこれまでの在り方」に共通点があることで初めて納得してもらえると思うので、それをうまく面接官に伝えられるよう、リラックスして臨むための面接練習を何十回もする必要があると感じます。
</span></p>
<h2 id="anchor4">みずほフィナンシャルグループ 2017卒,特定職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること(30字以内)</h3><p class="column-p">
様々な人と関わりの持てる仕事であり自らの視野を広げられること
</p>
<h3 class="esQuestion">
みずほFGを志望した理由(300字以内)</h3><p class="column-p">
貴グループは銀行・信託・証券の各社で連携がとれており、お客様の幅広いニーズに対して最適なサービスを提供する事ができる点に魅力を感じました。そこでサークルやゼミで周りを見て自分の出来る事を積極的に探し行動した経験が活かせると考えます。そして1番身近な存在として多くのお客様と関わり、<span class="hide_box_2">一人一人をサポートする事のできる特定職を志望しています。それは多くの人と関わる事で知識の幅が広がると考えている事と、支える事をやりがいとしてきた事があるからです。
また説明会でお会いした社員の方々の謙虚でお客様と誠実に向き合おうとする真面目さに惹かれ、慎重に物事に取り組む私の性格とも合うと考え貴グループを志望しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
これまでに力を入れたこと(300字以内)</h3><p class="column-p">
大学1年生から続けている百貨店でのアルバイトを通じて自ら考え学び、行動する力を身につけました。私は百貨店の食品売り場で働いていましたが、お客様のどんな質問や要望にも対応できるよう、百貨店全体を把握する必要があると考えました。そのため自分の売り場以外でどんな店舗がどこにあるのか自ら足を運んで確かめました。またお客様から受けた質問で答えられなかったものについてまた同じミスを繰り返さないように、必ずその日のうちに調べるよう心掛けました。このように考えを巡らしてあらゆる手段を試み、お客様を理解してサービスを提供する姿勢が銀行の窓口業務にも必ず活かせると考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>國學院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>特定職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接練習を学校の就職課の人にお願いして、本番前に複数回行ってフィードバックをもらっていた。
企業での面接では自分の力が貴社のどんな所で役立つかということをアピールしていた。
</span></p>
<h2 id="anchor1">みずほファイナンシャルグループ 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視することを入力してください。 (30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
お客様との距離感が近い仕事を選択すること。
</p>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
また、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、<span class="hide_box_2">色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。その中でもみずほファイナンシャルグループを志望する理由は、説明会を通じて貴社の社員の使命感や誠実さに魅力を感じたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。 </h3>
<p class="column-p">
【フィリピン留学】
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、衣食住を共にする事を決め実行した。その過程ではゴミだらけの場所でお金になるものを探し、少ない食料を分け合う時もあった。治安が悪い中でも自分の目標を達成するために、努力を継続していった結果、次第に彼らも心を開いてくれるようになり、スラム街で住むことに対する想いやその経緯を真剣に話してくれるようになった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほファイナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→1次面接 6/1→2次面接→3次面接 →最終面接 6/4
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
銀行なので面接では誠実さや真面目さが相手に伝わるような話し方を意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほファイナンシャルグループには、多くの学生が面接に足を運びます。その分、緊張するのではなく、堂々と面接に臨んでください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">みずほフィナンシャルグループ 2016卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■力を入れた科目2つ</h3>
<p class="column-p">金融システム論、演習Ⅱ</p>
<h3 class="esQuestion">■みずほフィナンシャルグループを志望したきっかけ(具体的な出来事)を入力してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">セミナーに参加し、銀信証一体となったビジネスで私の自己実現ができると感じた事がきっかけです。私は大学入学時から金融のプロを目指していました。その為、金融をメインに就職活動を始めました。その中で、貴行のMizuho Messeに参加した際に、銀信証一体となってお客様に合った最適なサービスを迅速に提供できる事を知り、金融のプロを目指している私にとってこの上ない環境であると感じたのがきっかけです。</p>
<h3 class="esQuestion">■当該コースを選択した理由を入力してください。 (100文字以内)</h3>
<p class="column-p">得意分野で、お客様に最適な提案ができる人間になりたいからです。
オープンコースでは法人営業を経験した後、<span class="hide_box_2">その他あらゆる分野から自分の得意分野を確立し、私の目指す姿に近づけると感じ、選択しました。一つの特定された分野ではなくリテールや投資銀行など幅広い業務を経験し、様々な金融手法を学ぶ事ができるオープンコースで、お客様に最適な提案ができる人間になりたいという想いから選択しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまでで力を入れて取り組んできた事</h3>
<p class="column-p">ゼミ長として取り組んだ組織運営です。</p>
<h3 class="esQuestion">■その出来事について 1.いつ頃の出来事であるか 2.得られた成果やそれに至る工夫 3.苦労やそれを克服する為の努力等を入力してください。 (300文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は大学3年時にグループ研究型のゼミに所属し、研究成果を企業やNPO法人に発表する事が目標でしたが、当初の私は組織をまとめられませんでした。私は一人で組織をまとめられない事を知り、仲間の協力を得て、二つの事を行いました。一つ目は目標を共有している5人を各チームのリーダーにする組織改革です。二つ目はリーダー5人と週1回会議を開き、進捗状況や目標の共有を行い、5人と協力して課題解決を行う協力体制の構築です。結果、リーダーの頑張りもあり、全てのチームが研究成果を外部団体に発表する事ができました。この経験で、組織運営で活動する際は自分ができない事は素直に認め、仲間と協力する事が大切だと学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほファイナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(7月上旬)→WEBテスト(7月上旬)→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</br>
※面接は8月上旬</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">どうしてそう思うのかを具体的に述べるために、自分の過去の経験に基づいて理由を述べた。また、面接では相手にどうやって話せば伝わりやすいのかを考え、特に話の構成を工夫した。
</span></p>
<h2 id="anchor2">みずほフィナンシャルグループ 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■みずほフィナンシャルグループを志望したきっかけ(具体的な出来事)を入力してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">日系企業の海外展開を金融面から支援し、日本の存在感向上に貢献したいと考え貴グループを志望する。留学中に現地学生が「今の日本には昔ほどの存在感はない」と考えていることを知り、悔しい思いをしたからだ。小学2年時の転校経験に基づくチャレンジ精神から、幅広い業界に関われる金融業界を志望している。説明会での講話や行員の皆様との対話で感じ得た「相手本位の思考」と「仕事への誠意と情熱」に惹かれ、志望に至った。</p>
<h3 class="esQuestion">■当該コースを選択した理由を入力してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">MITPや若手行員の積極的な海外派遣、銀信証の横断的キャリア形成を経て専門性を高められる点に魅力を感じたからだ。顧客基盤日本一かつ銀信証の連携を強みとする貴グループでこそ、<span class="hide_box_2">上述の夢を成し得ると考える。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまでに1番力を入れて取り組んだ出来事を入力してください。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">留学時におけるソーラン節団体設立と文化交流大会への参加</p>
<h3 class="esQuestion">■ その出来事について 1.いつ頃の出来事であるか 2.得られた成果やそれに至る工夫 3.苦労やそれを克服する為の努力等を入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">「異国で新たな歴史を創り、日本の存在感向上に寄与したい」と考え昨年11月に上記団体を設立、12月の大会で共に踊る日本人学生を募った。しかしその時期が大学のテスト期間と重なることから当初参加表明者は3人であり、大会への参加すら叶わなかった。私は「日本人学生間の仲間意識醸成」が最重要だと仮定した。各学生の価値観を把握し、彼らの交流を促すパイプ役を担うことで学生15人の参加表明を得た。大会参加6カ国の中から皆で勝ち得た最優秀賞は、強みであるチャレンジ精神や周囲を巻き込む力の賜物だと考える。価値観の異なる人と協働する上では、自ら積極的に働きかける「行動力」と互いを理解し合う「対話」が大事だと学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→リクルーター面談①→リクルーター面談②→1次面接→最終面接<br>
※事前にインターンに参加していたため、特別フローと考えられる。
エントリーシート以前に、インターンのためのエントリーシート+WEBテストがあった。</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは説明会に参加して得た知識をアウトプットすることや、具体的な志望度の高さを示すことを心がけた。面接でも同様。しかしリクルーター面談では直球でESに書いたことがきかれるわけでもなく、高校での経験や逆質問が中心で、その中で学生の志望度が測られているような印象を受けた。そのため、一回一回の面接では逆質問を用意してから臨むなどした。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/184/ES2016-mizuho-fg1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mizuho-fg1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">お役立ち情報 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[447ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [447ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[447ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [447ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '673',
'title' => '富士通アドバンストエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通アドバンストエンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士通アドバンストエンジニアリングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社富士通アドバンストエンジニアリングはソフトウェア、ハードウェア事業やエンジニアリングを行う富士通系のIT企業です。<br>
富士通の中でもソフトウェアのシステムソリューションとハードウェア開発の両部門があるのが特徴のある会社です。<br>
設立は1977年で、従業員数は993名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/193/ES2016-fujitsu1.PNG" alt="富士通アドバンスト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社でどのように貢献できるか。(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社内やお客様から頼られる技術者になることで貴社へ貢献をします。私は大学では機械工学やプログラミングを学びましたが、電気についての知識は全くありません。しかし、ソフト開発や仮配属研究室でのラジコン作成を通してハードの重要性を感じてきました。具体的にはラジコン作成では、Arduinoというマイコンや超音波距離センサー、赤外線受信モジュール等を用いました。私は就職活動を始めてから貴社の説明会に参加するまでSEを志望していましたが、基盤にハードがあってのソフトであり貴社ではその両方を行えるということから、基盤のハードエンジニアの志望に変更しました。ソフト開発で経験し学んだことを生かしプログラミングも出来るハードエンジニアになることが今の私の目標です。電気の知識はありませんが、ハードに対する好奇心と技術力を身に付けるための行動力を持って貴社の中で一番のエンジニアになり、技術をもって貴社へ貢献します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだことに対する補足あるいは他にアピールしたいこと
(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">ソフト作成について補足します。私はビジネスホテルでアルバイトをしており、そこでは紙ベースで部屋割りを行っています。そこで私はインターネットの予約サイトからのデータを元に部屋割りを行っているのですが、これを自動で行いかつお会計機能も付けることが出来れば業務効率化になるのではないかと思い、ソフト作成を決意しました。しかし、当時はプログラミング演習という講義でC言語の基礎しか学んでいなかったため、何をすればいいのか全くわかりませんでした。そこで、情報を専攻している友人に相談し、<span class="hide_box_2">その友人や、その友人の友人を巻き込み合計五人で開発を行いました。実戦形式で文法やマクロの使い方を覚えながらの開発であったため、とても時間は掛かりました。また、要件定義の段階での漏れや設計のミスがあり、完成までの道のりがとても大変でしたが最終的には完成させることが出来ました。私はこの経験から上流工程の大切さを実感しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■その他当社向けにPRしたいこと(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">私は今までに様々なアルバイトを経験してきました。ここでは、進学塾で集団授業を担当させて頂けた経緯について述べさせて頂きます。この進学塾には二年間勤めさせて頂き、最初の一年間は個別指導担当として主に小学六年生と中学三年生の受験生を担当し、生徒から質問を頂き、それに答え疑問点を解消する手助けをしてきました。質問に答えることでより私自身の中でも問題に対する理解が深まり、どのように伝えれば理解してもらえるのか、ということを常に考え仕事をしました。また、生徒の解き方から新たに学ぶことも多くありました。そして、その仕事の評価を頂き二年目には集団授業の担当講師として認めて頂きました。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通アドバンストエンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→GW→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESの内容がとても多く書くのが大変である。追加質問1つ目の「当社にどのように貢献したいか」という部分で志望動機と被せながら書くことが大事であると考えたため、ここに力を入れた。あとの2つの質問は他社選考でのESを応用出来るため難易度は高くない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/193/ES2016-fujitsu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-fujitsu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '672',
'title' => 'シャープ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'シャープの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
シャープの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
シャープ株式会社はディスプレイデバイスに強みを持つ大手電機メーカー会社です。<br>
有機ELディスプレイデバイスの売り上げが約4割を占めていて、その他にもスマートフォン売り上げでは国内3位、複合機の販売やIoT通信製品、家電製品などの販売を行っています。<br>
設立は1935年で、従業員数は国内連結18,439名、海外を含めたグループ全体では42,861名(2017年6月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/192/ES2016-sharp1.PNG" alt="シャープ" class="break-img" />
<h2 id="anchor">シャープ株式会社 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
◆ゼミ名または得意科目 </h3><p class="column-p">
「異文化コミュニケーション」(英語で開講)</p>
<h3 class="esQuestion">
◆テーマ名 </h3><p class="column-p">
「フランス人と日本人が恋人になった時の弊害と対策」
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆内容(300文字以内)</h3><p class="column-p">
(動機)<br>
世界を舞台に活躍したい。だから、グローバルな環境(17カ国の交換留学生が所属)で上記テーマに取り組むことで、英語を使って外国人と協働できる力を身に付けようと思った。<br>
(取り組み事例)<br>
多様なメンバー(6か国)と、日本とフランスの国民性や文化の違いを議論やインタビュー通じ、洗い出す。そして、その差異から生じる障害にどう対処すべきか考え、まとめをプレゼンテーションで発表する。<br>
(魅力)<br>
相手との違いを知ることで、異文化下でも適切な振る舞いができるようになる。
また、相手がこちらの文化を理解できず失礼な行動をしても、柔軟に対応できるようになる。
結果、多国籍なメンバーを巻き込んで、物事を前に進める力が付く。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆当社志望理由と希望職種内容(具体的に携わりたい仕事、その理由)を記入下さい。(400文字以内) </h3><p class="column-p">
(電機メーカー志望理由)<br>
外国人から日本製電気機器を褒められることがあり、日本はモノづくりの国だと実感した。
だから、同じ日本人としてその発展に貢献したい<br>
(貴社志望理由)<br>「世界に日本製品を届けるフィールドがあるから」
私は世界中に「日本のモノづくりのすごさ」を伝えたい。その思いは、鴻海精密工業と協力関係を結ぶなど、「日本の技術」と「世界への舞台」を兼ね備える貴社だからこそ、<span class="hide_box_2">叶えられるのではと考える。<br>
(携わりたい仕事)<br>「家電製品や太陽光発電事業に関わり、途上国の生活水準向上に貢献したい」
語学留学に行ったフィリピンで、1か月の停電による「18時には視界が暗闇に包まれる生活」を経験したり、
家電製品が無いため「家事に倍以上の手間暇」をかける人々を目の当たりにした。
そのことから、現地の現状と苦労を知り、その改善に貢献したいと思うようになった。
だから、上記事業に関わり、途上国に快適な生活を提供したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆学業や研究で一番がんばったことは何ですか?そこで何を得ましたか?(400字以内)</h3><p class="column-p">
「3カ月でTOEIC340→900を達成」<br>
世界を舞台に活躍したい。だから英語を身に付けるため語学留学に行った。
その中で、努力の仕方を具体的にするため、900の取得を目標に掲げた。
そのため、以下を実行した。<br>
1、「日本語禁止ルール」<br>
(考え)校内の学生の4割が日本人で、日本語が溢れていた。
なので、150人いた生徒の内、唯一1人このルールを課し、外国人と話す機会を自ら増やしたり、日本人とでも学んだ英単語を用いて話すことで、英語力向上を図った。<br>
2、「食事や寝ている時間もイヤホンで英語のリスニング」<br>
(考え)英語習得にかかる時間は約3000時間と言われていて、それを私の滞在期間である6カ月で割ると1日に17時間勉強する必要がありました。なので、その英語の量を少しでも早く達成するため食事睡眠の時も、イヤホンで英語を聴いた。以上の事を、周りの方に笑われることもあったが、やり抜いた。結果、約600点の向上に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆あなたはシャープをどんな会社にしたいですか?それに向けてあなたはどう貢献できますか?(400字以内)</h3><p class="column-p">
(どんな会社にしたいか)「途上国の不安と手間を解決し続ける会社」にしたい。
上記したように、私には「ものづくりを通じて、途上国の生活水準向上に貢献したい」という思いがある。だから私は、日本の生活を変えてきた貴社製品を、今度は途上国へより多く届けることで、貴社を現地の生活に革新を与え続ける会社にしたい。
(どう貢献できるか)「現地の方が本当に欲しい商品の立案」を通し、貢献できる。
フィリピンでは現地感覚を知るため、名物「虫を使った料理」を食べたり、「現地文化のダンス」練習に励んだ。その中で、16名の家庭に泊めて頂ける程人々と打ち解け、現地の考えや現状を知るきっかけになった。このように私は、自ら心を開き相手の懐に飛び込むことで、普段気づけない、本物の相手の日常や価値観を感じてきた。だからその姿勢を活かしながら、国・地域異なるニーズに答える商品の提案をすることで、貴社を理想の会社像へ近づけていきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>シャープ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">シャープ株式会社 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■ゼミ内容(270文字)</h3>
<p class="column-p">ゼミでは「日本の企業経営」について学んでいます。今後、日本は少子高齢化が進んでいく中で市場もますます縮小していくことが予想されており、海外に進出して市場を獲得するような企業が増加しています。私たちのゼミでは、企業の海外戦略だけではなく、日本ではどのような戦略を取っていて、他社とどのように差別化しているのかということについて勉強しています。特定の企業について勉強会を重ね、そこから出てきた疑問点を実際に企業のもとに行かせていただいてヒアリングすることで勉強を重ねてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機と希望職種内容(具体的に携わりたい仕事、その理由)を記入してください
(644文字)</h3>
<p class="column-p">私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、貴社の家電に対する思いに強く魅力を感じるからです。貴社のフォーラムで、「多くの家電に話す機能を搭載している理由は、家電に愛着をもってもらうためだ」とお聞きしました。モノにあふれた世界で、省エネだけを追い求めるのではなく、どうすれば消費者に長く使ってもらえるのかという考えをなさっている点に魅力を感じました。2つ目は、液晶技術には社会を変える力があると感じるからです。フォーラムで液晶技術を応用した様々な製品があることをお聞きして、液晶技術にはまだまだ開拓の余地があり、新規市場を獲得していくやりがいのある仕事に取り組めると思いました。貴社に入社させていただいた際には、<span class="hide_box_2">海外営業として貴社の液晶技術を世界中に広めたいと考えます。私は様々な国を旅行してきて、日本のモノづくりの力を実感してきました。そして将来は日本の技術力で世界を変えたいと考えるようになり海外営業を志望しています。私が液晶事業を志望する理由は、現在は厳しい状態にある液晶事業の可能性を信じているからです。世の中になかった新しいものを生み出し続けてきた貴社であれば、液晶分野で新しい価値を生み出していけると私は考えています。その中で、私は粘り強さという強みを生かして、世界に誇る貴社の技術から生み出される価値を粘り強く着実に海外に広めたいです。そして「液晶のシャープ」を復活させ、貴社の技術で世界を変えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが学生時代に行った一番の挑戦(640文字)</h3>
<p class="column-p">私が行った一番の挑戦は、大阪市立大学・神戸大学・一橋大学の学生が約750名参加し、60年以上の歴史がある三商大討論会の委員長を務めたことです。私は委員長として広報・企画・運営などの取りまとめを行いました。その中でも特に力を入れたことは、70個以上ある参加ゼミを発表テーマごとに分類して、討論相手を決定していく作業でした。私は委員長を務めるにあたり、「参加者全員に三商大討論会の意義を感じ取ってもらう」という目標を掲げていました。そしてその目標の達成には、どのテーマの討論にも各大学を万遍なく振り分ける必要がありました。しかし、およそ70個の参加ゼミのうち大阪市立大学のゼミが40個以上を占めていたことから、何度討論相手の組み合わせを行っても大阪市立大学だけの討論の組み合わせが出来てしまうことが最大の難関でした。これに対して私は、各学部の代表から集まった委員たちにこの難題を乗り越えなければならない理由を説明し、意識を一つにしました。そして、自分の強みである粘り強さを委員全員に広げることで、最後までチーム一丸となって全力で取り組みました。様々なアイディアを出し合った結果、どのテーマの討論にも万遍なく大学を振り分けることができたため、討論会終了後に様々な方から「他大学から刺激をもらう良い討論会だった」という声をいただきました。現在は今年度の討論会に向けてアドバイザーとして参加しており、去年度は出来なかった改革を行うために各大学の代表と力を合わせて作業に取り組んでいます。</p>
<h3 class="esQuestion">■なぜそれをやったのか それによって得たもの(640文字)</h3>
<p class="column-p">私が委員長を務めたきっかけは、オックスフォード大学への短期留学でした。授業中に挙手も発言もせず、消極的だった私に対してイギリス人の先生が「挙手をしないことは存在していないことと同じだ。自分の存在をアピールするチャンスを無駄にしてはいけない。」と仰いました。その言葉が胸に刺さり、帰国後に自分の存在をアピールするチャンスを探していたところ出会ったのが討論会の委員長でした。伝統があり参加者数が多いことに、自分をアピールする千載一遇のチャンスであると感じたので委員長を務めることに決めました。私がこの経験を通して得たものは2つあります。1つ目は「チームの力が生み出す結果の大きさ」です。討論会を運営する委員には、新鮮なアイディアを出す人や、それを膨らませる人、冷静な観点からそれを評価する人など様々なタイプがいました。そういった様々な特徴をもつ委員全員が本気を出したことで討論会を最高の状態で行うことが出来ました。2つ目は「自分の未知の可能性」です。委員長をするまでの私はチームをまとめたり、人前でスピーチをすることなど絶対にできない人間だと思い込んでいました。しかし実際に委員長をしてみて私は、他の人たちと主体的に関わって自分という存在をアピールすることに楽しさを感じていました。この経験から得た2つを生かして社会では、自分の可能性を信じて積極的に様々なことに手を挙げてチャレンジをして、またそのチャレンジに対してチームで成果を出していきます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>シャープ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">面接2回→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">この会社だけではなく、どの会社の選考もそうですが、正直に誠実に受け答えすることを心がけました。面接官は大人であり、人を見るプロだとわかっていたので今までの人生経験、そして自分のことを正直に自信たっぷりに話しました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/192/ES2016-sharp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sharp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '671',
'title' => 'カルチュア・コンビニエンス・クラブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'カルチュア・コンビニエンス・クラブの内定者のES(エントリーシート)です内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。。',
'contents' => '<p class="column-p">
カルチュア・コンビニエンス・クラブの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社はインターネット事業、映像・音楽制作・企画等のエンタメ分野のSPA事業を行う事業持株会社です。<br>
書店・レンタル店のTSUTAYA、映画や音楽ソフトのカルチュア・エンタテイメント、Tポイントの運営を行うCCCマーケティングなどの事業会社を統括しています。<br>
創業は1983年、設立は1985年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/191/ES2016-ccc1.PNG" alt="カルチュア" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■目標に向かって頑張ったこととあなたの役割(300字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は高校でテニス部に所属し、部長を務め、県大会出場を目標に頑張りました。顧問の先生はテニス未経験ということもあり、練習メニューの作成や部員の指導などを任され、最初は「任された以上は責任を持ってやり通す。」という想いが強すぎ、自分だけで全て考えてしまい、チームを一つにすることができませんでした。しかし、私は挫折せず、隔週ミーティングを開いて仲間と本音で語り合う機会を作り、<span class="hide_box_2">自分達に何が足りないか、どのような練習をするべきか全員で模索して意識を共有することができ、最後には目標を達成できました。この経験から、集団をまとめることの難しさやコミュニケーションの大切さなど、多くのことを学ぶことができました。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■上記から知った自分の短所と短所克服のために心がけていること(100字程度)</font></h4>
<p class="column-p">一つのことに集中すると周りが見えなくなり、自分自身で何とかしようと責任を背負い込みすぐることです。この短所を克服するために、自分を客観的に見て物事を進められているか否か考えたり、周りの友人や家族、先輩などに意見を仰いだりしています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→グループディスカッション→集団面接→企画書提出→個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESは説明会時に書くということだけを知らされ、内容はわからないもでした。故に、どのような質問が来ても書くことができるように前もって様々な質問に対しての筆記の練習をしました。また、面接では学生の内面を聞く質問が多い傾向にあったので、自己分析を重ねました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/191/ES2016-ccc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ccc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '670',
'title' => 'セブン‐イレブン・ジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セブン‐イレブン・ジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
セブン‐イレブン・ジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社セブン-イレブン・ジャパンはチェーン全店売上高1位(2016年現在)の最大手のコンビニエンスストアです。<br>
国内での店舗数も国内1位(2016年現在)で、海外での店舗数も国内同業他社(ファミリーマート、ローソン、ミニストップなど)と比べて圧倒的に多くなっています。<br>
設立は昭和48年で、従業員数は8,562名(2017年2月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/190/ES2016-sej1.PNG" alt="セブン" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■SEJについて特に魅力的だと感じる点(350字程度) </font></h4>
<p class="column-p">絶えず変化し続けるお客様のニーズに迅速に対応し、新しいことに積極的に挑戦する姿勢に大変魅力を感じています。また、お客様の立場になり、ニーズを突き詰めて考えた結果、競合他社よりもいち早く新しいことに挑戦し、確実に実績を残している点は非常に魅力的です。なぜなら、時代の変化に伴いお客様のニーズは常に変化していて、保守的で従来のやり方にこだわって挑戦をしない企業は衰退する可能性が大きく、また、他社より早く実行しなければ大きな成功には繋がらないと考えているからです。そして、貴社は圧倒的な店舗数、膨大な顧客データ、揺るぎない信頼度を持っており、変化対応し、新しいことに挑戦する土台がしっかりしていて、大きく踏み込んで幅広く仕事ができる点にも魅力を感じています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■OFC(オペレーションフィールドカウンセラー)という職種を選んだ理由(350字程度)</font></h4>
<p class="column-p">オーナー様と深い信頼関係を築く仕事に携わりたいと思っており、「安田さんがOFCで良かった」と言われるような社会人になりたいからです。そのためには、オーナー様の立場になって共に売上や利益の最大化など様々な目標をヒアリングし、一心同体で達成に向け努力する必要があると思います。しかし、オーナー様の立場だけでなくお客様の立場にもなることも必要で、両者が満足できるようなOFCになりたいです。また、<span class="hide_box_2">目標を達成するにはお客様のニーズをキャッチすることが不可欠ですが、お客様のニーズは日々変化していて、簡単にキャッチすることはできません。そこで、他社には負けないビッグデータや店舗数の多さから得られる情報を最大限に活かして様々な視点から現状を分析し、自身も日々の市場の変化に敏感になり、多くのことを勉強していきたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代打ち込んだこと(350字程度)</font></h4>
<p class="column-p">グルーバル化が進み、これから英語を使う機会が一層増えると考え、英語の上達に力を入れ、大学入学時に2つの目標を立てました。「英会話力の向上」と「TOEIC700点以上のスコアを取得すること」です。
そこで、英会話研究会に入り、週2回の英会話練習と他大学で開催されるディスカッションに積極的に参加しました。また、生の英語に触れるため大学2年生の夏にカナダへ留学しましたが、現地の学生はネイティブ特有の表現が多く、スムーズに会話することができず、悔しい思いをしました。帰国後、洋画や海外ドラマを見てネイティブの方が使う単語や熟語を覚える勉強方法を取り入れました。その結果、入学時はTOEIC500点というスコアでしたが、昨年の11月に715点を取得でき、英会話力についてはアルバイト先に来店した外国人を英語で接客できるようになりました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セブン‐イレブン・ジャパン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→個人面接(社員面談)→2次個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">他のコンビニエンスストアと差別化が図れるようなエントリーシートを書くことに注力した。面接でも、なぜ他のコンビニエンスストアではなく、セブン‐イレブン・ジャパンなのか、という質問が来ると思っていたので、しっかり言えるように準備しておいた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/190/ES2016-sej1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sej1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '669',
'title' => 'NTTドコモ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTドコモの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTドコモの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社NTTドコモは国内最大手の携帯電話事業を行っている企業です。国内シェアは4割強(2017年現在)でその他に2位のKDDI、3位のソフトバンクが位置しています。<br>
dTVという動画配信サービスの提供もしており、会員数は450万人を越えており(2017年現在)国内勢では最大手です。<br>
営業を始めたのは1992年で、従業員数は7,609名(グループ全体では26,734名)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/189/ES2016-nttdocomo1.PNG" alt="NTTドコモ" class="break-img" />
<h2>NTTドコモ 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)</h3>
<p class="column-p">
私はJリーグチームの課題解決に向けた取り組みにチャレンジした。そのチームは大学生の来場者が3%未満と少ないことが課題であり、私はリーダーとしてプロジェクトチームの発足と企画立案を行った。実施した企画は地元製菓企業に依頼したスタジアムでのスイーツ無料配布や、スタジアム内ステージにおける大学生のバンド演奏などだ。これらの準備段階で私が苦労したのは課題の細分化である。前例がなく全く新しい取り組みだったため、<span class="hide_box_2">チームのメンバーは何から手を付けるべきなのか分からない状態であった。そこで課題を「知名度」や「来場の決め手」などに細分化し、さらにそれぞれを細分化することで、いつまでに何をするという具体的な行動になるまで落とし込んだ。これによってメンバー全員がすべきことを明確にでき、1人1人が十分に役割を果たせた。これらを初めとする様々な取り組みの結果、大学生1072名(来場者の10.9%)の集客を達成した。</p>
<h3 class="esQuestion">ドコモで叶えたい夢を教えてください</h3>
<p class="column-p">
自らの価値創造で社会課題の解決をしたい」という夢を叶えたい。そのために私はICT技術が向上する現在の社会でも顕在化する、自然災害という課題に取り組む。例えば発生が懸念される首都直下地震は、現状の緊急地震速報の仕組みでは案内が来る前に揺れが到達し得ることや、小さな地震も警告対象として通知してしまうなどの課題を有している。そこで5Gの活用による高速度、多数接続の通信によって、より迅速かつ正確な情報の提供ができるのではと考える。貴社の通信基盤と開発力を生かし、私は新たな減災の仕組みという価値を社会に創造することに挑戦し、そしてその仕組みが将来の当たり前となることに貢献できればと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>岡山大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出後、面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
個性を大切に。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップには参加できませんでしたが、参加を強く勧めます。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTドコモ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチャレンジしたエピソード(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学時、日本語ボランティアの一環として「日本文化祭」の開催に挑戦した。日本文化周知を目的とし、私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。企画会議では、我が強く他の意見を受け入れない現地人が多いため話し合いが頓挫することが課題であった。そこで現地人との積極的な交流を心がけ、意見を信頼してもらえる関係性の構築を目指した。また少人数ごとの会議を設け、そこでの決定を全体会議に共有し会議を効率化した。そして会議を通して現地人のニーズは文化の見学ではなく体験であると判断し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。また集客策として開催前の友達招待券の配布、SNSでのイベント情報拡散を試みた。その結果、文化祭は当初招待した20名の4倍である80名の参加者を得た。
この経験で私は、強みである「前例のない事に取り組む挑戦心」「主体的なコミュニケーション能力」を発揮した。
</p>
<h3 class="esQuestion">ドコモで叶えたい夢(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
両親・祖父母が安心できる未来を創造したい。私は地方に離れて暮らす両親、老人ホームで暮らす祖父のため、<span class="hide_box_2">側に居られずとも彼らの生活を支えられる存在になりたいと考えている。そのために(1)ドローン事業(2)トータルヘルスケア事業に携わりたい。具体的には(1)交通インフラが整っていない地方において、ドローン配送により物流を効率化することで人々の生活を支えたい(2)IoTを用いた「健康状態を遠隔地から管理できるサービス」の提供により、高齢者の健康増進を支えたい、との想いがある。
高い技術力だけでなく「empowere+d challenge」の言葉通り挑戦的な風土のある貴社でこの夢を実現したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事前に行った企業研究で、目立つ学生というよりも協調性があり馴染める学生を求めているとのことだったので、面接で話す内容もそこから外れないよう意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社員の方々の人当たりがとても良く、働きやすそうな社風であるという印象を受けました。是非頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2021卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私がチャレンジをした場面は「ゼミ活動」です。ゼミ活動において私は、数多くのアプリやAIシステムを制作しましたが、その中でも一番の成果を上げた経験はハウツーサイト(ウェブサイトの作り方を記したサイト)を同期のゼミ生全員で制作するに当たり、6つの班に分かれた班長を務めたことです。課題は当事者意識をもって制作する人しない人に2分されたため技術のある人に作業が集中したことです。それに対して取った施策は2つあります。各個人の強み・弱みを明確に把握した上で仕事を割り振ったり、教室を借りてサイト制作に必要な技術をゼミ生に教えたり、仲を深めるために様々なイベント(宅パなど)を主催者として開催したことです。結果は歴代のサイトをすべて合わせた48サイトのうち5位でした。
それ以上にゼミ活動を通して全員の強み・弱みを把握することができたことが一番の成果だと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">◆「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社において、日本国民全ての人がスマートフォンを使いこなせるために、様々な人に特化したスマートフォンを開発したいと考えております。
理由として、<span class="hide_box_2">私の祖父母が携帯電話を使いこなせていない場面を目の当たりにしてきたからです。
携帯電話を持っているにも関わらず、電話の機能以外使わない祖父母を見て、物悲しい気持ちになりました。
その為には、今あるらくらくスマートフォンよりもお年寄りにユーザー価値を与えることのできるスマートフォンを開発する必要があると感じました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES
→ジョブマッチング面談(個人面接・30分/現場社員)<br>
ジョブマッチング面談(個人面接・30分/エリアマネージャー)<br>
ジョブマッチング面談(個人面接・30分/人事部長2人?(人事部長と社員一人))
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
競合他社にはKDDIやソフトバンク、あとは楽天が新規参入しており3社ある。何故ドコモなのか?なぜKDDIやソフトバンクではだめなのか?を明確にしたうえで受けないと確実に落ちる。その上でコミュニケーション能力、論理的思考力や頭の回転の速さなどをアピールする必要がある。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
掲示板見たら翌日や2日後には内定通知来ていたらしく、なかなか来なくて諦めていたが、1週間後の18時超えた時間帯に電話がかかってきた。
結論:掲示板は信じてはいけない</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ・「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私はパン屋でのアルバイトの中で、お客様満足度の向上に挑戦した。勤務店では月に数回「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入るという問題があり、私はカットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を減らした。これにより、粗熱が取れた後も本来の食感を保ったままお客様に提供可能となり、<span class="hide_box_2">この件に関するクレームがなくなった。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応時間の減少、お客様満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革された。以上の経験から、私は些細なことであっても、最善を考え続けることで生活は変革される上に、周囲の評価も得られることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion"> ・「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、人々の安全が保障された社会をつくりたいと思います。現在、丸の内の地下には大迷宮のような地下街が広がっています。この地下街はエリアごとに複数の鉄道、不動産会社によって管理されており、災害が生じた際の正確な対策は為されていません。そこで私は、国内シェア45%を誇る貴社の信頼性の高いモバイル空間統計を活用し、他社の画像処理技術などを組み合わせ、デベロッパーの方々と協力をすることにより、災害が起きた際の地下でのパニックを未然に防ぎたいと思います。若手のうちから大きな仕事を任せていただける貴社に入り、以上のように他社と「協創」することで、テクノロジーによる安全の保障を実現したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のやりたいことをまとめておいて、その内容をOB・OG会などに参加した際に実際に聞いてもらい、フィードバックを受けることでESに書く内容を形にしていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の中で、研究内容や学生時代頑張ってきたことよりも、入社してからやりたいことを重っ死している印象があるので、自分がやりたいと思ったことを社員に聞いてもらいアドバイザーズ巣を受けられるととても助かると思います。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
○○で広報サービスを提供する日系企業で10人のメンバーと広報WEBメディアを創り上げ、30社以上の企業を巻き込んだ。初めはプレスリリース配信サービスの営業をしていたが、全く売れず、自身の価値を出せず歯がゆさを感じていた。そこで顧客のニーズを掴むことに重きを置き、営業を続け、2つの課題を見つけた。(1)メディアに配信する程のニュースがないこと(2)利用効果が不透明なことである。マスメディアより小規模かつ、自社で訪問数等のデータを保有可能なメディアを提案した。その際、<span class="hide_box_2">社長とメンバーの双方との信頼関係構築が不可欠であった。社長には想定の成果物を越えるものを必ず提供することを日々の小さな業務から意識し実績を積み上げ、メンバーにはベトナム語を学習する等、最大限異文化に寄り添う努力をした。結果、この案が採用され、メンバーを巻き込むことに成功。また、リリース2ヶ月で利用企業が30社を超え、目標利用企業数を達成できた。</p>
<h3 class="esQuestion">「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【関係者を牽引し、人々の豊かな生活の実現に貢献したい】幼少期から、人から必要とされることにやりがいを感じてきた。この思いから、アルバイトで主体的に働ける環境作りをしたこと、海外インターンで異なる価値観のメンバーを牽引し、粘り強くWEBメディア構築したことを成し遂げられた。着実に人から必要とされる規模を大きくできており、将来は関係者から不可欠な存在とされ、人々の生活を豊かにすることで関係者だけでなく多くの人から必要とされたい。また、貴社インターンを通して(1)豊富なアセットを保有している(2)社員の方々が誠実で面倒見が良い(3)より良い社会の実現に尽力する社風を感じ、貴社で私の夢を実現したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップルート
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのグループワークで組織の中でどのような価値を出すことができるかを見られているので、チームを引っ張った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでチームの中で自分なりの価値を出してください。そうすれば、3月上旬に電話がかかってきて早期選考に乗ることができます。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選突破にチャレンジしたことである。大会2ヶ月前に行った他学部とのゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えてメンバーがどういうものにしたいのか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。その結果、メンバーのモチベーションを下げてしまい成果物の質は低かった。そのため、後のゼミナール大会でこの悔いを晴らすと意気込んだ。大会までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、<span class="hide_box_2">個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。</p>
<h3 class="esQuestion">◆「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社後、IoTを使ってより良い社会作りに貢献したい。一例として、将来的に自動運転が普及した際、自動車の利用台数は今よりも更に増え、世界各地で慢性的な交通渋滞が生じることが考えられる。この課題に対して、通信によるリアルタイムでのビッグデータ入手により、交通渋滞予測を行い、各道路に最適量の自動車を配分するシステムを作ることで、渋滞緩和を実現したい。このように、IoTから得られるデータを活用した取り組みは無限に考えられ、交通渋滞だけでなく、首都一極化や労働人口減少といった課題にも対応出来ると考えている。貴社で、私なりの新たな価値を生み出し、国内外の課題を解決し、より良い社会実現をしたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを論理的かつ簡潔に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ソフトバンク・KDDIと比較して何故ドコモなのかを聞かれた際に言語化出来るようにしておくと良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTドコモ 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">① 「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、<span class="hide_box_2">粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">②「ドコモで叶えたい夢を教えてください」</h3>
<p class="column-p">
貴社の技術で日本を健康にしたいです。昔、病弱であったことから就活の軸は健康です。病気で困っている人を救いたいと思い製薬会社を志望していました。しかし就職活動の通して医療費の問題を実感し、人々を健康に導くためには、【治療】の側面で関わることよりも、【予防】の側面で関わる方が人々の健康に貢献出来るではないかと考えるようになりました。将来私は、貴社の技術を用いて【日々予防するのを当たり前の世界にする】のが夢です。そのためには、貴社のヘルスケア事業の更なる展開はもちろん、dポイントなどを用いた多方面からのビジネスを連携されることによって、世界に予防を当たり前にし、新たなビジネスとしてやりたいです。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒GD→面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ドコモが注力しているところをかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
速い人は5月に内定貰えます。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NTTドコモ 2019卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の挑戦は、大学3年生時に部活動に励みながらゼミで研究論文を作成したことだ。私は部活動に力を入れる一方で、学業においても一切手を抜きたくないという想いがあった。そのため部活動と平行しながらゼミで研究論文を作成することに挑戦した。
この挑戦には、「先進的な研究テーマのため、多くの研究範囲を一から構築する必要がある」、「部活動の練習が多く、研究に割ける時間が少ない」という2つの困難が存在した。
私は2つの行動によってこれを解決した。1つ目は、多くの人の協力を得たことだ。他大学の教授や学者の方に自ら連絡を取り協力を得ることで、<span class="hide_box_2">一人では構築できない研究内容を解決した。
2つ目の行動は、効率的な研究を意識したことだ。常に、目標となる研究成果から最も効率的な研究プロセスを逆算し、研究を進めた。その結果、少ない時間でも研究成果を得ることができた。
以上の行動により、困難を解決し研究論文を完成させることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の通信技術と様々な産業を結びつけることで、日本の産業をもっと輝かせたい。現在の日本では、特に第一次産業の衰退が著しい。また今後は第一次産業に限らず、日本の様々な産業が衰退していくと言われている。そこで私は貴社の通信技術と既存の産業を結びつけることで、新しいビジネスを創出し、日本の産業を再び輝かせたい。
貴社はICTブイや教育ICTなど、既に様々な産業に通信技術を結びつける事業を行っている。
このように通信技術に強みを持つだけでなく、積極的に新しい価値を創出するための挑戦を続ける貴社であれば、私の夢を叶えることができると考えた。そのため、私は貴社の通信技術を用いて日本の産業をもっと輝かせたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→1次面接→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの段階から最終面接まで、ドコモで叶えたい夢を具体的に考えました。これは同業他社との志望度の差別化に重要になるため、何度も考えてOB訪問などでも添削をしてもらいました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界には大手3社あるため、それぞれの強みや違いを理解する必要があります。そのため、企業研究や業界研究は欠かさずに行うべきだと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>NTTドコモ 2016卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
</h3>
<p class="column-p">大学進学予定者を対象とした、グローバル人材育成を支援する英語学習塾の入学募集活動</p>
<h3 class="esQuestion">■「ドコモはまだまだつまらない」――あなたならどうオモシロくしますか。またあなたはどう貢献しますか。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">携帯端末に縛られない世の中を創造したい。現在の世界におけるITツールは、端末ありきでの通信が主流であり、携帯端末を肌身離さず持ち歩かなければならない、という状況にあると感じている。そこで、「五感情報」によるコミュニケーション文化を創造することで 、常にモノを持ち歩くという生活を変化させることができると考えている。例えば、五感から得られた情報を元にした通信が可能となれば、<span class="hide_box_2">より相互に分かり合え、密接なコミュニケーションを生み出すことができると感じている。貴社はWILL思考を大切にする通信業界のリーディングカンパニーであり、私はその中で確かな技術力を身に付け、人々の生活を豊かにしたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">■好きなテーマを以下から選び、あなたの個性を自由に表現してください。<br>
<br>
◯私/俺の○○経験を聞け!<br>
・自分をほめちぎってください<br>
・桃太郎の家来に4匹目がいるとしたら<br>
・新しい○○の使い方<br>
・読み手を笑わせてください<br>
・自由(テーマフリー)<br>
</h3>
<p class="column-p">■表題(30文字以内)<br>
俺の熱き塾講師経験を聞け!<br>
<br>
■内容(400文字以内)<br>
個別指導塾のアルバイトでは全20人の講師の中でリーダーを務めていたが、当初は講師間の会話が少なく、横の繋がりが少ないという状況にあった。その為、生徒情報など共有事項が話し合えず、全生徒の成績を上げるという校舎目標とはかけ離れていた。そこでコミュニケーションの場を増やす事で、目的意識を共有できると考え、次の2点を行った。([1]月一度ミーティング実施[2]講師ノート設置)実施当初、ルールを作られる事が嫌だと感じる講師もいたが、校舎目標に向け一丸となる事の必要性を伝え、理解が得られた。徐々に意見を発言してくれる講師が増えてきて、結果皆が今まで以上に熱心な指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がった。保護者アンケートでは、全100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献できた。この経験から「分析を元にした実行力」が身についたと感じており、貴社でも活躍できる人材になりたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">【ES】ドコモは新しいアイデアをもたらすような人を求めていると感じていたので、ESではいかに面白く書けるかどうかということを意識していました。<br>
【面接】通信業界への志望度が高かったので、他社キャリアとの違いを明確にし、聞かれた時には自分の言葉で答えられるようにしていました。大手3社についてのイメージや戦略など、ユーザー視点からしてどのように異なるのか、そしてドコモに入社したとすると自分はどのように貢献できるのか、ということを話すことを心がけていました。自分に持っている能力と会社へのメリットを伝えられるようにしていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/189/ES2016-nttdocomo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttdocomo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '668',
'title' => 'ブリヂストン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ブリヂストンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ブリヂストンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ブリヂストンは自動車タイヤの売上高世界、国内1位の日系大手タイヤメーカーです。<br>
傘下に米企業のファイアストンを持ち、北米での事業売り上げの割合が大きいです。<br>「レグノ」、「ポテンザ」のほか、低燃費タイヤ「エコピア」、雪用タイヤ「ブリザック」を展開しています。他にも、ゴルフ用品事業なども行っています。<br>
設立は1931年で、従業員数は単独13,617名、連結143,616名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/188/ES2016-bridgestone1.PNG" alt="ブリヂストン" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ブリヂストン 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学または大学院在籍中に一番力を入れて取り組んだことについて、具体的なエピソードを挙げて、記載してください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示した。そして持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築き、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで、私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学または大学院在籍中に二番目に力を入れて取り組んだことについて、具体的なエピソードを挙げて、記載してください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
インターンで所属するプロフットサルクラブの広報部門での活動で、自らの私の強みである、諦めずに一貫して目標に向かう力を発揮してきた。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」を目指すというビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、<span class="hide_box_2">次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社に対してどのようなイメージを持っていますか。また、当社のどのような部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか。その理由と併せてご記載ください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社に対しては、高い技術がありながら挑戦をし続けるグローバル企業という印象がある。私が昨年の夏にミクロネシア連邦で2か月間暮らした際、現地の悪路を走る貴社のタイヤを目にした。文字通り、人々の足となっているタイヤを見て、私は貴社の技術の高さに驚き、製品を通して世界中の人々に貢献していることを再認識した。さらに、貴社のインターンシップにおいて多くの社員の方のお話を聞く中で、タイヤなどの製品を作るだけでなく、その先のソリューションを提供することで様々な顧客の課題解決を担っていることを知った。私は将来、広い世界に価値を提供できる仕事に挑みたいと考えているため、貴社の事業の社会的影響の大きさや、業界トップでありながら、絶えず研究開発及び新事業創出を行い、成長を続ける挑戦的な風土に強く惹かれている。私は学生時代に社会的意義の大きい地域活性化活動において新規事業への挑戦を行い、フットサルクラブでの長期インターンでは日本一を目指す経験を積んできた。これらの経験に象徴される私の姿勢が、最高の品質で社会に貢献することを目指す、貴社のチャレンジ精神と断トツへのこだわりと合致していると考え、貴社を志望する。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ブリヂストン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験(SPI)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機を書かされない/聞かれない選考なので、これまで自分が頑張ってきたことをPRできるようにした。
また、グローバル企業を標榜している企業のため、海外経験等をエピソードとして用意していった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
グローバルなマーケットで勝負している会社のため、英語力がかなり問われます。海外経験やTOEICなどの語学系の資格を持っておくと強いと思います。
また、志望動機はほとんど聞かれないので、自信をもってこれまでがんばってきたことをPRしてみてください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ブリヂストン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【設問1-1】 ※
あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
</h3>
<p class="column-p">大学進学予定者を対象とした、グローバル人材育成を支援する英語学習塾の入学募集活動</p>
<h3 class="esQuestion">【設問1-2】 ※
【設問1-1】の内容に取り組む時に、どのような目標をたてましたか?(50字以内)</h3>
<p class="column-p">【数値目標】入学実績学生スタッフ1位【行動目標】相手視点に立った提案をすること</p>
<h3 class="esQuestion">【設問1-3】 ※
あなたが取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください。(600字以内)
<br>
1.なぜそれに力をいれたのか<br>
2.具体的にどのようなことを行ったのか<br>
3.どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか<br>
4.その経験を経てあなたの行動がどのように変わったか、<br>
また、その学びを今後どのように活かしていくのか<br>
<br>
※力を入れて取り組んだことが最終的に成功/失敗したか、での評価はしません。</h3>
<p class="column-p">私は「高校から大学における一貫英語学習体制を整備し、大学生が将来活躍するきっかけを作りたい」と考え、この活動に取り組んだ。理由は以下の2つである。<br>
①私自身がそこで英語を学習したことで交換留学を実現・自身の夢を明確に抱くことに繋がったから<br>
②私は高校生・大学生双方の学習指導経験から、「昨今の高校生が大学受験合格のために勉強し、大学入学後の学業との一貫性がないことが学習意欲の低下を招く」と仮説を立てたから<br>
目的達成のためには、同じ組織の高校部門の各校舎との連携であった。私の任務は担当5校舎で働くスタッフの営業企画立案支援を行い、大学入学予定者の入学を促進することであった。しかし彼らも自身の仕事で多忙なため、当初はうまく協力を得ることができなかった。そのため中間入学実績は学生スタッフ20人中18位となり、<span class="hide_box_2">辛酸をなめた。私は異なる価値観の基で働く部署間で信頼関係を築くために2つのことを行い、現状打開を試みた。<br>
①担当5校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを直接発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
この結果、次第に彼らから自主的な協力や提案を頂けるようになり、最終入学実績は3位となった。この経験を経て互いの想いを共有する大切さを知り、常に小さな誠意の積み重ねることを意識するようになった。貴社の仕事においても、相手本位のメリット提示を心がけることで相手との信頼関係を構築していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">【設問2】 ※
あなたにとって当社はどんな会社ですか?そのイメージの中で、どの部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか?そう感じられた理由とともにご記入ください。
(100字~200字程度)</h3>
<p class="column-p">「断トツを目指してチャレンジし続ける会社」だと考えている。私の志向の一つとして、「果敢に挑戦すること」が挙げられる。これは小学2年時の転校経験から、周囲に溶け込むために積極的に物事に取り組んで信頼を獲得したことに由来する。貴社では目標のために努力、挑戦して自身を成長させていく風土があるとセミナーを通して実感した。貴社の営業の仕事でこそ、持ち前のチャレンジ精神やアルバイトで培った信頼関係構築力を最大限に活かせると考え、今回の応募に至った。</p>
<h3 class="esQuestion">【設問3】 ※
あなたが最も得意とすること、または、最も自信があることは何ですか?
