インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[432ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [432ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[432ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [432ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '839',
'title' => '京都銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京都銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京都銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社京都銀行は地方銀行内で預金・譲渡性預金残高8位の京都に本店を構える銀行です。<br>
京都を起点に滋賀、大阪、兵庫、奈良、愛知など広域に営業エリアを展開しています。また、上海、香港、大連、バンコクなどに駐在員事務所を設置しており、アジアへの事業展開をサポートしています。<br>
設立は1941年で、従業員数は3,428名(2016年12月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-kyotobank")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG" alt="京都銀行" class="break-img" />
<h2>京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください</h3>
<p class="column-p">
①関西地域の活性化に貢献できる経済インフラであることと、②成長できる挑戦的な環境があることから貴行を志望します。
①京都で生まれ育った私は、深い愛着のある京都を中心とした関西地域の役に立つ仕事をしたいと思っています。経営理念「地域社会の繁栄に奉仕する」に共感し、貴行はその実現を図る上で多大な影響を与えられると考えています。企業活動にとって欠かせない「お金」の面からお客様の目指す「幸せ」を支援して、関西の繁栄を創造したいです。
②高い財務健全性を活かして、<span class="hide_box_2">京都府外への店舗網拡大、証券・信託業務への参入といった既存領域を超えていく挑戦的な風土が貴行にはあります。充実した研修制度を活用しながら、このチャレンジングな環境に身を置くことによって、付加価値の高い人材を目指していきたいです。
私自身が成長することで、地域と貴行の発展に貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが壁にぶつかりながらも成し遂げたことはなんですか?</h3>
<p class="column-p">
軟式テニス部の新歓活動で新入生の入部数を前年度の3倍に増やしたことである。
前年度の入部数はわずか6人と失敗し、団体代表であった私は、このままでは40年以上続く同好会の存続に関わると危機感を感じていた。私としては「部員全員で新歓活動を成功させたい」という思いで新歓活動に取り組むことにした。
しかし、周りの部員には「例年通りやれば何とかなるだろう」という言葉が飛び交うほど緩んだ空気が流れていた。そこで、部員の新歓に対するやる気を上げることに注力した。そのために部員の主体性を高める必要があると考え、「担当制」を導入した。これは、新入生1人に対して現役生1人が担当として受け持ち、互いが密に情報交換ができる仕組みである。
部員が主体的に新入生と向き合った結果、前年度比3倍の18人の入部に繋がったと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業研究に尽きる
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
たくさん質問して、企業について詳しくなれば自ずと内定が近づきます。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は京都の大学へ入学し京都で暮らすようになり街や文化に触れ、大学生活を楽しませてくれた京都で働きたいと考えている。また、◯◯のゼミに所属し、◯◯の果たす役割とその重要性を学んだことから銀行業界での就職を志望している。貴行は京都府を中心に、法人及び個人のお客様に強い基盤を有し、地域に密着した銀行運営をされている。私はお客様に寄り添った金融サービスや情報を提供し、その課題を解決することでお客様を支える力になりたい、貢献したいと考えており、その実現を目指して貴行を志望した。働くこととは仕事を通して自分自身も成長することでもあると考えており、私は貴行で成長していきたいと思っている。</p>
<h3 class="esQuestion">壁にぶつかりながらも成し遂げたこと(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は陸上競技で100m10秒台の記録に挑戦した。高校時代のベスト記録が11秒台であり、次こそ10秒台を出したいと大学でも競技を続けた。しかし試合に出場しても目標に届かず、スランプに苦しむこともあった。そこで創意工夫が必要と考え、<span class="hide_box_2">フォ-ムをビデオに撮り分析し弱点の把握と補強、練習内容を記録しその効果の確認やコンディション調整と試行錯誤を繰り返しながら練習は嘘をつかないと前向きに努力した。挑戦を続けた結果、3年生の夏◯◯秒◯◯と目標を達成、◯◯mでは◯◯の大会で入賞した。この挑戦により自ら考え行動する力、目標達成力、粘り強さなど強みとなる力が身に付いたと感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">京都銀行での夢</h3>
<p class="column-p">
私の夢は企業の成長を支え共に歩み、成長することである。京都ではその歴史的背景なのか、学生数が多いことからか、ベンチャー企業が多いと言われている。貴行は、◯◯・◯◯・◯◯等々京都の日本を代表する大企業に、ベンチャー企業の時代から積極的に取引をされ、その成長を支え、京都の経済の発展に貢献されてきたと考えている。私も京都のベンチャー企業を自ら発掘し取引させて頂き、金融をはじめとする各種サービスや提案営業で、そのお客様に寄り添い、そしてその成長を支えていきたいと考えている。そして私自身も仕事を通じてお客様と一緒に成長していきたいと考えており、それが貴行で挑戦したい私の夢となっている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接(人によってはリク面有り)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最後の設問でもあるように京都銀行で叶えたい具体的な夢が聞かれている。その夢が、何故京都銀行に行くことによって叶えられる又は近道になるのかを言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">京都銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は祖父の住んでいる京都をもっとより盛り上げていきたいと考えています。京都には中小企業が多く存在しており、京都の街を支えてくださっています。御行は地域密着型で、京都の街の発展に寄与するだけではなく関西全体にも目を向けていらっしゃいます。私は地域密着型の御行で働いたら、京都の発展に寄与することができるという夢が実現されると思ったので志望させていただきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、<span class="hide_box_2">新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">将来展望</h3>
<p class="column-p">
私は営業として活躍し、京都府民から信頼される立場になりたいと考えています。地域の発展に関わりたいという私の夢を実現させるには、まずお客様からの信頼を得なければなりません。そこで私の強みである、相手の立場になり物事を考えること、行動力を駆使し信頼を集めていこうと思います。そして、京都を中心に日本を盛り上げられる存在になろうと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出、webテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
あまた多くある銀行の中でなぜこの銀行なのかを、筋を通して明記することを心がけました。経験と絡めながら説得力が増すのでそれを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜこの銀行なのかを筋を通すことが重要です。後は諦めずに熱く語ることをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">京都銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【志望動機】</h3>
<p class="column-p">
銀行は社会に欠かせないお金を扱い、社会的意義があり、誇りを持って働けると考えています。OB訪問や説明会で関わった行員の方々は、とても人間味があふれ、学生に対しても親切で銀行員として欠かせない誠実そうな方おおく、理想の行員の方が多く惹かれました。貴行の地域のたまに働き、地域の皆さんを元気にするという目標を掲げる環境のもと、<span class="hide_box_2">それを実現している行員のかたの姿にとても魅力に感じました。京都の地で、地域の皆さんの一番のパートナーとなれるよう励んでいきたいと考え、志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
どの面接も比較的短いので、雰囲気や話し方など人を見ているようでした。入室時の挨拶から気合をいれ、第一印象をよくするようにしました。面接官の方も人柄や雰囲気を重点的に見ているといっていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-kyotobank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '838',
'title' => '読売広告社【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '読売広告社の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
読売広告社の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社読売広告社は博報堂DYホールディングスに属する大手広告代理店です。<br>
住生活分野におけるマーケティング力や企画力に力を入れており、
「箱根駅伝」などのスポーツのイベント事業のサポートや、アニメ番組の企画、キャラクター開発と幅広く事業を展開しています。<br>
創業は1929年で、従業員数は654名(2017年6月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG" alt="読売広告社" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">読売広告社 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ生と4人で全国マーケティングコンテストへ参加したことです。<br>
参加当初、意欲は高い一方で取り組み方が分からず大きな問題でしたが、学んできた分野で成果を残したく参加した為、ゼミ長として次の2点に尽力しました。<br>
まず基礎的な力をつける為にチームに働きかけて思考法の勉強を始め、その後コンテストについて議論を進めていきました。2点目に、困難な状況にある時こそチームで足並みを揃えることが大切だと考え、モチベーション維持に努めました。<br>
結果、倍率10倍の中で決勝進出、敢闘賞を頂きました。この経験により、目標達成する為には難しい問題に対しても手順を踏むこと、チーム行動ではモチベーション維持が重要だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
監督として友人と3人でオファーを頂いた、マイクロソフトの広告映像制作に力を入れました。<br>
当初は、経験不足により実力と求められるレベルに差がありましたが、相手の期待と自分の限界両方を越える為に監督として次の2つを行いました。<br>
まず少しでも目標との差を埋める為、先方へのヒアリング、ターゲット・CM分析を基にして議論を進めました。また、経験不足を補う為に少しでも良い映像を撮りたく思い、制作メンバーや関係者、出演者へ積極的にアイスブレイクを図り撮影現場の雰囲気作りに徹しました。<br>
結果として大変好評を頂けて映像は企業HPに掲載されています。これにより、困難な状況でもチームを導き、乗り越える力がつきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
特技は、小さい頃から描くのが好きな絵です。大学から本格的に練習を始めました。「日々の練習」と「作品制作」、どちらも違った楽しさがあります。<br>
絵を描くスタイルによってそれぞれ練習方法も違ってくるので、練習方法の組み合わせ次第で自分のどの技術が上がるかも変わります。よって、<span class="hide_box_2">日々の練習では「目標とする人のように描く為にはどの練習の組み合わせが近道なのか」を考えながら練習しています。また、作品を制作している間はただひたすらに没頭します。その中では、常に物と物、光と影の関係性を考えて分析しながらペンを進めていきます。<br>
この分析しながら作業を進める行程は、絵だけでなく他の場面でも役立っていると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">資格・語学(英語検定、TOEIC、TOEFL等)についてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
英語が苦手で一昨年はTOEICが400点だったのですが、昨年800点へ上げることができました。<br>
ただ点を取るだけではなく、英語の「読み・書き・聞く・話す」全てを底上げしたかった為、次の2点に注力して勉強に励みました。<br>
1つめに一緒に勉強する友人をみつけることです。ひとりでは勉強が続かない性格の為、まずは嫌でも英語を勉強する環境を作りました。2つめが苦手意識を消すことです。洋画を英語字幕で鑑賞したり、ネットで知り合った外国人の方とSkypeやメッセージをやり取りし苦手意識を消していきました。<br>
これらのおかげで、簡単ではありますがバイト先で英語が話せるスタッフとして頼りにされることも多くなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">具体的な経験やエピソードを交えながら、“あなたらしく”自己PRをしてください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は『チームの先頭で課題解決できる人間』です。<br>
【きっかけ】中学生の時にサッカー未経験ながらサッカー部の部長を務め上げ、サッカーの技術ではなくリーダーシップによってチームを公式戦初勝利へ導いた経験から。<br>
【学生時代】監督として、友人と3人で映像コンテストに作品を出品しました。<br>
アイデアを表現することが得意なので結果を残したく参加しましたが、自分の案を友人へ話すと「この一方的に”作りたい作品”で賞が取れるとは思えない」と指摘されました。そこで悔しい思いをして考え直した結果、審査員のニーズ把握、他者との差別化不足に行き着き、次の2点に注力して改善しました。<br>
まずチームで情報を集めてそのデータを分析し、それを基にメンバー間で議論を交わしました。その中で審査員のニーズに沿ったアイデアを練り上げることができました。2点目に、既存の作品構成ではなく、各メンバーの個性が活かせる構成に変更して他作品と差別化を図りました。<br>
結果、注力した点が審査員から好評で全80作品中再生回数1位、優秀賞を頂きました。この経験によって、分析に基づく議論、チームにおいても個の力を最大化することが目標達成には必要だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置くこととなりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先のユニクロで作業効率を上げ、店舗の売上新記録に貢献しました。<br>
作業の一環でゴミとハンガーの整理があるのですが、「作業効率に個人差があること」が問題で作業が終わらず、常に他の作業に響いて運営自体へ悪影響を与えていました。1週間後に大規模なセールが控えていて改善する必要があった為、担当リーダーとして作業効率を上げるべく私は2点に注力しました。<br>
まず担当者を集めて作業について議論を交わし、作業シートを共有しました。一人一人の手順、おおよその作業時間についてヒアリングを行い、一番ベストな方法を考えました。そして新人スタッフにも伝わるよう作業シートを作成し、共有を図りました。2つめに、より作業の円滑化を図る為、作業場のレイアウトを変更しました。店長にレイアウト変更の必要性を伝え、1日の作業の中で新たに時間を設けて頂き、責任者としてスタッフに指示をしていきました。<br>
結果として時間内に作業を終えることができるようになり、小さい影響かもしれませんがセールイベントでは店舗の売上新記録に貢献できました。この経験によって自ら動き出すことの大切さ、常に改善を求めていけば自ずと結果はついてくると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと
思いますか。できる限り具体的にお答えください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の営業職で「どの会社よりも楽しんで仕事をして、より大きな結果に繋げられるチーム作り」に挑戦したいです。<br>
それは「取り組んでいる本人たちが楽しんでいる度合い」が大きいほど、ビジネスで一番に求められる「結果」へ繋がると考えるからです。
学生時代にゼミ生と取り組んだマーケティングコンテストでは「楽しむ」を第一に考え、「コミュニケーション」を大切にしてチームを牽引しました。何度も課題にぶつかりましたが、笑顔で取り組み、会話によるモチベーション維持を意識し、関係ない雑談すらも全力で楽しんでいました。だからこそ「楽しみ」の共有が図れ、チームが足並みを崩すことなく最後には敢闘賞を頂けたと考えます。<br>
こういった経験から「コミュニケーションによって楽しむ」ことが必ず結果に繋がると考え、周りを巻き込むリーダーの営業から成し遂げ続けたいです。<br>
今までの活動チームも少人数だったことから、貴社の600人という規模はチーム内外の「コミュニケーション」が他社よりスムーズに取れ、「楽しみ」が共有しやすいと確信しています。このスムーズな「コミュニケーション」でより大きな結果が出せると思い、貴社しかないと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくためには、最初に、「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージすることが効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(全半角700~1000文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【課題】若者の結婚に対する価値観の低下<br>
【目的】”恋愛”や”結婚”に対して肯定感が強い日本に!<br>
【ターゲット】音楽やイベントに興味のある10〜40代の男女<br>
【内容】恋愛や結婚に対する肯定的な意見、価値観の発信<br>
【方法】毎年「ラブソングしか歌わず、恋愛や結婚に関するMCしかしない音楽フェスイベント」を広告代理店が主催。参加後、SNSで共有<br>
【背景】<br>
厚労省の結婚に関する調査によると、日本国民は結婚願望がある人が多数いる一方、行動へ移さない人も多数いるという結果が出ていました。また以前より「人生における選択肢の幅」が広くなった事もあり、先ほどのデータから潜在的には”結婚の優先順位は低い”と考えます。<br>
この中で恋愛や結婚の価値観をあげるべく、「音楽の力」を利用しようと考えました。私を含め、多くの人が人生において音楽に影響を受けたと思います。それに加え、近年はライブパフォーマンス市場が成長市場である為、この力を利用して結婚関連市場を盛り上げます。<br>
【音楽フェスイベントが効果的だと思う理由】<br>
1つが、既存の音楽ファンを取り込めることです。人気バンドには一定数の既存ファンが存在する為、そういった人々を取り込み集客数を上げます。また、こういったイベントは今までに無いため話題性も高く、多くのメディアが取り上げPR効果が高いと考えます。<br>
2つめが、多くの協賛企業を取り込める点です。ビジネスの幅が広い為に結婚関連市場に限らず、旅行代理店、テーマパーク運営会社、その他エンタメ会社や地方自治体が協賛企業として想定されます。<br>
【期待される効果】<br>
1つが、観客の価値観の変化です。結婚の価値観が低下した要因として、”時間の拘束”や”経済的な不自由”等の「結婚に対するネガティブなイメージ」も影響していると考えます。その点を恋愛や結婚の良い面しか発信しないラブソング、恋愛や結婚の良いイメージを発信する好きなアーティストがMCによって克服し、ネガティブなイメージの払拭を図ります。<br>
2つめに、毎年の恒例イベントになることです。イベント自体のエンタメ性から話題になり毎年行われるようになれば、より多くの人々の価値観に変化を与えられます。また、このイベントきっかけで結婚した・付き合い始めたカップルによりSNSで共有してもらえばイベントの”恋愛・結婚”というブランドイメージも形成できると考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>読売広告社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次選考(集団面接、社員1:学生5)→2次選考(筆記テスト)→3次選考(社員2:学生1)→4次面接(社員3:学生1)→5次選考(GD、4人で1時間ほど)→最終面接(役員7:学生4)→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
一貫性をしっかりと持つようにした。自己紹介の中で話したことが学生時代にがんばったことであり、その学生時代がんばったことが志望動機やその企業に入ったらやりたいことにつながるように意識した。これはESのうちから意識して、面接でも一貫性を保ちながら話すことで面接官も学生の色がみやすくなると考える。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">読売広告社 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れた事についてお答えください(300字以内)</h3><p class="column-p">
私は、アジア政治学ゼミナールに所属し、「シリアおいてアサド政権の独裁政治が長年続く理由」というテーマで個人研究を進めています。その研究手法は、講義で得た基礎知識を元に仮説を立て、それを根拠付けるという過程で行いました。その結果、様々な結論が出ましたが、私独自の思考として、シリアの「歴史」に独裁から抜け出せない大きな要因を見出しました。具体的には、シリアは歴史上、隣国と激しい緊張関係にあり、その緊張から来る「不安」を取り除く為に、独裁による軍事力を余儀なくされたという事です。私はこの研究から「得た知識は鵜呑みにするのではなく、事象を検討する上での判断材料に留めるべき」という事を強く実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れた事についてお答えください(300字以内)</h3><p class="column-p">
大学公認サッカーサークルでの経験を挙げさせて頂きます。私たちの代は従来のチームに比べ、選手個々の能力が低く、公式戦で敗北の挫折を多く味わいました。そこで私は、まずはチームの意識を変える事が、ひいては「勝利」をもたらすと考え、次の二点に取り組みました。1、昔ながらかも知れませんが、誰よりも長くグラウンドに立ち、誰よりも長い時間練習し続けました。2、試合においてどんな逆境でも常に前を向き、特に最も士気が下がる失点した時にこそ仲間を鼓舞する事を徹底しました。これらの取り組みを地道に続ける事により、私のような高い意識を持つ選手が増え、結果として公式戦で準優勝する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
「野球観戦」が趣味です。私は高校時代に硬式野球部に所属しており、2年時の夏に千葉県ベスト16の成果を挙げた経験があります。正直、それまで野球は「特技」でしたが、高校時代最後の夏の公式戦で、二回戦で敗北すると共に、私自身、肘を故障してしまいました。これにより、小学校から続いた選手生命が断たれ、野球が「特技」から「趣味」に変わりました。また、<span class="hide_box_2">余談ではありますが、この故障を機に私はそれまでの「体を鍛える日々」から「頭を鍛える日々」を送ろうと決意して、生活してきました。ここでの「頭を鍛える日々」とは決して知識の詰め込みではなく、論理的思考能力の向上を指します。以上の理由より、現在では野球観戦が趣味です。
</p>
<h3 class="esQuestion">資格・語学(英語検定、TOEIC、TOEFL)などについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
「日商簿記2級」を2014年3月に取得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">留学経験や海外住居経験がございましたら、滞在先・期間や目的・内容などについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
なし
</p>
<h3 class="esQuestion">具体的な経験やエピソードを交えながら「あなたらしく」自己PRをしてください(500字以内)</h3><p class="column-p">
日本初上陸アパレルブランドのアルバイトとして「商業施設内部門別売上高1位」を成し遂げた経験を挙げさせて頂きます。オープン当初、役員の教えにより、今後のブランド展開は自店舗の売上成績次第と強く実感し、具体的に次の二点に取り組みました。1「歩く広告を送り出す」レジ業務において顧客が持つ他店の荷物を「自店舗の買い物袋の中にまとめ入れる」という事を徹底して行いました。これにより買い物袋による他店の広告を自店のものに変える事が出来ました。2「ニーズの徹底分析」顧客のニーズを「主観的な接客」と「客観的な数値」から割り出しました。前者は、接客において情報を直接顧客から受け取り、後者は毎日一時間ごとに売上データを算出しました。これらにより、主観的にも客観的にもニーズを把握する事ができ、これらの情報を参考にすることで、比較的的確にニーズを捉えた接客をする事が出来ました。これらの取り組みを続けた結果、オープン半年後に「商業施設内部門別売上高1位」獲得するまでに至りました。私はこの経験から、アルバイトという業務が限られた立場でも、「気付きと工夫により充分成果を挙げる事が出来る」という事を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置く事となりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(500字以内)</h3><p class="column-p">
仲間と共に企画した「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これの開催に必要なものは当然「お金」であり、いかに「協賛金」と言う形で地元の店舗や企業に支援して頂くかがポイントでした。そこで私は仲間と共に訪問活動を行いましたが、当初は中々協賛金を獲得する事が出来ず、開催が困難になる状況まで追い込まれました。そこで私は何としても目標の協賛金を獲得すると決意し「打率(落ち率)」×「打席数(訪問数)」=協賛金獲得企業数と考え、双方の向上に努めました。「打率(落ち率)」=具体的に「20歳の300名に的確にPRできる」という利点はどの店舗や企業に響くか検討し、個人経営の居酒屋や美容室を中心に訪問活動を行いました。「打席数(訪問数)」=ターゲットに対してより多く足を運ぶ為、まず全員の一週間の訪問件数データをとり「来週は今週を越える!」というように積極的に鼓舞し合いながら行動していきました。これらの取り組みにより逆境に打ち勝ち、「0円成人式」の開催に至るまでの協賛金を獲得する事が出来ました。私がこの経験から強く感じた事は「ただ闇雲に努力するのではなく、いかに論理的に考え行動する事が重要か」という事です。
</p>
<h3 class="esQuestion">変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと思いますか。出来る限り具体的にお答えください。(500字)</h3><p class="column-p">
「井の中の蛙、大海を『支配』する」これを成し遂げたいです。ここでの蛙は「広告代理店」、大海は「マーケティング全般」をそれぞれ指し、具体的には「広告業界」から、仮名「マーケティング業界」への進化を意味します。と言うのも、現在の広告業界は、ネットの著しい進化に伴い、古来のビジネスモデルが否定されつつあります。私は、この逆境を力に変える有効な手段は「広告業界へのこだわり」ではなく、それを基軸とした、よりマクロな「マーケティング全般の支配」であると考えます。理由は「物が売れない」と称される現代において、マーケティングつまり「売り方」は、各企業の命を左右する重要な要素であり、この道のプロの存在は、日本企業の未来を明るくする事が出来ると考える為です。また、この「マーケティング全般の支配」は、広告業界発祥でこそ、本当の意味で「漏れなく」実現させる事が出来ると確信しています。このように私は、変化の激しい広告業界に確変をもたらしたいと考えており、これを達成する為に、まずは私自身がマーケティングの4P全てのソリューションを得意先に提案できるように、頭と体を駆使してアイデアを形にしていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくには、まず、最初に「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージする事が効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(700字~1000字以内)</h3><p class="column-p">
「いじめ」の問題を解決する事が重要だと思います。これを解決してこそ、学校、会社などでそれぞれの人間が必ず持っているポテンシャルを最大限活かし、日本人それぞれの効率性を高め、再び世界でプレゼンスを図ることが可能だと考えるからです。 これを①「対象者」=企業であれば管理職。学校であれば教師がメインターゲット、その他全員も対象 ②「どんなことを」=いじめの問題は、いじめる人が悪いという人と、いじめられる人が悪いという人それぞれの並列した立場が主張し続けることで、その問題はいつか忘れられる風潮があり、それを自分がそのいじめに対する主人公であるという形で意識させます。これらを広告社員として、公の場である職場なら「食堂」教師ならば「教室」に張り出します。 私は、これを貴社の広告社員として、キャッチフレーズは「いじめ?わかっているよ。いじめる人が悪いのは。でもね、いじめられている人はその理由を考えてみて。その理由もわかっているよ。先生に相談できないし、先生がわかってくれないし、先生自体が嫌いだからかもね」にします。 この広告で期待できる効果及び特徴として「公の場」で打つこと「対象が全員である事」による 「常に当事者意識、危機感を持つ」事による「いじめ問題の完全撲滅」です。 本来、広告というものは、対象の「ものやこと」が誰に響くのかを深く、広くマーケティングし、まずフレームワークを設定する事。続いて、誰に最も「響かせたい」のかを考え、でも大事な事は「それ以外つまり最も響かせたい人以外にも」という第二フレームが重要だと考えます。そう考えた時、私の考えたこの キャッチフレーズは、一番響かせたい相手=管理者や教師、それ以外に響かせたい相手=生徒、全ての登場人物に対してのものであり、 特にメインターゲットは管理者や教師になっています。近年、広告の特長としてマス4という言葉があるように「不特定多数の人に対するメッセージを行い料金が非常に高いものから、インターネット市場拡大によって「よりミクロな人へ的確に且つ安値で響かせる」という環境変化があるはずですが、マス4の良い所と ネット環境変化による良い所を「良い所取り」した戦略であり広告になっています。 このように本提案は「いじめ問題撲滅による日本のプレゼンスの再獲得が期待できること」及び「マス4の長所、 ネット拡大による長所」双方に適した提案だと確信しております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社読売広告社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成蹊大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→1次面接→テスト→2次面接→3次面接→4次面接→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他人とはかぶらない発想を徹底的に追求しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yomiko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '837',
'title' => '東京ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
東京ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社)はガスの売上高国内1位(2017年現在)の業界最大手のガス会社です。ガス販売、ガス関連事業以外にもエネファーム(家庭用燃料電池)の販売なども行っています。<br>
設立は1885年で、従業員数は単独8,219名、連結16,823名(平成29年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG" alt="東京ガス" class="break-img" />
<h2>東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は働くことを、会社に貢献するという大前提のもと、自身の幸せを掴むための手段だと考えている。したがって、「その会社で働くことで自分が幸せになれるか」という思いを大切にしている。現在の私が考える社会人としての幸せは大きく2つに分けられ、「仕事に誇りを持ち、日々の業務を楽しめること」「趣味、家庭などのプライベート面を充実させること」である。私は、インターンシップへの参加や社員の方々とお話させていただく中で、貴社に代表されるエネルギー供給業界でのキャリアは上の2点を大きく満足すると確信した。したがって現在はエネルギー供給業界を中心に就職活動をしており、中でも貴社に大きな関心を持っている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
学部時代に打ち込んでいたボルダリングというスポーツを挙げる。私は在学中、週に4回はクライミングジムに通うほどボルダリングに熱中していた。しかし、上達とともに自分にとっての最難グレード(コースの難易度)を更新することが難しくなり、全く成長がない状態に陥ったことがあった。私はここで腐るのではなく、<span class="hide_box_2">ボルダリング以外の生活習慣から徹底的に見直すことで現状の打破を図った。具体的には毎日の摂取カロリーの制限、体脂肪低下のためのランニング、前腕に特化した筋肉トレーニングを導入した。上記を3か月以上ボルダリングと並行して行ったところ、ついに最難グレードを更新することが出来、困難を乗り越えることに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は高校時代野球部に所属していたが、チームのレベルが高くなかなか試合に出られなかった。肘の怪我も重って十分に練習出来ない時期もあり、メンタル面で腐りかけた時もあった。しかし、現状を打破するには徹底的に練習に打ち込むしかないと思い直し、レギュラー獲得にむけ最大限の努力をした。特に課題であった送球に関しては正規の練習以外でも誰よりも練習した。最後の夏の大会では、途中出場は果たしたものの私はレギュラーになることは出来なかった。しかし、自分の現状に正直に向き合い、レギュラー獲得という目標に向けて頑張った経験は、その後高い目標への努力が求められる場面で常にプラスに働いている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは文字数が少ないので、簡潔に書くことを意識した。面接では、インターンシップ経験をふんだんに話し、志望度の高さをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加はその後の選考に大きく影響してくるので、志望度が高い学生は絶対インターンシップに応募すべき。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
常に新しいことに挑戦し続けることを大切にしたいです。以前アメリカに短期留学をした際、海外経験がなかった私は言語や文化の違いに苦しみ、対照的に留学生活を楽しむ他の留学生との差に大きな挫折を感じました。一時は帰国も考えるほど憔悴しましたが、なんとかその差を埋めようと現地の学生に積極的に話しかけ友人を作ったり催し物に参加するなどして英語力向上や異文化理解に努めた結果、徐々に現地生活に適応でき、修了時には最高位の成績も獲得できました。この時の達成感は何にも代え難く、困難が生じても諦めず挑戦する大切さを実感しました。この経験から働く上でも主体的に様々なことに挑戦し成長していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
ベンチャー企業での長期インターンにて責任者としてライター数の急減に対処したことです。私はオウンドメディアの運営を担当し、毎月ライターに記事の執筆を依頼していましたが、あるときライター数が半減し規定本数の記事の執筆が困難になりました。私は担当社員やライターなど関係者全員の協力を得る必要があると考え、まずは社員と交渉し規定本数の中でも最低限執筆すべき記事を洗い出しました。その上で、<span class="hide_box_2">ライターの報酬を向上させ既存ライターに通常より多くの記事執筆を依頼したり、他媒体の責任者に相談し余裕のあるライターに自媒体の記事執筆を依頼するなどして人手不足に対応した結果、最低限納品すべき記事を無事に執筆できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
代表として野球サークルの方針を刷新したことです。楽しんで活動するという従来の方針に対する多くの部員の不満を課題に感じ、真剣に競技に取り組む方針への転換を掲げました。一方新方針に反対する人がいることが課題となりました。彼らと話す中で、新しいモノへの心理的抵抗や新方針を支持する部員との友好関係が反対の原因とわかったため、練習に主体的に関わってもらう中で新方針の魅力を伝えることやイベント等で部員の仲を深めることで解決を図りました。結果全員の同意を得て大会でも入賞を果たし、本気で取り組む楽しさを共有できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人柄を見ているので選考回数もかなり多い。選考時の発言に一貫性を持たせるために、選考後はすぐに面接内容をメモして、ぶれないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人を見てくれるので、手応えがなくても通過しますが、結論をはじめに伝えると面接官に伝わりやすいです。あなたはどんな人かを常に問われるので、自己分析は早めに行いましょう</span>
</p>
<h2>東京ガス 2020卒,理系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
絶対に曲がらない使命や目標を一つ持つこと</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
上記の考えは、学部時に所属していた○○部での経験に起因する。日本一を目指す部活で選手として試合に出て活躍し、チームに貢献するという大きな目標を持って入部した。しかし、二年次に全治一年の重症を負い、長いリハビリ生活を送った。三年次に二軍としてやっと復帰できたが、残された時間は少なかった。それでも、入部時に決めた目標はリハビリ中、そして復帰してからもぶれることはなく、<span class="hide_box_2">絶望的な状況でありながらも迷いなく努力し続けられた。結果的に一軍のスタメンを獲得し、日本一へとつながるリーグ戦の勝利にプレーで貢献できた。御社では、日本のエネルギーを担うという絶対的な使命を常に抱きながら働きたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○部二軍でのモチベーション改革</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○部で二軍リーダーを務めた際、チームの士気の低さに悩んだ。そこで次の三つの施策を実行した。一つ目に、メンバーと個別に面談した。入部当時の熱い思いを呼び覚ますことを意識して話した。二つ目に、自分自身が一軍を目指して本気で努力した。二軍に在籍している数少ない上級生が必死に上を目指しもがくことで、心を動かすことを狙った。三つ目に、一軍との定期入替戦を開催した。話し合いの中で、士気低下の原因の一つは、一軍昇格のチャンスの少なさであると判明した。そこで明確なチャンスを設定し、士気向上につなげた。結果的にチームの士気は改善し、一軍に昇格する選手も現れ、部全体の活性化に貢献した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
仲間とつかんだ学会発表での優秀発表者賞</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">私は学会発表に向けて、研究分野が近く、かつ学会発表を控えた学生を集めて定期発表練習会を開いた。練習会発足当初は、多くのメンバーが自分の出した結果を押し付ける一方的な発表をしていた。しかし互いにフィードバックを重ねることで、徐々に聞き手を意識した理解しやすい発表へ改善された。その結果、私を含め多くのメンバーが優秀発表者賞を受賞できた。この経験から学んだことは、課題を見つけ、解決するには状況を客観視する必要があることだ。練習会を行ったことで自分の発表練習だけでなく、メンバーの発表練習を客観的に見られた。欠点を指摘し合うだけでなく、メンバーの発表を自らに重ねることで改善点を具体化できたのだと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
総合職ということもあるので、やりたいことはしっかり持っているが、なんでもこなせますというスタンスをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
特に突飛な質問はされなかったので、しっかりと自分のことを理解して話せるかが重要だと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">東京ガス 2018卒,理系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?理由を含めて。(20字+300)</h3>
<p class="column-p">
世界の人々の電力ガス供給に多角度から貢献。私は身近な点から多くの人に影響を与えたい想いと、親がエネルギー系の教授であり、昔からよく教えられていたことからそれらに非常に興味を持った二つのことから上記を実現したいと考えた。貴社は他者が参入できないガスのパイプラインや顧客のビッグデータ、信頼の高さがあることから、この資産を使って新たな市場への進出ができ、世界中の人々に貢献できる可能性が高いと考えた。入社後は研究で養った考え方と、慕われやすく行動的な性格の双方を生かして原料調達からエンジニアリング、そして技術営業まで広く携わり、活躍していきたいと思う。このように幅広い視点で影響を与えらえることが、自身の中で高い満足を得られると考え希望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に。(20+300)</h3>
<p class="column-p">
歩合制居酒屋呼込みバイトで初期一ヵ月無給=弱気で自信のない自分を変えるために取り組んだが、その地域の顧客難易度と競合の多さ、自力で稼ぐ文化から指導がなく意欲も保てず一ヶ月無給だった。自信のなさも影響したのか、<span class="hide_box_2">私語さえ話してくれず一人で働いた。しかし稼ぐためにマインドスキルの模倣が必須だと考え、無視されても毎日皆に挨拶し話しかけ続けた。出勤日以外も立ち寄り、継続していると少しずつ心を開き教えてもらえ、結果も出た。この辛い状況よりも、諦めた時に変わらない自分でいることの方が嫌だという想いが諦めずにできた要因だと感じる。この経験から諦めず行動を継続する大切さと、多くの対話から会話力や思考力を得たことで大きな自信となった。
</p>
<h3 class="esQuestion">チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだこと(20+300)</h3>
<p class="column-p">
上記バイトで目標売上1000万/月を達成=5名のリーダーとして、総額を達成させ、社員やメンバーに認められたい想いから挑戦した。現状チーム売上500万円/月程度の中二倍の売上目標のため、皆の目標意欲と能力の向上とそれらの一ヵ月間の維持に苦労した。まず向上のために、目的と能力の顕在化の個人面談を週2回以上取り入れ、個人力を上げた。その後一ヵ月業績維持のために、統計から詳細な計画を立て、二日に一度意欲管理と志気上昇、問題解消の個人面談を行うことで結果を維持した。加えて誰よりも先頭を走ることで皆を引っ張り、諦めさせず達成に導けたと感じる。この経験を通し諦めず考え行動を続ければ成功できること、また皆を協力させ目標達成させるプロセスを学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es、テストセンター→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理性と具体的にやりたいことをかなり綿密に考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
具体的にやりたいこと、選考軸は非常に重要です。また頭の回転も大切なので訓練しておくことをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">東京ガス 2017卒,理系職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「日本一のガス会社を世界一にする」。私は挑戦することに意欲的な人間だ。貴社のインターンシップを通じ、大勢の人々の情熱や努力、そして技術の蓄積を知ることができ、「ガスは当たり前のもの」という認識は変化した。加えて、ガス業界のリーディングカンパニーである貴社の取り組みを知る中で、世界中にガスを通したいと感じた。天然ガスは環境親和性に富んだ資源であり、発展途上国が一次エネルギー資源の方針転換を進めていくと予想される未来に、海外事業はより大きな転機を迎える。私はその時までに人を指揮していく能力を主に鍛え上げ、世界の国々に東京ガスを作る大規模プロジェクトを成し遂げる先駆者となり、世界一のガス会社に貴社を成長させたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「礼儀を忘れずに周りの人に助けを求めた」<br>
私が主体的に取り組んでいたアカペラと研究という両面で同時期に最大の結果を求められたことが困難だった出来事だ。自分の能力を上げることしか困難を乗り越える方策を知らなかった私は「一人でできること」の限界を強く感じた。八方塞がりとも言える状況下において、頼りになるものは周囲の友人や指導教官という「人」であり、人との結びつきをより円滑にし、<span class="hide_box_2">礼儀を以って人と接することが困難を乗り越える環境作りに繋がると考えた。助言を求める際には必要以上とも言えるほど謝罪や感謝を伝えることで周囲に助けを求めることができ、結果を残すことができた。以上の経験は、得た結果以上に私の人生で最も大切な気付きになると確信している。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだことを具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「音楽未経験者集団のアカペラ全国大会挑戦」<br>
倍率100倍を超える大会に未経験者のみで出場したグループは前代未聞であり、私の人生最大の挑戦だ。しかし、出場までの道のりは厳しく、大会出場までの過程を具体化し、膨大なステップを乗り越えた成果であった。未経験者集団のため必要な方法論すら全く知らない状態であったため、様々な音楽分野におけるプロの模倣を行うことで自分たちの音楽を構成した。私はリーダーとして他のメンバーを取り纏め、実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、結果を残せる集団に昇華させることができた。この経験から自分の考えを言語化する難しさと、他メンバーとのシナジーによる飛躍を感じた。この経験は違う舞台でも生きていくと感じている。<br>
【回答方法】<br>
・いずれの設問も、回答の冒頭に〝一目で回答主旨がわかるようなタイトル”を20文字以内でご記入ください。<br>
・いずれの設問も、300文字以内でご記入ください。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+筆記試験→一次面接→最終面接<br>
通常は面接3回。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
論理的な文章・受け答えを意識した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tokyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '836',
'title' => 'カシオ計算機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'カシオ計算機の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
カシオ計算機の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
カシオ計算機株式会社はデジタルカメラや時計などを販売する大手精密機器メーカーです。<br>
コンパクトデジカメの強みの機能特化・高級機特化で利益を確保しています。時計も人気で、なかでも1990年代に販売を始めた腕時計「G-SHOCK」は20年も人気となっているロングセラー商品です。<br>
設立は1957年で、従業員数は単体2,754名、連結12,287名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG" alt="カシオ" class="break-img" />
<h2>カシオ計算機 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">カシオの志望動機及び就職活動で仕事・会社を選ぶ際に、あなたが「軸」としているものは何ですか。またその理由を教えてください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、一人のエンジニアとして成長し、社会に貢献するため、夢ややりがいを持ち続けられる仕事ができる会社を「軸」として就職活動をしています。大学時代、私はそれまで学んだことのなかった超伝導という分野に挑戦し、試行錯誤しながら研究を行ってきました。研究を始めた当初は、知識量や技術がなく失敗を繰り返していましたが、教授や先輩方から指導やサポートして頂き、多角的な視点で見る考え方を学び、モノづくりの楽しさを実感することができました。仕事をする上でも挑戦できる環境であれば、<span class="hide_box_2">夢ややりがいを持ち続けられ、エンジニアとして成長できると考えています。貴社はこれまでの枠にとらわれない、独創的な製品を生み出すことで多くの人に貢献しています。独創的な製品を作るためには、自分自身の考えや想いを製品に入れ込む、創造力やチャレンジ精神が重要であると考えています。一人一人の創造力やチャレンジ精神を大切にする社風を持つ貴社であれば、私の夢を実現に向けて挑戦できると考え、志望致しました。自分の想いを乗せた製品を多くに人に使ってもらい、社会に貢献できる、これほどやりがいのある仕事はないと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カシオ計算機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→テストセンター→1次選考→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
0から1を生み出した経験や、新しいものを作るのが好きということをアピールすることを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
カシオに入って実現したいこと、成し遂げたいことを具体的に考えてアピールすることが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">カシオ計算機 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆1.あなたが企業を選ぶ上で最も大切にしている基準は何ですか。また、その上でCASIOを志望する理由を教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
(企業選びの基準)「日本のものづくりを世界に広められるか」<br>
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電機製品、車などを目の当たりにしたことから、日本はものづくりの国であると気付かされた。だから、学んだ語学を活かしながら、同じ日本人としてその発展に貢献したい。</p> <p class="column-p">
(貴社志望理由)「製品に愛着があるから」<br>
大学では語学学習に力を入れており、常にカシオの電子辞書を携帯していた。そんな自分が良さを実感した製品を生み出す会社でこそ、働きたいし、世界中の人にその良さを知って欲しい。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆2.あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。「0から1を生み出した」エピソードを交え具体的に教えてください。
※400文字以内</h3>
<p class="column-p">
「英語力(0)でスピーチ大会優勝(1)(観客300名)」<br>
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。<br>
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。<br>
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(1位/10名)できた。この経験から、不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆3.あなたがCASIOで実現したい「夢」または「目標」は何ですか?また、CASIOで実現したいと思った理由を教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
(目標)カシオの電子辞書を広めることで世界中の語学学習者を笑顔にする。<br>
大学では貴社電子辞書を用いて英語、中国語を学んだ。語学を身に着けたからこそ、
日本製品を世界に広めたいと思えるようになったし、肌の色問わず友達を持つことが出来た。だからこそ、<span class="hide_box_2">異なる言語を学ぶことで広がる世界を世界中の人に感じてもらいたい。<br>
(貴社で実現したい理由)<br>
1、日本一の電子辞書を作る会社だから。上記したが、私は貴社製品で語学を身に着けた。良さを実感しているからこそ、自信を持って他者に勧められる。<br>
2、海外への影響力が大きいから。海外売上比率が68%であり、海外進出に成功している企業だからこそ、より多くの人に影響を与えられる。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆4.CASIOの求める人材像のうち、あなたにとって最も該当する項目を選択してください。</h3>
<p class="column-p">③自らの仕事にWILL(意思)を入れこむ事ができる</p>
<h3 class="esQuestion">◆5.上記を選んだ理由を、具体的なエピソードを含め教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
常に自分の行動にWILLを入れてきたから。<br>
それを象徴する例に「TOEIC340→945達成」がある。世界を舞台に活躍したい。そのためには英語が必要だと考えた。
だから、フィリピン語学留学に行き、TOEIC900の取得を目標とした。達成するため、以下のことを実践した。<br>
1、授業以外の時間を利用し、2ヶ月で60冊以上の問題集の遂行<br>
2、入浴中や睡眠時も英語の音声を聴き、24時間英語環境の創造<br>
結果、帰国後にはTOEIC945を取得できた。努力できたのは、「世界を舞台に活躍したい」という思いがあったからだ。<br>
このように私は、理想の姿への思い(意思)を、目の前の行動(仕事)に落とし込んできた。だから3を選んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆7.あなたがCASIOで最もやってみたい職種を1つ選んでください。</h3>
<p class="column-p">-▼-海外営業</p>
<h3 class="esQuestion">◆10.上記〔設問(7~9)〕の理由を最もやってみたい職種を中心に教えてください。
※150文字以内</h3>
<p class="column-p">
強み「適応力」が活かせるから。フィリピンでは現地感覚を理解しようと、虫を使った料理を食べ、現地民が好きなダンスの練習に励んだ。結果、16名の家庭に泊めて頂ける程打ち解けられた。このように、私は価値観の異なる相手を理解しようとする姿勢を大事にしてきた。この強みを日々海外と触れ合う海外営業で活かしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">13.その他、メッセージ等自由にご記入ください。(記入の有無は選考に関係ありません)
※200文字以内</h3>
<p class="column-p">
大学での勉強(語学、簿記)の際には、カシオ製品(電子辞書、電卓)にはお世話になりました。特に辞書に関しては、高校時代は紙辞書を使っていたのですが、調べるのに手間がかかり、英語の成績は良くありませんでした。しかし、大学では貴社辞書のおかげで効率良く勉強でき、苦手だった英語を克服することが出来ました。そんな自分の人生を豊かにしてくれた製品に関わることで、より多くの方の幸せに貢献できたらなと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カシオ計算機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→性格検査→筆記→面接→面接→面接→内定。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG',
'permalink' => 'test-ES-casio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '835',
'title' => 'コニカミノルタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'コニカミノルタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
コニカミノルタの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
コニカミノルタ(コニカミノルタジャパン株式会社)は複写機やプリンターの販売を行う大手オフィス機器メーカーです。コニカとミノルタの経営統合、事業会社統合を経て現在に至ります。<br>
A3カラー機に強みを持ち、複写機のシェアは世界4位、商業印刷機シェアは世界2位と欧州でのシェアが高いです。<br>
設立1936年で、従業員数は単体5,770名、連結43,979名(2017年3月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG" alt="コニカミノルタ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">コニカミノルタ株式会社 事務系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが大学時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。
また、その経験からどのようなことを学びましたか。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「つたない英語でスピーチ大会優勝(観客300名)」<br>
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。<br>
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。<br>
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(参加者10名)できた。この経験から、たとえ不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが就職活動において企業を見る上で大切にしていることは何ですか。
(300字以内) </h3>
<p class="column-p">
「日本のものづくりを世界に広められるか」を大切にしている。<br>
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電化製品、車を目の当たりにしたことから、<span class="hide_box_2">日本はものづくりの国であると気付かされた。<br>
また、世界を舞台に活躍したいという思いが小さな頃からあり、そのため大学で専門の他に英語、中国語の学習に力を入れてきた。
だから学んだ語学を活かし、同じ日本人として日本のものづくりの発展に貢献したい。なので、企業選びの際1、物を作っていること。2、グローバルに展開していること。を重視している。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。
(400字以内) </h3>
<p class="column-p">
1、学んだ語学を活かし、日本のものづくりの発展に貢献できる環境があるから。<br>
貴社は、電気機器メーカーであり、海外売上高が全体の80%を占めるグローバルに展開する企業である。<br>
2、情報機器事業において途上国へ積極的に進出している企業だから。<br>
大学2回生の頃、フィリピンに語学留学に行った。その際、印刷やコピーをしたい時があったのだが、あたりの友達の家庭・コンビニには機器が無く、都市部まで片道40分かけて行く必要があった。この経験から、現地の方が印刷するたびに感じる不憫な思いを知り、途上国でも日本のように身近に印刷できる場所を作ることはできないだろうかと思うようになった。調べていく内に、貴社はインドでカラーデジタル印刷機シェア81%などを始め、途上国にも積極的に進出している電気機器メーカーであることを知った。だから貴社でなら、その国のニーズに合った製品で、現地の不便さの解消に貢献できるのではと思った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたがコニカミノルタに入社したらどんなことをやりたいですか。
(300字以内) </h3>
<p class="column-p">
情報機器事業部門の海外営業として複合機・印刷機の普及に貢献し、世界(特に途上国)の人々に自由な時間を提供したい。<br>
上記したように、途上国にはいまだに身近に機器が少なく、人々は印刷するために片道40分かかるなど日々不便な思いをしている。だから、私は貴社製品の提供で、今まで消費されていた時間を楽しみのための時間へ変えてあげたい。<br>
また、私は大学で語学や、外国人交換留学生との異文化理解の授業で、価値観の異なる人の立場になって考える力を磨いてきた。だからそれを活かしながら、国、地域それぞれ違うニーズを汲み取り、異なるニーズにあった商品を立案できる海外営業として、上記目標に挑戦したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>コニカミノルタ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、伝えること。学生時代にどういった目標があって、そのために学業や課外活動を行った。その中で、困難があったが夢に近づけると思うとワクワクして頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。と誰でも理解できるように簡単に書き、面接では話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG',
'permalink' => 'test-ES-konicaminolta'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '834',
'title' => '福岡銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '福岡銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
福岡銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社福岡銀行はふくおかフィナンシャルグループの中核を担う地方銀行です。<br>
地方銀行の中では預金が九州地区で最高額となっており、福岡県、福岡市、および北九州市などの指定金融機関を受託しています。<br>
設立は昭和20年で、従業員数は3,724名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG" alt="福岡銀行" class="break-img" />
<h2>福岡銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、地元福岡の人々の役に立つ貢献度の高い仕事がしたいと考えています。また、人と直接話すことが好きなので、幅広い人と関わりながら働きたいです。そこで、貴行でなら、福岡のお客様と深く関わり、直接的に支えることができるのではないかと思い、志望しました。正確さや安定性が求められる銀行業務に、私の強みである継続力や丁寧さを生かしていきたいです。
また、貴行がIT事業などに積極的に取り組んでいる点にも強く惹かれました。時代の変化の中で常に進化し続ける貴行と共に、自分自身も成長していけたらと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">ガクチカ</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も打ち込んだことは塾講師のアルバイトです。私が働いている塾には大学生講師が担当する集団個別授業があるのですが、<span class="hide_box_2">生徒の成績が伸び悩んでいました。私は生徒の数が多く、講師が生徒の状況を上手く把握できていないことが原因ではないかと考え、生徒ごとに学習状況シートを作成し、その効果を実感することができました。この経験から、原因を分析し解決策を導き出す課題解決力を身につけることができました。また、自ら積極的に考え、試行錯誤しながら行動することのやりがいを感じることもできました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>九州大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社について詳しく調べること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
きちんと感が大事</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>福岡銀行 2020卒,Fコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 250字</h3>
<p class="column-p">
私は、貴行の業務を通して福岡の産業の発展に貢献したいと考え、貴行を志望しました。私は上京後外から福岡を見ることでその魅力や成長性、そして課題を再確認し、福岡の成長に貢献したいと考えるようになりました。貴行は地域トップの実績と信頼があるだけでなく、積極的な挑戦によりその業務の幅を広げており、様々な角度からダイレクトに福岡の経済に貢献できると私は考えています。そのため私は、<span class="hide_box_2">貴行で働く中で適性を考え専門性を磨くことで、私にしかできない福岡への貢献の仕方を見つけたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR 250字</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、目標に向かって自ら考えて努力し、達成する力です。
私は昨年の春から半年間カナダへ語学留学に行きましたが、そこでもこの強みは発揮されました。留学中に意識したことは英語習得のために何をすべきか常に考え、その時々に最適な努力を行うことでした。留学中には現地の方々との交流が少ないという課題もありましたが、毎週末ボランティアに参加して交流の機会を増やすなど、自ら工夫して英語習得へ向けて日々努力しました。その結果目標のTOEIC900点もクリアでき、有意義な留学生活を送ることができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>Fコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→面談→面接→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
少ない分量なので論理性、一貫性に拘り、アピールすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面談会からの早期選考など、不透明さがあるが、早期選考に漏れても問題ないため焦らず6月まで待ちましょう。</span>
</p>
<h2>福岡銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望理由</h3>
<p class="column-p">
「自分を育ててくれた福岡に恩返しがしたい」という想いがあります。貴行の地域密着型金融の推進体制を実践し、地元の企業を大切にする社員の方々の姿勢に共感しました。貴行は、お客様の持つ経営課題やニーズに対して、資金面だけでなく、<span class="hide_box_2">経営者との目線を合わせて、経営改善、販路拡大への支援や、海外ビジネスサポートなど総合的に支援しています。このフィールドの広さに私の取り組むべき仕事があると考えているからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">■専攻テーマ</h3>
<p class="column-p">
日本銀行の金融政策がどのような波及経路を通して実体経済に影響を与えるか研究しています。特に2001年から2006年に実施された量的緩和政策が物価に与えた影響を貨幣数量説をもとに、実施期間中のマネーサプライと消費者物価指数を用いて、回帰分析することで解明しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→グループディスカッション+二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
面接では一つ一つの質問に対して的確にハキハキ応えることが出来ればよいと思います。説明会等で求める人物像にたいしていかに自分をPRできるかが大事だと思います。SPIに関しては完璧を求めず、できるところをしっかりやりましょう。
</span></p>
<h2>福岡銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">【志望動機】</h3><p class="column-p">
自分が生まれ育った福岡県に貢献でき、広域に展開する営業ネットワークを持ち、熊本銀行や親和銀行と共にグループ戦略を展開している御行に魅力を感じています。社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、<span class="hide_box_2">解決する方法を提案し、企業の発展や、地域の活性化、金銭面での支援に携わりたいと考えています。自分自身の強みである広い視野を活かし、地域密着型金融の推進体制を実践していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→1次面接→2次面接+グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは質問に対して、結論から書き、言いたいことを明確にすることを心掛けました。手書きのESもありますが、丁寧な字を心掛け、読んでもらう人のことも考えました。面接では、難しい質問はなく、志望理由など基本的な質問が多いので、落ち着いて元気よく答えることで印象を大切にしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-fukuokabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '833',
'title' => '大和証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '大和証券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
大和証券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
大和証券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の一つです。<br>
野村証券に次いで業界二番手で事業はラップ口座(証券会社が投資家から資金を預かり、投資判断、売買、コンサルティングなど運用から管理まで全てを包括的に行う資産運用サービス)に強みを持っています。<br>
設立は平成11年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG" alt="大和証券" class="break-img" />
<h2>大和証券 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
部活動で三味線に取り組んだ経験だ。私は落語研究部に所属しており、先輩に認められたい、という思いから、三味線を一生懸命練習していた。初めは順調に上達していたが、次第に伸びなくなっていた。そこで先輩をよく観察し相談をする事で、手首に力が入りすぎているという課題が明確になり、そこに焦点を当てた練習が出来るようになった。その結果課題を克服することができ寄席本番の演奏についても先輩から褒めて頂いた。</p>
<h3 class="esQuestion">当社、選択したコースの志望理由、入社後のキャリアプラン</h3>
<p class="column-p">
お客様のお金を増やし、その夢をかなえるお手伝いが出来ることから証券営業をしたいと考えている。そして御社なら様々な業務を経験した上で、将来のキャリアについて考えていくことができる。これは自身の適正を見極めた上でキャリアを考えたい私には非常に魅力的である。入社後はまず配属されるリテール部門において、<span class="hide_box_2">金融知識を学びつつ相手のニーズをくみ取ることのできる高度なコミュニケーション能力を身につける。その後複数の業務に関わりつつ、自身がどの様な業務に適性があるかを見極めていきたい。その中で業界1位の座を得るべく、自身の最大限の力を発揮しお客様の幸せに貢献することで、会社の成長にも繋げていきたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業のやりがい、難しさ</h3>
<p class="column-p">
まず証券営業の難しさは、なかなかお客様に契約して頂けない時の精神的辛さであると思う。やはりお客様に契約を断られる、ということは自信を否定される様にも感じられることであり、それに耐えられる精神力が求められると思う。しかし、その一方で証券営業の醍醐味は、契約をして頂けたときに、お客様が自身を認め、受け入れてくれたようにも感じることができる点であると思う。それは、商品が目に見えないものであるので、自身の人間力でお客様に選んでいただくものであるからだ。そして、自分が提案した商品にお客様が満足してくれ、その幸せに貢献できたならば、それがやりがいとなるのではないだろうか。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
質問会2回、リクルーター面談1回、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
集団面接においては自分だけが長くならないよう、周りの様子もうかがいつつ長さを調整した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESにもある通り証券営業の難しさ等については認識をしたうえで、それを乗り越えられるという理由をしっかり準備しておくとよいかと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>大和証券 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルの文化祭イベントにて映像制作を担当し、後輩の映像技術とモチベーションを高めたことです。大学1年時に文化祭で映像制作をした際、全体での映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時にはチーフとして先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。結果映像評価は91点、後輩の満足度は100点を獲得しました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はリスク商品を扱うという信頼関係の構築が重要な中で、自分自身に付加価値を付けるために営業が最適だと考え、<span class="hide_box_2">証券業界のリテール部門を志望しています。その中でもインパクトインベストや相続ビジネス等でお客様のニーズをくみ取ってそれをモノにするスピードが早いという点から、ニーズに応じた自由度の高い提案がスピード感を持ってできると感じ貴社を志望しました。入社後は映像制作で培った「粘り強さ」を生かし、お客様の多様なニーズに応えたいと考えています。それに加えてスピード感を持って提案し続ける事ができる人間になり、将来的には法人も含めた幅広いお客様に寄り添った資産運用のお手伝いがしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300文字以内</h3>
<p class="column-p">
「私」という人間に付加価値を付けられることにやりがいを感じます。形のない商品を提供するからこそ、十分な知識とお客様の求めている事を瞬時に判断する力で、「私」と言う人間をいかに信頼してもらえるかが鍵であると考えます。更に私は人生のビジョンとして「人の生涯をサポートしていきたい」と掲げており、お客様と信頼関係を築くことでリスクの高い商品を提供出来ることが最大の醍醐味であると考えています。その中で金融の世界はどうしても市場マーケットの動向によって需要が左右してしまうため、お客様の金融に対する不安が広がった時に「安心」という精神的な満足感をいかに与えることが出来るかが難題であると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「大和証券だから」これをやったというのは特になかったが、業界1位の野村證券を受ける場合は絶対に研究・比較を事前にしておくべき。かなり詰められたという話はよく聞く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど証券業務興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて証券なの?」などと日頃から証券についての関心をもつことが重要かと思われる。また、他社の証券会社との比較は徹底的に行うべし</span>
</p>
<h2>大和証券 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活で最も力を入れたこともしくは入れていること、その理由(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
職場の団結を促し協力して新人教育を改善しました。勤務先の洋菓子店は接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い現状でした。新人の定着率も悪く、職場環境の悪化を危惧しました。 原因は新人教育不足による負の連鎖にあると感じ、(1)マニュアル作成・導入による効率化の提案(2)提案にあたって全体の理解を得る、ことに努めました。 結果、顧客評価は13%向上し、さらに新人の定着率も改善しました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社・コースを志望する理由、入社後のキャリアプランを教えてください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本の大きな課題である過剰貯蓄を投資に導き、日本の発展に貢献したい。証券会社こそ、社会に対し大きくアプローチができると考え志望した。中でも、<span class="hide_box_2">「人」が重要な業界だからこそ「社員」を大事にしている貴社に魅力を感じた。入社後は、リテール事業に携わり、「課題の本質を見抜く力」と「働きかけ力」を活かし、お客様の真の課題を解決するような提案をしていきたい。お客様から選ばれ、頼られる営業になりたいと考えている。その後、自分の適性を判断し専門性を高めながら、上記の課題を解決するため最も最適な方法を模索していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業の醍醐味・やりがい・むずかしさ(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
1つ目は、自分より何倍も人生経験が豊富なお客様に対して、資産のコンサルティングを行うことだ。2つ目はリスクのある商品を提案する中でお客様に損害が生まれてしまう可能性があることだと考える。こういった業務をこなすためには信頼関係の構築が必要であるあり、そのためには、自分も商品として売り出すことや努力を見せることが重要であると考えている。そういった点から、求められている仕事のレベルは高く、内面も「人」として磨き続ける必要があると考えている。その反面、達成できたときの喜びは格別であり、他業界の業務より成長スピードが早く、やりがいに通じると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→会社説明会(参加していなかったため電話で参加するように言われました)→若手社員質問会→人事質問会(2週間以内にフィードバックの電話があります。合格等は言われませんがフィードバックの電話があれば合格)⇒一次面接(当日中にフィードバックと翌日の役員面接の案内の電話)→役員面接(当日中に人事面接の案内の電話)⇒人事面接(その場で合格)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは文字数が比較的少ないので簡潔に書きました。
面接では、競合他社との比較をよく求められるため事前に準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
先輩などから、一次面接が一番の鬼門で役員面接や人事面接ではほとんど落ちないと言われていましたが、話を聞いていると今年はしっかり落とされています。 役員面接では、企業の弱みと改善策や証券のこれからの展望などへの意見が求められます。企業分析や最低限の新聞ニュース、業界分析を行います自分の考えをある程度準備しておきましょう。</span>
</p>
<h2>大和証券 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でのキャリアを通じて、「多くの人へ価値ある貢献をしたい」と考えている。貴社に入社後、中期的にはリテール営業を通し、未上場企業や個人のお客様におけるニーズや悩みに対して解決策を提案していく事で、<span class="hide_box_2">経済の根底から日本を活性化させたいと考えた。そして、その経験で身に着けた専門的な知識や高い人間性等を活かし、最終的にはエグゼキューションを担当したいと考えている。企業の海外進出が活発化する日本において重要な役割を果たすM&A事業を通してグローバルなフィールドで多くの人に貢献をしたいと考えている。このように自分の軸に合ったキャリアプランの形成が出来るのは総合職コースであると考え、志望するに至った。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?
