インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[370ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [370ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[370ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [370ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1478',
'title' => '業界別!難関企業内定者の志望動機集',
'agentId' => '0',
'description' => '人気企業内定者がエントリーシートに書いた志望動機を集めた冊子が無料でダウンロードできます!就活成功のカギは「志望動機」にあり!',
'contents' => '<p class="column-p">
就職活動中のみなさん、ES対策は終わっていますか?<br>
「難関企業内定者の志望動機集」が無料でダウンロードできます!<br>
<br>
ESの書き方を知りたい方のために、難関企業に内定した先輩が実際に書いた志望動機を例文集としてまとめた資料を用意しました。<br>
金融やIT・通信、コンサル、商社など業界別にまとめたので、自分の志望する業界の志望理由を参考にすることでESを完成させましょう!
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/998/pdf-reasons.png" alt="難関企業内定者の志望動機集" class="break-img" />
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>
<p class="column-p">
※ダウンロードには会員登録(無料)が必要です。
</p>
<h2>こんな学生におすすめ!</h2>
<p class="column-p">
・志望動機の書き方に自信がない。<br>
・人気企業に受かる志望理由の書き方を知りたい。<br>
・自分の志望業界の内定者の志望動機を参考にしたい。<br>
・自分のESをもっと良いものにしたい。<br>
<br>
金融・IT・通信・商社・コンサル・各種メーカー・広告・マスコミ・交通・エネルギー・不動産・建設・旅行・エンタメ・小売と各業界の人気企業の内定者の志望動機が揃っています!
</p>
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>
<h2>なぜ志望動機が重要か</h2>
<p class="column-p">
新卒採用では、企業は即戦力のスキルを持った学生を求めているのではなく、入社後にこれから必要なスキルを身につけて長く活躍してくれる人材を求めています。そのため、その企業で働きたいという意欲のある学生を求めているのです。<br>
企業は志望理由からその学生の意欲を測り、学生が入社後にどのように成長し活躍してくれるかを知ろうとするのです。志望動機をどれだけ具体的で説得力のあるものに仕上げるかで、就活の結果は大きく変わります。<br>
</p>
<h2>内定者のESの内容を参考にする</h2>
<p class="column-p">
志望動機が思いつかない、膨らませるのが難しい、というとき、内定者の志望動機集を参考にするのをオススメします。また、志望動機を自分で書けたという人も、過去に受かった内定者の志望動機と見比べてブラッシュアップすることでより受かりやすい志望動機になるでしょう。<br>
<br>
自分の行きたい業界、企業の志望動機を参考にすることで、志望動機を固めて就活を成功させましょう。
</p>
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/998/pdf-reasons-ogp.png',
'permalink' => 'test-pdf-reasons'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1475',
'title' => '美容師とお客様をつなぐ電子カルテアプリ「美歴」誕生ストーリー(1)',
'agentId' => '540',
'description' => null,
'contents' => '
私たちが開発している、美容師とお客様をつなぐ電子カルテアプリ「美歴」は、どのような経緯でアイデアが生まれ、どのように今のカタチになっていったのか。
そのストーリーをご紹介します!
## - 「情報資産の銀行」としての「BtoC」事業会社向け新規事業企画を考える
「美歴」は、「株式会社パイプドビッツ」の数ある新規事業プロジェクトの一つとしてスタートしました。
2010年の冬のことです。もう7年以上も前にさかのぼります。
当時のパイプドビッツは創業から10年が経ち、次の10年に向けて新規事業の開発、事業拡大に注力していました。社員数は130名を超え、年商13億、新卒メンバーも20名近く入ってきた頃だったと思います。
パイプドビッツの事業コンセプトは「情報資産の銀行」。
企業や業界が抱える「情報」に関する課題を解決し、新たなビジネス創出を支援することがミッション。
情報にまつわる課題は、マーケットの規模や環境によって大きく違うという認識から、営業組織を”地域”ごとのチームから、業界ごとの専門チーム制に変更し、業界の専門家が新たな事業を作るという体制になりました。
私は、BtoC事業を行なっている事業会社を専門に扱う「BtoCソリューションユニット」という営業組織のマネージャーに任命されました。
「BtoC」という括りはものすごく広いマーケットです。金融、飲食、小売、商業施設、その他様々なサービス業・・・。
手当たり次第色々と企画を考えましたが、どうもピンとこない日々。
毎週、役員や幹部社員8名程度が参加する「企画会議」でアイデアを出して、あーでもないこーでもないとやっていたのですが、なかなか良いアイデアを出せない日々が続いていました。
いくつか良さげな企画が出てフィージビリティスタディで試したものの、お客様から良い反応が得られずの繰り返し。
検討開始から4ヶ月くらい経ち、ただただ、苦悶な状況が続いている中で、ここは初心に戻って、「BtoC」事業という大きな括りを細分化して、どんな業界があり、どんなマーケットで、どんな業界課題があるか整理してみようという話になりました。
今から考えたら最初にやってしかるべき、当たり前のステップだったのですが、これが美歴が生まれるきっかけとなった最初の一歩でした。
## -「数」と「アナログ」
行なったことは、BtoC事業を行なっている業界の事業社数と市場規模を調査し、それをバブルチャートのようなもので可視化すること。
できあがったそのチャートを見たとき、ひときわ目立って見えたのが、「美容室」の円でした。
美容室は、厚労省への登録数でみると、平成28年末時点で24万件超。コンビニの4〜5倍あるんですね。このご時世でも、毎年増えています。
単純ですが、この全国にあるこの美容室の「数」に可能性を感じました。
そして、もう一つ。それは「アナログ」な業界ではないか、ということ。
今でこそ、ネット予約が当たり前になりつつありますが、7年前はスマホがほとんど普及していな時代。
まだまだ電話が当たりまえ。(ポータルサイトはありましたが、そこから電話で予約する感じ)
美容室の仕事って、基本的にはお客様と接する仕事なので、労働集約型。
そうなると、お客様との接客、施術以外の仕事は、アナログからITへ移行して、業務を効率化させるニーズは大きいはずで、アナログ感の強かった美容室に対して、大いに支援できるチャンスがあるって考えました。
## ー 美容室のカルテって誰のもの?
で、会議の中で、「カルテ」って本来誰のためのものだ?って話になったんです。
「個人情報」って、その”個人”のものなんですよね。
だとすると、カルテもその人のもの=お客様のものなはずで、 だったら、お客様にも見れるようにしてほしいよね、と。
「前と同じ髪型」って言っても、その「前」が美容師さんとお客さん側でイメージが違うことも良くある話。 お互いなんとなく話の辻褄合わせているけど、施術した結果、「なんか違うぞ」みたいな。
であれば、写真と一緒に当日やったことや、普段のスタイリング方法、次回どんなことをするかなどを
美容師さんとお客さんが共有できるようにして、そのカルテ情報をもとにいつでもコミュニケーションできるようになったら楽しそうだ。
SNSが少しずつ流行り始めてきた時代、「個」と「個」のコミュニケーションという時流にも乗っている。人口減少の時代、新しいお客様を見つけるのはますますコストがかかることになるだろうなかで、一度でも来店したお客様との信頼関係がカルテ共有を通じて深まり、「顧客」が増えることにもつながる。
これが、美歴が生まれるに至ったアイデアです。
このアイデアを元に、プロトタイプ作りに進んで行くことになります。
そのお話は、次の稿で。',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/995/main.png',
'permalink' => 'test-agent540_995'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1474',
'title' => '心にひっかかるなら、チャレンジする|ミス大妻女子2017',
'agentId' => '0',
'description' => '並木紅葉(くれは)さんは、大妻女子大学に通う3年生。2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得しました。ミスコンが並木さんにもたらしたものはなんだったのか、どのようなことを大切にして過ごしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP.png" alt="紅葉さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
並木紅葉(くれは)さんは、大妻女子大学に通う3年生。2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得しました。元々、緊張して震えてしまうほど人前に出て話すのが大の苦手だったという並木さん。ミスコン出場によって、大勢の前で話すことが楽しいと思える新たな自分を発見しました。ミスコンが並木さんにもたらしたものはなんだったのか、どのようなことを大切にして過ごしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
</p>
<h2>「もう後悔したくない」という想いから始まったミスコン</h2>
<p class="column-p">
<b>―紅葉さんは、現在大学でどんな勉強をされているんですか?</b><br>
社会情報学部に所属していて、その中でも私は情報デザインを専攻しています。ワード、エクセルはもちろん、プログラミングやWebデザインなどを勉強しています。3年生になるとゼミも選択するのですが、情報デザインについて学んできたものの、ゼミでは言語学を学んでいます。情報デザインを選んだのですが、私はちょっとPCとか苦手で(笑)「学んでみたい」という気持ちもあったので、言語学のゼミに入って、日本語と外国語の語学の比較をしたり、討論をしています。
<br>
<br>
<b>―ミスコンに出場すると決めたのは、なにかきっかけがあったのですか?</b><br>
大学に入学してから、オシャレとかメイクに興味を持つようになったんです。友達に「それ、かわいいね」って言われることがあると、それだけですごく嬉しくて。そのうちに、友達がミスコン出場を薦めてくれたのが、興味を持つきっかけでした。でも、ミスコンに出てみたいと思っても1年生のときは勇気が出なくて、2年生になってさらに気になっているのに出られずにいて。ミスコン募集のポスターがキャンパス内に掲示されると、それをいつも横目に見ながら通り過ぎていましたね(笑)そして昨年3年生になり、2年間後悔してしまっていたので「ここで出場しないと、もっと後悔する」と感じたのと、やはりここでも友達の後押しももらえて、思い切って出場することにしたんです。
<br>
<br>
<b>―ミスコンに挑戦してみて、大変だったことはありますか?</b><br>
グランプリ決定の日まで、私たち候補者が発信できる場はミスコン用に作成したTwitterだったので、多くの人たちに見てもらうためには、どんな発信やアピールをしていけばいいのかにすごく悩みましたね。ミスコンにチャレンジするときには、何か目標を立てて挑もうと思っていたので、どんなことを大事にしていくかと考えたときに「自分らしさ」だと思ったんです。Twitterという限られた場において、全く知らない人に自分を知ってもらう、第三者の人にどう表現すれば「私」を捉えてもらえるのかっていうのが難しかったですね。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-1.png" alt="紅葉さんミスコン" class="break-img" />
<b>ーどんな投稿で「自分らしさ」を出していったんですか?</b><br>
私はよく「ちょっと人とはずれた感覚がある」って言われるんです(笑)最初のファイナリスト選考会では動画でアピールをしなければなりませんでした。参加者は、学生キャスターをやっていたり、芸能事務所に所属している人がいたりと、みんなキラキラした人が多くて。私にとっては、初めての経験だったのでどんなことをアピールしたらいいのか戸惑いました。でもその時「特にキラキラしたアピールはできなくても、私にできるのは目立つことだ」と思って、意気込みを語った後に、にわとりのものまねをひたすらやったんです。審査員の学生には、“にわとりの子”って印象を残すことができたみたいで、ファイナリストに選ばれました(笑)だから、ファイナリストに選ばれて、ミスコン本番までの間も“ずれた感じ”が私だけの特徴だと思いながら、Twitterに投稿していましたね。私の感覚でいいな、かわいいなと思うものを投稿するようにしたんです。例えば、たまたまキャンパス内で発見したセミの抜け殻がすごくかわいく見えて、「今日一番嬉しかった出来事って、セミの抜け殻を見つけたことかもしれない」って思って投稿したりしました(笑)結果的に、多くの方に印象を残すことができたのだと思っています。
<br>
<h2>“意外な自分”と“周囲のありがたみ”に気づいた</h2>
<p class="column-p">
<b>ーこのミスコンを通して何か気づきはありましたか?</b><br>
私はこれまで本当に人前に出られないくらいあがり症だったんです。小さい頃は学校の発表でも震えちゃうくらい緊張してしまうタイプの人間で。でも、いざミスコンに出場して大勢の前で話す機会をもらったときに「あ、意外と楽しい」って思えたんです。人前で話したり、注目を集めるのは苦手だと思っていたけど、好きかもしれないと新たな自分をミスコンで発見できましたね。<br>
それに、ミスコンを作り上げる文化祭企画部の人たちや、応援してくれる人たちのありがたみを実感しました。準グランプリを獲得できたのも、自分ひとりでは成し遂げられなかったと思うことが、たくさんあったんです。出場のきっかけも友人のすすめでしたし、文化祭企画部の人たちが、どのような内容でコンテストを開催するか考えてくれたり。周囲の人たちの助けがあったからこそ、私が準グランプリをいただけたということに改めて気づかされました。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-2.png" alt="紅葉さん取材中" class="break-img" />
<b>ーいろいろ学びがあったのですね。ミスコンを経験して何か新しくやりたいことなどはできましたか?</b><br>
ミスコンに出てみて、文化祭企画部の人たちの大変さを間近で見ていました。私たちファイナリストは、ミスコンに出場する時間にいれば基本的にはよかったけれど、文化祭企画部の人たちは私たちよりも早く来て準備を行い、私たちよりも遅くまで片付けなどをしていました。ミスコンというイベントに一生懸命な姿を見て、私もイベントなど企画側の経験をしてみたいなと思いました。<br>
あとは、人と話すこと自体は元々大好きですし、人前で話すのも楽しいってミスコンで気づけたので、将来は何かしら人と関われる仕事をしたいなという思いでいます。今は、フィナンシャルプランナーの仕事に興味があって、お客様としっかりと話をして向き合いながら、いろいろな提案をしていく仕事というところに魅かれました。勉学以外にミスコンやバイトなど大学生活で得たものを活かせると思い、フィナンシャルプランナーの資格の勉強をし始めました。
<br>
<h2>勢いも大事。やりたいとことは、やってみたほうがいい</h2>
<p class="column-p">
<b>ー紅葉さんはどんなことを大切にして、過ごしていますか?</b><br>
私は「やりたいと思ったことはやろう」と考えるようにしていて、動物に例えていうと「ネコみたいな生き方」を大事にしたいと思って過ごしていますね(笑)どんなことも、自分がやってみたいと感じることに、素直に向かっていくようにしているんです。中学高校はテニス部で部活に没頭していたので、大学に入ったらやりたいことをやってみようと思って、アルバイトは数々経験しました。カフェではホールやキッチン、母校でのテニスコーチ、からあげ屋さん、動物病院などいろいろなジャンルのバイトをやってきました。その時のタイミングや出会いを大切に、やってみたいと思えばやるようにしてたくさんの経験が積めて楽しいです。
<br>
<br>
<b>ー紅葉さんと同じように頑張る学生にメッセージをお願いします!</b><br>
私は1年生も2年生も、ミスコンに興味があったのに出場せずに後悔してきて、やっと3年生で思い切って出場したので、モヤモヤしながらも躊躇してしまう気持ちがすごくわかります。ミスコンに出てみてわかったことですが、ちょっとでも心にひっかかるのならば、やってみるべきだなと思います。来年の今頃も、心にひっかかるんだろうなって思うのなら絶対にチャレンジしてみるべきだと、今は言えます。勢いでやってみると、なんとかなることもあるんじゃないかなって、思います。
<br>
<h2>並木 紅葉さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-3.png" alt="紅葉さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996生まれ。大妻女子大学社会情報学部3年。<br>
2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得した。小学生時代はセーリング、中学高校とテニス部で部活に没頭し、大学でもテニスサークルに所属するなど体育会系で活発。そのほか、私生活においてもやりたいと思うことは積極的にチャレンジし続け、アルバイトではカフェや動物病院、テニスコーチなど数々の経験を持つ。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17005'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1473',
'title' => 'やってみると、自分を好きになれる|ミス理科大コンテスト2017',
'agentId' => '0',
'description' => '牧村里奈さんは、東京理科大学の経営学部に通う1年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストで準グランプリを受賞しました。人前に出るのが大の苦手だった牧村さんですが、「友人のおかげで頑張ることができた」と言います。今回あえて、苦手なことに挑んだきっかけや、普段の牧村さんがどのようなことを大切にしているのか、お話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB.png" alt="牧村さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
牧村里奈さんは、東京理科大学の経営学部に通う1年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストで準グランプリを受賞しました。人前に出るのが大の苦手だった牧村さんですが、「友人のおかげで頑張ることができた」と言います。今回あえて、苦手なことに挑んだきっかけや、普段の牧村さんがどのようなことを大切にしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
</p>
<h2>変われたのは、周りの人たちがいたから</h2>
<p class="column-p">
<b>―牧村さんは1年生ということですが、ミスコン出場を決めた経緯を教えてください。</b><br>
友人や周囲の人たちが背中を押してくれたのがきっかけで、出場を決めました。それまでの私は、目立つことや、人前に出て自分自身をアピールするようなことは苦手で、ずっと避けてきました。だから、ミスコンに出場するというのも自分は絶対やらないことだと思っていましたし、特にミスコンを気にすることはなかったんです。でも、周囲の人たちが熱心に薦めてくれて(笑)。だんだんと、挑戦してみようかなという気持ちになって、最後は思い切ってエントリーしました。
<br>
<br>
<b>―幼い頃から、人前に出るのは苦手だったのですね。</b><br>
いいえ、実は小学校低学年くらいまでは逆に目立ちたがりの面が強かったんです(笑)。でもそうじゃなくなったのは、引越しをする機会が多かったから。3回転校した経験があるのですが、転校するとクラスで最初に挨拶をしますよね。そのたびに注目を浴びるので、転校生だって目立つのがちょっとずつ嫌に感じていって、気づいたら人前に出るのが苦手と思うようになっていました。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-1.png" alt="牧村さん取材中" class="break-img" />
<b>―ミスコンでは、どんなことをやったのでしょうか?</b><br>
期間中は、Twitter投稿で自分のアピールをしたり、テレビ局や渋谷109の前で他大学のミスコン出場者も集まるイベントに参加したりしていました。グランプリが決まる11月の文化祭当日は、テーマや設定に沿って舞台上で自分なりに考えたセリフで優勝者を決めるシチュエーション企画や、特技の披露、ウォーキングやウェディングドレスを着て自分の想いを伝えたりといったことをしました。
<br>
<br>
<b>―どんなことを意識しながら、自分をアピールしていったのですか?</b><br>
憧れの女性像は、行動もテキパキとしていて芯が強い女性なんですが、実際の私はまだまだ子供っぽさがあるなと感じていたので、逆にそこを出していってもいいかなと思ったんです。1年生ということもあり、とにかくフレッシュさを出そうとしました(笑)。自分を作らずに、ありのままでいたいなっていう思いが強かったので、まずは自分自身が楽しみつつ、人が見て喜んでくれるようなことを心がけて活動していました。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-2.png" alt="牧村さんミスコン1" class="break-img" />
<h2>友人の支えが力になって、自信につながった</h2>
<p class="column-p">
<b>―具体的に、思い出に残っているエピソードはありますか?</b><br>
コンテスト当日に、友人と一緒に特技として披露したダンスが一番の思い出です。ダンスは、高校生のときの部活経験があったので披露しようと思ったのですが、私がミスコンに出ると決まってから、今もダンスをしている友人たちが熱心にダンス指導をしてくれたし、当日も一緒にステージに立ってパフォーマンスをしてくれました。ほかにも、その友人たちが周りの人に応援をお願いしてくれたりと、本当にいつも心強い味方でした。それに、彼女たちは他大学の子だったので、わざわざ時間を使って私のことを身近で応援し続けてくれることが、本当にありがたいなって思って。グランプリを獲得する以上に、その友人への恩返しになればと頑張って取り組んだダンスでした。ミスコンのさまざまな企画の中で、一番力を入れて努力したことだったので、見てくれた人たちが直接感動したと伝えてくれたとき、とても嬉しかったですね。</p> <p class="column-p">
<b>―ミスコンを振り返ってみて、今どんな思いがありますか?</b><br>
改めて振り返ると、周囲にいる人たちが私の出場を後押ししてくれたのは、本当にありがたいことだったと感じます。ずっと、人前に出ることに苦手意識があったので、正直最初は出場を薦めれてもあまり嬉しくなくて(笑)。でも、友人や周囲の人が私を支えてくれていることだったり、舞台上にいる自分がキラキラして見えて、自信になったんです。自分自身を好きになることができました。「前に出てみるのも楽しいな」という発見がありましたし、チャレンジして本当によかったと思っています。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-3.png" alt="牧村さんミスコン2" class="break-img" />
<h2>初心は忘れず、勇気をもってやってみる</h2>
<p class="column-p">
<b>―牧村さんは、普段どんなことを大切にして過ごしていますか?</b><br>
中学生のときの授業で、座右の銘を考える時間があったのをきっかけに、「初心忘れるべからず」という言葉が好きになり、大切にして過ごしています。どんなことも慣れていくと当たり前になってしまうと思うんですけど、始まりがあったからこそ今があるので、最初のときに感じていた想いや教えを忘れずに、どんなことも行動したいなって思っています。
<br>
<br>
<b>―頑張る学生を後押しするメッセージをぜひお願いします。</b><br>
私は人前で何かをするのは苦手でしたし、自分に自信もありませんでした。でも、周囲の後押しがあったお陰でミスコンに挑戦するきっかけが生まれ、思い切ってやってみたら大変な中でも、いろいろな経験や楽しさを知ることができました。私が実際に感じたことなので、何か苦手なことがある人は、まずはほんの少し勇気を持ってやってみるのがいいと思います。
</p> <p class="column-p">
<h2>牧村 里奈さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-4.png" alt="牧村さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1998.11.28生まれ、東京都出身。東京理科大学経営学部1年<br>
ミス理科大コンテスト2017準グランプリを獲得。ふわりと可愛らしい印象ではあるが、普段はシックな服装を好み、芯の強いかっこいい女性を目指している。人前に出るのが苦手だったが、周囲の薦めで出場したミスコンをきっかけに、大勢の前で自分を表現する楽しさを知る。好きな食べ物は、トマト。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17007'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1472',
'title' => '最初の一歩は、チャレンジできることから|ミス理科大コンテスト2017',
'agentId' => '0',
'description' => '鈴木りかさんは、東京理科大学の理学部に通う3年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストでグランプリを獲得しました。人懐っこく愛嬌たっぷりに話すのが印象的な鈴木さんは、ミスコンに出場するまで、あまり意見を言えるタイプではなかったと言います。ミスコンでどんなことに気づいたのか、将来どんなことをしていきたいのか、インターンシップガイド編集部が鈴木さんにお話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv.png" alt="鈴木さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
鈴木りかさんは、東京理科大学の理学部に通う3年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストでグランプリを獲得しました。人懐っこく愛嬌たっぷりに話すのが印象的な鈴木さんは、ミスコンに出場するまで、あまり意見を言えるタイプではなかったと言います。ミスコンでどんなことに気づいたのか、将来どんなことをしていきたいのか、インターンシップガイド編集部が鈴木さんにお話を伺いました。</p>
<h2>自分の意見が言えるようになった</h2>
<p class="column-p">
<b>―ミス理科大グランプリ獲得おめでとうございます!出場にはどんなきっかけがあったのですか?</b><br>
元々、興味は少しあったのですが、昨年準グランプリを受賞した先輩に薦められたんです。私は、その先輩の所属するサークルの後輩でもあったので、自分と近いところにいる先輩に推されて「出てみようかな」と思ったのがきっかけですね。それに、私の名前が「りか」なので、理科大の「りか」って面白いなって思って(笑)。
<br>
<br>
<b>―ミスコンで、大変だったことはありますか?</b><br>
人前に出て何かをするというのは、大変なんだと思いましたね。常に自分のコンディションがいい状態であるために美容に気を遣い、大好きなお酒を控えたり(笑)。それに、自分に投票していただくためには、Twitterでどんなことを届けたら伝わるのか、考えながらやっていましたね。
<br>
<br>
<b>―Twitterの発信ではどんな努力をされていましたか?</b><br>
私は、理学部で専攻が統計学なんですが、どんな時間帯にみんなが見てくれているのかを日々チェックして投稿したり、どのような写真だったら反応が伸びるのかを見ていました。あとは、投稿を見てくれる人がちょっと考えたり、反応しやすい内容だと楽しんでいただけると思って、そこは意識しながら発信していました。割とアニメが好きな方が多かったので、私が好きなアニメのセリフなどを投稿すると、リアクションしてくれる方が多かったなと思います。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-1.png" alt="鈴木さんミスコン1" class="break-img" />
<b>―ミスコンに出場して、気づいたことやご自身の変化などありましたか?</b><br>
一番は友達が増えたことが嬉しかったですね。理大祭に関わるスタッフもそうですし、私の所属する数学科だけではない、さまざまな学部、学科の人たちと関わる機会になったと思っています。あとは、あまり自分から意見を言うタイプではありませんでしたが、ミスコンで自分のことを伝える機会が多かったので、自分の意見をはっきり言えるようになりましたね。それに何かを伝えようとするとき、自分の意図とは違う伝わり方になってしまうこともあると実感して、自分の言葉で伝えることが大切だと思うようになり、だんだんと意見が言えるようになりました。ちなみに、ミスコンのお陰で、服のセンスも良くなったと思います(笑)。
<br>
<h2>なくなってゆくものに、何かできることを</h2>
<p class="column-p">
<b>―将来はどんなことをしたいか、考えはありますか?</b><br>
そうですね。きっかけは、高校のときの数学の先生が大好きというところからなんですが(笑)。理系人口が減っていると聞いて、理系の人たちが世の中に影響を与える発明や発想もたくさんあるのだから、「絶対にいなくなってはいけない」という危機感が出てきて、文系から理系に転身して数学の勉強をするようになりました。そこから理科大にも、教員になることで理系の人を育てたいと思って入学したんです。入学以降も私の中では、絶対になくなってはいけないものや人が、減っていくのを防ぎたいという気持ちが強くて。だから、教員の道だけではなく少なくなっていくものを支えたり、それ以上減るのを防げるような仕事をしたいと考えています。その中でも、私は学校が好きでたまらないので、学校に関わるなにかができたらと思っています。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-2.png" alt="鈴木さん取材中" class="break-img" />
<b>―いろいろな人との関わりの中で鈴木さんが、大事にしていることはなんでしょうか?</b><br>
「取り繕わないようにすること」ですね。相手に好かれようと思って行動するのではなくて、素の自分を出していこうと思って行動しています。だから、自分からは壁を作らず、心を開いていくことで、コミュニケーションをとることを大切にしています。
<br>
<h2>できることから、やってみる</h2>
<p class="column-p">
<b>―どんな人間になっていきたいなど、憧れている人などはいますか?</b><br>
私の憧れの人は、お笑い芸人の出川哲朗さんです。昔は嫌いな芸人と言われた時期もあったそうですが、常に人を笑わせたいという強い想いを持っていると話していたのを見たことがありました。信念があって素敵な人だなって思ったんです。想いを語っている姿を見て、嘘がなく素直に言えるってかっこいいなと思いました。<br>
あとは、常にかわいい女性でいたいなって思います(笑)。年を重ねても「あの頃はよかった」って言われるのじゃなくて「今も素敵だね」と言われるような、すてきな女性になれるよう外見も内面も磨いていきたいです。
<br>
<br>
<b>―一歩前に踏み出して何かをしたい学生にメッセージをお願いします。</b><br>
私は何かをやりたいと思ったときに、ひとつ基準にしていたのが「お金がかからないもの」でした。始めるのにお金が必要なものってたくさんあると思うんです。留学したいと思っても、数十万円かかるとか。もちろんお金をかけなければできない貴重な経験もあるとは思うのですが、お金をかけずにできることもたくさんあります。私が出場したミスコンもそうです。お金がかからないということは、最初の一歩としてチャレンジしやすいということですよね。だから、私はとりあえずやってみようって踏み出せるのかなって思います。
<br>
<h2>鈴木 りかさん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-3.png" alt="鈴木さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996.10.4生まれ、東京都出身。東京理科大学理学部3年<br>
ミス理科大コンテスト2017では、人懐っこさと愛嬌、さらに自身が大学で専攻する統計学を活用してTwitterで発信するなどして、見事グランプリを獲得。大学では放送研究部と数学研究部に所属し、積極的に団体活動に参加している。やると決めたことは徹底して行う努力家である一方で、プライベートで何もない日は、じっくり動画鑑賞をするのが好きという一面も。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17006'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1471',
'title' => '生産者の想いを伝える BBQマーケティング',
'agentId' => '511',
'description' => '',
'contents' => '
「生産者と生活者をつなぐこと」をテーマに、バーベキューという場を通して食材本来の美味しさや生産者の想いを伝えている株式会社ファーマーズバーベキュー。同社の展開する「FARMERS BBQ」は、全国のこだわりを持った生産者の顔が見えるバーベキューとして、人気を集めています。なぜバーベキューで事業を行うことになったのか、農業に対する想いやどんなことを意識して働いているのかを、代表の宮治さんにインターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
## みやじ豚のブランディング成功が、「FARMERS BBQ」のきっかけに
**―バーベキューをすることになったきっかけは、なんだったのでしょうか?**
私の実家では、もともとみやじ豚の農家を営んでいたのですが、父の代から引き継いで、みやじ豚のブランド化に取り組みました。最初は、直販する仕組みをつくって、飲食店や百貨店の肉屋さんでの販売や、個人向けにオンラインショップで販売をしていました。さらにどのようにして、多くの人にみやじ豚を知っていただくかを考えたときに、バーベキューが浮かんだのがきっかけでした。新規顧客を開拓していく方法としてバーベキューをイベントとして取り入れたところ徐々にお客様に認知していただけるようになりました。結果的に、みやじ豚は農林水産大臣賞を受賞することができ、ブランド化に成功したんです。私は「バーベキューマーケティング」と名付けて、よくこの言葉を使っています。
##
**―ファーマーズバーベキューで事業展開することにしたのはなぜでしょうか?**
バーベキューで事業展開をする以前の2008年には、農業支援を行う「NPO法人農家のこせがれネットワーク」というのを立ち上げました。ここでは農家に生まれ都心で働く人を「こせがれ」と呼んで、「こせがれ」たちに農家の魅力や、可能性といったものを伝える数々の活動をしています。そこには、少しでも農業に振り向いてもらいたいという想いがあるんです。きっかけを提供できる場づくりを通して、実家に帰り農家をする人も増えていきました。しかし、ふと気づいたんです。「こせがれ」に対する、実家に帰るきっかけづくりはできていたけれど、帰ったあとの彼らが直面する業界の問題点に対して、私たちが関わっていけていないと。「帰らせて、帰らせっぱなしでいいのだろうか」、そんな思いになりました。現実的な問題として、実家の農業を継いだものの事業がなかなか軌道に乗せられず悩む農家さんもいたんです。そんな現状から、「農家の『こせがれ』たちに、武器となるものを提供したい」という想いが強くなりました。私がバーベキューイベントを通じて、みやじ豚のブランド化に成功したように、こせがれや就農まもない農家たちに、バーベキューをマーケティングツールとして提供することは、非常に可能性があるのではないかと考え、事業化することにしたんです。
##

**―農業を営む人が直面する業界の問題点は、どこにあると思いますか?**
問題点は大きく2つあると思っていたんですが、ひとつは「生産者に価格決定権がない」ということです。基本的には市場出荷で全量買い取ってもらえるものの、相場価格が決まっているということがあります。生産者が手間暇をかけ、ていねいに作ったいい農作物であっても価格に反映する決定権がないんです。そして、もう一つは「生産者の名前が出ずに流通していく」ということです。複数の生産者が作っていても、地域のくくりで「〇〇地域の〇〇豚」という形でお客様に届けられていました。生産者の名前が出ずに流通することで、生産者は直接お客様からフィードバックを受け取れません。フィードバックは仕事に対する大切な評価だと思いますし、それが仕事のやりがいにもつながっていくと思うんです。それが届かないというのは残念なことだと感じました。
バーベキューを始めたきっかけは、みやじ豚をどのようにしてブランド化させるかということでしたが、私が当時感じた業界の問題点も、バーベキューという場を作ることで解決できるのではと思うようになっていったんです。
##
**―ファーマーズバーベキューは、生産者にとってどんな役割があるとお考えですか?**
私は農家の問題点のひとつに「事業承継」があると思っています。事業主も後継者も、現事業主が元気なうちに継いでいく、という意識が低いと感じています。事業承継は先代がやってきた仕事をそのまま受け継ぐことではなく、後継者が事業のどこに価値を感じてこの先の事業を営んでいくかが大切だと思うんです。後継者が価値を磨いていき、新しい事業をつくるとか、自分なりの表現をしていくことが、事業承継なのではないかと。事業承継とファーマーズバーベキューは直接的につながることではないのですが、後継者が事業の価値を見出し、ひとつの武器になるものとして、私たちはバーベキューという場を提供できると思っています。
##

**―生産者だけではなく、お客様にとっても美味しい食材と出会えるきっかけになりますね。**
そうですね。生産者と直接触れ合う機会がありますし、食材一つ一つを堪能できる体験ができると思いますね。パプリカの食べ方を例にすると、まずまるごと焼いていくと中につゆがたまっていきます。それを上からかじりながら食べて、最後はつゆを飲む。直接生産者やスタッフから、まるごとパプリカを楽しむ食べ方を知ることができるんです。これまで経験したことがない食べ方ができるのは、バーベキューという場ならではだと思うんですよね。それで、実際に食べたら「あ、美味しい」ってなるわけで。非日常の経験だったりするので、お客様にも素敵な時間を提供できると思っています。
**―将来の展望がありましたら、教えてください。**
将来的には、47都道府県でファーマーズバーベキューが開催されるようにしていきたいですね。それによって、地域の観光資源にもなるよう、ファーマーズバーベキューを育てていきたいと思っています。生産者側のスタンスで場をプロデュースしていき、地域の観光資源になるよう育てていきたいと思っています。我々は、飲食店でもなく、バーベキュー屋さんでもないので、バーベキューという武器を使って、どのように地域を活性化していくかという部分に生産者をプロデュースする目線を持って取り組んでいきたいと思っています。
## インターン生を募集!
**―東急百貨店でファーマーズバーベキューの開催が決まったそうですね。**
そうですね。4月から東急百貨店吉祥寺店の屋上で、ファーマーズバーベキューを開催することが決定しました。生産者に限った話ではありませんが、食材を卸す仕事に関わる人にとって、百貨店と一緒に仕事をさせていただくことは、ひとつの目標やステータスになると思っています。例えば、新規就農で農業を始めた場合生産にかかりきりになって、東京に営業に行く時間を確保するのは困難になります。そんなときに、ファーマーズバーベキューを利用してもらいたいと思っています。百貨店でお客様に提供できるというのは、生産者にとって認められた証のひとつになると思うので、私たちが百貨店でやらせていただくことに意義があるんです。私たちにとっても、ファーマーズバーベキューに食材を提供すればブランディングができると生産者に言っていただけるよう、成長していきたいと思います。
##

**―今回インターン生も募集することになったんですよね。**
インターン生の活動期間としては1年間と考えています。東急百貨店のバーベキューは、4月〜6月までは土日、7月以降は全日での営業を予定しています。インターン生には店長補佐として、オペレーションをしていただく予定です。もちろん週5日勤務とは言いませんが、学生さんの希望を伺いながら、可能な限り関わっていただける方をお待ちしています。ほかにも、地方生産者とコラボレーションをしたイベント企画運営、ウェブマーケティングなども経験していただくこともできます。やる気があって取り組んでいただければ、さまざま経験ができると思いますし、当社としてもインターン生に惜しみなくノウハウをお伝えしたいと思っています。
**―どんな学生にエントリーしてもらいたいでしょうか?**
やはり、地方生産者と関わったり、食材をお客様にご提供をする場づくりをしていくことになるので、農業の支援やビジネス、「食べること」に関心がある学生に応募していただけたらと思っています。あとは、ビジネスのリアルを学ぶことができるインターンなので、イノベーション、ブランディングやマーケティングなどに興味のある学生のエントリーもお待ちしています。
## どんなことも自分事に捉えて行動を
**―宮治さんはどんなマインドを持って、仕事をされていますか?**
私は、バーベキューという場づくりの仕事をしていますが、趣味を聞かれてもバーベキューと答えています。例えば、農家であれば「家」と漢字がつくぐらいなので、働くことと生きることに境界線がないと思っています。ワークライフバランスという言葉がありますが、私にとってもワークとライフが一致しているのが理想のライフスタイルだと思っているので、バランスをとる必要がないんです。そんな中、大切にしているのは「いかに自分の仕事を自分事に捉えられるか」ということですね。きっとこれは、インターン生でも社会人であっても同じことだと思いますね。やらされている状態はつまらないけど、自分のプロジェクトなんだと思えると楽しめるはずです。
**―「働く」ことを意識する大学生に、メッセージをお願いします。**
働くということでいうと、自分にぴったりの仕事は探しているだけだと、なかなか見つからないんですよね。目の前にある仕事を一生懸命やって、そこに訪れる目の前のチャンスを逃さず行動していくうちに、また次が見えてくると思います。次々と経験していくうちに、気づいたら「今の仕事が天職かもしれない」と感じるようになるんじゃないかなと。自分事に捉えて、目の前の仕事をまずはやってみることをお勧めしたいですね。そうすると仕事の面白さもわかったり、自分が本当にやりたいことが見えてくると思います。
## ファーマーズバーベキュー 代表者プロフィール

株式会社ファーマーズバーベキュー 代表取締役社長 宮治 勇輔
株式会社みやじ豚 代表取締役社長
NPO法人農家のこせがれネットワーク 代表理事
1978年、湘南地域の小さな養豚農家の長男としてこの世に生を受ける。
2001年慶應義塾大学総合政策学部卒業後、株式会社パソナに入社。営業・企画・新規プロジェクトの立ち上げ、大阪勤務などを経て2005年6月に退職。
実家の養豚業を継ぎ、2006年9月に株式会社みやじ豚を設立し、代表取締役に就任。生産は弟、自身はプロデュースを担当し、独自のバーベキューマーケティングにより2年で神奈川県のトップブランドに押し上げる。みやじ豚は2008年農林水産大臣賞受賞。
みやじ豚は順調に推移するも規模拡大をよしとせず、日本の農業の現状に強い危機意識を持ち、都心で働く農家のこせがれの帰農支援を目的に、2009年にNPO法人農家のこせがれネットワークを設立。2010年、地域づくり総務大臣表彰個人表彰を受賞。2015年より農業の事業承継を研究する、農家のファミリービジネス研究会を主宰。
2017年8月、生産者に最も近いBBQを企画運営する株式会社ファーマーズバーベキューを設立。DIAMOND・ハーバード・ビジネス・レビュー「未来を創るU-40経営者20名」。著書に『湘南の風に吹かれて豚を売る』
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/scout/img/column/991/main.png',
'permalink' => 'test-agent511_991'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1470',
'title' => '電子カルテ共有アプリ「美歴」って、一体どんなサービスなのか。',
'agentId' => '540',
'description' => null,
'contents' => '
私たちが開発、提供している「美歴」は、美容室向けの電子カルテ共有アプリです。
日本の人口減少やデフレを背景に、安価なクーポンによる集客に依存せざるを得ない業界構造。
「自分に合った美容師さん」とマッチできず、美容師さんとお客様双方が満足のいくサービスの受給ができない状況が生まれています。
美容師さんの本来の価値を再定義し、人々が一生涯お任せできる美容師さんに出会い、信頼を深められる環境づくりを支援したい。
満足いくヘアスタイルは、1日を明るく楽しく過ごせるかどうか、とても大きな要素です。
お客さんが本当に満足できる美容師さんと出会うことができ、その関係性続けられるサービスは、人々の豊かな生活に貢献できる。
それを、具現化したものが、「美歴」です。
## 美容室の”カルテ事情”
美容室では、お客様のパーソナルな情報や、どんなヘアスタイルやカラー、パーマをしたのか(施術と言います)を、忘れないように記録しています。
施術内容だけでなく、どんな会話をしたかとか、最近のお客様のファッションの傾向などの履歴を蓄積しておき、次の提案などに生かそうとしているんです。
1ヶ月に一人の美容師さんあたり、何百人ものお客様に施術をしますし、同じ方が来店されるのは2、3ヶ月に1回。
前回・前々回、ましてや1年前どんなことをして、どんな会話したかなど、常人であれば覚えていられないので、しっかりと記録を残しておくわけです。
この記録、多くの美容室ではいまだに「紙」で管理しています。
「紙」の方が書くのが早い部分もあること、長年に紙の運用に慣れてしまっているので、それ以外の手段に切り替えることが億劫になってしまっていることもあり、紙のままというサロンが多いのが現状なんです。
でも、紙だと、探したり、しまったりの手間が膨大だったり、
記録している情報を活用できない(例えばどんな雑誌が好きな人が多いのか、どんな商品やメニューに興味を持っているのかなどを分析して、仕入れに生かすなど)といった、アナログならではの問題も多くあります。
美容業界は”アナログな業界”と言われていますが、そのような業界でも、この課題を解決せねば、という風潮になってきました。
## カルテは誰のもの?これが美歴の原点。だから、カルテを共有する。
美容師が日々一生懸命記録しているカルテ。
これって結局、そのお客様がもっとキレイになったり、かっこよくなったり、髪で日々幸せを感じ続けていただけるようにするためのレシピ、処方箋のようなもの。
つまり、お客様のためのもの。
であるならば、その情報をお客様と共有して、一緒に美を育てていく、一緒に歴史を刻んでいくべきなのでは。
これが美歴の考えの原点です。
人々にとって、一番身近にいる美のプロフェッショナルが、美容師。
美の処方箋を共有しながら、自分の髪のことを一番わかってくれているプロに、いつでも相談したり、提案もらったりできる関係性。
アナログだと時間も費用もかかることが、ITであれば、時間も場所も気にすることがない環境でできる。
そんな関係性構築を支援するのが、「美歴」というサービスです。
## 美歴 プロダクト概要

美容師個々の端末で安全にカルテ情報を管理でき、お客様と共有できるようになっています。
そして、美容室経営者には店舗管理画面を提供し、ここの美容師が記録しているカルテやお客様とのコミュニケーションを管理できるようにしています。
## アプリでできること