一言で記述してください。(10字以内)<br>※【設問1】(力を入れて取り組んだこと)と関連するものでも、しないものでも、どちらでも構いません。</h3>
<p class="column-p">粘り強く取組む行動力
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ブリヂストン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">【ES】設問1−3では、盛り込むべき内容が企業から明示されていたので、それに対して一番応えられ、共感を得ることができる内容を書くようにした。説明会で社員の方がおっしゃっていた言葉をなるべく反映させてESの志望動機は書いていた。<br>
【面接】志望動機は聞かれなかったので、学生時代頑張ったことから間接的に会社にマッチしていることを示せるようにした。事前に企業が求める人材像を確認し、それに応えるようにして面接を進めていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/188/ES2016-bridgestone1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-bridgestone1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '667',
'title' => 'アサヒビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アサヒビールの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アサヒビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アサヒビール株式会社は日本の4大ビールメーカー(キリン、アサヒ、サントリー、サッポロ)のひとつで、1889年創業のアサヒグループの主要企業です。最大の強みはビールであり、そのほかにもウィスキー、ワイン、焼酎など様々な酒類を販売しています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/186/ES2016-asahibeer1.PNG" alt="アサヒビール" class="break-img" />
<h2>アサヒビール 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが、周囲にインパクトを与えたイノベーティブな試みを教えてください。また、もう1度同じことをするとしたら、どの部分を変えますか?全角800文字以内</h3>
<p class="column-p">
ホテル内のゲームイベントを、ゲームに参加していない人も含めお客様全体を満足させる場にしたことです。2か月住み込みで働いたホテルでは、ポケモンの子供向けアーケードゲームの運営を任されました。私は売上も存在感もイマイチだったこのイベントを、お客様により喜んでもらえるものにしたいと考えました。そこでまずは目標を、ゲームの売上向上から「ゲーム参加の有無に関わらず子供達が自然と集まる場とすること」に転換しました。そして取り組んだのが【見て楽しい空間づくり】です。オリジナルの看板やアートバルーンでの装飾、数人のアルバイトで協力して行ったダンスモブによって子供達の目を引きました。また【会話のきっかけづくり】にも力を入れ、ゲームに登場するポケモンを紹介した図鑑を作り、子供達と積極的にコミュニケーションを図りました。意欲的な取り組みが評価され、装飾がホテル内のレストランでも採用されたことで、<span class="hide_box_2">ホテル全体が子供達にとって楽しい空間になりました。以上の取り組みがホテルの付加価値となった結果、「来年もまた来たい」というお言葉を何度も頂き、勤務最終日にはある小学生のお客様から「あなたは子供たちを楽しませたのでここに賞します。」と書かれた卒業証書を頂くことができました。また個人的には、お客様からの接客好感度ランキングで多くの社員の方を抑え2位になることができました。結果的にゲームの売り上げも前年比1.5倍になりました。更に今改善を加えるとすれば、ゲーム自体をより楽しめるものにするという視点を取り入れ【お客様同士のコミュニケーションを生む仕組み】を提案します。例えば、ゲームの得点を競うランキング掲示板を作る、大々的なイベントを開催し大人数のお客様を一度に集めるなどです。このようにして、アーケードを個人的に楽しむものから他者と競い交流しながら楽しむものにすることで、子供たちの思い出に残るイベントにしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが日々の暮らしの中で感じている「世の中のイマイチなところ」とその理由を具体的に教えて下さい。 また、それを解決するためのアイデアと実現策を説明してください。全角800文字以内</h3>
<p class="column-p">
私が特に日本で感じるイマイチなところは、電車でイライラしていたり、疲れていたりする方が多いことです。席を取り合う姿やほとんどの方がスマホを見つめる姿から、毎日の電車通勤を楽しめている方はあまり多くないと感じています。働く世代にとっての日本をもっと優しく、楽しい世の中にしたいという思いから、通勤時間を楽しく過ごせる電車を提案します。【エンジョイ!電車通勤プロジェクト】会話や楽しい体験の共有という他者との関わりを生むことにより、孤独な通勤時間を温かく楽しいものにします。◆BGMを流す◆私は海外を旅行した際、スーパーやレストランで音楽をかけているお店が意外にも少ないことに驚きました。そして改めて、日本では音楽が人の気分を高め励ましていることを実感しました。前向きになれリラックスできる音楽をかけることで、通勤時間を楽しく演出します。◆電車をミニ映画館に◆車内でショートムービーを流します。感情を動かされる体験を共有することで生まれる、フェスなどのイベント、映画館での高揚感を再現できないかと考えました。毎週更新5話完結のドラマ仕立てで、毎日の変化を楽しめる工夫も加えます。また通勤時用SNSアプリを開発し、仮想コミュニティ内で感想を共有できるようにし、より一体感を生み出します。◆スーパードライ片手に乗る居酒屋電車◆1日1本、ドアにのれんを付けた居酒屋電車を運行します。スマホや本などの自分の世界から少し目を離し、多様な背景を持つ人と話してみれば、より楽しく有意義な時間を過ごせる可能性があると考えたためです。知り合いと誘い合わせていく居酒屋ではなく、偶然帰りの時間が重なった人とお酒を囲み気軽に話せる場だからこそ、非日常的なワクワク感が楽しめます。以上のような取り組みにより、電車で今隣に座っている人も皆同士なのだという意識が生まれれば、今より少し優しい車内になるのではないかと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ロジカルでありながらも遊び心のある素敵な社員さんが多い印象だったので、自分のそういった部分が伝わるように書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターン経由で一部学生は早期選考に進めるので、インターンに進めても気を抜かず、いるだけで雰囲気が柔らかく明るくなるような人を目指して頑張って社員さんの目に留まりましょう!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">アサヒビール 2016卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたがアサヒビールに入社したい理由と、実現したい夢を教えてください。(800文字以内) </h3>
<p class="column-p">私には自らが深くかかわった商品を通してすべての人々を「笑顔」にしたいという夢があります。その中で私は特に貴社のビール事業に関わりたいと思っており、ビール事業でなければいけない理由が2つあります。1つめの理由は私がこれまで参加してきた飲み会の経験です。私はバイト先の飲み会で特に強くそう感じました。新人歓迎会が定期的に開催されるのですが、新人君たちは最初緊張していてとても固いことがほとんどです。しかしビールで乾杯すれば自然と笑顔になり容易に打ち解けられます。私なりの解釈ですがビールはアイスブレイクの役割をしているのだと思います。だからビールを気持ちよくグビグビ飲むことで初対面同士でも打ち解けられるのだと思っています。2つめの理由は甲子園でのアルバイト経験です。私はビールの売り子ではなく場内のお客様誘導やチケットもぎりなどの仕事を担当しています。ある日、場内を回っていると私はあることに気が付きました。それは多くの方が片手にビールを持ち、応援していたという事実です。ある人は会社の同僚と、またある人は恋人とビールを片手に飲みながら応援をしていました。興味深かったので私はバイトがある日は仕事をしながらそういう人たちの観察もしていました。その結果わかったのが、老若男女誰もが笑顔で楽しそうにビールを飲みながら応援をしていたのです。上記のように私がした2つの経験ではビールが人々を笑顔にしていました。そこで私はビールという飲料には世代を問わず人々に笑顔を与えることができるのだと強く確信しました。だからビール業界のリーディングカンパニーでスーパードライなど大ヒット商品を生み出してもなお、飽くなき探求心で世に新たなビールを生み出す社風の貴社で働きたいです。そして私は貴社に入社したら老若男女誰もがビールを飲むことで「笑顔」になれるような商品を提供していきたいです。ゆえに私は貴社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">■「あなたはどんな人か」、「あなたらしさ」を自由に表現してください。(300文字以内) </h3>
<p class="column-p">反骨精神旺盛。体重を一年で六キロ増やしました。私は昔から細身でずっとそれがコンプレックスでした。そのため私は体重が軽く、「カリカリ」や「ひょろひょろ」と揶揄されていました。そう言われるのが嫌でスポーツクラブでアルバイトを始め、<span class="hide_box_2">勤務終わりにジムで筋トレをすることにしました。筋トレを始めた当初は軽い錘でもクタクタになっていましたが、みっちり週三回筋トレをすることで徐々に力がついていきました。その結果現在では筋トレが趣味の一つに加わるようになりました。私をバカにしてきた友人に久しぶりに会ったとき「カラダつき良くなったな」と言われました。以上から私は「努力は実を結ぶ」ということを改めて学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたのこれまでの人生で「挑戦」したこと、または「感動」したエピソードについて教えてください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">オーストラリアでファームステイを一カ月半しました。ファームステイとは、留学と異なり農家に住み込みで働く代わりに衣食住を提供してもらう制度です。その際私は目標として1.語学力向上のため2.農作業を通して心身を鍛える、を掲げました。炎天下の中作業をするので体にこたえましたし農具の使い方、畑の耕し方もわからない状態で始めた生活でした。そこでホストから教えてもらったことや疑問点をノートに書きだし毎日繰り返し読んで行動にうつしました。結果作業効率が当初に比べて2倍、3倍と改善されました。語学の壁を乗り越え、ホストからの信頼を得たことで自分に自信がついたので今後も能動的に動いていこうと思うようになりました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→webテスト→1次面接→2次面接→最終面接→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESで力を入れたのは、他者との差別化を明確にすることだ。他の学生がビール好き、という理由だけで志望動機を書いてくると思ったので私はそれだけで終わらせないようにした。なぜビールが好きなのか、いつからなのか、そのビールへの愛を仕事にしていってどうしたいのかなどを全部考えた上で文章に起こした。そうすることで他者に負けない強い志望理由になったと思っている。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/186/ES2016-asahibeer1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-asahibeer1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '666',
'title' => 'ダイハツ工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイハツ工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ダイハツ工業の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ダイハツ工業株式会社は自動車の販売台数が国内4位(2016年現在)の大手自動車販売会社です。<br>
軽自動車販売を強みとしています。軽自動車を含む自動車販売台数が国内3位(2016年現在)のスズキと軽自動車販売の国内2強となっています。2016年8月からトヨタ系列となっており、トヨタの新興国戦略を担っています。<br>
設立は1907年で、従業員数は12,596名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/185/ES2016-daihatsu1.PNG" alt="ダイハツ" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ダイハツで挑戦したい職種分野と、その理由をご記入ください。(将来の配属先を確約するものではありません。400字)</font></h4>
<p class="column-p">商品企画部門を志望します。なぜなら私は自らが企画した自動車で「歓び」を世界中の人々へ届けたいからです。私は物心ついたころから自動車が大好きで父親に様々な場所へ連れて行ってもらっていました。また、自動車のエンジン音やガソリンのにおいなど自らの五感を刺激する点でも自動車を愛していました。大学では友人たちと自動車で遠くへ出かけるなど私のこれまでの人生は自動車抜きには語れないほど密接に関わりあってきました。そのため自動車を作っていろいろな人に乗ってもらいたいという夢を持っていました。貴社は国内市場だけでなく新興国ビジネスにも力を入れているので「歓び」を届けられるフィールドが多くあります。だから私はまだまだ四輪は高嶺の花で買うことができないという方々に小型車のノウハウを活かせる貴社で自動車を企画、販売し五感で感じる「歓び」を実感してもらいたいです。ゆえに私は貴社を志望します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■これまでに自ら設定した最も高い目標について、 どのような目標か?/どのような努力をしたか?/結果はどうか?の観点を含めてご記入下さい。(継続中のことでも可また、集団で活動した場合にはあなた自身の役割についてもご記入ください。400字)</font></h4>
<p class="column-p">オーストラリアでファームステイをしました。ファームステイとは、留学と異なり農家に住み込みで働く代わりに衣食住を提供してもらう制度です。当初は英語の勉強のために始めたファームステイでしたが、どうせやるならそれを通して語学力向上だけでなく自分を変えたいと強く思いました。そこで1.語学力向上のため2.農作業を通して心身を鍛える、を目標に掲げました。農作業は炎天下の中何時間も作業をするので体にこたえました。また農具の使い方がわからない、<span class="hide_box_2">畑の耕し方もわからない状態で始めた農場生活でした。そこで教えてもらったこと、疑問点や学んでいきたいものをノートに書きだし毎日繰り返し読んでは実際に行動するようにしました。結果として作業効率が当初に比べて2倍、3倍と日を追うごとに改善されました。語学の壁を乗り越え、さらにホストからの信頼を得たことで自分に自信がつきました。今後も能動的に動いていこうと思うようになりました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■これは変えた方が良い」とあなたが考え行動したことは何ですか?または、「これは変えた方が良い」とあなたが考えていることは何ですか?(題材は何でも結構です。400字)</font></h4>
<p class="column-p">牛丼チェーン店の完全セルフサービス化です。私はひとりで昼食を済ませたいときによく牛丼チェーン店を利用します。その際いつも「こんなに従業員が必要なのだろうか」と感じています。大概はお客さんが食券を買って店員に見せて店員が丼を盛ってそれでおわりという具合です。たったそれだけのことなら自分自身で丼を入れた方が良いと私は思います。たとえば味に拘りのある人には牛丼のタレ加減などもできて一石二鳥に感じます。それを変えるためにはまずバイキング形式に店内を変えることから始めなければなりません。イメージとしてはホテルの朝食バイキングです。そしてお客さんには自身で器を買った牛丼の量に応じて選択し牛丼を自分で完成させます。そうすれば店員は皿洗いや店内清掃に時間をより多く割けるようになり、顧客満足度に直結させることができるように思います。この考え方は学食や社員食堂にも応用できるので将来性も魅力ポイントです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ダイハツ工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年9月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→1次面接→GD→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">エントリーシートは何を将来仕事としてしたいのかを明確にして書いた。面接ではなぜ自動車業界なのか、そしてなぜニッチな軽自動車を主に生産しているダイハツを志望するのかを深く考えた。それらの自己分析が面接での緊張や不安などを全て払拭してくれた。あとは最も行きたかった業界だったので熱意を表情豊かにして伝えるよう心がけていた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/185/ES2016-daihatsu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-daihatsu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '665',
'title' => 'みずほフィナンシャルグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'みずほフィナンシャルグループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
みずほフィナンシャルグループの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社みずほフィナンシャルグループは3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の一つです。総資産は約200兆円(2016年現在)で三菱UFJフィナンシャルグループに次いで2位に位置しています。<br>
国内上場企業の約7割と取引をしており、お得意様と長く付き合うことを強みとしています。<br>
設立は2003年で、従業員数は単独1,359名、連結約59,179名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-mizuho-fg")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/184/ES2016-mizuho-fg1.PNG" alt="みずほフィナンシャルグループ" class="break-img" />
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
ユニクロのアルバイトで約3年間、顧客満足度の向上に努めました。国内7位の規模を誇る私の店舗では月に約30件のクレーム数が課題であり、お客様に喜んでほしい想いから信頼再獲得を目標に挑みました。新人スタッフの急増加による指導不足と、後輩30人の「お客様第一」の認識の薄さが問題と考え、自ら後輩指導にあたりました。まず後輩との会話から相手を知り信頼関係を築きました。その上で自分の体験や観察から得た情報、先輩方から学んだ情報から考え出した、<span class="hide_box_2">お客様第一の接客方法や心配りなどお客様視点に立つ重要性を伝えました。また自分の熱意を伝えて課題意識を共有し、社員方や同期に協力してもらい一丸となって取り組みました。その結果クレーム0に加えお褒めのハガキを月に15枚頂き、お客様の信頼獲得に成功しました。
以上から、仲間を理解して信頼を築き、誠意をもって周りに協力を働きかけ、チームで連携し合う大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3>
<p class="column-p">
好奇心旺盛、成長意欲、行動力</p>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること</h3>
<p class="column-p">
自分のなりたい姿が実現できるか、成長性、チームワーク、社風</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人事はありのままを学生を知りたいと思うので、飾らず自分らしさを大切にしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
行動力が大切です。社員と関わる機会を多くもってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
大きな目標に向かって突き進む性格</p>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること(30字)</h3>
<p class="column-p">
自らの努力が、お客様の喜びや社会の発展に繋がる仕事であること</p>
<h3 class="esQuestion">これまでにリーダーシップを発揮してた経験(400字)</h3>
<p class="column-p">
セグウェイの講師として、講習会後の乗車テスト合格率を改善する為にリーダーシップを発揮した経験です。店舗の合格率が72%しかありませんでした。そこで合格を望む全てのお客様の為、<span class="hide_box_2">全員で指導方法を改善し合格率100%を目指す事を提案しました。しかしそれを実現する事は不可能だとの声があり、9人中4人の協力しか得られませんでした。そこで最初に4人で合格率を100%にし、全員の協力を得ようと提案しました。まずこの4人で模擬練習を実施し、ビデオで撮影しました。これを大学の友人11人に見せ、評価をして貰いました。この過程を週に1度全員から問題なしと言われるまで半年間続けました。その結果、相手の目線に立った伝え方が身につき、4人全員が合格率100%となりました。これを基に再度協力を求め、スタッフ全員での模擬練習の実施に成功しました。周囲を巻き込むには、主体的に行動し熱意を見せる事が重要だと学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→エントリーシート・webテスト→社員面談→リクルーター面談→社員面談→リクルーター面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持たせるように意識しました。聞かれていることは単純なので、全てが繋がるように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分で読むだけでなく、複数の人に読んでもらい添削をしてもらった方が良いと思います。志望動機が聞かれない分、より自己分析が大切だと感じました。</span>
</p>
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2020卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">リーダーシップを発揮したエピソード(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">就職活動で重視すること(30文字以内)社風が合っているかみてミスマッチを防ぐように<span class="hide_box_2">することです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。
<br>・頭の中で整理してから話すようにする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融で、なぜみずほなのか?また、自分はどのようなバリューが出せるのか意識して面接に臨むべき</span>
</p>
<h2 id="anchor1">みずほフィナンシャルグループ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでにリーダーシップを発揮したエピソードを入力してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
文化祭の出店を通して、サークルの活動内容の変革を実現させた。
私が所属する経済学会では活動内容を座学から、企業研究・企業訪問に変革しようとしていたが、活動費の依存に伴い発言権が強かったOBの反対で、思うように変革を進めることができなかった。
私は、学生自身で活動費を稼ぐことでOBからの独立が可能と考え、文化祭での飲食店出店を提案した。
リーダーとして3チーム50人の文化祭実行委員会を立ち上げ、利益目標達成のために2つの施策を行った。<br>
1つ目は商品の開発、<span class="hide_box_2">2つ目は作業工程での役割分担の明確化だ。
1つ目については、原価率が低く、かつ目新しく魅力的な商品を開発するために、カフェ店員や他サークルへの聞き込みを行った。<br>
また2つ目については、分担と声掛けを徹底させることで、限られたスペースでのスムーズな商品提供を可能にした。<br>
結果的に利益目標30万円に対して、50万円の利益を上げることができ、OBからの独立と、活動の変革を行うことができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接→最終面接(インターンルートの選考)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンルートでは、メンターと何度がお話しする機会があります。そのさい、さりげなくみずほへの志望度やガクチカを深掘りされたので、気を抜かないようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほは「One MIZUHO」戦略をとっており、そこでの差別化を重要指針としています。なので、そこをよく勉強しておくといいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職(オープン)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、お客様の夢や希望に寄り添い、解決に導き出したいと考えているからだ。私は、アルバイトで家庭教師を行っている。生徒が志望校に合格した時には、自分のことのように喜びを感じた。そしてこの時から、人の夢や希望を叶える仕事を行いたいと思い、<span class="hide_box_2">金融業に興味を持つようになった。貴社は、Client orientedというお客様第一徹底の姿勢を取っていると伺っている。そして、One mizuhoを掲げ、銀信証一体となって最適な金融ソリューションを提供出来る貴行では、お客様の夢や希望を迅速に、適確に実現出来ると思った。お客様のニーズに適した提案を行うことで、お互いの利益を創出したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓代表についてだ。当時の部員数は10人で、活動的な部活とは言えなかった。私は部活を変えたいと思い、新入生を沢山入れることが必要と考えた。そこで、例年の新歓方法を変え、多くの新入生に部を知って貰う活動を行う必要があると考えた。新入生に山登りの楽しさを伝えようと、他部員に呼びかけた。しかし、他部員は消極的で、一人での活動は困難を極めた。そこで、他部員と話し合いを行った。話し合いでは、部員が増えた時のメリットを説明する。そして、部を大きくしたいという熱意を伝えた。さらに、自身が第一線で活動して、協力を仰いだ。すると、他部員が活動に乗り気になり、例年の倍以上の12人の新入部員を獲得した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜほかのメガバンクではなく、みずほなのかを伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
第一志望ですと伝えれば落ちません。辞退することを物凄く嫌がります。
</span></p>
<h2 id="anchor6">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。それは「自分の価値観を無くすこと」と「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されましたが、<span class="hide_box_2">これらを意識することで乗り越えて来ました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はアフリカ縦断を通じて人を好きになりました。この経験から将来は人に寄り添い人間力が活かせる業界で働きたいと思い金融業界を選びました。その中でなぜ銀行かというと、日系企業が現在新興国へと進出していて発展に寄与しているので私はその進出の手助けをし根幹を支えたいと思いました。また日本国民の大半は口座を持っており人々の生活に密着しており社会的貢献度が高いと思ったので志望しました。その中でも御行は、onemizuho戦略を打ち出しており私はそれにとても共感しました。全てと連携することでお客様へスピーディ且つ有益な提案を出来ると感じたからです。それにより私は一番お客様に寄り添える御行を志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト<br>
一次面接<br>
二次面接<br>
三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のメガバンクではなくてなぜ、みずほなのかを明確にするために差別化を図りました。みずほではないとダメだと強い気持ちを前面に面接では心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほ銀行は、エントリーシート提出前にも様々な形で説明会があります。それに毎回出ることをお勧めします。理解がより深まりエントリーシートや面接での志望動機作りにとても役立ちます。
</span></p>
<h2 id="anchor7">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私は人を助ける職業に就きたいと常々考えていました。人を支援して、夢の実現を具現化させて日本社会をもっと盛り上げて行くこれが私の大きな目標でした。自分のやりたいことに素直になり誰に何と言われようと己の道を突き進む人生をモットーにしてきた私だからこそそのような夢を掲げました。そこで、<span class="hide_box_2">銀行はお金を個人や企業に提供して今後の活動の展開をサポートする役割があることを知りました。なので私は銀行を志望することになりました。その中でも御行は、onemizuhoを掲げておりみずほフィナンシャルグループのグループ力を活かしどのような案件でも即時に、そして濃密な回答を実現できることに私は魅力を感じたので志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、ウェブテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接、</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私が今まで何をしてきたのかを具体的に書くようにしました。そして、面接では元気に受け答えをすることを意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
怖がらずに面接を受ければ結果は出てくると思います。応援しています。
</span></p>
<h2 id="anchor8">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,オープンコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループの志望理由</h3>
<p class="column-p">
貴グループを志望する理由は2点あります。1点目は金融業界を志望するからです。その理由は仕事の影響度です。それは資金の融通によって個人や法人をサポートすることによって自分の仕事が社会に影響を与えている実感を得られるということです。2点目は貴グループの業務の幅広さです。あらゆるグループ機能を生かした総合金融コンサルティンググループとして相手目線で個人や法人と接することができる点に魅力を感じました。そして、<span class="hide_box_2">貴グループなら幅広い知識や技術を習得することで金融のプロフェッショナルとしてキャリアを歩めると思いました。また、この点が自己成長を企業選びの軸としている私にマッチしていると考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代1番力を入れて取り組んだこと</h3>
<p class="column-p">
これまでに1番力を入れて取り組んだことは長期インターンシップです。活動内容は法人営業でテレアポと企業訪問をしています。役割は30人いるインターンシップ生のリーダーです。当初は法人への営業目標を達成できなかったので、現状を分析してチームのメンバー目線で課題解決することを目指しました。目標が達成できない原因として目標数値達成への執着心が足りない点に課題を感じました。この課題克服のためメンバーの出勤日に業務内容の報告を義務付け、1日単位での目標と現実の差を明確にして目標数値を意識させました。また、行動の振り返りをするため月に1度の会議でメンバーの考えを共有し、その都度チームの行動指針を定めました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>オープンコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、個人面接(3回)、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
分量の9割程度を埋めることと、論理的な構成にすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートより面接重視のため、面接でのコミュニケーション能力が求められると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">みずほフィナンシャルグループ 2017卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3><p class="column-p">
素直であり、挑戦心、責任感が強い</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3><p class="column-p">
料理、ピアノ、器械体操、歌</p>
<h3 class="esQuestion">
就職に際し重視すること 50文字以内</h3><p class="column-p">
自己が商品となり相手目線にたった仕事ができること、自己成長ができる環境が整っていること
</p>
<h3 class="esQuestion">当グループを志望した理由 300文字以内</h3><p class="column-p">
私はこれまで、相手目線に立った発想や行動で人の心や環境を動かすことに喜びを見出してきましたので、自己が商品となって社会貢献をできる金融業界のお仕事に強い魅力を感じています。
また私は、自己に限界を決めず新たな取組に挑戦し続け、成長を実感することに強い喜びを感じてきたため、貴グループの幅広い業務の中で、多面的な知識を身に着けることで、価値観を磨き自己成長したいと考え、<span class="hide_box_2">貴グループを志望致しました。
そして複数回に渡るセミナーや社員訪問で感じた、貴グループの温かく風通しの良い社風の中で、私がこれまで養ってきた多角的な思考力やマネジメント力を活かし、会社にも社会にも貢献できる存在になりたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">
これまでに一番力を入れて取り組んだ出来事 300文字以内</h3><p class="column-p">
私は大学の国際仲裁・交渉サークルにおいて、代表として目標に向かってチームを牽引し、相手目線に立った表現力・行動力を身に着けることに尽力しました。
当サークルでは、年に1度の大学対抗交渉世界大会での入賞を目指し週6回の問題検討活動をしていましたが、その中で20名中半数のメンバーが活動に中々来ず、キャッチアップの時間が多く要され非効率な状況が起きたことがありました。そこで私はメンバーをモチベートすべく、座学とは別の機会として、法曹の実務家を巻き込んだ実践的な模擬試合を企画・実行し、全員の発言の機会を増やしました。
この結果サークル全体が活発化し、大会では4位に入賞するという実績を残すことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">予定選考先 5つ</h3><p class="column-p">
第一生命<br>
三井住友信託<br>
BTMU<br>
日本生命<br>
損保ジャパン<br>
三井住友海上</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接(その場で内々定)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
とにかく「志望度の高さ」をアピールしました。
私は面接が2回で内々定を頂きましたが、そこで考慮されたのは「志望度の高さ」が一番大きかったように感じます。私はみずほのセミナー全て(計6回)に参加し、また個別質問会時の“質問シート”にもみずほが第一志望である旨を記しました。これは二次面接のときに面接官の人も見ていたので、みずほでは正式な選考以前からかなり評価をしているように思えました。
また、どの企業にも共通すると思いますが、志望度の高さは「自分のこれまでの考えと行動」と「企業のこれまでの在り方」に共通点があることで初めて納得してもらえると思うので、それをうまく面接官に伝えられるよう、リラックスして臨むための面接練習を何十回もする必要があると感じます。
</span></p>
<h2 id="anchor4">みずほフィナンシャルグループ 2017卒,特定職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること(30字以内)</h3><p class="column-p">
様々な人と関わりの持てる仕事であり自らの視野を広げられること
</p>
<h3 class="esQuestion">
みずほFGを志望した理由(300字以内)</h3><p class="column-p">
貴グループは銀行・信託・証券の各社で連携がとれており、お客様の幅広いニーズに対して最適なサービスを提供する事ができる点に魅力を感じました。そこでサークルやゼミで周りを見て自分の出来る事を積極的に探し行動した経験が活かせると考えます。そして1番身近な存在として多くのお客様と関わり、<span class="hide_box_2">一人一人をサポートする事のできる特定職を志望しています。それは多くの人と関わる事で知識の幅が広がると考えている事と、支える事をやりがいとしてきた事があるからです。
また説明会でお会いした社員の方々の謙虚でお客様と誠実に向き合おうとする真面目さに惹かれ、慎重に物事に取り組む私の性格とも合うと考え貴グループを志望しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
これまでに力を入れたこと(300字以内)</h3><p class="column-p">
大学1年生から続けている百貨店でのアルバイトを通じて自ら考え学び、行動する力を身につけました。私は百貨店の食品売り場で働いていましたが、お客様のどんな質問や要望にも対応できるよう、百貨店全体を把握する必要があると考えました。そのため自分の売り場以外でどんな店舗がどこにあるのか自ら足を運んで確かめました。またお客様から受けた質問で答えられなかったものについてまた同じミスを繰り返さないように、必ずその日のうちに調べるよう心掛けました。このように考えを巡らしてあらゆる手段を試み、お客様を理解してサービスを提供する姿勢が銀行の窓口業務にも必ず活かせると考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>國學院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>特定職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接練習を学校の就職課の人にお願いして、本番前に複数回行ってフィードバックをもらっていた。
企業での面接では自分の力が貴社のどんな所で役立つかということをアピールしていた。
</span></p>
<h2 id="anchor1">みずほファイナンシャルグループ 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視することを入力してください。 (30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
お客様との距離感が近い仕事を選択すること。
</p>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
また、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、<span class="hide_box_2">色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。その中でもみずほファイナンシャルグループを志望する理由は、説明会を通じて貴社の社員の使命感や誠実さに魅力を感じたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。 </h3>
<p class="column-p">
【フィリピン留学】
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、衣食住を共にする事を決め実行した。その過程ではゴミだらけの場所でお金になるものを探し、少ない食料を分け合う時もあった。治安が悪い中でも自分の目標を達成するために、努力を継続していった結果、次第に彼らも心を開いてくれるようになり、スラム街で住むことに対する想いやその経緯を真剣に話してくれるようになった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほファイナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→1次面接 6/1→2次面接→3次面接 →最終面接 6/4
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
銀行なので面接では誠実さや真面目さが相手に伝わるような話し方を意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほファイナンシャルグループには、多くの学生が面接に足を運びます。その分、緊張するのではなく、堂々と面接に臨んでください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">みずほフィナンシャルグループ 2016卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■力を入れた科目2つ</h3>
<p class="column-p">金融システム論、演習Ⅱ</p>
<h3 class="esQuestion">■みずほフィナンシャルグループを志望したきっかけ(具体的な出来事)を入力してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">セミナーに参加し、銀信証一体となったビジネスで私の自己実現ができると感じた事がきっかけです。私は大学入学時から金融のプロを目指していました。その為、金融をメインに就職活動を始めました。その中で、貴行のMizuho Messeに参加した際に、銀信証一体となってお客様に合った最適なサービスを迅速に提供できる事を知り、金融のプロを目指している私にとってこの上ない環境であると感じたのがきっかけです。</p>
<h3 class="esQuestion">■当該コースを選択した理由を入力してください。 (100文字以内)</h3>
<p class="column-p">得意分野で、お客様に最適な提案ができる人間になりたいからです。
オープンコースでは法人営業を経験した後、<span class="hide_box_2">その他あらゆる分野から自分の得意分野を確立し、私の目指す姿に近づけると感じ、選択しました。一つの特定された分野ではなくリテールや投資銀行など幅広い業務を経験し、様々な金融手法を学ぶ事ができるオープンコースで、お客様に最適な提案ができる人間になりたいという想いから選択しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまでで力を入れて取り組んできた事</h3>
<p class="column-p">ゼミ長として取り組んだ組織運営です。</p>
<h3 class="esQuestion">■その出来事について 1.いつ頃の出来事であるか 2.得られた成果やそれに至る工夫 3.苦労やそれを克服する為の努力等を入力してください。 (300文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は大学3年時にグループ研究型のゼミに所属し、研究成果を企業やNPO法人に発表する事が目標でしたが、当初の私は組織をまとめられませんでした。私は一人で組織をまとめられない事を知り、仲間の協力を得て、二つの事を行いました。一つ目は目標を共有している5人を各チームのリーダーにする組織改革です。二つ目はリーダー5人と週1回会議を開き、進捗状況や目標の共有を行い、5人と協力して課題解決を行う協力体制の構築です。結果、リーダーの頑張りもあり、全てのチームが研究成果を外部団体に発表する事ができました。この経験で、組織運営で活動する際は自分ができない事は素直に認め、仲間と協力する事が大切だと学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほファイナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(7月上旬)→WEBテスト(7月上旬)→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</br>
※面接は8月上旬</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">どうしてそう思うのかを具体的に述べるために、自分の過去の経験に基づいて理由を述べた。また、面接では相手にどうやって話せば伝わりやすいのかを考え、特に話の構成を工夫した。
</span></p>
<h2 id="anchor2">みずほフィナンシャルグループ 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■みずほフィナンシャルグループを志望したきっかけ(具体的な出来事)を入力してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">日系企業の海外展開を金融面から支援し、日本の存在感向上に貢献したいと考え貴グループを志望する。留学中に現地学生が「今の日本には昔ほどの存在感はない」と考えていることを知り、悔しい思いをしたからだ。小学2年時の転校経験に基づくチャレンジ精神から、幅広い業界に関われる金融業界を志望している。説明会での講話や行員の皆様との対話で感じ得た「相手本位の思考」と「仕事への誠意と情熱」に惹かれ、志望に至った。</p>
<h3 class="esQuestion">■当該コースを選択した理由を入力してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">MITPや若手行員の積極的な海外派遣、銀信証の横断的キャリア形成を経て専門性を高められる点に魅力を感じたからだ。顧客基盤日本一かつ銀信証の連携を強みとする貴グループでこそ、<span class="hide_box_2">上述の夢を成し得ると考える。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまでに1番力を入れて取り組んだ出来事を入力してください。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">留学時におけるソーラン節団体設立と文化交流大会への参加</p>
<h3 class="esQuestion">■ その出来事について 1.いつ頃の出来事であるか 2.得られた成果やそれに至る工夫 3.苦労やそれを克服する為の努力等を入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">「異国で新たな歴史を創り、日本の存在感向上に寄与したい」と考え昨年11月に上記団体を設立、12月の大会で共に踊る日本人学生を募った。しかしその時期が大学のテスト期間と重なることから当初参加表明者は3人であり、大会への参加すら叶わなかった。私は「日本人学生間の仲間意識醸成」が最重要だと仮定した。各学生の価値観を把握し、彼らの交流を促すパイプ役を担うことで学生15人の参加表明を得た。大会参加6カ国の中から皆で勝ち得た最優秀賞は、強みであるチャレンジ精神や周囲を巻き込む力の賜物だと考える。価値観の異なる人と協働する上では、自ら積極的に働きかける「行動力」と互いを理解し合う「対話」が大事だと学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→リクルーター面談①→リクルーター面談②→1次面接→最終面接<br>
※事前にインターンに参加していたため、特別フローと考えられる。
エントリーシート以前に、インターンのためのエントリーシート+WEBテストがあった。</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは説明会に参加して得た知識をアウトプットすることや、具体的な志望度の高さを示すことを心がけた。面接でも同様。しかしリクルーター面談では直球でESに書いたことがきかれるわけでもなく、高校での経験や逆質問が中心で、その中で学生の志望度が測られているような印象を受けた。そのため、一回一回の面接では逆質問を用意してから臨むなどした。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/184/ES2016-mizuho-fg1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mizuho-fg1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />新着記事
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[447ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [447ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1747024780"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=マスコミ" class="keywords__link">マスコミ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エンジニア" class="keywords__link">エンジニア</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ホンダ" class="keywords__link">ホンダ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=東京海上日動火災保険" class="keywords__link">東京海上日動火災保険</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=イラスト" class="keywords__link">イラスト</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f771d556fd-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f771d556fd-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682f771d556fd-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f771d556fd-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f771d556fd-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f771d556fd-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f771d556fd-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f771d556fd-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f771d556fd-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[447ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [447ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[447ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [447ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '673',
'title' => '富士通アドバンストエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通アドバンストエンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士通アドバンストエンジニアリングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社富士通アドバンストエンジニアリングはソフトウェア、ハードウェア事業やエンジニアリングを行う富士通系のIT企業です。<br>
富士通の中でもソフトウェアのシステムソリューションとハードウェア開発の両部門があるのが特徴のある会社です。<br>
設立は1977年で、従業員数は993名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/193/ES2016-fujitsu1.PNG" alt="富士通アドバンスト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社でどのように貢献できるか。(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社内やお客様から頼られる技術者になることで貴社へ貢献をします。私は大学では機械工学やプログラミングを学びましたが、電気についての知識は全くありません。しかし、ソフト開発や仮配属研究室でのラジコン作成を通してハードの重要性を感じてきました。具体的にはラジコン作成では、Arduinoというマイコンや超音波距離センサー、赤外線受信モジュール等を用いました。私は就職活動を始めてから貴社の説明会に参加するまでSEを志望していましたが、基盤にハードがあってのソフトであり貴社ではその両方を行えるということから、基盤のハードエンジニアの志望に変更しました。ソフト開発で経験し学んだことを生かしプログラミングも出来るハードエンジニアになることが今の私の目標です。電気の知識はありませんが、ハードに対する好奇心と技術力を身に付けるための行動力を持って貴社の中で一番のエンジニアになり、技術をもって貴社へ貢献します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだことに対する補足あるいは他にアピールしたいこと
(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">ソフト作成について補足します。私はビジネスホテルでアルバイトをしており、そこでは紙ベースで部屋割りを行っています。そこで私はインターネットの予約サイトからのデータを元に部屋割りを行っているのですが、これを自動で行いかつお会計機能も付けることが出来れば業務効率化になるのではないかと思い、ソフト作成を決意しました。しかし、当時はプログラミング演習という講義でC言語の基礎しか学んでいなかったため、何をすればいいのか全くわかりませんでした。そこで、情報を専攻している友人に相談し、<span class="hide_box_2">その友人や、その友人の友人を巻き込み合計五人で開発を行いました。実戦形式で文法やマクロの使い方を覚えながらの開発であったため、とても時間は掛かりました。また、要件定義の段階での漏れや設計のミスがあり、完成までの道のりがとても大変でしたが最終的には完成させることが出来ました。私はこの経験から上流工程の大切さを実感しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■その他当社向けにPRしたいこと(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">私は今までに様々なアルバイトを経験してきました。ここでは、進学塾で集団授業を担当させて頂けた経緯について述べさせて頂きます。この進学塾には二年間勤めさせて頂き、最初の一年間は個別指導担当として主に小学六年生と中学三年生の受験生を担当し、生徒から質問を頂き、それに答え疑問点を解消する手助けをしてきました。質問に答えることでより私自身の中でも問題に対する理解が深まり、どのように伝えれば理解してもらえるのか、ということを常に考え仕事をしました。また、生徒の解き方から新たに学ぶことも多くありました。そして、その仕事の評価を頂き二年目には集団授業の担当講師として認めて頂きました。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通アドバンストエンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→GW→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESの内容がとても多く書くのが大変である。追加質問1つ目の「当社にどのように貢献したいか」という部分で志望動機と被せながら書くことが大事であると考えたため、ここに力を入れた。あとの2つの質問は他社選考でのESを応用出来るため難易度は高くない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/193/ES2016-fujitsu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-fujitsu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '672',
'title' => 'シャープ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'シャープの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
シャープの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
シャープ株式会社はディスプレイデバイスに強みを持つ大手電機メーカー会社です。<br>
有機ELディスプレイデバイスの売り上げが約4割を占めていて、その他にもスマートフォン売り上げでは国内3位、複合機の販売やIoT通信製品、家電製品などの販売を行っています。<br>
設立は1935年で、従業員数は国内連結18,439名、海外を含めたグループ全体では42,861名(2017年6月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/192/ES2016-sharp1.PNG" alt="シャープ" class="break-img" />
<h2 id="anchor">シャープ株式会社 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
◆ゼミ名または得意科目 </h3><p class="column-p">
「異文化コミュニケーション」(英語で開講)</p>
<h3 class="esQuestion">
◆テーマ名 </h3><p class="column-p">
「フランス人と日本人が恋人になった時の弊害と対策」
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆内容(300文字以内)</h3><p class="column-p">
(動機)<br>
世界を舞台に活躍したい。だから、グローバルな環境(17カ国の交換留学生が所属)で上記テーマに取り組むことで、英語を使って外国人と協働できる力を身に付けようと思った。<br>
(取り組み事例)<br>
多様なメンバー(6か国)と、日本とフランスの国民性や文化の違いを議論やインタビュー通じ、洗い出す。そして、その差異から生じる障害にどう対処すべきか考え、まとめをプレゼンテーションで発表する。<br>
(魅力)<br>
相手との違いを知ることで、異文化下でも適切な振る舞いができるようになる。
また、相手がこちらの文化を理解できず失礼な行動をしても、柔軟に対応できるようになる。
結果、多国籍なメンバーを巻き込んで、物事を前に進める力が付く。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆当社志望理由と希望職種内容(具体的に携わりたい仕事、その理由)を記入下さい。(400文字以内) </h3><p class="column-p">
(電機メーカー志望理由)<br>
外国人から日本製電気機器を褒められることがあり、日本はモノづくりの国だと実感した。
だから、同じ日本人としてその発展に貢献したい<br>
(貴社志望理由)<br>「世界に日本製品を届けるフィールドがあるから」
私は世界中に「日本のモノづくりのすごさ」を伝えたい。その思いは、鴻海精密工業と協力関係を結ぶなど、「日本の技術」と「世界への舞台」を兼ね備える貴社だからこそ、<span class="hide_box_2">叶えられるのではと考える。<br>
(携わりたい仕事)<br>「家電製品や太陽光発電事業に関わり、途上国の生活水準向上に貢献したい」
語学留学に行ったフィリピンで、1か月の停電による「18時には視界が暗闇に包まれる生活」を経験したり、
家電製品が無いため「家事に倍以上の手間暇」をかける人々を目の当たりにした。
そのことから、現地の現状と苦労を知り、その改善に貢献したいと思うようになった。
だから、上記事業に関わり、途上国に快適な生活を提供したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆学業や研究で一番がんばったことは何ですか?そこで何を得ましたか?(400字以内)</h3><p class="column-p">
「3カ月でTOEIC340→900を達成」<br>
世界を舞台に活躍したい。だから英語を身に付けるため語学留学に行った。
その中で、努力の仕方を具体的にするため、900の取得を目標に掲げた。
そのため、以下を実行した。<br>
1、「日本語禁止ルール」<br>
(考え)校内の学生の4割が日本人で、日本語が溢れていた。
なので、150人いた生徒の内、唯一1人このルールを課し、外国人と話す機会を自ら増やしたり、日本人とでも学んだ英単語を用いて話すことで、英語力向上を図った。<br>
2、「食事や寝ている時間もイヤホンで英語のリスニング」<br>
(考え)英語習得にかかる時間は約3000時間と言われていて、それを私の滞在期間である6カ月で割ると1日に17時間勉強する必要がありました。なので、その英語の量を少しでも早く達成するため食事睡眠の時も、イヤホンで英語を聴いた。以上の事を、周りの方に笑われることもあったが、やり抜いた。結果、約600点の向上に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆あなたはシャープをどんな会社にしたいですか?それに向けてあなたはどう貢献できますか?(400字以内)</h3><p class="column-p">
(どんな会社にしたいか)「途上国の不安と手間を解決し続ける会社」にしたい。
上記したように、私には「ものづくりを通じて、途上国の生活水準向上に貢献したい」という思いがある。だから私は、日本の生活を変えてきた貴社製品を、今度は途上国へより多く届けることで、貴社を現地の生活に革新を与え続ける会社にしたい。
(どう貢献できるか)「現地の方が本当に欲しい商品の立案」を通し、貢献できる。
フィリピンでは現地感覚を知るため、名物「虫を使った料理」を食べたり、「現地文化のダンス」練習に励んだ。その中で、16名の家庭に泊めて頂ける程人々と打ち解け、現地の考えや現状を知るきっかけになった。このように私は、自ら心を開き相手の懐に飛び込むことで、普段気づけない、本物の相手の日常や価値観を感じてきた。だからその姿勢を活かしながら、国・地域異なるニーズに答える商品の提案をすることで、貴社を理想の会社像へ近づけていきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>シャープ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">シャープ株式会社 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■ゼミ内容(270文字)</h3>
<p class="column-p">ゼミでは「日本の企業経営」について学んでいます。今後、日本は少子高齢化が進んでいく中で市場もますます縮小していくことが予想されており、海外に進出して市場を獲得するような企業が増加しています。私たちのゼミでは、企業の海外戦略だけではなく、日本ではどのような戦略を取っていて、他社とどのように差別化しているのかということについて勉強しています。特定の企業について勉強会を重ね、そこから出てきた疑問点を実際に企業のもとに行かせていただいてヒアリングすることで勉強を重ねてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機と希望職種内容(具体的に携わりたい仕事、その理由)を記入してください
(644文字)</h3>
<p class="column-p">私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、貴社の家電に対する思いに強く魅力を感じるからです。貴社のフォーラムで、「多くの家電に話す機能を搭載している理由は、家電に愛着をもってもらうためだ」とお聞きしました。モノにあふれた世界で、省エネだけを追い求めるのではなく、どうすれば消費者に長く使ってもらえるのかという考えをなさっている点に魅力を感じました。2つ目は、液晶技術には社会を変える力があると感じるからです。フォーラムで液晶技術を応用した様々な製品があることをお聞きして、液晶技術にはまだまだ開拓の余地があり、新規市場を獲得していくやりがいのある仕事に取り組めると思いました。貴社に入社させていただいた際には、<span class="hide_box_2">海外営業として貴社の液晶技術を世界中に広めたいと考えます。私は様々な国を旅行してきて、日本のモノづくりの力を実感してきました。そして将来は日本の技術力で世界を変えたいと考えるようになり海外営業を志望しています。私が液晶事業を志望する理由は、現在は厳しい状態にある液晶事業の可能性を信じているからです。世の中になかった新しいものを生み出し続けてきた貴社であれば、液晶分野で新しい価値を生み出していけると私は考えています。その中で、私は粘り強さという強みを生かして、世界に誇る貴社の技術から生み出される価値を粘り強く着実に海外に広めたいです。そして「液晶のシャープ」を復活させ、貴社の技術で世界を変えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが学生時代に行った一番の挑戦(640文字)</h3>
<p class="column-p">私が行った一番の挑戦は、大阪市立大学・神戸大学・一橋大学の学生が約750名参加し、60年以上の歴史がある三商大討論会の委員長を務めたことです。私は委員長として広報・企画・運営などの取りまとめを行いました。その中でも特に力を入れたことは、70個以上ある参加ゼミを発表テーマごとに分類して、討論相手を決定していく作業でした。私は委員長を務めるにあたり、「参加者全員に三商大討論会の意義を感じ取ってもらう」という目標を掲げていました。そしてその目標の達成には、どのテーマの討論にも各大学を万遍なく振り分ける必要がありました。しかし、およそ70個の参加ゼミのうち大阪市立大学のゼミが40個以上を占めていたことから、何度討論相手の組み合わせを行っても大阪市立大学だけの討論の組み合わせが出来てしまうことが最大の難関でした。これに対して私は、各学部の代表から集まった委員たちにこの難題を乗り越えなければならない理由を説明し、意識を一つにしました。そして、自分の強みである粘り強さを委員全員に広げることで、最後までチーム一丸となって全力で取り組みました。様々なアイディアを出し合った結果、どのテーマの討論にも万遍なく大学を振り分けることができたため、討論会終了後に様々な方から「他大学から刺激をもらう良い討論会だった」という声をいただきました。現在は今年度の討論会に向けてアドバイザーとして参加しており、去年度は出来なかった改革を行うために各大学の代表と力を合わせて作業に取り組んでいます。</p>
<h3 class="esQuestion">■なぜそれをやったのか それによって得たもの(640文字)</h3>
<p class="column-p">私が委員長を務めたきっかけは、オックスフォード大学への短期留学でした。授業中に挙手も発言もせず、消極的だった私に対してイギリス人の先生が「挙手をしないことは存在していないことと同じだ。自分の存在をアピールするチャンスを無駄にしてはいけない。」と仰いました。その言葉が胸に刺さり、帰国後に自分の存在をアピールするチャンスを探していたところ出会ったのが討論会の委員長でした。伝統があり参加者数が多いことに、自分をアピールする千載一遇のチャンスであると感じたので委員長を務めることに決めました。私がこの経験を通して得たものは2つあります。1つ目は「チームの力が生み出す結果の大きさ」です。討論会を運営する委員には、新鮮なアイディアを出す人や、それを膨らませる人、冷静な観点からそれを評価する人など様々なタイプがいました。そういった様々な特徴をもつ委員全員が本気を出したことで討論会を最高の状態で行うことが出来ました。2つ目は「自分の未知の可能性」です。委員長をするまでの私はチームをまとめたり、人前でスピーチをすることなど絶対にできない人間だと思い込んでいました。しかし実際に委員長をしてみて私は、他の人たちと主体的に関わって自分という存在をアピールすることに楽しさを感じていました。この経験から得た2つを生かして社会では、自分の可能性を信じて積極的に様々なことに手を挙げてチャレンジをして、またそのチャレンジに対してチームで成果を出していきます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>シャープ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">面接2回→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">この会社だけではなく、どの会社の選考もそうですが、正直に誠実に受け答えすることを心がけました。面接官は大人であり、人を見るプロだとわかっていたので今までの人生経験、そして自分のことを正直に自信たっぷりに話しました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/192/ES2016-sharp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sharp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '671',
'title' => 'カルチュア・コンビニエンス・クラブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'カルチュア・コンビニエンス・クラブの内定者のES(エントリーシート)です内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。。',
'contents' => '<p class="column-p">
カルチュア・コンビニエンス・クラブの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社はインターネット事業、映像・音楽制作・企画等のエンタメ分野のSPA事業を行う事業持株会社です。<br>
書店・レンタル店のTSUTAYA、映画や音楽ソフトのカルチュア・エンタテイメント、Tポイントの運営を行うCCCマーケティングなどの事業会社を統括しています。<br>
創業は1983年、設立は1985年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/191/ES2016-ccc1.PNG" alt="カルチュア" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■目標に向かって頑張ったこととあなたの役割(300字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は高校でテニス部に所属し、部長を務め、県大会出場を目標に頑張りました。顧問の先生はテニス未経験ということもあり、練習メニューの作成や部員の指導などを任され、最初は「任された以上は責任を持ってやり通す。」という想いが強すぎ、自分だけで全て考えてしまい、チームを一つにすることができませんでした。しかし、私は挫折せず、隔週ミーティングを開いて仲間と本音で語り合う機会を作り、<span class="hide_box_2">自分達に何が足りないか、どのような練習をするべきか全員で模索して意識を共有することができ、最後には目標を達成できました。この経験から、集団をまとめることの難しさやコミュニケーションの大切さなど、多くのことを学ぶことができました。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■上記から知った自分の短所と短所克服のために心がけていること(100字程度)</font></h4>
<p class="column-p">一つのことに集中すると周りが見えなくなり、自分自身で何とかしようと責任を背負い込みすぐることです。この短所を克服するために、自分を客観的に見て物事を進められているか否か考えたり、周りの友人や家族、先輩などに意見を仰いだりしています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→グループディスカッション→集団面接→企画書提出→個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESは説明会時に書くということだけを知らされ、内容はわからないもでした。故に、どのような質問が来ても書くことができるように前もって様々な質問に対しての筆記の練習をしました。また、面接では学生の内面を聞く質問が多い傾向にあったので、自己分析を重ねました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/191/ES2016-ccc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ccc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '670',
'title' => 'セブン‐イレブン・ジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セブン‐イレブン・ジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
セブン‐イレブン・ジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社セブン-イレブン・ジャパンはチェーン全店売上高1位(2016年現在)の最大手のコンビニエンスストアです。<br>
国内での店舗数も国内1位(2016年現在)で、海外での店舗数も国内同業他社(ファミリーマート、ローソン、ミニストップなど)と比べて圧倒的に多くなっています。<br>
設立は昭和48年で、従業員数は8,562名(2017年2月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/190/ES2016-sej1.PNG" alt="セブン" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■SEJについて特に魅力的だと感じる点(350字程度) </font></h4>
<p class="column-p">絶えず変化し続けるお客様のニーズに迅速に対応し、新しいことに積極的に挑戦する姿勢に大変魅力を感じています。また、お客様の立場になり、ニーズを突き詰めて考えた結果、競合他社よりもいち早く新しいことに挑戦し、確実に実績を残している点は非常に魅力的です。なぜなら、時代の変化に伴いお客様のニーズは常に変化していて、保守的で従来のやり方にこだわって挑戦をしない企業は衰退する可能性が大きく、また、他社より早く実行しなければ大きな成功には繋がらないと考えているからです。そして、貴社は圧倒的な店舗数、膨大な顧客データ、揺るぎない信頼度を持っており、変化対応し、新しいことに挑戦する土台がしっかりしていて、大きく踏み込んで幅広く仕事ができる点にも魅力を感じています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■OFC(オペレーションフィールドカウンセラー)という職種を選んだ理由(350字程度)</font></h4>
<p class="column-p">オーナー様と深い信頼関係を築く仕事に携わりたいと思っており、「安田さんがOFCで良かった」と言われるような社会人になりたいからです。そのためには、オーナー様の立場になって共に売上や利益の最大化など様々な目標をヒアリングし、一心同体で達成に向け努力する必要があると思います。しかし、オーナー様の立場だけでなくお客様の立場にもなることも必要で、両者が満足できるようなOFCになりたいです。また、<span class="hide_box_2">目標を達成するにはお客様のニーズをキャッチすることが不可欠ですが、お客様のニーズは日々変化していて、簡単にキャッチすることはできません。そこで、他社には負けないビッグデータや店舗数の多さから得られる情報を最大限に活かして様々な視点から現状を分析し、自身も日々の市場の変化に敏感になり、多くのことを勉強していきたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代打ち込んだこと(350字程度)</font></h4>
<p class="column-p">グルーバル化が進み、これから英語を使う機会が一層増えると考え、英語の上達に力を入れ、大学入学時に2つの目標を立てました。「英会話力の向上」と「TOEIC700点以上のスコアを取得すること」です。
そこで、英会話研究会に入り、週2回の英会話練習と他大学で開催されるディスカッションに積極的に参加しました。また、生の英語に触れるため大学2年生の夏にカナダへ留学しましたが、現地の学生はネイティブ特有の表現が多く、スムーズに会話することができず、悔しい思いをしました。帰国後、洋画や海外ドラマを見てネイティブの方が使う単語や熟語を覚える勉強方法を取り入れました。その結果、入学時はTOEIC500点というスコアでしたが、昨年の11月に715点を取得でき、英会話力についてはアルバイト先に来店した外国人を英語で接客できるようになりました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セブン‐イレブン・ジャパン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→個人面接(社員面談)→2次個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">他のコンビニエンスストアと差別化が図れるようなエントリーシートを書くことに注力した。面接でも、なぜ他のコンビニエンスストアではなく、セブン‐イレブン・ジャパンなのか、という質問が来ると思っていたので、しっかり言えるように準備しておいた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/190/ES2016-sej1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sej1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '669',
'title' => 'NTTドコモ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTドコモの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTドコモの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社NTTドコモは国内最大手の携帯電話事業を行っている企業です。国内シェアは4割強(2017年現在)でその他に2位のKDDI、3位のソフトバンクが位置しています。<br>
dTVという動画配信サービスの提供もしており、会員数は450万人を越えており(2017年現在)国内勢では最大手です。<br>
営業を始めたのは1992年で、従業員数は7,609名(グループ全体では26,734名)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/189/ES2016-nttdocomo1.PNG" alt="NTTドコモ" class="break-img" />
<h2>NTTドコモ 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)</h3>
<p class="column-p">
私はJリーグチームの課題解決に向けた取り組みにチャレンジした。そのチームは大学生の来場者が3%未満と少ないことが課題であり、私はリーダーとしてプロジェクトチームの発足と企画立案を行った。実施した企画は地元製菓企業に依頼したスタジアムでのスイーツ無料配布や、スタジアム内ステージにおける大学生のバンド演奏などだ。これらの準備段階で私が苦労したのは課題の細分化である。前例がなく全く新しい取り組みだったため、<span class="hide_box_2">チームのメンバーは何から手を付けるべきなのか分からない状態であった。そこで課題を「知名度」や「来場の決め手」などに細分化し、さらにそれぞれを細分化することで、いつまでに何をするという具体的な行動になるまで落とし込んだ。これによってメンバー全員がすべきことを明確にでき、1人1人が十分に役割を果たせた。これらを初めとする様々な取り組みの結果、大学生1072名(来場者の10.9%)の集客を達成した。</p>
<h3 class="esQuestion">ドコモで叶えたい夢を教えてください</h3>
<p class="column-p">
自らの価値創造で社会課題の解決をしたい」という夢を叶えたい。そのために私はICT技術が向上する現在の社会でも顕在化する、自然災害という課題に取り組む。例えば発生が懸念される首都直下地震は、現状の緊急地震速報の仕組みでは案内が来る前に揺れが到達し得ることや、小さな地震も警告対象として通知してしまうなどの課題を有している。そこで5Gの活用による高速度、多数接続の通信によって、より迅速かつ正確な情報の提供ができるのではと考える。貴社の通信基盤と開発力を生かし、私は新たな減災の仕組みという価値を社会に創造することに挑戦し、そしてその仕組みが将来の当たり前となることに貢献できればと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>岡山大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出後、面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
個性を大切に。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップには参加できませんでしたが、参加を強く勧めます。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTドコモ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチャレンジしたエピソード(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学時、日本語ボランティアの一環として「日本文化祭」の開催に挑戦した。日本文化周知を目的とし、私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。企画会議では、我が強く他の意見を受け入れない現地人が多いため話し合いが頓挫することが課題であった。そこで現地人との積極的な交流を心がけ、意見を信頼してもらえる関係性の構築を目指した。また少人数ごとの会議を設け、そこでの決定を全体会議に共有し会議を効率化した。そして会議を通して現地人のニーズは文化の見学ではなく体験であると判断し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。また集客策として開催前の友達招待券の配布、SNSでのイベント情報拡散を試みた。その結果、文化祭は当初招待した20名の4倍である80名の参加者を得た。
この経験で私は、強みである「前例のない事に取り組む挑戦心」「主体的なコミュニケーション能力」を発揮した。
</p>
<h3 class="esQuestion">ドコモで叶えたい夢(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
両親・祖父母が安心できる未来を創造したい。私は地方に離れて暮らす両親、老人ホームで暮らす祖父のため、<span class="hide_box_2">側に居られずとも彼らの生活を支えられる存在になりたいと考えている。そのために(1)ドローン事業(2)トータルヘルスケア事業に携わりたい。具体的には(1)交通インフラが整っていない地方において、ドローン配送により物流を効率化することで人々の生活を支えたい(2)IoTを用いた「健康状態を遠隔地から管理できるサービス」の提供により、高齢者の健康増進を支えたい、との想いがある。
高い技術力だけでなく「empowere+d challenge」の言葉通り挑戦的な風土のある貴社でこの夢を実現したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事前に行った企業研究で、目立つ学生というよりも協調性があり馴染める学生を求めているとのことだったので、面接で話す内容もそこから外れないよう意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社員の方々の人当たりがとても良く、働きやすそうな社風であるという印象を受けました。是非頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2021卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私がチャレンジをした場面は「ゼミ活動」です。ゼミ活動において私は、数多くのアプリやAIシステムを制作しましたが、その中でも一番の成果を上げた経験はハウツーサイト(ウェブサイトの作り方を記したサイト)を同期のゼミ生全員で制作するに当たり、6つの班に分かれた班長を務めたことです。課題は当事者意識をもって制作する人しない人に2分されたため技術のある人に作業が集中したことです。それに対して取った施策は2つあります。各個人の強み・弱みを明確に把握した上で仕事を割り振ったり、教室を借りてサイト制作に必要な技術をゼミ生に教えたり、仲を深めるために様々なイベント(宅パなど)を主催者として開催したことです。結果は歴代のサイトをすべて合わせた48サイトのうち5位でした。
それ以上にゼミ活動を通して全員の強み・弱みを把握することができたことが一番の成果だと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">◆「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社において、日本国民全ての人がスマートフォンを使いこなせるために、様々な人に特化したスマートフォンを開発したいと考えております。
理由として、<span class="hide_box_2">私の祖父母が携帯電話を使いこなせていない場面を目の当たりにしてきたからです。
携帯電話を持っているにも関わらず、電話の機能以外使わない祖父母を見て、物悲しい気持ちになりました。
その為には、今あるらくらくスマートフォンよりもお年寄りにユーザー価値を与えることのできるスマートフォンを開発する必要があると感じました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES
→ジョブマッチング面談(個人面接・30分/現場社員)<br>
ジョブマッチング面談(個人面接・30分/エリアマネージャー)<br>
ジョブマッチング面談(個人面接・30分/人事部長2人?(人事部長と社員一人))
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
競合他社にはKDDIやソフトバンク、あとは楽天が新規参入しており3社ある。何故ドコモなのか?なぜKDDIやソフトバンクではだめなのか?を明確にしたうえで受けないと確実に落ちる。その上でコミュニケーション能力、論理的思考力や頭の回転の速さなどをアピールする必要がある。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
掲示板見たら翌日や2日後には内定通知来ていたらしく、なかなか来なくて諦めていたが、1週間後の18時超えた時間帯に電話がかかってきた。
結論:掲示板は信じてはいけない</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ・「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私はパン屋でのアルバイトの中で、お客様満足度の向上に挑戦した。勤務店では月に数回「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入るという問題があり、私はカットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を減らした。これにより、粗熱が取れた後も本来の食感を保ったままお客様に提供可能となり、<span class="hide_box_2">この件に関するクレームがなくなった。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応時間の減少、お客様満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革された。以上の経験から、私は些細なことであっても、最善を考え続けることで生活は変革される上に、周囲の評価も得られることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion"> ・「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、人々の安全が保障された社会をつくりたいと思います。現在、丸の内の地下には大迷宮のような地下街が広がっています。この地下街はエリアごとに複数の鉄道、不動産会社によって管理されており、災害が生じた際の正確な対策は為されていません。そこで私は、国内シェア45%を誇る貴社の信頼性の高いモバイル空間統計を活用し、他社の画像処理技術などを組み合わせ、デベロッパーの方々と協力をすることにより、災害が起きた際の地下でのパニックを未然に防ぎたいと思います。若手のうちから大きな仕事を任せていただける貴社に入り、以上のように他社と「協創」することで、テクノロジーによる安全の保障を実現したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のやりたいことをまとめておいて、その内容をOB・OG会などに参加した際に実際に聞いてもらい、フィードバックを受けることでESに書く内容を形にしていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の中で、研究内容や学生時代頑張ってきたことよりも、入社してからやりたいことを重っ死している印象があるので、自分がやりたいと思ったことを社員に聞いてもらいアドバイザーズ巣を受けられるととても助かると思います。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
○○で広報サービスを提供する日系企業で10人のメンバーと広報WEBメディアを創り上げ、30社以上の企業を巻き込んだ。初めはプレスリリース配信サービスの営業をしていたが、全く売れず、自身の価値を出せず歯がゆさを感じていた。そこで顧客のニーズを掴むことに重きを置き、営業を続け、2つの課題を見つけた。(1)メディアに配信する程のニュースがないこと(2)利用効果が不透明なことである。マスメディアより小規模かつ、自社で訪問数等のデータを保有可能なメディアを提案した。その際、<span class="hide_box_2">社長とメンバーの双方との信頼関係構築が不可欠であった。社長には想定の成果物を越えるものを必ず提供することを日々の小さな業務から意識し実績を積み上げ、メンバーにはベトナム語を学習する等、最大限異文化に寄り添う努力をした。結果、この案が採用され、メンバーを巻き込むことに成功。また、リリース2ヶ月で利用企業が30社を超え、目標利用企業数を達成できた。</p>
<h3 class="esQuestion">「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【関係者を牽引し、人々の豊かな生活の実現に貢献したい】幼少期から、人から必要とされることにやりがいを感じてきた。この思いから、アルバイトで主体的に働ける環境作りをしたこと、海外インターンで異なる価値観のメンバーを牽引し、粘り強くWEBメディア構築したことを成し遂げられた。着実に人から必要とされる規模を大きくできており、将来は関係者から不可欠な存在とされ、人々の生活を豊かにすることで関係者だけでなく多くの人から必要とされたい。また、貴社インターンを通して(1)豊富なアセットを保有している(2)社員の方々が誠実で面倒見が良い(3)より良い社会の実現に尽力する社風を感じ、貴社で私の夢を実現したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップルート
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのグループワークで組織の中でどのような価値を出すことができるかを見られているので、チームを引っ張った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでチームの中で自分なりの価値を出してください。そうすれば、3月上旬に電話がかかってきて早期選考に乗ることができます。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選突破にチャレンジしたことである。大会2ヶ月前に行った他学部とのゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えてメンバーがどういうものにしたいのか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。その結果、メンバーのモチベーションを下げてしまい成果物の質は低かった。そのため、後のゼミナール大会でこの悔いを晴らすと意気込んだ。大会までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、<span class="hide_box_2">個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。</p>
<h3 class="esQuestion">◆「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社後、IoTを使ってより良い社会作りに貢献したい。一例として、将来的に自動運転が普及した際、自動車の利用台数は今よりも更に増え、世界各地で慢性的な交通渋滞が生じることが考えられる。この課題に対して、通信によるリアルタイムでのビッグデータ入手により、交通渋滞予測を行い、各道路に最適量の自動車を配分するシステムを作ることで、渋滞緩和を実現したい。このように、IoTから得られるデータを活用した取り組みは無限に考えられ、交通渋滞だけでなく、首都一極化や労働人口減少といった課題にも対応出来ると考えている。貴社で、私なりの新たな価値を生み出し、国内外の課題を解決し、より良い社会実現をしたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを論理的かつ簡潔に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ソフトバンク・KDDIと比較して何故ドコモなのかを聞かれた際に言語化出来るようにしておくと良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTドコモ 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">① 「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、<span class="hide_box_2">粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">②「ドコモで叶えたい夢を教えてください」</h3>
<p class="column-p">
貴社の技術で日本を健康にしたいです。昔、病弱であったことから就活の軸は健康です。病気で困っている人を救いたいと思い製薬会社を志望していました。しかし就職活動の通して医療費の問題を実感し、人々を健康に導くためには、【治療】の側面で関わることよりも、【予防】の側面で関わる方が人々の健康に貢献出来るではないかと考えるようになりました。将来私は、貴社の技術を用いて【日々予防するのを当たり前の世界にする】のが夢です。そのためには、貴社のヘルスケア事業の更なる展開はもちろん、dポイントなどを用いた多方面からのビジネスを連携されることによって、世界に予防を当たり前にし、新たなビジネスとしてやりたいです。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒GD→面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ドコモが注力しているところをかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
速い人は5月に内定貰えます。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NTTドコモ 2019卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の挑戦は、大学3年生時に部活動に励みながらゼミで研究論文を作成したことだ。私は部活動に力を入れる一方で、学業においても一切手を抜きたくないという想いがあった。そのため部活動と平行しながらゼミで研究論文を作成することに挑戦した。
この挑戦には、「先進的な研究テーマのため、多くの研究範囲を一から構築する必要がある」、「部活動の練習が多く、研究に割ける時間が少ない」という2つの困難が存在した。
私は2つの行動によってこれを解決した。1つ目は、多くの人の協力を得たことだ。他大学の教授や学者の方に自ら連絡を取り協力を得ることで、<span class="hide_box_2">一人では構築できない研究内容を解決した。
2つ目の行動は、効率的な研究を意識したことだ。常に、目標となる研究成果から最も効率的な研究プロセスを逆算し、研究を進めた。その結果、少ない時間でも研究成果を得ることができた。
以上の行動により、困難を解決し研究論文を完成させることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の通信技術と様々な産業を結びつけることで、日本の産業をもっと輝かせたい。現在の日本では、特に第一次産業の衰退が著しい。また今後は第一次産業に限らず、日本の様々な産業が衰退していくと言われている。そこで私は貴社の通信技術と既存の産業を結びつけることで、新しいビジネスを創出し、日本の産業を再び輝かせたい。
貴社はICTブイや教育ICTなど、既に様々な産業に通信技術を結びつける事業を行っている。
このように通信技術に強みを持つだけでなく、積極的に新しい価値を創出するための挑戦を続ける貴社であれば、私の夢を叶えることができると考えた。そのため、私は貴社の通信技術を用いて日本の産業をもっと輝かせたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→1次面接→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの段階から最終面接まで、ドコモで叶えたい夢を具体的に考えました。これは同業他社との志望度の差別化に重要になるため、何度も考えてOB訪問などでも添削をしてもらいました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界には大手3社あるため、それぞれの強みや違いを理解する必要があります。そのため、企業研究や業界研究は欠かさずに行うべきだと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>NTTドコモ 2016卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
</h3>
<p class="column-p">大学進学予定者を対象とした、グローバル人材育成を支援する英語学習塾の入学募集活動</p>
<h3 class="esQuestion">■「ドコモはまだまだつまらない」――あなたならどうオモシロくしますか。またあなたはどう貢献しますか。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">携帯端末に縛られない世の中を創造したい。現在の世界におけるITツールは、端末ありきでの通信が主流であり、携帯端末を肌身離さず持ち歩かなければならない、という状況にあると感じている。そこで、「五感情報」によるコミュニケーション文化を創造することで 、常にモノを持ち歩くという生活を変化させることができると考えている。例えば、五感から得られた情報を元にした通信が可能となれば、<span class="hide_box_2">より相互に分かり合え、密接なコミュニケーションを生み出すことができると感じている。貴社はWILL思考を大切にする通信業界のリーディングカンパニーであり、私はその中で確かな技術力を身に付け、人々の生活を豊かにしたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">■好きなテーマを以下から選び、あなたの個性を自由に表現してください。<br>
<br>
◯私/俺の○○経験を聞け!<br>
・自分をほめちぎってください<br>
・桃太郎の家来に4匹目がいるとしたら<br>
・新しい○○の使い方<br>
・読み手を笑わせてください<br>
・自由(テーマフリー)<br>
</h3>
<p class="column-p">■表題(30文字以内)<br>
俺の熱き塾講師経験を聞け!<br>
<br>
■内容(400文字以内)<br>
個別指導塾のアルバイトでは全20人の講師の中でリーダーを務めていたが、当初は講師間の会話が少なく、横の繋がりが少ないという状況にあった。その為、生徒情報など共有事項が話し合えず、全生徒の成績を上げるという校舎目標とはかけ離れていた。そこでコミュニケーションの場を増やす事で、目的意識を共有できると考え、次の2点を行った。([1]月一度ミーティング実施[2]講師ノート設置)実施当初、ルールを作られる事が嫌だと感じる講師もいたが、校舎目標に向け一丸となる事の必要性を伝え、理解が得られた。徐々に意見を発言してくれる講師が増えてきて、結果皆が今まで以上に熱心な指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がった。保護者アンケートでは、全100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献できた。この経験から「分析を元にした実行力」が身についたと感じており、貴社でも活躍できる人材になりたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">【ES】ドコモは新しいアイデアをもたらすような人を求めていると感じていたので、ESではいかに面白く書けるかどうかということを意識していました。<br>
【面接】通信業界への志望度が高かったので、他社キャリアとの違いを明確にし、聞かれた時には自分の言葉で答えられるようにしていました。大手3社についてのイメージや戦略など、ユーザー視点からしてどのように異なるのか、そしてドコモに入社したとすると自分はどのように貢献できるのか、ということを話すことを心がけていました。自分に持っている能力と会社へのメリットを伝えられるようにしていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/189/ES2016-nttdocomo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttdocomo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '668',
'title' => 'ブリヂストン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ブリヂストンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ブリヂストンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ブリヂストンは自動車タイヤの売上高世界、国内1位の日系大手タイヤメーカーです。<br>
傘下に米企業のファイアストンを持ち、北米での事業売り上げの割合が大きいです。<br>「レグノ」、「ポテンザ」のほか、低燃費タイヤ「エコピア」、雪用タイヤ「ブリザック」を展開しています。他にも、ゴルフ用品事業なども行っています。<br>
設立は1931年で、従業員数は単独13,617名、連結143,616名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/188/ES2016-bridgestone1.PNG" alt="ブリヂストン" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ブリヂストン 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学または大学院在籍中に一番力を入れて取り組んだことについて、具体的なエピソードを挙げて、記載してください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示した。そして持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築き、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで、私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学または大学院在籍中に二番目に力を入れて取り組んだことについて、具体的なエピソードを挙げて、記載してください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
インターンで所属するプロフットサルクラブの広報部門での活動で、自らの私の強みである、諦めずに一貫して目標に向かう力を発揮してきた。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」を目指すというビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、<span class="hide_box_2">次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社に対してどのようなイメージを持っていますか。また、当社のどのような部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか。その理由と併せてご記載ください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社に対しては、高い技術がありながら挑戦をし続けるグローバル企業という印象がある。私が昨年の夏にミクロネシア連邦で2か月間暮らした際、現地の悪路を走る貴社のタイヤを目にした。文字通り、人々の足となっているタイヤを見て、私は貴社の技術の高さに驚き、製品を通して世界中の人々に貢献していることを再認識した。さらに、貴社のインターンシップにおいて多くの社員の方のお話を聞く中で、タイヤなどの製品を作るだけでなく、その先のソリューションを提供することで様々な顧客の課題解決を担っていることを知った。私は将来、広い世界に価値を提供できる仕事に挑みたいと考えているため、貴社の事業の社会的影響の大きさや、業界トップでありながら、絶えず研究開発及び新事業創出を行い、成長を続ける挑戦的な風土に強く惹かれている。私は学生時代に社会的意義の大きい地域活性化活動において新規事業への挑戦を行い、フットサルクラブでの長期インターンでは日本一を目指す経験を積んできた。これらの経験に象徴される私の姿勢が、最高の品質で社会に貢献することを目指す、貴社のチャレンジ精神と断トツへのこだわりと合致していると考え、貴社を志望する。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ブリヂストン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験(SPI)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機を書かされない/聞かれない選考なので、これまで自分が頑張ってきたことをPRできるようにした。
また、グローバル企業を標榜している企業のため、海外経験等をエピソードとして用意していった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
グローバルなマーケットで勝負している会社のため、英語力がかなり問われます。海外経験やTOEICなどの語学系の資格を持っておくと強いと思います。
また、志望動機はほとんど聞かれないので、自信をもってこれまでがんばってきたことをPRしてみてください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ブリヂストン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【設問1-1】 ※
あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
</h3>
<p class="column-p">大学進学予定者を対象とした、グローバル人材育成を支援する英語学習塾の入学募集活動</p>
<h3 class="esQuestion">【設問1-2】 ※
【設問1-1】の内容に取り組む時に、どのような目標をたてましたか?(50字以内)</h3>
<p class="column-p">【数値目標】入学実績学生スタッフ1位【行動目標】相手視点に立った提案をすること</p>
<h3 class="esQuestion">【設問1-3】 ※
あなたが取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください。(600字以内)
<br>
1.なぜそれに力をいれたのか<br>
2.具体的にどのようなことを行ったのか<br>
3.どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか<br>
4.その経験を経てあなたの行動がどのように変わったか、<br>
また、その学びを今後どのように活かしていくのか<br>
<br>
※力を入れて取り組んだことが最終的に成功/失敗したか、での評価はしません。</h3>
<p class="column-p">私は「高校から大学における一貫英語学習体制を整備し、大学生が将来活躍するきっかけを作りたい」と考え、この活動に取り組んだ。理由は以下の2つである。<br>
①私自身がそこで英語を学習したことで交換留学を実現・自身の夢を明確に抱くことに繋がったから<br>
②私は高校生・大学生双方の学習指導経験から、「昨今の高校生が大学受験合格のために勉強し、大学入学後の学業との一貫性がないことが学習意欲の低下を招く」と仮説を立てたから<br>
目的達成のためには、同じ組織の高校部門の各校舎との連携であった。私の任務は担当5校舎で働くスタッフの営業企画立案支援を行い、大学入学予定者の入学を促進することであった。しかし彼らも自身の仕事で多忙なため、当初はうまく協力を得ることができなかった。そのため中間入学実績は学生スタッフ20人中18位となり、<span class="hide_box_2">辛酸をなめた。私は異なる価値観の基で働く部署間で信頼関係を築くために2つのことを行い、現状打開を試みた。<br>
①担当5校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを直接発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
この結果、次第に彼らから自主的な協力や提案を頂けるようになり、最終入学実績は3位となった。この経験を経て互いの想いを共有する大切さを知り、常に小さな誠意の積み重ねることを意識するようになった。貴社の仕事においても、相手本位のメリット提示を心がけることで相手との信頼関係を構築していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">【設問2】 ※
あなたにとって当社はどんな会社ですか?そのイメージの中で、どの部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか?そう感じられた理由とともにご記入ください。
(100字~200字程度)</h3>
<p class="column-p">「断トツを目指してチャレンジし続ける会社」だと考えている。私の志向の一つとして、「果敢に挑戦すること」が挙げられる。これは小学2年時の転校経験から、周囲に溶け込むために積極的に物事に取り組んで信頼を獲得したことに由来する。貴社では目標のために努力、挑戦して自身を成長させていく風土があるとセミナーを通して実感した。貴社の営業の仕事でこそ、持ち前のチャレンジ精神やアルバイトで培った信頼関係構築力を最大限に活かせると考え、今回の応募に至った。</p>
<h3 class="esQuestion">【設問3】 ※
あなたが最も得意とすること、または、最も自信があることは何ですか?