ご記入下さい。300字以内</h3>
<p class="column-p">
証券営業の難しさは大きく分けて2点あると考えている、1点目は、無形商品を扱う故に信頼関係の構築が難しいという点である。お客様は信頼の無い人間に対して「はい、わかりました」とは言えず、そもそも話すら聞いてもらえない可能性がある。そんな中でもどうにかして信頼を構築するにはとても難しさがあると考えた。2点目は、マーケットが常に変化するという点である。どのような良い提案であっても、自分の提案通りにならない可能性がある点が難しいと考えた。しかし、これらの難しさの中で、自分の努力が報われ、結果に繋がる事でお客様に感謝して頂いた時は、他の業界では味わえない程のやりがいを感じることが出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
求められている字数が少ないので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESでも聞かれているように証券業務はイメージするのが少し難しいと思います。面接においても証券会社で働くことのやりがいや大変なことは何なのか、を聞かれます。企業研究も勿論ですが、業界研究を徹底的に行なってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">大和証券 2018卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活で最も力を入れたこととその理由(200)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで生徒を第一志望に合格させたことです。彼女は10人中1番成績が悪く足を引っ張っていたため、合否は私の腕にかかっていました。絶対に合格させるために3つの方法を実行しました。<br>
①生徒の身近な存在になる<br>
②1.2年生の内容を3ヶ月間復習させる<br>
③他教科の講師や保護者と連携を取り、協力体制を強化する<br>
その結果生徒は第一志望に合格し、「佐藤先生のおかげで合格出来た」と感謝されやりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプラン(300)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二点あります。一点目は、成長性の高いフィールドで、お客さま一人一人に最適な提案をすることで、「貯蓄から投資へ」という動きをさらに推進し、日本経済に活力を与えたいと考えたからです。二点目は、<span class="hide_box_2">座談会で社員の方々とお話しした際に、仕事に対する熱意や誇り、専門性の高さを感じたからです。その中でもエリア総合職を希望する理由は、ライブイベントに左右されずに働き続けたいと考えているからです。塾講師のアルバイトで培った【目標達成のために絶対に諦めない執念】を武器に、リテール部門で様々な課題を持つお客さまと真摯に向き合い続け、お客さまから信頼され選ばれる社員を目指します。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか。(300)</h3>
<p class="column-p">
【経済情勢や景気の動向の一歩先を読むこと】が難しさだと考えています。外的要因に影響を受けやすい商品を扱うため、小さい失敗がお客様の重大な損失に繋がってしまう事態が想定されます。しかしこの難しさと表裏一体で、自身の専門性を高めて、お客さまの真のニーズを汲み取り、【資産運用の担当者として認めてもらえること】が醍醐味だと考えています。信頼関係の構築に地道な努力を必要とし、責任が重い分、【お客さまに必要とされて将来を託して頂けた時】に計り知れないほど大きなやりがいを感じるのだろうと想像しています。また、証券営業の業務を通して人間力や専門性を高め続け、自己成長が出来る点も非常に魅力を感じています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→セミナー→少数質問会→若手人事との面談→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
リクルーターの方にいかに気に入って頂くかが大事だと思ったので、少数質問会の時にたくさん質問を考えていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
証券会社は全体的に動きが早いので、ESなども一次締め切りで出すようにしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor3">大和証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
予備校でのアルバイトに最も力を入れて取り組んだ。具体的には、生徒募集リーダーとして、1年間チラシ配布などの広報や、保護者面談などの営業に取り組んだ。この業務を担当した理由は、「夢に向かって努力する高校生の役に立ちたい」と強く感じたことである。私自身、高校生時代に将来を考えた際、予備校スタッフの言葉に心を動かされた。この経験より、1人でも多くの生徒の役に立ちたいと考え、生徒募集活動に注力した。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、人に魅力を感じたためである。私は以前、複数の社員の方々にお話を伺った際、「真面目で熱い」印象を受けた。具体的には、熱い想いと冷静さのバランスを保ちつつ、目標に向かって努力されているのだと感じた。このような姿勢に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">また目指したいと考えたため、貴社を志望している。総合コースを志望する理由は、初めに営業の土台を作りたいと考えているためだ。信頼関係を築き上げ、相手の考えを汲み取る能力は、どんな仕事においても不可欠だと私は考えている。したがって、数年間は営業で社会人としての基礎を身に付け、その後専門的な部門で働くようなキャリアプランを考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?ご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「日本に資産運用を定着させる役割を担う」ことが証券営業の醍醐味であると考えている。日本人は投資に対して保守的であり、海外と比べても預金比率が圧倒的に高い。一方で、将来私たちは満足に年金をもらえる保証がないため、これまで以上に資産運用が重要となる。したがって、人々の幸せな生活に貢献するための仕事ができることが、最大の醍醐味であると考えている。しかし、日本人が根強く持つ投資に対する悪いイメージや、保守的な特性を変えることは容易でないと感じる。この課題に対しては、貴社が積み重ねてきた人々の信頼や、自身の人間力を通じて立ち向かいたいと思っている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→リクルーター面談×3→上長面接→役員面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融、なぜ証券、なぜその企業なのかについては、自分の中で的確に説明できるよう準備しておいた。また、入社後にどのようなキャリアを歩んで、どんな仕事がしたいかをよく聞かれたので、考えておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考ステップがやや多めですが、目の前の一人一人の社員にどれだけ好印象を持ってもらえるかが重要だと思います。変わった質問などは特にないので、基本的な質問事項だけよく考えておき、あとは明るく話すことができれば可能性が高まると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor4">大和証券 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由(200文字)</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れたのは、部活の活性化です。理由は二点御座いまして、一つは入部者が毎年15名程度いるにも関わらず、半数以上が退部する事に部員に申し訳なさを感じたこと。二つ目に、一代だけの活性化で終わって欲しくなかったことです。問題の根底にはモチベーション管理があったので、基礎となる練習メニューの改善をするために渉外担当や練習指導を担当しました。結果、今年は14名在籍し、12名所属しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は企業にインパクトを与えることができ、かつ自らの名前で勝負することができる証券業界を選びました。その中でも貴社は、三大証券の中で「メガバンクと連携している証券会社」ではなく、また「業界一位のブランド」を有してもいないので、<span class="hide_box_2">一番自らの実力で勝負しなければならない企業だと考えております。そのため、貴社にこそ、一番「自分」で勝負できる環境があると考えました。キャリアプランとしては、私は無知の学生なので、最初はリテールとしてお客様との信頼関係構築のノウハウや金融知識を学んだのち、大企業のM&Aなどに携われるホールセール部門に行きたいと考えております。そのため、当該部門を選択しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は醍醐味・難しさとしてそれぞれ三点あると考えています。醍醐味としては、一点目に無形商材を扱うため自分の価値で勝負ができること。二点目に変化し続けるマーケットに接する仕事であるため、常に新鮮であること。三点目に様々な業界の知識を得ることができることです。難しさとしては、一点目に提供できる商材が株や債券、投資信託と多く、またマーケットも日々変わるため、勉強を怠るとお客様に迷惑をかけてしまうことが一点。そして二点目に、扱う資産が大きくリスクも伴うので、信頼関係が問われること。そして三点目に、良くも悪くも数字で評価をされることです。難しさがあるからこそ、やりがいがあると感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面談という形でホテルのラウンジで3回、本選考二回面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
イベントに参加と御社が第一志望であることを色濃く見せること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
証券会社の中だと働きやすそうな環境です。自分がやりたいことを明確にして気楽に面談をしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor5">大和証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生生活で最も力を入れたことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。私は自分に厳しい人間です。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は塾講師のアルバイトで、コミュニケーションの重要性を特に学びました。私の塾は非担任制の個別指導塾です。私は生徒1人1人に合わせた最適な授業を提案するため、塾講師間での情報共有の大切さに気付き、普段関わりがない講師にも積極的にコミュニケーションを図りました。そんな私はお客様と密なコミュニケーションをとり、<span class="hide_box_2">信頼関係を築き資産運用コンサルティングを行う仕事に魅力を感じています。私は対人スキルの高いビジネスマンとなり、コンサルティング営業のプロになりたいと考えています。貴社の企業理念の1つである「信頼の構築」にもとても惹かれ、お客様の信頼こそがグループの基盤であるとおっしゃった貴社を強く志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は証券営業の仕事の醍醐味は、人間力が身につくこと、数字での評価体系、そしてお給料の高さであると考えています。世界情勢、日本の政治から個別企業の動向など幅広い知識、加えてお客様との信頼関係を築くために必要不可欠なコミュニケーション能力が身につく証券営業は、人間としての成長速度が他の業界と比べて圧倒的に早いと感じています。人間力が身につく、いや身につけないといけないのかもしれません。また、仕事ができるかどうかは数字を見れば一目瞭然。数字を出せば、それがお給料につながる。それが証券営業の難しい所でしょうが、バリバリ働いて結果を出したい私にとっては、やる気で満ち溢れる素敵な環境です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES →筆記テスト→説明会→リク面(数回)→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
証券の中でもなぜ大和証券か、ワークライフバランスと絡めて受け答えした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大和証券は野村よりも雰囲気良いです。頑張ってください
</span></p>
<h2 id="anchor1">大和証券 2016卒,総合職(投資銀行部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1、大学での研究内容やゼミの内容について記述してください。(400)</h3>
<p class="column-p">
大学では中小企業論を専攻した。その中で三年次に、商工総合研究所の主催する、中小企業論文懸賞に「中小企業の成長性評価と地域金融機関の役割」という論文を提出し、準賞を受賞した。以下に論文の内容を示す。中小企業は一般的に、資産をあまり持たず、経営者の手腕や企業の技術などが今後の経営に大きく左右していくため、中小企業の信用リスクを測定することは非常に困難である。そこで、金融機関からの資金調達の円滑化が課題であることを問題点として挙げ、中小企業、金融機関の双方の理想的な関係を探った。そのために、六次産業化に成功し、中小企業と金融機関の関係性がうまくいっている北海道の十勝を訪れ、中小企業と金融機関をそれぞれ訪問し、聞き取り調査を行い、双方の理想的な関係性を探った。結果として、中小企業自身がそれぞれの金融機関の特性を理解し、どの金融機関からお金を借りるべきなのかを考えていく必要性があることが分かった。(399)
</p>
<h3 class="esQuestion">2、学生生活(これまで)で最も力を入れたこと、もしくは入れていることと、その理由をご記入下さい(200)</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのはカンボジアへの教育ボランティア活動のために村に1か月間泊まり込んで活動を行ったことだ。私は中学高校と私立の女子校で育ち、「いい大学に行くことが良いこと」という偏った価値観しか持っていなかった。しかし大学に入り、<span class="hide_box_2">価値観が狭すぎることに気付き、ボランティアでカンボジアに行くことで多様な価値観の人と触れ合ってみたいという思いでボランティア活動に参加することにした。(189)
</p>
<h3 class="esQuestion">3、当社および選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(800)</h3>
<p class="column-p">
まず、金融業界を志望した理由は、私は、上記のカンボジアでの経験、また、文系の経済学部出身として何が出来るかを考えたときに、自分のアイデアで価値を生み出し、社会に貢献できる仕事がしたいと考えた。そのため、「モノ」を持っている会社ではなく、扱う人の魅力が直結する仕事がしたいと思い、金融業界を志望した。次に、金融業界の中でも様々ある中で、証券会社の投資銀行部門を志望した理由は、まず、投資銀行部門での仕事は、最も経営の近くで仕事を行うことが出来ると考えており、また、金融という枠組みの中で最も様々な方法でソリューションを提供できると考えている。以上の理由により、投資銀行部門を志望している。そして、投資銀行という枠組みの中で、外資系の企業か、日系の企業かという選択肢において、私は今のところ出来るだけ長い間同じ会社に勤めて働き続けたいと考えており、より雇用の安定している日系の企業を選択した。そして、その中で大和証券を選択した理由は、独立系の証券会社で多数の支店を日本国内に持ち、また、海外のネットワーク強化を図っているため、そのプラットフォームを活かして仕事をしてみたいと思った。入社後、まずはたくさんの案件に関わって専門性を高めていきたいと考えている。その中でも特に、IPOに携わってみたい。ゼミで中小企業論を勉強していくうちに、日本の産業形成に何らかの形で関わっていきたいと思った。その中でIPOは、会社が新たに成長していく一歩であり、産業形成の一歩であるとも考えたため、IPOに携わり、スタートアップの企業と寄り添い、産業形成に手を貸してみたいと考えている。以上のように、まずはIPOに携わることで専門性を磨き、最終的に私だからこそできる案件に携わっていくことを目標として仕事をしていきたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>投資銀行部門 総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート<br>
web適性検査<br>
リクルーター面談<br>
人事面談<br>
役員面接<br>
内定<br>
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
エントリーシートは、OBなどの第三者に添削してもらいました。大和証券の選考の前に、三菱ufjモルガンスタンレー証券の選考で12回面接を受け、証券の投資銀行部門について深く学びました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG',
'permalink' => 'test-ES-daiwa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '832',
'title' => '新生銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '新生銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
新生銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社新生銀行は通常の銀行業務だけでなく消費者向け金融やクレジットカード業務を行う大手金融企業です。2011年10月より、グループ会社の新生フィナンシャルからカードローンの「レイク」ブランドを展開しています。<br>
設立は昭和27年で、従業員数は単体2,207名、連結5,360名(昭和29年12月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG" alt="新生銀行" class="break-img" />
<h2>新生銀行 2021卒,金融ITシステムコース(SE職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">インターンシップに参加した企業名 時期 内容など(150文字以内)</h3>
<p class="column-p">
武蔵野銀行8月(3day)/みずほ銀行9月/りそな銀行9月(3day)・2月(2day)/静岡銀行11月/三菱UFJ信託銀行 11月/アフラック 11月/きらぼし銀行 12月
/三菱UFJトラストシステム 8月/みずほ情報総研 10月・12月/大塚商会 11月/キャノンITソリューションズ 11月/日鉄ソリューションズ 11月/日本総研情報サービス 12月</p>
<h3 class="esQuestion">◆今までの人生を振り返って「最も力を入れて取り組んできたこと」を教えてください。
(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるグループ研究です。私はゼミ活動の一環としてグループ研究を行いました。しかし、期限が迫っているのにも関わらず議論が停滞し上手く進みませんでした。原因はやみくもに前に進めようとしていただけで、先んじて段取りを考える人間がいなかったためでした。私はこの状況を打破するために、主に2つの事を行いました。第1に班員それぞれに目標と、<span class="hide_box_2">活動毎のチームにおける具体的な目標を提示し、それらを達成するように伝えました。第2に私は率先して目標に基づいた課題をこなし、チームを引っ張りました。その結果、メンバーに主体的な行動が増え、活気が溢れるチームに変わっていきました。最終的に、目標であった4万字の論文を提出することができました。この経験から私は「目標までのプロセスをメンバーと考えること」「具体的な目標を提示すること」「メンバーの特性・性格を見極めて活かすこと」が重要であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">◎あなたらしさが最も現れている写真を添付し、
その説明を記述してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
仲の良い友人と沖縄へ旅行に行った際に、海の近くの岬で友人が撮影してくれた写真です。自然体でのびのびとしている姿から、自分の特徴である素直さが表れている写真だと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>金融ITシステムコース(SE職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
面接は全てWEB
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接の回数がかなり多いため、志望度が高いことをアピールした。また、応募コースが特殊で、理系が多いと感じたため文系である自分はコミュニケーション力があることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この銀行はメガと地銀の中間に位置する銀行です。そのために志望度の高さがかなり求められます。「内定を貰ったら入社する」ということをアピールしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>新生銀行 2020卒,総合職(資産運用コンサルタント)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に頑張ったことが分かる写真(100文字程度で説明)</h3>
<p class="column-p">
文化祭に出店した際の写真を提出し、その旨を90字程度で説明した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も良く表れている写真(100文字程度で説明)</h3>
<p class="column-p">
サークルの合宿で笑っている写真を提出し、<span class="hide_box_2">自分がよく笑い周りを楽しませることが好きな旨を書いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(資産運用コンサルタント)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES提出・テストセンター(spi)→グループディスカッション→1次面接(1:1を2回)→2次面接(支店で1:1を2回)→最終面接その場で内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
今年からESが文章ではなく写真だったので、写真だけでいかに自分の人柄が分かるかという点を意識して選んだ。
面接では第一志望という事を強調し、メガバンクではなく何故新生銀行なのかという点を心掛けて志望動機を話した。
また資産運用コンサルタントコースなので笑顔で人当たり良く話すように心がけた。
あまり変化球的な質問はないため、論理的に一貫して答えれば大丈夫であると思われる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
圧迫的な面接などは一度もなく、人当たりの良い社員さん達が多いと感じたためリラックスして本来の自分を出して面接に挑んでください。
志望動機ではなぜ新生銀行なのか?という点をかなり聞かれるのでそこの準備を怠らなければ大丈夫だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">新生銀行 2016卒,リテールエキスパートコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■多くの銀行や証券会社がある中でなぜ新生銀行を志望するのか、これまでの新生銀行との接点の中で印象に残るものがあればそれを踏まえ400字以内でお書きください。(ホームページ、パンフレット、説明会、インターンシップ、支店見学、口座保有等)。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。<br>
1点目は、顧客満足を第一とし、そのために常に挑戦をしていく貴行の行風に魅力を感じたからである。
貴行の個人部門は今までの業界の常識にはない革新的な取り組みを行っていくことで、顧客の皆様をはじめ各地から高い評価を得てきたように思う。<br>
参加させていただいたインターンシップや支店見学を通して、貴行が真の「顧客中心主義」に基づいた、
ニーズに沿った高品質な商品・サービスを提供していることを知り、またそれが高い顧客満足度を達成し他の金融機関との差別化につながっていることを感じた。<br>
2点目は、私自身の企業選びの軸である、<span class="hide_box_2">「常に成長していけること」を達成できると考えたからである。
リテールコースにおいて、様々なお客様と向き合い、一人一人異なるニーズを満たすために同僚と切磋琢磨し合いながら様々な挑戦をしていく中で、企業とともに自分自身も成長できる環境が整っていると感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">リテールビジネスの魅力は何だと考えますか。あなたがリテールビジネスに取り組みたい理由とともに教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
リテールビジネス最大の魅力は、お客様に充実した人生を送っていただくために、信頼関係を構築しながら深く長くお付き合いをし支えていける点にあると考えている。<br>
貴行においては顧客ニーズに応えるために常に挑戦をし、お客様に喜んでいただけるように取り組んでいく中で、お客様の喜びを自分自身の喜びとし、責任の大きい仕事にやりがいを感じていきたい。<br>
さらに、ヒアリングを通したニーズの発掘には非常に奥深さを感じている。<br>
私が大学受験予備校のアシスタントアドバイザーとしてのアルバイトの中で、生徒一人一人に向き合いそれぞれの実態を把握した上でニーズの掘り出し・意欲喚起に努めた経験を活かしたい。<br>
また、私は真摯で一生懸命な姿勢、最後まで責任をもって仕事をやりぬくことを貫いてくる中で信頼を獲得してきた。<br>
このような強みを活かしながら、多くのことを学び成長していけると感じたため、リテールビジネスに取り組みたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リテールエキスパートコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→1次選考(集団面接)→2次選考(個人面接)→3次選考(筆記試験)→4次選考(個人面接)→5次選考(個人面接)→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
エントリーシートでは企業研究を通して自分の中に芽生えた企業に対する熱い思いを示した。
面接でははきはきとわかりやすく話すことを心がけた。また、面接官の話を聞く姿勢にも気を使った。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shinseibank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '831',
'title' => '清水建設【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '清水建設の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に建築・土木建設工事の請負業務を行っています。深海未来都市や宇宙でのホテル事業など新しい事業の構想に取り組んでいます。<br>
設立は1804年で、従業員数は10,728名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG" alt="清水建設" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">清水建設株式会社 事務系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">海外経験</h3>
<p class="column-p">
マレーシア・法律事務所インターン(2013.8-2013.9)<br>
フランス・リール第三大学での交換留学(2014.8-2015.6)<br>
セネガル・現地NGOでのインターン(2015.4-2015.5)<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">現在学んでいる学問を選んだ理由。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が国際商事仲裁法を自身の専門として選んだ理由は二つでした。一つは神戸大学法学部内で一番厳しいゼミが国際商事仲裁法ゼミだったこと、もう一つは机上の学問としてではなく実務的な側面から法律を学ぶプログラムが用意されていたことでした。ゼミ選択に際して、私はその活動を通じて自分をどれだけ成長させられるかに重点を置ており、また、卒業後も活きる知識と経験を得たいと考えていたためでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在取り組んでいる学問内容。(200字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段のひとつである国際商事仲裁制度について学んでいます。国際商事仲裁は企業間の契約違反による紛争等が生じた際に、現地裁判所ではなく契約時に定めた仲裁所を活用して紛争解決を行う制度です。特に先進国企業と途上国企業間での商取引に際して、<span class="hide_box_2">中立な判決を得られる点に大きな利点のある制度です。
</p>
<h3 class="esQuestion">学問以外で最も力を入れたこと。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は、低所得者向けの学生運営の個別指導塾の立ち上げと運営に関わり、講師2名生徒5名で始めた塾を三年で講師15名生徒157名規模に成長させました。私は特に、講師の教育と生徒とのマッチング、またより良い授業体制の設計を担当していました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の子どもに自慢できる仕事をしたいという思いと、自分の死後も社会に遺っていくものを作りたいという思いから建設業界を志望しています。私は特に後者の理由に関して、一昨年から去年にかけて親族の不幸が重なり人間の人生の短さを実感したことによって、自分が死んだあとに何を社会に遺せるかということを非常に真剣に考え抜き、結論として、人の暮らしや営みを支える建築という分野を志望しました。中でも、貴社を第一志望と定めたのは、OB訪問の際にお会いした社員の人柄に惹かれたためでした。私は過去の経験から、自分が辛く厳しい状況下でもモチベーションを維持できるのは尊敬する方の下にいるときであると分析をしており、私にとって尊敬できる社員の方がいらっしゃることは重要な要素でした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>清水建設株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→テストセンター→リクルーター面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
ストレス耐性を見るため少し恐い面接を意図的にしてくる会社だと伺っていたため、毅然とした態度で挑むことを心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shimz'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">「」の検索結果 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[432ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [432ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[432ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [432ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '839',
'title' => '京都銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京都銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京都銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社京都銀行は地方銀行内で預金・譲渡性預金残高8位の京都に本店を構える銀行です。<br>
京都を起点に滋賀、大阪、兵庫、奈良、愛知など広域に営業エリアを展開しています。また、上海、香港、大連、バンコクなどに駐在員事務所を設置しており、アジアへの事業展開をサポートしています。<br>
設立は1941年で、従業員数は3,428名(2016年12月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-kyotobank")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG" alt="京都銀行" class="break-img" />
<h2>京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください</h3>
<p class="column-p">
①関西地域の活性化に貢献できる経済インフラであることと、②成長できる挑戦的な環境があることから貴行を志望します。
①京都で生まれ育った私は、深い愛着のある京都を中心とした関西地域の役に立つ仕事をしたいと思っています。経営理念「地域社会の繁栄に奉仕する」に共感し、貴行はその実現を図る上で多大な影響を与えられると考えています。企業活動にとって欠かせない「お金」の面からお客様の目指す「幸せ」を支援して、関西の繁栄を創造したいです。
②高い財務健全性を活かして、<span class="hide_box_2">京都府外への店舗網拡大、証券・信託業務への参入といった既存領域を超えていく挑戦的な風土が貴行にはあります。充実した研修制度を活用しながら、このチャレンジングな環境に身を置くことによって、付加価値の高い人材を目指していきたいです。
私自身が成長することで、地域と貴行の発展に貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが壁にぶつかりながらも成し遂げたことはなんですか?</h3>
<p class="column-p">
軟式テニス部の新歓活動で新入生の入部数を前年度の3倍に増やしたことである。
前年度の入部数はわずか6人と失敗し、団体代表であった私は、このままでは40年以上続く同好会の存続に関わると危機感を感じていた。私としては「部員全員で新歓活動を成功させたい」という思いで新歓活動に取り組むことにした。
しかし、周りの部員には「例年通りやれば何とかなるだろう」という言葉が飛び交うほど緩んだ空気が流れていた。そこで、部員の新歓に対するやる気を上げることに注力した。そのために部員の主体性を高める必要があると考え、「担当制」を導入した。これは、新入生1人に対して現役生1人が担当として受け持ち、互いが密に情報交換ができる仕組みである。
部員が主体的に新入生と向き合った結果、前年度比3倍の18人の入部に繋がったと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業研究に尽きる
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
たくさん質問して、企業について詳しくなれば自ずと内定が近づきます。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は京都の大学へ入学し京都で暮らすようになり街や文化に触れ、大学生活を楽しませてくれた京都で働きたいと考えている。また、◯◯のゼミに所属し、◯◯の果たす役割とその重要性を学んだことから銀行業界での就職を志望している。貴行は京都府を中心に、法人及び個人のお客様に強い基盤を有し、地域に密着した銀行運営をされている。私はお客様に寄り添った金融サービスや情報を提供し、その課題を解決することでお客様を支える力になりたい、貢献したいと考えており、その実現を目指して貴行を志望した。働くこととは仕事を通して自分自身も成長することでもあると考えており、私は貴行で成長していきたいと思っている。</p>
<h3 class="esQuestion">壁にぶつかりながらも成し遂げたこと(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は陸上競技で100m10秒台の記録に挑戦した。高校時代のベスト記録が11秒台であり、次こそ10秒台を出したいと大学でも競技を続けた。しかし試合に出場しても目標に届かず、スランプに苦しむこともあった。そこで創意工夫が必要と考え、<span class="hide_box_2">フォ-ムをビデオに撮り分析し弱点の把握と補強、練習内容を記録しその効果の確認やコンディション調整と試行錯誤を繰り返しながら練習は嘘をつかないと前向きに努力した。挑戦を続けた結果、3年生の夏◯◯秒◯◯と目標を達成、◯◯mでは◯◯の大会で入賞した。この挑戦により自ら考え行動する力、目標達成力、粘り強さなど強みとなる力が身に付いたと感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">京都銀行での夢</h3>
<p class="column-p">
私の夢は企業の成長を支え共に歩み、成長することである。京都ではその歴史的背景なのか、学生数が多いことからか、ベンチャー企業が多いと言われている。貴行は、◯◯・◯◯・◯◯等々京都の日本を代表する大企業に、ベンチャー企業の時代から積極的に取引をされ、その成長を支え、京都の経済の発展に貢献されてきたと考えている。私も京都のベンチャー企業を自ら発掘し取引させて頂き、金融をはじめとする各種サービスや提案営業で、そのお客様に寄り添い、そしてその成長を支えていきたいと考えている。そして私自身も仕事を通じてお客様と一緒に成長していきたいと考えており、それが貴行で挑戦したい私の夢となっている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接(人によってはリク面有り)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最後の設問でもあるように京都銀行で叶えたい具体的な夢が聞かれている。その夢が、何故京都銀行に行くことによって叶えられる又は近道になるのかを言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">京都銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は祖父の住んでいる京都をもっとより盛り上げていきたいと考えています。京都には中小企業が多く存在しており、京都の街を支えてくださっています。御行は地域密着型で、京都の街の発展に寄与するだけではなく関西全体にも目を向けていらっしゃいます。私は地域密着型の御行で働いたら、京都の発展に寄与することができるという夢が実現されると思ったので志望させていただきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、<span class="hide_box_2">新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">将来展望</h3>
<p class="column-p">
私は営業として活躍し、京都府民から信頼される立場になりたいと考えています。地域の発展に関わりたいという私の夢を実現させるには、まずお客様からの信頼を得なければなりません。そこで私の強みである、相手の立場になり物事を考えること、行動力を駆使し信頼を集めていこうと思います。そして、京都を中心に日本を盛り上げられる存在になろうと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出、webテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
あまた多くある銀行の中でなぜこの銀行なのかを、筋を通して明記することを心がけました。経験と絡めながら説得力が増すのでそれを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜこの銀行なのかを筋を通すことが重要です。後は諦めずに熱く語ることをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">京都銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【志望動機】</h3>
<p class="column-p">
銀行は社会に欠かせないお金を扱い、社会的意義があり、誇りを持って働けると考えています。OB訪問や説明会で関わった行員の方々は、とても人間味があふれ、学生に対しても親切で銀行員として欠かせない誠実そうな方おおく、理想の行員の方が多く惹かれました。貴行の地域のたまに働き、地域の皆さんを元気にするという目標を掲げる環境のもと、<span class="hide_box_2">それを実現している行員のかたの姿にとても魅力に感じました。京都の地で、地域の皆さんの一番のパートナーとなれるよう励んでいきたいと考え、志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
どの面接も比較的短いので、雰囲気や話し方など人を見ているようでした。入室時の挨拶から気合をいれ、第一印象をよくするようにしました。面接官の方も人柄や雰囲気を重点的に見ているといっていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-kyotobank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '838',
'title' => '読売広告社【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '読売広告社の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
読売広告社の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社読売広告社は博報堂DYホールディングスに属する大手広告代理店です。<br>
住生活分野におけるマーケティング力や企画力に力を入れており、
「箱根駅伝」などのスポーツのイベント事業のサポートや、アニメ番組の企画、キャラクター開発と幅広く事業を展開しています。<br>
創業は1929年で、従業員数は654名(2017年6月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG" alt="読売広告社" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">読売広告社 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ生と4人で全国マーケティングコンテストへ参加したことです。<br>
参加当初、意欲は高い一方で取り組み方が分からず大きな問題でしたが、学んできた分野で成果を残したく参加した為、ゼミ長として次の2点に尽力しました。<br>
まず基礎的な力をつける為にチームに働きかけて思考法の勉強を始め、その後コンテストについて議論を進めていきました。2点目に、困難な状況にある時こそチームで足並みを揃えることが大切だと考え、モチベーション維持に努めました。<br>
結果、倍率10倍の中で決勝進出、敢闘賞を頂きました。この経験により、目標達成する為には難しい問題に対しても手順を踏むこと、チーム行動ではモチベーション維持が重要だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
監督として友人と3人でオファーを頂いた、マイクロソフトの広告映像制作に力を入れました。<br>
当初は、経験不足により実力と求められるレベルに差がありましたが、相手の期待と自分の限界両方を越える為に監督として次の2つを行いました。<br>
まず少しでも目標との差を埋める為、先方へのヒアリング、ターゲット・CM分析を基にして議論を進めました。また、経験不足を補う為に少しでも良い映像を撮りたく思い、制作メンバーや関係者、出演者へ積極的にアイスブレイクを図り撮影現場の雰囲気作りに徹しました。<br>
結果として大変好評を頂けて映像は企業HPに掲載されています。これにより、困難な状況でもチームを導き、乗り越える力がつきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
特技は、小さい頃から描くのが好きな絵です。大学から本格的に練習を始めました。「日々の練習」と「作品制作」、どちらも違った楽しさがあります。<br>
絵を描くスタイルによってそれぞれ練習方法も違ってくるので、練習方法の組み合わせ次第で自分のどの技術が上がるかも変わります。よって、<span class="hide_box_2">日々の練習では「目標とする人のように描く為にはどの練習の組み合わせが近道なのか」を考えながら練習しています。また、作品を制作している間はただひたすらに没頭します。その中では、常に物と物、光と影の関係性を考えて分析しながらペンを進めていきます。<br>
この分析しながら作業を進める行程は、絵だけでなく他の場面でも役立っていると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">資格・語学(英語検定、TOEIC、TOEFL等)についてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
英語が苦手で一昨年はTOEICが400点だったのですが、昨年800点へ上げることができました。<br>
ただ点を取るだけではなく、英語の「読み・書き・聞く・話す」全てを底上げしたかった為、次の2点に注力して勉強に励みました。<br>
1つめに一緒に勉強する友人をみつけることです。ひとりでは勉強が続かない性格の為、まずは嫌でも英語を勉強する環境を作りました。2つめが苦手意識を消すことです。洋画を英語字幕で鑑賞したり、ネットで知り合った外国人の方とSkypeやメッセージをやり取りし苦手意識を消していきました。<br>
これらのおかげで、簡単ではありますがバイト先で英語が話せるスタッフとして頼りにされることも多くなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">具体的な経験やエピソードを交えながら、“あなたらしく”自己PRをしてください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は『チームの先頭で課題解決できる人間』です。<br>
【きっかけ】中学生の時にサッカー未経験ながらサッカー部の部長を務め上げ、サッカーの技術ではなくリーダーシップによってチームを公式戦初勝利へ導いた経験から。<br>
【学生時代】監督として、友人と3人で映像コンテストに作品を出品しました。<br>
アイデアを表現することが得意なので結果を残したく参加しましたが、自分の案を友人へ話すと「この一方的に”作りたい作品”で賞が取れるとは思えない」と指摘されました。そこで悔しい思いをして考え直した結果、審査員のニーズ把握、他者との差別化不足に行き着き、次の2点に注力して改善しました。<br>
まずチームで情報を集めてそのデータを分析し、それを基にメンバー間で議論を交わしました。その中で審査員のニーズに沿ったアイデアを練り上げることができました。2点目に、既存の作品構成ではなく、各メンバーの個性が活かせる構成に変更して他作品と差別化を図りました。<br>
結果、注力した点が審査員から好評で全80作品中再生回数1位、優秀賞を頂きました。この経験によって、分析に基づく議論、チームにおいても個の力を最大化することが目標達成には必要だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置くこととなりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先のユニクロで作業効率を上げ、店舗の売上新記録に貢献しました。<br>
作業の一環でゴミとハンガーの整理があるのですが、「作業効率に個人差があること」が問題で作業が終わらず、常に他の作業に響いて運営自体へ悪影響を与えていました。1週間後に大規模なセールが控えていて改善する必要があった為、担当リーダーとして作業効率を上げるべく私は2点に注力しました。<br>
まず担当者を集めて作業について議論を交わし、作業シートを共有しました。一人一人の手順、おおよその作業時間についてヒアリングを行い、一番ベストな方法を考えました。そして新人スタッフにも伝わるよう作業シートを作成し、共有を図りました。2つめに、より作業の円滑化を図る為、作業場のレイアウトを変更しました。店長にレイアウト変更の必要性を伝え、1日の作業の中で新たに時間を設けて頂き、責任者としてスタッフに指示をしていきました。<br>
結果として時間内に作業を終えることができるようになり、小さい影響かもしれませんがセールイベントでは店舗の売上新記録に貢献できました。この経験によって自ら動き出すことの大切さ、常に改善を求めていけば自ずと結果はついてくると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと
思いますか。できる限り具体的にお答えください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の営業職で「どの会社よりも楽しんで仕事をして、より大きな結果に繋げられるチーム作り」に挑戦したいです。<br>
それは「取り組んでいる本人たちが楽しんでいる度合い」が大きいほど、ビジネスで一番に求められる「結果」へ繋がると考えるからです。
学生時代にゼミ生と取り組んだマーケティングコンテストでは「楽しむ」を第一に考え、「コミュニケーション」を大切にしてチームを牽引しました。何度も課題にぶつかりましたが、笑顔で取り組み、会話によるモチベーション維持を意識し、関係ない雑談すらも全力で楽しんでいました。だからこそ「楽しみ」の共有が図れ、チームが足並みを崩すことなく最後には敢闘賞を頂けたと考えます。<br>
こういった経験から「コミュニケーションによって楽しむ」ことが必ず結果に繋がると考え、周りを巻き込むリーダーの営業から成し遂げ続けたいです。<br>
今までの活動チームも少人数だったことから、貴社の600人という規模はチーム内外の「コミュニケーション」が他社よりスムーズに取れ、「楽しみ」が共有しやすいと確信しています。このスムーズな「コミュニケーション」でより大きな結果が出せると思い、貴社しかないと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくためには、最初に、「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージすることが効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(全半角700~1000文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【課題】若者の結婚に対する価値観の低下<br>
【目的】”恋愛”や”結婚”に対して肯定感が強い日本に!<br>
【ターゲット】音楽やイベントに興味のある10〜40代の男女<br>
【内容】恋愛や結婚に対する肯定的な意見、価値観の発信<br>
【方法】毎年「ラブソングしか歌わず、恋愛や結婚に関するMCしかしない音楽フェスイベント」を広告代理店が主催。参加後、SNSで共有<br>
【背景】<br>
厚労省の結婚に関する調査によると、日本国民は結婚願望がある人が多数いる一方、行動へ移さない人も多数いるという結果が出ていました。また以前より「人生における選択肢の幅」が広くなった事もあり、先ほどのデータから潜在的には”結婚の優先順位は低い”と考えます。<br>
この中で恋愛や結婚の価値観をあげるべく、「音楽の力」を利用しようと考えました。私を含め、多くの人が人生において音楽に影響を受けたと思います。それに加え、近年はライブパフォーマンス市場が成長市場である為、この力を利用して結婚関連市場を盛り上げます。<br>
【音楽フェスイベントが効果的だと思う理由】<br>
1つが、既存の音楽ファンを取り込めることです。人気バンドには一定数の既存ファンが存在する為、そういった人々を取り込み集客数を上げます。また、こういったイベントは今までに無いため話題性も高く、多くのメディアが取り上げPR効果が高いと考えます。<br>
2つめが、多くの協賛企業を取り込める点です。ビジネスの幅が広い為に結婚関連市場に限らず、旅行代理店、テーマパーク運営会社、その他エンタメ会社や地方自治体が協賛企業として想定されます。<br>
【期待される効果】<br>
1つが、観客の価値観の変化です。結婚の価値観が低下した要因として、”時間の拘束”や”経済的な不自由”等の「結婚に対するネガティブなイメージ」も影響していると考えます。その点を恋愛や結婚の良い面しか発信しないラブソング、恋愛や結婚の良いイメージを発信する好きなアーティストがMCによって克服し、ネガティブなイメージの払拭を図ります。<br>
2つめに、毎年の恒例イベントになることです。イベント自体のエンタメ性から話題になり毎年行われるようになれば、より多くの人々の価値観に変化を与えられます。また、このイベントきっかけで結婚した・付き合い始めたカップルによりSNSで共有してもらえばイベントの”恋愛・結婚”というブランドイメージも形成できると考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>読売広告社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次選考(集団面接、社員1:学生5)→2次選考(筆記テスト)→3次選考(社員2:学生1)→4次面接(社員3:学生1)→5次選考(GD、4人で1時間ほど)→最終面接(役員7:学生4)→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
一貫性をしっかりと持つようにした。自己紹介の中で話したことが学生時代にがんばったことであり、その学生時代がんばったことが志望動機やその企業に入ったらやりたいことにつながるように意識した。これはESのうちから意識して、面接でも一貫性を保ちながら話すことで面接官も学生の色がみやすくなると考える。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">読売広告社 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れた事についてお答えください(300字以内)</h3><p class="column-p">
私は、アジア政治学ゼミナールに所属し、「シリアおいてアサド政権の独裁政治が長年続く理由」というテーマで個人研究を進めています。その研究手法は、講義で得た基礎知識を元に仮説を立て、それを根拠付けるという過程で行いました。その結果、様々な結論が出ましたが、私独自の思考として、シリアの「歴史」に独裁から抜け出せない大きな要因を見出しました。具体的には、シリアは歴史上、隣国と激しい緊張関係にあり、その緊張から来る「不安」を取り除く為に、独裁による軍事力を余儀なくされたという事です。私はこの研究から「得た知識は鵜呑みにするのではなく、事象を検討する上での判断材料に留めるべき」という事を強く実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れた事についてお答えください(300字以内)</h3><p class="column-p">
大学公認サッカーサークルでの経験を挙げさせて頂きます。私たちの代は従来のチームに比べ、選手個々の能力が低く、公式戦で敗北の挫折を多く味わいました。そこで私は、まずはチームの意識を変える事が、ひいては「勝利」をもたらすと考え、次の二点に取り組みました。1、昔ながらかも知れませんが、誰よりも長くグラウンドに立ち、誰よりも長い時間練習し続けました。2、試合においてどんな逆境でも常に前を向き、特に最も士気が下がる失点した時にこそ仲間を鼓舞する事を徹底しました。これらの取り組みを地道に続ける事により、私のような高い意識を持つ選手が増え、結果として公式戦で準優勝する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
「野球観戦」が趣味です。私は高校時代に硬式野球部に所属しており、2年時の夏に千葉県ベスト16の成果を挙げた経験があります。正直、それまで野球は「特技」でしたが、高校時代最後の夏の公式戦で、二回戦で敗北すると共に、私自身、肘を故障してしまいました。これにより、小学校から続いた選手生命が断たれ、野球が「特技」から「趣味」に変わりました。また、<span class="hide_box_2">余談ではありますが、この故障を機に私はそれまでの「体を鍛える日々」から「頭を鍛える日々」を送ろうと決意して、生活してきました。ここでの「頭を鍛える日々」とは決して知識の詰め込みではなく、論理的思考能力の向上を指します。以上の理由より、現在では野球観戦が趣味です。
</p>
<h3 class="esQuestion">資格・語学(英語検定、TOEIC、TOEFL)などについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
「日商簿記2級」を2014年3月に取得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">留学経験や海外住居経験がございましたら、滞在先・期間や目的・内容などについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
なし
</p>
<h3 class="esQuestion">具体的な経験やエピソードを交えながら「あなたらしく」自己PRをしてください(500字以内)</h3><p class="column-p">
日本初上陸アパレルブランドのアルバイトとして「商業施設内部門別売上高1位」を成し遂げた経験を挙げさせて頂きます。オープン当初、役員の教えにより、今後のブランド展開は自店舗の売上成績次第と強く実感し、具体的に次の二点に取り組みました。1「歩く広告を送り出す」レジ業務において顧客が持つ他店の荷物を「自店舗の買い物袋の中にまとめ入れる」という事を徹底して行いました。これにより買い物袋による他店の広告を自店のものに変える事が出来ました。2「ニーズの徹底分析」顧客のニーズを「主観的な接客」と「客観的な数値」から割り出しました。前者は、接客において情報を直接顧客から受け取り、後者は毎日一時間ごとに売上データを算出しました。これらにより、主観的にも客観的にもニーズを把握する事ができ、これらの情報を参考にすることで、比較的的確にニーズを捉えた接客をする事が出来ました。これらの取り組みを続けた結果、オープン半年後に「商業施設内部門別売上高1位」獲得するまでに至りました。私はこの経験から、アルバイトという業務が限られた立場でも、「気付きと工夫により充分成果を挙げる事が出来る」という事を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置く事となりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(500字以内)</h3><p class="column-p">
仲間と共に企画した「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これの開催に必要なものは当然「お金」であり、いかに「協賛金」と言う形で地元の店舗や企業に支援して頂くかがポイントでした。そこで私は仲間と共に訪問活動を行いましたが、当初は中々協賛金を獲得する事が出来ず、開催が困難になる状況まで追い込まれました。そこで私は何としても目標の協賛金を獲得すると決意し「打率(落ち率)」×「打席数(訪問数)」=協賛金獲得企業数と考え、双方の向上に努めました。「打率(落ち率)」=具体的に「20歳の300名に的確にPRできる」という利点はどの店舗や企業に響くか検討し、個人経営の居酒屋や美容室を中心に訪問活動を行いました。「打席数(訪問数)」=ターゲットに対してより多く足を運ぶ為、まず全員の一週間の訪問件数データをとり「来週は今週を越える!」というように積極的に鼓舞し合いながら行動していきました。これらの取り組みにより逆境に打ち勝ち、「0円成人式」の開催に至るまでの協賛金を獲得する事が出来ました。私がこの経験から強く感じた事は「ただ闇雲に努力するのではなく、いかに論理的に考え行動する事が重要か」という事です。
</p>
<h3 class="esQuestion">変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと思いますか。出来る限り具体的にお答えください。(500字)</h3><p class="column-p">
「井の中の蛙、大海を『支配』する」これを成し遂げたいです。ここでの蛙は「広告代理店」、大海は「マーケティング全般」をそれぞれ指し、具体的には「広告業界」から、仮名「マーケティング業界」への進化を意味します。と言うのも、現在の広告業界は、ネットの著しい進化に伴い、古来のビジネスモデルが否定されつつあります。私は、この逆境を力に変える有効な手段は「広告業界へのこだわり」ではなく、それを基軸とした、よりマクロな「マーケティング全般の支配」であると考えます。理由は「物が売れない」と称される現代において、マーケティングつまり「売り方」は、各企業の命を左右する重要な要素であり、この道のプロの存在は、日本企業の未来を明るくする事が出来ると考える為です。また、この「マーケティング全般の支配」は、広告業界発祥でこそ、本当の意味で「漏れなく」実現させる事が出来ると確信しています。このように私は、変化の激しい広告業界に確変をもたらしたいと考えており、これを達成する為に、まずは私自身がマーケティングの4P全てのソリューションを得意先に提案できるように、頭と体を駆使してアイデアを形にしていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくには、まず、最初に「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージする事が効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(700字~1000字以内)</h3><p class="column-p">
「いじめ」の問題を解決する事が重要だと思います。これを解決してこそ、学校、会社などでそれぞれの人間が必ず持っているポテンシャルを最大限活かし、日本人それぞれの効率性を高め、再び世界でプレゼンスを図ることが可能だと考えるからです。 これを①「対象者」=企業であれば管理職。学校であれば教師がメインターゲット、その他全員も対象 ②「どんなことを」=いじめの問題は、いじめる人が悪いという人と、いじめられる人が悪いという人それぞれの並列した立場が主張し続けることで、その問題はいつか忘れられる風潮があり、それを自分がそのいじめに対する主人公であるという形で意識させます。これらを広告社員として、公の場である職場なら「食堂」教師ならば「教室」に張り出します。 私は、これを貴社の広告社員として、キャッチフレーズは「いじめ?わかっているよ。いじめる人が悪いのは。でもね、いじめられている人はその理由を考えてみて。その理由もわかっているよ。先生に相談できないし、先生がわかってくれないし、先生自体が嫌いだからかもね」にします。 この広告で期待できる効果及び特徴として「公の場」で打つこと「対象が全員である事」による 「常に当事者意識、危機感を持つ」事による「いじめ問題の完全撲滅」です。 本来、広告というものは、対象の「ものやこと」が誰に響くのかを深く、広くマーケティングし、まずフレームワークを設定する事。続いて、誰に最も「響かせたい」のかを考え、でも大事な事は「それ以外つまり最も響かせたい人以外にも」という第二フレームが重要だと考えます。そう考えた時、私の考えたこの キャッチフレーズは、一番響かせたい相手=管理者や教師、それ以外に響かせたい相手=生徒、全ての登場人物に対してのものであり、 特にメインターゲットは管理者や教師になっています。近年、広告の特長としてマス4という言葉があるように「不特定多数の人に対するメッセージを行い料金が非常に高いものから、インターネット市場拡大によって「よりミクロな人へ的確に且つ安値で響かせる」という環境変化があるはずですが、マス4の良い所と ネット環境変化による良い所を「良い所取り」した戦略であり広告になっています。 このように本提案は「いじめ問題撲滅による日本のプレゼンスの再獲得が期待できること」及び「マス4の長所、 ネット拡大による長所」双方に適した提案だと確信しております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社読売広告社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成蹊大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→1次面接→テスト→2次面接→3次面接→4次面接→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他人とはかぶらない発想を徹底的に追求しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yomiko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '837',
'title' => '東京ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
東京ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社)はガスの売上高国内1位(2017年現在)の業界最大手のガス会社です。ガス販売、ガス関連事業以外にもエネファーム(家庭用燃料電池)の販売なども行っています。<br>
設立は1885年で、従業員数は単独8,219名、連結16,823名(平成29年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG" alt="東京ガス" class="break-img" />
<h2>東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は働くことを、会社に貢献するという大前提のもと、自身の幸せを掴むための手段だと考えている。したがって、「その会社で働くことで自分が幸せになれるか」という思いを大切にしている。現在の私が考える社会人としての幸せは大きく2つに分けられ、「仕事に誇りを持ち、日々の業務を楽しめること」「趣味、家庭などのプライベート面を充実させること」である。私は、インターンシップへの参加や社員の方々とお話させていただく中で、貴社に代表されるエネルギー供給業界でのキャリアは上の2点を大きく満足すると確信した。したがって現在はエネルギー供給業界を中心に就職活動をしており、中でも貴社に大きな関心を持っている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
学部時代に打ち込んでいたボルダリングというスポーツを挙げる。私は在学中、週に4回はクライミングジムに通うほどボルダリングに熱中していた。しかし、上達とともに自分にとっての最難グレード(コースの難易度)を更新することが難しくなり、全く成長がない状態に陥ったことがあった。私はここで腐るのではなく、<span class="hide_box_2">ボルダリング以外の生活習慣から徹底的に見直すことで現状の打破を図った。具体的には毎日の摂取カロリーの制限、体脂肪低下のためのランニング、前腕に特化した筋肉トレーニングを導入した。上記を3か月以上ボルダリングと並行して行ったところ、ついに最難グレードを更新することが出来、困難を乗り越えることに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は高校時代野球部に所属していたが、チームのレベルが高くなかなか試合に出られなかった。肘の怪我も重って十分に練習出来ない時期もあり、メンタル面で腐りかけた時もあった。しかし、現状を打破するには徹底的に練習に打ち込むしかないと思い直し、レギュラー獲得にむけ最大限の努力をした。特に課題であった送球に関しては正規の練習以外でも誰よりも練習した。最後の夏の大会では、途中出場は果たしたものの私はレギュラーになることは出来なかった。しかし、自分の現状に正直に向き合い、レギュラー獲得という目標に向けて頑張った経験は、その後高い目標への努力が求められる場面で常にプラスに働いている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは文字数が少ないので、簡潔に書くことを意識した。面接では、インターンシップ経験をふんだんに話し、志望度の高さをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加はその後の選考に大きく影響してくるので、志望度が高い学生は絶対インターンシップに応募すべき。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
常に新しいことに挑戦し続けることを大切にしたいです。以前アメリカに短期留学をした際、海外経験がなかった私は言語や文化の違いに苦しみ、対照的に留学生活を楽しむ他の留学生との差に大きな挫折を感じました。一時は帰国も考えるほど憔悴しましたが、なんとかその差を埋めようと現地の学生に積極的に話しかけ友人を作ったり催し物に参加するなどして英語力向上や異文化理解に努めた結果、徐々に現地生活に適応でき、修了時には最高位の成績も獲得できました。この時の達成感は何にも代え難く、困難が生じても諦めず挑戦する大切さを実感しました。この経験から働く上でも主体的に様々なことに挑戦し成長していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
ベンチャー企業での長期インターンにて責任者としてライター数の急減に対処したことです。私はオウンドメディアの運営を担当し、毎月ライターに記事の執筆を依頼していましたが、あるときライター数が半減し規定本数の記事の執筆が困難になりました。私は担当社員やライターなど関係者全員の協力を得る必要があると考え、まずは社員と交渉し規定本数の中でも最低限執筆すべき記事を洗い出しました。その上で、<span class="hide_box_2">ライターの報酬を向上させ既存ライターに通常より多くの記事執筆を依頼したり、他媒体の責任者に相談し余裕のあるライターに自媒体の記事執筆を依頼するなどして人手不足に対応した結果、最低限納品すべき記事を無事に執筆できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
代表として野球サークルの方針を刷新したことです。楽しんで活動するという従来の方針に対する多くの部員の不満を課題に感じ、真剣に競技に取り組む方針への転換を掲げました。一方新方針に反対する人がいることが課題となりました。彼らと話す中で、新しいモノへの心理的抵抗や新方針を支持する部員との友好関係が反対の原因とわかったため、練習に主体的に関わってもらう中で新方針の魅力を伝えることやイベント等で部員の仲を深めることで解決を図りました。結果全員の同意を得て大会でも入賞を果たし、本気で取り組む楽しさを共有できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人柄を見ているので選考回数もかなり多い。選考時の発言に一貫性を持たせるために、選考後はすぐに面接内容をメモして、ぶれないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人を見てくれるので、手応えがなくても通過しますが、結論をはじめに伝えると面接官に伝わりやすいです。あなたはどんな人かを常に問われるので、自己分析は早めに行いましょう</span>
</p>
<h2>東京ガス 2020卒,理系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
絶対に曲がらない使命や目標を一つ持つこと</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
上記の考えは、学部時に所属していた○○部での経験に起因する。日本一を目指す部活で選手として試合に出て活躍し、チームに貢献するという大きな目標を持って入部した。しかし、二年次に全治一年の重症を負い、長いリハビリ生活を送った。三年次に二軍としてやっと復帰できたが、残された時間は少なかった。それでも、入部時に決めた目標はリハビリ中、そして復帰してからもぶれることはなく、<span class="hide_box_2">絶望的な状況でありながらも迷いなく努力し続けられた。結果的に一軍のスタメンを獲得し、日本一へとつながるリーグ戦の勝利にプレーで貢献できた。御社では、日本のエネルギーを担うという絶対的な使命を常に抱きながら働きたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○部二軍でのモチベーション改革</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○部で二軍リーダーを務めた際、チームの士気の低さに悩んだ。そこで次の三つの施策を実行した。一つ目に、メンバーと個別に面談した。入部当時の熱い思いを呼び覚ますことを意識して話した。二つ目に、自分自身が一軍を目指して本気で努力した。二軍に在籍している数少ない上級生が必死に上を目指しもがくことで、心を動かすことを狙った。三つ目に、一軍との定期入替戦を開催した。話し合いの中で、士気低下の原因の一つは、一軍昇格のチャンスの少なさであると判明した。そこで明確なチャンスを設定し、士気向上につなげた。結果的にチームの士気は改善し、一軍に昇格する選手も現れ、部全体の活性化に貢献した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
仲間とつかんだ学会発表での優秀発表者賞</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">私は学会発表に向けて、研究分野が近く、かつ学会発表を控えた学生を集めて定期発表練習会を開いた。練習会発足当初は、多くのメンバーが自分の出した結果を押し付ける一方的な発表をしていた。しかし互いにフィードバックを重ねることで、徐々に聞き手を意識した理解しやすい発表へ改善された。その結果、私を含め多くのメンバーが優秀発表者賞を受賞できた。この経験から学んだことは、課題を見つけ、解決するには状況を客観視する必要があることだ。練習会を行ったことで自分の発表練習だけでなく、メンバーの発表練習を客観的に見られた。欠点を指摘し合うだけでなく、メンバーの発表を自らに重ねることで改善点を具体化できたのだと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
総合職ということもあるので、やりたいことはしっかり持っているが、なんでもこなせますというスタンスをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
特に突飛な質問はされなかったので、しっかりと自分のことを理解して話せるかが重要だと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">東京ガス 2018卒,理系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?理由を含めて。(20字+300)</h3>
<p class="column-p">
世界の人々の電力ガス供給に多角度から貢献。私は身近な点から多くの人に影響を与えたい想いと、親がエネルギー系の教授であり、昔からよく教えられていたことからそれらに非常に興味を持った二つのことから上記を実現したいと考えた。貴社は他者が参入できないガスのパイプラインや顧客のビッグデータ、信頼の高さがあることから、この資産を使って新たな市場への進出ができ、世界中の人々に貢献できる可能性が高いと考えた。入社後は研究で養った考え方と、慕われやすく行動的な性格の双方を生かして原料調達からエンジニアリング、そして技術営業まで広く携わり、活躍していきたいと思う。このように幅広い視点で影響を与えらえることが、自身の中で高い満足を得られると考え希望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に。(20+300)</h3>
<p class="column-p">
歩合制居酒屋呼込みバイトで初期一ヵ月無給=弱気で自信のない自分を変えるために取り組んだが、その地域の顧客難易度と競合の多さ、自力で稼ぐ文化から指導がなく意欲も保てず一ヶ月無給だった。自信のなさも影響したのか、<span class="hide_box_2">私語さえ話してくれず一人で働いた。しかし稼ぐためにマインドスキルの模倣が必須だと考え、無視されても毎日皆に挨拶し話しかけ続けた。出勤日以外も立ち寄り、継続していると少しずつ心を開き教えてもらえ、結果も出た。この辛い状況よりも、諦めた時に変わらない自分でいることの方が嫌だという想いが諦めずにできた要因だと感じる。この経験から諦めず行動を継続する大切さと、多くの対話から会話力や思考力を得たことで大きな自信となった。
</p>
<h3 class="esQuestion">チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだこと(20+300)</h3>
<p class="column-p">
上記バイトで目標売上1000万/月を達成=5名のリーダーとして、総額を達成させ、社員やメンバーに認められたい想いから挑戦した。現状チーム売上500万円/月程度の中二倍の売上目標のため、皆の目標意欲と能力の向上とそれらの一ヵ月間の維持に苦労した。まず向上のために、目的と能力の顕在化の個人面談を週2回以上取り入れ、個人力を上げた。その後一ヵ月業績維持のために、統計から詳細な計画を立て、二日に一度意欲管理と志気上昇、問題解消の個人面談を行うことで結果を維持した。加えて誰よりも先頭を走ることで皆を引っ張り、諦めさせず達成に導けたと感じる。この経験を通し諦めず考え行動を続ければ成功できること、また皆を協力させ目標達成させるプロセスを学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es、テストセンター→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理性と具体的にやりたいことをかなり綿密に考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
具体的にやりたいこと、選考軸は非常に重要です。また頭の回転も大切なので訓練しておくことをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">東京ガス 2017卒,理系職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「日本一のガス会社を世界一にする」。私は挑戦することに意欲的な人間だ。貴社のインターンシップを通じ、大勢の人々の情熱や努力、そして技術の蓄積を知ることができ、「ガスは当たり前のもの」という認識は変化した。加えて、ガス業界のリーディングカンパニーである貴社の取り組みを知る中で、世界中にガスを通したいと感じた。天然ガスは環境親和性に富んだ資源であり、発展途上国が一次エネルギー資源の方針転換を進めていくと予想される未来に、海外事業はより大きな転機を迎える。私はその時までに人を指揮していく能力を主に鍛え上げ、世界の国々に東京ガスを作る大規模プロジェクトを成し遂げる先駆者となり、世界一のガス会社に貴社を成長させたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「礼儀を忘れずに周りの人に助けを求めた」<br>
私が主体的に取り組んでいたアカペラと研究という両面で同時期に最大の結果を求められたことが困難だった出来事だ。自分の能力を上げることしか困難を乗り越える方策を知らなかった私は「一人でできること」の限界を強く感じた。八方塞がりとも言える状況下において、頼りになるものは周囲の友人や指導教官という「人」であり、人との結びつきをより円滑にし、<span class="hide_box_2">礼儀を以って人と接することが困難を乗り越える環境作りに繋がると考えた。助言を求める際には必要以上とも言えるほど謝罪や感謝を伝えることで周囲に助けを求めることができ、結果を残すことができた。以上の経験は、得た結果以上に私の人生で最も大切な気付きになると確信している。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだことを具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「音楽未経験者集団のアカペラ全国大会挑戦」<br>
倍率100倍を超える大会に未経験者のみで出場したグループは前代未聞であり、私の人生最大の挑戦だ。しかし、出場までの道のりは厳しく、大会出場までの過程を具体化し、膨大なステップを乗り越えた成果であった。未経験者集団のため必要な方法論すら全く知らない状態であったため、様々な音楽分野におけるプロの模倣を行うことで自分たちの音楽を構成した。私はリーダーとして他のメンバーを取り纏め、実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、結果を残せる集団に昇華させることができた。この経験から自分の考えを言語化する難しさと、他メンバーとのシナジーによる飛躍を感じた。この経験は違う舞台でも生きていくと感じている。<br>
【回答方法】<br>
・いずれの設問も、回答の冒頭に〝一目で回答主旨がわかるようなタイトル”を20文字以内でご記入ください。<br>
・いずれの設問も、300文字以内でご記入ください。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+筆記試験→一次面接→最終面接<br>
通常は面接3回。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
論理的な文章・受け答えを意識した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tokyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '836',
'title' => 'カシオ計算機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'カシオ計算機の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
カシオ計算機の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
カシオ計算機株式会社はデジタルカメラや時計などを販売する大手精密機器メーカーです。<br>
コンパクトデジカメの強みの機能特化・高級機特化で利益を確保しています。時計も人気で、なかでも1990年代に販売を始めた腕時計「G-SHOCK」は20年も人気となっているロングセラー商品です。<br>
設立は1957年で、従業員数は単体2,754名、連結12,287名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG" alt="カシオ" class="break-img" />
<h2>カシオ計算機 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">カシオの志望動機及び就職活動で仕事・会社を選ぶ際に、あなたが「軸」としているものは何ですか。またその理由を教えてください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、一人のエンジニアとして成長し、社会に貢献するため、夢ややりがいを持ち続けられる仕事ができる会社を「軸」として就職活動をしています。大学時代、私はそれまで学んだことのなかった超伝導という分野に挑戦し、試行錯誤しながら研究を行ってきました。研究を始めた当初は、知識量や技術がなく失敗を繰り返していましたが、教授や先輩方から指導やサポートして頂き、多角的な視点で見る考え方を学び、モノづくりの楽しさを実感することができました。仕事をする上でも挑戦できる環境であれば、<span class="hide_box_2">夢ややりがいを持ち続けられ、エンジニアとして成長できると考えています。貴社はこれまでの枠にとらわれない、独創的な製品を生み出すことで多くの人に貢献しています。独創的な製品を作るためには、自分自身の考えや想いを製品に入れ込む、創造力やチャレンジ精神が重要であると考えています。一人一人の創造力やチャレンジ精神を大切にする社風を持つ貴社であれば、私の夢を実現に向けて挑戦できると考え、志望致しました。自分の想いを乗せた製品を多くに人に使ってもらい、社会に貢献できる、これほどやりがいのある仕事はないと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カシオ計算機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→テストセンター→1次選考→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
0から1を生み出した経験や、新しいものを作るのが好きということをアピールすることを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
カシオに入って実現したいこと、成し遂げたいことを具体的に考えてアピールすることが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">カシオ計算機 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆1.あなたが企業を選ぶ上で最も大切にしている基準は何ですか。また、その上でCASIOを志望する理由を教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
(企業選びの基準)「日本のものづくりを世界に広められるか」<br>
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電機製品、車などを目の当たりにしたことから、日本はものづくりの国であると気付かされた。だから、学んだ語学を活かしながら、同じ日本人としてその発展に貢献したい。</p> <p class="column-p">
(貴社志望理由)「製品に愛着があるから」<br>
大学では語学学習に力を入れており、常にカシオの電子辞書を携帯していた。そんな自分が良さを実感した製品を生み出す会社でこそ、働きたいし、世界中の人にその良さを知って欲しい。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆2.あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。「0から1を生み出した」エピソードを交え具体的に教えてください。
※400文字以内</h3>
<p class="column-p">
「英語力(0)でスピーチ大会優勝(1)(観客300名)」<br>
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。<br>
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。<br>
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(1位/10名)できた。この経験から、不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆3.あなたがCASIOで実現したい「夢」または「目標」は何ですか?また、CASIOで実現したいと思った理由を教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
(目標)カシオの電子辞書を広めることで世界中の語学学習者を笑顔にする。<br>
大学では貴社電子辞書を用いて英語、中国語を学んだ。語学を身に着けたからこそ、
日本製品を世界に広めたいと思えるようになったし、肌の色問わず友達を持つことが出来た。だからこそ、<span class="hide_box_2">異なる言語を学ぶことで広がる世界を世界中の人に感じてもらいたい。<br>
(貴社で実現したい理由)<br>
1、日本一の電子辞書を作る会社だから。上記したが、私は貴社製品で語学を身に着けた。良さを実感しているからこそ、自信を持って他者に勧められる。<br>
2、海外への影響力が大きいから。海外売上比率が68%であり、海外進出に成功している企業だからこそ、より多くの人に影響を与えられる。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆4.CASIOの求める人材像のうち、あなたにとって最も該当する項目を選択してください。</h3>
<p class="column-p">③自らの仕事にWILL(意思)を入れこむ事ができる</p>
<h3 class="esQuestion">◆5.上記を選んだ理由を、具体的なエピソードを含め教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
常に自分の行動にWILLを入れてきたから。<br>
それを象徴する例に「TOEIC340→945達成」がある。世界を舞台に活躍したい。そのためには英語が必要だと考えた。
だから、フィリピン語学留学に行き、TOEIC900の取得を目標とした。達成するため、以下のことを実践した。<br>
1、授業以外の時間を利用し、2ヶ月で60冊以上の問題集の遂行<br>
2、入浴中や睡眠時も英語の音声を聴き、24時間英語環境の創造<br>
結果、帰国後にはTOEIC945を取得できた。努力できたのは、「世界を舞台に活躍したい」という思いがあったからだ。<br>
このように私は、理想の姿への思い(意思)を、目の前の行動(仕事)に落とし込んできた。だから3を選んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆7.あなたがCASIOで最もやってみたい職種を1つ選んでください。</h3>
<p class="column-p">-▼-海外営業</p>
<h3 class="esQuestion">◆10.上記〔設問(7~9)〕の理由を最もやってみたい職種を中心に教えてください。
※150文字以内</h3>
<p class="column-p">
強み「適応力」が活かせるから。フィリピンでは現地感覚を理解しようと、虫を使った料理を食べ、現地民が好きなダンスの練習に励んだ。結果、16名の家庭に泊めて頂ける程打ち解けられた。このように、私は価値観の異なる相手を理解しようとする姿勢を大事にしてきた。この強みを日々海外と触れ合う海外営業で活かしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">13.その他、メッセージ等自由にご記入ください。(記入の有無は選考に関係ありません)
※200文字以内</h3>
<p class="column-p">
大学での勉強(語学、簿記)の際には、カシオ製品(電子辞書、電卓)にはお世話になりました。特に辞書に関しては、高校時代は紙辞書を使っていたのですが、調べるのに手間がかかり、英語の成績は良くありませんでした。しかし、大学では貴社辞書のおかげで効率良く勉強でき、苦手だった英語を克服することが出来ました。そんな自分の人生を豊かにしてくれた製品に関わることで、より多くの方の幸せに貢献できたらなと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カシオ計算機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→性格検査→筆記→面接→面接→面接→内定。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG',
'permalink' => 'test-ES-casio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '835',
'title' => 'コニカミノルタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'コニカミノルタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
コニカミノルタの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
コニカミノルタ(コニカミノルタジャパン株式会社)は複写機やプリンターの販売を行う大手オフィス機器メーカーです。コニカとミノルタの経営統合、事業会社統合を経て現在に至ります。<br>
A3カラー機に強みを持ち、複写機のシェアは世界4位、商業印刷機シェアは世界2位と欧州でのシェアが高いです。<br>
設立1936年で、従業員数は単体5,770名、連結43,979名(2017年3月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG" alt="コニカミノルタ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">コニカミノルタ株式会社 事務系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが大学時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。
また、その経験からどのようなことを学びましたか。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「つたない英語でスピーチ大会優勝(観客300名)」<br>
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。<br>
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。<br>
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(参加者10名)できた。この経験から、たとえ不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが就職活動において企業を見る上で大切にしていることは何ですか。
(300字以内) </h3>
<p class="column-p">
「日本のものづくりを世界に広められるか」を大切にしている。<br>
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電化製品、車を目の当たりにしたことから、<span class="hide_box_2">日本はものづくりの国であると気付かされた。<br>
また、世界を舞台に活躍したいという思いが小さな頃からあり、そのため大学で専門の他に英語、中国語の学習に力を入れてきた。
だから学んだ語学を活かし、同じ日本人として日本のものづくりの発展に貢献したい。なので、企業選びの際1、物を作っていること。2、グローバルに展開していること。を重視している。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。
(400字以内) </h3>
<p class="column-p">
1、学んだ語学を活かし、日本のものづくりの発展に貢献できる環境があるから。<br>
貴社は、電気機器メーカーであり、海外売上高が全体の80%を占めるグローバルに展開する企業である。<br>
2、情報機器事業において途上国へ積極的に進出している企業だから。<br>
大学2回生の頃、フィリピンに語学留学に行った。その際、印刷やコピーをしたい時があったのだが、あたりの友達の家庭・コンビニには機器が無く、都市部まで片道40分かけて行く必要があった。この経験から、現地の方が印刷するたびに感じる不憫な思いを知り、途上国でも日本のように身近に印刷できる場所を作ることはできないだろうかと思うようになった。調べていく内に、貴社はインドでカラーデジタル印刷機シェア81%などを始め、途上国にも積極的に進出している電気機器メーカーであることを知った。だから貴社でなら、その国のニーズに合った製品で、現地の不便さの解消に貢献できるのではと思った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたがコニカミノルタに入社したらどんなことをやりたいですか。
(300字以内) </h3>
<p class="column-p">
情報機器事業部門の海外営業として複合機・印刷機の普及に貢献し、世界(特に途上国)の人々に自由な時間を提供したい。<br>
上記したように、途上国にはいまだに身近に機器が少なく、人々は印刷するために片道40分かかるなど日々不便な思いをしている。だから、私は貴社製品の提供で、今まで消費されていた時間を楽しみのための時間へ変えてあげたい。<br>
また、私は大学で語学や、外国人交換留学生との異文化理解の授業で、価値観の異なる人の立場になって考える力を磨いてきた。だからそれを活かしながら、国、地域それぞれ違うニーズを汲み取り、異なるニーズにあった商品を立案できる海外営業として、上記目標に挑戦したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>コニカミノルタ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、伝えること。学生時代にどういった目標があって、そのために学業や課外活動を行った。その中で、困難があったが夢に近づけると思うとワクワクして頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。と誰でも理解できるように簡単に書き、面接では話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG',
'permalink' => 'test-ES-konicaminolta'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '834',
'title' => '福岡銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '福岡銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
福岡銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社福岡銀行はふくおかフィナンシャルグループの中核を担う地方銀行です。<br>
地方銀行の中では預金が九州地区で最高額となっており、福岡県、福岡市、および北九州市などの指定金融機関を受託しています。<br>
設立は昭和20年で、従業員数は3,724名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG" alt="福岡銀行" class="break-img" />
<h2>福岡銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、地元福岡の人々の役に立つ貢献度の高い仕事がしたいと考えています。また、人と直接話すことが好きなので、幅広い人と関わりながら働きたいです。そこで、貴行でなら、福岡のお客様と深く関わり、直接的に支えることができるのではないかと思い、志望しました。正確さや安定性が求められる銀行業務に、私の強みである継続力や丁寧さを生かしていきたいです。
また、貴行がIT事業などに積極的に取り組んでいる点にも強く惹かれました。時代の変化の中で常に進化し続ける貴行と共に、自分自身も成長していけたらと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">ガクチカ</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も打ち込んだことは塾講師のアルバイトです。私が働いている塾には大学生講師が担当する集団個別授業があるのですが、<span class="hide_box_2">生徒の成績が伸び悩んでいました。私は生徒の数が多く、講師が生徒の状況を上手く把握できていないことが原因ではないかと考え、生徒ごとに学習状況シートを作成し、その効果を実感することができました。この経験から、原因を分析し解決策を導き出す課題解決力を身につけることができました。また、自ら積極的に考え、試行錯誤しながら行動することのやりがいを感じることもできました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>九州大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社について詳しく調べること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
きちんと感が大事</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>福岡銀行 2020卒,Fコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 250字</h3>
<p class="column-p">
私は、貴行の業務を通して福岡の産業の発展に貢献したいと考え、貴行を志望しました。私は上京後外から福岡を見ることでその魅力や成長性、そして課題を再確認し、福岡の成長に貢献したいと考えるようになりました。貴行は地域トップの実績と信頼があるだけでなく、積極的な挑戦によりその業務の幅を広げており、様々な角度からダイレクトに福岡の経済に貢献できると私は考えています。そのため私は、<span class="hide_box_2">貴行で働く中で適性を考え専門性を磨くことで、私にしかできない福岡への貢献の仕方を見つけたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR 250字</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、目標に向かって自ら考えて努力し、達成する力です。
私は昨年の春から半年間カナダへ語学留学に行きましたが、そこでもこの強みは発揮されました。留学中に意識したことは英語習得のために何をすべきか常に考え、その時々に最適な努力を行うことでした。留学中には現地の方々との交流が少ないという課題もありましたが、毎週末ボランティアに参加して交流の機会を増やすなど、自ら工夫して英語習得へ向けて日々努力しました。その結果目標のTOEIC900点もクリアでき、有意義な留学生活を送ることができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>Fコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→面談→面接→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
少ない分量なので論理性、一貫性に拘り、アピールすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面談会からの早期選考など、不透明さがあるが、早期選考に漏れても問題ないため焦らず6月まで待ちましょう。</span>
</p>
<h2>福岡銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望理由</h3>
<p class="column-p">
「自分を育ててくれた福岡に恩返しがしたい」という想いがあります。貴行の地域密着型金融の推進体制を実践し、地元の企業を大切にする社員の方々の姿勢に共感しました。貴行は、お客様の持つ経営課題やニーズに対して、資金面だけでなく、<span class="hide_box_2">経営者との目線を合わせて、経営改善、販路拡大への支援や、海外ビジネスサポートなど総合的に支援しています。このフィールドの広さに私の取り組むべき仕事があると考えているからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">■専攻テーマ</h3>
<p class="column-p">
日本銀行の金融政策がどのような波及経路を通して実体経済に影響を与えるか研究しています。特に2001年から2006年に実施された量的緩和政策が物価に与えた影響を貨幣数量説をもとに、実施期間中のマネーサプライと消費者物価指数を用いて、回帰分析することで解明しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→グループディスカッション+二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
面接では一つ一つの質問に対して的確にハキハキ応えることが出来ればよいと思います。説明会等で求める人物像にたいしていかに自分をPRできるかが大事だと思います。SPIに関しては完璧を求めず、できるところをしっかりやりましょう。
</span></p>
<h2>福岡銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">【志望動機】</h3><p class="column-p">
自分が生まれ育った福岡県に貢献でき、広域に展開する営業ネットワークを持ち、熊本銀行や親和銀行と共にグループ戦略を展開している御行に魅力を感じています。社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、<span class="hide_box_2">解決する方法を提案し、企業の発展や、地域の活性化、金銭面での支援に携わりたいと考えています。自分自身の強みである広い視野を活かし、地域密着型金融の推進体制を実践していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→1次面接→2次面接+グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは質問に対して、結論から書き、言いたいことを明確にすることを心掛けました。手書きのESもありますが、丁寧な字を心掛け、読んでもらう人のことも考えました。面接では、難しい質問はなく、志望理由など基本的な質問が多いので、落ち着いて元気よく答えることで印象を大切にしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-fukuokabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '833',
'title' => '大和証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '大和証券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
大和証券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
大和証券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の一つです。<br>
野村証券に次いで業界二番手で事業はラップ口座(証券会社が投資家から資金を預かり、投資判断、売買、コンサルティングなど運用から管理まで全てを包括的に行う資産運用サービス)に強みを持っています。<br>
設立は平成11年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG" alt="大和証券" class="break-img" />
<h2>大和証券 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
部活動で三味線に取り組んだ経験だ。私は落語研究部に所属しており、先輩に認められたい、という思いから、三味線を一生懸命練習していた。初めは順調に上達していたが、次第に伸びなくなっていた。そこで先輩をよく観察し相談をする事で、手首に力が入りすぎているという課題が明確になり、そこに焦点を当てた練習が出来るようになった。その結果課題を克服することができ寄席本番の演奏についても先輩から褒めて頂いた。</p>
<h3 class="esQuestion">当社、選択したコースの志望理由、入社後のキャリアプラン</h3>
<p class="column-p">
お客様のお金を増やし、その夢をかなえるお手伝いが出来ることから証券営業をしたいと考えている。そして御社なら様々な業務を経験した上で、将来のキャリアについて考えていくことができる。これは自身の適正を見極めた上でキャリアを考えたい私には非常に魅力的である。入社後はまず配属されるリテール部門において、<span class="hide_box_2">金融知識を学びつつ相手のニーズをくみ取ることのできる高度なコミュニケーション能力を身につける。その後複数の業務に関わりつつ、自身がどの様な業務に適性があるかを見極めていきたい。その中で業界1位の座を得るべく、自身の最大限の力を発揮しお客様の幸せに貢献することで、会社の成長にも繋げていきたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業のやりがい、難しさ</h3>
<p class="column-p">
まず証券営業の難しさは、なかなかお客様に契約して頂けない時の精神的辛さであると思う。やはりお客様に契約を断られる、ということは自信を否定される様にも感じられることであり、それに耐えられる精神力が求められると思う。しかし、その一方で証券営業の醍醐味は、契約をして頂けたときに、お客様が自身を認め、受け入れてくれたようにも感じることができる点であると思う。それは、商品が目に見えないものであるので、自身の人間力でお客様に選んでいただくものであるからだ。そして、自分が提案した商品にお客様が満足してくれ、その幸せに貢献できたならば、それがやりがいとなるのではないだろうか。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
質問会2回、リクルーター面談1回、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
集団面接においては自分だけが長くならないよう、周りの様子もうかがいつつ長さを調整した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESにもある通り証券営業の難しさ等については認識をしたうえで、それを乗り越えられるという理由をしっかり準備しておくとよいかと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>大和証券 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルの文化祭イベントにて映像制作を担当し、後輩の映像技術とモチベーションを高めたことです。大学1年時に文化祭で映像制作をした際、全体での映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時にはチーフとして先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。結果映像評価は91点、後輩の満足度は100点を獲得しました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はリスク商品を扱うという信頼関係の構築が重要な中で、自分自身に付加価値を付けるために営業が最適だと考え、<span class="hide_box_2">証券業界のリテール部門を志望しています。その中でもインパクトインベストや相続ビジネス等でお客様のニーズをくみ取ってそれをモノにするスピードが早いという点から、ニーズに応じた自由度の高い提案がスピード感を持ってできると感じ貴社を志望しました。入社後は映像制作で培った「粘り強さ」を生かし、お客様の多様なニーズに応えたいと考えています。それに加えてスピード感を持って提案し続ける事ができる人間になり、将来的には法人も含めた幅広いお客様に寄り添った資産運用のお手伝いがしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300文字以内</h3>
<p class="column-p">
「私」という人間に付加価値を付けられることにやりがいを感じます。形のない商品を提供するからこそ、十分な知識とお客様の求めている事を瞬時に判断する力で、「私」と言う人間をいかに信頼してもらえるかが鍵であると考えます。更に私は人生のビジョンとして「人の生涯をサポートしていきたい」と掲げており、お客様と信頼関係を築くことでリスクの高い商品を提供出来ることが最大の醍醐味であると考えています。その中で金融の世界はどうしても市場マーケットの動向によって需要が左右してしまうため、お客様の金融に対する不安が広がった時に「安心」という精神的な満足感をいかに与えることが出来るかが難題であると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「大和証券だから」これをやったというのは特になかったが、業界1位の野村證券を受ける場合は絶対に研究・比較を事前にしておくべき。かなり詰められたという話はよく聞く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど証券業務興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて証券なの?」などと日頃から証券についての関心をもつことが重要かと思われる。また、他社の証券会社との比較は徹底的に行うべし</span>
</p>
<h2>大和証券 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活で最も力を入れたこともしくは入れていること、その理由(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
職場の団結を促し協力して新人教育を改善しました。勤務先の洋菓子店は接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い現状でした。新人の定着率も悪く、職場環境の悪化を危惧しました。 原因は新人教育不足による負の連鎖にあると感じ、(1)マニュアル作成・導入による効率化の提案(2)提案にあたって全体の理解を得る、ことに努めました。 結果、顧客評価は13%向上し、さらに新人の定着率も改善しました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社・コースを志望する理由、入社後のキャリアプランを教えてください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本の大きな課題である過剰貯蓄を投資に導き、日本の発展に貢献したい。証券会社こそ、社会に対し大きくアプローチができると考え志望した。中でも、<span class="hide_box_2">「人」が重要な業界だからこそ「社員」を大事にしている貴社に魅力を感じた。入社後は、リテール事業に携わり、「課題の本質を見抜く力」と「働きかけ力」を活かし、お客様の真の課題を解決するような提案をしていきたい。お客様から選ばれ、頼られる営業になりたいと考えている。その後、自分の適性を判断し専門性を高めながら、上記の課題を解決するため最も最適な方法を模索していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業の醍醐味・やりがい・むずかしさ(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
1つ目は、自分より何倍も人生経験が豊富なお客様に対して、資産のコンサルティングを行うことだ。2つ目はリスクのある商品を提案する中でお客様に損害が生まれてしまう可能性があることだと考える。こういった業務をこなすためには信頼関係の構築が必要であるあり、そのためには、自分も商品として売り出すことや努力を見せることが重要であると考えている。そういった点から、求められている仕事のレベルは高く、内面も「人」として磨き続ける必要があると考えている。その反面、達成できたときの喜びは格別であり、他業界の業務より成長スピードが早く、やりがいに通じると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→会社説明会(参加していなかったため電話で参加するように言われました)→若手社員質問会→人事質問会(2週間以内にフィードバックの電話があります。合格等は言われませんがフィードバックの電話があれば合格)⇒一次面接(当日中にフィードバックと翌日の役員面接の案内の電話)→役員面接(当日中に人事面接の案内の電話)⇒人事面接(その場で合格)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは文字数が比較的少ないので簡潔に書きました。
面接では、競合他社との比較をよく求められるため事前に準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
先輩などから、一次面接が一番の鬼門で役員面接や人事面接ではほとんど落ちないと言われていましたが、話を聞いていると今年はしっかり落とされています。 役員面接では、企業の弱みと改善策や証券のこれからの展望などへの意見が求められます。企業分析や最低限の新聞ニュース、業界分析を行います自分の考えをある程度準備しておきましょう。</span>
</p>
<h2>大和証券 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でのキャリアを通じて、「多くの人へ価値ある貢献をしたい」と考えている。貴社に入社後、中期的にはリテール営業を通し、未上場企業や個人のお客様におけるニーズや悩みに対して解決策を提案していく事で、<span class="hide_box_2">経済の根底から日本を活性化させたいと考えた。そして、その経験で身に着けた専門的な知識や高い人間性等を活かし、最終的にはエグゼキューションを担当したいと考えている。企業の海外進出が活発化する日本において重要な役割を果たすM&A事業を通してグローバルなフィールドで多くの人に貢献をしたいと考えている。このように自分の軸に合ったキャリアプランの形成が出来るのは総合職コースであると考え、志望するに至った。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?