アプリでは、このような感じで、写真付きのカルテを美容師さんとお客様が共有し、チャットコミュニケーションをとりながら、オススメのヘアケア商品を提案したり、予約のやりとりなどを行います。
お客様から、その日の施術に対するレビューなども取得できます。
全てがカルテに紐づいているのが、最大のポイントです。このような今までにない、美容師さんとお客様とのコミュニケーション環境を構築していくことで、「会えない間」の信頼関係を深めていくのが美歴が提供する世界です。
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/990/main.png',
'permalink' => 'test-agent540_990'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1467',
'title' => '挑戦の過程を、楽しむ|ミスお茶の水女子2017',
'agentId' => '0',
'description' => 'お茶の水女子大学理学部に通う清水沙織さんは、現在3年生。2017年度徽音祭(きいんさい)水コンで準グランプリに輝きました。華やかさとともに、話し方から知性を感じる才色兼備な女性です。どんな考えをもって挑戦し続けているのか、インターンシップガイド編集部が清水さんにお話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-4.png" alt="清水さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
お茶の水女子大学理学部に通う清水沙織さんは、現在3年生。2017年度徽音祭(きいんさい)水コンで準グランプリに輝きました。華やかさとともに、話し方から知性を感じる才色兼備な女性です。帰国子女で英語が堪能な清水さんは、将来について、「どこの国でも通用する人材」になるという目標を持っています。その目標のために、自分の苦手なものや知らなかったことに挑戦するなど自分の幅を広げる努力をしています。どんな考えをもって挑戦し続けているのか、インターンシップガイド編集部が清水さんにお話を伺いました。
</p>
<h2>自分からは遠いと思っていた、ミスコンの世界</h2>
<p class="column-p">
<b>―ミスコンに出場したきっかけを教えてください。</b><br>
もともと私は「自分の幅を広げる」ということを意識して過ごしています。例えば、私は帰国子女で中学高校も国際色豊かな生徒がいる学校で過ごしていて、日本について勉強したいと思いお茶大を志望しました。自分がいる場所から遠いところ、つまりは知らなかった世界を意識的に知ろうしてきたんです。ミスコンに対して単純に憧れもあったのですが、どこか遠い世界だと思っていたところもあって、ミスコンの募集を見たときに出場してみたらきっと何か変われるのではないか、と思ったのがきっかけの一つですね。ほかにも、友人など周囲の人たちから絶対出たら面白いよとか後押ししてくれたのもあって、出場させていただくことにしました。<br>
<br>
<b>―実際にミスコンに出てみて、どうでしたか?</b><br>
本当に出場して良かったなと思っています。自分の経験の幅が広がるだけではなく、いろんな人と会うことで交友関係も広げることができました。ミスコンに出場する方たちは、将来に対して志の高い方が多く、その中で戦っていくというのはとても刺激になりました。自分とは違う、出場者のいろいろな考えを知るきっかけになったんです。それに、自分の人生の中で「これを頑張ったんだ」というユニークな経験ができたというのは、すごく良かったなと思います。ミスコンの活動ではテレビ出演をさせてもらったり、ウェディングドレスを着ることができたり、普通はあまり経験できないことができて嬉しかったですね。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-2.png" alt="清水さんミスコン1" class="break-img" />
<b>―ミスコンでは、「自分らしさ」をどのようにアピールされたんでしょうか?</b><br>
ミスコンを見てくださる方に、どうやって自分のアピールができるか考えた時に、私はゲームやアニメが好きであることがアピールできることかなと思ったんです。ミスコンに出場するから考えた趣味ではなく、前からゲームとか好きでオタク気質なところがあって(笑)だから、これをアピールするのが自分らしさだと思ってゲームやアニメ好きを伝えるようにしました。ミスコンの過程で、SNS上では同じ趣味のフォロワーさんと出会って意見交換とかもできたんですよ。輪を沢山広げることができて、私自身すごく楽しんでいました。<br>
<br>
<b>―準グランプリを獲得できた要因は、どこにあると思いますか?</b><br>
Web投票と当日票というのがあって、Web投票に関してはきちんと自分の趣味をアピールできたことが良かったと思っています。ゲーム好きと言っても普通なレベルだと、かえって中途半端に見られてしまうと思ったので、ミスコンの時に好きでやっていた「シャドウバース」っていうゲームで、試合に出たりイベントに行ったりしたんです。そうして、私のやっていることに共感して頂けたことが、結果に繋がったのかなと思います。グランプリ決定当日は、所属しているジャズダンスサークルのメンバーが応援に来てくれたのが心強かったですね。大学でも比較的規模の大きなサークルなんですが、サークルでの役割を全うしながらミスコンの活動をやらせていただいていました。サークルも、ミスコンも日々地道に取り組んだことで、仲間との信頼が築けたり、後輩たちがついてきてくれるようになって。サークルのメンバーが私の行動を評価してくれたからこそ、当日票の獲得に大きくつながったと思います。<br>
<h2>香港での海外経験と、日本に来てからの変化</h2>
<p class="column-p">
<b>―大学ではどんなことを勉強されているのでしょうか?</b><br>
研究室にはまだ配属されていないんですが、理論物理をやっています。もともと物理に興味があったものの、あまり得意とはいえませんでした。ただ、どちらかというと今の自分から遠いところを経験したいと思って。あえて成績の良くなかった物理を大学4年間で突き詰めたら、自分の中で何か得られるのではないかと思い志望したんです。私は苦手なことなどがあったとき、それを克服することで得られるものがあると考えています。将来のことを考えたときに、私は確かに英語が得意なんですけど、英語だけで食べていけるような甘い社会じゃないと思っていて。だから英語とそこにプラスアルファで何かできるようになっていきたいと考えています。<br>
将来は国際的なバックグラウンドを活かして、どの国へ行っても通用するような人材になりたいですね。そのためにも、苦手を克服した経験というのは、後々何かを身につける必要ができた時に活かせるのではないかと思っているんです。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM.png" alt="清水さんミスコン2" class="break-img" />
<b>―大学在学中の留学は考えなかったのですか?</b><br>
もともと香港での海外生活の経験があったので、英語に関しては自信があったというのもあり、あえて留学をするという選択肢はなかったですね。それに、私は結構焦るタイプで(笑)留学に行って戻ってきて、同期よりも1年遅れて過ごすよりは、早く社会人になって、国際的な仕事をすることで英語力に磨きをかければ良いと思ったんです。なので、留学自体は楽しそうだなとは思っていたんですが、長期的な視点で考えたときに私は留学は選択しませんでした。
<br>
<br>
<b>―海外での生活と日本での生活に、違いは感じましたか?</b><br>
だいぶ、違いは感じましたね。私は、幼稚園から小学校4年生までの約6年間香港にいて、現地のインターナショナルスクールに通っていました。日本に帰ってきてからも、英語を忘れないように国際的な学校に通っていたのですが、日本のカルチャーと海外のカルチャーの違いは幼心にも感じていたんです。小さなことだと例えば、掃除とか。インターナショナルスクールだと掃除は特にしないんですけど、日本の学校では掃除をみんなでしますよね。なんで、掃除しているんだろうみたいな(笑)。ほかにも、香港では給食がなかったので、みんなで同じ給食を食べるのが最初は不思議だったり。どちらの生活も経験したうえで、日本では「気遣いができる」人が多く、すごい居心地がいいです。人が人の気持ちを推しはかりながら生活する、ということが根本的に備わっているのが日本人の良さだと思いますね。
<br>
<br>
<b>―海外生活していた頃と、日本での生活で性格的に変わった部分はありますか?</b><br>
昔の方が、気が強いというか自己主張が強かったと思いますね。海外に住んでいた時は、自分から主張していかないとダメな環境だったので、本当にスピークアウトに気を付けていました。日本にいたらちょっと生意気な子供だったかなって(笑)香港から日本に来て、日本の文化に触れることで良い意味で丸くなれたかなと感じます。でも、海外生活で得られた率直さを失いたくないとも思うので、両方を持ち合わせることができたらいいな、というのが今の私の考えです。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-3.png" alt="清水さん取材中" class="break-img" />
<h2>考え込みすぎず、挑戦あるのみ</h2>
<p class="column-p">
<b>―清水さんにとって、苦手なことに挑戦する原動力はどこにあるのでしょうか?</b><br>
私は何かを達成していく中で、その「過程」が楽しいなと思えた瞬間があったんです。過程が楽しめると、成果がどうであれ挑戦してみたほうが可能性も広がると気づいて。だから、あえて苦手なことにも挑戦するようになりました。それに、野望みたいなものをみんな少なからず持っていると思うんですけど、それを捨てないっていうのが重要なのかなと思っています。何かに挑戦したけど、成功したとは思えず諦めてしまったり、逆に成功体験がある人でも、さらに上を目指さずに急に諦めてしまったりとかもありますよね。上を目指すことには、何のリスクもないから想いがあるならやってみたらいいのに、って思うんです。自分には無理だからとか思わずに、とにかくやってみたらいんじゃないかと私は思っています。
</p> <p class="column-p">
<b>―何かに挑戦してみたい学生に、メッセージをお願いします!</b><br>
私は周りと比べて、後先について考え込まず行動するタイプだと思っているんですけど、やってみると意外と良いことが待ってたり、新しい発見があったりするんです。だから失敗を恐れずに、いろいろ気になったことをやってみるのをおすすめします。エントリーシートを出してみるとか、新しい趣味に挑戦するとか、何でも良いと思うんです。絶対無理だと思っていたことでも、挑戦することは決して損ではないと思います。
</p>
<h2>清水 沙織さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-5.png" alt="清水さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996.10.25生まれ、東京都出身。お茶の水女子大学理学部物理学科3年。<br>
2017年度徽音祭水コン準グランプリを獲得。幼稚園から小学校4年生まで香港で生活し、中学高校も国際色豊かな学校で過ごし英語が堪能である。大学では「ジャズダンスサークルflow」に所属している。スマートフォンアプリゲームである「シャドウバース」が得意で、大会にも出場経験があるほどゲーム好きな一面も。現在の趣味は、アニメ鑑賞。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-4.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17004'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1466',
'title' => '就活ノートが必要な理由とその作り方',
'agentId' => '0',
'description' => '早期に内定した就活生の8割が作っていたという「就活ノート」。しかし「どんな情報を書けばいいのか」「どのように選考に活かせるのか」わからない就活生も多いと思います。就活ノートの書き方や活用法をお伝えしていきます!',
'contents' => '<p class="column-p">成功する就活生は作っているといわれる「就活ノート」。作ったほうが良いと言われても、どうまとめればいいのか?どんなノートを選べばいいのか?疑問だらけですよね。</p>
<p class="column-p">
手間と時間はかかりますが、「就活ノート」は就活にとても役立つツールです。「就活ノート」を作ってうまく活用することができれば、あなたの就活もきっと変わるはず。</p>
<p class="column-p">
ここでは、「就活ノート」を作る意味やそのまとめ方などについてお伝えしていきます。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/986/shukatsu-note.png" alt="就活ノート" class="break-img" />
<h2>就活ノートはなぜ必要なのか
</h2>
<h3>そもそも就活ノートとは</h3>
<p class="column-p">
就活ノートとは、説明会に行ったり選考を受けた企業の情報をまとめたノートです。それに付随した自己分析の内容を書き留めておく人も多いようです。就活ノートは紙で作成したり、スマホ・パソコンで作成したりと、かたちは人それぞれです。</p>
<p class="column-p">
就活ノートを作ることで、企業研究で得た情報をまとめたり、まとめた情報を見て各企業の比較をしたり、それによって自分の価値観を振り返ったりすることができます。
</p>
<h3>情報を一箇所に集約できる</h3>
<p class="column-p">
説明会時にパンフレットなどにメモを書き留める就活生も多いでしょう。しかし、そうした情報は、おそらく集約することも、見返すことも少ないはずです。そういった散在した情報を1冊のノートにまとめることで情報の集約ができ、簡単に見返すことができるので非常に便利です。</p>
<p class="column-p">
「スマホの電源がなくなってしまい大事な情報が見れない!」と焦ったことはありませんか?ノートならどこでも使えてそんな心配もありません。
</p>
<h3>振り返りの機会となる</h3>
<p class="column-p">
やることがたくさんある就職活動。スケジュールをこなすだけで、精一杯という就活生も多いでしょう。しかし、就活の記録や感じたことをノートにまとめる習慣があると、就職活動を振り返る機会になります。</p>
<p class="column-p">
振り返りの機会を持つことで就活での反省点や改善点が見つけやすくなり、より良い就活ができるようになりますよ。
</p>
<h2>どんな情報を集約するべきか</h2>
<p class="column-p">
では、就活ノートにはどのような情報を集約すればよいのでしょうか?代表的なものを3つご紹介します。
</p>
<h3>企業研究のまとめ</h3>
<p class="column-p">
興味をもった企業については、企業研究の内容を書き留めておくと良いでしょう。<br>
就活ノートにまとめておくべきものは<br>
・事業内容<br>
・募集職種<br>
・企業理念<br>
・今後のビジョン<br>
・業界でのシェア<br>
・求める人物像</p>
<p class="column-p">
などの基本的な内容や、他の企業と比較するような項目もまとめておくと、各社の違いがわかりやすいです。</p>
<p class="column-p">
また、その企業が出しているニュースリリースの内容で気になったことなども書いておくと、最新の情報も集約することができます。逆に、資本金や会社設立の年といった、会社概要にあるような内容は、書いておいても後々必要にならない場合が多いので、書き留めておかなくともよい項目です。<br>
企業研究で得た情報以外にもOB・OG訪問で知った情報や、インターンシップの内容なども志望動機の作成や選考で役に立つので、記載しておきましょう。
</p>
<h3>就活のスケジュール</h3>
<p class="column-p">
就活では一日に複数の選考や説明会などが入ることがあります。頭で全てのスケジュールを把握するのは難しいので、就活ノートにまとめて管理しておくと良いです。<br>
下記の日程は就活ノートにまとめておくべきスケジュールです。<br>
・インターンシップの締切日や日程、内容<br>
・説明会の日程<br>
・エントリーシート(ES) の提出期限<br>
・Webテストなどの筆記試験の日程<br>
・面接の日程<br>
これらの日程をうっかり忘れて選考に落ちる、といったことが無いようにしましょう。
</p>
<h3>選考の内容</h3>
<p class="column-p">
実際に選考に入ったら、選考の内容についても書き留めておきましょう。「エントリーシートや面接で聞かれた質問」「それに対して自分がどう答えたか」、などを書いておきます。
別の企業の選考を受けたときにスムーズに答えられるようになる利点もありますし、選考で聞かれる質問の傾向をつかむこともできます。</p>
<p class="column-p">
面接で聞かれたことは忘れないよう、なるべく早く書き留めておくことが重要です。エントリーシートは、縮小コピーしてノートに貼っておくと良いでしょう。
</p>
<h3>感想・反省点・疑問点・感じたこと</h3>
<p class="column-p">
説明会や選考で感じたことも、記録しておくとよい項目です。特に、後々志望動機作成にかかわる部分や、ポイントだと思った部分、企業選びで重視する項目については書いておくべきです。</p>
<p class="column-p">
例えば、「共感した点」「いいなと思ったところ」はもちろんのこと、「違和感があった言葉」「あまり好きではないと思ったところ」など、書いておくと良いですね。自分が感じたことを書き留めておくと、自分が何を軸に企業選びをしているのかがわかるきっかけにもなります。 </p>
<p class="column-p">
また、選考での反省点を書き留めておくことによって、次回同じような場面に遭遇した時に、同じ失敗を繰り返さないよう、意識することもできます。企業研究をしていて感じた疑問点について書いておくと、説明会や面接の場で質問することができるでしょう。
</p>
<h2>就活ノート作成の際のポイント</h2>
<p class="column-p">
実際に就活ノートを作る際、どういったことに気を付けたら「使える」就活ノートになるのでしょうか?ここでは、3つのポイントをお伝えしていきます。
</p>
<h3>サイズと形式</h3>
<p class="column-p">
これでなければいけない、といった制限はありませんが、ルーズリーフタイプのものがおすすめです。就活では、何社も同時に選考を受けたり、説明会に行ったりします。そうすると、普通のノートでは同じ企業の情報を1か所にまとめることが難しく、情報が点在することになります。ルーズリーフを使えば、集めた情報を入れ替えたり、追加したりすることも簡単です。</p>
<p class="column-p">
ノートのサイズには、A5(A4の半分のサイズ)がおすすめです。説明会などでは立ったまま説明を聞くこともあり、そのような状態でもメモを取りやすいサイズが、A5だと言われているからです。立ったままメモを取ることを考えると、表紙はしっかりしたかたさのものが良いでしょう。
</p>
<h3>企業単位で情報をまとめる</h3>
<p class="column-p">
書くべき情報は、日付順ではなく、企業ごとにまとめましょう。日付順にまとめてしまうとどのような出来事があったのか時系列でみることはできても、企業を比較しずらく、就活ノートを作成した意味が薄れてしまうので注意しましょう。</p>
<p class="column-p">
【企業情報をまとめる際のテンプレート】</p>
<p class="column-p">
①企業名<br>
②業界<br>
③事業内容<br>
④代表者<br>
⑤ビジョン・ミッション<br>
⑥採用担当者・連絡先</p>
<p class="column-p">
上記の基本情報に加えて、企業や業界について自身で気づいたことや感じたことなどもメモしておきます。就活ノートは常に活用しないと意味がありません。情報は日々整理、追加し、就活ノートを見ればいつも最新の情報が見られる状態にしておきましょう
</p>
<h3>各企業を比較する</h3>
<p class="column-p">
まとめた情報を見て、ぜひ各企業を比較してください。そのため、業界ごとに企業群を近いページにまとめることも有効です。「ここは他社と比べて強みだ!」と思った項目については、色ペンなどで線を引いて、わかりやすくするのもおすすめです。</p>
<p class="column-p">
また、自分なりに考えた、同業他社との違いについて、企業情報に書き加えておくのもおすすめです。こうした分析の内容は、志望動機を語るうえで使える情報になります。
</p>
<h2>「就活ノート」作成のおすすめアイテム&ツール
</h2>
<h3>市販の「就活ノート」を活用する</h3>
<p class="column-p">
市販の「就活ノート」が販売されているので、使いやすそうなものがあれば活用してみましょう。スケジュール管理や企業情報まとめなどがテンプレート化されているので、一から自作するよりも手間を省くことができます。</p>
<p class="column-p">
しかし、形式が決まっているとスペースも限られるので、自由度がなくなります。使いやすいよう自分なりにアレンジして書き込みたい場合は、白紙のリーズリーフなどを使うのがいいでしょう。</p>
<p class="column-p">
「就活ノート」用のテンプレートがルーズリーフになっているものもあるので、白紙のリーズリーフと組み合わせて使うのもいいですね。</p>
<p class="column-p">
ノートならば持ち運びも楽ですし、インターネットに繋がっていない環境でも使えるのでとても使い勝手がいいです。「スマホの電源がなくなってしまい大事な情報が見れない!」と焦ったことはありませんか?ノートならどこでも使えて、そんな心配もありません。
</p>
<h3>パソコンやスマホのアプリで「就活ノート」を管理する</h3>
<p class="column-p">
デジタルでも情報を整理したいという場合は、アプリを活用するのがおすすめ。Evernoteを就職ノート作成に活用している就活生も多いようです。</p>
<p class="column-p">
Googleドライブのスプレッドシートやドキュメントを、スケジュール管理や情報整理に使うのもいいでしょう。
</p>
<h2>さいごに</h2>
<p class="column-p">
ここまで、「就活ノート」の必要性やまとめ方についてお伝えしてきました。就活ノートは作ったほうがいいとはいえ、ベストなまとめ方は人それぞれなので工夫してみてください。
大事なのは、集約した情報をどう活用し、就活に活かしていくかです。就活ノートはみなさんの活動の積み重ねで情報が増えていきます。読み返すことによって、自分が重ねてきた努力が見えてきます。ぜひ、就活ノートを活用して、悔いのない就活をおこなってくださいね。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/986/shukatsu-note.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-note'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">お役立ち情報 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[370ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [370ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[370ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [370ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1478',
'title' => '業界別!難関企業内定者の志望動機集',
'agentId' => '0',
'description' => '人気企業内定者がエントリーシートに書いた志望動機を集めた冊子が無料でダウンロードできます!就活成功のカギは「志望動機」にあり!',
'contents' => '<p class="column-p">
就職活動中のみなさん、ES対策は終わっていますか?<br>
「難関企業内定者の志望動機集」が無料でダウンロードできます!<br>
<br>
ESの書き方を知りたい方のために、難関企業に内定した先輩が実際に書いた志望動機を例文集としてまとめた資料を用意しました。<br>
金融やIT・通信、コンサル、商社など業界別にまとめたので、自分の志望する業界の志望理由を参考にすることでESを完成させましょう!
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/998/pdf-reasons.png" alt="難関企業内定者の志望動機集" class="break-img" />
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>
<p class="column-p">
※ダウンロードには会員登録(無料)が必要です。
</p>
<h2>こんな学生におすすめ!</h2>
<p class="column-p">
・志望動機の書き方に自信がない。<br>
・人気企業に受かる志望理由の書き方を知りたい。<br>
・自分の志望業界の内定者の志望動機を参考にしたい。<br>
・自分のESをもっと良いものにしたい。<br>
<br>
金融・IT・通信・商社・コンサル・各種メーカー・広告・マスコミ・交通・エネルギー・不動産・建設・旅行・エンタメ・小売と各業界の人気企業の内定者の志望動機が揃っています!
</p>
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>
<h2>なぜ志望動機が重要か</h2>
<p class="column-p">
新卒採用では、企業は即戦力のスキルを持った学生を求めているのではなく、入社後にこれから必要なスキルを身につけて長く活躍してくれる人材を求めています。そのため、その企業で働きたいという意欲のある学生を求めているのです。<br>
企業は志望理由からその学生の意欲を測り、学生が入社後にどのように成長し活躍してくれるかを知ろうとするのです。志望動機をどれだけ具体的で説得力のあるものに仕上げるかで、就活の結果は大きく変わります。<br>
</p>
<h2>内定者のESの内容を参考にする</h2>
<p class="column-p">
志望動機が思いつかない、膨らませるのが難しい、というとき、内定者の志望動機集を参考にするのをオススメします。また、志望動機を自分で書けたという人も、過去に受かった内定者の志望動機と見比べてブラッシュアップすることでより受かりやすい志望動機になるでしょう。<br>
<br>
自分の行きたい業界、企業の志望動機を参考にすることで、志望動機を固めて就活を成功させましょう。
</p>
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/998/pdf-reasons-ogp.png',
'permalink' => 'test-pdf-reasons'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1475',
'title' => '美容師とお客様をつなぐ電子カルテアプリ「美歴」誕生ストーリー(1)',
'agentId' => '540',
'description' => null,
'contents' => '
私たちが開発している、美容師とお客様をつなぐ電子カルテアプリ「美歴」は、どのような経緯でアイデアが生まれ、どのように今のカタチになっていったのか。
そのストーリーをご紹介します!
## - 「情報資産の銀行」としての「BtoC」事業会社向け新規事業企画を考える
「美歴」は、「株式会社パイプドビッツ」の数ある新規事業プロジェクトの一つとしてスタートしました。
2010年の冬のことです。もう7年以上も前にさかのぼります。
当時のパイプドビッツは創業から10年が経ち、次の10年に向けて新規事業の開発、事業拡大に注力していました。社員数は130名を超え、年商13億、新卒メンバーも20名近く入ってきた頃だったと思います。
パイプドビッツの事業コンセプトは「情報資産の銀行」。
企業や業界が抱える「情報」に関する課題を解決し、新たなビジネス創出を支援することがミッション。
情報にまつわる課題は、マーケットの規模や環境によって大きく違うという認識から、営業組織を”地域”ごとのチームから、業界ごとの専門チーム制に変更し、業界の専門家が新たな事業を作るという体制になりました。
私は、BtoC事業を行なっている事業会社を専門に扱う「BtoCソリューションユニット」という営業組織のマネージャーに任命されました。
「BtoC」という括りはものすごく広いマーケットです。金融、飲食、小売、商業施設、その他様々なサービス業・・・。
手当たり次第色々と企画を考えましたが、どうもピンとこない日々。
毎週、役員や幹部社員8名程度が参加する「企画会議」でアイデアを出して、あーでもないこーでもないとやっていたのですが、なかなか良いアイデアを出せない日々が続いていました。
いくつか良さげな企画が出てフィージビリティスタディで試したものの、お客様から良い反応が得られずの繰り返し。
検討開始から4ヶ月くらい経ち、ただただ、苦悶な状況が続いている中で、ここは初心に戻って、「BtoC」事業という大きな括りを細分化して、どんな業界があり、どんなマーケットで、どんな業界課題があるか整理してみようという話になりました。
今から考えたら最初にやってしかるべき、当たり前のステップだったのですが、これが美歴が生まれるきっかけとなった最初の一歩でした。
## -「数」と「アナログ」
行なったことは、BtoC事業を行なっている業界の事業社数と市場規模を調査し、それをバブルチャートのようなもので可視化すること。
できあがったそのチャートを見たとき、ひときわ目立って見えたのが、「美容室」の円でした。
美容室は、厚労省への登録数でみると、平成28年末時点で24万件超。コンビニの4〜5倍あるんですね。このご時世でも、毎年増えています。
単純ですが、この全国にあるこの美容室の「数」に可能性を感じました。
そして、もう一つ。それは「アナログ」な業界ではないか、ということ。
今でこそ、ネット予約が当たり前になりつつありますが、7年前はスマホがほとんど普及していな時代。
まだまだ電話が当たりまえ。(ポータルサイトはありましたが、そこから電話で予約する感じ)
美容室の仕事って、基本的にはお客様と接する仕事なので、労働集約型。
そうなると、お客様との接客、施術以外の仕事は、アナログからITへ移行して、業務を効率化させるニーズは大きいはずで、アナログ感の強かった美容室に対して、大いに支援できるチャンスがあるって考えました。
## ー 美容室のカルテって誰のもの?
で、会議の中で、「カルテ」って本来誰のためのものだ?って話になったんです。
「個人情報」って、その”個人”のものなんですよね。
だとすると、カルテもその人のもの=お客様のものなはずで、 だったら、お客様にも見れるようにしてほしいよね、と。
「前と同じ髪型」って言っても、その「前」が美容師さんとお客さん側でイメージが違うことも良くある話。 お互いなんとなく話の辻褄合わせているけど、施術した結果、「なんか違うぞ」みたいな。
であれば、写真と一緒に当日やったことや、普段のスタイリング方法、次回どんなことをするかなどを
美容師さんとお客さんが共有できるようにして、そのカルテ情報をもとにいつでもコミュニケーションできるようになったら楽しそうだ。
SNSが少しずつ流行り始めてきた時代、「個」と「個」のコミュニケーションという時流にも乗っている。人口減少の時代、新しいお客様を見つけるのはますますコストがかかることになるだろうなかで、一度でも来店したお客様との信頼関係がカルテ共有を通じて深まり、「顧客」が増えることにもつながる。
これが、美歴が生まれるに至ったアイデアです。
このアイデアを元に、プロトタイプ作りに進んで行くことになります。
そのお話は、次の稿で。',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/995/main.png',
'permalink' => 'test-agent540_995'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1474',
'title' => '心にひっかかるなら、チャレンジする|ミス大妻女子2017',
'agentId' => '0',
'description' => '並木紅葉(くれは)さんは、大妻女子大学に通う3年生。2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得しました。ミスコンが並木さんにもたらしたものはなんだったのか、どのようなことを大切にして過ごしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP.png" alt="紅葉さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
並木紅葉(くれは)さんは、大妻女子大学に通う3年生。2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得しました。元々、緊張して震えてしまうほど人前に出て話すのが大の苦手だったという並木さん。ミスコン出場によって、大勢の前で話すことが楽しいと思える新たな自分を発見しました。ミスコンが並木さんにもたらしたものはなんだったのか、どのようなことを大切にして過ごしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
</p>
<h2>「もう後悔したくない」という想いから始まったミスコン</h2>
<p class="column-p">
<b>―紅葉さんは、現在大学でどんな勉強をされているんですか?</b><br>
社会情報学部に所属していて、その中でも私は情報デザインを専攻しています。ワード、エクセルはもちろん、プログラミングやWebデザインなどを勉強しています。3年生になるとゼミも選択するのですが、情報デザインについて学んできたものの、ゼミでは言語学を学んでいます。情報デザインを選んだのですが、私はちょっとPCとか苦手で(笑)「学んでみたい」という気持ちもあったので、言語学のゼミに入って、日本語と外国語の語学の比較をしたり、討論をしています。
<br>
<br>
<b>―ミスコンに出場すると決めたのは、なにかきっかけがあったのですか?</b><br>
大学に入学してから、オシャレとかメイクに興味を持つようになったんです。友達に「それ、かわいいね」って言われることがあると、それだけですごく嬉しくて。そのうちに、友達がミスコン出場を薦めてくれたのが、興味を持つきっかけでした。でも、ミスコンに出てみたいと思っても1年生のときは勇気が出なくて、2年生になってさらに気になっているのに出られずにいて。ミスコン募集のポスターがキャンパス内に掲示されると、それをいつも横目に見ながら通り過ぎていましたね(笑)そして昨年3年生になり、2年間後悔してしまっていたので「ここで出場しないと、もっと後悔する」と感じたのと、やはりここでも友達の後押しももらえて、思い切って出場することにしたんです。
<br>
<br>
<b>―ミスコンに挑戦してみて、大変だったことはありますか?</b><br>
グランプリ決定の日まで、私たち候補者が発信できる場はミスコン用に作成したTwitterだったので、多くの人たちに見てもらうためには、どんな発信やアピールをしていけばいいのかにすごく悩みましたね。ミスコンにチャレンジするときには、何か目標を立てて挑もうと思っていたので、どんなことを大事にしていくかと考えたときに「自分らしさ」だと思ったんです。Twitterという限られた場において、全く知らない人に自分を知ってもらう、第三者の人にどう表現すれば「私」を捉えてもらえるのかっていうのが難しかったですね。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-1.png" alt="紅葉さんミスコン" class="break-img" />
<b>ーどんな投稿で「自分らしさ」を出していったんですか?</b><br>
私はよく「ちょっと人とはずれた感覚がある」って言われるんです(笑)最初のファイナリスト選考会では動画でアピールをしなければなりませんでした。参加者は、学生キャスターをやっていたり、芸能事務所に所属している人がいたりと、みんなキラキラした人が多くて。私にとっては、初めての経験だったのでどんなことをアピールしたらいいのか戸惑いました。でもその時「特にキラキラしたアピールはできなくても、私にできるのは目立つことだ」と思って、意気込みを語った後に、にわとりのものまねをひたすらやったんです。審査員の学生には、“にわとりの子”って印象を残すことができたみたいで、ファイナリストに選ばれました(笑)だから、ファイナリストに選ばれて、ミスコン本番までの間も“ずれた感じ”が私だけの特徴だと思いながら、Twitterに投稿していましたね。私の感覚でいいな、かわいいなと思うものを投稿するようにしたんです。例えば、たまたまキャンパス内で発見したセミの抜け殻がすごくかわいく見えて、「今日一番嬉しかった出来事って、セミの抜け殻を見つけたことかもしれない」って思って投稿したりしました(笑)結果的に、多くの方に印象を残すことができたのだと思っています。
<br>
<h2>“意外な自分”と“周囲のありがたみ”に気づいた</h2>
<p class="column-p">
<b>ーこのミスコンを通して何か気づきはありましたか?</b><br>
私はこれまで本当に人前に出られないくらいあがり症だったんです。小さい頃は学校の発表でも震えちゃうくらい緊張してしまうタイプの人間で。でも、いざミスコンに出場して大勢の前で話す機会をもらったときに「あ、意外と楽しい」って思えたんです。人前で話したり、注目を集めるのは苦手だと思っていたけど、好きかもしれないと新たな自分をミスコンで発見できましたね。<br>
それに、ミスコンを作り上げる文化祭企画部の人たちや、応援してくれる人たちのありがたみを実感しました。準グランプリを獲得できたのも、自分ひとりでは成し遂げられなかったと思うことが、たくさんあったんです。出場のきっかけも友人のすすめでしたし、文化祭企画部の人たちが、どのような内容でコンテストを開催するか考えてくれたり。周囲の人たちの助けがあったからこそ、私が準グランプリをいただけたということに改めて気づかされました。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-2.png" alt="紅葉さん取材中" class="break-img" />
<b>ーいろいろ学びがあったのですね。ミスコンを経験して何か新しくやりたいことなどはできましたか?</b><br>
ミスコンに出てみて、文化祭企画部の人たちの大変さを間近で見ていました。私たちファイナリストは、ミスコンに出場する時間にいれば基本的にはよかったけれど、文化祭企画部の人たちは私たちよりも早く来て準備を行い、私たちよりも遅くまで片付けなどをしていました。ミスコンというイベントに一生懸命な姿を見て、私もイベントなど企画側の経験をしてみたいなと思いました。<br>
あとは、人と話すこと自体は元々大好きですし、人前で話すのも楽しいってミスコンで気づけたので、将来は何かしら人と関われる仕事をしたいなという思いでいます。今は、フィナンシャルプランナーの仕事に興味があって、お客様としっかりと話をして向き合いながら、いろいろな提案をしていく仕事というところに魅かれました。勉学以外にミスコンやバイトなど大学生活で得たものを活かせると思い、フィナンシャルプランナーの資格の勉強をし始めました。
<br>
<h2>勢いも大事。やりたいとことは、やってみたほうがいい</h2>
<p class="column-p">
<b>ー紅葉さんはどんなことを大切にして、過ごしていますか?</b><br>
私は「やりたいと思ったことはやろう」と考えるようにしていて、動物に例えていうと「ネコみたいな生き方」を大事にしたいと思って過ごしていますね(笑)どんなことも、自分がやってみたいと感じることに、素直に向かっていくようにしているんです。中学高校はテニス部で部活に没頭していたので、大学に入ったらやりたいことをやってみようと思って、アルバイトは数々経験しました。カフェではホールやキッチン、母校でのテニスコーチ、からあげ屋さん、動物病院などいろいろなジャンルのバイトをやってきました。その時のタイミングや出会いを大切に、やってみたいと思えばやるようにしてたくさんの経験が積めて楽しいです。
<br>
<br>
<b>ー紅葉さんと同じように頑張る学生にメッセージをお願いします!</b><br>
私は1年生も2年生も、ミスコンに興味があったのに出場せずに後悔してきて、やっと3年生で思い切って出場したので、モヤモヤしながらも躊躇してしまう気持ちがすごくわかります。ミスコンに出てみてわかったことですが、ちょっとでも心にひっかかるのならば、やってみるべきだなと思います。来年の今頃も、心にひっかかるんだろうなって思うのなら絶対にチャレンジしてみるべきだと、今は言えます。勢いでやってみると、なんとかなることもあるんじゃないかなって、思います。
<br>
<h2>並木 紅葉さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-3.png" alt="紅葉さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996生まれ。大妻女子大学社会情報学部3年。<br>
2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得した。小学生時代はセーリング、中学高校とテニス部で部活に没頭し、大学でもテニスサークルに所属するなど体育会系で活発。そのほか、私生活においてもやりたいと思うことは積極的にチャレンジし続け、アルバイトではカフェや動物病院、テニスコーチなど数々の経験を持つ。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17005'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1473',
'title' => 'やってみると、自分を好きになれる|ミス理科大コンテスト2017',
'agentId' => '0',
'description' => '牧村里奈さんは、東京理科大学の経営学部に通う1年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストで準グランプリを受賞しました。人前に出るのが大の苦手だった牧村さんですが、「友人のおかげで頑張ることができた」と言います。今回あえて、苦手なことに挑んだきっかけや、普段の牧村さんがどのようなことを大切にしているのか、お話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB.png" alt="牧村さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
牧村里奈さんは、東京理科大学の経営学部に通う1年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストで準グランプリを受賞しました。人前に出るのが大の苦手だった牧村さんですが、「友人のおかげで頑張ることができた」と言います。今回あえて、苦手なことに挑んだきっかけや、普段の牧村さんがどのようなことを大切にしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
</p>
<h2>変われたのは、周りの人たちがいたから</h2>
<p class="column-p">
<b>―牧村さんは1年生ということですが、ミスコン出場を決めた経緯を教えてください。</b><br>
友人や周囲の人たちが背中を押してくれたのがきっかけで、出場を決めました。それまでの私は、目立つことや、人前に出て自分自身をアピールするようなことは苦手で、ずっと避けてきました。だから、ミスコンに出場するというのも自分は絶対やらないことだと思っていましたし、特にミスコンを気にすることはなかったんです。でも、周囲の人たちが熱心に薦めてくれて(笑)。だんだんと、挑戦してみようかなという気持ちになって、最後は思い切ってエントリーしました。
<br>
<br>
<b>―幼い頃から、人前に出るのは苦手だったのですね。</b><br>
いいえ、実は小学校低学年くらいまでは逆に目立ちたがりの面が強かったんです(笑)。でもそうじゃなくなったのは、引越しをする機会が多かったから。3回転校した経験があるのですが、転校するとクラスで最初に挨拶をしますよね。そのたびに注目を浴びるので、転校生だって目立つのがちょっとずつ嫌に感じていって、気づいたら人前に出るのが苦手と思うようになっていました。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-1.png" alt="牧村さん取材中" class="break-img" />
<b>―ミスコンでは、どんなことをやったのでしょうか?</b><br>
期間中は、Twitter投稿で自分のアピールをしたり、テレビ局や渋谷109の前で他大学のミスコン出場者も集まるイベントに参加したりしていました。グランプリが決まる11月の文化祭当日は、テーマや設定に沿って舞台上で自分なりに考えたセリフで優勝者を決めるシチュエーション企画や、特技の披露、ウォーキングやウェディングドレスを着て自分の想いを伝えたりといったことをしました。
<br>
<br>
<b>―どんなことを意識しながら、自分をアピールしていったのですか?</b><br>
憧れの女性像は、行動もテキパキとしていて芯が強い女性なんですが、実際の私はまだまだ子供っぽさがあるなと感じていたので、逆にそこを出していってもいいかなと思ったんです。1年生ということもあり、とにかくフレッシュさを出そうとしました(笑)。自分を作らずに、ありのままでいたいなっていう思いが強かったので、まずは自分自身が楽しみつつ、人が見て喜んでくれるようなことを心がけて活動していました。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-2.png" alt="牧村さんミスコン1" class="break-img" />
<h2>友人の支えが力になって、自信につながった</h2>
<p class="column-p">
<b>―具体的に、思い出に残っているエピソードはありますか?</b><br>
コンテスト当日に、友人と一緒に特技として披露したダンスが一番の思い出です。ダンスは、高校生のときの部活経験があったので披露しようと思ったのですが、私がミスコンに出ると決まってから、今もダンスをしている友人たちが熱心にダンス指導をしてくれたし、当日も一緒にステージに立ってパフォーマンスをしてくれました。ほかにも、その友人たちが周りの人に応援をお願いしてくれたりと、本当にいつも心強い味方でした。それに、彼女たちは他大学の子だったので、わざわざ時間を使って私のことを身近で応援し続けてくれることが、本当にありがたいなって思って。グランプリを獲得する以上に、その友人への恩返しになればと頑張って取り組んだダンスでした。ミスコンのさまざまな企画の中で、一番力を入れて努力したことだったので、見てくれた人たちが直接感動したと伝えてくれたとき、とても嬉しかったですね。</p> <p class="column-p">
<b>―ミスコンを振り返ってみて、今どんな思いがありますか?</b><br>
改めて振り返ると、周囲にいる人たちが私の出場を後押ししてくれたのは、本当にありがたいことだったと感じます。ずっと、人前に出ることに苦手意識があったので、正直最初は出場を薦めれてもあまり嬉しくなくて(笑)。でも、友人や周囲の人が私を支えてくれていることだったり、舞台上にいる自分がキラキラして見えて、自信になったんです。自分自身を好きになることができました。「前に出てみるのも楽しいな」という発見がありましたし、チャレンジして本当によかったと思っています。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-3.png" alt="牧村さんミスコン2" class="break-img" />
<h2>初心は忘れず、勇気をもってやってみる</h2>
<p class="column-p">
<b>―牧村さんは、普段どんなことを大切にして過ごしていますか?</b><br>
中学生のときの授業で、座右の銘を考える時間があったのをきっかけに、「初心忘れるべからず」という言葉が好きになり、大切にして過ごしています。どんなことも慣れていくと当たり前になってしまうと思うんですけど、始まりがあったからこそ今があるので、最初のときに感じていた想いや教えを忘れずに、どんなことも行動したいなって思っています。
<br>
<br>
<b>―頑張る学生を後押しするメッセージをぜひお願いします。</b><br>
私は人前で何かをするのは苦手でしたし、自分に自信もありませんでした。でも、周囲の後押しがあったお陰でミスコンに挑戦するきっかけが生まれ、思い切ってやってみたら大変な中でも、いろいろな経験や楽しさを知ることができました。私が実際に感じたことなので、何か苦手なことがある人は、まずはほんの少し勇気を持ってやってみるのがいいと思います。
</p> <p class="column-p">
<h2>牧村 里奈さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-4.png" alt="牧村さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1998.11.28生まれ、東京都出身。東京理科大学経営学部1年<br>
ミス理科大コンテスト2017準グランプリを獲得。ふわりと可愛らしい印象ではあるが、普段はシックな服装を好み、芯の強いかっこいい女性を目指している。人前に出るのが苦手だったが、周囲の薦めで出場したミスコンをきっかけに、大勢の前で自分を表現する楽しさを知る。好きな食べ物は、トマト。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17007'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1472',
'title' => '最初の一歩は、チャレンジできることから|ミス理科大コンテスト2017',
'agentId' => '0',
'description' => '鈴木りかさんは、東京理科大学の理学部に通う3年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストでグランプリを獲得しました。人懐っこく愛嬌たっぷりに話すのが印象的な鈴木さんは、ミスコンに出場するまで、あまり意見を言えるタイプではなかったと言います。ミスコンでどんなことに気づいたのか、将来どんなことをしていきたいのか、インターンシップガイド編集部が鈴木さんにお話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv.png" alt="鈴木さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
鈴木りかさんは、東京理科大学の理学部に通う3年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストでグランプリを獲得しました。人懐っこく愛嬌たっぷりに話すのが印象的な鈴木さんは、ミスコンに出場するまで、あまり意見を言えるタイプではなかったと言います。ミスコンでどんなことに気づいたのか、将来どんなことをしていきたいのか、インターンシップガイド編集部が鈴木さんにお話を伺いました。</p>
<h2>自分の意見が言えるようになった</h2>
<p class="column-p">
<b>―ミス理科大グランプリ獲得おめでとうございます!出場にはどんなきっかけがあったのですか?</b><br>
元々、興味は少しあったのですが、昨年準グランプリを受賞した先輩に薦められたんです。私は、その先輩の所属するサークルの後輩でもあったので、自分と近いところにいる先輩に推されて「出てみようかな」と思ったのがきっかけですね。それに、私の名前が「りか」なので、理科大の「りか」って面白いなって思って(笑)。
<br>
<br>
<b>―ミスコンで、大変だったことはありますか?</b><br>
人前に出て何かをするというのは、大変なんだと思いましたね。常に自分のコンディションがいい状態であるために美容に気を遣い、大好きなお酒を控えたり(笑)。それに、自分に投票していただくためには、Twitterでどんなことを届けたら伝わるのか、考えながらやっていましたね。
<br>
<br>
<b>―Twitterの発信ではどんな努力をされていましたか?</b><br>
私は、理学部で専攻が統計学なんですが、どんな時間帯にみんなが見てくれているのかを日々チェックして投稿したり、どのような写真だったら反応が伸びるのかを見ていました。あとは、投稿を見てくれる人がちょっと考えたり、反応しやすい内容だと楽しんでいただけると思って、そこは意識しながら発信していました。割とアニメが好きな方が多かったので、私が好きなアニメのセリフなどを投稿すると、リアクションしてくれる方が多かったなと思います。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-1.png" alt="鈴木さんミスコン1" class="break-img" />
<b>―ミスコンに出場して、気づいたことやご自身の変化などありましたか?</b><br>
一番は友達が増えたことが嬉しかったですね。理大祭に関わるスタッフもそうですし、私の所属する数学科だけではない、さまざまな学部、学科の人たちと関わる機会になったと思っています。あとは、あまり自分から意見を言うタイプではありませんでしたが、ミスコンで自分のことを伝える機会が多かったので、自分の意見をはっきり言えるようになりましたね。それに何かを伝えようとするとき、自分の意図とは違う伝わり方になってしまうこともあると実感して、自分の言葉で伝えることが大切だと思うようになり、だんだんと意見が言えるようになりました。ちなみに、ミスコンのお陰で、服のセンスも良くなったと思います(笑)。
<br>
<h2>なくなってゆくものに、何かできることを</h2>
<p class="column-p">
<b>―将来はどんなことをしたいか、考えはありますか?</b><br>
そうですね。きっかけは、高校のときの数学の先生が大好きというところからなんですが(笑)。理系人口が減っていると聞いて、理系の人たちが世の中に影響を与える発明や発想もたくさんあるのだから、「絶対にいなくなってはいけない」という危機感が出てきて、文系から理系に転身して数学の勉強をするようになりました。そこから理科大にも、教員になることで理系の人を育てたいと思って入学したんです。入学以降も私の中では、絶対になくなってはいけないものや人が、減っていくのを防ぎたいという気持ちが強くて。だから、教員の道だけではなく少なくなっていくものを支えたり、それ以上減るのを防げるような仕事をしたいと考えています。その中でも、私は学校が好きでたまらないので、学校に関わるなにかができたらと思っています。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-2.png" alt="鈴木さん取材中" class="break-img" />
<b>―いろいろな人との関わりの中で鈴木さんが、大事にしていることはなんでしょうか?</b><br>
「取り繕わないようにすること」ですね。相手に好かれようと思って行動するのではなくて、素の自分を出していこうと思って行動しています。だから、自分からは壁を作らず、心を開いていくことで、コミュニケーションをとることを大切にしています。
<br>
<h2>できることから、やってみる</h2>
<p class="column-p">
<b>―どんな人間になっていきたいなど、憧れている人などはいますか?</b><br>
私の憧れの人は、お笑い芸人の出川哲朗さんです。昔は嫌いな芸人と言われた時期もあったそうですが、常に人を笑わせたいという強い想いを持っていると話していたのを見たことがありました。信念があって素敵な人だなって思ったんです。想いを語っている姿を見て、嘘がなく素直に言えるってかっこいいなと思いました。<br>
あとは、常にかわいい女性でいたいなって思います(笑)。年を重ねても「あの頃はよかった」って言われるのじゃなくて「今も素敵だね」と言われるような、すてきな女性になれるよう外見も内面も磨いていきたいです。
<br>
<br>
<b>―一歩前に踏み出して何かをしたい学生にメッセージをお願いします。</b><br>
私は何かをやりたいと思ったときに、ひとつ基準にしていたのが「お金がかからないもの」でした。始めるのにお金が必要なものってたくさんあると思うんです。留学したいと思っても、数十万円かかるとか。もちろんお金をかけなければできない貴重な経験もあるとは思うのですが、お金をかけずにできることもたくさんあります。私が出場したミスコンもそうです。お金がかからないということは、最初の一歩としてチャレンジしやすいということですよね。だから、私はとりあえずやってみようって踏み出せるのかなって思います。
<br>
<h2>鈴木 りかさん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-3.png" alt="鈴木さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996.10.4生まれ、東京都出身。東京理科大学理学部3年<br>
ミス理科大コンテスト2017では、人懐っこさと愛嬌、さらに自身が大学で専攻する統計学を活用してTwitterで発信するなどして、見事グランプリを獲得。大学では放送研究部と数学研究部に所属し、積極的に団体活動に参加している。やると決めたことは徹底して行う努力家である一方で、プライベートで何もない日は、じっくり動画鑑賞をするのが好きという一面も。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17006'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1471',
'title' => '生産者の想いを伝える BBQマーケティング',
'agentId' => '511',
'description' => '',
'contents' => '
「生産者と生活者をつなぐこと」をテーマに、バーベキューという場を通して食材本来の美味しさや生産者の想いを伝えている株式会社ファーマーズバーベキュー。同社の展開する「FARMERS BBQ」は、全国のこだわりを持った生産者の顔が見えるバーベキューとして、人気を集めています。なぜバーベキューで事業を行うことになったのか、農業に対する想いやどんなことを意識して働いているのかを、代表の宮治さんにインターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
## みやじ豚のブランディング成功が、「FARMERS BBQ」のきっかけに
**―バーベキューをすることになったきっかけは、なんだったのでしょうか?**
私の実家では、もともとみやじ豚の農家を営んでいたのですが、父の代から引き継いで、みやじ豚のブランド化に取り組みました。最初は、直販する仕組みをつくって、飲食店や百貨店の肉屋さんでの販売や、個人向けにオンラインショップで販売をしていました。さらにどのようにして、多くの人にみやじ豚を知っていただくかを考えたときに、バーベキューが浮かんだのがきっかけでした。新規顧客を開拓していく方法としてバーベキューをイベントとして取り入れたところ徐々にお客様に認知していただけるようになりました。結果的に、みやじ豚は農林水産大臣賞を受賞することができ、ブランド化に成功したんです。私は「バーベキューマーケティング」と名付けて、よくこの言葉を使っています。
##
**―ファーマーズバーベキューで事業展開することにしたのはなぜでしょうか?**
バーベキューで事業展開をする以前の2008年には、農業支援を行う「NPO法人農家のこせがれネットワーク」というのを立ち上げました。ここでは農家に生まれ都心で働く人を「こせがれ」と呼んで、「こせがれ」たちに農家の魅力や、可能性といったものを伝える数々の活動をしています。そこには、少しでも農業に振り向いてもらいたいという想いがあるんです。きっかけを提供できる場づくりを通して、実家に帰り農家をする人も増えていきました。しかし、ふと気づいたんです。「こせがれ」に対する、実家に帰るきっかけづくりはできていたけれど、帰ったあとの彼らが直面する業界の問題点に対して、私たちが関わっていけていないと。「帰らせて、帰らせっぱなしでいいのだろうか」、そんな思いになりました。現実的な問題として、実家の農業を継いだものの事業がなかなか軌道に乗せられず悩む農家さんもいたんです。そんな現状から、「農家の『こせがれ』たちに、武器となるものを提供したい」という想いが強くなりました。私がバーベキューイベントを通じて、みやじ豚のブランド化に成功したように、こせがれや就農まもない農家たちに、バーベキューをマーケティングツールとして提供することは、非常に可能性があるのではないかと考え、事業化することにしたんです。
##

**―農業を営む人が直面する業界の問題点は、どこにあると思いますか?**
問題点は大きく2つあると思っていたんですが、ひとつは「生産者に価格決定権がない」ということです。基本的には市場出荷で全量買い取ってもらえるものの、相場価格が決まっているということがあります。生産者が手間暇をかけ、ていねいに作ったいい農作物であっても価格に反映する決定権がないんです。そして、もう一つは「生産者の名前が出ずに流通していく」ということです。複数の生産者が作っていても、地域のくくりで「〇〇地域の〇〇豚」という形でお客様に届けられていました。生産者の名前が出ずに流通することで、生産者は直接お客様からフィードバックを受け取れません。フィードバックは仕事に対する大切な評価だと思いますし、それが仕事のやりがいにもつながっていくと思うんです。それが届かないというのは残念なことだと感じました。
バーベキューを始めたきっかけは、みやじ豚をどのようにしてブランド化させるかということでしたが、私が当時感じた業界の問題点も、バーベキューという場を作ることで解決できるのではと思うようになっていったんです。
##
**―ファーマーズバーベキューは、生産者にとってどんな役割があるとお考えですか?**
私は農家の問題点のひとつに「事業承継」があると思っています。事業主も後継者も、現事業主が元気なうちに継いでいく、という意識が低いと感じています。事業承継は先代がやってきた仕事をそのまま受け継ぐことではなく、後継者が事業のどこに価値を感じてこの先の事業を営んでいくかが大切だと思うんです。後継者が価値を磨いていき、新しい事業をつくるとか、自分なりの表現をしていくことが、事業承継なのではないかと。事業承継とファーマーズバーベキューは直接的につながることではないのですが、後継者が事業の価値を見出し、ひとつの武器になるものとして、私たちはバーベキューという場を提供できると思っています。
##

**―生産者だけではなく、お客様にとっても美味しい食材と出会えるきっかけになりますね。**
そうですね。生産者と直接触れ合う機会がありますし、食材一つ一つを堪能できる体験ができると思いますね。パプリカの食べ方を例にすると、まずまるごと焼いていくと中につゆがたまっていきます。それを上からかじりながら食べて、最後はつゆを飲む。直接生産者やスタッフから、まるごとパプリカを楽しむ食べ方を知ることができるんです。これまで経験したことがない食べ方ができるのは、バーベキューという場ならではだと思うんですよね。それで、実際に食べたら「あ、美味しい」ってなるわけで。非日常の経験だったりするので、お客様にも素敵な時間を提供できると思っています。
**―将来の展望がありましたら、教えてください。**
将来的には、47都道府県でファーマーズバーベキューが開催されるようにしていきたいですね。それによって、地域の観光資源にもなるよう、ファーマーズバーベキューを育てていきたいと思っています。生産者側のスタンスで場をプロデュースしていき、地域の観光資源になるよう育てていきたいと思っています。我々は、飲食店でもなく、バーベキュー屋さんでもないので、バーベキューという武器を使って、どのように地域を活性化していくかという部分に生産者をプロデュースする目線を持って取り組んでいきたいと思っています。
## インターン生を募集!
**―東急百貨店でファーマーズバーベキューの開催が決まったそうですね。**
そうですね。4月から東急百貨店吉祥寺店の屋上で、ファーマーズバーベキューを開催することが決定しました。生産者に限った話ではありませんが、食材を卸す仕事に関わる人にとって、百貨店と一緒に仕事をさせていただくことは、ひとつの目標やステータスになると思っています。例えば、新規就農で農業を始めた場合生産にかかりきりになって、東京に営業に行く時間を確保するのは困難になります。そんなときに、ファーマーズバーベキューを利用してもらいたいと思っています。百貨店でお客様に提供できるというのは、生産者にとって認められた証のひとつになると思うので、私たちが百貨店でやらせていただくことに意義があるんです。私たちにとっても、ファーマーズバーベキューに食材を提供すればブランディングができると生産者に言っていただけるよう、成長していきたいと思います。
##

**―今回インターン生も募集することになったんですよね。**
インターン生の活動期間としては1年間と考えています。東急百貨店のバーベキューは、4月〜6月までは土日、7月以降は全日での営業を予定しています。インターン生には店長補佐として、オペレーションをしていただく予定です。もちろん週5日勤務とは言いませんが、学生さんの希望を伺いながら、可能な限り関わっていただける方をお待ちしています。ほかにも、地方生産者とコラボレーションをしたイベント企画運営、ウェブマーケティングなども経験していただくこともできます。やる気があって取り組んでいただければ、さまざま経験ができると思いますし、当社としてもインターン生に惜しみなくノウハウをお伝えしたいと思っています。
**―どんな学生にエントリーしてもらいたいでしょうか?**
やはり、地方生産者と関わったり、食材をお客様にご提供をする場づくりをしていくことになるので、農業の支援やビジネス、「食べること」に関心がある学生に応募していただけたらと思っています。あとは、ビジネスのリアルを学ぶことができるインターンなので、イノベーション、ブランディングやマーケティングなどに興味のある学生のエントリーもお待ちしています。
## どんなことも自分事に捉えて行動を
**―宮治さんはどんなマインドを持って、仕事をされていますか?**
私は、バーベキューという場づくりの仕事をしていますが、趣味を聞かれてもバーベキューと答えています。例えば、農家であれば「家」と漢字がつくぐらいなので、働くことと生きることに境界線がないと思っています。ワークライフバランスという言葉がありますが、私にとってもワークとライフが一致しているのが理想のライフスタイルだと思っているので、バランスをとる必要がないんです。そんな中、大切にしているのは「いかに自分の仕事を自分事に捉えられるか」ということですね。きっとこれは、インターン生でも社会人であっても同じことだと思いますね。やらされている状態はつまらないけど、自分のプロジェクトなんだと思えると楽しめるはずです。
**―「働く」ことを意識する大学生に、メッセージをお願いします。**
働くということでいうと、自分にぴったりの仕事は探しているだけだと、なかなか見つからないんですよね。目の前にある仕事を一生懸命やって、そこに訪れる目の前のチャンスを逃さず行動していくうちに、また次が見えてくると思います。次々と経験していくうちに、気づいたら「今の仕事が天職かもしれない」と感じるようになるんじゃないかなと。自分事に捉えて、目の前の仕事をまずはやってみることをお勧めしたいですね。そうすると仕事の面白さもわかったり、自分が本当にやりたいことが見えてくると思います。
## ファーマーズバーベキュー 代表者プロフィール

株式会社ファーマーズバーベキュー 代表取締役社長 宮治 勇輔
株式会社みやじ豚 代表取締役社長
NPO法人農家のこせがれネットワーク 代表理事
1978年、湘南地域の小さな養豚農家の長男としてこの世に生を受ける。
2001年慶應義塾大学総合政策学部卒業後、株式会社パソナに入社。営業・企画・新規プロジェクトの立ち上げ、大阪勤務などを経て2005年6月に退職。
実家の養豚業を継ぎ、2006年9月に株式会社みやじ豚を設立し、代表取締役に就任。生産は弟、自身はプロデュースを担当し、独自のバーベキューマーケティングにより2年で神奈川県のトップブランドに押し上げる。みやじ豚は2008年農林水産大臣賞受賞。
みやじ豚は順調に推移するも規模拡大をよしとせず、日本の農業の現状に強い危機意識を持ち、都心で働く農家のこせがれの帰農支援を目的に、2009年にNPO法人農家のこせがれネットワークを設立。2010年、地域づくり総務大臣表彰個人表彰を受賞。2015年より農業の事業承継を研究する、農家のファミリービジネス研究会を主宰。
2017年8月、生産者に最も近いBBQを企画運営する株式会社ファーマーズバーベキューを設立。DIAMOND・ハーバード・ビジネス・レビュー「未来を創るU-40経営者20名」。著書に『湘南の風に吹かれて豚を売る』
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/scout/img/column/991/main.png',
'permalink' => 'test-agent511_991'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1470',
'title' => '電子カルテ共有アプリ「美歴」って、一体どんなサービスなのか。',
'agentId' => '540',
'description' => null,
'contents' => '
私たちが開発、提供している「美歴」は、美容室向けの電子カルテ共有アプリです。
日本の人口減少やデフレを背景に、安価なクーポンによる集客に依存せざるを得ない業界構造。
「自分に合った美容師さん」とマッチできず、美容師さんとお客様双方が満足のいくサービスの受給ができない状況が生まれています。
美容師さんの本来の価値を再定義し、人々が一生涯お任せできる美容師さんに出会い、信頼を深められる環境づくりを支援したい。
満足いくヘアスタイルは、1日を明るく楽しく過ごせるかどうか、とても大きな要素です。
お客さんが本当に満足できる美容師さんと出会うことができ、その関係性続けられるサービスは、人々の豊かな生活に貢献できる。
それを、具現化したものが、「美歴」です。
## 美容室の”カルテ事情”
美容室では、お客様のパーソナルな情報や、どんなヘアスタイルやカラー、パーマをしたのか(施術と言います)を、忘れないように記録しています。
施術内容だけでなく、どんな会話をしたかとか、最近のお客様のファッションの傾向などの履歴を蓄積しておき、次の提案などに生かそうとしているんです。
1ヶ月に一人の美容師さんあたり、何百人ものお客様に施術をしますし、同じ方が来店されるのは2、3ヶ月に1回。
前回・前々回、ましてや1年前どんなことをして、どんな会話したかなど、常人であれば覚えていられないので、しっかりと記録を残しておくわけです。
この記録、多くの美容室ではいまだに「紙」で管理しています。
「紙」の方が書くのが早い部分もあること、長年に紙の運用に慣れてしまっているので、それ以外の手段に切り替えることが億劫になってしまっていることもあり、紙のままというサロンが多いのが現状なんです。
でも、紙だと、探したり、しまったりの手間が膨大だったり、
記録している情報を活用できない(例えばどんな雑誌が好きな人が多いのか、どんな商品やメニューに興味を持っているのかなどを分析して、仕入れに生かすなど)といった、アナログならではの問題も多くあります。
美容業界は”アナログな業界”と言われていますが、そのような業界でも、この課題を解決せねば、という風潮になってきました。
## カルテは誰のもの?これが美歴の原点。だから、カルテを共有する。
美容師が日々一生懸命記録しているカルテ。
これって結局、そのお客様がもっとキレイになったり、かっこよくなったり、髪で日々幸せを感じ続けていただけるようにするためのレシピ、処方箋のようなもの。
つまり、お客様のためのもの。
であるならば、その情報をお客様と共有して、一緒に美を育てていく、一緒に歴史を刻んでいくべきなのでは。
これが美歴の考えの原点です。
人々にとって、一番身近にいる美のプロフェッショナルが、美容師。
美の処方箋を共有しながら、自分の髪のことを一番わかってくれているプロに、いつでも相談したり、提案もらったりできる関係性。
アナログだと時間も費用もかかることが、ITであれば、時間も場所も気にすることがない環境でできる。
そんな関係性構築を支援するのが、「美歴」というサービスです。
## 美歴 プロダクト概要

美容師個々の端末で安全にカルテ情報を管理でき、お客様と共有できるようになっています。
そして、美容室経営者には店舗管理画面を提供し、ここの美容師が記録しているカルテやお客様とのコミュニケーションを管理できるようにしています。
## アプリでできること