一言で記述してください。(10字以内)<br>※【設問1】(力を入れて取り組んだこと)と関連するものでも、しないものでも、どちらでも構いません。</h3>
<p class="column-p">粘り強く取組む行動力
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ブリヂストン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">【ES】設問1−3では、盛り込むべき内容が企業から明示されていたので、それに対して一番応えられ、共感を得ることができる内容を書くようにした。説明会で社員の方がおっしゃっていた言葉をなるべく反映させてESの志望動機は書いていた。<br>
【面接】志望動機は聞かれなかったので、学生時代頑張ったことから間接的に会社にマッチしていることを示せるようにした。事前に企業が求める人材像を確認し、それに応えるようにして面接を進めていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/188/ES2016-bridgestone1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-bridgestone1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '667',
'title' => 'アサヒビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アサヒビールの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アサヒビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アサヒビール株式会社は日本の4大ビールメーカー(キリン、アサヒ、サントリー、サッポロ)のひとつで、1889年創業のアサヒグループの主要企業です。最大の強みはビールであり、そのほかにもウィスキー、ワイン、焼酎など様々な酒類を販売しています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/186/ES2016-asahibeer1.PNG" alt="アサヒビール" class="break-img" />
<h2>アサヒビール 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが、周囲にインパクトを与えたイノベーティブな試みを教えてください。また、もう1度同じことをするとしたら、どの部分を変えますか?全角800文字以内</h3>
<p class="column-p">
ホテル内のゲームイベントを、ゲームに参加していない人も含めお客様全体を満足させる場にしたことです。2か月住み込みで働いたホテルでは、ポケモンの子供向けアーケードゲームの運営を任されました。私は売上も存在感もイマイチだったこのイベントを、お客様により喜んでもらえるものにしたいと考えました。そこでまずは目標を、ゲームの売上向上から「ゲーム参加の有無に関わらず子供達が自然と集まる場とすること」に転換しました。そして取り組んだのが【見て楽しい空間づくり】です。オリジナルの看板やアートバルーンでの装飾、数人のアルバイトで協力して行ったダンスモブによって子供達の目を引きました。また【会話のきっかけづくり】にも力を入れ、ゲームに登場するポケモンを紹介した図鑑を作り、子供達と積極的にコミュニケーションを図りました。意欲的な取り組みが評価され、装飾がホテル内のレストランでも採用されたことで、<span class="hide_box_2">ホテル全体が子供達にとって楽しい空間になりました。以上の取り組みがホテルの付加価値となった結果、「来年もまた来たい」というお言葉を何度も頂き、勤務最終日にはある小学生のお客様から「あなたは子供たちを楽しませたのでここに賞します。」と書かれた卒業証書を頂くことができました。また個人的には、お客様からの接客好感度ランキングで多くの社員の方を抑え2位になることができました。結果的にゲームの売り上げも前年比1.5倍になりました。更に今改善を加えるとすれば、ゲーム自体をより楽しめるものにするという視点を取り入れ【お客様同士のコミュニケーションを生む仕組み】を提案します。例えば、ゲームの得点を競うランキング掲示板を作る、大々的なイベントを開催し大人数のお客様を一度に集めるなどです。このようにして、アーケードを個人的に楽しむものから他者と競い交流しながら楽しむものにすることで、子供たちの思い出に残るイベントにしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが日々の暮らしの中で感じている「世の中のイマイチなところ」とその理由を具体的に教えて下さい。 また、それを解決するためのアイデアと実現策を説明してください。全角800文字以内</h3>
<p class="column-p">
私が特に日本で感じるイマイチなところは、電車でイライラしていたり、疲れていたりする方が多いことです。席を取り合う姿やほとんどの方がスマホを見つめる姿から、毎日の電車通勤を楽しめている方はあまり多くないと感じています。働く世代にとっての日本をもっと優しく、楽しい世の中にしたいという思いから、通勤時間を楽しく過ごせる電車を提案します。【エンジョイ!電車通勤プロジェクト】会話や楽しい体験の共有という他者との関わりを生むことにより、孤独な通勤時間を温かく楽しいものにします。◆BGMを流す◆私は海外を旅行した際、スーパーやレストランで音楽をかけているお店が意外にも少ないことに驚きました。そして改めて、日本では音楽が人の気分を高め励ましていることを実感しました。前向きになれリラックスできる音楽をかけることで、通勤時間を楽しく演出します。◆電車をミニ映画館に◆車内でショートムービーを流します。感情を動かされる体験を共有することで生まれる、フェスなどのイベント、映画館での高揚感を再現できないかと考えました。毎週更新5話完結のドラマ仕立てで、毎日の変化を楽しめる工夫も加えます。また通勤時用SNSアプリを開発し、仮想コミュニティ内で感想を共有できるようにし、より一体感を生み出します。◆スーパードライ片手に乗る居酒屋電車◆1日1本、ドアにのれんを付けた居酒屋電車を運行します。スマホや本などの自分の世界から少し目を離し、多様な背景を持つ人と話してみれば、より楽しく有意義な時間を過ごせる可能性があると考えたためです。知り合いと誘い合わせていく居酒屋ではなく、偶然帰りの時間が重なった人とお酒を囲み気軽に話せる場だからこそ、非日常的なワクワク感が楽しめます。以上のような取り組みにより、電車で今隣に座っている人も皆同士なのだという意識が生まれれば、今より少し優しい車内になるのではないかと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ロジカルでありながらも遊び心のある素敵な社員さんが多い印象だったので、自分のそういった部分が伝わるように書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターン経由で一部学生は早期選考に進めるので、インターンに進めても気を抜かず、いるだけで雰囲気が柔らかく明るくなるような人を目指して頑張って社員さんの目に留まりましょう!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">アサヒビール 2016卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたがアサヒビールに入社したい理由と、実現したい夢を教えてください。(800文字以内) </h3>
<p class="column-p">私には自らが深くかかわった商品を通してすべての人々を「笑顔」にしたいという夢があります。その中で私は特に貴社のビール事業に関わりたいと思っており、ビール事業でなければいけない理由が2つあります。1つめの理由は私がこれまで参加してきた飲み会の経験です。私はバイト先の飲み会で特に強くそう感じました。新人歓迎会が定期的に開催されるのですが、新人君たちは最初緊張していてとても固いことがほとんどです。しかしビールで乾杯すれば自然と笑顔になり容易に打ち解けられます。私なりの解釈ですがビールはアイスブレイクの役割をしているのだと思います。だからビールを気持ちよくグビグビ飲むことで初対面同士でも打ち解けられるのだと思っています。2つめの理由は甲子園でのアルバイト経験です。私はビールの売り子ではなく場内のお客様誘導やチケットもぎりなどの仕事を担当しています。ある日、場内を回っていると私はあることに気が付きました。それは多くの方が片手にビールを持ち、応援していたという事実です。ある人は会社の同僚と、またある人は恋人とビールを片手に飲みながら応援をしていました。興味深かったので私はバイトがある日は仕事をしながらそういう人たちの観察もしていました。その結果わかったのが、老若男女誰もが笑顔で楽しそうにビールを飲みながら応援をしていたのです。上記のように私がした2つの経験ではビールが人々を笑顔にしていました。そこで私はビールという飲料には世代を問わず人々に笑顔を与えることができるのだと強く確信しました。だからビール業界のリーディングカンパニーでスーパードライなど大ヒット商品を生み出してもなお、飽くなき探求心で世に新たなビールを生み出す社風の貴社で働きたいです。そして私は貴社に入社したら老若男女誰もがビールを飲むことで「笑顔」になれるような商品を提供していきたいです。ゆえに私は貴社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">■「あなたはどんな人か」、「あなたらしさ」を自由に表現してください。(300文字以内) </h3>
<p class="column-p">反骨精神旺盛。体重を一年で六キロ増やしました。私は昔から細身でずっとそれがコンプレックスでした。そのため私は体重が軽く、「カリカリ」や「ひょろひょろ」と揶揄されていました。そう言われるのが嫌でスポーツクラブでアルバイトを始め、<span class="hide_box_2">勤務終わりにジムで筋トレをすることにしました。筋トレを始めた当初は軽い錘でもクタクタになっていましたが、みっちり週三回筋トレをすることで徐々に力がついていきました。その結果現在では筋トレが趣味の一つに加わるようになりました。私をバカにしてきた友人に久しぶりに会ったとき「カラダつき良くなったな」と言われました。以上から私は「努力は実を結ぶ」ということを改めて学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたのこれまでの人生で「挑戦」したこと、または「感動」したエピソードについて教えてください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">オーストラリアでファームステイを一カ月半しました。ファームステイとは、留学と異なり農家に住み込みで働く代わりに衣食住を提供してもらう制度です。その際私は目標として1.語学力向上のため2.農作業を通して心身を鍛える、を掲げました。炎天下の中作業をするので体にこたえましたし農具の使い方、畑の耕し方もわからない状態で始めた生活でした。そこでホストから教えてもらったことや疑問点をノートに書きだし毎日繰り返し読んで行動にうつしました。結果作業効率が当初に比べて2倍、3倍と改善されました。語学の壁を乗り越え、ホストからの信頼を得たことで自分に自信がついたので今後も能動的に動いていこうと思うようになりました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→webテスト→1次面接→2次面接→最終面接→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESで力を入れたのは、他者との差別化を明確にすることだ。他の学生がビール好き、という理由だけで志望動機を書いてくると思ったので私はそれだけで終わらせないようにした。なぜビールが好きなのか、いつからなのか、そのビールへの愛を仕事にしていってどうしたいのかなどを全部考えた上で文章に起こした。そうすることで他者に負けない強い志望理由になったと思っている。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/186/ES2016-asahibeer1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-asahibeer1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '666',
'title' => 'ダイハツ工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイハツ工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ダイハツ工業の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ダイハツ工業株式会社は自動車の販売台数が国内4位(2016年現在)の大手自動車販売会社です。<br>
軽自動車販売を強みとしています。軽自動車を含む自動車販売台数が国内3位(2016年現在)のスズキと軽自動車販売の国内2強となっています。2016年8月からトヨタ系列となっており、トヨタの新興国戦略を担っています。<br>
設立は1907年で、従業員数は12,596名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/185/ES2016-daihatsu1.PNG" alt="ダイハツ" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ダイハツで挑戦したい職種分野と、その理由をご記入ください。(将来の配属先を確約するものではありません。400字)</font></h4>
<p class="column-p">商品企画部門を志望します。なぜなら私は自らが企画した自動車で「歓び」を世界中の人々へ届けたいからです。私は物心ついたころから自動車が大好きで父親に様々な場所へ連れて行ってもらっていました。また、自動車のエンジン音やガソリンのにおいなど自らの五感を刺激する点でも自動車を愛していました。大学では友人たちと自動車で遠くへ出かけるなど私のこれまでの人生は自動車抜きには語れないほど密接に関わりあってきました。そのため自動車を作っていろいろな人に乗ってもらいたいという夢を持っていました。貴社は国内市場だけでなく新興国ビジネスにも力を入れているので「歓び」を届けられるフィールドが多くあります。だから私はまだまだ四輪は高嶺の花で買うことができないという方々に小型車のノウハウを活かせる貴社で自動車を企画、販売し五感で感じる「歓び」を実感してもらいたいです。ゆえに私は貴社を志望します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■これまでに自ら設定した最も高い目標について、 どのような目標か?/どのような努力をしたか?/結果はどうか?の観点を含めてご記入下さい。(継続中のことでも可また、集団で活動した場合にはあなた自身の役割についてもご記入ください。400字)</font></h4>
<p class="column-p">オーストラリアでファームステイをしました。ファームステイとは、留学と異なり農家に住み込みで働く代わりに衣食住を提供してもらう制度です。当初は英語の勉強のために始めたファームステイでしたが、どうせやるならそれを通して語学力向上だけでなく自分を変えたいと強く思いました。そこで1.語学力向上のため2.農作業を通して心身を鍛える、を目標に掲げました。農作業は炎天下の中何時間も作業をするので体にこたえました。また農具の使い方がわからない、<span class="hide_box_2">畑の耕し方もわからない状態で始めた農場生活でした。そこで教えてもらったこと、疑問点や学んでいきたいものをノートに書きだし毎日繰り返し読んでは実際に行動するようにしました。結果として作業効率が当初に比べて2倍、3倍と日を追うごとに改善されました。語学の壁を乗り越え、さらにホストからの信頼を得たことで自分に自信がつきました。今後も能動的に動いていこうと思うようになりました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■これは変えた方が良い」とあなたが考え行動したことは何ですか?または、「これは変えた方が良い」とあなたが考えていることは何ですか?(題材は何でも結構です。400字)</font></h4>
<p class="column-p">牛丼チェーン店の完全セルフサービス化です。私はひとりで昼食を済ませたいときによく牛丼チェーン店を利用します。その際いつも「こんなに従業員が必要なのだろうか」と感じています。大概はお客さんが食券を買って店員に見せて店員が丼を盛ってそれでおわりという具合です。たったそれだけのことなら自分自身で丼を入れた方が良いと私は思います。たとえば味に拘りのある人には牛丼のタレ加減などもできて一石二鳥に感じます。それを変えるためにはまずバイキング形式に店内を変えることから始めなければなりません。イメージとしてはホテルの朝食バイキングです。そしてお客さんには自身で器を買った牛丼の量に応じて選択し牛丼を自分で完成させます。そうすれば店員は皿洗いや店内清掃に時間をより多く割けるようになり、顧客満足度に直結させることができるように思います。この考え方は学食や社員食堂にも応用できるので将来性も魅力ポイントです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ダイハツ工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年9月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→1次面接→GD→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">エントリーシートは何を将来仕事としてしたいのかを明確にして書いた。面接ではなぜ自動車業界なのか、そしてなぜニッチな軽自動車を主に生産しているダイハツを志望するのかを深く考えた。それらの自己分析が面接での緊張や不安などを全て払拭してくれた。あとは最も行きたかった業界だったので熱意を表情豊かにして伝えるよう心がけていた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/185/ES2016-daihatsu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-daihatsu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '665',
'title' => 'みずほフィナンシャルグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'みずほフィナンシャルグループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
みずほフィナンシャルグループの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社みずほフィナンシャルグループは3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の一つです。総資産は約200兆円(2016年現在)で三菱UFJフィナンシャルグループに次いで2位に位置しています。<br>
国内上場企業の約7割と取引をしており、お得意様と長く付き合うことを強みとしています。<br>
設立は2003年で、従業員数は単独1,359名、連結約59,179名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-mizuho-fg")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/184/ES2016-mizuho-fg1.PNG" alt="みずほフィナンシャルグループ" class="break-img" />
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
ユニクロのアルバイトで約3年間、顧客満足度の向上に努めました。国内7位の規模を誇る私の店舗では月に約30件のクレーム数が課題であり、お客様に喜んでほしい想いから信頼再獲得を目標に挑みました。新人スタッフの急増加による指導不足と、後輩30人の「お客様第一」の認識の薄さが問題と考え、自ら後輩指導にあたりました。まず後輩との会話から相手を知り信頼関係を築きました。その上で自分の体験や観察から得た情報、先輩方から学んだ情報から考え出した、<span class="hide_box_2">お客様第一の接客方法や心配りなどお客様視点に立つ重要性を伝えました。また自分の熱意を伝えて課題意識を共有し、社員方や同期に協力してもらい一丸となって取り組みました。その結果クレーム0に加えお褒めのハガキを月に15枚頂き、お客様の信頼獲得に成功しました。
以上から、仲間を理解して信頼を築き、誠意をもって周りに協力を働きかけ、チームで連携し合う大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3>
<p class="column-p">
好奇心旺盛、成長意欲、行動力</p>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること</h3>
<p class="column-p">
自分のなりたい姿が実現できるか、成長性、チームワーク、社風</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人事はありのままを学生を知りたいと思うので、飾らず自分らしさを大切にしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
行動力が大切です。社員と関わる機会を多くもってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
大きな目標に向かって突き進む性格</p>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること(30字)</h3>
<p class="column-p">
自らの努力が、お客様の喜びや社会の発展に繋がる仕事であること</p>
<h3 class="esQuestion">これまでにリーダーシップを発揮してた経験(400字)</h3>
<p class="column-p">
セグウェイの講師として、講習会後の乗車テスト合格率を改善する為にリーダーシップを発揮した経験です。店舗の合格率が72%しかありませんでした。そこで合格を望む全てのお客様の為、<span class="hide_box_2">全員で指導方法を改善し合格率100%を目指す事を提案しました。しかしそれを実現する事は不可能だとの声があり、9人中4人の協力しか得られませんでした。そこで最初に4人で合格率を100%にし、全員の協力を得ようと提案しました。まずこの4人で模擬練習を実施し、ビデオで撮影しました。これを大学の友人11人に見せ、評価をして貰いました。この過程を週に1度全員から問題なしと言われるまで半年間続けました。その結果、相手の目線に立った伝え方が身につき、4人全員が合格率100%となりました。これを基に再度協力を求め、スタッフ全員での模擬練習の実施に成功しました。周囲を巻き込むには、主体的に行動し熱意を見せる事が重要だと学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→エントリーシート・webテスト→社員面談→リクルーター面談→社員面談→リクルーター面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持たせるように意識しました。聞かれていることは単純なので、全てが繋がるように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分で読むだけでなく、複数の人に読んでもらい添削をしてもらった方が良いと思います。志望動機が聞かれない分、より自己分析が大切だと感じました。</span>
</p>
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2020卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">リーダーシップを発揮したエピソード(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">就職活動で重視すること(30文字以内)社風が合っているかみてミスマッチを防ぐように<span class="hide_box_2">することです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。
<br>・頭の中で整理してから話すようにする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融で、なぜみずほなのか?また、自分はどのようなバリューが出せるのか意識して面接に臨むべき</span>
</p>
<h2 id="anchor1">みずほフィナンシャルグループ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでにリーダーシップを発揮したエピソードを入力してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
文化祭の出店を通して、サークルの活動内容の変革を実現させた。
私が所属する経済学会では活動内容を座学から、企業研究・企業訪問に変革しようとしていたが、活動費の依存に伴い発言権が強かったOBの反対で、思うように変革を進めることができなかった。
私は、学生自身で活動費を稼ぐことでOBからの独立が可能と考え、文化祭での飲食店出店を提案した。
リーダーとして3チーム50人の文化祭実行委員会を立ち上げ、利益目標達成のために2つの施策を行った。<br>
1つ目は商品の開発、<span class="hide_box_2">2つ目は作業工程での役割分担の明確化だ。
1つ目については、原価率が低く、かつ目新しく魅力的な商品を開発するために、カフェ店員や他サークルへの聞き込みを行った。<br>
また2つ目については、分担と声掛けを徹底させることで、限られたスペースでのスムーズな商品提供を可能にした。<br>
結果的に利益目標30万円に対して、50万円の利益を上げることができ、OBからの独立と、活動の変革を行うことができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接→最終面接(インターンルートの選考)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンルートでは、メンターと何度がお話しする機会があります。そのさい、さりげなくみずほへの志望度やガクチカを深掘りされたので、気を抜かないようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほは「One MIZUHO」戦略をとっており、そこでの差別化を重要指針としています。なので、そこをよく勉強しておくといいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職(オープン)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、お客様の夢や希望に寄り添い、解決に導き出したいと考えているからだ。私は、アルバイトで家庭教師を行っている。生徒が志望校に合格した時には、自分のことのように喜びを感じた。そしてこの時から、人の夢や希望を叶える仕事を行いたいと思い、<span class="hide_box_2">金融業に興味を持つようになった。貴社は、Client orientedというお客様第一徹底の姿勢を取っていると伺っている。そして、One mizuhoを掲げ、銀信証一体となって最適な金融ソリューションを提供出来る貴行では、お客様の夢や希望を迅速に、適確に実現出来ると思った。お客様のニーズに適した提案を行うことで、お互いの利益を創出したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓代表についてだ。当時の部員数は10人で、活動的な部活とは言えなかった。私は部活を変えたいと思い、新入生を沢山入れることが必要と考えた。そこで、例年の新歓方法を変え、多くの新入生に部を知って貰う活動を行う必要があると考えた。新入生に山登りの楽しさを伝えようと、他部員に呼びかけた。しかし、他部員は消極的で、一人での活動は困難を極めた。そこで、他部員と話し合いを行った。話し合いでは、部員が増えた時のメリットを説明する。そして、部を大きくしたいという熱意を伝えた。さらに、自身が第一線で活動して、協力を仰いだ。すると、他部員が活動に乗り気になり、例年の倍以上の12人の新入部員を獲得した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜほかのメガバンクではなく、みずほなのかを伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
第一志望ですと伝えれば落ちません。辞退することを物凄く嫌がります。
</span></p>
<h2 id="anchor6">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。それは「自分の価値観を無くすこと」と「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されましたが、<span class="hide_box_2">これらを意識することで乗り越えて来ました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はアフリカ縦断を通じて人を好きになりました。この経験から将来は人に寄り添い人間力が活かせる業界で働きたいと思い金融業界を選びました。その中でなぜ銀行かというと、日系企業が現在新興国へと進出していて発展に寄与しているので私はその進出の手助けをし根幹を支えたいと思いました。また日本国民の大半は口座を持っており人々の生活に密着しており社会的貢献度が高いと思ったので志望しました。その中でも御行は、onemizuho戦略を打ち出しており私はそれにとても共感しました。全てと連携することでお客様へスピーディ且つ有益な提案を出来ると感じたからです。それにより私は一番お客様に寄り添える御行を志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト<br>
一次面接<br>
二次面接<br>
三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のメガバンクではなくてなぜ、みずほなのかを明確にするために差別化を図りました。みずほではないとダメだと強い気持ちを前面に面接では心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほ銀行は、エントリーシート提出前にも様々な形で説明会があります。それに毎回出ることをお勧めします。理解がより深まりエントリーシートや面接での志望動機作りにとても役立ちます。
</span></p>
<h2 id="anchor7">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私は人を助ける職業に就きたいと常々考えていました。人を支援して、夢の実現を具現化させて日本社会をもっと盛り上げて行くこれが私の大きな目標でした。自分のやりたいことに素直になり誰に何と言われようと己の道を突き進む人生をモットーにしてきた私だからこそそのような夢を掲げました。そこで、<span class="hide_box_2">銀行はお金を個人や企業に提供して今後の活動の展開をサポートする役割があることを知りました。なので私は銀行を志望することになりました。その中でも御行は、onemizuhoを掲げておりみずほフィナンシャルグループのグループ力を活かしどのような案件でも即時に、そして濃密な回答を実現できることに私は魅力を感じたので志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、ウェブテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接、</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私が今まで何をしてきたのかを具体的に書くようにしました。そして、面接では元気に受け答えをすることを意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
怖がらずに面接を受ければ結果は出てくると思います。応援しています。
</span></p>
<h2 id="anchor8">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,オープンコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループの志望理由</h3>
<p class="column-p">
貴グループを志望する理由は2点あります。1点目は金融業界を志望するからです。その理由は仕事の影響度です。それは資金の融通によって個人や法人をサポートすることによって自分の仕事が社会に影響を与えている実感を得られるということです。2点目は貴グループの業務の幅広さです。あらゆるグループ機能を生かした総合金融コンサルティンググループとして相手目線で個人や法人と接することができる点に魅力を感じました。そして、<span class="hide_box_2">貴グループなら幅広い知識や技術を習得することで金融のプロフェッショナルとしてキャリアを歩めると思いました。また、この点が自己成長を企業選びの軸としている私にマッチしていると考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代1番力を入れて取り組んだこと</h3>
<p class="column-p">
これまでに1番力を入れて取り組んだことは長期インターンシップです。活動内容は法人営業でテレアポと企業訪問をしています。役割は30人いるインターンシップ生のリーダーです。当初は法人への営業目標を達成できなかったので、現状を分析してチームのメンバー目線で課題解決することを目指しました。目標が達成できない原因として目標数値達成への執着心が足りない点に課題を感じました。この課題克服のためメンバーの出勤日に業務内容の報告を義務付け、1日単位での目標と現実の差を明確にして目標数値を意識させました。また、行動の振り返りをするため月に1度の会議でメンバーの考えを共有し、その都度チームの行動指針を定めました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>オープンコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、個人面接(3回)、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
分量の9割程度を埋めることと、論理的な構成にすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートより面接重視のため、面接でのコミュニケーション能力が求められると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">みずほフィナンシャルグループ 2017卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3><p class="column-p">
素直であり、挑戦心、責任感が強い</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3><p class="column-p">
料理、ピアノ、器械体操、歌</p>
<h3 class="esQuestion">
就職に際し重視すること 50文字以内</h3><p class="column-p">
自己が商品となり相手目線にたった仕事ができること、自己成長ができる環境が整っていること
</p>
<h3 class="esQuestion">当グループを志望した理由 300文字以内</h3><p class="column-p">
私はこれまで、相手目線に立った発想や行動で人の心や環境を動かすことに喜びを見出してきましたので、自己が商品となって社会貢献をできる金融業界のお仕事に強い魅力を感じています。
また私は、自己に限界を決めず新たな取組に挑戦し続け、成長を実感することに強い喜びを感じてきたため、貴グループの幅広い業務の中で、多面的な知識を身に着けることで、価値観を磨き自己成長したいと考え、<span class="hide_box_2">貴グループを志望致しました。
そして複数回に渡るセミナーや社員訪問で感じた、貴グループの温かく風通しの良い社風の中で、私がこれまで養ってきた多角的な思考力やマネジメント力を活かし、会社にも社会にも貢献できる存在になりたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">
これまでに一番力を入れて取り組んだ出来事 300文字以内</h3><p class="column-p">
私は大学の国際仲裁・交渉サークルにおいて、代表として目標に向かってチームを牽引し、相手目線に立った表現力・行動力を身に着けることに尽力しました。
当サークルでは、年に1度の大学対抗交渉世界大会での入賞を目指し週6回の問題検討活動をしていましたが、その中で20名中半数のメンバーが活動に中々来ず、キャッチアップの時間が多く要され非効率な状況が起きたことがありました。そこで私はメンバーをモチベートすべく、座学とは別の機会として、法曹の実務家を巻き込んだ実践的な模擬試合を企画・実行し、全員の発言の機会を増やしました。
この結果サークル全体が活発化し、大会では4位に入賞するという実績を残すことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">予定選考先 5つ</h3><p class="column-p">
第一生命<br>
三井住友信託<br>
BTMU<br>
日本生命<br>
損保ジャパン<br>
三井住友海上</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接(その場で内々定)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
とにかく「志望度の高さ」をアピールしました。
私は面接が2回で内々定を頂きましたが、そこで考慮されたのは「志望度の高さ」が一番大きかったように感じます。私はみずほのセミナー全て(計6回)に参加し、また個別質問会時の“質問シート”にもみずほが第一志望である旨を記しました。これは二次面接のときに面接官の人も見ていたので、みずほでは正式な選考以前からかなり評価をしているように思えました。
また、どの企業にも共通すると思いますが、志望度の高さは「自分のこれまでの考えと行動」と「企業のこれまでの在り方」に共通点があることで初めて納得してもらえると思うので、それをうまく面接官に伝えられるよう、リラックスして臨むための面接練習を何十回もする必要があると感じます。
</span></p>
<h2 id="anchor4">みずほフィナンシャルグループ 2017卒,特定職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること(30字以内)</h3><p class="column-p">
様々な人と関わりの持てる仕事であり自らの視野を広げられること
</p>
<h3 class="esQuestion">
みずほFGを志望した理由(300字以内)</h3><p class="column-p">
貴グループは銀行・信託・証券の各社で連携がとれており、お客様の幅広いニーズに対して最適なサービスを提供する事ができる点に魅力を感じました。そこでサークルやゼミで周りを見て自分の出来る事を積極的に探し行動した経験が活かせると考えます。そして1番身近な存在として多くのお客様と関わり、<span class="hide_box_2">一人一人をサポートする事のできる特定職を志望しています。それは多くの人と関わる事で知識の幅が広がると考えている事と、支える事をやりがいとしてきた事があるからです。
また説明会でお会いした社員の方々の謙虚でお客様と誠実に向き合おうとする真面目さに惹かれ、慎重に物事に取り組む私の性格とも合うと考え貴グループを志望しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
これまでに力を入れたこと(300字以内)</h3><p class="column-p">
大学1年生から続けている百貨店でのアルバイトを通じて自ら考え学び、行動する力を身につけました。私は百貨店の食品売り場で働いていましたが、お客様のどんな質問や要望にも対応できるよう、百貨店全体を把握する必要があると考えました。そのため自分の売り場以外でどんな店舗がどこにあるのか自ら足を運んで確かめました。またお客様から受けた質問で答えられなかったものについてまた同じミスを繰り返さないように、必ずその日のうちに調べるよう心掛けました。このように考えを巡らしてあらゆる手段を試み、お客様を理解してサービスを提供する姿勢が銀行の窓口業務にも必ず活かせると考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>國學院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>特定職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接練習を学校の就職課の人にお願いして、本番前に複数回行ってフィードバックをもらっていた。
企業での面接では自分の力が貴社のどんな所で役立つかということをアピールしていた。
</span></p>
<h2 id="anchor1">みずほファイナンシャルグループ 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視することを入力してください。 (30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
お客様との距離感が近い仕事を選択すること。
</p>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
また、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、<span class="hide_box_2">色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。その中でもみずほファイナンシャルグループを志望する理由は、説明会を通じて貴社の社員の使命感や誠実さに魅力を感じたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。 </h3>
<p class="column-p">
【フィリピン留学】
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、衣食住を共にする事を決め実行した。その過程ではゴミだらけの場所でお金になるものを探し、少ない食料を分け合う時もあった。治安が悪い中でも自分の目標を達成するために、努力を継続していった結果、次第に彼らも心を開いてくれるようになり、スラム街で住むことに対する想いやその経緯を真剣に話してくれるようになった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほファイナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→1次面接 6/1→2次面接→3次面接 →最終面接 6/4
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
銀行なので面接では誠実さや真面目さが相手に伝わるような話し方を意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほファイナンシャルグループには、多くの学生が面接に足を運びます。その分、緊張するのではなく、堂々と面接に臨んでください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">みずほフィナンシャルグループ 2016卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■力を入れた科目2つ</h3>
<p class="column-p">金融システム論、演習Ⅱ</p>
<h3 class="esQuestion">■みずほフィナンシャルグループを志望したきっかけ(具体的な出来事)を入力してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">セミナーに参加し、銀信証一体となったビジネスで私の自己実現ができると感じた事がきっかけです。私は大学入学時から金融のプロを目指していました。その為、金融をメインに就職活動を始めました。その中で、貴行のMizuho Messeに参加した際に、銀信証一体となってお客様に合った最適なサービスを迅速に提供できる事を知り、金融のプロを目指している私にとってこの上ない環境であると感じたのがきっかけです。</p>
<h3 class="esQuestion">■当該コースを選択した理由を入力してください。 (100文字以内)</h3>
<p class="column-p">得意分野で、お客様に最適な提案ができる人間になりたいからです。
オープンコースでは法人営業を経験した後、<span class="hide_box_2">その他あらゆる分野から自分の得意分野を確立し、私の目指す姿に近づけると感じ、選択しました。一つの特定された分野ではなくリテールや投資銀行など幅広い業務を経験し、様々な金融手法を学ぶ事ができるオープンコースで、お客様に最適な提案ができる人間になりたいという想いから選択しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまでで力を入れて取り組んできた事</h3>
<p class="column-p">ゼミ長として取り組んだ組織運営です。</p>
<h3 class="esQuestion">■その出来事について 1.いつ頃の出来事であるか 2.得られた成果やそれに至る工夫 3.苦労やそれを克服する為の努力等を入力してください。 (300文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は大学3年時にグループ研究型のゼミに所属し、研究成果を企業やNPO法人に発表する事が目標でしたが、当初の私は組織をまとめられませんでした。私は一人で組織をまとめられない事を知り、仲間の協力を得て、二つの事を行いました。一つ目は目標を共有している5人を各チームのリーダーにする組織改革です。二つ目はリーダー5人と週1回会議を開き、進捗状況や目標の共有を行い、5人と協力して課題解決を行う協力体制の構築です。結果、リーダーの頑張りもあり、全てのチームが研究成果を外部団体に発表する事ができました。この経験で、組織運営で活動する際は自分ができない事は素直に認め、仲間と協力する事が大切だと学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほファイナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(7月上旬)→WEBテスト(7月上旬)→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</br>
※面接は8月上旬</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">どうしてそう思うのかを具体的に述べるために、自分の過去の経験に基づいて理由を述べた。また、面接では相手にどうやって話せば伝わりやすいのかを考え、特に話の構成を工夫した。
</span></p>
<h2 id="anchor2">みずほフィナンシャルグループ 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■みずほフィナンシャルグループを志望したきっかけ(具体的な出来事)を入力してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">日系企業の海外展開を金融面から支援し、日本の存在感向上に貢献したいと考え貴グループを志望する。留学中に現地学生が「今の日本には昔ほどの存在感はない」と考えていることを知り、悔しい思いをしたからだ。小学2年時の転校経験に基づくチャレンジ精神から、幅広い業界に関われる金融業界を志望している。説明会での講話や行員の皆様との対話で感じ得た「相手本位の思考」と「仕事への誠意と情熱」に惹かれ、志望に至った。</p>
<h3 class="esQuestion">■当該コースを選択した理由を入力してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">MITPや若手行員の積極的な海外派遣、銀信証の横断的キャリア形成を経て専門性を高められる点に魅力を感じたからだ。顧客基盤日本一かつ銀信証の連携を強みとする貴グループでこそ、<span class="hide_box_2">上述の夢を成し得ると考える。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまでに1番力を入れて取り組んだ出来事を入力してください。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">留学時におけるソーラン節団体設立と文化交流大会への参加</p>
<h3 class="esQuestion">■ その出来事について 1.いつ頃の出来事であるか 2.得られた成果やそれに至る工夫 3.苦労やそれを克服する為の努力等を入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">「異国で新たな歴史を創り、日本の存在感向上に寄与したい」と考え昨年11月に上記団体を設立、12月の大会で共に踊る日本人学生を募った。しかしその時期が大学のテスト期間と重なることから当初参加表明者は3人であり、大会への参加すら叶わなかった。私は「日本人学生間の仲間意識醸成」が最重要だと仮定した。各学生の価値観を把握し、彼らの交流を促すパイプ役を担うことで学生15人の参加表明を得た。大会参加6カ国の中から皆で勝ち得た最優秀賞は、強みであるチャレンジ精神や周囲を巻き込む力の賜物だと考える。価値観の異なる人と協働する上では、自ら積極的に働きかける「行動力」と互いを理解し合う「対話」が大事だと学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→リクルーター面談①→リクルーター面談②→1次面接→最終面接<br>
※事前にインターンに参加していたため、特別フローと考えられる。
エントリーシート以前に、インターンのためのエントリーシート+WEBテストがあった。</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは説明会に参加して得た知識をアウトプットすることや、具体的な志望度の高さを示すことを心がけた。面接でも同様。しかしリクルーター面談では直球でESに書いたことがきかれるわけでもなく、高校での経験や逆質問が中心で、その中で学生の志望度が測られているような印象を受けた。そのため、一回一回の面接では逆質問を用意してから臨むなどした。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/184/ES2016-mizuho-fg1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mizuho-fg1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f771d56db6-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f771d56db6-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682f771d56db6-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f771d56db6-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f771d56db6-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f771d56db6-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f771d56db6-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f771d56db6-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f771d56db6-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[447ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [447ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[447ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [447ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '673',
'title' => '富士通アドバンストエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通アドバンストエンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士通アドバンストエンジニアリングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社富士通アドバンストエンジニアリングはソフトウェア、ハードウェア事業やエンジニアリングを行う富士通系のIT企業です。<br>
富士通の中でもソフトウェアのシステムソリューションとハードウェア開発の両部門があるのが特徴のある会社です。<br>
設立は1977年で、従業員数は993名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/193/ES2016-fujitsu1.PNG" alt="富士通アドバンスト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社でどのように貢献できるか。(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社内やお客様から頼られる技術者になることで貴社へ貢献をします。私は大学では機械工学やプログラミングを学びましたが、電気についての知識は全くありません。しかし、ソフト開発や仮配属研究室でのラジコン作成を通してハードの重要性を感じてきました。具体的にはラジコン作成では、Arduinoというマイコンや超音波距離センサー、赤外線受信モジュール等を用いました。私は就職活動を始めてから貴社の説明会に参加するまでSEを志望していましたが、基盤にハードがあってのソフトであり貴社ではその両方を行えるということから、基盤のハードエンジニアの志望に変更しました。ソフト開発で経験し学んだことを生かしプログラミングも出来るハードエンジニアになることが今の私の目標です。電気の知識はありませんが、ハードに対する好奇心と技術力を身に付けるための行動力を持って貴社の中で一番のエンジニアになり、技術をもって貴社へ貢献します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだことに対する補足あるいは他にアピールしたいこと
(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">ソフト作成について補足します。私はビジネスホテルでアルバイトをしており、そこでは紙ベースで部屋割りを行っています。そこで私はインターネットの予約サイトからのデータを元に部屋割りを行っているのですが、これを自動で行いかつお会計機能も付けることが出来れば業務効率化になるのではないかと思い、ソフト作成を決意しました。しかし、当時はプログラミング演習という講義でC言語の基礎しか学んでいなかったため、何をすればいいのか全くわかりませんでした。そこで、情報を専攻している友人に相談し、<span class="hide_box_2">その友人や、その友人の友人を巻き込み合計五人で開発を行いました。実戦形式で文法やマクロの使い方を覚えながらの開発であったため、とても時間は掛かりました。また、要件定義の段階での漏れや設計のミスがあり、完成までの道のりがとても大変でしたが最終的には完成させることが出来ました。私はこの経験から上流工程の大切さを実感しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■その他当社向けにPRしたいこと(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">私は今までに様々なアルバイトを経験してきました。ここでは、進学塾で集団授業を担当させて頂けた経緯について述べさせて頂きます。この進学塾には二年間勤めさせて頂き、最初の一年間は個別指導担当として主に小学六年生と中学三年生の受験生を担当し、生徒から質問を頂き、それに答え疑問点を解消する手助けをしてきました。質問に答えることでより私自身の中でも問題に対する理解が深まり、どのように伝えれば理解してもらえるのか、ということを常に考え仕事をしました。また、生徒の解き方から新たに学ぶことも多くありました。そして、その仕事の評価を頂き二年目には集団授業の担当講師として認めて頂きました。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通アドバンストエンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→GW→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESの内容がとても多く書くのが大変である。追加質問1つ目の「当社にどのように貢献したいか」という部分で志望動機と被せながら書くことが大事であると考えたため、ここに力を入れた。あとの2つの質問は他社選考でのESを応用出来るため難易度は高くない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/193/ES2016-fujitsu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-fujitsu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '672',
'title' => 'シャープ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'シャープの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
シャープの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
シャープ株式会社はディスプレイデバイスに強みを持つ大手電機メーカー会社です。<br>
有機ELディスプレイデバイスの売り上げが約4割を占めていて、その他にもスマートフォン売り上げでは国内3位、複合機の販売やIoT通信製品、家電製品などの販売を行っています。<br>
設立は1935年で、従業員数は国内連結18,439名、海外を含めたグループ全体では42,861名(2017年6月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/192/ES2016-sharp1.PNG" alt="シャープ" class="break-img" />
<h2 id="anchor">シャープ株式会社 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
◆ゼミ名または得意科目 </h3><p class="column-p">
「異文化コミュニケーション」(英語で開講)</p>
<h3 class="esQuestion">
◆テーマ名 </h3><p class="column-p">
「フランス人と日本人が恋人になった時の弊害と対策」
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆内容(300文字以内)</h3><p class="column-p">
(動機)<br>
世界を舞台に活躍したい。だから、グローバルな環境(17カ国の交換留学生が所属)で上記テーマに取り組むことで、英語を使って外国人と協働できる力を身に付けようと思った。<br>
(取り組み事例)<br>
多様なメンバー(6か国)と、日本とフランスの国民性や文化の違いを議論やインタビュー通じ、洗い出す。そして、その差異から生じる障害にどう対処すべきか考え、まとめをプレゼンテーションで発表する。<br>
(魅力)<br>
相手との違いを知ることで、異文化下でも適切な振る舞いができるようになる。
また、相手がこちらの文化を理解できず失礼な行動をしても、柔軟に対応できるようになる。
結果、多国籍なメンバーを巻き込んで、物事を前に進める力が付く。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆当社志望理由と希望職種内容(具体的に携わりたい仕事、その理由)を記入下さい。(400文字以内) </h3><p class="column-p">
(電機メーカー志望理由)<br>
外国人から日本製電気機器を褒められることがあり、日本はモノづくりの国だと実感した。
だから、同じ日本人としてその発展に貢献したい<br>
(貴社志望理由)<br>「世界に日本製品を届けるフィールドがあるから」
私は世界中に「日本のモノづくりのすごさ」を伝えたい。その思いは、鴻海精密工業と協力関係を結ぶなど、「日本の技術」と「世界への舞台」を兼ね備える貴社だからこそ、<span class="hide_box_2">叶えられるのではと考える。<br>
(携わりたい仕事)<br>「家電製品や太陽光発電事業に関わり、途上国の生活水準向上に貢献したい」
語学留学に行ったフィリピンで、1か月の停電による「18時には視界が暗闇に包まれる生活」を経験したり、
家電製品が無いため「家事に倍以上の手間暇」をかける人々を目の当たりにした。
そのことから、現地の現状と苦労を知り、その改善に貢献したいと思うようになった。
だから、上記事業に関わり、途上国に快適な生活を提供したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆学業や研究で一番がんばったことは何ですか?そこで何を得ましたか?(400字以内)</h3><p class="column-p">
「3カ月でTOEIC340→900を達成」<br>
世界を舞台に活躍したい。だから英語を身に付けるため語学留学に行った。
その中で、努力の仕方を具体的にするため、900の取得を目標に掲げた。
そのため、以下を実行した。<br>
1、「日本語禁止ルール」<br>
(考え)校内の学生の4割が日本人で、日本語が溢れていた。
なので、150人いた生徒の内、唯一1人このルールを課し、外国人と話す機会を自ら増やしたり、日本人とでも学んだ英単語を用いて話すことで、英語力向上を図った。<br>
2、「食事や寝ている時間もイヤホンで英語のリスニング」<br>
(考え)英語習得にかかる時間は約3000時間と言われていて、それを私の滞在期間である6カ月で割ると1日に17時間勉強する必要がありました。なので、その英語の量を少しでも早く達成するため食事睡眠の時も、イヤホンで英語を聴いた。以上の事を、周りの方に笑われることもあったが、やり抜いた。結果、約600点の向上に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆あなたはシャープをどんな会社にしたいですか?それに向けてあなたはどう貢献できますか?(400字以内)</h3><p class="column-p">
(どんな会社にしたいか)「途上国の不安と手間を解決し続ける会社」にしたい。
上記したように、私には「ものづくりを通じて、途上国の生活水準向上に貢献したい」という思いがある。だから私は、日本の生活を変えてきた貴社製品を、今度は途上国へより多く届けることで、貴社を現地の生活に革新を与え続ける会社にしたい。
(どう貢献できるか)「現地の方が本当に欲しい商品の立案」を通し、貢献できる。
フィリピンでは現地感覚を知るため、名物「虫を使った料理」を食べたり、「現地文化のダンス」練習に励んだ。その中で、16名の家庭に泊めて頂ける程人々と打ち解け、現地の考えや現状を知るきっかけになった。このように私は、自ら心を開き相手の懐に飛び込むことで、普段気づけない、本物の相手の日常や価値観を感じてきた。だからその姿勢を活かしながら、国・地域異なるニーズに答える商品の提案をすることで、貴社を理想の会社像へ近づけていきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>シャープ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">シャープ株式会社 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■ゼミ内容(270文字)</h3>
<p class="column-p">ゼミでは「日本の企業経営」について学んでいます。今後、日本は少子高齢化が進んでいく中で市場もますます縮小していくことが予想されており、海外に進出して市場を獲得するような企業が増加しています。私たちのゼミでは、企業の海外戦略だけではなく、日本ではどのような戦略を取っていて、他社とどのように差別化しているのかということについて勉強しています。特定の企業について勉強会を重ね、そこから出てきた疑問点を実際に企業のもとに行かせていただいてヒアリングすることで勉強を重ねてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機と希望職種内容(具体的に携わりたい仕事、その理由)を記入してください
(644文字)</h3>
<p class="column-p">私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、貴社の家電に対する思いに強く魅力を感じるからです。貴社のフォーラムで、「多くの家電に話す機能を搭載している理由は、家電に愛着をもってもらうためだ」とお聞きしました。モノにあふれた世界で、省エネだけを追い求めるのではなく、どうすれば消費者に長く使ってもらえるのかという考えをなさっている点に魅力を感じました。2つ目は、液晶技術には社会を変える力があると感じるからです。フォーラムで液晶技術を応用した様々な製品があることをお聞きして、液晶技術にはまだまだ開拓の余地があり、新規市場を獲得していくやりがいのある仕事に取り組めると思いました。貴社に入社させていただいた際には、<span class="hide_box_2">海外営業として貴社の液晶技術を世界中に広めたいと考えます。私は様々な国を旅行してきて、日本のモノづくりの力を実感してきました。そして将来は日本の技術力で世界を変えたいと考えるようになり海外営業を志望しています。私が液晶事業を志望する理由は、現在は厳しい状態にある液晶事業の可能性を信じているからです。世の中になかった新しいものを生み出し続けてきた貴社であれば、液晶分野で新しい価値を生み出していけると私は考えています。その中で、私は粘り強さという強みを生かして、世界に誇る貴社の技術から生み出される価値を粘り強く着実に海外に広めたいです。そして「液晶のシャープ」を復活させ、貴社の技術で世界を変えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが学生時代に行った一番の挑戦(640文字)</h3>
<p class="column-p">私が行った一番の挑戦は、大阪市立大学・神戸大学・一橋大学の学生が約750名参加し、60年以上の歴史がある三商大討論会の委員長を務めたことです。私は委員長として広報・企画・運営などの取りまとめを行いました。その中でも特に力を入れたことは、70個以上ある参加ゼミを発表テーマごとに分類して、討論相手を決定していく作業でした。私は委員長を務めるにあたり、「参加者全員に三商大討論会の意義を感じ取ってもらう」という目標を掲げていました。そしてその目標の達成には、どのテーマの討論にも各大学を万遍なく振り分ける必要がありました。しかし、およそ70個の参加ゼミのうち大阪市立大学のゼミが40個以上を占めていたことから、何度討論相手の組み合わせを行っても大阪市立大学だけの討論の組み合わせが出来てしまうことが最大の難関でした。これに対して私は、各学部の代表から集まった委員たちにこの難題を乗り越えなければならない理由を説明し、意識を一つにしました。そして、自分の強みである粘り強さを委員全員に広げることで、最後までチーム一丸となって全力で取り組みました。様々なアイディアを出し合った結果、どのテーマの討論にも万遍なく大学を振り分けることができたため、討論会終了後に様々な方から「他大学から刺激をもらう良い討論会だった」という声をいただきました。現在は今年度の討論会に向けてアドバイザーとして参加しており、去年度は出来なかった改革を行うために各大学の代表と力を合わせて作業に取り組んでいます。</p>
<h3 class="esQuestion">■なぜそれをやったのか それによって得たもの(640文字)</h3>
<p class="column-p">私が委員長を務めたきっかけは、オックスフォード大学への短期留学でした。授業中に挙手も発言もせず、消極的だった私に対してイギリス人の先生が「挙手をしないことは存在していないことと同じだ。自分の存在をアピールするチャンスを無駄にしてはいけない。」と仰いました。その言葉が胸に刺さり、帰国後に自分の存在をアピールするチャンスを探していたところ出会ったのが討論会の委員長でした。伝統があり参加者数が多いことに、自分をアピールする千載一遇のチャンスであると感じたので委員長を務めることに決めました。私がこの経験を通して得たものは2つあります。1つ目は「チームの力が生み出す結果の大きさ」です。討論会を運営する委員には、新鮮なアイディアを出す人や、それを膨らませる人、冷静な観点からそれを評価する人など様々なタイプがいました。そういった様々な特徴をもつ委員全員が本気を出したことで討論会を最高の状態で行うことが出来ました。2つ目は「自分の未知の可能性」です。委員長をするまでの私はチームをまとめたり、人前でスピーチをすることなど絶対にできない人間だと思い込んでいました。しかし実際に委員長をしてみて私は、他の人たちと主体的に関わって自分という存在をアピールすることに楽しさを感じていました。この経験から得た2つを生かして社会では、自分の可能性を信じて積極的に様々なことに手を挙げてチャレンジをして、またそのチャレンジに対してチームで成果を出していきます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>シャープ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">面接2回→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">この会社だけではなく、どの会社の選考もそうですが、正直に誠実に受け答えすることを心がけました。面接官は大人であり、人を見るプロだとわかっていたので今までの人生経験、そして自分のことを正直に自信たっぷりに話しました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/192/ES2016-sharp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sharp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '671',
'title' => 'カルチュア・コンビニエンス・クラブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'カルチュア・コンビニエンス・クラブの内定者のES(エントリーシート)です内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。。',
'contents' => '<p class="column-p">
カルチュア・コンビニエンス・クラブの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社はインターネット事業、映像・音楽制作・企画等のエンタメ分野のSPA事業を行う事業持株会社です。<br>
書店・レンタル店のTSUTAYA、映画や音楽ソフトのカルチュア・エンタテイメント、Tポイントの運営を行うCCCマーケティングなどの事業会社を統括しています。<br>
創業は1983年、設立は1985年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/191/ES2016-ccc1.PNG" alt="カルチュア" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■目標に向かって頑張ったこととあなたの役割(300字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は高校でテニス部に所属し、部長を務め、県大会出場を目標に頑張りました。顧問の先生はテニス未経験ということもあり、練習メニューの作成や部員の指導などを任され、最初は「任された以上は責任を持ってやり通す。」という想いが強すぎ、自分だけで全て考えてしまい、チームを一つにすることができませんでした。しかし、私は挫折せず、隔週ミーティングを開いて仲間と本音で語り合う機会を作り、<span class="hide_box_2">自分達に何が足りないか、どのような練習をするべきか全員で模索して意識を共有することができ、最後には目標を達成できました。この経験から、集団をまとめることの難しさやコミュニケーションの大切さなど、多くのことを学ぶことができました。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■上記から知った自分の短所と短所克服のために心がけていること(100字程度)</font></h4>
<p class="column-p">一つのことに集中すると周りが見えなくなり、自分自身で何とかしようと責任を背負い込みすぐることです。この短所を克服するために、自分を客観的に見て物事を進められているか否か考えたり、周りの友人や家族、先輩などに意見を仰いだりしています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→グループディスカッション→集団面接→企画書提出→個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESは説明会時に書くということだけを知らされ、内容はわからないもでした。故に、どのような質問が来ても書くことができるように前もって様々な質問に対しての筆記の練習をしました。また、面接では学生の内面を聞く質問が多い傾向にあったので、自己分析を重ねました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/191/ES2016-ccc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ccc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '670',
'title' => 'セブン‐イレブン・ジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セブン‐イレブン・ジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
セブン‐イレブン・ジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社セブン-イレブン・ジャパンはチェーン全店売上高1位(2016年現在)の最大手のコンビニエンスストアです。<br>
国内での店舗数も国内1位(2016年現在)で、海外での店舗数も国内同業他社(ファミリーマート、ローソン、ミニストップなど)と比べて圧倒的に多くなっています。<br>
設立は昭和48年で、従業員数は8,562名(2017年2月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/190/ES2016-sej1.PNG" alt="セブン" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■SEJについて特に魅力的だと感じる点(350字程度) </font></h4>
<p class="column-p">絶えず変化し続けるお客様のニーズに迅速に対応し、新しいことに積極的に挑戦する姿勢に大変魅力を感じています。また、お客様の立場になり、ニーズを突き詰めて考えた結果、競合他社よりもいち早く新しいことに挑戦し、確実に実績を残している点は非常に魅力的です。なぜなら、時代の変化に伴いお客様のニーズは常に変化していて、保守的で従来のやり方にこだわって挑戦をしない企業は衰退する可能性が大きく、また、他社より早く実行しなければ大きな成功には繋がらないと考えているからです。そして、貴社は圧倒的な店舗数、膨大な顧客データ、揺るぎない信頼度を持っており、変化対応し、新しいことに挑戦する土台がしっかりしていて、大きく踏み込んで幅広く仕事ができる点にも魅力を感じています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■OFC(オペレーションフィールドカウンセラー)という職種を選んだ理由(350字程度)</font></h4>
<p class="column-p">オーナー様と深い信頼関係を築く仕事に携わりたいと思っており、「安田さんがOFCで良かった」と言われるような社会人になりたいからです。そのためには、オーナー様の立場になって共に売上や利益の最大化など様々な目標をヒアリングし、一心同体で達成に向け努力する必要があると思います。しかし、オーナー様の立場だけでなくお客様の立場にもなることも必要で、両者が満足できるようなOFCになりたいです。また、<span class="hide_box_2">目標を達成するにはお客様のニーズをキャッチすることが不可欠ですが、お客様のニーズは日々変化していて、簡単にキャッチすることはできません。そこで、他社には負けないビッグデータや店舗数の多さから得られる情報を最大限に活かして様々な視点から現状を分析し、自身も日々の市場の変化に敏感になり、多くのことを勉強していきたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代打ち込んだこと(350字程度)</font></h4>
<p class="column-p">グルーバル化が進み、これから英語を使う機会が一層増えると考え、英語の上達に力を入れ、大学入学時に2つの目標を立てました。「英会話力の向上」と「TOEIC700点以上のスコアを取得すること」です。
そこで、英会話研究会に入り、週2回の英会話練習と他大学で開催されるディスカッションに積極的に参加しました。また、生の英語に触れるため大学2年生の夏にカナダへ留学しましたが、現地の学生はネイティブ特有の表現が多く、スムーズに会話することができず、悔しい思いをしました。帰国後、洋画や海外ドラマを見てネイティブの方が使う単語や熟語を覚える勉強方法を取り入れました。その結果、入学時はTOEIC500点というスコアでしたが、昨年の11月に715点を取得でき、英会話力についてはアルバイト先に来店した外国人を英語で接客できるようになりました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セブン‐イレブン・ジャパン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→個人面接(社員面談)→2次個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">他のコンビニエンスストアと差別化が図れるようなエントリーシートを書くことに注力した。面接でも、なぜ他のコンビニエンスストアではなく、セブン‐イレブン・ジャパンなのか、という質問が来ると思っていたので、しっかり言えるように準備しておいた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/190/ES2016-sej1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sej1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '669',