ご記入下さい。300字以内</h3>
<p class="column-p">
証券営業の難しさは大きく分けて2点あると考えている、1点目は、無形商品を扱う故に信頼関係の構築が難しいという点である。お客様は信頼の無い人間に対して「はい、わかりました」とは言えず、そもそも話すら聞いてもらえない可能性がある。そんな中でもどうにかして信頼を構築するにはとても難しさがあると考えた。2点目は、マーケットが常に変化するという点である。どのような良い提案であっても、自分の提案通りにならない可能性がある点が難しいと考えた。しかし、これらの難しさの中で、自分の努力が報われ、結果に繋がる事でお客様に感謝して頂いた時は、他の業界では味わえない程のやりがいを感じることが出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
求められている字数が少ないので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESでも聞かれているように証券業務はイメージするのが少し難しいと思います。面接においても証券会社で働くことのやりがいや大変なことは何なのか、を聞かれます。企業研究も勿論ですが、業界研究を徹底的に行なってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">大和証券 2018卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活で最も力を入れたこととその理由(200)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで生徒を第一志望に合格させたことです。彼女は10人中1番成績が悪く足を引っ張っていたため、合否は私の腕にかかっていました。絶対に合格させるために3つの方法を実行しました。<br>
①生徒の身近な存在になる<br>
②1.2年生の内容を3ヶ月間復習させる<br>
③他教科の講師や保護者と連携を取り、協力体制を強化する<br>
その結果生徒は第一志望に合格し、「佐藤先生のおかげで合格出来た」と感謝されやりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプラン(300)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二点あります。一点目は、成長性の高いフィールドで、お客さま一人一人に最適な提案をすることで、「貯蓄から投資へ」という動きをさらに推進し、日本経済に活力を与えたいと考えたからです。二点目は、<span class="hide_box_2">座談会で社員の方々とお話しした際に、仕事に対する熱意や誇り、専門性の高さを感じたからです。その中でもエリア総合職を希望する理由は、ライブイベントに左右されずに働き続けたいと考えているからです。塾講師のアルバイトで培った【目標達成のために絶対に諦めない執念】を武器に、リテール部門で様々な課題を持つお客さまと真摯に向き合い続け、お客さまから信頼され選ばれる社員を目指します。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか。(300)</h3>
<p class="column-p">
【経済情勢や景気の動向の一歩先を読むこと】が難しさだと考えています。外的要因に影響を受けやすい商品を扱うため、小さい失敗がお客様の重大な損失に繋がってしまう事態が想定されます。しかしこの難しさと表裏一体で、自身の専門性を高めて、お客さまの真のニーズを汲み取り、【資産運用の担当者として認めてもらえること】が醍醐味だと考えています。信頼関係の構築に地道な努力を必要とし、責任が重い分、【お客さまに必要とされて将来を託して頂けた時】に計り知れないほど大きなやりがいを感じるのだろうと想像しています。また、証券営業の業務を通して人間力や専門性を高め続け、自己成長が出来る点も非常に魅力を感じています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→セミナー→少数質問会→若手人事との面談→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
リクルーターの方にいかに気に入って頂くかが大事だと思ったので、少数質問会の時にたくさん質問を考えていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
証券会社は全体的に動きが早いので、ESなども一次締め切りで出すようにしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor3">大和証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
予備校でのアルバイトに最も力を入れて取り組んだ。具体的には、生徒募集リーダーとして、1年間チラシ配布などの広報や、保護者面談などの営業に取り組んだ。この業務を担当した理由は、「夢に向かって努力する高校生の役に立ちたい」と強く感じたことである。私自身、高校生時代に将来を考えた際、予備校スタッフの言葉に心を動かされた。この経験より、1人でも多くの生徒の役に立ちたいと考え、生徒募集活動に注力した。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、人に魅力を感じたためである。私は以前、複数の社員の方々にお話を伺った際、「真面目で熱い」印象を受けた。具体的には、熱い想いと冷静さのバランスを保ちつつ、目標に向かって努力されているのだと感じた。このような姿勢に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">また目指したいと考えたため、貴社を志望している。総合コースを志望する理由は、初めに営業の土台を作りたいと考えているためだ。信頼関係を築き上げ、相手の考えを汲み取る能力は、どんな仕事においても不可欠だと私は考えている。したがって、数年間は営業で社会人としての基礎を身に付け、その後専門的な部門で働くようなキャリアプランを考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?ご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「日本に資産運用を定着させる役割を担う」ことが証券営業の醍醐味であると考えている。日本人は投資に対して保守的であり、海外と比べても預金比率が圧倒的に高い。一方で、将来私たちは満足に年金をもらえる保証がないため、これまで以上に資産運用が重要となる。したがって、人々の幸せな生活に貢献するための仕事ができることが、最大の醍醐味であると考えている。しかし、日本人が根強く持つ投資に対する悪いイメージや、保守的な特性を変えることは容易でないと感じる。この課題に対しては、貴社が積み重ねてきた人々の信頼や、自身の人間力を通じて立ち向かいたいと思っている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→リクルーター面談×3→上長面接→役員面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融、なぜ証券、なぜその企業なのかについては、自分の中で的確に説明できるよう準備しておいた。また、入社後にどのようなキャリアを歩んで、どんな仕事がしたいかをよく聞かれたので、考えておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考ステップがやや多めですが、目の前の一人一人の社員にどれだけ好印象を持ってもらえるかが重要だと思います。変わった質問などは特にないので、基本的な質問事項だけよく考えておき、あとは明るく話すことができれば可能性が高まると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor4">大和証券 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由(200文字)</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れたのは、部活の活性化です。理由は二点御座いまして、一つは入部者が毎年15名程度いるにも関わらず、半数以上が退部する事に部員に申し訳なさを感じたこと。二つ目に、一代だけの活性化で終わって欲しくなかったことです。問題の根底にはモチベーション管理があったので、基礎となる練習メニューの改善をするために渉外担当や練習指導を担当しました。結果、今年は14名在籍し、12名所属しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は企業にインパクトを与えることができ、かつ自らの名前で勝負することができる証券業界を選びました。その中でも貴社は、三大証券の中で「メガバンクと連携している証券会社」ではなく、また「業界一位のブランド」を有してもいないので、<span class="hide_box_2">一番自らの実力で勝負しなければならない企業だと考えております。そのため、貴社にこそ、一番「自分」で勝負できる環境があると考えました。キャリアプランとしては、私は無知の学生なので、最初はリテールとしてお客様との信頼関係構築のノウハウや金融知識を学んだのち、大企業のM&Aなどに携われるホールセール部門に行きたいと考えております。そのため、当該部門を選択しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は醍醐味・難しさとしてそれぞれ三点あると考えています。醍醐味としては、一点目に無形商材を扱うため自分の価値で勝負ができること。二点目に変化し続けるマーケットに接する仕事であるため、常に新鮮であること。三点目に様々な業界の知識を得ることができることです。難しさとしては、一点目に提供できる商材が株や債券、投資信託と多く、またマーケットも日々変わるため、勉強を怠るとお客様に迷惑をかけてしまうことが一点。そして二点目に、扱う資産が大きくリスクも伴うので、信頼関係が問われること。そして三点目に、良くも悪くも数字で評価をされることです。難しさがあるからこそ、やりがいがあると感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面談という形でホテルのラウンジで3回、本選考二回面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
イベントに参加と御社が第一志望であることを色濃く見せること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
証券会社の中だと働きやすそうな環境です。自分がやりたいことを明確にして気楽に面談をしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor5">大和証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生生活で最も力を入れたことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。私は自分に厳しい人間です。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は塾講師のアルバイトで、コミュニケーションの重要性を特に学びました。私の塾は非担任制の個別指導塾です。私は生徒1人1人に合わせた最適な授業を提案するため、塾講師間での情報共有の大切さに気付き、普段関わりがない講師にも積極的にコミュニケーションを図りました。そんな私はお客様と密なコミュニケーションをとり、<span class="hide_box_2">信頼関係を築き資産運用コンサルティングを行う仕事に魅力を感じています。私は対人スキルの高いビジネスマンとなり、コンサルティング営業のプロになりたいと考えています。貴社の企業理念の1つである「信頼の構築」にもとても惹かれ、お客様の信頼こそがグループの基盤であるとおっしゃった貴社を強く志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は証券営業の仕事の醍醐味は、人間力が身につくこと、数字での評価体系、そしてお給料の高さであると考えています。世界情勢、日本の政治から個別企業の動向など幅広い知識、加えてお客様との信頼関係を築くために必要不可欠なコミュニケーション能力が身につく証券営業は、人間としての成長速度が他の業界と比べて圧倒的に早いと感じています。人間力が身につく、いや身につけないといけないのかもしれません。また、仕事ができるかどうかは数字を見れば一目瞭然。数字を出せば、それがお給料につながる。それが証券営業の難しい所でしょうが、バリバリ働いて結果を出したい私にとっては、やる気で満ち溢れる素敵な環境です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES →筆記テスト→説明会→リク面(数回)→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
証券の中でもなぜ大和証券か、ワークライフバランスと絡めて受け答えした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大和証券は野村よりも雰囲気良いです。頑張ってください
</span></p>
<h2 id="anchor1">大和証券 2016卒,総合職(投資銀行部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1、大学での研究内容やゼミの内容について記述してください。(400)</h3>
<p class="column-p">
大学では中小企業論を専攻した。その中で三年次に、商工総合研究所の主催する、中小企業論文懸賞に「中小企業の成長性評価と地域金融機関の役割」という論文を提出し、準賞を受賞した。以下に論文の内容を示す。中小企業は一般的に、資産をあまり持たず、経営者の手腕や企業の技術などが今後の経営に大きく左右していくため、中小企業の信用リスクを測定することは非常に困難である。そこで、金融機関からの資金調達の円滑化が課題であることを問題点として挙げ、中小企業、金融機関の双方の理想的な関係を探った。そのために、六次産業化に成功し、中小企業と金融機関の関係性がうまくいっている北海道の十勝を訪れ、中小企業と金融機関をそれぞれ訪問し、聞き取り調査を行い、双方の理想的な関係性を探った。結果として、中小企業自身がそれぞれの金融機関の特性を理解し、どの金融機関からお金を借りるべきなのかを考えていく必要性があることが分かった。(399)
</p>
<h3 class="esQuestion">2、学生生活(これまで)で最も力を入れたこと、もしくは入れていることと、その理由をご記入下さい(200)</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのはカンボジアへの教育ボランティア活動のために村に1か月間泊まり込んで活動を行ったことだ。私は中学高校と私立の女子校で育ち、「いい大学に行くことが良いこと」という偏った価値観しか持っていなかった。しかし大学に入り、<span class="hide_box_2">価値観が狭すぎることに気付き、ボランティアでカンボジアに行くことで多様な価値観の人と触れ合ってみたいという思いでボランティア活動に参加することにした。(189)
</p>
<h3 class="esQuestion">3、当社および選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(800)</h3>
<p class="column-p">
まず、金融業界を志望した理由は、私は、上記のカンボジアでの経験、また、文系の経済学部出身として何が出来るかを考えたときに、自分のアイデアで価値を生み出し、社会に貢献できる仕事がしたいと考えた。そのため、「モノ」を持っている会社ではなく、扱う人の魅力が直結する仕事がしたいと思い、金融業界を志望した。次に、金融業界の中でも様々ある中で、証券会社の投資銀行部門を志望した理由は、まず、投資銀行部門での仕事は、最も経営の近くで仕事を行うことが出来ると考えており、また、金融という枠組みの中で最も様々な方法でソリューションを提供できると考えている。以上の理由により、投資銀行部門を志望している。そして、投資銀行という枠組みの中で、外資系の企業か、日系の企業かという選択肢において、私は今のところ出来るだけ長い間同じ会社に勤めて働き続けたいと考えており、より雇用の安定している日系の企業を選択した。そして、その中で大和証券を選択した理由は、独立系の証券会社で多数の支店を日本国内に持ち、また、海外のネットワーク強化を図っているため、そのプラットフォームを活かして仕事をしてみたいと思った。入社後、まずはたくさんの案件に関わって専門性を高めていきたいと考えている。その中でも特に、IPOに携わってみたい。ゼミで中小企業論を勉強していくうちに、日本の産業形成に何らかの形で関わっていきたいと思った。その中でIPOは、会社が新たに成長していく一歩であり、産業形成の一歩であるとも考えたため、IPOに携わり、スタートアップの企業と寄り添い、産業形成に手を貸してみたいと考えている。以上のように、まずはIPOに携わることで専門性を磨き、最終的に私だからこそできる案件に携わっていくことを目標として仕事をしていきたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>投資銀行部門 総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート<br>
web適性検査<br>
リクルーター面談<br>
人事面談<br>
役員面接<br>
内定<br>
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
エントリーシートは、OBなどの第三者に添削してもらいました。大和証券の選考の前に、三菱ufjモルガンスタンレー証券の選考で12回面接を受け、証券の投資銀行部門について深く学びました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG',
'permalink' => 'test-ES-daiwa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '832',
'title' => '新生銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '新生銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
新生銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社新生銀行は通常の銀行業務だけでなく消費者向け金融やクレジットカード業務を行う大手金融企業です。2011年10月より、グループ会社の新生フィナンシャルからカードローンの「レイク」ブランドを展開しています。<br>
設立は昭和27年で、従業員数は単体2,207名、連結5,360名(昭和29年12月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG" alt="新生銀行" class="break-img" />
<h2>新生銀行 2021卒,金融ITシステムコース(SE職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">インターンシップに参加した企業名 時期 内容など(150文字以内)</h3>
<p class="column-p">
武蔵野銀行8月(3day)/みずほ銀行9月/りそな銀行9月(3day)・2月(2day)/静岡銀行11月/三菱UFJ信託銀行 11月/アフラック 11月/きらぼし銀行 12月
/三菱UFJトラストシステム 8月/みずほ情報総研 10月・12月/大塚商会 11月/キャノンITソリューションズ 11月/日鉄ソリューションズ 11月/日本総研情報サービス 12月</p>
<h3 class="esQuestion">◆今までの人生を振り返って「最も力を入れて取り組んできたこと」を教えてください。
(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるグループ研究です。私はゼミ活動の一環としてグループ研究を行いました。しかし、期限が迫っているのにも関わらず議論が停滞し上手く進みませんでした。原因はやみくもに前に進めようとしていただけで、先んじて段取りを考える人間がいなかったためでした。私はこの状況を打破するために、主に2つの事を行いました。第1に班員それぞれに目標と、<span class="hide_box_2">活動毎のチームにおける具体的な目標を提示し、それらを達成するように伝えました。第2に私は率先して目標に基づいた課題をこなし、チームを引っ張りました。その結果、メンバーに主体的な行動が増え、活気が溢れるチームに変わっていきました。最終的に、目標であった4万字の論文を提出することができました。この経験から私は「目標までのプロセスをメンバーと考えること」「具体的な目標を提示すること」「メンバーの特性・性格を見極めて活かすこと」が重要であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">◎あなたらしさが最も現れている写真を添付し、
その説明を記述してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
仲の良い友人と沖縄へ旅行に行った際に、海の近くの岬で友人が撮影してくれた写真です。自然体でのびのびとしている姿から、自分の特徴である素直さが表れている写真だと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>金融ITシステムコース(SE職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
面接は全てWEB
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接の回数がかなり多いため、志望度が高いことをアピールした。また、応募コースが特殊で、理系が多いと感じたため文系である自分はコミュニケーション力があることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この銀行はメガと地銀の中間に位置する銀行です。そのために志望度の高さがかなり求められます。「内定を貰ったら入社する」ということをアピールしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>新生銀行 2020卒,総合職(資産運用コンサルタント)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に頑張ったことが分かる写真(100文字程度で説明)</h3>
<p class="column-p">
文化祭に出店した際の写真を提出し、その旨を90字程度で説明した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も良く表れている写真(100文字程度で説明)</h3>
<p class="column-p">
サークルの合宿で笑っている写真を提出し、<span class="hide_box_2">自分がよく笑い周りを楽しませることが好きな旨を書いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(資産運用コンサルタント)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES提出・テストセンター(spi)→グループディスカッション→1次面接(1:1を2回)→2次面接(支店で1:1を2回)→最終面接その場で内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
今年からESが文章ではなく写真だったので、写真だけでいかに自分の人柄が分かるかという点を意識して選んだ。
面接では第一志望という事を強調し、メガバンクではなく何故新生銀行なのかという点を心掛けて志望動機を話した。
また資産運用コンサルタントコースなので笑顔で人当たり良く話すように心がけた。
あまり変化球的な質問はないため、論理的に一貫して答えれば大丈夫であると思われる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
圧迫的な面接などは一度もなく、人当たりの良い社員さん達が多いと感じたためリラックスして本来の自分を出して面接に挑んでください。
志望動機ではなぜ新生銀行なのか?という点をかなり聞かれるのでそこの準備を怠らなければ大丈夫だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">新生銀行 2016卒,リテールエキスパートコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■多くの銀行や証券会社がある中でなぜ新生銀行を志望するのか、これまでの新生銀行との接点の中で印象に残るものがあればそれを踏まえ400字以内でお書きください。(ホームページ、パンフレット、説明会、インターンシップ、支店見学、口座保有等)。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。<br>
1点目は、顧客満足を第一とし、そのために常に挑戦をしていく貴行の行風に魅力を感じたからである。
貴行の個人部門は今までの業界の常識にはない革新的な取り組みを行っていくことで、顧客の皆様をはじめ各地から高い評価を得てきたように思う。<br>
参加させていただいたインターンシップや支店見学を通して、貴行が真の「顧客中心主義」に基づいた、
ニーズに沿った高品質な商品・サービスを提供していることを知り、またそれが高い顧客満足度を達成し他の金融機関との差別化につながっていることを感じた。<br>
2点目は、私自身の企業選びの軸である、<span class="hide_box_2">「常に成長していけること」を達成できると考えたからである。
リテールコースにおいて、様々なお客様と向き合い、一人一人異なるニーズを満たすために同僚と切磋琢磨し合いながら様々な挑戦をしていく中で、企業とともに自分自身も成長できる環境が整っていると感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">リテールビジネスの魅力は何だと考えますか。あなたがリテールビジネスに取り組みたい理由とともに教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
リテールビジネス最大の魅力は、お客様に充実した人生を送っていただくために、信頼関係を構築しながら深く長くお付き合いをし支えていける点にあると考えている。<br>
貴行においては顧客ニーズに応えるために常に挑戦をし、お客様に喜んでいただけるように取り組んでいく中で、お客様の喜びを自分自身の喜びとし、責任の大きい仕事にやりがいを感じていきたい。<br>
さらに、ヒアリングを通したニーズの発掘には非常に奥深さを感じている。<br>
私が大学受験予備校のアシスタントアドバイザーとしてのアルバイトの中で、生徒一人一人に向き合いそれぞれの実態を把握した上でニーズの掘り出し・意欲喚起に努めた経験を活かしたい。<br>
また、私は真摯で一生懸命な姿勢、最後まで責任をもって仕事をやりぬくことを貫いてくる中で信頼を獲得してきた。<br>
このような強みを活かしながら、多くのことを学び成長していけると感じたため、リテールビジネスに取り組みたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リテールエキスパートコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→1次選考(集団面接)→2次選考(個人面接)→3次選考(筆記試験)→4次選考(個人面接)→5次選考(個人面接)→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
エントリーシートでは企業研究を通して自分の中に芽生えた企業に対する熱い思いを示した。
面接でははきはきとわかりやすく話すことを心がけた。また、面接官の話を聞く姿勢にも気を使った。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shinseibank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '831',
'title' => '清水建設【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '清水建設の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に建築・土木建設工事の請負業務を行っています。深海未来都市や宇宙でのホテル事業など新しい事業の構想に取り組んでいます。<br>
設立は1804年で、従業員数は10,728名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG" alt="清水建設" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">清水建設株式会社 事務系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">海外経験</h3>
<p class="column-p">
マレーシア・法律事務所インターン(2013.8-2013.9)<br>
フランス・リール第三大学での交換留学(2014.8-2015.6)<br>
セネガル・現地NGOでのインターン(2015.4-2015.5)<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">現在学んでいる学問を選んだ理由。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が国際商事仲裁法を自身の専門として選んだ理由は二つでした。一つは神戸大学法学部内で一番厳しいゼミが国際商事仲裁法ゼミだったこと、もう一つは机上の学問としてではなく実務的な側面から法律を学ぶプログラムが用意されていたことでした。ゼミ選択に際して、私はその活動を通じて自分をどれだけ成長させられるかに重点を置ており、また、卒業後も活きる知識と経験を得たいと考えていたためでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在取り組んでいる学問内容。(200字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段のひとつである国際商事仲裁制度について学んでいます。国際商事仲裁は企業間の契約違反による紛争等が生じた際に、現地裁判所ではなく契約時に定めた仲裁所を活用して紛争解決を行う制度です。特に先進国企業と途上国企業間での商取引に際して、<span class="hide_box_2">中立な判決を得られる点に大きな利点のある制度です。
</p>
<h3 class="esQuestion">学問以外で最も力を入れたこと。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は、低所得者向けの学生運営の個別指導塾の立ち上げと運営に関わり、講師2名生徒5名で始めた塾を三年で講師15名生徒157名規模に成長させました。私は特に、講師の教育と生徒とのマッチング、またより良い授業体制の設計を担当していました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の子どもに自慢できる仕事をしたいという思いと、自分の死後も社会に遺っていくものを作りたいという思いから建設業界を志望しています。私は特に後者の理由に関して、一昨年から去年にかけて親族の不幸が重なり人間の人生の短さを実感したことによって、自分が死んだあとに何を社会に遺せるかということを非常に真剣に考え抜き、結論として、人の暮らしや営みを支える建築という分野を志望しました。中でも、貴社を第一志望と定めたのは、OB訪問の際にお会いした社員の人柄に惹かれたためでした。私は過去の経験から、自分が辛く厳しい状況下でもモチベーションを維持できるのは尊敬する方の下にいるときであると分析をしており、私にとって尊敬できる社員の方がいらっしゃることは重要な要素でした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>清水建設株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→テストセンター→リクルーター面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
ストレス耐性を見るため少し恐い面接を意図的にしてくる会社だと伺っていたため、毅然とした態度で挑むことを心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shimz'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />「」のコラム一覧 Notice (8) : Undefined variable: newColumn [APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp , line 94 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[432ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [432ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[432ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [432ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '839',
'title' => '京都銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京都銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京都銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社京都銀行は地方銀行内で預金・譲渡性預金残高8位の京都に本店を構える銀行です。<br>
京都を起点に滋賀、大阪、兵庫、奈良、愛知など広域に営業エリアを展開しています。また、上海、香港、大連、バンコクなどに駐在員事務所を設置しており、アジアへの事業展開をサポートしています。<br>
設立は1941年で、従業員数は3,428名(2016年12月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-kyotobank")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG" alt="京都銀行" class="break-img" />
<h2>京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください</h3>
<p class="column-p">
①関西地域の活性化に貢献できる経済インフラであることと、②成長できる挑戦的な環境があることから貴行を志望します。
①京都で生まれ育った私は、深い愛着のある京都を中心とした関西地域の役に立つ仕事をしたいと思っています。経営理念「地域社会の繁栄に奉仕する」に共感し、貴行はその実現を図る上で多大な影響を与えられると考えています。企業活動にとって欠かせない「お金」の面からお客様の目指す「幸せ」を支援して、関西の繁栄を創造したいです。
②高い財務健全性を活かして、<span class="hide_box_2">京都府外への店舗網拡大、証券・信託業務への参入といった既存領域を超えていく挑戦的な風土が貴行にはあります。充実した研修制度を活用しながら、このチャレンジングな環境に身を置くことによって、付加価値の高い人材を目指していきたいです。
私自身が成長することで、地域と貴行の発展に貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが壁にぶつかりながらも成し遂げたことはなんですか?</h3>
<p class="column-p">
軟式テニス部の新歓活動で新入生の入部数を前年度の3倍に増やしたことである。
前年度の入部数はわずか6人と失敗し、団体代表であった私は、このままでは40年以上続く同好会の存続に関わると危機感を感じていた。私としては「部員全員で新歓活動を成功させたい」という思いで新歓活動に取り組むことにした。
しかし、周りの部員には「例年通りやれば何とかなるだろう」という言葉が飛び交うほど緩んだ空気が流れていた。そこで、部員の新歓に対するやる気を上げることに注力した。そのために部員の主体性を高める必要があると考え、「担当制」を導入した。これは、新入生1人に対して現役生1人が担当として受け持ち、互いが密に情報交換ができる仕組みである。
部員が主体的に新入生と向き合った結果、前年度比3倍の18人の入部に繋がったと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業研究に尽きる
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
たくさん質問して、企業について詳しくなれば自ずと内定が近づきます。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は京都の大学へ入学し京都で暮らすようになり街や文化に触れ、大学生活を楽しませてくれた京都で働きたいと考えている。また、◯◯のゼミに所属し、◯◯の果たす役割とその重要性を学んだことから銀行業界での就職を志望している。貴行は京都府を中心に、法人及び個人のお客様に強い基盤を有し、地域に密着した銀行運営をされている。私はお客様に寄り添った金融サービスや情報を提供し、その課題を解決することでお客様を支える力になりたい、貢献したいと考えており、その実現を目指して貴行を志望した。働くこととは仕事を通して自分自身も成長することでもあると考えており、私は貴行で成長していきたいと思っている。</p>
<h3 class="esQuestion">壁にぶつかりながらも成し遂げたこと(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は陸上競技で100m10秒台の記録に挑戦した。高校時代のベスト記録が11秒台であり、次こそ10秒台を出したいと大学でも競技を続けた。しかし試合に出場しても目標に届かず、スランプに苦しむこともあった。そこで創意工夫が必要と考え、<span class="hide_box_2">フォ-ムをビデオに撮り分析し弱点の把握と補強、練習内容を記録しその効果の確認やコンディション調整と試行錯誤を繰り返しながら練習は嘘をつかないと前向きに努力した。挑戦を続けた結果、3年生の夏◯◯秒◯◯と目標を達成、◯◯mでは◯◯の大会で入賞した。この挑戦により自ら考え行動する力、目標達成力、粘り強さなど強みとなる力が身に付いたと感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">京都銀行での夢</h3>
<p class="column-p">
私の夢は企業の成長を支え共に歩み、成長することである。京都ではその歴史的背景なのか、学生数が多いことからか、ベンチャー企業が多いと言われている。貴行は、◯◯・◯◯・◯◯等々京都の日本を代表する大企業に、ベンチャー企業の時代から積極的に取引をされ、その成長を支え、京都の経済の発展に貢献されてきたと考えている。私も京都のベンチャー企業を自ら発掘し取引させて頂き、金融をはじめとする各種サービスや提案営業で、そのお客様に寄り添い、そしてその成長を支えていきたいと考えている。そして私自身も仕事を通じてお客様と一緒に成長していきたいと考えており、それが貴行で挑戦したい私の夢となっている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接(人によってはリク面有り)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最後の設問でもあるように京都銀行で叶えたい具体的な夢が聞かれている。その夢が、何故京都銀行に行くことによって叶えられる又は近道になるのかを言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">京都銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は祖父の住んでいる京都をもっとより盛り上げていきたいと考えています。京都には中小企業が多く存在しており、京都の街を支えてくださっています。御行は地域密着型で、京都の街の発展に寄与するだけではなく関西全体にも目を向けていらっしゃいます。私は地域密着型の御行で働いたら、京都の発展に寄与することができるという夢が実現されると思ったので志望させていただきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、<span class="hide_box_2">新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">将来展望</h3>
<p class="column-p">
私は営業として活躍し、京都府民から信頼される立場になりたいと考えています。地域の発展に関わりたいという私の夢を実現させるには、まずお客様からの信頼を得なければなりません。そこで私の強みである、相手の立場になり物事を考えること、行動力を駆使し信頼を集めていこうと思います。そして、京都を中心に日本を盛り上げられる存在になろうと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出、webテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
あまた多くある銀行の中でなぜこの銀行なのかを、筋を通して明記することを心がけました。経験と絡めながら説得力が増すのでそれを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜこの銀行なのかを筋を通すことが重要です。後は諦めずに熱く語ることをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">京都銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【志望動機】</h3>
<p class="column-p">
銀行は社会に欠かせないお金を扱い、社会的意義があり、誇りを持って働けると考えています。OB訪問や説明会で関わった行員の方々は、とても人間味があふれ、学生に対しても親切で銀行員として欠かせない誠実そうな方おおく、理想の行員の方が多く惹かれました。貴行の地域のたまに働き、地域の皆さんを元気にするという目標を掲げる環境のもと、<span class="hide_box_2">それを実現している行員のかたの姿にとても魅力に感じました。京都の地で、地域の皆さんの一番のパートナーとなれるよう励んでいきたいと考え、志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
どの面接も比較的短いので、雰囲気や話し方など人を見ているようでした。入室時の挨拶から気合をいれ、第一印象をよくするようにしました。面接官の方も人柄や雰囲気を重点的に見ているといっていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-kyotobank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '838',
'title' => '読売広告社【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '読売広告社の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
読売広告社の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社読売広告社は博報堂DYホールディングスに属する大手広告代理店です。<br>
住生活分野におけるマーケティング力や企画力に力を入れており、
「箱根駅伝」などのスポーツのイベント事業のサポートや、アニメ番組の企画、キャラクター開発と幅広く事業を展開しています。<br>
創業は1929年で、従業員数は654名(2017年6月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG" alt="読売広告社" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">読売広告社 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ生と4人で全国マーケティングコンテストへ参加したことです。<br>
参加当初、意欲は高い一方で取り組み方が分からず大きな問題でしたが、学んできた分野で成果を残したく参加した為、ゼミ長として次の2点に尽力しました。<br>
まず基礎的な力をつける為にチームに働きかけて思考法の勉強を始め、その後コンテストについて議論を進めていきました。2点目に、困難な状況にある時こそチームで足並みを揃えることが大切だと考え、モチベーション維持に努めました。<br>
結果、倍率10倍の中で決勝進出、敢闘賞を頂きました。この経験により、目標達成する為には難しい問題に対しても手順を踏むこと、チーム行動ではモチベーション維持が重要だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
監督として友人と3人でオファーを頂いた、マイクロソフトの広告映像制作に力を入れました。<br>
当初は、経験不足により実力と求められるレベルに差がありましたが、相手の期待と自分の限界両方を越える為に監督として次の2つを行いました。<br>
まず少しでも目標との差を埋める為、先方へのヒアリング、ターゲット・CM分析を基にして議論を進めました。また、経験不足を補う為に少しでも良い映像を撮りたく思い、制作メンバーや関係者、出演者へ積極的にアイスブレイクを図り撮影現場の雰囲気作りに徹しました。<br>
結果として大変好評を頂けて映像は企業HPに掲載されています。これにより、困難な状況でもチームを導き、乗り越える力がつきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
特技は、小さい頃から描くのが好きな絵です。大学から本格的に練習を始めました。「日々の練習」と「作品制作」、どちらも違った楽しさがあります。<br>
絵を描くスタイルによってそれぞれ練習方法も違ってくるので、練習方法の組み合わせ次第で自分のどの技術が上がるかも変わります。よって、<span class="hide_box_2">日々の練習では「目標とする人のように描く為にはどの練習の組み合わせが近道なのか」を考えながら練習しています。また、作品を制作している間はただひたすらに没頭します。その中では、常に物と物、光と影の関係性を考えて分析しながらペンを進めていきます。<br>
この分析しながら作業を進める行程は、絵だけでなく他の場面でも役立っていると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">資格・語学(英語検定、TOEIC、TOEFL等)についてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
英語が苦手で一昨年はTOEICが400点だったのですが、昨年800点へ上げることができました。<br>
ただ点を取るだけではなく、英語の「読み・書き・聞く・話す」全てを底上げしたかった為、次の2点に注力して勉強に励みました。<br>
1つめに一緒に勉強する友人をみつけることです。ひとりでは勉強が続かない性格の為、まずは嫌でも英語を勉強する環境を作りました。2つめが苦手意識を消すことです。洋画を英語字幕で鑑賞したり、ネットで知り合った外国人の方とSkypeやメッセージをやり取りし苦手意識を消していきました。<br>
これらのおかげで、簡単ではありますがバイト先で英語が話せるスタッフとして頼りにされることも多くなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">具体的な経験やエピソードを交えながら、“あなたらしく”自己PRをしてください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は『チームの先頭で課題解決できる人間』です。<br>
【きっかけ】中学生の時にサッカー未経験ながらサッカー部の部長を務め上げ、サッカーの技術ではなくリーダーシップによってチームを公式戦初勝利へ導いた経験から。<br>
【学生時代】監督として、友人と3人で映像コンテストに作品を出品しました。<br>
アイデアを表現することが得意なので結果を残したく参加しましたが、自分の案を友人へ話すと「この一方的に”作りたい作品”で賞が取れるとは思えない」と指摘されました。そこで悔しい思いをして考え直した結果、審査員のニーズ把握、他者との差別化不足に行き着き、次の2点に注力して改善しました。<br>
まずチームで情報を集めてそのデータを分析し、それを基にメンバー間で議論を交わしました。その中で審査員のニーズに沿ったアイデアを練り上げることができました。2点目に、既存の作品構成ではなく、各メンバーの個性が活かせる構成に変更して他作品と差別化を図りました。<br>
結果、注力した点が審査員から好評で全80作品中再生回数1位、優秀賞を頂きました。この経験によって、分析に基づく議論、チームにおいても個の力を最大化することが目標達成には必要だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置くこととなりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先のユニクロで作業効率を上げ、店舗の売上新記録に貢献しました。<br>
作業の一環でゴミとハンガーの整理があるのですが、「作業効率に個人差があること」が問題で作業が終わらず、常に他の作業に響いて運営自体へ悪影響を与えていました。1週間後に大規模なセールが控えていて改善する必要があった為、担当リーダーとして作業効率を上げるべく私は2点に注力しました。<br>
まず担当者を集めて作業について議論を交わし、作業シートを共有しました。一人一人の手順、おおよその作業時間についてヒアリングを行い、一番ベストな方法を考えました。そして新人スタッフにも伝わるよう作業シートを作成し、共有を図りました。2つめに、より作業の円滑化を図る為、作業場のレイアウトを変更しました。店長にレイアウト変更の必要性を伝え、1日の作業の中で新たに時間を設けて頂き、責任者としてスタッフに指示をしていきました。<br>
結果として時間内に作業を終えることができるようになり、小さい影響かもしれませんがセールイベントでは店舗の売上新記録に貢献できました。この経験によって自ら動き出すことの大切さ、常に改善を求めていけば自ずと結果はついてくると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと
思いますか。できる限り具体的にお答えください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の営業職で「どの会社よりも楽しんで仕事をして、より大きな結果に繋げられるチーム作り」に挑戦したいです。<br>
それは「取り組んでいる本人たちが楽しんでいる度合い」が大きいほど、ビジネスで一番に求められる「結果」へ繋がると考えるからです。
学生時代にゼミ生と取り組んだマーケティングコンテストでは「楽しむ」を第一に考え、「コミュニケーション」を大切にしてチームを牽引しました。何度も課題にぶつかりましたが、笑顔で取り組み、会話によるモチベーション維持を意識し、関係ない雑談すらも全力で楽しんでいました。だからこそ「楽しみ」の共有が図れ、チームが足並みを崩すことなく最後には敢闘賞を頂けたと考えます。<br>
こういった経験から「コミュニケーションによって楽しむ」ことが必ず結果に繋がると考え、周りを巻き込むリーダーの営業から成し遂げ続けたいです。<br>
今までの活動チームも少人数だったことから、貴社の600人という規模はチーム内外の「コミュニケーション」が他社よりスムーズに取れ、「楽しみ」が共有しやすいと確信しています。このスムーズな「コミュニケーション」でより大きな結果が出せると思い、貴社しかないと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくためには、最初に、「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージすることが効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(全半角700~1000文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【課題】若者の結婚に対する価値観の低下<br>
【目的】”恋愛”や”結婚”に対して肯定感が強い日本に!<br>
【ターゲット】音楽やイベントに興味のある10〜40代の男女<br>
【内容】恋愛や結婚に対する肯定的な意見、価値観の発信<br>
【方法】毎年「ラブソングしか歌わず、恋愛や結婚に関するMCしかしない音楽フェスイベント」を広告代理店が主催。参加後、SNSで共有<br>
【背景】<br>
厚労省の結婚に関する調査によると、日本国民は結婚願望がある人が多数いる一方、行動へ移さない人も多数いるという結果が出ていました。また以前より「人生における選択肢の幅」が広くなった事もあり、先ほどのデータから潜在的には”結婚の優先順位は低い”と考えます。<br>
この中で恋愛や結婚の価値観をあげるべく、「音楽の力」を利用しようと考えました。私を含め、多くの人が人生において音楽に影響を受けたと思います。それに加え、近年はライブパフォーマンス市場が成長市場である為、この力を利用して結婚関連市場を盛り上げます。<br>
【音楽フェスイベントが効果的だと思う理由】<br>
1つが、既存の音楽ファンを取り込めることです。人気バンドには一定数の既存ファンが存在する為、そういった人々を取り込み集客数を上げます。また、こういったイベントは今までに無いため話題性も高く、多くのメディアが取り上げPR効果が高いと考えます。<br>
2つめが、多くの協賛企業を取り込める点です。ビジネスの幅が広い為に結婚関連市場に限らず、旅行代理店、テーマパーク運営会社、その他エンタメ会社や地方自治体が協賛企業として想定されます。<br>
【期待される効果】<br>
1つが、観客の価値観の変化です。結婚の価値観が低下した要因として、”時間の拘束”や”経済的な不自由”等の「結婚に対するネガティブなイメージ」も影響していると考えます。その点を恋愛や結婚の良い面しか発信しないラブソング、恋愛や結婚の良いイメージを発信する好きなアーティストがMCによって克服し、ネガティブなイメージの払拭を図ります。<br>
2つめに、毎年の恒例イベントになることです。イベント自体のエンタメ性から話題になり毎年行われるようになれば、より多くの人々の価値観に変化を与えられます。また、このイベントきっかけで結婚した・付き合い始めたカップルによりSNSで共有してもらえばイベントの”恋愛・結婚”というブランドイメージも形成できると考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>読売広告社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次選考(集団面接、社員1:学生5)→2次選考(筆記テスト)→3次選考(社員2:学生1)→4次面接(社員3:学生1)→5次選考(GD、4人で1時間ほど)→最終面接(役員7:学生4)→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
一貫性をしっかりと持つようにした。自己紹介の中で話したことが学生時代にがんばったことであり、その学生時代がんばったことが志望動機やその企業に入ったらやりたいことにつながるように意識した。これはESのうちから意識して、面接でも一貫性を保ちながら話すことで面接官も学生の色がみやすくなると考える。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">読売広告社 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れた事についてお答えください(300字以内)</h3><p class="column-p">
私は、アジア政治学ゼミナールに所属し、「シリアおいてアサド政権の独裁政治が長年続く理由」というテーマで個人研究を進めています。その研究手法は、講義で得た基礎知識を元に仮説を立て、それを根拠付けるという過程で行いました。その結果、様々な結論が出ましたが、私独自の思考として、シリアの「歴史」に独裁から抜け出せない大きな要因を見出しました。具体的には、シリアは歴史上、隣国と激しい緊張関係にあり、その緊張から来る「不安」を取り除く為に、独裁による軍事力を余儀なくされたという事です。私はこの研究から「得た知識は鵜呑みにするのではなく、事象を検討する上での判断材料に留めるべき」という事を強く実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れた事についてお答えください(300字以内)</h3><p class="column-p">
大学公認サッカーサークルでの経験を挙げさせて頂きます。私たちの代は従来のチームに比べ、選手個々の能力が低く、公式戦で敗北の挫折を多く味わいました。そこで私は、まずはチームの意識を変える事が、ひいては「勝利」をもたらすと考え、次の二点に取り組みました。1、昔ながらかも知れませんが、誰よりも長くグラウンドに立ち、誰よりも長い時間練習し続けました。2、試合においてどんな逆境でも常に前を向き、特に最も士気が下がる失点した時にこそ仲間を鼓舞する事を徹底しました。これらの取り組みを地道に続ける事により、私のような高い意識を持つ選手が増え、結果として公式戦で準優勝する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
「野球観戦」が趣味です。私は高校時代に硬式野球部に所属しており、2年時の夏に千葉県ベスト16の成果を挙げた経験があります。正直、それまで野球は「特技」でしたが、高校時代最後の夏の公式戦で、二回戦で敗北すると共に、私自身、肘を故障してしまいました。これにより、小学校から続いた選手生命が断たれ、野球が「特技」から「趣味」に変わりました。また、<span class="hide_box_2">余談ではありますが、この故障を機に私はそれまでの「体を鍛える日々」から「頭を鍛える日々」を送ろうと決意して、生活してきました。ここでの「頭を鍛える日々」とは決して知識の詰め込みではなく、論理的思考能力の向上を指します。以上の理由より、現在では野球観戦が趣味です。
</p>
<h3 class="esQuestion">資格・語学(英語検定、TOEIC、TOEFL)などについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
「日商簿記2級」を2014年3月に取得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">留学経験や海外住居経験がございましたら、滞在先・期間や目的・内容などについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
なし
</p>
<h3 class="esQuestion">具体的な経験やエピソードを交えながら「あなたらしく」自己PRをしてください(500字以内)</h3><p class="column-p">
日本初上陸アパレルブランドのアルバイトとして「商業施設内部門別売上高1位」を成し遂げた経験を挙げさせて頂きます。オープン当初、役員の教えにより、今後のブランド展開は自店舗の売上成績次第と強く実感し、具体的に次の二点に取り組みました。1「歩く広告を送り出す」レジ業務において顧客が持つ他店の荷物を「自店舗の買い物袋の中にまとめ入れる」という事を徹底して行いました。これにより買い物袋による他店の広告を自店のものに変える事が出来ました。2「ニーズの徹底分析」顧客のニーズを「主観的な接客」と「客観的な数値」から割り出しました。前者は、接客において情報を直接顧客から受け取り、後者は毎日一時間ごとに売上データを算出しました。これらにより、主観的にも客観的にもニーズを把握する事ができ、これらの情報を参考にすることで、比較的的確にニーズを捉えた接客をする事が出来ました。これらの取り組みを続けた結果、オープン半年後に「商業施設内部門別売上高1位」獲得するまでに至りました。私はこの経験から、アルバイトという業務が限られた立場でも、「気付きと工夫により充分成果を挙げる事が出来る」という事を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置く事となりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(500字以内)</h3><p class="column-p">
仲間と共に企画した「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これの開催に必要なものは当然「お金」であり、いかに「協賛金」と言う形で地元の店舗や企業に支援して頂くかがポイントでした。そこで私は仲間と共に訪問活動を行いましたが、当初は中々協賛金を獲得する事が出来ず、開催が困難になる状況まで追い込まれました。そこで私は何としても目標の協賛金を獲得すると決意し「打率(落ち率)」×「打席数(訪問数)」=協賛金獲得企業数と考え、双方の向上に努めました。「打率(落ち率)」=具体的に「20歳の300名に的確にPRできる」という利点はどの店舗や企業に響くか検討し、個人経営の居酒屋や美容室を中心に訪問活動を行いました。「打席数(訪問数)」=ターゲットに対してより多く足を運ぶ為、まず全員の一週間の訪問件数データをとり「来週は今週を越える!」というように積極的に鼓舞し合いながら行動していきました。これらの取り組みにより逆境に打ち勝ち、「0円成人式」の開催に至るまでの協賛金を獲得する事が出来ました。私がこの経験から強く感じた事は「ただ闇雲に努力するのではなく、いかに論理的に考え行動する事が重要か」という事です。
</p>
<h3 class="esQuestion">変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと思いますか。出来る限り具体的にお答えください。(500字)</h3><p class="column-p">
「井の中の蛙、大海を『支配』する」これを成し遂げたいです。ここでの蛙は「広告代理店」、大海は「マーケティング全般」をそれぞれ指し、具体的には「広告業界」から、仮名「マーケティング業界」への進化を意味します。と言うのも、現在の広告業界は、ネットの著しい進化に伴い、古来のビジネスモデルが否定されつつあります。私は、この逆境を力に変える有効な手段は「広告業界へのこだわり」ではなく、それを基軸とした、よりマクロな「マーケティング全般の支配」であると考えます。理由は「物が売れない」と称される現代において、マーケティングつまり「売り方」は、各企業の命を左右する重要な要素であり、この道のプロの存在は、日本企業の未来を明るくする事が出来ると考える為です。また、この「マーケティング全般の支配」は、広告業界発祥でこそ、本当の意味で「漏れなく」実現させる事が出来ると確信しています。このように私は、変化の激しい広告業界に確変をもたらしたいと考えており、これを達成する為に、まずは私自身がマーケティングの4P全てのソリューションを得意先に提案できるように、頭と体を駆使してアイデアを形にしていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくには、まず、最初に「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージする事が効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(700字~1000字以内)</h3><p class="column-p">
「いじめ」の問題を解決する事が重要だと思います。これを解決してこそ、学校、会社などでそれぞれの人間が必ず持っているポテンシャルを最大限活かし、日本人それぞれの効率性を高め、再び世界でプレゼンスを図ることが可能だと考えるからです。 これを①「対象者」=企業であれば管理職。学校であれば教師がメインターゲット、その他全員も対象 ②「どんなことを」=いじめの問題は、いじめる人が悪いという人と、いじめられる人が悪いという人それぞれの並列した立場が主張し続けることで、その問題はいつか忘れられる風潮があり、それを自分がそのいじめに対する主人公であるという形で意識させます。これらを広告社員として、公の場である職場なら「食堂」教師ならば「教室」に張り出します。 私は、これを貴社の広告社員として、キャッチフレーズは「いじめ?わかっているよ。いじめる人が悪いのは。でもね、いじめられている人はその理由を考えてみて。その理由もわかっているよ。先生に相談できないし、先生がわかってくれないし、先生自体が嫌いだからかもね」にします。 この広告で期待できる効果及び特徴として「公の場」で打つこと「対象が全員である事」による 「常に当事者意識、危機感を持つ」事による「いじめ問題の完全撲滅」です。 本来、広告というものは、対象の「ものやこと」が誰に響くのかを深く、広くマーケティングし、まずフレームワークを設定する事。続いて、誰に最も「響かせたい」のかを考え、でも大事な事は「それ以外つまり最も響かせたい人以外にも」という第二フレームが重要だと考えます。そう考えた時、私の考えたこの キャッチフレーズは、一番響かせたい相手=管理者や教師、それ以外に響かせたい相手=生徒、全ての登場人物に対してのものであり、 特にメインターゲットは管理者や教師になっています。近年、広告の特長としてマス4という言葉があるように「不特定多数の人に対するメッセージを行い料金が非常に高いものから、インターネット市場拡大によって「よりミクロな人へ的確に且つ安値で響かせる」という環境変化があるはずですが、マス4の良い所と ネット環境変化による良い所を「良い所取り」した戦略であり広告になっています。 このように本提案は「いじめ問題撲滅による日本のプレゼンスの再獲得が期待できること」及び「マス4の長所、 ネット拡大による長所」双方に適した提案だと確信しております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社読売広告社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成蹊大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→1次面接→テスト→2次面接→3次面接→4次面接→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他人とはかぶらない発想を徹底的に追求しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yomiko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '837',
'title' => '東京ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
東京ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社)はガスの売上高国内1位(2017年現在)の業界最大手のガス会社です。ガス販売、ガス関連事業以外にもエネファーム(家庭用燃料電池)の販売なども行っています。<br>
設立は1885年で、従業員数は単独8,219名、連結16,823名(平成29年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG" alt="東京ガス" class="break-img" />
<h2>東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は働くことを、会社に貢献するという大前提のもと、自身の幸せを掴むための手段だと考えている。したがって、「その会社で働くことで自分が幸せになれるか」という思いを大切にしている。現在の私が考える社会人としての幸せは大きく2つに分けられ、「仕事に誇りを持ち、日々の業務を楽しめること」「趣味、家庭などのプライベート面を充実させること」である。私は、インターンシップへの参加や社員の方々とお話させていただく中で、貴社に代表されるエネルギー供給業界でのキャリアは上の2点を大きく満足すると確信した。したがって現在はエネルギー供給業界を中心に就職活動をしており、中でも貴社に大きな関心を持っている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
学部時代に打ち込んでいたボルダリングというスポーツを挙げる。私は在学中、週に4回はクライミングジムに通うほどボルダリングに熱中していた。しかし、上達とともに自分にとっての最難グレード(コースの難易度)を更新することが難しくなり、全く成長がない状態に陥ったことがあった。私はここで腐るのではなく、<span class="hide_box_2">ボルダリング以外の生活習慣から徹底的に見直すことで現状の打破を図った。具体的には毎日の摂取カロリーの制限、体脂肪低下のためのランニング、前腕に特化した筋肉トレーニングを導入した。上記を3か月以上ボルダリングと並行して行ったところ、ついに最難グレードを更新することが出来、困難を乗り越えることに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は高校時代野球部に所属していたが、チームのレベルが高くなかなか試合に出られなかった。肘の怪我も重って十分に練習出来ない時期もあり、メンタル面で腐りかけた時もあった。しかし、現状を打破するには徹底的に練習に打ち込むしかないと思い直し、レギュラー獲得にむけ最大限の努力をした。特に課題であった送球に関しては正規の練習以外でも誰よりも練習した。最後の夏の大会では、途中出場は果たしたものの私はレギュラーになることは出来なかった。しかし、自分の現状に正直に向き合い、レギュラー獲得という目標に向けて頑張った経験は、その後高い目標への努力が求められる場面で常にプラスに働いている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは文字数が少ないので、簡潔に書くことを意識した。面接では、インターンシップ経験をふんだんに話し、志望度の高さをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加はその後の選考に大きく影響してくるので、志望度が高い学生は絶対インターンシップに応募すべき。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
常に新しいことに挑戦し続けることを大切にしたいです。以前アメリカに短期留学をした際、海外経験がなかった私は言語や文化の違いに苦しみ、対照的に留学生活を楽しむ他の留学生との差に大きな挫折を感じました。一時は帰国も考えるほど憔悴しましたが、なんとかその差を埋めようと現地の学生に積極的に話しかけ友人を作ったり催し物に参加するなどして英語力向上や異文化理解に努めた結果、徐々に現地生活に適応でき、修了時には最高位の成績も獲得できました。この時の達成感は何にも代え難く、困難が生じても諦めず挑戦する大切さを実感しました。この経験から働く上でも主体的に様々なことに挑戦し成長していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
ベンチャー企業での長期インターンにて責任者としてライター数の急減に対処したことです。私はオウンドメディアの運営を担当し、毎月ライターに記事の執筆を依頼していましたが、あるときライター数が半減し規定本数の記事の執筆が困難になりました。私は担当社員やライターなど関係者全員の協力を得る必要があると考え、まずは社員と交渉し規定本数の中でも最低限執筆すべき記事を洗い出しました。その上で、<span class="hide_box_2">ライターの報酬を向上させ既存ライターに通常より多くの記事執筆を依頼したり、他媒体の責任者に相談し余裕のあるライターに自媒体の記事執筆を依頼するなどして人手不足に対応した結果、最低限納品すべき記事を無事に執筆できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
代表として野球サークルの方針を刷新したことです。楽しんで活動するという従来の方針に対する多くの部員の不満を課題に感じ、真剣に競技に取り組む方針への転換を掲げました。一方新方針に反対する人がいることが課題となりました。彼らと話す中で、新しいモノへの心理的抵抗や新方針を支持する部員との友好関係が反対の原因とわかったため、練習に主体的に関わってもらう中で新方針の魅力を伝えることやイベント等で部員の仲を深めることで解決を図りました。結果全員の同意を得て大会でも入賞を果たし、本気で取り組む楽しさを共有できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人柄を見ているので選考回数もかなり多い。選考時の発言に一貫性を持たせるために、選考後はすぐに面接内容をメモして、ぶれないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人を見てくれるので、手応えがなくても通過しますが、結論をはじめに伝えると面接官に伝わりやすいです。あなたはどんな人かを常に問われるので、自己分析は早めに行いましょう</span>
</p>
<h2>東京ガス 2020卒,理系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
絶対に曲がらない使命や目標を一つ持つこと</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
上記の考えは、学部時に所属していた○○部での経験に起因する。日本一を目指す部活で選手として試合に出て活躍し、チームに貢献するという大きな目標を持って入部した。しかし、二年次に全治一年の重症を負い、長いリハビリ生活を送った。三年次に二軍としてやっと復帰できたが、残された時間は少なかった。それでも、入部時に決めた目標はリハビリ中、そして復帰してからもぶれることはなく、<span class="hide_box_2">絶望的な状況でありながらも迷いなく努力し続けられた。結果的に一軍のスタメンを獲得し、日本一へとつながるリーグ戦の勝利にプレーで貢献できた。御社では、日本のエネルギーを担うという絶対的な使命を常に抱きながら働きたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○部二軍でのモチベーション改革</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○部で二軍リーダーを務めた際、チームの士気の低さに悩んだ。そこで次の三つの施策を実行した。一つ目に、メンバーと個別に面談した。入部当時の熱い思いを呼び覚ますことを意識して話した。二つ目に、自分自身が一軍を目指して本気で努力した。二軍に在籍している数少ない上級生が必死に上を目指しもがくことで、心を動かすことを狙った。三つ目に、一軍との定期入替戦を開催した。話し合いの中で、士気低下の原因の一つは、一軍昇格のチャンスの少なさであると判明した。そこで明確なチャンスを設定し、士気向上につなげた。結果的にチームの士気は改善し、一軍に昇格する選手も現れ、部全体の活性化に貢献した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
仲間とつかんだ学会発表での優秀発表者賞</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">私は学会発表に向けて、研究分野が近く、かつ学会発表を控えた学生を集めて定期発表練習会を開いた。練習会発足当初は、多くのメンバーが自分の出した結果を押し付ける一方的な発表をしていた。しかし互いにフィードバックを重ねることで、徐々に聞き手を意識した理解しやすい発表へ改善された。その結果、私を含め多くのメンバーが優秀発表者賞を受賞できた。この経験から学んだことは、課題を見つけ、解決するには状況を客観視する必要があることだ。練習会を行ったことで自分の発表練習だけでなく、メンバーの発表練習を客観的に見られた。欠点を指摘し合うだけでなく、メンバーの発表を自らに重ねることで改善点を具体化できたのだと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
総合職ということもあるので、やりたいことはしっかり持っているが、なんでもこなせますというスタンスをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
特に突飛な質問はされなかったので、しっかりと自分のことを理解して話せるかが重要だと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">東京ガス 2018卒,理系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?理由を含めて。(20字+300)</h3>
<p class="column-p">
世界の人々の電力ガス供給に多角度から貢献。私は身近な点から多くの人に影響を与えたい想いと、親がエネルギー系の教授であり、昔からよく教えられていたことからそれらに非常に興味を持った二つのことから上記を実現したいと考えた。貴社は他者が参入できないガスのパイプラインや顧客のビッグデータ、信頼の高さがあることから、この資産を使って新たな市場への進出ができ、世界中の人々に貢献できる可能性が高いと考えた。入社後は研究で養った考え方と、慕われやすく行動的な性格の双方を生かして原料調達からエンジニアリング、そして技術営業まで広く携わり、活躍していきたいと思う。このように幅広い視点で影響を与えらえることが、自身の中で高い満足を得られると考え希望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に。(20+300)</h3>
<p class="column-p">
歩合制居酒屋呼込みバイトで初期一ヵ月無給=弱気で自信のない自分を変えるために取り組んだが、その地域の顧客難易度と競合の多さ、自力で稼ぐ文化から指導がなく意欲も保てず一ヶ月無給だった。自信のなさも影響したのか、<span class="hide_box_2">私語さえ話してくれず一人で働いた。しかし稼ぐためにマインドスキルの模倣が必須だと考え、無視されても毎日皆に挨拶し話しかけ続けた。出勤日以外も立ち寄り、継続していると少しずつ心を開き教えてもらえ、結果も出た。この辛い状況よりも、諦めた時に変わらない自分でいることの方が嫌だという想いが諦めずにできた要因だと感じる。この経験から諦めず行動を継続する大切さと、多くの対話から会話力や思考力を得たことで大きな自信となった。
</p>
<h3 class="esQuestion">チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだこと(20+300)</h3>
<p class="column-p">
上記バイトで目標売上1000万/月を達成=5名のリーダーとして、総額を達成させ、社員やメンバーに認められたい想いから挑戦した。現状チーム売上500万円/月程度の中二倍の売上目標のため、皆の目標意欲と能力の向上とそれらの一ヵ月間の維持に苦労した。まず向上のために、目的と能力の顕在化の個人面談を週2回以上取り入れ、個人力を上げた。その後一ヵ月業績維持のために、統計から詳細な計画を立て、二日に一度意欲管理と志気上昇、問題解消の個人面談を行うことで結果を維持した。加えて誰よりも先頭を走ることで皆を引っ張り、諦めさせず達成に導けたと感じる。この経験を通し諦めず考え行動を続ければ成功できること、また皆を協力させ目標達成させるプロセスを学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es、テストセンター→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理性と具体的にやりたいことをかなり綿密に考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
具体的にやりたいこと、選考軸は非常に重要です。また頭の回転も大切なので訓練しておくことをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">東京ガス 2017卒,理系職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「日本一のガス会社を世界一にする」。私は挑戦することに意欲的な人間だ。貴社のインターンシップを通じ、大勢の人々の情熱や努力、そして技術の蓄積を知ることができ、「ガスは当たり前のもの」という認識は変化した。加えて、ガス業界のリーディングカンパニーである貴社の取り組みを知る中で、世界中にガスを通したいと感じた。天然ガスは環境親和性に富んだ資源であり、発展途上国が一次エネルギー資源の方針転換を進めていくと予想される未来に、海外事業はより大きな転機を迎える。私はその時までに人を指揮していく能力を主に鍛え上げ、世界の国々に東京ガスを作る大規模プロジェクトを成し遂げる先駆者となり、世界一のガス会社に貴社を成長させたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「礼儀を忘れずに周りの人に助けを求めた」<br>
私が主体的に取り組んでいたアカペラと研究という両面で同時期に最大の結果を求められたことが困難だった出来事だ。自分の能力を上げることしか困難を乗り越える方策を知らなかった私は「一人でできること」の限界を強く感じた。八方塞がりとも言える状況下において、頼りになるものは周囲の友人や指導教官という「人」であり、人との結びつきをより円滑にし、<span class="hide_box_2">礼儀を以って人と接することが困難を乗り越える環境作りに繋がると考えた。助言を求める際には必要以上とも言えるほど謝罪や感謝を伝えることで周囲に助けを求めることができ、結果を残すことができた。以上の経験は、得た結果以上に私の人生で最も大切な気付きになると確信している。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだことを具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「音楽未経験者集団のアカペラ全国大会挑戦」<br>
倍率100倍を超える大会に未経験者のみで出場したグループは前代未聞であり、私の人生最大の挑戦だ。しかし、出場までの道のりは厳しく、大会出場までの過程を具体化し、膨大なステップを乗り越えた成果であった。未経験者集団のため必要な方法論すら全く知らない状態であったため、様々な音楽分野におけるプロの模倣を行うことで自分たちの音楽を構成した。私はリーダーとして他のメンバーを取り纏め、実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、結果を残せる集団に昇華させることができた。この経験から自分の考えを言語化する難しさと、他メンバーとのシナジーによる飛躍を感じた。この経験は違う舞台でも生きていくと感じている。<br>
【回答方法】<br>
・いずれの設問も、回答の冒頭に〝一目で回答主旨がわかるようなタイトル”を20文字以内でご記入ください。<br>
・いずれの設問も、300文字以内でご記入ください。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+筆記試験→一次面接→最終面接<br>
通常は面接3回。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
論理的な文章・受け答えを意識した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tokyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '836',
'title' => 'カシオ計算機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'カシオ計算機の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
カシオ計算機の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
カシオ計算機株式会社はデジタルカメラや時計などを販売する大手精密機器メーカーです。<br>