アプリでは、このような感じで、写真付きのカルテを美容師さんとお客様が共有し、チャットコミュニケーションをとりながら、オススメのヘアケア商品を提案したり、予約のやりとりなどを行います。
お客様から、その日の施術に対するレビューなども取得できます。
全てがカルテに紐づいているのが、最大のポイントです。このような今までにない、美容師さんとお客様とのコミュニケーション環境を構築していくことで、「会えない間」の信頼関係を深めていくのが美歴が提供する世界です。
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/990/main.png',
'permalink' => 'test-agent540_990'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1467',
'title' => '挑戦の過程を、楽しむ|ミスお茶の水女子2017',
'agentId' => '0',
'description' => 'お茶の水女子大学理学部に通う清水沙織さんは、現在3年生。2017年度徽音祭(きいんさい)水コンで準グランプリに輝きました。華やかさとともに、話し方から知性を感じる才色兼備な女性です。どんな考えをもって挑戦し続けているのか、インターンシップガイド編集部が清水さんにお話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-4.png" alt="清水さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
お茶の水女子大学理学部に通う清水沙織さんは、現在3年生。2017年度徽音祭(きいんさい)水コンで準グランプリに輝きました。華やかさとともに、話し方から知性を感じる才色兼備な女性です。帰国子女で英語が堪能な清水さんは、将来について、「どこの国でも通用する人材」になるという目標を持っています。その目標のために、自分の苦手なものや知らなかったことに挑戦するなど自分の幅を広げる努力をしています。どんな考えをもって挑戦し続けているのか、インターンシップガイド編集部が清水さんにお話を伺いました。
</p>
<h2>自分からは遠いと思っていた、ミスコンの世界</h2>
<p class="column-p">
<b>―ミスコンに出場したきっかけを教えてください。</b><br>
もともと私は「自分の幅を広げる」ということを意識して過ごしています。例えば、私は帰国子女で中学高校も国際色豊かな生徒がいる学校で過ごしていて、日本について勉強したいと思いお茶大を志望しました。自分がいる場所から遠いところ、つまりは知らなかった世界を意識的に知ろうしてきたんです。ミスコンに対して単純に憧れもあったのですが、どこか遠い世界だと思っていたところもあって、ミスコンの募集を見たときに出場してみたらきっと何か変われるのではないか、と思ったのがきっかけの一つですね。ほかにも、友人など周囲の人たちから絶対出たら面白いよとか後押ししてくれたのもあって、出場させていただくことにしました。<br>
<br>
<b>―実際にミスコンに出てみて、どうでしたか?</b><br>
本当に出場して良かったなと思っています。自分の経験の幅が広がるだけではなく、いろんな人と会うことで交友関係も広げることができました。ミスコンに出場する方たちは、将来に対して志の高い方が多く、その中で戦っていくというのはとても刺激になりました。自分とは違う、出場者のいろいろな考えを知るきっかけになったんです。それに、自分の人生の中で「これを頑張ったんだ」というユニークな経験ができたというのは、すごく良かったなと思います。ミスコンの活動ではテレビ出演をさせてもらったり、ウェディングドレスを着ることができたり、普通はあまり経験できないことができて嬉しかったですね。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-2.png" alt="清水さんミスコン1" class="break-img" />
<b>―ミスコンでは、「自分らしさ」をどのようにアピールされたんでしょうか?</b><br>
ミスコンを見てくださる方に、どうやって自分のアピールができるか考えた時に、私はゲームやアニメが好きであることがアピールできることかなと思ったんです。ミスコンに出場するから考えた趣味ではなく、前からゲームとか好きでオタク気質なところがあって(笑)だから、これをアピールするのが自分らしさだと思ってゲームやアニメ好きを伝えるようにしました。ミスコンの過程で、SNS上では同じ趣味のフォロワーさんと出会って意見交換とかもできたんですよ。輪を沢山広げることができて、私自身すごく楽しんでいました。<br>
<br>
<b>―準グランプリを獲得できた要因は、どこにあると思いますか?</b><br>
Web投票と当日票というのがあって、Web投票に関してはきちんと自分の趣味をアピールできたことが良かったと思っています。ゲーム好きと言っても普通なレベルだと、かえって中途半端に見られてしまうと思ったので、ミスコンの時に好きでやっていた「シャドウバース」っていうゲームで、試合に出たりイベントに行ったりしたんです。そうして、私のやっていることに共感して頂けたことが、結果に繋がったのかなと思います。グランプリ決定当日は、所属しているジャズダンスサークルのメンバーが応援に来てくれたのが心強かったですね。大学でも比較的規模の大きなサークルなんですが、サークルでの役割を全うしながらミスコンの活動をやらせていただいていました。サークルも、ミスコンも日々地道に取り組んだことで、仲間との信頼が築けたり、後輩たちがついてきてくれるようになって。サークルのメンバーが私の行動を評価してくれたからこそ、当日票の獲得に大きくつながったと思います。<br>
<h2>香港での海外経験と、日本に来てからの変化</h2>
<p class="column-p">
<b>―大学ではどんなことを勉強されているのでしょうか?</b><br>
研究室にはまだ配属されていないんですが、理論物理をやっています。もともと物理に興味があったものの、あまり得意とはいえませんでした。ただ、どちらかというと今の自分から遠いところを経験したいと思って。あえて成績の良くなかった物理を大学4年間で突き詰めたら、自分の中で何か得られるのではないかと思い志望したんです。私は苦手なことなどがあったとき、それを克服することで得られるものがあると考えています。将来のことを考えたときに、私は確かに英語が得意なんですけど、英語だけで食べていけるような甘い社会じゃないと思っていて。だから英語とそこにプラスアルファで何かできるようになっていきたいと考えています。<br>
将来は国際的なバックグラウンドを活かして、どの国へ行っても通用するような人材になりたいですね。そのためにも、苦手を克服した経験というのは、後々何かを身につける必要ができた時に活かせるのではないかと思っているんです。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM.png" alt="清水さんミスコン2" class="break-img" />
<b>―大学在学中の留学は考えなかったのですか?</b><br>
もともと香港での海外生活の経験があったので、英語に関しては自信があったというのもあり、あえて留学をするという選択肢はなかったですね。それに、私は結構焦るタイプで(笑)留学に行って戻ってきて、同期よりも1年遅れて過ごすよりは、早く社会人になって、国際的な仕事をすることで英語力に磨きをかければ良いと思ったんです。なので、留学自体は楽しそうだなとは思っていたんですが、長期的な視点で考えたときに私は留学は選択しませんでした。
<br>
<br>
<b>―海外での生活と日本での生活に、違いは感じましたか?</b><br>
だいぶ、違いは感じましたね。私は、幼稚園から小学校4年生までの約6年間香港にいて、現地のインターナショナルスクールに通っていました。日本に帰ってきてからも、英語を忘れないように国際的な学校に通っていたのですが、日本のカルチャーと海外のカルチャーの違いは幼心にも感じていたんです。小さなことだと例えば、掃除とか。インターナショナルスクールだと掃除は特にしないんですけど、日本の学校では掃除をみんなでしますよね。なんで、掃除しているんだろうみたいな(笑)。ほかにも、香港では給食がなかったので、みんなで同じ給食を食べるのが最初は不思議だったり。どちらの生活も経験したうえで、日本では「気遣いができる」人が多く、すごい居心地がいいです。人が人の気持ちを推しはかりながら生活する、ということが根本的に備わっているのが日本人の良さだと思いますね。
<br>
<br>
<b>―海外生活していた頃と、日本での生活で性格的に変わった部分はありますか?</b><br>
昔の方が、気が強いというか自己主張が強かったと思いますね。海外に住んでいた時は、自分から主張していかないとダメな環境だったので、本当にスピークアウトに気を付けていました。日本にいたらちょっと生意気な子供だったかなって(笑)香港から日本に来て、日本の文化に触れることで良い意味で丸くなれたかなと感じます。でも、海外生活で得られた率直さを失いたくないとも思うので、両方を持ち合わせることができたらいいな、というのが今の私の考えです。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-3.png" alt="清水さん取材中" class="break-img" />
<h2>考え込みすぎず、挑戦あるのみ</h2>
<p class="column-p">
<b>―清水さんにとって、苦手なことに挑戦する原動力はどこにあるのでしょうか?</b><br>
私は何かを達成していく中で、その「過程」が楽しいなと思えた瞬間があったんです。過程が楽しめると、成果がどうであれ挑戦してみたほうが可能性も広がると気づいて。だから、あえて苦手なことにも挑戦するようになりました。それに、野望みたいなものをみんな少なからず持っていると思うんですけど、それを捨てないっていうのが重要なのかなと思っています。何かに挑戦したけど、成功したとは思えず諦めてしまったり、逆に成功体験がある人でも、さらに上を目指さずに急に諦めてしまったりとかもありますよね。上を目指すことには、何のリスクもないから想いがあるならやってみたらいいのに、って思うんです。自分には無理だからとか思わずに、とにかくやってみたらいんじゃないかと私は思っています。
</p> <p class="column-p">
<b>―何かに挑戦してみたい学生に、メッセージをお願いします!</b><br>
私は周りと比べて、後先について考え込まず行動するタイプだと思っているんですけど、やってみると意外と良いことが待ってたり、新しい発見があったりするんです。だから失敗を恐れずに、いろいろ気になったことをやってみるのをおすすめします。エントリーシートを出してみるとか、新しい趣味に挑戦するとか、何でも良いと思うんです。絶対無理だと思っていたことでも、挑戦することは決して損ではないと思います。
</p>
<h2>清水 沙織さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-5.png" alt="清水さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996.10.25生まれ、東京都出身。お茶の水女子大学理学部物理学科3年。<br>
2017年度徽音祭水コン準グランプリを獲得。幼稚園から小学校4年生まで香港で生活し、中学高校も国際色豊かな学校で過ごし英語が堪能である。大学では「ジャズダンスサークルflow」に所属している。スマートフォンアプリゲームである「シャドウバース」が得意で、大会にも出場経験があるほどゲーム好きな一面も。現在の趣味は、アニメ鑑賞。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-4.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17004'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1466',
'title' => '就活ノートが必要な理由とその作り方',
'agentId' => '0',
'description' => '早期に内定した就活生の8割が作っていたという「就活ノート」。しかし「どんな情報を書けばいいのか」「どのように選考に活かせるのか」わからない就活生も多いと思います。就活ノートの書き方や活用法をお伝えしていきます!',
'contents' => '<p class="column-p">成功する就活生は作っているといわれる「就活ノート」。作ったほうが良いと言われても、どうまとめればいいのか?どんなノートを選べばいいのか?疑問だらけですよね。</p>
<p class="column-p">
手間と時間はかかりますが、「就活ノート」は就活にとても役立つツールです。「就活ノート」を作ってうまく活用することができれば、あなたの就活もきっと変わるはず。</p>
<p class="column-p">
ここでは、「就活ノート」を作る意味やそのまとめ方などについてお伝えしていきます。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/986/shukatsu-note.png" alt="就活ノート" class="break-img" />
<h2>就活ノートはなぜ必要なのか
</h2>
<h3>そもそも就活ノートとは</h3>
<p class="column-p">
就活ノートとは、説明会に行ったり選考を受けた企業の情報をまとめたノートです。それに付随した自己分析の内容を書き留めておく人も多いようです。就活ノートは紙で作成したり、スマホ・パソコンで作成したりと、かたちは人それぞれです。</p>
<p class="column-p">
就活ノートを作ることで、企業研究で得た情報をまとめたり、まとめた情報を見て各企業の比較をしたり、それによって自分の価値観を振り返ったりすることができます。
</p>
<h3>情報を一箇所に集約できる</h3>
<p class="column-p">
説明会時にパンフレットなどにメモを書き留める就活生も多いでしょう。しかし、そうした情報は、おそらく集約することも、見返すことも少ないはずです。そういった散在した情報を1冊のノートにまとめることで情報の集約ができ、簡単に見返すことができるので非常に便利です。</p>
<p class="column-p">
「スマホの電源がなくなってしまい大事な情報が見れない!」と焦ったことはありませんか?ノートならどこでも使えてそんな心配もありません。
</p>
<h3>振り返りの機会となる</h3>
<p class="column-p">
やることがたくさんある就職活動。スケジュールをこなすだけで、精一杯という就活生も多いでしょう。しかし、就活の記録や感じたことをノートにまとめる習慣があると、就職活動を振り返る機会になります。</p>
<p class="column-p">
振り返りの機会を持つことで就活での反省点や改善点が見つけやすくなり、より良い就活ができるようになりますよ。
</p>
<h2>どんな情報を集約するべきか</h2>
<p class="column-p">
では、就活ノートにはどのような情報を集約すればよいのでしょうか?代表的なものを3つご紹介します。
</p>
<h3>企業研究のまとめ</h3>
<p class="column-p">
興味をもった企業については、企業研究の内容を書き留めておくと良いでしょう。<br>
就活ノートにまとめておくべきものは<br>
・事業内容<br>
・募集職種<br>
・企業理念<br>
・今後のビジョン<br>
・業界でのシェア<br>
・求める人物像</p>
<p class="column-p">
などの基本的な内容や、他の企業と比較するような項目もまとめておくと、各社の違いがわかりやすいです。</p>
<p class="column-p">
また、その企業が出しているニュースリリースの内容で気になったことなども書いておくと、最新の情報も集約することができます。逆に、資本金や会社設立の年といった、会社概要にあるような内容は、書いておいても後々必要にならない場合が多いので、書き留めておかなくともよい項目です。<br>
企業研究で得た情報以外にもOB・OG訪問で知った情報や、インターンシップの内容なども志望動機の作成や選考で役に立つので、記載しておきましょう。
</p>
<h3>就活のスケジュール</h3>
<p class="column-p">
就活では一日に複数の選考や説明会などが入ることがあります。頭で全てのスケジュールを把握するのは難しいので、就活ノートにまとめて管理しておくと良いです。<br>
下記の日程は就活ノートにまとめておくべきスケジュールです。<br>
・インターンシップの締切日や日程、内容<br>
・説明会の日程<br>
・エントリーシート(ES) の提出期限<br>
・Webテストなどの筆記試験の日程<br>
・面接の日程<br>
これらの日程をうっかり忘れて選考に落ちる、といったことが無いようにしましょう。
</p>
<h3>選考の内容</h3>
<p class="column-p">
実際に選考に入ったら、選考の内容についても書き留めておきましょう。「エントリーシートや面接で聞かれた質問」「それに対して自分がどう答えたか」、などを書いておきます。
別の企業の選考を受けたときにスムーズに答えられるようになる利点もありますし、選考で聞かれる質問の傾向をつかむこともできます。</p>
<p class="column-p">
面接で聞かれたことは忘れないよう、なるべく早く書き留めておくことが重要です。エントリーシートは、縮小コピーしてノートに貼っておくと良いでしょう。
</p>
<h3>感想・反省点・疑問点・感じたこと</h3>
<p class="column-p">
説明会や選考で感じたことも、記録しておくとよい項目です。特に、後々志望動機作成にかかわる部分や、ポイントだと思った部分、企業選びで重視する項目については書いておくべきです。</p>
<p class="column-p">
例えば、「共感した点」「いいなと思ったところ」はもちろんのこと、「違和感があった言葉」「あまり好きではないと思ったところ」など、書いておくと良いですね。自分が感じたことを書き留めておくと、自分が何を軸に企業選びをしているのかがわかるきっかけにもなります。 </p>
<p class="column-p">
また、選考での反省点を書き留めておくことによって、次回同じような場面に遭遇した時に、同じ失敗を繰り返さないよう、意識することもできます。企業研究をしていて感じた疑問点について書いておくと、説明会や面接の場で質問することができるでしょう。
</p>
<h2>就活ノート作成の際のポイント</h2>
<p class="column-p">
実際に就活ノートを作る際、どういったことに気を付けたら「使える」就活ノートになるのでしょうか?ここでは、3つのポイントをお伝えしていきます。
</p>
<h3>サイズと形式</h3>
<p class="column-p">
これでなければいけない、といった制限はありませんが、ルーズリーフタイプのものがおすすめです。就活では、何社も同時に選考を受けたり、説明会に行ったりします。そうすると、普通のノートでは同じ企業の情報を1か所にまとめることが難しく、情報が点在することになります。ルーズリーフを使えば、集めた情報を入れ替えたり、追加したりすることも簡単です。</p>
<p class="column-p">
ノートのサイズには、A5(A4の半分のサイズ)がおすすめです。説明会などでは立ったまま説明を聞くこともあり、そのような状態でもメモを取りやすいサイズが、A5だと言われているからです。立ったままメモを取ることを考えると、表紙はしっかりしたかたさのものが良いでしょう。
</p>
<h3>企業単位で情報をまとめる</h3>
<p class="column-p">
書くべき情報は、日付順ではなく、企業ごとにまとめましょう。日付順にまとめてしまうとどのような出来事があったのか時系列でみることはできても、企業を比較しずらく、就活ノートを作成した意味が薄れてしまうので注意しましょう。</p>
<p class="column-p">
【企業情報をまとめる際のテンプレート】</p>
<p class="column-p">
①企業名<br>
②業界<br>
③事業内容<br>
④代表者<br>
⑤ビジョン・ミッション<br>
⑥採用担当者・連絡先</p>
<p class="column-p">
上記の基本情報に加えて、企業や業界について自身で気づいたことや感じたことなどもメモしておきます。就活ノートは常に活用しないと意味がありません。情報は日々整理、追加し、就活ノートを見ればいつも最新の情報が見られる状態にしておきましょう
</p>
<h3>各企業を比較する</h3>
<p class="column-p">
まとめた情報を見て、ぜひ各企業を比較してください。そのため、業界ごとに企業群を近いページにまとめることも有効です。「ここは他社と比べて強みだ!」と思った項目については、色ペンなどで線を引いて、わかりやすくするのもおすすめです。</p>
<p class="column-p">
また、自分なりに考えた、同業他社との違いについて、企業情報に書き加えておくのもおすすめです。こうした分析の内容は、志望動機を語るうえで使える情報になります。
</p>
<h2>「就活ノート」作成のおすすめアイテム&ツール
</h2>
<h3>市販の「就活ノート」を活用する</h3>
<p class="column-p">
市販の「就活ノート」が販売されているので、使いやすそうなものがあれば活用してみましょう。スケジュール管理や企業情報まとめなどがテンプレート化されているので、一から自作するよりも手間を省くことができます。</p>
<p class="column-p">
しかし、形式が決まっているとスペースも限られるので、自由度がなくなります。使いやすいよう自分なりにアレンジして書き込みたい場合は、白紙のリーズリーフなどを使うのがいいでしょう。</p>
<p class="column-p">
「就活ノート」用のテンプレートがルーズリーフになっているものもあるので、白紙のリーズリーフと組み合わせて使うのもいいですね。</p>
<p class="column-p">
ノートならば持ち運びも楽ですし、インターネットに繋がっていない環境でも使えるのでとても使い勝手がいいです。「スマホの電源がなくなってしまい大事な情報が見れない!」と焦ったことはありませんか?ノートならどこでも使えて、そんな心配もありません。
</p>
<h3>パソコンやスマホのアプリで「就活ノート」を管理する</h3>
<p class="column-p">
デジタルでも情報を整理したいという場合は、アプリを活用するのがおすすめ。Evernoteを就職ノート作成に活用している就活生も多いようです。</p>
<p class="column-p">
Googleドライブのスプレッドシートやドキュメントを、スケジュール管理や情報整理に使うのもいいでしょう。
</p>
<h2>さいごに</h2>
<p class="column-p">
ここまで、「就活ノート」の必要性やまとめ方についてお伝えしてきました。就活ノートは作ったほうがいいとはいえ、ベストなまとめ方は人それぞれなので工夫してみてください。
大事なのは、集約した情報をどう活用し、就活に活かしていくかです。就活ノートはみなさんの活動の積み重ねで情報が増えていきます。読み返すことによって、自分が重ねてきた努力が見えてきます。ぜひ、就活ノートを活用して、悔いのない就活をおこなってくださいね。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/986/shukatsu-note.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-note'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />新着記事
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[370ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [370ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1747024780"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=東京海上日動火災保険" class="keywords__link">東京海上日動火災保険</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エスプール" class="keywords__link">エスプール</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=futurelabo" class="keywords__link">futurelabo</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=POLA" class="keywords__link">POLA</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=アパレル" class="keywords__link">アパレル</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6827b8063767d-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6827b8063767d-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr6827b8063767d-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6827b8063767d-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6827b8063767d-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6827b8063767d-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6827b8063767d-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6827b8063767d-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6827b8063767d-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[370ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [370ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[370ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [370ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1478',
'title' => '業界別!難関企業内定者の志望動機集',
'agentId' => '0',
'description' => '人気企業内定者がエントリーシートに書いた志望動機を集めた冊子が無料でダウンロードできます!就活成功のカギは「志望動機」にあり!',
'contents' => '<p class="column-p">
就職活動中のみなさん、ES対策は終わっていますか?<br>
「難関企業内定者の志望動機集」が無料でダウンロードできます!<br>
<br>
ESの書き方を知りたい方のために、難関企業に内定した先輩が実際に書いた志望動機を例文集としてまとめた資料を用意しました。<br>
金融やIT・通信、コンサル、商社など業界別にまとめたので、自分の志望する業界の志望理由を参考にすることでESを完成させましょう!
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/998/pdf-reasons.png" alt="難関企業内定者の志望動機集" class="break-img" />
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>
<p class="column-p">
※ダウンロードには会員登録(無料)が必要です。
</p>
<h2>こんな学生におすすめ!</h2>
<p class="column-p">
・志望動機の書き方に自信がない。<br>
・人気企業に受かる志望理由の書き方を知りたい。<br>
・自分の志望業界の内定者の志望動機を参考にしたい。<br>
・自分のESをもっと良いものにしたい。<br>
<br>
金融・IT・通信・商社・コンサル・各種メーカー・広告・マスコミ・交通・エネルギー・不動産・建設・旅行・エンタメ・小売と各業界の人気企業の内定者の志望動機が揃っています!
</p>
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>
<h2>なぜ志望動機が重要か</h2>
<p class="column-p">
新卒採用では、企業は即戦力のスキルを持った学生を求めているのではなく、入社後にこれから必要なスキルを身につけて長く活躍してくれる人材を求めています。そのため、その企業で働きたいという意欲のある学生を求めているのです。<br>
企業は志望理由からその学生の意欲を測り、学生が入社後にどのように成長し活躍してくれるかを知ろうとするのです。志望動機をどれだけ具体的で説得力のあるものに仕上げるかで、就活の結果は大きく変わります。<br>
</p>
<h2>内定者のESの内容を参考にする</h2>
<p class="column-p">
志望動機が思いつかない、膨らませるのが難しい、というとき、内定者の志望動機集を参考にするのをオススメします。また、志望動機を自分で書けたという人も、過去に受かった内定者の志望動機と見比べてブラッシュアップすることでより受かりやすい志望動機になるでしょう。<br>
<br>
自分の行きたい業界、企業の志望動機を参考にすることで、志望動機を固めて就活を成功させましょう。
</p>
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/998/pdf-reasons-ogp.png',
'permalink' => 'test-pdf-reasons'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1475',
'title' => '美容師とお客様をつなぐ電子カルテアプリ「美歴」誕生ストーリー(1)',
'agentId' => '540',
'description' => null,
'contents' => '
私たちが開発している、美容師とお客様をつなぐ電子カルテアプリ「美歴」は、どのような経緯でアイデアが生まれ、どのように今のカタチになっていったのか。
そのストーリーをご紹介します!
## - 「情報資産の銀行」としての「BtoC」事業会社向け新規事業企画を考える
「美歴」は、「株式会社パイプドビッツ」の数ある新規事業プロジェクトの一つとしてスタートしました。
2010年の冬のことです。もう7年以上も前にさかのぼります。
当時のパイプドビッツは創業から10年が経ち、次の10年に向けて新規事業の開発、事業拡大に注力していました。社員数は130名を超え、年商13億、新卒メンバーも20名近く入ってきた頃だったと思います。
パイプドビッツの事業コンセプトは「情報資産の銀行」。
企業や業界が抱える「情報」に関する課題を解決し、新たなビジネス創出を支援することがミッション。
情報にまつわる課題は、マーケットの規模や環境によって大きく違うという認識から、営業組織を”地域”ごとのチームから、業界ごとの専門チーム制に変更し、業界の専門家が新たな事業を作るという体制になりました。
私は、BtoC事業を行なっている事業会社を専門に扱う「BtoCソリューションユニット」という営業組織のマネージャーに任命されました。
「BtoC」という括りはものすごく広いマーケットです。金融、飲食、小売、商業施設、その他様々なサービス業・・・。
手当たり次第色々と企画を考えましたが、どうもピンとこない日々。
毎週、役員や幹部社員8名程度が参加する「企画会議」でアイデアを出して、あーでもないこーでもないとやっていたのですが、なかなか良いアイデアを出せない日々が続いていました。
いくつか良さげな企画が出てフィージビリティスタディで試したものの、お客様から良い反応が得られずの繰り返し。
検討開始から4ヶ月くらい経ち、ただただ、苦悶な状況が続いている中で、ここは初心に戻って、「BtoC」事業という大きな括りを細分化して、どんな業界があり、どんなマーケットで、どんな業界課題があるか整理してみようという話になりました。
今から考えたら最初にやってしかるべき、当たり前のステップだったのですが、これが美歴が生まれるきっかけとなった最初の一歩でした。
## -「数」と「アナログ」
行なったことは、BtoC事業を行なっている業界の事業社数と市場規模を調査し、それをバブルチャートのようなもので可視化すること。
できあがったそのチャートを見たとき、ひときわ目立って見えたのが、「美容室」の円でした。
美容室は、厚労省への登録数でみると、平成28年末時点で24万件超。コンビニの4〜5倍あるんですね。このご時世でも、毎年増えています。
単純ですが、この全国にあるこの美容室の「数」に可能性を感じました。
そして、もう一つ。それは「アナログ」な業界ではないか、ということ。
今でこそ、ネット予約が当たり前になりつつありますが、7年前はスマホがほとんど普及していな時代。
まだまだ電話が当たりまえ。(ポータルサイトはありましたが、そこから電話で予約する感じ)
美容室の仕事って、基本的にはお客様と接する仕事なので、労働集約型。
そうなると、お客様との接客、施術以外の仕事は、アナログからITへ移行して、業務を効率化させるニーズは大きいはずで、アナログ感の強かった美容室に対して、大いに支援できるチャンスがあるって考えました。
## ー 美容室のカルテって誰のもの?
で、会議の中で、「カルテ」って本来誰のためのものだ?って話になったんです。
「個人情報」って、その”個人”のものなんですよね。
だとすると、カルテもその人のもの=お客様のものなはずで、 だったら、お客様にも見れるようにしてほしいよね、と。
「前と同じ髪型」って言っても、その「前」が美容師さんとお客さん側でイメージが違うことも良くある話。 お互いなんとなく話の辻褄合わせているけど、施術した結果、「なんか違うぞ」みたいな。
であれば、写真と一緒に当日やったことや、普段のスタイリング方法、次回どんなことをするかなどを
美容師さんとお客さんが共有できるようにして、そのカルテ情報をもとにいつでもコミュニケーションできるようになったら楽しそうだ。
SNSが少しずつ流行り始めてきた時代、「個」と「個」のコミュニケーションという時流にも乗っている。人口減少の時代、新しいお客様を見つけるのはますますコストがかかることになるだろうなかで、一度でも来店したお客様との信頼関係がカルテ共有を通じて深まり、「顧客」が増えることにもつながる。
これが、美歴が生まれるに至ったアイデアです。
このアイデアを元に、プロトタイプ作りに進んで行くことになります。
そのお話は、次の稿で。',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/995/main.png',
'permalink' => 'test-agent540_995'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1474',
'title' => '心にひっかかるなら、チャレンジする|ミス大妻女子2017',
'agentId' => '0',
'description' => '並木紅葉(くれは)さんは、大妻女子大学に通う3年生。2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得しました。ミスコンが並木さんにもたらしたものはなんだったのか、どのようなことを大切にして過ごしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP.png" alt="紅葉さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
並木紅葉(くれは)さんは、大妻女子大学に通う3年生。2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得しました。元々、緊張して震えてしまうほど人前に出て話すのが大の苦手だったという並木さん。ミスコン出場によって、大勢の前で話すことが楽しいと思える新たな自分を発見しました。ミスコンが並木さんにもたらしたものはなんだったのか、どのようなことを大切にして過ごしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
</p>
<h2>「もう後悔したくない」という想いから始まったミスコン</h2>
<p class="column-p">
<b>―紅葉さんは、現在大学でどんな勉強をされているんですか?</b><br>
社会情報学部に所属していて、その中でも私は情報デザインを専攻しています。ワード、エクセルはもちろん、プログラミングやWebデザインなどを勉強しています。3年生になるとゼミも選択するのですが、情報デザインについて学んできたものの、ゼミでは言語学を学んでいます。情報デザインを選んだのですが、私はちょっとPCとか苦手で(笑)「学んでみたい」という気持ちもあったので、言語学のゼミに入って、日本語と外国語の語学の比較をしたり、討論をしています。
<br>
<br>
<b>―ミスコンに出場すると決めたのは、なにかきっかけがあったのですか?</b><br>
大学に入学してから、オシャレとかメイクに興味を持つようになったんです。友達に「それ、かわいいね」って言われることがあると、それだけですごく嬉しくて。そのうちに、友達がミスコン出場を薦めてくれたのが、興味を持つきっかけでした。でも、ミスコンに出てみたいと思っても1年生のときは勇気が出なくて、2年生になってさらに気になっているのに出られずにいて。ミスコン募集のポスターがキャンパス内に掲示されると、それをいつも横目に見ながら通り過ぎていましたね(笑)そして昨年3年生になり、2年間後悔してしまっていたので「ここで出場しないと、もっと後悔する」と感じたのと、やはりここでも友達の後押しももらえて、思い切って出場することにしたんです。
<br>
<br>
<b>―ミスコンに挑戦してみて、大変だったことはありますか?</b><br>
グランプリ決定の日まで、私たち候補者が発信できる場はミスコン用に作成したTwitterだったので、多くの人たちに見てもらうためには、どんな発信やアピールをしていけばいいのかにすごく悩みましたね。ミスコンにチャレンジするときには、何か目標を立てて挑もうと思っていたので、どんなことを大事にしていくかと考えたときに「自分らしさ」だと思ったんです。Twitterという限られた場において、全く知らない人に自分を知ってもらう、第三者の人にどう表現すれば「私」を捉えてもらえるのかっていうのが難しかったですね。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-1.png" alt="紅葉さんミスコン" class="break-img" />
<b>ーどんな投稿で「自分らしさ」を出していったんですか?</b><br>
私はよく「ちょっと人とはずれた感覚がある」って言われるんです(笑)最初のファイナリスト選考会では動画でアピールをしなければなりませんでした。参加者は、学生キャスターをやっていたり、芸能事務所に所属している人がいたりと、みんなキラキラした人が多くて。私にとっては、初めての経験だったのでどんなことをアピールしたらいいのか戸惑いました。でもその時「特にキラキラしたアピールはできなくても、私にできるのは目立つことだ」と思って、意気込みを語った後に、にわとりのものまねをひたすらやったんです。審査員の学生には、“にわとりの子”って印象を残すことができたみたいで、ファイナリストに選ばれました(笑)だから、ファイナリストに選ばれて、ミスコン本番までの間も“ずれた感じ”が私だけの特徴だと思いながら、Twitterに投稿していましたね。私の感覚でいいな、かわいいなと思うものを投稿するようにしたんです。例えば、たまたまキャンパス内で発見したセミの抜け殻がすごくかわいく見えて、「今日一番嬉しかった出来事って、セミの抜け殻を見つけたことかもしれない」って思って投稿したりしました(笑)結果的に、多くの方に印象を残すことができたのだと思っています。
<br>
<h2>“意外な自分”と“周囲のありがたみ”に気づいた</h2>
<p class="column-p">
<b>ーこのミスコンを通して何か気づきはありましたか?</b><br>
私はこれまで本当に人前に出られないくらいあがり症だったんです。小さい頃は学校の発表でも震えちゃうくらい緊張してしまうタイプの人間で。でも、いざミスコンに出場して大勢の前で話す機会をもらったときに「あ、意外と楽しい」って思えたんです。人前で話したり、注目を集めるのは苦手だと思っていたけど、好きかもしれないと新たな自分をミスコンで発見できましたね。<br>
それに、ミスコンを作り上げる文化祭企画部の人たちや、応援してくれる人たちのありがたみを実感しました。準グランプリを獲得できたのも、自分ひとりでは成し遂げられなかったと思うことが、たくさんあったんです。出場のきっかけも友人のすすめでしたし、文化祭企画部の人たちが、どのような内容でコンテストを開催するか考えてくれたり。周囲の人たちの助けがあったからこそ、私が準グランプリをいただけたということに改めて気づかされました。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-2.png" alt="紅葉さん取材中" class="break-img" />
<b>ーいろいろ学びがあったのですね。ミスコンを経験して何か新しくやりたいことなどはできましたか?</b><br>
ミスコンに出てみて、文化祭企画部の人たちの大変さを間近で見ていました。私たちファイナリストは、ミスコンに出場する時間にいれば基本的にはよかったけれど、文化祭企画部の人たちは私たちよりも早く来て準備を行い、私たちよりも遅くまで片付けなどをしていました。ミスコンというイベントに一生懸命な姿を見て、私もイベントなど企画側の経験をしてみたいなと思いました。<br>
あとは、人と話すこと自体は元々大好きですし、人前で話すのも楽しいってミスコンで気づけたので、将来は何かしら人と関われる仕事をしたいなという思いでいます。今は、フィナンシャルプランナーの仕事に興味があって、お客様としっかりと話をして向き合いながら、いろいろな提案をしていく仕事というところに魅かれました。勉学以外にミスコンやバイトなど大学生活で得たものを活かせると思い、フィナンシャルプランナーの資格の勉強をし始めました。
<br>
<h2>勢いも大事。やりたいとことは、やってみたほうがいい</h2>
<p class="column-p">
<b>ー紅葉さんはどんなことを大切にして、過ごしていますか?</b><br>
私は「やりたいと思ったことはやろう」と考えるようにしていて、動物に例えていうと「ネコみたいな生き方」を大事にしたいと思って過ごしていますね(笑)どんなことも、自分がやってみたいと感じることに、素直に向かっていくようにしているんです。中学高校はテニス部で部活に没頭していたので、大学に入ったらやりたいことをやってみようと思って、アルバイトは数々経験しました。カフェではホールやキッチン、母校でのテニスコーチ、からあげ屋さん、動物病院などいろいろなジャンルのバイトをやってきました。その時のタイミングや出会いを大切に、やってみたいと思えばやるようにしてたくさんの経験が積めて楽しいです。
<br>
<br>
<b>ー紅葉さんと同じように頑張る学生にメッセージをお願いします!</b><br>
私は1年生も2年生も、ミスコンに興味があったのに出場せずに後悔してきて、やっと3年生で思い切って出場したので、モヤモヤしながらも躊躇してしまう気持ちがすごくわかります。ミスコンに出てみてわかったことですが、ちょっとでも心にひっかかるのならば、やってみるべきだなと思います。来年の今頃も、心にひっかかるんだろうなって思うのなら絶対にチャレンジしてみるべきだと、今は言えます。勢いでやってみると、なんとかなることもあるんじゃないかなって、思います。
<br>
<h2>並木 紅葉さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-3.png" alt="紅葉さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996生まれ。大妻女子大学社会情報学部3年。<br>
2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得した。小学生時代はセーリング、中学高校とテニス部で部活に没頭し、大学でもテニスサークルに所属するなど体育会系で活発。そのほか、私生活においてもやりたいと思うことは積極的にチャレンジし続け、アルバイトではカフェや動物病院、テニスコーチなど数々の経験を持つ。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17005'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1473',
'title' => 'やってみると、自分を好きになれる|ミス理科大コンテスト2017',
'agentId' => '0',
'description' => '牧村里奈さんは、東京理科大学の経営学部に通う1年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストで準グランプリを受賞しました。人前に出るのが大の苦手だった牧村さんですが、「友人のおかげで頑張ることができた」と言います。今回あえて、苦手なことに挑んだきっかけや、普段の牧村さんがどのようなことを大切にしているのか、お話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB.png" alt="牧村さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
牧村里奈さんは、東京理科大学の経営学部に通う1年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストで準グランプリを受賞しました。人前に出るのが大の苦手だった牧村さんですが、「友人のおかげで頑張ることができた」と言います。今回あえて、苦手なことに挑んだきっかけや、普段の牧村さんがどのようなことを大切にしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
</p>
<h2>変われたのは、周りの人たちがいたから</h2>
<p class="column-p">
<b>―牧村さんは1年生ということですが、ミスコン出場を決めた経緯を教えてください。</b><br>
友人や周囲の人たちが背中を押してくれたのがきっかけで、出場を決めました。それまでの私は、目立つことや、人前に出て自分自身をアピールするようなことは苦手で、ずっと避けてきました。だから、ミスコンに出場するというのも自分は絶対やらないことだと思っていましたし、特にミスコンを気にすることはなかったんです。でも、周囲の人たちが熱心に薦めてくれて(笑)。だんだんと、挑戦してみようかなという気持ちになって、最後は思い切ってエントリーしました。
<br>
<br>
<b>―幼い頃から、人前に出るのは苦手だったのですね。</b><br>
いいえ、実は小学校低学年くらいまでは逆に目立ちたがりの面が強かったんです(笑)。でもそうじゃなくなったのは、引越しをする機会が多かったから。3回転校した経験があるのですが、転校するとクラスで最初に挨拶をしますよね。そのたびに注目を浴びるので、転校生だって目立つのがちょっとずつ嫌に感じていって、気づいたら人前に出るのが苦手と思うようになっていました。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-1.png" alt="牧村さん取材中" class="break-img" />
<b>―ミスコンでは、どんなことをやったのでしょうか?</b><br>
期間中は、Twitter投稿で自分のアピールをしたり、テレビ局や渋谷109の前で他大学のミスコン出場者も集まるイベントに参加したりしていました。グランプリが決まる11月の文化祭当日は、テーマや設定に沿って舞台上で自分なりに考えたセリフで優勝者を決めるシチュエーション企画や、特技の披露、ウォーキングやウェディングドレスを着て自分の想いを伝えたりといったことをしました。
<br>
<br>
<b>―どんなことを意識しながら、自分をアピールしていったのですか?</b><br>
憧れの女性像は、行動もテキパキとしていて芯が強い女性なんですが、実際の私はまだまだ子供っぽさがあるなと感じていたので、逆にそこを出していってもいいかなと思ったんです。1年生ということもあり、とにかくフレッシュさを出そうとしました(笑)。自分を作らずに、ありのままでいたいなっていう思いが強かったので、まずは自分自身が楽しみつつ、人が見て喜んでくれるようなことを心がけて活動していました。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-2.png" alt="牧村さんミスコン1" class="break-img" />
<h2>友人の支えが力になって、自信につながった</h2>
<p class="column-p">
<b>―具体的に、思い出に残っているエピソードはありますか?</b><br>
コンテスト当日に、友人と一緒に特技として披露したダンスが一番の思い出です。ダンスは、高校生のときの部活経験があったので披露しようと思ったのですが、私がミスコンに出ると決まってから、今もダンスをしている友人たちが熱心にダンス指導をしてくれたし、当日も一緒にステージに立ってパフォーマンスをしてくれました。ほかにも、その友人たちが周りの人に応援をお願いしてくれたりと、本当にいつも心強い味方でした。それに、彼女たちは他大学の子だったので、わざわざ時間を使って私のことを身近で応援し続けてくれることが、本当にありがたいなって思って。グランプリを獲得する以上に、その友人への恩返しになればと頑張って取り組んだダンスでした。ミスコンのさまざまな企画の中で、一番力を入れて努力したことだったので、見てくれた人たちが直接感動したと伝えてくれたとき、とても嬉しかったですね。</p> <p class="column-p">
<b>―ミスコンを振り返ってみて、今どんな思いがありますか?</b><br>
改めて振り返ると、周囲にいる人たちが私の出場を後押ししてくれたのは、本当にありがたいことだったと感じます。ずっと、人前に出ることに苦手意識があったので、正直最初は出場を薦めれてもあまり嬉しくなくて(笑)。でも、友人や周囲の人が私を支えてくれていることだったり、舞台上にいる自分がキラキラして見えて、自信になったんです。自分自身を好きになることができました。「前に出てみるのも楽しいな」という発見がありましたし、チャレンジして本当によかったと思っています。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-3.png" alt="牧村さんミスコン2" class="break-img" />
<h2>初心は忘れず、勇気をもってやってみる</h2>
<p class="column-p">
<b>―牧村さんは、普段どんなことを大切にして過ごしていますか?</b><br>
中学生のときの授業で、座右の銘を考える時間があったのをきっかけに、「初心忘れるべからず」という言葉が好きになり、大切にして過ごしています。どんなことも慣れていくと当たり前になってしまうと思うんですけど、始まりがあったからこそ今があるので、最初のときに感じていた想いや教えを忘れずに、どんなことも行動したいなって思っています。
<br>
<br>
<b>―頑張る学生を後押しするメッセージをぜひお願いします。</b><br>
私は人前で何かをするのは苦手でしたし、自分に自信もありませんでした。でも、周囲の後押しがあったお陰でミスコンに挑戦するきっかけが生まれ、思い切ってやってみたら大変な中でも、いろいろな経験や楽しさを知ることができました。私が実際に感じたことなので、何か苦手なことがある人は、まずはほんの少し勇気を持ってやってみるのがいいと思います。
</p> <p class="column-p">
<h2>牧村 里奈さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-4.png" alt="牧村さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1998.11.28生まれ、東京都出身。東京理科大学経営学部1年<br>
ミス理科大コンテスト2017準グランプリを獲得。ふわりと可愛らしい印象ではあるが、普段はシックな服装を好み、芯の強いかっこいい女性を目指している。人前に出るのが苦手だったが、周囲の薦めで出場したミスコンをきっかけに、大勢の前で自分を表現する楽しさを知る。好きな食べ物は、トマト。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17007'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1472',
'title' => '最初の一歩は、チャレンジできることから|ミス理科大コンテスト2017',
'agentId' => '0',
'description' => '鈴木りかさんは、東京理科大学の理学部に通う3年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストでグランプリを獲得しました。人懐っこく愛嬌たっぷりに話すのが印象的な鈴木さんは、ミスコンに出場するまで、あまり意見を言えるタイプではなかったと言います。ミスコンでどんなことに気づいたのか、将来どんなことをしていきたいのか、インターンシップガイド編集部が鈴木さんにお話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv.png" alt="鈴木さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
鈴木りかさんは、東京理科大学の理学部に通う3年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストでグランプリを獲得しました。人懐っこく愛嬌たっぷりに話すのが印象的な鈴木さんは、ミスコンに出場するまで、あまり意見を言えるタイプではなかったと言います。ミスコンでどんなことに気づいたのか、将来どんなことをしていきたいのか、インターンシップガイド編集部が鈴木さんにお話を伺いました。</p>
<h2>自分の意見が言えるようになった</h2>
<p class="column-p">
<b>―ミス理科大グランプリ獲得おめでとうございます!出場にはどんなきっかけがあったのですか?</b><br>
元々、興味は少しあったのですが、昨年準グランプリを受賞した先輩に薦められたんです。私は、その先輩の所属するサークルの後輩でもあったので、自分と近いところにいる先輩に推されて「出てみようかな」と思ったのがきっかけですね。それに、私の名前が「りか」なので、理科大の「りか」って面白いなって思って(笑)。
<br>
<br>
<b>―ミスコンで、大変だったことはありますか?</b><br>
人前に出て何かをするというのは、大変なんだと思いましたね。常に自分のコンディションがいい状態であるために美容に気を遣い、大好きなお酒を控えたり(笑)。それに、自分に投票していただくためには、Twitterでどんなことを届けたら伝わるのか、考えながらやっていましたね。
<br>
<br>
<b>―Twitterの発信ではどんな努力をされていましたか?</b><br>
私は、理学部で専攻が統計学なんですが、どんな時間帯にみんなが見てくれているのかを日々チェックして投稿したり、どのような写真だったら反応が伸びるのかを見ていました。あとは、投稿を見てくれる人がちょっと考えたり、反応しやすい内容だと楽しんでいただけると思って、そこは意識しながら発信していました。割とアニメが好きな方が多かったので、私が好きなアニメのセリフなどを投稿すると、リアクションしてくれる方が多かったなと思います。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-1.png" alt="鈴木さんミスコン1" class="break-img" />
<b>―ミスコンに出場して、気づいたことやご自身の変化などありましたか?</b><br>
一番は友達が増えたことが嬉しかったですね。理大祭に関わるスタッフもそうですし、私の所属する数学科だけではない、さまざまな学部、学科の人たちと関わる機会になったと思っています。あとは、あまり自分から意見を言うタイプではありませんでしたが、ミスコンで自分のことを伝える機会が多かったので、自分の意見をはっきり言えるようになりましたね。それに何かを伝えようとするとき、自分の意図とは違う伝わり方になってしまうこともあると実感して、自分の言葉で伝えることが大切だと思うようになり、だんだんと意見が言えるようになりました。ちなみに、ミスコンのお陰で、服のセンスも良くなったと思います(笑)。
<br>
<h2>なくなってゆくものに、何かできることを</h2>
<p class="column-p">
<b>―将来はどんなことをしたいか、考えはありますか?</b><br>
そうですね。きっかけは、高校のときの数学の先生が大好きというところからなんですが(笑)。理系人口が減っていると聞いて、理系の人たちが世の中に影響を与える発明や発想もたくさんあるのだから、「絶対にいなくなってはいけない」という危機感が出てきて、文系から理系に転身して数学の勉強をするようになりました。そこから理科大にも、教員になることで理系の人を育てたいと思って入学したんです。入学以降も私の中では、絶対になくなってはいけないものや人が、減っていくのを防ぎたいという気持ちが強くて。だから、教員の道だけではなく少なくなっていくものを支えたり、それ以上減るのを防げるような仕事をしたいと考えています。その中でも、私は学校が好きでたまらないので、学校に関わるなにかができたらと思っています。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-2.png" alt="鈴木さん取材中" class="break-img" />
<b>―いろいろな人との関わりの中で鈴木さんが、大事にしていることはなんでしょうか?</b><br>
「取り繕わないようにすること」ですね。相手に好かれようと思って行動するのではなくて、素の自分を出していこうと思って行動しています。だから、自分からは壁を作らず、心を開いていくことで、コミュニケーションをとることを大切にしています。
<br>
<h2>できることから、やってみる</h2>
<p class="column-p">
<b>―どんな人間になっていきたいなど、憧れている人などはいますか?</b><br>
私の憧れの人は、お笑い芸人の出川哲朗さんです。昔は嫌いな芸人と言われた時期もあったそうですが、常に人を笑わせたいという強い想いを持っていると話していたのを見たことがありました。信念があって素敵な人だなって思ったんです。想いを語っている姿を見て、嘘がなく素直に言えるってかっこいいなと思いました。<br>
あとは、常にかわいい女性でいたいなって思います(笑)。年を重ねても「あの頃はよかった」って言われるのじゃなくて「今も素敵だね」と言われるような、すてきな女性になれるよう外見も内面も磨いていきたいです。
<br>
<br>
<b>―一歩前に踏み出して何かをしたい学生にメッセージをお願いします。</b><br>
私は何かをやりたいと思ったときに、ひとつ基準にしていたのが「お金がかからないもの」でした。始めるのにお金が必要なものってたくさんあると思うんです。留学したいと思っても、数十万円かかるとか。もちろんお金をかけなければできない貴重な経験もあるとは思うのですが、お金をかけずにできることもたくさんあります。私が出場したミスコンもそうです。お金がかからないということは、最初の一歩としてチャレンジしやすいということですよね。だから、私はとりあえずやってみようって踏み出せるのかなって思います。
<br>
<h2>鈴木 りかさん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-3.png" alt="鈴木さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996.10.4生まれ、東京都出身。東京理科大学理学部3年<br>
ミス理科大コンテスト2017では、人懐っこさと愛嬌、さらに自身が大学で専攻する統計学を活用してTwitterで発信するなどして、見事グランプリを獲得。大学では放送研究部と数学研究部に所属し、積極的に団体活動に参加している。やると決めたことは徹底して行う努力家である一方で、プライベートで何もない日は、じっくり動画鑑賞をするのが好きという一面も。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17006'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1471',
'title' => '生産者の想いを伝える BBQマーケティング',
'agentId' => '511',
'description' => '',
'contents' => '
「生産者と生活者をつなぐこと」をテーマに、バーベキューという場を通して食材本来の美味しさや生産者の想いを伝えている株式会社ファーマーズバーベキュー。同社の展開する「FARMERS BBQ」は、全国のこだわりを持った生産者の顔が見えるバーベキューとして、人気を集めています。なぜバーベキューで事業を行うことになったのか、農業に対する想いやどんなことを意識して働いているのかを、代表の宮治さんにインターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
## みやじ豚のブランディング成功が、「FARMERS BBQ」のきっかけに
**―バーベキューをすることになったきっかけは、なんだったのでしょうか?**
私の実家では、もともとみやじ豚の農家を営んでいたのですが、父の代から引き継いで、みやじ豚のブランド化に取り組みました。最初は、直販する仕組みをつくって、飲食店や百貨店の肉屋さんでの販売や、個人向けにオンラインショップで販売をしていました。さらにどのようにして、多くの人にみやじ豚を知っていただくかを考えたときに、バーベキューが浮かんだのがきっかけでした。新規顧客を開拓していく方法としてバーベキューをイベントとして取り入れたところ徐々にお客様に認知していただけるようになりました。結果的に、みやじ豚は農林水産大臣賞を受賞することができ、ブランド化に成功したんです。私は「バーベキューマーケティング」と名付けて、よくこの言葉を使っています。
##
**―ファーマーズバーベキューで事業展開することにしたのはなぜでしょうか?**
バーベキューで事業展開をする以前の2008年には、農業支援を行う「NPO法人農家のこせがれネットワーク」というのを立ち上げました。ここでは農家に生まれ都心で働く人を「こせがれ」と呼んで、「こせがれ」たちに農家の魅力や、可能性といったものを伝える数々の活動をしています。そこには、少しでも農業に振り向いてもらいたいという想いがあるんです。きっかけを提供できる場づくりを通して、実家に帰り農家をする人も増えていきました。しかし、ふと気づいたんです。「こせがれ」に対する、実家に帰るきっかけづくりはできていたけれど、帰ったあとの彼らが直面する業界の問題点に対して、私たちが関わっていけていないと。「帰らせて、帰らせっぱなしでいいのだろうか」、そんな思いになりました。現実的な問題として、実家の農業を継いだものの事業がなかなか軌道に乗せられず悩む農家さんもいたんです。そんな現状から、「農家の『こせがれ』たちに、武器となるものを提供したい」という想いが強くなりました。私がバーベキューイベントを通じて、みやじ豚のブランド化に成功したように、こせがれや就農まもない農家たちに、バーベキューをマーケティングツールとして提供することは、非常に可能性があるのではないかと考え、事業化することにしたんです。
##

**―農業を営む人が直面する業界の問題点は、どこにあると思いますか?**
問題点は大きく2つあると思っていたんですが、ひとつは「生産者に価格決定権がない」ということです。基本的には市場出荷で全量買い取ってもらえるものの、相場価格が決まっているということがあります。生産者が手間暇をかけ、ていねいに作ったいい農作物であっても価格に反映する決定権がないんです。そして、もう一つは「生産者の名前が出ずに流通していく」ということです。複数の生産者が作っていても、地域のくくりで「〇〇地域の〇〇豚」という形でお客様に届けられていました。生産者の名前が出ずに流通することで、生産者は直接お客様からフィードバックを受け取れません。フィードバックは仕事に対する大切な評価だと思いますし、それが仕事のやりがいにもつながっていくと思うんです。それが届かないというのは残念なことだと感じました。
バーベキューを始めたきっかけは、みやじ豚をどのようにしてブランド化させるかということでしたが、私が当時感じた業界の問題点も、バーベキューという場を作ることで解決できるのではと思うようになっていったんです。
##
**―ファーマーズバーベキューは、生産者にとってどんな役割があるとお考えですか?**
私は農家の問題点のひとつに「事業承継」があると思っています。事業主も後継者も、現事業主が元気なうちに継いでいく、という意識が低いと感じています。事業承継は先代がやってきた仕事をそのまま受け継ぐことではなく、後継者が事業のどこに価値を感じてこの先の事業を営んでいくかが大切だと思うんです。後継者が価値を磨いていき、新しい事業をつくるとか、自分なりの表現をしていくことが、事業承継なのではないかと。事業承継とファーマーズバーベキューは直接的につながることではないのですが、後継者が事業の価値を見出し、ひとつの武器になるものとして、私たちはバーベキューという場を提供できると思っています。
##

**―生産者だけではなく、お客様にとっても美味しい食材と出会えるきっかけになりますね。**
そうですね。生産者と直接触れ合う機会がありますし、食材一つ一つを堪能できる体験ができると思いますね。パプリカの食べ方を例にすると、まずまるごと焼いていくと中につゆがたまっていきます。それを上からかじりながら食べて、最後はつゆを飲む。直接生産者やスタッフから、まるごとパプリカを楽しむ食べ方を知ることができるんです。これまで経験したことがない食べ方ができるのは、バーベキューという場ならではだと思うんですよね。それで、実際に食べたら「あ、美味しい」ってなるわけで。非日常の経験だったりするので、お客様にも素敵な時間を提供できると思っています。
**―将来の展望がありましたら、教えてください。**
将来的には、47都道府県でファーマーズバーベキューが開催されるようにしていきたいですね。それによって、地域の観光資源にもなるよう、ファーマーズバーベキューを育てていきたいと思っています。生産者側のスタンスで場をプロデュースしていき、地域の観光資源になるよう育てていきたいと思っています。我々は、飲食店でもなく、バーベキュー屋さんでもないので、バーベキューという武器を使って、どのように地域を活性化していくかという部分に生産者をプロデュースする目線を持って取り組んでいきたいと思っています。
## インターン生を募集!
**―東急百貨店でファーマーズバーベキューの開催が決まったそうですね。**
そうですね。4月から東急百貨店吉祥寺店の屋上で、ファーマーズバーベキューを開催することが決定しました。生産者に限った話ではありませんが、食材を卸す仕事に関わる人にとって、百貨店と一緒に仕事をさせていただくことは、ひとつの目標やステータスになると思っています。例えば、新規就農で農業を始めた場合生産にかかりきりになって、東京に営業に行く時間を確保するのは困難になります。そんなときに、ファーマーズバーベキューを利用してもらいたいと思っています。百貨店でお客様に提供できるというのは、生産者にとって認められた証のひとつになると思うので、私たちが百貨店でやらせていただくことに意義があるんです。私たちにとっても、ファーマーズバーベキューに食材を提供すればブランディングができると生産者に言っていただけるよう、成長していきたいと思います。
##

**―今回インターン生も募集することになったんですよね。**
インターン生の活動期間としては1年間と考えています。東急百貨店のバーベキューは、4月〜6月までは土日、7月以降は全日での営業を予定しています。インターン生には店長補佐として、オペレーションをしていただく予定です。もちろん週5日勤務とは言いませんが、学生さんの希望を伺いながら、可能な限り関わっていただける方をお待ちしています。ほかにも、地方生産者とコラボレーションをしたイベント企画運営、ウェブマーケティングなども経験していただくこともできます。やる気があって取り組んでいただければ、さまざま経験ができると思いますし、当社としてもインターン生に惜しみなくノウハウをお伝えしたいと思っています。
**―どんな学生にエントリーしてもらいたいでしょうか?**
やはり、地方生産者と関わったり、食材をお客様にご提供をする場づくりをしていくことになるので、農業の支援やビジネス、「食べること」に関心がある学生に応募していただけたらと思っています。あとは、ビジネスのリアルを学ぶことができるインターンなので、イノベーション、ブランディングやマーケティングなどに興味のある学生のエントリーもお待ちしています。
## どんなことも自分事に捉えて行動を
**―宮治さんはどんなマインドを持って、仕事をされていますか?**
私は、バーベキューという場づくりの仕事をしていますが、趣味を聞かれてもバーベキューと答えています。例えば、農家であれば「家」と漢字がつくぐらいなので、働くことと生きることに境界線がないと思っています。ワークライフバランスという言葉がありますが、私にとってもワークとライフが一致しているのが理想のライフスタイルだと思っているので、バランスをとる必要がないんです。そんな中、大切にしているのは「いかに自分の仕事を自分事に捉えられるか」ということですね。きっとこれは、インターン生でも社会人であっても同じことだと思いますね。やらされている状態はつまらないけど、自分のプロジェクトなんだと思えると楽しめるはずです。
**―「働く」ことを意識する大学生に、メッセージをお願いします。**
働くということでいうと、自分にぴったりの仕事は探しているだけだと、なかなか見つからないんですよね。目の前にある仕事を一生懸命やって、そこに訪れる目の前のチャンスを逃さず行動していくうちに、また次が見えてくると思います。次々と経験していくうちに、気づいたら「今の仕事が天職かもしれない」と感じるようになるんじゃないかなと。自分事に捉えて、目の前の仕事をまずはやってみることをお勧めしたいですね。そうすると仕事の面白さもわかったり、自分が本当にやりたいことが見えてくると思います。
## ファーマーズバーベキュー 代表者プロフィール

株式会社ファーマーズバーベキュー 代表取締役社長 宮治 勇輔
株式会社みやじ豚 代表取締役社長
NPO法人農家のこせがれネットワーク 代表理事
1978年、湘南地域の小さな養豚農家の長男としてこの世に生を受ける。
2001年慶應義塾大学総合政策学部卒業後、株式会社パソナに入社。営業・企画・新規プロジェクトの立ち上げ、大阪勤務などを経て2005年6月に退職。
実家の養豚業を継ぎ、2006年9月に株式会社みやじ豚を設立し、代表取締役に就任。生産は弟、自身はプロデュースを担当し、独自のバーベキューマーケティングにより2年で神奈川県のトップブランドに押し上げる。みやじ豚は2008年農林水産大臣賞受賞。
みやじ豚は順調に推移するも規模拡大をよしとせず、日本の農業の現状に強い危機意識を持ち、都心で働く農家のこせがれの帰農支援を目的に、2009年にNPO法人農家のこせがれネットワークを設立。2010年、地域づくり総務大臣表彰個人表彰を受賞。2015年より農業の事業承継を研究する、農家のファミリービジネス研究会を主宰。
2017年8月、生産者に最も近いBBQを企画運営する株式会社ファーマーズバーベキューを設立。DIAMOND・ハーバード・ビジネス・レビュー「未来を創るU-40経営者20名」。著書に『湘南の風に吹かれて豚を売る』
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/scout/img/column/991/main.png',
'permalink' => 'test-agent511_991'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1470',
'title' => '電子カルテ共有アプリ「美歴」って、一体どんなサービスなのか。',
'agentId' => '540',
'description' => null,
'contents' => '
私たちが開発、提供している「美歴」は、美容室向けの電子カルテ共有アプリです。
日本の人口減少やデフレを背景に、安価なクーポンによる集客に依存せざるを得ない業界構造。
「自分に合った美容師さん」とマッチできず、美容師さんとお客様双方が満足のいくサービスの受給ができない状況が生まれています。
美容師さんの本来の価値を再定義し、人々が一生涯お任せできる美容師さんに出会い、信頼を深められる環境づくりを支援したい。
満足いくヘアスタイルは、1日を明るく楽しく過ごせるかどうか、とても大きな要素です。
お客さんが本当に満足できる美容師さんと出会うことができ、その関係性続けられるサービスは、人々の豊かな生活に貢献できる。
それを、具現化したものが、「美歴」です。
## 美容室の”カルテ事情”
美容室では、お客様のパーソナルな情報や、どんなヘアスタイルやカラー、パーマをしたのか(施術と言います)を、忘れないように記録しています。
施術内容だけでなく、どんな会話をしたかとか、最近のお客様のファッションの傾向などの履歴を蓄積しておき、次の提案などに生かそうとしているんです。
1ヶ月に一人の美容師さんあたり、何百人ものお客様に施術をしますし、同じ方が来店されるのは2、3ヶ月に1回。
前回・前々回、ましてや1年前どんなことをして、どんな会話したかなど、常人であれば覚えていられないので、しっかりと記録を残しておくわけです。
この記録、多くの美容室ではいまだに「紙」で管理しています。
「紙」の方が書くのが早い部分もあること、長年に紙の運用に慣れてしまっているので、それ以外の手段に切り替えることが億劫になってしまっていることもあり、紙のままというサロンが多いのが現状なんです。
でも、紙だと、探したり、しまったりの手間が膨大だったり、
記録している情報を活用できない(例えばどんな雑誌が好きな人が多いのか、どんな商品やメニューに興味を持っているのかなどを分析して、仕入れに生かすなど)といった、アナログならではの問題も多くあります。
美容業界は”アナログな業界”と言われていますが、そのような業界でも、この課題を解決せねば、という風潮になってきました。
## カルテは誰のもの?これが美歴の原点。だから、カルテを共有する。
美容師が日々一生懸命記録しているカルテ。
これって結局、そのお客様がもっとキレイになったり、かっこよくなったり、髪で日々幸せを感じ続けていただけるようにするためのレシピ、処方箋のようなもの。
つまり、お客様のためのもの。
であるならば、その情報をお客様と共有して、一緒に美を育てていく、一緒に歴史を刻んでいくべきなのでは。
これが美歴の考えの原点です。
人々にとって、一番身近にいる美のプロフェッショナルが、美容師。
美の処方箋を共有しながら、自分の髪のことを一番わかってくれているプロに、いつでも相談したり、提案もらったりできる関係性。
アナログだと時間も費用もかかることが、ITであれば、時間も場所も気にすることがない環境でできる。
そんな関係性構築を支援するのが、「美歴」というサービスです。
## 美歴 プロダクト概要

美容師個々の端末で安全にカルテ情報を管理でき、お客様と共有できるようになっています。
そして、美容室経営者には店舗管理画面を提供し、ここの美容師が記録しているカルテやお客様とのコミュニケーションを管理できるようにしています。
## アプリでできること