'title' => 'NTTドコモ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTドコモの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTドコモの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社NTTドコモは国内最大手の携帯電話事業を行っている企業です。国内シェアは4割強(2017年現在)でその他に2位のKDDI、3位のソフトバンクが位置しています。<br>
dTVという動画配信サービスの提供もしており、会員数は450万人を越えており(2017年現在)国内勢では最大手です。<br>
営業を始めたのは1992年で、従業員数は7,609名(グループ全体では26,734名)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/189/ES2016-nttdocomo1.PNG" alt="NTTドコモ" class="break-img" />
<h2>NTTドコモ 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)</h3>
<p class="column-p">
私はJリーグチームの課題解決に向けた取り組みにチャレンジした。そのチームは大学生の来場者が3%未満と少ないことが課題であり、私はリーダーとしてプロジェクトチームの発足と企画立案を行った。実施した企画は地元製菓企業に依頼したスタジアムでのスイーツ無料配布や、スタジアム内ステージにおける大学生のバンド演奏などだ。これらの準備段階で私が苦労したのは課題の細分化である。前例がなく全く新しい取り組みだったため、<span class="hide_box_2">チームのメンバーは何から手を付けるべきなのか分からない状態であった。そこで課題を「知名度」や「来場の決め手」などに細分化し、さらにそれぞれを細分化することで、いつまでに何をするという具体的な行動になるまで落とし込んだ。これによってメンバー全員がすべきことを明確にでき、1人1人が十分に役割を果たせた。これらを初めとする様々な取り組みの結果、大学生1072名(来場者の10.9%)の集客を達成した。</p>
<h3 class="esQuestion">ドコモで叶えたい夢を教えてください</h3>
<p class="column-p">
自らの価値創造で社会課題の解決をしたい」という夢を叶えたい。そのために私はICT技術が向上する現在の社会でも顕在化する、自然災害という課題に取り組む。例えば発生が懸念される首都直下地震は、現状の緊急地震速報の仕組みでは案内が来る前に揺れが到達し得ることや、小さな地震も警告対象として通知してしまうなどの課題を有している。そこで5Gの活用による高速度、多数接続の通信によって、より迅速かつ正確な情報の提供ができるのではと考える。貴社の通信基盤と開発力を生かし、私は新たな減災の仕組みという価値を社会に創造することに挑戦し、そしてその仕組みが将来の当たり前となることに貢献できればと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>岡山大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出後、面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
個性を大切に。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップには参加できませんでしたが、参加を強く勧めます。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTドコモ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチャレンジしたエピソード(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学時、日本語ボランティアの一環として「日本文化祭」の開催に挑戦した。日本文化周知を目的とし、私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。企画会議では、我が強く他の意見を受け入れない現地人が多いため話し合いが頓挫することが課題であった。そこで現地人との積極的な交流を心がけ、意見を信頼してもらえる関係性の構築を目指した。また少人数ごとの会議を設け、そこでの決定を全体会議に共有し会議を効率化した。そして会議を通して現地人のニーズは文化の見学ではなく体験であると判断し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。また集客策として開催前の友達招待券の配布、SNSでのイベント情報拡散を試みた。その結果、文化祭は当初招待した20名の4倍である80名の参加者を得た。
この経験で私は、強みである「前例のない事に取り組む挑戦心」「主体的なコミュニケーション能力」を発揮した。
</p>
<h3 class="esQuestion">ドコモで叶えたい夢(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
両親・祖父母が安心できる未来を創造したい。私は地方に離れて暮らす両親、老人ホームで暮らす祖父のため、<span class="hide_box_2">側に居られずとも彼らの生活を支えられる存在になりたいと考えている。そのために(1)ドローン事業(2)トータルヘルスケア事業に携わりたい。具体的には(1)交通インフラが整っていない地方において、ドローン配送により物流を効率化することで人々の生活を支えたい(2)IoTを用いた「健康状態を遠隔地から管理できるサービス」の提供により、高齢者の健康増進を支えたい、との想いがある。
高い技術力だけでなく「empowere+d challenge」の言葉通り挑戦的な風土のある貴社でこの夢を実現したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事前に行った企業研究で、目立つ学生というよりも協調性があり馴染める学生を求めているとのことだったので、面接で話す内容もそこから外れないよう意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社員の方々の人当たりがとても良く、働きやすそうな社風であるという印象を受けました。是非頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2021卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私がチャレンジをした場面は「ゼミ活動」です。ゼミ活動において私は、数多くのアプリやAIシステムを制作しましたが、その中でも一番の成果を上げた経験はハウツーサイト(ウェブサイトの作り方を記したサイト)を同期のゼミ生全員で制作するに当たり、6つの班に分かれた班長を務めたことです。課題は当事者意識をもって制作する人しない人に2分されたため技術のある人に作業が集中したことです。それに対して取った施策は2つあります。各個人の強み・弱みを明確に把握した上で仕事を割り振ったり、教室を借りてサイト制作に必要な技術をゼミ生に教えたり、仲を深めるために様々なイベント(宅パなど)を主催者として開催したことです。結果は歴代のサイトをすべて合わせた48サイトのうち5位でした。
それ以上にゼミ活動を通して全員の強み・弱みを把握することができたことが一番の成果だと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">◆「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社において、日本国民全ての人がスマートフォンを使いこなせるために、様々な人に特化したスマートフォンを開発したいと考えております。
理由として、<span class="hide_box_2">私の祖父母が携帯電話を使いこなせていない場面を目の当たりにしてきたからです。
携帯電話を持っているにも関わらず、電話の機能以外使わない祖父母を見て、物悲しい気持ちになりました。
その為には、今あるらくらくスマートフォンよりもお年寄りにユーザー価値を与えることのできるスマートフォンを開発する必要があると感じました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES
→ジョブマッチング面談(個人面接・30分/現場社員)<br>
ジョブマッチング面談(個人面接・30分/エリアマネージャー)<br>
ジョブマッチング面談(個人面接・30分/人事部長2人?(人事部長と社員一人))
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
競合他社にはKDDIやソフトバンク、あとは楽天が新規参入しており3社ある。何故ドコモなのか?なぜKDDIやソフトバンクではだめなのか?を明確にしたうえで受けないと確実に落ちる。その上でコミュニケーション能力、論理的思考力や頭の回転の速さなどをアピールする必要がある。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
掲示板見たら翌日や2日後には内定通知来ていたらしく、なかなか来なくて諦めていたが、1週間後の18時超えた時間帯に電話がかかってきた。
結論:掲示板は信じてはいけない</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ・「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私はパン屋でのアルバイトの中で、お客様満足度の向上に挑戦した。勤務店では月に数回「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入るという問題があり、私はカットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を減らした。これにより、粗熱が取れた後も本来の食感を保ったままお客様に提供可能となり、<span class="hide_box_2">この件に関するクレームがなくなった。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応時間の減少、お客様満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革された。以上の経験から、私は些細なことであっても、最善を考え続けることで生活は変革される上に、周囲の評価も得られることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion"> ・「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、人々の安全が保障された社会をつくりたいと思います。現在、丸の内の地下には大迷宮のような地下街が広がっています。この地下街はエリアごとに複数の鉄道、不動産会社によって管理されており、災害が生じた際の正確な対策は為されていません。そこで私は、国内シェア45%を誇る貴社の信頼性の高いモバイル空間統計を活用し、他社の画像処理技術などを組み合わせ、デベロッパーの方々と協力をすることにより、災害が起きた際の地下でのパニックを未然に防ぎたいと思います。若手のうちから大きな仕事を任せていただける貴社に入り、以上のように他社と「協創」することで、テクノロジーによる安全の保障を実現したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のやりたいことをまとめておいて、その内容をOB・OG会などに参加した際に実際に聞いてもらい、フィードバックを受けることでESに書く内容を形にしていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の中で、研究内容や学生時代頑張ってきたことよりも、入社してからやりたいことを重っ死している印象があるので、自分がやりたいと思ったことを社員に聞いてもらいアドバイザーズ巣を受けられるととても助かると思います。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
○○で広報サービスを提供する日系企業で10人のメンバーと広報WEBメディアを創り上げ、30社以上の企業を巻き込んだ。初めはプレスリリース配信サービスの営業をしていたが、全く売れず、自身の価値を出せず歯がゆさを感じていた。そこで顧客のニーズを掴むことに重きを置き、営業を続け、2つの課題を見つけた。(1)メディアに配信する程のニュースがないこと(2)利用効果が不透明なことである。マスメディアより小規模かつ、自社で訪問数等のデータを保有可能なメディアを提案した。その際、<span class="hide_box_2">社長とメンバーの双方との信頼関係構築が不可欠であった。社長には想定の成果物を越えるものを必ず提供することを日々の小さな業務から意識し実績を積み上げ、メンバーにはベトナム語を学習する等、最大限異文化に寄り添う努力をした。結果、この案が採用され、メンバーを巻き込むことに成功。また、リリース2ヶ月で利用企業が30社を超え、目標利用企業数を達成できた。</p>
<h3 class="esQuestion">「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【関係者を牽引し、人々の豊かな生活の実現に貢献したい】幼少期から、人から必要とされることにやりがいを感じてきた。この思いから、アルバイトで主体的に働ける環境作りをしたこと、海外インターンで異なる価値観のメンバーを牽引し、粘り強くWEBメディア構築したことを成し遂げられた。着実に人から必要とされる規模を大きくできており、将来は関係者から不可欠な存在とされ、人々の生活を豊かにすることで関係者だけでなく多くの人から必要とされたい。また、貴社インターンを通して(1)豊富なアセットを保有している(2)社員の方々が誠実で面倒見が良い(3)より良い社会の実現に尽力する社風を感じ、貴社で私の夢を実現したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップルート
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのグループワークで組織の中でどのような価値を出すことができるかを見られているので、チームを引っ張った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでチームの中で自分なりの価値を出してください。そうすれば、3月上旬に電話がかかってきて早期選考に乗ることができます。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選突破にチャレンジしたことである。大会2ヶ月前に行った他学部とのゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えてメンバーがどういうものにしたいのか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。その結果、メンバーのモチベーションを下げてしまい成果物の質は低かった。そのため、後のゼミナール大会でこの悔いを晴らすと意気込んだ。大会までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、<span class="hide_box_2">個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。</p>
<h3 class="esQuestion">◆「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社後、IoTを使ってより良い社会作りに貢献したい。一例として、将来的に自動運転が普及した際、自動車の利用台数は今よりも更に増え、世界各地で慢性的な交通渋滞が生じることが考えられる。この課題に対して、通信によるリアルタイムでのビッグデータ入手により、交通渋滞予測を行い、各道路に最適量の自動車を配分するシステムを作ることで、渋滞緩和を実現したい。このように、IoTから得られるデータを活用した取り組みは無限に考えられ、交通渋滞だけでなく、首都一極化や労働人口減少といった課題にも対応出来ると考えている。貴社で、私なりの新たな価値を生み出し、国内外の課題を解決し、より良い社会実現をしたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを論理的かつ簡潔に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ソフトバンク・KDDIと比較して何故ドコモなのかを聞かれた際に言語化出来るようにしておくと良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTドコモ 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">① 「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、<span class="hide_box_2">粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">②「ドコモで叶えたい夢を教えてください」</h3>
<p class="column-p">
貴社の技術で日本を健康にしたいです。昔、病弱であったことから就活の軸は健康です。病気で困っている人を救いたいと思い製薬会社を志望していました。しかし就職活動の通して医療費の問題を実感し、人々を健康に導くためには、【治療】の側面で関わることよりも、【予防】の側面で関わる方が人々の健康に貢献出来るではないかと考えるようになりました。将来私は、貴社の技術を用いて【日々予防するのを当たり前の世界にする】のが夢です。そのためには、貴社のヘルスケア事業の更なる展開はもちろん、dポイントなどを用いた多方面からのビジネスを連携されることによって、世界に予防を当たり前にし、新たなビジネスとしてやりたいです。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒GD→面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ドコモが注力しているところをかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
速い人は5月に内定貰えます。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NTTドコモ 2019卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の挑戦は、大学3年生時に部活動に励みながらゼミで研究論文を作成したことだ。私は部活動に力を入れる一方で、学業においても一切手を抜きたくないという想いがあった。そのため部活動と平行しながらゼミで研究論文を作成することに挑戦した。
この挑戦には、「先進的な研究テーマのため、多くの研究範囲を一から構築する必要がある」、「部活動の練習が多く、研究に割ける時間が少ない」という2つの困難が存在した。
私は2つの行動によってこれを解決した。1つ目は、多くの人の協力を得たことだ。他大学の教授や学者の方に自ら連絡を取り協力を得ることで、<span class="hide_box_2">一人では構築できない研究内容を解決した。
2つ目の行動は、効率的な研究を意識したことだ。常に、目標となる研究成果から最も効率的な研究プロセスを逆算し、研究を進めた。その結果、少ない時間でも研究成果を得ることができた。
以上の行動により、困難を解決し研究論文を完成させることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の通信技術と様々な産業を結びつけることで、日本の産業をもっと輝かせたい。現在の日本では、特に第一次産業の衰退が著しい。また今後は第一次産業に限らず、日本の様々な産業が衰退していくと言われている。そこで私は貴社の通信技術と既存の産業を結びつけることで、新しいビジネスを創出し、日本の産業を再び輝かせたい。
貴社はICTブイや教育ICTなど、既に様々な産業に通信技術を結びつける事業を行っている。
このように通信技術に強みを持つだけでなく、積極的に新しい価値を創出するための挑戦を続ける貴社であれば、私の夢を叶えることができると考えた。そのため、私は貴社の通信技術を用いて日本の産業をもっと輝かせたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→1次面接→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの段階から最終面接まで、ドコモで叶えたい夢を具体的に考えました。これは同業他社との志望度の差別化に重要になるため、何度も考えてOB訪問などでも添削をしてもらいました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界には大手3社あるため、それぞれの強みや違いを理解する必要があります。そのため、企業研究や業界研究は欠かさずに行うべきだと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>NTTドコモ 2016卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
</h3>
<p class="column-p">大学進学予定者を対象とした、グローバル人材育成を支援する英語学習塾の入学募集活動</p>
<h3 class="esQuestion">■「ドコモはまだまだつまらない」――あなたならどうオモシロくしますか。またあなたはどう貢献しますか。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">携帯端末に縛られない世の中を創造したい。現在の世界におけるITツールは、端末ありきでの通信が主流であり、携帯端末を肌身離さず持ち歩かなければならない、という状況にあると感じている。そこで、「五感情報」によるコミュニケーション文化を創造することで 、常にモノを持ち歩くという生活を変化させることができると考えている。例えば、五感から得られた情報を元にした通信が可能となれば、<span class="hide_box_2">より相互に分かり合え、密接なコミュニケーションを生み出すことができると感じている。貴社はWILL思考を大切にする通信業界のリーディングカンパニーであり、私はその中で確かな技術力を身に付け、人々の生活を豊かにしたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">■好きなテーマを以下から選び、あなたの個性を自由に表現してください。<br>
<br>
◯私/俺の○○経験を聞け!<br>
・自分をほめちぎってください<br>
・桃太郎の家来に4匹目がいるとしたら<br>
・新しい○○の使い方<br>
・読み手を笑わせてください<br>
・自由(テーマフリー)<br>
</h3>
<p class="column-p">■表題(30文字以内)<br>
俺の熱き塾講師経験を聞け!<br>
<br>
■内容(400文字以内)<br>
個別指導塾のアルバイトでは全20人の講師の中でリーダーを務めていたが、当初は講師間の会話が少なく、横の繋がりが少ないという状況にあった。その為、生徒情報など共有事項が話し合えず、全生徒の成績を上げるという校舎目標とはかけ離れていた。そこでコミュニケーションの場を増やす事で、目的意識を共有できると考え、次の2点を行った。([1]月一度ミーティング実施[2]講師ノート設置)実施当初、ルールを作られる事が嫌だと感じる講師もいたが、校舎目標に向け一丸となる事の必要性を伝え、理解が得られた。徐々に意見を発言してくれる講師が増えてきて、結果皆が今まで以上に熱心な指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がった。保護者アンケートでは、全100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献できた。この経験から「分析を元にした実行力」が身についたと感じており、貴社でも活躍できる人材になりたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">【ES】ドコモは新しいアイデアをもたらすような人を求めていると感じていたので、ESではいかに面白く書けるかどうかということを意識していました。<br>
【面接】通信業界への志望度が高かったので、他社キャリアとの違いを明確にし、聞かれた時には自分の言葉で答えられるようにしていました。大手3社についてのイメージや戦略など、ユーザー視点からしてどのように異なるのか、そしてドコモに入社したとすると自分はどのように貢献できるのか、ということを話すことを心がけていました。自分に持っている能力と会社へのメリットを伝えられるようにしていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/189/ES2016-nttdocomo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttdocomo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '668',
'title' => 'ブリヂストン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ブリヂストンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ブリヂストンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ブリヂストンは自動車タイヤの売上高世界、国内1位の日系大手タイヤメーカーです。<br>
傘下に米企業のファイアストンを持ち、北米での事業売り上げの割合が大きいです。<br>「レグノ」、「ポテンザ」のほか、低燃費タイヤ「エコピア」、雪用タイヤ「ブリザック」を展開しています。他にも、ゴルフ用品事業なども行っています。<br>
設立は1931年で、従業員数は単独13,617名、連結143,616名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/188/ES2016-bridgestone1.PNG" alt="ブリヂストン" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ブリヂストン 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学または大学院在籍中に一番力を入れて取り組んだことについて、具体的なエピソードを挙げて、記載してください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示した。そして持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築き、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで、私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学または大学院在籍中に二番目に力を入れて取り組んだことについて、具体的なエピソードを挙げて、記載してください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
インターンで所属するプロフットサルクラブの広報部門での活動で、自らの私の強みである、諦めずに一貫して目標に向かう力を発揮してきた。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」を目指すというビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、<span class="hide_box_2">次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社に対してどのようなイメージを持っていますか。また、当社のどのような部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか。その理由と併せてご記載ください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社に対しては、高い技術がありながら挑戦をし続けるグローバル企業という印象がある。私が昨年の夏にミクロネシア連邦で2か月間暮らした際、現地の悪路を走る貴社のタイヤを目にした。文字通り、人々の足となっているタイヤを見て、私は貴社の技術の高さに驚き、製品を通して世界中の人々に貢献していることを再認識した。さらに、貴社のインターンシップにおいて多くの社員の方のお話を聞く中で、タイヤなどの製品を作るだけでなく、その先のソリューションを提供することで様々な顧客の課題解決を担っていることを知った。私は将来、広い世界に価値を提供できる仕事に挑みたいと考えているため、貴社の事業の社会的影響の大きさや、業界トップでありながら、絶えず研究開発及び新事業創出を行い、成長を続ける挑戦的な風土に強く惹かれている。私は学生時代に社会的意義の大きい地域活性化活動において新規事業への挑戦を行い、フットサルクラブでの長期インターンでは日本一を目指す経験を積んできた。これらの経験に象徴される私の姿勢が、最高の品質で社会に貢献することを目指す、貴社のチャレンジ精神と断トツへのこだわりと合致していると考え、貴社を志望する。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ブリヂストン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験(SPI)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機を書かされない/聞かれない選考なので、これまで自分が頑張ってきたことをPRできるようにした。
また、グローバル企業を標榜している企業のため、海外経験等をエピソードとして用意していった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
グローバルなマーケットで勝負している会社のため、英語力がかなり問われます。海外経験やTOEICなどの語学系の資格を持っておくと強いと思います。
また、志望動機はほとんど聞かれないので、自信をもってこれまでがんばってきたことをPRしてみてください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ブリヂストン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【設問1-1】 ※
あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
</h3>
<p class="column-p">大学進学予定者を対象とした、グローバル人材育成を支援する英語学習塾の入学募集活動</p>
<h3 class="esQuestion">【設問1-2】 ※
【設問1-1】の内容に取り組む時に、どのような目標をたてましたか?(50字以内)</h3>
<p class="column-p">【数値目標】入学実績学生スタッフ1位【行動目標】相手視点に立った提案をすること</p>
<h3 class="esQuestion">【設問1-3】 ※
あなたが取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください。(600字以内)
<br>
1.なぜそれに力をいれたのか<br>
2.具体的にどのようなことを行ったのか<br>
3.どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか<br>
4.その経験を経てあなたの行動がどのように変わったか、<br>
また、その学びを今後どのように活かしていくのか<br>
<br>
※力を入れて取り組んだことが最終的に成功/失敗したか、での評価はしません。</h3>
<p class="column-p">私は「高校から大学における一貫英語学習体制を整備し、大学生が将来活躍するきっかけを作りたい」と考え、この活動に取り組んだ。理由は以下の2つである。<br>
①私自身がそこで英語を学習したことで交換留学を実現・自身の夢を明確に抱くことに繋がったから<br>
②私は高校生・大学生双方の学習指導経験から、「昨今の高校生が大学受験合格のために勉強し、大学入学後の学業との一貫性がないことが学習意欲の低下を招く」と仮説を立てたから<br>
目的達成のためには、同じ組織の高校部門の各校舎との連携であった。私の任務は担当5校舎で働くスタッフの営業企画立案支援を行い、大学入学予定者の入学を促進することであった。しかし彼らも自身の仕事で多忙なため、当初はうまく協力を得ることができなかった。そのため中間入学実績は学生スタッフ20人中18位となり、<span class="hide_box_2">辛酸をなめた。私は異なる価値観の基で働く部署間で信頼関係を築くために2つのことを行い、現状打開を試みた。<br>
①担当5校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを直接発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
この結果、次第に彼らから自主的な協力や提案を頂けるようになり、最終入学実績は3位となった。この経験を経て互いの想いを共有する大切さを知り、常に小さな誠意の積み重ねることを意識するようになった。貴社の仕事においても、相手本位のメリット提示を心がけることで相手との信頼関係を構築していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">【設問2】 ※
あなたにとって当社はどんな会社ですか?そのイメージの中で、どの部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか?そう感じられた理由とともにご記入ください。
(100字~200字程度)</h3>
<p class="column-p">「断トツを目指してチャレンジし続ける会社」だと考えている。私の志向の一つとして、「果敢に挑戦すること」が挙げられる。これは小学2年時の転校経験から、周囲に溶け込むために積極的に物事に取り組んで信頼を獲得したことに由来する。貴社では目標のために努力、挑戦して自身を成長させていく風土があるとセミナーを通して実感した。貴社の営業の仕事でこそ、持ち前のチャレンジ精神やアルバイトで培った信頼関係構築力を最大限に活かせると考え、今回の応募に至った。</p>
<h3 class="esQuestion">【設問3】 ※
あなたが最も得意とすること、または、最も自信があることは何ですか?
一言で記述してください。(10字以内)<br>※【設問1】(力を入れて取り組んだこと)と関連するものでも、しないものでも、どちらでも構いません。</h3>
<p class="column-p">粘り強く取組む行動力
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ブリヂストン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">【ES】設問1−3では、盛り込むべき内容が企業から明示されていたので、それに対して一番応えられ、共感を得ることができる内容を書くようにした。説明会で社員の方がおっしゃっていた言葉をなるべく反映させてESの志望動機は書いていた。<br>
【面接】志望動機は聞かれなかったので、学生時代頑張ったことから間接的に会社にマッチしていることを示せるようにした。事前に企業が求める人材像を確認し、それに応えるようにして面接を進めていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/188/ES2016-bridgestone1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-bridgestone1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '667',
'title' => 'アサヒビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アサヒビールの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アサヒビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アサヒビール株式会社は日本の4大ビールメーカー(キリン、アサヒ、サントリー、サッポロ)のひとつで、1889年創業のアサヒグループの主要企業です。最大の強みはビールであり、そのほかにもウィスキー、ワイン、焼酎など様々な酒類を販売しています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/186/ES2016-asahibeer1.PNG" alt="アサヒビール" class="break-img" />
<h2>アサヒビール 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが、周囲にインパクトを与えたイノベーティブな試みを教えてください。また、もう1度同じことをするとしたら、どの部分を変えますか?全角800文字以内</h3>
<p class="column-p">
ホテル内のゲームイベントを、ゲームに参加していない人も含めお客様全体を満足させる場にしたことです。2か月住み込みで働いたホテルでは、ポケモンの子供向けアーケードゲームの運営を任されました。私は売上も存在感もイマイチだったこのイベントを、お客様により喜んでもらえるものにしたいと考えました。そこでまずは目標を、ゲームの売上向上から「ゲーム参加の有無に関わらず子供達が自然と集まる場とすること」に転換しました。そして取り組んだのが【見て楽しい空間づくり】です。オリジナルの看板やアートバルーンでの装飾、数人のアルバイトで協力して行ったダンスモブによって子供達の目を引きました。また【会話のきっかけづくり】にも力を入れ、ゲームに登場するポケモンを紹介した図鑑を作り、子供達と積極的にコミュニケーションを図りました。意欲的な取り組みが評価され、装飾がホテル内のレストランでも採用されたことで、<span class="hide_box_2">ホテル全体が子供達にとって楽しい空間になりました。以上の取り組みがホテルの付加価値となった結果、「来年もまた来たい」というお言葉を何度も頂き、勤務最終日にはある小学生のお客様から「あなたは子供たちを楽しませたのでここに賞します。」と書かれた卒業証書を頂くことができました。また個人的には、お客様からの接客好感度ランキングで多くの社員の方を抑え2位になることができました。結果的にゲームの売り上げも前年比1.5倍になりました。更に今改善を加えるとすれば、ゲーム自体をより楽しめるものにするという視点を取り入れ【お客様同士のコミュニケーションを生む仕組み】を提案します。例えば、ゲームの得点を競うランキング掲示板を作る、大々的なイベントを開催し大人数のお客様を一度に集めるなどです。このようにして、アーケードを個人的に楽しむものから他者と競い交流しながら楽しむものにすることで、子供たちの思い出に残るイベントにしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが日々の暮らしの中で感じている「世の中のイマイチなところ」とその理由を具体的に教えて下さい。 また、それを解決するためのアイデアと実現策を説明してください。全角800文字以内</h3>
<p class="column-p">
私が特に日本で感じるイマイチなところは、電車でイライラしていたり、疲れていたりする方が多いことです。席を取り合う姿やほとんどの方がスマホを見つめる姿から、毎日の電車通勤を楽しめている方はあまり多くないと感じています。働く世代にとっての日本をもっと優しく、楽しい世の中にしたいという思いから、通勤時間を楽しく過ごせる電車を提案します。【エンジョイ!電車通勤プロジェクト】会話や楽しい体験の共有という他者との関わりを生むことにより、孤独な通勤時間を温かく楽しいものにします。◆BGMを流す◆私は海外を旅行した際、スーパーやレストランで音楽をかけているお店が意外にも少ないことに驚きました。そして改めて、日本では音楽が人の気分を高め励ましていることを実感しました。前向きになれリラックスできる音楽をかけることで、通勤時間を楽しく演出します。◆電車をミニ映画館に◆車内でショートムービーを流します。感情を動かされる体験を共有することで生まれる、フェスなどのイベント、映画館での高揚感を再現できないかと考えました。毎週更新5話完結のドラマ仕立てで、毎日の変化を楽しめる工夫も加えます。また通勤時用SNSアプリを開発し、仮想コミュニティ内で感想を共有できるようにし、より一体感を生み出します。◆スーパードライ片手に乗る居酒屋電車◆1日1本、ドアにのれんを付けた居酒屋電車を運行します。スマホや本などの自分の世界から少し目を離し、多様な背景を持つ人と話してみれば、より楽しく有意義な時間を過ごせる可能性があると考えたためです。知り合いと誘い合わせていく居酒屋ではなく、偶然帰りの時間が重なった人とお酒を囲み気軽に話せる場だからこそ、非日常的なワクワク感が楽しめます。以上のような取り組みにより、電車で今隣に座っている人も皆同士なのだという意識が生まれれば、今より少し優しい車内になるのではないかと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ロジカルでありながらも遊び心のある素敵な社員さんが多い印象だったので、自分のそういった部分が伝わるように書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターン経由で一部学生は早期選考に進めるので、インターンに進めても気を抜かず、いるだけで雰囲気が柔らかく明るくなるような人を目指して頑張って社員さんの目に留まりましょう!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">アサヒビール 2016卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたがアサヒビールに入社したい理由と、実現したい夢を教えてください。(800文字以内) </h3>
<p class="column-p">私には自らが深くかかわった商品を通してすべての人々を「笑顔」にしたいという夢があります。その中で私は特に貴社のビール事業に関わりたいと思っており、ビール事業でなければいけない理由が2つあります。1つめの理由は私がこれまで参加してきた飲み会の経験です。私はバイト先の飲み会で特に強くそう感じました。新人歓迎会が定期的に開催されるのですが、新人君たちは最初緊張していてとても固いことがほとんどです。しかしビールで乾杯すれば自然と笑顔になり容易に打ち解けられます。私なりの解釈ですがビールはアイスブレイクの役割をしているのだと思います。だからビールを気持ちよくグビグビ飲むことで初対面同士でも打ち解けられるのだと思っています。2つめの理由は甲子園でのアルバイト経験です。私はビールの売り子ではなく場内のお客様誘導やチケットもぎりなどの仕事を担当しています。ある日、場内を回っていると私はあることに気が付きました。それは多くの方が片手にビールを持ち、応援していたという事実です。ある人は会社の同僚と、またある人は恋人とビールを片手に飲みながら応援をしていました。興味深かったので私はバイトがある日は仕事をしながらそういう人たちの観察もしていました。その結果わかったのが、老若男女誰もが笑顔で楽しそうにビールを飲みながら応援をしていたのです。上記のように私がした2つの経験ではビールが人々を笑顔にしていました。そこで私はビールという飲料には世代を問わず人々に笑顔を与えることができるのだと強く確信しました。だからビール業界のリーディングカンパニーでスーパードライなど大ヒット商品を生み出してもなお、飽くなき探求心で世に新たなビールを生み出す社風の貴社で働きたいです。そして私は貴社に入社したら老若男女誰もがビールを飲むことで「笑顔」になれるような商品を提供していきたいです。ゆえに私は貴社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">■「あなたはどんな人か」、「あなたらしさ」を自由に表現してください。(300文字以内) </h3>
<p class="column-p">反骨精神旺盛。体重を一年で六キロ増やしました。私は昔から細身でずっとそれがコンプレックスでした。そのため私は体重が軽く、「カリカリ」や「ひょろひょろ」と揶揄されていました。そう言われるのが嫌でスポーツクラブでアルバイトを始め、<span class="hide_box_2">勤務終わりにジムで筋トレをすることにしました。筋トレを始めた当初は軽い錘でもクタクタになっていましたが、みっちり週三回筋トレをすることで徐々に力がついていきました。その結果現在では筋トレが趣味の一つに加わるようになりました。私をバカにしてきた友人に久しぶりに会ったとき「カラダつき良くなったな」と言われました。以上から私は「努力は実を結ぶ」ということを改めて学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたのこれまでの人生で「挑戦」したこと、または「感動」したエピソードについて教えてください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">オーストラリアでファームステイを一カ月半しました。ファームステイとは、留学と異なり農家に住み込みで働く代わりに衣食住を提供してもらう制度です。その際私は目標として1.語学力向上のため2.農作業を通して心身を鍛える、を掲げました。炎天下の中作業をするので体にこたえましたし農具の使い方、畑の耕し方もわからない状態で始めた生活でした。そこでホストから教えてもらったことや疑問点をノートに書きだし毎日繰り返し読んで行動にうつしました。結果作業効率が当初に比べて2倍、3倍と改善されました。語学の壁を乗り越え、ホストからの信頼を得たことで自分に自信がついたので今後も能動的に動いていこうと思うようになりました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→webテスト→1次面接→2次面接→最終面接→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESで力を入れたのは、他者との差別化を明確にすることだ。他の学生がビール好き、という理由だけで志望動機を書いてくると思ったので私はそれだけで終わらせないようにした。なぜビールが好きなのか、いつからなのか、そのビールへの愛を仕事にしていってどうしたいのかなどを全部考えた上で文章に起こした。そうすることで他者に負けない強い志望理由になったと思っている。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/186/ES2016-asahibeer1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-asahibeer1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '666',
'title' => 'ダイハツ工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイハツ工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ダイハツ工業の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ダイハツ工業株式会社は自動車の販売台数が国内4位(2016年現在)の大手自動車販売会社です。<br>
軽自動車販売を強みとしています。軽自動車を含む自動車販売台数が国内3位(2016年現在)のスズキと軽自動車販売の国内2強となっています。2016年8月からトヨタ系列となっており、トヨタの新興国戦略を担っています。<br>
設立は1907年で、従業員数は12,596名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/185/ES2016-daihatsu1.PNG" alt="ダイハツ" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ダイハツで挑戦したい職種分野と、その理由をご記入ください。(将来の配属先を確約するものではありません。400字)</font></h4>
<p class="column-p">商品企画部門を志望します。なぜなら私は自らが企画した自動車で「歓び」を世界中の人々へ届けたいからです。私は物心ついたころから自動車が大好きで父親に様々な場所へ連れて行ってもらっていました。また、自動車のエンジン音やガソリンのにおいなど自らの五感を刺激する点でも自動車を愛していました。大学では友人たちと自動車で遠くへ出かけるなど私のこれまでの人生は自動車抜きには語れないほど密接に関わりあってきました。そのため自動車を作っていろいろな人に乗ってもらいたいという夢を持っていました。貴社は国内市場だけでなく新興国ビジネスにも力を入れているので「歓び」を届けられるフィールドが多くあります。だから私はまだまだ四輪は高嶺の花で買うことができないという方々に小型車のノウハウを活かせる貴社で自動車を企画、販売し五感で感じる「歓び」を実感してもらいたいです。ゆえに私は貴社を志望します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■これまでに自ら設定した最も高い目標について、 どのような目標か?/どのような努力をしたか?/結果はどうか?の観点を含めてご記入下さい。(継続中のことでも可また、集団で活動した場合にはあなた自身の役割についてもご記入ください。400字)</font></h4>
<p class="column-p">オーストラリアでファームステイをしました。ファームステイとは、留学と異なり農家に住み込みで働く代わりに衣食住を提供してもらう制度です。当初は英語の勉強のために始めたファームステイでしたが、どうせやるならそれを通して語学力向上だけでなく自分を変えたいと強く思いました。そこで1.語学力向上のため2.農作業を通して心身を鍛える、を目標に掲げました。農作業は炎天下の中何時間も作業をするので体にこたえました。また農具の使い方がわからない、<span class="hide_box_2">畑の耕し方もわからない状態で始めた農場生活でした。そこで教えてもらったこと、疑問点や学んでいきたいものをノートに書きだし毎日繰り返し読んでは実際に行動するようにしました。結果として作業効率が当初に比べて2倍、3倍と日を追うごとに改善されました。語学の壁を乗り越え、さらにホストからの信頼を得たことで自分に自信がつきました。今後も能動的に動いていこうと思うようになりました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■これは変えた方が良い」とあなたが考え行動したことは何ですか?または、「これは変えた方が良い」とあなたが考えていることは何ですか?(題材は何でも結構です。400字)</font></h4>
<p class="column-p">牛丼チェーン店の完全セルフサービス化です。私はひとりで昼食を済ませたいときによく牛丼チェーン店を利用します。その際いつも「こんなに従業員が必要なのだろうか」と感じています。大概はお客さんが食券を買って店員に見せて店員が丼を盛ってそれでおわりという具合です。たったそれだけのことなら自分自身で丼を入れた方が良いと私は思います。たとえば味に拘りのある人には牛丼のタレ加減などもできて一石二鳥に感じます。それを変えるためにはまずバイキング形式に店内を変えることから始めなければなりません。イメージとしてはホテルの朝食バイキングです。そしてお客さんには自身で器を買った牛丼の量に応じて選択し牛丼を自分で完成させます。そうすれば店員は皿洗いや店内清掃に時間をより多く割けるようになり、顧客満足度に直結させることができるように思います。この考え方は学食や社員食堂にも応用できるので将来性も魅力ポイントです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ダイハツ工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年9月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→1次面接→GD→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">エントリーシートは何を将来仕事としてしたいのかを明確にして書いた。面接ではなぜ自動車業界なのか、そしてなぜニッチな軽自動車を主に生産しているダイハツを志望するのかを深く考えた。それらの自己分析が面接での緊張や不安などを全て払拭してくれた。あとは最も行きたかった業界だったので熱意を表情豊かにして伝えるよう心がけていた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/185/ES2016-daihatsu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-daihatsu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '665',
'title' => 'みずほフィナンシャルグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'みずほフィナンシャルグループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
みずほフィナンシャルグループの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社みずほフィナンシャルグループは3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の一つです。総資産は約200兆円(2016年現在)で三菱UFJフィナンシャルグループに次いで2位に位置しています。<br>
国内上場企業の約7割と取引をしており、お得意様と長く付き合うことを強みとしています。<br>
設立は2003年で、従業員数は単独1,359名、連結約59,179名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-mizuho-fg")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/184/ES2016-mizuho-fg1.PNG" alt="みずほフィナンシャルグループ" class="break-img" />
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
ユニクロのアルバイトで約3年間、顧客満足度の向上に努めました。国内7位の規模を誇る私の店舗では月に約30件のクレーム数が課題であり、お客様に喜んでほしい想いから信頼再獲得を目標に挑みました。新人スタッフの急増加による指導不足と、後輩30人の「お客様第一」の認識の薄さが問題と考え、自ら後輩指導にあたりました。まず後輩との会話から相手を知り信頼関係を築きました。その上で自分の体験や観察から得た情報、先輩方から学んだ情報から考え出した、<span class="hide_box_2">お客様第一の接客方法や心配りなどお客様視点に立つ重要性を伝えました。また自分の熱意を伝えて課題意識を共有し、社員方や同期に協力してもらい一丸となって取り組みました。その結果クレーム0に加えお褒めのハガキを月に15枚頂き、お客様の信頼獲得に成功しました。
以上から、仲間を理解して信頼を築き、誠意をもって周りに協力を働きかけ、チームで連携し合う大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3>
<p class="column-p">
好奇心旺盛、成長意欲、行動力</p>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること</h3>
<p class="column-p">
自分のなりたい姿が実現できるか、成長性、チームワーク、社風</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人事はありのままを学生を知りたいと思うので、飾らず自分らしさを大切にしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
行動力が大切です。社員と関わる機会を多くもってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
大きな目標に向かって突き進む性格</p>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること(30字)</h3>
<p class="column-p">
自らの努力が、お客様の喜びや社会の発展に繋がる仕事であること</p>
<h3 class="esQuestion">これまでにリーダーシップを発揮してた経験(400字)</h3>
<p class="column-p">
セグウェイの講師として、講習会後の乗車テスト合格率を改善する為にリーダーシップを発揮した経験です。店舗の合格率が72%しかありませんでした。そこで合格を望む全てのお客様の為、<span class="hide_box_2">全員で指導方法を改善し合格率100%を目指す事を提案しました。しかしそれを実現する事は不可能だとの声があり、9人中4人の協力しか得られませんでした。そこで最初に4人で合格率を100%にし、全員の協力を得ようと提案しました。まずこの4人で模擬練習を実施し、ビデオで撮影しました。これを大学の友人11人に見せ、評価をして貰いました。この過程を週に1度全員から問題なしと言われるまで半年間続けました。その結果、相手の目線に立った伝え方が身につき、4人全員が合格率100%となりました。これを基に再度協力を求め、スタッフ全員での模擬練習の実施に成功しました。周囲を巻き込むには、主体的に行動し熱意を見せる事が重要だと学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→エントリーシート・webテスト→社員面談→リクルーター面談→社員面談→リクルーター面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持たせるように意識しました。聞かれていることは単純なので、全てが繋がるように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分で読むだけでなく、複数の人に読んでもらい添削をしてもらった方が良いと思います。志望動機が聞かれない分、より自己分析が大切だと感じました。</span>
</p>
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2020卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">リーダーシップを発揮したエピソード(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">就職活動で重視すること(30文字以内)社風が合っているかみてミスマッチを防ぐように<span class="hide_box_2">することです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。
<br>・頭の中で整理してから話すようにする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融で、なぜみずほなのか?また、自分はどのようなバリューが出せるのか意識して面接に臨むべき</span>
</p>
<h2 id="anchor1">みずほフィナンシャルグループ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでにリーダーシップを発揮したエピソードを入力してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
文化祭の出店を通して、サークルの活動内容の変革を実現させた。
私が所属する経済学会では活動内容を座学から、企業研究・企業訪問に変革しようとしていたが、活動費の依存に伴い発言権が強かったOBの反対で、思うように変革を進めることができなかった。
私は、学生自身で活動費を稼ぐことでOBからの独立が可能と考え、文化祭での飲食店出店を提案した。
リーダーとして3チーム50人の文化祭実行委員会を立ち上げ、利益目標達成のために2つの施策を行った。<br>
1つ目は商品の開発、<span class="hide_box_2">2つ目は作業工程での役割分担の明確化だ。
1つ目については、原価率が低く、かつ目新しく魅力的な商品を開発するために、カフェ店員や他サークルへの聞き込みを行った。<br>
また2つ目については、分担と声掛けを徹底させることで、限られたスペースでのスムーズな商品提供を可能にした。<br>
結果的に利益目標30万円に対して、50万円の利益を上げることができ、OBからの独立と、活動の変革を行うことができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接→最終面接(インターンルートの選考)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンルートでは、メンターと何度がお話しする機会があります。そのさい、さりげなくみずほへの志望度やガクチカを深掘りされたので、気を抜かないようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほは「One MIZUHO」戦略をとっており、そこでの差別化を重要指針としています。なので、そこをよく勉強しておくといいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職(オープン)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、お客様の夢や希望に寄り添い、解決に導き出したいと考えているからだ。私は、アルバイトで家庭教師を行っている。生徒が志望校に合格した時には、自分のことのように喜びを感じた。そしてこの時から、人の夢や希望を叶える仕事を行いたいと思い、<span class="hide_box_2">金融業に興味を持つようになった。貴社は、Client orientedというお客様第一徹底の姿勢を取っていると伺っている。そして、One mizuhoを掲げ、銀信証一体となって最適な金融ソリューションを提供出来る貴行では、お客様の夢や希望を迅速に、適確に実現出来ると思った。お客様のニーズに適した提案を行うことで、お互いの利益を創出したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓代表についてだ。当時の部員数は10人で、活動的な部活とは言えなかった。私は部活を変えたいと思い、新入生を沢山入れることが必要と考えた。そこで、例年の新歓方法を変え、多くの新入生に部を知って貰う活動を行う必要があると考えた。新入生に山登りの楽しさを伝えようと、他部員に呼びかけた。しかし、他部員は消極的で、一人での活動は困難を極めた。そこで、他部員と話し合いを行った。話し合いでは、部員が増えた時のメリットを説明する。そして、部を大きくしたいという熱意を伝えた。さらに、自身が第一線で活動して、協力を仰いだ。すると、他部員が活動に乗り気になり、例年の倍以上の12人の新入部員を獲得した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜほかのメガバンクではなく、みずほなのかを伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
第一志望ですと伝えれば落ちません。辞退することを物凄く嫌がります。
</span></p>
<h2 id="anchor6">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。それは「自分の価値観を無くすこと」と「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されましたが、<span class="hide_box_2">これらを意識することで乗り越えて来ました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はアフリカ縦断を通じて人を好きになりました。この経験から将来は人に寄り添い人間力が活かせる業界で働きたいと思い金融業界を選びました。その中でなぜ銀行かというと、日系企業が現在新興国へと進出していて発展に寄与しているので私はその進出の手助けをし根幹を支えたいと思いました。また日本国民の大半は口座を持っており人々の生活に密着しており社会的貢献度が高いと思ったので志望しました。その中でも御行は、onemizuho戦略を打ち出しており私はそれにとても共感しました。全てと連携することでお客様へスピーディ且つ有益な提案を出来ると感じたからです。それにより私は一番お客様に寄り添える御行を志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト<br>
一次面接<br>
二次面接<br>
三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のメガバンクではなくてなぜ、みずほなのかを明確にするために差別化を図りました。みずほではないとダメだと強い気持ちを前面に面接では心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほ銀行は、エントリーシート提出前にも様々な形で説明会があります。それに毎回出ることをお勧めします。理解がより深まりエントリーシートや面接での志望動機作りにとても役立ちます。
</span></p>
<h2 id="anchor7">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私は人を助ける職業に就きたいと常々考えていました。人を支援して、夢の実現を具現化させて日本社会をもっと盛り上げて行くこれが私の大きな目標でした。自分のやりたいことに素直になり誰に何と言われようと己の道を突き進む人生をモットーにしてきた私だからこそそのような夢を掲げました。そこで、<span class="hide_box_2">銀行はお金を個人や企業に提供して今後の活動の展開をサポートする役割があることを知りました。なので私は銀行を志望することになりました。その中でも御行は、onemizuhoを掲げておりみずほフィナンシャルグループのグループ力を活かしどのような案件でも即時に、そして濃密な回答を実現できることに私は魅力を感じたので志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、ウェブテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接、</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私が今まで何をしてきたのかを具体的に書くようにしました。そして、面接では元気に受け答えをすることを意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
怖がらずに面接を受ければ結果は出てくると思います。応援しています。
</span></p>
<h2 id="anchor8">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,オープンコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループの志望理由</h3>
<p class="column-p">
貴グループを志望する理由は2点あります。1点目は金融業界を志望するからです。その理由は仕事の影響度です。それは資金の融通によって個人や法人をサポートすることによって自分の仕事が社会に影響を与えている実感を得られるということです。2点目は貴グループの業務の幅広さです。あらゆるグループ機能を生かした総合金融コンサルティンググループとして相手目線で個人や法人と接することができる点に魅力を感じました。そして、<span class="hide_box_2">貴グループなら幅広い知識や技術を習得することで金融のプロフェッショナルとしてキャリアを歩めると思いました。また、この点が自己成長を企業選びの軸としている私にマッチしていると考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代1番力を入れて取り組んだこと</h3>
<p class="column-p">
これまでに1番力を入れて取り組んだことは長期インターンシップです。活動内容は法人営業でテレアポと企業訪問をしています。役割は30人いるインターンシップ生のリーダーです。当初は法人への営業目標を達成できなかったので、現状を分析してチームのメンバー目線で課題解決することを目指しました。目標が達成できない原因として目標数値達成への執着心が足りない点に課題を感じました。この課題克服のためメンバーの出勤日に業務内容の報告を義務付け、1日単位での目標と現実の差を明確にして目標数値を意識させました。また、行動の振り返りをするため月に1度の会議でメンバーの考えを共有し、その都度チームの行動指針を定めました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>オープンコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、個人面接(3回)、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
分量の9割程度を埋めることと、論理的な構成にすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートより面接重視のため、面接でのコミュニケーション能力が求められると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">みずほフィナンシャルグループ 2017卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3><p class="column-p">
素直であり、挑戦心、責任感が強い</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3><p class="column-p">
料理、ピアノ、器械体操、歌</p>
<h3 class="esQuestion">
就職に際し重視すること 50文字以内</h3><p class="column-p">
自己が商品となり相手目線にたった仕事ができること、自己成長ができる環境が整っていること
</p>
<h3 class="esQuestion">当グループを志望した理由 300文字以内</h3><p class="column-p">
私はこれまで、相手目線に立った発想や行動で人の心や環境を動かすことに喜びを見出してきましたので、自己が商品となって社会貢献をできる金融業界のお仕事に強い魅力を感じています。
また私は、自己に限界を決めず新たな取組に挑戦し続け、成長を実感することに強い喜びを感じてきたため、貴グループの幅広い業務の中で、多面的な知識を身に着けることで、価値観を磨き自己成長したいと考え、<span class="hide_box_2">貴グループを志望致しました。
そして複数回に渡るセミナーや社員訪問で感じた、貴グループの温かく風通しの良い社風の中で、私がこれまで養ってきた多角的な思考力やマネジメント力を活かし、会社にも社会にも貢献できる存在になりたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">
これまでに一番力を入れて取り組んだ出来事 300文字以内</h3><p class="column-p">
私は大学の国際仲裁・交渉サークルにおいて、代表として目標に向かってチームを牽引し、相手目線に立った表現力・行動力を身に着けることに尽力しました。
当サークルでは、年に1度の大学対抗交渉世界大会での入賞を目指し週6回の問題検討活動をしていましたが、その中で20名中半数のメンバーが活動に中々来ず、キャッチアップの時間が多く要され非効率な状況が起きたことがありました。そこで私はメンバーをモチベートすべく、座学とは別の機会として、法曹の実務家を巻き込んだ実践的な模擬試合を企画・実行し、全員の発言の機会を増やしました。
この結果サークル全体が活発化し、大会では4位に入賞するという実績を残すことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">予定選考先 5つ</h3><p class="column-p">
第一生命<br>
三井住友信託<br>
BTMU<br>
日本生命<br>
損保ジャパン<br>
三井住友海上</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接(その場で内々定)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
とにかく「志望度の高さ」をアピールしました。
私は面接が2回で内々定を頂きましたが、そこで考慮されたのは「志望度の高さ」が一番大きかったように感じます。私はみずほのセミナー全て(計6回)に参加し、また個別質問会時の“質問シート”にもみずほが第一志望である旨を記しました。これは二次面接のときに面接官の人も見ていたので、みずほでは正式な選考以前からかなり評価をしているように思えました。
また、どの企業にも共通すると思いますが、志望度の高さは「自分のこれまでの考えと行動」と「企業のこれまでの在り方」に共通点があることで初めて納得してもらえると思うので、それをうまく面接官に伝えられるよう、リラックスして臨むための面接練習を何十回もする必要があると感じます。
</span></p>
<h2 id="anchor4">みずほフィナンシャルグループ 2017卒,特定職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること(30字以内)</h3><p class="column-p">
様々な人と関わりの持てる仕事であり自らの視野を広げられること
</p>
<h3 class="esQuestion">
みずほFGを志望した理由(300字以内)</h3><p class="column-p">
貴グループは銀行・信託・証券の各社で連携がとれており、お客様の幅広いニーズに対して最適なサービスを提供する事ができる点に魅力を感じました。そこでサークルやゼミで周りを見て自分の出来る事を積極的に探し行動した経験が活かせると考えます。そして1番身近な存在として多くのお客様と関わり、<span class="hide_box_2">一人一人をサポートする事のできる特定職を志望しています。それは多くの人と関わる事で知識の幅が広がると考えている事と、支える事をやりがいとしてきた事があるからです。
また説明会でお会いした社員の方々の謙虚でお客様と誠実に向き合おうとする真面目さに惹かれ、慎重に物事に取り組む私の性格とも合うと考え貴グループを志望しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
これまでに力を入れたこと(300字以内)</h3><p class="column-p">
大学1年生から続けている百貨店でのアルバイトを通じて自ら考え学び、行動する力を身につけました。私は百貨店の食品売り場で働いていましたが、お客様のどんな質問や要望にも対応できるよう、百貨店全体を把握する必要があると考えました。そのため自分の売り場以外でどんな店舗がどこにあるのか自ら足を運んで確かめました。またお客様から受けた質問で答えられなかったものについてまた同じミスを繰り返さないように、必ずその日のうちに調べるよう心掛けました。このように考えを巡らしてあらゆる手段を試み、お客様を理解してサービスを提供する姿勢が銀行の窓口業務にも必ず活かせると考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>國學院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>特定職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接練習を学校の就職課の人にお願いして、本番前に複数回行ってフィードバックをもらっていた。
企業での面接では自分の力が貴社のどんな所で役立つかということをアピールしていた。
</span></p>
<h2 id="anchor1">みずほファイナンシャルグループ 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視することを入力してください。 (30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
お客様との距離感が近い仕事を選択すること。
</p>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
また、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、<span class="hide_box_2">色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。その中でもみずほファイナンシャルグループを志望する理由は、説明会を通じて貴社の社員の使命感や誠実さに魅力を感じたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。 </h3>
<p class="column-p">
【フィリピン留学】
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、衣食住を共にする事を決め実行した。その過程ではゴミだらけの場所でお金になるものを探し、少ない食料を分け合う時もあった。治安が悪い中でも自分の目標を達成するために、努力を継続していった結果、次第に彼らも心を開いてくれるようになり、スラム街で住むことに対する想いやその経緯を真剣に話してくれるようになった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほファイナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→1次面接 6/1→2次面接→3次面接 →最終面接 6/4
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
銀行なので面接では誠実さや真面目さが相手に伝わるような話し方を意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほファイナンシャルグループには、多くの学生が面接に足を運びます。その分、緊張するのではなく、堂々と面接に臨んでください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">みずほフィナンシャルグループ 2016卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■力を入れた科目2つ</h3>
<p class="column-p">金融システム論、演習Ⅱ</p>