コンパクトデジカメの強みの機能特化・高級機特化で利益を確保しています。時計も人気で、なかでも1990年代に販売を始めた腕時計「G-SHOCK」は20年も人気となっているロングセラー商品です。<br>
設立は1957年で、従業員数は単体2,754名、連結12,287名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG" alt="カシオ" class="break-img" />
<h2>カシオ計算機 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">カシオの志望動機及び就職活動で仕事・会社を選ぶ際に、あなたが「軸」としているものは何ですか。またその理由を教えてください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、一人のエンジニアとして成長し、社会に貢献するため、夢ややりがいを持ち続けられる仕事ができる会社を「軸」として就職活動をしています。大学時代、私はそれまで学んだことのなかった超伝導という分野に挑戦し、試行錯誤しながら研究を行ってきました。研究を始めた当初は、知識量や技術がなく失敗を繰り返していましたが、教授や先輩方から指導やサポートして頂き、多角的な視点で見る考え方を学び、モノづくりの楽しさを実感することができました。仕事をする上でも挑戦できる環境であれば、<span class="hide_box_2">夢ややりがいを持ち続けられ、エンジニアとして成長できると考えています。貴社はこれまでの枠にとらわれない、独創的な製品を生み出すことで多くの人に貢献しています。独創的な製品を作るためには、自分自身の考えや想いを製品に入れ込む、創造力やチャレンジ精神が重要であると考えています。一人一人の創造力やチャレンジ精神を大切にする社風を持つ貴社であれば、私の夢を実現に向けて挑戦できると考え、志望致しました。自分の想いを乗せた製品を多くに人に使ってもらい、社会に貢献できる、これほどやりがいのある仕事はないと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カシオ計算機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→テストセンター→1次選考→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
0から1を生み出した経験や、新しいものを作るのが好きということをアピールすることを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
カシオに入って実現したいこと、成し遂げたいことを具体的に考えてアピールすることが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">カシオ計算機 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆1.あなたが企業を選ぶ上で最も大切にしている基準は何ですか。また、その上でCASIOを志望する理由を教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
(企業選びの基準)「日本のものづくりを世界に広められるか」<br>
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電機製品、車などを目の当たりにしたことから、日本はものづくりの国であると気付かされた。だから、学んだ語学を活かしながら、同じ日本人としてその発展に貢献したい。</p> <p class="column-p">
(貴社志望理由)「製品に愛着があるから」<br>
大学では語学学習に力を入れており、常にカシオの電子辞書を携帯していた。そんな自分が良さを実感した製品を生み出す会社でこそ、働きたいし、世界中の人にその良さを知って欲しい。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆2.あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。「0から1を生み出した」エピソードを交え具体的に教えてください。
※400文字以内</h3>
<p class="column-p">
「英語力(0)でスピーチ大会優勝(1)(観客300名)」<br>
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。<br>
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。<br>
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(1位/10名)できた。この経験から、不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆3.あなたがCASIOで実現したい「夢」または「目標」は何ですか?また、CASIOで実現したいと思った理由を教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
(目標)カシオの電子辞書を広めることで世界中の語学学習者を笑顔にする。<br>
大学では貴社電子辞書を用いて英語、中国語を学んだ。語学を身に着けたからこそ、
日本製品を世界に広めたいと思えるようになったし、肌の色問わず友達を持つことが出来た。だからこそ、<span class="hide_box_2">異なる言語を学ぶことで広がる世界を世界中の人に感じてもらいたい。<br>
(貴社で実現したい理由)<br>
1、日本一の電子辞書を作る会社だから。上記したが、私は貴社製品で語学を身に着けた。良さを実感しているからこそ、自信を持って他者に勧められる。<br>
2、海外への影響力が大きいから。海外売上比率が68%であり、海外進出に成功している企業だからこそ、より多くの人に影響を与えられる。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆4.CASIOの求める人材像のうち、あなたにとって最も該当する項目を選択してください。</h3>
<p class="column-p">③自らの仕事にWILL(意思)を入れこむ事ができる</p>
<h3 class="esQuestion">◆5.上記を選んだ理由を、具体的なエピソードを含め教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
常に自分の行動にWILLを入れてきたから。<br>
それを象徴する例に「TOEIC340→945達成」がある。世界を舞台に活躍したい。そのためには英語が必要だと考えた。
だから、フィリピン語学留学に行き、TOEIC900の取得を目標とした。達成するため、以下のことを実践した。<br>
1、授業以外の時間を利用し、2ヶ月で60冊以上の問題集の遂行<br>
2、入浴中や睡眠時も英語の音声を聴き、24時間英語環境の創造<br>
結果、帰国後にはTOEIC945を取得できた。努力できたのは、「世界を舞台に活躍したい」という思いがあったからだ。<br>
このように私は、理想の姿への思い(意思)を、目の前の行動(仕事)に落とし込んできた。だから3を選んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆7.あなたがCASIOで最もやってみたい職種を1つ選んでください。</h3>
<p class="column-p">-▼-海外営業</p>
<h3 class="esQuestion">◆10.上記〔設問(7~9)〕の理由を最もやってみたい職種を中心に教えてください。
※150文字以内</h3>
<p class="column-p">
強み「適応力」が活かせるから。フィリピンでは現地感覚を理解しようと、虫を使った料理を食べ、現地民が好きなダンスの練習に励んだ。結果、16名の家庭に泊めて頂ける程打ち解けられた。このように、私は価値観の異なる相手を理解しようとする姿勢を大事にしてきた。この強みを日々海外と触れ合う海外営業で活かしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">13.その他、メッセージ等自由にご記入ください。(記入の有無は選考に関係ありません)
※200文字以内</h3>
<p class="column-p">
大学での勉強(語学、簿記)の際には、カシオ製品(電子辞書、電卓)にはお世話になりました。特に辞書に関しては、高校時代は紙辞書を使っていたのですが、調べるのに手間がかかり、英語の成績は良くありませんでした。しかし、大学では貴社辞書のおかげで効率良く勉強でき、苦手だった英語を克服することが出来ました。そんな自分の人生を豊かにしてくれた製品に関わることで、より多くの方の幸せに貢献できたらなと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カシオ計算機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→性格検査→筆記→面接→面接→面接→内定。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG',
'permalink' => 'test-ES-casio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '835',
'title' => 'コニカミノルタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'コニカミノルタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
コニカミノルタの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
コニカミノルタ(コニカミノルタジャパン株式会社)は複写機やプリンターの販売を行う大手オフィス機器メーカーです。コニカとミノルタの経営統合、事業会社統合を経て現在に至ります。<br>
A3カラー機に強みを持ち、複写機のシェアは世界4位、商業印刷機シェアは世界2位と欧州でのシェアが高いです。<br>
設立1936年で、従業員数は単体5,770名、連結43,979名(2017年3月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG" alt="コニカミノルタ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">コニカミノルタ株式会社 事務系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが大学時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。
また、その経験からどのようなことを学びましたか。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「つたない英語でスピーチ大会優勝(観客300名)」<br>
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。<br>
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。<br>
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(参加者10名)できた。この経験から、たとえ不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが就職活動において企業を見る上で大切にしていることは何ですか。
(300字以内) </h3>
<p class="column-p">
「日本のものづくりを世界に広められるか」を大切にしている。<br>
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電化製品、車を目の当たりにしたことから、<span class="hide_box_2">日本はものづくりの国であると気付かされた。<br>
また、世界を舞台に活躍したいという思いが小さな頃からあり、そのため大学で専門の他に英語、中国語の学習に力を入れてきた。
だから学んだ語学を活かし、同じ日本人として日本のものづくりの発展に貢献したい。なので、企業選びの際1、物を作っていること。2、グローバルに展開していること。を重視している。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。
(400字以内) </h3>
<p class="column-p">
1、学んだ語学を活かし、日本のものづくりの発展に貢献できる環境があるから。<br>
貴社は、電気機器メーカーであり、海外売上高が全体の80%を占めるグローバルに展開する企業である。<br>
2、情報機器事業において途上国へ積極的に進出している企業だから。<br>
大学2回生の頃、フィリピンに語学留学に行った。その際、印刷やコピーをしたい時があったのだが、あたりの友達の家庭・コンビニには機器が無く、都市部まで片道40分かけて行く必要があった。この経験から、現地の方が印刷するたびに感じる不憫な思いを知り、途上国でも日本のように身近に印刷できる場所を作ることはできないだろうかと思うようになった。調べていく内に、貴社はインドでカラーデジタル印刷機シェア81%などを始め、途上国にも積極的に進出している電気機器メーカーであることを知った。だから貴社でなら、その国のニーズに合った製品で、現地の不便さの解消に貢献できるのではと思った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたがコニカミノルタに入社したらどんなことをやりたいですか。
(300字以内) </h3>
<p class="column-p">
情報機器事業部門の海外営業として複合機・印刷機の普及に貢献し、世界(特に途上国)の人々に自由な時間を提供したい。<br>
上記したように、途上国にはいまだに身近に機器が少なく、人々は印刷するために片道40分かかるなど日々不便な思いをしている。だから、私は貴社製品の提供で、今まで消費されていた時間を楽しみのための時間へ変えてあげたい。<br>
また、私は大学で語学や、外国人交換留学生との異文化理解の授業で、価値観の異なる人の立場になって考える力を磨いてきた。だからそれを活かしながら、国、地域それぞれ違うニーズを汲み取り、異なるニーズにあった商品を立案できる海外営業として、上記目標に挑戦したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>コニカミノルタ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、伝えること。学生時代にどういった目標があって、そのために学業や課外活動を行った。その中で、困難があったが夢に近づけると思うとワクワクして頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。と誰でも理解できるように簡単に書き、面接では話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG',
'permalink' => 'test-ES-konicaminolta'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '834',
'title' => '福岡銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '福岡銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
福岡銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社福岡銀行はふくおかフィナンシャルグループの中核を担う地方銀行です。<br>
地方銀行の中では預金が九州地区で最高額となっており、福岡県、福岡市、および北九州市などの指定金融機関を受託しています。<br>
設立は昭和20年で、従業員数は3,724名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG" alt="福岡銀行" class="break-img" />
<h2>福岡銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、地元福岡の人々の役に立つ貢献度の高い仕事がしたいと考えています。また、人と直接話すことが好きなので、幅広い人と関わりながら働きたいです。そこで、貴行でなら、福岡のお客様と深く関わり、直接的に支えることができるのではないかと思い、志望しました。正確さや安定性が求められる銀行業務に、私の強みである継続力や丁寧さを生かしていきたいです。
また、貴行がIT事業などに積極的に取り組んでいる点にも強く惹かれました。時代の変化の中で常に進化し続ける貴行と共に、自分自身も成長していけたらと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">ガクチカ</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も打ち込んだことは塾講師のアルバイトです。私が働いている塾には大学生講師が担当する集団個別授業があるのですが、<span class="hide_box_2">生徒の成績が伸び悩んでいました。私は生徒の数が多く、講師が生徒の状況を上手く把握できていないことが原因ではないかと考え、生徒ごとに学習状況シートを作成し、その効果を実感することができました。この経験から、原因を分析し解決策を導き出す課題解決力を身につけることができました。また、自ら積極的に考え、試行錯誤しながら行動することのやりがいを感じることもできました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>九州大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社について詳しく調べること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
きちんと感が大事</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>福岡銀行 2020卒,Fコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 250字</h3>
<p class="column-p">
私は、貴行の業務を通して福岡の産業の発展に貢献したいと考え、貴行を志望しました。私は上京後外から福岡を見ることでその魅力や成長性、そして課題を再確認し、福岡の成長に貢献したいと考えるようになりました。貴行は地域トップの実績と信頼があるだけでなく、積極的な挑戦によりその業務の幅を広げており、様々な角度からダイレクトに福岡の経済に貢献できると私は考えています。そのため私は、<span class="hide_box_2">貴行で働く中で適性を考え専門性を磨くことで、私にしかできない福岡への貢献の仕方を見つけたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR 250字</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、目標に向かって自ら考えて努力し、達成する力です。
私は昨年の春から半年間カナダへ語学留学に行きましたが、そこでもこの強みは発揮されました。留学中に意識したことは英語習得のために何をすべきか常に考え、その時々に最適な努力を行うことでした。留学中には現地の方々との交流が少ないという課題もありましたが、毎週末ボランティアに参加して交流の機会を増やすなど、自ら工夫して英語習得へ向けて日々努力しました。その結果目標のTOEIC900点もクリアでき、有意義な留学生活を送ることができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>Fコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→面談→面接→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
少ない分量なので論理性、一貫性に拘り、アピールすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面談会からの早期選考など、不透明さがあるが、早期選考に漏れても問題ないため焦らず6月まで待ちましょう。</span>
</p>
<h2>福岡銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望理由</h3>
<p class="column-p">
「自分を育ててくれた福岡に恩返しがしたい」という想いがあります。貴行の地域密着型金融の推進体制を実践し、地元の企業を大切にする社員の方々の姿勢に共感しました。貴行は、お客様の持つ経営課題やニーズに対して、資金面だけでなく、<span class="hide_box_2">経営者との目線を合わせて、経営改善、販路拡大への支援や、海外ビジネスサポートなど総合的に支援しています。このフィールドの広さに私の取り組むべき仕事があると考えているからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">■専攻テーマ</h3>
<p class="column-p">
日本銀行の金融政策がどのような波及経路を通して実体経済に影響を与えるか研究しています。特に2001年から2006年に実施された量的緩和政策が物価に与えた影響を貨幣数量説をもとに、実施期間中のマネーサプライと消費者物価指数を用いて、回帰分析することで解明しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→グループディスカッション+二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
面接では一つ一つの質問に対して的確にハキハキ応えることが出来ればよいと思います。説明会等で求める人物像にたいしていかに自分をPRできるかが大事だと思います。SPIに関しては完璧を求めず、できるところをしっかりやりましょう。
</span></p>
<h2>福岡銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">【志望動機】</h3><p class="column-p">
自分が生まれ育った福岡県に貢献でき、広域に展開する営業ネットワークを持ち、熊本銀行や親和銀行と共にグループ戦略を展開している御行に魅力を感じています。社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、<span class="hide_box_2">解決する方法を提案し、企業の発展や、地域の活性化、金銭面での支援に携わりたいと考えています。自分自身の強みである広い視野を活かし、地域密着型金融の推進体制を実践していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→1次面接→2次面接+グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは質問に対して、結論から書き、言いたいことを明確にすることを心掛けました。手書きのESもありますが、丁寧な字を心掛け、読んでもらう人のことも考えました。面接では、難しい質問はなく、志望理由など基本的な質問が多いので、落ち着いて元気よく答えることで印象を大切にしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-fukuokabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '833',
'title' => '大和証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '大和証券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
大和証券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
大和証券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の一つです。<br>
野村証券に次いで業界二番手で事業はラップ口座(証券会社が投資家から資金を預かり、投資判断、売買、コンサルティングなど運用から管理まで全てを包括的に行う資産運用サービス)に強みを持っています。<br>
設立は平成11年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG" alt="大和証券" class="break-img" />
<h2>大和証券 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
部活動で三味線に取り組んだ経験だ。私は落語研究部に所属しており、先輩に認められたい、という思いから、三味線を一生懸命練習していた。初めは順調に上達していたが、次第に伸びなくなっていた。そこで先輩をよく観察し相談をする事で、手首に力が入りすぎているという課題が明確になり、そこに焦点を当てた練習が出来るようになった。その結果課題を克服することができ寄席本番の演奏についても先輩から褒めて頂いた。</p>
<h3 class="esQuestion">当社、選択したコースの志望理由、入社後のキャリアプラン</h3>
<p class="column-p">
お客様のお金を増やし、その夢をかなえるお手伝いが出来ることから証券営業をしたいと考えている。そして御社なら様々な業務を経験した上で、将来のキャリアについて考えていくことができる。これは自身の適正を見極めた上でキャリアを考えたい私には非常に魅力的である。入社後はまず配属されるリテール部門において、<span class="hide_box_2">金融知識を学びつつ相手のニーズをくみ取ることのできる高度なコミュニケーション能力を身につける。その後複数の業務に関わりつつ、自身がどの様な業務に適性があるかを見極めていきたい。その中で業界1位の座を得るべく、自身の最大限の力を発揮しお客様の幸せに貢献することで、会社の成長にも繋げていきたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業のやりがい、難しさ</h3>
<p class="column-p">
まず証券営業の難しさは、なかなかお客様に契約して頂けない時の精神的辛さであると思う。やはりお客様に契約を断られる、ということは自信を否定される様にも感じられることであり、それに耐えられる精神力が求められると思う。しかし、その一方で証券営業の醍醐味は、契約をして頂けたときに、お客様が自身を認め、受け入れてくれたようにも感じることができる点であると思う。それは、商品が目に見えないものであるので、自身の人間力でお客様に選んでいただくものであるからだ。そして、自分が提案した商品にお客様が満足してくれ、その幸せに貢献できたならば、それがやりがいとなるのではないだろうか。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
質問会2回、リクルーター面談1回、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
集団面接においては自分だけが長くならないよう、周りの様子もうかがいつつ長さを調整した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESにもある通り証券営業の難しさ等については認識をしたうえで、それを乗り越えられるという理由をしっかり準備しておくとよいかと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>大和証券 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルの文化祭イベントにて映像制作を担当し、後輩の映像技術とモチベーションを高めたことです。大学1年時に文化祭で映像制作をした際、全体での映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時にはチーフとして先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。結果映像評価は91点、後輩の満足度は100点を獲得しました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はリスク商品を扱うという信頼関係の構築が重要な中で、自分自身に付加価値を付けるために営業が最適だと考え、<span class="hide_box_2">証券業界のリテール部門を志望しています。その中でもインパクトインベストや相続ビジネス等でお客様のニーズをくみ取ってそれをモノにするスピードが早いという点から、ニーズに応じた自由度の高い提案がスピード感を持ってできると感じ貴社を志望しました。入社後は映像制作で培った「粘り強さ」を生かし、お客様の多様なニーズに応えたいと考えています。それに加えてスピード感を持って提案し続ける事ができる人間になり、将来的には法人も含めた幅広いお客様に寄り添った資産運用のお手伝いがしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300文字以内</h3>
<p class="column-p">
「私」という人間に付加価値を付けられることにやりがいを感じます。形のない商品を提供するからこそ、十分な知識とお客様の求めている事を瞬時に判断する力で、「私」と言う人間をいかに信頼してもらえるかが鍵であると考えます。更に私は人生のビジョンとして「人の生涯をサポートしていきたい」と掲げており、お客様と信頼関係を築くことでリスクの高い商品を提供出来ることが最大の醍醐味であると考えています。その中で金融の世界はどうしても市場マーケットの動向によって需要が左右してしまうため、お客様の金融に対する不安が広がった時に「安心」という精神的な満足感をいかに与えることが出来るかが難題であると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「大和証券だから」これをやったというのは特になかったが、業界1位の野村證券を受ける場合は絶対に研究・比較を事前にしておくべき。かなり詰められたという話はよく聞く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど証券業務興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて証券なの?」などと日頃から証券についての関心をもつことが重要かと思われる。また、他社の証券会社との比較は徹底的に行うべし</span>
</p>
<h2>大和証券 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活で最も力を入れたこともしくは入れていること、その理由(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
職場の団結を促し協力して新人教育を改善しました。勤務先の洋菓子店は接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い現状でした。新人の定着率も悪く、職場環境の悪化を危惧しました。 原因は新人教育不足による負の連鎖にあると感じ、(1)マニュアル作成・導入による効率化の提案(2)提案にあたって全体の理解を得る、ことに努めました。 結果、顧客評価は13%向上し、さらに新人の定着率も改善しました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社・コースを志望する理由、入社後のキャリアプランを教えてください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本の大きな課題である過剰貯蓄を投資に導き、日本の発展に貢献したい。証券会社こそ、社会に対し大きくアプローチができると考え志望した。中でも、<span class="hide_box_2">「人」が重要な業界だからこそ「社員」を大事にしている貴社に魅力を感じた。入社後は、リテール事業に携わり、「課題の本質を見抜く力」と「働きかけ力」を活かし、お客様の真の課題を解決するような提案をしていきたい。お客様から選ばれ、頼られる営業になりたいと考えている。その後、自分の適性を判断し専門性を高めながら、上記の課題を解決するため最も最適な方法を模索していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業の醍醐味・やりがい・むずかしさ(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
1つ目は、自分より何倍も人生経験が豊富なお客様に対して、資産のコンサルティングを行うことだ。2つ目はリスクのある商品を提案する中でお客様に損害が生まれてしまう可能性があることだと考える。こういった業務をこなすためには信頼関係の構築が必要であるあり、そのためには、自分も商品として売り出すことや努力を見せることが重要であると考えている。そういった点から、求められている仕事のレベルは高く、内面も「人」として磨き続ける必要があると考えている。その反面、達成できたときの喜びは格別であり、他業界の業務より成長スピードが早く、やりがいに通じると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→会社説明会(参加していなかったため電話で参加するように言われました)→若手社員質問会→人事質問会(2週間以内にフィードバックの電話があります。合格等は言われませんがフィードバックの電話があれば合格)⇒一次面接(当日中にフィードバックと翌日の役員面接の案内の電話)→役員面接(当日中に人事面接の案内の電話)⇒人事面接(その場で合格)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは文字数が比較的少ないので簡潔に書きました。
面接では、競合他社との比較をよく求められるため事前に準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
先輩などから、一次面接が一番の鬼門で役員面接や人事面接ではほとんど落ちないと言われていましたが、話を聞いていると今年はしっかり落とされています。 役員面接では、企業の弱みと改善策や証券のこれからの展望などへの意見が求められます。企業分析や最低限の新聞ニュース、業界分析を行います自分の考えをある程度準備しておきましょう。</span>
</p>
<h2>大和証券 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でのキャリアを通じて、「多くの人へ価値ある貢献をしたい」と考えている。貴社に入社後、中期的にはリテール営業を通し、未上場企業や個人のお客様におけるニーズや悩みに対して解決策を提案していく事で、<span class="hide_box_2">経済の根底から日本を活性化させたいと考えた。そして、その経験で身に着けた専門的な知識や高い人間性等を活かし、最終的にはエグゼキューションを担当したいと考えている。企業の海外進出が活発化する日本において重要な役割を果たすM&A事業を通してグローバルなフィールドで多くの人に貢献をしたいと考えている。このように自分の軸に合ったキャリアプランの形成が出来るのは総合職コースであると考え、志望するに至った。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?
ご記入下さい。300字以内</h3>
<p class="column-p">
証券営業の難しさは大きく分けて2点あると考えている、1点目は、無形商品を扱う故に信頼関係の構築が難しいという点である。お客様は信頼の無い人間に対して「はい、わかりました」とは言えず、そもそも話すら聞いてもらえない可能性がある。そんな中でもどうにかして信頼を構築するにはとても難しさがあると考えた。2点目は、マーケットが常に変化するという点である。どのような良い提案であっても、自分の提案通りにならない可能性がある点が難しいと考えた。しかし、これらの難しさの中で、自分の努力が報われ、結果に繋がる事でお客様に感謝して頂いた時は、他の業界では味わえない程のやりがいを感じることが出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
求められている字数が少ないので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESでも聞かれているように証券業務はイメージするのが少し難しいと思います。面接においても証券会社で働くことのやりがいや大変なことは何なのか、を聞かれます。企業研究も勿論ですが、業界研究を徹底的に行なってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">大和証券 2018卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活で最も力を入れたこととその理由(200)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで生徒を第一志望に合格させたことです。彼女は10人中1番成績が悪く足を引っ張っていたため、合否は私の腕にかかっていました。絶対に合格させるために3つの方法を実行しました。<br>
①生徒の身近な存在になる<br>
②1.2年生の内容を3ヶ月間復習させる<br>
③他教科の講師や保護者と連携を取り、協力体制を強化する<br>
その結果生徒は第一志望に合格し、「佐藤先生のおかげで合格出来た」と感謝されやりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプラン(300)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二点あります。一点目は、成長性の高いフィールドで、お客さま一人一人に最適な提案をすることで、「貯蓄から投資へ」という動きをさらに推進し、日本経済に活力を与えたいと考えたからです。二点目は、<span class="hide_box_2">座談会で社員の方々とお話しした際に、仕事に対する熱意や誇り、専門性の高さを感じたからです。その中でもエリア総合職を希望する理由は、ライブイベントに左右されずに働き続けたいと考えているからです。塾講師のアルバイトで培った【目標達成のために絶対に諦めない執念】を武器に、リテール部門で様々な課題を持つお客さまと真摯に向き合い続け、お客さまから信頼され選ばれる社員を目指します。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか。(300)</h3>
<p class="column-p">
【経済情勢や景気の動向の一歩先を読むこと】が難しさだと考えています。外的要因に影響を受けやすい商品を扱うため、小さい失敗がお客様の重大な損失に繋がってしまう事態が想定されます。しかしこの難しさと表裏一体で、自身の専門性を高めて、お客さまの真のニーズを汲み取り、【資産運用の担当者として認めてもらえること】が醍醐味だと考えています。信頼関係の構築に地道な努力を必要とし、責任が重い分、【お客さまに必要とされて将来を託して頂けた時】に計り知れないほど大きなやりがいを感じるのだろうと想像しています。また、証券営業の業務を通して人間力や専門性を高め続け、自己成長が出来る点も非常に魅力を感じています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→セミナー→少数質問会→若手人事との面談→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
リクルーターの方にいかに気に入って頂くかが大事だと思ったので、少数質問会の時にたくさん質問を考えていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
証券会社は全体的に動きが早いので、ESなども一次締め切りで出すようにしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor3">大和証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
予備校でのアルバイトに最も力を入れて取り組んだ。具体的には、生徒募集リーダーとして、1年間チラシ配布などの広報や、保護者面談などの営業に取り組んだ。この業務を担当した理由は、「夢に向かって努力する高校生の役に立ちたい」と強く感じたことである。私自身、高校生時代に将来を考えた際、予備校スタッフの言葉に心を動かされた。この経験より、1人でも多くの生徒の役に立ちたいと考え、生徒募集活動に注力した。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、人に魅力を感じたためである。私は以前、複数の社員の方々にお話を伺った際、「真面目で熱い」印象を受けた。具体的には、熱い想いと冷静さのバランスを保ちつつ、目標に向かって努力されているのだと感じた。このような姿勢に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">また目指したいと考えたため、貴社を志望している。総合コースを志望する理由は、初めに営業の土台を作りたいと考えているためだ。信頼関係を築き上げ、相手の考えを汲み取る能力は、どんな仕事においても不可欠だと私は考えている。したがって、数年間は営業で社会人としての基礎を身に付け、その後専門的な部門で働くようなキャリアプランを考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?ご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「日本に資産運用を定着させる役割を担う」ことが証券営業の醍醐味であると考えている。日本人は投資に対して保守的であり、海外と比べても預金比率が圧倒的に高い。一方で、将来私たちは満足に年金をもらえる保証がないため、これまで以上に資産運用が重要となる。したがって、人々の幸せな生活に貢献するための仕事ができることが、最大の醍醐味であると考えている。しかし、日本人が根強く持つ投資に対する悪いイメージや、保守的な特性を変えることは容易でないと感じる。この課題に対しては、貴社が積み重ねてきた人々の信頼や、自身の人間力を通じて立ち向かいたいと思っている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→リクルーター面談×3→上長面接→役員面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融、なぜ証券、なぜその企業なのかについては、自分の中で的確に説明できるよう準備しておいた。また、入社後にどのようなキャリアを歩んで、どんな仕事がしたいかをよく聞かれたので、考えておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考ステップがやや多めですが、目の前の一人一人の社員にどれだけ好印象を持ってもらえるかが重要だと思います。変わった質問などは特にないので、基本的な質問事項だけよく考えておき、あとは明るく話すことができれば可能性が高まると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor4">大和証券 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由(200文字)</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れたのは、部活の活性化です。理由は二点御座いまして、一つは入部者が毎年15名程度いるにも関わらず、半数以上が退部する事に部員に申し訳なさを感じたこと。二つ目に、一代だけの活性化で終わって欲しくなかったことです。問題の根底にはモチベーション管理があったので、基礎となる練習メニューの改善をするために渉外担当や練習指導を担当しました。結果、今年は14名在籍し、12名所属しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は企業にインパクトを与えることができ、かつ自らの名前で勝負することができる証券業界を選びました。その中でも貴社は、三大証券の中で「メガバンクと連携している証券会社」ではなく、また「業界一位のブランド」を有してもいないので、<span class="hide_box_2">一番自らの実力で勝負しなければならない企業だと考えております。そのため、貴社にこそ、一番「自分」で勝負できる環境があると考えました。キャリアプランとしては、私は無知の学生なので、最初はリテールとしてお客様との信頼関係構築のノウハウや金融知識を学んだのち、大企業のM&Aなどに携われるホールセール部門に行きたいと考えております。そのため、当該部門を選択しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は醍醐味・難しさとしてそれぞれ三点あると考えています。醍醐味としては、一点目に無形商材を扱うため自分の価値で勝負ができること。二点目に変化し続けるマーケットに接する仕事であるため、常に新鮮であること。三点目に様々な業界の知識を得ることができることです。難しさとしては、一点目に提供できる商材が株や債券、投資信託と多く、またマーケットも日々変わるため、勉強を怠るとお客様に迷惑をかけてしまうことが一点。そして二点目に、扱う資産が大きくリスクも伴うので、信頼関係が問われること。そして三点目に、良くも悪くも数字で評価をされることです。難しさがあるからこそ、やりがいがあると感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面談という形でホテルのラウンジで3回、本選考二回面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
イベントに参加と御社が第一志望であることを色濃く見せること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
証券会社の中だと働きやすそうな環境です。自分がやりたいことを明確にして気楽に面談をしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor5">大和証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生生活で最も力を入れたことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。私は自分に厳しい人間です。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は塾講師のアルバイトで、コミュニケーションの重要性を特に学びました。私の塾は非担任制の個別指導塾です。私は生徒1人1人に合わせた最適な授業を提案するため、塾講師間での情報共有の大切さに気付き、普段関わりがない講師にも積極的にコミュニケーションを図りました。そんな私はお客様と密なコミュニケーションをとり、<span class="hide_box_2">信頼関係を築き資産運用コンサルティングを行う仕事に魅力を感じています。私は対人スキルの高いビジネスマンとなり、コンサルティング営業のプロになりたいと考えています。貴社の企業理念の1つである「信頼の構築」にもとても惹かれ、お客様の信頼こそがグループの基盤であるとおっしゃった貴社を強く志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は証券営業の仕事の醍醐味は、人間力が身につくこと、数字での評価体系、そしてお給料の高さであると考えています。世界情勢、日本の政治から個別企業の動向など幅広い知識、加えてお客様との信頼関係を築くために必要不可欠なコミュニケーション能力が身につく証券営業は、人間としての成長速度が他の業界と比べて圧倒的に早いと感じています。人間力が身につく、いや身につけないといけないのかもしれません。また、仕事ができるかどうかは数字を見れば一目瞭然。数字を出せば、それがお給料につながる。それが証券営業の難しい所でしょうが、バリバリ働いて結果を出したい私にとっては、やる気で満ち溢れる素敵な環境です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES →筆記テスト→説明会→リク面(数回)→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
証券の中でもなぜ大和証券か、ワークライフバランスと絡めて受け答えした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大和証券は野村よりも雰囲気良いです。頑張ってください
</span></p>
<h2 id="anchor1">大和証券 2016卒,総合職(投資銀行部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1、大学での研究内容やゼミの内容について記述してください。(400)</h3>
<p class="column-p">
大学では中小企業論を専攻した。その中で三年次に、商工総合研究所の主催する、中小企業論文懸賞に「中小企業の成長性評価と地域金融機関の役割」という論文を提出し、準賞を受賞した。以下に論文の内容を示す。中小企業は一般的に、資産をあまり持たず、経営者の手腕や企業の技術などが今後の経営に大きく左右していくため、中小企業の信用リスクを測定することは非常に困難である。そこで、金融機関からの資金調達の円滑化が課題であることを問題点として挙げ、中小企業、金融機関の双方の理想的な関係を探った。そのために、六次産業化に成功し、中小企業と金融機関の関係性がうまくいっている北海道の十勝を訪れ、中小企業と金融機関をそれぞれ訪問し、聞き取り調査を行い、双方の理想的な関係性を探った。結果として、中小企業自身がそれぞれの金融機関の特性を理解し、どの金融機関からお金を借りるべきなのかを考えていく必要性があることが分かった。(399)
</p>
<h3 class="esQuestion">2、学生生活(これまで)で最も力を入れたこと、もしくは入れていることと、その理由をご記入下さい(200)</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのはカンボジアへの教育ボランティア活動のために村に1か月間泊まり込んで活動を行ったことだ。私は中学高校と私立の女子校で育ち、「いい大学に行くことが良いこと」という偏った価値観しか持っていなかった。しかし大学に入り、<span class="hide_box_2">価値観が狭すぎることに気付き、ボランティアでカンボジアに行くことで多様な価値観の人と触れ合ってみたいという思いでボランティア活動に参加することにした。(189)
</p>
<h3 class="esQuestion">3、当社および選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(800)</h3>
<p class="column-p">
まず、金融業界を志望した理由は、私は、上記のカンボジアでの経験、また、文系の経済学部出身として何が出来るかを考えたときに、自分のアイデアで価値を生み出し、社会に貢献できる仕事がしたいと考えた。そのため、「モノ」を持っている会社ではなく、扱う人の魅力が直結する仕事がしたいと思い、金融業界を志望した。次に、金融業界の中でも様々ある中で、証券会社の投資銀行部門を志望した理由は、まず、投資銀行部門での仕事は、最も経営の近くで仕事を行うことが出来ると考えており、また、金融という枠組みの中で最も様々な方法でソリューションを提供できると考えている。以上の理由により、投資銀行部門を志望している。そして、投資銀行という枠組みの中で、外資系の企業か、日系の企業かという選択肢において、私は今のところ出来るだけ長い間同じ会社に勤めて働き続けたいと考えており、より雇用の安定している日系の企業を選択した。そして、その中で大和証券を選択した理由は、独立系の証券会社で多数の支店を日本国内に持ち、また、海外のネットワーク強化を図っているため、そのプラットフォームを活かして仕事をしてみたいと思った。入社後、まずはたくさんの案件に関わって専門性を高めていきたいと考えている。その中でも特に、IPOに携わってみたい。ゼミで中小企業論を勉強していくうちに、日本の産業形成に何らかの形で関わっていきたいと思った。その中でIPOは、会社が新たに成長していく一歩であり、産業形成の一歩であるとも考えたため、IPOに携わり、スタートアップの企業と寄り添い、産業形成に手を貸してみたいと考えている。以上のように、まずはIPOに携わることで専門性を磨き、最終的に私だからこそできる案件に携わっていくことを目標として仕事をしていきたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>投資銀行部門 総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート<br>
web適性検査<br>
リクルーター面談<br>
人事面談<br>
役員面接<br>
内定<br>
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
エントリーシートは、OBなどの第三者に添削してもらいました。大和証券の選考の前に、三菱ufjモルガンスタンレー証券の選考で12回面接を受け、証券の投資銀行部門について深く学びました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG',
'permalink' => 'test-ES-daiwa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '832',
'title' => '新生銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '新生銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
新生銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社新生銀行は通常の銀行業務だけでなく消費者向け金融やクレジットカード業務を行う大手金融企業です。2011年10月より、グループ会社の新生フィナンシャルからカードローンの「レイク」ブランドを展開しています。<br>
設立は昭和27年で、従業員数は単体2,207名、連結5,360名(昭和29年12月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG" alt="新生銀行" class="break-img" />
<h2>新生銀行 2021卒,金融ITシステムコース(SE職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">インターンシップに参加した企業名 時期 内容など(150文字以内)</h3>
<p class="column-p">
武蔵野銀行8月(3day)/みずほ銀行9月/りそな銀行9月(3day)・2月(2day)/静岡銀行11月/三菱UFJ信託銀行 11月/アフラック 11月/きらぼし銀行 12月
/三菱UFJトラストシステム 8月/みずほ情報総研 10月・12月/大塚商会 11月/キャノンITソリューションズ 11月/日鉄ソリューションズ 11月/日本総研情報サービス 12月</p>
<h3 class="esQuestion">◆今までの人生を振り返って「最も力を入れて取り組んできたこと」を教えてください。
(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるグループ研究です。私はゼミ活動の一環としてグループ研究を行いました。しかし、期限が迫っているのにも関わらず議論が停滞し上手く進みませんでした。原因はやみくもに前に進めようとしていただけで、先んじて段取りを考える人間がいなかったためでした。私はこの状況を打破するために、主に2つの事を行いました。第1に班員それぞれに目標と、<span class="hide_box_2">活動毎のチームにおける具体的な目標を提示し、それらを達成するように伝えました。第2に私は率先して目標に基づいた課題をこなし、チームを引っ張りました。その結果、メンバーに主体的な行動が増え、活気が溢れるチームに変わっていきました。最終的に、目標であった4万字の論文を提出することができました。この経験から私は「目標までのプロセスをメンバーと考えること」「具体的な目標を提示すること」「メンバーの特性・性格を見極めて活かすこと」が重要であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">◎あなたらしさが最も現れている写真を添付し、
その説明を記述してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
仲の良い友人と沖縄へ旅行に行った際に、海の近くの岬で友人が撮影してくれた写真です。自然体でのびのびとしている姿から、自分の特徴である素直さが表れている写真だと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>金融ITシステムコース(SE職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
面接は全てWEB
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接の回数がかなり多いため、志望度が高いことをアピールした。また、応募コースが特殊で、理系が多いと感じたため文系である自分はコミュニケーション力があることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この銀行はメガと地銀の中間に位置する銀行です。そのために志望度の高さがかなり求められます。「内定を貰ったら入社する」ということをアピールしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>新生銀行 2020卒,総合職(資産運用コンサルタント)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に頑張ったことが分かる写真(100文字程度で説明)</h3>
<p class="column-p">
文化祭に出店した際の写真を提出し、その旨を90字程度で説明した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も良く表れている写真(100文字程度で説明)</h3>
<p class="column-p">
サークルの合宿で笑っている写真を提出し、<span class="hide_box_2">自分がよく笑い周りを楽しませることが好きな旨を書いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(資産運用コンサルタント)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES提出・テストセンター(spi)→グループディスカッション→1次面接(1:1を2回)→2次面接(支店で1:1を2回)→最終面接その場で内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
今年からESが文章ではなく写真だったので、写真だけでいかに自分の人柄が分かるかという点を意識して選んだ。
面接では第一志望という事を強調し、メガバンクではなく何故新生銀行なのかという点を心掛けて志望動機を話した。
また資産運用コンサルタントコースなので笑顔で人当たり良く話すように心がけた。
あまり変化球的な質問はないため、論理的に一貫して答えれば大丈夫であると思われる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
圧迫的な面接などは一度もなく、人当たりの良い社員さん達が多いと感じたためリラックスして本来の自分を出して面接に挑んでください。
志望動機ではなぜ新生銀行なのか?という点をかなり聞かれるのでそこの準備を怠らなければ大丈夫だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">新生銀行 2016卒,リテールエキスパートコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■多くの銀行や証券会社がある中でなぜ新生銀行を志望するのか、これまでの新生銀行との接点の中で印象に残るものがあればそれを踏まえ400字以内でお書きください。(ホームページ、パンフレット、説明会、インターンシップ、支店見学、口座保有等)。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。<br>
1点目は、顧客満足を第一とし、そのために常に挑戦をしていく貴行の行風に魅力を感じたからである。
貴行の個人部門は今までの業界の常識にはない革新的な取り組みを行っていくことで、顧客の皆様をはじめ各地から高い評価を得てきたように思う。<br>
参加させていただいたインターンシップや支店見学を通して、貴行が真の「顧客中心主義」に基づいた、
ニーズに沿った高品質な商品・サービスを提供していることを知り、またそれが高い顧客満足度を達成し他の金融機関との差別化につながっていることを感じた。<br>
2点目は、私自身の企業選びの軸である、<span class="hide_box_2">「常に成長していけること」を達成できると考えたからである。
リテールコースにおいて、様々なお客様と向き合い、一人一人異なるニーズを満たすために同僚と切磋琢磨し合いながら様々な挑戦をしていく中で、企業とともに自分自身も成長できる環境が整っていると感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">リテールビジネスの魅力は何だと考えますか。あなたがリテールビジネスに取り組みたい理由とともに教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
リテールビジネス最大の魅力は、お客様に充実した人生を送っていただくために、信頼関係を構築しながら深く長くお付き合いをし支えていける点にあると考えている。<br>
貴行においては顧客ニーズに応えるために常に挑戦をし、お客様に喜んでいただけるように取り組んでいく中で、お客様の喜びを自分自身の喜びとし、責任の大きい仕事にやりがいを感じていきたい。<br>
さらに、ヒアリングを通したニーズの発掘には非常に奥深さを感じている。<br>
私が大学受験予備校のアシスタントアドバイザーとしてのアルバイトの中で、生徒一人一人に向き合いそれぞれの実態を把握した上でニーズの掘り出し・意欲喚起に努めた経験を活かしたい。<br>
また、私は真摯で一生懸命な姿勢、最後まで責任をもって仕事をやりぬくことを貫いてくる中で信頼を獲得してきた。<br>
このような強みを活かしながら、多くのことを学び成長していけると感じたため、リテールビジネスに取り組みたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リテールエキスパートコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→1次選考(集団面接)→2次選考(個人面接)→3次選考(筆記試験)→4次選考(個人面接)→5次選考(個人面接)→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
エントリーシートでは企業研究を通して自分の中に芽生えた企業に対する熱い思いを示した。
面接でははきはきとわかりやすく話すことを心がけた。また、面接官の話を聞く姿勢にも気を使った。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shinseibank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '831',
'title' => '清水建設【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '清水建設の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に建築・土木建設工事の請負業務を行っています。深海未来都市や宇宙でのホテル事業など新しい事業の構想に取り組んでいます。<br>
設立は1804年で、従業員数は10,728名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG" alt="清水建設" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">清水建設株式会社 事務系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">海外経験</h3>
<p class="column-p">
マレーシア・法律事務所インターン(2013.8-2013.9)<br>
フランス・リール第三大学での交換留学(2014.8-2015.6)<br>
セネガル・現地NGOでのインターン(2015.4-2015.5)<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">現在学んでいる学問を選んだ理由。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が国際商事仲裁法を自身の専門として選んだ理由は二つでした。一つは神戸大学法学部内で一番厳しいゼミが国際商事仲裁法ゼミだったこと、もう一つは机上の学問としてではなく実務的な側面から法律を学ぶプログラムが用意されていたことでした。ゼミ選択に際して、私はその活動を通じて自分をどれだけ成長させられるかに重点を置ており、また、卒業後も活きる知識と経験を得たいと考えていたためでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在取り組んでいる学問内容。(200字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段のひとつである国際商事仲裁制度について学んでいます。国際商事仲裁は企業間の契約違反による紛争等が生じた際に、現地裁判所ではなく契約時に定めた仲裁所を活用して紛争解決を行う制度です。特に先進国企業と途上国企業間での商取引に際して、<span class="hide_box_2">中立な判決を得られる点に大きな利点のある制度です。
</p>
<h3 class="esQuestion">学問以外で最も力を入れたこと。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は、低所得者向けの学生運営の個別指導塾の立ち上げと運営に関わり、講師2名生徒5名で始めた塾を三年で講師15名生徒157名規模に成長させました。私は特に、講師の教育と生徒とのマッチング、またより良い授業体制の設計を担当していました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の子どもに自慢できる仕事をしたいという思いと、自分の死後も社会に遺っていくものを作りたいという思いから建設業界を志望しています。私は特に後者の理由に関して、一昨年から去年にかけて親族の不幸が重なり人間の人生の短さを実感したことによって、自分が死んだあとに何を社会に遺せるかということを非常に真剣に考え抜き、結論として、人の暮らしや営みを支える建築という分野を志望しました。中でも、貴社を第一志望と定めたのは、OB訪問の際にお会いした社員の人柄に惹かれたためでした。私は過去の経験から、自分が辛く厳しい状況下でもモチベーションを維持できるのは尊敬する方の下にいるときであると分析をしており、私にとって尊敬できる社員の方がいらっしゃることは重要な要素でした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>清水建設株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→テストセンター→リクルーター面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
ストレス耐性を見るため少し恐い面接を意図的にしてくる会社だと伺っていたため、毅然とした態度で挑むことを心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shimz'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '831',
'title' => '清水建設【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '清水建設の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に建築・土木建設工事の請負業務を行っています。深海未来都市や宇宙でのホテル事業など新しい事業の構想に取り組んでいます。<br>
設立は1804年で、従業員数は10,728名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG" alt="清水建設" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">清水建設株式会社 事務系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">海外経験</h3>
<p class="column-p">
マレーシア・法律事務所インターン(2013.8-2013.9)<br>
フランス・リール第三大学での交換留学(2014.8-2015.6)<br>
セネガル・現地NGOでのインターン(2015.4-2015.5)<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">現在学んでいる学問を選んだ理由。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が国際商事仲裁法を自身の専門として選んだ理由は二つでした。一つは神戸大学法学部内で一番厳しいゼミが国際商事仲裁法ゼミだったこと、もう一つは机上の学問としてではなく実務的な側面から法律を学ぶプログラムが用意されていたことでした。ゼミ選択に際して、私はその活動を通じて自分をどれだけ成長させられるかに重点を置ており、また、卒業後も活きる知識と経験を得たいと考えていたためでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在取り組んでいる学問内容。(200字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段のひとつである国際商事仲裁制度について学んでいます。国際商事仲裁は企業間の契約違反による紛争等が生じた際に、現地裁判所ではなく契約時に定めた仲裁所を活用して紛争解決を行う制度です。特に先進国企業と途上国企業間での商取引に際して、<span class="hide_box_2">中立な判決を得られる点に大きな利点のある制度です。
</p>
<h3 class="esQuestion">学問以外で最も力を入れたこと。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は、低所得者向けの学生運営の個別指導塾の立ち上げと運営に関わり、講師2名生徒5名で始めた塾を三年で講師15名生徒157名規模に成長させました。私は特に、講師の教育と生徒とのマッチング、またより良い授業体制の設計を担当していました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の子どもに自慢できる仕事をしたいという思いと、自分の死後も社会に遺っていくものを作りたいという思いから建設業界を志望しています。私は特に後者の理由に関して、一昨年から去年にかけて親族の不幸が重なり人間の人生の短さを実感したことによって、自分が死んだあとに何を社会に遺せるかということを非常に真剣に考え抜き、結論として、人の暮らしや営みを支える建築という分野を志望しました。中でも、貴社を第一志望と定めたのは、OB訪問の際にお会いした社員の人柄に惹かれたためでした。私は過去の経験から、自分が辛く厳しい状況下でもモチベーションを維持できるのは尊敬する方の下にいるときであると分析をしており、私にとって尊敬できる社員の方がいらっしゃることは重要な要素でした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>清水建設株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→テストセンター→リクルーター面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
ストレス耐性を見るため少し恐い面接を意図的にしてくる会社だと伺っていたため、毅然とした態度で挑むことを心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shimz'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '831',
'title' => '清水建設【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '清水建設の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に建築・土木建設工事の請負業務を行っています。深海未来都市や宇宙でのホテル事業など新しい事業の構想に取り組んでいます。<br>
設立は1804年で、従業員数は10,728名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG" alt="清水建設" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">清水建設株式会社 事務系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">海外経験</h3>
<p class="column-p">
マレーシア・法律事務所インターン(2013.8-2013.9)<br>
フランス・リール第三大学での交換留学(2014.8-2015.6)<br>
セネガル・現地NGOでのインターン(2015.4-2015.5)<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">現在学んでいる学問を選んだ理由。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が国際商事仲裁法を自身の専門として選んだ理由は二つでした。一つは神戸大学法学部内で一番厳しいゼミが国際商事仲裁法ゼミだったこと、もう一つは机上の学問としてではなく実務的な側面から法律を学ぶプログラムが用意されていたことでした。ゼミ選択に際して、私はその活動を通じて自分をどれだけ成長させられるかに重点を置ており、また、卒業後も活きる知識と経験を得たいと考えていたためでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在取り組んでいる学問内容。(200字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段のひとつである国際商事仲裁制度について学んでいます。国際商事仲裁は企業間の契約違反による紛争等が生じた際に、現地裁判所ではなく契約時に定めた仲裁所を活用して紛争解決を行う制度です。特に先進国企業と途上国企業間での商取引に際して、<span class="hide_box_2">中立な判決を得られる点に大きな利点のある制度です。
</p>
<h3 class="esQuestion">学問以外で最も力を入れたこと。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は、低所得者向けの学生運営の個別指導塾の立ち上げと運営に関わり、講師2名生徒5名で始めた塾を三年で講師15名生徒157名規模に成長させました。私は特に、講師の教育と生徒とのマッチング、またより良い授業体制の設計を担当していました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の子どもに自慢できる仕事をしたいという思いと、自分の死後も社会に遺っていくものを作りたいという思いから建設業界を志望しています。私は特に後者の理由に関して、一昨年から去年にかけて親族の不幸が重なり人間の人生の短さを実感したことによって、自分が死んだあとに何を社会に遺せるかということを非常に真剣に考え抜き、結論として、人の暮らしや営みを支える建築という分野を志望しました。中でも、貴社を第一志望と定めたのは、OB訪問の際にお会いした社員の人柄に惹かれたためでした。私は過去の経験から、自分が辛く厳しい状況下でもモチベーションを維持できるのは尊敬する方の下にいるときであると分析をしており、私にとって尊敬できる社員の方がいらっしゃることは重要な要素でした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>清水建設株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→テストセンター→リクルーター面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
ストレス耐性を見るため少し恐い面接を意図的にしてくる会社だと伺っていたため、毅然とした態度で挑むことを心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shimz'
)
$path = '/columns/view/test-ES-shimz'
$contents = '
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に建築・土木建設工事の請負業務を行っています。深海未来都市や宇宙でのホテル事業など新しい事業の構想に取り組んでいます。
設立は1804年で、従業員数は10,728名(2017年4月1日現在)です。
内定者のES一覧
清水建設株式会社 事務系総合職エントリーシート
海外経験
マレーシア・法律事務所インターン(2013.8-2013.9)
フランス・リール第三大学での交換留学(2014.8-2015.6)
セネガル・現地NGOでのインターン(2015.4-2015.5)
現在学んでいる学問を選んだ理由。(200字)
私が国際商事仲裁法を自身の専門として選んだ理由は二つでした。一つは神戸大学法学部内で一番厳しいゼミが国際商事仲裁法ゼミだったこと、もう一つは机上の学問としてではなく実務的な側面から法律を学ぶプログラムが用意されていたことでした。ゼミ選択に際して、私はその活動を通じて自分をどれだけ成長させられるかに重点を置ており、また、卒業後も活きる知識と経験を得たいと考えていたためでした。
現在取り組んでいる学問内容。(200字)
国際商取引における裁判外紛争解決手段のひとつである国際商事仲裁制度について学んでいます。国際商事仲裁は企業間の契約違反による紛争等が生じた際に、現地裁判所ではなく契約時に定めた仲裁所を活用して紛争解決を行う制度です。特に先進国企業と途上国企業間での商取引に際して、中立な判決を得られる点に大きな利点のある制度です。
学問以外で最も力を入れたこと。(200字)
私は、低所得者向けの学生運営の個別指導塾の立ち上げと運営に関わり、講師2名生徒5名で始めた塾を三年で講師15名生徒157名規模に成長させました。私は特に、講師の教育と生徒とのマッチング、またより良い授業体制の設計を担当していました。
当社への志望動機。(400字)
私は自身の子どもに自慢できる仕事をしたいという思いと、自分の死後も社会に遺っていくものを作りたいという思いから建設業界を志望しています。私は特に後者の理由に関して、一昨年から去年にかけて親族の不幸が重なり人間の人生の短さを実感したことによって、自分が死んだあとに何を社会に遺せるかということを非常に真剣に考え抜き、結論として、人の暮らしや営みを支える建築という分野を志望しました。中でも、貴社を第一志望と定めたのは、OB訪問の際にお会いした社員の人柄に惹かれたためでした。私は過去の経験から、自分が辛く厳しい状況下でもモチベーションを維持できるのは尊敬する方の下にいるときであると分析をしており、私にとって尊敬できる社員の方がいらっしゃることは重要な要素でした。
内定者プロフィール
会社名
清水建設株式会社
学校名
神戸大学
学部系統
法学部
職種
事務系総合職
卒業年度
2017年
内定日
2016年6月1日
選考フロー
ES提出→テストセンター→リクルーター面談→一次面接→最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
ストレス耐性を見るため少し恐い面接を意図的にしてくる会社だと伺っていたため、毅然とした態度で挑むことを心掛けました。
' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[432ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [432ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682fb75fc8495-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682fb75fc8495-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682fb75fc8495-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682fb75fc8495-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682fb75fc8495-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682fb75fc8495-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682fb75fc8495-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682fb75fc8495-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682fb75fc8495-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[432ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [432ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[432ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [432ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '839',
'title' => '京都銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京都銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京都銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社京都銀行は地方銀行内で預金・譲渡性預金残高8位の京都に本店を構える銀行です。<br>
京都を起点に滋賀、大阪、兵庫、奈良、愛知など広域に営業エリアを展開しています。また、上海、香港、大連、バンコクなどに駐在員事務所を設置しており、アジアへの事業展開をサポートしています。<br>
設立は1941年で、従業員数は3,428名(2016年12月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-kyotobank")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG" alt="京都銀行" class="break-img" />
<h2>京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください</h3>
<p class="column-p">
①関西地域の活性化に貢献できる経済インフラであることと、②成長できる挑戦的な環境があることから貴行を志望します。
①京都で生まれ育った私は、深い愛着のある京都を中心とした関西地域の役に立つ仕事をしたいと思っています。経営理念「地域社会の繁栄に奉仕する」に共感し、貴行はその実現を図る上で多大な影響を与えられると考えています。企業活動にとって欠かせない「お金」の面からお客様の目指す「幸せ」を支援して、関西の繁栄を創造したいです。