アプリでは、このような感じで、写真付きのカルテを美容師さんとお客様が共有し、チャットコミュニケーションをとりながら、オススメのヘアケア商品を提案したり、予約のやりとりなどを行います。
お客様から、その日の施術に対するレビューなども取得できます。
全てがカルテに紐づいているのが、最大のポイントです。このような今までにない、美容師さんとお客様とのコミュニケーション環境を構築していくことで、「会えない間」の信頼関係を深めていくのが美歴が提供する世界です。
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/990/main.png',
'permalink' => 'test-agent540_990'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1467',
'title' => '挑戦の過程を、楽しむ|ミスお茶の水女子2017',
'agentId' => '0',
'description' => 'お茶の水女子大学理学部に通う清水沙織さんは、現在3年生。2017年度徽音祭(きいんさい)水コンで準グランプリに輝きました。華やかさとともに、話し方から知性を感じる才色兼備な女性です。どんな考えをもって挑戦し続けているのか、インターンシップガイド編集部が清水さんにお話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-4.png" alt="清水さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
お茶の水女子大学理学部に通う清水沙織さんは、現在3年生。2017年度徽音祭(きいんさい)水コンで準グランプリに輝きました。華やかさとともに、話し方から知性を感じる才色兼備な女性です。帰国子女で英語が堪能な清水さんは、将来について、「どこの国でも通用する人材」になるという目標を持っています。その目標のために、自分の苦手なものや知らなかったことに挑戦するなど自分の幅を広げる努力をしています。どんな考えをもって挑戦し続けているのか、インターンシップガイド編集部が清水さんにお話を伺いました。
</p>
<h2>自分からは遠いと思っていた、ミスコンの世界</h2>
<p class="column-p">
<b>―ミスコンに出場したきっかけを教えてください。</b><br>
もともと私は「自分の幅を広げる」ということを意識して過ごしています。例えば、私は帰国子女で中学高校も国際色豊かな生徒がいる学校で過ごしていて、日本について勉強したいと思いお茶大を志望しました。自分がいる場所から遠いところ、つまりは知らなかった世界を意識的に知ろうしてきたんです。ミスコンに対して単純に憧れもあったのですが、どこか遠い世界だと思っていたところもあって、ミスコンの募集を見たときに出場してみたらきっと何か変われるのではないか、と思ったのがきっかけの一つですね。ほかにも、友人など周囲の人たちから絶対出たら面白いよとか後押ししてくれたのもあって、出場させていただくことにしました。<br>
<br>
<b>―実際にミスコンに出てみて、どうでしたか?</b><br>
本当に出場して良かったなと思っています。自分の経験の幅が広がるだけではなく、いろんな人と会うことで交友関係も広げることができました。ミスコンに出場する方たちは、将来に対して志の高い方が多く、その中で戦っていくというのはとても刺激になりました。自分とは違う、出場者のいろいろな考えを知るきっかけになったんです。それに、自分の人生の中で「これを頑張ったんだ」というユニークな経験ができたというのは、すごく良かったなと思います。ミスコンの活動ではテレビ出演をさせてもらったり、ウェディングドレスを着ることができたり、普通はあまり経験できないことができて嬉しかったですね。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-2.png" alt="清水さんミスコン1" class="break-img" />
<b>―ミスコンでは、「自分らしさ」をどのようにアピールされたんでしょうか?</b><br>
ミスコンを見てくださる方に、どうやって自分のアピールができるか考えた時に、私はゲームやアニメが好きであることがアピールできることかなと思ったんです。ミスコンに出場するから考えた趣味ではなく、前からゲームとか好きでオタク気質なところがあって(笑)だから、これをアピールするのが自分らしさだと思ってゲームやアニメ好きを伝えるようにしました。ミスコンの過程で、SNS上では同じ趣味のフォロワーさんと出会って意見交換とかもできたんですよ。輪を沢山広げることができて、私自身すごく楽しんでいました。<br>
<br>
<b>―準グランプリを獲得できた要因は、どこにあると思いますか?</b><br>
Web投票と当日票というのがあって、Web投票に関してはきちんと自分の趣味をアピールできたことが良かったと思っています。ゲーム好きと言っても普通なレベルだと、かえって中途半端に見られてしまうと思ったので、ミスコンの時に好きでやっていた「シャドウバース」っていうゲームで、試合に出たりイベントに行ったりしたんです。そうして、私のやっていることに共感して頂けたことが、結果に繋がったのかなと思います。グランプリ決定当日は、所属しているジャズダンスサークルのメンバーが応援に来てくれたのが心強かったですね。大学でも比較的規模の大きなサークルなんですが、サークルでの役割を全うしながらミスコンの活動をやらせていただいていました。サークルも、ミスコンも日々地道に取り組んだことで、仲間との信頼が築けたり、後輩たちがついてきてくれるようになって。サークルのメンバーが私の行動を評価してくれたからこそ、当日票の獲得に大きくつながったと思います。<br>
<h2>香港での海外経験と、日本に来てからの変化</h2>
<p class="column-p">
<b>―大学ではどんなことを勉強されているのでしょうか?</b><br>
研究室にはまだ配属されていないんですが、理論物理をやっています。もともと物理に興味があったものの、あまり得意とはいえませんでした。ただ、どちらかというと今の自分から遠いところを経験したいと思って。あえて成績の良くなかった物理を大学4年間で突き詰めたら、自分の中で何か得られるのではないかと思い志望したんです。私は苦手なことなどがあったとき、それを克服することで得られるものがあると考えています。将来のことを考えたときに、私は確かに英語が得意なんですけど、英語だけで食べていけるような甘い社会じゃないと思っていて。だから英語とそこにプラスアルファで何かできるようになっていきたいと考えています。<br>
将来は国際的なバックグラウンドを活かして、どの国へ行っても通用するような人材になりたいですね。そのためにも、苦手を克服した経験というのは、後々何かを身につける必要ができた時に活かせるのではないかと思っているんです。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM.png" alt="清水さんミスコン2" class="break-img" />
<b>―大学在学中の留学は考えなかったのですか?</b><br>
もともと香港での海外生活の経験があったので、英語に関しては自信があったというのもあり、あえて留学をするという選択肢はなかったですね。それに、私は結構焦るタイプで(笑)留学に行って戻ってきて、同期よりも1年遅れて過ごすよりは、早く社会人になって、国際的な仕事をすることで英語力に磨きをかければ良いと思ったんです。なので、留学自体は楽しそうだなとは思っていたんですが、長期的な視点で考えたときに私は留学は選択しませんでした。
<br>
<br>
<b>―海外での生活と日本での生活に、違いは感じましたか?</b><br>
だいぶ、違いは感じましたね。私は、幼稚園から小学校4年生までの約6年間香港にいて、現地のインターナショナルスクールに通っていました。日本に帰ってきてからも、英語を忘れないように国際的な学校に通っていたのですが、日本のカルチャーと海外のカルチャーの違いは幼心にも感じていたんです。小さなことだと例えば、掃除とか。インターナショナルスクールだと掃除は特にしないんですけど、日本の学校では掃除をみんなでしますよね。なんで、掃除しているんだろうみたいな(笑)。ほかにも、香港では給食がなかったので、みんなで同じ給食を食べるのが最初は不思議だったり。どちらの生活も経験したうえで、日本では「気遣いができる」人が多く、すごい居心地がいいです。人が人の気持ちを推しはかりながら生活する、ということが根本的に備わっているのが日本人の良さだと思いますね。
<br>
<br>
<b>―海外生活していた頃と、日本での生活で性格的に変わった部分はありますか?</b><br>
昔の方が、気が強いというか自己主張が強かったと思いますね。海外に住んでいた時は、自分から主張していかないとダメな環境だったので、本当にスピークアウトに気を付けていました。日本にいたらちょっと生意気な子供だったかなって(笑)香港から日本に来て、日本の文化に触れることで良い意味で丸くなれたかなと感じます。でも、海外生活で得られた率直さを失いたくないとも思うので、両方を持ち合わせることができたらいいな、というのが今の私の考えです。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-3.png" alt="清水さん取材中" class="break-img" />
<h2>考え込みすぎず、挑戦あるのみ</h2>
<p class="column-p">
<b>―清水さんにとって、苦手なことに挑戦する原動力はどこにあるのでしょうか?</b><br>
私は何かを達成していく中で、その「過程」が楽しいなと思えた瞬間があったんです。過程が楽しめると、成果がどうであれ挑戦してみたほうが可能性も広がると気づいて。だから、あえて苦手なことにも挑戦するようになりました。それに、野望みたいなものをみんな少なからず持っていると思うんですけど、それを捨てないっていうのが重要なのかなと思っています。何かに挑戦したけど、成功したとは思えず諦めてしまったり、逆に成功体験がある人でも、さらに上を目指さずに急に諦めてしまったりとかもありますよね。上を目指すことには、何のリスクもないから想いがあるならやってみたらいいのに、って思うんです。自分には無理だからとか思わずに、とにかくやってみたらいんじゃないかと私は思っています。
</p> <p class="column-p">
<b>―何かに挑戦してみたい学生に、メッセージをお願いします!</b><br>
私は周りと比べて、後先について考え込まず行動するタイプだと思っているんですけど、やってみると意外と良いことが待ってたり、新しい発見があったりするんです。だから失敗を恐れずに、いろいろ気になったことをやってみるのをおすすめします。エントリーシートを出してみるとか、新しい趣味に挑戦するとか、何でも良いと思うんです。絶対無理だと思っていたことでも、挑戦することは決して損ではないと思います。
</p>
<h2>清水 沙織さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-5.png" alt="清水さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996.10.25生まれ、東京都出身。お茶の水女子大学理学部物理学科3年。<br>
2017年度徽音祭水コン準グランプリを獲得。幼稚園から小学校4年生まで香港で生活し、中学高校も国際色豊かな学校で過ごし英語が堪能である。大学では「ジャズダンスサークルflow」に所属している。スマートフォンアプリゲームである「シャドウバース」が得意で、大会にも出場経験があるほどゲーム好きな一面も。現在の趣味は、アニメ鑑賞。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-4.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17004'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1466',
'title' => '就活ノートが必要な理由とその作り方',
'agentId' => '0',
'description' => '早期に内定した就活生の8割が作っていたという「就活ノート」。しかし「どんな情報を書けばいいのか」「どのように選考に活かせるのか」わからない就活生も多いと思います。就活ノートの書き方や活用法をお伝えしていきます!',
'contents' => '<p class="column-p">成功する就活生は作っているといわれる「就活ノート」。作ったほうが良いと言われても、どうまとめればいいのか?どんなノートを選べばいいのか?疑問だらけですよね。</p>
<p class="column-p">
手間と時間はかかりますが、「就活ノート」は就活にとても役立つツールです。「就活ノート」を作ってうまく活用することができれば、あなたの就活もきっと変わるはず。</p>
<p class="column-p">
ここでは、「就活ノート」を作る意味やそのまとめ方などについてお伝えしていきます。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/986/shukatsu-note.png" alt="就活ノート" class="break-img" />
<h2>就活ノートはなぜ必要なのか
</h2>
<h3>そもそも就活ノートとは</h3>
<p class="column-p">
就活ノートとは、説明会に行ったり選考を受けた企業の情報をまとめたノートです。それに付随した自己分析の内容を書き留めておく人も多いようです。就活ノートは紙で作成したり、スマホ・パソコンで作成したりと、かたちは人それぞれです。</p>
<p class="column-p">
就活ノートを作ることで、企業研究で得た情報をまとめたり、まとめた情報を見て各企業の比較をしたり、それによって自分の価値観を振り返ったりすることができます。
</p>
<h3>情報を一箇所に集約できる</h3>
<p class="column-p">
説明会時にパンフレットなどにメモを書き留める就活生も多いでしょう。しかし、そうした情報は、おそらく集約することも、見返すことも少ないはずです。そういった散在した情報を1冊のノートにまとめることで情報の集約ができ、簡単に見返すことができるので非常に便利です。</p>
<p class="column-p">
「スマホの電源がなくなってしまい大事な情報が見れない!」と焦ったことはありませんか?ノートならどこでも使えてそんな心配もありません。
</p>
<h3>振り返りの機会となる</h3>
<p class="column-p">
やることがたくさんある就職活動。スケジュールをこなすだけで、精一杯という就活生も多いでしょう。しかし、就活の記録や感じたことをノートにまとめる習慣があると、就職活動を振り返る機会になります。</p>
<p class="column-p">
振り返りの機会を持つことで就活での反省点や改善点が見つけやすくなり、より良い就活ができるようになりますよ。
</p>
<h2>どんな情報を集約するべきか</h2>
<p class="column-p">
では、就活ノートにはどのような情報を集約すればよいのでしょうか?代表的なものを3つご紹介します。
</p>
<h3>企業研究のまとめ</h3>
<p class="column-p">
興味をもった企業については、企業研究の内容を書き留めておくと良いでしょう。<br>
就活ノートにまとめておくべきものは<br>
・事業内容<br>
・募集職種<br>
・企業理念<br>
・今後のビジョン<br>
・業界でのシェア<br>
・求める人物像</p>
<p class="column-p">
などの基本的な内容や、他の企業と比較するような項目もまとめておくと、各社の違いがわかりやすいです。</p>
<p class="column-p">
また、その企業が出しているニュースリリースの内容で気になったことなども書いておくと、最新の情報も集約することができます。逆に、資本金や会社設立の年といった、会社概要にあるような内容は、書いておいても後々必要にならない場合が多いので、書き留めておかなくともよい項目です。<br>
企業研究で得た情報以外にもOB・OG訪問で知った情報や、インターンシップの内容なども志望動機の作成や選考で役に立つので、記載しておきましょう。
</p>
<h3>就活のスケジュール</h3>
<p class="column-p">
就活では一日に複数の選考や説明会などが入ることがあります。頭で全てのスケジュールを把握するのは難しいので、就活ノートにまとめて管理しておくと良いです。<br>
下記の日程は就活ノートにまとめておくべきスケジュールです。<br>
・インターンシップの締切日や日程、内容<br>
・説明会の日程<br>
・エントリーシート(ES) の提出期限<br>
・Webテストなどの筆記試験の日程<br>
・面接の日程<br>
これらの日程をうっかり忘れて選考に落ちる、といったことが無いようにしましょう。
</p>
<h3>選考の内容</h3>
<p class="column-p">
実際に選考に入ったら、選考の内容についても書き留めておきましょう。「エントリーシートや面接で聞かれた質問」「それに対して自分がどう答えたか」、などを書いておきます。
別の企業の選考を受けたときにスムーズに答えられるようになる利点もありますし、選考で聞かれる質問の傾向をつかむこともできます。</p>
<p class="column-p">
面接で聞かれたことは忘れないよう、なるべく早く書き留めておくことが重要です。エントリーシートは、縮小コピーしてノートに貼っておくと良いでしょう。
</p>
<h3>感想・反省点・疑問点・感じたこと</h3>
<p class="column-p">
説明会や選考で感じたことも、記録しておくとよい項目です。特に、後々志望動機作成にかかわる部分や、ポイントだと思った部分、企業選びで重視する項目については書いておくべきです。</p>
<p class="column-p">
例えば、「共感した点」「いいなと思ったところ」はもちろんのこと、「違和感があった言葉」「あまり好きではないと思ったところ」など、書いておくと良いですね。自分が感じたことを書き留めておくと、自分が何を軸に企業選びをしているのかがわかるきっかけにもなります。 </p>
<p class="column-p">
また、選考での反省点を書き留めておくことによって、次回同じような場面に遭遇した時に、同じ失敗を繰り返さないよう、意識することもできます。企業研究をしていて感じた疑問点について書いておくと、説明会や面接の場で質問することができるでしょう。
</p>
<h2>就活ノート作成の際のポイント</h2>
<p class="column-p">
実際に就活ノートを作る際、どういったことに気を付けたら「使える」就活ノートになるのでしょうか?ここでは、3つのポイントをお伝えしていきます。
</p>
<h3>サイズと形式</h3>
<p class="column-p">
これでなければいけない、といった制限はありませんが、ルーズリーフタイプのものがおすすめです。就活では、何社も同時に選考を受けたり、説明会に行ったりします。そうすると、普通のノートでは同じ企業の情報を1か所にまとめることが難しく、情報が点在することになります。ルーズリーフを使えば、集めた情報を入れ替えたり、追加したりすることも簡単です。</p>
<p class="column-p">
ノートのサイズには、A5(A4の半分のサイズ)がおすすめです。説明会などでは立ったまま説明を聞くこともあり、そのような状態でもメモを取りやすいサイズが、A5だと言われているからです。立ったままメモを取ることを考えると、表紙はしっかりしたかたさのものが良いでしょう。
</p>
<h3>企業単位で情報をまとめる</h3>
<p class="column-p">
書くべき情報は、日付順ではなく、企業ごとにまとめましょう。日付順にまとめてしまうとどのような出来事があったのか時系列でみることはできても、企業を比較しずらく、就活ノートを作成した意味が薄れてしまうので注意しましょう。</p>
<p class="column-p">
【企業情報をまとめる際のテンプレート】</p>
<p class="column-p">
①企業名<br>
②業界<br>
③事業内容<br>
④代表者<br>
⑤ビジョン・ミッション<br>
⑥採用担当者・連絡先</p>
<p class="column-p">
上記の基本情報に加えて、企業や業界について自身で気づいたことや感じたことなどもメモしておきます。就活ノートは常に活用しないと意味がありません。情報は日々整理、追加し、就活ノートを見ればいつも最新の情報が見られる状態にしておきましょう
</p>
<h3>各企業を比較する</h3>
<p class="column-p">
まとめた情報を見て、ぜひ各企業を比較してください。そのため、業界ごとに企業群を近いページにまとめることも有効です。「ここは他社と比べて強みだ!」と思った項目については、色ペンなどで線を引いて、わかりやすくするのもおすすめです。</p>
<p class="column-p">
また、自分なりに考えた、同業他社との違いについて、企業情報に書き加えておくのもおすすめです。こうした分析の内容は、志望動機を語るうえで使える情報になります。
</p>
<h2>「就活ノート」作成のおすすめアイテム&ツール
</h2>
<h3>市販の「就活ノート」を活用する</h3>
<p class="column-p">
市販の「就活ノート」が販売されているので、使いやすそうなものがあれば活用してみましょう。スケジュール管理や企業情報まとめなどがテンプレート化されているので、一から自作するよりも手間を省くことができます。</p>
<p class="column-p">
しかし、形式が決まっているとスペースも限られるので、自由度がなくなります。使いやすいよう自分なりにアレンジして書き込みたい場合は、白紙のリーズリーフなどを使うのがいいでしょう。</p>
<p class="column-p">
「就活ノート」用のテンプレートがルーズリーフになっているものもあるので、白紙のリーズリーフと組み合わせて使うのもいいですね。</p>
<p class="column-p">
ノートならば持ち運びも楽ですし、インターネットに繋がっていない環境でも使えるのでとても使い勝手がいいです。「スマホの電源がなくなってしまい大事な情報が見れない!」と焦ったことはありませんか?ノートならどこでも使えて、そんな心配もありません。
</p>
<h3>パソコンやスマホのアプリで「就活ノート」を管理する</h3>
<p class="column-p">
デジタルでも情報を整理したいという場合は、アプリを活用するのがおすすめ。Evernoteを就職ノート作成に活用している就活生も多いようです。</p>
<p class="column-p">
Googleドライブのスプレッドシートやドキュメントを、スケジュール管理や情報整理に使うのもいいでしょう。
</p>
<h2>さいごに</h2>
<p class="column-p">
ここまで、「就活ノート」の必要性やまとめ方についてお伝えしてきました。就活ノートは作ったほうがいいとはいえ、ベストなまとめ方は人それぞれなので工夫してみてください。
大事なのは、集約した情報をどう活用し、就活に活かしていくかです。就活ノートはみなさんの活動の積み重ねで情報が増えていきます。読み返すことによって、自分が重ねてきた努力が見えてきます。ぜひ、就活ノートを活用して、悔いのない就活をおこなってくださいね。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/986/shukatsu-note.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-note'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6827b80638bb9-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6827b80638bb9-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr6827b80638bb9-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6827b80638bb9-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6827b80638bb9-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6827b80638bb9-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6827b80638bb9-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6827b80638bb9-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6827b80638bb9-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[370ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [370ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[370ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [370ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1478',
'title' => '業界別!難関企業内定者の志望動機集',
'agentId' => '0',
'description' => '人気企業内定者がエントリーシートに書いた志望動機を集めた冊子が無料でダウンロードできます!就活成功のカギは「志望動機」にあり!',
'contents' => '<p class="column-p">
就職活動中のみなさん、ES対策は終わっていますか?<br>
「難関企業内定者の志望動機集」が無料でダウンロードできます!<br>
<br>
ESの書き方を知りたい方のために、難関企業に内定した先輩が実際に書いた志望動機を例文集としてまとめた資料を用意しました。<br>
金融やIT・通信、コンサル、商社など業界別にまとめたので、自分の志望する業界の志望理由を参考にすることでESを完成させましょう!
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/998/pdf-reasons.png" alt="難関企業内定者の志望動機集" class="break-img" />
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>
<p class="column-p">
※ダウンロードには会員登録(無料)が必要です。
</p>
<h2>こんな学生におすすめ!</h2>
<p class="column-p">
・志望動機の書き方に自信がない。<br>
・人気企業に受かる志望理由の書き方を知りたい。<br>
・自分の志望業界の内定者の志望動機を参考にしたい。<br>
・自分のESをもっと良いものにしたい。<br>
<br>
金融・IT・通信・商社・コンサル・各種メーカー・広告・マスコミ・交通・エネルギー・不動産・建設・旅行・エンタメ・小売と各業界の人気企業の内定者の志望動機が揃っています!
</p>
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>
<h2>なぜ志望動機が重要か</h2>
<p class="column-p">
新卒採用では、企業は即戦力のスキルを持った学生を求めているのではなく、入社後にこれから必要なスキルを身につけて長く活躍してくれる人材を求めています。そのため、その企業で働きたいという意欲のある学生を求めているのです。<br>
企業は志望理由からその学生の意欲を測り、学生が入社後にどのように成長し活躍してくれるかを知ろうとするのです。志望動機をどれだけ具体的で説得力のあるものに仕上げるかで、就活の結果は大きく変わります。<br>
</p>
<h2>内定者のESの内容を参考にする</h2>
<p class="column-p">
志望動機が思いつかない、膨らませるのが難しい、というとき、内定者の志望動機集を参考にするのをオススメします。また、志望動機を自分で書けたという人も、過去に受かった内定者の志望動機と見比べてブラッシュアップすることでより受かりやすい志望動機になるでしょう。<br>
<br>
自分の行きたい業界、企業の志望動機を参考にすることで、志望動機を固めて就活を成功させましょう。
</p>
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/998/pdf-reasons-ogp.png',
'permalink' => 'test-pdf-reasons'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1475',
'title' => '美容師とお客様をつなぐ電子カルテアプリ「美歴」誕生ストーリー(1)',
'agentId' => '540',
'description' => null,
'contents' => '
私たちが開発している、美容師とお客様をつなぐ電子カルテアプリ「美歴」は、どのような経緯でアイデアが生まれ、どのように今のカタチになっていったのか。
そのストーリーをご紹介します!
## - 「情報資産の銀行」としての「BtoC」事業会社向け新規事業企画を考える
「美歴」は、「株式会社パイプドビッツ」の数ある新規事業プロジェクトの一つとしてスタートしました。
2010年の冬のことです。もう7年以上も前にさかのぼります。
当時のパイプドビッツは創業から10年が経ち、次の10年に向けて新規事業の開発、事業拡大に注力していました。社員数は130名を超え、年商13億、新卒メンバーも20名近く入ってきた頃だったと思います。
パイプドビッツの事業コンセプトは「情報資産の銀行」。
企業や業界が抱える「情報」に関する課題を解決し、新たなビジネス創出を支援することがミッション。
情報にまつわる課題は、マーケットの規模や環境によって大きく違うという認識から、営業組織を”地域”ごとのチームから、業界ごとの専門チーム制に変更し、業界の専門家が新たな事業を作るという体制になりました。
私は、BtoC事業を行なっている事業会社を専門に扱う「BtoCソリューションユニット」という営業組織のマネージャーに任命されました。
「BtoC」という括りはものすごく広いマーケットです。金融、飲食、小売、商業施設、その他様々なサービス業・・・。
手当たり次第色々と企画を考えましたが、どうもピンとこない日々。
毎週、役員や幹部社員8名程度が参加する「企画会議」でアイデアを出して、あーでもないこーでもないとやっていたのですが、なかなか良いアイデアを出せない日々が続いていました。
いくつか良さげな企画が出てフィージビリティスタディで試したものの、お客様から良い反応が得られずの繰り返し。
検討開始から4ヶ月くらい経ち、ただただ、苦悶な状況が続いている中で、ここは初心に戻って、「BtoC」事業という大きな括りを細分化して、どんな業界があり、どんなマーケットで、どんな業界課題があるか整理してみようという話になりました。
今から考えたら最初にやってしかるべき、当たり前のステップだったのですが、これが美歴が生まれるきっかけとなった最初の一歩でした。
## -「数」と「アナログ」
行なったことは、BtoC事業を行なっている業界の事業社数と市場規模を調査し、それをバブルチャートのようなもので可視化すること。
できあがったそのチャートを見たとき、ひときわ目立って見えたのが、「美容室」の円でした。
美容室は、厚労省への登録数でみると、平成28年末時点で24万件超。コンビニの4〜5倍あるんですね。このご時世でも、毎年増えています。
単純ですが、この全国にあるこの美容室の「数」に可能性を感じました。
そして、もう一つ。それは「アナログ」な業界ではないか、ということ。
今でこそ、ネット予約が当たり前になりつつありますが、7年前はスマホがほとんど普及していな時代。
まだまだ電話が当たりまえ。(ポータルサイトはありましたが、そこから電話で予約する感じ)
美容室の仕事って、基本的にはお客様と接する仕事なので、労働集約型。
そうなると、お客様との接客、施術以外の仕事は、アナログからITへ移行して、業務を効率化させるニーズは大きいはずで、アナログ感の強かった美容室に対して、大いに支援できるチャンスがあるって考えました。
## ー 美容室のカルテって誰のもの?
で、会議の中で、「カルテ」って本来誰のためのものだ?って話になったんです。
「個人情報」って、その”個人”のものなんですよね。
だとすると、カルテもその人のもの=お客様のものなはずで、 だったら、お客様にも見れるようにしてほしいよね、と。
「前と同じ髪型」って言っても、その「前」が美容師さんとお客さん側でイメージが違うことも良くある話。 お互いなんとなく話の辻褄合わせているけど、施術した結果、「なんか違うぞ」みたいな。
であれば、写真と一緒に当日やったことや、普段のスタイリング方法、次回どんなことをするかなどを
美容師さんとお客さんが共有できるようにして、そのカルテ情報をもとにいつでもコミュニケーションできるようになったら楽しそうだ。
SNSが少しずつ流行り始めてきた時代、「個」と「個」のコミュニケーションという時流にも乗っている。人口減少の時代、新しいお客様を見つけるのはますますコストがかかることになるだろうなかで、一度でも来店したお客様との信頼関係がカルテ共有を通じて深まり、「顧客」が増えることにもつながる。
これが、美歴が生まれるに至ったアイデアです。
このアイデアを元に、プロトタイプ作りに進んで行くことになります。
そのお話は、次の稿で。',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/995/main.png',
'permalink' => 'test-agent540_995'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1474',
'title' => '心にひっかかるなら、チャレンジする|ミス大妻女子2017',
'agentId' => '0',
'description' => '並木紅葉(くれは)さんは、大妻女子大学に通う3年生。2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得しました。ミスコンが並木さんにもたらしたものはなんだったのか、どのようなことを大切にして過ごしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP.png" alt="紅葉さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
並木紅葉(くれは)さんは、大妻女子大学に通う3年生。2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得しました。元々、緊張して震えてしまうほど人前に出て話すのが大の苦手だったという並木さん。ミスコン出場によって、大勢の前で話すことが楽しいと思える新たな自分を発見しました。ミスコンが並木さんにもたらしたものはなんだったのか、どのようなことを大切にして過ごしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
</p>
<h2>「もう後悔したくない」という想いから始まったミスコン</h2>
<p class="column-p">
<b>―紅葉さんは、現在大学でどんな勉強をされているんですか?</b><br>
社会情報学部に所属していて、その中でも私は情報デザインを専攻しています。ワード、エクセルはもちろん、プログラミングやWebデザインなどを勉強しています。3年生になるとゼミも選択するのですが、情報デザインについて学んできたものの、ゼミでは言語学を学んでいます。情報デザインを選んだのですが、私はちょっとPCとか苦手で(笑)「学んでみたい」という気持ちもあったので、言語学のゼミに入って、日本語と外国語の語学の比較をしたり、討論をしています。
<br>
<br>
<b>―ミスコンに出場すると決めたのは、なにかきっかけがあったのですか?</b><br>
大学に入学してから、オシャレとかメイクに興味を持つようになったんです。友達に「それ、かわいいね」って言われることがあると、それだけですごく嬉しくて。そのうちに、友達がミスコン出場を薦めてくれたのが、興味を持つきっかけでした。でも、ミスコンに出てみたいと思っても1年生のときは勇気が出なくて、2年生になってさらに気になっているのに出られずにいて。ミスコン募集のポスターがキャンパス内に掲示されると、それをいつも横目に見ながら通り過ぎていましたね(笑)そして昨年3年生になり、2年間後悔してしまっていたので「ここで出場しないと、もっと後悔する」と感じたのと、やはりここでも友達の後押しももらえて、思い切って出場することにしたんです。
<br>
<br>
<b>―ミスコンに挑戦してみて、大変だったことはありますか?</b><br>
グランプリ決定の日まで、私たち候補者が発信できる場はミスコン用に作成したTwitterだったので、多くの人たちに見てもらうためには、どんな発信やアピールをしていけばいいのかにすごく悩みましたね。ミスコンにチャレンジするときには、何か目標を立てて挑もうと思っていたので、どんなことを大事にしていくかと考えたときに「自分らしさ」だと思ったんです。Twitterという限られた場において、全く知らない人に自分を知ってもらう、第三者の人にどう表現すれば「私」を捉えてもらえるのかっていうのが難しかったですね。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-1.png" alt="紅葉さんミスコン" class="break-img" />
<b>ーどんな投稿で「自分らしさ」を出していったんですか?</b><br>
私はよく「ちょっと人とはずれた感覚がある」って言われるんです(笑)最初のファイナリスト選考会では動画でアピールをしなければなりませんでした。参加者は、学生キャスターをやっていたり、芸能事務所に所属している人がいたりと、みんなキラキラした人が多くて。私にとっては、初めての経験だったのでどんなことをアピールしたらいいのか戸惑いました。でもその時「特にキラキラしたアピールはできなくても、私にできるのは目立つことだ」と思って、意気込みを語った後に、にわとりのものまねをひたすらやったんです。審査員の学生には、“にわとりの子”って印象を残すことができたみたいで、ファイナリストに選ばれました(笑)だから、ファイナリストに選ばれて、ミスコン本番までの間も“ずれた感じ”が私だけの特徴だと思いながら、Twitterに投稿していましたね。私の感覚でいいな、かわいいなと思うものを投稿するようにしたんです。例えば、たまたまキャンパス内で発見したセミの抜け殻がすごくかわいく見えて、「今日一番嬉しかった出来事って、セミの抜け殻を見つけたことかもしれない」って思って投稿したりしました(笑)結果的に、多くの方に印象を残すことができたのだと思っています。
<br>
<h2>“意外な自分”と“周囲のありがたみ”に気づいた</h2>
<p class="column-p">
<b>ーこのミスコンを通して何か気づきはありましたか?</b><br>
私はこれまで本当に人前に出られないくらいあがり症だったんです。小さい頃は学校の発表でも震えちゃうくらい緊張してしまうタイプの人間で。でも、いざミスコンに出場して大勢の前で話す機会をもらったときに「あ、意外と楽しい」って思えたんです。人前で話したり、注目を集めるのは苦手だと思っていたけど、好きかもしれないと新たな自分をミスコンで発見できましたね。<br>
それに、ミスコンを作り上げる文化祭企画部の人たちや、応援してくれる人たちのありがたみを実感しました。準グランプリを獲得できたのも、自分ひとりでは成し遂げられなかったと思うことが、たくさんあったんです。出場のきっかけも友人のすすめでしたし、文化祭企画部の人たちが、どのような内容でコンテストを開催するか考えてくれたり。周囲の人たちの助けがあったからこそ、私が準グランプリをいただけたということに改めて気づかされました。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-2.png" alt="紅葉さん取材中" class="break-img" />
<b>ーいろいろ学びがあったのですね。ミスコンを経験して何か新しくやりたいことなどはできましたか?</b><br>
ミスコンに出てみて、文化祭企画部の人たちの大変さを間近で見ていました。私たちファイナリストは、ミスコンに出場する時間にいれば基本的にはよかったけれど、文化祭企画部の人たちは私たちよりも早く来て準備を行い、私たちよりも遅くまで片付けなどをしていました。ミスコンというイベントに一生懸命な姿を見て、私もイベントなど企画側の経験をしてみたいなと思いました。<br>
あとは、人と話すこと自体は元々大好きですし、人前で話すのも楽しいってミスコンで気づけたので、将来は何かしら人と関われる仕事をしたいなという思いでいます。今は、フィナンシャルプランナーの仕事に興味があって、お客様としっかりと話をして向き合いながら、いろいろな提案をしていく仕事というところに魅かれました。勉学以外にミスコンやバイトなど大学生活で得たものを活かせると思い、フィナンシャルプランナーの資格の勉強をし始めました。
<br>
<h2>勢いも大事。やりたいとことは、やってみたほうがいい</h2>
<p class="column-p">
<b>ー紅葉さんはどんなことを大切にして、過ごしていますか?</b><br>
私は「やりたいと思ったことはやろう」と考えるようにしていて、動物に例えていうと「ネコみたいな生き方」を大事にしたいと思って過ごしていますね(笑)どんなことも、自分がやってみたいと感じることに、素直に向かっていくようにしているんです。中学高校はテニス部で部活に没頭していたので、大学に入ったらやりたいことをやってみようと思って、アルバイトは数々経験しました。カフェではホールやキッチン、母校でのテニスコーチ、からあげ屋さん、動物病院などいろいろなジャンルのバイトをやってきました。その時のタイミングや出会いを大切に、やってみたいと思えばやるようにしてたくさんの経験が積めて楽しいです。
<br>
<br>
<b>ー紅葉さんと同じように頑張る学生にメッセージをお願いします!</b><br>
私は1年生も2年生も、ミスコンに興味があったのに出場せずに後悔してきて、やっと3年生で思い切って出場したので、モヤモヤしながらも躊躇してしまう気持ちがすごくわかります。ミスコンに出てみてわかったことですが、ちょっとでも心にひっかかるのならば、やってみるべきだなと思います。来年の今頃も、心にひっかかるんだろうなって思うのなら絶対にチャレンジしてみるべきだと、今は言えます。勢いでやってみると、なんとかなることもあるんじゃないかなって、思います。
<br>
<h2>並木 紅葉さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-3.png" alt="紅葉さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996生まれ。大妻女子大学社会情報学部3年。<br>
2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得した。小学生時代はセーリング、中学高校とテニス部で部活に没頭し、大学でもテニスサークルに所属するなど体育会系で活発。そのほか、私生活においてもやりたいと思うことは積極的にチャレンジし続け、アルバイトではカフェや動物病院、テニスコーチなど数々の経験を持つ。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17005'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1473',
'title' => 'やってみると、自分を好きになれる|ミス理科大コンテスト2017',
'agentId' => '0',
'description' => '牧村里奈さんは、東京理科大学の経営学部に通う1年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストで準グランプリを受賞しました。人前に出るのが大の苦手だった牧村さんですが、「友人のおかげで頑張ることができた」と言います。今回あえて、苦手なことに挑んだきっかけや、普段の牧村さんがどのようなことを大切にしているのか、お話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB.png" alt="牧村さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
牧村里奈さんは、東京理科大学の経営学部に通う1年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストで準グランプリを受賞しました。人前に出るのが大の苦手だった牧村さんですが、「友人のおかげで頑張ることができた」と言います。今回あえて、苦手なことに挑んだきっかけや、普段の牧村さんがどのようなことを大切にしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
</p>
<h2>変われたのは、周りの人たちがいたから</h2>
<p class="column-p">
<b>―牧村さんは1年生ということですが、ミスコン出場を決めた経緯を教えてください。</b><br>
友人や周囲の人たちが背中を押してくれたのがきっかけで、出場を決めました。それまでの私は、目立つことや、人前に出て自分自身をアピールするようなことは苦手で、ずっと避けてきました。だから、ミスコンに出場するというのも自分は絶対やらないことだと思っていましたし、特にミスコンを気にすることはなかったんです。でも、周囲の人たちが熱心に薦めてくれて(笑)。だんだんと、挑戦してみようかなという気持ちになって、最後は思い切ってエントリーしました。
<br>
<br>
<b>―幼い頃から、人前に出るのは苦手だったのですね。</b><br>
いいえ、実は小学校低学年くらいまでは逆に目立ちたがりの面が強かったんです(笑)。でもそうじゃなくなったのは、引越しをする機会が多かったから。3回転校した経験があるのですが、転校するとクラスで最初に挨拶をしますよね。そのたびに注目を浴びるので、転校生だって目立つのがちょっとずつ嫌に感じていって、気づいたら人前に出るのが苦手と思うようになっていました。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-1.png" alt="牧村さん取材中" class="break-img" />
<b>―ミスコンでは、どんなことをやったのでしょうか?</b><br>
期間中は、Twitter投稿で自分のアピールをしたり、テレビ局や渋谷109の前で他大学のミスコン出場者も集まるイベントに参加したりしていました。グランプリが決まる11月の文化祭当日は、テーマや設定に沿って舞台上で自分なりに考えたセリフで優勝者を決めるシチュエーション企画や、特技の披露、ウォーキングやウェディングドレスを着て自分の想いを伝えたりといったことをしました。
<br>
<br>
<b>―どんなことを意識しながら、自分をアピールしていったのですか?</b><br>
憧れの女性像は、行動もテキパキとしていて芯が強い女性なんですが、実際の私はまだまだ子供っぽさがあるなと感じていたので、逆にそこを出していってもいいかなと思ったんです。1年生ということもあり、とにかくフレッシュさを出そうとしました(笑)。自分を作らずに、ありのままでいたいなっていう思いが強かったので、まずは自分自身が楽しみつつ、人が見て喜んでくれるようなことを心がけて活動していました。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-2.png" alt="牧村さんミスコン1" class="break-img" />
<h2>友人の支えが力になって、自信につながった</h2>
<p class="column-p">
<b>―具体的に、思い出に残っているエピソードはありますか?</b><br>
コンテスト当日に、友人と一緒に特技として披露したダンスが一番の思い出です。ダンスは、高校生のときの部活経験があったので披露しようと思ったのですが、私がミスコンに出ると決まってから、今もダンスをしている友人たちが熱心にダンス指導をしてくれたし、当日も一緒にステージに立ってパフォーマンスをしてくれました。ほかにも、その友人たちが周りの人に応援をお願いしてくれたりと、本当にいつも心強い味方でした。それに、彼女たちは他大学の子だったので、わざわざ時間を使って私のことを身近で応援し続けてくれることが、本当にありがたいなって思って。グランプリを獲得する以上に、その友人への恩返しになればと頑張って取り組んだダンスでした。ミスコンのさまざまな企画の中で、一番力を入れて努力したことだったので、見てくれた人たちが直接感動したと伝えてくれたとき、とても嬉しかったですね。</p> <p class="column-p">
<b>―ミスコンを振り返ってみて、今どんな思いがありますか?</b><br>
改めて振り返ると、周囲にいる人たちが私の出場を後押ししてくれたのは、本当にありがたいことだったと感じます。ずっと、人前に出ることに苦手意識があったので、正直最初は出場を薦めれてもあまり嬉しくなくて(笑)。でも、友人や周囲の人が私を支えてくれていることだったり、舞台上にいる自分がキラキラして見えて、自信になったんです。自分自身を好きになることができました。「前に出てみるのも楽しいな」という発見がありましたし、チャレンジして本当によかったと思っています。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-3.png" alt="牧村さんミスコン2" class="break-img" />
<h2>初心は忘れず、勇気をもってやってみる</h2>
<p class="column-p">
<b>―牧村さんは、普段どんなことを大切にして過ごしていますか?</b><br>
中学生のときの授業で、座右の銘を考える時間があったのをきっかけに、「初心忘れるべからず」という言葉が好きになり、大切にして過ごしています。どんなことも慣れていくと当たり前になってしまうと思うんですけど、始まりがあったからこそ今があるので、最初のときに感じていた想いや教えを忘れずに、どんなことも行動したいなって思っています。
<br>
<br>
<b>―頑張る学生を後押しするメッセージをぜひお願いします。</b><br>
私は人前で何かをするのは苦手でしたし、自分に自信もありませんでした。でも、周囲の後押しがあったお陰でミスコンに挑戦するきっかけが生まれ、思い切ってやってみたら大変な中でも、いろいろな経験や楽しさを知ることができました。私が実際に感じたことなので、何か苦手なことがある人は、まずはほんの少し勇気を持ってやってみるのがいいと思います。
</p> <p class="column-p">
<h2>牧村 里奈さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-4.png" alt="牧村さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1998.11.28生まれ、東京都出身。東京理科大学経営学部1年<br>
ミス理科大コンテスト2017準グランプリを獲得。ふわりと可愛らしい印象ではあるが、普段はシックな服装を好み、芯の強いかっこいい女性を目指している。人前に出るのが苦手だったが、周囲の薦めで出場したミスコンをきっかけに、大勢の前で自分を表現する楽しさを知る。好きな食べ物は、トマト。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17007'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1472',
'title' => '最初の一歩は、チャレンジできることから|ミス理科大コンテスト2017',
'agentId' => '0',
'description' => '鈴木りかさんは、東京理科大学の理学部に通う3年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストでグランプリを獲得しました。人懐っこく愛嬌たっぷりに話すのが印象的な鈴木さんは、ミスコンに出場するまで、あまり意見を言えるタイプではなかったと言います。ミスコンでどんなことに気づいたのか、将来どんなことをしていきたいのか、インターンシップガイド編集部が鈴木さんにお話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv.png" alt="鈴木さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
鈴木りかさんは、東京理科大学の理学部に通う3年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストでグランプリを獲得しました。人懐っこく愛嬌たっぷりに話すのが印象的な鈴木さんは、ミスコンに出場するまで、あまり意見を言えるタイプではなかったと言います。ミスコンでどんなことに気づいたのか、将来どんなことをしていきたいのか、インターンシップガイド編集部が鈴木さんにお話を伺いました。</p>
<h2>自分の意見が言えるようになった</h2>
<p class="column-p">
<b>―ミス理科大グランプリ獲得おめでとうございます!出場にはどんなきっかけがあったのですか?</b><br>
元々、興味は少しあったのですが、昨年準グランプリを受賞した先輩に薦められたんです。私は、その先輩の所属するサークルの後輩でもあったので、自分と近いところにいる先輩に推されて「出てみようかな」と思ったのがきっかけですね。それに、私の名前が「りか」なので、理科大の「りか」って面白いなって思って(笑)。
<br>
<br>
<b>―ミスコンで、大変だったことはありますか?</b><br>
人前に出て何かをするというのは、大変なんだと思いましたね。常に自分のコンディションがいい状態であるために美容に気を遣い、大好きなお酒を控えたり(笑)。それに、自分に投票していただくためには、Twitterでどんなことを届けたら伝わるのか、考えながらやっていましたね。
<br>
<br>
<b>―Twitterの発信ではどんな努力をされていましたか?</b><br>
私は、理学部で専攻が統計学なんですが、どんな時間帯にみんなが見てくれているのかを日々チェックして投稿したり、どのような写真だったら反応が伸びるのかを見ていました。あとは、投稿を見てくれる人がちょっと考えたり、反応しやすい内容だと楽しんでいただけると思って、そこは意識しながら発信していました。割とアニメが好きな方が多かったので、私が好きなアニメのセリフなどを投稿すると、リアクションしてくれる方が多かったなと思います。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-1.png" alt="鈴木さんミスコン1" class="break-img" />
<b>―ミスコンに出場して、気づいたことやご自身の変化などありましたか?</b><br>
一番は友達が増えたことが嬉しかったですね。理大祭に関わるスタッフもそうですし、私の所属する数学科だけではない、さまざまな学部、学科の人たちと関わる機会になったと思っています。あとは、あまり自分から意見を言うタイプではありませんでしたが、ミスコンで自分のことを伝える機会が多かったので、自分の意見をはっきり言えるようになりましたね。それに何かを伝えようとするとき、自分の意図とは違う伝わり方になってしまうこともあると実感して、自分の言葉で伝えることが大切だと思うようになり、だんだんと意見が言えるようになりました。ちなみに、ミスコンのお陰で、服のセンスも良くなったと思います(笑)。
<br>
<h2>なくなってゆくものに、何かできることを</h2>
<p class="column-p">
<b>―将来はどんなことをしたいか、考えはありますか?</b><br>
そうですね。きっかけは、高校のときの数学の先生が大好きというところからなんですが(笑)。理系人口が減っていると聞いて、理系の人たちが世の中に影響を与える発明や発想もたくさんあるのだから、「絶対にいなくなってはいけない」という危機感が出てきて、文系から理系に転身して数学の勉強をするようになりました。そこから理科大にも、教員になることで理系の人を育てたいと思って入学したんです。入学以降も私の中では、絶対になくなってはいけないものや人が、減っていくのを防ぎたいという気持ちが強くて。だから、教員の道だけではなく少なくなっていくものを支えたり、それ以上減るのを防げるような仕事をしたいと考えています。その中でも、私は学校が好きでたまらないので、学校に関わるなにかができたらと思っています。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-2.png" alt="鈴木さん取材中" class="break-img" />
<b>―いろいろな人との関わりの中で鈴木さんが、大事にしていることはなんでしょうか?</b><br>
「取り繕わないようにすること」ですね。相手に好かれようと思って行動するのではなくて、素の自分を出していこうと思って行動しています。だから、自分からは壁を作らず、心を開いていくことで、コミュニケーションをとることを大切にしています。
<br>
<h2>できることから、やってみる</h2>
<p class="column-p">
<b>―どんな人間になっていきたいなど、憧れている人などはいますか?</b><br>
私の憧れの人は、お笑い芸人の出川哲朗さんです。昔は嫌いな芸人と言われた時期もあったそうですが、常に人を笑わせたいという強い想いを持っていると話していたのを見たことがありました。信念があって素敵な人だなって思ったんです。想いを語っている姿を見て、嘘がなく素直に言えるってかっこいいなと思いました。<br>
あとは、常にかわいい女性でいたいなって思います(笑)。年を重ねても「あの頃はよかった」って言われるのじゃなくて「今も素敵だね」と言われるような、すてきな女性になれるよう外見も内面も磨いていきたいです。
<br>
<br>
<b>―一歩前に踏み出して何かをしたい学生にメッセージをお願いします。</b><br>
私は何かをやりたいと思ったときに、ひとつ基準にしていたのが「お金がかからないもの」でした。始めるのにお金が必要なものってたくさんあると思うんです。留学したいと思っても、数十万円かかるとか。もちろんお金をかけなければできない貴重な経験もあるとは思うのですが、お金をかけずにできることもたくさんあります。私が出場したミスコンもそうです。お金がかからないということは、最初の一歩としてチャレンジしやすいということですよね。だから、私はとりあえずやってみようって踏み出せるのかなって思います。
<br>
<h2>鈴木 りかさん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-3.png" alt="鈴木さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996.10.4生まれ、東京都出身。東京理科大学理学部3年<br>
ミス理科大コンテスト2017では、人懐っこさと愛嬌、さらに自身が大学で専攻する統計学を活用してTwitterで発信するなどして、見事グランプリを獲得。大学では放送研究部と数学研究部に所属し、積極的に団体活動に参加している。やると決めたことは徹底して行う努力家である一方で、プライベートで何もない日は、じっくり動画鑑賞をするのが好きという一面も。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17006'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1471',
'title' => '生産者の想いを伝える BBQマーケティング',
'agentId' => '511',
'description' => '',
'contents' => '
「生産者と生活者をつなぐこと」をテーマに、バーベキューという場を通して食材本来の美味しさや生産者の想いを伝えている株式会社ファーマーズバーベキュー。同社の展開する「FARMERS BBQ」は、全国のこだわりを持った生産者の顔が見えるバーベキューとして、人気を集めています。なぜバーベキューで事業を行うことになったのか、農業に対する想いやどんなことを意識して働いているのかを、代表の宮治さんにインターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
## みやじ豚のブランディング成功が、「FARMERS BBQ」のきっかけに
**―バーベキューをすることになったきっかけは、なんだったのでしょうか?**
私の実家では、もともとみやじ豚の農家を営んでいたのですが、父の代から引き継いで、みやじ豚のブランド化に取り組みました。最初は、直販する仕組みをつくって、飲食店や百貨店の肉屋さんでの販売や、個人向けにオンラインショップで販売をしていました。さらにどのようにして、多くの人にみやじ豚を知っていただくかを考えたときに、バーベキューが浮かんだのがきっかけでした。新規顧客を開拓していく方法としてバーベキューをイベントとして取り入れたところ徐々にお客様に認知していただけるようになりました。結果的に、みやじ豚は農林水産大臣賞を受賞することができ、ブランド化に成功したんです。私は「バーベキューマーケティング」と名付けて、よくこの言葉を使っています。
##
**―ファーマーズバーベキューで事業展開することにしたのはなぜでしょうか?**
バーベキューで事業展開をする以前の2008年には、農業支援を行う「NPO法人農家のこせがれネットワーク」というのを立ち上げました。ここでは農家に生まれ都心で働く人を「こせがれ」と呼んで、「こせがれ」たちに農家の魅力や、可能性といったものを伝える数々の活動をしています。そこには、少しでも農業に振り向いてもらいたいという想いがあるんです。きっかけを提供できる場づくりを通して、実家に帰り農家をする人も増えていきました。しかし、ふと気づいたんです。「こせがれ」に対する、実家に帰るきっかけづくりはできていたけれど、帰ったあとの彼らが直面する業界の問題点に対して、私たちが関わっていけていないと。「帰らせて、帰らせっぱなしでいいのだろうか」、そんな思いになりました。現実的な問題として、実家の農業を継いだものの事業がなかなか軌道に乗せられず悩む農家さんもいたんです。そんな現状から、「農家の『こせがれ』たちに、武器となるものを提供したい」という想いが強くなりました。私がバーベキューイベントを通じて、みやじ豚のブランド化に成功したように、こせがれや就農まもない農家たちに、バーベキューをマーケティングツールとして提供することは、非常に可能性があるのではないかと考え、事業化することにしたんです。
##

**―農業を営む人が直面する業界の問題点は、どこにあると思いますか?**
問題点は大きく2つあると思っていたんですが、ひとつは「生産者に価格決定権がない」ということです。基本的には市場出荷で全量買い取ってもらえるものの、相場価格が決まっているということがあります。生産者が手間暇をかけ、ていねいに作ったいい農作物であっても価格に反映する決定権がないんです。そして、もう一つは「生産者の名前が出ずに流通していく」ということです。複数の生産者が作っていても、地域のくくりで「〇〇地域の〇〇豚」という形でお客様に届けられていました。生産者の名前が出ずに流通することで、生産者は直接お客様からフィードバックを受け取れません。フィードバックは仕事に対する大切な評価だと思いますし、それが仕事のやりがいにもつながっていくと思うんです。それが届かないというのは残念なことだと感じました。
バーベキューを始めたきっかけは、みやじ豚をどのようにしてブランド化させるかということでしたが、私が当時感じた業界の問題点も、バーベキューという場を作ることで解決できるのではと思うようになっていったんです。
##
**―ファーマーズバーベキューは、生産者にとってどんな役割があるとお考えですか?**
私は農家の問題点のひとつに「事業承継」があると思っています。事業主も後継者も、現事業主が元気なうちに継いでいく、という意識が低いと感じています。事業承継は先代がやってきた仕事をそのまま受け継ぐことではなく、後継者が事業のどこに価値を感じてこの先の事業を営んでいくかが大切だと思うんです。後継者が価値を磨いていき、新しい事業をつくるとか、自分なりの表現をしていくことが、事業承継なのではないかと。事業承継とファーマーズバーベキューは直接的につながることではないのですが、後継者が事業の価値を見出し、ひとつの武器になるものとして、私たちはバーベキューという場を提供できると思っています。
##

**―生産者だけではなく、お客様にとっても美味しい食材と出会えるきっかけになりますね。**
そうですね。生産者と直接触れ合う機会がありますし、食材一つ一つを堪能できる体験ができると思いますね。パプリカの食べ方を例にすると、まずまるごと焼いていくと中につゆがたまっていきます。それを上からかじりながら食べて、最後はつゆを飲む。直接生産者やスタッフから、まるごとパプリカを楽しむ食べ方を知ることができるんです。これまで経験したことがない食べ方ができるのは、バーベキューという場ならではだと思うんですよね。それで、実際に食べたら「あ、美味しい」ってなるわけで。非日常の経験だったりするので、お客様にも素敵な時間を提供できると思っています。
**―将来の展望がありましたら、教えてください。**
将来的には、47都道府県でファーマーズバーベキューが開催されるようにしていきたいですね。それによって、地域の観光資源にもなるよう、ファーマーズバーベキューを育てていきたいと思っています。生産者側のスタンスで場をプロデュースしていき、地域の観光資源になるよう育てていきたいと思っています。我々は、飲食店でもなく、バーベキュー屋さんでもないので、バーベキューという武器を使って、どのように地域を活性化していくかという部分に生産者をプロデュースする目線を持って取り組んでいきたいと思っています。
## インターン生を募集!
**―東急百貨店でファーマーズバーベキューの開催が決まったそうですね。**
そうですね。4月から東急百貨店吉祥寺店の屋上で、ファーマーズバーベキューを開催することが決定しました。生産者に限った話ではありませんが、食材を卸す仕事に関わる人にとって、百貨店と一緒に仕事をさせていただくことは、ひとつの目標やステータスになると思っています。例えば、新規就農で農業を始めた場合生産にかかりきりになって、東京に営業に行く時間を確保するのは困難になります。そんなときに、ファーマーズバーベキューを利用してもらいたいと思っています。百貨店でお客様に提供できるというのは、生産者にとって認められた証のひとつになると思うので、私たちが百貨店でやらせていただくことに意義があるんです。私たちにとっても、ファーマーズバーベキューに食材を提供すればブランディングができると生産者に言っていただけるよう、成長していきたいと思います。
##

**―今回インターン生も募集することになったんですよね。**
インターン生の活動期間としては1年間と考えています。東急百貨店のバーベキューは、4月〜6月までは土日、7月以降は全日での営業を予定しています。インターン生には店長補佐として、オペレーションをしていただく予定です。もちろん週5日勤務とは言いませんが、学生さんの希望を伺いながら、可能な限り関わっていただける方をお待ちしています。ほかにも、地方生産者とコラボレーションをしたイベント企画運営、ウェブマーケティングなども経験していただくこともできます。やる気があって取り組んでいただければ、さまざま経験ができると思いますし、当社としてもインターン生に惜しみなくノウハウをお伝えしたいと思っています。
**―どんな学生にエントリーしてもらいたいでしょうか?**
やはり、地方生産者と関わったり、食材をお客様にご提供をする場づくりをしていくことになるので、農業の支援やビジネス、「食べること」に関心がある学生に応募していただけたらと思っています。あとは、ビジネスのリアルを学ぶことができるインターンなので、イノベーション、ブランディングやマーケティングなどに興味のある学生のエントリーもお待ちしています。
## どんなことも自分事に捉えて行動を
**―宮治さんはどんなマインドを持って、仕事をされていますか?**
私は、バーベキューという場づくりの仕事をしていますが、趣味を聞かれてもバーベキューと答えています。例えば、農家であれば「家」と漢字がつくぐらいなので、働くことと生きることに境界線がないと思っています。ワークライフバランスという言葉がありますが、私にとってもワークとライフが一致しているのが理想のライフスタイルだと思っているので、バランスをとる必要がないんです。そんな中、大切にしているのは「いかに自分の仕事を自分事に捉えられるか」ということですね。きっとこれは、インターン生でも社会人であっても同じことだと思いますね。やらされている状態はつまらないけど、自分のプロジェクトなんだと思えると楽しめるはずです。
**―「働く」ことを意識する大学生に、メッセージをお願いします。**
働くということでいうと、自分にぴったりの仕事は探しているだけだと、なかなか見つからないんですよね。目の前にある仕事を一生懸命やって、そこに訪れる目の前のチャンスを逃さず行動していくうちに、また次が見えてくると思います。次々と経験していくうちに、気づいたら「今の仕事が天職かもしれない」と感じるようになるんじゃないかなと。自分事に捉えて、目の前の仕事をまずはやってみることをお勧めしたいですね。そうすると仕事の面白さもわかったり、自分が本当にやりたいことが見えてくると思います。
## ファーマーズバーベキュー 代表者プロフィール