<h3 class="esQuestion">■みずほフィナンシャルグループを志望したきっかけ(具体的な出来事)を入力してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">セミナーに参加し、銀信証一体となったビジネスで私の自己実現ができると感じた事がきっかけです。私は大学入学時から金融のプロを目指していました。その為、金融をメインに就職活動を始めました。その中で、貴行のMizuho Messeに参加した際に、銀信証一体となってお客様に合った最適なサービスを迅速に提供できる事を知り、金融のプロを目指している私にとってこの上ない環境であると感じたのがきっかけです。</p>
<h3 class="esQuestion">■当該コースを選択した理由を入力してください。 (100文字以内)</h3>
<p class="column-p">得意分野で、お客様に最適な提案ができる人間になりたいからです。
オープンコースでは法人営業を経験した後、<span class="hide_box_2">その他あらゆる分野から自分の得意分野を確立し、私の目指す姿に近づけると感じ、選択しました。一つの特定された分野ではなくリテールや投資銀行など幅広い業務を経験し、様々な金融手法を学ぶ事ができるオープンコースで、お客様に最適な提案ができる人間になりたいという想いから選択しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまでで力を入れて取り組んできた事</h3>
<p class="column-p">ゼミ長として取り組んだ組織運営です。</p>
<h3 class="esQuestion">■その出来事について 1.いつ頃の出来事であるか 2.得られた成果やそれに至る工夫 3.苦労やそれを克服する為の努力等を入力してください。 (300文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は大学3年時にグループ研究型のゼミに所属し、研究成果を企業やNPO法人に発表する事が目標でしたが、当初の私は組織をまとめられませんでした。私は一人で組織をまとめられない事を知り、仲間の協力を得て、二つの事を行いました。一つ目は目標を共有している5人を各チームのリーダーにする組織改革です。二つ目はリーダー5人と週1回会議を開き、進捗状況や目標の共有を行い、5人と協力して課題解決を行う協力体制の構築です。結果、リーダーの頑張りもあり、全てのチームが研究成果を外部団体に発表する事ができました。この経験で、組織運営で活動する際は自分ができない事は素直に認め、仲間と協力する事が大切だと学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほファイナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(7月上旬)→WEBテスト(7月上旬)→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</br>
※面接は8月上旬</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">どうしてそう思うのかを具体的に述べるために、自分の過去の経験に基づいて理由を述べた。また、面接では相手にどうやって話せば伝わりやすいのかを考え、特に話の構成を工夫した。
</span></p>
<h2 id="anchor2">みずほフィナンシャルグループ 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■みずほフィナンシャルグループを志望したきっかけ(具体的な出来事)を入力してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">日系企業の海外展開を金融面から支援し、日本の存在感向上に貢献したいと考え貴グループを志望する。留学中に現地学生が「今の日本には昔ほどの存在感はない」と考えていることを知り、悔しい思いをしたからだ。小学2年時の転校経験に基づくチャレンジ精神から、幅広い業界に関われる金融業界を志望している。説明会での講話や行員の皆様との対話で感じ得た「相手本位の思考」と「仕事への誠意と情熱」に惹かれ、志望に至った。</p>
<h3 class="esQuestion">■当該コースを選択した理由を入力してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">MITPや若手行員の積極的な海外派遣、銀信証の横断的キャリア形成を経て専門性を高められる点に魅力を感じたからだ。顧客基盤日本一かつ銀信証の連携を強みとする貴グループでこそ、<span class="hide_box_2">上述の夢を成し得ると考える。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまでに1番力を入れて取り組んだ出来事を入力してください。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">留学時におけるソーラン節団体設立と文化交流大会への参加</p>
<h3 class="esQuestion">■ その出来事について 1.いつ頃の出来事であるか 2.得られた成果やそれに至る工夫 3.苦労やそれを克服する為の努力等を入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">「異国で新たな歴史を創り、日本の存在感向上に寄与したい」と考え昨年11月に上記団体を設立、12月の大会で共に踊る日本人学生を募った。しかしその時期が大学のテスト期間と重なることから当初参加表明者は3人であり、大会への参加すら叶わなかった。私は「日本人学生間の仲間意識醸成」が最重要だと仮定した。各学生の価値観を把握し、彼らの交流を促すパイプ役を担うことで学生15人の参加表明を得た。大会参加6カ国の中から皆で勝ち得た最優秀賞は、強みであるチャレンジ精神や周囲を巻き込む力の賜物だと考える。価値観の異なる人と協働する上では、自ら積極的に働きかける「行動力」と互いを理解し合う「対話」が大事だと学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→リクルーター面談①→リクルーター面談②→1次面接→最終面接<br>
※事前にインターンに参加していたため、特別フローと考えられる。
エントリーシート以前に、インターンのためのエントリーシート+WEBテストがあった。</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは説明会に参加して得た知識をアウトプットすることや、具体的な志望度の高さを示すことを心がけた。面接でも同様。しかしリクルーター面談では直球でESに書いたことがきかれるわけでもなく、高校での経験や逆質問が中心で、その中で学生の志望度が測られているような印象を受けた。そのため、一回一回の面接では逆質問を用意してから臨むなどした。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/184/ES2016-mizuho-fg1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mizuho-fg1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A447" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A447" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A447" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A447" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-ES2016-fujitsu1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/193/ES2016-fujitsu1.PNG" alt="富士通アドバンストエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
富士通アドバンストエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
富士通アドバンストエンジニアリングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社富士通アドバンストエンジニアリングはソフトウェア、ハードウェア事業やエンジニアリングを行う富士通系のIT... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-sharp1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/192/ES2016-sharp1.PNG" alt="シャープ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
シャープ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
シャープの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
シャープ株式会社はディスプレイデバイスに強みを持つ大手電機メーカー会社です。
有機ELディスプレイデバイスの売り上げが約4割を占めていて... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-ccc1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/191/ES2016-ccc1.PNG" alt="カルチュア・コンビニエンス・クラブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
カルチュア・コンビニエンス・クラブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
カルチュア・コンビニエンス・クラブの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社はインターネット事業、映像・音楽制作・企画等のエンタメ分野のSPA事業... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-sej1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/190/ES2016-sej1.PNG" alt="セブン‐イレブン・ジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
セブン‐イレブン・ジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
セブン‐イレブン・ジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社セブン-イレブン・ジャパンはチェーン全店売上高1位(2016年現在)の最大手のコンビニエンスストアです。
国内... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-nttdocomo1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/189/ES2016-nttdocomo1.PNG" alt="NTTドコモ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
NTTドコモ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
NTTドコモの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社NTTドコモは国内最大手の携帯電話事業を行っている企業です。国内シェアは4割強(2017年現在)でその他に2位のKDDI、3位... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-bridgestone1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/188/ES2016-bridgestone1.PNG" alt="ブリヂストン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ブリヂストン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ブリヂストンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社ブリヂストンは自動車タイヤの売上高世界、国内1位の日系大手タイヤメーカーです。
傘下に米企業のファイアストンを持ち、北米での... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-asahibeer1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/186/ES2016-asahibeer1.PNG" alt="アサヒビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
アサヒビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
アサヒビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
アサヒビール株式会社は日本の4大ビールメーカー(キリン、アサヒ、サントリー、サッポロ)のひとつで、1889年創業のアサヒグループの主要... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-daihatsu1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/185/ES2016-daihatsu1.PNG" alt="ダイハツ工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ダイハツ工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ダイハツ工業の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
ダイハツ工業株式会社は自動車の販売台数が国内4位(2016年現在)の大手自動車販売会社です。
軽自動車販売を強みとしています。軽自動... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-mizuho-fg1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/184/ES2016-mizuho-fg1.PNG" alt="みずほフィナンシャルグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
みずほフィナンシャルグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
みずほフィナンシャルグループの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社みずほフィナンシャルグループは3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:446?flid=307" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:443?flid=307">443</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:444?flid=307">444</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:445?flid=307">445</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:446?flid=307">446</a></span> | <span class="current">447</span> | <span><a href="/columns/latest/page:448?flid=307">448</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:449?flid=307">449</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:450?flid=307">450</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:451?flid=307">451</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:448?flid=307" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A447" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A447" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A447" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A447" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="example.com">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png"
alt="test" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1747024779"/>'
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[447ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [447ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '673',
'title' => '富士通アドバンストエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通アドバンストエンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士通アドバンストエンジニアリングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社富士通アドバンストエンジニアリングはソフトウェア、ハードウェア事業やエンジニアリングを行う富士通系のIT企業です。<br>
富士通の中でもソフトウェアのシステムソリューションとハードウェア開発の両部門があるのが特徴のある会社です。<br>
設立は1977年で、従業員数は993名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/193/ES2016-fujitsu1.PNG" alt="富士通アドバンスト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社でどのように貢献できるか。(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社内やお客様から頼られる技術者になることで貴社へ貢献をします。私は大学では機械工学やプログラミングを学びましたが、電気についての知識は全くありません。しかし、ソフト開発や仮配属研究室でのラジコン作成を通してハードの重要性を感じてきました。具体的にはラジコン作成では、Arduinoというマイコンや超音波距離センサー、赤外線受信モジュール等を用いました。私は就職活動を始めてから貴社の説明会に参加するまでSEを志望していましたが、基盤にハードがあってのソフトであり貴社ではその両方を行えるということから、基盤のハードエンジニアの志望に変更しました。ソフト開発で経験し学んだことを生かしプログラミングも出来るハードエンジニアになることが今の私の目標です。電気の知識はありませんが、ハードに対する好奇心と技術力を身に付けるための行動力を持って貴社の中で一番のエンジニアになり、技術をもって貴社へ貢献します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだことに対する補足あるいは他にアピールしたいこと
(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">ソフト作成について補足します。私はビジネスホテルでアルバイトをしており、そこでは紙ベースで部屋割りを行っています。そこで私はインターネットの予約サイトからのデータを元に部屋割りを行っているのですが、これを自動で行いかつお会計機能も付けることが出来れば業務効率化になるのではないかと思い、ソフト作成を決意しました。しかし、当時はプログラミング演習という講義でC言語の基礎しか学んでいなかったため、何をすればいいのか全くわかりませんでした。そこで、情報を専攻している友人に相談し、<span class="hide_box_2">その友人や、その友人の友人を巻き込み合計五人で開発を行いました。実戦形式で文法やマクロの使い方を覚えながらの開発であったため、とても時間は掛かりました。また、要件定義の段階での漏れや設計のミスがあり、完成までの道のりがとても大変でしたが最終的には完成させることが出来ました。私はこの経験から上流工程の大切さを実感しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■その他当社向けにPRしたいこと(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">私は今までに様々なアルバイトを経験してきました。ここでは、進学塾で集団授業を担当させて頂けた経緯について述べさせて頂きます。この進学塾には二年間勤めさせて頂き、最初の一年間は個別指導担当として主に小学六年生と中学三年生の受験生を担当し、生徒から質問を頂き、それに答え疑問点を解消する手助けをしてきました。質問に答えることでより私自身の中でも問題に対する理解が深まり、どのように伝えれば理解してもらえるのか、ということを常に考え仕事をしました。また、生徒の解き方から新たに学ぶことも多くありました。そして、その仕事の評価を頂き二年目には集団授業の担当講師として認めて頂きました。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通アドバンストエンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→GW→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESの内容がとても多く書くのが大変である。追加質問1つ目の「当社にどのように貢献したいか」という部分で志望動機と被せながら書くことが大事であると考えたため、ここに力を入れた。あとの2つの質問は他社選考でのESを応用出来るため難易度は高くない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/193/ES2016-fujitsu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-fujitsu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '672',
'title' => 'シャープ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'シャープの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
シャープの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
シャープ株式会社はディスプレイデバイスに強みを持つ大手電機メーカー会社です。<br>
有機ELディスプレイデバイスの売り上げが約4割を占めていて、その他にもスマートフォン売り上げでは国内3位、複合機の販売やIoT通信製品、家電製品などの販売を行っています。<br>
設立は1935年で、従業員数は国内連結18,439名、海外を含めたグループ全体では42,861名(2017年6月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/192/ES2016-sharp1.PNG" alt="シャープ" class="break-img" />
<h2 id="anchor">シャープ株式会社 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
◆ゼミ名または得意科目 </h3><p class="column-p">
「異文化コミュニケーション」(英語で開講)</p>
<h3 class="esQuestion">
◆テーマ名 </h3><p class="column-p">
「フランス人と日本人が恋人になった時の弊害と対策」
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆内容(300文字以内)</h3><p class="column-p">
(動機)<br>
世界を舞台に活躍したい。だから、グローバルな環境(17カ国の交換留学生が所属)で上記テーマに取り組むことで、英語を使って外国人と協働できる力を身に付けようと思った。<br>
(取り組み事例)<br>
多様なメンバー(6か国)と、日本とフランスの国民性や文化の違いを議論やインタビュー通じ、洗い出す。そして、その差異から生じる障害にどう対処すべきか考え、まとめをプレゼンテーションで発表する。<br>
(魅力)<br>
相手との違いを知ることで、異文化下でも適切な振る舞いができるようになる。
また、相手がこちらの文化を理解できず失礼な行動をしても、柔軟に対応できるようになる。
結果、多国籍なメンバーを巻き込んで、物事を前に進める力が付く。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆当社志望理由と希望職種内容(具体的に携わりたい仕事、その理由)を記入下さい。(400文字以内) </h3><p class="column-p">
(電機メーカー志望理由)<br>
外国人から日本製電気機器を褒められることがあり、日本はモノづくりの国だと実感した。
だから、同じ日本人としてその発展に貢献したい<br>
(貴社志望理由)<br>「世界に日本製品を届けるフィールドがあるから」
私は世界中に「日本のモノづくりのすごさ」を伝えたい。その思いは、鴻海精密工業と協力関係を結ぶなど、「日本の技術」と「世界への舞台」を兼ね備える貴社だからこそ、<span class="hide_box_2">叶えられるのではと考える。<br>
(携わりたい仕事)<br>「家電製品や太陽光発電事業に関わり、途上国の生活水準向上に貢献したい」
語学留学に行ったフィリピンで、1か月の停電による「18時には視界が暗闇に包まれる生活」を経験したり、
家電製品が無いため「家事に倍以上の手間暇」をかける人々を目の当たりにした。
そのことから、現地の現状と苦労を知り、その改善に貢献したいと思うようになった。
だから、上記事業に関わり、途上国に快適な生活を提供したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆学業や研究で一番がんばったことは何ですか?そこで何を得ましたか?(400字以内)</h3><p class="column-p">
「3カ月でTOEIC340→900を達成」<br>
世界を舞台に活躍したい。だから英語を身に付けるため語学留学に行った。
その中で、努力の仕方を具体的にするため、900の取得を目標に掲げた。
そのため、以下を実行した。<br>
1、「日本語禁止ルール」<br>
(考え)校内の学生の4割が日本人で、日本語が溢れていた。
なので、150人いた生徒の内、唯一1人このルールを課し、外国人と話す機会を自ら増やしたり、日本人とでも学んだ英単語を用いて話すことで、英語力向上を図った。<br>
2、「食事や寝ている時間もイヤホンで英語のリスニング」<br>
(考え)英語習得にかかる時間は約3000時間と言われていて、それを私の滞在期間である6カ月で割ると1日に17時間勉強する必要がありました。なので、その英語の量を少しでも早く達成するため食事睡眠の時も、イヤホンで英語を聴いた。以上の事を、周りの方に笑われることもあったが、やり抜いた。結果、約600点の向上に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆あなたはシャープをどんな会社にしたいですか?それに向けてあなたはどう貢献できますか?(400字以内)</h3><p class="column-p">
(どんな会社にしたいか)「途上国の不安と手間を解決し続ける会社」にしたい。
上記したように、私には「ものづくりを通じて、途上国の生活水準向上に貢献したい」という思いがある。だから私は、日本の生活を変えてきた貴社製品を、今度は途上国へより多く届けることで、貴社を現地の生活に革新を与え続ける会社にしたい。
(どう貢献できるか)「現地の方が本当に欲しい商品の立案」を通し、貢献できる。
フィリピンでは現地感覚を知るため、名物「虫を使った料理」を食べたり、「現地文化のダンス」練習に励んだ。その中で、16名の家庭に泊めて頂ける程人々と打ち解け、現地の考えや現状を知るきっかけになった。このように私は、自ら心を開き相手の懐に飛び込むことで、普段気づけない、本物の相手の日常や価値観を感じてきた。だからその姿勢を活かしながら、国・地域異なるニーズに答える商品の提案をすることで、貴社を理想の会社像へ近づけていきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>シャープ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">シャープ株式会社 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■ゼミ内容(270文字)</h3>
<p class="column-p">ゼミでは「日本の企業経営」について学んでいます。今後、日本は少子高齢化が進んでいく中で市場もますます縮小していくことが予想されており、海外に進出して市場を獲得するような企業が増加しています。私たちのゼミでは、企業の海外戦略だけではなく、日本ではどのような戦略を取っていて、他社とどのように差別化しているのかということについて勉強しています。特定の企業について勉強会を重ね、そこから出てきた疑問点を実際に企業のもとに行かせていただいてヒアリングすることで勉強を重ねてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機と希望職種内容(具体的に携わりたい仕事、その理由)を記入してください
(644文字)</h3>
<p class="column-p">私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、貴社の家電に対する思いに強く魅力を感じるからです。貴社のフォーラムで、「多くの家電に話す機能を搭載している理由は、家電に愛着をもってもらうためだ」とお聞きしました。モノにあふれた世界で、省エネだけを追い求めるのではなく、どうすれば消費者に長く使ってもらえるのかという考えをなさっている点に魅力を感じました。2つ目は、液晶技術には社会を変える力があると感じるからです。フォーラムで液晶技術を応用した様々な製品があることをお聞きして、液晶技術にはまだまだ開拓の余地があり、新規市場を獲得していくやりがいのある仕事に取り組めると思いました。貴社に入社させていただいた際には、<span class="hide_box_2">海外営業として貴社の液晶技術を世界中に広めたいと考えます。私は様々な国を旅行してきて、日本のモノづくりの力を実感してきました。そして将来は日本の技術力で世界を変えたいと考えるようになり海外営業を志望しています。私が液晶事業を志望する理由は、現在は厳しい状態にある液晶事業の可能性を信じているからです。世の中になかった新しいものを生み出し続けてきた貴社であれば、液晶分野で新しい価値を生み出していけると私は考えています。その中で、私は粘り強さという強みを生かして、世界に誇る貴社の技術から生み出される価値を粘り強く着実に海外に広めたいです。そして「液晶のシャープ」を復活させ、貴社の技術で世界を変えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが学生時代に行った一番の挑戦(640文字)</h3>
<p class="column-p">私が行った一番の挑戦は、大阪市立大学・神戸大学・一橋大学の学生が約750名参加し、60年以上の歴史がある三商大討論会の委員長を務めたことです。私は委員長として広報・企画・運営などの取りまとめを行いました。その中でも特に力を入れたことは、70個以上ある参加ゼミを発表テーマごとに分類して、討論相手を決定していく作業でした。私は委員長を務めるにあたり、「参加者全員に三商大討論会の意義を感じ取ってもらう」という目標を掲げていました。そしてその目標の達成には、どのテーマの討論にも各大学を万遍なく振り分ける必要がありました。しかし、およそ70個の参加ゼミのうち大阪市立大学のゼミが40個以上を占めていたことから、何度討論相手の組み合わせを行っても大阪市立大学だけの討論の組み合わせが出来てしまうことが最大の難関でした。これに対して私は、各学部の代表から集まった委員たちにこの難題を乗り越えなければならない理由を説明し、意識を一つにしました。そして、自分の強みである粘り強さを委員全員に広げることで、最後までチーム一丸となって全力で取り組みました。様々なアイディアを出し合った結果、どのテーマの討論にも万遍なく大学を振り分けることができたため、討論会終了後に様々な方から「他大学から刺激をもらう良い討論会だった」という声をいただきました。現在は今年度の討論会に向けてアドバイザーとして参加しており、去年度は出来なかった改革を行うために各大学の代表と力を合わせて作業に取り組んでいます。</p>
<h3 class="esQuestion">■なぜそれをやったのか それによって得たもの(640文字)</h3>
<p class="column-p">私が委員長を務めたきっかけは、オックスフォード大学への短期留学でした。授業中に挙手も発言もせず、消極的だった私に対してイギリス人の先生が「挙手をしないことは存在していないことと同じだ。自分の存在をアピールするチャンスを無駄にしてはいけない。」と仰いました。その言葉が胸に刺さり、帰国後に自分の存在をアピールするチャンスを探していたところ出会ったのが討論会の委員長でした。伝統があり参加者数が多いことに、自分をアピールする千載一遇のチャンスであると感じたので委員長を務めることに決めました。私がこの経験を通して得たものは2つあります。1つ目は「チームの力が生み出す結果の大きさ」です。討論会を運営する委員には、新鮮なアイディアを出す人や、それを膨らませる人、冷静な観点からそれを評価する人など様々なタイプがいました。そういった様々な特徴をもつ委員全員が本気を出したことで討論会を最高の状態で行うことが出来ました。2つ目は「自分の未知の可能性」です。委員長をするまでの私はチームをまとめたり、人前でスピーチをすることなど絶対にできない人間だと思い込んでいました。しかし実際に委員長をしてみて私は、他の人たちと主体的に関わって自分という存在をアピールすることに楽しさを感じていました。この経験から得た2つを生かして社会では、自分の可能性を信じて積極的に様々なことに手を挙げてチャレンジをして、またそのチャレンジに対してチームで成果を出していきます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>シャープ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">面接2回→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">この会社だけではなく、どの会社の選考もそうですが、正直に誠実に受け答えすることを心がけました。面接官は大人であり、人を見るプロだとわかっていたので今までの人生経験、そして自分のことを正直に自信たっぷりに話しました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/192/ES2016-sharp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sharp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '671',
'title' => 'カルチュア・コンビニエンス・クラブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'カルチュア・コンビニエンス・クラブの内定者のES(エントリーシート)です内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。。',
'contents' => '<p class="column-p">
カルチュア・コンビニエンス・クラブの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社はインターネット事業、映像・音楽制作・企画等のエンタメ分野のSPA事業を行う事業持株会社です。<br>
書店・レンタル店のTSUTAYA、映画や音楽ソフトのカルチュア・エンタテイメント、Tポイントの運営を行うCCCマーケティングなどの事業会社を統括しています。<br>
創業は1983年、設立は1985年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/191/ES2016-ccc1.PNG" alt="カルチュア" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■目標に向かって頑張ったこととあなたの役割(300字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は高校でテニス部に所属し、部長を務め、県大会出場を目標に頑張りました。顧問の先生はテニス未経験ということもあり、練習メニューの作成や部員の指導などを任され、最初は「任された以上は責任を持ってやり通す。」という想いが強すぎ、自分だけで全て考えてしまい、チームを一つにすることができませんでした。しかし、私は挫折せず、隔週ミーティングを開いて仲間と本音で語り合う機会を作り、<span class="hide_box_2">自分達に何が足りないか、どのような練習をするべきか全員で模索して意識を共有することができ、最後には目標を達成できました。この経験から、集団をまとめることの難しさやコミュニケーションの大切さなど、多くのことを学ぶことができました。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■上記から知った自分の短所と短所克服のために心がけていること(100字程度)</font></h4>
<p class="column-p">一つのことに集中すると周りが見えなくなり、自分自身で何とかしようと責任を背負い込みすぐることです。この短所を克服するために、自分を客観的に見て物事を進められているか否か考えたり、周りの友人や家族、先輩などに意見を仰いだりしています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→グループディスカッション→集団面接→企画書提出→個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESは説明会時に書くということだけを知らされ、内容はわからないもでした。故に、どのような質問が来ても書くことができるように前もって様々な質問に対しての筆記の練習をしました。また、面接では学生の内面を聞く質問が多い傾向にあったので、自己分析を重ねました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/191/ES2016-ccc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ccc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '670',
'title' => 'セブン‐イレブン・ジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セブン‐イレブン・ジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
セブン‐イレブン・ジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社セブン-イレブン・ジャパンはチェーン全店売上高1位(2016年現在)の最大手のコンビニエンスストアです。<br>
国内での店舗数も国内1位(2016年現在)で、海外での店舗数も国内同業他社(ファミリーマート、ローソン、ミニストップなど)と比べて圧倒的に多くなっています。<br>
設立は昭和48年で、従業員数は8,562名(2017年2月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/190/ES2016-sej1.PNG" alt="セブン" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■SEJについて特に魅力的だと感じる点(350字程度) </font></h4>
<p class="column-p">絶えず変化し続けるお客様のニーズに迅速に対応し、新しいことに積極的に挑戦する姿勢に大変魅力を感じています。また、お客様の立場になり、ニーズを突き詰めて考えた結果、競合他社よりもいち早く新しいことに挑戦し、確実に実績を残している点は非常に魅力的です。なぜなら、時代の変化に伴いお客様のニーズは常に変化していて、保守的で従来のやり方にこだわって挑戦をしない企業は衰退する可能性が大きく、また、他社より早く実行しなければ大きな成功には繋がらないと考えているからです。そして、貴社は圧倒的な店舗数、膨大な顧客データ、揺るぎない信頼度を持っており、変化対応し、新しいことに挑戦する土台がしっかりしていて、大きく踏み込んで幅広く仕事ができる点にも魅力を感じています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■OFC(オペレーションフィールドカウンセラー)という職種を選んだ理由(350字程度)</font></h4>
<p class="column-p">オーナー様と深い信頼関係を築く仕事に携わりたいと思っており、「安田さんがOFCで良かった」と言われるような社会人になりたいからです。そのためには、オーナー様の立場になって共に売上や利益の最大化など様々な目標をヒアリングし、一心同体で達成に向け努力する必要があると思います。しかし、オーナー様の立場だけでなくお客様の立場にもなることも必要で、両者が満足できるようなOFCになりたいです。また、<span class="hide_box_2">目標を達成するにはお客様のニーズをキャッチすることが不可欠ですが、お客様のニーズは日々変化していて、簡単にキャッチすることはできません。そこで、他社には負けないビッグデータや店舗数の多さから得られる情報を最大限に活かして様々な視点から現状を分析し、自身も日々の市場の変化に敏感になり、多くのことを勉強していきたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代打ち込んだこと(350字程度)</font></h4>
<p class="column-p">グルーバル化が進み、これから英語を使う機会が一層増えると考え、英語の上達に力を入れ、大学入学時に2つの目標を立てました。「英会話力の向上」と「TOEIC700点以上のスコアを取得すること」です。
そこで、英会話研究会に入り、週2回の英会話練習と他大学で開催されるディスカッションに積極的に参加しました。また、生の英語に触れるため大学2年生の夏にカナダへ留学しましたが、現地の学生はネイティブ特有の表現が多く、スムーズに会話することができず、悔しい思いをしました。帰国後、洋画や海外ドラマを見てネイティブの方が使う単語や熟語を覚える勉強方法を取り入れました。その結果、入学時はTOEIC500点というスコアでしたが、昨年の11月に715点を取得でき、英会話力についてはアルバイト先に来店した外国人を英語で接客できるようになりました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セブン‐イレブン・ジャパン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→個人面接(社員面談)→2次個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">他のコンビニエンスストアと差別化が図れるようなエントリーシートを書くことに注力した。面接でも、なぜ他のコンビニエンスストアではなく、セブン‐イレブン・ジャパンなのか、という質問が来ると思っていたので、しっかり言えるように準備しておいた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/190/ES2016-sej1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sej1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '669',
'title' => 'NTTドコモ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTドコモの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTドコモの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社NTTドコモは国内最大手の携帯電話事業を行っている企業です。国内シェアは4割強(2017年現在)でその他に2位のKDDI、3位のソフトバンクが位置しています。<br>
dTVという動画配信サービスの提供もしており、会員数は450万人を越えており(2017年現在)国内勢では最大手です。<br>
営業を始めたのは1992年で、従業員数は7,609名(グループ全体では26,734名)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/189/ES2016-nttdocomo1.PNG" alt="NTTドコモ" class="break-img" />
<h2>NTTドコモ 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)</h3>
<p class="column-p">
私はJリーグチームの課題解決に向けた取り組みにチャレンジした。そのチームは大学生の来場者が3%未満と少ないことが課題であり、私はリーダーとしてプロジェクトチームの発足と企画立案を行った。実施した企画は地元製菓企業に依頼したスタジアムでのスイーツ無料配布や、スタジアム内ステージにおける大学生のバンド演奏などだ。これらの準備段階で私が苦労したのは課題の細分化である。前例がなく全く新しい取り組みだったため、<span class="hide_box_2">チームのメンバーは何から手を付けるべきなのか分からない状態であった。そこで課題を「知名度」や「来場の決め手」などに細分化し、さらにそれぞれを細分化することで、いつまでに何をするという具体的な行動になるまで落とし込んだ。これによってメンバー全員がすべきことを明確にでき、1人1人が十分に役割を果たせた。これらを初めとする様々な取り組みの結果、大学生1072名(来場者の10.9%)の集客を達成した。</p>
<h3 class="esQuestion">ドコモで叶えたい夢を教えてください</h3>
<p class="column-p">
自らの価値創造で社会課題の解決をしたい」という夢を叶えたい。そのために私はICT技術が向上する現在の社会でも顕在化する、自然災害という課題に取り組む。例えば発生が懸念される首都直下地震は、現状の緊急地震速報の仕組みでは案内が来る前に揺れが到達し得ることや、小さな地震も警告対象として通知してしまうなどの課題を有している。そこで5Gの活用による高速度、多数接続の通信によって、より迅速かつ正確な情報の提供ができるのではと考える。貴社の通信基盤と開発力を生かし、私は新たな減災の仕組みという価値を社会に創造することに挑戦し、そしてその仕組みが将来の当たり前となることに貢献できればと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>岡山大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出後、面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
個性を大切に。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップには参加できませんでしたが、参加を強く勧めます。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTドコモ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチャレンジしたエピソード(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学時、日本語ボランティアの一環として「日本文化祭」の開催に挑戦した。日本文化周知を目的とし、私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。企画会議では、我が強く他の意見を受け入れない現地人が多いため話し合いが頓挫することが課題であった。そこで現地人との積極的な交流を心がけ、意見を信頼してもらえる関係性の構築を目指した。また少人数ごとの会議を設け、そこでの決定を全体会議に共有し会議を効率化した。そして会議を通して現地人のニーズは文化の見学ではなく体験であると判断し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。また集客策として開催前の友達招待券の配布、SNSでのイベント情報拡散を試みた。その結果、文化祭は当初招待した20名の4倍である80名の参加者を得た。
この経験で私は、強みである「前例のない事に取り組む挑戦心」「主体的なコミュニケーション能力」を発揮した。
</p>
<h3 class="esQuestion">ドコモで叶えたい夢(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
両親・祖父母が安心できる未来を創造したい。私は地方に離れて暮らす両親、老人ホームで暮らす祖父のため、<span class="hide_box_2">側に居られずとも彼らの生活を支えられる存在になりたいと考えている。そのために(1)ドローン事業(2)トータルヘルスケア事業に携わりたい。具体的には(1)交通インフラが整っていない地方において、ドローン配送により物流を効率化することで人々の生活を支えたい(2)IoTを用いた「健康状態を遠隔地から管理できるサービス」の提供により、高齢者の健康増進を支えたい、との想いがある。
高い技術力だけでなく「empowere+d challenge」の言葉通り挑戦的な風土のある貴社でこの夢を実現したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事前に行った企業研究で、目立つ学生というよりも協調性があり馴染める学生を求めているとのことだったので、面接で話す内容もそこから外れないよう意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社員の方々の人当たりがとても良く、働きやすそうな社風であるという印象を受けました。是非頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2021卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私がチャレンジをした場面は「ゼミ活動」です。ゼミ活動において私は、数多くのアプリやAIシステムを制作しましたが、その中でも一番の成果を上げた経験はハウツーサイト(ウェブサイトの作り方を記したサイト)を同期のゼミ生全員で制作するに当たり、6つの班に分かれた班長を務めたことです。課題は当事者意識をもって制作する人しない人に2分されたため技術のある人に作業が集中したことです。それに対して取った施策は2つあります。各個人の強み・弱みを明確に把握した上で仕事を割り振ったり、教室を借りてサイト制作に必要な技術をゼミ生に教えたり、仲を深めるために様々なイベント(宅パなど)を主催者として開催したことです。結果は歴代のサイトをすべて合わせた48サイトのうち5位でした。
それ以上にゼミ活動を通して全員の強み・弱みを把握することができたことが一番の成果だと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">◆「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社において、日本国民全ての人がスマートフォンを使いこなせるために、様々な人に特化したスマートフォンを開発したいと考えております。
理由として、<span class="hide_box_2">私の祖父母が携帯電話を使いこなせていない場面を目の当たりにしてきたからです。
携帯電話を持っているにも関わらず、電話の機能以外使わない祖父母を見て、物悲しい気持ちになりました。
その為には、今あるらくらくスマートフォンよりもお年寄りにユーザー価値を与えることのできるスマートフォンを開発する必要があると感じました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES
→ジョブマッチング面談(個人面接・30分/現場社員)<br>
ジョブマッチング面談(個人面接・30分/エリアマネージャー)<br>
ジョブマッチング面談(個人面接・30分/人事部長2人?(人事部長と社員一人))
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
競合他社にはKDDIやソフトバンク、あとは楽天が新規参入しており3社ある。何故ドコモなのか?なぜKDDIやソフトバンクではだめなのか?を明確にしたうえで受けないと確実に落ちる。その上でコミュニケーション能力、論理的思考力や頭の回転の速さなどをアピールする必要がある。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
掲示板見たら翌日や2日後には内定通知来ていたらしく、なかなか来なくて諦めていたが、1週間後の18時超えた時間帯に電話がかかってきた。
結論:掲示板は信じてはいけない</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ・「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私はパン屋でのアルバイトの中で、お客様満足度の向上に挑戦した。勤務店では月に数回「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入るという問題があり、私はカットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を減らした。これにより、粗熱が取れた後も本来の食感を保ったままお客様に提供可能となり、<span class="hide_box_2">この件に関するクレームがなくなった。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応時間の減少、お客様満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革された。以上の経験から、私は些細なことであっても、最善を考え続けることで生活は変革される上に、周囲の評価も得られることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion"> ・「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、人々の安全が保障された社会をつくりたいと思います。現在、丸の内の地下には大迷宮のような地下街が広がっています。この地下街はエリアごとに複数の鉄道、不動産会社によって管理されており、災害が生じた際の正確な対策は為されていません。そこで私は、国内シェア45%を誇る貴社の信頼性の高いモバイル空間統計を活用し、他社の画像処理技術などを組み合わせ、デベロッパーの方々と協力をすることにより、災害が起きた際の地下でのパニックを未然に防ぎたいと思います。若手のうちから大きな仕事を任せていただける貴社に入り、以上のように他社と「協創」することで、テクノロジーによる安全の保障を実現したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のやりたいことをまとめておいて、その内容をOB・OG会などに参加した際に実際に聞いてもらい、フィードバックを受けることでESに書く内容を形にしていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の中で、研究内容や学生時代頑張ってきたことよりも、入社してからやりたいことを重っ死している印象があるので、自分がやりたいと思ったことを社員に聞いてもらいアドバイザーズ巣を受けられるととても助かると思います。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
○○で広報サービスを提供する日系企業で10人のメンバーと広報WEBメディアを創り上げ、30社以上の企業を巻き込んだ。初めはプレスリリース配信サービスの営業をしていたが、全く売れず、自身の価値を出せず歯がゆさを感じていた。そこで顧客のニーズを掴むことに重きを置き、営業を続け、2つの課題を見つけた。(1)メディアに配信する程のニュースがないこと(2)利用効果が不透明なことである。マスメディアより小規模かつ、自社で訪問数等のデータを保有可能なメディアを提案した。その際、<span class="hide_box_2">社長とメンバーの双方との信頼関係構築が不可欠であった。社長には想定の成果物を越えるものを必ず提供することを日々の小さな業務から意識し実績を積み上げ、メンバーにはベトナム語を学習する等、最大限異文化に寄り添う努力をした。結果、この案が採用され、メンバーを巻き込むことに成功。また、リリース2ヶ月で利用企業が30社を超え、目標利用企業数を達成できた。</p>
<h3 class="esQuestion">「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【関係者を牽引し、人々の豊かな生活の実現に貢献したい】幼少期から、人から必要とされることにやりがいを感じてきた。この思いから、アルバイトで主体的に働ける環境作りをしたこと、海外インターンで異なる価値観のメンバーを牽引し、粘り強くWEBメディア構築したことを成し遂げられた。着実に人から必要とされる規模を大きくできており、将来は関係者から不可欠な存在とされ、人々の生活を豊かにすることで関係者だけでなく多くの人から必要とされたい。また、貴社インターンを通して(1)豊富なアセットを保有している(2)社員の方々が誠実で面倒見が良い(3)より良い社会の実現に尽力する社風を感じ、貴社で私の夢を実現したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップルート
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのグループワークで組織の中でどのような価値を出すことができるかを見られているので、チームを引っ張った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでチームの中で自分なりの価値を出してください。そうすれば、3月上旬に電話がかかってきて早期選考に乗ることができます。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選突破にチャレンジしたことである。大会2ヶ月前に行った他学部とのゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えてメンバーがどういうものにしたいのか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。その結果、メンバーのモチベーションを下げてしまい成果物の質は低かった。そのため、後のゼミナール大会でこの悔いを晴らすと意気込んだ。大会までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、<span class="hide_box_2">個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。</p>
<h3 class="esQuestion">◆「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社後、IoTを使ってより良い社会作りに貢献したい。一例として、将来的に自動運転が普及した際、自動車の利用台数は今よりも更に増え、世界各地で慢性的な交通渋滞が生じることが考えられる。この課題に対して、通信によるリアルタイムでのビッグデータ入手により、交通渋滞予測を行い、各道路に最適量の自動車を配分するシステムを作ることで、渋滞緩和を実現したい。このように、IoTから得られるデータを活用した取り組みは無限に考えられ、交通渋滞だけでなく、首都一極化や労働人口減少といった課題にも対応出来ると考えている。貴社で、私なりの新たな価値を生み出し、国内外の課題を解決し、より良い社会実現をしたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを論理的かつ簡潔に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ソフトバンク・KDDIと比較して何故ドコモなのかを聞かれた際に言語化出来るようにしておくと良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTドコモ 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">① 「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、<span class="hide_box_2">粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">②「ドコモで叶えたい夢を教えてください」</h3>
<p class="column-p">
貴社の技術で日本を健康にしたいです。昔、病弱であったことから就活の軸は健康です。病気で困っている人を救いたいと思い製薬会社を志望していました。しかし就職活動の通して医療費の問題を実感し、人々を健康に導くためには、【治療】の側面で関わることよりも、【予防】の側面で関わる方が人々の健康に貢献出来るではないかと考えるようになりました。将来私は、貴社の技術を用いて【日々予防するのを当たり前の世界にする】のが夢です。そのためには、貴社のヘルスケア事業の更なる展開はもちろん、dポイントなどを用いた多方面からのビジネスを連携されることによって、世界に予防を当たり前にし、新たなビジネスとしてやりたいです。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒GD→面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ドコモが注力しているところをかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
速い人は5月に内定貰えます。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NTTドコモ 2019卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の挑戦は、大学3年生時に部活動に励みながらゼミで研究論文を作成したことだ。私は部活動に力を入れる一方で、学業においても一切手を抜きたくないという想いがあった。そのため部活動と平行しながらゼミで研究論文を作成することに挑戦した。
この挑戦には、「先進的な研究テーマのため、多くの研究範囲を一から構築する必要がある」、「部活動の練習が多く、研究に割ける時間が少ない」という2つの困難が存在した。
私は2つの行動によってこれを解決した。1つ目は、多くの人の協力を得たことだ。他大学の教授や学者の方に自ら連絡を取り協力を得ることで、<span class="hide_box_2">一人では構築できない研究内容を解決した。
2つ目の行動は、効率的な研究を意識したことだ。常に、目標となる研究成果から最も効率的な研究プロセスを逆算し、研究を進めた。その結果、少ない時間でも研究成果を得ることができた。
以上の行動により、困難を解決し研究論文を完成させることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の通信技術と様々な産業を結びつけることで、日本の産業をもっと輝かせたい。現在の日本では、特に第一次産業の衰退が著しい。また今後は第一次産業に限らず、日本の様々な産業が衰退していくと言われている。そこで私は貴社の通信技術と既存の産業を結びつけることで、新しいビジネスを創出し、日本の産業を再び輝かせたい。
貴社はICTブイや教育ICTなど、既に様々な産業に通信技術を結びつける事業を行っている。
このように通信技術に強みを持つだけでなく、積極的に新しい価値を創出するための挑戦を続ける貴社であれば、私の夢を叶えることができると考えた。そのため、私は貴社の通信技術を用いて日本の産業をもっと輝かせたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→1次面接→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの段階から最終面接まで、ドコモで叶えたい夢を具体的に考えました。これは同業他社との志望度の差別化に重要になるため、何度も考えてOB訪問などでも添削をしてもらいました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界には大手3社あるため、それぞれの強みや違いを理解する必要があります。そのため、企業研究や業界研究は欠かさずに行うべきだと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>NTTドコモ 2016卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
</h3>
<p class="column-p">大学進学予定者を対象とした、グローバル人材育成を支援する英語学習塾の入学募集活動</p>
<h3 class="esQuestion">■「ドコモはまだまだつまらない」――あなたならどうオモシロくしますか。またあなたはどう貢献しますか。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">携帯端末に縛られない世の中を創造したい。現在の世界におけるITツールは、端末ありきでの通信が主流であり、携帯端末を肌身離さず持ち歩かなければならない、という状況にあると感じている。そこで、「五感情報」によるコミュニケーション文化を創造することで 、常にモノを持ち歩くという生活を変化させることができると考えている。例えば、五感から得られた情報を元にした通信が可能となれば、<span class="hide_box_2">より相互に分かり合え、密接なコミュニケーションを生み出すことができると感じている。貴社はWILL思考を大切にする通信業界のリーディングカンパニーであり、私はその中で確かな技術力を身に付け、人々の生活を豊かにしたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">■好きなテーマを以下から選び、あなたの個性を自由に表現してください。<br>
<br>
◯私/俺の○○経験を聞け!<br>
・自分をほめちぎってください<br>
・桃太郎の家来に4匹目がいるとしたら<br>
・新しい○○の使い方<br>
・読み手を笑わせてください<br>
・自由(テーマフリー)<br>
</h3>
<p class="column-p">■表題(30文字以内)<br>
俺の熱き塾講師経験を聞け!<br>
<br>
■内容(400文字以内)<br>
個別指導塾のアルバイトでは全20人の講師の中でリーダーを務めていたが、当初は講師間の会話が少なく、横の繋がりが少ないという状況にあった。その為、生徒情報など共有事項が話し合えず、全生徒の成績を上げるという校舎目標とはかけ離れていた。そこでコミュニケーションの場を増やす事で、目的意識を共有できると考え、次の2点を行った。([1]月一度ミーティング実施[2]講師ノート設置)実施当初、ルールを作られる事が嫌だと感じる講師もいたが、校舎目標に向け一丸となる事の必要性を伝え、理解が得られた。徐々に意見を発言してくれる講師が増えてきて、結果皆が今まで以上に熱心な指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がった。保護者アンケートでは、全100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献できた。この経験から「分析を元にした実行力」が身についたと感じており、貴社でも活躍できる人材になりたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">【ES】ドコモは新しいアイデアをもたらすような人を求めていると感じていたので、ESではいかに面白く書けるかどうかということを意識していました。<br>
【面接】通信業界への志望度が高かったので、他社キャリアとの違いを明確にし、聞かれた時には自分の言葉で答えられるようにしていました。大手3社についてのイメージや戦略など、ユーザー視点からしてどのように異なるのか、そしてドコモに入社したとすると自分はどのように貢献できるのか、ということを話すことを心がけていました。自分に持っている能力と会社へのメリットを伝えられるようにしていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/189/ES2016-nttdocomo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttdocomo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '668',
'title' => 'ブリヂストン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ブリヂストンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ブリヂストンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ブリヂストンは自動車タイヤの売上高世界、国内1位の日系大手タイヤメーカーです。<br>
傘下に米企業のファイアストンを持ち、北米での事業売り上げの割合が大きいです。<br>「レグノ」、「ポテンザ」のほか、低燃費タイヤ「エコピア」、雪用タイヤ「ブリザック」を展開しています。他にも、ゴルフ用品事業なども行っています。<br>
設立は1931年で、従業員数は単独13,617名、連結143,616名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/188/ES2016-bridgestone1.PNG" alt="ブリヂストン" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ブリヂストン 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学または大学院在籍中に一番力を入れて取り組んだことについて、具体的なエピソードを挙げて、記載してください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示した。そして持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築き、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで、私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学または大学院在籍中に二番目に力を入れて取り組んだことについて、具体的なエピソードを挙げて、記載してください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
インターンで所属するプロフットサルクラブの広報部門での活動で、自らの私の強みである、諦めずに一貫して目標に向かう力を発揮してきた。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」を目指すというビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、<span class="hide_box_2">次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社に対してどのようなイメージを持っていますか。また、当社のどのような部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか。その理由と併せてご記載ください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社に対しては、高い技術がありながら挑戦をし続けるグローバル企業という印象がある。私が昨年の夏にミクロネシア連邦で2か月間暮らした際、現地の悪路を走る貴社のタイヤを目にした。文字通り、人々の足となっているタイヤを見て、私は貴社の技術の高さに驚き、製品を通して世界中の人々に貢献していることを再認識した。さらに、貴社のインターンシップにおいて多くの社員の方のお話を聞く中で、タイヤなどの製品を作るだけでなく、その先のソリューションを提供することで様々な顧客の課題解決を担っていることを知った。私は将来、広い世界に価値を提供できる仕事に挑みたいと考えているため、貴社の事業の社会的影響の大きさや、業界トップでありながら、絶えず研究開発及び新事業創出を行い、成長を続ける挑戦的な風土に強く惹かれている。私は学生時代に社会的意義の大きい地域活性化活動において新規事業への挑戦を行い、フットサルクラブでの長期インターンでは日本一を目指す経験を積んできた。これらの経験に象徴される私の姿勢が、最高の品質で社会に貢献することを目指す、貴社のチャレンジ精神と断トツへのこだわりと合致していると考え、貴社を志望する。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ブリヂストン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験(SPI)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機を書かされない/聞かれない選考なので、これまで自分が頑張ってきたことをPRできるようにした。
また、グローバル企業を標榜している企業のため、海外経験等をエピソードとして用意していった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
グローバルなマーケットで勝負している会社のため、英語力がかなり問われます。海外経験やTOEICなどの語学系の資格を持っておくと強いと思います。
また、志望動機はほとんど聞かれないので、自信をもってこれまでがんばってきたことをPRしてみてください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ブリヂストン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【設問1-1】 ※
あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
</h3>
<p class="column-p">大学進学予定者を対象とした、グローバル人材育成を支援する英語学習塾の入学募集活動</p>
<h3 class="esQuestion">【設問1-2】 ※
【設問1-1】の内容に取り組む時に、どのような目標をたてましたか?(50字以内)</h3>
<p class="column-p">【数値目標】入学実績学生スタッフ1位【行動目標】相手視点に立った提案をすること</p>
<h3 class="esQuestion">【設問1-3】 ※
あなたが取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください。(600字以内)
<br>
1.なぜそれに力をいれたのか<br>
2.具体的にどのようなことを行ったのか<br>
3.どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか<br>
4.その経験を経てあなたの行動がどのように変わったか、<br>
また、その学びを今後どのように活かしていくのか<br>
<br>
※力を入れて取り組んだことが最終的に成功/失敗したか、での評価はしません。</h3>
<p class="column-p">私は「高校から大学における一貫英語学習体制を整備し、大学生が将来活躍するきっかけを作りたい」と考え、この活動に取り組んだ。理由は以下の2つである。<br>
①私自身がそこで英語を学習したことで交換留学を実現・自身の夢を明確に抱くことに繋がったから<br>
②私は高校生・大学生双方の学習指導経験から、「昨今の高校生が大学受験合格のために勉強し、大学入学後の学業との一貫性がないことが学習意欲の低下を招く」と仮説を立てたから<br>
目的達成のためには、同じ組織の高校部門の各校舎との連携であった。私の任務は担当5校舎で働くスタッフの営業企画立案支援を行い、大学入学予定者の入学を促進することであった。しかし彼らも自身の仕事で多忙なため、当初はうまく協力を得ることができなかった。そのため中間入学実績は学生スタッフ20人中18位となり、<span class="hide_box_2">辛酸をなめた。私は異なる価値観の基で働く部署間で信頼関係を築くために2つのことを行い、現状打開を試みた。<br>
①担当5校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを直接発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
この結果、次第に彼らから自主的な協力や提案を頂けるようになり、最終入学実績は3位となった。この経験を経て互いの想いを共有する大切さを知り、常に小さな誠意の積み重ねることを意識するようになった。貴社の仕事においても、相手本位のメリット提示を心がけることで相手との信頼関係を構築していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">【設問2】 ※
あなたにとって当社はどんな会社ですか?そのイメージの中で、どの部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか?そう感じられた理由とともにご記入ください。
(100字~200字程度)</h3>
<p class="column-p">「断トツを目指してチャレンジし続ける会社」だと考えている。私の志向の一つとして、「果敢に挑戦すること」が挙げられる。これは小学2年時の転校経験から、周囲に溶け込むために積極的に物事に取り組んで信頼を獲得したことに由来する。貴社では目標のために努力、挑戦して自身を成長させていく風土があるとセミナーを通して実感した。貴社の営業の仕事でこそ、持ち前のチャレンジ精神やアルバイトで培った信頼関係構築力を最大限に活かせると考え、今回の応募に至った。</p>
<h3 class="esQuestion">【設問3】 ※
あなたが最も得意とすること、または、最も自信があることは何ですか?