②高い財務健全性を活かして、<span class="hide_box_2">京都府外への店舗網拡大、証券・信託業務への参入といった既存領域を超えていく挑戦的な風土が貴行にはあります。充実した研修制度を活用しながら、このチャレンジングな環境に身を置くことによって、付加価値の高い人材を目指していきたいです。
私自身が成長することで、地域と貴行の発展に貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが壁にぶつかりながらも成し遂げたことはなんですか?</h3>
<p class="column-p">
軟式テニス部の新歓活動で新入生の入部数を前年度の3倍に増やしたことである。
前年度の入部数はわずか6人と失敗し、団体代表であった私は、このままでは40年以上続く同好会の存続に関わると危機感を感じていた。私としては「部員全員で新歓活動を成功させたい」という思いで新歓活動に取り組むことにした。
しかし、周りの部員には「例年通りやれば何とかなるだろう」という言葉が飛び交うほど緩んだ空気が流れていた。そこで、部員の新歓に対するやる気を上げることに注力した。そのために部員の主体性を高める必要があると考え、「担当制」を導入した。これは、新入生1人に対して現役生1人が担当として受け持ち、互いが密に情報交換ができる仕組みである。
部員が主体的に新入生と向き合った結果、前年度比3倍の18人の入部に繋がったと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業研究に尽きる
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
たくさん質問して、企業について詳しくなれば自ずと内定が近づきます。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は京都の大学へ入学し京都で暮らすようになり街や文化に触れ、大学生活を楽しませてくれた京都で働きたいと考えている。また、◯◯のゼミに所属し、◯◯の果たす役割とその重要性を学んだことから銀行業界での就職を志望している。貴行は京都府を中心に、法人及び個人のお客様に強い基盤を有し、地域に密着した銀行運営をされている。私はお客様に寄り添った金融サービスや情報を提供し、その課題を解決することでお客様を支える力になりたい、貢献したいと考えており、その実現を目指して貴行を志望した。働くこととは仕事を通して自分自身も成長することでもあると考えており、私は貴行で成長していきたいと思っている。</p>
<h3 class="esQuestion">壁にぶつかりながらも成し遂げたこと(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は陸上競技で100m10秒台の記録に挑戦した。高校時代のベスト記録が11秒台であり、次こそ10秒台を出したいと大学でも競技を続けた。しかし試合に出場しても目標に届かず、スランプに苦しむこともあった。そこで創意工夫が必要と考え、<span class="hide_box_2">フォ-ムをビデオに撮り分析し弱点の把握と補強、練習内容を記録しその効果の確認やコンディション調整と試行錯誤を繰り返しながら練習は嘘をつかないと前向きに努力した。挑戦を続けた結果、3年生の夏◯◯秒◯◯と目標を達成、◯◯mでは◯◯の大会で入賞した。この挑戦により自ら考え行動する力、目標達成力、粘り強さなど強みとなる力が身に付いたと感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">京都銀行での夢</h3>
<p class="column-p">
私の夢は企業の成長を支え共に歩み、成長することである。京都ではその歴史的背景なのか、学生数が多いことからか、ベンチャー企業が多いと言われている。貴行は、◯◯・◯◯・◯◯等々京都の日本を代表する大企業に、ベンチャー企業の時代から積極的に取引をされ、その成長を支え、京都の経済の発展に貢献されてきたと考えている。私も京都のベンチャー企業を自ら発掘し取引させて頂き、金融をはじめとする各種サービスや提案営業で、そのお客様に寄り添い、そしてその成長を支えていきたいと考えている。そして私自身も仕事を通じてお客様と一緒に成長していきたいと考えており、それが貴行で挑戦したい私の夢となっている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接(人によってはリク面有り)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最後の設問でもあるように京都銀行で叶えたい具体的な夢が聞かれている。その夢が、何故京都銀行に行くことによって叶えられる又は近道になるのかを言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">京都銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は祖父の住んでいる京都をもっとより盛り上げていきたいと考えています。京都には中小企業が多く存在しており、京都の街を支えてくださっています。御行は地域密着型で、京都の街の発展に寄与するだけではなく関西全体にも目を向けていらっしゃいます。私は地域密着型の御行で働いたら、京都の発展に寄与することができるという夢が実現されると思ったので志望させていただきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、<span class="hide_box_2">新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">将来展望</h3>
<p class="column-p">
私は営業として活躍し、京都府民から信頼される立場になりたいと考えています。地域の発展に関わりたいという私の夢を実現させるには、まずお客様からの信頼を得なければなりません。そこで私の強みである、相手の立場になり物事を考えること、行動力を駆使し信頼を集めていこうと思います。そして、京都を中心に日本を盛り上げられる存在になろうと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出、webテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
あまた多くある銀行の中でなぜこの銀行なのかを、筋を通して明記することを心がけました。経験と絡めながら説得力が増すのでそれを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜこの銀行なのかを筋を通すことが重要です。後は諦めずに熱く語ることをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">京都銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【志望動機】</h3>
<p class="column-p">
銀行は社会に欠かせないお金を扱い、社会的意義があり、誇りを持って働けると考えています。OB訪問や説明会で関わった行員の方々は、とても人間味があふれ、学生に対しても親切で銀行員として欠かせない誠実そうな方おおく、理想の行員の方が多く惹かれました。貴行の地域のたまに働き、地域の皆さんを元気にするという目標を掲げる環境のもと、<span class="hide_box_2">それを実現している行員のかたの姿にとても魅力に感じました。京都の地で、地域の皆さんの一番のパートナーとなれるよう励んでいきたいと考え、志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
どの面接も比較的短いので、雰囲気や話し方など人を見ているようでした。入室時の挨拶から気合をいれ、第一印象をよくするようにしました。面接官の方も人柄や雰囲気を重点的に見ているといっていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-kyotobank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '838',
'title' => '読売広告社【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '読売広告社の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
読売広告社の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社読売広告社は博報堂DYホールディングスに属する大手広告代理店です。<br>
住生活分野におけるマーケティング力や企画力に力を入れており、
「箱根駅伝」などのスポーツのイベント事業のサポートや、アニメ番組の企画、キャラクター開発と幅広く事業を展開しています。<br>
創業は1929年で、従業員数は654名(2017年6月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG" alt="読売広告社" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">読売広告社 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ生と4人で全国マーケティングコンテストへ参加したことです。<br>
参加当初、意欲は高い一方で取り組み方が分からず大きな問題でしたが、学んできた分野で成果を残したく参加した為、ゼミ長として次の2点に尽力しました。<br>
まず基礎的な力をつける為にチームに働きかけて思考法の勉強を始め、その後コンテストについて議論を進めていきました。2点目に、困難な状況にある時こそチームで足並みを揃えることが大切だと考え、モチベーション維持に努めました。<br>
結果、倍率10倍の中で決勝進出、敢闘賞を頂きました。この経験により、目標達成する為には難しい問題に対しても手順を踏むこと、チーム行動ではモチベーション維持が重要だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
監督として友人と3人でオファーを頂いた、マイクロソフトの広告映像制作に力を入れました。<br>
当初は、経験不足により実力と求められるレベルに差がありましたが、相手の期待と自分の限界両方を越える為に監督として次の2つを行いました。<br>
まず少しでも目標との差を埋める為、先方へのヒアリング、ターゲット・CM分析を基にして議論を進めました。また、経験不足を補う為に少しでも良い映像を撮りたく思い、制作メンバーや関係者、出演者へ積極的にアイスブレイクを図り撮影現場の雰囲気作りに徹しました。<br>
結果として大変好評を頂けて映像は企業HPに掲載されています。これにより、困難な状況でもチームを導き、乗り越える力がつきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
特技は、小さい頃から描くのが好きな絵です。大学から本格的に練習を始めました。「日々の練習」と「作品制作」、どちらも違った楽しさがあります。<br>
絵を描くスタイルによってそれぞれ練習方法も違ってくるので、練習方法の組み合わせ次第で自分のどの技術が上がるかも変わります。よって、<span class="hide_box_2">日々の練習では「目標とする人のように描く為にはどの練習の組み合わせが近道なのか」を考えながら練習しています。また、作品を制作している間はただひたすらに没頭します。その中では、常に物と物、光と影の関係性を考えて分析しながらペンを進めていきます。<br>
この分析しながら作業を進める行程は、絵だけでなく他の場面でも役立っていると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">資格・語学(英語検定、TOEIC、TOEFL等)についてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
英語が苦手で一昨年はTOEICが400点だったのですが、昨年800点へ上げることができました。<br>
ただ点を取るだけではなく、英語の「読み・書き・聞く・話す」全てを底上げしたかった為、次の2点に注力して勉強に励みました。<br>
1つめに一緒に勉強する友人をみつけることです。ひとりでは勉強が続かない性格の為、まずは嫌でも英語を勉強する環境を作りました。2つめが苦手意識を消すことです。洋画を英語字幕で鑑賞したり、ネットで知り合った外国人の方とSkypeやメッセージをやり取りし苦手意識を消していきました。<br>
これらのおかげで、簡単ではありますがバイト先で英語が話せるスタッフとして頼りにされることも多くなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">具体的な経験やエピソードを交えながら、“あなたらしく”自己PRをしてください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は『チームの先頭で課題解決できる人間』です。<br>
【きっかけ】中学生の時にサッカー未経験ながらサッカー部の部長を務め上げ、サッカーの技術ではなくリーダーシップによってチームを公式戦初勝利へ導いた経験から。<br>
【学生時代】監督として、友人と3人で映像コンテストに作品を出品しました。<br>
アイデアを表現することが得意なので結果を残したく参加しましたが、自分の案を友人へ話すと「この一方的に”作りたい作品”で賞が取れるとは思えない」と指摘されました。そこで悔しい思いをして考え直した結果、審査員のニーズ把握、他者との差別化不足に行き着き、次の2点に注力して改善しました。<br>
まずチームで情報を集めてそのデータを分析し、それを基にメンバー間で議論を交わしました。その中で審査員のニーズに沿ったアイデアを練り上げることができました。2点目に、既存の作品構成ではなく、各メンバーの個性が活かせる構成に変更して他作品と差別化を図りました。<br>
結果、注力した点が審査員から好評で全80作品中再生回数1位、優秀賞を頂きました。この経験によって、分析に基づく議論、チームにおいても個の力を最大化することが目標達成には必要だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置くこととなりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先のユニクロで作業効率を上げ、店舗の売上新記録に貢献しました。<br>
作業の一環でゴミとハンガーの整理があるのですが、「作業効率に個人差があること」が問題で作業が終わらず、常に他の作業に響いて運営自体へ悪影響を与えていました。1週間後に大規模なセールが控えていて改善する必要があった為、担当リーダーとして作業効率を上げるべく私は2点に注力しました。<br>
まず担当者を集めて作業について議論を交わし、作業シートを共有しました。一人一人の手順、おおよその作業時間についてヒアリングを行い、一番ベストな方法を考えました。そして新人スタッフにも伝わるよう作業シートを作成し、共有を図りました。2つめに、より作業の円滑化を図る為、作業場のレイアウトを変更しました。店長にレイアウト変更の必要性を伝え、1日の作業の中で新たに時間を設けて頂き、責任者としてスタッフに指示をしていきました。<br>
結果として時間内に作業を終えることができるようになり、小さい影響かもしれませんがセールイベントでは店舗の売上新記録に貢献できました。この経験によって自ら動き出すことの大切さ、常に改善を求めていけば自ずと結果はついてくると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと
思いますか。できる限り具体的にお答えください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の営業職で「どの会社よりも楽しんで仕事をして、より大きな結果に繋げられるチーム作り」に挑戦したいです。<br>
それは「取り組んでいる本人たちが楽しんでいる度合い」が大きいほど、ビジネスで一番に求められる「結果」へ繋がると考えるからです。
学生時代にゼミ生と取り組んだマーケティングコンテストでは「楽しむ」を第一に考え、「コミュニケーション」を大切にしてチームを牽引しました。何度も課題にぶつかりましたが、笑顔で取り組み、会話によるモチベーション維持を意識し、関係ない雑談すらも全力で楽しんでいました。だからこそ「楽しみ」の共有が図れ、チームが足並みを崩すことなく最後には敢闘賞を頂けたと考えます。<br>
こういった経験から「コミュニケーションによって楽しむ」ことが必ず結果に繋がると考え、周りを巻き込むリーダーの営業から成し遂げ続けたいです。<br>
今までの活動チームも少人数だったことから、貴社の600人という規模はチーム内外の「コミュニケーション」が他社よりスムーズに取れ、「楽しみ」が共有しやすいと確信しています。このスムーズな「コミュニケーション」でより大きな結果が出せると思い、貴社しかないと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくためには、最初に、「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージすることが効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(全半角700~1000文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【課題】若者の結婚に対する価値観の低下<br>
【目的】”恋愛”や”結婚”に対して肯定感が強い日本に!<br>
【ターゲット】音楽やイベントに興味のある10〜40代の男女<br>
【内容】恋愛や結婚に対する肯定的な意見、価値観の発信<br>
【方法】毎年「ラブソングしか歌わず、恋愛や結婚に関するMCしかしない音楽フェスイベント」を広告代理店が主催。参加後、SNSで共有<br>
【背景】<br>
厚労省の結婚に関する調査によると、日本国民は結婚願望がある人が多数いる一方、行動へ移さない人も多数いるという結果が出ていました。また以前より「人生における選択肢の幅」が広くなった事もあり、先ほどのデータから潜在的には”結婚の優先順位は低い”と考えます。<br>
この中で恋愛や結婚の価値観をあげるべく、「音楽の力」を利用しようと考えました。私を含め、多くの人が人生において音楽に影響を受けたと思います。それに加え、近年はライブパフォーマンス市場が成長市場である為、この力を利用して結婚関連市場を盛り上げます。<br>
【音楽フェスイベントが効果的だと思う理由】<br>
1つが、既存の音楽ファンを取り込めることです。人気バンドには一定数の既存ファンが存在する為、そういった人々を取り込み集客数を上げます。また、こういったイベントは今までに無いため話題性も高く、多くのメディアが取り上げPR効果が高いと考えます。<br>
2つめが、多くの協賛企業を取り込める点です。ビジネスの幅が広い為に結婚関連市場に限らず、旅行代理店、テーマパーク運営会社、その他エンタメ会社や地方自治体が協賛企業として想定されます。<br>
【期待される効果】<br>
1つが、観客の価値観の変化です。結婚の価値観が低下した要因として、”時間の拘束”や”経済的な不自由”等の「結婚に対するネガティブなイメージ」も影響していると考えます。その点を恋愛や結婚の良い面しか発信しないラブソング、恋愛や結婚の良いイメージを発信する好きなアーティストがMCによって克服し、ネガティブなイメージの払拭を図ります。<br>
2つめに、毎年の恒例イベントになることです。イベント自体のエンタメ性から話題になり毎年行われるようになれば、より多くの人々の価値観に変化を与えられます。また、このイベントきっかけで結婚した・付き合い始めたカップルによりSNSで共有してもらえばイベントの”恋愛・結婚”というブランドイメージも形成できると考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>読売広告社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次選考(集団面接、社員1:学生5)→2次選考(筆記テスト)→3次選考(社員2:学生1)→4次面接(社員3:学生1)→5次選考(GD、4人で1時間ほど)→最終面接(役員7:学生4)→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
一貫性をしっかりと持つようにした。自己紹介の中で話したことが学生時代にがんばったことであり、その学生時代がんばったことが志望動機やその企業に入ったらやりたいことにつながるように意識した。これはESのうちから意識して、面接でも一貫性を保ちながら話すことで面接官も学生の色がみやすくなると考える。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">読売広告社 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れた事についてお答えください(300字以内)</h3><p class="column-p">
私は、アジア政治学ゼミナールに所属し、「シリアおいてアサド政権の独裁政治が長年続く理由」というテーマで個人研究を進めています。その研究手法は、講義で得た基礎知識を元に仮説を立て、それを根拠付けるという過程で行いました。その結果、様々な結論が出ましたが、私独自の思考として、シリアの「歴史」に独裁から抜け出せない大きな要因を見出しました。具体的には、シリアは歴史上、隣国と激しい緊張関係にあり、その緊張から来る「不安」を取り除く為に、独裁による軍事力を余儀なくされたという事です。私はこの研究から「得た知識は鵜呑みにするのではなく、事象を検討する上での判断材料に留めるべき」という事を強く実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れた事についてお答えください(300字以内)</h3><p class="column-p">
大学公認サッカーサークルでの経験を挙げさせて頂きます。私たちの代は従来のチームに比べ、選手個々の能力が低く、公式戦で敗北の挫折を多く味わいました。そこで私は、まずはチームの意識を変える事が、ひいては「勝利」をもたらすと考え、次の二点に取り組みました。1、昔ながらかも知れませんが、誰よりも長くグラウンドに立ち、誰よりも長い時間練習し続けました。2、試合においてどんな逆境でも常に前を向き、特に最も士気が下がる失点した時にこそ仲間を鼓舞する事を徹底しました。これらの取り組みを地道に続ける事により、私のような高い意識を持つ選手が増え、結果として公式戦で準優勝する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
「野球観戦」が趣味です。私は高校時代に硬式野球部に所属しており、2年時の夏に千葉県ベスト16の成果を挙げた経験があります。正直、それまで野球は「特技」でしたが、高校時代最後の夏の公式戦で、二回戦で敗北すると共に、私自身、肘を故障してしまいました。これにより、小学校から続いた選手生命が断たれ、野球が「特技」から「趣味」に変わりました。また、<span class="hide_box_2">余談ではありますが、この故障を機に私はそれまでの「体を鍛える日々」から「頭を鍛える日々」を送ろうと決意して、生活してきました。ここでの「頭を鍛える日々」とは決して知識の詰め込みではなく、論理的思考能力の向上を指します。以上の理由より、現在では野球観戦が趣味です。
</p>
<h3 class="esQuestion">資格・語学(英語検定、TOEIC、TOEFL)などについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
「日商簿記2級」を2014年3月に取得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">留学経験や海外住居経験がございましたら、滞在先・期間や目的・内容などについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
なし
</p>
<h3 class="esQuestion">具体的な経験やエピソードを交えながら「あなたらしく」自己PRをしてください(500字以内)</h3><p class="column-p">
日本初上陸アパレルブランドのアルバイトとして「商業施設内部門別売上高1位」を成し遂げた経験を挙げさせて頂きます。オープン当初、役員の教えにより、今後のブランド展開は自店舗の売上成績次第と強く実感し、具体的に次の二点に取り組みました。1「歩く広告を送り出す」レジ業務において顧客が持つ他店の荷物を「自店舗の買い物袋の中にまとめ入れる」という事を徹底して行いました。これにより買い物袋による他店の広告を自店のものに変える事が出来ました。2「ニーズの徹底分析」顧客のニーズを「主観的な接客」と「客観的な数値」から割り出しました。前者は、接客において情報を直接顧客から受け取り、後者は毎日一時間ごとに売上データを算出しました。これらにより、主観的にも客観的にもニーズを把握する事ができ、これらの情報を参考にすることで、比較的的確にニーズを捉えた接客をする事が出来ました。これらの取り組みを続けた結果、オープン半年後に「商業施設内部門別売上高1位」獲得するまでに至りました。私はこの経験から、アルバイトという業務が限られた立場でも、「気付きと工夫により充分成果を挙げる事が出来る」という事を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置く事となりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(500字以内)</h3><p class="column-p">
仲間と共に企画した「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これの開催に必要なものは当然「お金」であり、いかに「協賛金」と言う形で地元の店舗や企業に支援して頂くかがポイントでした。そこで私は仲間と共に訪問活動を行いましたが、当初は中々協賛金を獲得する事が出来ず、開催が困難になる状況まで追い込まれました。そこで私は何としても目標の協賛金を獲得すると決意し「打率(落ち率)」×「打席数(訪問数)」=協賛金獲得企業数と考え、双方の向上に努めました。「打率(落ち率)」=具体的に「20歳の300名に的確にPRできる」という利点はどの店舗や企業に響くか検討し、個人経営の居酒屋や美容室を中心に訪問活動を行いました。「打席数(訪問数)」=ターゲットに対してより多く足を運ぶ為、まず全員の一週間の訪問件数データをとり「来週は今週を越える!」というように積極的に鼓舞し合いながら行動していきました。これらの取り組みにより逆境に打ち勝ち、「0円成人式」の開催に至るまでの協賛金を獲得する事が出来ました。私がこの経験から強く感じた事は「ただ闇雲に努力するのではなく、いかに論理的に考え行動する事が重要か」という事です。
</p>
<h3 class="esQuestion">変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと思いますか。出来る限り具体的にお答えください。(500字)</h3><p class="column-p">
「井の中の蛙、大海を『支配』する」これを成し遂げたいです。ここでの蛙は「広告代理店」、大海は「マーケティング全般」をそれぞれ指し、具体的には「広告業界」から、仮名「マーケティング業界」への進化を意味します。と言うのも、現在の広告業界は、ネットの著しい進化に伴い、古来のビジネスモデルが否定されつつあります。私は、この逆境を力に変える有効な手段は「広告業界へのこだわり」ではなく、それを基軸とした、よりマクロな「マーケティング全般の支配」であると考えます。理由は「物が売れない」と称される現代において、マーケティングつまり「売り方」は、各企業の命を左右する重要な要素であり、この道のプロの存在は、日本企業の未来を明るくする事が出来ると考える為です。また、この「マーケティング全般の支配」は、広告業界発祥でこそ、本当の意味で「漏れなく」実現させる事が出来ると確信しています。このように私は、変化の激しい広告業界に確変をもたらしたいと考えており、これを達成する為に、まずは私自身がマーケティングの4P全てのソリューションを得意先に提案できるように、頭と体を駆使してアイデアを形にしていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくには、まず、最初に「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージする事が効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(700字~1000字以内)</h3><p class="column-p">
「いじめ」の問題を解決する事が重要だと思います。これを解決してこそ、学校、会社などでそれぞれの人間が必ず持っているポテンシャルを最大限活かし、日本人それぞれの効率性を高め、再び世界でプレゼンスを図ることが可能だと考えるからです。 これを①「対象者」=企業であれば管理職。学校であれば教師がメインターゲット、その他全員も対象 ②「どんなことを」=いじめの問題は、いじめる人が悪いという人と、いじめられる人が悪いという人それぞれの並列した立場が主張し続けることで、その問題はいつか忘れられる風潮があり、それを自分がそのいじめに対する主人公であるという形で意識させます。これらを広告社員として、公の場である職場なら「食堂」教師ならば「教室」に張り出します。 私は、これを貴社の広告社員として、キャッチフレーズは「いじめ?わかっているよ。いじめる人が悪いのは。でもね、いじめられている人はその理由を考えてみて。その理由もわかっているよ。先生に相談できないし、先生がわかってくれないし、先生自体が嫌いだからかもね」にします。 この広告で期待できる効果及び特徴として「公の場」で打つこと「対象が全員である事」による 「常に当事者意識、危機感を持つ」事による「いじめ問題の完全撲滅」です。 本来、広告というものは、対象の「ものやこと」が誰に響くのかを深く、広くマーケティングし、まずフレームワークを設定する事。続いて、誰に最も「響かせたい」のかを考え、でも大事な事は「それ以外つまり最も響かせたい人以外にも」という第二フレームが重要だと考えます。そう考えた時、私の考えたこの キャッチフレーズは、一番響かせたい相手=管理者や教師、それ以外に響かせたい相手=生徒、全ての登場人物に対してのものであり、 特にメインターゲットは管理者や教師になっています。近年、広告の特長としてマス4という言葉があるように「不特定多数の人に対するメッセージを行い料金が非常に高いものから、インターネット市場拡大によって「よりミクロな人へ的確に且つ安値で響かせる」という環境変化があるはずですが、マス4の良い所と ネット環境変化による良い所を「良い所取り」した戦略であり広告になっています。 このように本提案は「いじめ問題撲滅による日本のプレゼンスの再獲得が期待できること」及び「マス4の長所、 ネット拡大による長所」双方に適した提案だと確信しております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社読売広告社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成蹊大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→1次面接→テスト→2次面接→3次面接→4次面接→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他人とはかぶらない発想を徹底的に追求しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yomiko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '837',
'title' => '東京ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
東京ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社)はガスの売上高国内1位(2017年現在)の業界最大手のガス会社です。ガス販売、ガス関連事業以外にもエネファーム(家庭用燃料電池)の販売なども行っています。<br>
設立は1885年で、従業員数は単独8,219名、連結16,823名(平成29年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG" alt="東京ガス" class="break-img" />
<h2>東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は働くことを、会社に貢献するという大前提のもと、自身の幸せを掴むための手段だと考えている。したがって、「その会社で働くことで自分が幸せになれるか」という思いを大切にしている。現在の私が考える社会人としての幸せは大きく2つに分けられ、「仕事に誇りを持ち、日々の業務を楽しめること」「趣味、家庭などのプライベート面を充実させること」である。私は、インターンシップへの参加や社員の方々とお話させていただく中で、貴社に代表されるエネルギー供給業界でのキャリアは上の2点を大きく満足すると確信した。したがって現在はエネルギー供給業界を中心に就職活動をしており、中でも貴社に大きな関心を持っている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
学部時代に打ち込んでいたボルダリングというスポーツを挙げる。私は在学中、週に4回はクライミングジムに通うほどボルダリングに熱中していた。しかし、上達とともに自分にとっての最難グレード(コースの難易度)を更新することが難しくなり、全く成長がない状態に陥ったことがあった。私はここで腐るのではなく、<span class="hide_box_2">ボルダリング以外の生活習慣から徹底的に見直すことで現状の打破を図った。具体的には毎日の摂取カロリーの制限、体脂肪低下のためのランニング、前腕に特化した筋肉トレーニングを導入した。上記を3か月以上ボルダリングと並行して行ったところ、ついに最難グレードを更新することが出来、困難を乗り越えることに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は高校時代野球部に所属していたが、チームのレベルが高くなかなか試合に出られなかった。肘の怪我も重って十分に練習出来ない時期もあり、メンタル面で腐りかけた時もあった。しかし、現状を打破するには徹底的に練習に打ち込むしかないと思い直し、レギュラー獲得にむけ最大限の努力をした。特に課題であった送球に関しては正規の練習以外でも誰よりも練習した。最後の夏の大会では、途中出場は果たしたものの私はレギュラーになることは出来なかった。しかし、自分の現状に正直に向き合い、レギュラー獲得という目標に向けて頑張った経験は、その後高い目標への努力が求められる場面で常にプラスに働いている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは文字数が少ないので、簡潔に書くことを意識した。面接では、インターンシップ経験をふんだんに話し、志望度の高さをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加はその後の選考に大きく影響してくるので、志望度が高い学生は絶対インターンシップに応募すべき。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
常に新しいことに挑戦し続けることを大切にしたいです。以前アメリカに短期留学をした際、海外経験がなかった私は言語や文化の違いに苦しみ、対照的に留学生活を楽しむ他の留学生との差に大きな挫折を感じました。一時は帰国も考えるほど憔悴しましたが、なんとかその差を埋めようと現地の学生に積極的に話しかけ友人を作ったり催し物に参加するなどして英語力向上や異文化理解に努めた結果、徐々に現地生活に適応でき、修了時には最高位の成績も獲得できました。この時の達成感は何にも代え難く、困難が生じても諦めず挑戦する大切さを実感しました。この経験から働く上でも主体的に様々なことに挑戦し成長していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
ベンチャー企業での長期インターンにて責任者としてライター数の急減に対処したことです。私はオウンドメディアの運営を担当し、毎月ライターに記事の執筆を依頼していましたが、あるときライター数が半減し規定本数の記事の執筆が困難になりました。私は担当社員やライターなど関係者全員の協力を得る必要があると考え、まずは社員と交渉し規定本数の中でも最低限執筆すべき記事を洗い出しました。その上で、<span class="hide_box_2">ライターの報酬を向上させ既存ライターに通常より多くの記事執筆を依頼したり、他媒体の責任者に相談し余裕のあるライターに自媒体の記事執筆を依頼するなどして人手不足に対応した結果、最低限納品すべき記事を無事に執筆できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
代表として野球サークルの方針を刷新したことです。楽しんで活動するという従来の方針に対する多くの部員の不満を課題に感じ、真剣に競技に取り組む方針への転換を掲げました。一方新方針に反対する人がいることが課題となりました。彼らと話す中で、新しいモノへの心理的抵抗や新方針を支持する部員との友好関係が反対の原因とわかったため、練習に主体的に関わってもらう中で新方針の魅力を伝えることやイベント等で部員の仲を深めることで解決を図りました。結果全員の同意を得て大会でも入賞を果たし、本気で取り組む楽しさを共有できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人柄を見ているので選考回数もかなり多い。選考時の発言に一貫性を持たせるために、選考後はすぐに面接内容をメモして、ぶれないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人を見てくれるので、手応えがなくても通過しますが、結論をはじめに伝えると面接官に伝わりやすいです。あなたはどんな人かを常に問われるので、自己分析は早めに行いましょう</span>
</p>
<h2>東京ガス 2020卒,理系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
絶対に曲がらない使命や目標を一つ持つこと</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
上記の考えは、学部時に所属していた○○部での経験に起因する。日本一を目指す部活で選手として試合に出て活躍し、チームに貢献するという大きな目標を持って入部した。しかし、二年次に全治一年の重症を負い、長いリハビリ生活を送った。三年次に二軍としてやっと復帰できたが、残された時間は少なかった。それでも、入部時に決めた目標はリハビリ中、そして復帰してからもぶれることはなく、<span class="hide_box_2">絶望的な状況でありながらも迷いなく努力し続けられた。結果的に一軍のスタメンを獲得し、日本一へとつながるリーグ戦の勝利にプレーで貢献できた。御社では、日本のエネルギーを担うという絶対的な使命を常に抱きながら働きたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○部二軍でのモチベーション改革</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○部で二軍リーダーを務めた際、チームの士気の低さに悩んだ。そこで次の三つの施策を実行した。一つ目に、メンバーと個別に面談した。入部当時の熱い思いを呼び覚ますことを意識して話した。二つ目に、自分自身が一軍を目指して本気で努力した。二軍に在籍している数少ない上級生が必死に上を目指しもがくことで、心を動かすことを狙った。三つ目に、一軍との定期入替戦を開催した。話し合いの中で、士気低下の原因の一つは、一軍昇格のチャンスの少なさであると判明した。そこで明確なチャンスを設定し、士気向上につなげた。結果的にチームの士気は改善し、一軍に昇格する選手も現れ、部全体の活性化に貢献した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
仲間とつかんだ学会発表での優秀発表者賞</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">私は学会発表に向けて、研究分野が近く、かつ学会発表を控えた学生を集めて定期発表練習会を開いた。練習会発足当初は、多くのメンバーが自分の出した結果を押し付ける一方的な発表をしていた。しかし互いにフィードバックを重ねることで、徐々に聞き手を意識した理解しやすい発表へ改善された。その結果、私を含め多くのメンバーが優秀発表者賞を受賞できた。この経験から学んだことは、課題を見つけ、解決するには状況を客観視する必要があることだ。練習会を行ったことで自分の発表練習だけでなく、メンバーの発表練習を客観的に見られた。欠点を指摘し合うだけでなく、メンバーの発表を自らに重ねることで改善点を具体化できたのだと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
総合職ということもあるので、やりたいことはしっかり持っているが、なんでもこなせますというスタンスをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
特に突飛な質問はされなかったので、しっかりと自分のことを理解して話せるかが重要だと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">東京ガス 2018卒,理系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?理由を含めて。(20字+300)</h3>
<p class="column-p">
世界の人々の電力ガス供給に多角度から貢献。私は身近な点から多くの人に影響を与えたい想いと、親がエネルギー系の教授であり、昔からよく教えられていたことからそれらに非常に興味を持った二つのことから上記を実現したいと考えた。貴社は他者が参入できないガスのパイプラインや顧客のビッグデータ、信頼の高さがあることから、この資産を使って新たな市場への進出ができ、世界中の人々に貢献できる可能性が高いと考えた。入社後は研究で養った考え方と、慕われやすく行動的な性格の双方を生かして原料調達からエンジニアリング、そして技術営業まで広く携わり、活躍していきたいと思う。このように幅広い視点で影響を与えらえることが、自身の中で高い満足を得られると考え希望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に。(20+300)</h3>
<p class="column-p">
歩合制居酒屋呼込みバイトで初期一ヵ月無給=弱気で自信のない自分を変えるために取り組んだが、その地域の顧客難易度と競合の多さ、自力で稼ぐ文化から指導がなく意欲も保てず一ヶ月無給だった。自信のなさも影響したのか、<span class="hide_box_2">私語さえ話してくれず一人で働いた。しかし稼ぐためにマインドスキルの模倣が必須だと考え、無視されても毎日皆に挨拶し話しかけ続けた。出勤日以外も立ち寄り、継続していると少しずつ心を開き教えてもらえ、結果も出た。この辛い状況よりも、諦めた時に変わらない自分でいることの方が嫌だという想いが諦めずにできた要因だと感じる。この経験から諦めず行動を継続する大切さと、多くの対話から会話力や思考力を得たことで大きな自信となった。
</p>
<h3 class="esQuestion">チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだこと(20+300)</h3>
<p class="column-p">
上記バイトで目標売上1000万/月を達成=5名のリーダーとして、総額を達成させ、社員やメンバーに認められたい想いから挑戦した。現状チーム売上500万円/月程度の中二倍の売上目標のため、皆の目標意欲と能力の向上とそれらの一ヵ月間の維持に苦労した。まず向上のために、目的と能力の顕在化の個人面談を週2回以上取り入れ、個人力を上げた。その後一ヵ月業績維持のために、統計から詳細な計画を立て、二日に一度意欲管理と志気上昇、問題解消の個人面談を行うことで結果を維持した。加えて誰よりも先頭を走ることで皆を引っ張り、諦めさせず達成に導けたと感じる。この経験を通し諦めず考え行動を続ければ成功できること、また皆を協力させ目標達成させるプロセスを学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es、テストセンター→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理性と具体的にやりたいことをかなり綿密に考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
具体的にやりたいこと、選考軸は非常に重要です。また頭の回転も大切なので訓練しておくことをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">東京ガス 2017卒,理系職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「日本一のガス会社を世界一にする」。私は挑戦することに意欲的な人間だ。貴社のインターンシップを通じ、大勢の人々の情熱や努力、そして技術の蓄積を知ることができ、「ガスは当たり前のもの」という認識は変化した。加えて、ガス業界のリーディングカンパニーである貴社の取り組みを知る中で、世界中にガスを通したいと感じた。天然ガスは環境親和性に富んだ資源であり、発展途上国が一次エネルギー資源の方針転換を進めていくと予想される未来に、海外事業はより大きな転機を迎える。私はその時までに人を指揮していく能力を主に鍛え上げ、世界の国々に東京ガスを作る大規模プロジェクトを成し遂げる先駆者となり、世界一のガス会社に貴社を成長させたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「礼儀を忘れずに周りの人に助けを求めた」<br>
私が主体的に取り組んでいたアカペラと研究という両面で同時期に最大の結果を求められたことが困難だった出来事だ。自分の能力を上げることしか困難を乗り越える方策を知らなかった私は「一人でできること」の限界を強く感じた。八方塞がりとも言える状況下において、頼りになるものは周囲の友人や指導教官という「人」であり、人との結びつきをより円滑にし、<span class="hide_box_2">礼儀を以って人と接することが困難を乗り越える環境作りに繋がると考えた。助言を求める際には必要以上とも言えるほど謝罪や感謝を伝えることで周囲に助けを求めることができ、結果を残すことができた。以上の経験は、得た結果以上に私の人生で最も大切な気付きになると確信している。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだことを具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「音楽未経験者集団のアカペラ全国大会挑戦」<br>
倍率100倍を超える大会に未経験者のみで出場したグループは前代未聞であり、私の人生最大の挑戦だ。しかし、出場までの道のりは厳しく、大会出場までの過程を具体化し、膨大なステップを乗り越えた成果であった。未経験者集団のため必要な方法論すら全く知らない状態であったため、様々な音楽分野におけるプロの模倣を行うことで自分たちの音楽を構成した。私はリーダーとして他のメンバーを取り纏め、実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、結果を残せる集団に昇華させることができた。この経験から自分の考えを言語化する難しさと、他メンバーとのシナジーによる飛躍を感じた。この経験は違う舞台でも生きていくと感じている。<br>
【回答方法】<br>
・いずれの設問も、回答の冒頭に〝一目で回答主旨がわかるようなタイトル”を20文字以内でご記入ください。<br>
・いずれの設問も、300文字以内でご記入ください。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+筆記試験→一次面接→最終面接<br>
通常は面接3回。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
論理的な文章・受け答えを意識した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tokyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '836',
'title' => 'カシオ計算機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'カシオ計算機の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
カシオ計算機の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
カシオ計算機株式会社はデジタルカメラや時計などを販売する大手精密機器メーカーです。<br>
コンパクトデジカメの強みの機能特化・高級機特化で利益を確保しています。時計も人気で、なかでも1990年代に販売を始めた腕時計「G-SHOCK」は20年も人気となっているロングセラー商品です。<br>
設立は1957年で、従業員数は単体2,754名、連結12,287名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG" alt="カシオ" class="break-img" />
<h2>カシオ計算機 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">カシオの志望動機及び就職活動で仕事・会社を選ぶ際に、あなたが「軸」としているものは何ですか。またその理由を教えてください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、一人のエンジニアとして成長し、社会に貢献するため、夢ややりがいを持ち続けられる仕事ができる会社を「軸」として就職活動をしています。大学時代、私はそれまで学んだことのなかった超伝導という分野に挑戦し、試行錯誤しながら研究を行ってきました。研究を始めた当初は、知識量や技術がなく失敗を繰り返していましたが、教授や先輩方から指導やサポートして頂き、多角的な視点で見る考え方を学び、モノづくりの楽しさを実感することができました。仕事をする上でも挑戦できる環境であれば、<span class="hide_box_2">夢ややりがいを持ち続けられ、エンジニアとして成長できると考えています。貴社はこれまでの枠にとらわれない、独創的な製品を生み出すことで多くの人に貢献しています。独創的な製品を作るためには、自分自身の考えや想いを製品に入れ込む、創造力やチャレンジ精神が重要であると考えています。一人一人の創造力やチャレンジ精神を大切にする社風を持つ貴社であれば、私の夢を実現に向けて挑戦できると考え、志望致しました。自分の想いを乗せた製品を多くに人に使ってもらい、社会に貢献できる、これほどやりがいのある仕事はないと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カシオ計算機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→テストセンター→1次選考→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
0から1を生み出した経験や、新しいものを作るのが好きということをアピールすることを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
カシオに入って実現したいこと、成し遂げたいことを具体的に考えてアピールすることが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">カシオ計算機 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆1.あなたが企業を選ぶ上で最も大切にしている基準は何ですか。また、その上でCASIOを志望する理由を教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
(企業選びの基準)「日本のものづくりを世界に広められるか」<br>
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電機製品、車などを目の当たりにしたことから、日本はものづくりの国であると気付かされた。だから、学んだ語学を活かしながら、同じ日本人としてその発展に貢献したい。</p> <p class="column-p">
(貴社志望理由)「製品に愛着があるから」<br>
大学では語学学習に力を入れており、常にカシオの電子辞書を携帯していた。そんな自分が良さを実感した製品を生み出す会社でこそ、働きたいし、世界中の人にその良さを知って欲しい。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆2.あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。「0から1を生み出した」エピソードを交え具体的に教えてください。
※400文字以内</h3>
<p class="column-p">
「英語力(0)でスピーチ大会優勝(1)(観客300名)」<br>
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。<br>
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。<br>
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(1位/10名)できた。この経験から、不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆3.あなたがCASIOで実現したい「夢」または「目標」は何ですか?また、CASIOで実現したいと思った理由を教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
(目標)カシオの電子辞書を広めることで世界中の語学学習者を笑顔にする。<br>
大学では貴社電子辞書を用いて英語、中国語を学んだ。語学を身に着けたからこそ、
日本製品を世界に広めたいと思えるようになったし、肌の色問わず友達を持つことが出来た。だからこそ、<span class="hide_box_2">異なる言語を学ぶことで広がる世界を世界中の人に感じてもらいたい。<br>
(貴社で実現したい理由)<br>
1、日本一の電子辞書を作る会社だから。上記したが、私は貴社製品で語学を身に着けた。良さを実感しているからこそ、自信を持って他者に勧められる。<br>
2、海外への影響力が大きいから。海外売上比率が68%であり、海外進出に成功している企業だからこそ、より多くの人に影響を与えられる。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆4.CASIOの求める人材像のうち、あなたにとって最も該当する項目を選択してください。</h3>
<p class="column-p">③自らの仕事にWILL(意思)を入れこむ事ができる</p>
<h3 class="esQuestion">◆5.上記を選んだ理由を、具体的なエピソードを含め教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
常に自分の行動にWILLを入れてきたから。<br>
それを象徴する例に「TOEIC340→945達成」がある。世界を舞台に活躍したい。そのためには英語が必要だと考えた。
だから、フィリピン語学留学に行き、TOEIC900の取得を目標とした。達成するため、以下のことを実践した。<br>
1、授業以外の時間を利用し、2ヶ月で60冊以上の問題集の遂行<br>
2、入浴中や睡眠時も英語の音声を聴き、24時間英語環境の創造<br>
結果、帰国後にはTOEIC945を取得できた。努力できたのは、「世界を舞台に活躍したい」という思いがあったからだ。<br>
このように私は、理想の姿への思い(意思)を、目の前の行動(仕事)に落とし込んできた。だから3を選んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆7.あなたがCASIOで最もやってみたい職種を1つ選んでください。</h3>
<p class="column-p">-▼-海外営業</p>
<h3 class="esQuestion">◆10.上記〔設問(7~9)〕の理由を最もやってみたい職種を中心に教えてください。
※150文字以内</h3>
<p class="column-p">
強み「適応力」が活かせるから。フィリピンでは現地感覚を理解しようと、虫を使った料理を食べ、現地民が好きなダンスの練習に励んだ。結果、16名の家庭に泊めて頂ける程打ち解けられた。このように、私は価値観の異なる相手を理解しようとする姿勢を大事にしてきた。この強みを日々海外と触れ合う海外営業で活かしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">13.その他、メッセージ等自由にご記入ください。(記入の有無は選考に関係ありません)
※200文字以内</h3>
<p class="column-p">
大学での勉強(語学、簿記)の際には、カシオ製品(電子辞書、電卓)にはお世話になりました。特に辞書に関しては、高校時代は紙辞書を使っていたのですが、調べるのに手間がかかり、英語の成績は良くありませんでした。しかし、大学では貴社辞書のおかげで効率良く勉強でき、苦手だった英語を克服することが出来ました。そんな自分の人生を豊かにしてくれた製品に関わることで、より多くの方の幸せに貢献できたらなと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カシオ計算機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→性格検査→筆記→面接→面接→面接→内定。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG',
'permalink' => 'test-ES-casio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '835',
'title' => 'コニカミノルタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'コニカミノルタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
コニカミノルタの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
コニカミノルタ(コニカミノルタジャパン株式会社)は複写機やプリンターの販売を行う大手オフィス機器メーカーです。コニカとミノルタの経営統合、事業会社統合を経て現在に至ります。<br>
A3カラー機に強みを持ち、複写機のシェアは世界4位、商業印刷機シェアは世界2位と欧州でのシェアが高いです。<br>
設立1936年で、従業員数は単体5,770名、連結43,979名(2017年3月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG" alt="コニカミノルタ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">コニカミノルタ株式会社 事務系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが大学時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。
また、その経験からどのようなことを学びましたか。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「つたない英語でスピーチ大会優勝(観客300名)」<br>
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。<br>
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。<br>
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(参加者10名)できた。この経験から、たとえ不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが就職活動において企業を見る上で大切にしていることは何ですか。
(300字以内) </h3>
<p class="column-p">
「日本のものづくりを世界に広められるか」を大切にしている。<br>
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電化製品、車を目の当たりにしたことから、<span class="hide_box_2">日本はものづくりの国であると気付かされた。<br>
また、世界を舞台に活躍したいという思いが小さな頃からあり、そのため大学で専門の他に英語、中国語の学習に力を入れてきた。
だから学んだ語学を活かし、同じ日本人として日本のものづくりの発展に貢献したい。なので、企業選びの際1、物を作っていること。2、グローバルに展開していること。を重視している。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。
(400字以内) </h3>
<p class="column-p">
1、学んだ語学を活かし、日本のものづくりの発展に貢献できる環境があるから。<br>
貴社は、電気機器メーカーであり、海外売上高が全体の80%を占めるグローバルに展開する企業である。<br>
2、情報機器事業において途上国へ積極的に進出している企業だから。<br>
大学2回生の頃、フィリピンに語学留学に行った。その際、印刷やコピーをしたい時があったのだが、あたりの友達の家庭・コンビニには機器が無く、都市部まで片道40分かけて行く必要があった。この経験から、現地の方が印刷するたびに感じる不憫な思いを知り、途上国でも日本のように身近に印刷できる場所を作ることはできないだろうかと思うようになった。調べていく内に、貴社はインドでカラーデジタル印刷機シェア81%などを始め、途上国にも積極的に進出している電気機器メーカーであることを知った。だから貴社でなら、その国のニーズに合った製品で、現地の不便さの解消に貢献できるのではと思った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたがコニカミノルタに入社したらどんなことをやりたいですか。
(300字以内) </h3>
<p class="column-p">
情報機器事業部門の海外営業として複合機・印刷機の普及に貢献し、世界(特に途上国)の人々に自由な時間を提供したい。<br>
上記したように、途上国にはいまだに身近に機器が少なく、人々は印刷するために片道40分かかるなど日々不便な思いをしている。だから、私は貴社製品の提供で、今まで消費されていた時間を楽しみのための時間へ変えてあげたい。<br>
また、私は大学で語学や、外国人交換留学生との異文化理解の授業で、価値観の異なる人の立場になって考える力を磨いてきた。だからそれを活かしながら、国、地域それぞれ違うニーズを汲み取り、異なるニーズにあった商品を立案できる海外営業として、上記目標に挑戦したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>コニカミノルタ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、伝えること。学生時代にどういった目標があって、そのために学業や課外活動を行った。その中で、困難があったが夢に近づけると思うとワクワクして頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。と誰でも理解できるように簡単に書き、面接では話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG',
'permalink' => 'test-ES-konicaminolta'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '834',
'title' => '福岡銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '福岡銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
福岡銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社福岡銀行はふくおかフィナンシャルグループの中核を担う地方銀行です。<br>
地方銀行の中では預金が九州地区で最高額となっており、福岡県、福岡市、および北九州市などの指定金融機関を受託しています。<br>
設立は昭和20年で、従業員数は3,724名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG" alt="福岡銀行" class="break-img" />
<h2>福岡銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、地元福岡の人々の役に立つ貢献度の高い仕事がしたいと考えています。また、人と直接話すことが好きなので、幅広い人と関わりながら働きたいです。そこで、貴行でなら、福岡のお客様と深く関わり、直接的に支えることができるのではないかと思い、志望しました。正確さや安定性が求められる銀行業務に、私の強みである継続力や丁寧さを生かしていきたいです。
また、貴行がIT事業などに積極的に取り組んでいる点にも強く惹かれました。時代の変化の中で常に進化し続ける貴行と共に、自分自身も成長していけたらと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">ガクチカ</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も打ち込んだことは塾講師のアルバイトです。私が働いている塾には大学生講師が担当する集団個別授業があるのですが、<span class="hide_box_2">生徒の成績が伸び悩んでいました。私は生徒の数が多く、講師が生徒の状況を上手く把握できていないことが原因ではないかと考え、生徒ごとに学習状況シートを作成し、その効果を実感することができました。この経験から、原因を分析し解決策を導き出す課題解決力を身につけることができました。また、自ら積極的に考え、試行錯誤しながら行動することのやりがいを感じることもできました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>九州大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社について詳しく調べること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
きちんと感が大事</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>福岡銀行 2020卒,Fコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 250字</h3>
<p class="column-p">
私は、貴行の業務を通して福岡の産業の発展に貢献したいと考え、貴行を志望しました。私は上京後外から福岡を見ることでその魅力や成長性、そして課題を再確認し、福岡の成長に貢献したいと考えるようになりました。貴行は地域トップの実績と信頼があるだけでなく、積極的な挑戦によりその業務の幅を広げており、様々な角度からダイレクトに福岡の経済に貢献できると私は考えています。そのため私は、<span class="hide_box_2">貴行で働く中で適性を考え専門性を磨くことで、私にしかできない福岡への貢献の仕方を見つけたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR 250字</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、目標に向かって自ら考えて努力し、達成する力です。
私は昨年の春から半年間カナダへ語学留学に行きましたが、そこでもこの強みは発揮されました。留学中に意識したことは英語習得のために何をすべきか常に考え、その時々に最適な努力を行うことでした。留学中には現地の方々との交流が少ないという課題もありましたが、毎週末ボランティアに参加して交流の機会を増やすなど、自ら工夫して英語習得へ向けて日々努力しました。その結果目標のTOEIC900点もクリアでき、有意義な留学生活を送ることができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>Fコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→面談→面接→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
少ない分量なので論理性、一貫性に拘り、アピールすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面談会からの早期選考など、不透明さがあるが、早期選考に漏れても問題ないため焦らず6月まで待ちましょう。</span>
</p>
<h2>福岡銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望理由</h3>
<p class="column-p">
「自分を育ててくれた福岡に恩返しがしたい」という想いがあります。貴行の地域密着型金融の推進体制を実践し、地元の企業を大切にする社員の方々の姿勢に共感しました。貴行は、お客様の持つ経営課題やニーズに対して、資金面だけでなく、<span class="hide_box_2">経営者との目線を合わせて、経営改善、販路拡大への支援や、海外ビジネスサポートなど総合的に支援しています。このフィールドの広さに私の取り組むべき仕事があると考えているからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">■専攻テーマ</h3>
<p class="column-p">
日本銀行の金融政策がどのような波及経路を通して実体経済に影響を与えるか研究しています。特に2001年から2006年に実施された量的緩和政策が物価に与えた影響を貨幣数量説をもとに、実施期間中のマネーサプライと消費者物価指数を用いて、回帰分析することで解明しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→グループディスカッション+二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
面接では一つ一つの質問に対して的確にハキハキ応えることが出来ればよいと思います。説明会等で求める人物像にたいしていかに自分をPRできるかが大事だと思います。SPIに関しては完璧を求めず、できるところをしっかりやりましょう。
</span></p>
<h2>福岡銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">【志望動機】</h3><p class="column-p">
自分が生まれ育った福岡県に貢献でき、広域に展開する営業ネットワークを持ち、熊本銀行や親和銀行と共にグループ戦略を展開している御行に魅力を感じています。社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、<span class="hide_box_2">解決する方法を提案し、企業の発展や、地域の活性化、金銭面での支援に携わりたいと考えています。自分自身の強みである広い視野を活かし、地域密着型金融の推進体制を実践していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→1次面接→2次面接+グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは質問に対して、結論から書き、言いたいことを明確にすることを心掛けました。手書きのESもありますが、丁寧な字を心掛け、読んでもらう人のことも考えました。面接では、難しい質問はなく、志望理由など基本的な質問が多いので、落ち着いて元気よく答えることで印象を大切にしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-fukuokabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '833',
'title' => '大和証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '大和証券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
大和証券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
大和証券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の一つです。<br>
野村証券に次いで業界二番手で事業はラップ口座(証券会社が投資家から資金を預かり、投資判断、売買、コンサルティングなど運用から管理まで全てを包括的に行う資産運用サービス)に強みを持っています。<br>
設立は平成11年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG" alt="大和証券" class="break-img" />
<h2>大和証券 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
部活動で三味線に取り組んだ経験だ。私は落語研究部に所属しており、先輩に認められたい、という思いから、三味線を一生懸命練習していた。初めは順調に上達していたが、次第に伸びなくなっていた。そこで先輩をよく観察し相談をする事で、手首に力が入りすぎているという課題が明確になり、そこに焦点を当てた練習が出来るようになった。その結果課題を克服することができ寄席本番の演奏についても先輩から褒めて頂いた。</p>
<h3 class="esQuestion">当社、選択したコースの志望理由、入社後のキャリアプラン</h3>
<p class="column-p">
お客様のお金を増やし、その夢をかなえるお手伝いが出来ることから証券営業をしたいと考えている。そして御社なら様々な業務を経験した上で、将来のキャリアについて考えていくことができる。これは自身の適正を見極めた上でキャリアを考えたい私には非常に魅力的である。入社後はまず配属されるリテール部門において、<span class="hide_box_2">金融知識を学びつつ相手のニーズをくみ取ることのできる高度なコミュニケーション能力を身につける。その後複数の業務に関わりつつ、自身がどの様な業務に適性があるかを見極めていきたい。その中で業界1位の座を得るべく、自身の最大限の力を発揮しお客様の幸せに貢献することで、会社の成長にも繋げていきたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業のやりがい、難しさ</h3>
<p class="column-p">
まず証券営業の難しさは、なかなかお客様に契約して頂けない時の精神的辛さであると思う。やはりお客様に契約を断られる、ということは自信を否定される様にも感じられることであり、それに耐えられる精神力が求められると思う。しかし、その一方で証券営業の醍醐味は、契約をして頂けたときに、お客様が自身を認め、受け入れてくれたようにも感じることができる点であると思う。それは、商品が目に見えないものであるので、自身の人間力でお客様に選んでいただくものであるからだ。そして、自分が提案した商品にお客様が満足してくれ、その幸せに貢献できたならば、それがやりがいとなるのではないだろうか。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
質問会2回、リクルーター面談1回、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
集団面接においては自分だけが長くならないよう、周りの様子もうかがいつつ長さを調整した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESにもある通り証券営業の難しさ等については認識をしたうえで、それを乗り越えられるという理由をしっかり準備しておくとよいかと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>大和証券 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルの文化祭イベントにて映像制作を担当し、後輩の映像技術とモチベーションを高めたことです。大学1年時に文化祭で映像制作をした際、全体での映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時にはチーフとして先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。結果映像評価は91点、後輩の満足度は100点を獲得しました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はリスク商品を扱うという信頼関係の構築が重要な中で、自分自身に付加価値を付けるために営業が最適だと考え、<span class="hide_box_2">証券業界のリテール部門を志望しています。その中でもインパクトインベストや相続ビジネス等でお客様のニーズをくみ取ってそれをモノにするスピードが早いという点から、ニーズに応じた自由度の高い提案がスピード感を持ってできると感じ貴社を志望しました。入社後は映像制作で培った「粘り強さ」を生かし、お客様の多様なニーズに応えたいと考えています。それに加えてスピード感を持って提案し続ける事ができる人間になり、将来的には法人も含めた幅広いお客様に寄り添った資産運用のお手伝いがしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300文字以内</h3>
<p class="column-p">
「私」という人間に付加価値を付けられることにやりがいを感じます。形のない商品を提供するからこそ、十分な知識とお客様の求めている事を瞬時に判断する力で、「私」と言う人間をいかに信頼してもらえるかが鍵であると考えます。更に私は人生のビジョンとして「人の生涯をサポートしていきたい」と掲げており、お客様と信頼関係を築くことでリスクの高い商品を提供出来ることが最大の醍醐味であると考えています。その中で金融の世界はどうしても市場マーケットの動向によって需要が左右してしまうため、お客様の金融に対する不安が広がった時に「安心」という精神的な満足感をいかに与えることが出来るかが難題であると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「大和証券だから」これをやったというのは特になかったが、業界1位の野村證券を受ける場合は絶対に研究・比較を事前にしておくべき。かなり詰められたという話はよく聞く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど証券業務興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて証券なの?」などと日頃から証券についての関心をもつことが重要かと思われる。また、他社の証券会社との比較は徹底的に行うべし</span>
</p>
<h2>大和証券 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活で最も力を入れたこともしくは入れていること、その理由(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
職場の団結を促し協力して新人教育を改善しました。勤務先の洋菓子店は接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い現状でした。新人の定着率も悪く、職場環境の悪化を危惧しました。 原因は新人教育不足による負の連鎖にあると感じ、(1)マニュアル作成・導入による効率化の提案(2)提案にあたって全体の理解を得る、ことに努めました。 結果、顧客評価は13%向上し、さらに新人の定着率も改善しました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社・コースを志望する理由、入社後のキャリアプランを教えてください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本の大きな課題である過剰貯蓄を投資に導き、日本の発展に貢献したい。証券会社こそ、社会に対し大きくアプローチができると考え志望した。中でも、<span class="hide_box_2">「人」が重要な業界だからこそ「社員」を大事にしている貴社に魅力を感じた。入社後は、リテール事業に携わり、「課題の本質を見抜く力」と「働きかけ力」を活かし、お客様の真の課題を解決するような提案をしていきたい。お客様から選ばれ、頼られる営業になりたいと考えている。その後、自分の適性を判断し専門性を高めながら、上記の課題を解決するため最も最適な方法を模索していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業の醍醐味・やりがい・むずかしさ(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
1つ目は、自分より何倍も人生経験が豊富なお客様に対して、資産のコンサルティングを行うことだ。2つ目はリスクのある商品を提案する中でお客様に損害が生まれてしまう可能性があることだと考える。こういった業務をこなすためには信頼関係の構築が必要であるあり、そのためには、自分も商品として売り出すことや努力を見せることが重要であると考えている。そういった点から、求められている仕事のレベルは高く、内面も「人」として磨き続ける必要があると考えている。その反面、達成できたときの喜びは格別であり、他業界の業務より成長スピードが早く、やりがいに通じると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→会社説明会(参加していなかったため電話で参加するように言われました)→若手社員質問会→人事質問会(2週間以内にフィードバックの電話があります。合格等は言われませんがフィードバックの電話があれば合格)⇒一次面接(当日中にフィードバックと翌日の役員面接の案内の電話)→役員面接(当日中に人事面接の案内の電話)⇒人事面接(その場で合格)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは文字数が比較的少ないので簡潔に書きました。
面接では、競合他社との比較をよく求められるため事前に準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
先輩などから、一次面接が一番の鬼門で役員面接や人事面接ではほとんど落ちないと言われていましたが、話を聞いていると今年はしっかり落とされています。 役員面接では、企業の弱みと改善策や証券のこれからの展望などへの意見が求められます。企業分析や最低限の新聞ニュース、業界分析を行います自分の考えをある程度準備しておきましょう。</span>
</p>
<h2>大和証券 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でのキャリアを通じて、「多くの人へ価値ある貢献をしたい」と考えている。貴社に入社後、中期的にはリテール営業を通し、未上場企業や個人のお客様におけるニーズや悩みに対して解決策を提案していく事で、<span class="hide_box_2">経済の根底から日本を活性化させたいと考えた。そして、その経験で身に着けた専門的な知識や高い人間性等を活かし、最終的にはエグゼキューションを担当したいと考えている。企業の海外進出が活発化する日本において重要な役割を果たすM&A事業を通してグローバルなフィールドで多くの人に貢献をしたいと考えている。このように自分の軸に合ったキャリアプランの形成が出来るのは総合職コースであると考え、志望するに至った。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?