株式会社ファーマーズバーベキュー 代表取締役社長 宮治 勇輔
株式会社みやじ豚 代表取締役社長
NPO法人農家のこせがれネットワーク 代表理事
1978年、湘南地域の小さな養豚農家の長男としてこの世に生を受ける。
2001年慶應義塾大学総合政策学部卒業後、株式会社パソナに入社。営業・企画・新規プロジェクトの立ち上げ、大阪勤務などを経て2005年6月に退職。
実家の養豚業を継ぎ、2006年9月に株式会社みやじ豚を設立し、代表取締役に就任。生産は弟、自身はプロデュースを担当し、独自のバーベキューマーケティングにより2年で神奈川県のトップブランドに押し上げる。みやじ豚は2008年農林水産大臣賞受賞。
みやじ豚は順調に推移するも規模拡大をよしとせず、日本の農業の現状に強い危機意識を持ち、都心で働く農家のこせがれの帰農支援を目的に、2009年にNPO法人農家のこせがれネットワークを設立。2010年、地域づくり総務大臣表彰個人表彰を受賞。2015年より農業の事業承継を研究する、農家のファミリービジネス研究会を主宰。
2017年8月、生産者に最も近いBBQを企画運営する株式会社ファーマーズバーベキューを設立。DIAMOND・ハーバード・ビジネス・レビュー「未来を創るU-40経営者20名」。著書に『湘南の風に吹かれて豚を売る』
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/scout/img/column/991/main.png',
'permalink' => 'test-agent511_991'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1470',
'title' => '電子カルテ共有アプリ「美歴」って、一体どんなサービスなのか。',
'agentId' => '540',
'description' => null,
'contents' => '
私たちが開発、提供している「美歴」は、美容室向けの電子カルテ共有アプリです。
日本の人口減少やデフレを背景に、安価なクーポンによる集客に依存せざるを得ない業界構造。
「自分に合った美容師さん」とマッチできず、美容師さんとお客様双方が満足のいくサービスの受給ができない状況が生まれています。
美容師さんの本来の価値を再定義し、人々が一生涯お任せできる美容師さんに出会い、信頼を深められる環境づくりを支援したい。
満足いくヘアスタイルは、1日を明るく楽しく過ごせるかどうか、とても大きな要素です。
お客さんが本当に満足できる美容師さんと出会うことができ、その関係性続けられるサービスは、人々の豊かな生活に貢献できる。
それを、具現化したものが、「美歴」です。
## 美容室の”カルテ事情”
美容室では、お客様のパーソナルな情報や、どんなヘアスタイルやカラー、パーマをしたのか(施術と言います)を、忘れないように記録しています。
施術内容だけでなく、どんな会話をしたかとか、最近のお客様のファッションの傾向などの履歴を蓄積しておき、次の提案などに生かそうとしているんです。
1ヶ月に一人の美容師さんあたり、何百人ものお客様に施術をしますし、同じ方が来店されるのは2、3ヶ月に1回。
前回・前々回、ましてや1年前どんなことをして、どんな会話したかなど、常人であれば覚えていられないので、しっかりと記録を残しておくわけです。
この記録、多くの美容室ではいまだに「紙」で管理しています。
「紙」の方が書くのが早い部分もあること、長年に紙の運用に慣れてしまっているので、それ以外の手段に切り替えることが億劫になってしまっていることもあり、紙のままというサロンが多いのが現状なんです。
でも、紙だと、探したり、しまったりの手間が膨大だったり、
記録している情報を活用できない(例えばどんな雑誌が好きな人が多いのか、どんな商品やメニューに興味を持っているのかなどを分析して、仕入れに生かすなど)といった、アナログならではの問題も多くあります。
美容業界は”アナログな業界”と言われていますが、そのような業界でも、この課題を解決せねば、という風潮になってきました。
## カルテは誰のもの?これが美歴の原点。だから、カルテを共有する。
美容師が日々一生懸命記録しているカルテ。
これって結局、そのお客様がもっとキレイになったり、かっこよくなったり、髪で日々幸せを感じ続けていただけるようにするためのレシピ、処方箋のようなもの。
つまり、お客様のためのもの。
であるならば、その情報をお客様と共有して、一緒に美を育てていく、一緒に歴史を刻んでいくべきなのでは。
これが美歴の考えの原点です。
人々にとって、一番身近にいる美のプロフェッショナルが、美容師。
美の処方箋を共有しながら、自分の髪のことを一番わかってくれているプロに、いつでも相談したり、提案もらったりできる関係性。
アナログだと時間も費用もかかることが、ITであれば、時間も場所も気にすることがない環境でできる。
そんな関係性構築を支援するのが、「美歴」というサービスです。
## 美歴 プロダクト概要

美容師個々の端末で安全にカルテ情報を管理でき、お客様と共有できるようになっています。
そして、美容室経営者には店舗管理画面を提供し、ここの美容師が記録しているカルテやお客様とのコミュニケーションを管理できるようにしています。
## アプリでできること

アプリでは、このような感じで、写真付きのカルテを美容師さんとお客様が共有し、チャットコミュニケーションをとりながら、オススメのヘアケア商品を提案したり、予約のやりとりなどを行います。
お客様から、その日の施術に対するレビューなども取得できます。
全てがカルテに紐づいているのが、最大のポイントです。このような今までにない、美容師さんとお客様とのコミュニケーション環境を構築していくことで、「会えない間」の信頼関係を深めていくのが美歴が提供する世界です。
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/990/main.png',
'permalink' => 'test-agent540_990'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1467',
'title' => '挑戦の過程を、楽しむ|ミスお茶の水女子2017',
'agentId' => '0',
'description' => 'お茶の水女子大学理学部に通う清水沙織さんは、現在3年生。2017年度徽音祭(きいんさい)水コンで準グランプリに輝きました。華やかさとともに、話し方から知性を感じる才色兼備な女性です。どんな考えをもって挑戦し続けているのか、インターンシップガイド編集部が清水さんにお話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-4.png" alt="清水さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
お茶の水女子大学理学部に通う清水沙織さんは、現在3年生。2017年度徽音祭(きいんさい)水コンで準グランプリに輝きました。華やかさとともに、話し方から知性を感じる才色兼備な女性です。帰国子女で英語が堪能な清水さんは、将来について、「どこの国でも通用する人材」になるという目標を持っています。その目標のために、自分の苦手なものや知らなかったことに挑戦するなど自分の幅を広げる努力をしています。どんな考えをもって挑戦し続けているのか、インターンシップガイド編集部が清水さんにお話を伺いました。
</p>
<h2>自分からは遠いと思っていた、ミスコンの世界</h2>
<p class="column-p">
<b>―ミスコンに出場したきっかけを教えてください。</b><br>
もともと私は「自分の幅を広げる」ということを意識して過ごしています。例えば、私は帰国子女で中学高校も国際色豊かな生徒がいる学校で過ごしていて、日本について勉強したいと思いお茶大を志望しました。自分がいる場所から遠いところ、つまりは知らなかった世界を意識的に知ろうしてきたんです。ミスコンに対して単純に憧れもあったのですが、どこか遠い世界だと思っていたところもあって、ミスコンの募集を見たときに出場してみたらきっと何か変われるのではないか、と思ったのがきっかけの一つですね。ほかにも、友人など周囲の人たちから絶対出たら面白いよとか後押ししてくれたのもあって、出場させていただくことにしました。<br>
<br>
<b>―実際にミスコンに出てみて、どうでしたか?</b><br>
本当に出場して良かったなと思っています。自分の経験の幅が広がるだけではなく、いろんな人と会うことで交友関係も広げることができました。ミスコンに出場する方たちは、将来に対して志の高い方が多く、その中で戦っていくというのはとても刺激になりました。自分とは違う、出場者のいろいろな考えを知るきっかけになったんです。それに、自分の人生の中で「これを頑張ったんだ」というユニークな経験ができたというのは、すごく良かったなと思います。ミスコンの活動ではテレビ出演をさせてもらったり、ウェディングドレスを着ることができたり、普通はあまり経験できないことができて嬉しかったですね。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-2.png" alt="清水さんミスコン1" class="break-img" />
<b>―ミスコンでは、「自分らしさ」をどのようにアピールされたんでしょうか?</b><br>
ミスコンを見てくださる方に、どうやって自分のアピールができるか考えた時に、私はゲームやアニメが好きであることがアピールできることかなと思ったんです。ミスコンに出場するから考えた趣味ではなく、前からゲームとか好きでオタク気質なところがあって(笑)だから、これをアピールするのが自分らしさだと思ってゲームやアニメ好きを伝えるようにしました。ミスコンの過程で、SNS上では同じ趣味のフォロワーさんと出会って意見交換とかもできたんですよ。輪を沢山広げることができて、私自身すごく楽しんでいました。<br>
<br>
<b>―準グランプリを獲得できた要因は、どこにあると思いますか?</b><br>
Web投票と当日票というのがあって、Web投票に関してはきちんと自分の趣味をアピールできたことが良かったと思っています。ゲーム好きと言っても普通なレベルだと、かえって中途半端に見られてしまうと思ったので、ミスコンの時に好きでやっていた「シャドウバース」っていうゲームで、試合に出たりイベントに行ったりしたんです。そうして、私のやっていることに共感して頂けたことが、結果に繋がったのかなと思います。グランプリ決定当日は、所属しているジャズダンスサークルのメンバーが応援に来てくれたのが心強かったですね。大学でも比較的規模の大きなサークルなんですが、サークルでの役割を全うしながらミスコンの活動をやらせていただいていました。サークルも、ミスコンも日々地道に取り組んだことで、仲間との信頼が築けたり、後輩たちがついてきてくれるようになって。サークルのメンバーが私の行動を評価してくれたからこそ、当日票の獲得に大きくつながったと思います。<br>
<h2>香港での海外経験と、日本に来てからの変化</h2>
<p class="column-p">
<b>―大学ではどんなことを勉強されているのでしょうか?</b><br>
研究室にはまだ配属されていないんですが、理論物理をやっています。もともと物理に興味があったものの、あまり得意とはいえませんでした。ただ、どちらかというと今の自分から遠いところを経験したいと思って。あえて成績の良くなかった物理を大学4年間で突き詰めたら、自分の中で何か得られるのではないかと思い志望したんです。私は苦手なことなどがあったとき、それを克服することで得られるものがあると考えています。将来のことを考えたときに、私は確かに英語が得意なんですけど、英語だけで食べていけるような甘い社会じゃないと思っていて。だから英語とそこにプラスアルファで何かできるようになっていきたいと考えています。<br>
将来は国際的なバックグラウンドを活かして、どの国へ行っても通用するような人材になりたいですね。そのためにも、苦手を克服した経験というのは、後々何かを身につける必要ができた時に活かせるのではないかと思っているんです。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM.png" alt="清水さんミスコン2" class="break-img" />
<b>―大学在学中の留学は考えなかったのですか?</b><br>
もともと香港での海外生活の経験があったので、英語に関しては自信があったというのもあり、あえて留学をするという選択肢はなかったですね。それに、私は結構焦るタイプで(笑)留学に行って戻ってきて、同期よりも1年遅れて過ごすよりは、早く社会人になって、国際的な仕事をすることで英語力に磨きをかければ良いと思ったんです。なので、留学自体は楽しそうだなとは思っていたんですが、長期的な視点で考えたときに私は留学は選択しませんでした。
<br>
<br>
<b>―海外での生活と日本での生活に、違いは感じましたか?</b><br>
だいぶ、違いは感じましたね。私は、幼稚園から小学校4年生までの約6年間香港にいて、現地のインターナショナルスクールに通っていました。日本に帰ってきてからも、英語を忘れないように国際的な学校に通っていたのですが、日本のカルチャーと海外のカルチャーの違いは幼心にも感じていたんです。小さなことだと例えば、掃除とか。インターナショナルスクールだと掃除は特にしないんですけど、日本の学校では掃除をみんなでしますよね。なんで、掃除しているんだろうみたいな(笑)。ほかにも、香港では給食がなかったので、みんなで同じ給食を食べるのが最初は不思議だったり。どちらの生活も経験したうえで、日本では「気遣いができる」人が多く、すごい居心地がいいです。人が人の気持ちを推しはかりながら生活する、ということが根本的に備わっているのが日本人の良さだと思いますね。
<br>
<br>
<b>―海外生活していた頃と、日本での生活で性格的に変わった部分はありますか?</b><br>
昔の方が、気が強いというか自己主張が強かったと思いますね。海外に住んでいた時は、自分から主張していかないとダメな環境だったので、本当にスピークアウトに気を付けていました。日本にいたらちょっと生意気な子供だったかなって(笑)香港から日本に来て、日本の文化に触れることで良い意味で丸くなれたかなと感じます。でも、海外生活で得られた率直さを失いたくないとも思うので、両方を持ち合わせることができたらいいな、というのが今の私の考えです。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-3.png" alt="清水さん取材中" class="break-img" />
<h2>考え込みすぎず、挑戦あるのみ</h2>
<p class="column-p">
<b>―清水さんにとって、苦手なことに挑戦する原動力はどこにあるのでしょうか?</b><br>
私は何かを達成していく中で、その「過程」が楽しいなと思えた瞬間があったんです。過程が楽しめると、成果がどうであれ挑戦してみたほうが可能性も広がると気づいて。だから、あえて苦手なことにも挑戦するようになりました。それに、野望みたいなものをみんな少なからず持っていると思うんですけど、それを捨てないっていうのが重要なのかなと思っています。何かに挑戦したけど、成功したとは思えず諦めてしまったり、逆に成功体験がある人でも、さらに上を目指さずに急に諦めてしまったりとかもありますよね。上を目指すことには、何のリスクもないから想いがあるならやってみたらいいのに、って思うんです。自分には無理だからとか思わずに、とにかくやってみたらいんじゃないかと私は思っています。
</p> <p class="column-p">
<b>―何かに挑戦してみたい学生に、メッセージをお願いします!</b><br>
私は周りと比べて、後先について考え込まず行動するタイプだと思っているんですけど、やってみると意外と良いことが待ってたり、新しい発見があったりするんです。だから失敗を恐れずに、いろいろ気になったことをやってみるのをおすすめします。エントリーシートを出してみるとか、新しい趣味に挑戦するとか、何でも良いと思うんです。絶対無理だと思っていたことでも、挑戦することは決して損ではないと思います。
</p>
<h2>清水 沙織さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-5.png" alt="清水さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996.10.25生まれ、東京都出身。お茶の水女子大学理学部物理学科3年。<br>
2017年度徽音祭水コン準グランプリを獲得。幼稚園から小学校4年生まで香港で生活し、中学高校も国際色豊かな学校で過ごし英語が堪能である。大学では「ジャズダンスサークルflow」に所属している。スマートフォンアプリゲームである「シャドウバース」が得意で、大会にも出場経験があるほどゲーム好きな一面も。現在の趣味は、アニメ鑑賞。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-4.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17004'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1466',
'title' => '就活ノートが必要な理由とその作り方',
'agentId' => '0',
'description' => '早期に内定した就活生の8割が作っていたという「就活ノート」。しかし「どんな情報を書けばいいのか」「どのように選考に活かせるのか」わからない就活生も多いと思います。就活ノートの書き方や活用法をお伝えしていきます!',
'contents' => '<p class="column-p">成功する就活生は作っているといわれる「就活ノート」。作ったほうが良いと言われても、どうまとめればいいのか?どんなノートを選べばいいのか?疑問だらけですよね。</p>
<p class="column-p">
手間と時間はかかりますが、「就活ノート」は就活にとても役立つツールです。「就活ノート」を作ってうまく活用することができれば、あなたの就活もきっと変わるはず。</p>
<p class="column-p">
ここでは、「就活ノート」を作る意味やそのまとめ方などについてお伝えしていきます。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/986/shukatsu-note.png" alt="就活ノート" class="break-img" />
<h2>就活ノートはなぜ必要なのか
</h2>
<h3>そもそも就活ノートとは</h3>
<p class="column-p">
就活ノートとは、説明会に行ったり選考を受けた企業の情報をまとめたノートです。それに付随した自己分析の内容を書き留めておく人も多いようです。就活ノートは紙で作成したり、スマホ・パソコンで作成したりと、かたちは人それぞれです。</p>
<p class="column-p">
就活ノートを作ることで、企業研究で得た情報をまとめたり、まとめた情報を見て各企業の比較をしたり、それによって自分の価値観を振り返ったりすることができます。
</p>
<h3>情報を一箇所に集約できる</h3>
<p class="column-p">
説明会時にパンフレットなどにメモを書き留める就活生も多いでしょう。しかし、そうした情報は、おそらく集約することも、見返すことも少ないはずです。そういった散在した情報を1冊のノートにまとめることで情報の集約ができ、簡単に見返すことができるので非常に便利です。</p>
<p class="column-p">
「スマホの電源がなくなってしまい大事な情報が見れない!」と焦ったことはありませんか?ノートならどこでも使えてそんな心配もありません。
</p>
<h3>振り返りの機会となる</h3>
<p class="column-p">
やることがたくさんある就職活動。スケジュールをこなすだけで、精一杯という就活生も多いでしょう。しかし、就活の記録や感じたことをノートにまとめる習慣があると、就職活動を振り返る機会になります。</p>
<p class="column-p">
振り返りの機会を持つことで就活での反省点や改善点が見つけやすくなり、より良い就活ができるようになりますよ。
</p>
<h2>どんな情報を集約するべきか</h2>
<p class="column-p">
では、就活ノートにはどのような情報を集約すればよいのでしょうか?代表的なものを3つご紹介します。
</p>
<h3>企業研究のまとめ</h3>
<p class="column-p">
興味をもった企業については、企業研究の内容を書き留めておくと良いでしょう。<br>
就活ノートにまとめておくべきものは<br>
・事業内容<br>
・募集職種<br>
・企業理念<br>
・今後のビジョン<br>
・業界でのシェア<br>
・求める人物像</p>
<p class="column-p">
などの基本的な内容や、他の企業と比較するような項目もまとめておくと、各社の違いがわかりやすいです。</p>
<p class="column-p">
また、その企業が出しているニュースリリースの内容で気になったことなども書いておくと、最新の情報も集約することができます。逆に、資本金や会社設立の年といった、会社概要にあるような内容は、書いておいても後々必要にならない場合が多いので、書き留めておかなくともよい項目です。<br>
企業研究で得た情報以外にもOB・OG訪問で知った情報や、インターンシップの内容なども志望動機の作成や選考で役に立つので、記載しておきましょう。
</p>
<h3>就活のスケジュール</h3>
<p class="column-p">
就活では一日に複数の選考や説明会などが入ることがあります。頭で全てのスケジュールを把握するのは難しいので、就活ノートにまとめて管理しておくと良いです。<br>
下記の日程は就活ノートにまとめておくべきスケジュールです。<br>
・インターンシップの締切日や日程、内容<br>
・説明会の日程<br>
・エントリーシート(ES) の提出期限<br>
・Webテストなどの筆記試験の日程<br>
・面接の日程<br>
これらの日程をうっかり忘れて選考に落ちる、といったことが無いようにしましょう。
</p>
<h3>選考の内容</h3>
<p class="column-p">
実際に選考に入ったら、選考の内容についても書き留めておきましょう。「エントリーシートや面接で聞かれた質問」「それに対して自分がどう答えたか」、などを書いておきます。
別の企業の選考を受けたときにスムーズに答えられるようになる利点もありますし、選考で聞かれる質問の傾向をつかむこともできます。</p>
<p class="column-p">
面接で聞かれたことは忘れないよう、なるべく早く書き留めておくことが重要です。エントリーシートは、縮小コピーしてノートに貼っておくと良いでしょう。
</p>
<h3>感想・反省点・疑問点・感じたこと</h3>
<p class="column-p">
説明会や選考で感じたことも、記録しておくとよい項目です。特に、後々志望動機作成にかかわる部分や、ポイントだと思った部分、企業選びで重視する項目については書いておくべきです。</p>
<p class="column-p">
例えば、「共感した点」「いいなと思ったところ」はもちろんのこと、「違和感があった言葉」「あまり好きではないと思ったところ」など、書いておくと良いですね。自分が感じたことを書き留めておくと、自分が何を軸に企業選びをしているのかがわかるきっかけにもなります。 </p>
<p class="column-p">
また、選考での反省点を書き留めておくことによって、次回同じような場面に遭遇した時に、同じ失敗を繰り返さないよう、意識することもできます。企業研究をしていて感じた疑問点について書いておくと、説明会や面接の場で質問することができるでしょう。
</p>
<h2>就活ノート作成の際のポイント</h2>
<p class="column-p">
実際に就活ノートを作る際、どういったことに気を付けたら「使える」就活ノートになるのでしょうか?ここでは、3つのポイントをお伝えしていきます。
</p>
<h3>サイズと形式</h3>
<p class="column-p">
これでなければいけない、といった制限はありませんが、ルーズリーフタイプのものがおすすめです。就活では、何社も同時に選考を受けたり、説明会に行ったりします。そうすると、普通のノートでは同じ企業の情報を1か所にまとめることが難しく、情報が点在することになります。ルーズリーフを使えば、集めた情報を入れ替えたり、追加したりすることも簡単です。</p>
<p class="column-p">
ノートのサイズには、A5(A4の半分のサイズ)がおすすめです。説明会などでは立ったまま説明を聞くこともあり、そのような状態でもメモを取りやすいサイズが、A5だと言われているからです。立ったままメモを取ることを考えると、表紙はしっかりしたかたさのものが良いでしょう。
</p>
<h3>企業単位で情報をまとめる</h3>
<p class="column-p">
書くべき情報は、日付順ではなく、企業ごとにまとめましょう。日付順にまとめてしまうとどのような出来事があったのか時系列でみることはできても、企業を比較しずらく、就活ノートを作成した意味が薄れてしまうので注意しましょう。</p>
<p class="column-p">
【企業情報をまとめる際のテンプレート】</p>
<p class="column-p">
①企業名<br>
②業界<br>
③事業内容<br>
④代表者<br>
⑤ビジョン・ミッション<br>
⑥採用担当者・連絡先</p>
<p class="column-p">
上記の基本情報に加えて、企業や業界について自身で気づいたことや感じたことなどもメモしておきます。就活ノートは常に活用しないと意味がありません。情報は日々整理、追加し、就活ノートを見ればいつも最新の情報が見られる状態にしておきましょう
</p>
<h3>各企業を比較する</h3>
<p class="column-p">
まとめた情報を見て、ぜひ各企業を比較してください。そのため、業界ごとに企業群を近いページにまとめることも有効です。「ここは他社と比べて強みだ!」と思った項目については、色ペンなどで線を引いて、わかりやすくするのもおすすめです。</p>
<p class="column-p">
また、自分なりに考えた、同業他社との違いについて、企業情報に書き加えておくのもおすすめです。こうした分析の内容は、志望動機を語るうえで使える情報になります。
</p>
<h2>「就活ノート」作成のおすすめアイテム&ツール
</h2>
<h3>市販の「就活ノート」を活用する</h3>
<p class="column-p">
市販の「就活ノート」が販売されているので、使いやすそうなものがあれば活用してみましょう。スケジュール管理や企業情報まとめなどがテンプレート化されているので、一から自作するよりも手間を省くことができます。</p>
<p class="column-p">
しかし、形式が決まっているとスペースも限られるので、自由度がなくなります。使いやすいよう自分なりにアレンジして書き込みたい場合は、白紙のリーズリーフなどを使うのがいいでしょう。</p>
<p class="column-p">
「就活ノート」用のテンプレートがルーズリーフになっているものもあるので、白紙のリーズリーフと組み合わせて使うのもいいですね。</p>
<p class="column-p">
ノートならば持ち運びも楽ですし、インターネットに繋がっていない環境でも使えるのでとても使い勝手がいいです。「スマホの電源がなくなってしまい大事な情報が見れない!」と焦ったことはありませんか?ノートならどこでも使えて、そんな心配もありません。
</p>
<h3>パソコンやスマホのアプリで「就活ノート」を管理する</h3>
<p class="column-p">
デジタルでも情報を整理したいという場合は、アプリを活用するのがおすすめ。Evernoteを就職ノート作成に活用している就活生も多いようです。</p>
<p class="column-p">
Googleドライブのスプレッドシートやドキュメントを、スケジュール管理や情報整理に使うのもいいでしょう。
</p>
<h2>さいごに</h2>
<p class="column-p">
ここまで、「就活ノート」の必要性やまとめ方についてお伝えしてきました。就活ノートは作ったほうがいいとはいえ、ベストなまとめ方は人それぞれなので工夫してみてください。
大事なのは、集約した情報をどう活用し、就活に活かしていくかです。就活ノートはみなさんの活動の積み重ねで情報が増えていきます。読み返すことによって、自分が重ねてきた努力が見えてきます。ぜひ、就活ノートを活用して、悔いのない就活をおこなってくださいね。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/986/shukatsu-note.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-note'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A370" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A370" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A370" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A370" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-pdf-reasons" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/998/pdf-reasons-ogp.png" alt="業界別!難関企業内定者の志望動機集">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
業界別!難関企業内定者の志望動機集 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
就職活動中のみなさん、ES対策は終わっていますか?
「難関企業内定者の志望動機集」が無料でダウンロードできます!
ESの書き方を知りたい方のために、難関企業に内定した先輩が実際に書いた志望動機を例文集としてまとめた資料を用意しました。
金融やIT・通信、コンサル、商社など業界別... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/agentView/1475" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/company/img/column/995/main.png" alt="美容師とお客様をつなぐ電子カルテアプリ「美歴」誕生ストーリー(1)">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
美容師とお客様をつなぐ電子カルテアプリ「美歴」誕生ストーリー(1) | </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
私たちが開発している、美容師とお客様をつなぐ電子カルテアプリ「美歴」は、どのような経緯でアイデアが生まれ、どのように今のカタチになっていったのか。
そのストーリーをご紹介します! </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-interview-miss-17005" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP.png" alt="心にひっかかるなら、チャレンジする|ミス大妻女子2017">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
心にひっかかるなら、チャレンジする|ミス大妻女子2017 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
並木紅葉(くれは)さんは、大妻女子大学に通う3年生。2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得しました。元々、緊張して震えてしまうほど人前に出て話すのが大の苦手だったという並木さん。ミスコン出場によって、大勢の前で話すことが楽しいと思える新たな自分を発見しました。ミスコンが並... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-interview-miss-17007" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB.png" alt="やってみると、自分を好きになれる|ミス理科大コンテスト2017">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
やってみると、自分を好きになれる|ミス理科大コンテスト2017 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
牧村里奈さんは、東京理科大学の経営学部に通う1年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストで準グランプリを受賞しました。人前に出るのが大の苦手だった牧村さんですが、「友人のおかげで頑張ることができた」と言います。今回あえて、苦手なことに挑んだきっかけや、普段の牧村さんがどのようなこ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-interview-miss-17006" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv.png" alt="最初の一歩は、チャレンジできることから|ミス理科大コンテスト2017">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
最初の一歩は、チャレンジできることから|ミス理科大コンテスト2017 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
鈴木りかさんは、東京理科大学の理学部に通う3年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストでグランプリを獲得しました。人懐っこく愛嬌たっぷりに話すのが印象的な鈴木さんは、ミスコンに出場するまで、あまり意見を言えるタイプではなかったと言います。ミスコンでどんなことに気づいたのか、将来ど... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/agentView/1471" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/scout/img/column/991/main.png" alt="生産者の想いを伝える BBQマーケティング">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
生産者の想いを伝える BBQマーケティング | </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
「生産者と生活者をつなぐこと」をテーマに、バーベキューという場を通して食材本来の美味しさや生産者の想いを伝えている株式会社ファーマーズバーベキュー。同社の展開する「FARMERS BBQ」は、全国のこだわりを持った生産者の顔が見えるバーベキューとして、人気を集めています。なぜバーベキューで事... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/agentView/1470" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/company/img/column/990/main.png" alt="電子カルテ共有アプリ「美歴」って、一体どんなサービスなのか。">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
電子カルテ共有アプリ「美歴」って、一体どんなサービスなのか。 | </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
私たちが開発、提供している「美歴」は、美容室向けの電子カルテ共有アプリです。
日本の人口減少やデフレを背景に、安価なクーポンによる集客に依存せざるを得ない業界構造。
「自分に合った美容師さん」とマッチできず、美容師さんとお客様双方が満足のいくサービスの受給ができない状況が生まれていま... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-interview-miss-17004" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-4.png" alt="挑戦の過程を、楽しむ|ミスお茶の水女子2017">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
挑戦の過程を、楽しむ|ミスお茶の水女子2017 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
お茶の水女子大学理学部に通う清水沙織さんは、現在3年生。2017年度徽音祭(きいんさい)水コンで準グランプリに輝きました。華やかさとともに、話し方から知性を感じる才色兼備な女性です。帰国子女で英語が堪能な清水さんは、将来について、「どこの国でも通用する人材」になるという目標を持っていま... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-note" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/986/shukatsu-note.png" alt="就活ノートが必要な理由とその作り方">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
就活ノートが必要な理由とその作り方 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
成功する就活生は作っているといわれる「就活ノート」。作ったほうが良いと言われても、どうまとめればいいのか?どんなノートを選べばいいのか?疑問だらけですよね。
手間と時間はかかりますが、「就活ノート」は就活にとても役立つツールです。「就活ノート」を作ってうまく活用することができれば、あ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:369" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:366">366</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:367">367</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:368">368</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:369">369</a></span> | <span class="current">370</span> | <span><a href="/columns/latest/page:371">371</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:372">372</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:373">373</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:374">374</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:371" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A370" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A370" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A370" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A370" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1747024779"/>'
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[370ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [370ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1478',
'title' => '業界別!難関企業内定者の志望動機集',
'agentId' => '0',
'description' => '人気企業内定者がエントリーシートに書いた志望動機を集めた冊子が無料でダウンロードできます!就活成功のカギは「志望動機」にあり!',
'contents' => '<p class="column-p">
就職活動中のみなさん、ES対策は終わっていますか?<br>
「難関企業内定者の志望動機集」が無料でダウンロードできます!<br>
<br>
ESの書き方を知りたい方のために、難関企業に内定した先輩が実際に書いた志望動機を例文集としてまとめた資料を用意しました。<br>
金融やIT・通信、コンサル、商社など業界別にまとめたので、自分の志望する業界の志望理由を参考にすることでESを完成させましょう!
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/998/pdf-reasons.png" alt="難関企業内定者の志望動機集" class="break-img" />
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>
<p class="column-p">
※ダウンロードには会員登録(無料)が必要です。
</p>
<h2>こんな学生におすすめ!</h2>
<p class="column-p">
・志望動機の書き方に自信がない。<br>
・人気企業に受かる志望理由の書き方を知りたい。<br>
・自分の志望業界の内定者の志望動機を参考にしたい。<br>
・自分のESをもっと良いものにしたい。<br>
<br>
金融・IT・通信・商社・コンサル・各種メーカー・広告・マスコミ・交通・エネルギー・不動産・建設・旅行・エンタメ・小売と各業界の人気企業の内定者の志望動機が揃っています!
</p>
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>
<h2>なぜ志望動機が重要か</h2>
<p class="column-p">
新卒採用では、企業は即戦力のスキルを持った学生を求めているのではなく、入社後にこれから必要なスキルを身につけて長く活躍してくれる人材を求めています。そのため、その企業で働きたいという意欲のある学生を求めているのです。<br>
企業は志望理由からその学生の意欲を測り、学生が入社後にどのように成長し活躍してくれるかを知ろうとするのです。志望動機をどれだけ具体的で説得力のあるものに仕上げるかで、就活の結果は大きく変わります。<br>
</p>
<h2>内定者のESの内容を参考にする</h2>
<p class="column-p">
志望動機が思いつかない、膨らませるのが難しい、というとき、内定者の志望動機集を参考にするのをオススメします。また、志望動機を自分で書けたという人も、過去に受かった内定者の志望動機と見比べてブラッシュアップすることでより受かりやすい志望動機になるでしょう。<br>
<br>
自分の行きたい業界、企業の志望動機を参考にすることで、志望動機を固めて就活を成功させましょう。
</p>
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/998/pdf-reasons-ogp.png',
'permalink' => 'test-pdf-reasons'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1475',
'title' => '美容師とお客様をつなぐ電子カルテアプリ「美歴」誕生ストーリー(1)',
'agentId' => '540',
'description' => null,
'contents' => '
私たちが開発している、美容師とお客様をつなぐ電子カルテアプリ「美歴」は、どのような経緯でアイデアが生まれ、どのように今のカタチになっていったのか。
そのストーリーをご紹介します!
## - 「情報資産の銀行」としての「BtoC」事業会社向け新規事業企画を考える
「美歴」は、「株式会社パイプドビッツ」の数ある新規事業プロジェクトの一つとしてスタートしました。
2010年の冬のことです。もう7年以上も前にさかのぼります。
当時のパイプドビッツは創業から10年が経ち、次の10年に向けて新規事業の開発、事業拡大に注力していました。社員数は130名を超え、年商13億、新卒メンバーも20名近く入ってきた頃だったと思います。
パイプドビッツの事業コンセプトは「情報資産の銀行」。
企業や業界が抱える「情報」に関する課題を解決し、新たなビジネス創出を支援することがミッション。
情報にまつわる課題は、マーケットの規模や環境によって大きく違うという認識から、営業組織を”地域”ごとのチームから、業界ごとの専門チーム制に変更し、業界の専門家が新たな事業を作るという体制になりました。
私は、BtoC事業を行なっている事業会社を専門に扱う「BtoCソリューションユニット」という営業組織のマネージャーに任命されました。
「BtoC」という括りはものすごく広いマーケットです。金融、飲食、小売、商業施設、その他様々なサービス業・・・。
手当たり次第色々と企画を考えましたが、どうもピンとこない日々。
毎週、役員や幹部社員8名程度が参加する「企画会議」でアイデアを出して、あーでもないこーでもないとやっていたのですが、なかなか良いアイデアを出せない日々が続いていました。
いくつか良さげな企画が出てフィージビリティスタディで試したものの、お客様から良い反応が得られずの繰り返し。
検討開始から4ヶ月くらい経ち、ただただ、苦悶な状況が続いている中で、ここは初心に戻って、「BtoC」事業という大きな括りを細分化して、どんな業界があり、どんなマーケットで、どんな業界課題があるか整理してみようという話になりました。
今から考えたら最初にやってしかるべき、当たり前のステップだったのですが、これが美歴が生まれるきっかけとなった最初の一歩でした。
## -「数」と「アナログ」
行なったことは、BtoC事業を行なっている業界の事業社数と市場規模を調査し、それをバブルチャートのようなもので可視化すること。
できあがったそのチャートを見たとき、ひときわ目立って見えたのが、「美容室」の円でした。
美容室は、厚労省への登録数でみると、平成28年末時点で24万件超。コンビニの4〜5倍あるんですね。このご時世でも、毎年増えています。
単純ですが、この全国にあるこの美容室の「数」に可能性を感じました。
そして、もう一つ。それは「アナログ」な業界ではないか、ということ。
今でこそ、ネット予約が当たり前になりつつありますが、7年前はスマホがほとんど普及していな時代。
まだまだ電話が当たりまえ。(ポータルサイトはありましたが、そこから電話で予約する感じ)
美容室の仕事って、基本的にはお客様と接する仕事なので、労働集約型。
そうなると、お客様との接客、施術以外の仕事は、アナログからITへ移行して、業務を効率化させるニーズは大きいはずで、アナログ感の強かった美容室に対して、大いに支援できるチャンスがあるって考えました。
## ー 美容室のカルテって誰のもの?
で、会議の中で、「カルテ」って本来誰のためのものだ?って話になったんです。
「個人情報」って、その”個人”のものなんですよね。
だとすると、カルテもその人のもの=お客様のものなはずで、 だったら、お客様にも見れるようにしてほしいよね、と。
「前と同じ髪型」って言っても、その「前」が美容師さんとお客さん側でイメージが違うことも良くある話。 お互いなんとなく話の辻褄合わせているけど、施術した結果、「なんか違うぞ」みたいな。
であれば、写真と一緒に当日やったことや、普段のスタイリング方法、次回どんなことをするかなどを
美容師さんとお客さんが共有できるようにして、そのカルテ情報をもとにいつでもコミュニケーションできるようになったら楽しそうだ。
SNSが少しずつ流行り始めてきた時代、「個」と「個」のコミュニケーションという時流にも乗っている。人口減少の時代、新しいお客様を見つけるのはますますコストがかかることになるだろうなかで、一度でも来店したお客様との信頼関係がカルテ共有を通じて深まり、「顧客」が増えることにもつながる。
これが、美歴が生まれるに至ったアイデアです。
このアイデアを元に、プロトタイプ作りに進んで行くことになります。
そのお話は、次の稿で。',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/995/main.png',
'permalink' => 'test-agent540_995'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1474',
'title' => '心にひっかかるなら、チャレンジする|ミス大妻女子2017',
'agentId' => '0',
'description' => '並木紅葉(くれは)さんは、大妻女子大学に通う3年生。2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得しました。ミスコンが並木さんにもたらしたものはなんだったのか、どのようなことを大切にして過ごしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP.png" alt="紅葉さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
並木紅葉(くれは)さんは、大妻女子大学に通う3年生。2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得しました。元々、緊張して震えてしまうほど人前に出て話すのが大の苦手だったという並木さん。ミスコン出場によって、大勢の前で話すことが楽しいと思える新たな自分を発見しました。ミスコンが並木さんにもたらしたものはなんだったのか、どのようなことを大切にして過ごしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
</p>
<h2>「もう後悔したくない」という想いから始まったミスコン</h2>
<p class="column-p">
<b>―紅葉さんは、現在大学でどんな勉強をされているんですか?</b><br>
社会情報学部に所属していて、その中でも私は情報デザインを専攻しています。ワード、エクセルはもちろん、プログラミングやWebデザインなどを勉強しています。3年生になるとゼミも選択するのですが、情報デザインについて学んできたものの、ゼミでは言語学を学んでいます。情報デザインを選んだのですが、私はちょっとPCとか苦手で(笑)「学んでみたい」という気持ちもあったので、言語学のゼミに入って、日本語と外国語の語学の比較をしたり、討論をしています。
<br>
<br>
<b>―ミスコンに出場すると決めたのは、なにかきっかけがあったのですか?</b><br>
大学に入学してから、オシャレとかメイクに興味を持つようになったんです。友達に「それ、かわいいね」って言われることがあると、それだけですごく嬉しくて。そのうちに、友達がミスコン出場を薦めてくれたのが、興味を持つきっかけでした。でも、ミスコンに出てみたいと思っても1年生のときは勇気が出なくて、2年生になってさらに気になっているのに出られずにいて。ミスコン募集のポスターがキャンパス内に掲示されると、それをいつも横目に見ながら通り過ぎていましたね(笑)そして昨年3年生になり、2年間後悔してしまっていたので「ここで出場しないと、もっと後悔する」と感じたのと、やはりここでも友達の後押しももらえて、思い切って出場することにしたんです。
<br>
<br>
<b>―ミスコンに挑戦してみて、大変だったことはありますか?</b><br>
グランプリ決定の日まで、私たち候補者が発信できる場はミスコン用に作成したTwitterだったので、多くの人たちに見てもらうためには、どんな発信やアピールをしていけばいいのかにすごく悩みましたね。ミスコンにチャレンジするときには、何か目標を立てて挑もうと思っていたので、どんなことを大事にしていくかと考えたときに「自分らしさ」だと思ったんです。Twitterという限られた場において、全く知らない人に自分を知ってもらう、第三者の人にどう表現すれば「私」を捉えてもらえるのかっていうのが難しかったですね。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-1.png" alt="紅葉さんミスコン" class="break-img" />
<b>ーどんな投稿で「自分らしさ」を出していったんですか?</b><br>
私はよく「ちょっと人とはずれた感覚がある」って言われるんです(笑)最初のファイナリスト選考会では動画でアピールをしなければなりませんでした。参加者は、学生キャスターをやっていたり、芸能事務所に所属している人がいたりと、みんなキラキラした人が多くて。私にとっては、初めての経験だったのでどんなことをアピールしたらいいのか戸惑いました。でもその時「特にキラキラしたアピールはできなくても、私にできるのは目立つことだ」と思って、意気込みを語った後に、にわとりのものまねをひたすらやったんです。審査員の学生には、“にわとりの子”って印象を残すことができたみたいで、ファイナリストに選ばれました(笑)だから、ファイナリストに選ばれて、ミスコン本番までの間も“ずれた感じ”が私だけの特徴だと思いながら、Twitterに投稿していましたね。私の感覚でいいな、かわいいなと思うものを投稿するようにしたんです。例えば、たまたまキャンパス内で発見したセミの抜け殻がすごくかわいく見えて、「今日一番嬉しかった出来事って、セミの抜け殻を見つけたことかもしれない」って思って投稿したりしました(笑)結果的に、多くの方に印象を残すことができたのだと思っています。
<br>
<h2>“意外な自分”と“周囲のありがたみ”に気づいた</h2>
<p class="column-p">
<b>ーこのミスコンを通して何か気づきはありましたか?</b><br>
私はこれまで本当に人前に出られないくらいあがり症だったんです。小さい頃は学校の発表でも震えちゃうくらい緊張してしまうタイプの人間で。でも、いざミスコンに出場して大勢の前で話す機会をもらったときに「あ、意外と楽しい」って思えたんです。人前で話したり、注目を集めるのは苦手だと思っていたけど、好きかもしれないと新たな自分をミスコンで発見できましたね。<br>
それに、ミスコンを作り上げる文化祭企画部の人たちや、応援してくれる人たちのありがたみを実感しました。準グランプリを獲得できたのも、自分ひとりでは成し遂げられなかったと思うことが、たくさんあったんです。出場のきっかけも友人のすすめでしたし、文化祭企画部の人たちが、どのような内容でコンテストを開催するか考えてくれたり。周囲の人たちの助けがあったからこそ、私が準グランプリをいただけたということに改めて気づかされました。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-2.png" alt="紅葉さん取材中" class="break-img" />
<b>ーいろいろ学びがあったのですね。ミスコンを経験して何か新しくやりたいことなどはできましたか?</b><br>
ミスコンに出てみて、文化祭企画部の人たちの大変さを間近で見ていました。私たちファイナリストは、ミスコンに出場する時間にいれば基本的にはよかったけれど、文化祭企画部の人たちは私たちよりも早く来て準備を行い、私たちよりも遅くまで片付けなどをしていました。ミスコンというイベントに一生懸命な姿を見て、私もイベントなど企画側の経験をしてみたいなと思いました。<br>
あとは、人と話すこと自体は元々大好きですし、人前で話すのも楽しいってミスコンで気づけたので、将来は何かしら人と関われる仕事をしたいなという思いでいます。今は、フィナンシャルプランナーの仕事に興味があって、お客様としっかりと話をして向き合いながら、いろいろな提案をしていく仕事というところに魅かれました。勉学以外にミスコンやバイトなど大学生活で得たものを活かせると思い、フィナンシャルプランナーの資格の勉強をし始めました。
<br>
<h2>勢いも大事。やりたいとことは、やってみたほうがいい</h2>
<p class="column-p">
<b>ー紅葉さんはどんなことを大切にして、過ごしていますか?</b><br>
私は「やりたいと思ったことはやろう」と考えるようにしていて、動物に例えていうと「ネコみたいな生き方」を大事にしたいと思って過ごしていますね(笑)どんなことも、自分がやってみたいと感じることに、素直に向かっていくようにしているんです。中学高校はテニス部で部活に没頭していたので、大学に入ったらやりたいことをやってみようと思って、アルバイトは数々経験しました。カフェではホールやキッチン、母校でのテニスコーチ、からあげ屋さん、動物病院などいろいろなジャンルのバイトをやってきました。その時のタイミングや出会いを大切に、やってみたいと思えばやるようにしてたくさんの経験が積めて楽しいです。
<br>
<br>
<b>ー紅葉さんと同じように頑張る学生にメッセージをお願いします!</b><br>
私は1年生も2年生も、ミスコンに興味があったのに出場せずに後悔してきて、やっと3年生で思い切って出場したので、モヤモヤしながらも躊躇してしまう気持ちがすごくわかります。ミスコンに出てみてわかったことですが、ちょっとでも心にひっかかるのならば、やってみるべきだなと思います。来年の今頃も、心にひっかかるんだろうなって思うのなら絶対にチャレンジしてみるべきだと、今は言えます。勢いでやってみると、なんとかなることもあるんじゃないかなって、思います。
<br>
<h2>並木 紅葉さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-3.png" alt="紅葉さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996生まれ。大妻女子大学社会情報学部3年。<br>
2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得した。小学生時代はセーリング、中学高校とテニス部で部活に没頭し、大学でもテニスサークルに所属するなど体育会系で活発。そのほか、私生活においてもやりたいと思うことは積極的にチャレンジし続け、アルバイトではカフェや動物病院、テニスコーチなど数々の経験を持つ。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17005'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1473',
'title' => 'やってみると、自分を好きになれる|ミス理科大コンテスト2017',
'agentId' => '0',
'description' => '牧村里奈さんは、東京理科大学の経営学部に通う1年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストで準グランプリを受賞しました。人前に出るのが大の苦手だった牧村さんですが、「友人のおかげで頑張ることができた」と言います。今回あえて、苦手なことに挑んだきっかけや、普段の牧村さんがどのようなことを大切にしているのか、お話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB.png" alt="牧村さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
牧村里奈さんは、東京理科大学の経営学部に通う1年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストで準グランプリを受賞しました。人前に出るのが大の苦手だった牧村さんですが、「友人のおかげで頑張ることができた」と言います。今回あえて、苦手なことに挑んだきっかけや、普段の牧村さんがどのようなことを大切にしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
</p>
<h2>変われたのは、周りの人たちがいたから</h2>
<p class="column-p">
<b>―牧村さんは1年生ということですが、ミスコン出場を決めた経緯を教えてください。</b><br>
友人や周囲の人たちが背中を押してくれたのがきっかけで、出場を決めました。それまでの私は、目立つことや、人前に出て自分自身をアピールするようなことは苦手で、ずっと避けてきました。だから、ミスコンに出場するというのも自分は絶対やらないことだと思っていましたし、特にミスコンを気にすることはなかったんです。でも、周囲の人たちが熱心に薦めてくれて(笑)。だんだんと、挑戦してみようかなという気持ちになって、最後は思い切ってエントリーしました。
<br>
<br>
<b>―幼い頃から、人前に出るのは苦手だったのですね。</b><br>
いいえ、実は小学校低学年くらいまでは逆に目立ちたがりの面が強かったんです(笑)。でもそうじゃなくなったのは、引越しをする機会が多かったから。3回転校した経験があるのですが、転校するとクラスで最初に挨拶をしますよね。そのたびに注目を浴びるので、転校生だって目立つのがちょっとずつ嫌に感じていって、気づいたら人前に出るのが苦手と思うようになっていました。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-1.png" alt="牧村さん取材中" class="break-img" />
<b>―ミスコンでは、どんなことをやったのでしょうか?</b><br>
期間中は、Twitter投稿で自分のアピールをしたり、テレビ局や渋谷109の前で他大学のミスコン出場者も集まるイベントに参加したりしていました。グランプリが決まる11月の文化祭当日は、テーマや設定に沿って舞台上で自分なりに考えたセリフで優勝者を決めるシチュエーション企画や、特技の披露、ウォーキングやウェディングドレスを着て自分の想いを伝えたりといったことをしました。
<br>
<br>
<b>―どんなことを意識しながら、自分をアピールしていったのですか?</b><br>
憧れの女性像は、行動もテキパキとしていて芯が強い女性なんですが、実際の私はまだまだ子供っぽさがあるなと感じていたので、逆にそこを出していってもいいかなと思ったんです。1年生ということもあり、とにかくフレッシュさを出そうとしました(笑)。自分を作らずに、ありのままでいたいなっていう思いが強かったので、まずは自分自身が楽しみつつ、人が見て喜んでくれるようなことを心がけて活動していました。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-2.png" alt="牧村さんミスコン1" class="break-img" />
<h2>友人の支えが力になって、自信につながった</h2>
<p class="column-p">
<b>―具体的に、思い出に残っているエピソードはありますか?</b><br>
コンテスト当日に、友人と一緒に特技として披露したダンスが一番の思い出です。ダンスは、高校生のときの部活経験があったので披露しようと思ったのですが、私がミスコンに出ると決まってから、今もダンスをしている友人たちが熱心にダンス指導をしてくれたし、当日も一緒にステージに立ってパフォーマンスをしてくれました。ほかにも、その友人たちが周りの人に応援をお願いしてくれたりと、本当にいつも心強い味方でした。それに、彼女たちは他大学の子だったので、わざわざ時間を使って私のことを身近で応援し続けてくれることが、本当にありがたいなって思って。グランプリを獲得する以上に、その友人への恩返しになればと頑張って取り組んだダンスでした。ミスコンのさまざまな企画の中で、一番力を入れて努力したことだったので、見てくれた人たちが直接感動したと伝えてくれたとき、とても嬉しかったですね。</p> <p class="column-p">
<b>―ミスコンを振り返ってみて、今どんな思いがありますか?</b><br>
改めて振り返ると、周囲にいる人たちが私の出場を後押ししてくれたのは、本当にありがたいことだったと感じます。ずっと、人前に出ることに苦手意識があったので、正直最初は出場を薦めれてもあまり嬉しくなくて(笑)。でも、友人や周囲の人が私を支えてくれていることだったり、舞台上にいる自分がキラキラして見えて、自信になったんです。自分自身を好きになることができました。「前に出てみるのも楽しいな」という発見がありましたし、チャレンジして本当によかったと思っています。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-3.png" alt="牧村さんミスコン2" class="break-img" />
<h2>初心は忘れず、勇気をもってやってみる</h2>
<p class="column-p">
<b>―牧村さんは、普段どんなことを大切にして過ごしていますか?</b><br>
中学生のときの授業で、座右の銘を考える時間があったのをきっかけに、「初心忘れるべからず」という言葉が好きになり、大切にして過ごしています。どんなことも慣れていくと当たり前になってしまうと思うんですけど、始まりがあったからこそ今があるので、最初のときに感じていた想いや教えを忘れずに、どんなことも行動したいなって思っています。
<br>
<br>
<b>―頑張る学生を後押しするメッセージをぜひお願いします。</b><br>
私は人前で何かをするのは苦手でしたし、自分に自信もありませんでした。でも、周囲の後押しがあったお陰でミスコンに挑戦するきっかけが生まれ、思い切ってやってみたら大変な中でも、いろいろな経験や楽しさを知ることができました。私が実際に感じたことなので、何か苦手なことがある人は、まずはほんの少し勇気を持ってやってみるのがいいと思います。
</p> <p class="column-p">
<h2>牧村 里奈さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-4.png" alt="牧村さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1998.11.28生まれ、東京都出身。東京理科大学経営学部1年<br>
ミス理科大コンテスト2017準グランプリを獲得。ふわりと可愛らしい印象ではあるが、普段はシックな服装を好み、芯の強いかっこいい女性を目指している。人前に出るのが苦手だったが、周囲の薦めで出場したミスコンをきっかけに、大勢の前で自分を表現する楽しさを知る。好きな食べ物は、トマト。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17007'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1472',
'title' => '最初の一歩は、チャレンジできることから|ミス理科大コンテスト2017',
'agentId' => '0',
'description' => '鈴木りかさんは、東京理科大学の理学部に通う3年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストでグランプリを獲得しました。人懐っこく愛嬌たっぷりに話すのが印象的な鈴木さんは、ミスコンに出場するまで、あまり意見を言えるタイプではなかったと言います。ミスコンでどんなことに気づいたのか、将来どんなことをしていきたいのか、インターンシップガイド編集部が鈴木さんにお話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv.png" alt="鈴木さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
鈴木りかさんは、東京理科大学の理学部に通う3年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストでグランプリを獲得しました。人懐っこく愛嬌たっぷりに話すのが印象的な鈴木さんは、ミスコンに出場するまで、あまり意見を言えるタイプではなかったと言います。ミスコンでどんなことに気づいたのか、将来どんなことをしていきたいのか、インターンシップガイド編集部が鈴木さんにお話を伺いました。</p>
<h2>自分の意見が言えるようになった</h2>
<p class="column-p">
<b>―ミス理科大グランプリ獲得おめでとうございます!出場にはどんなきっかけがあったのですか?</b><br>
元々、興味は少しあったのですが、昨年準グランプリを受賞した先輩に薦められたんです。私は、その先輩の所属するサークルの後輩でもあったので、自分と近いところにいる先輩に推されて「出てみようかな」と思ったのがきっかけですね。それに、私の名前が「りか」なので、理科大の「りか」って面白いなって思って(笑)。
<br>
<br>
<b>―ミスコンで、大変だったことはありますか?</b><br>
人前に出て何かをするというのは、大変なんだと思いましたね。常に自分のコンディションがいい状態であるために美容に気を遣い、大好きなお酒を控えたり(笑)。それに、自分に投票していただくためには、Twitterでどんなことを届けたら伝わるのか、考えながらやっていましたね。
<br>
<br>
<b>―Twitterの発信ではどんな努力をされていましたか?</b><br>
私は、理学部で専攻が統計学なんですが、どんな時間帯にみんなが見てくれているのかを日々チェックして投稿したり、どのような写真だったら反応が伸びるのかを見ていました。あとは、投稿を見てくれる人がちょっと考えたり、反応しやすい内容だと楽しんでいただけると思って、そこは意識しながら発信していました。割とアニメが好きな方が多かったので、私が好きなアニメのセリフなどを投稿すると、リアクションしてくれる方が多かったなと思います。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-1.png" alt="鈴木さんミスコン1" class="break-img" />
<b>―ミスコンに出場して、気づいたことやご自身の変化などありましたか?</b><br>
一番は友達が増えたことが嬉しかったですね。理大祭に関わるスタッフもそうですし、私の所属する数学科だけではない、さまざまな学部、学科の人たちと関わる機会になったと思っています。あとは、あまり自分から意見を言うタイプではありませんでしたが、ミスコンで自分のことを伝える機会が多かったので、自分の意見をはっきり言えるようになりましたね。それに何かを伝えようとするとき、自分の意図とは違う伝わり方になってしまうこともあると実感して、自分の言葉で伝えることが大切だと思うようになり、だんだんと意見が言えるようになりました。ちなみに、ミスコンのお陰で、服のセンスも良くなったと思います(笑)。
<br>
<h2>なくなってゆくものに、何かできることを</h2>
<p class="column-p">
<b>―将来はどんなことをしたいか、考えはありますか?</b><br>
そうですね。きっかけは、高校のときの数学の先生が大好きというところからなんですが(笑)。理系人口が減っていると聞いて、理系の人たちが世の中に影響を与える発明や発想もたくさんあるのだから、「絶対にいなくなってはいけない」という危機感が出てきて、文系から理系に転身して数学の勉強をするようになりました。そこから理科大にも、教員になることで理系の人を育てたいと思って入学したんです。入学以降も私の中では、絶対になくなってはいけないものや人が、減っていくのを防ぎたいという気持ちが強くて。だから、教員の道だけではなく少なくなっていくものを支えたり、それ以上減るのを防げるような仕事をしたいと考えています。その中でも、私は学校が好きでたまらないので、学校に関わるなにかができたらと思っています。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-2.png" alt="鈴木さん取材中" class="break-img" />
<b>―いろいろな人との関わりの中で鈴木さんが、大事にしていることはなんでしょうか?</b><br>
「取り繕わないようにすること」ですね。相手に好かれようと思って行動するのではなくて、素の自分を出していこうと思って行動しています。だから、自分からは壁を作らず、心を開いていくことで、コミュニケーションをとることを大切にしています。
<br>
<h2>できることから、やってみる</h2>
<p class="column-p">
<b>―どんな人間になっていきたいなど、憧れている人などはいますか?</b><br>
私の憧れの人は、お笑い芸人の出川哲朗さんです。昔は嫌いな芸人と言われた時期もあったそうですが、常に人を笑わせたいという強い想いを持っていると話していたのを見たことがありました。信念があって素敵な人だなって思ったんです。想いを語っている姿を見て、嘘がなく素直に言えるってかっこいいなと思いました。<br>
あとは、常にかわいい女性でいたいなって思います(笑)。年を重ねても「あの頃はよかった」って言われるのじゃなくて「今も素敵だね」と言われるような、すてきな女性になれるよう外見も内面も磨いていきたいです。
<br>
<br>
<b>―一歩前に踏み出して何かをしたい学生にメッセージをお願いします。</b><br>
私は何かをやりたいと思ったときに、ひとつ基準にしていたのが「お金がかからないもの」でした。始めるのにお金が必要なものってたくさんあると思うんです。留学したいと思っても、数十万円かかるとか。もちろんお金をかけなければできない貴重な経験もあるとは思うのですが、お金をかけずにできることもたくさんあります。私が出場したミスコンもそうです。お金がかからないということは、最初の一歩としてチャレンジしやすいということですよね。だから、私はとりあえずやってみようって踏み出せるのかなって思います。
<br>
<h2>鈴木 りかさん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-3.png" alt="鈴木さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996.10.4生まれ、東京都出身。東京理科大学理学部3年<br>
ミス理科大コンテスト2017では、人懐っこさと愛嬌、さらに自身が大学で専攻する統計学を活用してTwitterで発信するなどして、見事グランプリを獲得。大学では放送研究部と数学研究部に所属し、積極的に団体活動に参加している。やると決めたことは徹底して行う努力家である一方で、プライベートで何もない日は、じっくり動画鑑賞をするのが好きという一面も。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17006'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1471',
'title' => '生産者の想いを伝える BBQマーケティング',
'agentId' => '511',
'description' => '',
'contents' => '
「生産者と生活者をつなぐこと」をテーマに、バーベキューという場を通して食材本来の美味しさや生産者の想いを伝えている株式会社ファーマーズバーベキュー。同社の展開する「FARMERS BBQ」は、全国のこだわりを持った生産者の顔が見えるバーベキューとして、人気を集めています。なぜバーベキューで事業を行うことになったのか、農業に対する想いやどんなことを意識して働いているのかを、代表の宮治さんにインターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
## みやじ豚のブランディング成功が、「FARMERS BBQ」のきっかけに
**―バーベキューをすることになったきっかけは、なんだったのでしょうか?**
私の実家では、もともとみやじ豚の農家を営んでいたのですが、父の代から引き継いで、みやじ豚のブランド化に取り組みました。最初は、直販する仕組みをつくって、飲食店や百貨店の肉屋さんでの販売や、個人向けにオンラインショップで販売をしていました。さらにどのようにして、多くの人にみやじ豚を知っていただくかを考えたときに、バーベキューが浮かんだのがきっかけでした。新規顧客を開拓していく方法としてバーベキューをイベントとして取り入れたところ徐々にお客様に認知していただけるようになりました。結果的に、みやじ豚は農林水産大臣賞を受賞することができ、ブランド化に成功したんです。私は「バーベキューマーケティング」と名付けて、よくこの言葉を使っています。
##
**―ファーマーズバーベキューで事業展開することにしたのはなぜでしょうか?**
バーベキューで事業展開をする以前の2008年には、農業支援を行う「NPO法人農家のこせがれネットワーク」というのを立ち上げました。ここでは農家に生まれ都心で働く人を「こせがれ」と呼んで、「こせがれ」たちに農家の魅力や、可能性といったものを伝える数々の活動をしています。そこには、少しでも農業に振り向いてもらいたいという想いがあるんです。きっかけを提供できる場づくりを通して、実家に帰り農家をする人も増えていきました。しかし、ふと気づいたんです。「こせがれ」に対する、実家に帰るきっかけづくりはできていたけれど、帰ったあとの彼らが直面する業界の問題点に対して、私たちが関わっていけていないと。「帰らせて、帰らせっぱなしでいいのだろうか」、そんな思いになりました。現実的な問題として、実家の農業を継いだものの事業がなかなか軌道に乗せられず悩む農家さんもいたんです。そんな現状から、「農家の『こせがれ』たちに、武器となるものを提供したい」という想いが強くなりました。私がバーベキューイベントを通じて、みやじ豚のブランド化に成功したように、こせがれや就農まもない農家たちに、バーベキューをマーケティングツールとして提供することは、非常に可能性があるのではないかと考え、事業化することにしたんです。
##