一言で記述してください。(10字以内)<br>※【設問1】(力を入れて取り組んだこと)と関連するものでも、しないものでも、どちらでも構いません。</h3>
<p class="column-p">粘り強く取組む行動力
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ブリヂストン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">【ES】設問1−3では、盛り込むべき内容が企業から明示されていたので、それに対して一番応えられ、共感を得ることができる内容を書くようにした。説明会で社員の方がおっしゃっていた言葉をなるべく反映させてESの志望動機は書いていた。<br>
【面接】志望動機は聞かれなかったので、学生時代頑張ったことから間接的に会社にマッチしていることを示せるようにした。事前に企業が求める人材像を確認し、それに応えるようにして面接を進めていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/188/ES2016-bridgestone1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-bridgestone1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '667',
'title' => 'アサヒビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アサヒビールの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アサヒビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アサヒビール株式会社は日本の4大ビールメーカー(キリン、アサヒ、サントリー、サッポロ)のひとつで、1889年創業のアサヒグループの主要企業です。最大の強みはビールであり、そのほかにもウィスキー、ワイン、焼酎など様々な酒類を販売しています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/186/ES2016-asahibeer1.PNG" alt="アサヒビール" class="break-img" />
<h2>アサヒビール 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが、周囲にインパクトを与えたイノベーティブな試みを教えてください。また、もう1度同じことをするとしたら、どの部分を変えますか?全角800文字以内</h3>
<p class="column-p">
ホテル内のゲームイベントを、ゲームに参加していない人も含めお客様全体を満足させる場にしたことです。2か月住み込みで働いたホテルでは、ポケモンの子供向けアーケードゲームの運営を任されました。私は売上も存在感もイマイチだったこのイベントを、お客様により喜んでもらえるものにしたいと考えました。そこでまずは目標を、ゲームの売上向上から「ゲーム参加の有無に関わらず子供達が自然と集まる場とすること」に転換しました。そして取り組んだのが【見て楽しい空間づくり】です。オリジナルの看板やアートバルーンでの装飾、数人のアルバイトで協力して行ったダンスモブによって子供達の目を引きました。また【会話のきっかけづくり】にも力を入れ、ゲームに登場するポケモンを紹介した図鑑を作り、子供達と積極的にコミュニケーションを図りました。意欲的な取り組みが評価され、装飾がホテル内のレストランでも採用されたことで、<span class="hide_box_2">ホテル全体が子供達にとって楽しい空間になりました。以上の取り組みがホテルの付加価値となった結果、「来年もまた来たい」というお言葉を何度も頂き、勤務最終日にはある小学生のお客様から「あなたは子供たちを楽しませたのでここに賞します。」と書かれた卒業証書を頂くことができました。また個人的には、お客様からの接客好感度ランキングで多くの社員の方を抑え2位になることができました。結果的にゲームの売り上げも前年比1.5倍になりました。更に今改善を加えるとすれば、ゲーム自体をより楽しめるものにするという視点を取り入れ【お客様同士のコミュニケーションを生む仕組み】を提案します。例えば、ゲームの得点を競うランキング掲示板を作る、大々的なイベントを開催し大人数のお客様を一度に集めるなどです。このようにして、アーケードを個人的に楽しむものから他者と競い交流しながら楽しむものにすることで、子供たちの思い出に残るイベントにしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが日々の暮らしの中で感じている「世の中のイマイチなところ」とその理由を具体的に教えて下さい。 また、それを解決するためのアイデアと実現策を説明してください。全角800文字以内</h3>
<p class="column-p">
私が特に日本で感じるイマイチなところは、電車でイライラしていたり、疲れていたりする方が多いことです。席を取り合う姿やほとんどの方がスマホを見つめる姿から、毎日の電車通勤を楽しめている方はあまり多くないと感じています。働く世代にとっての日本をもっと優しく、楽しい世の中にしたいという思いから、通勤時間を楽しく過ごせる電車を提案します。【エンジョイ!電車通勤プロジェクト】会話や楽しい体験の共有という他者との関わりを生むことにより、孤独な通勤時間を温かく楽しいものにします。◆BGMを流す◆私は海外を旅行した際、スーパーやレストランで音楽をかけているお店が意外にも少ないことに驚きました。そして改めて、日本では音楽が人の気分を高め励ましていることを実感しました。前向きになれリラックスできる音楽をかけることで、通勤時間を楽しく演出します。◆電車をミニ映画館に◆車内でショートムービーを流します。感情を動かされる体験を共有することで生まれる、フェスなどのイベント、映画館での高揚感を再現できないかと考えました。毎週更新5話完結のドラマ仕立てで、毎日の変化を楽しめる工夫も加えます。また通勤時用SNSアプリを開発し、仮想コミュニティ内で感想を共有できるようにし、より一体感を生み出します。◆スーパードライ片手に乗る居酒屋電車◆1日1本、ドアにのれんを付けた居酒屋電車を運行します。スマホや本などの自分の世界から少し目を離し、多様な背景を持つ人と話してみれば、より楽しく有意義な時間を過ごせる可能性があると考えたためです。知り合いと誘い合わせていく居酒屋ではなく、偶然帰りの時間が重なった人とお酒を囲み気軽に話せる場だからこそ、非日常的なワクワク感が楽しめます。以上のような取り組みにより、電車で今隣に座っている人も皆同士なのだという意識が生まれれば、今より少し優しい車内になるのではないかと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ロジカルでありながらも遊び心のある素敵な社員さんが多い印象だったので、自分のそういった部分が伝わるように書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターン経由で一部学生は早期選考に進めるので、インターンに進めても気を抜かず、いるだけで雰囲気が柔らかく明るくなるような人を目指して頑張って社員さんの目に留まりましょう!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">アサヒビール 2016卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたがアサヒビールに入社したい理由と、実現したい夢を教えてください。(800文字以内) </h3>
<p class="column-p">私には自らが深くかかわった商品を通してすべての人々を「笑顔」にしたいという夢があります。その中で私は特に貴社のビール事業に関わりたいと思っており、ビール事業でなければいけない理由が2つあります。1つめの理由は私がこれまで参加してきた飲み会の経験です。私はバイト先の飲み会で特に強くそう感じました。新人歓迎会が定期的に開催されるのですが、新人君たちは最初緊張していてとても固いことがほとんどです。しかしビールで乾杯すれば自然と笑顔になり容易に打ち解けられます。私なりの解釈ですがビールはアイスブレイクの役割をしているのだと思います。だからビールを気持ちよくグビグビ飲むことで初対面同士でも打ち解けられるのだと思っています。2つめの理由は甲子園でのアルバイト経験です。私はビールの売り子ではなく場内のお客様誘導やチケットもぎりなどの仕事を担当しています。ある日、場内を回っていると私はあることに気が付きました。それは多くの方が片手にビールを持ち、応援していたという事実です。ある人は会社の同僚と、またある人は恋人とビールを片手に飲みながら応援をしていました。興味深かったので私はバイトがある日は仕事をしながらそういう人たちの観察もしていました。その結果わかったのが、老若男女誰もが笑顔で楽しそうにビールを飲みながら応援をしていたのです。上記のように私がした2つの経験ではビールが人々を笑顔にしていました。そこで私はビールという飲料には世代を問わず人々に笑顔を与えることができるのだと強く確信しました。だからビール業界のリーディングカンパニーでスーパードライなど大ヒット商品を生み出してもなお、飽くなき探求心で世に新たなビールを生み出す社風の貴社で働きたいです。そして私は貴社に入社したら老若男女誰もがビールを飲むことで「笑顔」になれるような商品を提供していきたいです。ゆえに私は貴社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">■「あなたはどんな人か」、「あなたらしさ」を自由に表現してください。(300文字以内) </h3>
<p class="column-p">反骨精神旺盛。体重を一年で六キロ増やしました。私は昔から細身でずっとそれがコンプレックスでした。そのため私は体重が軽く、「カリカリ」や「ひょろひょろ」と揶揄されていました。そう言われるのが嫌でスポーツクラブでアルバイトを始め、<span class="hide_box_2">勤務終わりにジムで筋トレをすることにしました。筋トレを始めた当初は軽い錘でもクタクタになっていましたが、みっちり週三回筋トレをすることで徐々に力がついていきました。その結果現在では筋トレが趣味の一つに加わるようになりました。私をバカにしてきた友人に久しぶりに会ったとき「カラダつき良くなったな」と言われました。以上から私は「努力は実を結ぶ」ということを改めて学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたのこれまでの人生で「挑戦」したこと、または「感動」したエピソードについて教えてください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">オーストラリアでファームステイを一カ月半しました。ファームステイとは、留学と異なり農家に住み込みで働く代わりに衣食住を提供してもらう制度です。その際私は目標として1.語学力向上のため2.農作業を通して心身を鍛える、を掲げました。炎天下の中作業をするので体にこたえましたし農具の使い方、畑の耕し方もわからない状態で始めた生活でした。そこでホストから教えてもらったことや疑問点をノートに書きだし毎日繰り返し読んで行動にうつしました。結果作業効率が当初に比べて2倍、3倍と改善されました。語学の壁を乗り越え、ホストからの信頼を得たことで自分に自信がついたので今後も能動的に動いていこうと思うようになりました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→webテスト→1次面接→2次面接→最終面接→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESで力を入れたのは、他者との差別化を明確にすることだ。他の学生がビール好き、という理由だけで志望動機を書いてくると思ったので私はそれだけで終わらせないようにした。なぜビールが好きなのか、いつからなのか、そのビールへの愛を仕事にしていってどうしたいのかなどを全部考えた上で文章に起こした。そうすることで他者に負けない強い志望理由になったと思っている。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/186/ES2016-asahibeer1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-asahibeer1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '666',
'title' => 'ダイハツ工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイハツ工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ダイハツ工業の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ダイハツ工業株式会社は自動車の販売台数が国内4位(2016年現在)の大手自動車販売会社です。<br>
軽自動車販売を強みとしています。軽自動車を含む自動車販売台数が国内3位(2016年現在)のスズキと軽自動車販売の国内2強となっています。2016年8月からトヨタ系列となっており、トヨタの新興国戦略を担っています。<br>
設立は1907年で、従業員数は12,596名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/185/ES2016-daihatsu1.PNG" alt="ダイハツ" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ダイハツで挑戦したい職種分野と、その理由をご記入ください。(将来の配属先を確約するものではありません。400字)</font></h4>
<p class="column-p">商品企画部門を志望します。なぜなら私は自らが企画した自動車で「歓び」を世界中の人々へ届けたいからです。私は物心ついたころから自動車が大好きで父親に様々な場所へ連れて行ってもらっていました。また、自動車のエンジン音やガソリンのにおいなど自らの五感を刺激する点でも自動車を愛していました。大学では友人たちと自動車で遠くへ出かけるなど私のこれまでの人生は自動車抜きには語れないほど密接に関わりあってきました。そのため自動車を作っていろいろな人に乗ってもらいたいという夢を持っていました。貴社は国内市場だけでなく新興国ビジネスにも力を入れているので「歓び」を届けられるフィールドが多くあります。だから私はまだまだ四輪は高嶺の花で買うことができないという方々に小型車のノウハウを活かせる貴社で自動車を企画、販売し五感で感じる「歓び」を実感してもらいたいです。ゆえに私は貴社を志望します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■これまでに自ら設定した最も高い目標について、 どのような目標か?/どのような努力をしたか?/結果はどうか?の観点を含めてご記入下さい。(継続中のことでも可また、集団で活動した場合にはあなた自身の役割についてもご記入ください。400字)</font></h4>
<p class="column-p">オーストラリアでファームステイをしました。ファームステイとは、留学と異なり農家に住み込みで働く代わりに衣食住を提供してもらう制度です。当初は英語の勉強のために始めたファームステイでしたが、どうせやるならそれを通して語学力向上だけでなく自分を変えたいと強く思いました。そこで1.語学力向上のため2.農作業を通して心身を鍛える、を目標に掲げました。農作業は炎天下の中何時間も作業をするので体にこたえました。また農具の使い方がわからない、<span class="hide_box_2">畑の耕し方もわからない状態で始めた農場生活でした。そこで教えてもらったこと、疑問点や学んでいきたいものをノートに書きだし毎日繰り返し読んでは実際に行動するようにしました。結果として作業効率が当初に比べて2倍、3倍と日を追うごとに改善されました。語学の壁を乗り越え、さらにホストからの信頼を得たことで自分に自信がつきました。今後も能動的に動いていこうと思うようになりました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■これは変えた方が良い」とあなたが考え行動したことは何ですか?または、「これは変えた方が良い」とあなたが考えていることは何ですか?(題材は何でも結構です。400字)</font></h4>
<p class="column-p">牛丼チェーン店の完全セルフサービス化です。私はひとりで昼食を済ませたいときによく牛丼チェーン店を利用します。その際いつも「こんなに従業員が必要なのだろうか」と感じています。大概はお客さんが食券を買って店員に見せて店員が丼を盛ってそれでおわりという具合です。たったそれだけのことなら自分自身で丼を入れた方が良いと私は思います。たとえば味に拘りのある人には牛丼のタレ加減などもできて一石二鳥に感じます。それを変えるためにはまずバイキング形式に店内を変えることから始めなければなりません。イメージとしてはホテルの朝食バイキングです。そしてお客さんには自身で器を買った牛丼の量に応じて選択し牛丼を自分で完成させます。そうすれば店員は皿洗いや店内清掃に時間をより多く割けるようになり、顧客満足度に直結させることができるように思います。この考え方は学食や社員食堂にも応用できるので将来性も魅力ポイントです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ダイハツ工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年9月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→1次面接→GD→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">エントリーシートは何を将来仕事としてしたいのかを明確にして書いた。面接ではなぜ自動車業界なのか、そしてなぜニッチな軽自動車を主に生産しているダイハツを志望するのかを深く考えた。それらの自己分析が面接での緊張や不安などを全て払拭してくれた。あとは最も行きたかった業界だったので熱意を表情豊かにして伝えるよう心がけていた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/185/ES2016-daihatsu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-daihatsu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '665',
'title' => 'みずほフィナンシャルグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'みずほフィナンシャルグループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
みずほフィナンシャルグループの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社みずほフィナンシャルグループは3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の一つです。総資産は約200兆円(2016年現在)で三菱UFJフィナンシャルグループに次いで2位に位置しています。<br>
国内上場企業の約7割と取引をしており、お得意様と長く付き合うことを強みとしています。<br>
設立は2003年で、従業員数は単独1,359名、連結約59,179名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-mizuho-fg")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/184/ES2016-mizuho-fg1.PNG" alt="みずほフィナンシャルグループ" class="break-img" />
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
ユニクロのアルバイトで約3年間、顧客満足度の向上に努めました。国内7位の規模を誇る私の店舗では月に約30件のクレーム数が課題であり、お客様に喜んでほしい想いから信頼再獲得を目標に挑みました。新人スタッフの急増加による指導不足と、後輩30人の「お客様第一」の認識の薄さが問題と考え、自ら後輩指導にあたりました。まず後輩との会話から相手を知り信頼関係を築きました。その上で自分の体験や観察から得た情報、先輩方から学んだ情報から考え出した、<span class="hide_box_2">お客様第一の接客方法や心配りなどお客様視点に立つ重要性を伝えました。また自分の熱意を伝えて課題意識を共有し、社員方や同期に協力してもらい一丸となって取り組みました。その結果クレーム0に加えお褒めのハガキを月に15枚頂き、お客様の信頼獲得に成功しました。
以上から、仲間を理解して信頼を築き、誠意をもって周りに協力を働きかけ、チームで連携し合う大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3>
<p class="column-p">
好奇心旺盛、成長意欲、行動力</p>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること</h3>
<p class="column-p">
自分のなりたい姿が実現できるか、成長性、チームワーク、社風</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人事はありのままを学生を知りたいと思うので、飾らず自分らしさを大切にしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
行動力が大切です。社員と関わる機会を多くもってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
大きな目標に向かって突き進む性格</p>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること(30字)</h3>
<p class="column-p">
自らの努力が、お客様の喜びや社会の発展に繋がる仕事であること</p>
<h3 class="esQuestion">これまでにリーダーシップを発揮してた経験(400字)</h3>
<p class="column-p">
セグウェイの講師として、講習会後の乗車テスト合格率を改善する為にリーダーシップを発揮した経験です。店舗の合格率が72%しかありませんでした。そこで合格を望む全てのお客様の為、<span class="hide_box_2">全員で指導方法を改善し合格率100%を目指す事を提案しました。しかしそれを実現する事は不可能だとの声があり、9人中4人の協力しか得られませんでした。そこで最初に4人で合格率を100%にし、全員の協力を得ようと提案しました。まずこの4人で模擬練習を実施し、ビデオで撮影しました。これを大学の友人11人に見せ、評価をして貰いました。この過程を週に1度全員から問題なしと言われるまで半年間続けました。その結果、相手の目線に立った伝え方が身につき、4人全員が合格率100%となりました。これを基に再度協力を求め、スタッフ全員での模擬練習の実施に成功しました。周囲を巻き込むには、主体的に行動し熱意を見せる事が重要だと学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→エントリーシート・webテスト→社員面談→リクルーター面談→社員面談→リクルーター面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持たせるように意識しました。聞かれていることは単純なので、全てが繋がるように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分で読むだけでなく、複数の人に読んでもらい添削をしてもらった方が良いと思います。志望動機が聞かれない分、より自己分析が大切だと感じました。</span>
</p>
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2020卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">リーダーシップを発揮したエピソード(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">就職活動で重視すること(30文字以内)社風が合っているかみてミスマッチを防ぐように<span class="hide_box_2">することです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。
<br>・頭の中で整理してから話すようにする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融で、なぜみずほなのか?また、自分はどのようなバリューが出せるのか意識して面接に臨むべき</span>
</p>
<h2 id="anchor1">みずほフィナンシャルグループ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでにリーダーシップを発揮したエピソードを入力してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
文化祭の出店を通して、サークルの活動内容の変革を実現させた。
私が所属する経済学会では活動内容を座学から、企業研究・企業訪問に変革しようとしていたが、活動費の依存に伴い発言権が強かったOBの反対で、思うように変革を進めることができなかった。
私は、学生自身で活動費を稼ぐことでOBからの独立が可能と考え、文化祭での飲食店出店を提案した。
リーダーとして3チーム50人の文化祭実行委員会を立ち上げ、利益目標達成のために2つの施策を行った。<br>
1つ目は商品の開発、<span class="hide_box_2">2つ目は作業工程での役割分担の明確化だ。
1つ目については、原価率が低く、かつ目新しく魅力的な商品を開発するために、カフェ店員や他サークルへの聞き込みを行った。<br>
また2つ目については、分担と声掛けを徹底させることで、限られたスペースでのスムーズな商品提供を可能にした。<br>
結果的に利益目標30万円に対して、50万円の利益を上げることができ、OBからの独立と、活動の変革を行うことができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接→最終面接(インターンルートの選考)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンルートでは、メンターと何度がお話しする機会があります。そのさい、さりげなくみずほへの志望度やガクチカを深掘りされたので、気を抜かないようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほは「One MIZUHO」戦略をとっており、そこでの差別化を重要指針としています。なので、そこをよく勉強しておくといいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職(オープン)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、お客様の夢や希望に寄り添い、解決に導き出したいと考えているからだ。私は、アルバイトで家庭教師を行っている。生徒が志望校に合格した時には、自分のことのように喜びを感じた。そしてこの時から、人の夢や希望を叶える仕事を行いたいと思い、<span class="hide_box_2">金融業に興味を持つようになった。貴社は、Client orientedというお客様第一徹底の姿勢を取っていると伺っている。そして、One mizuhoを掲げ、銀信証一体となって最適な金融ソリューションを提供出来る貴行では、お客様の夢や希望を迅速に、適確に実現出来ると思った。お客様のニーズに適した提案を行うことで、お互いの利益を創出したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓代表についてだ。当時の部員数は10人で、活動的な部活とは言えなかった。私は部活を変えたいと思い、新入生を沢山入れることが必要と考えた。そこで、例年の新歓方法を変え、多くの新入生に部を知って貰う活動を行う必要があると考えた。新入生に山登りの楽しさを伝えようと、他部員に呼びかけた。しかし、他部員は消極的で、一人での活動は困難を極めた。そこで、他部員と話し合いを行った。話し合いでは、部員が増えた時のメリットを説明する。そして、部を大きくしたいという熱意を伝えた。さらに、自身が第一線で活動して、協力を仰いだ。すると、他部員が活動に乗り気になり、例年の倍以上の12人の新入部員を獲得した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜほかのメガバンクではなく、みずほなのかを伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
第一志望ですと伝えれば落ちません。辞退することを物凄く嫌がります。
</span></p>
<h2 id="anchor6">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。それは「自分の価値観を無くすこと」と「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されましたが、<span class="hide_box_2">これらを意識することで乗り越えて来ました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はアフリカ縦断を通じて人を好きになりました。この経験から将来は人に寄り添い人間力が活かせる業界で働きたいと思い金融業界を選びました。その中でなぜ銀行かというと、日系企業が現在新興国へと進出していて発展に寄与しているので私はその進出の手助けをし根幹を支えたいと思いました。また日本国民の大半は口座を持っており人々の生活に密着しており社会的貢献度が高いと思ったので志望しました。その中でも御行は、onemizuho戦略を打ち出しており私はそれにとても共感しました。全てと連携することでお客様へスピーディ且つ有益な提案を出来ると感じたからです。それにより私は一番お客様に寄り添える御行を志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト<br>
一次面接<br>
二次面接<br>
三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のメガバンクではなくてなぜ、みずほなのかを明確にするために差別化を図りました。みずほではないとダメだと強い気持ちを前面に面接では心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほ銀行は、エントリーシート提出前にも様々な形で説明会があります。それに毎回出ることをお勧めします。理解がより深まりエントリーシートや面接での志望動機作りにとても役立ちます。
</span></p>
<h2 id="anchor7">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私は人を助ける職業に就きたいと常々考えていました。人を支援して、夢の実現を具現化させて日本社会をもっと盛り上げて行くこれが私の大きな目標でした。自分のやりたいことに素直になり誰に何と言われようと己の道を突き進む人生をモットーにしてきた私だからこそそのような夢を掲げました。そこで、<span class="hide_box_2">銀行はお金を個人や企業に提供して今後の活動の展開をサポートする役割があることを知りました。なので私は銀行を志望することになりました。その中でも御行は、onemizuhoを掲げておりみずほフィナンシャルグループのグループ力を活かしどのような案件でも即時に、そして濃密な回答を実現できることに私は魅力を感じたので志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、ウェブテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接、</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私が今まで何をしてきたのかを具体的に書くようにしました。そして、面接では元気に受け答えをすることを意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
怖がらずに面接を受ければ結果は出てくると思います。応援しています。
</span></p>
<h2 id="anchor8">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,オープンコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループの志望理由</h3>
<p class="column-p">
貴グループを志望する理由は2点あります。1点目は金融業界を志望するからです。その理由は仕事の影響度です。それは資金の融通によって個人や法人をサポートすることによって自分の仕事が社会に影響を与えている実感を得られるということです。2点目は貴グループの業務の幅広さです。あらゆるグループ機能を生かした総合金融コンサルティンググループとして相手目線で個人や法人と接することができる点に魅力を感じました。そして、<span class="hide_box_2">貴グループなら幅広い知識や技術を習得することで金融のプロフェッショナルとしてキャリアを歩めると思いました。また、この点が自己成長を企業選びの軸としている私にマッチしていると考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代1番力を入れて取り組んだこと</h3>
<p class="column-p">
これまでに1番力を入れて取り組んだことは長期インターンシップです。活動内容は法人営業でテレアポと企業訪問をしています。役割は30人いるインターンシップ生のリーダーです。当初は法人への営業目標を達成できなかったので、現状を分析してチームのメンバー目線で課題解決することを目指しました。目標が達成できない原因として目標数値達成への執着心が足りない点に課題を感じました。この課題克服のためメンバーの出勤日に業務内容の報告を義務付け、1日単位での目標と現実の差を明確にして目標数値を意識させました。また、行動の振り返りをするため月に1度の会議でメンバーの考えを共有し、その都度チームの行動指針を定めました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>オープンコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、個人面接(3回)、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
分量の9割程度を埋めることと、論理的な構成にすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートより面接重視のため、面接でのコミュニケーション能力が求められると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">みずほフィナンシャルグループ 2017卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3><p class="column-p">
素直であり、挑戦心、責任感が強い</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3><p class="column-p">
料理、ピアノ、器械体操、歌</p>
<h3 class="esQuestion">
就職に際し重視すること 50文字以内</h3><p class="column-p">
自己が商品となり相手目線にたった仕事ができること、自己成長ができる環境が整っていること
</p>
<h3 class="esQuestion">当グループを志望した理由 300文字以内</h3><p class="column-p">
私はこれまで、相手目線に立った発想や行動で人の心や環境を動かすことに喜びを見出してきましたので、自己が商品となって社会貢献をできる金融業界のお仕事に強い魅力を感じています。
また私は、自己に限界を決めず新たな取組に挑戦し続け、成長を実感することに強い喜びを感じてきたため、貴グループの幅広い業務の中で、多面的な知識を身に着けることで、価値観を磨き自己成長したいと考え、<span class="hide_box_2">貴グループを志望致しました。
そして複数回に渡るセミナーや社員訪問で感じた、貴グループの温かく風通しの良い社風の中で、私がこれまで養ってきた多角的な思考力やマネジメント力を活かし、会社にも社会にも貢献できる存在になりたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">
これまでに一番力を入れて取り組んだ出来事 300文字以内</h3><p class="column-p">
私は大学の国際仲裁・交渉サークルにおいて、代表として目標に向かってチームを牽引し、相手目線に立った表現力・行動力を身に着けることに尽力しました。
当サークルでは、年に1度の大学対抗交渉世界大会での入賞を目指し週6回の問題検討活動をしていましたが、その中で20名中半数のメンバーが活動に中々来ず、キャッチアップの時間が多く要され非効率な状況が起きたことがありました。そこで私はメンバーをモチベートすべく、座学とは別の機会として、法曹の実務家を巻き込んだ実践的な模擬試合を企画・実行し、全員の発言の機会を増やしました。
この結果サークル全体が活発化し、大会では4位に入賞するという実績を残すことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">予定選考先 5つ</h3><p class="column-p">
第一生命<br>
三井住友信託<br>
BTMU<br>
日本生命<br>
損保ジャパン<br>
三井住友海上</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接(その場で内々定)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
とにかく「志望度の高さ」をアピールしました。
私は面接が2回で内々定を頂きましたが、そこで考慮されたのは「志望度の高さ」が一番大きかったように感じます。私はみずほのセミナー全て(計6回)に参加し、また個別質問会時の“質問シート”にもみずほが第一志望である旨を記しました。これは二次面接のときに面接官の人も見ていたので、みずほでは正式な選考以前からかなり評価をしているように思えました。
また、どの企業にも共通すると思いますが、志望度の高さは「自分のこれまでの考えと行動」と「企業のこれまでの在り方」に共通点があることで初めて納得してもらえると思うので、それをうまく面接官に伝えられるよう、リラックスして臨むための面接練習を何十回もする必要があると感じます。
</span></p>
<h2 id="anchor4">みずほフィナンシャルグループ 2017卒,特定職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること(30字以内)</h3><p class="column-p">
様々な人と関わりの持てる仕事であり自らの視野を広げられること
</p>
<h3 class="esQuestion">
みずほFGを志望した理由(300字以内)</h3><p class="column-p">
貴グループは銀行・信託・証券の各社で連携がとれており、お客様の幅広いニーズに対して最適なサービスを提供する事ができる点に魅力を感じました。そこでサークルやゼミで周りを見て自分の出来る事を積極的に探し行動した経験が活かせると考えます。そして1番身近な存在として多くのお客様と関わり、<span class="hide_box_2">一人一人をサポートする事のできる特定職を志望しています。それは多くの人と関わる事で知識の幅が広がると考えている事と、支える事をやりがいとしてきた事があるからです。
また説明会でお会いした社員の方々の謙虚でお客様と誠実に向き合おうとする真面目さに惹かれ、慎重に物事に取り組む私の性格とも合うと考え貴グループを志望しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
これまでに力を入れたこと(300字以内)</h3><p class="column-p">
大学1年生から続けている百貨店でのアルバイトを通じて自ら考え学び、行動する力を身につけました。私は百貨店の食品売り場で働いていましたが、お客様のどんな質問や要望にも対応できるよう、百貨店全体を把握する必要があると考えました。そのため自分の売り場以外でどんな店舗がどこにあるのか自ら足を運んで確かめました。またお客様から受けた質問で答えられなかったものについてまた同じミスを繰り返さないように、必ずその日のうちに調べるよう心掛けました。このように考えを巡らしてあらゆる手段を試み、お客様を理解してサービスを提供する姿勢が銀行の窓口業務にも必ず活かせると考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>國學院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>特定職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接練習を学校の就職課の人にお願いして、本番前に複数回行ってフィードバックをもらっていた。
企業での面接では自分の力が貴社のどんな所で役立つかということをアピールしていた。
</span></p>
<h2 id="anchor1">みずほファイナンシャルグループ 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視することを入力してください。 (30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
お客様との距離感が近い仕事を選択すること。
</p>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
また、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、<span class="hide_box_2">色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。その中でもみずほファイナンシャルグループを志望する理由は、説明会を通じて貴社の社員の使命感や誠実さに魅力を感じたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。 </h3>
<p class="column-p">
【フィリピン留学】
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、衣食住を共にする事を決め実行した。その過程ではゴミだらけの場所でお金になるものを探し、少ない食料を分け合う時もあった。治安が悪い中でも自分の目標を達成するために、努力を継続していった結果、次第に彼らも心を開いてくれるようになり、スラム街で住むことに対する想いやその経緯を真剣に話してくれるようになった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほファイナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→1次面接 6/1→2次面接→3次面接 →最終面接 6/4
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
銀行なので面接では誠実さや真面目さが相手に伝わるような話し方を意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほファイナンシャルグループには、多くの学生が面接に足を運びます。その分、緊張するのではなく、堂々と面接に臨んでください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">みずほフィナンシャルグループ 2016卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■力を入れた科目2つ</h3>
<p class="column-p">金融システム論、演習Ⅱ</p>
<h3 class="esQuestion">■みずほフィナンシャルグループを志望したきっかけ(具体的な出来事)を入力してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">セミナーに参加し、銀信証一体となったビジネスで私の自己実現ができると感じた事がきっかけです。私は大学入学時から金融のプロを目指していました。その為、金融をメインに就職活動を始めました。その中で、貴行のMizuho Messeに参加した際に、銀信証一体となってお客様に合った最適なサービスを迅速に提供できる事を知り、金融のプロを目指している私にとってこの上ない環境であると感じたのがきっかけです。</p>
<h3 class="esQuestion">■当該コースを選択した理由を入力してください。 (100文字以内)</h3>
<p class="column-p">得意分野で、お客様に最適な提案ができる人間になりたいからです。
オープンコースでは法人営業を経験した後、<span class="hide_box_2">その他あらゆる分野から自分の得意分野を確立し、私の目指す姿に近づけると感じ、選択しました。一つの特定された分野ではなくリテールや投資銀行など幅広い業務を経験し、様々な金融手法を学ぶ事ができるオープンコースで、お客様に最適な提案ができる人間になりたいという想いから選択しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまでで力を入れて取り組んできた事</h3>
<p class="column-p">ゼミ長として取り組んだ組織運営です。</p>
<h3 class="esQuestion">■その出来事について 1.いつ頃の出来事であるか 2.得られた成果やそれに至る工夫 3.苦労やそれを克服する為の努力等を入力してください。 (300文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は大学3年時にグループ研究型のゼミに所属し、研究成果を企業やNPO法人に発表する事が目標でしたが、当初の私は組織をまとめられませんでした。私は一人で組織をまとめられない事を知り、仲間の協力を得て、二つの事を行いました。一つ目は目標を共有している5人を各チームのリーダーにする組織改革です。二つ目はリーダー5人と週1回会議を開き、進捗状況や目標の共有を行い、5人と協力して課題解決を行う協力体制の構築です。結果、リーダーの頑張りもあり、全てのチームが研究成果を外部団体に発表する事ができました。この経験で、組織運営で活動する際は自分ができない事は素直に認め、仲間と協力する事が大切だと学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほファイナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(7月上旬)→WEBテスト(7月上旬)→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</br>
※面接は8月上旬</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">どうしてそう思うのかを具体的に述べるために、自分の過去の経験に基づいて理由を述べた。また、面接では相手にどうやって話せば伝わりやすいのかを考え、特に話の構成を工夫した。
</span></p>
<h2 id="anchor2">みずほフィナンシャルグループ 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■みずほフィナンシャルグループを志望したきっかけ(具体的な出来事)を入力してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">日系企業の海外展開を金融面から支援し、日本の存在感向上に貢献したいと考え貴グループを志望する。留学中に現地学生が「今の日本には昔ほどの存在感はない」と考えていることを知り、悔しい思いをしたからだ。小学2年時の転校経験に基づくチャレンジ精神から、幅広い業界に関われる金融業界を志望している。説明会での講話や行員の皆様との対話で感じ得た「相手本位の思考」と「仕事への誠意と情熱」に惹かれ、志望に至った。</p>
<h3 class="esQuestion">■当該コースを選択した理由を入力してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">MITPや若手行員の積極的な海外派遣、銀信証の横断的キャリア形成を経て専門性を高められる点に魅力を感じたからだ。顧客基盤日本一かつ銀信証の連携を強みとする貴グループでこそ、<span class="hide_box_2">上述の夢を成し得ると考える。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまでに1番力を入れて取り組んだ出来事を入力してください。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">留学時におけるソーラン節団体設立と文化交流大会への参加</p>
<h3 class="esQuestion">■ その出来事について 1.いつ頃の出来事であるか 2.得られた成果やそれに至る工夫 3.苦労やそれを克服する為の努力等を入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">「異国で新たな歴史を創り、日本の存在感向上に寄与したい」と考え昨年11月に上記団体を設立、12月の大会で共に踊る日本人学生を募った。しかしその時期が大学のテスト期間と重なることから当初参加表明者は3人であり、大会への参加すら叶わなかった。私は「日本人学生間の仲間意識醸成」が最重要だと仮定した。各学生の価値観を把握し、彼らの交流を促すパイプ役を担うことで学生15人の参加表明を得た。大会参加6カ国の中から皆で勝ち得た最優秀賞は、強みであるチャレンジ精神や周囲を巻き込む力の賜物だと考える。価値観の異なる人と協働する上では、自ら積極的に働きかける「行動力」と互いを理解し合う「対話」が大事だと学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→リクルーター面談①→リクルーター面談②→1次面接→最終面接<br>
※事前にインターンに参加していたため、特別フローと考えられる。
エントリーシート以前に、インターンのためのエントリーシート+WEBテストがあった。</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは説明会に参加して得た知識をアウトプットすることや、具体的な志望度の高さを示すことを心がけた。面接でも同様。しかしリクルーター面談では直球でESに書いたことがきかれるわけでもなく、高校での経験や逆質問が中心で、その中で学生の志望度が測られているような印象を受けた。そのため、一回一回の面接では逆質問を用意してから臨むなどした。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/184/ES2016-mizuho-fg1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mizuho-fg1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1747024780"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=マスコミ" class="keywords__link">マスコミ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エンジニア" class="keywords__link">エンジニア</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ホンダ" class="keywords__link">ホンダ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=東京海上日動火災保険" class="keywords__link">東京海上日動火災保険</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=イラスト" class="keywords__link">イラスト</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f771d556fd-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f771d556fd-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682f771d556fd-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f771d556fd-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f771d556fd-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f771d556fd-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f771d556fd-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f771d556fd-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f771d556fd-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[447ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [447ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[447ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [447ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '673',
'title' => '富士通アドバンストエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通アドバンストエンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士通アドバンストエンジニアリングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社富士通アドバンストエンジニアリングはソフトウェア、ハードウェア事業やエンジニアリングを行う富士通系のIT企業です。<br>
富士通の中でもソフトウェアのシステムソリューションとハードウェア開発の両部門があるのが特徴のある会社です。<br>
設立は1977年で、従業員数は993名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/193/ES2016-fujitsu1.PNG" alt="富士通アドバンスト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社でどのように貢献できるか。(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社内やお客様から頼られる技術者になることで貴社へ貢献をします。私は大学では機械工学やプログラミングを学びましたが、電気についての知識は全くありません。しかし、ソフト開発や仮配属研究室でのラジコン作成を通してハードの重要性を感じてきました。具体的にはラジコン作成では、Arduinoというマイコンや超音波距離センサー、赤外線受信モジュール等を用いました。私は就職活動を始めてから貴社の説明会に参加するまでSEを志望していましたが、基盤にハードがあってのソフトであり貴社ではその両方を行えるということから、基盤のハードエンジニアの志望に変更しました。ソフト開発で経験し学んだことを生かしプログラミングも出来るハードエンジニアになることが今の私の目標です。電気の知識はありませんが、ハードに対する好奇心と技術力を身に付けるための行動力を持って貴社の中で一番のエンジニアになり、技術をもって貴社へ貢献します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだことに対する補足あるいは他にアピールしたいこと
(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">ソフト作成について補足します。私はビジネスホテルでアルバイトをしており、そこでは紙ベースで部屋割りを行っています。そこで私はインターネットの予約サイトからのデータを元に部屋割りを行っているのですが、これを自動で行いかつお会計機能も付けることが出来れば業務効率化になるのではないかと思い、ソフト作成を決意しました。しかし、当時はプログラミング演習という講義でC言語の基礎しか学んでいなかったため、何をすればいいのか全くわかりませんでした。そこで、情報を専攻している友人に相談し、<span class="hide_box_2">その友人や、その友人の友人を巻き込み合計五人で開発を行いました。実戦形式で文法やマクロの使い方を覚えながらの開発であったため、とても時間は掛かりました。また、要件定義の段階での漏れや設計のミスがあり、完成までの道のりがとても大変でしたが最終的には完成させることが出来ました。私はこの経験から上流工程の大切さを実感しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■その他当社向けにPRしたいこと(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">私は今までに様々なアルバイトを経験してきました。ここでは、進学塾で集団授業を担当させて頂けた経緯について述べさせて頂きます。この進学塾には二年間勤めさせて頂き、最初の一年間は個別指導担当として主に小学六年生と中学三年生の受験生を担当し、生徒から質問を頂き、それに答え疑問点を解消する手助けをしてきました。質問に答えることでより私自身の中でも問題に対する理解が深まり、どのように伝えれば理解してもらえるのか、ということを常に考え仕事をしました。また、生徒の解き方から新たに学ぶことも多くありました。そして、その仕事の評価を頂き二年目には集団授業の担当講師として認めて頂きました。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通アドバンストエンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→GW→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESの内容がとても多く書くのが大変である。追加質問1つ目の「当社にどのように貢献したいか」という部分で志望動機と被せながら書くことが大事であると考えたため、ここに力を入れた。あとの2つの質問は他社選考でのESを応用出来るため難易度は高くない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/193/ES2016-fujitsu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-fujitsu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '672',
'title' => 'シャープ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'シャープの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
シャープの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
シャープ株式会社はディスプレイデバイスに強みを持つ大手電機メーカー会社です。<br>
有機ELディスプレイデバイスの売り上げが約4割を占めていて、その他にもスマートフォン売り上げでは国内3位、複合機の販売やIoT通信製品、家電製品などの販売を行っています。<br>
設立は1935年で、従業員数は国内連結18,439名、海外を含めたグループ全体では42,861名(2017年6月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/192/ES2016-sharp1.PNG" alt="シャープ" class="break-img" />
<h2 id="anchor">シャープ株式会社 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
◆ゼミ名または得意科目 </h3><p class="column-p">
「異文化コミュニケーション」(英語で開講)</p>
<h3 class="esQuestion">
◆テーマ名 </h3><p class="column-p">
「フランス人と日本人が恋人になった時の弊害と対策」
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆内容(300文字以内)</h3><p class="column-p">
(動機)<br>
世界を舞台に活躍したい。だから、グローバルな環境(17カ国の交換留学生が所属)で上記テーマに取り組むことで、英語を使って外国人と協働できる力を身に付けようと思った。<br>
(取り組み事例)<br>
多様なメンバー(6か国)と、日本とフランスの国民性や文化の違いを議論やインタビュー通じ、洗い出す。そして、その差異から生じる障害にどう対処すべきか考え、まとめをプレゼンテーションで発表する。<br>
(魅力)<br>
相手との違いを知ることで、異文化下でも適切な振る舞いができるようになる。
また、相手がこちらの文化を理解できず失礼な行動をしても、柔軟に対応できるようになる。
結果、多国籍なメンバーを巻き込んで、物事を前に進める力が付く。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆当社志望理由と希望職種内容(具体的に携わりたい仕事、その理由)を記入下さい。(400文字以内) </h3><p class="column-p">
(電機メーカー志望理由)<br>
外国人から日本製電気機器を褒められることがあり、日本はモノづくりの国だと実感した。
だから、同じ日本人としてその発展に貢献したい<br>
(貴社志望理由)<br>「世界に日本製品を届けるフィールドがあるから」
私は世界中に「日本のモノづくりのすごさ」を伝えたい。その思いは、鴻海精密工業と協力関係を結ぶなど、「日本の技術」と「世界への舞台」を兼ね備える貴社だからこそ、<span class="hide_box_2">叶えられるのではと考える。<br>
(携わりたい仕事)<br>「家電製品や太陽光発電事業に関わり、途上国の生活水準向上に貢献したい」
語学留学に行ったフィリピンで、1か月の停電による「18時には視界が暗闇に包まれる生活」を経験したり、
家電製品が無いため「家事に倍以上の手間暇」をかける人々を目の当たりにした。
そのことから、現地の現状と苦労を知り、その改善に貢献したいと思うようになった。
だから、上記事業に関わり、途上国に快適な生活を提供したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆学業や研究で一番がんばったことは何ですか?そこで何を得ましたか?(400字以内)</h3><p class="column-p">
「3カ月でTOEIC340→900を達成」<br>
世界を舞台に活躍したい。だから英語を身に付けるため語学留学に行った。
その中で、努力の仕方を具体的にするため、900の取得を目標に掲げた。
そのため、以下を実行した。<br>
1、「日本語禁止ルール」<br>
(考え)校内の学生の4割が日本人で、日本語が溢れていた。
なので、150人いた生徒の内、唯一1人このルールを課し、外国人と話す機会を自ら増やしたり、日本人とでも学んだ英単語を用いて話すことで、英語力向上を図った。<br>
2、「食事や寝ている時間もイヤホンで英語のリスニング」<br>
(考え)英語習得にかかる時間は約3000時間と言われていて、それを私の滞在期間である6カ月で割ると1日に17時間勉強する必要がありました。なので、その英語の量を少しでも早く達成するため食事睡眠の時も、イヤホンで英語を聴いた。以上の事を、周りの方に笑われることもあったが、やり抜いた。結果、約600点の向上に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆あなたはシャープをどんな会社にしたいですか?それに向けてあなたはどう貢献できますか?(400字以内)</h3><p class="column-p">
(どんな会社にしたいか)「途上国の不安と手間を解決し続ける会社」にしたい。
上記したように、私には「ものづくりを通じて、途上国の生活水準向上に貢献したい」という思いがある。だから私は、日本の生活を変えてきた貴社製品を、今度は途上国へより多く届けることで、貴社を現地の生活に革新を与え続ける会社にしたい。
(どう貢献できるか)「現地の方が本当に欲しい商品の立案」を通し、貢献できる。
フィリピンでは現地感覚を知るため、名物「虫を使った料理」を食べたり、「現地文化のダンス」練習に励んだ。その中で、16名の家庭に泊めて頂ける程人々と打ち解け、現地の考えや現状を知るきっかけになった。このように私は、自ら心を開き相手の懐に飛び込むことで、普段気づけない、本物の相手の日常や価値観を感じてきた。だからその姿勢を活かしながら、国・地域異なるニーズに答える商品の提案をすることで、貴社を理想の会社像へ近づけていきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>シャープ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">シャープ株式会社 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■ゼミ内容(270文字)</h3>
<p class="column-p">ゼミでは「日本の企業経営」について学んでいます。今後、日本は少子高齢化が進んでいく中で市場もますます縮小していくことが予想されており、海外に進出して市場を獲得するような企業が増加しています。私たちのゼミでは、企業の海外戦略だけではなく、日本ではどのような戦略を取っていて、他社とどのように差別化しているのかということについて勉強しています。特定の企業について勉強会を重ね、そこから出てきた疑問点を実際に企業のもとに行かせていただいてヒアリングすることで勉強を重ねてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機と希望職種内容(具体的に携わりたい仕事、その理由)を記入してください
(644文字)</h3>
<p class="column-p">私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、貴社の家電に対する思いに強く魅力を感じるからです。貴社のフォーラムで、「多くの家電に話す機能を搭載している理由は、家電に愛着をもってもらうためだ」とお聞きしました。モノにあふれた世界で、省エネだけを追い求めるのではなく、どうすれば消費者に長く使ってもらえるのかという考えをなさっている点に魅力を感じました。2つ目は、液晶技術には社会を変える力があると感じるからです。フォーラムで液晶技術を応用した様々な製品があることをお聞きして、液晶技術にはまだまだ開拓の余地があり、新規市場を獲得していくやりがいのある仕事に取り組めると思いました。貴社に入社させていただいた際には、<span class="hide_box_2">海外営業として貴社の液晶技術を世界中に広めたいと考えます。私は様々な国を旅行してきて、日本のモノづくりの力を実感してきました。そして将来は日本の技術力で世界を変えたいと考えるようになり海外営業を志望しています。私が液晶事業を志望する理由は、現在は厳しい状態にある液晶事業の可能性を信じているからです。世の中になかった新しいものを生み出し続けてきた貴社であれば、液晶分野で新しい価値を生み出していけると私は考えています。その中で、私は粘り強さという強みを生かして、世界に誇る貴社の技術から生み出される価値を粘り強く着実に海外に広めたいです。そして「液晶のシャープ」を復活させ、貴社の技術で世界を変えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが学生時代に行った一番の挑戦(640文字)</h3>
<p class="column-p">私が行った一番の挑戦は、大阪市立大学・神戸大学・一橋大学の学生が約750名参加し、60年以上の歴史がある三商大討論会の委員長を務めたことです。私は委員長として広報・企画・運営などの取りまとめを行いました。その中でも特に力を入れたことは、70個以上ある参加ゼミを発表テーマごとに分類して、討論相手を決定していく作業でした。私は委員長を務めるにあたり、「参加者全員に三商大討論会の意義を感じ取ってもらう」という目標を掲げていました。そしてその目標の達成には、どのテーマの討論にも各大学を万遍なく振り分ける必要がありました。しかし、およそ70個の参加ゼミのうち大阪市立大学のゼミが40個以上を占めていたことから、何度討論相手の組み合わせを行っても大阪市立大学だけの討論の組み合わせが出来てしまうことが最大の難関でした。これに対して私は、各学部の代表から集まった委員たちにこの難題を乗り越えなければならない理由を説明し、意識を一つにしました。そして、自分の強みである粘り強さを委員全員に広げることで、最後までチーム一丸となって全力で取り組みました。様々なアイディアを出し合った結果、どのテーマの討論にも万遍なく大学を振り分けることができたため、討論会終了後に様々な方から「他大学から刺激をもらう良い討論会だった」という声をいただきました。現在は今年度の討論会に向けてアドバイザーとして参加しており、去年度は出来なかった改革を行うために各大学の代表と力を合わせて作業に取り組んでいます。</p>
<h3 class="esQuestion">■なぜそれをやったのか それによって得たもの(640文字)</h3>
<p class="column-p">私が委員長を務めたきっかけは、オックスフォード大学への短期留学でした。授業中に挙手も発言もせず、消極的だった私に対してイギリス人の先生が「挙手をしないことは存在していないことと同じだ。自分の存在をアピールするチャンスを無駄にしてはいけない。」と仰いました。その言葉が胸に刺さり、帰国後に自分の存在をアピールするチャンスを探していたところ出会ったのが討論会の委員長でした。伝統があり参加者数が多いことに、自分をアピールする千載一遇のチャンスであると感じたので委員長を務めることに決めました。私がこの経験を通して得たものは2つあります。1つ目は「チームの力が生み出す結果の大きさ」です。討論会を運営する委員には、新鮮なアイディアを出す人や、それを膨らませる人、冷静な観点からそれを評価する人など様々なタイプがいました。そういった様々な特徴をもつ委員全員が本気を出したことで討論会を最高の状態で行うことが出来ました。2つ目は「自分の未知の可能性」です。委員長をするまでの私はチームをまとめたり、人前でスピーチをすることなど絶対にできない人間だと思い込んでいました。しかし実際に委員長をしてみて私は、他の人たちと主体的に関わって自分という存在をアピールすることに楽しさを感じていました。この経験から得た2つを生かして社会では、自分の可能性を信じて積極的に様々なことに手を挙げてチャレンジをして、またそのチャレンジに対してチームで成果を出していきます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>シャープ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">面接2回→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">この会社だけではなく、どの会社の選考もそうですが、正直に誠実に受け答えすることを心がけました。面接官は大人であり、人を見るプロだとわかっていたので今までの人生経験、そして自分のことを正直に自信たっぷりに話しました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/192/ES2016-sharp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sharp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '671',
'title' => 'カルチュア・コンビニエンス・クラブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'カルチュア・コンビニエンス・クラブの内定者のES(エントリーシート)です内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。。',
'contents' => '<p class="column-p">
カルチュア・コンビニエンス・クラブの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社はインターネット事業、映像・音楽制作・企画等のエンタメ分野のSPA事業を行う事業持株会社です。<br>
書店・レンタル店のTSUTAYA、映画や音楽ソフトのカルチュア・エンタテイメント、Tポイントの運営を行うCCCマーケティングなどの事業会社を統括しています。<br>
創業は1983年、設立は1985年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/191/ES2016-ccc1.PNG" alt="カルチュア" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■目標に向かって頑張ったこととあなたの役割(300字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は高校でテニス部に所属し、部長を務め、県大会出場を目標に頑張りました。顧問の先生はテニス未経験ということもあり、練習メニューの作成や部員の指導などを任され、最初は「任された以上は責任を持ってやり通す。」という想いが強すぎ、自分だけで全て考えてしまい、チームを一つにすることができませんでした。しかし、私は挫折せず、隔週ミーティングを開いて仲間と本音で語り合う機会を作り、<span class="hide_box_2">自分達に何が足りないか、どのような練習をするべきか全員で模索して意識を共有することができ、最後には目標を達成できました。この経験から、集団をまとめることの難しさやコミュニケーションの大切さなど、多くのことを学ぶことができました。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■上記から知った自分の短所と短所克服のために心がけていること(100字程度)</font></h4>
<p class="column-p">一つのことに集中すると周りが見えなくなり、自分自身で何とかしようと責任を背負い込みすぐることです。この短所を克服するために、自分を客観的に見て物事を進められているか否か考えたり、周りの友人や家族、先輩などに意見を仰いだりしています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→グループディスカッション→集団面接→企画書提出→個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESは説明会時に書くということだけを知らされ、内容はわからないもでした。故に、どのような質問が来ても書くことができるように前もって様々な質問に対しての筆記の練習をしました。また、面接では学生の内面を聞く質問が多い傾向にあったので、自己分析を重ねました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/191/ES2016-ccc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ccc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '670',
'title' => 'セブン‐イレブン・ジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セブン‐イレブン・ジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
セブン‐イレブン・ジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社セブン-イレブン・ジャパンはチェーン全店売上高1位(2016年現在)の最大手のコンビニエンスストアです。<br>
国内での店舗数も国内1位(2016年現在)で、海外での店舗数も国内同業他社(ファミリーマート、ローソン、ミニストップなど)と比べて圧倒的に多くなっています。<br>
設立は昭和48年で、従業員数は8,562名(2017年2月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/190/ES2016-sej1.PNG" alt="セブン" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■SEJについて特に魅力的だと感じる点(350字程度) </font></h4>
<p class="column-p">絶えず変化し続けるお客様のニーズに迅速に対応し、新しいことに積極的に挑戦する姿勢に大変魅力を感じています。また、お客様の立場になり、ニーズを突き詰めて考えた結果、競合他社よりもいち早く新しいことに挑戦し、確実に実績を残している点は非常に魅力的です。なぜなら、時代の変化に伴いお客様のニーズは常に変化していて、保守的で従来のやり方にこだわって挑戦をしない企業は衰退する可能性が大きく、また、他社より早く実行しなければ大きな成功には繋がらないと考えているからです。そして、貴社は圧倒的な店舗数、膨大な顧客データ、揺るぎない信頼度を持っており、変化対応し、新しいことに挑戦する土台がしっかりしていて、大きく踏み込んで幅広く仕事ができる点にも魅力を感じています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■OFC(オペレーションフィールドカウンセラー)という職種を選んだ理由(350字程度)</font></h4>
<p class="column-p">オーナー様と深い信頼関係を築く仕事に携わりたいと思っており、「安田さんがOFCで良かった」と言われるような社会人になりたいからです。そのためには、オーナー様の立場になって共に売上や利益の最大化など様々な目標をヒアリングし、一心同体で達成に向け努力する必要があると思います。しかし、オーナー様の立場だけでなくお客様の立場にもなることも必要で、両者が満足できるようなOFCになりたいです。また、<span class="hide_box_2">目標を達成するにはお客様のニーズをキャッチすることが不可欠ですが、お客様のニーズは日々変化していて、簡単にキャッチすることはできません。そこで、他社には負けないビッグデータや店舗数の多さから得られる情報を最大限に活かして様々な視点から現状を分析し、自身も日々の市場の変化に敏感になり、多くのことを勉強していきたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代打ち込んだこと(350字程度)</font></h4>
<p class="column-p">グルーバル化が進み、これから英語を使う機会が一層増えると考え、英語の上達に力を入れ、大学入学時に2つの目標を立てました。「英会話力の向上」と「TOEIC700点以上のスコアを取得すること」です。
そこで、英会話研究会に入り、週2回の英会話練習と他大学で開催されるディスカッションに積極的に参加しました。また、生の英語に触れるため大学2年生の夏にカナダへ留学しましたが、現地の学生はネイティブ特有の表現が多く、スムーズに会話することができず、悔しい思いをしました。帰国後、洋画や海外ドラマを見てネイティブの方が使う単語や熟語を覚える勉強方法を取り入れました。その結果、入学時はTOEIC500点というスコアでしたが、昨年の11月に715点を取得でき、英会話力についてはアルバイト先に来店した外国人を英語で接客できるようになりました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セブン‐イレブン・ジャパン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→個人面接(社員面談)→2次個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">他のコンビニエンスストアと差別化が図れるようなエントリーシートを書くことに注力した。面接でも、なぜ他のコンビニエンスストアではなく、セブン‐イレブン・ジャパンなのか、という質問が来ると思っていたので、しっかり言えるように準備しておいた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/190/ES2016-sej1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sej1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '669',
'title' => 'NTTドコモ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTドコモの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTドコモの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社NTTドコモは国内最大手の携帯電話事業を行っている企業です。国内シェアは4割強(2017年現在)でその他に2位のKDDI、3位のソフトバンクが位置しています。<br>
dTVという動画配信サービスの提供もしており、会員数は450万人を越えており(2017年現在)国内勢では最大手です。<br>
営業を始めたのは1992年で、従業員数は7,609名(グループ全体では26,734名)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/189/ES2016-nttdocomo1.PNG" alt="NTTドコモ" class="break-img" />
<h2>NTTドコモ 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)</h3>
<p class="column-p">
私はJリーグチームの課題解決に向けた取り組みにチャレンジした。そのチームは大学生の来場者が3%未満と少ないことが課題であり、私はリーダーとしてプロジェクトチームの発足と企画立案を行った。実施した企画は地元製菓企業に依頼したスタジアムでのスイーツ無料配布や、スタジアム内ステージにおける大学生のバンド演奏などだ。これらの準備段階で私が苦労したのは課題の細分化である。前例がなく全く新しい取り組みだったため、<span class="hide_box_2">チームのメンバーは何から手を付けるべきなのか分からない状態であった。そこで課題を「知名度」や「来場の決め手」などに細分化し、さらにそれぞれを細分化することで、いつまでに何をするという具体的な行動になるまで落とし込んだ。これによってメンバー全員がすべきことを明確にでき、1人1人が十分に役割を果たせた。これらを初めとする様々な取り組みの結果、大学生1072名(来場者の10.9%)の集客を達成した。</p>
<h3 class="esQuestion">ドコモで叶えたい夢を教えてください</h3>
<p class="column-p">
自らの価値創造で社会課題の解決をしたい」という夢を叶えたい。そのために私はICT技術が向上する現在の社会でも顕在化する、自然災害という課題に取り組む。例えば発生が懸念される首都直下地震は、現状の緊急地震速報の仕組みでは案内が来る前に揺れが到達し得ることや、小さな地震も警告対象として通知してしまうなどの課題を有している。そこで5Gの活用による高速度、多数接続の通信によって、より迅速かつ正確な情報の提供ができるのではと考える。貴社の通信基盤と開発力を生かし、私は新たな減災の仕組みという価値を社会に創造することに挑戦し、そしてその仕組みが将来の当たり前となることに貢献できればと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>岡山大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出後、面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
個性を大切に。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップには参加できませんでしたが、参加を強く勧めます。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTドコモ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチャレンジしたエピソード(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学時、日本語ボランティアの一環として「日本文化祭」の開催に挑戦した。日本文化周知を目的とし、私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。企画会議では、我が強く他の意見を受け入れない現地人が多いため話し合いが頓挫することが課題であった。そこで現地人との積極的な交流を心がけ、意見を信頼してもらえる関係性の構築を目指した。また少人数ごとの会議を設け、そこでの決定を全体会議に共有し会議を効率化した。そして会議を通して現地人のニーズは文化の見学ではなく体験であると判断し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。また集客策として開催前の友達招待券の配布、SNSでのイベント情報拡散を試みた。その結果、文化祭は当初招待した20名の4倍である80名の参加者を得た。
この経験で私は、強みである「前例のない事に取り組む挑戦心」「主体的なコミュニケーション能力」を発揮した。
</p>
<h3 class="esQuestion">ドコモで叶えたい夢(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
両親・祖父母が安心できる未来を創造したい。私は地方に離れて暮らす両親、老人ホームで暮らす祖父のため、<span class="hide_box_2">側に居られずとも彼らの生活を支えられる存在になりたいと考えている。そのために(1)ドローン事業(2)トータルヘルスケア事業に携わりたい。具体的には(1)交通インフラが整っていない地方において、ドローン配送により物流を効率化することで人々の生活を支えたい(2)IoTを用いた「健康状態を遠隔地から管理できるサービス」の提供により、高齢者の健康増進を支えたい、との想いがある。
高い技術力だけでなく「empowere+d challenge」の言葉通り挑戦的な風土のある貴社でこの夢を実現したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事前に行った企業研究で、目立つ学生というよりも協調性があり馴染める学生を求めているとのことだったので、面接で話す内容もそこから外れないよう意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社員の方々の人当たりがとても良く、働きやすそうな社風であるという印象を受けました。是非頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2021卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私がチャレンジをした場面は「ゼミ活動」です。ゼミ活動において私は、数多くのアプリやAIシステムを制作しましたが、その中でも一番の成果を上げた経験はハウツーサイト(ウェブサイトの作り方を記したサイト)を同期のゼミ生全員で制作するに当たり、6つの班に分かれた班長を務めたことです。課題は当事者意識をもって制作する人しない人に2分されたため技術のある人に作業が集中したことです。それに対して取った施策は2つあります。各個人の強み・弱みを明確に把握した上で仕事を割り振ったり、教室を借りてサイト制作に必要な技術をゼミ生に教えたり、仲を深めるために様々なイベント(宅パなど)を主催者として開催したことです。結果は歴代のサイトをすべて合わせた48サイトのうち5位でした。
それ以上にゼミ活動を通して全員の強み・弱みを把握することができたことが一番の成果だと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">◆「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社において、日本国民全ての人がスマートフォンを使いこなせるために、様々な人に特化したスマートフォンを開発したいと考えております。
理由として、<span class="hide_box_2">私の祖父母が携帯電話を使いこなせていない場面を目の当たりにしてきたからです。
携帯電話を持っているにも関わらず、電話の機能以外使わない祖父母を見て、物悲しい気持ちになりました。
その為には、今あるらくらくスマートフォンよりもお年寄りにユーザー価値を与えることのできるスマートフォンを開発する必要があると感じました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES
→ジョブマッチング面談(個人面接・30分/現場社員)<br>
ジョブマッチング面談(個人面接・30分/エリアマネージャー)<br>
ジョブマッチング面談(個人面接・30分/人事部長2人?(人事部長と社員一人))
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
競合他社にはKDDIやソフトバンク、あとは楽天が新規参入しており3社ある。何故ドコモなのか?なぜKDDIやソフトバンクではだめなのか?を明確にしたうえで受けないと確実に落ちる。その上でコミュニケーション能力、論理的思考力や頭の回転の速さなどをアピールする必要がある。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
掲示板見たら翌日や2日後には内定通知来ていたらしく、なかなか来なくて諦めていたが、1週間後の18時超えた時間帯に電話がかかってきた。
結論:掲示板は信じてはいけない</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ・「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私はパン屋でのアルバイトの中で、お客様満足度の向上に挑戦した。勤務店では月に数回「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入るという問題があり、私はカットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を減らした。これにより、粗熱が取れた後も本来の食感を保ったままお客様に提供可能となり、<span class="hide_box_2">この件に関するクレームがなくなった。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応時間の減少、お客様満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革された。以上の経験から、私は些細なことであっても、最善を考え続けることで生活は変革される上に、周囲の評価も得られることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion"> ・「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、人々の安全が保障された社会をつくりたいと思います。現在、丸の内の地下には大迷宮のような地下街が広がっています。この地下街はエリアごとに複数の鉄道、不動産会社によって管理されており、災害が生じた際の正確な対策は為されていません。そこで私は、国内シェア45%を誇る貴社の信頼性の高いモバイル空間統計を活用し、他社の画像処理技術などを組み合わせ、デベロッパーの方々と協力をすることにより、災害が起きた際の地下でのパニックを未然に防ぎたいと思います。若手のうちから大きな仕事を任せていただける貴社に入り、以上のように他社と「協創」することで、テクノロジーによる安全の保障を実現したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のやりたいことをまとめておいて、その内容をOB・OG会などに参加した際に実際に聞いてもらい、フィードバックを受けることでESに書く内容を形にしていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の中で、研究内容や学生時代頑張ってきたことよりも、入社してからやりたいことを重っ死している印象があるので、自分がやりたいと思ったことを社員に聞いてもらいアドバイザーズ巣を受けられるととても助かると思います。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
○○で広報サービスを提供する日系企業で10人のメンバーと広報WEBメディアを創り上げ、30社以上の企業を巻き込んだ。初めはプレスリリース配信サービスの営業をしていたが、全く売れず、自身の価値を出せず歯がゆさを感じていた。そこで顧客のニーズを掴むことに重きを置き、営業を続け、2つの課題を見つけた。(1)メディアに配信する程のニュースがないこと(2)利用効果が不透明なことである。マスメディアより小規模かつ、自社で訪問数等のデータを保有可能なメディアを提案した。その際、<span class="hide_box_2">社長とメンバーの双方との信頼関係構築が不可欠であった。社長には想定の成果物を越えるものを必ず提供することを日々の小さな業務から意識し実績を積み上げ、メンバーにはベトナム語を学習する等、最大限異文化に寄り添う努力をした。結果、この案が採用され、メンバーを巻き込むことに成功。また、リリース2ヶ月で利用企業が30社を超え、目標利用企業数を達成できた。</p>
<h3 class="esQuestion">「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【関係者を牽引し、人々の豊かな生活の実現に貢献したい】幼少期から、人から必要とされることにやりがいを感じてきた。この思いから、アルバイトで主体的に働ける環境作りをしたこと、海外インターンで異なる価値観のメンバーを牽引し、粘り強くWEBメディア構築したことを成し遂げられた。着実に人から必要とされる規模を大きくできており、将来は関係者から不可欠な存在とされ、人々の生活を豊かにすることで関係者だけでなく多くの人から必要とされたい。また、貴社インターンを通して(1)豊富なアセットを保有している(2)社員の方々が誠実で面倒見が良い(3)より良い社会の実現に尽力する社風を感じ、貴社で私の夢を実現したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップルート
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのグループワークで組織の中でどのような価値を出すことができるかを見られているので、チームを引っ張った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでチームの中で自分なりの価値を出してください。そうすれば、3月上旬に電話がかかってきて早期選考に乗ることができます。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選突破にチャレンジしたことである。大会2ヶ月前に行った他学部とのゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えてメンバーがどういうものにしたいのか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。その結果、メンバーのモチベーションを下げてしまい成果物の質は低かった。そのため、後のゼミナール大会でこの悔いを晴らすと意気込んだ。大会までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、<span class="hide_box_2">個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。</p>
<h3 class="esQuestion">◆「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社後、IoTを使ってより良い社会作りに貢献したい。一例として、将来的に自動運転が普及した際、自動車の利用台数は今よりも更に増え、世界各地で慢性的な交通渋滞が生じることが考えられる。この課題に対して、通信によるリアルタイムでのビッグデータ入手により、交通渋滞予測を行い、各道路に最適量の自動車を配分するシステムを作ることで、渋滞緩和を実現したい。このように、IoTから得られるデータを活用した取り組みは無限に考えられ、交通渋滞だけでなく、首都一極化や労働人口減少といった課題にも対応出来ると考えている。貴社で、私なりの新たな価値を生み出し、国内外の課題を解決し、より良い社会実現をしたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを論理的かつ簡潔に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ソフトバンク・KDDIと比較して何故ドコモなのかを聞かれた際に言語化出来るようにしておくと良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTドコモ 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">① 「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、<span class="hide_box_2">粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">②「ドコモで叶えたい夢を教えてください」</h3>
<p class="column-p">
貴社の技術で日本を健康にしたいです。昔、病弱であったことから就活の軸は健康です。病気で困っている人を救いたいと思い製薬会社を志望していました。しかし就職活動の通して医療費の問題を実感し、人々を健康に導くためには、【治療】の側面で関わることよりも、【予防】の側面で関わる方が人々の健康に貢献出来るではないかと考えるようになりました。将来私は、貴社の技術を用いて【日々予防するのを当たり前の世界にする】のが夢です。そのためには、貴社のヘルスケア事業の更なる展開はもちろん、dポイントなどを用いた多方面からのビジネスを連携されることによって、世界に予防を当たり前にし、新たなビジネスとしてやりたいです。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒GD→面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ドコモが注力しているところをかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
速い人は5月に内定貰えます。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NTTドコモ 2019卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の挑戦は、大学3年生時に部活動に励みながらゼミで研究論文を作成したことだ。私は部活動に力を入れる一方で、学業においても一切手を抜きたくないという想いがあった。そのため部活動と平行しながらゼミで研究論文を作成することに挑戦した。
この挑戦には、「先進的な研究テーマのため、多くの研究範囲を一から構築する必要がある」、「部活動の練習が多く、研究に割ける時間が少ない」という2つの困難が存在した。
私は2つの行動によってこれを解決した。1つ目は、多くの人の協力を得たことだ。他大学の教授や学者の方に自ら連絡を取り協力を得ることで、<span class="hide_box_2">一人では構築できない研究内容を解決した。
2つ目の行動は、効率的な研究を意識したことだ。常に、目標となる研究成果から最も効率的な研究プロセスを逆算し、研究を進めた。その結果、少ない時間でも研究成果を得ることができた。
以上の行動により、困難を解決し研究論文を完成させることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の通信技術と様々な産業を結びつけることで、日本の産業をもっと輝かせたい。現在の日本では、特に第一次産業の衰退が著しい。また今後は第一次産業に限らず、日本の様々な産業が衰退していくと言われている。そこで私は貴社の通信技術と既存の産業を結びつけることで、新しいビジネスを創出し、日本の産業を再び輝かせたい。
貴社はICTブイや教育ICTなど、既に様々な産業に通信技術を結びつける事業を行っている。
このように通信技術に強みを持つだけでなく、積極的に新しい価値を創出するための挑戦を続ける貴社であれば、私の夢を叶えることができると考えた。そのため、私は貴社の通信技術を用いて日本の産業をもっと輝かせたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→1次面接→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの段階から最終面接まで、ドコモで叶えたい夢を具体的に考えました。これは同業他社との志望度の差別化に重要になるため、何度も考えてOB訪問などでも添削をしてもらいました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界には大手3社あるため、それぞれの強みや違いを理解する必要があります。そのため、企業研究や業界研究は欠かさずに行うべきだと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>NTTドコモ 2016卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
</h3>
<p class="column-p">大学進学予定者を対象とした、グローバル人材育成を支援する英語学習塾の入学募集活動</p>
<h3 class="esQuestion">■「ドコモはまだまだつまらない」――あなたならどうオモシロくしますか。またあなたはどう貢献しますか。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">携帯端末に縛られない世の中を創造したい。現在の世界におけるITツールは、端末ありきでの通信が主流であり、携帯端末を肌身離さず持ち歩かなければならない、という状況にあると感じている。そこで、「五感情報」によるコミュニケーション文化を創造することで 、常にモノを持ち歩くという生活を変化させることができると考えている。例えば、五感から得られた情報を元にした通信が可能となれば、<span class="hide_box_2">より相互に分かり合え、密接なコミュニケーションを生み出すことができると感じている。貴社はWILL思考を大切にする通信業界のリーディングカンパニーであり、私はその中で確かな技術力を身に付け、人々の生活を豊かにしたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">■好きなテーマを以下から選び、あなたの個性を自由に表現してください。<br>
<br>
◯私/俺の○○経験を聞け!<br>
・自分をほめちぎってください<br>
・桃太郎の家来に4匹目がいるとしたら<br>
・新しい○○の使い方<br>
・読み手を笑わせてください<br>
・自由(テーマフリー)<br>
</h3>
<p class="column-p">■表題(30文字以内)<br>
俺の熱き塾講師経験を聞け!<br>
<br>
■内容(400文字以内)<br>
個別指導塾のアルバイトでは全20人の講師の中でリーダーを務めていたが、当初は講師間の会話が少なく、横の繋がりが少ないという状況にあった。その為、生徒情報など共有事項が話し合えず、全生徒の成績を上げるという校舎目標とはかけ離れていた。そこでコミュニケーションの場を増やす事で、目的意識を共有できると考え、次の2点を行った。([1]月一度ミーティング実施[2]講師ノート設置)実施当初、ルールを作られる事が嫌だと感じる講師もいたが、校舎目標に向け一丸となる事の必要性を伝え、理解が得られた。徐々に意見を発言してくれる講師が増えてきて、結果皆が今まで以上に熱心な指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がった。保護者アンケートでは、全100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献できた。この経験から「分析を元にした実行力」が身についたと感じており、貴社でも活躍できる人材になりたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">【ES】ドコモは新しいアイデアをもたらすような人を求めていると感じていたので、ESではいかに面白く書けるかどうかということを意識していました。<br>
【面接】通信業界への志望度が高かったので、他社キャリアとの違いを明確にし、聞かれた時には自分の言葉で答えられるようにしていました。大手3社についてのイメージや戦略など、ユーザー視点からしてどのように異なるのか、そしてドコモに入社したとすると自分はどのように貢献できるのか、ということを話すことを心がけていました。自分に持っている能力と会社へのメリットを伝えられるようにしていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/189/ES2016-nttdocomo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttdocomo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '668',
'title' => 'ブリヂストン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ブリヂストンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ブリヂストンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ブリヂストンは自動車タイヤの売上高世界、国内1位の日系大手タイヤメーカーです。<br>
傘下に米企業のファイアストンを持ち、北米での事業売り上げの割合が大きいです。<br>「レグノ」、「ポテンザ」のほか、低燃費タイヤ「エコピア」、雪用タイヤ「ブリザック」を展開しています。他にも、ゴルフ用品事業なども行っています。<br>
設立は1931年で、従業員数は単独13,617名、連結143,616名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/188/ES2016-bridgestone1.PNG" alt="ブリヂストン" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ブリヂストン 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学または大学院在籍中に一番力を入れて取り組んだことについて、具体的なエピソードを挙げて、記載してください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示した。そして持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築き、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで、私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学または大学院在籍中に二番目に力を入れて取り組んだことについて、具体的なエピソードを挙げて、記載してください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
インターンで所属するプロフットサルクラブの広報部門での活動で、自らの私の強みである、諦めずに一貫して目標に向かう力を発揮してきた。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」を目指すというビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、<span class="hide_box_2">次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社に対してどのようなイメージを持っていますか。また、当社のどのような部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか。その理由と併せてご記載ください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社に対しては、高い技術がありながら挑戦をし続けるグローバル企業という印象がある。私が昨年の夏にミクロネシア連邦で2か月間暮らした際、現地の悪路を走る貴社のタイヤを目にした。文字通り、人々の足となっているタイヤを見て、私は貴社の技術の高さに驚き、製品を通して世界中の人々に貢献していることを再認識した。さらに、貴社のインターンシップにおいて多くの社員の方のお話を聞く中で、タイヤなどの製品を作るだけでなく、その先のソリューションを提供することで様々な顧客の課題解決を担っていることを知った。私は将来、広い世界に価値を提供できる仕事に挑みたいと考えているため、貴社の事業の社会的影響の大きさや、業界トップでありながら、絶えず研究開発及び新事業創出を行い、成長を続ける挑戦的な風土に強く惹かれている。私は学生時代に社会的意義の大きい地域活性化活動において新規事業への挑戦を行い、フットサルクラブでの長期インターンでは日本一を目指す経験を積んできた。これらの経験に象徴される私の姿勢が、最高の品質で社会に貢献することを目指す、貴社のチャレンジ精神と断トツへのこだわりと合致していると考え、貴社を志望する。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ブリヂストン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験(SPI)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機を書かされない/聞かれない選考なので、これまで自分が頑張ってきたことをPRできるようにした。
また、グローバル企業を標榜している企業のため、海外経験等をエピソードとして用意していった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
グローバルなマーケットで勝負している会社のため、英語力がかなり問われます。海外経験やTOEICなどの語学系の資格を持っておくと強いと思います。
また、志望動機はほとんど聞かれないので、自信をもってこれまでがんばってきたことをPRしてみてください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ブリヂストン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【設問1-1】 ※
あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
</h3>
<p class="column-p">大学進学予定者を対象とした、グローバル人材育成を支援する英語学習塾の入学募集活動</p>
<h3 class="esQuestion">【設問1-2】 ※
【設問1-1】の内容に取り組む時に、どのような目標をたてましたか?(50字以内)</h3>
<p class="column-p">【数値目標】入学実績学生スタッフ1位【行動目標】相手視点に立った提案をすること</p>
<h3 class="esQuestion">【設問1-3】 ※
あなたが取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください。(600字以内)
<br>
1.なぜそれに力をいれたのか<br>
2.具体的にどのようなことを行ったのか<br>
3.どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか<br>
4.その経験を経てあなたの行動がどのように変わったか、<br>
また、その学びを今後どのように活かしていくのか<br>
<br>
※力を入れて取り組んだことが最終的に成功/失敗したか、での評価はしません。</h3>
<p class="column-p">私は「高校から大学における一貫英語学習体制を整備し、大学生が将来活躍するきっかけを作りたい」と考え、この活動に取り組んだ。理由は以下の2つである。<br>
①私自身がそこで英語を学習したことで交換留学を実現・自身の夢を明確に抱くことに繋がったから<br>
②私は高校生・大学生双方の学習指導経験から、「昨今の高校生が大学受験合格のために勉強し、大学入学後の学業との一貫性がないことが学習意欲の低下を招く」と仮説を立てたから<br>
目的達成のためには、同じ組織の高校部門の各校舎との連携であった。私の任務は担当5校舎で働くスタッフの営業企画立案支援を行い、大学入学予定者の入学を促進することであった。しかし彼らも自身の仕事で多忙なため、当初はうまく協力を得ることができなかった。そのため中間入学実績は学生スタッフ20人中18位となり、<span class="hide_box_2">辛酸をなめた。私は異なる価値観の基で働く部署間で信頼関係を築くために2つのことを行い、現状打開を試みた。<br>
①担当5校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを直接発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
この結果、次第に彼らから自主的な協力や提案を頂けるようになり、最終入学実績は3位となった。この経験を経て互いの想いを共有する大切さを知り、常に小さな誠意の積み重ねることを意識するようになった。貴社の仕事においても、相手本位のメリット提示を心がけることで相手との信頼関係を構築していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">【設問2】 ※
あなたにとって当社はどんな会社ですか?そのイメージの中で、どの部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか?そう感じられた理由とともにご記入ください。
(100字~200字程度)</h3>
<p class="column-p">「断トツを目指してチャレンジし続ける会社」だと考えている。私の志向の一つとして、「果敢に挑戦すること」が挙げられる。これは小学2年時の転校経験から、周囲に溶け込むために積極的に物事に取り組んで信頼を獲得したことに由来する。貴社では目標のために努力、挑戦して自身を成長させていく風土があるとセミナーを通して実感した。貴社の営業の仕事でこそ、持ち前のチャレンジ精神やアルバイトで培った信頼関係構築力を最大限に活かせると考え、今回の応募に至った。</p>
<h3 class="esQuestion">【設問3】 ※
あなたが最も得意とすること、または、最も自信があることは何ですか?