ご記入下さい。300字以内</h3>
<p class="column-p">
証券営業の難しさは大きく分けて2点あると考えている、1点目は、無形商品を扱う故に信頼関係の構築が難しいという点である。お客様は信頼の無い人間に対して「はい、わかりました」とは言えず、そもそも話すら聞いてもらえない可能性がある。そんな中でもどうにかして信頼を構築するにはとても難しさがあると考えた。2点目は、マーケットが常に変化するという点である。どのような良い提案であっても、自分の提案通りにならない可能性がある点が難しいと考えた。しかし、これらの難しさの中で、自分の努力が報われ、結果に繋がる事でお客様に感謝して頂いた時は、他の業界では味わえない程のやりがいを感じることが出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
求められている字数が少ないので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESでも聞かれているように証券業務はイメージするのが少し難しいと思います。面接においても証券会社で働くことのやりがいや大変なことは何なのか、を聞かれます。企業研究も勿論ですが、業界研究を徹底的に行なってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">大和証券 2018卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活で最も力を入れたこととその理由(200)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで生徒を第一志望に合格させたことです。彼女は10人中1番成績が悪く足を引っ張っていたため、合否は私の腕にかかっていました。絶対に合格させるために3つの方法を実行しました。<br>
①生徒の身近な存在になる<br>
②1.2年生の内容を3ヶ月間復習させる<br>
③他教科の講師や保護者と連携を取り、協力体制を強化する<br>
その結果生徒は第一志望に合格し、「佐藤先生のおかげで合格出来た」と感謝されやりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプラン(300)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二点あります。一点目は、成長性の高いフィールドで、お客さま一人一人に最適な提案をすることで、「貯蓄から投資へ」という動きをさらに推進し、日本経済に活力を与えたいと考えたからです。二点目は、<span class="hide_box_2">座談会で社員の方々とお話しした際に、仕事に対する熱意や誇り、専門性の高さを感じたからです。その中でもエリア総合職を希望する理由は、ライブイベントに左右されずに働き続けたいと考えているからです。塾講師のアルバイトで培った【目標達成のために絶対に諦めない執念】を武器に、リテール部門で様々な課題を持つお客さまと真摯に向き合い続け、お客さまから信頼され選ばれる社員を目指します。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか。(300)</h3>
<p class="column-p">
【経済情勢や景気の動向の一歩先を読むこと】が難しさだと考えています。外的要因に影響を受けやすい商品を扱うため、小さい失敗がお客様の重大な損失に繋がってしまう事態が想定されます。しかしこの難しさと表裏一体で、自身の専門性を高めて、お客さまの真のニーズを汲み取り、【資産運用の担当者として認めてもらえること】が醍醐味だと考えています。信頼関係の構築に地道な努力を必要とし、責任が重い分、【お客さまに必要とされて将来を託して頂けた時】に計り知れないほど大きなやりがいを感じるのだろうと想像しています。また、証券営業の業務を通して人間力や専門性を高め続け、自己成長が出来る点も非常に魅力を感じています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→セミナー→少数質問会→若手人事との面談→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
リクルーターの方にいかに気に入って頂くかが大事だと思ったので、少数質問会の時にたくさん質問を考えていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
証券会社は全体的に動きが早いので、ESなども一次締め切りで出すようにしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor3">大和証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
予備校でのアルバイトに最も力を入れて取り組んだ。具体的には、生徒募集リーダーとして、1年間チラシ配布などの広報や、保護者面談などの営業に取り組んだ。この業務を担当した理由は、「夢に向かって努力する高校生の役に立ちたい」と強く感じたことである。私自身、高校生時代に将来を考えた際、予備校スタッフの言葉に心を動かされた。この経験より、1人でも多くの生徒の役に立ちたいと考え、生徒募集活動に注力した。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、人に魅力を感じたためである。私は以前、複数の社員の方々にお話を伺った際、「真面目で熱い」印象を受けた。具体的には、熱い想いと冷静さのバランスを保ちつつ、目標に向かって努力されているのだと感じた。このような姿勢に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">また目指したいと考えたため、貴社を志望している。総合コースを志望する理由は、初めに営業の土台を作りたいと考えているためだ。信頼関係を築き上げ、相手の考えを汲み取る能力は、どんな仕事においても不可欠だと私は考えている。したがって、数年間は営業で社会人としての基礎を身に付け、その後専門的な部門で働くようなキャリアプランを考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?ご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「日本に資産運用を定着させる役割を担う」ことが証券営業の醍醐味であると考えている。日本人は投資に対して保守的であり、海外と比べても預金比率が圧倒的に高い。一方で、将来私たちは満足に年金をもらえる保証がないため、これまで以上に資産運用が重要となる。したがって、人々の幸せな生活に貢献するための仕事ができることが、最大の醍醐味であると考えている。しかし、日本人が根強く持つ投資に対する悪いイメージや、保守的な特性を変えることは容易でないと感じる。この課題に対しては、貴社が積み重ねてきた人々の信頼や、自身の人間力を通じて立ち向かいたいと思っている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→リクルーター面談×3→上長面接→役員面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融、なぜ証券、なぜその企業なのかについては、自分の中で的確に説明できるよう準備しておいた。また、入社後にどのようなキャリアを歩んで、どんな仕事がしたいかをよく聞かれたので、考えておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考ステップがやや多めですが、目の前の一人一人の社員にどれだけ好印象を持ってもらえるかが重要だと思います。変わった質問などは特にないので、基本的な質問事項だけよく考えておき、あとは明るく話すことができれば可能性が高まると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor4">大和証券 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由(200文字)</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れたのは、部活の活性化です。理由は二点御座いまして、一つは入部者が毎年15名程度いるにも関わらず、半数以上が退部する事に部員に申し訳なさを感じたこと。二つ目に、一代だけの活性化で終わって欲しくなかったことです。問題の根底にはモチベーション管理があったので、基礎となる練習メニューの改善をするために渉外担当や練習指導を担当しました。結果、今年は14名在籍し、12名所属しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は企業にインパクトを与えることができ、かつ自らの名前で勝負することができる証券業界を選びました。その中でも貴社は、三大証券の中で「メガバンクと連携している証券会社」ではなく、また「業界一位のブランド」を有してもいないので、<span class="hide_box_2">一番自らの実力で勝負しなければならない企業だと考えております。そのため、貴社にこそ、一番「自分」で勝負できる環境があると考えました。キャリアプランとしては、私は無知の学生なので、最初はリテールとしてお客様との信頼関係構築のノウハウや金融知識を学んだのち、大企業のM&Aなどに携われるホールセール部門に行きたいと考えております。そのため、当該部門を選択しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は醍醐味・難しさとしてそれぞれ三点あると考えています。醍醐味としては、一点目に無形商材を扱うため自分の価値で勝負ができること。二点目に変化し続けるマーケットに接する仕事であるため、常に新鮮であること。三点目に様々な業界の知識を得ることができることです。難しさとしては、一点目に提供できる商材が株や債券、投資信託と多く、またマーケットも日々変わるため、勉強を怠るとお客様に迷惑をかけてしまうことが一点。そして二点目に、扱う資産が大きくリスクも伴うので、信頼関係が問われること。そして三点目に、良くも悪くも数字で評価をされることです。難しさがあるからこそ、やりがいがあると感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面談という形でホテルのラウンジで3回、本選考二回面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
イベントに参加と御社が第一志望であることを色濃く見せること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
証券会社の中だと働きやすそうな環境です。自分がやりたいことを明確にして気楽に面談をしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor5">大和証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生生活で最も力を入れたことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。私は自分に厳しい人間です。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は塾講師のアルバイトで、コミュニケーションの重要性を特に学びました。私の塾は非担任制の個別指導塾です。私は生徒1人1人に合わせた最適な授業を提案するため、塾講師間での情報共有の大切さに気付き、普段関わりがない講師にも積極的にコミュニケーションを図りました。そんな私はお客様と密なコミュニケーションをとり、<span class="hide_box_2">信頼関係を築き資産運用コンサルティングを行う仕事に魅力を感じています。私は対人スキルの高いビジネスマンとなり、コンサルティング営業のプロになりたいと考えています。貴社の企業理念の1つである「信頼の構築」にもとても惹かれ、お客様の信頼こそがグループの基盤であるとおっしゃった貴社を強く志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は証券営業の仕事の醍醐味は、人間力が身につくこと、数字での評価体系、そしてお給料の高さであると考えています。世界情勢、日本の政治から個別企業の動向など幅広い知識、加えてお客様との信頼関係を築くために必要不可欠なコミュニケーション能力が身につく証券営業は、人間としての成長速度が他の業界と比べて圧倒的に早いと感じています。人間力が身につく、いや身につけないといけないのかもしれません。また、仕事ができるかどうかは数字を見れば一目瞭然。数字を出せば、それがお給料につながる。それが証券営業の難しい所でしょうが、バリバリ働いて結果を出したい私にとっては、やる気で満ち溢れる素敵な環境です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES →筆記テスト→説明会→リク面(数回)→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
証券の中でもなぜ大和証券か、ワークライフバランスと絡めて受け答えした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大和証券は野村よりも雰囲気良いです。頑張ってください
</span></p>
<h2 id="anchor1">大和証券 2016卒,総合職(投資銀行部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1、大学での研究内容やゼミの内容について記述してください。(400)</h3>
<p class="column-p">
大学では中小企業論を専攻した。その中で三年次に、商工総合研究所の主催する、中小企業論文懸賞に「中小企業の成長性評価と地域金融機関の役割」という論文を提出し、準賞を受賞した。以下に論文の内容を示す。中小企業は一般的に、資産をあまり持たず、経営者の手腕や企業の技術などが今後の経営に大きく左右していくため、中小企業の信用リスクを測定することは非常に困難である。そこで、金融機関からの資金調達の円滑化が課題であることを問題点として挙げ、中小企業、金融機関の双方の理想的な関係を探った。そのために、六次産業化に成功し、中小企業と金融機関の関係性がうまくいっている北海道の十勝を訪れ、中小企業と金融機関をそれぞれ訪問し、聞き取り調査を行い、双方の理想的な関係性を探った。結果として、中小企業自身がそれぞれの金融機関の特性を理解し、どの金融機関からお金を借りるべきなのかを考えていく必要性があることが分かった。(399)
</p>
<h3 class="esQuestion">2、学生生活(これまで)で最も力を入れたこと、もしくは入れていることと、その理由をご記入下さい(200)</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのはカンボジアへの教育ボランティア活動のために村に1か月間泊まり込んで活動を行ったことだ。私は中学高校と私立の女子校で育ち、「いい大学に行くことが良いこと」という偏った価値観しか持っていなかった。しかし大学に入り、<span class="hide_box_2">価値観が狭すぎることに気付き、ボランティアでカンボジアに行くことで多様な価値観の人と触れ合ってみたいという思いでボランティア活動に参加することにした。(189)
</p>
<h3 class="esQuestion">3、当社および選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(800)</h3>
<p class="column-p">
まず、金融業界を志望した理由は、私は、上記のカンボジアでの経験、また、文系の経済学部出身として何が出来るかを考えたときに、自分のアイデアで価値を生み出し、社会に貢献できる仕事がしたいと考えた。そのため、「モノ」を持っている会社ではなく、扱う人の魅力が直結する仕事がしたいと思い、金融業界を志望した。次に、金融業界の中でも様々ある中で、証券会社の投資銀行部門を志望した理由は、まず、投資銀行部門での仕事は、最も経営の近くで仕事を行うことが出来ると考えており、また、金融という枠組みの中で最も様々な方法でソリューションを提供できると考えている。以上の理由により、投資銀行部門を志望している。そして、投資銀行という枠組みの中で、外資系の企業か、日系の企業かという選択肢において、私は今のところ出来るだけ長い間同じ会社に勤めて働き続けたいと考えており、より雇用の安定している日系の企業を選択した。そして、その中で大和証券を選択した理由は、独立系の証券会社で多数の支店を日本国内に持ち、また、海外のネットワーク強化を図っているため、そのプラットフォームを活かして仕事をしてみたいと思った。入社後、まずはたくさんの案件に関わって専門性を高めていきたいと考えている。その中でも特に、IPOに携わってみたい。ゼミで中小企業論を勉強していくうちに、日本の産業形成に何らかの形で関わっていきたいと思った。その中でIPOは、会社が新たに成長していく一歩であり、産業形成の一歩であるとも考えたため、IPOに携わり、スタートアップの企業と寄り添い、産業形成に手を貸してみたいと考えている。以上のように、まずはIPOに携わることで専門性を磨き、最終的に私だからこそできる案件に携わっていくことを目標として仕事をしていきたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>投資銀行部門 総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート<br>
web適性検査<br>
リクルーター面談<br>
人事面談<br>
役員面接<br>
内定<br>
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
エントリーシートは、OBなどの第三者に添削してもらいました。大和証券の選考の前に、三菱ufjモルガンスタンレー証券の選考で12回面接を受け、証券の投資銀行部門について深く学びました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG',
'permalink' => 'test-ES-daiwa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '832',
'title' => '新生銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '新生銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
新生銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社新生銀行は通常の銀行業務だけでなく消費者向け金融やクレジットカード業務を行う大手金融企業です。2011年10月より、グループ会社の新生フィナンシャルからカードローンの「レイク」ブランドを展開しています。<br>
設立は昭和27年で、従業員数は単体2,207名、連結5,360名(昭和29年12月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG" alt="新生銀行" class="break-img" />
<h2>新生銀行 2021卒,金融ITシステムコース(SE職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">インターンシップに参加した企業名 時期 内容など(150文字以内)</h3>
<p class="column-p">
武蔵野銀行8月(3day)/みずほ銀行9月/りそな銀行9月(3day)・2月(2day)/静岡銀行11月/三菱UFJ信託銀行 11月/アフラック 11月/きらぼし銀行 12月
/三菱UFJトラストシステム 8月/みずほ情報総研 10月・12月/大塚商会 11月/キャノンITソリューションズ 11月/日鉄ソリューションズ 11月/日本総研情報サービス 12月</p>
<h3 class="esQuestion">◆今までの人生を振り返って「最も力を入れて取り組んできたこと」を教えてください。
(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるグループ研究です。私はゼミ活動の一環としてグループ研究を行いました。しかし、期限が迫っているのにも関わらず議論が停滞し上手く進みませんでした。原因はやみくもに前に進めようとしていただけで、先んじて段取りを考える人間がいなかったためでした。私はこの状況を打破するために、主に2つの事を行いました。第1に班員それぞれに目標と、<span class="hide_box_2">活動毎のチームにおける具体的な目標を提示し、それらを達成するように伝えました。第2に私は率先して目標に基づいた課題をこなし、チームを引っ張りました。その結果、メンバーに主体的な行動が増え、活気が溢れるチームに変わっていきました。最終的に、目標であった4万字の論文を提出することができました。この経験から私は「目標までのプロセスをメンバーと考えること」「具体的な目標を提示すること」「メンバーの特性・性格を見極めて活かすこと」が重要であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">◎あなたらしさが最も現れている写真を添付し、
その説明を記述してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
仲の良い友人と沖縄へ旅行に行った際に、海の近くの岬で友人が撮影してくれた写真です。自然体でのびのびとしている姿から、自分の特徴である素直さが表れている写真だと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>金融ITシステムコース(SE職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
面接は全てWEB
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接の回数がかなり多いため、志望度が高いことをアピールした。また、応募コースが特殊で、理系が多いと感じたため文系である自分はコミュニケーション力があることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この銀行はメガと地銀の中間に位置する銀行です。そのために志望度の高さがかなり求められます。「内定を貰ったら入社する」ということをアピールしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>新生銀行 2020卒,総合職(資産運用コンサルタント)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に頑張ったことが分かる写真(100文字程度で説明)</h3>
<p class="column-p">
文化祭に出店した際の写真を提出し、その旨を90字程度で説明した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も良く表れている写真(100文字程度で説明)</h3>
<p class="column-p">
サークルの合宿で笑っている写真を提出し、<span class="hide_box_2">自分がよく笑い周りを楽しませることが好きな旨を書いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(資産運用コンサルタント)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES提出・テストセンター(spi)→グループディスカッション→1次面接(1:1を2回)→2次面接(支店で1:1を2回)→最終面接その場で内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
今年からESが文章ではなく写真だったので、写真だけでいかに自分の人柄が分かるかという点を意識して選んだ。
面接では第一志望という事を強調し、メガバンクではなく何故新生銀行なのかという点を心掛けて志望動機を話した。
また資産運用コンサルタントコースなので笑顔で人当たり良く話すように心がけた。
あまり変化球的な質問はないため、論理的に一貫して答えれば大丈夫であると思われる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
圧迫的な面接などは一度もなく、人当たりの良い社員さん達が多いと感じたためリラックスして本来の自分を出して面接に挑んでください。
志望動機ではなぜ新生銀行なのか?という点をかなり聞かれるのでそこの準備を怠らなければ大丈夫だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">新生銀行 2016卒,リテールエキスパートコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■多くの銀行や証券会社がある中でなぜ新生銀行を志望するのか、これまでの新生銀行との接点の中で印象に残るものがあればそれを踏まえ400字以内でお書きください。(ホームページ、パンフレット、説明会、インターンシップ、支店見学、口座保有等)。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。<br>
1点目は、顧客満足を第一とし、そのために常に挑戦をしていく貴行の行風に魅力を感じたからである。
貴行の個人部門は今までの業界の常識にはない革新的な取り組みを行っていくことで、顧客の皆様をはじめ各地から高い評価を得てきたように思う。<br>
参加させていただいたインターンシップや支店見学を通して、貴行が真の「顧客中心主義」に基づいた、
ニーズに沿った高品質な商品・サービスを提供していることを知り、またそれが高い顧客満足度を達成し他の金融機関との差別化につながっていることを感じた。<br>
2点目は、私自身の企業選びの軸である、<span class="hide_box_2">「常に成長していけること」を達成できると考えたからである。
リテールコースにおいて、様々なお客様と向き合い、一人一人異なるニーズを満たすために同僚と切磋琢磨し合いながら様々な挑戦をしていく中で、企業とともに自分自身も成長できる環境が整っていると感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">リテールビジネスの魅力は何だと考えますか。あなたがリテールビジネスに取り組みたい理由とともに教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
リテールビジネス最大の魅力は、お客様に充実した人生を送っていただくために、信頼関係を構築しながら深く長くお付き合いをし支えていける点にあると考えている。<br>
貴行においては顧客ニーズに応えるために常に挑戦をし、お客様に喜んでいただけるように取り組んでいく中で、お客様の喜びを自分自身の喜びとし、責任の大きい仕事にやりがいを感じていきたい。<br>
さらに、ヒアリングを通したニーズの発掘には非常に奥深さを感じている。<br>
私が大学受験予備校のアシスタントアドバイザーとしてのアルバイトの中で、生徒一人一人に向き合いそれぞれの実態を把握した上でニーズの掘り出し・意欲喚起に努めた経験を活かしたい。<br>
また、私は真摯で一生懸命な姿勢、最後まで責任をもって仕事をやりぬくことを貫いてくる中で信頼を獲得してきた。<br>
このような強みを活かしながら、多くのことを学び成長していけると感じたため、リテールビジネスに取り組みたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リテールエキスパートコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→1次選考(集団面接)→2次選考(個人面接)→3次選考(筆記試験)→4次選考(個人面接)→5次選考(個人面接)→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
エントリーシートでは企業研究を通して自分の中に芽生えた企業に対する熱い思いを示した。
面接でははきはきとわかりやすく話すことを心がけた。また、面接官の話を聞く姿勢にも気を使った。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shinseibank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '831',
'title' => '清水建設【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '清水建設の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に建築・土木建設工事の請負業務を行っています。深海未来都市や宇宙でのホテル事業など新しい事業の構想に取り組んでいます。<br>
設立は1804年で、従業員数は10,728名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG" alt="清水建設" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">清水建設株式会社 事務系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">海外経験</h3>
<p class="column-p">
マレーシア・法律事務所インターン(2013.8-2013.9)<br>
フランス・リール第三大学での交換留学(2014.8-2015.6)<br>
セネガル・現地NGOでのインターン(2015.4-2015.5)<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">現在学んでいる学問を選んだ理由。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が国際商事仲裁法を自身の専門として選んだ理由は二つでした。一つは神戸大学法学部内で一番厳しいゼミが国際商事仲裁法ゼミだったこと、もう一つは机上の学問としてではなく実務的な側面から法律を学ぶプログラムが用意されていたことでした。ゼミ選択に際して、私はその活動を通じて自分をどれだけ成長させられるかに重点を置ており、また、卒業後も活きる知識と経験を得たいと考えていたためでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在取り組んでいる学問内容。(200字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段のひとつである国際商事仲裁制度について学んでいます。国際商事仲裁は企業間の契約違反による紛争等が生じた際に、現地裁判所ではなく契約時に定めた仲裁所を活用して紛争解決を行う制度です。特に先進国企業と途上国企業間での商取引に際して、<span class="hide_box_2">中立な判決を得られる点に大きな利点のある制度です。
</p>
<h3 class="esQuestion">学問以外で最も力を入れたこと。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は、低所得者向けの学生運営の個別指導塾の立ち上げと運営に関わり、講師2名生徒5名で始めた塾を三年で講師15名生徒157名規模に成長させました。私は特に、講師の教育と生徒とのマッチング、またより良い授業体制の設計を担当していました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の子どもに自慢できる仕事をしたいという思いと、自分の死後も社会に遺っていくものを作りたいという思いから建設業界を志望しています。私は特に後者の理由に関して、一昨年から去年にかけて親族の不幸が重なり人間の人生の短さを実感したことによって、自分が死んだあとに何を社会に遺せるかということを非常に真剣に考え抜き、結論として、人の暮らしや営みを支える建築という分野を志望しました。中でも、貴社を第一志望と定めたのは、OB訪問の際にお会いした社員の人柄に惹かれたためでした。私は過去の経験から、自分が辛く厳しい状況下でもモチベーションを維持できるのは尊敬する方の下にいるときであると分析をしており、私にとって尊敬できる社員の方がいらっしゃることは重要な要素でした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>清水建設株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→テストセンター→リクルーター面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
ストレス耐性を見るため少し恐い面接を意図的にしてくる会社だと伺っていたため、毅然とした態度で挑むことを心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shimz'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682fb75fc983d-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682fb75fc983d-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682fb75fc983d-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682fb75fc983d-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682fb75fc983d-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682fb75fc983d-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682fb75fc983d-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682fb75fc983d-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682fb75fc983d-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[432ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [432ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[432ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [432ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '839',
'title' => '京都銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京都銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京都銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社京都銀行は地方銀行内で預金・譲渡性預金残高8位の京都に本店を構える銀行です。<br>
京都を起点に滋賀、大阪、兵庫、奈良、愛知など広域に営業エリアを展開しています。また、上海、香港、大連、バンコクなどに駐在員事務所を設置しており、アジアへの事業展開をサポートしています。<br>
設立は1941年で、従業員数は3,428名(2016年12月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-kyotobank")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG" alt="京都銀行" class="break-img" />
<h2>京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください</h3>
<p class="column-p">
①関西地域の活性化に貢献できる経済インフラであることと、②成長できる挑戦的な環境があることから貴行を志望します。
①京都で生まれ育った私は、深い愛着のある京都を中心とした関西地域の役に立つ仕事をしたいと思っています。経営理念「地域社会の繁栄に奉仕する」に共感し、貴行はその実現を図る上で多大な影響を与えられると考えています。企業活動にとって欠かせない「お金」の面からお客様の目指す「幸せ」を支援して、関西の繁栄を創造したいです。
②高い財務健全性を活かして、<span class="hide_box_2">京都府外への店舗網拡大、証券・信託業務への参入といった既存領域を超えていく挑戦的な風土が貴行にはあります。充実した研修制度を活用しながら、このチャレンジングな環境に身を置くことによって、付加価値の高い人材を目指していきたいです。
私自身が成長することで、地域と貴行の発展に貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが壁にぶつかりながらも成し遂げたことはなんですか?</h3>
<p class="column-p">
軟式テニス部の新歓活動で新入生の入部数を前年度の3倍に増やしたことである。
前年度の入部数はわずか6人と失敗し、団体代表であった私は、このままでは40年以上続く同好会の存続に関わると危機感を感じていた。私としては「部員全員で新歓活動を成功させたい」という思いで新歓活動に取り組むことにした。
しかし、周りの部員には「例年通りやれば何とかなるだろう」という言葉が飛び交うほど緩んだ空気が流れていた。そこで、部員の新歓に対するやる気を上げることに注力した。そのために部員の主体性を高める必要があると考え、「担当制」を導入した。これは、新入生1人に対して現役生1人が担当として受け持ち、互いが密に情報交換ができる仕組みである。
部員が主体的に新入生と向き合った結果、前年度比3倍の18人の入部に繋がったと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業研究に尽きる
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
たくさん質問して、企業について詳しくなれば自ずと内定が近づきます。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は京都の大学へ入学し京都で暮らすようになり街や文化に触れ、大学生活を楽しませてくれた京都で働きたいと考えている。また、◯◯のゼミに所属し、◯◯の果たす役割とその重要性を学んだことから銀行業界での就職を志望している。貴行は京都府を中心に、法人及び個人のお客様に強い基盤を有し、地域に密着した銀行運営をされている。私はお客様に寄り添った金融サービスや情報を提供し、その課題を解決することでお客様を支える力になりたい、貢献したいと考えており、その実現を目指して貴行を志望した。働くこととは仕事を通して自分自身も成長することでもあると考えており、私は貴行で成長していきたいと思っている。</p>
<h3 class="esQuestion">壁にぶつかりながらも成し遂げたこと(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は陸上競技で100m10秒台の記録に挑戦した。高校時代のベスト記録が11秒台であり、次こそ10秒台を出したいと大学でも競技を続けた。しかし試合に出場しても目標に届かず、スランプに苦しむこともあった。そこで創意工夫が必要と考え、<span class="hide_box_2">フォ-ムをビデオに撮り分析し弱点の把握と補強、練習内容を記録しその効果の確認やコンディション調整と試行錯誤を繰り返しながら練習は嘘をつかないと前向きに努力した。挑戦を続けた結果、3年生の夏◯◯秒◯◯と目標を達成、◯◯mでは◯◯の大会で入賞した。この挑戦により自ら考え行動する力、目標達成力、粘り強さなど強みとなる力が身に付いたと感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">京都銀行での夢</h3>
<p class="column-p">
私の夢は企業の成長を支え共に歩み、成長することである。京都ではその歴史的背景なのか、学生数が多いことからか、ベンチャー企業が多いと言われている。貴行は、◯◯・◯◯・◯◯等々京都の日本を代表する大企業に、ベンチャー企業の時代から積極的に取引をされ、その成長を支え、京都の経済の発展に貢献されてきたと考えている。私も京都のベンチャー企業を自ら発掘し取引させて頂き、金融をはじめとする各種サービスや提案営業で、そのお客様に寄り添い、そしてその成長を支えていきたいと考えている。そして私自身も仕事を通じてお客様と一緒に成長していきたいと考えており、それが貴行で挑戦したい私の夢となっている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接(人によってはリク面有り)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最後の設問でもあるように京都銀行で叶えたい具体的な夢が聞かれている。その夢が、何故京都銀行に行くことによって叶えられる又は近道になるのかを言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">京都銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は祖父の住んでいる京都をもっとより盛り上げていきたいと考えています。京都には中小企業が多く存在しており、京都の街を支えてくださっています。御行は地域密着型で、京都の街の発展に寄与するだけではなく関西全体にも目を向けていらっしゃいます。私は地域密着型の御行で働いたら、京都の発展に寄与することができるという夢が実現されると思ったので志望させていただきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、<span class="hide_box_2">新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">将来展望</h3>
<p class="column-p">
私は営業として活躍し、京都府民から信頼される立場になりたいと考えています。地域の発展に関わりたいという私の夢を実現させるには、まずお客様からの信頼を得なければなりません。そこで私の強みである、相手の立場になり物事を考えること、行動力を駆使し信頼を集めていこうと思います。そして、京都を中心に日本を盛り上げられる存在になろうと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出、webテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
あまた多くある銀行の中でなぜこの銀行なのかを、筋を通して明記することを心がけました。経験と絡めながら説得力が増すのでそれを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜこの銀行なのかを筋を通すことが重要です。後は諦めずに熱く語ることをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">京都銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【志望動機】</h3>
<p class="column-p">
銀行は社会に欠かせないお金を扱い、社会的意義があり、誇りを持って働けると考えています。OB訪問や説明会で関わった行員の方々は、とても人間味があふれ、学生に対しても親切で銀行員として欠かせない誠実そうな方おおく、理想の行員の方が多く惹かれました。貴行の地域のたまに働き、地域の皆さんを元気にするという目標を掲げる環境のもと、<span class="hide_box_2">それを実現している行員のかたの姿にとても魅力に感じました。京都の地で、地域の皆さんの一番のパートナーとなれるよう励んでいきたいと考え、志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
どの面接も比較的短いので、雰囲気や話し方など人を見ているようでした。入室時の挨拶から気合をいれ、第一印象をよくするようにしました。面接官の方も人柄や雰囲気を重点的に見ているといっていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-kyotobank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '838',
'title' => '読売広告社【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '読売広告社の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
読売広告社の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社読売広告社は博報堂DYホールディングスに属する大手広告代理店です。<br>
住生活分野におけるマーケティング力や企画力に力を入れており、
「箱根駅伝」などのスポーツのイベント事業のサポートや、アニメ番組の企画、キャラクター開発と幅広く事業を展開しています。<br>
創業は1929年で、従業員数は654名(2017年6月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG" alt="読売広告社" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">読売広告社 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ生と4人で全国マーケティングコンテストへ参加したことです。<br>
参加当初、意欲は高い一方で取り組み方が分からず大きな問題でしたが、学んできた分野で成果を残したく参加した為、ゼミ長として次の2点に尽力しました。<br>
まず基礎的な力をつける為にチームに働きかけて思考法の勉強を始め、その後コンテストについて議論を進めていきました。2点目に、困難な状況にある時こそチームで足並みを揃えることが大切だと考え、モチベーション維持に努めました。<br>
結果、倍率10倍の中で決勝進出、敢闘賞を頂きました。この経験により、目標達成する為には難しい問題に対しても手順を踏むこと、チーム行動ではモチベーション維持が重要だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
監督として友人と3人でオファーを頂いた、マイクロソフトの広告映像制作に力を入れました。<br>
当初は、経験不足により実力と求められるレベルに差がありましたが、相手の期待と自分の限界両方を越える為に監督として次の2つを行いました。<br>
まず少しでも目標との差を埋める為、先方へのヒアリング、ターゲット・CM分析を基にして議論を進めました。また、経験不足を補う為に少しでも良い映像を撮りたく思い、制作メンバーや関係者、出演者へ積極的にアイスブレイクを図り撮影現場の雰囲気作りに徹しました。<br>
結果として大変好評を頂けて映像は企業HPに掲載されています。これにより、困難な状況でもチームを導き、乗り越える力がつきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
特技は、小さい頃から描くのが好きな絵です。大学から本格的に練習を始めました。「日々の練習」と「作品制作」、どちらも違った楽しさがあります。<br>
絵を描くスタイルによってそれぞれ練習方法も違ってくるので、練習方法の組み合わせ次第で自分のどの技術が上がるかも変わります。よって、<span class="hide_box_2">日々の練習では「目標とする人のように描く為にはどの練習の組み合わせが近道なのか」を考えながら練習しています。また、作品を制作している間はただひたすらに没頭します。その中では、常に物と物、光と影の関係性を考えて分析しながらペンを進めていきます。<br>
この分析しながら作業を進める行程は、絵だけでなく他の場面でも役立っていると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">資格・語学(英語検定、TOEIC、TOEFL等)についてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
英語が苦手で一昨年はTOEICが400点だったのですが、昨年800点へ上げることができました。<br>
ただ点を取るだけではなく、英語の「読み・書き・聞く・話す」全てを底上げしたかった為、次の2点に注力して勉強に励みました。<br>
1つめに一緒に勉強する友人をみつけることです。ひとりでは勉強が続かない性格の為、まずは嫌でも英語を勉強する環境を作りました。2つめが苦手意識を消すことです。洋画を英語字幕で鑑賞したり、ネットで知り合った外国人の方とSkypeやメッセージをやり取りし苦手意識を消していきました。<br>
これらのおかげで、簡単ではありますがバイト先で英語が話せるスタッフとして頼りにされることも多くなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">具体的な経験やエピソードを交えながら、“あなたらしく”自己PRをしてください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は『チームの先頭で課題解決できる人間』です。<br>
【きっかけ】中学生の時にサッカー未経験ながらサッカー部の部長を務め上げ、サッカーの技術ではなくリーダーシップによってチームを公式戦初勝利へ導いた経験から。<br>
【学生時代】監督として、友人と3人で映像コンテストに作品を出品しました。<br>
アイデアを表現することが得意なので結果を残したく参加しましたが、自分の案を友人へ話すと「この一方的に”作りたい作品”で賞が取れるとは思えない」と指摘されました。そこで悔しい思いをして考え直した結果、審査員のニーズ把握、他者との差別化不足に行き着き、次の2点に注力して改善しました。<br>
まずチームで情報を集めてそのデータを分析し、それを基にメンバー間で議論を交わしました。その中で審査員のニーズに沿ったアイデアを練り上げることができました。2点目に、既存の作品構成ではなく、各メンバーの個性が活かせる構成に変更して他作品と差別化を図りました。<br>
結果、注力した点が審査員から好評で全80作品中再生回数1位、優秀賞を頂きました。この経験によって、分析に基づく議論、チームにおいても個の力を最大化することが目標達成には必要だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置くこととなりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先のユニクロで作業効率を上げ、店舗の売上新記録に貢献しました。<br>
作業の一環でゴミとハンガーの整理があるのですが、「作業効率に個人差があること」が問題で作業が終わらず、常に他の作業に響いて運営自体へ悪影響を与えていました。1週間後に大規模なセールが控えていて改善する必要があった為、担当リーダーとして作業効率を上げるべく私は2点に注力しました。<br>
まず担当者を集めて作業について議論を交わし、作業シートを共有しました。一人一人の手順、おおよその作業時間についてヒアリングを行い、一番ベストな方法を考えました。そして新人スタッフにも伝わるよう作業シートを作成し、共有を図りました。2つめに、より作業の円滑化を図る為、作業場のレイアウトを変更しました。店長にレイアウト変更の必要性を伝え、1日の作業の中で新たに時間を設けて頂き、責任者としてスタッフに指示をしていきました。<br>
結果として時間内に作業を終えることができるようになり、小さい影響かもしれませんがセールイベントでは店舗の売上新記録に貢献できました。この経験によって自ら動き出すことの大切さ、常に改善を求めていけば自ずと結果はついてくると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと
思いますか。できる限り具体的にお答えください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の営業職で「どの会社よりも楽しんで仕事をして、より大きな結果に繋げられるチーム作り」に挑戦したいです。<br>
それは「取り組んでいる本人たちが楽しんでいる度合い」が大きいほど、ビジネスで一番に求められる「結果」へ繋がると考えるからです。
学生時代にゼミ生と取り組んだマーケティングコンテストでは「楽しむ」を第一に考え、「コミュニケーション」を大切にしてチームを牽引しました。何度も課題にぶつかりましたが、笑顔で取り組み、会話によるモチベーション維持を意識し、関係ない雑談すらも全力で楽しんでいました。だからこそ「楽しみ」の共有が図れ、チームが足並みを崩すことなく最後には敢闘賞を頂けたと考えます。<br>
こういった経験から「コミュニケーションによって楽しむ」ことが必ず結果に繋がると考え、周りを巻き込むリーダーの営業から成し遂げ続けたいです。<br>
今までの活動チームも少人数だったことから、貴社の600人という規模はチーム内外の「コミュニケーション」が他社よりスムーズに取れ、「楽しみ」が共有しやすいと確信しています。このスムーズな「コミュニケーション」でより大きな結果が出せると思い、貴社しかないと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくためには、最初に、「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージすることが効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(全半角700~1000文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【課題】若者の結婚に対する価値観の低下<br>
【目的】”恋愛”や”結婚”に対して肯定感が強い日本に!<br>
【ターゲット】音楽やイベントに興味のある10〜40代の男女<br>
【内容】恋愛や結婚に対する肯定的な意見、価値観の発信<br>
【方法】毎年「ラブソングしか歌わず、恋愛や結婚に関するMCしかしない音楽フェスイベント」を広告代理店が主催。参加後、SNSで共有<br>
【背景】<br>
厚労省の結婚に関する調査によると、日本国民は結婚願望がある人が多数いる一方、行動へ移さない人も多数いるという結果が出ていました。また以前より「人生における選択肢の幅」が広くなった事もあり、先ほどのデータから潜在的には”結婚の優先順位は低い”と考えます。<br>
この中で恋愛や結婚の価値観をあげるべく、「音楽の力」を利用しようと考えました。私を含め、多くの人が人生において音楽に影響を受けたと思います。それに加え、近年はライブパフォーマンス市場が成長市場である為、この力を利用して結婚関連市場を盛り上げます。<br>
【音楽フェスイベントが効果的だと思う理由】<br>
1つが、既存の音楽ファンを取り込めることです。人気バンドには一定数の既存ファンが存在する為、そういった人々を取り込み集客数を上げます。また、こういったイベントは今までに無いため話題性も高く、多くのメディアが取り上げPR効果が高いと考えます。<br>
2つめが、多くの協賛企業を取り込める点です。ビジネスの幅が広い為に結婚関連市場に限らず、旅行代理店、テーマパーク運営会社、その他エンタメ会社や地方自治体が協賛企業として想定されます。<br>
【期待される効果】<br>
1つが、観客の価値観の変化です。結婚の価値観が低下した要因として、”時間の拘束”や”経済的な不自由”等の「結婚に対するネガティブなイメージ」も影響していると考えます。その点を恋愛や結婚の良い面しか発信しないラブソング、恋愛や結婚の良いイメージを発信する好きなアーティストがMCによって克服し、ネガティブなイメージの払拭を図ります。<br>
2つめに、毎年の恒例イベントになることです。イベント自体のエンタメ性から話題になり毎年行われるようになれば、より多くの人々の価値観に変化を与えられます。また、このイベントきっかけで結婚した・付き合い始めたカップルによりSNSで共有してもらえばイベントの”恋愛・結婚”というブランドイメージも形成できると考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>読売広告社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次選考(集団面接、社員1:学生5)→2次選考(筆記テスト)→3次選考(社員2:学生1)→4次面接(社員3:学生1)→5次選考(GD、4人で1時間ほど)→最終面接(役員7:学生4)→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
一貫性をしっかりと持つようにした。自己紹介の中で話したことが学生時代にがんばったことであり、その学生時代がんばったことが志望動機やその企業に入ったらやりたいことにつながるように意識した。これはESのうちから意識して、面接でも一貫性を保ちながら話すことで面接官も学生の色がみやすくなると考える。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">読売広告社 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れた事についてお答えください(300字以内)</h3><p class="column-p">
私は、アジア政治学ゼミナールに所属し、「シリアおいてアサド政権の独裁政治が長年続く理由」というテーマで個人研究を進めています。その研究手法は、講義で得た基礎知識を元に仮説を立て、それを根拠付けるという過程で行いました。その結果、様々な結論が出ましたが、私独自の思考として、シリアの「歴史」に独裁から抜け出せない大きな要因を見出しました。具体的には、シリアは歴史上、隣国と激しい緊張関係にあり、その緊張から来る「不安」を取り除く為に、独裁による軍事力を余儀なくされたという事です。私はこの研究から「得た知識は鵜呑みにするのではなく、事象を検討する上での判断材料に留めるべき」という事を強く実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れた事についてお答えください(300字以内)</h3><p class="column-p">
大学公認サッカーサークルでの経験を挙げさせて頂きます。私たちの代は従来のチームに比べ、選手個々の能力が低く、公式戦で敗北の挫折を多く味わいました。そこで私は、まずはチームの意識を変える事が、ひいては「勝利」をもたらすと考え、次の二点に取り組みました。1、昔ながらかも知れませんが、誰よりも長くグラウンドに立ち、誰よりも長い時間練習し続けました。2、試合においてどんな逆境でも常に前を向き、特に最も士気が下がる失点した時にこそ仲間を鼓舞する事を徹底しました。これらの取り組みを地道に続ける事により、私のような高い意識を持つ選手が増え、結果として公式戦で準優勝する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
「野球観戦」が趣味です。私は高校時代に硬式野球部に所属しており、2年時の夏に千葉県ベスト16の成果を挙げた経験があります。正直、それまで野球は「特技」でしたが、高校時代最後の夏の公式戦で、二回戦で敗北すると共に、私自身、肘を故障してしまいました。これにより、小学校から続いた選手生命が断たれ、野球が「特技」から「趣味」に変わりました。また、<span class="hide_box_2">余談ではありますが、この故障を機に私はそれまでの「体を鍛える日々」から「頭を鍛える日々」を送ろうと決意して、生活してきました。ここでの「頭を鍛える日々」とは決して知識の詰め込みではなく、論理的思考能力の向上を指します。以上の理由より、現在では野球観戦が趣味です。
</p>
<h3 class="esQuestion">資格・語学(英語検定、TOEIC、TOEFL)などについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
「日商簿記2級」を2014年3月に取得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">留学経験や海外住居経験がございましたら、滞在先・期間や目的・内容などについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
なし
</p>
<h3 class="esQuestion">具体的な経験やエピソードを交えながら「あなたらしく」自己PRをしてください(500字以内)</h3><p class="column-p">
日本初上陸アパレルブランドのアルバイトとして「商業施設内部門別売上高1位」を成し遂げた経験を挙げさせて頂きます。オープン当初、役員の教えにより、今後のブランド展開は自店舗の売上成績次第と強く実感し、具体的に次の二点に取り組みました。1「歩く広告を送り出す」レジ業務において顧客が持つ他店の荷物を「自店舗の買い物袋の中にまとめ入れる」という事を徹底して行いました。これにより買い物袋による他店の広告を自店のものに変える事が出来ました。2「ニーズの徹底分析」顧客のニーズを「主観的な接客」と「客観的な数値」から割り出しました。前者は、接客において情報を直接顧客から受け取り、後者は毎日一時間ごとに売上データを算出しました。これらにより、主観的にも客観的にもニーズを把握する事ができ、これらの情報を参考にすることで、比較的的確にニーズを捉えた接客をする事が出来ました。これらの取り組みを続けた結果、オープン半年後に「商業施設内部門別売上高1位」獲得するまでに至りました。私はこの経験から、アルバイトという業務が限られた立場でも、「気付きと工夫により充分成果を挙げる事が出来る」という事を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置く事となりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(500字以内)</h3><p class="column-p">
仲間と共に企画した「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これの開催に必要なものは当然「お金」であり、いかに「協賛金」と言う形で地元の店舗や企業に支援して頂くかがポイントでした。そこで私は仲間と共に訪問活動を行いましたが、当初は中々協賛金を獲得する事が出来ず、開催が困難になる状況まで追い込まれました。そこで私は何としても目標の協賛金を獲得すると決意し「打率(落ち率)」×「打席数(訪問数)」=協賛金獲得企業数と考え、双方の向上に努めました。「打率(落ち率)」=具体的に「20歳の300名に的確にPRできる」という利点はどの店舗や企業に響くか検討し、個人経営の居酒屋や美容室を中心に訪問活動を行いました。「打席数(訪問数)」=ターゲットに対してより多く足を運ぶ為、まず全員の一週間の訪問件数データをとり「来週は今週を越える!」というように積極的に鼓舞し合いながら行動していきました。これらの取り組みにより逆境に打ち勝ち、「0円成人式」の開催に至るまでの協賛金を獲得する事が出来ました。私がこの経験から強く感じた事は「ただ闇雲に努力するのではなく、いかに論理的に考え行動する事が重要か」という事です。
</p>
<h3 class="esQuestion">変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと思いますか。出来る限り具体的にお答えください。(500字)</h3><p class="column-p">
「井の中の蛙、大海を『支配』する」これを成し遂げたいです。ここでの蛙は「広告代理店」、大海は「マーケティング全般」をそれぞれ指し、具体的には「広告業界」から、仮名「マーケティング業界」への進化を意味します。と言うのも、現在の広告業界は、ネットの著しい進化に伴い、古来のビジネスモデルが否定されつつあります。私は、この逆境を力に変える有効な手段は「広告業界へのこだわり」ではなく、それを基軸とした、よりマクロな「マーケティング全般の支配」であると考えます。理由は「物が売れない」と称される現代において、マーケティングつまり「売り方」は、各企業の命を左右する重要な要素であり、この道のプロの存在は、日本企業の未来を明るくする事が出来ると考える為です。また、この「マーケティング全般の支配」は、広告業界発祥でこそ、本当の意味で「漏れなく」実現させる事が出来ると確信しています。このように私は、変化の激しい広告業界に確変をもたらしたいと考えており、これを達成する為に、まずは私自身がマーケティングの4P全てのソリューションを得意先に提案できるように、頭と体を駆使してアイデアを形にしていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくには、まず、最初に「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージする事が効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(700字~1000字以内)</h3><p class="column-p">
「いじめ」の問題を解決する事が重要だと思います。これを解決してこそ、学校、会社などでそれぞれの人間が必ず持っているポテンシャルを最大限活かし、日本人それぞれの効率性を高め、再び世界でプレゼンスを図ることが可能だと考えるからです。 これを①「対象者」=企業であれば管理職。学校であれば教師がメインターゲット、その他全員も対象 ②「どんなことを」=いじめの問題は、いじめる人が悪いという人と、いじめられる人が悪いという人それぞれの並列した立場が主張し続けることで、その問題はいつか忘れられる風潮があり、それを自分がそのいじめに対する主人公であるという形で意識させます。これらを広告社員として、公の場である職場なら「食堂」教師ならば「教室」に張り出します。 私は、これを貴社の広告社員として、キャッチフレーズは「いじめ?わかっているよ。いじめる人が悪いのは。でもね、いじめられている人はその理由を考えてみて。その理由もわかっているよ。先生に相談できないし、先生がわかってくれないし、先生自体が嫌いだからかもね」にします。 この広告で期待できる効果及び特徴として「公の場」で打つこと「対象が全員である事」による 「常に当事者意識、危機感を持つ」事による「いじめ問題の完全撲滅」です。 本来、広告というものは、対象の「ものやこと」が誰に響くのかを深く、広くマーケティングし、まずフレームワークを設定する事。続いて、誰に最も「響かせたい」のかを考え、でも大事な事は「それ以外つまり最も響かせたい人以外にも」という第二フレームが重要だと考えます。そう考えた時、私の考えたこの キャッチフレーズは、一番響かせたい相手=管理者や教師、それ以外に響かせたい相手=生徒、全ての登場人物に対してのものであり、 特にメインターゲットは管理者や教師になっています。近年、広告の特長としてマス4という言葉があるように「不特定多数の人に対するメッセージを行い料金が非常に高いものから、インターネット市場拡大によって「よりミクロな人へ的確に且つ安値で響かせる」という環境変化があるはずですが、マス4の良い所と ネット環境変化による良い所を「良い所取り」した戦略であり広告になっています。 このように本提案は「いじめ問題撲滅による日本のプレゼンスの再獲得が期待できること」及び「マス4の長所、 ネット拡大による長所」双方に適した提案だと確信しております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社読売広告社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成蹊大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→1次面接→テスト→2次面接→3次面接→4次面接→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他人とはかぶらない発想を徹底的に追求しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yomiko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '837',
'title' => '東京ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
東京ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社)はガスの売上高国内1位(2017年現在)の業界最大手のガス会社です。ガス販売、ガス関連事業以外にもエネファーム(家庭用燃料電池)の販売なども行っています。<br>
設立は1885年で、従業員数は単独8,219名、連結16,823名(平成29年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG" alt="東京ガス" class="break-img" />
<h2>東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は働くことを、会社に貢献するという大前提のもと、自身の幸せを掴むための手段だと考えている。したがって、「その会社で働くことで自分が幸せになれるか」という思いを大切にしている。現在の私が考える社会人としての幸せは大きく2つに分けられ、「仕事に誇りを持ち、日々の業務を楽しめること」「趣味、家庭などのプライベート面を充実させること」である。私は、インターンシップへの参加や社員の方々とお話させていただく中で、貴社に代表されるエネルギー供給業界でのキャリアは上の2点を大きく満足すると確信した。したがって現在はエネルギー供給業界を中心に就職活動をしており、中でも貴社に大きな関心を持っている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
学部時代に打ち込んでいたボルダリングというスポーツを挙げる。私は在学中、週に4回はクライミングジムに通うほどボルダリングに熱中していた。しかし、上達とともに自分にとっての最難グレード(コースの難易度)を更新することが難しくなり、全く成長がない状態に陥ったことがあった。私はここで腐るのではなく、<span class="hide_box_2">ボルダリング以外の生活習慣から徹底的に見直すことで現状の打破を図った。具体的には毎日の摂取カロリーの制限、体脂肪低下のためのランニング、前腕に特化した筋肉トレーニングを導入した。上記を3か月以上ボルダリングと並行して行ったところ、ついに最難グレードを更新することが出来、困難を乗り越えることに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は高校時代野球部に所属していたが、チームのレベルが高くなかなか試合に出られなかった。肘の怪我も重って十分に練習出来ない時期もあり、メンタル面で腐りかけた時もあった。しかし、現状を打破するには徹底的に練習に打ち込むしかないと思い直し、レギュラー獲得にむけ最大限の努力をした。特に課題であった送球に関しては正規の練習以外でも誰よりも練習した。最後の夏の大会では、途中出場は果たしたものの私はレギュラーになることは出来なかった。しかし、自分の現状に正直に向き合い、レギュラー獲得という目標に向けて頑張った経験は、その後高い目標への努力が求められる場面で常にプラスに働いている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは文字数が少ないので、簡潔に書くことを意識した。面接では、インターンシップ経験をふんだんに話し、志望度の高さをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加はその後の選考に大きく影響してくるので、志望度が高い学生は絶対インターンシップに応募すべき。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
常に新しいことに挑戦し続けることを大切にしたいです。以前アメリカに短期留学をした際、海外経験がなかった私は言語や文化の違いに苦しみ、対照的に留学生活を楽しむ他の留学生との差に大きな挫折を感じました。一時は帰国も考えるほど憔悴しましたが、なんとかその差を埋めようと現地の学生に積極的に話しかけ友人を作ったり催し物に参加するなどして英語力向上や異文化理解に努めた結果、徐々に現地生活に適応でき、修了時には最高位の成績も獲得できました。この時の達成感は何にも代え難く、困難が生じても諦めず挑戦する大切さを実感しました。この経験から働く上でも主体的に様々なことに挑戦し成長していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
ベンチャー企業での長期インターンにて責任者としてライター数の急減に対処したことです。私はオウンドメディアの運営を担当し、毎月ライターに記事の執筆を依頼していましたが、あるときライター数が半減し規定本数の記事の執筆が困難になりました。私は担当社員やライターなど関係者全員の協力を得る必要があると考え、まずは社員と交渉し規定本数の中でも最低限執筆すべき記事を洗い出しました。その上で、<span class="hide_box_2">ライターの報酬を向上させ既存ライターに通常より多くの記事執筆を依頼したり、他媒体の責任者に相談し余裕のあるライターに自媒体の記事執筆を依頼するなどして人手不足に対応した結果、最低限納品すべき記事を無事に執筆できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
代表として野球サークルの方針を刷新したことです。楽しんで活動するという従来の方針に対する多くの部員の不満を課題に感じ、真剣に競技に取り組む方針への転換を掲げました。一方新方針に反対する人がいることが課題となりました。彼らと話す中で、新しいモノへの心理的抵抗や新方針を支持する部員との友好関係が反対の原因とわかったため、練習に主体的に関わってもらう中で新方針の魅力を伝えることやイベント等で部員の仲を深めることで解決を図りました。結果全員の同意を得て大会でも入賞を果たし、本気で取り組む楽しさを共有できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人柄を見ているので選考回数もかなり多い。選考時の発言に一貫性を持たせるために、選考後はすぐに面接内容をメモして、ぶれないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人を見てくれるので、手応えがなくても通過しますが、結論をはじめに伝えると面接官に伝わりやすいです。あなたはどんな人かを常に問われるので、自己分析は早めに行いましょう</span>
</p>
<h2>東京ガス 2020卒,理系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
絶対に曲がらない使命や目標を一つ持つこと</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
上記の考えは、学部時に所属していた○○部での経験に起因する。日本一を目指す部活で選手として試合に出て活躍し、チームに貢献するという大きな目標を持って入部した。しかし、二年次に全治一年の重症を負い、長いリハビリ生活を送った。三年次に二軍としてやっと復帰できたが、残された時間は少なかった。それでも、入部時に決めた目標はリハビリ中、そして復帰してからもぶれることはなく、<span class="hide_box_2">絶望的な状況でありながらも迷いなく努力し続けられた。結果的に一軍のスタメンを獲得し、日本一へとつながるリーグ戦の勝利にプレーで貢献できた。御社では、日本のエネルギーを担うという絶対的な使命を常に抱きながら働きたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○部二軍でのモチベーション改革</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○部で二軍リーダーを務めた際、チームの士気の低さに悩んだ。そこで次の三つの施策を実行した。一つ目に、メンバーと個別に面談した。入部当時の熱い思いを呼び覚ますことを意識して話した。二つ目に、自分自身が一軍を目指して本気で努力した。二軍に在籍している数少ない上級生が必死に上を目指しもがくことで、心を動かすことを狙った。三つ目に、一軍との定期入替戦を開催した。話し合いの中で、士気低下の原因の一つは、一軍昇格のチャンスの少なさであると判明した。そこで明確なチャンスを設定し、士気向上につなげた。結果的にチームの士気は改善し、一軍に昇格する選手も現れ、部全体の活性化に貢献した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
仲間とつかんだ学会発表での優秀発表者賞</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">私は学会発表に向けて、研究分野が近く、かつ学会発表を控えた学生を集めて定期発表練習会を開いた。練習会発足当初は、多くのメンバーが自分の出した結果を押し付ける一方的な発表をしていた。しかし互いにフィードバックを重ねることで、徐々に聞き手を意識した理解しやすい発表へ改善された。その結果、私を含め多くのメンバーが優秀発表者賞を受賞できた。この経験から学んだことは、課題を見つけ、解決するには状況を客観視する必要があることだ。練習会を行ったことで自分の発表練習だけでなく、メンバーの発表練習を客観的に見られた。欠点を指摘し合うだけでなく、メンバーの発表を自らに重ねることで改善点を具体化できたのだと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
総合職ということもあるので、やりたいことはしっかり持っているが、なんでもこなせますというスタンスをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
特に突飛な質問はされなかったので、しっかりと自分のことを理解して話せるかが重要だと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">東京ガス 2018卒,理系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?理由を含めて。(20字+300)</h3>
<p class="column-p">
世界の人々の電力ガス供給に多角度から貢献。私は身近な点から多くの人に影響を与えたい想いと、親がエネルギー系の教授であり、昔からよく教えられていたことからそれらに非常に興味を持った二つのことから上記を実現したいと考えた。貴社は他者が参入できないガスのパイプラインや顧客のビッグデータ、信頼の高さがあることから、この資産を使って新たな市場への進出ができ、世界中の人々に貢献できる可能性が高いと考えた。入社後は研究で養った考え方と、慕われやすく行動的な性格の双方を生かして原料調達からエンジニアリング、そして技術営業まで広く携わり、活躍していきたいと思う。このように幅広い視点で影響を与えらえることが、自身の中で高い満足を得られると考え希望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に。(20+300)</h3>
<p class="column-p">
歩合制居酒屋呼込みバイトで初期一ヵ月無給=弱気で自信のない自分を変えるために取り組んだが、その地域の顧客難易度と競合の多さ、自力で稼ぐ文化から指導がなく意欲も保てず一ヶ月無給だった。自信のなさも影響したのか、<span class="hide_box_2">私語さえ話してくれず一人で働いた。しかし稼ぐためにマインドスキルの模倣が必須だと考え、無視されても毎日皆に挨拶し話しかけ続けた。出勤日以外も立ち寄り、継続していると少しずつ心を開き教えてもらえ、結果も出た。この辛い状況よりも、諦めた時に変わらない自分でいることの方が嫌だという想いが諦めずにできた要因だと感じる。この経験から諦めず行動を継続する大切さと、多くの対話から会話力や思考力を得たことで大きな自信となった。
</p>
<h3 class="esQuestion">チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだこと(20+300)</h3>
<p class="column-p">
上記バイトで目標売上1000万/月を達成=5名のリーダーとして、総額を達成させ、社員やメンバーに認められたい想いから挑戦した。現状チーム売上500万円/月程度の中二倍の売上目標のため、皆の目標意欲と能力の向上とそれらの一ヵ月間の維持に苦労した。まず向上のために、目的と能力の顕在化の個人面談を週2回以上取り入れ、個人力を上げた。その後一ヵ月業績維持のために、統計から詳細な計画を立て、二日に一度意欲管理と志気上昇、問題解消の個人面談を行うことで結果を維持した。加えて誰よりも先頭を走ることで皆を引っ張り、諦めさせず達成に導けたと感じる。この経験を通し諦めず考え行動を続ければ成功できること、また皆を協力させ目標達成させるプロセスを学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es、テストセンター→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理性と具体的にやりたいことをかなり綿密に考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
具体的にやりたいこと、選考軸は非常に重要です。また頭の回転も大切なので訓練しておくことをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">東京ガス 2017卒,理系職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「日本一のガス会社を世界一にする」。私は挑戦することに意欲的な人間だ。貴社のインターンシップを通じ、大勢の人々の情熱や努力、そして技術の蓄積を知ることができ、「ガスは当たり前のもの」という認識は変化した。加えて、ガス業界のリーディングカンパニーである貴社の取り組みを知る中で、世界中にガスを通したいと感じた。天然ガスは環境親和性に富んだ資源であり、発展途上国が一次エネルギー資源の方針転換を進めていくと予想される未来に、海外事業はより大きな転機を迎える。私はその時までに人を指揮していく能力を主に鍛え上げ、世界の国々に東京ガスを作る大規模プロジェクトを成し遂げる先駆者となり、世界一のガス会社に貴社を成長させたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「礼儀を忘れずに周りの人に助けを求めた」<br>
私が主体的に取り組んでいたアカペラと研究という両面で同時期に最大の結果を求められたことが困難だった出来事だ。自分の能力を上げることしか困難を乗り越える方策を知らなかった私は「一人でできること」の限界を強く感じた。八方塞がりとも言える状況下において、頼りになるものは周囲の友人や指導教官という「人」であり、人との結びつきをより円滑にし、<span class="hide_box_2">礼儀を以って人と接することが困難を乗り越える環境作りに繋がると考えた。助言を求める際には必要以上とも言えるほど謝罪や感謝を伝えることで周囲に助けを求めることができ、結果を残すことができた。以上の経験は、得た結果以上に私の人生で最も大切な気付きになると確信している。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだことを具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「音楽未経験者集団のアカペラ全国大会挑戦」<br>
倍率100倍を超える大会に未経験者のみで出場したグループは前代未聞であり、私の人生最大の挑戦だ。しかし、出場までの道のりは厳しく、大会出場までの過程を具体化し、膨大なステップを乗り越えた成果であった。未経験者集団のため必要な方法論すら全く知らない状態であったため、様々な音楽分野におけるプロの模倣を行うことで自分たちの音楽を構成した。私はリーダーとして他のメンバーを取り纏め、実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、結果を残せる集団に昇華させることができた。この経験から自分の考えを言語化する難しさと、他メンバーとのシナジーによる飛躍を感じた。この経験は違う舞台でも生きていくと感じている。<br>
【回答方法】<br>
・いずれの設問も、回答の冒頭に〝一目で回答主旨がわかるようなタイトル”を20文字以内でご記入ください。<br>
・いずれの設問も、300文字以内でご記入ください。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+筆記試験→一次面接→最終面接<br>
通常は面接3回。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
論理的な文章・受け答えを意識した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tokyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '836',
'title' => 'カシオ計算機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'カシオ計算機の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
カシオ計算機の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
カシオ計算機株式会社はデジタルカメラや時計などを販売する大手精密機器メーカーです。<br>
コンパクトデジカメの強みの機能特化・高級機特化で利益を確保しています。時計も人気で、なかでも1990年代に販売を始めた腕時計「G-SHOCK」は20年も人気となっているロングセラー商品です。<br>
設立は1957年で、従業員数は単体2,754名、連結12,287名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG" alt="カシオ" class="break-img" />
<h2>カシオ計算機 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">カシオの志望動機及び就職活動で仕事・会社を選ぶ際に、あなたが「軸」としているものは何ですか。またその理由を教えてください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、一人のエンジニアとして成長し、社会に貢献するため、夢ややりがいを持ち続けられる仕事ができる会社を「軸」として就職活動をしています。大学時代、私はそれまで学んだことのなかった超伝導という分野に挑戦し、試行錯誤しながら研究を行ってきました。研究を始めた当初は、知識量や技術がなく失敗を繰り返していましたが、教授や先輩方から指導やサポートして頂き、多角的な視点で見る考え方を学び、モノづくりの楽しさを実感することができました。仕事をする上でも挑戦できる環境であれば、<span class="hide_box_2">夢ややりがいを持ち続けられ、エンジニアとして成長できると考えています。貴社はこれまでの枠にとらわれない、独創的な製品を生み出すことで多くの人に貢献しています。独創的な製品を作るためには、自分自身の考えや想いを製品に入れ込む、創造力やチャレンジ精神が重要であると考えています。一人一人の創造力やチャレンジ精神を大切にする社風を持つ貴社であれば、私の夢を実現に向けて挑戦できると考え、志望致しました。自分の想いを乗せた製品を多くに人に使ってもらい、社会に貢献できる、これほどやりがいのある仕事はないと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カシオ計算機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→テストセンター→1次選考→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
0から1を生み出した経験や、新しいものを作るのが好きということをアピールすることを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
カシオに入って実現したいこと、成し遂げたいことを具体的に考えてアピールすることが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">カシオ計算機 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆1.あなたが企業を選ぶ上で最も大切にしている基準は何ですか。また、その上でCASIOを志望する理由を教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
(企業選びの基準)「日本のものづくりを世界に広められるか」<br>
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電機製品、車などを目の当たりにしたことから、日本はものづくりの国であると気付かされた。だから、学んだ語学を活かしながら、同じ日本人としてその発展に貢献したい。</p> <p class="column-p">
(貴社志望理由)「製品に愛着があるから」<br>
大学では語学学習に力を入れており、常にカシオの電子辞書を携帯していた。そんな自分が良さを実感した製品を生み出す会社でこそ、働きたいし、世界中の人にその良さを知って欲しい。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆2.あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。「0から1を生み出した」エピソードを交え具体的に教えてください。
※400文字以内</h3>
<p class="column-p">
「英語力(0)でスピーチ大会優勝(1)(観客300名)」<br>
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。<br>
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。<br>
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(1位/10名)できた。この経験から、不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆3.あなたがCASIOで実現したい「夢」または「目標」は何ですか?また、CASIOで実現したいと思った理由を教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
(目標)カシオの電子辞書を広めることで世界中の語学学習者を笑顔にする。<br>
大学では貴社電子辞書を用いて英語、中国語を学んだ。語学を身に着けたからこそ、
日本製品を世界に広めたいと思えるようになったし、肌の色問わず友達を持つことが出来た。だからこそ、<span class="hide_box_2">異なる言語を学ぶことで広がる世界を世界中の人に感じてもらいたい。<br>
(貴社で実現したい理由)<br>
1、日本一の電子辞書を作る会社だから。上記したが、私は貴社製品で語学を身に着けた。良さを実感しているからこそ、自信を持って他者に勧められる。<br>
2、海外への影響力が大きいから。海外売上比率が68%であり、海外進出に成功している企業だからこそ、より多くの人に影響を与えられる。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆4.CASIOの求める人材像のうち、あなたにとって最も該当する項目を選択してください。</h3>
<p class="column-p">③自らの仕事にWILL(意思)を入れこむ事ができる</p>
<h3 class="esQuestion">◆5.上記を選んだ理由を、具体的なエピソードを含め教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
常に自分の行動にWILLを入れてきたから。<br>
それを象徴する例に「TOEIC340→945達成」がある。世界を舞台に活躍したい。そのためには英語が必要だと考えた。
だから、フィリピン語学留学に行き、TOEIC900の取得を目標とした。達成するため、以下のことを実践した。<br>
1、授業以外の時間を利用し、2ヶ月で60冊以上の問題集の遂行<br>
2、入浴中や睡眠時も英語の音声を聴き、24時間英語環境の創造<br>
結果、帰国後にはTOEIC945を取得できた。努力できたのは、「世界を舞台に活躍したい」という思いがあったからだ。<br>
このように私は、理想の姿への思い(意思)を、目の前の行動(仕事)に落とし込んできた。だから3を選んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆7.あなたがCASIOで最もやってみたい職種を1つ選んでください。</h3>
<p class="column-p">-▼-海外営業</p>
<h3 class="esQuestion">◆10.上記〔設問(7~9)〕の理由を最もやってみたい職種を中心に教えてください。
※150文字以内</h3>
<p class="column-p">
強み「適応力」が活かせるから。フィリピンでは現地感覚を理解しようと、虫を使った料理を食べ、現地民が好きなダンスの練習に励んだ。結果、16名の家庭に泊めて頂ける程打ち解けられた。このように、私は価値観の異なる相手を理解しようとする姿勢を大事にしてきた。この強みを日々海外と触れ合う海外営業で活かしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">13.その他、メッセージ等自由にご記入ください。(記入の有無は選考に関係ありません)
※200文字以内</h3>
<p class="column-p">
大学での勉強(語学、簿記)の際には、カシオ製品(電子辞書、電卓)にはお世話になりました。特に辞書に関しては、高校時代は紙辞書を使っていたのですが、調べるのに手間がかかり、英語の成績は良くありませんでした。しかし、大学では貴社辞書のおかげで効率良く勉強でき、苦手だった英語を克服することが出来ました。そんな自分の人生を豊かにしてくれた製品に関わることで、より多くの方の幸せに貢献できたらなと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カシオ計算機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→性格検査→筆記→面接→面接→面接→内定。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG',
'permalink' => 'test-ES-casio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '835',
'title' => 'コニカミノルタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'コニカミノルタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
コニカミノルタの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
コニカミノルタ(コニカミノルタジャパン株式会社)は複写機やプリンターの販売を行う大手オフィス機器メーカーです。コニカとミノルタの経営統合、事業会社統合を経て現在に至ります。<br>
A3カラー機に強みを持ち、複写機のシェアは世界4位、商業印刷機シェアは世界2位と欧州でのシェアが高いです。<br>
設立1936年で、従業員数は単体5,770名、連結43,979名(2017年3月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG" alt="コニカミノルタ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">コニカミノルタ株式会社 事務系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが大学時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。
また、その経験からどのようなことを学びましたか。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「つたない英語でスピーチ大会優勝(観客300名)」<br>
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。<br>
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。<br>
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(参加者10名)できた。この経験から、たとえ不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが就職活動において企業を見る上で大切にしていることは何ですか。
(300字以内) </h3>
<p class="column-p">
「日本のものづくりを世界に広められるか」を大切にしている。<br>
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電化製品、車を目の当たりにしたことから、<span class="hide_box_2">日本はものづくりの国であると気付かされた。<br>
また、世界を舞台に活躍したいという思いが小さな頃からあり、そのため大学で専門の他に英語、中国語の学習に力を入れてきた。
だから学んだ語学を活かし、同じ日本人として日本のものづくりの発展に貢献したい。なので、企業選びの際1、物を作っていること。2、グローバルに展開していること。を重視している。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。
(400字以内) </h3>
<p class="column-p">
1、学んだ語学を活かし、日本のものづくりの発展に貢献できる環境があるから。<br>
貴社は、電気機器メーカーであり、海外売上高が全体の80%を占めるグローバルに展開する企業である。<br>
2、情報機器事業において途上国へ積極的に進出している企業だから。<br>
大学2回生の頃、フィリピンに語学留学に行った。その際、印刷やコピーをしたい時があったのだが、あたりの友達の家庭・コンビニには機器が無く、都市部まで片道40分かけて行く必要があった。この経験から、現地の方が印刷するたびに感じる不憫な思いを知り、途上国でも日本のように身近に印刷できる場所を作ることはできないだろうかと思うようになった。調べていく内に、貴社はインドでカラーデジタル印刷機シェア81%などを始め、途上国にも積極的に進出している電気機器メーカーであることを知った。だから貴社でなら、その国のニーズに合った製品で、現地の不便さの解消に貢献できるのではと思った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたがコニカミノルタに入社したらどんなことをやりたいですか。
(300字以内) </h3>
<p class="column-p">
情報機器事業部門の海外営業として複合機・印刷機の普及に貢献し、世界(特に途上国)の人々に自由な時間を提供したい。<br>
上記したように、途上国にはいまだに身近に機器が少なく、人々は印刷するために片道40分かかるなど日々不便な思いをしている。だから、私は貴社製品の提供で、今まで消費されていた時間を楽しみのための時間へ変えてあげたい。<br>
また、私は大学で語学や、外国人交換留学生との異文化理解の授業で、価値観の異なる人の立場になって考える力を磨いてきた。だからそれを活かしながら、国、地域それぞれ違うニーズを汲み取り、異なるニーズにあった商品を立案できる海外営業として、上記目標に挑戦したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>コニカミノルタ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、伝えること。学生時代にどういった目標があって、そのために学業や課外活動を行った。その中で、困難があったが夢に近づけると思うとワクワクして頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。と誰でも理解できるように簡単に書き、面接では話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG',
'permalink' => 'test-ES-konicaminolta'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '834',
'title' => '福岡銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '福岡銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
福岡銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社福岡銀行はふくおかフィナンシャルグループの中核を担う地方銀行です。<br>
地方銀行の中では預金が九州地区で最高額となっており、福岡県、福岡市、および北九州市などの指定金融機関を受託しています。<br>
設立は昭和20年で、従業員数は3,724名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG" alt="福岡銀行" class="break-img" />
<h2>福岡銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、地元福岡の人々の役に立つ貢献度の高い仕事がしたいと考えています。また、人と直接話すことが好きなので、幅広い人と関わりながら働きたいです。そこで、貴行でなら、福岡のお客様と深く関わり、直接的に支えることができるのではないかと思い、志望しました。正確さや安定性が求められる銀行業務に、私の強みである継続力や丁寧さを生かしていきたいです。
また、貴行がIT事業などに積極的に取り組んでいる点にも強く惹かれました。時代の変化の中で常に進化し続ける貴行と共に、自分自身も成長していけたらと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">ガクチカ</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も打ち込んだことは塾講師のアルバイトです。私が働いている塾には大学生講師が担当する集団個別授業があるのですが、<span class="hide_box_2">生徒の成績が伸び悩んでいました。私は生徒の数が多く、講師が生徒の状況を上手く把握できていないことが原因ではないかと考え、生徒ごとに学習状況シートを作成し、その効果を実感することができました。この経験から、原因を分析し解決策を導き出す課題解決力を身につけることができました。また、自ら積極的に考え、試行錯誤しながら行動することのやりがいを感じることもできました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>九州大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社について詳しく調べること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
きちんと感が大事</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>福岡銀行 2020卒,Fコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 250字</h3>
<p class="column-p">
私は、貴行の業務を通して福岡の産業の発展に貢献したいと考え、貴行を志望しました。私は上京後外から福岡を見ることでその魅力や成長性、そして課題を再確認し、福岡の成長に貢献したいと考えるようになりました。貴行は地域トップの実績と信頼があるだけでなく、積極的な挑戦によりその業務の幅を広げており、様々な角度からダイレクトに福岡の経済に貢献できると私は考えています。そのため私は、<span class="hide_box_2">貴行で働く中で適性を考え専門性を磨くことで、私にしかできない福岡への貢献の仕方を見つけたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR 250字</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、目標に向かって自ら考えて努力し、達成する力です。
私は昨年の春から半年間カナダへ語学留学に行きましたが、そこでもこの強みは発揮されました。留学中に意識したことは英語習得のために何をすべきか常に考え、その時々に最適な努力を行うことでした。留学中には現地の方々との交流が少ないという課題もありましたが、毎週末ボランティアに参加して交流の機会を増やすなど、自ら工夫して英語習得へ向けて日々努力しました。その結果目標のTOEIC900点もクリアでき、有意義な留学生活を送ることができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>Fコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→面談→面接→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
少ない分量なので論理性、一貫性に拘り、アピールすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面談会からの早期選考など、不透明さがあるが、早期選考に漏れても問題ないため焦らず6月まで待ちましょう。</span>
</p>
<h2>福岡銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望理由</h3>
<p class="column-p">
「自分を育ててくれた福岡に恩返しがしたい」という想いがあります。貴行の地域密着型金融の推進体制を実践し、地元の企業を大切にする社員の方々の姿勢に共感しました。貴行は、お客様の持つ経営課題やニーズに対して、資金面だけでなく、<span class="hide_box_2">経営者との目線を合わせて、経営改善、販路拡大への支援や、海外ビジネスサポートなど総合的に支援しています。このフィールドの広さに私の取り組むべき仕事があると考えているからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">■専攻テーマ</h3>
<p class="column-p">
日本銀行の金融政策がどのような波及経路を通して実体経済に影響を与えるか研究しています。特に2001年から2006年に実施された量的緩和政策が物価に与えた影響を貨幣数量説をもとに、実施期間中のマネーサプライと消費者物価指数を用いて、回帰分析することで解明しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→グループディスカッション+二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
面接では一つ一つの質問に対して的確にハキハキ応えることが出来ればよいと思います。説明会等で求める人物像にたいしていかに自分をPRできるかが大事だと思います。SPIに関しては完璧を求めず、できるところをしっかりやりましょう。
</span></p>
<h2>福岡銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">【志望動機】</h3><p class="column-p">
自分が生まれ育った福岡県に貢献でき、広域に展開する営業ネットワークを持ち、熊本銀行や親和銀行と共にグループ戦略を展開している御行に魅力を感じています。社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、<span class="hide_box_2">解決する方法を提案し、企業の発展や、地域の活性化、金銭面での支援に携わりたいと考えています。自分自身の強みである広い視野を活かし、地域密着型金融の推進体制を実践していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→1次面接→2次面接+グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは質問に対して、結論から書き、言いたいことを明確にすることを心掛けました。手書きのESもありますが、丁寧な字を心掛け、読んでもらう人のことも考えました。面接では、難しい質問はなく、志望理由など基本的な質問が多いので、落ち着いて元気よく答えることで印象を大切にしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-fukuokabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '833',
'title' => '大和証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '大和証券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
大和証券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
大和証券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の一つです。<br>
野村証券に次いで業界二番手で事業はラップ口座(証券会社が投資家から資金を預かり、投資判断、売買、コンサルティングなど運用から管理まで全てを包括的に行う資産運用サービス)に強みを持っています。<br>
設立は平成11年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG" alt="大和証券" class="break-img" />
<h2>大和証券 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
部活動で三味線に取り組んだ経験だ。私は落語研究部に所属しており、先輩に認められたい、という思いから、三味線を一生懸命練習していた。初めは順調に上達していたが、次第に伸びなくなっていた。そこで先輩をよく観察し相談をする事で、手首に力が入りすぎているという課題が明確になり、そこに焦点を当てた練習が出来るようになった。その結果課題を克服することができ寄席本番の演奏についても先輩から褒めて頂いた。</p>
<h3 class="esQuestion">当社、選択したコースの志望理由、入社後のキャリアプラン</h3>
<p class="column-p">
お客様のお金を増やし、その夢をかなえるお手伝いが出来ることから証券営業をしたいと考えている。そして御社なら様々な業務を経験した上で、将来のキャリアについて考えていくことができる。これは自身の適正を見極めた上でキャリアを考えたい私には非常に魅力的である。入社後はまず配属されるリテール部門において、<span class="hide_box_2">金融知識を学びつつ相手のニーズをくみ取ることのできる高度なコミュニケーション能力を身につける。その後複数の業務に関わりつつ、自身がどの様な業務に適性があるかを見極めていきたい。その中で業界1位の座を得るべく、自身の最大限の力を発揮しお客様の幸せに貢献することで、会社の成長にも繋げていきたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業のやりがい、難しさ</h3>
<p class="column-p">
まず証券営業の難しさは、なかなかお客様に契約して頂けない時の精神的辛さであると思う。やはりお客様に契約を断られる、ということは自信を否定される様にも感じられることであり、それに耐えられる精神力が求められると思う。しかし、その一方で証券営業の醍醐味は、契約をして頂けたときに、お客様が自身を認め、受け入れてくれたようにも感じることができる点であると思う。それは、商品が目に見えないものであるので、自身の人間力でお客様に選んでいただくものであるからだ。そして、自分が提案した商品にお客様が満足してくれ、その幸せに貢献できたならば、それがやりがいとなるのではないだろうか。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
質問会2回、リクルーター面談1回、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
集団面接においては自分だけが長くならないよう、周りの様子もうかがいつつ長さを調整した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESにもある通り証券営業の難しさ等については認識をしたうえで、それを乗り越えられるという理由をしっかり準備しておくとよいかと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>大和証券 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルの文化祭イベントにて映像制作を担当し、後輩の映像技術とモチベーションを高めたことです。大学1年時に文化祭で映像制作をした際、全体での映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時にはチーフとして先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。結果映像評価は91点、後輩の満足度は100点を獲得しました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はリスク商品を扱うという信頼関係の構築が重要な中で、自分自身に付加価値を付けるために営業が最適だと考え、<span class="hide_box_2">証券業界のリテール部門を志望しています。その中でもインパクトインベストや相続ビジネス等でお客様のニーズをくみ取ってそれをモノにするスピードが早いという点から、ニーズに応じた自由度の高い提案がスピード感を持ってできると感じ貴社を志望しました。入社後は映像制作で培った「粘り強さ」を生かし、お客様の多様なニーズに応えたいと考えています。それに加えてスピード感を持って提案し続ける事ができる人間になり、将来的には法人も含めた幅広いお客様に寄り添った資産運用のお手伝いがしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300文字以内</h3>
<p class="column-p">
「私」という人間に付加価値を付けられることにやりがいを感じます。形のない商品を提供するからこそ、十分な知識とお客様の求めている事を瞬時に判断する力で、「私」と言う人間をいかに信頼してもらえるかが鍵であると考えます。更に私は人生のビジョンとして「人の生涯をサポートしていきたい」と掲げており、お客様と信頼関係を築くことでリスクの高い商品を提供出来ることが最大の醍醐味であると考えています。その中で金融の世界はどうしても市場マーケットの動向によって需要が左右してしまうため、お客様の金融に対する不安が広がった時に「安心」という精神的な満足感をいかに与えることが出来るかが難題であると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「大和証券だから」これをやったというのは特になかったが、業界1位の野村證券を受ける場合は絶対に研究・比較を事前にしておくべき。かなり詰められたという話はよく聞く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど証券業務興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて証券なの?」などと日頃から証券についての関心をもつことが重要かと思われる。また、他社の証券会社との比較は徹底的に行うべし</span>
</p>
<h2>大和証券 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活で最も力を入れたこともしくは入れていること、その理由(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
職場の団結を促し協力して新人教育を改善しました。勤務先の洋菓子店は接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い現状でした。新人の定着率も悪く、職場環境の悪化を危惧しました。 原因は新人教育不足による負の連鎖にあると感じ、(1)マニュアル作成・導入による効率化の提案(2)提案にあたって全体の理解を得る、ことに努めました。 結果、顧客評価は13%向上し、さらに新人の定着率も改善しました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社・コースを志望する理由、入社後のキャリアプランを教えてください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本の大きな課題である過剰貯蓄を投資に導き、日本の発展に貢献したい。証券会社こそ、社会に対し大きくアプローチができると考え志望した。中でも、<span class="hide_box_2">「人」が重要な業界だからこそ「社員」を大事にしている貴社に魅力を感じた。入社後は、リテール事業に携わり、「課題の本質を見抜く力」と「働きかけ力」を活かし、お客様の真の課題を解決するような提案をしていきたい。お客様から選ばれ、頼られる営業になりたいと考えている。その後、自分の適性を判断し専門性を高めながら、上記の課題を解決するため最も最適な方法を模索していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業の醍醐味・やりがい・むずかしさ(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
1つ目は、自分より何倍も人生経験が豊富なお客様に対して、資産のコンサルティングを行うことだ。2つ目はリスクのある商品を提案する中でお客様に損害が生まれてしまう可能性があることだと考える。こういった業務をこなすためには信頼関係の構築が必要であるあり、そのためには、自分も商品として売り出すことや努力を見せることが重要であると考えている。そういった点から、求められている仕事のレベルは高く、内面も「人」として磨き続ける必要があると考えている。その反面、達成できたときの喜びは格別であり、他業界の業務より成長スピードが早く、やりがいに通じると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→会社説明会(参加していなかったため電話で参加するように言われました)→若手社員質問会→人事質問会(2週間以内にフィードバックの電話があります。合格等は言われませんがフィードバックの電話があれば合格)⇒一次面接(当日中にフィードバックと翌日の役員面接の案内の電話)→役員面接(当日中に人事面接の案内の電話)⇒人事面接(その場で合格)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは文字数が比較的少ないので簡潔に書きました。
面接では、競合他社との比較をよく求められるため事前に準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
先輩などから、一次面接が一番の鬼門で役員面接や人事面接ではほとんど落ちないと言われていましたが、話を聞いていると今年はしっかり落とされています。 役員面接では、企業の弱みと改善策や証券のこれからの展望などへの意見が求められます。企業分析や最低限の新聞ニュース、業界分析を行います自分の考えをある程度準備しておきましょう。</span>
</p>
<h2>大和証券 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でのキャリアを通じて、「多くの人へ価値ある貢献をしたい」と考えている。貴社に入社後、中期的にはリテール営業を通し、未上場企業や個人のお客様におけるニーズや悩みに対して解決策を提案していく事で、<span class="hide_box_2">経済の根底から日本を活性化させたいと考えた。そして、その経験で身に着けた専門的な知識や高い人間性等を活かし、最終的にはエグゼキューションを担当したいと考えている。企業の海外進出が活発化する日本において重要な役割を果たすM&A事業を通してグローバルなフィールドで多くの人に貢献をしたいと考えている。このように自分の軸に合ったキャリアプランの形成が出来るのは総合職コースであると考え、志望するに至った。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?