**―農業を営む人が直面する業界の問題点は、どこにあると思いますか?**
問題点は大きく2つあると思っていたんですが、ひとつは「生産者に価格決定権がない」ということです。基本的には市場出荷で全量買い取ってもらえるものの、相場価格が決まっているということがあります。生産者が手間暇をかけ、ていねいに作ったいい農作物であっても価格に反映する決定権がないんです。そして、もう一つは「生産者の名前が出ずに流通していく」ということです。複数の生産者が作っていても、地域のくくりで「〇〇地域の〇〇豚」という形でお客様に届けられていました。生産者の名前が出ずに流通することで、生産者は直接お客様からフィードバックを受け取れません。フィードバックは仕事に対する大切な評価だと思いますし、それが仕事のやりがいにもつながっていくと思うんです。それが届かないというのは残念なことだと感じました。
バーベキューを始めたきっかけは、みやじ豚をどのようにしてブランド化させるかということでしたが、私が当時感じた業界の問題点も、バーベキューという場を作ることで解決できるのではと思うようになっていったんです。
##
**―ファーマーズバーベキューは、生産者にとってどんな役割があるとお考えですか?**
私は農家の問題点のひとつに「事業承継」があると思っています。事業主も後継者も、現事業主が元気なうちに継いでいく、という意識が低いと感じています。事業承継は先代がやってきた仕事をそのまま受け継ぐことではなく、後継者が事業のどこに価値を感じてこの先の事業を営んでいくかが大切だと思うんです。後継者が価値を磨いていき、新しい事業をつくるとか、自分なりの表現をしていくことが、事業承継なのではないかと。事業承継とファーマーズバーベキューは直接的につながることではないのですが、後継者が事業の価値を見出し、ひとつの武器になるものとして、私たちはバーベキューという場を提供できると思っています。
##

**―生産者だけではなく、お客様にとっても美味しい食材と出会えるきっかけになりますね。**
そうですね。生産者と直接触れ合う機会がありますし、食材一つ一つを堪能できる体験ができると思いますね。パプリカの食べ方を例にすると、まずまるごと焼いていくと中につゆがたまっていきます。それを上からかじりながら食べて、最後はつゆを飲む。直接生産者やスタッフから、まるごとパプリカを楽しむ食べ方を知ることができるんです。これまで経験したことがない食べ方ができるのは、バーベキューという場ならではだと思うんですよね。それで、実際に食べたら「あ、美味しい」ってなるわけで。非日常の経験だったりするので、お客様にも素敵な時間を提供できると思っています。
**―将来の展望がありましたら、教えてください。**
将来的には、47都道府県でファーマーズバーベキューが開催されるようにしていきたいですね。それによって、地域の観光資源にもなるよう、ファーマーズバーベキューを育てていきたいと思っています。生産者側のスタンスで場をプロデュースしていき、地域の観光資源になるよう育てていきたいと思っています。我々は、飲食店でもなく、バーベキュー屋さんでもないので、バーベキューという武器を使って、どのように地域を活性化していくかという部分に生産者をプロデュースする目線を持って取り組んでいきたいと思っています。
## インターン生を募集!
**―東急百貨店でファーマーズバーベキューの開催が決まったそうですね。**
そうですね。4月から東急百貨店吉祥寺店の屋上で、ファーマーズバーベキューを開催することが決定しました。生産者に限った話ではありませんが、食材を卸す仕事に関わる人にとって、百貨店と一緒に仕事をさせていただくことは、ひとつの目標やステータスになると思っています。例えば、新規就農で農業を始めた場合生産にかかりきりになって、東京に営業に行く時間を確保するのは困難になります。そんなときに、ファーマーズバーベキューを利用してもらいたいと思っています。百貨店でお客様に提供できるというのは、生産者にとって認められた証のひとつになると思うので、私たちが百貨店でやらせていただくことに意義があるんです。私たちにとっても、ファーマーズバーベキューに食材を提供すればブランディングができると生産者に言っていただけるよう、成長していきたいと思います。
##

**―今回インターン生も募集することになったんですよね。**
インターン生の活動期間としては1年間と考えています。東急百貨店のバーベキューは、4月〜6月までは土日、7月以降は全日での営業を予定しています。インターン生には店長補佐として、オペレーションをしていただく予定です。もちろん週5日勤務とは言いませんが、学生さんの希望を伺いながら、可能な限り関わっていただける方をお待ちしています。ほかにも、地方生産者とコラボレーションをしたイベント企画運営、ウェブマーケティングなども経験していただくこともできます。やる気があって取り組んでいただければ、さまざま経験ができると思いますし、当社としてもインターン生に惜しみなくノウハウをお伝えしたいと思っています。
**―どんな学生にエントリーしてもらいたいでしょうか?**
やはり、地方生産者と関わったり、食材をお客様にご提供をする場づくりをしていくことになるので、農業の支援やビジネス、「食べること」に関心がある学生に応募していただけたらと思っています。あとは、ビジネスのリアルを学ぶことができるインターンなので、イノベーション、ブランディングやマーケティングなどに興味のある学生のエントリーもお待ちしています。
## どんなことも自分事に捉えて行動を
**―宮治さんはどんなマインドを持って、仕事をされていますか?**
私は、バーベキューという場づくりの仕事をしていますが、趣味を聞かれてもバーベキューと答えています。例えば、農家であれば「家」と漢字がつくぐらいなので、働くことと生きることに境界線がないと思っています。ワークライフバランスという言葉がありますが、私にとってもワークとライフが一致しているのが理想のライフスタイルだと思っているので、バランスをとる必要がないんです。そんな中、大切にしているのは「いかに自分の仕事を自分事に捉えられるか」ということですね。きっとこれは、インターン生でも社会人であっても同じことだと思いますね。やらされている状態はつまらないけど、自分のプロジェクトなんだと思えると楽しめるはずです。
**―「働く」ことを意識する大学生に、メッセージをお願いします。**
働くということでいうと、自分にぴったりの仕事は探しているだけだと、なかなか見つからないんですよね。目の前にある仕事を一生懸命やって、そこに訪れる目の前のチャンスを逃さず行動していくうちに、また次が見えてくると思います。次々と経験していくうちに、気づいたら「今の仕事が天職かもしれない」と感じるようになるんじゃないかなと。自分事に捉えて、目の前の仕事をまずはやってみることをお勧めしたいですね。そうすると仕事の面白さもわかったり、自分が本当にやりたいことが見えてくると思います。
## ファーマーズバーベキュー 代表者プロフィール

株式会社ファーマーズバーベキュー 代表取締役社長 宮治 勇輔
株式会社みやじ豚 代表取締役社長
NPO法人農家のこせがれネットワーク 代表理事
1978年、湘南地域の小さな養豚農家の長男としてこの世に生を受ける。
2001年慶應義塾大学総合政策学部卒業後、株式会社パソナに入社。営業・企画・新規プロジェクトの立ち上げ、大阪勤務などを経て2005年6月に退職。
実家の養豚業を継ぎ、2006年9月に株式会社みやじ豚を設立し、代表取締役に就任。生産は弟、自身はプロデュースを担当し、独自のバーベキューマーケティングにより2年で神奈川県のトップブランドに押し上げる。みやじ豚は2008年農林水産大臣賞受賞。
みやじ豚は順調に推移するも規模拡大をよしとせず、日本の農業の現状に強い危機意識を持ち、都心で働く農家のこせがれの帰農支援を目的に、2009年にNPO法人農家のこせがれネットワークを設立。2010年、地域づくり総務大臣表彰個人表彰を受賞。2015年より農業の事業承継を研究する、農家のファミリービジネス研究会を主宰。
2017年8月、生産者に最も近いBBQを企画運営する株式会社ファーマーズバーベキューを設立。DIAMOND・ハーバード・ビジネス・レビュー「未来を創るU-40経営者20名」。著書に『湘南の風に吹かれて豚を売る』
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/scout/img/column/991/main.png',
'permalink' => 'test-agent511_991'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1470',
'title' => '電子カルテ共有アプリ「美歴」って、一体どんなサービスなのか。',
'agentId' => '540',
'description' => null,
'contents' => '
私たちが開発、提供している「美歴」は、美容室向けの電子カルテ共有アプリです。
日本の人口減少やデフレを背景に、安価なクーポンによる集客に依存せざるを得ない業界構造。
「自分に合った美容師さん」とマッチできず、美容師さんとお客様双方が満足のいくサービスの受給ができない状況が生まれています。
美容師さんの本来の価値を再定義し、人々が一生涯お任せできる美容師さんに出会い、信頼を深められる環境づくりを支援したい。
満足いくヘアスタイルは、1日を明るく楽しく過ごせるかどうか、とても大きな要素です。
お客さんが本当に満足できる美容師さんと出会うことができ、その関係性続けられるサービスは、人々の豊かな生活に貢献できる。
それを、具現化したものが、「美歴」です。
## 美容室の”カルテ事情”
美容室では、お客様のパーソナルな情報や、どんなヘアスタイルやカラー、パーマをしたのか(施術と言います)を、忘れないように記録しています。
施術内容だけでなく、どんな会話をしたかとか、最近のお客様のファッションの傾向などの履歴を蓄積しておき、次の提案などに生かそうとしているんです。
1ヶ月に一人の美容師さんあたり、何百人ものお客様に施術をしますし、同じ方が来店されるのは2、3ヶ月に1回。
前回・前々回、ましてや1年前どんなことをして、どんな会話したかなど、常人であれば覚えていられないので、しっかりと記録を残しておくわけです。
この記録、多くの美容室ではいまだに「紙」で管理しています。
「紙」の方が書くのが早い部分もあること、長年に紙の運用に慣れてしまっているので、それ以外の手段に切り替えることが億劫になってしまっていることもあり、紙のままというサロンが多いのが現状なんです。
でも、紙だと、探したり、しまったりの手間が膨大だったり、
記録している情報を活用できない(例えばどんな雑誌が好きな人が多いのか、どんな商品やメニューに興味を持っているのかなどを分析して、仕入れに生かすなど)といった、アナログならではの問題も多くあります。
美容業界は”アナログな業界”と言われていますが、そのような業界でも、この課題を解決せねば、という風潮になってきました。
## カルテは誰のもの?これが美歴の原点。だから、カルテを共有する。
美容師が日々一生懸命記録しているカルテ。
これって結局、そのお客様がもっとキレイになったり、かっこよくなったり、髪で日々幸せを感じ続けていただけるようにするためのレシピ、処方箋のようなもの。
つまり、お客様のためのもの。
であるならば、その情報をお客様と共有して、一緒に美を育てていく、一緒に歴史を刻んでいくべきなのでは。
これが美歴の考えの原点です。
人々にとって、一番身近にいる美のプロフェッショナルが、美容師。
美の処方箋を共有しながら、自分の髪のことを一番わかってくれているプロに、いつでも相談したり、提案もらったりできる関係性。
アナログだと時間も費用もかかることが、ITであれば、時間も場所も気にすることがない環境でできる。
そんな関係性構築を支援するのが、「美歴」というサービスです。
## 美歴 プロダクト概要

美容師個々の端末で安全にカルテ情報を管理でき、お客様と共有できるようになっています。
そして、美容室経営者には店舗管理画面を提供し、ここの美容師が記録しているカルテやお客様とのコミュニケーションを管理できるようにしています。
## アプリでできること

アプリでは、このような感じで、写真付きのカルテを美容師さんとお客様が共有し、チャットコミュニケーションをとりながら、オススメのヘアケア商品を提案したり、予約のやりとりなどを行います。
お客様から、その日の施術に対するレビューなども取得できます。
全てがカルテに紐づいているのが、最大のポイントです。このような今までにない、美容師さんとお客様とのコミュニケーション環境を構築していくことで、「会えない間」の信頼関係を深めていくのが美歴が提供する世界です。
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/990/main.png',
'permalink' => 'test-agent540_990'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1467',
'title' => '挑戦の過程を、楽しむ|ミスお茶の水女子2017',
'agentId' => '0',
'description' => 'お茶の水女子大学理学部に通う清水沙織さんは、現在3年生。2017年度徽音祭(きいんさい)水コンで準グランプリに輝きました。華やかさとともに、話し方から知性を感じる才色兼備な女性です。どんな考えをもって挑戦し続けているのか、インターンシップガイド編集部が清水さんにお話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-4.png" alt="清水さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
お茶の水女子大学理学部に通う清水沙織さんは、現在3年生。2017年度徽音祭(きいんさい)水コンで準グランプリに輝きました。華やかさとともに、話し方から知性を感じる才色兼備な女性です。帰国子女で英語が堪能な清水さんは、将来について、「どこの国でも通用する人材」になるという目標を持っています。その目標のために、自分の苦手なものや知らなかったことに挑戦するなど自分の幅を広げる努力をしています。どんな考えをもって挑戦し続けているのか、インターンシップガイド編集部が清水さんにお話を伺いました。
</p>
<h2>自分からは遠いと思っていた、ミスコンの世界</h2>
<p class="column-p">
<b>―ミスコンに出場したきっかけを教えてください。</b><br>
もともと私は「自分の幅を広げる」ということを意識して過ごしています。例えば、私は帰国子女で中学高校も国際色豊かな生徒がいる学校で過ごしていて、日本について勉強したいと思いお茶大を志望しました。自分がいる場所から遠いところ、つまりは知らなかった世界を意識的に知ろうしてきたんです。ミスコンに対して単純に憧れもあったのですが、どこか遠い世界だと思っていたところもあって、ミスコンの募集を見たときに出場してみたらきっと何か変われるのではないか、と思ったのがきっかけの一つですね。ほかにも、友人など周囲の人たちから絶対出たら面白いよとか後押ししてくれたのもあって、出場させていただくことにしました。<br>
<br>
<b>―実際にミスコンに出てみて、どうでしたか?</b><br>
本当に出場して良かったなと思っています。自分の経験の幅が広がるだけではなく、いろんな人と会うことで交友関係も広げることができました。ミスコンに出場する方たちは、将来に対して志の高い方が多く、その中で戦っていくというのはとても刺激になりました。自分とは違う、出場者のいろいろな考えを知るきっかけになったんです。それに、自分の人生の中で「これを頑張ったんだ」というユニークな経験ができたというのは、すごく良かったなと思います。ミスコンの活動ではテレビ出演をさせてもらったり、ウェディングドレスを着ることができたり、普通はあまり経験できないことができて嬉しかったですね。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-2.png" alt="清水さんミスコン1" class="break-img" />
<b>―ミスコンでは、「自分らしさ」をどのようにアピールされたんでしょうか?</b><br>
ミスコンを見てくださる方に、どうやって自分のアピールができるか考えた時に、私はゲームやアニメが好きであることがアピールできることかなと思ったんです。ミスコンに出場するから考えた趣味ではなく、前からゲームとか好きでオタク気質なところがあって(笑)だから、これをアピールするのが自分らしさだと思ってゲームやアニメ好きを伝えるようにしました。ミスコンの過程で、SNS上では同じ趣味のフォロワーさんと出会って意見交換とかもできたんですよ。輪を沢山広げることができて、私自身すごく楽しんでいました。<br>
<br>
<b>―準グランプリを獲得できた要因は、どこにあると思いますか?</b><br>
Web投票と当日票というのがあって、Web投票に関してはきちんと自分の趣味をアピールできたことが良かったと思っています。ゲーム好きと言っても普通なレベルだと、かえって中途半端に見られてしまうと思ったので、ミスコンの時に好きでやっていた「シャドウバース」っていうゲームで、試合に出たりイベントに行ったりしたんです。そうして、私のやっていることに共感して頂けたことが、結果に繋がったのかなと思います。グランプリ決定当日は、所属しているジャズダンスサークルのメンバーが応援に来てくれたのが心強かったですね。大学でも比較的規模の大きなサークルなんですが、サークルでの役割を全うしながらミスコンの活動をやらせていただいていました。サークルも、ミスコンも日々地道に取り組んだことで、仲間との信頼が築けたり、後輩たちがついてきてくれるようになって。サークルのメンバーが私の行動を評価してくれたからこそ、当日票の獲得に大きくつながったと思います。<br>
<h2>香港での海外経験と、日本に来てからの変化</h2>
<p class="column-p">
<b>―大学ではどんなことを勉強されているのでしょうか?</b><br>
研究室にはまだ配属されていないんですが、理論物理をやっています。もともと物理に興味があったものの、あまり得意とはいえませんでした。ただ、どちらかというと今の自分から遠いところを経験したいと思って。あえて成績の良くなかった物理を大学4年間で突き詰めたら、自分の中で何か得られるのではないかと思い志望したんです。私は苦手なことなどがあったとき、それを克服することで得られるものがあると考えています。将来のことを考えたときに、私は確かに英語が得意なんですけど、英語だけで食べていけるような甘い社会じゃないと思っていて。だから英語とそこにプラスアルファで何かできるようになっていきたいと考えています。<br>
将来は国際的なバックグラウンドを活かして、どの国へ行っても通用するような人材になりたいですね。そのためにも、苦手を克服した経験というのは、後々何かを身につける必要ができた時に活かせるのではないかと思っているんです。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM.png" alt="清水さんミスコン2" class="break-img" />
<b>―大学在学中の留学は考えなかったのですか?</b><br>
もともと香港での海外生活の経験があったので、英語に関しては自信があったというのもあり、あえて留学をするという選択肢はなかったですね。それに、私は結構焦るタイプで(笑)留学に行って戻ってきて、同期よりも1年遅れて過ごすよりは、早く社会人になって、国際的な仕事をすることで英語力に磨きをかければ良いと思ったんです。なので、留学自体は楽しそうだなとは思っていたんですが、長期的な視点で考えたときに私は留学は選択しませんでした。
<br>
<br>
<b>―海外での生活と日本での生活に、違いは感じましたか?</b><br>
だいぶ、違いは感じましたね。私は、幼稚園から小学校4年生までの約6年間香港にいて、現地のインターナショナルスクールに通っていました。日本に帰ってきてからも、英語を忘れないように国際的な学校に通っていたのですが、日本のカルチャーと海外のカルチャーの違いは幼心にも感じていたんです。小さなことだと例えば、掃除とか。インターナショナルスクールだと掃除は特にしないんですけど、日本の学校では掃除をみんなでしますよね。なんで、掃除しているんだろうみたいな(笑)。ほかにも、香港では給食がなかったので、みんなで同じ給食を食べるのが最初は不思議だったり。どちらの生活も経験したうえで、日本では「気遣いができる」人が多く、すごい居心地がいいです。人が人の気持ちを推しはかりながら生活する、ということが根本的に備わっているのが日本人の良さだと思いますね。
<br>
<br>
<b>―海外生活していた頃と、日本での生活で性格的に変わった部分はありますか?</b><br>
昔の方が、気が強いというか自己主張が強かったと思いますね。海外に住んでいた時は、自分から主張していかないとダメな環境だったので、本当にスピークアウトに気を付けていました。日本にいたらちょっと生意気な子供だったかなって(笑)香港から日本に来て、日本の文化に触れることで良い意味で丸くなれたかなと感じます。でも、海外生活で得られた率直さを失いたくないとも思うので、両方を持ち合わせることができたらいいな、というのが今の私の考えです。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-3.png" alt="清水さん取材中" class="break-img" />
<h2>考え込みすぎず、挑戦あるのみ</h2>
<p class="column-p">
<b>―清水さんにとって、苦手なことに挑戦する原動力はどこにあるのでしょうか?</b><br>
私は何かを達成していく中で、その「過程」が楽しいなと思えた瞬間があったんです。過程が楽しめると、成果がどうであれ挑戦してみたほうが可能性も広がると気づいて。だから、あえて苦手なことにも挑戦するようになりました。それに、野望みたいなものをみんな少なからず持っていると思うんですけど、それを捨てないっていうのが重要なのかなと思っています。何かに挑戦したけど、成功したとは思えず諦めてしまったり、逆に成功体験がある人でも、さらに上を目指さずに急に諦めてしまったりとかもありますよね。上を目指すことには、何のリスクもないから想いがあるならやってみたらいいのに、って思うんです。自分には無理だからとか思わずに、とにかくやってみたらいんじゃないかと私は思っています。
</p> <p class="column-p">
<b>―何かに挑戦してみたい学生に、メッセージをお願いします!</b><br>
私は周りと比べて、後先について考え込まず行動するタイプだと思っているんですけど、やってみると意外と良いことが待ってたり、新しい発見があったりするんです。だから失敗を恐れずに、いろいろ気になったことをやってみるのをおすすめします。エントリーシートを出してみるとか、新しい趣味に挑戦するとか、何でも良いと思うんです。絶対無理だと思っていたことでも、挑戦することは決して損ではないと思います。
</p>
<h2>清水 沙織さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-5.png" alt="清水さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996.10.25生まれ、東京都出身。お茶の水女子大学理学部物理学科3年。<br>
2017年度徽音祭水コン準グランプリを獲得。幼稚園から小学校4年生まで香港で生活し、中学高校も国際色豊かな学校で過ごし英語が堪能である。大学では「ジャズダンスサークルflow」に所属している。スマートフォンアプリゲームである「シャドウバース」が得意で、大会にも出場経験があるほどゲーム好きな一面も。現在の趣味は、アニメ鑑賞。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-4.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17004'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1466',
'title' => '就活ノートが必要な理由とその作り方',
'agentId' => '0',
'description' => '早期に内定した就活生の8割が作っていたという「就活ノート」。しかし「どんな情報を書けばいいのか」「どのように選考に活かせるのか」わからない就活生も多いと思います。就活ノートの書き方や活用法をお伝えしていきます!',
'contents' => '<p class="column-p">成功する就活生は作っているといわれる「就活ノート」。作ったほうが良いと言われても、どうまとめればいいのか?どんなノートを選べばいいのか?疑問だらけですよね。</p>
<p class="column-p">
手間と時間はかかりますが、「就活ノート」は就活にとても役立つツールです。「就活ノート」を作ってうまく活用することができれば、あなたの就活もきっと変わるはず。</p>
<p class="column-p">
ここでは、「就活ノート」を作る意味やそのまとめ方などについてお伝えしていきます。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/986/shukatsu-note.png" alt="就活ノート" class="break-img" />
<h2>就活ノートはなぜ必要なのか
</h2>
<h3>そもそも就活ノートとは</h3>
<p class="column-p">
就活ノートとは、説明会に行ったり選考を受けた企業の情報をまとめたノートです。それに付随した自己分析の内容を書き留めておく人も多いようです。就活ノートは紙で作成したり、スマホ・パソコンで作成したりと、かたちは人それぞれです。</p>
<p class="column-p">
就活ノートを作ることで、企業研究で得た情報をまとめたり、まとめた情報を見て各企業の比較をしたり、それによって自分の価値観を振り返ったりすることができます。
</p>
<h3>情報を一箇所に集約できる</h3>
<p class="column-p">
説明会時にパンフレットなどにメモを書き留める就活生も多いでしょう。しかし、そうした情報は、おそらく集約することも、見返すことも少ないはずです。そういった散在した情報を1冊のノートにまとめることで情報の集約ができ、簡単に見返すことができるので非常に便利です。</p>
<p class="column-p">
「スマホの電源がなくなってしまい大事な情報が見れない!」と焦ったことはありませんか?ノートならどこでも使えてそんな心配もありません。
</p>
<h3>振り返りの機会となる</h3>
<p class="column-p">
やることがたくさんある就職活動。スケジュールをこなすだけで、精一杯という就活生も多いでしょう。しかし、就活の記録や感じたことをノートにまとめる習慣があると、就職活動を振り返る機会になります。</p>
<p class="column-p">
振り返りの機会を持つことで就活での反省点や改善点が見つけやすくなり、より良い就活ができるようになりますよ。
</p>
<h2>どんな情報を集約するべきか</h2>
<p class="column-p">
では、就活ノートにはどのような情報を集約すればよいのでしょうか?代表的なものを3つご紹介します。
</p>
<h3>企業研究のまとめ</h3>
<p class="column-p">
興味をもった企業については、企業研究の内容を書き留めておくと良いでしょう。<br>
就活ノートにまとめておくべきものは<br>
・事業内容<br>
・募集職種<br>
・企業理念<br>
・今後のビジョン<br>
・業界でのシェア<br>
・求める人物像</p>
<p class="column-p">
などの基本的な内容や、他の企業と比較するような項目もまとめておくと、各社の違いがわかりやすいです。</p>
<p class="column-p">
また、その企業が出しているニュースリリースの内容で気になったことなども書いておくと、最新の情報も集約することができます。逆に、資本金や会社設立の年といった、会社概要にあるような内容は、書いておいても後々必要にならない場合が多いので、書き留めておかなくともよい項目です。<br>
企業研究で得た情報以外にもOB・OG訪問で知った情報や、インターンシップの内容なども志望動機の作成や選考で役に立つので、記載しておきましょう。
</p>
<h3>就活のスケジュール</h3>
<p class="column-p">
就活では一日に複数の選考や説明会などが入ることがあります。頭で全てのスケジュールを把握するのは難しいので、就活ノートにまとめて管理しておくと良いです。<br>
下記の日程は就活ノートにまとめておくべきスケジュールです。<br>
・インターンシップの締切日や日程、内容<br>
・説明会の日程<br>
・エントリーシート(ES) の提出期限<br>
・Webテストなどの筆記試験の日程<br>
・面接の日程<br>
これらの日程をうっかり忘れて選考に落ちる、といったことが無いようにしましょう。
</p>
<h3>選考の内容</h3>
<p class="column-p">
実際に選考に入ったら、選考の内容についても書き留めておきましょう。「エントリーシートや面接で聞かれた質問」「それに対して自分がどう答えたか」、などを書いておきます。
別の企業の選考を受けたときにスムーズに答えられるようになる利点もありますし、選考で聞かれる質問の傾向をつかむこともできます。</p>
<p class="column-p">
面接で聞かれたことは忘れないよう、なるべく早く書き留めておくことが重要です。エントリーシートは、縮小コピーしてノートに貼っておくと良いでしょう。
</p>
<h3>感想・反省点・疑問点・感じたこと</h3>
<p class="column-p">
説明会や選考で感じたことも、記録しておくとよい項目です。特に、後々志望動機作成にかかわる部分や、ポイントだと思った部分、企業選びで重視する項目については書いておくべきです。</p>
<p class="column-p">
例えば、「共感した点」「いいなと思ったところ」はもちろんのこと、「違和感があった言葉」「あまり好きではないと思ったところ」など、書いておくと良いですね。自分が感じたことを書き留めておくと、自分が何を軸に企業選びをしているのかがわかるきっかけにもなります。 </p>
<p class="column-p">
また、選考での反省点を書き留めておくことによって、次回同じような場面に遭遇した時に、同じ失敗を繰り返さないよう、意識することもできます。企業研究をしていて感じた疑問点について書いておくと、説明会や面接の場で質問することができるでしょう。
</p>
<h2>就活ノート作成の際のポイント</h2>
<p class="column-p">
実際に就活ノートを作る際、どういったことに気を付けたら「使える」就活ノートになるのでしょうか?ここでは、3つのポイントをお伝えしていきます。
</p>
<h3>サイズと形式</h3>
<p class="column-p">
これでなければいけない、といった制限はありませんが、ルーズリーフタイプのものがおすすめです。就活では、何社も同時に選考を受けたり、説明会に行ったりします。そうすると、普通のノートでは同じ企業の情報を1か所にまとめることが難しく、情報が点在することになります。ルーズリーフを使えば、集めた情報を入れ替えたり、追加したりすることも簡単です。</p>
<p class="column-p">
ノートのサイズには、A5(A4の半分のサイズ)がおすすめです。説明会などでは立ったまま説明を聞くこともあり、そのような状態でもメモを取りやすいサイズが、A5だと言われているからです。立ったままメモを取ることを考えると、表紙はしっかりしたかたさのものが良いでしょう。
</p>
<h3>企業単位で情報をまとめる</h3>
<p class="column-p">
書くべき情報は、日付順ではなく、企業ごとにまとめましょう。日付順にまとめてしまうとどのような出来事があったのか時系列でみることはできても、企業を比較しずらく、就活ノートを作成した意味が薄れてしまうので注意しましょう。</p>
<p class="column-p">
【企業情報をまとめる際のテンプレート】</p>
<p class="column-p">
①企業名<br>
②業界<br>
③事業内容<br>
④代表者<br>
⑤ビジョン・ミッション<br>
⑥採用担当者・連絡先</p>
<p class="column-p">
上記の基本情報に加えて、企業や業界について自身で気づいたことや感じたことなどもメモしておきます。就活ノートは常に活用しないと意味がありません。情報は日々整理、追加し、就活ノートを見ればいつも最新の情報が見られる状態にしておきましょう
</p>
<h3>各企業を比較する</h3>
<p class="column-p">
まとめた情報を見て、ぜひ各企業を比較してください。そのため、業界ごとに企業群を近いページにまとめることも有効です。「ここは他社と比べて強みだ!」と思った項目については、色ペンなどで線を引いて、わかりやすくするのもおすすめです。</p>
<p class="column-p">
また、自分なりに考えた、同業他社との違いについて、企業情報に書き加えておくのもおすすめです。こうした分析の内容は、志望動機を語るうえで使える情報になります。
</p>
<h2>「就活ノート」作成のおすすめアイテム&ツール
</h2>
<h3>市販の「就活ノート」を活用する</h3>
<p class="column-p">
市販の「就活ノート」が販売されているので、使いやすそうなものがあれば活用してみましょう。スケジュール管理や企業情報まとめなどがテンプレート化されているので、一から自作するよりも手間を省くことができます。</p>
<p class="column-p">
しかし、形式が決まっているとスペースも限られるので、自由度がなくなります。使いやすいよう自分なりにアレンジして書き込みたい場合は、白紙のリーズリーフなどを使うのがいいでしょう。</p>
<p class="column-p">
「就活ノート」用のテンプレートがルーズリーフになっているものもあるので、白紙のリーズリーフと組み合わせて使うのもいいですね。</p>
<p class="column-p">
ノートならば持ち運びも楽ですし、インターネットに繋がっていない環境でも使えるのでとても使い勝手がいいです。「スマホの電源がなくなってしまい大事な情報が見れない!」と焦ったことはありませんか?ノートならどこでも使えて、そんな心配もありません。
</p>
<h3>パソコンやスマホのアプリで「就活ノート」を管理する</h3>
<p class="column-p">
デジタルでも情報を整理したいという場合は、アプリを活用するのがおすすめ。Evernoteを就職ノート作成に活用している就活生も多いようです。</p>
<p class="column-p">
Googleドライブのスプレッドシートやドキュメントを、スケジュール管理や情報整理に使うのもいいでしょう。
</p>
<h2>さいごに</h2>
<p class="column-p">
ここまで、「就活ノート」の必要性やまとめ方についてお伝えしてきました。就活ノートは作ったほうがいいとはいえ、ベストなまとめ方は人それぞれなので工夫してみてください。
大事なのは、集約した情報をどう活用し、就活に活かしていくかです。就活ノートはみなさんの活動の積み重ねで情報が増えていきます。読み返すことによって、自分が重ねてきた努力が見えてきます。ぜひ、就活ノートを活用して、悔いのない就活をおこなってくださいね。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/986/shukatsu-note.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-note'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1747024780"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=東京海上日動火災保険" class="keywords__link">東京海上日動火災保険</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エスプール" class="keywords__link">エスプール</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=futurelabo" class="keywords__link">futurelabo</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=POLA" class="keywords__link">POLA</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=アパレル" class="keywords__link">アパレル</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6827b8063767d-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6827b8063767d-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr6827b8063767d-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6827b8063767d-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6827b8063767d-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6827b8063767d-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6827b8063767d-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6827b8063767d-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6827b8063767d-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[370ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [370ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[370ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [370ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1478',
'title' => '業界別!難関企業内定者の志望動機集',
'agentId' => '0',
'description' => '人気企業内定者がエントリーシートに書いた志望動機を集めた冊子が無料でダウンロードできます!就活成功のカギは「志望動機」にあり!',
'contents' => '<p class="column-p">
就職活動中のみなさん、ES対策は終わっていますか?<br>
「難関企業内定者の志望動機集」が無料でダウンロードできます!<br>
<br>
ESの書き方を知りたい方のために、難関企業に内定した先輩が実際に書いた志望動機を例文集としてまとめた資料を用意しました。<br>
金融やIT・通信、コンサル、商社など業界別にまとめたので、自分の志望する業界の志望理由を参考にすることでESを完成させましょう!
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/998/pdf-reasons.png" alt="難関企業内定者の志望動機集" class="break-img" />
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>
<p class="column-p">
※ダウンロードには会員登録(無料)が必要です。
</p>
<h2>こんな学生におすすめ!</h2>
<p class="column-p">
・志望動機の書き方に自信がない。<br>
・人気企業に受かる志望理由の書き方を知りたい。<br>
・自分の志望業界の内定者の志望動機を参考にしたい。<br>
・自分のESをもっと良いものにしたい。<br>
<br>
金融・IT・通信・商社・コンサル・各種メーカー・広告・マスコミ・交通・エネルギー・不動産・建設・旅行・エンタメ・小売と各業界の人気企業の内定者の志望動機が揃っています!
</p>
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>
<h2>なぜ志望動機が重要か</h2>
<p class="column-p">
新卒採用では、企業は即戦力のスキルを持った学生を求めているのではなく、入社後にこれから必要なスキルを身につけて長く活躍してくれる人材を求めています。そのため、その企業で働きたいという意欲のある学生を求めているのです。<br>
企業は志望理由からその学生の意欲を測り、学生が入社後にどのように成長し活躍してくれるかを知ろうとするのです。志望動機をどれだけ具体的で説得力のあるものに仕上げるかで、就活の結果は大きく変わります。<br>
</p>
<h2>内定者のESの内容を参考にする</h2>
<p class="column-p">
志望動機が思いつかない、膨らませるのが難しい、というとき、内定者の志望動機集を参考にするのをオススメします。また、志望動機を自分で書けたという人も、過去に受かった内定者の志望動機と見比べてブラッシュアップすることでより受かりやすい志望動機になるでしょう。<br>
<br>
自分の行きたい業界、企業の志望動機を参考にすることで、志望動機を固めて就活を成功させましょう。
</p>
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/998/pdf-reasons-ogp.png',
'permalink' => 'test-pdf-reasons'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1475',
'title' => '美容師とお客様をつなぐ電子カルテアプリ「美歴」誕生ストーリー(1)',
'agentId' => '540',
'description' => null,
'contents' => '
私たちが開発している、美容師とお客様をつなぐ電子カルテアプリ「美歴」は、どのような経緯でアイデアが生まれ、どのように今のカタチになっていったのか。
そのストーリーをご紹介します!
## - 「情報資産の銀行」としての「BtoC」事業会社向け新規事業企画を考える
「美歴」は、「株式会社パイプドビッツ」の数ある新規事業プロジェクトの一つとしてスタートしました。
2010年の冬のことです。もう7年以上も前にさかのぼります。
当時のパイプドビッツは創業から10年が経ち、次の10年に向けて新規事業の開発、事業拡大に注力していました。社員数は130名を超え、年商13億、新卒メンバーも20名近く入ってきた頃だったと思います。
パイプドビッツの事業コンセプトは「情報資産の銀行」。
企業や業界が抱える「情報」に関する課題を解決し、新たなビジネス創出を支援することがミッション。
情報にまつわる課題は、マーケットの規模や環境によって大きく違うという認識から、営業組織を”地域”ごとのチームから、業界ごとの専門チーム制に変更し、業界の専門家が新たな事業を作るという体制になりました。
私は、BtoC事業を行なっている事業会社を専門に扱う「BtoCソリューションユニット」という営業組織のマネージャーに任命されました。
「BtoC」という括りはものすごく広いマーケットです。金融、飲食、小売、商業施設、その他様々なサービス業・・・。
手当たり次第色々と企画を考えましたが、どうもピンとこない日々。
毎週、役員や幹部社員8名程度が参加する「企画会議」でアイデアを出して、あーでもないこーでもないとやっていたのですが、なかなか良いアイデアを出せない日々が続いていました。
いくつか良さげな企画が出てフィージビリティスタディで試したものの、お客様から良い反応が得られずの繰り返し。
検討開始から4ヶ月くらい経ち、ただただ、苦悶な状況が続いている中で、ここは初心に戻って、「BtoC」事業という大きな括りを細分化して、どんな業界があり、どんなマーケットで、どんな業界課題があるか整理してみようという話になりました。
今から考えたら最初にやってしかるべき、当たり前のステップだったのですが、これが美歴が生まれるきっかけとなった最初の一歩でした。
## -「数」と「アナログ」
行なったことは、BtoC事業を行なっている業界の事業社数と市場規模を調査し、それをバブルチャートのようなもので可視化すること。
できあがったそのチャートを見たとき、ひときわ目立って見えたのが、「美容室」の円でした。
美容室は、厚労省への登録数でみると、平成28年末時点で24万件超。コンビニの4〜5倍あるんですね。このご時世でも、毎年増えています。
単純ですが、この全国にあるこの美容室の「数」に可能性を感じました。
そして、もう一つ。それは「アナログ」な業界ではないか、ということ。
今でこそ、ネット予約が当たり前になりつつありますが、7年前はスマホがほとんど普及していな時代。
まだまだ電話が当たりまえ。(ポータルサイトはありましたが、そこから電話で予約する感じ)
美容室の仕事って、基本的にはお客様と接する仕事なので、労働集約型。
そうなると、お客様との接客、施術以外の仕事は、アナログからITへ移行して、業務を効率化させるニーズは大きいはずで、アナログ感の強かった美容室に対して、大いに支援できるチャンスがあるって考えました。
## ー 美容室のカルテって誰のもの?
で、会議の中で、「カルテ」って本来誰のためのものだ?って話になったんです。
「個人情報」って、その”個人”のものなんですよね。
だとすると、カルテもその人のもの=お客様のものなはずで、 だったら、お客様にも見れるようにしてほしいよね、と。
「前と同じ髪型」って言っても、その「前」が美容師さんとお客さん側でイメージが違うことも良くある話。 お互いなんとなく話の辻褄合わせているけど、施術した結果、「なんか違うぞ」みたいな。
であれば、写真と一緒に当日やったことや、普段のスタイリング方法、次回どんなことをするかなどを
美容師さんとお客さんが共有できるようにして、そのカルテ情報をもとにいつでもコミュニケーションできるようになったら楽しそうだ。
SNSが少しずつ流行り始めてきた時代、「個」と「個」のコミュニケーションという時流にも乗っている。人口減少の時代、新しいお客様を見つけるのはますますコストがかかることになるだろうなかで、一度でも来店したお客様との信頼関係がカルテ共有を通じて深まり、「顧客」が増えることにもつながる。
これが、美歴が生まれるに至ったアイデアです。
このアイデアを元に、プロトタイプ作りに進んで行くことになります。
そのお話は、次の稿で。',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/995/main.png',
'permalink' => 'test-agent540_995'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1474',
'title' => '心にひっかかるなら、チャレンジする|ミス大妻女子2017',
'agentId' => '0',
'description' => '並木紅葉(くれは)さんは、大妻女子大学に通う3年生。2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得しました。ミスコンが並木さんにもたらしたものはなんだったのか、どのようなことを大切にして過ごしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP.png" alt="紅葉さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
並木紅葉(くれは)さんは、大妻女子大学に通う3年生。2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得しました。元々、緊張して震えてしまうほど人前に出て話すのが大の苦手だったという並木さん。ミスコン出場によって、大勢の前で話すことが楽しいと思える新たな自分を発見しました。ミスコンが並木さんにもたらしたものはなんだったのか、どのようなことを大切にして過ごしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
</p>
<h2>「もう後悔したくない」という想いから始まったミスコン</h2>
<p class="column-p">
<b>―紅葉さんは、現在大学でどんな勉強をされているんですか?</b><br>
社会情報学部に所属していて、その中でも私は情報デザインを専攻しています。ワード、エクセルはもちろん、プログラミングやWebデザインなどを勉強しています。3年生になるとゼミも選択するのですが、情報デザインについて学んできたものの、ゼミでは言語学を学んでいます。情報デザインを選んだのですが、私はちょっとPCとか苦手で(笑)「学んでみたい」という気持ちもあったので、言語学のゼミに入って、日本語と外国語の語学の比較をしたり、討論をしています。
<br>
<br>
<b>―ミスコンに出場すると決めたのは、なにかきっかけがあったのですか?</b><br>
大学に入学してから、オシャレとかメイクに興味を持つようになったんです。友達に「それ、かわいいね」って言われることがあると、それだけですごく嬉しくて。そのうちに、友達がミスコン出場を薦めてくれたのが、興味を持つきっかけでした。でも、ミスコンに出てみたいと思っても1年生のときは勇気が出なくて、2年生になってさらに気になっているのに出られずにいて。ミスコン募集のポスターがキャンパス内に掲示されると、それをいつも横目に見ながら通り過ぎていましたね(笑)そして昨年3年生になり、2年間後悔してしまっていたので「ここで出場しないと、もっと後悔する」と感じたのと、やはりここでも友達の後押しももらえて、思い切って出場することにしたんです。
<br>
<br>
<b>―ミスコンに挑戦してみて、大変だったことはありますか?</b><br>
グランプリ決定の日まで、私たち候補者が発信できる場はミスコン用に作成したTwitterだったので、多くの人たちに見てもらうためには、どんな発信やアピールをしていけばいいのかにすごく悩みましたね。ミスコンにチャレンジするときには、何か目標を立てて挑もうと思っていたので、どんなことを大事にしていくかと考えたときに「自分らしさ」だと思ったんです。Twitterという限られた場において、全く知らない人に自分を知ってもらう、第三者の人にどう表現すれば「私」を捉えてもらえるのかっていうのが難しかったですね。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-1.png" alt="紅葉さんミスコン" class="break-img" />
<b>ーどんな投稿で「自分らしさ」を出していったんですか?</b><br>
私はよく「ちょっと人とはずれた感覚がある」って言われるんです(笑)最初のファイナリスト選考会では動画でアピールをしなければなりませんでした。参加者は、学生キャスターをやっていたり、芸能事務所に所属している人がいたりと、みんなキラキラした人が多くて。私にとっては、初めての経験だったのでどんなことをアピールしたらいいのか戸惑いました。でもその時「特にキラキラしたアピールはできなくても、私にできるのは目立つことだ」と思って、意気込みを語った後に、にわとりのものまねをひたすらやったんです。審査員の学生には、“にわとりの子”って印象を残すことができたみたいで、ファイナリストに選ばれました(笑)だから、ファイナリストに選ばれて、ミスコン本番までの間も“ずれた感じ”が私だけの特徴だと思いながら、Twitterに投稿していましたね。私の感覚でいいな、かわいいなと思うものを投稿するようにしたんです。例えば、たまたまキャンパス内で発見したセミの抜け殻がすごくかわいく見えて、「今日一番嬉しかった出来事って、セミの抜け殻を見つけたことかもしれない」って思って投稿したりしました(笑)結果的に、多くの方に印象を残すことができたのだと思っています。
<br>
<h2>“意外な自分”と“周囲のありがたみ”に気づいた</h2>
<p class="column-p">
<b>ーこのミスコンを通して何か気づきはありましたか?</b><br>
私はこれまで本当に人前に出られないくらいあがり症だったんです。小さい頃は学校の発表でも震えちゃうくらい緊張してしまうタイプの人間で。でも、いざミスコンに出場して大勢の前で話す機会をもらったときに「あ、意外と楽しい」って思えたんです。人前で話したり、注目を集めるのは苦手だと思っていたけど、好きかもしれないと新たな自分をミスコンで発見できましたね。<br>
それに、ミスコンを作り上げる文化祭企画部の人たちや、応援してくれる人たちのありがたみを実感しました。準グランプリを獲得できたのも、自分ひとりでは成し遂げられなかったと思うことが、たくさんあったんです。出場のきっかけも友人のすすめでしたし、文化祭企画部の人たちが、どのような内容でコンテストを開催するか考えてくれたり。周囲の人たちの助けがあったからこそ、私が準グランプリをいただけたということに改めて気づかされました。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-2.png" alt="紅葉さん取材中" class="break-img" />
<b>ーいろいろ学びがあったのですね。ミスコンを経験して何か新しくやりたいことなどはできましたか?</b><br>
ミスコンに出てみて、文化祭企画部の人たちの大変さを間近で見ていました。私たちファイナリストは、ミスコンに出場する時間にいれば基本的にはよかったけれど、文化祭企画部の人たちは私たちよりも早く来て準備を行い、私たちよりも遅くまで片付けなどをしていました。ミスコンというイベントに一生懸命な姿を見て、私もイベントなど企画側の経験をしてみたいなと思いました。<br>
あとは、人と話すこと自体は元々大好きですし、人前で話すのも楽しいってミスコンで気づけたので、将来は何かしら人と関われる仕事をしたいなという思いでいます。今は、フィナンシャルプランナーの仕事に興味があって、お客様としっかりと話をして向き合いながら、いろいろな提案をしていく仕事というところに魅かれました。勉学以外にミスコンやバイトなど大学生活で得たものを活かせると思い、フィナンシャルプランナーの資格の勉強をし始めました。
<br>
<h2>勢いも大事。やりたいとことは、やってみたほうがいい</h2>
<p class="column-p">
<b>ー紅葉さんはどんなことを大切にして、過ごしていますか?</b><br>
私は「やりたいと思ったことはやろう」と考えるようにしていて、動物に例えていうと「ネコみたいな生き方」を大事にしたいと思って過ごしていますね(笑)どんなことも、自分がやってみたいと感じることに、素直に向かっていくようにしているんです。中学高校はテニス部で部活に没頭していたので、大学に入ったらやりたいことをやってみようと思って、アルバイトは数々経験しました。カフェではホールやキッチン、母校でのテニスコーチ、からあげ屋さん、動物病院などいろいろなジャンルのバイトをやってきました。その時のタイミングや出会いを大切に、やってみたいと思えばやるようにしてたくさんの経験が積めて楽しいです。
<br>
<br>
<b>ー紅葉さんと同じように頑張る学生にメッセージをお願いします!</b><br>
私は1年生も2年生も、ミスコンに興味があったのに出場せずに後悔してきて、やっと3年生で思い切って出場したので、モヤモヤしながらも躊躇してしまう気持ちがすごくわかります。ミスコンに出てみてわかったことですが、ちょっとでも心にひっかかるのならば、やってみるべきだなと思います。来年の今頃も、心にひっかかるんだろうなって思うのなら絶対にチャレンジしてみるべきだと、今は言えます。勢いでやってみると、なんとかなることもあるんじゃないかなって、思います。
<br>
<h2>並木 紅葉さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-3.png" alt="紅葉さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996生まれ。大妻女子大学社会情報学部3年。<br>
2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得した。小学生時代はセーリング、中学高校とテニス部で部活に没頭し、大学でもテニスサークルに所属するなど体育会系で活発。そのほか、私生活においてもやりたいと思うことは積極的にチャレンジし続け、アルバイトではカフェや動物病院、テニスコーチなど数々の経験を持つ。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17005'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1473',
'title' => 'やってみると、自分を好きになれる|ミス理科大コンテスト2017',
'agentId' => '0',
'description' => '牧村里奈さんは、東京理科大学の経営学部に通う1年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストで準グランプリを受賞しました。人前に出るのが大の苦手だった牧村さんですが、「友人のおかげで頑張ることができた」と言います。今回あえて、苦手なことに挑んだきっかけや、普段の牧村さんがどのようなことを大切にしているのか、お話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB.png" alt="牧村さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
牧村里奈さんは、東京理科大学の経営学部に通う1年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストで準グランプリを受賞しました。人前に出るのが大の苦手だった牧村さんですが、「友人のおかげで頑張ることができた」と言います。今回あえて、苦手なことに挑んだきっかけや、普段の牧村さんがどのようなことを大切にしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
</p>
<h2>変われたのは、周りの人たちがいたから</h2>
<p class="column-p">
<b>―牧村さんは1年生ということですが、ミスコン出場を決めた経緯を教えてください。</b><br>
友人や周囲の人たちが背中を押してくれたのがきっかけで、出場を決めました。それまでの私は、目立つことや、人前に出て自分自身をアピールするようなことは苦手で、ずっと避けてきました。だから、ミスコンに出場するというのも自分は絶対やらないことだと思っていましたし、特にミスコンを気にすることはなかったんです。でも、周囲の人たちが熱心に薦めてくれて(笑)。だんだんと、挑戦してみようかなという気持ちになって、最後は思い切ってエントリーしました。
<br>
<br>
<b>―幼い頃から、人前に出るのは苦手だったのですね。</b><br>
いいえ、実は小学校低学年くらいまでは逆に目立ちたがりの面が強かったんです(笑)。でもそうじゃなくなったのは、引越しをする機会が多かったから。3回転校した経験があるのですが、転校するとクラスで最初に挨拶をしますよね。そのたびに注目を浴びるので、転校生だって目立つのがちょっとずつ嫌に感じていって、気づいたら人前に出るのが苦手と思うようになっていました。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-1.png" alt="牧村さん取材中" class="break-img" />
<b>―ミスコンでは、どんなことをやったのでしょうか?</b><br>
期間中は、Twitter投稿で自分のアピールをしたり、テレビ局や渋谷109の前で他大学のミスコン出場者も集まるイベントに参加したりしていました。グランプリが決まる11月の文化祭当日は、テーマや設定に沿って舞台上で自分なりに考えたセリフで優勝者を決めるシチュエーション企画や、特技の披露、ウォーキングやウェディングドレスを着て自分の想いを伝えたりといったことをしました。
<br>
<br>
<b>―どんなことを意識しながら、自分をアピールしていったのですか?</b><br>
憧れの女性像は、行動もテキパキとしていて芯が強い女性なんですが、実際の私はまだまだ子供っぽさがあるなと感じていたので、逆にそこを出していってもいいかなと思ったんです。1年生ということもあり、とにかくフレッシュさを出そうとしました(笑)。自分を作らずに、ありのままでいたいなっていう思いが強かったので、まずは自分自身が楽しみつつ、人が見て喜んでくれるようなことを心がけて活動していました。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-2.png" alt="牧村さんミスコン1" class="break-img" />
<h2>友人の支えが力になって、自信につながった</h2>
<p class="column-p">
<b>―具体的に、思い出に残っているエピソードはありますか?</b><br>
コンテスト当日に、友人と一緒に特技として披露したダンスが一番の思い出です。ダンスは、高校生のときの部活経験があったので披露しようと思ったのですが、私がミスコンに出ると決まってから、今もダンスをしている友人たちが熱心にダンス指導をしてくれたし、当日も一緒にステージに立ってパフォーマンスをしてくれました。ほかにも、その友人たちが周りの人に応援をお願いしてくれたりと、本当にいつも心強い味方でした。それに、彼女たちは他大学の子だったので、わざわざ時間を使って私のことを身近で応援し続けてくれることが、本当にありがたいなって思って。グランプリを獲得する以上に、その友人への恩返しになればと頑張って取り組んだダンスでした。ミスコンのさまざまな企画の中で、一番力を入れて努力したことだったので、見てくれた人たちが直接感動したと伝えてくれたとき、とても嬉しかったですね。</p> <p class="column-p">
<b>―ミスコンを振り返ってみて、今どんな思いがありますか?</b><br>
改めて振り返ると、周囲にいる人たちが私の出場を後押ししてくれたのは、本当にありがたいことだったと感じます。ずっと、人前に出ることに苦手意識があったので、正直最初は出場を薦めれてもあまり嬉しくなくて(笑)。でも、友人や周囲の人が私を支えてくれていることだったり、舞台上にいる自分がキラキラして見えて、自信になったんです。自分自身を好きになることができました。「前に出てみるのも楽しいな」という発見がありましたし、チャレンジして本当によかったと思っています。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-3.png" alt="牧村さんミスコン2" class="break-img" />
<h2>初心は忘れず、勇気をもってやってみる</h2>
<p class="column-p">
<b>―牧村さんは、普段どんなことを大切にして過ごしていますか?</b><br>
中学生のときの授業で、座右の銘を考える時間があったのをきっかけに、「初心忘れるべからず」という言葉が好きになり、大切にして過ごしています。どんなことも慣れていくと当たり前になってしまうと思うんですけど、始まりがあったからこそ今があるので、最初のときに感じていた想いや教えを忘れずに、どんなことも行動したいなって思っています。
<br>
<br>
<b>―頑張る学生を後押しするメッセージをぜひお願いします。</b><br>
私は人前で何かをするのは苦手でしたし、自分に自信もありませんでした。でも、周囲の後押しがあったお陰でミスコンに挑戦するきっかけが生まれ、思い切ってやってみたら大変な中でも、いろいろな経験や楽しさを知ることができました。私が実際に感じたことなので、何か苦手なことがある人は、まずはほんの少し勇気を持ってやってみるのがいいと思います。
</p> <p class="column-p">
<h2>牧村 里奈さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-4.png" alt="牧村さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1998.11.28生まれ、東京都出身。東京理科大学経営学部1年<br>
ミス理科大コンテスト2017準グランプリを獲得。ふわりと可愛らしい印象ではあるが、普段はシックな服装を好み、芯の強いかっこいい女性を目指している。人前に出るのが苦手だったが、周囲の薦めで出場したミスコンをきっかけに、大勢の前で自分を表現する楽しさを知る。好きな食べ物は、トマト。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17007'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1472',
'title' => '最初の一歩は、チャレンジできることから|ミス理科大コンテスト2017',
'agentId' => '0',
'description' => '鈴木りかさんは、東京理科大学の理学部に通う3年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストでグランプリを獲得しました。人懐っこく愛嬌たっぷりに話すのが印象的な鈴木さんは、ミスコンに出場するまで、あまり意見を言えるタイプではなかったと言います。ミスコンでどんなことに気づいたのか、将来どんなことをしていきたいのか、インターンシップガイド編集部が鈴木さんにお話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv.png" alt="鈴木さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
鈴木りかさんは、東京理科大学の理学部に通う3年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストでグランプリを獲得しました。人懐っこく愛嬌たっぷりに話すのが印象的な鈴木さんは、ミスコンに出場するまで、あまり意見を言えるタイプではなかったと言います。ミスコンでどんなことに気づいたのか、将来どんなことをしていきたいのか、インターンシップガイド編集部が鈴木さんにお話を伺いました。</p>
<h2>自分の意見が言えるようになった</h2>
<p class="column-p">
<b>―ミス理科大グランプリ獲得おめでとうございます!出場にはどんなきっかけがあったのですか?</b><br>
元々、興味は少しあったのですが、昨年準グランプリを受賞した先輩に薦められたんです。私は、その先輩の所属するサークルの後輩でもあったので、自分と近いところにいる先輩に推されて「出てみようかな」と思ったのがきっかけですね。それに、私の名前が「りか」なので、理科大の「りか」って面白いなって思って(笑)。
<br>
<br>
<b>―ミスコンで、大変だったことはありますか?</b><br>
人前に出て何かをするというのは、大変なんだと思いましたね。常に自分のコンディションがいい状態であるために美容に気を遣い、大好きなお酒を控えたり(笑)。それに、自分に投票していただくためには、Twitterでどんなことを届けたら伝わるのか、考えながらやっていましたね。
<br>
<br>
<b>―Twitterの発信ではどんな努力をされていましたか?</b><br>
私は、理学部で専攻が統計学なんですが、どんな時間帯にみんなが見てくれているのかを日々チェックして投稿したり、どのような写真だったら反応が伸びるのかを見ていました。あとは、投稿を見てくれる人がちょっと考えたり、反応しやすい内容だと楽しんでいただけると思って、そこは意識しながら発信していました。割とアニメが好きな方が多かったので、私が好きなアニメのセリフなどを投稿すると、リアクションしてくれる方が多かったなと思います。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-1.png" alt="鈴木さんミスコン1" class="break-img" />
<b>―ミスコンに出場して、気づいたことやご自身の変化などありましたか?</b><br>
一番は友達が増えたことが嬉しかったですね。理大祭に関わるスタッフもそうですし、私の所属する数学科だけではない、さまざまな学部、学科の人たちと関わる機会になったと思っています。あとは、あまり自分から意見を言うタイプではありませんでしたが、ミスコンで自分のことを伝える機会が多かったので、自分の意見をはっきり言えるようになりましたね。それに何かを伝えようとするとき、自分の意図とは違う伝わり方になってしまうこともあると実感して、自分の言葉で伝えることが大切だと思うようになり、だんだんと意見が言えるようになりました。ちなみに、ミスコンのお陰で、服のセンスも良くなったと思います(笑)。
<br>
<h2>なくなってゆくものに、何かできることを</h2>
<p class="column-p">
<b>―将来はどんなことをしたいか、考えはありますか?</b><br>
そうですね。きっかけは、高校のときの数学の先生が大好きというところからなんですが(笑)。理系人口が減っていると聞いて、理系の人たちが世の中に影響を与える発明や発想もたくさんあるのだから、「絶対にいなくなってはいけない」という危機感が出てきて、文系から理系に転身して数学の勉強をするようになりました。そこから理科大にも、教員になることで理系の人を育てたいと思って入学したんです。入学以降も私の中では、絶対になくなってはいけないものや人が、減っていくのを防ぎたいという気持ちが強くて。だから、教員の道だけではなく少なくなっていくものを支えたり、それ以上減るのを防げるような仕事をしたいと考えています。その中でも、私は学校が好きでたまらないので、学校に関わるなにかができたらと思っています。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-2.png" alt="鈴木さん取材中" class="break-img" />
<b>―いろいろな人との関わりの中で鈴木さんが、大事にしていることはなんでしょうか?</b><br>
「取り繕わないようにすること」ですね。相手に好かれようと思って行動するのではなくて、素の自分を出していこうと思って行動しています。だから、自分からは壁を作らず、心を開いていくことで、コミュニケーションをとることを大切にしています。
<br>
<h2>できることから、やってみる</h2>
<p class="column-p">
<b>―どんな人間になっていきたいなど、憧れている人などはいますか?</b><br>
私の憧れの人は、お笑い芸人の出川哲朗さんです。昔は嫌いな芸人と言われた時期もあったそうですが、常に人を笑わせたいという強い想いを持っていると話していたのを見たことがありました。信念があって素敵な人だなって思ったんです。想いを語っている姿を見て、嘘がなく素直に言えるってかっこいいなと思いました。<br>
あとは、常にかわいい女性でいたいなって思います(笑)。年を重ねても「あの頃はよかった」って言われるのじゃなくて「今も素敵だね」と言われるような、すてきな女性になれるよう外見も内面も磨いていきたいです。
<br>
<br>
<b>―一歩前に踏み出して何かをしたい学生にメッセージをお願いします。</b><br>
私は何かをやりたいと思ったときに、ひとつ基準にしていたのが「お金がかからないもの」でした。始めるのにお金が必要なものってたくさんあると思うんです。留学したいと思っても、数十万円かかるとか。もちろんお金をかけなければできない貴重な経験もあるとは思うのですが、お金をかけずにできることもたくさんあります。私が出場したミスコンもそうです。お金がかからないということは、最初の一歩としてチャレンジしやすいということですよね。だから、私はとりあえずやってみようって踏み出せるのかなって思います。
<br>
<h2>鈴木 りかさん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-3.png" alt="鈴木さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996.10.4生まれ、東京都出身。東京理科大学理学部3年<br>
ミス理科大コンテスト2017では、人懐っこさと愛嬌、さらに自身が大学で専攻する統計学を活用してTwitterで発信するなどして、見事グランプリを獲得。大学では放送研究部と数学研究部に所属し、積極的に団体活動に参加している。やると決めたことは徹底して行う努力家である一方で、プライベートで何もない日は、じっくり動画鑑賞をするのが好きという一面も。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17006'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1471',
'title' => '生産者の想いを伝える BBQマーケティング',
'agentId' => '511',
'description' => '',
'contents' => '
「生産者と生活者をつなぐこと」をテーマに、バーベキューという場を通して食材本来の美味しさや生産者の想いを伝えている株式会社ファーマーズバーベキュー。同社の展開する「FARMERS BBQ」は、全国のこだわりを持った生産者の顔が見えるバーベキューとして、人気を集めています。なぜバーベキューで事業を行うことになったのか、農業に対する想いやどんなことを意識して働いているのかを、代表の宮治さんにインターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
## みやじ豚のブランディング成功が、「FARMERS BBQ」のきっかけに
**―バーベキューをすることになったきっかけは、なんだったのでしょうか?**
私の実家では、もともとみやじ豚の農家を営んでいたのですが、父の代から引き継いで、みやじ豚のブランド化に取り組みました。最初は、直販する仕組みをつくって、飲食店や百貨店の肉屋さんでの販売や、個人向けにオンラインショップで販売をしていました。さらにどのようにして、多くの人にみやじ豚を知っていただくかを考えたときに、バーベキューが浮かんだのがきっかけでした。新規顧客を開拓していく方法としてバーベキューをイベントとして取り入れたところ徐々にお客様に認知していただけるようになりました。結果的に、みやじ豚は農林水産大臣賞を受賞することができ、ブランド化に成功したんです。私は「バーベキューマーケティング」と名付けて、よくこの言葉を使っています。
##
**―ファーマーズバーベキューで事業展開することにしたのはなぜでしょうか?**
バーベキューで事業展開をする以前の2008年には、農業支援を行う「NPO法人農家のこせがれネットワーク」というのを立ち上げました。ここでは農家に生まれ都心で働く人を「こせがれ」と呼んで、「こせがれ」たちに農家の魅力や、可能性といったものを伝える数々の活動をしています。そこには、少しでも農業に振り向いてもらいたいという想いがあるんです。きっかけを提供できる場づくりを通して、実家に帰り農家をする人も増えていきました。しかし、ふと気づいたんです。「こせがれ」に対する、実家に帰るきっかけづくりはできていたけれど、帰ったあとの彼らが直面する業界の問題点に対して、私たちが関わっていけていないと。「帰らせて、帰らせっぱなしでいいのだろうか」、そんな思いになりました。現実的な問題として、実家の農業を継いだものの事業がなかなか軌道に乗せられず悩む農家さんもいたんです。そんな現状から、「農家の『こせがれ』たちに、武器となるものを提供したい」という想いが強くなりました。私がバーベキューイベントを通じて、みやじ豚のブランド化に成功したように、こせがれや就農まもない農家たちに、バーベキューをマーケティングツールとして提供することは、非常に可能性があるのではないかと考え、事業化することにしたんです。
##