一言で記述してください。(10字以内)<br>※【設問1】(力を入れて取り組んだこと)と関連するものでも、しないものでも、どちらでも構いません。</h3>
<p class="column-p">粘り強く取組む行動力
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ブリヂストン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">【ES】設問1−3では、盛り込むべき内容が企業から明示されていたので、それに対して一番応えられ、共感を得ることができる内容を書くようにした。説明会で社員の方がおっしゃっていた言葉をなるべく反映させてESの志望動機は書いていた。<br>
【面接】志望動機は聞かれなかったので、学生時代頑張ったことから間接的に会社にマッチしていることを示せるようにした。事前に企業が求める人材像を確認し、それに応えるようにして面接を進めていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/188/ES2016-bridgestone1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-bridgestone1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '667',
'title' => 'アサヒビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アサヒビールの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アサヒビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アサヒビール株式会社は日本の4大ビールメーカー(キリン、アサヒ、サントリー、サッポロ)のひとつで、1889年創業のアサヒグループの主要企業です。最大の強みはビールであり、そのほかにもウィスキー、ワイン、焼酎など様々な酒類を販売しています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/186/ES2016-asahibeer1.PNG" alt="アサヒビール" class="break-img" />
<h2>アサヒビール 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが、周囲にインパクトを与えたイノベーティブな試みを教えてください。また、もう1度同じことをするとしたら、どの部分を変えますか?全角800文字以内</h3>
<p class="column-p">
ホテル内のゲームイベントを、ゲームに参加していない人も含めお客様全体を満足させる場にしたことです。2か月住み込みで働いたホテルでは、ポケモンの子供向けアーケードゲームの運営を任されました。私は売上も存在感もイマイチだったこのイベントを、お客様により喜んでもらえるものにしたいと考えました。そこでまずは目標を、ゲームの売上向上から「ゲーム参加の有無に関わらず子供達が自然と集まる場とすること」に転換しました。そして取り組んだのが【見て楽しい空間づくり】です。オリジナルの看板やアートバルーンでの装飾、数人のアルバイトで協力して行ったダンスモブによって子供達の目を引きました。また【会話のきっかけづくり】にも力を入れ、ゲームに登場するポケモンを紹介した図鑑を作り、子供達と積極的にコミュニケーションを図りました。意欲的な取り組みが評価され、装飾がホテル内のレストランでも採用されたことで、<span class="hide_box_2">ホテル全体が子供達にとって楽しい空間になりました。以上の取り組みがホテルの付加価値となった結果、「来年もまた来たい」というお言葉を何度も頂き、勤務最終日にはある小学生のお客様から「あなたは子供たちを楽しませたのでここに賞します。」と書かれた卒業証書を頂くことができました。また個人的には、お客様からの接客好感度ランキングで多くの社員の方を抑え2位になることができました。結果的にゲームの売り上げも前年比1.5倍になりました。更に今改善を加えるとすれば、ゲーム自体をより楽しめるものにするという視点を取り入れ【お客様同士のコミュニケーションを生む仕組み】を提案します。例えば、ゲームの得点を競うランキング掲示板を作る、大々的なイベントを開催し大人数のお客様を一度に集めるなどです。このようにして、アーケードを個人的に楽しむものから他者と競い交流しながら楽しむものにすることで、子供たちの思い出に残るイベントにしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが日々の暮らしの中で感じている「世の中のイマイチなところ」とその理由を具体的に教えて下さい。 また、それを解決するためのアイデアと実現策を説明してください。全角800文字以内</h3>
<p class="column-p">
私が特に日本で感じるイマイチなところは、電車でイライラしていたり、疲れていたりする方が多いことです。席を取り合う姿やほとんどの方がスマホを見つめる姿から、毎日の電車通勤を楽しめている方はあまり多くないと感じています。働く世代にとっての日本をもっと優しく、楽しい世の中にしたいという思いから、通勤時間を楽しく過ごせる電車を提案します。【エンジョイ!電車通勤プロジェクト】会話や楽しい体験の共有という他者との関わりを生むことにより、孤独な通勤時間を温かく楽しいものにします。◆BGMを流す◆私は海外を旅行した際、スーパーやレストランで音楽をかけているお店が意外にも少ないことに驚きました。そして改めて、日本では音楽が人の気分を高め励ましていることを実感しました。前向きになれリラックスできる音楽をかけることで、通勤時間を楽しく演出します。◆電車をミニ映画館に◆車内でショートムービーを流します。感情を動かされる体験を共有することで生まれる、フェスなどのイベント、映画館での高揚感を再現できないかと考えました。毎週更新5話完結のドラマ仕立てで、毎日の変化を楽しめる工夫も加えます。また通勤時用SNSアプリを開発し、仮想コミュニティ内で感想を共有できるようにし、より一体感を生み出します。◆スーパードライ片手に乗る居酒屋電車◆1日1本、ドアにのれんを付けた居酒屋電車を運行します。スマホや本などの自分の世界から少し目を離し、多様な背景を持つ人と話してみれば、より楽しく有意義な時間を過ごせる可能性があると考えたためです。知り合いと誘い合わせていく居酒屋ではなく、偶然帰りの時間が重なった人とお酒を囲み気軽に話せる場だからこそ、非日常的なワクワク感が楽しめます。以上のような取り組みにより、電車で今隣に座っている人も皆同士なのだという意識が生まれれば、今より少し優しい車内になるのではないかと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ロジカルでありながらも遊び心のある素敵な社員さんが多い印象だったので、自分のそういった部分が伝わるように書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターン経由で一部学生は早期選考に進めるので、インターンに進めても気を抜かず、いるだけで雰囲気が柔らかく明るくなるような人を目指して頑張って社員さんの目に留まりましょう!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">アサヒビール 2016卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたがアサヒビールに入社したい理由と、実現したい夢を教えてください。(800文字以内) </h3>
<p class="column-p">私には自らが深くかかわった商品を通してすべての人々を「笑顔」にしたいという夢があります。その中で私は特に貴社のビール事業に関わりたいと思っており、ビール事業でなければいけない理由が2つあります。1つめの理由は私がこれまで参加してきた飲み会の経験です。私はバイト先の飲み会で特に強くそう感じました。新人歓迎会が定期的に開催されるのですが、新人君たちは最初緊張していてとても固いことがほとんどです。しかしビールで乾杯すれば自然と笑顔になり容易に打ち解けられます。私なりの解釈ですがビールはアイスブレイクの役割をしているのだと思います。だからビールを気持ちよくグビグビ飲むことで初対面同士でも打ち解けられるのだと思っています。2つめの理由は甲子園でのアルバイト経験です。私はビールの売り子ではなく場内のお客様誘導やチケットもぎりなどの仕事を担当しています。ある日、場内を回っていると私はあることに気が付きました。それは多くの方が片手にビールを持ち、応援していたという事実です。ある人は会社の同僚と、またある人は恋人とビールを片手に飲みながら応援をしていました。興味深かったので私はバイトがある日は仕事をしながらそういう人たちの観察もしていました。その結果わかったのが、老若男女誰もが笑顔で楽しそうにビールを飲みながら応援をしていたのです。上記のように私がした2つの経験ではビールが人々を笑顔にしていました。そこで私はビールという飲料には世代を問わず人々に笑顔を与えることができるのだと強く確信しました。だからビール業界のリーディングカンパニーでスーパードライなど大ヒット商品を生み出してもなお、飽くなき探求心で世に新たなビールを生み出す社風の貴社で働きたいです。そして私は貴社に入社したら老若男女誰もがビールを飲むことで「笑顔」になれるような商品を提供していきたいです。ゆえに私は貴社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">■「あなたはどんな人か」、「あなたらしさ」を自由に表現してください。(300文字以内) </h3>
<p class="column-p">反骨精神旺盛。体重を一年で六キロ増やしました。私は昔から細身でずっとそれがコンプレックスでした。そのため私は体重が軽く、「カリカリ」や「ひょろひょろ」と揶揄されていました。そう言われるのが嫌でスポーツクラブでアルバイトを始め、<span class="hide_box_2">勤務終わりにジムで筋トレをすることにしました。筋トレを始めた当初は軽い錘でもクタクタになっていましたが、みっちり週三回筋トレをすることで徐々に力がついていきました。その結果現在では筋トレが趣味の一つに加わるようになりました。私をバカにしてきた友人に久しぶりに会ったとき「カラダつき良くなったな」と言われました。以上から私は「努力は実を結ぶ」ということを改めて学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたのこれまでの人生で「挑戦」したこと、または「感動」したエピソードについて教えてください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">オーストラリアでファームステイを一カ月半しました。ファームステイとは、留学と異なり農家に住み込みで働く代わりに衣食住を提供してもらう制度です。その際私は目標として1.語学力向上のため2.農作業を通して心身を鍛える、を掲げました。炎天下の中作業をするので体にこたえましたし農具の使い方、畑の耕し方もわからない状態で始めた生活でした。そこでホストから教えてもらったことや疑問点をノートに書きだし毎日繰り返し読んで行動にうつしました。結果作業効率が当初に比べて2倍、3倍と改善されました。語学の壁を乗り越え、ホストからの信頼を得たことで自分に自信がついたので今後も能動的に動いていこうと思うようになりました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→webテスト→1次面接→2次面接→最終面接→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESで力を入れたのは、他者との差別化を明確にすることだ。他の学生がビール好き、という理由だけで志望動機を書いてくると思ったので私はそれだけで終わらせないようにした。なぜビールが好きなのか、いつからなのか、そのビールへの愛を仕事にしていってどうしたいのかなどを全部考えた上で文章に起こした。そうすることで他者に負けない強い志望理由になったと思っている。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/186/ES2016-asahibeer1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-asahibeer1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '666',
'title' => 'ダイハツ工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイハツ工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ダイハツ工業の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ダイハツ工業株式会社は自動車の販売台数が国内4位(2016年現在)の大手自動車販売会社です。<br>
軽自動車販売を強みとしています。軽自動車を含む自動車販売台数が国内3位(2016年現在)のスズキと軽自動車販売の国内2強となっています。2016年8月からトヨタ系列となっており、トヨタの新興国戦略を担っています。<br>
設立は1907年で、従業員数は12,596名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/185/ES2016-daihatsu1.PNG" alt="ダイハツ" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ダイハツで挑戦したい職種分野と、その理由をご記入ください。(将来の配属先を確約するものではありません。400字)</font></h4>
<p class="column-p">商品企画部門を志望します。なぜなら私は自らが企画した自動車で「歓び」を世界中の人々へ届けたいからです。私は物心ついたころから自動車が大好きで父親に様々な場所へ連れて行ってもらっていました。また、自動車のエンジン音やガソリンのにおいなど自らの五感を刺激する点でも自動車を愛していました。大学では友人たちと自動車で遠くへ出かけるなど私のこれまでの人生は自動車抜きには語れないほど密接に関わりあってきました。そのため自動車を作っていろいろな人に乗ってもらいたいという夢を持っていました。貴社は国内市場だけでなく新興国ビジネスにも力を入れているので「歓び」を届けられるフィールドが多くあります。だから私はまだまだ四輪は高嶺の花で買うことができないという方々に小型車のノウハウを活かせる貴社で自動車を企画、販売し五感で感じる「歓び」を実感してもらいたいです。ゆえに私は貴社を志望します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■これまでに自ら設定した最も高い目標について、 どのような目標か?/どのような努力をしたか?/結果はどうか?の観点を含めてご記入下さい。(継続中のことでも可また、集団で活動した場合にはあなた自身の役割についてもご記入ください。400字)</font></h4>
<p class="column-p">オーストラリアでファームステイをしました。ファームステイとは、留学と異なり農家に住み込みで働く代わりに衣食住を提供してもらう制度です。当初は英語の勉強のために始めたファームステイでしたが、どうせやるならそれを通して語学力向上だけでなく自分を変えたいと強く思いました。そこで1.語学力向上のため2.農作業を通して心身を鍛える、を目標に掲げました。農作業は炎天下の中何時間も作業をするので体にこたえました。また農具の使い方がわからない、<span class="hide_box_2">畑の耕し方もわからない状態で始めた農場生活でした。そこで教えてもらったこと、疑問点や学んでいきたいものをノートに書きだし毎日繰り返し読んでは実際に行動するようにしました。結果として作業効率が当初に比べて2倍、3倍と日を追うごとに改善されました。語学の壁を乗り越え、さらにホストからの信頼を得たことで自分に自信がつきました。今後も能動的に動いていこうと思うようになりました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■これは変えた方が良い」とあなたが考え行動したことは何ですか?または、「これは変えた方が良い」とあなたが考えていることは何ですか?(題材は何でも結構です。400字)</font></h4>
<p class="column-p">牛丼チェーン店の完全セルフサービス化です。私はひとりで昼食を済ませたいときによく牛丼チェーン店を利用します。その際いつも「こんなに従業員が必要なのだろうか」と感じています。大概はお客さんが食券を買って店員に見せて店員が丼を盛ってそれでおわりという具合です。たったそれだけのことなら自分自身で丼を入れた方が良いと私は思います。たとえば味に拘りのある人には牛丼のタレ加減などもできて一石二鳥に感じます。それを変えるためにはまずバイキング形式に店内を変えることから始めなければなりません。イメージとしてはホテルの朝食バイキングです。そしてお客さんには自身で器を買った牛丼の量に応じて選択し牛丼を自分で完成させます。そうすれば店員は皿洗いや店内清掃に時間をより多く割けるようになり、顧客満足度に直結させることができるように思います。この考え方は学食や社員食堂にも応用できるので将来性も魅力ポイントです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ダイハツ工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年9月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→1次面接→GD→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">エントリーシートは何を将来仕事としてしたいのかを明確にして書いた。面接ではなぜ自動車業界なのか、そしてなぜニッチな軽自動車を主に生産しているダイハツを志望するのかを深く考えた。それらの自己分析が面接での緊張や不安などを全て払拭してくれた。あとは最も行きたかった業界だったので熱意を表情豊かにして伝えるよう心がけていた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/185/ES2016-daihatsu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-daihatsu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '665',
'title' => 'みずほフィナンシャルグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'みずほフィナンシャルグループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
みずほフィナンシャルグループの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社みずほフィナンシャルグループは3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の一つです。総資産は約200兆円(2016年現在)で三菱UFJフィナンシャルグループに次いで2位に位置しています。<br>
国内上場企業の約7割と取引をしており、お得意様と長く付き合うことを強みとしています。<br>
設立は2003年で、従業員数は単独1,359名、連結約59,179名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-mizuho-fg")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/184/ES2016-mizuho-fg1.PNG" alt="みずほフィナンシャルグループ" class="break-img" />
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
ユニクロのアルバイトで約3年間、顧客満足度の向上に努めました。国内7位の規模を誇る私の店舗では月に約30件のクレーム数が課題であり、お客様に喜んでほしい想いから信頼再獲得を目標に挑みました。新人スタッフの急増加による指導不足と、後輩30人の「お客様第一」の認識の薄さが問題と考え、自ら後輩指導にあたりました。まず後輩との会話から相手を知り信頼関係を築きました。その上で自分の体験や観察から得た情報、先輩方から学んだ情報から考え出した、<span class="hide_box_2">お客様第一の接客方法や心配りなどお客様視点に立つ重要性を伝えました。また自分の熱意を伝えて課題意識を共有し、社員方や同期に協力してもらい一丸となって取り組みました。その結果クレーム0に加えお褒めのハガキを月に15枚頂き、お客様の信頼獲得に成功しました。
以上から、仲間を理解して信頼を築き、誠意をもって周りに協力を働きかけ、チームで連携し合う大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3>
<p class="column-p">
好奇心旺盛、成長意欲、行動力</p>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること</h3>
<p class="column-p">
自分のなりたい姿が実現できるか、成長性、チームワーク、社風</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人事はありのままを学生を知りたいと思うので、飾らず自分らしさを大切にしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
行動力が大切です。社員と関わる機会を多くもってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
大きな目標に向かって突き進む性格</p>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること(30字)</h3>
<p class="column-p">
自らの努力が、お客様の喜びや社会の発展に繋がる仕事であること</p>
<h3 class="esQuestion">これまでにリーダーシップを発揮してた経験(400字)</h3>
<p class="column-p">
セグウェイの講師として、講習会後の乗車テスト合格率を改善する為にリーダーシップを発揮した経験です。店舗の合格率が72%しかありませんでした。そこで合格を望む全てのお客様の為、<span class="hide_box_2">全員で指導方法を改善し合格率100%を目指す事を提案しました。しかしそれを実現する事は不可能だとの声があり、9人中4人の協力しか得られませんでした。そこで最初に4人で合格率を100%にし、全員の協力を得ようと提案しました。まずこの4人で模擬練習を実施し、ビデオで撮影しました。これを大学の友人11人に見せ、評価をして貰いました。この過程を週に1度全員から問題なしと言われるまで半年間続けました。その結果、相手の目線に立った伝え方が身につき、4人全員が合格率100%となりました。これを基に再度協力を求め、スタッフ全員での模擬練習の実施に成功しました。周囲を巻き込むには、主体的に行動し熱意を見せる事が重要だと学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→エントリーシート・webテスト→社員面談→リクルーター面談→社員面談→リクルーター面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持たせるように意識しました。聞かれていることは単純なので、全てが繋がるように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分で読むだけでなく、複数の人に読んでもらい添削をしてもらった方が良いと思います。志望動機が聞かれない分、より自己分析が大切だと感じました。</span>
</p>
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2020卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">リーダーシップを発揮したエピソード(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">就職活動で重視すること(30文字以内)社風が合っているかみてミスマッチを防ぐように<span class="hide_box_2">することです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。
<br>・頭の中で整理してから話すようにする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融で、なぜみずほなのか?また、自分はどのようなバリューが出せるのか意識して面接に臨むべき</span>
</p>
<h2 id="anchor1">みずほフィナンシャルグループ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでにリーダーシップを発揮したエピソードを入力してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
文化祭の出店を通して、サークルの活動内容の変革を実現させた。
私が所属する経済学会では活動内容を座学から、企業研究・企業訪問に変革しようとしていたが、活動費の依存に伴い発言権が強かったOBの反対で、思うように変革を進めることができなかった。
私は、学生自身で活動費を稼ぐことでOBからの独立が可能と考え、文化祭での飲食店出店を提案した。
リーダーとして3チーム50人の文化祭実行委員会を立ち上げ、利益目標達成のために2つの施策を行った。<br>
1つ目は商品の開発、<span class="hide_box_2">2つ目は作業工程での役割分担の明確化だ。
1つ目については、原価率が低く、かつ目新しく魅力的な商品を開発するために、カフェ店員や他サークルへの聞き込みを行った。<br>
また2つ目については、分担と声掛けを徹底させることで、限られたスペースでのスムーズな商品提供を可能にした。<br>
結果的に利益目標30万円に対して、50万円の利益を上げることができ、OBからの独立と、活動の変革を行うことができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接→最終面接(インターンルートの選考)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンルートでは、メンターと何度がお話しする機会があります。そのさい、さりげなくみずほへの志望度やガクチカを深掘りされたので、気を抜かないようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほは「One MIZUHO」戦略をとっており、そこでの差別化を重要指針としています。なので、そこをよく勉強しておくといいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職(オープン)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、お客様の夢や希望に寄り添い、解決に導き出したいと考えているからだ。私は、アルバイトで家庭教師を行っている。生徒が志望校に合格した時には、自分のことのように喜びを感じた。そしてこの時から、人の夢や希望を叶える仕事を行いたいと思い、<span class="hide_box_2">金融業に興味を持つようになった。貴社は、Client orientedというお客様第一徹底の姿勢を取っていると伺っている。そして、One mizuhoを掲げ、銀信証一体となって最適な金融ソリューションを提供出来る貴行では、お客様の夢や希望を迅速に、適確に実現出来ると思った。お客様のニーズに適した提案を行うことで、お互いの利益を創出したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓代表についてだ。当時の部員数は10人で、活動的な部活とは言えなかった。私は部活を変えたいと思い、新入生を沢山入れることが必要と考えた。そこで、例年の新歓方法を変え、多くの新入生に部を知って貰う活動を行う必要があると考えた。新入生に山登りの楽しさを伝えようと、他部員に呼びかけた。しかし、他部員は消極的で、一人での活動は困難を極めた。そこで、他部員と話し合いを行った。話し合いでは、部員が増えた時のメリットを説明する。そして、部を大きくしたいという熱意を伝えた。さらに、自身が第一線で活動して、協力を仰いだ。すると、他部員が活動に乗り気になり、例年の倍以上の12人の新入部員を獲得した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜほかのメガバンクではなく、みずほなのかを伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
第一志望ですと伝えれば落ちません。辞退することを物凄く嫌がります。
</span></p>
<h2 id="anchor6">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。それは「自分の価値観を無くすこと」と「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されましたが、<span class="hide_box_2">これらを意識することで乗り越えて来ました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はアフリカ縦断を通じて人を好きになりました。この経験から将来は人に寄り添い人間力が活かせる業界で働きたいと思い金融業界を選びました。その中でなぜ銀行かというと、日系企業が現在新興国へと進出していて発展に寄与しているので私はその進出の手助けをし根幹を支えたいと思いました。また日本国民の大半は口座を持っており人々の生活に密着しており社会的貢献度が高いと思ったので志望しました。その中でも御行は、onemizuho戦略を打ち出しており私はそれにとても共感しました。全てと連携することでお客様へスピーディ且つ有益な提案を出来ると感じたからです。それにより私は一番お客様に寄り添える御行を志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト<br>
一次面接<br>
二次面接<br>
三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のメガバンクではなくてなぜ、みずほなのかを明確にするために差別化を図りました。みずほではないとダメだと強い気持ちを前面に面接では心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほ銀行は、エントリーシート提出前にも様々な形で説明会があります。それに毎回出ることをお勧めします。理解がより深まりエントリーシートや面接での志望動機作りにとても役立ちます。
</span></p>
<h2 id="anchor7">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私は人を助ける職業に就きたいと常々考えていました。人を支援して、夢の実現を具現化させて日本社会をもっと盛り上げて行くこれが私の大きな目標でした。自分のやりたいことに素直になり誰に何と言われようと己の道を突き進む人生をモットーにしてきた私だからこそそのような夢を掲げました。そこで、<span class="hide_box_2">銀行はお金を個人や企業に提供して今後の活動の展開をサポートする役割があることを知りました。なので私は銀行を志望することになりました。その中でも御行は、onemizuhoを掲げておりみずほフィナンシャルグループのグループ力を活かしどのような案件でも即時に、そして濃密な回答を実現できることに私は魅力を感じたので志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、ウェブテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接、</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私が今まで何をしてきたのかを具体的に書くようにしました。そして、面接では元気に受け答えをすることを意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
怖がらずに面接を受ければ結果は出てくると思います。応援しています。
</span></p>
<h2 id="anchor8">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,オープンコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループの志望理由</h3>
<p class="column-p">
貴グループを志望する理由は2点あります。1点目は金融業界を志望するからです。その理由は仕事の影響度です。それは資金の融通によって個人や法人をサポートすることによって自分の仕事が社会に影響を与えている実感を得られるということです。2点目は貴グループの業務の幅広さです。あらゆるグループ機能を生かした総合金融コンサルティンググループとして相手目線で個人や法人と接することができる点に魅力を感じました。そして、<span class="hide_box_2">貴グループなら幅広い知識や技術を習得することで金融のプロフェッショナルとしてキャリアを歩めると思いました。また、この点が自己成長を企業選びの軸としている私にマッチしていると考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代1番力を入れて取り組んだこと</h3>
<p class="column-p">
これまでに1番力を入れて取り組んだことは長期インターンシップです。活動内容は法人営業でテレアポと企業訪問をしています。役割は30人いるインターンシップ生のリーダーです。当初は法人への営業目標を達成できなかったので、現状を分析してチームのメンバー目線で課題解決することを目指しました。目標が達成できない原因として目標数値達成への執着心が足りない点に課題を感じました。この課題克服のためメンバーの出勤日に業務内容の報告を義務付け、1日単位での目標と現実の差を明確にして目標数値を意識させました。また、行動の振り返りをするため月に1度の会議でメンバーの考えを共有し、その都度チームの行動指針を定めました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>オープンコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、個人面接(3回)、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
分量の9割程度を埋めることと、論理的な構成にすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートより面接重視のため、面接でのコミュニケーション能力が求められると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">みずほフィナンシャルグループ 2017卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3><p class="column-p">
素直であり、挑戦心、責任感が強い</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3><p class="column-p">
料理、ピアノ、器械体操、歌</p>
<h3 class="esQuestion">
就職に際し重視すること 50文字以内</h3><p class="column-p">
自己が商品となり相手目線にたった仕事ができること、自己成長ができる環境が整っていること
</p>
<h3 class="esQuestion">当グループを志望した理由 300文字以内</h3><p class="column-p">
私はこれまで、相手目線に立った発想や行動で人の心や環境を動かすことに喜びを見出してきましたので、自己が商品となって社会貢献をできる金融業界のお仕事に強い魅力を感じています。
また私は、自己に限界を決めず新たな取組に挑戦し続け、成長を実感することに強い喜びを感じてきたため、貴グループの幅広い業務の中で、多面的な知識を身に着けることで、価値観を磨き自己成長したいと考え、<span class="hide_box_2">貴グループを志望致しました。
そして複数回に渡るセミナーや社員訪問で感じた、貴グループの温かく風通しの良い社風の中で、私がこれまで養ってきた多角的な思考力やマネジメント力を活かし、会社にも社会にも貢献できる存在になりたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">
これまでに一番力を入れて取り組んだ出来事 300文字以内</h3><p class="column-p">
私は大学の国際仲裁・交渉サークルにおいて、代表として目標に向かってチームを牽引し、相手目線に立った表現力・行動力を身に着けることに尽力しました。
当サークルでは、年に1度の大学対抗交渉世界大会での入賞を目指し週6回の問題検討活動をしていましたが、その中で20名中半数のメンバーが活動に中々来ず、キャッチアップの時間が多く要され非効率な状況が起きたことがありました。そこで私はメンバーをモチベートすべく、座学とは別の機会として、法曹の実務家を巻き込んだ実践的な模擬試合を企画・実行し、全員の発言の機会を増やしました。
この結果サークル全体が活発化し、大会では4位に入賞するという実績を残すことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">予定選考先 5つ</h3><p class="column-p">
第一生命<br>
三井住友信託<br>
BTMU<br>
日本生命<br>
損保ジャパン<br>
三井住友海上</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接(その場で内々定)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
とにかく「志望度の高さ」をアピールしました。
私は面接が2回で内々定を頂きましたが、そこで考慮されたのは「志望度の高さ」が一番大きかったように感じます。私はみずほのセミナー全て(計6回)に参加し、また個別質問会時の“質問シート”にもみずほが第一志望である旨を記しました。これは二次面接のときに面接官の人も見ていたので、みずほでは正式な選考以前からかなり評価をしているように思えました。
また、どの企業にも共通すると思いますが、志望度の高さは「自分のこれまでの考えと行動」と「企業のこれまでの在り方」に共通点があることで初めて納得してもらえると思うので、それをうまく面接官に伝えられるよう、リラックスして臨むための面接練習を何十回もする必要があると感じます。
</span></p>
<h2 id="anchor4">みずほフィナンシャルグループ 2017卒,特定職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること(30字以内)</h3><p class="column-p">
様々な人と関わりの持てる仕事であり自らの視野を広げられること
</p>
<h3 class="esQuestion">
みずほFGを志望した理由(300字以内)</h3><p class="column-p">
貴グループは銀行・信託・証券の各社で連携がとれており、お客様の幅広いニーズに対して最適なサービスを提供する事ができる点に魅力を感じました。そこでサークルやゼミで周りを見て自分の出来る事を積極的に探し行動した経験が活かせると考えます。そして1番身近な存在として多くのお客様と関わり、<span class="hide_box_2">一人一人をサポートする事のできる特定職を志望しています。それは多くの人と関わる事で知識の幅が広がると考えている事と、支える事をやりがいとしてきた事があるからです。
また説明会でお会いした社員の方々の謙虚でお客様と誠実に向き合おうとする真面目さに惹かれ、慎重に物事に取り組む私の性格とも合うと考え貴グループを志望しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
これまでに力を入れたこと(300字以内)</h3><p class="column-p">
大学1年生から続けている百貨店でのアルバイトを通じて自ら考え学び、行動する力を身につけました。私は百貨店の食品売り場で働いていましたが、お客様のどんな質問や要望にも対応できるよう、百貨店全体を把握する必要があると考えました。そのため自分の売り場以外でどんな店舗がどこにあるのか自ら足を運んで確かめました。またお客様から受けた質問で答えられなかったものについてまた同じミスを繰り返さないように、必ずその日のうちに調べるよう心掛けました。このように考えを巡らしてあらゆる手段を試み、お客様を理解してサービスを提供する姿勢が銀行の窓口業務にも必ず活かせると考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>國學院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>特定職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接練習を学校の就職課の人にお願いして、本番前に複数回行ってフィードバックをもらっていた。
企業での面接では自分の力が貴社のどんな所で役立つかということをアピールしていた。
</span></p>
<h2 id="anchor1">みずほファイナンシャルグループ 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視することを入力してください。 (30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
お客様との距離感が近い仕事を選択すること。
</p>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
また、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、<span class="hide_box_2">色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。その中でもみずほファイナンシャルグループを志望する理由は、説明会を通じて貴社の社員の使命感や誠実さに魅力を感じたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。 </h3>
<p class="column-p">
【フィリピン留学】
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、衣食住を共にする事を決め実行した。その過程ではゴミだらけの場所でお金になるものを探し、少ない食料を分け合う時もあった。治安が悪い中でも自分の目標を達成するために、努力を継続していった結果、次第に彼らも心を開いてくれるようになり、スラム街で住むことに対する想いやその経緯を真剣に話してくれるようになった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほファイナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→1次面接 6/1→2次面接→3次面接 →最終面接 6/4
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
銀行なので面接では誠実さや真面目さが相手に伝わるような話し方を意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほファイナンシャルグループには、多くの学生が面接に足を運びます。その分、緊張するのではなく、堂々と面接に臨んでください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">みずほフィナンシャルグループ 2016卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■力を入れた科目2つ</h3>
<p class="column-p">金融システム論、演習Ⅱ</p>
<h3 class="esQuestion">■みずほフィナンシャルグループを志望したきっかけ(具体的な出来事)を入力してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">セミナーに参加し、銀信証一体となったビジネスで私の自己実現ができると感じた事がきっかけです。私は大学入学時から金融のプロを目指していました。その為、金融をメインに就職活動を始めました。その中で、貴行のMizuho Messeに参加した際に、銀信証一体となってお客様に合った最適なサービスを迅速に提供できる事を知り、金融のプロを目指している私にとってこの上ない環境であると感じたのがきっかけです。</p>
<h3 class="esQuestion">■当該コースを選択した理由を入力してください。 (100文字以内)</h3>
<p class="column-p">得意分野で、お客様に最適な提案ができる人間になりたいからです。
オープンコースでは法人営業を経験した後、<span class="hide_box_2">その他あらゆる分野から自分の得意分野を確立し、私の目指す姿に近づけると感じ、選択しました。一つの特定された分野ではなくリテールや投資銀行など幅広い業務を経験し、様々な金融手法を学ぶ事ができるオープンコースで、お客様に最適な提案ができる人間になりたいという想いから選択しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまでで力を入れて取り組んできた事</h3>
<p class="column-p">ゼミ長として取り組んだ組織運営です。</p>
<h3 class="esQuestion">■その出来事について 1.いつ頃の出来事であるか 2.得られた成果やそれに至る工夫 3.苦労やそれを克服する為の努力等を入力してください。 (300文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は大学3年時にグループ研究型のゼミに所属し、研究成果を企業やNPO法人に発表する事が目標でしたが、当初の私は組織をまとめられませんでした。私は一人で組織をまとめられない事を知り、仲間の協力を得て、二つの事を行いました。一つ目は目標を共有している5人を各チームのリーダーにする組織改革です。二つ目はリーダー5人と週1回会議を開き、進捗状況や目標の共有を行い、5人と協力して課題解決を行う協力体制の構築です。結果、リーダーの頑張りもあり、全てのチームが研究成果を外部団体に発表する事ができました。この経験で、組織運営で活動する際は自分ができない事は素直に認め、仲間と協力する事が大切だと学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほファイナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(7月上旬)→WEBテスト(7月上旬)→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</br>
※面接は8月上旬</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">どうしてそう思うのかを具体的に述べるために、自分の過去の経験に基づいて理由を述べた。また、面接では相手にどうやって話せば伝わりやすいのかを考え、特に話の構成を工夫した。
</span></p>
<h2 id="anchor2">みずほフィナンシャルグループ 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■みずほフィナンシャルグループを志望したきっかけ(具体的な出来事)を入力してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">日系企業の海外展開を金融面から支援し、日本の存在感向上に貢献したいと考え貴グループを志望する。留学中に現地学生が「今の日本には昔ほどの存在感はない」と考えていることを知り、悔しい思いをしたからだ。小学2年時の転校経験に基づくチャレンジ精神から、幅広い業界に関われる金融業界を志望している。説明会での講話や行員の皆様との対話で感じ得た「相手本位の思考」と「仕事への誠意と情熱」に惹かれ、志望に至った。</p>
<h3 class="esQuestion">■当該コースを選択した理由を入力してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">MITPや若手行員の積極的な海外派遣、銀信証の横断的キャリア形成を経て専門性を高められる点に魅力を感じたからだ。顧客基盤日本一かつ銀信証の連携を強みとする貴グループでこそ、<span class="hide_box_2">上述の夢を成し得ると考える。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまでに1番力を入れて取り組んだ出来事を入力してください。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">留学時におけるソーラン節団体設立と文化交流大会への参加</p>
<h3 class="esQuestion">■ その出来事について 1.いつ頃の出来事であるか 2.得られた成果やそれに至る工夫 3.苦労やそれを克服する為の努力等を入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">「異国で新たな歴史を創り、日本の存在感向上に寄与したい」と考え昨年11月に上記団体を設立、12月の大会で共に踊る日本人学生を募った。しかしその時期が大学のテスト期間と重なることから当初参加表明者は3人であり、大会への参加すら叶わなかった。私は「日本人学生間の仲間意識醸成」が最重要だと仮定した。各学生の価値観を把握し、彼らの交流を促すパイプ役を担うことで学生15人の参加表明を得た。大会参加6カ国の中から皆で勝ち得た最優秀賞は、強みであるチャレンジ精神や周囲を巻き込む力の賜物だと考える。価値観の異なる人と協働する上では、自ら積極的に働きかける「行動力」と互いを理解し合う「対話」が大事だと学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→リクルーター面談①→リクルーター面談②→1次面接→最終面接<br>
※事前にインターンに参加していたため、特別フローと考えられる。
エントリーシート以前に、インターンのためのエントリーシート+WEBテストがあった。</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは説明会に参加して得た知識をアウトプットすることや、具体的な志望度の高さを示すことを心がけた。面接でも同様。しかしリクルーター面談では直球でESに書いたことがきかれるわけでもなく、高校での経験や逆質問が中心で、その中で学生の志望度が測られているような印象を受けた。そのため、一回一回の面接では逆質問を用意してから臨むなどした。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/184/ES2016-mizuho-fg1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mizuho-fg1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f771d56db6-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f771d56db6-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682f771d56db6-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f771d56db6-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f771d56db6-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f771d56db6-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f771d56db6-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f771d56db6-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f771d56db6-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[447ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [447ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[447ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [447ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '673',
'title' => '富士通アドバンストエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通アドバンストエンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士通アドバンストエンジニアリングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社富士通アドバンストエンジニアリングはソフトウェア、ハードウェア事業やエンジニアリングを行う富士通系のIT企業です。<br>
富士通の中でもソフトウェアのシステムソリューションとハードウェア開発の両部門があるのが特徴のある会社です。<br>
設立は1977年で、従業員数は993名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/193/ES2016-fujitsu1.PNG" alt="富士通アドバンスト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社でどのように貢献できるか。(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社内やお客様から頼られる技術者になることで貴社へ貢献をします。私は大学では機械工学やプログラミングを学びましたが、電気についての知識は全くありません。しかし、ソフト開発や仮配属研究室でのラジコン作成を通してハードの重要性を感じてきました。具体的にはラジコン作成では、Arduinoというマイコンや超音波距離センサー、赤外線受信モジュール等を用いました。私は就職活動を始めてから貴社の説明会に参加するまでSEを志望していましたが、基盤にハードがあってのソフトであり貴社ではその両方を行えるということから、基盤のハードエンジニアの志望に変更しました。ソフト開発で経験し学んだことを生かしプログラミングも出来るハードエンジニアになることが今の私の目標です。電気の知識はありませんが、ハードに対する好奇心と技術力を身に付けるための行動力を持って貴社の中で一番のエンジニアになり、技術をもって貴社へ貢献します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだことに対する補足あるいは他にアピールしたいこと
(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">ソフト作成について補足します。私はビジネスホテルでアルバイトをしており、そこでは紙ベースで部屋割りを行っています。そこで私はインターネットの予約サイトからのデータを元に部屋割りを行っているのですが、これを自動で行いかつお会計機能も付けることが出来れば業務効率化になるのではないかと思い、ソフト作成を決意しました。しかし、当時はプログラミング演習という講義でC言語の基礎しか学んでいなかったため、何をすればいいのか全くわかりませんでした。そこで、情報を専攻している友人に相談し、<span class="hide_box_2">その友人や、その友人の友人を巻き込み合計五人で開発を行いました。実戦形式で文法やマクロの使い方を覚えながらの開発であったため、とても時間は掛かりました。また、要件定義の段階での漏れや設計のミスがあり、完成までの道のりがとても大変でしたが最終的には完成させることが出来ました。私はこの経験から上流工程の大切さを実感しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■その他当社向けにPRしたいこと(400文字)</font></h4>
<p class="column-p">私は今までに様々なアルバイトを経験してきました。ここでは、進学塾で集団授業を担当させて頂けた経緯について述べさせて頂きます。この進学塾には二年間勤めさせて頂き、最初の一年間は個別指導担当として主に小学六年生と中学三年生の受験生を担当し、生徒から質問を頂き、それに答え疑問点を解消する手助けをしてきました。質問に答えることでより私自身の中でも問題に対する理解が深まり、どのように伝えれば理解してもらえるのか、ということを常に考え仕事をしました。また、生徒の解き方から新たに学ぶことも多くありました。そして、その仕事の評価を頂き二年目には集団授業の担当講師として認めて頂きました。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通アドバンストエンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→GW→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESの内容がとても多く書くのが大変である。追加質問1つ目の「当社にどのように貢献したいか」という部分で志望動機と被せながら書くことが大事であると考えたため、ここに力を入れた。あとの2つの質問は他社選考でのESを応用出来るため難易度は高くない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/193/ES2016-fujitsu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-fujitsu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '672',
'title' => 'シャープ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'シャープの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
シャープの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
シャープ株式会社はディスプレイデバイスに強みを持つ大手電機メーカー会社です。<br>
有機ELディスプレイデバイスの売り上げが約4割を占めていて、その他にもスマートフォン売り上げでは国内3位、複合機の販売やIoT通信製品、家電製品などの販売を行っています。<br>
設立は1935年で、従業員数は国内連結18,439名、海外を含めたグループ全体では42,861名(2017年6月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/192/ES2016-sharp1.PNG" alt="シャープ" class="break-img" />
<h2 id="anchor">シャープ株式会社 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
◆ゼミ名または得意科目 </h3><p class="column-p">
「異文化コミュニケーション」(英語で開講)</p>
<h3 class="esQuestion">
◆テーマ名 </h3><p class="column-p">
「フランス人と日本人が恋人になった時の弊害と対策」
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆内容(300文字以内)</h3><p class="column-p">
(動機)<br>
世界を舞台に活躍したい。だから、グローバルな環境(17カ国の交換留学生が所属)で上記テーマに取り組むことで、英語を使って外国人と協働できる力を身に付けようと思った。<br>
(取り組み事例)<br>
多様なメンバー(6か国)と、日本とフランスの国民性や文化の違いを議論やインタビュー通じ、洗い出す。そして、その差異から生じる障害にどう対処すべきか考え、まとめをプレゼンテーションで発表する。<br>
(魅力)<br>
相手との違いを知ることで、異文化下でも適切な振る舞いができるようになる。
また、相手がこちらの文化を理解できず失礼な行動をしても、柔軟に対応できるようになる。
結果、多国籍なメンバーを巻き込んで、物事を前に進める力が付く。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆当社志望理由と希望職種内容(具体的に携わりたい仕事、その理由)を記入下さい。(400文字以内) </h3><p class="column-p">
(電機メーカー志望理由)<br>
外国人から日本製電気機器を褒められることがあり、日本はモノづくりの国だと実感した。
だから、同じ日本人としてその発展に貢献したい<br>
(貴社志望理由)<br>「世界に日本製品を届けるフィールドがあるから」
私は世界中に「日本のモノづくりのすごさ」を伝えたい。その思いは、鴻海精密工業と協力関係を結ぶなど、「日本の技術」と「世界への舞台」を兼ね備える貴社だからこそ、<span class="hide_box_2">叶えられるのではと考える。<br>
(携わりたい仕事)<br>「家電製品や太陽光発電事業に関わり、途上国の生活水準向上に貢献したい」
語学留学に行ったフィリピンで、1か月の停電による「18時には視界が暗闇に包まれる生活」を経験したり、
家電製品が無いため「家事に倍以上の手間暇」をかける人々を目の当たりにした。
そのことから、現地の現状と苦労を知り、その改善に貢献したいと思うようになった。
だから、上記事業に関わり、途上国に快適な生活を提供したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆学業や研究で一番がんばったことは何ですか?そこで何を得ましたか?(400字以内)</h3><p class="column-p">
「3カ月でTOEIC340→900を達成」<br>
世界を舞台に活躍したい。だから英語を身に付けるため語学留学に行った。
その中で、努力の仕方を具体的にするため、900の取得を目標に掲げた。
そのため、以下を実行した。<br>
1、「日本語禁止ルール」<br>
(考え)校内の学生の4割が日本人で、日本語が溢れていた。
なので、150人いた生徒の内、唯一1人このルールを課し、外国人と話す機会を自ら増やしたり、日本人とでも学んだ英単語を用いて話すことで、英語力向上を図った。<br>
2、「食事や寝ている時間もイヤホンで英語のリスニング」<br>
(考え)英語習得にかかる時間は約3000時間と言われていて、それを私の滞在期間である6カ月で割ると1日に17時間勉強する必要がありました。なので、その英語の量を少しでも早く達成するため食事睡眠の時も、イヤホンで英語を聴いた。以上の事を、周りの方に笑われることもあったが、やり抜いた。結果、約600点の向上に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">
◆あなたはシャープをどんな会社にしたいですか?それに向けてあなたはどう貢献できますか?(400字以内)</h3><p class="column-p">
(どんな会社にしたいか)「途上国の不安と手間を解決し続ける会社」にしたい。
上記したように、私には「ものづくりを通じて、途上国の生活水準向上に貢献したい」という思いがある。だから私は、日本の生活を変えてきた貴社製品を、今度は途上国へより多く届けることで、貴社を現地の生活に革新を与え続ける会社にしたい。
(どう貢献できるか)「現地の方が本当に欲しい商品の立案」を通し、貢献できる。
フィリピンでは現地感覚を知るため、名物「虫を使った料理」を食べたり、「現地文化のダンス」練習に励んだ。その中で、16名の家庭に泊めて頂ける程人々と打ち解け、現地の考えや現状を知るきっかけになった。このように私は、自ら心を開き相手の懐に飛び込むことで、普段気づけない、本物の相手の日常や価値観を感じてきた。だからその姿勢を活かしながら、国・地域異なるニーズに答える商品の提案をすることで、貴社を理想の会社像へ近づけていきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>シャープ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">シャープ株式会社 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■ゼミ内容(270文字)</h3>
<p class="column-p">ゼミでは「日本の企業経営」について学んでいます。今後、日本は少子高齢化が進んでいく中で市場もますます縮小していくことが予想されており、海外に進出して市場を獲得するような企業が増加しています。私たちのゼミでは、企業の海外戦略だけではなく、日本ではどのような戦略を取っていて、他社とどのように差別化しているのかということについて勉強しています。特定の企業について勉強会を重ね、そこから出てきた疑問点を実際に企業のもとに行かせていただいてヒアリングすることで勉強を重ねてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機と希望職種内容(具体的に携わりたい仕事、その理由)を記入してください
(644文字)</h3>
<p class="column-p">私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、貴社の家電に対する思いに強く魅力を感じるからです。貴社のフォーラムで、「多くの家電に話す機能を搭載している理由は、家電に愛着をもってもらうためだ」とお聞きしました。モノにあふれた世界で、省エネだけを追い求めるのではなく、どうすれば消費者に長く使ってもらえるのかという考えをなさっている点に魅力を感じました。2つ目は、液晶技術には社会を変える力があると感じるからです。フォーラムで液晶技術を応用した様々な製品があることをお聞きして、液晶技術にはまだまだ開拓の余地があり、新規市場を獲得していくやりがいのある仕事に取り組めると思いました。貴社に入社させていただいた際には、<span class="hide_box_2">海外営業として貴社の液晶技術を世界中に広めたいと考えます。私は様々な国を旅行してきて、日本のモノづくりの力を実感してきました。そして将来は日本の技術力で世界を変えたいと考えるようになり海外営業を志望しています。私が液晶事業を志望する理由は、現在は厳しい状態にある液晶事業の可能性を信じているからです。世の中になかった新しいものを生み出し続けてきた貴社であれば、液晶分野で新しい価値を生み出していけると私は考えています。その中で、私は粘り強さという強みを生かして、世界に誇る貴社の技術から生み出される価値を粘り強く着実に海外に広めたいです。そして「液晶のシャープ」を復活させ、貴社の技術で世界を変えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが学生時代に行った一番の挑戦(640文字)</h3>
<p class="column-p">私が行った一番の挑戦は、大阪市立大学・神戸大学・一橋大学の学生が約750名参加し、60年以上の歴史がある三商大討論会の委員長を務めたことです。私は委員長として広報・企画・運営などの取りまとめを行いました。その中でも特に力を入れたことは、70個以上ある参加ゼミを発表テーマごとに分類して、討論相手を決定していく作業でした。私は委員長を務めるにあたり、「参加者全員に三商大討論会の意義を感じ取ってもらう」という目標を掲げていました。そしてその目標の達成には、どのテーマの討論にも各大学を万遍なく振り分ける必要がありました。しかし、およそ70個の参加ゼミのうち大阪市立大学のゼミが40個以上を占めていたことから、何度討論相手の組み合わせを行っても大阪市立大学だけの討論の組み合わせが出来てしまうことが最大の難関でした。これに対して私は、各学部の代表から集まった委員たちにこの難題を乗り越えなければならない理由を説明し、意識を一つにしました。そして、自分の強みである粘り強さを委員全員に広げることで、最後までチーム一丸となって全力で取り組みました。様々なアイディアを出し合った結果、どのテーマの討論にも万遍なく大学を振り分けることができたため、討論会終了後に様々な方から「他大学から刺激をもらう良い討論会だった」という声をいただきました。現在は今年度の討論会に向けてアドバイザーとして参加しており、去年度は出来なかった改革を行うために各大学の代表と力を合わせて作業に取り組んでいます。</p>
<h3 class="esQuestion">■なぜそれをやったのか それによって得たもの(640文字)</h3>
<p class="column-p">私が委員長を務めたきっかけは、オックスフォード大学への短期留学でした。授業中に挙手も発言もせず、消極的だった私に対してイギリス人の先生が「挙手をしないことは存在していないことと同じだ。自分の存在をアピールするチャンスを無駄にしてはいけない。」と仰いました。その言葉が胸に刺さり、帰国後に自分の存在をアピールするチャンスを探していたところ出会ったのが討論会の委員長でした。伝統があり参加者数が多いことに、自分をアピールする千載一遇のチャンスであると感じたので委員長を務めることに決めました。私がこの経験を通して得たものは2つあります。1つ目は「チームの力が生み出す結果の大きさ」です。討論会を運営する委員には、新鮮なアイディアを出す人や、それを膨らませる人、冷静な観点からそれを評価する人など様々なタイプがいました。そういった様々な特徴をもつ委員全員が本気を出したことで討論会を最高の状態で行うことが出来ました。2つ目は「自分の未知の可能性」です。委員長をするまでの私はチームをまとめたり、人前でスピーチをすることなど絶対にできない人間だと思い込んでいました。しかし実際に委員長をしてみて私は、他の人たちと主体的に関わって自分という存在をアピールすることに楽しさを感じていました。この経験から得た2つを生かして社会では、自分の可能性を信じて積極的に様々なことに手を挙げてチャレンジをして、またそのチャレンジに対してチームで成果を出していきます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>シャープ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">面接2回→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">この会社だけではなく、どの会社の選考もそうですが、正直に誠実に受け答えすることを心がけました。面接官は大人であり、人を見るプロだとわかっていたので今までの人生経験、そして自分のことを正直に自信たっぷりに話しました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/192/ES2016-sharp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sharp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '671',
'title' => 'カルチュア・コンビニエンス・クラブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'カルチュア・コンビニエンス・クラブの内定者のES(エントリーシート)です内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。。',
'contents' => '<p class="column-p">
カルチュア・コンビニエンス・クラブの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社はインターネット事業、映像・音楽制作・企画等のエンタメ分野のSPA事業を行う事業持株会社です。<br>
書店・レンタル店のTSUTAYA、映画や音楽ソフトのカルチュア・エンタテイメント、Tポイントの運営を行うCCCマーケティングなどの事業会社を統括しています。<br>
創業は1983年、設立は1985年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/191/ES2016-ccc1.PNG" alt="カルチュア" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■目標に向かって頑張ったこととあなたの役割(300字程度)</font></h4>
<p class="column-p">私は高校でテニス部に所属し、部長を務め、県大会出場を目標に頑張りました。顧問の先生はテニス未経験ということもあり、練習メニューの作成や部員の指導などを任され、最初は「任された以上は責任を持ってやり通す。」という想いが強すぎ、自分だけで全て考えてしまい、チームを一つにすることができませんでした。しかし、私は挫折せず、隔週ミーティングを開いて仲間と本音で語り合う機会を作り、<span class="hide_box_2">自分達に何が足りないか、どのような練習をするべきか全員で模索して意識を共有することができ、最後には目標を達成できました。この経験から、集団をまとめることの難しさやコミュニケーションの大切さなど、多くのことを学ぶことができました。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■上記から知った自分の短所と短所克服のために心がけていること(100字程度)</font></h4>
<p class="column-p">一つのことに集中すると周りが見えなくなり、自分自身で何とかしようと責任を背負い込みすぐることです。この短所を克服するために、自分を客観的に見て物事を進められているか否か考えたり、周りの友人や家族、先輩などに意見を仰いだりしています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→グループディスカッション→集団面接→企画書提出→個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESは説明会時に書くということだけを知らされ、内容はわからないもでした。故に、どのような質問が来ても書くことができるように前もって様々な質問に対しての筆記の練習をしました。また、面接では学生の内面を聞く質問が多い傾向にあったので、自己分析を重ねました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/191/ES2016-ccc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ccc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '670',
'title' => 'セブン‐イレブン・ジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セブン‐イレブン・ジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
セブン‐イレブン・ジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社セブン-イレブン・ジャパンはチェーン全店売上高1位(2016年現在)の最大手のコンビニエンスストアです。<br>
国内での店舗数も国内1位(2016年現在)で、海外での店舗数も国内同業他社(ファミリーマート、ローソン、ミニストップなど)と比べて圧倒的に多くなっています。<br>
設立は昭和48年で、従業員数は8,562名(2017年2月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/190/ES2016-sej1.PNG" alt="セブン" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■SEJについて特に魅力的だと感じる点(350字程度) </font></h4>
<p class="column-p">絶えず変化し続けるお客様のニーズに迅速に対応し、新しいことに積極的に挑戦する姿勢に大変魅力を感じています。また、お客様の立場になり、ニーズを突き詰めて考えた結果、競合他社よりもいち早く新しいことに挑戦し、確実に実績を残している点は非常に魅力的です。なぜなら、時代の変化に伴いお客様のニーズは常に変化していて、保守的で従来のやり方にこだわって挑戦をしない企業は衰退する可能性が大きく、また、他社より早く実行しなければ大きな成功には繋がらないと考えているからです。そして、貴社は圧倒的な店舗数、膨大な顧客データ、揺るぎない信頼度を持っており、変化対応し、新しいことに挑戦する土台がしっかりしていて、大きく踏み込んで幅広く仕事ができる点にも魅力を感じています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■OFC(オペレーションフィールドカウンセラー)という職種を選んだ理由(350字程度)</font></h4>
<p class="column-p">オーナー様と深い信頼関係を築く仕事に携わりたいと思っており、「安田さんがOFCで良かった」と言われるような社会人になりたいからです。そのためには、オーナー様の立場になって共に売上や利益の最大化など様々な目標をヒアリングし、一心同体で達成に向け努力する必要があると思います。しかし、オーナー様の立場だけでなくお客様の立場にもなることも必要で、両者が満足できるようなOFCになりたいです。また、<span class="hide_box_2">目標を達成するにはお客様のニーズをキャッチすることが不可欠ですが、お客様のニーズは日々変化していて、簡単にキャッチすることはできません。そこで、他社には負けないビッグデータや店舗数の多さから得られる情報を最大限に活かして様々な視点から現状を分析し、自身も日々の市場の変化に敏感になり、多くのことを勉強していきたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代打ち込んだこと(350字程度)</font></h4>
<p class="column-p">グルーバル化が進み、これから英語を使う機会が一層増えると考え、英語の上達に力を入れ、大学入学時に2つの目標を立てました。「英会話力の向上」と「TOEIC700点以上のスコアを取得すること」です。
そこで、英会話研究会に入り、週2回の英会話練習と他大学で開催されるディスカッションに積極的に参加しました。また、生の英語に触れるため大学2年生の夏にカナダへ留学しましたが、現地の学生はネイティブ特有の表現が多く、スムーズに会話することができず、悔しい思いをしました。帰国後、洋画や海外ドラマを見てネイティブの方が使う単語や熟語を覚える勉強方法を取り入れました。その結果、入学時はTOEIC500点というスコアでしたが、昨年の11月に715点を取得でき、英会話力についてはアルバイト先に来店した外国人を英語で接客できるようになりました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セブン‐イレブン・ジャパン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→個人面接(社員面談)→2次個人面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">他のコンビニエンスストアと差別化が図れるようなエントリーシートを書くことに注力した。面接でも、なぜ他のコンビニエンスストアではなく、セブン‐イレブン・ジャパンなのか、という質問が来ると思っていたので、しっかり言えるように準備しておいた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/190/ES2016-sej1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sej1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '669',
'title' => 'NTTドコモ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTドコモの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTドコモの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社NTTドコモは国内最大手の携帯電話事業を行っている企業です。国内シェアは4割強(2017年現在)でその他に2位のKDDI、3位のソフトバンクが位置しています。<br>
dTVという動画配信サービスの提供もしており、会員数は450万人を越えており(2017年現在)国内勢では最大手です。<br>
営業を始めたのは1992年で、従業員数は7,609名(グループ全体では26,734名)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/189/ES2016-nttdocomo1.PNG" alt="NTTドコモ" class="break-img" />
<h2>NTTドコモ 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)</h3>
<p class="column-p">
私はJリーグチームの課題解決に向けた取り組みにチャレンジした。そのチームは大学生の来場者が3%未満と少ないことが課題であり、私はリーダーとしてプロジェクトチームの発足と企画立案を行った。実施した企画は地元製菓企業に依頼したスタジアムでのスイーツ無料配布や、スタジアム内ステージにおける大学生のバンド演奏などだ。これらの準備段階で私が苦労したのは課題の細分化である。前例がなく全く新しい取り組みだったため、<span class="hide_box_2">チームのメンバーは何から手を付けるべきなのか分からない状態であった。そこで課題を「知名度」や「来場の決め手」などに細分化し、さらにそれぞれを細分化することで、いつまでに何をするという具体的な行動になるまで落とし込んだ。これによってメンバー全員がすべきことを明確にでき、1人1人が十分に役割を果たせた。これらを初めとする様々な取り組みの結果、大学生1072名(来場者の10.9%)の集客を達成した。</p>
<h3 class="esQuestion">ドコモで叶えたい夢を教えてください</h3>
<p class="column-p">
自らの価値創造で社会課題の解決をしたい」という夢を叶えたい。そのために私はICT技術が向上する現在の社会でも顕在化する、自然災害という課題に取り組む。例えば発生が懸念される首都直下地震は、現状の緊急地震速報の仕組みでは案内が来る前に揺れが到達し得ることや、小さな地震も警告対象として通知してしまうなどの課題を有している。そこで5Gの活用による高速度、多数接続の通信によって、より迅速かつ正確な情報の提供ができるのではと考える。貴社の通信基盤と開発力を生かし、私は新たな減災の仕組みという価値を社会に創造することに挑戦し、そしてその仕組みが将来の当たり前となることに貢献できればと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>岡山大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出後、面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
個性を大切に。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップには参加できませんでしたが、参加を強く勧めます。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTドコモ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチャレンジしたエピソード(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学時、日本語ボランティアの一環として「日本文化祭」の開催に挑戦した。日本文化周知を目的とし、私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。企画会議では、我が強く他の意見を受け入れない現地人が多いため話し合いが頓挫することが課題であった。そこで現地人との積極的な交流を心がけ、意見を信頼してもらえる関係性の構築を目指した。また少人数ごとの会議を設け、そこでの決定を全体会議に共有し会議を効率化した。そして会議を通して現地人のニーズは文化の見学ではなく体験であると判断し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。また集客策として開催前の友達招待券の配布、SNSでのイベント情報拡散を試みた。その結果、文化祭は当初招待した20名の4倍である80名の参加者を得た。
この経験で私は、強みである「前例のない事に取り組む挑戦心」「主体的なコミュニケーション能力」を発揮した。
</p>
<h3 class="esQuestion">ドコモで叶えたい夢(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
両親・祖父母が安心できる未来を創造したい。私は地方に離れて暮らす両親、老人ホームで暮らす祖父のため、<span class="hide_box_2">側に居られずとも彼らの生活を支えられる存在になりたいと考えている。そのために(1)ドローン事業(2)トータルヘルスケア事業に携わりたい。具体的には(1)交通インフラが整っていない地方において、ドローン配送により物流を効率化することで人々の生活を支えたい(2)IoTを用いた「健康状態を遠隔地から管理できるサービス」の提供により、高齢者の健康増進を支えたい、との想いがある。
高い技術力だけでなく「empowere+d challenge」の言葉通り挑戦的な風土のある貴社でこの夢を実現したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事前に行った企業研究で、目立つ学生というよりも協調性があり馴染める学生を求めているとのことだったので、面接で話す内容もそこから外れないよう意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社員の方々の人当たりがとても良く、働きやすそうな社風であるという印象を受けました。是非頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2021卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私がチャレンジをした場面は「ゼミ活動」です。ゼミ活動において私は、数多くのアプリやAIシステムを制作しましたが、その中でも一番の成果を上げた経験はハウツーサイト(ウェブサイトの作り方を記したサイト)を同期のゼミ生全員で制作するに当たり、6つの班に分かれた班長を務めたことです。課題は当事者意識をもって制作する人しない人に2分されたため技術のある人に作業が集中したことです。それに対して取った施策は2つあります。各個人の強み・弱みを明確に把握した上で仕事を割り振ったり、教室を借りてサイト制作に必要な技術をゼミ生に教えたり、仲を深めるために様々なイベント(宅パなど)を主催者として開催したことです。結果は歴代のサイトをすべて合わせた48サイトのうち5位でした。
それ以上にゼミ活動を通して全員の強み・弱みを把握することができたことが一番の成果だと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">◆「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社において、日本国民全ての人がスマートフォンを使いこなせるために、様々な人に特化したスマートフォンを開発したいと考えております。
理由として、<span class="hide_box_2">私の祖父母が携帯電話を使いこなせていない場面を目の当たりにしてきたからです。
携帯電話を持っているにも関わらず、電話の機能以外使わない祖父母を見て、物悲しい気持ちになりました。
その為には、今あるらくらくスマートフォンよりもお年寄りにユーザー価値を与えることのできるスマートフォンを開発する必要があると感じました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES
→ジョブマッチング面談(個人面接・30分/現場社員)<br>
ジョブマッチング面談(個人面接・30分/エリアマネージャー)<br>