ご記入下さい。300字以内</h3>
<p class="column-p">
証券営業の難しさは大きく分けて2点あると考えている、1点目は、無形商品を扱う故に信頼関係の構築が難しいという点である。お客様は信頼の無い人間に対して「はい、わかりました」とは言えず、そもそも話すら聞いてもらえない可能性がある。そんな中でもどうにかして信頼を構築するにはとても難しさがあると考えた。2点目は、マーケットが常に変化するという点である。どのような良い提案であっても、自分の提案通りにならない可能性がある点が難しいと考えた。しかし、これらの難しさの中で、自分の努力が報われ、結果に繋がる事でお客様に感謝して頂いた時は、他の業界では味わえない程のやりがいを感じることが出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
求められている字数が少ないので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESでも聞かれているように証券業務はイメージするのが少し難しいと思います。面接においても証券会社で働くことのやりがいや大変なことは何なのか、を聞かれます。企業研究も勿論ですが、業界研究を徹底的に行なってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">大和証券 2018卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活で最も力を入れたこととその理由(200)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで生徒を第一志望に合格させたことです。彼女は10人中1番成績が悪く足を引っ張っていたため、合否は私の腕にかかっていました。絶対に合格させるために3つの方法を実行しました。<br>
①生徒の身近な存在になる<br>
②1.2年生の内容を3ヶ月間復習させる<br>
③他教科の講師や保護者と連携を取り、協力体制を強化する<br>
その結果生徒は第一志望に合格し、「佐藤先生のおかげで合格出来た」と感謝されやりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプラン(300)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二点あります。一点目は、成長性の高いフィールドで、お客さま一人一人に最適な提案をすることで、「貯蓄から投資へ」という動きをさらに推進し、日本経済に活力を与えたいと考えたからです。二点目は、<span class="hide_box_2">座談会で社員の方々とお話しした際に、仕事に対する熱意や誇り、専門性の高さを感じたからです。その中でもエリア総合職を希望する理由は、ライブイベントに左右されずに働き続けたいと考えているからです。塾講師のアルバイトで培った【目標達成のために絶対に諦めない執念】を武器に、リテール部門で様々な課題を持つお客さまと真摯に向き合い続け、お客さまから信頼され選ばれる社員を目指します。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか。(300)</h3>
<p class="column-p">
【経済情勢や景気の動向の一歩先を読むこと】が難しさだと考えています。外的要因に影響を受けやすい商品を扱うため、小さい失敗がお客様の重大な損失に繋がってしまう事態が想定されます。しかしこの難しさと表裏一体で、自身の専門性を高めて、お客さまの真のニーズを汲み取り、【資産運用の担当者として認めてもらえること】が醍醐味だと考えています。信頼関係の構築に地道な努力を必要とし、責任が重い分、【お客さまに必要とされて将来を託して頂けた時】に計り知れないほど大きなやりがいを感じるのだろうと想像しています。また、証券営業の業務を通して人間力や専門性を高め続け、自己成長が出来る点も非常に魅力を感じています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→セミナー→少数質問会→若手人事との面談→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
リクルーターの方にいかに気に入って頂くかが大事だと思ったので、少数質問会の時にたくさん質問を考えていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
証券会社は全体的に動きが早いので、ESなども一次締め切りで出すようにしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor3">大和証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
予備校でのアルバイトに最も力を入れて取り組んだ。具体的には、生徒募集リーダーとして、1年間チラシ配布などの広報や、保護者面談などの営業に取り組んだ。この業務を担当した理由は、「夢に向かって努力する高校生の役に立ちたい」と強く感じたことである。私自身、高校生時代に将来を考えた際、予備校スタッフの言葉に心を動かされた。この経験より、1人でも多くの生徒の役に立ちたいと考え、生徒募集活動に注力した。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、人に魅力を感じたためである。私は以前、複数の社員の方々にお話を伺った際、「真面目で熱い」印象を受けた。具体的には、熱い想いと冷静さのバランスを保ちつつ、目標に向かって努力されているのだと感じた。このような姿勢に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">また目指したいと考えたため、貴社を志望している。総合コースを志望する理由は、初めに営業の土台を作りたいと考えているためだ。信頼関係を築き上げ、相手の考えを汲み取る能力は、どんな仕事においても不可欠だと私は考えている。したがって、数年間は営業で社会人としての基礎を身に付け、その後専門的な部門で働くようなキャリアプランを考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?ご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「日本に資産運用を定着させる役割を担う」ことが証券営業の醍醐味であると考えている。日本人は投資に対して保守的であり、海外と比べても預金比率が圧倒的に高い。一方で、将来私たちは満足に年金をもらえる保証がないため、これまで以上に資産運用が重要となる。したがって、人々の幸せな生活に貢献するための仕事ができることが、最大の醍醐味であると考えている。しかし、日本人が根強く持つ投資に対する悪いイメージや、保守的な特性を変えることは容易でないと感じる。この課題に対しては、貴社が積み重ねてきた人々の信頼や、自身の人間力を通じて立ち向かいたいと思っている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→リクルーター面談×3→上長面接→役員面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融、なぜ証券、なぜその企業なのかについては、自分の中で的確に説明できるよう準備しておいた。また、入社後にどのようなキャリアを歩んで、どんな仕事がしたいかをよく聞かれたので、考えておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考ステップがやや多めですが、目の前の一人一人の社員にどれだけ好印象を持ってもらえるかが重要だと思います。変わった質問などは特にないので、基本的な質問事項だけよく考えておき、あとは明るく話すことができれば可能性が高まると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor4">大和証券 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由(200文字)</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れたのは、部活の活性化です。理由は二点御座いまして、一つは入部者が毎年15名程度いるにも関わらず、半数以上が退部する事に部員に申し訳なさを感じたこと。二つ目に、一代だけの活性化で終わって欲しくなかったことです。問題の根底にはモチベーション管理があったので、基礎となる練習メニューの改善をするために渉外担当や練習指導を担当しました。結果、今年は14名在籍し、12名所属しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は企業にインパクトを与えることができ、かつ自らの名前で勝負することができる証券業界を選びました。その中でも貴社は、三大証券の中で「メガバンクと連携している証券会社」ではなく、また「業界一位のブランド」を有してもいないので、<span class="hide_box_2">一番自らの実力で勝負しなければならない企業だと考えております。そのため、貴社にこそ、一番「自分」で勝負できる環境があると考えました。キャリアプランとしては、私は無知の学生なので、最初はリテールとしてお客様との信頼関係構築のノウハウや金融知識を学んだのち、大企業のM&Aなどに携われるホールセール部門に行きたいと考えております。そのため、当該部門を選択しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は醍醐味・難しさとしてそれぞれ三点あると考えています。醍醐味としては、一点目に無形商材を扱うため自分の価値で勝負ができること。二点目に変化し続けるマーケットに接する仕事であるため、常に新鮮であること。三点目に様々な業界の知識を得ることができることです。難しさとしては、一点目に提供できる商材が株や債券、投資信託と多く、またマーケットも日々変わるため、勉強を怠るとお客様に迷惑をかけてしまうことが一点。そして二点目に、扱う資産が大きくリスクも伴うので、信頼関係が問われること。そして三点目に、良くも悪くも数字で評価をされることです。難しさがあるからこそ、やりがいがあると感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面談という形でホテルのラウンジで3回、本選考二回面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
イベントに参加と御社が第一志望であることを色濃く見せること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
証券会社の中だと働きやすそうな環境です。自分がやりたいことを明確にして気楽に面談をしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor5">大和証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生生活で最も力を入れたことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。私は自分に厳しい人間です。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は塾講師のアルバイトで、コミュニケーションの重要性を特に学びました。私の塾は非担任制の個別指導塾です。私は生徒1人1人に合わせた最適な授業を提案するため、塾講師間での情報共有の大切さに気付き、普段関わりがない講師にも積極的にコミュニケーションを図りました。そんな私はお客様と密なコミュニケーションをとり、<span class="hide_box_2">信頼関係を築き資産運用コンサルティングを行う仕事に魅力を感じています。私は対人スキルの高いビジネスマンとなり、コンサルティング営業のプロになりたいと考えています。貴社の企業理念の1つである「信頼の構築」にもとても惹かれ、お客様の信頼こそがグループの基盤であるとおっしゃった貴社を強く志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は証券営業の仕事の醍醐味は、人間力が身につくこと、数字での評価体系、そしてお給料の高さであると考えています。世界情勢、日本の政治から個別企業の動向など幅広い知識、加えてお客様との信頼関係を築くために必要不可欠なコミュニケーション能力が身につく証券営業は、人間としての成長速度が他の業界と比べて圧倒的に早いと感じています。人間力が身につく、いや身につけないといけないのかもしれません。また、仕事ができるかどうかは数字を見れば一目瞭然。数字を出せば、それがお給料につながる。それが証券営業の難しい所でしょうが、バリバリ働いて結果を出したい私にとっては、やる気で満ち溢れる素敵な環境です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES →筆記テスト→説明会→リク面(数回)→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
証券の中でもなぜ大和証券か、ワークライフバランスと絡めて受け答えした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大和証券は野村よりも雰囲気良いです。頑張ってください
</span></p>
<h2 id="anchor1">大和証券 2016卒,総合職(投資銀行部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1、大学での研究内容やゼミの内容について記述してください。(400)</h3>
<p class="column-p">
大学では中小企業論を専攻した。その中で三年次に、商工総合研究所の主催する、中小企業論文懸賞に「中小企業の成長性評価と地域金融機関の役割」という論文を提出し、準賞を受賞した。以下に論文の内容を示す。中小企業は一般的に、資産をあまり持たず、経営者の手腕や企業の技術などが今後の経営に大きく左右していくため、中小企業の信用リスクを測定することは非常に困難である。そこで、金融機関からの資金調達の円滑化が課題であることを問題点として挙げ、中小企業、金融機関の双方の理想的な関係を探った。そのために、六次産業化に成功し、中小企業と金融機関の関係性がうまくいっている北海道の十勝を訪れ、中小企業と金融機関をそれぞれ訪問し、聞き取り調査を行い、双方の理想的な関係性を探った。結果として、中小企業自身がそれぞれの金融機関の特性を理解し、どの金融機関からお金を借りるべきなのかを考えていく必要性があることが分かった。(399)
</p>
<h3 class="esQuestion">2、学生生活(これまで)で最も力を入れたこと、もしくは入れていることと、その理由をご記入下さい(200)</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのはカンボジアへの教育ボランティア活動のために村に1か月間泊まり込んで活動を行ったことだ。私は中学高校と私立の女子校で育ち、「いい大学に行くことが良いこと」という偏った価値観しか持っていなかった。しかし大学に入り、<span class="hide_box_2">価値観が狭すぎることに気付き、ボランティアでカンボジアに行くことで多様な価値観の人と触れ合ってみたいという思いでボランティア活動に参加することにした。(189)
</p>
<h3 class="esQuestion">3、当社および選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(800)</h3>
<p class="column-p">
まず、金融業界を志望した理由は、私は、上記のカンボジアでの経験、また、文系の経済学部出身として何が出来るかを考えたときに、自分のアイデアで価値を生み出し、社会に貢献できる仕事がしたいと考えた。そのため、「モノ」を持っている会社ではなく、扱う人の魅力が直結する仕事がしたいと思い、金融業界を志望した。次に、金融業界の中でも様々ある中で、証券会社の投資銀行部門を志望した理由は、まず、投資銀行部門での仕事は、最も経営の近くで仕事を行うことが出来ると考えており、また、金融という枠組みの中で最も様々な方法でソリューションを提供できると考えている。以上の理由により、投資銀行部門を志望している。そして、投資銀行という枠組みの中で、外資系の企業か、日系の企業かという選択肢において、私は今のところ出来るだけ長い間同じ会社に勤めて働き続けたいと考えており、より雇用の安定している日系の企業を選択した。そして、その中で大和証券を選択した理由は、独立系の証券会社で多数の支店を日本国内に持ち、また、海外のネットワーク強化を図っているため、そのプラットフォームを活かして仕事をしてみたいと思った。入社後、まずはたくさんの案件に関わって専門性を高めていきたいと考えている。その中でも特に、IPOに携わってみたい。ゼミで中小企業論を勉強していくうちに、日本の産業形成に何らかの形で関わっていきたいと思った。その中でIPOは、会社が新たに成長していく一歩であり、産業形成の一歩であるとも考えたため、IPOに携わり、スタートアップの企業と寄り添い、産業形成に手を貸してみたいと考えている。以上のように、まずはIPOに携わることで専門性を磨き、最終的に私だからこそできる案件に携わっていくことを目標として仕事をしていきたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>投資銀行部門 総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート<br>
web適性検査<br>
リクルーター面談<br>
人事面談<br>
役員面接<br>
内定<br>
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
エントリーシートは、OBなどの第三者に添削してもらいました。大和証券の選考の前に、三菱ufjモルガンスタンレー証券の選考で12回面接を受け、証券の投資銀行部門について深く学びました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG',
'permalink' => 'test-ES-daiwa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '832',
'title' => '新生銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '新生銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
新生銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社新生銀行は通常の銀行業務だけでなく消費者向け金融やクレジットカード業務を行う大手金融企業です。2011年10月より、グループ会社の新生フィナンシャルからカードローンの「レイク」ブランドを展開しています。<br>
設立は昭和27年で、従業員数は単体2,207名、連結5,360名(昭和29年12月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG" alt="新生銀行" class="break-img" />
<h2>新生銀行 2021卒,金融ITシステムコース(SE職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">インターンシップに参加した企業名 時期 内容など(150文字以内)</h3>
<p class="column-p">
武蔵野銀行8月(3day)/みずほ銀行9月/りそな銀行9月(3day)・2月(2day)/静岡銀行11月/三菱UFJ信託銀行 11月/アフラック 11月/きらぼし銀行 12月
/三菱UFJトラストシステム 8月/みずほ情報総研 10月・12月/大塚商会 11月/キャノンITソリューションズ 11月/日鉄ソリューションズ 11月/日本総研情報サービス 12月</p>
<h3 class="esQuestion">◆今までの人生を振り返って「最も力を入れて取り組んできたこと」を教えてください。
(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるグループ研究です。私はゼミ活動の一環としてグループ研究を行いました。しかし、期限が迫っているのにも関わらず議論が停滞し上手く進みませんでした。原因はやみくもに前に進めようとしていただけで、先んじて段取りを考える人間がいなかったためでした。私はこの状況を打破するために、主に2つの事を行いました。第1に班員それぞれに目標と、<span class="hide_box_2">活動毎のチームにおける具体的な目標を提示し、それらを達成するように伝えました。第2に私は率先して目標に基づいた課題をこなし、チームを引っ張りました。その結果、メンバーに主体的な行動が増え、活気が溢れるチームに変わっていきました。最終的に、目標であった4万字の論文を提出することができました。この経験から私は「目標までのプロセスをメンバーと考えること」「具体的な目標を提示すること」「メンバーの特性・性格を見極めて活かすこと」が重要であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">◎あなたらしさが最も現れている写真を添付し、
その説明を記述してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
仲の良い友人と沖縄へ旅行に行った際に、海の近くの岬で友人が撮影してくれた写真です。自然体でのびのびとしている姿から、自分の特徴である素直さが表れている写真だと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>金融ITシステムコース(SE職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
面接は全てWEB
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接の回数がかなり多いため、志望度が高いことをアピールした。また、応募コースが特殊で、理系が多いと感じたため文系である自分はコミュニケーション力があることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この銀行はメガと地銀の中間に位置する銀行です。そのために志望度の高さがかなり求められます。「内定を貰ったら入社する」ということをアピールしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>新生銀行 2020卒,総合職(資産運用コンサルタント)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に頑張ったことが分かる写真(100文字程度で説明)</h3>
<p class="column-p">
文化祭に出店した際の写真を提出し、その旨を90字程度で説明した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も良く表れている写真(100文字程度で説明)</h3>
<p class="column-p">
サークルの合宿で笑っている写真を提出し、<span class="hide_box_2">自分がよく笑い周りを楽しませることが好きな旨を書いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(資産運用コンサルタント)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES提出・テストセンター(spi)→グループディスカッション→1次面接(1:1を2回)→2次面接(支店で1:1を2回)→最終面接その場で内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
今年からESが文章ではなく写真だったので、写真だけでいかに自分の人柄が分かるかという点を意識して選んだ。
面接では第一志望という事を強調し、メガバンクではなく何故新生銀行なのかという点を心掛けて志望動機を話した。
また資産運用コンサルタントコースなので笑顔で人当たり良く話すように心がけた。
あまり変化球的な質問はないため、論理的に一貫して答えれば大丈夫であると思われる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
圧迫的な面接などは一度もなく、人当たりの良い社員さん達が多いと感じたためリラックスして本来の自分を出して面接に挑んでください。
志望動機ではなぜ新生銀行なのか?という点をかなり聞かれるのでそこの準備を怠らなければ大丈夫だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">新生銀行 2016卒,リテールエキスパートコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■多くの銀行や証券会社がある中でなぜ新生銀行を志望するのか、これまでの新生銀行との接点の中で印象に残るものがあればそれを踏まえ400字以内でお書きください。(ホームページ、パンフレット、説明会、インターンシップ、支店見学、口座保有等)。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。<br>
1点目は、顧客満足を第一とし、そのために常に挑戦をしていく貴行の行風に魅力を感じたからである。
貴行の個人部門は今までの業界の常識にはない革新的な取り組みを行っていくことで、顧客の皆様をはじめ各地から高い評価を得てきたように思う。<br>
参加させていただいたインターンシップや支店見学を通して、貴行が真の「顧客中心主義」に基づいた、
ニーズに沿った高品質な商品・サービスを提供していることを知り、またそれが高い顧客満足度を達成し他の金融機関との差別化につながっていることを感じた。<br>
2点目は、私自身の企業選びの軸である、<span class="hide_box_2">「常に成長していけること」を達成できると考えたからである。
リテールコースにおいて、様々なお客様と向き合い、一人一人異なるニーズを満たすために同僚と切磋琢磨し合いながら様々な挑戦をしていく中で、企業とともに自分自身も成長できる環境が整っていると感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">リテールビジネスの魅力は何だと考えますか。あなたがリテールビジネスに取り組みたい理由とともに教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
リテールビジネス最大の魅力は、お客様に充実した人生を送っていただくために、信頼関係を構築しながら深く長くお付き合いをし支えていける点にあると考えている。<br>
貴行においては顧客ニーズに応えるために常に挑戦をし、お客様に喜んでいただけるように取り組んでいく中で、お客様の喜びを自分自身の喜びとし、責任の大きい仕事にやりがいを感じていきたい。<br>
さらに、ヒアリングを通したニーズの発掘には非常に奥深さを感じている。<br>
私が大学受験予備校のアシスタントアドバイザーとしてのアルバイトの中で、生徒一人一人に向き合いそれぞれの実態を把握した上でニーズの掘り出し・意欲喚起に努めた経験を活かしたい。<br>
また、私は真摯で一生懸命な姿勢、最後まで責任をもって仕事をやりぬくことを貫いてくる中で信頼を獲得してきた。<br>
このような強みを活かしながら、多くのことを学び成長していけると感じたため、リテールビジネスに取り組みたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リテールエキスパートコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→1次選考(集団面接)→2次選考(個人面接)→3次選考(筆記試験)→4次選考(個人面接)→5次選考(個人面接)→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
エントリーシートでは企業研究を通して自分の中に芽生えた企業に対する熱い思いを示した。
面接でははきはきとわかりやすく話すことを心がけた。また、面接官の話を聞く姿勢にも気を使った。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shinseibank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '831',
'title' => '清水建設【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '清水建設の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に建築・土木建設工事の請負業務を行っています。深海未来都市や宇宙でのホテル事業など新しい事業の構想に取り組んでいます。<br>
設立は1804年で、従業員数は10,728名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG" alt="清水建設" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">清水建設株式会社 事務系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">海外経験</h3>
<p class="column-p">
マレーシア・法律事務所インターン(2013.8-2013.9)<br>
フランス・リール第三大学での交換留学(2014.8-2015.6)<br>
セネガル・現地NGOでのインターン(2015.4-2015.5)<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">現在学んでいる学問を選んだ理由。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が国際商事仲裁法を自身の専門として選んだ理由は二つでした。一つは神戸大学法学部内で一番厳しいゼミが国際商事仲裁法ゼミだったこと、もう一つは机上の学問としてではなく実務的な側面から法律を学ぶプログラムが用意されていたことでした。ゼミ選択に際して、私はその活動を通じて自分をどれだけ成長させられるかに重点を置ており、また、卒業後も活きる知識と経験を得たいと考えていたためでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在取り組んでいる学問内容。(200字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段のひとつである国際商事仲裁制度について学んでいます。国際商事仲裁は企業間の契約違反による紛争等が生じた際に、現地裁判所ではなく契約時に定めた仲裁所を活用して紛争解決を行う制度です。特に先進国企業と途上国企業間での商取引に際して、<span class="hide_box_2">中立な判決を得られる点に大きな利点のある制度です。
</p>
<h3 class="esQuestion">学問以外で最も力を入れたこと。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は、低所得者向けの学生運営の個別指導塾の立ち上げと運営に関わり、講師2名生徒5名で始めた塾を三年で講師15名生徒157名規模に成長させました。私は特に、講師の教育と生徒とのマッチング、またより良い授業体制の設計を担当していました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の子どもに自慢できる仕事をしたいという思いと、自分の死後も社会に遺っていくものを作りたいという思いから建設業界を志望しています。私は特に後者の理由に関して、一昨年から去年にかけて親族の不幸が重なり人間の人生の短さを実感したことによって、自分が死んだあとに何を社会に遺せるかということを非常に真剣に考え抜き、結論として、人の暮らしや営みを支える建築という分野を志望しました。中でも、貴社を第一志望と定めたのは、OB訪問の際にお会いした社員の人柄に惹かれたためでした。私は過去の経験から、自分が辛く厳しい状況下でもモチベーションを維持できるのは尊敬する方の下にいるときであると分析をしており、私にとって尊敬できる社員の方がいらっしゃることは重要な要素でした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>清水建設株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→テストセンター→リクルーター面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
ストレス耐性を見るため少し恐い面接を意図的にしてくる会社だと伺っていたため、毅然とした態度で挑むことを心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shimz'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Fpage%3A432" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Fpage%3A432" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Fpage%3A432" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Fpage%3A432" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-kyotobank" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG" alt="京都銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
京都銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
京都銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社京都銀行は地方銀行内で預金・譲渡性預金残高8位の京都に本店を構える銀行です。
京都を起点に滋賀、大阪、兵庫、奈良、愛知など広域に... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-yomiko" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG" alt="読売広告社【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
読売広告社【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
読売広告社の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社読売広告社は博報堂DYホールディングスに属する大手広告代理店です。
住生活分野におけるマーケティング力や企画力に力を入れており... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-tokyogas" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG" alt="東京ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
東京ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
東京ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社)はガスの売上高国内1位(2017年現在)の業界最大手のガス会社です。ガス販売、ガス関連事業以外にもエネ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-casio" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG" alt="カシオ計算機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
カシオ計算機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
カシオ計算機の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
カシオ計算機株式会社はデジタルカメラや時計などを販売する大手精密機器メーカーです。
コンパクトデジカメの強みの機能特化・高級機特化で... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-konicaminolta" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG" alt="コニカミノルタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
コニカミノルタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
コニカミノルタの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
コニカミノルタ(コニカミノルタジャパン株式会社)は複写機やプリンターの販売を行う大手オフィス機器メーカーです。コニカとミノルタの経営... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-fukuokabank" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG" alt="福岡銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
福岡銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
福岡銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社福岡銀行はふくおかフィナンシャルグループの中核を担う地方銀行です。
地方銀行の中では預金が九州地区で最高額となっており、福岡県、... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-daiwa" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG" alt="大和証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
大和証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
大和証券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
大和証券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の一つです。
野村... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-shinseibank" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG" alt="新生銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
新生銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
新生銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社新生銀行は通常の銀行業務だけでなく消費者向け金融やクレジットカード業務を行う大手金融企業です。2011年10月より、グループ会社の... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-shimz" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG" alt="清水建設【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
清水建設【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:431" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:428">428</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:429">429</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:430">430</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:431">431</a></span> | <span class="current">432</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:433">433</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:434">434</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:435">435</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:436">436</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:433" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682fb75fcbdc0-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682fb75fcbdc0-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr682fb75fcbdc0-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682fb75fcbdc0-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682fb75fcbdc0-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682fb75fcbdc0-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682fb75fcbdc0-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682fb75fcbdc0-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682fb75fcbdc0-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[432ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [432ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[432ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [432ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '839',
'title' => '京都銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京都銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京都銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社京都銀行は地方銀行内で預金・譲渡性預金残高8位の京都に本店を構える銀行です。<br>
京都を起点に滋賀、大阪、兵庫、奈良、愛知など広域に営業エリアを展開しています。また、上海、香港、大連、バンコクなどに駐在員事務所を設置しており、アジアへの事業展開をサポートしています。<br>
設立は1941年で、従業員数は3,428名(2016年12月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-kyotobank")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG" alt="京都銀行" class="break-img" />
<h2>京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください</h3>
<p class="column-p">
①関西地域の活性化に貢献できる経済インフラであることと、②成長できる挑戦的な環境があることから貴行を志望します。
①京都で生まれ育った私は、深い愛着のある京都を中心とした関西地域の役に立つ仕事をしたいと思っています。経営理念「地域社会の繁栄に奉仕する」に共感し、貴行はその実現を図る上で多大な影響を与えられると考えています。企業活動にとって欠かせない「お金」の面からお客様の目指す「幸せ」を支援して、関西の繁栄を創造したいです。
②高い財務健全性を活かして、<span class="hide_box_2">京都府外への店舗網拡大、証券・信託業務への参入といった既存領域を超えていく挑戦的な風土が貴行にはあります。充実した研修制度を活用しながら、このチャレンジングな環境に身を置くことによって、付加価値の高い人材を目指していきたいです。
私自身が成長することで、地域と貴行の発展に貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが壁にぶつかりながらも成し遂げたことはなんですか?</h3>
<p class="column-p">
軟式テニス部の新歓活動で新入生の入部数を前年度の3倍に増やしたことである。
前年度の入部数はわずか6人と失敗し、団体代表であった私は、このままでは40年以上続く同好会の存続に関わると危機感を感じていた。私としては「部員全員で新歓活動を成功させたい」という思いで新歓活動に取り組むことにした。
しかし、周りの部員には「例年通りやれば何とかなるだろう」という言葉が飛び交うほど緩んだ空気が流れていた。そこで、部員の新歓に対するやる気を上げることに注力した。そのために部員の主体性を高める必要があると考え、「担当制」を導入した。これは、新入生1人に対して現役生1人が担当として受け持ち、互いが密に情報交換ができる仕組みである。
部員が主体的に新入生と向き合った結果、前年度比3倍の18人の入部に繋がったと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業研究に尽きる
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
たくさん質問して、企業について詳しくなれば自ずと内定が近づきます。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は京都の大学へ入学し京都で暮らすようになり街や文化に触れ、大学生活を楽しませてくれた京都で働きたいと考えている。また、◯◯のゼミに所属し、◯◯の果たす役割とその重要性を学んだことから銀行業界での就職を志望している。貴行は京都府を中心に、法人及び個人のお客様に強い基盤を有し、地域に密着した銀行運営をされている。私はお客様に寄り添った金融サービスや情報を提供し、その課題を解決することでお客様を支える力になりたい、貢献したいと考えており、その実現を目指して貴行を志望した。働くこととは仕事を通して自分自身も成長することでもあると考えており、私は貴行で成長していきたいと思っている。</p>
<h3 class="esQuestion">壁にぶつかりながらも成し遂げたこと(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は陸上競技で100m10秒台の記録に挑戦した。高校時代のベスト記録が11秒台であり、次こそ10秒台を出したいと大学でも競技を続けた。しかし試合に出場しても目標に届かず、スランプに苦しむこともあった。そこで創意工夫が必要と考え、<span class="hide_box_2">フォ-ムをビデオに撮り分析し弱点の把握と補強、練習内容を記録しその効果の確認やコンディション調整と試行錯誤を繰り返しながら練習は嘘をつかないと前向きに努力した。挑戦を続けた結果、3年生の夏◯◯秒◯◯と目標を達成、◯◯mでは◯◯の大会で入賞した。この挑戦により自ら考え行動する力、目標達成力、粘り強さなど強みとなる力が身に付いたと感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">京都銀行での夢</h3>
<p class="column-p">
私の夢は企業の成長を支え共に歩み、成長することである。京都ではその歴史的背景なのか、学生数が多いことからか、ベンチャー企業が多いと言われている。貴行は、◯◯・◯◯・◯◯等々京都の日本を代表する大企業に、ベンチャー企業の時代から積極的に取引をされ、その成長を支え、京都の経済の発展に貢献されてきたと考えている。私も京都のベンチャー企業を自ら発掘し取引させて頂き、金融をはじめとする各種サービスや提案営業で、そのお客様に寄り添い、そしてその成長を支えていきたいと考えている。そして私自身も仕事を通じてお客様と一緒に成長していきたいと考えており、それが貴行で挑戦したい私の夢となっている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接(人によってはリク面有り)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最後の設問でもあるように京都銀行で叶えたい具体的な夢が聞かれている。その夢が、何故京都銀行に行くことによって叶えられる又は近道になるのかを言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">京都銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は祖父の住んでいる京都をもっとより盛り上げていきたいと考えています。京都には中小企業が多く存在しており、京都の街を支えてくださっています。御行は地域密着型で、京都の街の発展に寄与するだけではなく関西全体にも目を向けていらっしゃいます。私は地域密着型の御行で働いたら、京都の発展に寄与することができるという夢が実現されると思ったので志望させていただきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、<span class="hide_box_2">新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">将来展望</h3>
<p class="column-p">
私は営業として活躍し、京都府民から信頼される立場になりたいと考えています。地域の発展に関わりたいという私の夢を実現させるには、まずお客様からの信頼を得なければなりません。そこで私の強みである、相手の立場になり物事を考えること、行動力を駆使し信頼を集めていこうと思います。そして、京都を中心に日本を盛り上げられる存在になろうと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出、webテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
あまた多くある銀行の中でなぜこの銀行なのかを、筋を通して明記することを心がけました。経験と絡めながら説得力が増すのでそれを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜこの銀行なのかを筋を通すことが重要です。後は諦めずに熱く語ることをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">京都銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【志望動機】</h3>
<p class="column-p">
銀行は社会に欠かせないお金を扱い、社会的意義があり、誇りを持って働けると考えています。OB訪問や説明会で関わった行員の方々は、とても人間味があふれ、学生に対しても親切で銀行員として欠かせない誠実そうな方おおく、理想の行員の方が多く惹かれました。貴行の地域のたまに働き、地域の皆さんを元気にするという目標を掲げる環境のもと、<span class="hide_box_2">それを実現している行員のかたの姿にとても魅力に感じました。京都の地で、地域の皆さんの一番のパートナーとなれるよう励んでいきたいと考え、志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
どの面接も比較的短いので、雰囲気や話し方など人を見ているようでした。入室時の挨拶から気合をいれ、第一印象をよくするようにしました。面接官の方も人柄や雰囲気を重点的に見ているといっていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-kyotobank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '838',
'title' => '読売広告社【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '読売広告社の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
読売広告社の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社読売広告社は博報堂DYホールディングスに属する大手広告代理店です。<br>
住生活分野におけるマーケティング力や企画力に力を入れており、
「箱根駅伝」などのスポーツのイベント事業のサポートや、アニメ番組の企画、キャラクター開発と幅広く事業を展開しています。<br>
創業は1929年で、従業員数は654名(2017年6月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG" alt="読売広告社" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">読売広告社 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ生と4人で全国マーケティングコンテストへ参加したことです。<br>
参加当初、意欲は高い一方で取り組み方が分からず大きな問題でしたが、学んできた分野で成果を残したく参加した為、ゼミ長として次の2点に尽力しました。<br>
まず基礎的な力をつける為にチームに働きかけて思考法の勉強を始め、その後コンテストについて議論を進めていきました。2点目に、困難な状況にある時こそチームで足並みを揃えることが大切だと考え、モチベーション維持に努めました。<br>
結果、倍率10倍の中で決勝進出、敢闘賞を頂きました。この経験により、目標達成する為には難しい問題に対しても手順を踏むこと、チーム行動ではモチベーション維持が重要だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
監督として友人と3人でオファーを頂いた、マイクロソフトの広告映像制作に力を入れました。<br>
当初は、経験不足により実力と求められるレベルに差がありましたが、相手の期待と自分の限界両方を越える為に監督として次の2つを行いました。<br>
まず少しでも目標との差を埋める為、先方へのヒアリング、ターゲット・CM分析を基にして議論を進めました。また、経験不足を補う為に少しでも良い映像を撮りたく思い、制作メンバーや関係者、出演者へ積極的にアイスブレイクを図り撮影現場の雰囲気作りに徹しました。<br>
結果として大変好評を頂けて映像は企業HPに掲載されています。これにより、困難な状況でもチームを導き、乗り越える力がつきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
特技は、小さい頃から描くのが好きな絵です。大学から本格的に練習を始めました。「日々の練習」と「作品制作」、どちらも違った楽しさがあります。<br>
絵を描くスタイルによってそれぞれ練習方法も違ってくるので、練習方法の組み合わせ次第で自分のどの技術が上がるかも変わります。よって、<span class="hide_box_2">日々の練習では「目標とする人のように描く為にはどの練習の組み合わせが近道なのか」を考えながら練習しています。また、作品を制作している間はただひたすらに没頭します。その中では、常に物と物、光と影の関係性を考えて分析しながらペンを進めていきます。<br>
この分析しながら作業を進める行程は、絵だけでなく他の場面でも役立っていると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">資格・語学(英語検定、TOEIC、TOEFL等)についてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
英語が苦手で一昨年はTOEICが400点だったのですが、昨年800点へ上げることができました。<br>
ただ点を取るだけではなく、英語の「読み・書き・聞く・話す」全てを底上げしたかった為、次の2点に注力して勉強に励みました。<br>
1つめに一緒に勉強する友人をみつけることです。ひとりでは勉強が続かない性格の為、まずは嫌でも英語を勉強する環境を作りました。2つめが苦手意識を消すことです。洋画を英語字幕で鑑賞したり、ネットで知り合った外国人の方とSkypeやメッセージをやり取りし苦手意識を消していきました。<br>
これらのおかげで、簡単ではありますがバイト先で英語が話せるスタッフとして頼りにされることも多くなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">具体的な経験やエピソードを交えながら、“あなたらしく”自己PRをしてください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は『チームの先頭で課題解決できる人間』です。<br>
【きっかけ】中学生の時にサッカー未経験ながらサッカー部の部長を務め上げ、サッカーの技術ではなくリーダーシップによってチームを公式戦初勝利へ導いた経験から。<br>
【学生時代】監督として、友人と3人で映像コンテストに作品を出品しました。<br>
アイデアを表現することが得意なので結果を残したく参加しましたが、自分の案を友人へ話すと「この一方的に”作りたい作品”で賞が取れるとは思えない」と指摘されました。そこで悔しい思いをして考え直した結果、審査員のニーズ把握、他者との差別化不足に行き着き、次の2点に注力して改善しました。<br>
まずチームで情報を集めてそのデータを分析し、それを基にメンバー間で議論を交わしました。その中で審査員のニーズに沿ったアイデアを練り上げることができました。2点目に、既存の作品構成ではなく、各メンバーの個性が活かせる構成に変更して他作品と差別化を図りました。<br>
結果、注力した点が審査員から好評で全80作品中再生回数1位、優秀賞を頂きました。この経験によって、分析に基づく議論、チームにおいても個の力を最大化することが目標達成には必要だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置くこととなりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先のユニクロで作業効率を上げ、店舗の売上新記録に貢献しました。<br>
作業の一環でゴミとハンガーの整理があるのですが、「作業効率に個人差があること」が問題で作業が終わらず、常に他の作業に響いて運営自体へ悪影響を与えていました。1週間後に大規模なセールが控えていて改善する必要があった為、担当リーダーとして作業効率を上げるべく私は2点に注力しました。<br>
まず担当者を集めて作業について議論を交わし、作業シートを共有しました。一人一人の手順、おおよその作業時間についてヒアリングを行い、一番ベストな方法を考えました。そして新人スタッフにも伝わるよう作業シートを作成し、共有を図りました。2つめに、より作業の円滑化を図る為、作業場のレイアウトを変更しました。店長にレイアウト変更の必要性を伝え、1日の作業の中で新たに時間を設けて頂き、責任者としてスタッフに指示をしていきました。<br>
結果として時間内に作業を終えることができるようになり、小さい影響かもしれませんがセールイベントでは店舗の売上新記録に貢献できました。この経験によって自ら動き出すことの大切さ、常に改善を求めていけば自ずと結果はついてくると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと
思いますか。できる限り具体的にお答えください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の営業職で「どの会社よりも楽しんで仕事をして、より大きな結果に繋げられるチーム作り」に挑戦したいです。<br>
それは「取り組んでいる本人たちが楽しんでいる度合い」が大きいほど、ビジネスで一番に求められる「結果」へ繋がると考えるからです。
学生時代にゼミ生と取り組んだマーケティングコンテストでは「楽しむ」を第一に考え、「コミュニケーション」を大切にしてチームを牽引しました。何度も課題にぶつかりましたが、笑顔で取り組み、会話によるモチベーション維持を意識し、関係ない雑談すらも全力で楽しんでいました。だからこそ「楽しみ」の共有が図れ、チームが足並みを崩すことなく最後には敢闘賞を頂けたと考えます。<br>
こういった経験から「コミュニケーションによって楽しむ」ことが必ず結果に繋がると考え、周りを巻き込むリーダーの営業から成し遂げ続けたいです。<br>
今までの活動チームも少人数だったことから、貴社の600人という規模はチーム内外の「コミュニケーション」が他社よりスムーズに取れ、「楽しみ」が共有しやすいと確信しています。このスムーズな「コミュニケーション」でより大きな結果が出せると思い、貴社しかないと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくためには、最初に、「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージすることが効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(全半角700~1000文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【課題】若者の結婚に対する価値観の低下<br>
【目的】”恋愛”や”結婚”に対して肯定感が強い日本に!<br>
【ターゲット】音楽やイベントに興味のある10〜40代の男女<br>
【内容】恋愛や結婚に対する肯定的な意見、価値観の発信<br>
【方法】毎年「ラブソングしか歌わず、恋愛や結婚に関するMCしかしない音楽フェスイベント」を広告代理店が主催。参加後、SNSで共有<br>
【背景】<br>
厚労省の結婚に関する調査によると、日本国民は結婚願望がある人が多数いる一方、行動へ移さない人も多数いるという結果が出ていました。また以前より「人生における選択肢の幅」が広くなった事もあり、先ほどのデータから潜在的には”結婚の優先順位は低い”と考えます。<br>
この中で恋愛や結婚の価値観をあげるべく、「音楽の力」を利用しようと考えました。私を含め、多くの人が人生において音楽に影響を受けたと思います。それに加え、近年はライブパフォーマンス市場が成長市場である為、この力を利用して結婚関連市場を盛り上げます。<br>
【音楽フェスイベントが効果的だと思う理由】<br>
1つが、既存の音楽ファンを取り込めることです。人気バンドには一定数の既存ファンが存在する為、そういった人々を取り込み集客数を上げます。また、こういったイベントは今までに無いため話題性も高く、多くのメディアが取り上げPR効果が高いと考えます。<br>
2つめが、多くの協賛企業を取り込める点です。ビジネスの幅が広い為に結婚関連市場に限らず、旅行代理店、テーマパーク運営会社、その他エンタメ会社や地方自治体が協賛企業として想定されます。<br>
【期待される効果】<br>
1つが、観客の価値観の変化です。結婚の価値観が低下した要因として、”時間の拘束”や”経済的な不自由”等の「結婚に対するネガティブなイメージ」も影響していると考えます。その点を恋愛や結婚の良い面しか発信しないラブソング、恋愛や結婚の良いイメージを発信する好きなアーティストがMCによって克服し、ネガティブなイメージの払拭を図ります。<br>
2つめに、毎年の恒例イベントになることです。イベント自体のエンタメ性から話題になり毎年行われるようになれば、より多くの人々の価値観に変化を与えられます。また、このイベントきっかけで結婚した・付き合い始めたカップルによりSNSで共有してもらえばイベントの”恋愛・結婚”というブランドイメージも形成できると考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>読売広告社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次選考(集団面接、社員1:学生5)→2次選考(筆記テスト)→3次選考(社員2:学生1)→4次面接(社員3:学生1)→5次選考(GD、4人で1時間ほど)→最終面接(役員7:学生4)→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
一貫性をしっかりと持つようにした。自己紹介の中で話したことが学生時代にがんばったことであり、その学生時代がんばったことが志望動機やその企業に入ったらやりたいことにつながるように意識した。これはESのうちから意識して、面接でも一貫性を保ちながら話すことで面接官も学生の色がみやすくなると考える。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">読売広告社 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れた事についてお答えください(300字以内)</h3><p class="column-p">
私は、アジア政治学ゼミナールに所属し、「シリアおいてアサド政権の独裁政治が長年続く理由」というテーマで個人研究を進めています。その研究手法は、講義で得た基礎知識を元に仮説を立て、それを根拠付けるという過程で行いました。その結果、様々な結論が出ましたが、私独自の思考として、シリアの「歴史」に独裁から抜け出せない大きな要因を見出しました。具体的には、シリアは歴史上、隣国と激しい緊張関係にあり、その緊張から来る「不安」を取り除く為に、独裁による軍事力を余儀なくされたという事です。私はこの研究から「得た知識は鵜呑みにするのではなく、事象を検討する上での判断材料に留めるべき」という事を強く実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れた事についてお答えください(300字以内)</h3><p class="column-p">
大学公認サッカーサークルでの経験を挙げさせて頂きます。私たちの代は従来のチームに比べ、選手個々の能力が低く、公式戦で敗北の挫折を多く味わいました。そこで私は、まずはチームの意識を変える事が、ひいては「勝利」をもたらすと考え、次の二点に取り組みました。1、昔ながらかも知れませんが、誰よりも長くグラウンドに立ち、誰よりも長い時間練習し続けました。2、試合においてどんな逆境でも常に前を向き、特に最も士気が下がる失点した時にこそ仲間を鼓舞する事を徹底しました。これらの取り組みを地道に続ける事により、私のような高い意識を持つ選手が増え、結果として公式戦で準優勝する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
「野球観戦」が趣味です。私は高校時代に硬式野球部に所属しており、2年時の夏に千葉県ベスト16の成果を挙げた経験があります。正直、それまで野球は「特技」でしたが、高校時代最後の夏の公式戦で、二回戦で敗北すると共に、私自身、肘を故障してしまいました。これにより、小学校から続いた選手生命が断たれ、野球が「特技」から「趣味」に変わりました。また、<span class="hide_box_2">余談ではありますが、この故障を機に私はそれまでの「体を鍛える日々」から「頭を鍛える日々」を送ろうと決意して、生活してきました。ここでの「頭を鍛える日々」とは決して知識の詰め込みではなく、論理的思考能力の向上を指します。以上の理由より、現在では野球観戦が趣味です。
</p>
<h3 class="esQuestion">資格・語学(英語検定、TOEIC、TOEFL)などについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
「日商簿記2級」を2014年3月に取得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">留学経験や海外住居経験がございましたら、滞在先・期間や目的・内容などについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
なし
</p>
<h3 class="esQuestion">具体的な経験やエピソードを交えながら「あなたらしく」自己PRをしてください(500字以内)</h3><p class="column-p">
日本初上陸アパレルブランドのアルバイトとして「商業施設内部門別売上高1位」を成し遂げた経験を挙げさせて頂きます。オープン当初、役員の教えにより、今後のブランド展開は自店舗の売上成績次第と強く実感し、具体的に次の二点に取り組みました。1「歩く広告を送り出す」レジ業務において顧客が持つ他店の荷物を「自店舗の買い物袋の中にまとめ入れる」という事を徹底して行いました。これにより買い物袋による他店の広告を自店のものに変える事が出来ました。2「ニーズの徹底分析」顧客のニーズを「主観的な接客」と「客観的な数値」から割り出しました。前者は、接客において情報を直接顧客から受け取り、後者は毎日一時間ごとに売上データを算出しました。これらにより、主観的にも客観的にもニーズを把握する事ができ、これらの情報を参考にすることで、比較的的確にニーズを捉えた接客をする事が出来ました。これらの取り組みを続けた結果、オープン半年後に「商業施設内部門別売上高1位」獲得するまでに至りました。私はこの経験から、アルバイトという業務が限られた立場でも、「気付きと工夫により充分成果を挙げる事が出来る」という事を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置く事となりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(500字以内)</h3><p class="column-p">
仲間と共に企画した「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これの開催に必要なものは当然「お金」であり、いかに「協賛金」と言う形で地元の店舗や企業に支援して頂くかがポイントでした。そこで私は仲間と共に訪問活動を行いましたが、当初は中々協賛金を獲得する事が出来ず、開催が困難になる状況まで追い込まれました。そこで私は何としても目標の協賛金を獲得すると決意し「打率(落ち率)」×「打席数(訪問数)」=協賛金獲得企業数と考え、双方の向上に努めました。「打率(落ち率)」=具体的に「20歳の300名に的確にPRできる」という利点はどの店舗や企業に響くか検討し、個人経営の居酒屋や美容室を中心に訪問活動を行いました。「打席数(訪問数)」=ターゲットに対してより多く足を運ぶ為、まず全員の一週間の訪問件数データをとり「来週は今週を越える!」というように積極的に鼓舞し合いながら行動していきました。これらの取り組みにより逆境に打ち勝ち、「0円成人式」の開催に至るまでの協賛金を獲得する事が出来ました。私がこの経験から強く感じた事は「ただ闇雲に努力するのではなく、いかに論理的に考え行動する事が重要か」という事です。
</p>
<h3 class="esQuestion">変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと思いますか。出来る限り具体的にお答えください。(500字)</h3><p class="column-p">
「井の中の蛙、大海を『支配』する」これを成し遂げたいです。ここでの蛙は「広告代理店」、大海は「マーケティング全般」をそれぞれ指し、具体的には「広告業界」から、仮名「マーケティング業界」への進化を意味します。と言うのも、現在の広告業界は、ネットの著しい進化に伴い、古来のビジネスモデルが否定されつつあります。私は、この逆境を力に変える有効な手段は「広告業界へのこだわり」ではなく、それを基軸とした、よりマクロな「マーケティング全般の支配」であると考えます。理由は「物が売れない」と称される現代において、マーケティングつまり「売り方」は、各企業の命を左右する重要な要素であり、この道のプロの存在は、日本企業の未来を明るくする事が出来ると考える為です。また、この「マーケティング全般の支配」は、広告業界発祥でこそ、本当の意味で「漏れなく」実現させる事が出来ると確信しています。このように私は、変化の激しい広告業界に確変をもたらしたいと考えており、これを達成する為に、まずは私自身がマーケティングの4P全てのソリューションを得意先に提案できるように、頭と体を駆使してアイデアを形にしていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくには、まず、最初に「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージする事が効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(700字~1000字以内)</h3><p class="column-p">
「いじめ」の問題を解決する事が重要だと思います。これを解決してこそ、学校、会社などでそれぞれの人間が必ず持っているポテンシャルを最大限活かし、日本人それぞれの効率性を高め、再び世界でプレゼンスを図ることが可能だと考えるからです。 これを①「対象者」=企業であれば管理職。学校であれば教師がメインターゲット、その他全員も対象 ②「どんなことを」=いじめの問題は、いじめる人が悪いという人と、いじめられる人が悪いという人それぞれの並列した立場が主張し続けることで、その問題はいつか忘れられる風潮があり、それを自分がそのいじめに対する主人公であるという形で意識させます。これらを広告社員として、公の場である職場なら「食堂」教師ならば「教室」に張り出します。 私は、これを貴社の広告社員として、キャッチフレーズは「いじめ?わかっているよ。いじめる人が悪いのは。でもね、いじめられている人はその理由を考えてみて。その理由もわかっているよ。先生に相談できないし、先生がわかってくれないし、先生自体が嫌いだからかもね」にします。 この広告で期待できる効果及び特徴として「公の場」で打つこと「対象が全員である事」による 「常に当事者意識、危機感を持つ」事による「いじめ問題の完全撲滅」です。 本来、広告というものは、対象の「ものやこと」が誰に響くのかを深く、広くマーケティングし、まずフレームワークを設定する事。続いて、誰に最も「響かせたい」のかを考え、でも大事な事は「それ以外つまり最も響かせたい人以外にも」という第二フレームが重要だと考えます。そう考えた時、私の考えたこの キャッチフレーズは、一番響かせたい相手=管理者や教師、それ以外に響かせたい相手=生徒、全ての登場人物に対してのものであり、 特にメインターゲットは管理者や教師になっています。近年、広告の特長としてマス4という言葉があるように「不特定多数の人に対するメッセージを行い料金が非常に高いものから、インターネット市場拡大によって「よりミクロな人へ的確に且つ安値で響かせる」という環境変化があるはずですが、マス4の良い所と ネット環境変化による良い所を「良い所取り」した戦略であり広告になっています。 このように本提案は「いじめ問題撲滅による日本のプレゼンスの再獲得が期待できること」及び「マス4の長所、 ネット拡大による長所」双方に適した提案だと確信しております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社読売広告社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成蹊大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→1次面接→テスト→2次面接→3次面接→4次面接→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他人とはかぶらない発想を徹底的に追求しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yomiko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '837',
'title' => '東京ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
東京ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社)はガスの売上高国内1位(2017年現在)の業界最大手のガス会社です。ガス販売、ガス関連事業以外にもエネファーム(家庭用燃料電池)の販売なども行っています。<br>
設立は1885年で、従業員数は単独8,219名、連結16,823名(平成29年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG" alt="東京ガス" class="break-img" />
<h2>東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は働くことを、会社に貢献するという大前提のもと、自身の幸せを掴むための手段だと考えている。したがって、「その会社で働くことで自分が幸せになれるか」という思いを大切にしている。現在の私が考える社会人としての幸せは大きく2つに分けられ、「仕事に誇りを持ち、日々の業務を楽しめること」「趣味、家庭などのプライベート面を充実させること」である。私は、インターンシップへの参加や社員の方々とお話させていただく中で、貴社に代表されるエネルギー供給業界でのキャリアは上の2点を大きく満足すると確信した。したがって現在はエネルギー供給業界を中心に就職活動をしており、中でも貴社に大きな関心を持っている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
学部時代に打ち込んでいたボルダリングというスポーツを挙げる。私は在学中、週に4回はクライミングジムに通うほどボルダリングに熱中していた。しかし、上達とともに自分にとっての最難グレード(コースの難易度)を更新することが難しくなり、全く成長がない状態に陥ったことがあった。私はここで腐るのではなく、<span class="hide_box_2">ボルダリング以外の生活習慣から徹底的に見直すことで現状の打破を図った。具体的には毎日の摂取カロリーの制限、体脂肪低下のためのランニング、前腕に特化した筋肉トレーニングを導入した。上記を3か月以上ボルダリングと並行して行ったところ、ついに最難グレードを更新することが出来、困難を乗り越えることに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は高校時代野球部に所属していたが、チームのレベルが高くなかなか試合に出られなかった。肘の怪我も重って十分に練習出来ない時期もあり、メンタル面で腐りかけた時もあった。しかし、現状を打破するには徹底的に練習に打ち込むしかないと思い直し、レギュラー獲得にむけ最大限の努力をした。特に課題であった送球に関しては正規の練習以外でも誰よりも練習した。最後の夏の大会では、途中出場は果たしたものの私はレギュラーになることは出来なかった。しかし、自分の現状に正直に向き合い、レギュラー獲得という目標に向けて頑張った経験は、その後高い目標への努力が求められる場面で常にプラスに働いている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは文字数が少ないので、簡潔に書くことを意識した。面接では、インターンシップ経験をふんだんに話し、志望度の高さをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加はその後の選考に大きく影響してくるので、志望度が高い学生は絶対インターンシップに応募すべき。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
常に新しいことに挑戦し続けることを大切にしたいです。以前アメリカに短期留学をした際、海外経験がなかった私は言語や文化の違いに苦しみ、対照的に留学生活を楽しむ他の留学生との差に大きな挫折を感じました。一時は帰国も考えるほど憔悴しましたが、なんとかその差を埋めようと現地の学生に積極的に話しかけ友人を作ったり催し物に参加するなどして英語力向上や異文化理解に努めた結果、徐々に現地生活に適応でき、修了時には最高位の成績も獲得できました。この時の達成感は何にも代え難く、困難が生じても諦めず挑戦する大切さを実感しました。この経験から働く上でも主体的に様々なことに挑戦し成長していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
ベンチャー企業での長期インターンにて責任者としてライター数の急減に対処したことです。私はオウンドメディアの運営を担当し、毎月ライターに記事の執筆を依頼していましたが、あるときライター数が半減し規定本数の記事の執筆が困難になりました。私は担当社員やライターなど関係者全員の協力を得る必要があると考え、まずは社員と交渉し規定本数の中でも最低限執筆すべき記事を洗い出しました。その上で、<span class="hide_box_2">ライターの報酬を向上させ既存ライターに通常より多くの記事執筆を依頼したり、他媒体の責任者に相談し余裕のあるライターに自媒体の記事執筆を依頼するなどして人手不足に対応した結果、最低限納品すべき記事を無事に執筆できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
代表として野球サークルの方針を刷新したことです。楽しんで活動するという従来の方針に対する多くの部員の不満を課題に感じ、真剣に競技に取り組む方針への転換を掲げました。一方新方針に反対する人がいることが課題となりました。彼らと話す中で、新しいモノへの心理的抵抗や新方針を支持する部員との友好関係が反対の原因とわかったため、練習に主体的に関わってもらう中で新方針の魅力を伝えることやイベント等で部員の仲を深めることで解決を図りました。結果全員の同意を得て大会でも入賞を果たし、本気で取り組む楽しさを共有できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人柄を見ているので選考回数もかなり多い。選考時の発言に一貫性を持たせるために、選考後はすぐに面接内容をメモして、ぶれないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人を見てくれるので、手応えがなくても通過しますが、結論をはじめに伝えると面接官に伝わりやすいです。あなたはどんな人かを常に問われるので、自己分析は早めに行いましょう</span>
</p>
<h2>東京ガス 2020卒,理系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
絶対に曲がらない使命や目標を一つ持つこと</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
上記の考えは、学部時に所属していた○○部での経験に起因する。日本一を目指す部活で選手として試合に出て活躍し、チームに貢献するという大きな目標を持って入部した。しかし、二年次に全治一年の重症を負い、長いリハビリ生活を送った。三年次に二軍としてやっと復帰できたが、残された時間は少なかった。それでも、入部時に決めた目標はリハビリ中、そして復帰してからもぶれることはなく、<span class="hide_box_2">絶望的な状況でありながらも迷いなく努力し続けられた。結果的に一軍のスタメンを獲得し、日本一へとつながるリーグ戦の勝利にプレーで貢献できた。御社では、日本のエネルギーを担うという絶対的な使命を常に抱きながら働きたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○部二軍でのモチベーション改革</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○部で二軍リーダーを務めた際、チームの士気の低さに悩んだ。そこで次の三つの施策を実行した。一つ目に、メンバーと個別に面談した。入部当時の熱い思いを呼び覚ますことを意識して話した。二つ目に、自分自身が一軍を目指して本気で努力した。二軍に在籍している数少ない上級生が必死に上を目指しもがくことで、心を動かすことを狙った。三つ目に、一軍との定期入替戦を開催した。話し合いの中で、士気低下の原因の一つは、一軍昇格のチャンスの少なさであると判明した。そこで明確なチャンスを設定し、士気向上につなげた。結果的にチームの士気は改善し、一軍に昇格する選手も現れ、部全体の活性化に貢献した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
仲間とつかんだ学会発表での優秀発表者賞</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">私は学会発表に向けて、研究分野が近く、かつ学会発表を控えた学生を集めて定期発表練習会を開いた。練習会発足当初は、多くのメンバーが自分の出した結果を押し付ける一方的な発表をしていた。しかし互いにフィードバックを重ねることで、徐々に聞き手を意識した理解しやすい発表へ改善された。その結果、私を含め多くのメンバーが優秀発表者賞を受賞できた。この経験から学んだことは、課題を見つけ、解決するには状況を客観視する必要があることだ。練習会を行ったことで自分の発表練習だけでなく、メンバーの発表練習を客観的に見られた。欠点を指摘し合うだけでなく、メンバーの発表を自らに重ねることで改善点を具体化できたのだと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
総合職ということもあるので、やりたいことはしっかり持っているが、なんでもこなせますというスタンスをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
特に突飛な質問はされなかったので、しっかりと自分のことを理解して話せるかが重要だと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">東京ガス 2018卒,理系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?理由を含めて。(20字+300)</h3>
<p class="column-p">
世界の人々の電力ガス供給に多角度から貢献。私は身近な点から多くの人に影響を与えたい想いと、親がエネルギー系の教授であり、昔からよく教えられていたことからそれらに非常に興味を持った二つのことから上記を実現したいと考えた。貴社は他者が参入できないガスのパイプラインや顧客のビッグデータ、信頼の高さがあることから、この資産を使って新たな市場への進出ができ、世界中の人々に貢献できる可能性が高いと考えた。入社後は研究で養った考え方と、慕われやすく行動的な性格の双方を生かして原料調達からエンジニアリング、そして技術営業まで広く携わり、活躍していきたいと思う。このように幅広い視点で影響を与えらえることが、自身の中で高い満足を得られると考え希望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に。(20+300)</h3>
<p class="column-p">
歩合制居酒屋呼込みバイトで初期一ヵ月無給=弱気で自信のない自分を変えるために取り組んだが、その地域の顧客難易度と競合の多さ、自力で稼ぐ文化から指導がなく意欲も保てず一ヶ月無給だった。自信のなさも影響したのか、<span class="hide_box_2">私語さえ話してくれず一人で働いた。しかし稼ぐためにマインドスキルの模倣が必須だと考え、無視されても毎日皆に挨拶し話しかけ続けた。出勤日以外も立ち寄り、継続していると少しずつ心を開き教えてもらえ、結果も出た。この辛い状況よりも、諦めた時に変わらない自分でいることの方が嫌だという想いが諦めずにできた要因だと感じる。この経験から諦めず行動を継続する大切さと、多くの対話から会話力や思考力を得たことで大きな自信となった。
</p>
<h3 class="esQuestion">チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだこと(20+300)</h3>
<p class="column-p">
上記バイトで目標売上1000万/月を達成=5名のリーダーとして、総額を達成させ、社員やメンバーに認められたい想いから挑戦した。現状チーム売上500万円/月程度の中二倍の売上目標のため、皆の目標意欲と能力の向上とそれらの一ヵ月間の維持に苦労した。まず向上のために、目的と能力の顕在化の個人面談を週2回以上取り入れ、個人力を上げた。その後一ヵ月業績維持のために、統計から詳細な計画を立て、二日に一度意欲管理と志気上昇、問題解消の個人面談を行うことで結果を維持した。加えて誰よりも先頭を走ることで皆を引っ張り、諦めさせず達成に導けたと感じる。この経験を通し諦めず考え行動を続ければ成功できること、また皆を協力させ目標達成させるプロセスを学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es、テストセンター→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理性と具体的にやりたいことをかなり綿密に考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
具体的にやりたいこと、選考軸は非常に重要です。また頭の回転も大切なので訓練しておくことをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">東京ガス 2017卒,理系職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「日本一のガス会社を世界一にする」。私は挑戦することに意欲的な人間だ。貴社のインターンシップを通じ、大勢の人々の情熱や努力、そして技術の蓄積を知ることができ、「ガスは当たり前のもの」という認識は変化した。加えて、ガス業界のリーディングカンパニーである貴社の取り組みを知る中で、世界中にガスを通したいと感じた。天然ガスは環境親和性に富んだ資源であり、発展途上国が一次エネルギー資源の方針転換を進めていくと予想される未来に、海外事業はより大きな転機を迎える。私はその時までに人を指揮していく能力を主に鍛え上げ、世界の国々に東京ガスを作る大規模プロジェクトを成し遂げる先駆者となり、世界一のガス会社に貴社を成長させたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「礼儀を忘れずに周りの人に助けを求めた」<br>
私が主体的に取り組んでいたアカペラと研究という両面で同時期に最大の結果を求められたことが困難だった出来事だ。自分の能力を上げることしか困難を乗り越える方策を知らなかった私は「一人でできること」の限界を強く感じた。八方塞がりとも言える状況下において、頼りになるものは周囲の友人や指導教官という「人」であり、人との結びつきをより円滑にし、<span class="hide_box_2">礼儀を以って人と接することが困難を乗り越える環境作りに繋がると考えた。助言を求める際には必要以上とも言えるほど謝罪や感謝を伝えることで周囲に助けを求めることができ、結果を残すことができた。以上の経験は、得た結果以上に私の人生で最も大切な気付きになると確信している。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだことを具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「音楽未経験者集団のアカペラ全国大会挑戦」<br>
倍率100倍を超える大会に未経験者のみで出場したグループは前代未聞であり、私の人生最大の挑戦だ。しかし、出場までの道のりは厳しく、大会出場までの過程を具体化し、膨大なステップを乗り越えた成果であった。未経験者集団のため必要な方法論すら全く知らない状態であったため、様々な音楽分野におけるプロの模倣を行うことで自分たちの音楽を構成した。私はリーダーとして他のメンバーを取り纏め、実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、結果を残せる集団に昇華させることができた。この経験から自分の考えを言語化する難しさと、他メンバーとのシナジーによる飛躍を感じた。この経験は違う舞台でも生きていくと感じている。<br>