**―農業を営む人が直面する業界の問題点は、どこにあると思いますか?**
問題点は大きく2つあると思っていたんですが、ひとつは「生産者に価格決定権がない」ということです。基本的には市場出荷で全量買い取ってもらえるものの、相場価格が決まっているということがあります。生産者が手間暇をかけ、ていねいに作ったいい農作物であっても価格に反映する決定権がないんです。そして、もう一つは「生産者の名前が出ずに流通していく」ということです。複数の生産者が作っていても、地域のくくりで「〇〇地域の〇〇豚」という形でお客様に届けられていました。生産者の名前が出ずに流通することで、生産者は直接お客様からフィードバックを受け取れません。フィードバックは仕事に対する大切な評価だと思いますし、それが仕事のやりがいにもつながっていくと思うんです。それが届かないというのは残念なことだと感じました。
バーベキューを始めたきっかけは、みやじ豚をどのようにしてブランド化させるかということでしたが、私が当時感じた業界の問題点も、バーベキューという場を作ることで解決できるのではと思うようになっていったんです。
##
**―ファーマーズバーベキューは、生産者にとってどんな役割があるとお考えですか?**
私は農家の問題点のひとつに「事業承継」があると思っています。事業主も後継者も、現事業主が元気なうちに継いでいく、という意識が低いと感じています。事業承継は先代がやってきた仕事をそのまま受け継ぐことではなく、後継者が事業のどこに価値を感じてこの先の事業を営んでいくかが大切だと思うんです。後継者が価値を磨いていき、新しい事業をつくるとか、自分なりの表現をしていくことが、事業承継なのではないかと。事業承継とファーマーズバーベキューは直接的につながることではないのですが、後継者が事業の価値を見出し、ひとつの武器になるものとして、私たちはバーベキューという場を提供できると思っています。
##

**―生産者だけではなく、お客様にとっても美味しい食材と出会えるきっかけになりますね。**
そうですね。生産者と直接触れ合う機会がありますし、食材一つ一つを堪能できる体験ができると思いますね。パプリカの食べ方を例にすると、まずまるごと焼いていくと中につゆがたまっていきます。それを上からかじりながら食べて、最後はつゆを飲む。直接生産者やスタッフから、まるごとパプリカを楽しむ食べ方を知ることができるんです。これまで経験したことがない食べ方ができるのは、バーベキューという場ならではだと思うんですよね。それで、実際に食べたら「あ、美味しい」ってなるわけで。非日常の経験だったりするので、お客様にも素敵な時間を提供できると思っています。
**―将来の展望がありましたら、教えてください。**
将来的には、47都道府県でファーマーズバーベキューが開催されるようにしていきたいですね。それによって、地域の観光資源にもなるよう、ファーマーズバーベキューを育てていきたいと思っています。生産者側のスタンスで場をプロデュースしていき、地域の観光資源になるよう育てていきたいと思っています。我々は、飲食店でもなく、バーベキュー屋さんでもないので、バーベキューという武器を使って、どのように地域を活性化していくかという部分に生産者をプロデュースする目線を持って取り組んでいきたいと思っています。
## インターン生を募集!
**―東急百貨店でファーマーズバーベキューの開催が決まったそうですね。**
そうですね。4月から東急百貨店吉祥寺店の屋上で、ファーマーズバーベキューを開催することが決定しました。生産者に限った話ではありませんが、食材を卸す仕事に関わる人にとって、百貨店と一緒に仕事をさせていただくことは、ひとつの目標やステータスになると思っています。例えば、新規就農で農業を始めた場合生産にかかりきりになって、東京に営業に行く時間を確保するのは困難になります。そんなときに、ファーマーズバーベキューを利用してもらいたいと思っています。百貨店でお客様に提供できるというのは、生産者にとって認められた証のひとつになると思うので、私たちが百貨店でやらせていただくことに意義があるんです。私たちにとっても、ファーマーズバーベキューに食材を提供すればブランディングができると生産者に言っていただけるよう、成長していきたいと思います。
##

**―今回インターン生も募集することになったんですよね。**
インターン生の活動期間としては1年間と考えています。東急百貨店のバーベキューは、4月〜6月までは土日、7月以降は全日での営業を予定しています。インターン生には店長補佐として、オペレーションをしていただく予定です。もちろん週5日勤務とは言いませんが、学生さんの希望を伺いながら、可能な限り関わっていただける方をお待ちしています。ほかにも、地方生産者とコラボレーションをしたイベント企画運営、ウェブマーケティングなども経験していただくこともできます。やる気があって取り組んでいただければ、さまざま経験ができると思いますし、当社としてもインターン生に惜しみなくノウハウをお伝えしたいと思っています。
**―どんな学生にエントリーしてもらいたいでしょうか?**
やはり、地方生産者と関わったり、食材をお客様にご提供をする場づくりをしていくことになるので、農業の支援やビジネス、「食べること」に関心がある学生に応募していただけたらと思っています。あとは、ビジネスのリアルを学ぶことができるインターンなので、イノベーション、ブランディングやマーケティングなどに興味のある学生のエントリーもお待ちしています。
## どんなことも自分事に捉えて行動を
**―宮治さんはどんなマインドを持って、仕事をされていますか?**
私は、バーベキューという場づくりの仕事をしていますが、趣味を聞かれてもバーベキューと答えています。例えば、農家であれば「家」と漢字がつくぐらいなので、働くことと生きることに境界線がないと思っています。ワークライフバランスという言葉がありますが、私にとってもワークとライフが一致しているのが理想のライフスタイルだと思っているので、バランスをとる必要がないんです。そんな中、大切にしているのは「いかに自分の仕事を自分事に捉えられるか」ということですね。きっとこれは、インターン生でも社会人であっても同じことだと思いますね。やらされている状態はつまらないけど、自分のプロジェクトなんだと思えると楽しめるはずです。
**―「働く」ことを意識する大学生に、メッセージをお願いします。**
働くということでいうと、自分にぴったりの仕事は探しているだけだと、なかなか見つからないんですよね。目の前にある仕事を一生懸命やって、そこに訪れる目の前のチャンスを逃さず行動していくうちに、また次が見えてくると思います。次々と経験していくうちに、気づいたら「今の仕事が天職かもしれない」と感じるようになるんじゃないかなと。自分事に捉えて、目の前の仕事をまずはやってみることをお勧めしたいですね。そうすると仕事の面白さもわかったり、自分が本当にやりたいことが見えてくると思います。
## ファーマーズバーベキュー 代表者プロフィール

株式会社ファーマーズバーベキュー 代表取締役社長 宮治 勇輔
株式会社みやじ豚 代表取締役社長
NPO法人農家のこせがれネットワーク 代表理事
1978年、湘南地域の小さな養豚農家の長男としてこの世に生を受ける。
2001年慶應義塾大学総合政策学部卒業後、株式会社パソナに入社。営業・企画・新規プロジェクトの立ち上げ、大阪勤務などを経て2005年6月に退職。
実家の養豚業を継ぎ、2006年9月に株式会社みやじ豚を設立し、代表取締役に就任。生産は弟、自身はプロデュースを担当し、独自のバーベキューマーケティングにより2年で神奈川県のトップブランドに押し上げる。みやじ豚は2008年農林水産大臣賞受賞。
みやじ豚は順調に推移するも規模拡大をよしとせず、日本の農業の現状に強い危機意識を持ち、都心で働く農家のこせがれの帰農支援を目的に、2009年にNPO法人農家のこせがれネットワークを設立。2010年、地域づくり総務大臣表彰個人表彰を受賞。2015年より農業の事業承継を研究する、農家のファミリービジネス研究会を主宰。
2017年8月、生産者に最も近いBBQを企画運営する株式会社ファーマーズバーベキューを設立。DIAMOND・ハーバード・ビジネス・レビュー「未来を創るU-40経営者20名」。著書に『湘南の風に吹かれて豚を売る』
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/scout/img/column/991/main.png',
'permalink' => 'test-agent511_991'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1470',
'title' => '電子カルテ共有アプリ「美歴」って、一体どんなサービスなのか。',
'agentId' => '540',
'description' => null,
'contents' => '
私たちが開発、提供している「美歴」は、美容室向けの電子カルテ共有アプリです。
日本の人口減少やデフレを背景に、安価なクーポンによる集客に依存せざるを得ない業界構造。
「自分に合った美容師さん」とマッチできず、美容師さんとお客様双方が満足のいくサービスの受給ができない状況が生まれています。
美容師さんの本来の価値を再定義し、人々が一生涯お任せできる美容師さんに出会い、信頼を深められる環境づくりを支援したい。
満足いくヘアスタイルは、1日を明るく楽しく過ごせるかどうか、とても大きな要素です。
お客さんが本当に満足できる美容師さんと出会うことができ、その関係性続けられるサービスは、人々の豊かな生活に貢献できる。
それを、具現化したものが、「美歴」です。
## 美容室の”カルテ事情”
美容室では、お客様のパーソナルな情報や、どんなヘアスタイルやカラー、パーマをしたのか(施術と言います)を、忘れないように記録しています。
施術内容だけでなく、どんな会話をしたかとか、最近のお客様のファッションの傾向などの履歴を蓄積しておき、次の提案などに生かそうとしているんです。
1ヶ月に一人の美容師さんあたり、何百人ものお客様に施術をしますし、同じ方が来店されるのは2、3ヶ月に1回。
前回・前々回、ましてや1年前どんなことをして、どんな会話したかなど、常人であれば覚えていられないので、しっかりと記録を残しておくわけです。
この記録、多くの美容室ではいまだに「紙」で管理しています。
「紙」の方が書くのが早い部分もあること、長年に紙の運用に慣れてしまっているので、それ以外の手段に切り替えることが億劫になってしまっていることもあり、紙のままというサロンが多いのが現状なんです。
でも、紙だと、探したり、しまったりの手間が膨大だったり、
記録している情報を活用できない(例えばどんな雑誌が好きな人が多いのか、どんな商品やメニューに興味を持っているのかなどを分析して、仕入れに生かすなど)といった、アナログならではの問題も多くあります。
美容業界は”アナログな業界”と言われていますが、そのような業界でも、この課題を解決せねば、という風潮になってきました。
## カルテは誰のもの?これが美歴の原点。だから、カルテを共有する。
美容師が日々一生懸命記録しているカルテ。
これって結局、そのお客様がもっとキレイになったり、かっこよくなったり、髪で日々幸せを感じ続けていただけるようにするためのレシピ、処方箋のようなもの。
つまり、お客様のためのもの。
であるならば、その情報をお客様と共有して、一緒に美を育てていく、一緒に歴史を刻んでいくべきなのでは。
これが美歴の考えの原点です。
人々にとって、一番身近にいる美のプロフェッショナルが、美容師。
美の処方箋を共有しながら、自分の髪のことを一番わかってくれているプロに、いつでも相談したり、提案もらったりできる関係性。
アナログだと時間も費用もかかることが、ITであれば、時間も場所も気にすることがない環境でできる。
そんな関係性構築を支援するのが、「美歴」というサービスです。
## 美歴 プロダクト概要

美容師個々の端末で安全にカルテ情報を管理でき、お客様と共有できるようになっています。
そして、美容室経営者には店舗管理画面を提供し、ここの美容師が記録しているカルテやお客様とのコミュニケーションを管理できるようにしています。
## アプリでできること

アプリでは、このような感じで、写真付きのカルテを美容師さんとお客様が共有し、チャットコミュニケーションをとりながら、オススメのヘアケア商品を提案したり、予約のやりとりなどを行います。
お客様から、その日の施術に対するレビューなども取得できます。
全てがカルテに紐づいているのが、最大のポイントです。このような今までにない、美容師さんとお客様とのコミュニケーション環境を構築していくことで、「会えない間」の信頼関係を深めていくのが美歴が提供する世界です。
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/990/main.png',
'permalink' => 'test-agent540_990'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1467',
'title' => '挑戦の過程を、楽しむ|ミスお茶の水女子2017',
'agentId' => '0',
'description' => 'お茶の水女子大学理学部に通う清水沙織さんは、現在3年生。2017年度徽音祭(きいんさい)水コンで準グランプリに輝きました。華やかさとともに、話し方から知性を感じる才色兼備な女性です。どんな考えをもって挑戦し続けているのか、インターンシップガイド編集部が清水さんにお話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-4.png" alt="清水さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
お茶の水女子大学理学部に通う清水沙織さんは、現在3年生。2017年度徽音祭(きいんさい)水コンで準グランプリに輝きました。華やかさとともに、話し方から知性を感じる才色兼備な女性です。帰国子女で英語が堪能な清水さんは、将来について、「どこの国でも通用する人材」になるという目標を持っています。その目標のために、自分の苦手なものや知らなかったことに挑戦するなど自分の幅を広げる努力をしています。どんな考えをもって挑戦し続けているのか、インターンシップガイド編集部が清水さんにお話を伺いました。
</p>
<h2>自分からは遠いと思っていた、ミスコンの世界</h2>
<p class="column-p">
<b>―ミスコンに出場したきっかけを教えてください。</b><br>
もともと私は「自分の幅を広げる」ということを意識して過ごしています。例えば、私は帰国子女で中学高校も国際色豊かな生徒がいる学校で過ごしていて、日本について勉強したいと思いお茶大を志望しました。自分がいる場所から遠いところ、つまりは知らなかった世界を意識的に知ろうしてきたんです。ミスコンに対して単純に憧れもあったのですが、どこか遠い世界だと思っていたところもあって、ミスコンの募集を見たときに出場してみたらきっと何か変われるのではないか、と思ったのがきっかけの一つですね。ほかにも、友人など周囲の人たちから絶対出たら面白いよとか後押ししてくれたのもあって、出場させていただくことにしました。<br>
<br>
<b>―実際にミスコンに出てみて、どうでしたか?</b><br>
本当に出場して良かったなと思っています。自分の経験の幅が広がるだけではなく、いろんな人と会うことで交友関係も広げることができました。ミスコンに出場する方たちは、将来に対して志の高い方が多く、その中で戦っていくというのはとても刺激になりました。自分とは違う、出場者のいろいろな考えを知るきっかけになったんです。それに、自分の人生の中で「これを頑張ったんだ」というユニークな経験ができたというのは、すごく良かったなと思います。ミスコンの活動ではテレビ出演をさせてもらったり、ウェディングドレスを着ることができたり、普通はあまり経験できないことができて嬉しかったですね。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-2.png" alt="清水さんミスコン1" class="break-img" />
<b>―ミスコンでは、「自分らしさ」をどのようにアピールされたんでしょうか?</b><br>
ミスコンを見てくださる方に、どうやって自分のアピールができるか考えた時に、私はゲームやアニメが好きであることがアピールできることかなと思ったんです。ミスコンに出場するから考えた趣味ではなく、前からゲームとか好きでオタク気質なところがあって(笑)だから、これをアピールするのが自分らしさだと思ってゲームやアニメ好きを伝えるようにしました。ミスコンの過程で、SNS上では同じ趣味のフォロワーさんと出会って意見交換とかもできたんですよ。輪を沢山広げることができて、私自身すごく楽しんでいました。<br>
<br>
<b>―準グランプリを獲得できた要因は、どこにあると思いますか?</b><br>
Web投票と当日票というのがあって、Web投票に関してはきちんと自分の趣味をアピールできたことが良かったと思っています。ゲーム好きと言っても普通なレベルだと、かえって中途半端に見られてしまうと思ったので、ミスコンの時に好きでやっていた「シャドウバース」っていうゲームで、試合に出たりイベントに行ったりしたんです。そうして、私のやっていることに共感して頂けたことが、結果に繋がったのかなと思います。グランプリ決定当日は、所属しているジャズダンスサークルのメンバーが応援に来てくれたのが心強かったですね。大学でも比較的規模の大きなサークルなんですが、サークルでの役割を全うしながらミスコンの活動をやらせていただいていました。サークルも、ミスコンも日々地道に取り組んだことで、仲間との信頼が築けたり、後輩たちがついてきてくれるようになって。サークルのメンバーが私の行動を評価してくれたからこそ、当日票の獲得に大きくつながったと思います。<br>
<h2>香港での海外経験と、日本に来てからの変化</h2>
<p class="column-p">
<b>―大学ではどんなことを勉強されているのでしょうか?</b><br>
研究室にはまだ配属されていないんですが、理論物理をやっています。もともと物理に興味があったものの、あまり得意とはいえませんでした。ただ、どちらかというと今の自分から遠いところを経験したいと思って。あえて成績の良くなかった物理を大学4年間で突き詰めたら、自分の中で何か得られるのではないかと思い志望したんです。私は苦手なことなどがあったとき、それを克服することで得られるものがあると考えています。将来のことを考えたときに、私は確かに英語が得意なんですけど、英語だけで食べていけるような甘い社会じゃないと思っていて。だから英語とそこにプラスアルファで何かできるようになっていきたいと考えています。<br>
将来は国際的なバックグラウンドを活かして、どの国へ行っても通用するような人材になりたいですね。そのためにも、苦手を克服した経験というのは、後々何かを身につける必要ができた時に活かせるのではないかと思っているんです。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM.png" alt="清水さんミスコン2" class="break-img" />
<b>―大学在学中の留学は考えなかったのですか?</b><br>
もともと香港での海外生活の経験があったので、英語に関しては自信があったというのもあり、あえて留学をするという選択肢はなかったですね。それに、私は結構焦るタイプで(笑)留学に行って戻ってきて、同期よりも1年遅れて過ごすよりは、早く社会人になって、国際的な仕事をすることで英語力に磨きをかければ良いと思ったんです。なので、留学自体は楽しそうだなとは思っていたんですが、長期的な視点で考えたときに私は留学は選択しませんでした。
<br>
<br>
<b>―海外での生活と日本での生活に、違いは感じましたか?</b><br>
だいぶ、違いは感じましたね。私は、幼稚園から小学校4年生までの約6年間香港にいて、現地のインターナショナルスクールに通っていました。日本に帰ってきてからも、英語を忘れないように国際的な学校に通っていたのですが、日本のカルチャーと海外のカルチャーの違いは幼心にも感じていたんです。小さなことだと例えば、掃除とか。インターナショナルスクールだと掃除は特にしないんですけど、日本の学校では掃除をみんなでしますよね。なんで、掃除しているんだろうみたいな(笑)。ほかにも、香港では給食がなかったので、みんなで同じ給食を食べるのが最初は不思議だったり。どちらの生活も経験したうえで、日本では「気遣いができる」人が多く、すごい居心地がいいです。人が人の気持ちを推しはかりながら生活する、ということが根本的に備わっているのが日本人の良さだと思いますね。
<br>
<br>
<b>―海外生活していた頃と、日本での生活で性格的に変わった部分はありますか?</b><br>
昔の方が、気が強いというか自己主張が強かったと思いますね。海外に住んでいた時は、自分から主張していかないとダメな環境だったので、本当にスピークアウトに気を付けていました。日本にいたらちょっと生意気な子供だったかなって(笑)香港から日本に来て、日本の文化に触れることで良い意味で丸くなれたかなと感じます。でも、海外生活で得られた率直さを失いたくないとも思うので、両方を持ち合わせることができたらいいな、というのが今の私の考えです。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-3.png" alt="清水さん取材中" class="break-img" />
<h2>考え込みすぎず、挑戦あるのみ</h2>
<p class="column-p">
<b>―清水さんにとって、苦手なことに挑戦する原動力はどこにあるのでしょうか?</b><br>
私は何かを達成していく中で、その「過程」が楽しいなと思えた瞬間があったんです。過程が楽しめると、成果がどうであれ挑戦してみたほうが可能性も広がると気づいて。だから、あえて苦手なことにも挑戦するようになりました。それに、野望みたいなものをみんな少なからず持っていると思うんですけど、それを捨てないっていうのが重要なのかなと思っています。何かに挑戦したけど、成功したとは思えず諦めてしまったり、逆に成功体験がある人でも、さらに上を目指さずに急に諦めてしまったりとかもありますよね。上を目指すことには、何のリスクもないから想いがあるならやってみたらいいのに、って思うんです。自分には無理だからとか思わずに、とにかくやってみたらいんじゃないかと私は思っています。
</p> <p class="column-p">
<b>―何かに挑戦してみたい学生に、メッセージをお願いします!</b><br>
私は周りと比べて、後先について考え込まず行動するタイプだと思っているんですけど、やってみると意外と良いことが待ってたり、新しい発見があったりするんです。だから失敗を恐れずに、いろいろ気になったことをやってみるのをおすすめします。エントリーシートを出してみるとか、新しい趣味に挑戦するとか、何でも良いと思うんです。絶対無理だと思っていたことでも、挑戦することは決して損ではないと思います。
</p>
<h2>清水 沙織さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-5.png" alt="清水さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996.10.25生まれ、東京都出身。お茶の水女子大学理学部物理学科3年。<br>
2017年度徽音祭水コン準グランプリを獲得。幼稚園から小学校4年生まで香港で生活し、中学高校も国際色豊かな学校で過ごし英語が堪能である。大学では「ジャズダンスサークルflow」に所属している。スマートフォンアプリゲームである「シャドウバース」が得意で、大会にも出場経験があるほどゲーム好きな一面も。現在の趣味は、アニメ鑑賞。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-4.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17004'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1466',
'title' => '就活ノートが必要な理由とその作り方',
'agentId' => '0',
'description' => '早期に内定した就活生の8割が作っていたという「就活ノート」。しかし「どんな情報を書けばいいのか」「どのように選考に活かせるのか」わからない就活生も多いと思います。就活ノートの書き方や活用法をお伝えしていきます!',
'contents' => '<p class="column-p">成功する就活生は作っているといわれる「就活ノート」。作ったほうが良いと言われても、どうまとめればいいのか?どんなノートを選べばいいのか?疑問だらけですよね。</p>
<p class="column-p">
手間と時間はかかりますが、「就活ノート」は就活にとても役立つツールです。「就活ノート」を作ってうまく活用することができれば、あなたの就活もきっと変わるはず。</p>
<p class="column-p">
ここでは、「就活ノート」を作る意味やそのまとめ方などについてお伝えしていきます。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/986/shukatsu-note.png" alt="就活ノート" class="break-img" />
<h2>就活ノートはなぜ必要なのか
</h2>
<h3>そもそも就活ノートとは</h3>
<p class="column-p">
就活ノートとは、説明会に行ったり選考を受けた企業の情報をまとめたノートです。それに付随した自己分析の内容を書き留めておく人も多いようです。就活ノートは紙で作成したり、スマホ・パソコンで作成したりと、かたちは人それぞれです。</p>
<p class="column-p">
就活ノートを作ることで、企業研究で得た情報をまとめたり、まとめた情報を見て各企業の比較をしたり、それによって自分の価値観を振り返ったりすることができます。
</p>
<h3>情報を一箇所に集約できる</h3>
<p class="column-p">
説明会時にパンフレットなどにメモを書き留める就活生も多いでしょう。しかし、そうした情報は、おそらく集約することも、見返すことも少ないはずです。そういった散在した情報を1冊のノートにまとめることで情報の集約ができ、簡単に見返すことができるので非常に便利です。</p>
<p class="column-p">
「スマホの電源がなくなってしまい大事な情報が見れない!」と焦ったことはありませんか?ノートならどこでも使えてそんな心配もありません。
</p>
<h3>振り返りの機会となる</h3>
<p class="column-p">
やることがたくさんある就職活動。スケジュールをこなすだけで、精一杯という就活生も多いでしょう。しかし、就活の記録や感じたことをノートにまとめる習慣があると、就職活動を振り返る機会になります。</p>
<p class="column-p">
振り返りの機会を持つことで就活での反省点や改善点が見つけやすくなり、より良い就活ができるようになりますよ。
</p>
<h2>どんな情報を集約するべきか</h2>
<p class="column-p">
では、就活ノートにはどのような情報を集約すればよいのでしょうか?代表的なものを3つご紹介します。
</p>
<h3>企業研究のまとめ</h3>
<p class="column-p">
興味をもった企業については、企業研究の内容を書き留めておくと良いでしょう。<br>
就活ノートにまとめておくべきものは<br>
・事業内容<br>
・募集職種<br>
・企業理念<br>
・今後のビジョン<br>
・業界でのシェア<br>
・求める人物像</p>
<p class="column-p">
などの基本的な内容や、他の企業と比較するような項目もまとめておくと、各社の違いがわかりやすいです。</p>
<p class="column-p">
また、その企業が出しているニュースリリースの内容で気になったことなども書いておくと、最新の情報も集約することができます。逆に、資本金や会社設立の年といった、会社概要にあるような内容は、書いておいても後々必要にならない場合が多いので、書き留めておかなくともよい項目です。<br>
企業研究で得た情報以外にもOB・OG訪問で知った情報や、インターンシップの内容なども志望動機の作成や選考で役に立つので、記載しておきましょう。
</p>
<h3>就活のスケジュール</h3>
<p class="column-p">
就活では一日に複数の選考や説明会などが入ることがあります。頭で全てのスケジュールを把握するのは難しいので、就活ノートにまとめて管理しておくと良いです。<br>
下記の日程は就活ノートにまとめておくべきスケジュールです。<br>
・インターンシップの締切日や日程、内容<br>
・説明会の日程<br>
・エントリーシート(ES) の提出期限<br>
・Webテストなどの筆記試験の日程<br>
・面接の日程<br>
これらの日程をうっかり忘れて選考に落ちる、といったことが無いようにしましょう。
</p>
<h3>選考の内容</h3>
<p class="column-p">
実際に選考に入ったら、選考の内容についても書き留めておきましょう。「エントリーシートや面接で聞かれた質問」「それに対して自分がどう答えたか」、などを書いておきます。
別の企業の選考を受けたときにスムーズに答えられるようになる利点もありますし、選考で聞かれる質問の傾向をつかむこともできます。</p>
<p class="column-p">
面接で聞かれたことは忘れないよう、なるべく早く書き留めておくことが重要です。エントリーシートは、縮小コピーしてノートに貼っておくと良いでしょう。
</p>
<h3>感想・反省点・疑問点・感じたこと</h3>
<p class="column-p">
説明会や選考で感じたことも、記録しておくとよい項目です。特に、後々志望動機作成にかかわる部分や、ポイントだと思った部分、企業選びで重視する項目については書いておくべきです。</p>
<p class="column-p">
例えば、「共感した点」「いいなと思ったところ」はもちろんのこと、「違和感があった言葉」「あまり好きではないと思ったところ」など、書いておくと良いですね。自分が感じたことを書き留めておくと、自分が何を軸に企業選びをしているのかがわかるきっかけにもなります。 </p>
<p class="column-p">
また、選考での反省点を書き留めておくことによって、次回同じような場面に遭遇した時に、同じ失敗を繰り返さないよう、意識することもできます。企業研究をしていて感じた疑問点について書いておくと、説明会や面接の場で質問することができるでしょう。
</p>
<h2>就活ノート作成の際のポイント</h2>
<p class="column-p">
実際に就活ノートを作る際、どういったことに気を付けたら「使える」就活ノートになるのでしょうか?ここでは、3つのポイントをお伝えしていきます。
</p>
<h3>サイズと形式</h3>
<p class="column-p">
これでなければいけない、といった制限はありませんが、ルーズリーフタイプのものがおすすめです。就活では、何社も同時に選考を受けたり、説明会に行ったりします。そうすると、普通のノートでは同じ企業の情報を1か所にまとめることが難しく、情報が点在することになります。ルーズリーフを使えば、集めた情報を入れ替えたり、追加したりすることも簡単です。</p>
<p class="column-p">
ノートのサイズには、A5(A4の半分のサイズ)がおすすめです。説明会などでは立ったまま説明を聞くこともあり、そのような状態でもメモを取りやすいサイズが、A5だと言われているからです。立ったままメモを取ることを考えると、表紙はしっかりしたかたさのものが良いでしょう。
</p>
<h3>企業単位で情報をまとめる</h3>
<p class="column-p">
書くべき情報は、日付順ではなく、企業ごとにまとめましょう。日付順にまとめてしまうとどのような出来事があったのか時系列でみることはできても、企業を比較しずらく、就活ノートを作成した意味が薄れてしまうので注意しましょう。</p>
<p class="column-p">
【企業情報をまとめる際のテンプレート】</p>
<p class="column-p">
①企業名<br>
②業界<br>
③事業内容<br>
④代表者<br>
⑤ビジョン・ミッション<br>
⑥採用担当者・連絡先</p>
<p class="column-p">
上記の基本情報に加えて、企業や業界について自身で気づいたことや感じたことなどもメモしておきます。就活ノートは常に活用しないと意味がありません。情報は日々整理、追加し、就活ノートを見ればいつも最新の情報が見られる状態にしておきましょう
</p>
<h3>各企業を比較する</h3>
<p class="column-p">
まとめた情報を見て、ぜひ各企業を比較してください。そのため、業界ごとに企業群を近いページにまとめることも有効です。「ここは他社と比べて強みだ!」と思った項目については、色ペンなどで線を引いて、わかりやすくするのもおすすめです。</p>
<p class="column-p">
また、自分なりに考えた、同業他社との違いについて、企業情報に書き加えておくのもおすすめです。こうした分析の内容は、志望動機を語るうえで使える情報になります。
</p>
<h2>「就活ノート」作成のおすすめアイテム&ツール
</h2>
<h3>市販の「就活ノート」を活用する</h3>
<p class="column-p">
市販の「就活ノート」が販売されているので、使いやすそうなものがあれば活用してみましょう。スケジュール管理や企業情報まとめなどがテンプレート化されているので、一から自作するよりも手間を省くことができます。</p>
<p class="column-p">
しかし、形式が決まっているとスペースも限られるので、自由度がなくなります。使いやすいよう自分なりにアレンジして書き込みたい場合は、白紙のリーズリーフなどを使うのがいいでしょう。</p>
<p class="column-p">
「就活ノート」用のテンプレートがルーズリーフになっているものもあるので、白紙のリーズリーフと組み合わせて使うのもいいですね。</p>
<p class="column-p">
ノートならば持ち運びも楽ですし、インターネットに繋がっていない環境でも使えるのでとても使い勝手がいいです。「スマホの電源がなくなってしまい大事な情報が見れない!」と焦ったことはありませんか?ノートならどこでも使えて、そんな心配もありません。
</p>
<h3>パソコンやスマホのアプリで「就活ノート」を管理する</h3>
<p class="column-p">
デジタルでも情報を整理したいという場合は、アプリを活用するのがおすすめ。Evernoteを就職ノート作成に活用している就活生も多いようです。</p>
<p class="column-p">
Googleドライブのスプレッドシートやドキュメントを、スケジュール管理や情報整理に使うのもいいでしょう。
</p>
<h2>さいごに</h2>
<p class="column-p">
ここまで、「就活ノート」の必要性やまとめ方についてお伝えしてきました。就活ノートは作ったほうがいいとはいえ、ベストなまとめ方は人それぞれなので工夫してみてください。
大事なのは、集約した情報をどう活用し、就活に活かしていくかです。就活ノートはみなさんの活動の積み重ねで情報が増えていきます。読み返すことによって、自分が重ねてきた努力が見えてきます。ぜひ、就活ノートを活用して、悔いのない就活をおこなってくださいね。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/986/shukatsu-note.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-note'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6827b80638bb9-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6827b80638bb9-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr6827b80638bb9-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6827b80638bb9-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6827b80638bb9-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6827b80638bb9-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6827b80638bb9-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6827b80638bb9-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6827b80638bb9-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[370ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [370ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[370ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [370ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1478',
'title' => '業界別!難関企業内定者の志望動機集',
'agentId' => '0',
'description' => '人気企業内定者がエントリーシートに書いた志望動機を集めた冊子が無料でダウンロードできます!就活成功のカギは「志望動機」にあり!',
'contents' => '<p class="column-p">
就職活動中のみなさん、ES対策は終わっていますか?<br>
「難関企業内定者の志望動機集」が無料でダウンロードできます!<br>
<br>
ESの書き方を知りたい方のために、難関企業に内定した先輩が実際に書いた志望動機を例文集としてまとめた資料を用意しました。<br>
金融やIT・通信、コンサル、商社など業界別にまとめたので、自分の志望する業界の志望理由を参考にすることでESを完成させましょう!
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/998/pdf-reasons.png" alt="難関企業内定者の志望動機集" class="break-img" />
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>
<p class="column-p">
※ダウンロードには会員登録(無料)が必要です。
</p>
<h2>こんな学生におすすめ!</h2>
<p class="column-p">
・志望動機の書き方に自信がない。<br>
・人気企業に受かる志望理由の書き方を知りたい。<br>
・自分の志望業界の内定者の志望動機を参考にしたい。<br>
・自分のESをもっと良いものにしたい。<br>
<br>
金融・IT・通信・商社・コンサル・各種メーカー・広告・マスコミ・交通・エネルギー・不動産・建設・旅行・エンタメ・小売と各業界の人気企業の内定者の志望動機が揃っています!
</p>
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>
<h2>なぜ志望動機が重要か</h2>
<p class="column-p">
新卒採用では、企業は即戦力のスキルを持った学生を求めているのではなく、入社後にこれから必要なスキルを身につけて長く活躍してくれる人材を求めています。そのため、その企業で働きたいという意欲のある学生を求めているのです。<br>
企業は志望理由からその学生の意欲を測り、学生が入社後にどのように成長し活躍してくれるかを知ろうとするのです。志望動機をどれだけ具体的で説得力のあるものに仕上げるかで、就活の結果は大きく変わります。<br>
</p>
<h2>内定者のESの内容を参考にする</h2>
<p class="column-p">
志望動機が思いつかない、膨らませるのが難しい、というとき、内定者の志望動機集を参考にするのをオススメします。また、志望動機を自分で書けたという人も、過去に受かった内定者の志望動機と見比べてブラッシュアップすることでより受かりやすい志望動機になるでしょう。<br>
<br>
自分の行きたい業界、企業の志望動機を参考にすることで、志望動機を固めて就活を成功させましょう。
</p>
<?php if($loggedIn){ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/files/pdf/reasons.pdf" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;" download="reasons.pdf" onclick="ga('send', 'event', 'userAction', 'download', 'reasons.pdf');">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php }else{ ?>
<div style="margin:10px 10px 30px;">
<a class="button_orange" href="https://internshipguide.jp/users/emailAddressLogin/__2Fcolumns__2Fview__2Fpdf-reasons" style="width:calc(100% - 24px);width:-webkit-calc(100% - 24px);display:block;text-align:center;">ダウンロードする(無料)</a>
</div>
<?php } ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/998/pdf-reasons-ogp.png',
'permalink' => 'test-pdf-reasons'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1475',
'title' => '美容師とお客様をつなぐ電子カルテアプリ「美歴」誕生ストーリー(1)',
'agentId' => '540',
'description' => null,
'contents' => '
私たちが開発している、美容師とお客様をつなぐ電子カルテアプリ「美歴」は、どのような経緯でアイデアが生まれ、どのように今のカタチになっていったのか。
そのストーリーをご紹介します!
## - 「情報資産の銀行」としての「BtoC」事業会社向け新規事業企画を考える
「美歴」は、「株式会社パイプドビッツ」の数ある新規事業プロジェクトの一つとしてスタートしました。
2010年の冬のことです。もう7年以上も前にさかのぼります。
当時のパイプドビッツは創業から10年が経ち、次の10年に向けて新規事業の開発、事業拡大に注力していました。社員数は130名を超え、年商13億、新卒メンバーも20名近く入ってきた頃だったと思います。
パイプドビッツの事業コンセプトは「情報資産の銀行」。
企業や業界が抱える「情報」に関する課題を解決し、新たなビジネス創出を支援することがミッション。
情報にまつわる課題は、マーケットの規模や環境によって大きく違うという認識から、営業組織を”地域”ごとのチームから、業界ごとの専門チーム制に変更し、業界の専門家が新たな事業を作るという体制になりました。
私は、BtoC事業を行なっている事業会社を専門に扱う「BtoCソリューションユニット」という営業組織のマネージャーに任命されました。
「BtoC」という括りはものすごく広いマーケットです。金融、飲食、小売、商業施設、その他様々なサービス業・・・。
手当たり次第色々と企画を考えましたが、どうもピンとこない日々。
毎週、役員や幹部社員8名程度が参加する「企画会議」でアイデアを出して、あーでもないこーでもないとやっていたのですが、なかなか良いアイデアを出せない日々が続いていました。
いくつか良さげな企画が出てフィージビリティスタディで試したものの、お客様から良い反応が得られずの繰り返し。
検討開始から4ヶ月くらい経ち、ただただ、苦悶な状況が続いている中で、ここは初心に戻って、「BtoC」事業という大きな括りを細分化して、どんな業界があり、どんなマーケットで、どんな業界課題があるか整理してみようという話になりました。
今から考えたら最初にやってしかるべき、当たり前のステップだったのですが、これが美歴が生まれるきっかけとなった最初の一歩でした。
## -「数」と「アナログ」
行なったことは、BtoC事業を行なっている業界の事業社数と市場規模を調査し、それをバブルチャートのようなもので可視化すること。
できあがったそのチャートを見たとき、ひときわ目立って見えたのが、「美容室」の円でした。
美容室は、厚労省への登録数でみると、平成28年末時点で24万件超。コンビニの4〜5倍あるんですね。このご時世でも、毎年増えています。
単純ですが、この全国にあるこの美容室の「数」に可能性を感じました。
そして、もう一つ。それは「アナログ」な業界ではないか、ということ。
今でこそ、ネット予約が当たり前になりつつありますが、7年前はスマホがほとんど普及していな時代。
まだまだ電話が当たりまえ。(ポータルサイトはありましたが、そこから電話で予約する感じ)
美容室の仕事って、基本的にはお客様と接する仕事なので、労働集約型。
そうなると、お客様との接客、施術以外の仕事は、アナログからITへ移行して、業務を効率化させるニーズは大きいはずで、アナログ感の強かった美容室に対して、大いに支援できるチャンスがあるって考えました。
## ー 美容室のカルテって誰のもの?
で、会議の中で、「カルテ」って本来誰のためのものだ?って話になったんです。
「個人情報」って、その”個人”のものなんですよね。
だとすると、カルテもその人のもの=お客様のものなはずで、 だったら、お客様にも見れるようにしてほしいよね、と。
「前と同じ髪型」って言っても、その「前」が美容師さんとお客さん側でイメージが違うことも良くある話。 お互いなんとなく話の辻褄合わせているけど、施術した結果、「なんか違うぞ」みたいな。
であれば、写真と一緒に当日やったことや、普段のスタイリング方法、次回どんなことをするかなどを
美容師さんとお客さんが共有できるようにして、そのカルテ情報をもとにいつでもコミュニケーションできるようになったら楽しそうだ。
SNSが少しずつ流行り始めてきた時代、「個」と「個」のコミュニケーションという時流にも乗っている。人口減少の時代、新しいお客様を見つけるのはますますコストがかかることになるだろうなかで、一度でも来店したお客様との信頼関係がカルテ共有を通じて深まり、「顧客」が増えることにもつながる。
これが、美歴が生まれるに至ったアイデアです。
このアイデアを元に、プロトタイプ作りに進んで行くことになります。
そのお話は、次の稿で。',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/995/main.png',
'permalink' => 'test-agent540_995'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1474',
'title' => '心にひっかかるなら、チャレンジする|ミス大妻女子2017',
'agentId' => '0',
'description' => '並木紅葉(くれは)さんは、大妻女子大学に通う3年生。2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得しました。ミスコンが並木さんにもたらしたものはなんだったのか、どのようなことを大切にして過ごしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP.png" alt="紅葉さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
並木紅葉(くれは)さんは、大妻女子大学に通う3年生。2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得しました。元々、緊張して震えてしまうほど人前に出て話すのが大の苦手だったという並木さん。ミスコン出場によって、大勢の前で話すことが楽しいと思える新たな自分を発見しました。ミスコンが並木さんにもたらしたものはなんだったのか、どのようなことを大切にして過ごしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
</p>
<h2>「もう後悔したくない」という想いから始まったミスコン</h2>
<p class="column-p">
<b>―紅葉さんは、現在大学でどんな勉強をされているんですか?</b><br>
社会情報学部に所属していて、その中でも私は情報デザインを専攻しています。ワード、エクセルはもちろん、プログラミングやWebデザインなどを勉強しています。3年生になるとゼミも選択するのですが、情報デザインについて学んできたものの、ゼミでは言語学を学んでいます。情報デザインを選んだのですが、私はちょっとPCとか苦手で(笑)「学んでみたい」という気持ちもあったので、言語学のゼミに入って、日本語と外国語の語学の比較をしたり、討論をしています。
<br>
<br>
<b>―ミスコンに出場すると決めたのは、なにかきっかけがあったのですか?</b><br>
大学に入学してから、オシャレとかメイクに興味を持つようになったんです。友達に「それ、かわいいね」って言われることがあると、それだけですごく嬉しくて。そのうちに、友達がミスコン出場を薦めてくれたのが、興味を持つきっかけでした。でも、ミスコンに出てみたいと思っても1年生のときは勇気が出なくて、2年生になってさらに気になっているのに出られずにいて。ミスコン募集のポスターがキャンパス内に掲示されると、それをいつも横目に見ながら通り過ぎていましたね(笑)そして昨年3年生になり、2年間後悔してしまっていたので「ここで出場しないと、もっと後悔する」と感じたのと、やはりここでも友達の後押しももらえて、思い切って出場することにしたんです。
<br>
<br>
<b>―ミスコンに挑戦してみて、大変だったことはありますか?</b><br>
グランプリ決定の日まで、私たち候補者が発信できる場はミスコン用に作成したTwitterだったので、多くの人たちに見てもらうためには、どんな発信やアピールをしていけばいいのかにすごく悩みましたね。ミスコンにチャレンジするときには、何か目標を立てて挑もうと思っていたので、どんなことを大事にしていくかと考えたときに「自分らしさ」だと思ったんです。Twitterという限られた場において、全く知らない人に自分を知ってもらう、第三者の人にどう表現すれば「私」を捉えてもらえるのかっていうのが難しかったですね。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-1.png" alt="紅葉さんミスコン" class="break-img" />
<b>ーどんな投稿で「自分らしさ」を出していったんですか?</b><br>
私はよく「ちょっと人とはずれた感覚がある」って言われるんです(笑)最初のファイナリスト選考会では動画でアピールをしなければなりませんでした。参加者は、学生キャスターをやっていたり、芸能事務所に所属している人がいたりと、みんなキラキラした人が多くて。私にとっては、初めての経験だったのでどんなことをアピールしたらいいのか戸惑いました。でもその時「特にキラキラしたアピールはできなくても、私にできるのは目立つことだ」と思って、意気込みを語った後に、にわとりのものまねをひたすらやったんです。審査員の学生には、“にわとりの子”って印象を残すことができたみたいで、ファイナリストに選ばれました(笑)だから、ファイナリストに選ばれて、ミスコン本番までの間も“ずれた感じ”が私だけの特徴だと思いながら、Twitterに投稿していましたね。私の感覚でいいな、かわいいなと思うものを投稿するようにしたんです。例えば、たまたまキャンパス内で発見したセミの抜け殻がすごくかわいく見えて、「今日一番嬉しかった出来事って、セミの抜け殻を見つけたことかもしれない」って思って投稿したりしました(笑)結果的に、多くの方に印象を残すことができたのだと思っています。
<br>
<h2>“意外な自分”と“周囲のありがたみ”に気づいた</h2>
<p class="column-p">
<b>ーこのミスコンを通して何か気づきはありましたか?</b><br>
私はこれまで本当に人前に出られないくらいあがり症だったんです。小さい頃は学校の発表でも震えちゃうくらい緊張してしまうタイプの人間で。でも、いざミスコンに出場して大勢の前で話す機会をもらったときに「あ、意外と楽しい」って思えたんです。人前で話したり、注目を集めるのは苦手だと思っていたけど、好きかもしれないと新たな自分をミスコンで発見できましたね。<br>
それに、ミスコンを作り上げる文化祭企画部の人たちや、応援してくれる人たちのありがたみを実感しました。準グランプリを獲得できたのも、自分ひとりでは成し遂げられなかったと思うことが、たくさんあったんです。出場のきっかけも友人のすすめでしたし、文化祭企画部の人たちが、どのような内容でコンテストを開催するか考えてくれたり。周囲の人たちの助けがあったからこそ、私が準グランプリをいただけたということに改めて気づかされました。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-2.png" alt="紅葉さん取材中" class="break-img" />
<b>ーいろいろ学びがあったのですね。ミスコンを経験して何か新しくやりたいことなどはできましたか?</b><br>
ミスコンに出てみて、文化祭企画部の人たちの大変さを間近で見ていました。私たちファイナリストは、ミスコンに出場する時間にいれば基本的にはよかったけれど、文化祭企画部の人たちは私たちよりも早く来て準備を行い、私たちよりも遅くまで片付けなどをしていました。ミスコンというイベントに一生懸命な姿を見て、私もイベントなど企画側の経験をしてみたいなと思いました。<br>
あとは、人と話すこと自体は元々大好きですし、人前で話すのも楽しいってミスコンで気づけたので、将来は何かしら人と関われる仕事をしたいなという思いでいます。今は、フィナンシャルプランナーの仕事に興味があって、お客様としっかりと話をして向き合いながら、いろいろな提案をしていく仕事というところに魅かれました。勉学以外にミスコンやバイトなど大学生活で得たものを活かせると思い、フィナンシャルプランナーの資格の勉強をし始めました。
<br>
<h2>勢いも大事。やりたいとことは、やってみたほうがいい</h2>
<p class="column-p">
<b>ー紅葉さんはどんなことを大切にして、過ごしていますか?</b><br>
私は「やりたいと思ったことはやろう」と考えるようにしていて、動物に例えていうと「ネコみたいな生き方」を大事にしたいと思って過ごしていますね(笑)どんなことも、自分がやってみたいと感じることに、素直に向かっていくようにしているんです。中学高校はテニス部で部活に没頭していたので、大学に入ったらやりたいことをやってみようと思って、アルバイトは数々経験しました。カフェではホールやキッチン、母校でのテニスコーチ、からあげ屋さん、動物病院などいろいろなジャンルのバイトをやってきました。その時のタイミングや出会いを大切に、やってみたいと思えばやるようにしてたくさんの経験が積めて楽しいです。
<br>
<br>
<b>ー紅葉さんと同じように頑張る学生にメッセージをお願いします!</b><br>
私は1年生も2年生も、ミスコンに興味があったのに出場せずに後悔してきて、やっと3年生で思い切って出場したので、モヤモヤしながらも躊躇してしまう気持ちがすごくわかります。ミスコンに出てみてわかったことですが、ちょっとでも心にひっかかるのならば、やってみるべきだなと思います。来年の今頃も、心にひっかかるんだろうなって思うのなら絶対にチャレンジしてみるべきだと、今は言えます。勢いでやってみると、なんとかなることもあるんじゃないかなって、思います。
<br>
<h2>並木 紅葉さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP-3.png" alt="紅葉さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996生まれ。大妻女子大学社会情報学部3年。<br>
2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得した。小学生時代はセーリング、中学高校とテニス部で部活に没頭し、大学でもテニスサークルに所属するなど体育会系で活発。そのほか、私生活においてもやりたいと思うことは積極的にチャレンジし続け、アルバイトではカフェや動物病院、テニスコーチなど数々の経験を持つ。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17005'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1473',
'title' => 'やってみると、自分を好きになれる|ミス理科大コンテスト2017',
'agentId' => '0',
'description' => '牧村里奈さんは、東京理科大学の経営学部に通う1年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストで準グランプリを受賞しました。人前に出るのが大の苦手だった牧村さんですが、「友人のおかげで頑張ることができた」と言います。今回あえて、苦手なことに挑んだきっかけや、普段の牧村さんがどのようなことを大切にしているのか、お話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB.png" alt="牧村さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
牧村里奈さんは、東京理科大学の経営学部に通う1年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストで準グランプリを受賞しました。人前に出るのが大の苦手だった牧村さんですが、「友人のおかげで頑張ることができた」と言います。今回あえて、苦手なことに挑んだきっかけや、普段の牧村さんがどのようなことを大切にしているのか、インターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
</p>
<h2>変われたのは、周りの人たちがいたから</h2>
<p class="column-p">
<b>―牧村さんは1年生ということですが、ミスコン出場を決めた経緯を教えてください。</b><br>
友人や周囲の人たちが背中を押してくれたのがきっかけで、出場を決めました。それまでの私は、目立つことや、人前に出て自分自身をアピールするようなことは苦手で、ずっと避けてきました。だから、ミスコンに出場するというのも自分は絶対やらないことだと思っていましたし、特にミスコンを気にすることはなかったんです。でも、周囲の人たちが熱心に薦めてくれて(笑)。だんだんと、挑戦してみようかなという気持ちになって、最後は思い切ってエントリーしました。
<br>
<br>
<b>―幼い頃から、人前に出るのは苦手だったのですね。</b><br>
いいえ、実は小学校低学年くらいまでは逆に目立ちたがりの面が強かったんです(笑)。でもそうじゃなくなったのは、引越しをする機会が多かったから。3回転校した経験があるのですが、転校するとクラスで最初に挨拶をしますよね。そのたびに注目を浴びるので、転校生だって目立つのがちょっとずつ嫌に感じていって、気づいたら人前に出るのが苦手と思うようになっていました。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-1.png" alt="牧村さん取材中" class="break-img" />
<b>―ミスコンでは、どんなことをやったのでしょうか?</b><br>
期間中は、Twitter投稿で自分のアピールをしたり、テレビ局や渋谷109の前で他大学のミスコン出場者も集まるイベントに参加したりしていました。グランプリが決まる11月の文化祭当日は、テーマや設定に沿って舞台上で自分なりに考えたセリフで優勝者を決めるシチュエーション企画や、特技の披露、ウォーキングやウェディングドレスを着て自分の想いを伝えたりといったことをしました。
<br>
<br>
<b>―どんなことを意識しながら、自分をアピールしていったのですか?</b><br>
憧れの女性像は、行動もテキパキとしていて芯が強い女性なんですが、実際の私はまだまだ子供っぽさがあるなと感じていたので、逆にそこを出していってもいいかなと思ったんです。1年生ということもあり、とにかくフレッシュさを出そうとしました(笑)。自分を作らずに、ありのままでいたいなっていう思いが強かったので、まずは自分自身が楽しみつつ、人が見て喜んでくれるようなことを心がけて活動していました。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-2.png" alt="牧村さんミスコン1" class="break-img" />
<h2>友人の支えが力になって、自信につながった</h2>
<p class="column-p">
<b>―具体的に、思い出に残っているエピソードはありますか?</b><br>
コンテスト当日に、友人と一緒に特技として披露したダンスが一番の思い出です。ダンスは、高校生のときの部活経験があったので披露しようと思ったのですが、私がミスコンに出ると決まってから、今もダンスをしている友人たちが熱心にダンス指導をしてくれたし、当日も一緒にステージに立ってパフォーマンスをしてくれました。ほかにも、その友人たちが周りの人に応援をお願いしてくれたりと、本当にいつも心強い味方でした。それに、彼女たちは他大学の子だったので、わざわざ時間を使って私のことを身近で応援し続けてくれることが、本当にありがたいなって思って。グランプリを獲得する以上に、その友人への恩返しになればと頑張って取り組んだダンスでした。ミスコンのさまざまな企画の中で、一番力を入れて努力したことだったので、見てくれた人たちが直接感動したと伝えてくれたとき、とても嬉しかったですね。</p> <p class="column-p">
<b>―ミスコンを振り返ってみて、今どんな思いがありますか?</b><br>
改めて振り返ると、周囲にいる人たちが私の出場を後押ししてくれたのは、本当にありがたいことだったと感じます。ずっと、人前に出ることに苦手意識があったので、正直最初は出場を薦めれてもあまり嬉しくなくて(笑)。でも、友人や周囲の人が私を支えてくれていることだったり、舞台上にいる自分がキラキラして見えて、自信になったんです。自分自身を好きになることができました。「前に出てみるのも楽しいな」という発見がありましたし、チャレンジして本当によかったと思っています。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-3.png" alt="牧村さんミスコン2" class="break-img" />
<h2>初心は忘れず、勇気をもってやってみる</h2>
<p class="column-p">
<b>―牧村さんは、普段どんなことを大切にして過ごしていますか?</b><br>
中学生のときの授業で、座右の銘を考える時間があったのをきっかけに、「初心忘れるべからず」という言葉が好きになり、大切にして過ごしています。どんなことも慣れていくと当たり前になってしまうと思うんですけど、始まりがあったからこそ今があるので、最初のときに感じていた想いや教えを忘れずに、どんなことも行動したいなって思っています。
<br>
<br>
<b>―頑張る学生を後押しするメッセージをぜひお願いします。</b><br>
私は人前で何かをするのは苦手でしたし、自分に自信もありませんでした。でも、周囲の後押しがあったお陰でミスコンに挑戦するきっかけが生まれ、思い切ってやってみたら大変な中でも、いろいろな経験や楽しさを知ることができました。私が実際に感じたことなので、何か苦手なことがある人は、まずはほんの少し勇気を持ってやってみるのがいいと思います。
</p> <p class="column-p">
<h2>牧村 里奈さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB-4.png" alt="牧村さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1998.11.28生まれ、東京都出身。東京理科大学経営学部1年<br>
ミス理科大コンテスト2017準グランプリを獲得。ふわりと可愛らしい印象ではあるが、普段はシックな服装を好み、芯の強いかっこいい女性を目指している。人前に出るのが苦手だったが、周囲の薦めで出場したミスコンをきっかけに、大勢の前で自分を表現する楽しさを知る。好きな食べ物は、トマト。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17007'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1472',
'title' => '最初の一歩は、チャレンジできることから|ミス理科大コンテスト2017',
'agentId' => '0',
'description' => '鈴木りかさんは、東京理科大学の理学部に通う3年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストでグランプリを獲得しました。人懐っこく愛嬌たっぷりに話すのが印象的な鈴木さんは、ミスコンに出場するまで、あまり意見を言えるタイプではなかったと言います。ミスコンでどんなことに気づいたのか、将来どんなことをしていきたいのか、インターンシップガイド編集部が鈴木さんにお話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv.png" alt="鈴木さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
鈴木りかさんは、東京理科大学の理学部に通う3年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストでグランプリを獲得しました。人懐っこく愛嬌たっぷりに話すのが印象的な鈴木さんは、ミスコンに出場するまで、あまり意見を言えるタイプではなかったと言います。ミスコンでどんなことに気づいたのか、将来どんなことをしていきたいのか、インターンシップガイド編集部が鈴木さんにお話を伺いました。</p>
<h2>自分の意見が言えるようになった</h2>
<p class="column-p">
<b>―ミス理科大グランプリ獲得おめでとうございます!出場にはどんなきっかけがあったのですか?</b><br>
元々、興味は少しあったのですが、昨年準グランプリを受賞した先輩に薦められたんです。私は、その先輩の所属するサークルの後輩でもあったので、自分と近いところにいる先輩に推されて「出てみようかな」と思ったのがきっかけですね。それに、私の名前が「りか」なので、理科大の「りか」って面白いなって思って(笑)。
<br>
<br>
<b>―ミスコンで、大変だったことはありますか?</b><br>
人前に出て何かをするというのは、大変なんだと思いましたね。常に自分のコンディションがいい状態であるために美容に気を遣い、大好きなお酒を控えたり(笑)。それに、自分に投票していただくためには、Twitterでどんなことを届けたら伝わるのか、考えながらやっていましたね。
<br>
<br>
<b>―Twitterの発信ではどんな努力をされていましたか?</b><br>
私は、理学部で専攻が統計学なんですが、どんな時間帯にみんなが見てくれているのかを日々チェックして投稿したり、どのような写真だったら反応が伸びるのかを見ていました。あとは、投稿を見てくれる人がちょっと考えたり、反応しやすい内容だと楽しんでいただけると思って、そこは意識しながら発信していました。割とアニメが好きな方が多かったので、私が好きなアニメのセリフなどを投稿すると、リアクションしてくれる方が多かったなと思います。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-1.png" alt="鈴木さんミスコン1" class="break-img" />
<b>―ミスコンに出場して、気づいたことやご自身の変化などありましたか?</b><br>
一番は友達が増えたことが嬉しかったですね。理大祭に関わるスタッフもそうですし、私の所属する数学科だけではない、さまざまな学部、学科の人たちと関わる機会になったと思っています。あとは、あまり自分から意見を言うタイプではありませんでしたが、ミスコンで自分のことを伝える機会が多かったので、自分の意見をはっきり言えるようになりましたね。それに何かを伝えようとするとき、自分の意図とは違う伝わり方になってしまうこともあると実感して、自分の言葉で伝えることが大切だと思うようになり、だんだんと意見が言えるようになりました。ちなみに、ミスコンのお陰で、服のセンスも良くなったと思います(笑)。
<br>
<h2>なくなってゆくものに、何かできることを</h2>
<p class="column-p">
<b>―将来はどんなことをしたいか、考えはありますか?</b><br>
そうですね。きっかけは、高校のときの数学の先生が大好きというところからなんですが(笑)。理系人口が減っていると聞いて、理系の人たちが世の中に影響を与える発明や発想もたくさんあるのだから、「絶対にいなくなってはいけない」という危機感が出てきて、文系から理系に転身して数学の勉強をするようになりました。そこから理科大にも、教員になることで理系の人を育てたいと思って入学したんです。入学以降も私の中では、絶対になくなってはいけないものや人が、減っていくのを防ぎたいという気持ちが強くて。だから、教員の道だけではなく少なくなっていくものを支えたり、それ以上減るのを防げるような仕事をしたいと考えています。その中でも、私は学校が好きでたまらないので、学校に関わるなにかができたらと思っています。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-2.png" alt="鈴木さん取材中" class="break-img" />
<b>―いろいろな人との関わりの中で鈴木さんが、大事にしていることはなんでしょうか?</b><br>
「取り繕わないようにすること」ですね。相手に好かれようと思って行動するのではなくて、素の自分を出していこうと思って行動しています。だから、自分からは壁を作らず、心を開いていくことで、コミュニケーションをとることを大切にしています。
<br>
<h2>できることから、やってみる</h2>
<p class="column-p">
<b>―どんな人間になっていきたいなど、憧れている人などはいますか?</b><br>
私の憧れの人は、お笑い芸人の出川哲朗さんです。昔は嫌いな芸人と言われた時期もあったそうですが、常に人を笑わせたいという強い想いを持っていると話していたのを見たことがありました。信念があって素敵な人だなって思ったんです。想いを語っている姿を見て、嘘がなく素直に言えるってかっこいいなと思いました。<br>
あとは、常にかわいい女性でいたいなって思います(笑)。年を重ねても「あの頃はよかった」って言われるのじゃなくて「今も素敵だね」と言われるような、すてきな女性になれるよう外見も内面も磨いていきたいです。
<br>
<br>
<b>―一歩前に踏み出して何かをしたい学生にメッセージをお願いします。</b><br>
私は何かをやりたいと思ったときに、ひとつ基準にしていたのが「お金がかからないもの」でした。始めるのにお金が必要なものってたくさんあると思うんです。留学したいと思っても、数十万円かかるとか。もちろんお金をかけなければできない貴重な経験もあるとは思うのですが、お金をかけずにできることもたくさんあります。私が出場したミスコンもそうです。お金がかからないということは、最初の一歩としてチャレンジしやすいということですよね。だから、私はとりあえずやってみようって踏み出せるのかなって思います。
<br>
<h2>鈴木 りかさん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv-3.png" alt="鈴木さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996.10.4生まれ、東京都出身。東京理科大学理学部3年<br>
ミス理科大コンテスト2017では、人懐っこさと愛嬌、さらに自身が大学で専攻する統計学を活用してTwitterで発信するなどして、見事グランプリを獲得。大学では放送研究部と数学研究部に所属し、積極的に団体活動に参加している。やると決めたことは徹底して行う努力家である一方で、プライベートで何もない日は、じっくり動画鑑賞をするのが好きという一面も。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17006'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1471',
'title' => '生産者の想いを伝える BBQマーケティング',
'agentId' => '511',
'description' => '',
'contents' => '
「生産者と生活者をつなぐこと」をテーマに、バーベキューという場を通して食材本来の美味しさや生産者の想いを伝えている株式会社ファーマーズバーベキュー。同社の展開する「FARMERS BBQ」は、全国のこだわりを持った生産者の顔が見えるバーベキューとして、人気を集めています。なぜバーベキューで事業を行うことになったのか、農業に対する想いやどんなことを意識して働いているのかを、代表の宮治さんにインターンシップガイド編集部がお話を伺いました。
## みやじ豚のブランディング成功が、「FARMERS BBQ」のきっかけに
**―バーベキューをすることになったきっかけは、なんだったのでしょうか?**
私の実家では、もともとみやじ豚の農家を営んでいたのですが、父の代から引き継いで、みやじ豚のブランド化に取り組みました。最初は、直販する仕組みをつくって、飲食店や百貨店の肉屋さんでの販売や、個人向けにオンラインショップで販売をしていました。さらにどのようにして、多くの人にみやじ豚を知っていただくかを考えたときに、バーベキューが浮かんだのがきっかけでした。新規顧客を開拓していく方法としてバーベキューをイベントとして取り入れたところ徐々にお客様に認知していただけるようになりました。結果的に、みやじ豚は農林水産大臣賞を受賞することができ、ブランド化に成功したんです。私は「バーベキューマーケティング」と名付けて、よくこの言葉を使っています。
##
**―ファーマーズバーベキューで事業展開することにしたのはなぜでしょうか?**
バーベキューで事業展開をする以前の2008年には、農業支援を行う「NPO法人農家のこせがれネットワーク」というのを立ち上げました。ここでは農家に生まれ都心で働く人を「こせがれ」と呼んで、「こせがれ」たちに農家の魅力や、可能性といったものを伝える数々の活動をしています。そこには、少しでも農業に振り向いてもらいたいという想いがあるんです。きっかけを提供できる場づくりを通して、実家に帰り農家をする人も増えていきました。しかし、ふと気づいたんです。「こせがれ」に対する、実家に帰るきっかけづくりはできていたけれど、帰ったあとの彼らが直面する業界の問題点に対して、私たちが関わっていけていないと。「帰らせて、帰らせっぱなしでいいのだろうか」、そんな思いになりました。現実的な問題として、実家の農業を継いだものの事業がなかなか軌道に乗せられず悩む農家さんもいたんです。そんな現状から、「農家の『こせがれ』たちに、武器となるものを提供したい」という想いが強くなりました。私がバーベキューイベントを通じて、みやじ豚のブランド化に成功したように、こせがれや就農まもない農家たちに、バーベキューをマーケティングツールとして提供することは、非常に可能性があるのではないかと考え、事業化することにしたんです。
##