ジョブマッチング面談(個人面接・30分/人事部長2人?(人事部長と社員一人))
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
競合他社にはKDDIやソフトバンク、あとは楽天が新規参入しており3社ある。何故ドコモなのか?なぜKDDIやソフトバンクではだめなのか?を明確にしたうえで受けないと確実に落ちる。その上でコミュニケーション能力、論理的思考力や頭の回転の速さなどをアピールする必要がある。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
掲示板見たら翌日や2日後には内定通知来ていたらしく、なかなか来なくて諦めていたが、1週間後の18時超えた時間帯に電話がかかってきた。
結論:掲示板は信じてはいけない</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ・「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私はパン屋でのアルバイトの中で、お客様満足度の向上に挑戦した。勤務店では月に数回「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入るという問題があり、私はカットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を減らした。これにより、粗熱が取れた後も本来の食感を保ったままお客様に提供可能となり、<span class="hide_box_2">この件に関するクレームがなくなった。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応時間の減少、お客様満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革された。以上の経験から、私は些細なことであっても、最善を考え続けることで生活は変革される上に、周囲の評価も得られることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion"> ・「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、人々の安全が保障された社会をつくりたいと思います。現在、丸の内の地下には大迷宮のような地下街が広がっています。この地下街はエリアごとに複数の鉄道、不動産会社によって管理されており、災害が生じた際の正確な対策は為されていません。そこで私は、国内シェア45%を誇る貴社の信頼性の高いモバイル空間統計を活用し、他社の画像処理技術などを組み合わせ、デベロッパーの方々と協力をすることにより、災害が起きた際の地下でのパニックを未然に防ぎたいと思います。若手のうちから大きな仕事を任せていただける貴社に入り、以上のように他社と「協創」することで、テクノロジーによる安全の保障を実現したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のやりたいことをまとめておいて、その内容をOB・OG会などに参加した際に実際に聞いてもらい、フィードバックを受けることでESに書く内容を形にしていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の中で、研究内容や学生時代頑張ってきたことよりも、入社してからやりたいことを重っ死している印象があるので、自分がやりたいと思ったことを社員に聞いてもらいアドバイザーズ巣を受けられるととても助かると思います。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
○○で広報サービスを提供する日系企業で10人のメンバーと広報WEBメディアを創り上げ、30社以上の企業を巻き込んだ。初めはプレスリリース配信サービスの営業をしていたが、全く売れず、自身の価値を出せず歯がゆさを感じていた。そこで顧客のニーズを掴むことに重きを置き、営業を続け、2つの課題を見つけた。(1)メディアに配信する程のニュースがないこと(2)利用効果が不透明なことである。マスメディアより小規模かつ、自社で訪問数等のデータを保有可能なメディアを提案した。その際、<span class="hide_box_2">社長とメンバーの双方との信頼関係構築が不可欠であった。社長には想定の成果物を越えるものを必ず提供することを日々の小さな業務から意識し実績を積み上げ、メンバーにはベトナム語を学習する等、最大限異文化に寄り添う努力をした。結果、この案が採用され、メンバーを巻き込むことに成功。また、リリース2ヶ月で利用企業が30社を超え、目標利用企業数を達成できた。</p>
<h3 class="esQuestion">「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【関係者を牽引し、人々の豊かな生活の実現に貢献したい】幼少期から、人から必要とされることにやりがいを感じてきた。この思いから、アルバイトで主体的に働ける環境作りをしたこと、海外インターンで異なる価値観のメンバーを牽引し、粘り強くWEBメディア構築したことを成し遂げられた。着実に人から必要とされる規模を大きくできており、将来は関係者から不可欠な存在とされ、人々の生活を豊かにすることで関係者だけでなく多くの人から必要とされたい。また、貴社インターンを通して(1)豊富なアセットを保有している(2)社員の方々が誠実で面倒見が良い(3)より良い社会の実現に尽力する社風を感じ、貴社で私の夢を実現したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップルート
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのグループワークで組織の中でどのような価値を出すことができるかを見られているので、チームを引っ張った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでチームの中で自分なりの価値を出してください。そうすれば、3月上旬に電話がかかってきて早期選考に乗ることができます。</span>
</p>
<h2>NTTドコモ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選突破にチャレンジしたことである。大会2ヶ月前に行った他学部とのゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えてメンバーがどういうものにしたいのか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。その結果、メンバーのモチベーションを下げてしまい成果物の質は低かった。そのため、後のゼミナール大会でこの悔いを晴らすと意気込んだ。大会までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、<span class="hide_box_2">個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。</p>
<h3 class="esQuestion">◆「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社後、IoTを使ってより良い社会作りに貢献したい。一例として、将来的に自動運転が普及した際、自動車の利用台数は今よりも更に増え、世界各地で慢性的な交通渋滞が生じることが考えられる。この課題に対して、通信によるリアルタイムでのビッグデータ入手により、交通渋滞予測を行い、各道路に最適量の自動車を配分するシステムを作ることで、渋滞緩和を実現したい。このように、IoTから得られるデータを活用した取り組みは無限に考えられ、交通渋滞だけでなく、首都一極化や労働人口減少といった課題にも対応出来ると考えている。貴社で、私なりの新たな価値を生み出し、国内外の課題を解決し、より良い社会実現をしたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを論理的かつ簡潔に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ソフトバンク・KDDIと比較して何故ドコモなのかを聞かれた際に言語化出来るようにしておくと良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTTドコモ 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">① 「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、<span class="hide_box_2">粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">②「ドコモで叶えたい夢を教えてください」</h3>
<p class="column-p">
貴社の技術で日本を健康にしたいです。昔、病弱であったことから就活の軸は健康です。病気で困っている人を救いたいと思い製薬会社を志望していました。しかし就職活動の通して医療費の問題を実感し、人々を健康に導くためには、【治療】の側面で関わることよりも、【予防】の側面で関わる方が人々の健康に貢献出来るではないかと考えるようになりました。将来私は、貴社の技術を用いて【日々予防するのを当たり前の世界にする】のが夢です。そのためには、貴社のヘルスケア事業の更なる展開はもちろん、dポイントなどを用いた多方面からのビジネスを連携されることによって、世界に予防を当たり前にし、新たなビジネスとしてやりたいです。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒GD→面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ドコモが注力しているところをかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
速い人は5月に内定貰えます。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NTTドコモ 2019卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の挑戦は、大学3年生時に部活動に励みながらゼミで研究論文を作成したことだ。私は部活動に力を入れる一方で、学業においても一切手を抜きたくないという想いがあった。そのため部活動と平行しながらゼミで研究論文を作成することに挑戦した。
この挑戦には、「先進的な研究テーマのため、多くの研究範囲を一から構築する必要がある」、「部活動の練習が多く、研究に割ける時間が少ない」という2つの困難が存在した。
私は2つの行動によってこれを解決した。1つ目は、多くの人の協力を得たことだ。他大学の教授や学者の方に自ら連絡を取り協力を得ることで、<span class="hide_box_2">一人では構築できない研究内容を解決した。
2つ目の行動は、効率的な研究を意識したことだ。常に、目標となる研究成果から最も効率的な研究プロセスを逆算し、研究を進めた。その結果、少ない時間でも研究成果を得ることができた。
以上の行動により、困難を解決し研究論文を完成させることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の通信技術と様々な産業を結びつけることで、日本の産業をもっと輝かせたい。現在の日本では、特に第一次産業の衰退が著しい。また今後は第一次産業に限らず、日本の様々な産業が衰退していくと言われている。そこで私は貴社の通信技術と既存の産業を結びつけることで、新しいビジネスを創出し、日本の産業を再び輝かせたい。
貴社はICTブイや教育ICTなど、既に様々な産業に通信技術を結びつける事業を行っている。
このように通信技術に強みを持つだけでなく、積極的に新しい価値を創出するための挑戦を続ける貴社であれば、私の夢を叶えることができると考えた。そのため、私は貴社の通信技術を用いて日本の産業をもっと輝かせたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→1次面接→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの段階から最終面接まで、ドコモで叶えたい夢を具体的に考えました。これは同業他社との志望度の差別化に重要になるため、何度も考えてOB訪問などでも添削をしてもらいました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界には大手3社あるため、それぞれの強みや違いを理解する必要があります。そのため、企業研究や業界研究は欠かさずに行うべきだと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>NTTドコモ 2016卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
</h3>
<p class="column-p">大学進学予定者を対象とした、グローバル人材育成を支援する英語学習塾の入学募集活動</p>
<h3 class="esQuestion">■「ドコモはまだまだつまらない」――あなたならどうオモシロくしますか。またあなたはどう貢献しますか。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">携帯端末に縛られない世の中を創造したい。現在の世界におけるITツールは、端末ありきでの通信が主流であり、携帯端末を肌身離さず持ち歩かなければならない、という状況にあると感じている。そこで、「五感情報」によるコミュニケーション文化を創造することで 、常にモノを持ち歩くという生活を変化させることができると考えている。例えば、五感から得られた情報を元にした通信が可能となれば、<span class="hide_box_2">より相互に分かり合え、密接なコミュニケーションを生み出すことができると感じている。貴社はWILL思考を大切にする通信業界のリーディングカンパニーであり、私はその中で確かな技術力を身に付け、人々の生活を豊かにしたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">■好きなテーマを以下から選び、あなたの個性を自由に表現してください。<br>
<br>
◯私/俺の○○経験を聞け!<br>
・自分をほめちぎってください<br>
・桃太郎の家来に4匹目がいるとしたら<br>
・新しい○○の使い方<br>
・読み手を笑わせてください<br>
・自由(テーマフリー)<br>
</h3>
<p class="column-p">■表題(30文字以内)<br>
俺の熱き塾講師経験を聞け!<br>
<br>
■内容(400文字以内)<br>
個別指導塾のアルバイトでは全20人の講師の中でリーダーを務めていたが、当初は講師間の会話が少なく、横の繋がりが少ないという状況にあった。その為、生徒情報など共有事項が話し合えず、全生徒の成績を上げるという校舎目標とはかけ離れていた。そこでコミュニケーションの場を増やす事で、目的意識を共有できると考え、次の2点を行った。([1]月一度ミーティング実施[2]講師ノート設置)実施当初、ルールを作られる事が嫌だと感じる講師もいたが、校舎目標に向け一丸となる事の必要性を伝え、理解が得られた。徐々に意見を発言してくれる講師が増えてきて、結果皆が今まで以上に熱心な指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がった。保護者アンケートでは、全100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献できた。この経験から「分析を元にした実行力」が身についたと感じており、貴社でも活躍できる人材になりたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTドコモ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">【ES】ドコモは新しいアイデアをもたらすような人を求めていると感じていたので、ESではいかに面白く書けるかどうかということを意識していました。<br>
【面接】通信業界への志望度が高かったので、他社キャリアとの違いを明確にし、聞かれた時には自分の言葉で答えられるようにしていました。大手3社についてのイメージや戦略など、ユーザー視点からしてどのように異なるのか、そしてドコモに入社したとすると自分はどのように貢献できるのか、ということを話すことを心がけていました。自分に持っている能力と会社へのメリットを伝えられるようにしていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/189/ES2016-nttdocomo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nttdocomo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '668',
'title' => 'ブリヂストン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ブリヂストンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ブリヂストンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ブリヂストンは自動車タイヤの売上高世界、国内1位の日系大手タイヤメーカーです。<br>
傘下に米企業のファイアストンを持ち、北米での事業売り上げの割合が大きいです。<br>「レグノ」、「ポテンザ」のほか、低燃費タイヤ「エコピア」、雪用タイヤ「ブリザック」を展開しています。他にも、ゴルフ用品事業なども行っています。<br>
設立は1931年で、従業員数は単独13,617名、連結143,616名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/188/ES2016-bridgestone1.PNG" alt="ブリヂストン" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ブリヂストン 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学または大学院在籍中に一番力を入れて取り組んだことについて、具体的なエピソードを挙げて、記載してください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示した。そして持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築き、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで、私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学または大学院在籍中に二番目に力を入れて取り組んだことについて、具体的なエピソードを挙げて、記載してください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
インターンで所属するプロフットサルクラブの広報部門での活動で、自らの私の強みである、諦めずに一貫して目標に向かう力を発揮してきた。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」を目指すというビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、<span class="hide_box_2">次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社に対してどのようなイメージを持っていますか。また、当社のどのような部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか。その理由と併せてご記載ください。 1文字以上500文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社に対しては、高い技術がありながら挑戦をし続けるグローバル企業という印象がある。私が昨年の夏にミクロネシア連邦で2か月間暮らした際、現地の悪路を走る貴社のタイヤを目にした。文字通り、人々の足となっているタイヤを見て、私は貴社の技術の高さに驚き、製品を通して世界中の人々に貢献していることを再認識した。さらに、貴社のインターンシップにおいて多くの社員の方のお話を聞く中で、タイヤなどの製品を作るだけでなく、その先のソリューションを提供することで様々な顧客の課題解決を担っていることを知った。私は将来、広い世界に価値を提供できる仕事に挑みたいと考えているため、貴社の事業の社会的影響の大きさや、業界トップでありながら、絶えず研究開発及び新事業創出を行い、成長を続ける挑戦的な風土に強く惹かれている。私は学生時代に社会的意義の大きい地域活性化活動において新規事業への挑戦を行い、フットサルクラブでの長期インターンでは日本一を目指す経験を積んできた。これらの経験に象徴される私の姿勢が、最高の品質で社会に貢献することを目指す、貴社のチャレンジ精神と断トツへのこだわりと合致していると考え、貴社を志望する。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ブリヂストン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験(SPI)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機を書かされない/聞かれない選考なので、これまで自分が頑張ってきたことをPRできるようにした。
また、グローバル企業を標榜している企業のため、海外経験等をエピソードとして用意していった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
グローバルなマーケットで勝負している会社のため、英語力がかなり問われます。海外経験やTOEICなどの語学系の資格を持っておくと強いと思います。
また、志望動機はほとんど聞かれないので、自信をもってこれまでがんばってきたことをPRしてみてください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ブリヂストン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【設問1-1】 ※
あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
</h3>
<p class="column-p">大学進学予定者を対象とした、グローバル人材育成を支援する英語学習塾の入学募集活動</p>
<h3 class="esQuestion">【設問1-2】 ※
【設問1-1】の内容に取り組む時に、どのような目標をたてましたか?(50字以内)</h3>
<p class="column-p">【数値目標】入学実績学生スタッフ1位【行動目標】相手視点に立った提案をすること</p>
<h3 class="esQuestion">【設問1-3】 ※
あなたが取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください。(600字以内)
<br>
1.なぜそれに力をいれたのか<br>
2.具体的にどのようなことを行ったのか<br>
3.どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか<br>
4.その経験を経てあなたの行動がどのように変わったか、<br>
また、その学びを今後どのように活かしていくのか<br>
<br>
※力を入れて取り組んだことが最終的に成功/失敗したか、での評価はしません。</h3>
<p class="column-p">私は「高校から大学における一貫英語学習体制を整備し、大学生が将来活躍するきっかけを作りたい」と考え、この活動に取り組んだ。理由は以下の2つである。<br>
①私自身がそこで英語を学習したことで交換留学を実現・自身の夢を明確に抱くことに繋がったから<br>
②私は高校生・大学生双方の学習指導経験から、「昨今の高校生が大学受験合格のために勉強し、大学入学後の学業との一貫性がないことが学習意欲の低下を招く」と仮説を立てたから<br>
目的達成のためには、同じ組織の高校部門の各校舎との連携であった。私の任務は担当5校舎で働くスタッフの営業企画立案支援を行い、大学入学予定者の入学を促進することであった。しかし彼らも自身の仕事で多忙なため、当初はうまく協力を得ることができなかった。そのため中間入学実績は学生スタッフ20人中18位となり、<span class="hide_box_2">辛酸をなめた。私は異なる価値観の基で働く部署間で信頼関係を築くために2つのことを行い、現状打開を試みた。<br>
①担当5校舎全てを直接挨拶に回り、自身の想いを直接発信<br>
②勤務時に毎日連絡を取り、相談してもらえる関係を構築<br>
この結果、次第に彼らから自主的な協力や提案を頂けるようになり、最終入学実績は3位となった。この経験を経て互いの想いを共有する大切さを知り、常に小さな誠意の積み重ねることを意識するようになった。貴社の仕事においても、相手本位のメリット提示を心がけることで相手との信頼関係を構築していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">【設問2】 ※
あなたにとって当社はどんな会社ですか?そのイメージの中で、どの部分があなたの志向とマッチして、今回の応募に至りましたか?そう感じられた理由とともにご記入ください。
(100字~200字程度)</h3>
<p class="column-p">「断トツを目指してチャレンジし続ける会社」だと考えている。私の志向の一つとして、「果敢に挑戦すること」が挙げられる。これは小学2年時の転校経験から、周囲に溶け込むために積極的に物事に取り組んで信頼を獲得したことに由来する。貴社では目標のために努力、挑戦して自身を成長させていく風土があるとセミナーを通して実感した。貴社の営業の仕事でこそ、持ち前のチャレンジ精神やアルバイトで培った信頼関係構築力を最大限に活かせると考え、今回の応募に至った。</p>
<h3 class="esQuestion">【設問3】 ※
あなたが最も得意とすること、または、最も自信があることは何ですか?
一言で記述してください。(10字以内)<br>※【設問1】(力を入れて取り組んだこと)と関連するものでも、しないものでも、どちらでも構いません。</h3>
<p class="column-p">粘り強く取組む行動力
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ブリヂストン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">【ES】設問1−3では、盛り込むべき内容が企業から明示されていたので、それに対して一番応えられ、共感を得ることができる内容を書くようにした。説明会で社員の方がおっしゃっていた言葉をなるべく反映させてESの志望動機は書いていた。<br>
【面接】志望動機は聞かれなかったので、学生時代頑張ったことから間接的に会社にマッチしていることを示せるようにした。事前に企業が求める人材像を確認し、それに応えるようにして面接を進めていた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/188/ES2016-bridgestone1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-bridgestone1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '667',
'title' => 'アサヒビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アサヒビールの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アサヒビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アサヒビール株式会社は日本の4大ビールメーカー(キリン、アサヒ、サントリー、サッポロ)のひとつで、1889年創業のアサヒグループの主要企業です。最大の強みはビールであり、そのほかにもウィスキー、ワイン、焼酎など様々な酒類を販売しています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/186/ES2016-asahibeer1.PNG" alt="アサヒビール" class="break-img" />
<h2>アサヒビール 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが、周囲にインパクトを与えたイノベーティブな試みを教えてください。また、もう1度同じことをするとしたら、どの部分を変えますか?全角800文字以内</h3>
<p class="column-p">
ホテル内のゲームイベントを、ゲームに参加していない人も含めお客様全体を満足させる場にしたことです。2か月住み込みで働いたホテルでは、ポケモンの子供向けアーケードゲームの運営を任されました。私は売上も存在感もイマイチだったこのイベントを、お客様により喜んでもらえるものにしたいと考えました。そこでまずは目標を、ゲームの売上向上から「ゲーム参加の有無に関わらず子供達が自然と集まる場とすること」に転換しました。そして取り組んだのが【見て楽しい空間づくり】です。オリジナルの看板やアートバルーンでの装飾、数人のアルバイトで協力して行ったダンスモブによって子供達の目を引きました。また【会話のきっかけづくり】にも力を入れ、ゲームに登場するポケモンを紹介した図鑑を作り、子供達と積極的にコミュニケーションを図りました。意欲的な取り組みが評価され、装飾がホテル内のレストランでも採用されたことで、<span class="hide_box_2">ホテル全体が子供達にとって楽しい空間になりました。以上の取り組みがホテルの付加価値となった結果、「来年もまた来たい」というお言葉を何度も頂き、勤務最終日にはある小学生のお客様から「あなたは子供たちを楽しませたのでここに賞します。」と書かれた卒業証書を頂くことができました。また個人的には、お客様からの接客好感度ランキングで多くの社員の方を抑え2位になることができました。結果的にゲームの売り上げも前年比1.5倍になりました。更に今改善を加えるとすれば、ゲーム自体をより楽しめるものにするという視点を取り入れ【お客様同士のコミュニケーションを生む仕組み】を提案します。例えば、ゲームの得点を競うランキング掲示板を作る、大々的なイベントを開催し大人数のお客様を一度に集めるなどです。このようにして、アーケードを個人的に楽しむものから他者と競い交流しながら楽しむものにすることで、子供たちの思い出に残るイベントにしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが日々の暮らしの中で感じている「世の中のイマイチなところ」とその理由を具体的に教えて下さい。 また、それを解決するためのアイデアと実現策を説明してください。全角800文字以内</h3>
<p class="column-p">
私が特に日本で感じるイマイチなところは、電車でイライラしていたり、疲れていたりする方が多いことです。席を取り合う姿やほとんどの方がスマホを見つめる姿から、毎日の電車通勤を楽しめている方はあまり多くないと感じています。働く世代にとっての日本をもっと優しく、楽しい世の中にしたいという思いから、通勤時間を楽しく過ごせる電車を提案します。【エンジョイ!電車通勤プロジェクト】会話や楽しい体験の共有という他者との関わりを生むことにより、孤独な通勤時間を温かく楽しいものにします。◆BGMを流す◆私は海外を旅行した際、スーパーやレストランで音楽をかけているお店が意外にも少ないことに驚きました。そして改めて、日本では音楽が人の気分を高め励ましていることを実感しました。前向きになれリラックスできる音楽をかけることで、通勤時間を楽しく演出します。◆電車をミニ映画館に◆車内でショートムービーを流します。感情を動かされる体験を共有することで生まれる、フェスなどのイベント、映画館での高揚感を再現できないかと考えました。毎週更新5話完結のドラマ仕立てで、毎日の変化を楽しめる工夫も加えます。また通勤時用SNSアプリを開発し、仮想コミュニティ内で感想を共有できるようにし、より一体感を生み出します。◆スーパードライ片手に乗る居酒屋電車◆1日1本、ドアにのれんを付けた居酒屋電車を運行します。スマホや本などの自分の世界から少し目を離し、多様な背景を持つ人と話してみれば、より楽しく有意義な時間を過ごせる可能性があると考えたためです。知り合いと誘い合わせていく居酒屋ではなく、偶然帰りの時間が重なった人とお酒を囲み気軽に話せる場だからこそ、非日常的なワクワク感が楽しめます。以上のような取り組みにより、電車で今隣に座っている人も皆同士なのだという意識が生まれれば、今より少し優しい車内になるのではないかと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ロジカルでありながらも遊び心のある素敵な社員さんが多い印象だったので、自分のそういった部分が伝わるように書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターン経由で一部学生は早期選考に進めるので、インターンに進めても気を抜かず、いるだけで雰囲気が柔らかく明るくなるような人を目指して頑張って社員さんの目に留まりましょう!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">アサヒビール 2016卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたがアサヒビールに入社したい理由と、実現したい夢を教えてください。(800文字以内) </h3>
<p class="column-p">私には自らが深くかかわった商品を通してすべての人々を「笑顔」にしたいという夢があります。その中で私は特に貴社のビール事業に関わりたいと思っており、ビール事業でなければいけない理由が2つあります。1つめの理由は私がこれまで参加してきた飲み会の経験です。私はバイト先の飲み会で特に強くそう感じました。新人歓迎会が定期的に開催されるのですが、新人君たちは最初緊張していてとても固いことがほとんどです。しかしビールで乾杯すれば自然と笑顔になり容易に打ち解けられます。私なりの解釈ですがビールはアイスブレイクの役割をしているのだと思います。だからビールを気持ちよくグビグビ飲むことで初対面同士でも打ち解けられるのだと思っています。2つめの理由は甲子園でのアルバイト経験です。私はビールの売り子ではなく場内のお客様誘導やチケットもぎりなどの仕事を担当しています。ある日、場内を回っていると私はあることに気が付きました。それは多くの方が片手にビールを持ち、応援していたという事実です。ある人は会社の同僚と、またある人は恋人とビールを片手に飲みながら応援をしていました。興味深かったので私はバイトがある日は仕事をしながらそういう人たちの観察もしていました。その結果わかったのが、老若男女誰もが笑顔で楽しそうにビールを飲みながら応援をしていたのです。上記のように私がした2つの経験ではビールが人々を笑顔にしていました。そこで私はビールという飲料には世代を問わず人々に笑顔を与えることができるのだと強く確信しました。だからビール業界のリーディングカンパニーでスーパードライなど大ヒット商品を生み出してもなお、飽くなき探求心で世に新たなビールを生み出す社風の貴社で働きたいです。そして私は貴社に入社したら老若男女誰もがビールを飲むことで「笑顔」になれるような商品を提供していきたいです。ゆえに私は貴社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">■「あなたはどんな人か」、「あなたらしさ」を自由に表現してください。(300文字以内) </h3>
<p class="column-p">反骨精神旺盛。体重を一年で六キロ増やしました。私は昔から細身でずっとそれがコンプレックスでした。そのため私は体重が軽く、「カリカリ」や「ひょろひょろ」と揶揄されていました。そう言われるのが嫌でスポーツクラブでアルバイトを始め、<span class="hide_box_2">勤務終わりにジムで筋トレをすることにしました。筋トレを始めた当初は軽い錘でもクタクタになっていましたが、みっちり週三回筋トレをすることで徐々に力がついていきました。その結果現在では筋トレが趣味の一つに加わるようになりました。私をバカにしてきた友人に久しぶりに会ったとき「カラダつき良くなったな」と言われました。以上から私は「努力は実を結ぶ」ということを改めて学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたのこれまでの人生で「挑戦」したこと、または「感動」したエピソードについて教えてください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">オーストラリアでファームステイを一カ月半しました。ファームステイとは、留学と異なり農家に住み込みで働く代わりに衣食住を提供してもらう制度です。その際私は目標として1.語学力向上のため2.農作業を通して心身を鍛える、を掲げました。炎天下の中作業をするので体にこたえましたし農具の使い方、畑の耕し方もわからない状態で始めた生活でした。そこでホストから教えてもらったことや疑問点をノートに書きだし毎日繰り返し読んで行動にうつしました。結果作業効率が当初に比べて2倍、3倍と改善されました。語学の壁を乗り越え、ホストからの信頼を得たことで自分に自信がついたので今後も能動的に動いていこうと思うようになりました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→webテスト→1次面接→2次面接→最終面接→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESで力を入れたのは、他者との差別化を明確にすることだ。他の学生がビール好き、という理由だけで志望動機を書いてくると思ったので私はそれだけで終わらせないようにした。なぜビールが好きなのか、いつからなのか、そのビールへの愛を仕事にしていってどうしたいのかなどを全部考えた上で文章に起こした。そうすることで他者に負けない強い志望理由になったと思っている。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/186/ES2016-asahibeer1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-asahibeer1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '666',
'title' => 'ダイハツ工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイハツ工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ダイハツ工業の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ダイハツ工業株式会社は自動車の販売台数が国内4位(2016年現在)の大手自動車販売会社です。<br>
軽自動車販売を強みとしています。軽自動車を含む自動車販売台数が国内3位(2016年現在)のスズキと軽自動車販売の国内2強となっています。2016年8月からトヨタ系列となっており、トヨタの新興国戦略を担っています。<br>
設立は1907年で、従業員数は12,596名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/185/ES2016-daihatsu1.PNG" alt="ダイハツ" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ダイハツで挑戦したい職種分野と、その理由をご記入ください。(将来の配属先を確約するものではありません。400字)</font></h4>
<p class="column-p">商品企画部門を志望します。なぜなら私は自らが企画した自動車で「歓び」を世界中の人々へ届けたいからです。私は物心ついたころから自動車が大好きで父親に様々な場所へ連れて行ってもらっていました。また、自動車のエンジン音やガソリンのにおいなど自らの五感を刺激する点でも自動車を愛していました。大学では友人たちと自動車で遠くへ出かけるなど私のこれまでの人生は自動車抜きには語れないほど密接に関わりあってきました。そのため自動車を作っていろいろな人に乗ってもらいたいという夢を持っていました。貴社は国内市場だけでなく新興国ビジネスにも力を入れているので「歓び」を届けられるフィールドが多くあります。だから私はまだまだ四輪は高嶺の花で買うことができないという方々に小型車のノウハウを活かせる貴社で自動車を企画、販売し五感で感じる「歓び」を実感してもらいたいです。ゆえに私は貴社を志望します。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■これまでに自ら設定した最も高い目標について、 どのような目標か?/どのような努力をしたか?/結果はどうか?の観点を含めてご記入下さい。(継続中のことでも可また、集団で活動した場合にはあなた自身の役割についてもご記入ください。400字)</font></h4>
<p class="column-p">オーストラリアでファームステイをしました。ファームステイとは、留学と異なり農家に住み込みで働く代わりに衣食住を提供してもらう制度です。当初は英語の勉強のために始めたファームステイでしたが、どうせやるならそれを通して語学力向上だけでなく自分を変えたいと強く思いました。そこで1.語学力向上のため2.農作業を通して心身を鍛える、を目標に掲げました。農作業は炎天下の中何時間も作業をするので体にこたえました。また農具の使い方がわからない、<span class="hide_box_2">畑の耕し方もわからない状態で始めた農場生活でした。そこで教えてもらったこと、疑問点や学んでいきたいものをノートに書きだし毎日繰り返し読んでは実際に行動するようにしました。結果として作業効率が当初に比べて2倍、3倍と日を追うごとに改善されました。語学の壁を乗り越え、さらにホストからの信頼を得たことで自分に自信がつきました。今後も能動的に動いていこうと思うようになりました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■これは変えた方が良い」とあなたが考え行動したことは何ですか?または、「これは変えた方が良い」とあなたが考えていることは何ですか?(題材は何でも結構です。400字)</font></h4>
<p class="column-p">牛丼チェーン店の完全セルフサービス化です。私はひとりで昼食を済ませたいときによく牛丼チェーン店を利用します。その際いつも「こんなに従業員が必要なのだろうか」と感じています。大概はお客さんが食券を買って店員に見せて店員が丼を盛ってそれでおわりという具合です。たったそれだけのことなら自分自身で丼を入れた方が良いと私は思います。たとえば味に拘りのある人には牛丼のタレ加減などもできて一石二鳥に感じます。それを変えるためにはまずバイキング形式に店内を変えることから始めなければなりません。イメージとしてはホテルの朝食バイキングです。そしてお客さんには自身で器を買った牛丼の量に応じて選択し牛丼を自分で完成させます。そうすれば店員は皿洗いや店内清掃に時間をより多く割けるようになり、顧客満足度に直結させることができるように思います。この考え方は学食や社員食堂にも応用できるので将来性も魅力ポイントです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ダイハツ工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年9月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→テストセンター→1次面接→GD→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">エントリーシートは何を将来仕事としてしたいのかを明確にして書いた。面接ではなぜ自動車業界なのか、そしてなぜニッチな軽自動車を主に生産しているダイハツを志望するのかを深く考えた。それらの自己分析が面接での緊張や不安などを全て払拭してくれた。あとは最も行きたかった業界だったので熱意を表情豊かにして伝えるよう心がけていた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/185/ES2016-daihatsu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-daihatsu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '665',
'title' => 'みずほフィナンシャルグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'みずほフィナンシャルグループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
みずほフィナンシャルグループの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社みずほフィナンシャルグループは3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の一つです。総資産は約200兆円(2016年現在)で三菱UFJフィナンシャルグループに次いで2位に位置しています。<br>
国内上場企業の約7割と取引をしており、お得意様と長く付き合うことを強みとしています。<br>
設立は2003年で、従業員数は単独1,359名、連結約59,179名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-mizuho-fg")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/184/ES2016-mizuho-fg1.PNG" alt="みずほフィナンシャルグループ" class="break-img" />
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
ユニクロのアルバイトで約3年間、顧客満足度の向上に努めました。国内7位の規模を誇る私の店舗では月に約30件のクレーム数が課題であり、お客様に喜んでほしい想いから信頼再獲得を目標に挑みました。新人スタッフの急増加による指導不足と、後輩30人の「お客様第一」の認識の薄さが問題と考え、自ら後輩指導にあたりました。まず後輩との会話から相手を知り信頼関係を築きました。その上で自分の体験や観察から得た情報、先輩方から学んだ情報から考え出した、<span class="hide_box_2">お客様第一の接客方法や心配りなどお客様視点に立つ重要性を伝えました。また自分の熱意を伝えて課題意識を共有し、社員方や同期に協力してもらい一丸となって取り組みました。その結果クレーム0に加えお褒めのハガキを月に15枚頂き、お客様の信頼獲得に成功しました。
以上から、仲間を理解して信頼を築き、誠意をもって周りに協力を働きかけ、チームで連携し合う大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3>
<p class="column-p">
好奇心旺盛、成長意欲、行動力</p>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること</h3>
<p class="column-p">
自分のなりたい姿が実現できるか、成長性、チームワーク、社風</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人事はありのままを学生を知りたいと思うので、飾らず自分らしさを大切にしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
行動力が大切です。社員と関わる機会を多くもってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
大きな目標に向かって突き進む性格</p>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること(30字)</h3>
<p class="column-p">
自らの努力が、お客様の喜びや社会の発展に繋がる仕事であること</p>
<h3 class="esQuestion">これまでにリーダーシップを発揮してた経験(400字)</h3>
<p class="column-p">
セグウェイの講師として、講習会後の乗車テスト合格率を改善する為にリーダーシップを発揮した経験です。店舗の合格率が72%しかありませんでした。そこで合格を望む全てのお客様の為、<span class="hide_box_2">全員で指導方法を改善し合格率100%を目指す事を提案しました。しかしそれを実現する事は不可能だとの声があり、9人中4人の協力しか得られませんでした。そこで最初に4人で合格率を100%にし、全員の協力を得ようと提案しました。まずこの4人で模擬練習を実施し、ビデオで撮影しました。これを大学の友人11人に見せ、評価をして貰いました。この過程を週に1度全員から問題なしと言われるまで半年間続けました。その結果、相手の目線に立った伝え方が身につき、4人全員が合格率100%となりました。これを基に再度協力を求め、スタッフ全員での模擬練習の実施に成功しました。周囲を巻き込むには、主体的に行動し熱意を見せる事が重要だと学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→エントリーシート・webテスト→社員面談→リクルーター面談→社員面談→リクルーター面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一貫性を持たせるように意識しました。聞かれていることは単純なので、全てが繋がるように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分で読むだけでなく、複数の人に読んでもらい添削をしてもらった方が良いと思います。志望動機が聞かれない分、より自己分析が大切だと感じました。</span>
</p>
<h2>みずほフィナンシャルグループ 2020卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">リーダーシップを発揮したエピソード(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">就職活動で重視すること(30文字以内)社風が合っているかみてミスマッチを防ぐように<span class="hide_box_2">することです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。
<br>・頭の中で整理してから話すようにする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融で、なぜみずほなのか?また、自分はどのようなバリューが出せるのか意識して面接に臨むべき</span>
</p>
<h2 id="anchor1">みずほフィナンシャルグループ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでにリーダーシップを発揮したエピソードを入力してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
文化祭の出店を通して、サークルの活動内容の変革を実現させた。
私が所属する経済学会では活動内容を座学から、企業研究・企業訪問に変革しようとしていたが、活動費の依存に伴い発言権が強かったOBの反対で、思うように変革を進めることができなかった。
私は、学生自身で活動費を稼ぐことでOBからの独立が可能と考え、文化祭での飲食店出店を提案した。
リーダーとして3チーム50人の文化祭実行委員会を立ち上げ、利益目標達成のために2つの施策を行った。<br>
1つ目は商品の開発、<span class="hide_box_2">2つ目は作業工程での役割分担の明確化だ。
1つ目については、原価率が低く、かつ目新しく魅力的な商品を開発するために、カフェ店員や他サークルへの聞き込みを行った。<br>
また2つ目については、分担と声掛けを徹底させることで、限られたスペースでのスムーズな商品提供を可能にした。<br>
結果的に利益目標30万円に対して、50万円の利益を上げることができ、OBからの独立と、活動の変革を行うことができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接→最終面接(インターンルートの選考)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンルートでは、メンターと何度がお話しする機会があります。そのさい、さりげなくみずほへの志望度やガクチカを深掘りされたので、気を抜かないようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほは「One MIZUHO」戦略をとっており、そこでの差別化を重要指針としています。なので、そこをよく勉強しておくといいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職(オープン)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、お客様の夢や希望に寄り添い、解決に導き出したいと考えているからだ。私は、アルバイトで家庭教師を行っている。生徒が志望校に合格した時には、自分のことのように喜びを感じた。そしてこの時から、人の夢や希望を叶える仕事を行いたいと思い、<span class="hide_box_2">金融業に興味を持つようになった。貴社は、Client orientedというお客様第一徹底の姿勢を取っていると伺っている。そして、One mizuhoを掲げ、銀信証一体となって最適な金融ソリューションを提供出来る貴行では、お客様の夢や希望を迅速に、適確に実現出来ると思った。お客様のニーズに適した提案を行うことで、お互いの利益を創出したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
山岳部の新歓代表についてだ。当時の部員数は10人で、活動的な部活とは言えなかった。私は部活を変えたいと思い、新入生を沢山入れることが必要と考えた。そこで、例年の新歓方法を変え、多くの新入生に部を知って貰う活動を行う必要があると考えた。新入生に山登りの楽しさを伝えようと、他部員に呼びかけた。しかし、他部員は消極的で、一人での活動は困難を極めた。そこで、他部員と話し合いを行った。話し合いでは、部員が増えた時のメリットを説明する。そして、部を大きくしたいという熱意を伝えた。さらに、自身が第一線で活動して、協力を仰いだ。すると、他部員が活動に乗り気になり、例年の倍以上の12人の新入部員を獲得した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜほかのメガバンクではなく、みずほなのかを伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
第一志望ですと伝えれば落ちません。辞退することを物凄く嫌がります。
</span></p>
<h2 id="anchor6">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。それは「自分の価値観を無くすこと」と「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されましたが、<span class="hide_box_2">これらを意識することで乗り越えて来ました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はアフリカ縦断を通じて人を好きになりました。この経験から将来は人に寄り添い人間力が活かせる業界で働きたいと思い金融業界を選びました。その中でなぜ銀行かというと、日系企業が現在新興国へと進出していて発展に寄与しているので私はその進出の手助けをし根幹を支えたいと思いました。また日本国民の大半は口座を持っており人々の生活に密着しており社会的貢献度が高いと思ったので志望しました。その中でも御行は、onemizuho戦略を打ち出しており私はそれにとても共感しました。全てと連携することでお客様へスピーディ且つ有益な提案を出来ると感じたからです。それにより私は一番お客様に寄り添える御行を志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト<br>
一次面接<br>
二次面接<br>
三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のメガバンクではなくてなぜ、みずほなのかを明確にするために差別化を図りました。みずほではないとダメだと強い気持ちを前面に面接では心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほ銀行は、エントリーシート提出前にも様々な形で説明会があります。それに毎回出ることをお勧めします。理解がより深まりエントリーシートや面接での志望動機作りにとても役立ちます。
</span></p>
<h2 id="anchor7">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私は人を助ける職業に就きたいと常々考えていました。人を支援して、夢の実現を具現化させて日本社会をもっと盛り上げて行くこれが私の大きな目標でした。自分のやりたいことに素直になり誰に何と言われようと己の道を突き進む人生をモットーにしてきた私だからこそそのような夢を掲げました。そこで、<span class="hide_box_2">銀行はお金を個人や企業に提供して今後の活動の展開をサポートする役割があることを知りました。なので私は銀行を志望することになりました。その中でも御行は、onemizuhoを掲げておりみずほフィナンシャルグループのグループ力を活かしどのような案件でも即時に、そして濃密な回答を実現できることに私は魅力を感じたので志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、ウェブテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接、</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私が今まで何をしてきたのかを具体的に書くようにしました。そして、面接では元気に受け答えをすることを意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
怖がらずに面接を受ければ結果は出てくると思います。応援しています。
</span></p>
<h2 id="anchor8">みずほフィナンシャルグループ 2018卒,オープンコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループの志望理由</h3>
<p class="column-p">
貴グループを志望する理由は2点あります。1点目は金融業界を志望するからです。その理由は仕事の影響度です。それは資金の融通によって個人や法人をサポートすることによって自分の仕事が社会に影響を与えている実感を得られるということです。2点目は貴グループの業務の幅広さです。あらゆるグループ機能を生かした総合金融コンサルティンググループとして相手目線で個人や法人と接することができる点に魅力を感じました。そして、<span class="hide_box_2">貴グループなら幅広い知識や技術を習得することで金融のプロフェッショナルとしてキャリアを歩めると思いました。また、この点が自己成長を企業選びの軸としている私にマッチしていると考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代1番力を入れて取り組んだこと</h3>
<p class="column-p">
これまでに1番力を入れて取り組んだことは長期インターンシップです。活動内容は法人営業でテレアポと企業訪問をしています。役割は30人いるインターンシップ生のリーダーです。当初は法人への営業目標を達成できなかったので、現状を分析してチームのメンバー目線で課題解決することを目指しました。目標が達成できない原因として目標数値達成への執着心が足りない点に課題を感じました。この課題克服のためメンバーの出勤日に業務内容の報告を義務付け、1日単位での目標と現実の差を明確にして目標数値を意識させました。また、行動の振り返りをするため月に1度の会議でメンバーの考えを共有し、その都度チームの行動指針を定めました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>オープンコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、個人面接(3回)、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
分量の9割程度を埋めることと、論理的な構成にすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートより面接重視のため、面接でのコミュニケーション能力が求められると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">みずほフィナンシャルグループ 2017卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3><p class="column-p">
素直であり、挑戦心、責任感が強い</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3><p class="column-p">
料理、ピアノ、器械体操、歌</p>
<h3 class="esQuestion">
就職に際し重視すること 50文字以内</h3><p class="column-p">
自己が商品となり相手目線にたった仕事ができること、自己成長ができる環境が整っていること
</p>
<h3 class="esQuestion">当グループを志望した理由 300文字以内</h3><p class="column-p">
私はこれまで、相手目線に立った発想や行動で人の心や環境を動かすことに喜びを見出してきましたので、自己が商品となって社会貢献をできる金融業界のお仕事に強い魅力を感じています。
また私は、自己に限界を決めず新たな取組に挑戦し続け、成長を実感することに強い喜びを感じてきたため、貴グループの幅広い業務の中で、多面的な知識を身に着けることで、価値観を磨き自己成長したいと考え、<span class="hide_box_2">貴グループを志望致しました。
そして複数回に渡るセミナーや社員訪問で感じた、貴グループの温かく風通しの良い社風の中で、私がこれまで養ってきた多角的な思考力やマネジメント力を活かし、会社にも社会にも貢献できる存在になりたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">
これまでに一番力を入れて取り組んだ出来事 300文字以内</h3><p class="column-p">
私は大学の国際仲裁・交渉サークルにおいて、代表として目標に向かってチームを牽引し、相手目線に立った表現力・行動力を身に着けることに尽力しました。
当サークルでは、年に1度の大学対抗交渉世界大会での入賞を目指し週6回の問題検討活動をしていましたが、その中で20名中半数のメンバーが活動に中々来ず、キャッチアップの時間が多く要され非効率な状況が起きたことがありました。そこで私はメンバーをモチベートすべく、座学とは別の機会として、法曹の実務家を巻き込んだ実践的な模擬試合を企画・実行し、全員の発言の機会を増やしました。
この結果サークル全体が活発化し、大会では4位に入賞するという実績を残すことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">予定選考先 5つ</h3><p class="column-p">
第一生命<br>
三井住友信託<br>
BTMU<br>
日本生命<br>
損保ジャパン<br>
三井住友海上</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接(その場で内々定)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
とにかく「志望度の高さ」をアピールしました。
私は面接が2回で内々定を頂きましたが、そこで考慮されたのは「志望度の高さ」が一番大きかったように感じます。私はみずほのセミナー全て(計6回)に参加し、また個別質問会時の“質問シート”にもみずほが第一志望である旨を記しました。これは二次面接のときに面接官の人も見ていたので、みずほでは正式な選考以前からかなり評価をしているように思えました。
また、どの企業にも共通すると思いますが、志望度の高さは「自分のこれまでの考えと行動」と「企業のこれまでの在り方」に共通点があることで初めて納得してもらえると思うので、それをうまく面接官に伝えられるよう、リラックスして臨むための面接練習を何十回もする必要があると感じます。
</span></p>
<h2 id="anchor4">みずほフィナンシャルグループ 2017卒,特定職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視すること(30字以内)</h3><p class="column-p">
様々な人と関わりの持てる仕事であり自らの視野を広げられること
</p>
<h3 class="esQuestion">
みずほFGを志望した理由(300字以内)</h3><p class="column-p">
貴グループは銀行・信託・証券の各社で連携がとれており、お客様の幅広いニーズに対して最適なサービスを提供する事ができる点に魅力を感じました。そこでサークルやゼミで周りを見て自分の出来る事を積極的に探し行動した経験が活かせると考えます。そして1番身近な存在として多くのお客様と関わり、<span class="hide_box_2">一人一人をサポートする事のできる特定職を志望しています。それは多くの人と関わる事で知識の幅が広がると考えている事と、支える事をやりがいとしてきた事があるからです。
また説明会でお会いした社員の方々の謙虚でお客様と誠実に向き合おうとする真面目さに惹かれ、慎重に物事に取り組む私の性格とも合うと考え貴グループを志望しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
これまでに力を入れたこと(300字以内)</h3><p class="column-p">
大学1年生から続けている百貨店でのアルバイトを通じて自ら考え学び、行動する力を身につけました。私は百貨店の食品売り場で働いていましたが、お客様のどんな質問や要望にも対応できるよう、百貨店全体を把握する必要があると考えました。そのため自分の売り場以外でどんな店舗がどこにあるのか自ら足を運んで確かめました。またお客様から受けた質問で答えられなかったものについてまた同じミスを繰り返さないように、必ずその日のうちに調べるよう心掛けました。このように考えを巡らしてあらゆる手段を試み、お客様を理解してサービスを提供する姿勢が銀行の窓口業務にも必ず活かせると考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>國學院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>特定職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接練習を学校の就職課の人にお願いして、本番前に複数回行ってフィードバックをもらっていた。
企業での面接では自分の力が貴社のどんな所で役立つかということをアピールしていた。
</span></p>
<h2 id="anchor1">みずほファイナンシャルグループ 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">就職に際し重視することを入力してください。 (30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
お客様との距離感が近い仕事を選択すること。
</p>
<h3 class="esQuestion">みずほフィナンシャルグループを志望した理由を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
また、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、<span class="hide_box_2">色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。その中でもみずほファイナンシャルグループを志望する理由は、説明会を通じて貴社の社員の使命感や誠実さに魅力を感じたからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに1番力を入れて取り組んだことを入力してください。 </h3>
<p class="column-p">
【フィリピン留学】
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、衣食住を共にする事を決め実行した。その過程ではゴミだらけの場所でお金になるものを探し、少ない食料を分け合う時もあった。治安が悪い中でも自分の目標を達成するために、努力を継続していった結果、次第に彼らも心を開いてくれるようになり、スラム街で住むことに対する想いやその経緯を真剣に話してくれるようになった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>みずほファイナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→1次面接 6/1→2次面接→3次面接 →最終面接 6/4
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
銀行なので面接では誠実さや真面目さが相手に伝わるような話し方を意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
みずほファイナンシャルグループには、多くの学生が面接に足を運びます。その分、緊張するのではなく、堂々と面接に臨んでください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">みずほフィナンシャルグループ 2016卒,基幹職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■力を入れた科目2つ</h3>
<p class="column-p">金融システム論、演習Ⅱ</p>
<h3 class="esQuestion">■みずほフィナンシャルグループを志望したきっかけ(具体的な出来事)を入力してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">セミナーに参加し、銀信証一体となったビジネスで私の自己実現ができると感じた事がきっかけです。私は大学入学時から金融のプロを目指していました。その為、金融をメインに就職活動を始めました。その中で、貴行のMizuho Messeに参加した際に、銀信証一体となってお客様に合った最適なサービスを迅速に提供できる事を知り、金融のプロを目指している私にとってこの上ない環境であると感じたのがきっかけです。</p>
<h3 class="esQuestion">■当該コースを選択した理由を入力してください。 (100文字以内)</h3>
<p class="column-p">得意分野で、お客様に最適な提案ができる人間になりたいからです。
オープンコースでは法人営業を経験した後、<span class="hide_box_2">その他あらゆる分野から自分の得意分野を確立し、私の目指す姿に近づけると感じ、選択しました。一つの特定された分野ではなくリテールや投資銀行など幅広い業務を経験し、様々な金融手法を学ぶ事ができるオープンコースで、お客様に最適な提案ができる人間になりたいという想いから選択しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまでで力を入れて取り組んできた事</h3>
<p class="column-p">ゼミ長として取り組んだ組織運営です。</p>
<h3 class="esQuestion">■その出来事について 1.いつ頃の出来事であるか 2.得られた成果やそれに至る工夫 3.苦労やそれを克服する為の努力等を入力してください。 (300文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は大学3年時にグループ研究型のゼミに所属し、研究成果を企業やNPO法人に発表する事が目標でしたが、当初の私は組織をまとめられませんでした。私は一人で組織をまとめられない事を知り、仲間の協力を得て、二つの事を行いました。一つ目は目標を共有している5人を各チームのリーダーにする組織改革です。二つ目はリーダー5人と週1回会議を開き、進捗状況や目標の共有を行い、5人と協力して課題解決を行う協力体制の構築です。結果、リーダーの頑張りもあり、全てのチームが研究成果を外部団体に発表する事ができました。この経験で、組織運営で活動する際は自分ができない事は素直に認め、仲間と協力する事が大切だと学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほファイナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(オープン)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出(7月上旬)→WEBテスト(7月上旬)→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</br>
※面接は8月上旬</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">どうしてそう思うのかを具体的に述べるために、自分の過去の経験に基づいて理由を述べた。また、面接では相手にどうやって話せば伝わりやすいのかを考え、特に話の構成を工夫した。
</span></p>
<h2 id="anchor2">みずほフィナンシャルグループ 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■みずほフィナンシャルグループを志望したきっかけ(具体的な出来事)を入力してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">日系企業の海外展開を金融面から支援し、日本の存在感向上に貢献したいと考え貴グループを志望する。留学中に現地学生が「今の日本には昔ほどの存在感はない」と考えていることを知り、悔しい思いをしたからだ。小学2年時の転校経験に基づくチャレンジ精神から、幅広い業界に関われる金融業界を志望している。説明会での講話や行員の皆様との対話で感じ得た「相手本位の思考」と「仕事への誠意と情熱」に惹かれ、志望に至った。</p>
<h3 class="esQuestion">■当該コースを選択した理由を入力してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">MITPや若手行員の積極的な海外派遣、銀信証の横断的キャリア形成を経て専門性を高められる点に魅力を感じたからだ。顧客基盤日本一かつ銀信証の連携を強みとする貴グループでこそ、<span class="hide_box_2">上述の夢を成し得ると考える。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまでに1番力を入れて取り組んだ出来事を入力してください。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">留学時におけるソーラン節団体設立と文化交流大会への参加</p>
<h3 class="esQuestion">■ その出来事について 1.いつ頃の出来事であるか 2.得られた成果やそれに至る工夫 3.苦労やそれを克服する為の努力等を入力してください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">「異国で新たな歴史を創り、日本の存在感向上に寄与したい」と考え昨年11月に上記団体を設立、12月の大会で共に踊る日本人学生を募った。しかしその時期が大学のテスト期間と重なることから当初参加表明者は3人であり、大会への参加すら叶わなかった。私は「日本人学生間の仲間意識醸成」が最重要だと仮定した。各学生の価値観を把握し、彼らの交流を促すパイプ役を担うことで学生15人の参加表明を得た。大会参加6カ国の中から皆で勝ち得た最優秀賞は、強みであるチャレンジ精神や周囲を巻き込む力の賜物だと考える。価値観の異なる人と協働する上では、自ら積極的に働きかける「行動力」と互いを理解し合う「対話」が大事だと学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社みずほフィナンシャルグループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→リクルーター面談①→リクルーター面談②→1次面接→最終面接<br>
※事前にインターンに参加していたため、特別フローと考えられる。
エントリーシート以前に、インターンのためのエントリーシート+WEBテストがあった。</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは説明会に参加して得た知識をアウトプットすることや、具体的な志望度の高さを示すことを心がけた。面接でも同様。しかしリクルーター面談では直球でESに書いたことがきかれるわけでもなく、高校での経験や逆質問が中心で、その中で学生の志望度が測られているような印象を受けた。そのため、一回一回の面接では逆質問を用意してから臨むなどした。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/184/ES2016-mizuho-fg1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mizuho-fg1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:447'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A447" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A447" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A447" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A447" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-ES2016-fujitsu1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/193/ES2016-fujitsu1.PNG" alt="富士通アドバンストエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
富士通アドバンストエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
富士通アドバンストエンジニアリングの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社富士通アドバンストエンジニアリングはソフトウェア、ハードウェア事業やエンジニアリングを行う富士通系のIT... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-sharp1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/192/ES2016-sharp1.PNG" alt="シャープ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
シャープ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
シャープの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
シャープ株式会社はディスプレイデバイスに強みを持つ大手電機メーカー会社です。
有機ELディスプレイデバイスの売り上げが約4割を占めていて... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-ccc1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/191/ES2016-ccc1.PNG" alt="カルチュア・コンビニエンス・クラブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
カルチュア・コンビニエンス・クラブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
カルチュア・コンビニエンス・クラブの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社はインターネット事業、映像・音楽制作・企画等のエンタメ分野のSPA事業... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-sej1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/190/ES2016-sej1.PNG" alt="セブン‐イレブン・ジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
セブン‐イレブン・ジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
セブン‐イレブン・ジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社セブン-イレブン・ジャパンはチェーン全店売上高1位(2016年現在)の最大手のコンビニエンスストアです。
国内... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-nttdocomo1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/189/ES2016-nttdocomo1.PNG" alt="NTTドコモ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
NTTドコモ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
NTTドコモの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社NTTドコモは国内最大手の携帯電話事業を行っている企業です。国内シェアは4割強(2017年現在)でその他に2位のKDDI、3位... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-bridgestone1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/188/ES2016-bridgestone1.PNG" alt="ブリヂストン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ブリヂストン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ブリヂストンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社ブリヂストンは自動車タイヤの売上高世界、国内1位の日系大手タイヤメーカーです。
傘下に米企業のファイアストンを持ち、北米での... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-asahibeer1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/186/ES2016-asahibeer1.PNG" alt="アサヒビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
アサヒビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
アサヒビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
アサヒビール株式会社は日本の4大ビールメーカー(キリン、アサヒ、サントリー、サッポロ)のひとつで、1889年創業のアサヒグループの主要... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-daihatsu1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/185/ES2016-daihatsu1.PNG" alt="ダイハツ工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ダイハツ工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ダイハツ工業の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
ダイハツ工業株式会社は自動車の販売台数が国内4位(2016年現在)の大手自動車販売会社です。
軽自動車販売を強みとしています。軽自動... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-mizuho-fg1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/184/ES2016-mizuho-fg1.PNG" alt="みずほフィナンシャルグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
みずほフィナンシャルグループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
みずほフィナンシャルグループの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社みずほフィナンシャルグループは3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:446?flid=307" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:443?flid=307">443</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:444?flid=307">444</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:445?flid=307">445</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:446?flid=307">446</a></span> | <span class="current">447</span> | <span><a href="/columns/latest/page:448?flid=307">448</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:449?flid=307">449</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:450?flid=307">450</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:451?flid=307">451</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:448?flid=307" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A447" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A447" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A447" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A447" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="example.com">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png"
alt="test" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1747024779"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92