**―農業を営む人が直面する業界の問題点は、どこにあると思いますか?**
問題点は大きく2つあると思っていたんですが、ひとつは「生産者に価格決定権がない」ということです。基本的には市場出荷で全量買い取ってもらえるものの、相場価格が決まっているということがあります。生産者が手間暇をかけ、ていねいに作ったいい農作物であっても価格に反映する決定権がないんです。そして、もう一つは「生産者の名前が出ずに流通していく」ということです。複数の生産者が作っていても、地域のくくりで「〇〇地域の〇〇豚」という形でお客様に届けられていました。生産者の名前が出ずに流通することで、生産者は直接お客様からフィードバックを受け取れません。フィードバックは仕事に対する大切な評価だと思いますし、それが仕事のやりがいにもつながっていくと思うんです。それが届かないというのは残念なことだと感じました。
バーベキューを始めたきっかけは、みやじ豚をどのようにしてブランド化させるかということでしたが、私が当時感じた業界の問題点も、バーベキューという場を作ることで解決できるのではと思うようになっていったんです。
##
**―ファーマーズバーベキューは、生産者にとってどんな役割があるとお考えですか?**
私は農家の問題点のひとつに「事業承継」があると思っています。事業主も後継者も、現事業主が元気なうちに継いでいく、という意識が低いと感じています。事業承継は先代がやってきた仕事をそのまま受け継ぐことではなく、後継者が事業のどこに価値を感じてこの先の事業を営んでいくかが大切だと思うんです。後継者が価値を磨いていき、新しい事業をつくるとか、自分なりの表現をしていくことが、事業承継なのではないかと。事業承継とファーマーズバーベキューは直接的につながることではないのですが、後継者が事業の価値を見出し、ひとつの武器になるものとして、私たちはバーベキューという場を提供できると思っています。
##

**―生産者だけではなく、お客様にとっても美味しい食材と出会えるきっかけになりますね。**
そうですね。生産者と直接触れ合う機会がありますし、食材一つ一つを堪能できる体験ができると思いますね。パプリカの食べ方を例にすると、まずまるごと焼いていくと中につゆがたまっていきます。それを上からかじりながら食べて、最後はつゆを飲む。直接生産者やスタッフから、まるごとパプリカを楽しむ食べ方を知ることができるんです。これまで経験したことがない食べ方ができるのは、バーベキューという場ならではだと思うんですよね。それで、実際に食べたら「あ、美味しい」ってなるわけで。非日常の経験だったりするので、お客様にも素敵な時間を提供できると思っています。
**―将来の展望がありましたら、教えてください。**
将来的には、47都道府県でファーマーズバーベキューが開催されるようにしていきたいですね。それによって、地域の観光資源にもなるよう、ファーマーズバーベキューを育てていきたいと思っています。生産者側のスタンスで場をプロデュースしていき、地域の観光資源になるよう育てていきたいと思っています。我々は、飲食店でもなく、バーベキュー屋さんでもないので、バーベキューという武器を使って、どのように地域を活性化していくかという部分に生産者をプロデュースする目線を持って取り組んでいきたいと思っています。
## インターン生を募集!
**―東急百貨店でファーマーズバーベキューの開催が決まったそうですね。**
そうですね。4月から東急百貨店吉祥寺店の屋上で、ファーマーズバーベキューを開催することが決定しました。生産者に限った話ではありませんが、食材を卸す仕事に関わる人にとって、百貨店と一緒に仕事をさせていただくことは、ひとつの目標やステータスになると思っています。例えば、新規就農で農業を始めた場合生産にかかりきりになって、東京に営業に行く時間を確保するのは困難になります。そんなときに、ファーマーズバーベキューを利用してもらいたいと思っています。百貨店でお客様に提供できるというのは、生産者にとって認められた証のひとつになると思うので、私たちが百貨店でやらせていただくことに意義があるんです。私たちにとっても、ファーマーズバーベキューに食材を提供すればブランディングができると生産者に言っていただけるよう、成長していきたいと思います。
##

**―今回インターン生も募集することになったんですよね。**
インターン生の活動期間としては1年間と考えています。東急百貨店のバーベキューは、4月〜6月までは土日、7月以降は全日での営業を予定しています。インターン生には店長補佐として、オペレーションをしていただく予定です。もちろん週5日勤務とは言いませんが、学生さんの希望を伺いながら、可能な限り関わっていただける方をお待ちしています。ほかにも、地方生産者とコラボレーションをしたイベント企画運営、ウェブマーケティングなども経験していただくこともできます。やる気があって取り組んでいただければ、さまざま経験ができると思いますし、当社としてもインターン生に惜しみなくノウハウをお伝えしたいと思っています。
**―どんな学生にエントリーしてもらいたいでしょうか?**
やはり、地方生産者と関わったり、食材をお客様にご提供をする場づくりをしていくことになるので、農業の支援やビジネス、「食べること」に関心がある学生に応募していただけたらと思っています。あとは、ビジネスのリアルを学ぶことができるインターンなので、イノベーション、ブランディングやマーケティングなどに興味のある学生のエントリーもお待ちしています。
## どんなことも自分事に捉えて行動を
**―宮治さんはどんなマインドを持って、仕事をされていますか?**
私は、バーベキューという場づくりの仕事をしていますが、趣味を聞かれてもバーベキューと答えています。例えば、農家であれば「家」と漢字がつくぐらいなので、働くことと生きることに境界線がないと思っています。ワークライフバランスという言葉がありますが、私にとってもワークとライフが一致しているのが理想のライフスタイルだと思っているので、バランスをとる必要がないんです。そんな中、大切にしているのは「いかに自分の仕事を自分事に捉えられるか」ということですね。きっとこれは、インターン生でも社会人であっても同じことだと思いますね。やらされている状態はつまらないけど、自分のプロジェクトなんだと思えると楽しめるはずです。
**―「働く」ことを意識する大学生に、メッセージをお願いします。**
働くということでいうと、自分にぴったりの仕事は探しているだけだと、なかなか見つからないんですよね。目の前にある仕事を一生懸命やって、そこに訪れる目の前のチャンスを逃さず行動していくうちに、また次が見えてくると思います。次々と経験していくうちに、気づいたら「今の仕事が天職かもしれない」と感じるようになるんじゃないかなと。自分事に捉えて、目の前の仕事をまずはやってみることをお勧めしたいですね。そうすると仕事の面白さもわかったり、自分が本当にやりたいことが見えてくると思います。
## ファーマーズバーベキュー 代表者プロフィール

株式会社ファーマーズバーベキュー 代表取締役社長 宮治 勇輔
株式会社みやじ豚 代表取締役社長
NPO法人農家のこせがれネットワーク 代表理事
1978年、湘南地域の小さな養豚農家の長男としてこの世に生を受ける。
2001年慶應義塾大学総合政策学部卒業後、株式会社パソナに入社。営業・企画・新規プロジェクトの立ち上げ、大阪勤務などを経て2005年6月に退職。
実家の養豚業を継ぎ、2006年9月に株式会社みやじ豚を設立し、代表取締役に就任。生産は弟、自身はプロデュースを担当し、独自のバーベキューマーケティングにより2年で神奈川県のトップブランドに押し上げる。みやじ豚は2008年農林水産大臣賞受賞。
みやじ豚は順調に推移するも規模拡大をよしとせず、日本の農業の現状に強い危機意識を持ち、都心で働く農家のこせがれの帰農支援を目的に、2009年にNPO法人農家のこせがれネットワークを設立。2010年、地域づくり総務大臣表彰個人表彰を受賞。2015年より農業の事業承継を研究する、農家のファミリービジネス研究会を主宰。
2017年8月、生産者に最も近いBBQを企画運営する株式会社ファーマーズバーベキューを設立。DIAMOND・ハーバード・ビジネス・レビュー「未来を創るU-40経営者20名」。著書に『湘南の風に吹かれて豚を売る』
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/scout/img/column/991/main.png',
'permalink' => 'test-agent511_991'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1470',
'title' => '電子カルテ共有アプリ「美歴」って、一体どんなサービスなのか。',
'agentId' => '540',
'description' => null,
'contents' => '
私たちが開発、提供している「美歴」は、美容室向けの電子カルテ共有アプリです。
日本の人口減少やデフレを背景に、安価なクーポンによる集客に依存せざるを得ない業界構造。
「自分に合った美容師さん」とマッチできず、美容師さんとお客様双方が満足のいくサービスの受給ができない状況が生まれています。
美容師さんの本来の価値を再定義し、人々が一生涯お任せできる美容師さんに出会い、信頼を深められる環境づくりを支援したい。
満足いくヘアスタイルは、1日を明るく楽しく過ごせるかどうか、とても大きな要素です。
お客さんが本当に満足できる美容師さんと出会うことができ、その関係性続けられるサービスは、人々の豊かな生活に貢献できる。
それを、具現化したものが、「美歴」です。
## 美容室の”カルテ事情”
美容室では、お客様のパーソナルな情報や、どんなヘアスタイルやカラー、パーマをしたのか(施術と言います)を、忘れないように記録しています。
施術内容だけでなく、どんな会話をしたかとか、最近のお客様のファッションの傾向などの履歴を蓄積しておき、次の提案などに生かそうとしているんです。
1ヶ月に一人の美容師さんあたり、何百人ものお客様に施術をしますし、同じ方が来店されるのは2、3ヶ月に1回。
前回・前々回、ましてや1年前どんなことをして、どんな会話したかなど、常人であれば覚えていられないので、しっかりと記録を残しておくわけです。
この記録、多くの美容室ではいまだに「紙」で管理しています。
「紙」の方が書くのが早い部分もあること、長年に紙の運用に慣れてしまっているので、それ以外の手段に切り替えることが億劫になってしまっていることもあり、紙のままというサロンが多いのが現状なんです。
でも、紙だと、探したり、しまったりの手間が膨大だったり、
記録している情報を活用できない(例えばどんな雑誌が好きな人が多いのか、どんな商品やメニューに興味を持っているのかなどを分析して、仕入れに生かすなど)といった、アナログならではの問題も多くあります。
美容業界は”アナログな業界”と言われていますが、そのような業界でも、この課題を解決せねば、という風潮になってきました。
## カルテは誰のもの?これが美歴の原点。だから、カルテを共有する。
美容師が日々一生懸命記録しているカルテ。
これって結局、そのお客様がもっとキレイになったり、かっこよくなったり、髪で日々幸せを感じ続けていただけるようにするためのレシピ、処方箋のようなもの。
つまり、お客様のためのもの。
であるならば、その情報をお客様と共有して、一緒に美を育てていく、一緒に歴史を刻んでいくべきなのでは。
これが美歴の考えの原点です。
人々にとって、一番身近にいる美のプロフェッショナルが、美容師。
美の処方箋を共有しながら、自分の髪のことを一番わかってくれているプロに、いつでも相談したり、提案もらったりできる関係性。
アナログだと時間も費用もかかることが、ITであれば、時間も場所も気にすることがない環境でできる。
そんな関係性構築を支援するのが、「美歴」というサービスです。
## 美歴 プロダクト概要

美容師個々の端末で安全にカルテ情報を管理でき、お客様と共有できるようになっています。
そして、美容室経営者には店舗管理画面を提供し、ここの美容師が記録しているカルテやお客様とのコミュニケーションを管理できるようにしています。
## アプリでできること

アプリでは、このような感じで、写真付きのカルテを美容師さんとお客様が共有し、チャットコミュニケーションをとりながら、オススメのヘアケア商品を提案したり、予約のやりとりなどを行います。
お客様から、その日の施術に対するレビューなども取得できます。
全てがカルテに紐づいているのが、最大のポイントです。このような今までにない、美容師さんとお客様とのコミュニケーション環境を構築していくことで、「会えない間」の信頼関係を深めていくのが美歴が提供する世界です。
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/990/main.png',
'permalink' => 'test-agent540_990'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1467',
'title' => '挑戦の過程を、楽しむ|ミスお茶の水女子2017',
'agentId' => '0',
'description' => 'お茶の水女子大学理学部に通う清水沙織さんは、現在3年生。2017年度徽音祭(きいんさい)水コンで準グランプリに輝きました。華やかさとともに、話し方から知性を感じる才色兼備な女性です。どんな考えをもって挑戦し続けているのか、インターンシップガイド編集部が清水さんにお話を伺いました。',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-4.png" alt="清水さんトップ画" class="break-img" />
<p class="column-p">
お茶の水女子大学理学部に通う清水沙織さんは、現在3年生。2017年度徽音祭(きいんさい)水コンで準グランプリに輝きました。華やかさとともに、話し方から知性を感じる才色兼備な女性です。帰国子女で英語が堪能な清水さんは、将来について、「どこの国でも通用する人材」になるという目標を持っています。その目標のために、自分の苦手なものや知らなかったことに挑戦するなど自分の幅を広げる努力をしています。どんな考えをもって挑戦し続けているのか、インターンシップガイド編集部が清水さんにお話を伺いました。
</p>
<h2>自分からは遠いと思っていた、ミスコンの世界</h2>
<p class="column-p">
<b>―ミスコンに出場したきっかけを教えてください。</b><br>
もともと私は「自分の幅を広げる」ということを意識して過ごしています。例えば、私は帰国子女で中学高校も国際色豊かな生徒がいる学校で過ごしていて、日本について勉強したいと思いお茶大を志望しました。自分がいる場所から遠いところ、つまりは知らなかった世界を意識的に知ろうしてきたんです。ミスコンに対して単純に憧れもあったのですが、どこか遠い世界だと思っていたところもあって、ミスコンの募集を見たときに出場してみたらきっと何か変われるのではないか、と思ったのがきっかけの一つですね。ほかにも、友人など周囲の人たちから絶対出たら面白いよとか後押ししてくれたのもあって、出場させていただくことにしました。<br>
<br>
<b>―実際にミスコンに出てみて、どうでしたか?</b><br>
本当に出場して良かったなと思っています。自分の経験の幅が広がるだけではなく、いろんな人と会うことで交友関係も広げることができました。ミスコンに出場する方たちは、将来に対して志の高い方が多く、その中で戦っていくというのはとても刺激になりました。自分とは違う、出場者のいろいろな考えを知るきっかけになったんです。それに、自分の人生の中で「これを頑張ったんだ」というユニークな経験ができたというのは、すごく良かったなと思います。ミスコンの活動ではテレビ出演をさせてもらったり、ウェディングドレスを着ることができたり、普通はあまり経験できないことができて嬉しかったですね。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-2.png" alt="清水さんミスコン1" class="break-img" />
<b>―ミスコンでは、「自分らしさ」をどのようにアピールされたんでしょうか?</b><br>
ミスコンを見てくださる方に、どうやって自分のアピールができるか考えた時に、私はゲームやアニメが好きであることがアピールできることかなと思ったんです。ミスコンに出場するから考えた趣味ではなく、前からゲームとか好きでオタク気質なところがあって(笑)だから、これをアピールするのが自分らしさだと思ってゲームやアニメ好きを伝えるようにしました。ミスコンの過程で、SNS上では同じ趣味のフォロワーさんと出会って意見交換とかもできたんですよ。輪を沢山広げることができて、私自身すごく楽しんでいました。<br>
<br>
<b>―準グランプリを獲得できた要因は、どこにあると思いますか?</b><br>
Web投票と当日票というのがあって、Web投票に関してはきちんと自分の趣味をアピールできたことが良かったと思っています。ゲーム好きと言っても普通なレベルだと、かえって中途半端に見られてしまうと思ったので、ミスコンの時に好きでやっていた「シャドウバース」っていうゲームで、試合に出たりイベントに行ったりしたんです。そうして、私のやっていることに共感して頂けたことが、結果に繋がったのかなと思います。グランプリ決定当日は、所属しているジャズダンスサークルのメンバーが応援に来てくれたのが心強かったですね。大学でも比較的規模の大きなサークルなんですが、サークルでの役割を全うしながらミスコンの活動をやらせていただいていました。サークルも、ミスコンも日々地道に取り組んだことで、仲間との信頼が築けたり、後輩たちがついてきてくれるようになって。サークルのメンバーが私の行動を評価してくれたからこそ、当日票の獲得に大きくつながったと思います。<br>
<h2>香港での海外経験と、日本に来てからの変化</h2>
<p class="column-p">
<b>―大学ではどんなことを勉強されているのでしょうか?</b><br>
研究室にはまだ配属されていないんですが、理論物理をやっています。もともと物理に興味があったものの、あまり得意とはいえませんでした。ただ、どちらかというと今の自分から遠いところを経験したいと思って。あえて成績の良くなかった物理を大学4年間で突き詰めたら、自分の中で何か得られるのではないかと思い志望したんです。私は苦手なことなどがあったとき、それを克服することで得られるものがあると考えています。将来のことを考えたときに、私は確かに英語が得意なんですけど、英語だけで食べていけるような甘い社会じゃないと思っていて。だから英語とそこにプラスアルファで何かできるようになっていきたいと考えています。<br>
将来は国際的なバックグラウンドを活かして、どの国へ行っても通用するような人材になりたいですね。そのためにも、苦手を克服した経験というのは、後々何かを身につける必要ができた時に活かせるのではないかと思っているんです。<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM.png" alt="清水さんミスコン2" class="break-img" />
<b>―大学在学中の留学は考えなかったのですか?</b><br>
もともと香港での海外生活の経験があったので、英語に関しては自信があったというのもあり、あえて留学をするという選択肢はなかったですね。それに、私は結構焦るタイプで(笑)留学に行って戻ってきて、同期よりも1年遅れて過ごすよりは、早く社会人になって、国際的な仕事をすることで英語力に磨きをかければ良いと思ったんです。なので、留学自体は楽しそうだなとは思っていたんですが、長期的な視点で考えたときに私は留学は選択しませんでした。
<br>
<br>
<b>―海外での生活と日本での生活に、違いは感じましたか?</b><br>
だいぶ、違いは感じましたね。私は、幼稚園から小学校4年生までの約6年間香港にいて、現地のインターナショナルスクールに通っていました。日本に帰ってきてからも、英語を忘れないように国際的な学校に通っていたのですが、日本のカルチャーと海外のカルチャーの違いは幼心にも感じていたんです。小さなことだと例えば、掃除とか。インターナショナルスクールだと掃除は特にしないんですけど、日本の学校では掃除をみんなでしますよね。なんで、掃除しているんだろうみたいな(笑)。ほかにも、香港では給食がなかったので、みんなで同じ給食を食べるのが最初は不思議だったり。どちらの生活も経験したうえで、日本では「気遣いができる」人が多く、すごい居心地がいいです。人が人の気持ちを推しはかりながら生活する、ということが根本的に備わっているのが日本人の良さだと思いますね。
<br>
<br>
<b>―海外生活していた頃と、日本での生活で性格的に変わった部分はありますか?</b><br>
昔の方が、気が強いというか自己主張が強かったと思いますね。海外に住んでいた時は、自分から主張していかないとダメな環境だったので、本当にスピークアウトに気を付けていました。日本にいたらちょっと生意気な子供だったかなって(笑)香港から日本に来て、日本の文化に触れることで良い意味で丸くなれたかなと感じます。でも、海外生活で得られた率直さを失いたくないとも思うので、両方を持ち合わせることができたらいいな、というのが今の私の考えです。
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-3.png" alt="清水さん取材中" class="break-img" />
<h2>考え込みすぎず、挑戦あるのみ</h2>
<p class="column-p">
<b>―清水さんにとって、苦手なことに挑戦する原動力はどこにあるのでしょうか?</b><br>
私は何かを達成していく中で、その「過程」が楽しいなと思えた瞬間があったんです。過程が楽しめると、成果がどうであれ挑戦してみたほうが可能性も広がると気づいて。だから、あえて苦手なことにも挑戦するようになりました。それに、野望みたいなものをみんな少なからず持っていると思うんですけど、それを捨てないっていうのが重要なのかなと思っています。何かに挑戦したけど、成功したとは思えず諦めてしまったり、逆に成功体験がある人でも、さらに上を目指さずに急に諦めてしまったりとかもありますよね。上を目指すことには、何のリスクもないから想いがあるならやってみたらいいのに、って思うんです。自分には無理だからとか思わずに、とにかくやってみたらいんじゃないかと私は思っています。
</p> <p class="column-p">
<b>―何かに挑戦してみたい学生に、メッセージをお願いします!</b><br>
私は周りと比べて、後先について考え込まず行動するタイプだと思っているんですけど、やってみると意外と良いことが待ってたり、新しい発見があったりするんです。だから失敗を恐れずに、いろいろ気になったことをやってみるのをおすすめします。エントリーシートを出してみるとか、新しい趣味に挑戦するとか、何でも良いと思うんです。絶対無理だと思っていたことでも、挑戦することは決して損ではないと思います。
</p>
<h2>清水 沙織さん プロフィール</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-5.png" alt="清水さんプロフィール" class="break-img" />
<p class="column-p">
1996.10.25生まれ、東京都出身。お茶の水女子大学理学部物理学科3年。<br>
2017年度徽音祭水コン準グランプリを獲得。幼稚園から小学校4年生まで香港で生活し、中学高校も国際色豊かな学校で過ごし英語が堪能である。大学では「ジャズダンスサークルflow」に所属している。スマートフォンアプリゲームである「シャドウバース」が得意で、大会にも出場経験があるほどゲーム好きな一面も。現在の趣味は、アニメ鑑賞。
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-4.png',
'permalink' => 'test-interview-miss-17004'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1466',
'title' => '就活ノートが必要な理由とその作り方',
'agentId' => '0',
'description' => '早期に内定した就活生の8割が作っていたという「就活ノート」。しかし「どんな情報を書けばいいのか」「どのように選考に活かせるのか」わからない就活生も多いと思います。就活ノートの書き方や活用法をお伝えしていきます!',
'contents' => '<p class="column-p">成功する就活生は作っているといわれる「就活ノート」。作ったほうが良いと言われても、どうまとめればいいのか?どんなノートを選べばいいのか?疑問だらけですよね。</p>
<p class="column-p">
手間と時間はかかりますが、「就活ノート」は就活にとても役立つツールです。「就活ノート」を作ってうまく活用することができれば、あなたの就活もきっと変わるはず。</p>
<p class="column-p">
ここでは、「就活ノート」を作る意味やそのまとめ方などについてお伝えしていきます。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/986/shukatsu-note.png" alt="就活ノート" class="break-img" />
<h2>就活ノートはなぜ必要なのか
</h2>
<h3>そもそも就活ノートとは</h3>
<p class="column-p">
就活ノートとは、説明会に行ったり選考を受けた企業の情報をまとめたノートです。それに付随した自己分析の内容を書き留めておく人も多いようです。就活ノートは紙で作成したり、スマホ・パソコンで作成したりと、かたちは人それぞれです。</p>
<p class="column-p">
就活ノートを作ることで、企業研究で得た情報をまとめたり、まとめた情報を見て各企業の比較をしたり、それによって自分の価値観を振り返ったりすることができます。
</p>
<h3>情報を一箇所に集約できる</h3>
<p class="column-p">
説明会時にパンフレットなどにメモを書き留める就活生も多いでしょう。しかし、そうした情報は、おそらく集約することも、見返すことも少ないはずです。そういった散在した情報を1冊のノートにまとめることで情報の集約ができ、簡単に見返すことができるので非常に便利です。</p>
<p class="column-p">
「スマホの電源がなくなってしまい大事な情報が見れない!」と焦ったことはありませんか?ノートならどこでも使えてそんな心配もありません。
</p>
<h3>振り返りの機会となる</h3>
<p class="column-p">
やることがたくさんある就職活動。スケジュールをこなすだけで、精一杯という就活生も多いでしょう。しかし、就活の記録や感じたことをノートにまとめる習慣があると、就職活動を振り返る機会になります。</p>
<p class="column-p">
振り返りの機会を持つことで就活での反省点や改善点が見つけやすくなり、より良い就活ができるようになりますよ。
</p>
<h2>どんな情報を集約するべきか</h2>
<p class="column-p">
では、就活ノートにはどのような情報を集約すればよいのでしょうか?代表的なものを3つご紹介します。
</p>
<h3>企業研究のまとめ</h3>
<p class="column-p">
興味をもった企業については、企業研究の内容を書き留めておくと良いでしょう。<br>
就活ノートにまとめておくべきものは<br>
・事業内容<br>
・募集職種<br>
・企業理念<br>
・今後のビジョン<br>
・業界でのシェア<br>
・求める人物像</p>
<p class="column-p">
などの基本的な内容や、他の企業と比較するような項目もまとめておくと、各社の違いがわかりやすいです。</p>
<p class="column-p">
また、その企業が出しているニュースリリースの内容で気になったことなども書いておくと、最新の情報も集約することができます。逆に、資本金や会社設立の年といった、会社概要にあるような内容は、書いておいても後々必要にならない場合が多いので、書き留めておかなくともよい項目です。<br>
企業研究で得た情報以外にもOB・OG訪問で知った情報や、インターンシップの内容なども志望動機の作成や選考で役に立つので、記載しておきましょう。
</p>
<h3>就活のスケジュール</h3>
<p class="column-p">
就活では一日に複数の選考や説明会などが入ることがあります。頭で全てのスケジュールを把握するのは難しいので、就活ノートにまとめて管理しておくと良いです。<br>
下記の日程は就活ノートにまとめておくべきスケジュールです。<br>
・インターンシップの締切日や日程、内容<br>
・説明会の日程<br>
・エントリーシート(ES) の提出期限<br>
・Webテストなどの筆記試験の日程<br>
・面接の日程<br>
これらの日程をうっかり忘れて選考に落ちる、といったことが無いようにしましょう。
</p>
<h3>選考の内容</h3>
<p class="column-p">
実際に選考に入ったら、選考の内容についても書き留めておきましょう。「エントリーシートや面接で聞かれた質問」「それに対して自分がどう答えたか」、などを書いておきます。
別の企業の選考を受けたときにスムーズに答えられるようになる利点もありますし、選考で聞かれる質問の傾向をつかむこともできます。</p>
<p class="column-p">
面接で聞かれたことは忘れないよう、なるべく早く書き留めておくことが重要です。エントリーシートは、縮小コピーしてノートに貼っておくと良いでしょう。
</p>
<h3>感想・反省点・疑問点・感じたこと</h3>
<p class="column-p">
説明会や選考で感じたことも、記録しておくとよい項目です。特に、後々志望動機作成にかかわる部分や、ポイントだと思った部分、企業選びで重視する項目については書いておくべきです。</p>
<p class="column-p">
例えば、「共感した点」「いいなと思ったところ」はもちろんのこと、「違和感があった言葉」「あまり好きではないと思ったところ」など、書いておくと良いですね。自分が感じたことを書き留めておくと、自分が何を軸に企業選びをしているのかがわかるきっかけにもなります。 </p>
<p class="column-p">
また、選考での反省点を書き留めておくことによって、次回同じような場面に遭遇した時に、同じ失敗を繰り返さないよう、意識することもできます。企業研究をしていて感じた疑問点について書いておくと、説明会や面接の場で質問することができるでしょう。
</p>
<h2>就活ノート作成の際のポイント</h2>
<p class="column-p">
実際に就活ノートを作る際、どういったことに気を付けたら「使える」就活ノートになるのでしょうか?ここでは、3つのポイントをお伝えしていきます。
</p>
<h3>サイズと形式</h3>
<p class="column-p">
これでなければいけない、といった制限はありませんが、ルーズリーフタイプのものがおすすめです。就活では、何社も同時に選考を受けたり、説明会に行ったりします。そうすると、普通のノートでは同じ企業の情報を1か所にまとめることが難しく、情報が点在することになります。ルーズリーフを使えば、集めた情報を入れ替えたり、追加したりすることも簡単です。</p>
<p class="column-p">
ノートのサイズには、A5(A4の半分のサイズ)がおすすめです。説明会などでは立ったまま説明を聞くこともあり、そのような状態でもメモを取りやすいサイズが、A5だと言われているからです。立ったままメモを取ることを考えると、表紙はしっかりしたかたさのものが良いでしょう。
</p>
<h3>企業単位で情報をまとめる</h3>
<p class="column-p">
書くべき情報は、日付順ではなく、企業ごとにまとめましょう。日付順にまとめてしまうとどのような出来事があったのか時系列でみることはできても、企業を比較しずらく、就活ノートを作成した意味が薄れてしまうので注意しましょう。</p>
<p class="column-p">
【企業情報をまとめる際のテンプレート】</p>
<p class="column-p">
①企業名<br>
②業界<br>
③事業内容<br>
④代表者<br>
⑤ビジョン・ミッション<br>
⑥採用担当者・連絡先</p>
<p class="column-p">
上記の基本情報に加えて、企業や業界について自身で気づいたことや感じたことなどもメモしておきます。就活ノートは常に活用しないと意味がありません。情報は日々整理、追加し、就活ノートを見ればいつも最新の情報が見られる状態にしておきましょう
</p>
<h3>各企業を比較する</h3>
<p class="column-p">
まとめた情報を見て、ぜひ各企業を比較してください。そのため、業界ごとに企業群を近いページにまとめることも有効です。「ここは他社と比べて強みだ!」と思った項目については、色ペンなどで線を引いて、わかりやすくするのもおすすめです。</p>
<p class="column-p">
また、自分なりに考えた、同業他社との違いについて、企業情報に書き加えておくのもおすすめです。こうした分析の内容は、志望動機を語るうえで使える情報になります。
</p>
<h2>「就活ノート」作成のおすすめアイテム&ツール
</h2>
<h3>市販の「就活ノート」を活用する</h3>
<p class="column-p">
市販の「就活ノート」が販売されているので、使いやすそうなものがあれば活用してみましょう。スケジュール管理や企業情報まとめなどがテンプレート化されているので、一から自作するよりも手間を省くことができます。</p>
<p class="column-p">
しかし、形式が決まっているとスペースも限られるので、自由度がなくなります。使いやすいよう自分なりにアレンジして書き込みたい場合は、白紙のリーズリーフなどを使うのがいいでしょう。</p>
<p class="column-p">
「就活ノート」用のテンプレートがルーズリーフになっているものもあるので、白紙のリーズリーフと組み合わせて使うのもいいですね。</p>
<p class="column-p">
ノートならば持ち運びも楽ですし、インターネットに繋がっていない環境でも使えるのでとても使い勝手がいいです。「スマホの電源がなくなってしまい大事な情報が見れない!」と焦ったことはありませんか?ノートならどこでも使えて、そんな心配もありません。
</p>
<h3>パソコンやスマホのアプリで「就活ノート」を管理する</h3>
<p class="column-p">
デジタルでも情報を整理したいという場合は、アプリを活用するのがおすすめ。Evernoteを就職ノート作成に活用している就活生も多いようです。</p>
<p class="column-p">
Googleドライブのスプレッドシートやドキュメントを、スケジュール管理や情報整理に使うのもいいでしょう。
</p>
<h2>さいごに</h2>
<p class="column-p">
ここまで、「就活ノート」の必要性やまとめ方についてお伝えしてきました。就活ノートは作ったほうがいいとはいえ、ベストなまとめ方は人それぞれなので工夫してみてください。
大事なのは、集約した情報をどう活用し、就活に活かしていくかです。就活ノートはみなさんの活動の積み重ねで情報が増えていきます。読み返すことによって、自分が重ねてきた努力が見えてきます。ぜひ、就活ノートを活用して、悔いのない就活をおこなってくださいね。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/986/shukatsu-note.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-note'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:370'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A370" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A370" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A370" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A370" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-pdf-reasons" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/998/pdf-reasons-ogp.png" alt="業界別!難関企業内定者の志望動機集">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
業界別!難関企業内定者の志望動機集 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
就職活動中のみなさん、ES対策は終わっていますか?
「難関企業内定者の志望動機集」が無料でダウンロードできます!
ESの書き方を知りたい方のために、難関企業に内定した先輩が実際に書いた志望動機を例文集としてまとめた資料を用意しました。
金融やIT・通信、コンサル、商社など業界別... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/agentView/1475" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/company/img/column/995/main.png" alt="美容師とお客様をつなぐ電子カルテアプリ「美歴」誕生ストーリー(1)">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
美容師とお客様をつなぐ電子カルテアプリ「美歴」誕生ストーリー(1) | </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
私たちが開発している、美容師とお客様をつなぐ電子カルテアプリ「美歴」は、どのような経緯でアイデアが生まれ、どのように今のカタチになっていったのか。
そのストーリーをご紹介します! </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-interview-miss-17005" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/994/interview-miss-Uk0EP.png" alt="心にひっかかるなら、チャレンジする|ミス大妻女子2017">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
心にひっかかるなら、チャレンジする|ミス大妻女子2017 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
並木紅葉(くれは)さんは、大妻女子大学に通う3年生。2017年度ミス大妻コンテストで、準グランプリを獲得しました。元々、緊張して震えてしまうほど人前に出て話すのが大の苦手だったという並木さん。ミスコン出場によって、大勢の前で話すことが楽しいと思える新たな自分を発見しました。ミスコンが並... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-interview-miss-17007" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/992/interview-miss-C4gXB.png" alt="やってみると、自分を好きになれる|ミス理科大コンテスト2017">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
やってみると、自分を好きになれる|ミス理科大コンテスト2017 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
牧村里奈さんは、東京理科大学の経営学部に通う1年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストで準グランプリを受賞しました。人前に出るのが大の苦手だった牧村さんですが、「友人のおかげで頑張ることができた」と言います。今回あえて、苦手なことに挑んだきっかけや、普段の牧村さんがどのようなこ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-interview-miss-17006" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/993/interview-miss-QG8lv.png" alt="最初の一歩は、チャレンジできることから|ミス理科大コンテスト2017">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
最初の一歩は、チャレンジできることから|ミス理科大コンテスト2017 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
鈴木りかさんは、東京理科大学の理学部に通う3年生。学内で開催された2017年度ミスコンテストでグランプリを獲得しました。人懐っこく愛嬌たっぷりに話すのが印象的な鈴木さんは、ミスコンに出場するまで、あまり意見を言えるタイプではなかったと言います。ミスコンでどんなことに気づいたのか、将来ど... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/agentView/1471" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/scout/img/column/991/main.png" alt="生産者の想いを伝える BBQマーケティング">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
生産者の想いを伝える BBQマーケティング | </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
「生産者と生活者をつなぐこと」をテーマに、バーベキューという場を通して食材本来の美味しさや生産者の想いを伝えている株式会社ファーマーズバーベキュー。同社の展開する「FARMERS BBQ」は、全国のこだわりを持った生産者の顔が見えるバーベキューとして、人気を集めています。なぜバーベキューで事... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/agentView/1470" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/company/img/column/990/main.png" alt="電子カルテ共有アプリ「美歴」って、一体どんなサービスなのか。">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
電子カルテ共有アプリ「美歴」って、一体どんなサービスなのか。 | </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
私たちが開発、提供している「美歴」は、美容室向けの電子カルテ共有アプリです。
日本の人口減少やデフレを背景に、安価なクーポンによる集客に依存せざるを得ない業界構造。
「自分に合った美容師さん」とマッチできず、美容師さんとお客様双方が満足のいくサービスの受給ができない状況が生まれていま... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-interview-miss-17004" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/987/interview-miss-C6lhM-4.png" alt="挑戦の過程を、楽しむ|ミスお茶の水女子2017">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
挑戦の過程を、楽しむ|ミスお茶の水女子2017 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
お茶の水女子大学理学部に通う清水沙織さんは、現在3年生。2017年度徽音祭(きいんさい)水コンで準グランプリに輝きました。華やかさとともに、話し方から知性を感じる才色兼備な女性です。帰国子女で英語が堪能な清水さんは、将来について、「どこの国でも通用する人材」になるという目標を持っていま... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-note" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/986/shukatsu-note.png" alt="就活ノートが必要な理由とその作り方">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
就活ノートが必要な理由とその作り方 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
成功する就活生は作っているといわれる「就活ノート」。作ったほうが良いと言われても、どうまとめればいいのか?どんなノートを選べばいいのか?疑問だらけですよね。
手間と時間はかかりますが、「就活ノート」は就活にとても役立つツールです。「就活ノート」を作ってうまく活用することができれば、あ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:369" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:366">366</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:367">367</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:368">368</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:369">369</a></span> | <span class="current">370</span> | <span><a href="/columns/latest/page:371">371</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:372">372</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:373">373</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:374">374</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:371" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A370" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A370" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A370" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A370" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1747024779"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92