【回答方法】<br>
・いずれの設問も、回答の冒頭に〝一目で回答主旨がわかるようなタイトル”を20文字以内でご記入ください。<br>
・いずれの設問も、300文字以内でご記入ください。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+筆記試験→一次面接→最終面接<br>
通常は面接3回。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
論理的な文章・受け答えを意識した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tokyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '836',
'title' => 'カシオ計算機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'カシオ計算機の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
カシオ計算機の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
カシオ計算機株式会社はデジタルカメラや時計などを販売する大手精密機器メーカーです。<br>
コンパクトデジカメの強みの機能特化・高級機特化で利益を確保しています。時計も人気で、なかでも1990年代に販売を始めた腕時計「G-SHOCK」は20年も人気となっているロングセラー商品です。<br>
設立は1957年で、従業員数は単体2,754名、連結12,287名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG" alt="カシオ" class="break-img" />
<h2>カシオ計算機 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">カシオの志望動機及び就職活動で仕事・会社を選ぶ際に、あなたが「軸」としているものは何ですか。またその理由を教えてください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、一人のエンジニアとして成長し、社会に貢献するため、夢ややりがいを持ち続けられる仕事ができる会社を「軸」として就職活動をしています。大学時代、私はそれまで学んだことのなかった超伝導という分野に挑戦し、試行錯誤しながら研究を行ってきました。研究を始めた当初は、知識量や技術がなく失敗を繰り返していましたが、教授や先輩方から指導やサポートして頂き、多角的な視点で見る考え方を学び、モノづくりの楽しさを実感することができました。仕事をする上でも挑戦できる環境であれば、<span class="hide_box_2">夢ややりがいを持ち続けられ、エンジニアとして成長できると考えています。貴社はこれまでの枠にとらわれない、独創的な製品を生み出すことで多くの人に貢献しています。独創的な製品を作るためには、自分自身の考えや想いを製品に入れ込む、創造力やチャレンジ精神が重要であると考えています。一人一人の創造力やチャレンジ精神を大切にする社風を持つ貴社であれば、私の夢を実現に向けて挑戦できると考え、志望致しました。自分の想いを乗せた製品を多くに人に使ってもらい、社会に貢献できる、これほどやりがいのある仕事はないと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カシオ計算機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→テストセンター→1次選考→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
0から1を生み出した経験や、新しいものを作るのが好きということをアピールすることを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
カシオに入って実現したいこと、成し遂げたいことを具体的に考えてアピールすることが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">カシオ計算機 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆1.あなたが企業を選ぶ上で最も大切にしている基準は何ですか。また、その上でCASIOを志望する理由を教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
(企業選びの基準)「日本のものづくりを世界に広められるか」<br>
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電機製品、車などを目の当たりにしたことから、日本はものづくりの国であると気付かされた。だから、学んだ語学を活かしながら、同じ日本人としてその発展に貢献したい。</p> <p class="column-p">
(貴社志望理由)「製品に愛着があるから」<br>
大学では語学学習に力を入れており、常にカシオの電子辞書を携帯していた。そんな自分が良さを実感した製品を生み出す会社でこそ、働きたいし、世界中の人にその良さを知って欲しい。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆2.あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。「0から1を生み出した」エピソードを交え具体的に教えてください。
※400文字以内</h3>
<p class="column-p">
「英語力(0)でスピーチ大会優勝(1)(観客300名)」<br>
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。<br>
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。<br>
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(1位/10名)できた。この経験から、不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆3.あなたがCASIOで実現したい「夢」または「目標」は何ですか?また、CASIOで実現したいと思った理由を教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
(目標)カシオの電子辞書を広めることで世界中の語学学習者を笑顔にする。<br>
大学では貴社電子辞書を用いて英語、中国語を学んだ。語学を身に着けたからこそ、
日本製品を世界に広めたいと思えるようになったし、肌の色問わず友達を持つことが出来た。だからこそ、<span class="hide_box_2">異なる言語を学ぶことで広がる世界を世界中の人に感じてもらいたい。<br>
(貴社で実現したい理由)<br>
1、日本一の電子辞書を作る会社だから。上記したが、私は貴社製品で語学を身に着けた。良さを実感しているからこそ、自信を持って他者に勧められる。<br>
2、海外への影響力が大きいから。海外売上比率が68%であり、海外進出に成功している企業だからこそ、より多くの人に影響を与えられる。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆4.CASIOの求める人材像のうち、あなたにとって最も該当する項目を選択してください。</h3>
<p class="column-p">③自らの仕事にWILL(意思)を入れこむ事ができる</p>
<h3 class="esQuestion">◆5.上記を選んだ理由を、具体的なエピソードを含め教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
常に自分の行動にWILLを入れてきたから。<br>
それを象徴する例に「TOEIC340→945達成」がある。世界を舞台に活躍したい。そのためには英語が必要だと考えた。
だから、フィリピン語学留学に行き、TOEIC900の取得を目標とした。達成するため、以下のことを実践した。<br>
1、授業以外の時間を利用し、2ヶ月で60冊以上の問題集の遂行<br>
2、入浴中や睡眠時も英語の音声を聴き、24時間英語環境の創造<br>
結果、帰国後にはTOEIC945を取得できた。努力できたのは、「世界を舞台に活躍したい」という思いがあったからだ。<br>
このように私は、理想の姿への思い(意思)を、目の前の行動(仕事)に落とし込んできた。だから3を選んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆7.あなたがCASIOで最もやってみたい職種を1つ選んでください。</h3>
<p class="column-p">-▼-海外営業</p>
<h3 class="esQuestion">◆10.上記〔設問(7~9)〕の理由を最もやってみたい職種を中心に教えてください。
※150文字以内</h3>
<p class="column-p">
強み「適応力」が活かせるから。フィリピンでは現地感覚を理解しようと、虫を使った料理を食べ、現地民が好きなダンスの練習に励んだ。結果、16名の家庭に泊めて頂ける程打ち解けられた。このように、私は価値観の異なる相手を理解しようとする姿勢を大事にしてきた。この強みを日々海外と触れ合う海外営業で活かしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">13.その他、メッセージ等自由にご記入ください。(記入の有無は選考に関係ありません)
※200文字以内</h3>
<p class="column-p">
大学での勉強(語学、簿記)の際には、カシオ製品(電子辞書、電卓)にはお世話になりました。特に辞書に関しては、高校時代は紙辞書を使っていたのですが、調べるのに手間がかかり、英語の成績は良くありませんでした。しかし、大学では貴社辞書のおかげで効率良く勉強でき、苦手だった英語を克服することが出来ました。そんな自分の人生を豊かにしてくれた製品に関わることで、より多くの方の幸せに貢献できたらなと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カシオ計算機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→性格検査→筆記→面接→面接→面接→内定。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG',
'permalink' => 'test-ES-casio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '835',
'title' => 'コニカミノルタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'コニカミノルタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
コニカミノルタの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
コニカミノルタ(コニカミノルタジャパン株式会社)は複写機やプリンターの販売を行う大手オフィス機器メーカーです。コニカとミノルタの経営統合、事業会社統合を経て現在に至ります。<br>
A3カラー機に強みを持ち、複写機のシェアは世界4位、商業印刷機シェアは世界2位と欧州でのシェアが高いです。<br>
設立1936年で、従業員数は単体5,770名、連結43,979名(2017年3月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG" alt="コニカミノルタ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">コニカミノルタ株式会社 事務系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが大学時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。
また、その経験からどのようなことを学びましたか。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「つたない英語でスピーチ大会優勝(観客300名)」<br>
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。<br>
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。<br>
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(参加者10名)できた。この経験から、たとえ不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが就職活動において企業を見る上で大切にしていることは何ですか。
(300字以内) </h3>
<p class="column-p">
「日本のものづくりを世界に広められるか」を大切にしている。<br>
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電化製品、車を目の当たりにしたことから、<span class="hide_box_2">日本はものづくりの国であると気付かされた。<br>
また、世界を舞台に活躍したいという思いが小さな頃からあり、そのため大学で専門の他に英語、中国語の学習に力を入れてきた。
だから学んだ語学を活かし、同じ日本人として日本のものづくりの発展に貢献したい。なので、企業選びの際1、物を作っていること。2、グローバルに展開していること。を重視している。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。
(400字以内) </h3>
<p class="column-p">
1、学んだ語学を活かし、日本のものづくりの発展に貢献できる環境があるから。<br>
貴社は、電気機器メーカーであり、海外売上高が全体の80%を占めるグローバルに展開する企業である。<br>
2、情報機器事業において途上国へ積極的に進出している企業だから。<br>
大学2回生の頃、フィリピンに語学留学に行った。その際、印刷やコピーをしたい時があったのだが、あたりの友達の家庭・コンビニには機器が無く、都市部まで片道40分かけて行く必要があった。この経験から、現地の方が印刷するたびに感じる不憫な思いを知り、途上国でも日本のように身近に印刷できる場所を作ることはできないだろうかと思うようになった。調べていく内に、貴社はインドでカラーデジタル印刷機シェア81%などを始め、途上国にも積極的に進出している電気機器メーカーであることを知った。だから貴社でなら、その国のニーズに合った製品で、現地の不便さの解消に貢献できるのではと思った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたがコニカミノルタに入社したらどんなことをやりたいですか。
(300字以内) </h3>
<p class="column-p">
情報機器事業部門の海外営業として複合機・印刷機の普及に貢献し、世界(特に途上国)の人々に自由な時間を提供したい。<br>
上記したように、途上国にはいまだに身近に機器が少なく、人々は印刷するために片道40分かかるなど日々不便な思いをしている。だから、私は貴社製品の提供で、今まで消費されていた時間を楽しみのための時間へ変えてあげたい。<br>
また、私は大学で語学や、外国人交換留学生との異文化理解の授業で、価値観の異なる人の立場になって考える力を磨いてきた。だからそれを活かしながら、国、地域それぞれ違うニーズを汲み取り、異なるニーズにあった商品を立案できる海外営業として、上記目標に挑戦したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>コニカミノルタ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、伝えること。学生時代にどういった目標があって、そのために学業や課外活動を行った。その中で、困難があったが夢に近づけると思うとワクワクして頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。と誰でも理解できるように簡単に書き、面接では話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG',
'permalink' => 'test-ES-konicaminolta'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '834',
'title' => '福岡銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '福岡銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
福岡銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社福岡銀行はふくおかフィナンシャルグループの中核を担う地方銀行です。<br>
地方銀行の中では預金が九州地区で最高額となっており、福岡県、福岡市、および北九州市などの指定金融機関を受託しています。<br>
設立は昭和20年で、従業員数は3,724名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG" alt="福岡銀行" class="break-img" />
<h2>福岡銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、地元福岡の人々の役に立つ貢献度の高い仕事がしたいと考えています。また、人と直接話すことが好きなので、幅広い人と関わりながら働きたいです。そこで、貴行でなら、福岡のお客様と深く関わり、直接的に支えることができるのではないかと思い、志望しました。正確さや安定性が求められる銀行業務に、私の強みである継続力や丁寧さを生かしていきたいです。
また、貴行がIT事業などに積極的に取り組んでいる点にも強く惹かれました。時代の変化の中で常に進化し続ける貴行と共に、自分自身も成長していけたらと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">ガクチカ</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も打ち込んだことは塾講師のアルバイトです。私が働いている塾には大学生講師が担当する集団個別授業があるのですが、<span class="hide_box_2">生徒の成績が伸び悩んでいました。私は生徒の数が多く、講師が生徒の状況を上手く把握できていないことが原因ではないかと考え、生徒ごとに学習状況シートを作成し、その効果を実感することができました。この経験から、原因を分析し解決策を導き出す課題解決力を身につけることができました。また、自ら積極的に考え、試行錯誤しながら行動することのやりがいを感じることもできました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>九州大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社について詳しく調べること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
きちんと感が大事</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>福岡銀行 2020卒,Fコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 250字</h3>
<p class="column-p">
私は、貴行の業務を通して福岡の産業の発展に貢献したいと考え、貴行を志望しました。私は上京後外から福岡を見ることでその魅力や成長性、そして課題を再確認し、福岡の成長に貢献したいと考えるようになりました。貴行は地域トップの実績と信頼があるだけでなく、積極的な挑戦によりその業務の幅を広げており、様々な角度からダイレクトに福岡の経済に貢献できると私は考えています。そのため私は、<span class="hide_box_2">貴行で働く中で適性を考え専門性を磨くことで、私にしかできない福岡への貢献の仕方を見つけたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR 250字</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、目標に向かって自ら考えて努力し、達成する力です。
私は昨年の春から半年間カナダへ語学留学に行きましたが、そこでもこの強みは発揮されました。留学中に意識したことは英語習得のために何をすべきか常に考え、その時々に最適な努力を行うことでした。留学中には現地の方々との交流が少ないという課題もありましたが、毎週末ボランティアに参加して交流の機会を増やすなど、自ら工夫して英語習得へ向けて日々努力しました。その結果目標のTOEIC900点もクリアでき、有意義な留学生活を送ることができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>Fコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→面談→面接→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
少ない分量なので論理性、一貫性に拘り、アピールすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面談会からの早期選考など、不透明さがあるが、早期選考に漏れても問題ないため焦らず6月まで待ちましょう。</span>
</p>
<h2>福岡銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望理由</h3>
<p class="column-p">
「自分を育ててくれた福岡に恩返しがしたい」という想いがあります。貴行の地域密着型金融の推進体制を実践し、地元の企業を大切にする社員の方々の姿勢に共感しました。貴行は、お客様の持つ経営課題やニーズに対して、資金面だけでなく、<span class="hide_box_2">経営者との目線を合わせて、経営改善、販路拡大への支援や、海外ビジネスサポートなど総合的に支援しています。このフィールドの広さに私の取り組むべき仕事があると考えているからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">■専攻テーマ</h3>
<p class="column-p">
日本銀行の金融政策がどのような波及経路を通して実体経済に影響を与えるか研究しています。特に2001年から2006年に実施された量的緩和政策が物価に与えた影響を貨幣数量説をもとに、実施期間中のマネーサプライと消費者物価指数を用いて、回帰分析することで解明しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→グループディスカッション+二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
面接では一つ一つの質問に対して的確にハキハキ応えることが出来ればよいと思います。説明会等で求める人物像にたいしていかに自分をPRできるかが大事だと思います。SPIに関しては完璧を求めず、できるところをしっかりやりましょう。
</span></p>
<h2>福岡銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">【志望動機】</h3><p class="column-p">
自分が生まれ育った福岡県に貢献でき、広域に展開する営業ネットワークを持ち、熊本銀行や親和銀行と共にグループ戦略を展開している御行に魅力を感じています。社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、<span class="hide_box_2">解決する方法を提案し、企業の発展や、地域の活性化、金銭面での支援に携わりたいと考えています。自分自身の強みである広い視野を活かし、地域密着型金融の推進体制を実践していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→1次面接→2次面接+グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは質問に対して、結論から書き、言いたいことを明確にすることを心掛けました。手書きのESもありますが、丁寧な字を心掛け、読んでもらう人のことも考えました。面接では、難しい質問はなく、志望理由など基本的な質問が多いので、落ち着いて元気よく答えることで印象を大切にしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-fukuokabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '833',
'title' => '大和証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '大和証券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
大和証券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
大和証券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の一つです。<br>
野村証券に次いで業界二番手で事業はラップ口座(証券会社が投資家から資金を預かり、投資判断、売買、コンサルティングなど運用から管理まで全てを包括的に行う資産運用サービス)に強みを持っています。<br>
設立は平成11年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG" alt="大和証券" class="break-img" />
<h2>大和証券 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
部活動で三味線に取り組んだ経験だ。私は落語研究部に所属しており、先輩に認められたい、という思いから、三味線を一生懸命練習していた。初めは順調に上達していたが、次第に伸びなくなっていた。そこで先輩をよく観察し相談をする事で、手首に力が入りすぎているという課題が明確になり、そこに焦点を当てた練習が出来るようになった。その結果課題を克服することができ寄席本番の演奏についても先輩から褒めて頂いた。</p>
<h3 class="esQuestion">当社、選択したコースの志望理由、入社後のキャリアプラン</h3>
<p class="column-p">
お客様のお金を増やし、その夢をかなえるお手伝いが出来ることから証券営業をしたいと考えている。そして御社なら様々な業務を経験した上で、将来のキャリアについて考えていくことができる。これは自身の適正を見極めた上でキャリアを考えたい私には非常に魅力的である。入社後はまず配属されるリテール部門において、<span class="hide_box_2">金融知識を学びつつ相手のニーズをくみ取ることのできる高度なコミュニケーション能力を身につける。その後複数の業務に関わりつつ、自身がどの様な業務に適性があるかを見極めていきたい。その中で業界1位の座を得るべく、自身の最大限の力を発揮しお客様の幸せに貢献することで、会社の成長にも繋げていきたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業のやりがい、難しさ</h3>
<p class="column-p">
まず証券営業の難しさは、なかなかお客様に契約して頂けない時の精神的辛さであると思う。やはりお客様に契約を断られる、ということは自信を否定される様にも感じられることであり、それに耐えられる精神力が求められると思う。しかし、その一方で証券営業の醍醐味は、契約をして頂けたときに、お客様が自身を認め、受け入れてくれたようにも感じることができる点であると思う。それは、商品が目に見えないものであるので、自身の人間力でお客様に選んでいただくものであるからだ。そして、自分が提案した商品にお客様が満足してくれ、その幸せに貢献できたならば、それがやりがいとなるのではないだろうか。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
質問会2回、リクルーター面談1回、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
集団面接においては自分だけが長くならないよう、周りの様子もうかがいつつ長さを調整した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESにもある通り証券営業の難しさ等については認識をしたうえで、それを乗り越えられるという理由をしっかり準備しておくとよいかと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>大和証券 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルの文化祭イベントにて映像制作を担当し、後輩の映像技術とモチベーションを高めたことです。大学1年時に文化祭で映像制作をした際、全体での映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時にはチーフとして先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。結果映像評価は91点、後輩の満足度は100点を獲得しました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はリスク商品を扱うという信頼関係の構築が重要な中で、自分自身に付加価値を付けるために営業が最適だと考え、<span class="hide_box_2">証券業界のリテール部門を志望しています。その中でもインパクトインベストや相続ビジネス等でお客様のニーズをくみ取ってそれをモノにするスピードが早いという点から、ニーズに応じた自由度の高い提案がスピード感を持ってできると感じ貴社を志望しました。入社後は映像制作で培った「粘り強さ」を生かし、お客様の多様なニーズに応えたいと考えています。それに加えてスピード感を持って提案し続ける事ができる人間になり、将来的には法人も含めた幅広いお客様に寄り添った資産運用のお手伝いがしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300文字以内</h3>
<p class="column-p">
「私」という人間に付加価値を付けられることにやりがいを感じます。形のない商品を提供するからこそ、十分な知識とお客様の求めている事を瞬時に判断する力で、「私」と言う人間をいかに信頼してもらえるかが鍵であると考えます。更に私は人生のビジョンとして「人の生涯をサポートしていきたい」と掲げており、お客様と信頼関係を築くことでリスクの高い商品を提供出来ることが最大の醍醐味であると考えています。その中で金融の世界はどうしても市場マーケットの動向によって需要が左右してしまうため、お客様の金融に対する不安が広がった時に「安心」という精神的な満足感をいかに与えることが出来るかが難題であると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「大和証券だから」これをやったというのは特になかったが、業界1位の野村證券を受ける場合は絶対に研究・比較を事前にしておくべき。かなり詰められたという話はよく聞く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど証券業務興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて証券なの?」などと日頃から証券についての関心をもつことが重要かと思われる。また、他社の証券会社との比較は徹底的に行うべし</span>
</p>
<h2>大和証券 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活で最も力を入れたこともしくは入れていること、その理由(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
職場の団結を促し協力して新人教育を改善しました。勤務先の洋菓子店は接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い現状でした。新人の定着率も悪く、職場環境の悪化を危惧しました。 原因は新人教育不足による負の連鎖にあると感じ、(1)マニュアル作成・導入による効率化の提案(2)提案にあたって全体の理解を得る、ことに努めました。 結果、顧客評価は13%向上し、さらに新人の定着率も改善しました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社・コースを志望する理由、入社後のキャリアプランを教えてください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本の大きな課題である過剰貯蓄を投資に導き、日本の発展に貢献したい。証券会社こそ、社会に対し大きくアプローチができると考え志望した。中でも、<span class="hide_box_2">「人」が重要な業界だからこそ「社員」を大事にしている貴社に魅力を感じた。入社後は、リテール事業に携わり、「課題の本質を見抜く力」と「働きかけ力」を活かし、お客様の真の課題を解決するような提案をしていきたい。お客様から選ばれ、頼られる営業になりたいと考えている。その後、自分の適性を判断し専門性を高めながら、上記の課題を解決するため最も最適な方法を模索していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業の醍醐味・やりがい・むずかしさ(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
1つ目は、自分より何倍も人生経験が豊富なお客様に対して、資産のコンサルティングを行うことだ。2つ目はリスクのある商品を提案する中でお客様に損害が生まれてしまう可能性があることだと考える。こういった業務をこなすためには信頼関係の構築が必要であるあり、そのためには、自分も商品として売り出すことや努力を見せることが重要であると考えている。そういった点から、求められている仕事のレベルは高く、内面も「人」として磨き続ける必要があると考えている。その反面、達成できたときの喜びは格別であり、他業界の業務より成長スピードが早く、やりがいに通じると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→会社説明会(参加していなかったため電話で参加するように言われました)→若手社員質問会→人事質問会(2週間以内にフィードバックの電話があります。合格等は言われませんがフィードバックの電話があれば合格)⇒一次面接(当日中にフィードバックと翌日の役員面接の案内の電話)→役員面接(当日中に人事面接の案内の電話)⇒人事面接(その場で合格)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは文字数が比較的少ないので簡潔に書きました。
面接では、競合他社との比較をよく求められるため事前に準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
先輩などから、一次面接が一番の鬼門で役員面接や人事面接ではほとんど落ちないと言われていましたが、話を聞いていると今年はしっかり落とされています。 役員面接では、企業の弱みと改善策や証券のこれからの展望などへの意見が求められます。企業分析や最低限の新聞ニュース、業界分析を行います自分の考えをある程度準備しておきましょう。</span>
</p>
<h2>大和証券 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でのキャリアを通じて、「多くの人へ価値ある貢献をしたい」と考えている。貴社に入社後、中期的にはリテール営業を通し、未上場企業や個人のお客様におけるニーズや悩みに対して解決策を提案していく事で、<span class="hide_box_2">経済の根底から日本を活性化させたいと考えた。そして、その経験で身に着けた専門的な知識や高い人間性等を活かし、最終的にはエグゼキューションを担当したいと考えている。企業の海外進出が活発化する日本において重要な役割を果たすM&A事業を通してグローバルなフィールドで多くの人に貢献をしたいと考えている。このように自分の軸に合ったキャリアプランの形成が出来るのは総合職コースであると考え、志望するに至った。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?
ご記入下さい。300字以内</h3>
<p class="column-p">
証券営業の難しさは大きく分けて2点あると考えている、1点目は、無形商品を扱う故に信頼関係の構築が難しいという点である。お客様は信頼の無い人間に対して「はい、わかりました」とは言えず、そもそも話すら聞いてもらえない可能性がある。そんな中でもどうにかして信頼を構築するにはとても難しさがあると考えた。2点目は、マーケットが常に変化するという点である。どのような良い提案であっても、自分の提案通りにならない可能性がある点が難しいと考えた。しかし、これらの難しさの中で、自分の努力が報われ、結果に繋がる事でお客様に感謝して頂いた時は、他の業界では味わえない程のやりがいを感じることが出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
求められている字数が少ないので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESでも聞かれているように証券業務はイメージするのが少し難しいと思います。面接においても証券会社で働くことのやりがいや大変なことは何なのか、を聞かれます。企業研究も勿論ですが、業界研究を徹底的に行なってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">大和証券 2018卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活で最も力を入れたこととその理由(200)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで生徒を第一志望に合格させたことです。彼女は10人中1番成績が悪く足を引っ張っていたため、合否は私の腕にかかっていました。絶対に合格させるために3つの方法を実行しました。<br>
①生徒の身近な存在になる<br>
②1.2年生の内容を3ヶ月間復習させる<br>
③他教科の講師や保護者と連携を取り、協力体制を強化する<br>
その結果生徒は第一志望に合格し、「佐藤先生のおかげで合格出来た」と感謝されやりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプラン(300)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二点あります。一点目は、成長性の高いフィールドで、お客さま一人一人に最適な提案をすることで、「貯蓄から投資へ」という動きをさらに推進し、日本経済に活力を与えたいと考えたからです。二点目は、<span class="hide_box_2">座談会で社員の方々とお話しした際に、仕事に対する熱意や誇り、専門性の高さを感じたからです。その中でもエリア総合職を希望する理由は、ライブイベントに左右されずに働き続けたいと考えているからです。塾講師のアルバイトで培った【目標達成のために絶対に諦めない執念】を武器に、リテール部門で様々な課題を持つお客さまと真摯に向き合い続け、お客さまから信頼され選ばれる社員を目指します。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか。(300)</h3>
<p class="column-p">
【経済情勢や景気の動向の一歩先を読むこと】が難しさだと考えています。外的要因に影響を受けやすい商品を扱うため、小さい失敗がお客様の重大な損失に繋がってしまう事態が想定されます。しかしこの難しさと表裏一体で、自身の専門性を高めて、お客さまの真のニーズを汲み取り、【資産運用の担当者として認めてもらえること】が醍醐味だと考えています。信頼関係の構築に地道な努力を必要とし、責任が重い分、【お客さまに必要とされて将来を託して頂けた時】に計り知れないほど大きなやりがいを感じるのだろうと想像しています。また、証券営業の業務を通して人間力や専門性を高め続け、自己成長が出来る点も非常に魅力を感じています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→セミナー→少数質問会→若手人事との面談→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
リクルーターの方にいかに気に入って頂くかが大事だと思ったので、少数質問会の時にたくさん質問を考えていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
証券会社は全体的に動きが早いので、ESなども一次締め切りで出すようにしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor3">大和証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
予備校でのアルバイトに最も力を入れて取り組んだ。具体的には、生徒募集リーダーとして、1年間チラシ配布などの広報や、保護者面談などの営業に取り組んだ。この業務を担当した理由は、「夢に向かって努力する高校生の役に立ちたい」と強く感じたことである。私自身、高校生時代に将来を考えた際、予備校スタッフの言葉に心を動かされた。この経験より、1人でも多くの生徒の役に立ちたいと考え、生徒募集活動に注力した。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、人に魅力を感じたためである。私は以前、複数の社員の方々にお話を伺った際、「真面目で熱い」印象を受けた。具体的には、熱い想いと冷静さのバランスを保ちつつ、目標に向かって努力されているのだと感じた。このような姿勢に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">また目指したいと考えたため、貴社を志望している。総合コースを志望する理由は、初めに営業の土台を作りたいと考えているためだ。信頼関係を築き上げ、相手の考えを汲み取る能力は、どんな仕事においても不可欠だと私は考えている。したがって、数年間は営業で社会人としての基礎を身に付け、その後専門的な部門で働くようなキャリアプランを考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?ご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「日本に資産運用を定着させる役割を担う」ことが証券営業の醍醐味であると考えている。日本人は投資に対して保守的であり、海外と比べても預金比率が圧倒的に高い。一方で、将来私たちは満足に年金をもらえる保証がないため、これまで以上に資産運用が重要となる。したがって、人々の幸せな生活に貢献するための仕事ができることが、最大の醍醐味であると考えている。しかし、日本人が根強く持つ投資に対する悪いイメージや、保守的な特性を変えることは容易でないと感じる。この課題に対しては、貴社が積み重ねてきた人々の信頼や、自身の人間力を通じて立ち向かいたいと思っている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→リクルーター面談×3→上長面接→役員面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融、なぜ証券、なぜその企業なのかについては、自分の中で的確に説明できるよう準備しておいた。また、入社後にどのようなキャリアを歩んで、どんな仕事がしたいかをよく聞かれたので、考えておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考ステップがやや多めですが、目の前の一人一人の社員にどれだけ好印象を持ってもらえるかが重要だと思います。変わった質問などは特にないので、基本的な質問事項だけよく考えておき、あとは明るく話すことができれば可能性が高まると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor4">大和証券 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由(200文字)</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れたのは、部活の活性化です。理由は二点御座いまして、一つは入部者が毎年15名程度いるにも関わらず、半数以上が退部する事に部員に申し訳なさを感じたこと。二つ目に、一代だけの活性化で終わって欲しくなかったことです。問題の根底にはモチベーション管理があったので、基礎となる練習メニューの改善をするために渉外担当や練習指導を担当しました。結果、今年は14名在籍し、12名所属しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は企業にインパクトを与えることができ、かつ自らの名前で勝負することができる証券業界を選びました。その中でも貴社は、三大証券の中で「メガバンクと連携している証券会社」ではなく、また「業界一位のブランド」を有してもいないので、<span class="hide_box_2">一番自らの実力で勝負しなければならない企業だと考えております。そのため、貴社にこそ、一番「自分」で勝負できる環境があると考えました。キャリアプランとしては、私は無知の学生なので、最初はリテールとしてお客様との信頼関係構築のノウハウや金融知識を学んだのち、大企業のM&Aなどに携われるホールセール部門に行きたいと考えております。そのため、当該部門を選択しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は醍醐味・難しさとしてそれぞれ三点あると考えています。醍醐味としては、一点目に無形商材を扱うため自分の価値で勝負ができること。二点目に変化し続けるマーケットに接する仕事であるため、常に新鮮であること。三点目に様々な業界の知識を得ることができることです。難しさとしては、一点目に提供できる商材が株や債券、投資信託と多く、またマーケットも日々変わるため、勉強を怠るとお客様に迷惑をかけてしまうことが一点。そして二点目に、扱う資産が大きくリスクも伴うので、信頼関係が問われること。そして三点目に、良くも悪くも数字で評価をされることです。難しさがあるからこそ、やりがいがあると感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面談という形でホテルのラウンジで3回、本選考二回面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
イベントに参加と御社が第一志望であることを色濃く見せること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
証券会社の中だと働きやすそうな環境です。自分がやりたいことを明確にして気楽に面談をしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor5">大和証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生生活で最も力を入れたことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。私は自分に厳しい人間です。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は塾講師のアルバイトで、コミュニケーションの重要性を特に学びました。私の塾は非担任制の個別指導塾です。私は生徒1人1人に合わせた最適な授業を提案するため、塾講師間での情報共有の大切さに気付き、普段関わりがない講師にも積極的にコミュニケーションを図りました。そんな私はお客様と密なコミュニケーションをとり、<span class="hide_box_2">信頼関係を築き資産運用コンサルティングを行う仕事に魅力を感じています。私は対人スキルの高いビジネスマンとなり、コンサルティング営業のプロになりたいと考えています。貴社の企業理念の1つである「信頼の構築」にもとても惹かれ、お客様の信頼こそがグループの基盤であるとおっしゃった貴社を強く志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は証券営業の仕事の醍醐味は、人間力が身につくこと、数字での評価体系、そしてお給料の高さであると考えています。世界情勢、日本の政治から個別企業の動向など幅広い知識、加えてお客様との信頼関係を築くために必要不可欠なコミュニケーション能力が身につく証券営業は、人間としての成長速度が他の業界と比べて圧倒的に早いと感じています。人間力が身につく、いや身につけないといけないのかもしれません。また、仕事ができるかどうかは数字を見れば一目瞭然。数字を出せば、それがお給料につながる。それが証券営業の難しい所でしょうが、バリバリ働いて結果を出したい私にとっては、やる気で満ち溢れる素敵な環境です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES →筆記テスト→説明会→リク面(数回)→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
証券の中でもなぜ大和証券か、ワークライフバランスと絡めて受け答えした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大和証券は野村よりも雰囲気良いです。頑張ってください
</span></p>
<h2 id="anchor1">大和証券 2016卒,総合職(投資銀行部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1、大学での研究内容やゼミの内容について記述してください。(400)</h3>
<p class="column-p">
大学では中小企業論を専攻した。その中で三年次に、商工総合研究所の主催する、中小企業論文懸賞に「中小企業の成長性評価と地域金融機関の役割」という論文を提出し、準賞を受賞した。以下に論文の内容を示す。中小企業は一般的に、資産をあまり持たず、経営者の手腕や企業の技術などが今後の経営に大きく左右していくため、中小企業の信用リスクを測定することは非常に困難である。そこで、金融機関からの資金調達の円滑化が課題であることを問題点として挙げ、中小企業、金融機関の双方の理想的な関係を探った。そのために、六次産業化に成功し、中小企業と金融機関の関係性がうまくいっている北海道の十勝を訪れ、中小企業と金融機関をそれぞれ訪問し、聞き取り調査を行い、双方の理想的な関係性を探った。結果として、中小企業自身がそれぞれの金融機関の特性を理解し、どの金融機関からお金を借りるべきなのかを考えていく必要性があることが分かった。(399)
</p>
<h3 class="esQuestion">2、学生生活(これまで)で最も力を入れたこと、もしくは入れていることと、その理由をご記入下さい(200)</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのはカンボジアへの教育ボランティア活動のために村に1か月間泊まり込んで活動を行ったことだ。私は中学高校と私立の女子校で育ち、「いい大学に行くことが良いこと」という偏った価値観しか持っていなかった。しかし大学に入り、<span class="hide_box_2">価値観が狭すぎることに気付き、ボランティアでカンボジアに行くことで多様な価値観の人と触れ合ってみたいという思いでボランティア活動に参加することにした。(189)
</p>
<h3 class="esQuestion">3、当社および選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(800)</h3>
<p class="column-p">
まず、金融業界を志望した理由は、私は、上記のカンボジアでの経験、また、文系の経済学部出身として何が出来るかを考えたときに、自分のアイデアで価値を生み出し、社会に貢献できる仕事がしたいと考えた。そのため、「モノ」を持っている会社ではなく、扱う人の魅力が直結する仕事がしたいと思い、金融業界を志望した。次に、金融業界の中でも様々ある中で、証券会社の投資銀行部門を志望した理由は、まず、投資銀行部門での仕事は、最も経営の近くで仕事を行うことが出来ると考えており、また、金融という枠組みの中で最も様々な方法でソリューションを提供できると考えている。以上の理由により、投資銀行部門を志望している。そして、投資銀行という枠組みの中で、外資系の企業か、日系の企業かという選択肢において、私は今のところ出来るだけ長い間同じ会社に勤めて働き続けたいと考えており、より雇用の安定している日系の企業を選択した。そして、その中で大和証券を選択した理由は、独立系の証券会社で多数の支店を日本国内に持ち、また、海外のネットワーク強化を図っているため、そのプラットフォームを活かして仕事をしてみたいと思った。入社後、まずはたくさんの案件に関わって専門性を高めていきたいと考えている。その中でも特に、IPOに携わってみたい。ゼミで中小企業論を勉強していくうちに、日本の産業形成に何らかの形で関わっていきたいと思った。その中でIPOは、会社が新たに成長していく一歩であり、産業形成の一歩であるとも考えたため、IPOに携わり、スタートアップの企業と寄り添い、産業形成に手を貸してみたいと考えている。以上のように、まずはIPOに携わることで専門性を磨き、最終的に私だからこそできる案件に携わっていくことを目標として仕事をしていきたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>投資銀行部門 総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート<br>
web適性検査<br>
リクルーター面談<br>
人事面談<br>
役員面接<br>
内定<br>
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
エントリーシートは、OBなどの第三者に添削してもらいました。大和証券の選考の前に、三菱ufjモルガンスタンレー証券の選考で12回面接を受け、証券の投資銀行部門について深く学びました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG',
'permalink' => 'test-ES-daiwa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '832',
'title' => '新生銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '新生銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
新生銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社新生銀行は通常の銀行業務だけでなく消費者向け金融やクレジットカード業務を行う大手金融企業です。2011年10月より、グループ会社の新生フィナンシャルからカードローンの「レイク」ブランドを展開しています。<br>
設立は昭和27年で、従業員数は単体2,207名、連結5,360名(昭和29年12月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG" alt="新生銀行" class="break-img" />
<h2>新生銀行 2021卒,金融ITシステムコース(SE職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">インターンシップに参加した企業名 時期 内容など(150文字以内)</h3>
<p class="column-p">
武蔵野銀行8月(3day)/みずほ銀行9月/りそな銀行9月(3day)・2月(2day)/静岡銀行11月/三菱UFJ信託銀行 11月/アフラック 11月/きらぼし銀行 12月
/三菱UFJトラストシステム 8月/みずほ情報総研 10月・12月/大塚商会 11月/キャノンITソリューションズ 11月/日鉄ソリューションズ 11月/日本総研情報サービス 12月</p>
<h3 class="esQuestion">◆今までの人生を振り返って「最も力を入れて取り組んできたこと」を教えてください。
(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるグループ研究です。私はゼミ活動の一環としてグループ研究を行いました。しかし、期限が迫っているのにも関わらず議論が停滞し上手く進みませんでした。原因はやみくもに前に進めようとしていただけで、先んじて段取りを考える人間がいなかったためでした。私はこの状況を打破するために、主に2つの事を行いました。第1に班員それぞれに目標と、<span class="hide_box_2">活動毎のチームにおける具体的な目標を提示し、それらを達成するように伝えました。第2に私は率先して目標に基づいた課題をこなし、チームを引っ張りました。その結果、メンバーに主体的な行動が増え、活気が溢れるチームに変わっていきました。最終的に、目標であった4万字の論文を提出することができました。この経験から私は「目標までのプロセスをメンバーと考えること」「具体的な目標を提示すること」「メンバーの特性・性格を見極めて活かすこと」が重要であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">◎あなたらしさが最も現れている写真を添付し、
その説明を記述してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
仲の良い友人と沖縄へ旅行に行った際に、海の近くの岬で友人が撮影してくれた写真です。自然体でのびのびとしている姿から、自分の特徴である素直さが表れている写真だと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>金融ITシステムコース(SE職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
面接は全てWEB
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接の回数がかなり多いため、志望度が高いことをアピールした。また、応募コースが特殊で、理系が多いと感じたため文系である自分はコミュニケーション力があることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この銀行はメガと地銀の中間に位置する銀行です。そのために志望度の高さがかなり求められます。「内定を貰ったら入社する」ということをアピールしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>新生銀行 2020卒,総合職(資産運用コンサルタント)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に頑張ったことが分かる写真(100文字程度で説明)</h3>
<p class="column-p">
文化祭に出店した際の写真を提出し、その旨を90字程度で説明した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も良く表れている写真(100文字程度で説明)</h3>
<p class="column-p">
サークルの合宿で笑っている写真を提出し、<span class="hide_box_2">自分がよく笑い周りを楽しませることが好きな旨を書いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(資産運用コンサルタント)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES提出・テストセンター(spi)→グループディスカッション→1次面接(1:1を2回)→2次面接(支店で1:1を2回)→最終面接その場で内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
今年からESが文章ではなく写真だったので、写真だけでいかに自分の人柄が分かるかという点を意識して選んだ。
面接では第一志望という事を強調し、メガバンクではなく何故新生銀行なのかという点を心掛けて志望動機を話した。
また資産運用コンサルタントコースなので笑顔で人当たり良く話すように心がけた。
あまり変化球的な質問はないため、論理的に一貫して答えれば大丈夫であると思われる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
圧迫的な面接などは一度もなく、人当たりの良い社員さん達が多いと感じたためリラックスして本来の自分を出して面接に挑んでください。
志望動機ではなぜ新生銀行なのか?という点をかなり聞かれるのでそこの準備を怠らなければ大丈夫だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">新生銀行 2016卒,リテールエキスパートコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■多くの銀行や証券会社がある中でなぜ新生銀行を志望するのか、これまでの新生銀行との接点の中で印象に残るものがあればそれを踏まえ400字以内でお書きください。(ホームページ、パンフレット、説明会、インターンシップ、支店見学、口座保有等)。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。<br>
1点目は、顧客満足を第一とし、そのために常に挑戦をしていく貴行の行風に魅力を感じたからである。
貴行の個人部門は今までの業界の常識にはない革新的な取り組みを行っていくことで、顧客の皆様をはじめ各地から高い評価を得てきたように思う。<br>
参加させていただいたインターンシップや支店見学を通して、貴行が真の「顧客中心主義」に基づいた、
ニーズに沿った高品質な商品・サービスを提供していることを知り、またそれが高い顧客満足度を達成し他の金融機関との差別化につながっていることを感じた。<br>
2点目は、私自身の企業選びの軸である、<span class="hide_box_2">「常に成長していけること」を達成できると考えたからである。
リテールコースにおいて、様々なお客様と向き合い、一人一人異なるニーズを満たすために同僚と切磋琢磨し合いながら様々な挑戦をしていく中で、企業とともに自分自身も成長できる環境が整っていると感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">リテールビジネスの魅力は何だと考えますか。あなたがリテールビジネスに取り組みたい理由とともに教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
リテールビジネス最大の魅力は、お客様に充実した人生を送っていただくために、信頼関係を構築しながら深く長くお付き合いをし支えていける点にあると考えている。<br>
貴行においては顧客ニーズに応えるために常に挑戦をし、お客様に喜んでいただけるように取り組んでいく中で、お客様の喜びを自分自身の喜びとし、責任の大きい仕事にやりがいを感じていきたい。<br>
さらに、ヒアリングを通したニーズの発掘には非常に奥深さを感じている。<br>
私が大学受験予備校のアシスタントアドバイザーとしてのアルバイトの中で、生徒一人一人に向き合いそれぞれの実態を把握した上でニーズの掘り出し・意欲喚起に努めた経験を活かしたい。<br>
また、私は真摯で一生懸命な姿勢、最後まで責任をもって仕事をやりぬくことを貫いてくる中で信頼を獲得してきた。<br>
このような強みを活かしながら、多くのことを学び成長していけると感じたため、リテールビジネスに取り組みたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リテールエキスパートコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→1次選考(集団面接)→2次選考(個人面接)→3次選考(筆記試験)→4次選考(個人面接)→5次選考(個人面接)→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
エントリーシートでは企業研究を通して自分の中に芽生えた企業に対する熱い思いを示した。
面接でははきはきとわかりやすく話すことを心がけた。また、面接官の話を聞く姿勢にも気を使った。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shinseibank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '831',
'title' => '清水建設【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '清水建設の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に建築・土木建設工事の請負業務を行っています。深海未来都市や宇宙でのホテル事業など新しい事業の構想に取り組んでいます。<br>
設立は1804年で、従業員数は10,728名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG" alt="清水建設" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">清水建設株式会社 事務系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">海外経験</h3>
<p class="column-p">
マレーシア・法律事務所インターン(2013.8-2013.9)<br>
フランス・リール第三大学での交換留学(2014.8-2015.6)<br>
セネガル・現地NGOでのインターン(2015.4-2015.5)<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">現在学んでいる学問を選んだ理由。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が国際商事仲裁法を自身の専門として選んだ理由は二つでした。一つは神戸大学法学部内で一番厳しいゼミが国際商事仲裁法ゼミだったこと、もう一つは机上の学問としてではなく実務的な側面から法律を学ぶプログラムが用意されていたことでした。ゼミ選択に際して、私はその活動を通じて自分をどれだけ成長させられるかに重点を置ており、また、卒業後も活きる知識と経験を得たいと考えていたためでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在取り組んでいる学問内容。(200字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段のひとつである国際商事仲裁制度について学んでいます。国際商事仲裁は企業間の契約違反による紛争等が生じた際に、現地裁判所ではなく契約時に定めた仲裁所を活用して紛争解決を行う制度です。特に先進国企業と途上国企業間での商取引に際して、<span class="hide_box_2">中立な判決を得られる点に大きな利点のある制度です。
</p>
<h3 class="esQuestion">学問以外で最も力を入れたこと。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は、低所得者向けの学生運営の個別指導塾の立ち上げと運営に関わり、講師2名生徒5名で始めた塾を三年で講師15名生徒157名規模に成長させました。私は特に、講師の教育と生徒とのマッチング、またより良い授業体制の設計を担当していました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の子どもに自慢できる仕事をしたいという思いと、自分の死後も社会に遺っていくものを作りたいという思いから建設業界を志望しています。私は特に後者の理由に関して、一昨年から去年にかけて親族の不幸が重なり人間の人生の短さを実感したことによって、自分が死んだあとに何を社会に遺せるかということを非常に真剣に考え抜き、結論として、人の暮らしや営みを支える建築という分野を志望しました。中でも、貴社を第一志望と定めたのは、OB訪問の際にお会いした社員の人柄に惹かれたためでした。私は過去の経験から、自分が辛く厳しい状況下でもモチベーションを維持できるのは尊敬する方の下にいるときであると分析をしており、私にとって尊敬できる社員の方がいらっしゃることは重要な要素でした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>清水建設株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→テストセンター→リクルーター面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
ストレス耐性を見るため少し恐い面接を意図的にしてくる会社だと伺っていたため、毅然とした態度で挑むことを心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shimz'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '831',
'title' => '清水建設【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '清水建設の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に建築・土木建設工事の請負業務を行っています。深海未来都市や宇宙でのホテル事業など新しい事業の構想に取り組んでいます。<br>
設立は1804年で、従業員数は10,728名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG" alt="清水建設" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">清水建設株式会社 事務系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">海外経験</h3>
<p class="column-p">
マレーシア・法律事務所インターン(2013.8-2013.9)<br>
フランス・リール第三大学での交換留学(2014.8-2015.6)<br>
セネガル・現地NGOでのインターン(2015.4-2015.5)<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">現在学んでいる学問を選んだ理由。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が国際商事仲裁法を自身の専門として選んだ理由は二つでした。一つは神戸大学法学部内で一番厳しいゼミが国際商事仲裁法ゼミだったこと、もう一つは机上の学問としてではなく実務的な側面から法律を学ぶプログラムが用意されていたことでした。ゼミ選択に際して、私はその活動を通じて自分をどれだけ成長させられるかに重点を置ており、また、卒業後も活きる知識と経験を得たいと考えていたためでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在取り組んでいる学問内容。(200字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段のひとつである国際商事仲裁制度について学んでいます。国際商事仲裁は企業間の契約違反による紛争等が生じた際に、現地裁判所ではなく契約時に定めた仲裁所を活用して紛争解決を行う制度です。特に先進国企業と途上国企業間での商取引に際して、<span class="hide_box_2">中立な判決を得られる点に大きな利点のある制度です。
</p>
<h3 class="esQuestion">学問以外で最も力を入れたこと。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は、低所得者向けの学生運営の個別指導塾の立ち上げと運営に関わり、講師2名生徒5名で始めた塾を三年で講師15名生徒157名規模に成長させました。私は特に、講師の教育と生徒とのマッチング、またより良い授業体制の設計を担当していました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の子どもに自慢できる仕事をしたいという思いと、自分の死後も社会に遺っていくものを作りたいという思いから建設業界を志望しています。私は特に後者の理由に関して、一昨年から去年にかけて親族の不幸が重なり人間の人生の短さを実感したことによって、自分が死んだあとに何を社会に遺せるかということを非常に真剣に考え抜き、結論として、人の暮らしや営みを支える建築という分野を志望しました。中でも、貴社を第一志望と定めたのは、OB訪問の際にお会いした社員の人柄に惹かれたためでした。私は過去の経験から、自分が辛く厳しい状況下でもモチベーションを維持できるのは尊敬する方の下にいるときであると分析をしており、私にとって尊敬できる社員の方がいらっしゃることは重要な要素でした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>清水建設株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→テストセンター→リクルーター面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
ストレス耐性を見るため少し恐い面接を意図的にしてくる会社だと伺っていたため、毅然とした態度で挑むことを心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shimz'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '831',
'title' => '清水建設【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '清水建設の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に建築・土木建設工事の請負業務を行っています。深海未来都市や宇宙でのホテル事業など新しい事業の構想に取り組んでいます。<br>
設立は1804年で、従業員数は10,728名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG" alt="清水建設" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">清水建設株式会社 事務系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">海外経験</h3>
<p class="column-p">
マレーシア・法律事務所インターン(2013.8-2013.9)<br>
フランス・リール第三大学での交換留学(2014.8-2015.6)<br>
セネガル・現地NGOでのインターン(2015.4-2015.5)<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">現在学んでいる学問を選んだ理由。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が国際商事仲裁法を自身の専門として選んだ理由は二つでした。一つは神戸大学法学部内で一番厳しいゼミが国際商事仲裁法ゼミだったこと、もう一つは机上の学問としてではなく実務的な側面から法律を学ぶプログラムが用意されていたことでした。ゼミ選択に際して、私はその活動を通じて自分をどれだけ成長させられるかに重点を置ており、また、卒業後も活きる知識と経験を得たいと考えていたためでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在取り組んでいる学問内容。(200字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段のひとつである国際商事仲裁制度について学んでいます。国際商事仲裁は企業間の契約違反による紛争等が生じた際に、現地裁判所ではなく契約時に定めた仲裁所を活用して紛争解決を行う制度です。特に先進国企業と途上国企業間での商取引に際して、<span class="hide_box_2">中立な判決を得られる点に大きな利点のある制度です。
</p>
<h3 class="esQuestion">学問以外で最も力を入れたこと。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は、低所得者向けの学生運営の個別指導塾の立ち上げと運営に関わり、講師2名生徒5名で始めた塾を三年で講師15名生徒157名規模に成長させました。私は特に、講師の教育と生徒とのマッチング、またより良い授業体制の設計を担当していました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の子どもに自慢できる仕事をしたいという思いと、自分の死後も社会に遺っていくものを作りたいという思いから建設業界を志望しています。私は特に後者の理由に関して、一昨年から去年にかけて親族の不幸が重なり人間の人生の短さを実感したことによって、自分が死んだあとに何を社会に遺せるかということを非常に真剣に考え抜き、結論として、人の暮らしや営みを支える建築という分野を志望しました。中でも、貴社を第一志望と定めたのは、OB訪問の際にお会いした社員の人柄に惹かれたためでした。私は過去の経験から、自分が辛く厳しい状況下でもモチベーションを維持できるのは尊敬する方の下にいるときであると分析をしており、私にとって尊敬できる社員の方がいらっしゃることは重要な要素でした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>清水建設株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→テストセンター→リクルーター面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
ストレス耐性を見るため少し恐い面接を意図的にしてくる会社だと伺っていたため、毅然とした態度で挑むことを心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shimz'
)
$path = '/columns/view/test-ES-shimz'
$contents = '
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に建築・土木建設工事の請負業務を行っています。深海未来都市や宇宙でのホテル事業など新しい事業の構想に取り組んでいます。
設立は1804年で、従業員数は10,728名(2017年4月1日現在)です。
内定者のES一覧
清水建設株式会社 事務系総合職エントリーシート
海外経験
マレーシア・法律事務所インターン(2013.8-2013.9)
フランス・リール第三大学での交換留学(2014.8-2015.6)
セネガル・現地NGOでのインターン(2015.4-2015.5)
現在学んでいる学問を選んだ理由。(200字)
私が国際商事仲裁法を自身の専門として選んだ理由は二つでした。一つは神戸大学法学部内で一番厳しいゼミが国際商事仲裁法ゼミだったこと、もう一つは机上の学問としてではなく実務的な側面から法律を学ぶプログラムが用意されていたことでした。ゼミ選択に際して、私はその活動を通じて自分をどれだけ成長させられるかに重点を置ており、また、卒業後も活きる知識と経験を得たいと考えていたためでした。
現在取り組んでいる学問内容。(200字)
国際商取引における裁判外紛争解決手段のひとつである国際商事仲裁制度について学んでいます。国際商事仲裁は企業間の契約違反による紛争等が生じた際に、現地裁判所ではなく契約時に定めた仲裁所を活用して紛争解決を行う制度です。特に先進国企業と途上国企業間での商取引に際して、中立な判決を得られる点に大きな利点のある制度です。
学問以外で最も力を入れたこと。(200字)
私は、低所得者向けの学生運営の個別指導塾の立ち上げと運営に関わり、講師2名生徒5名で始めた塾を三年で講師15名生徒157名規模に成長させました。私は特に、講師の教育と生徒とのマッチング、またより良い授業体制の設計を担当していました。
当社への志望動機。(400字)
私は自身の子どもに自慢できる仕事をしたいという思いと、自分の死後も社会に遺っていくものを作りたいという思いから建設業界を志望しています。私は特に後者の理由に関して、一昨年から去年にかけて親族の不幸が重なり人間の人生の短さを実感したことによって、自分が死んだあとに何を社会に遺せるかということを非常に真剣に考え抜き、結論として、人の暮らしや営みを支える建築という分野を志望しました。中でも、貴社を第一志望と定めたのは、OB訪問の際にお会いした社員の人柄に惹かれたためでした。私は過去の経験から、自分が辛く厳しい状況下でもモチベーションを維持できるのは尊敬する方の下にいるときであると分析をしており、私にとって尊敬できる社員の方がいらっしゃることは重要な要素でした。
内定者プロフィール
会社名
清水建設株式会社
学校名
神戸大学
学部系統
法学部
職種
事務系総合職
卒業年度
2017年
内定日
2016年6月1日
選考フロー
ES提出&rarr;テストセンター&rarr;リクルーター面談&rarr;一次面接&rarr;最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
ストレス耐性を見るため少し恐い面接を意図的にしてくる会社だと伺っていたため、毅然とした態度で挑むことを心掛けました。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1747024779"/>'
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[432ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [432ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '839',
'title' => '京都銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京都銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京都銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社京都銀行は地方銀行内で預金・譲渡性預金残高8位の京都に本店を構える銀行です。<br>
京都を起点に滋賀、大阪、兵庫、奈良、愛知など広域に営業エリアを展開しています。また、上海、香港、大連、バンコクなどに駐在員事務所を設置しており、アジアへの事業展開をサポートしています。<br>
設立は1941年で、従業員数は3,428名(2016年12月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-kyotobank")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG" alt="京都銀行" class="break-img" />
<h2>京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください</h3>
<p class="column-p">
①関西地域の活性化に貢献できる経済インフラであることと、②成長できる挑戦的な環境があることから貴行を志望します。
①京都で生まれ育った私は、深い愛着のある京都を中心とした関西地域の役に立つ仕事をしたいと思っています。経営理念「地域社会の繁栄に奉仕する」に共感し、貴行はその実現を図る上で多大な影響を与えられると考えています。企業活動にとって欠かせない「お金」の面からお客様の目指す「幸せ」を支援して、関西の繁栄を創造したいです。
②高い財務健全性を活かして、<span class="hide_box_2">京都府外への店舗網拡大、証券・信託業務への参入といった既存領域を超えていく挑戦的な風土が貴行にはあります。充実した研修制度を活用しながら、このチャレンジングな環境に身を置くことによって、付加価値の高い人材を目指していきたいです。
私自身が成長することで、地域と貴行の発展に貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが壁にぶつかりながらも成し遂げたことはなんですか?</h3>
<p class="column-p">
軟式テニス部の新歓活動で新入生の入部数を前年度の3倍に増やしたことである。
前年度の入部数はわずか6人と失敗し、団体代表であった私は、このままでは40年以上続く同好会の存続に関わると危機感を感じていた。私としては「部員全員で新歓活動を成功させたい」という思いで新歓活動に取り組むことにした。
しかし、周りの部員には「例年通りやれば何とかなるだろう」という言葉が飛び交うほど緩んだ空気が流れていた。そこで、部員の新歓に対するやる気を上げることに注力した。そのために部員の主体性を高める必要があると考え、「担当制」を導入した。これは、新入生1人に対して現役生1人が担当として受け持ち、互いが密に情報交換ができる仕組みである。
部員が主体的に新入生と向き合った結果、前年度比3倍の18人の入部に繋がったと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業研究に尽きる
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
たくさん質問して、企業について詳しくなれば自ずと内定が近づきます。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は京都の大学へ入学し京都で暮らすようになり街や文化に触れ、大学生活を楽しませてくれた京都で働きたいと考えている。また、◯◯のゼミに所属し、◯◯の果たす役割とその重要性を学んだことから銀行業界での就職を志望している。貴行は京都府を中心に、法人及び個人のお客様に強い基盤を有し、地域に密着した銀行運営をされている。私はお客様に寄り添った金融サービスや情報を提供し、その課題を解決することでお客様を支える力になりたい、貢献したいと考えており、その実現を目指して貴行を志望した。働くこととは仕事を通して自分自身も成長することでもあると考えており、私は貴行で成長していきたいと思っている。</p>
<h3 class="esQuestion">壁にぶつかりながらも成し遂げたこと(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は陸上競技で100m10秒台の記録に挑戦した。高校時代のベスト記録が11秒台であり、次こそ10秒台を出したいと大学でも競技を続けた。しかし試合に出場しても目標に届かず、スランプに苦しむこともあった。そこで創意工夫が必要と考え、<span class="hide_box_2">フォ-ムをビデオに撮り分析し弱点の把握と補強、練習内容を記録しその効果の確認やコンディション調整と試行錯誤を繰り返しながら練習は嘘をつかないと前向きに努力した。挑戦を続けた結果、3年生の夏◯◯秒◯◯と目標を達成、◯◯mでは◯◯の大会で入賞した。この挑戦により自ら考え行動する力、目標達成力、粘り強さなど強みとなる力が身に付いたと感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">京都銀行での夢</h3>
<p class="column-p">
私の夢は企業の成長を支え共に歩み、成長することである。京都ではその歴史的背景なのか、学生数が多いことからか、ベンチャー企業が多いと言われている。貴行は、◯◯・◯◯・◯◯等々京都の日本を代表する大企業に、ベンチャー企業の時代から積極的に取引をされ、その成長を支え、京都の経済の発展に貢献されてきたと考えている。私も京都のベンチャー企業を自ら発掘し取引させて頂き、金融をはじめとする各種サービスや提案営業で、そのお客様に寄り添い、そしてその成長を支えていきたいと考えている。そして私自身も仕事を通じてお客様と一緒に成長していきたいと考えており、それが貴行で挑戦したい私の夢となっている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接(人によってはリク面有り)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最後の設問でもあるように京都銀行で叶えたい具体的な夢が聞かれている。その夢が、何故京都銀行に行くことによって叶えられる又は近道になるのかを言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">京都銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は祖父の住んでいる京都をもっとより盛り上げていきたいと考えています。京都には中小企業が多く存在しており、京都の街を支えてくださっています。御行は地域密着型で、京都の街の発展に寄与するだけではなく関西全体にも目を向けていらっしゃいます。私は地域密着型の御行で働いたら、京都の発展に寄与することができるという夢が実現されると思ったので志望させていただきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、<span class="hide_box_2">新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">将来展望</h3>
<p class="column-p">
私は営業として活躍し、京都府民から信頼される立場になりたいと考えています。地域の発展に関わりたいという私の夢を実現させるには、まずお客様からの信頼を得なければなりません。そこで私の強みである、相手の立場になり物事を考えること、行動力を駆使し信頼を集めていこうと思います。そして、京都を中心に日本を盛り上げられる存在になろうと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出、webテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
あまた多くある銀行の中でなぜこの銀行なのかを、筋を通して明記することを心がけました。経験と絡めながら説得力が増すのでそれを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜこの銀行なのかを筋を通すことが重要です。後は諦めずに熱く語ることをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">京都銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【志望動機】</h3>
<p class="column-p">
銀行は社会に欠かせないお金を扱い、社会的意義があり、誇りを持って働けると考えています。OB訪問や説明会で関わった行員の方々は、とても人間味があふれ、学生に対しても親切で銀行員として欠かせない誠実そうな方おおく、理想の行員の方が多く惹かれました。貴行の地域のたまに働き、地域の皆さんを元気にするという目標を掲げる環境のもと、<span class="hide_box_2">それを実現している行員のかたの姿にとても魅力に感じました。京都の地で、地域の皆さんの一番のパートナーとなれるよう励んでいきたいと考え、志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
どの面接も比較的短いので、雰囲気や話し方など人を見ているようでした。入室時の挨拶から気合をいれ、第一印象をよくするようにしました。面接官の方も人柄や雰囲気を重点的に見ているといっていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-kyotobank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '838',
'title' => '読売広告社【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '読売広告社の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
読売広告社の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社読売広告社は博報堂DYホールディングスに属する大手広告代理店です。<br>
住生活分野におけるマーケティング力や企画力に力を入れており、
「箱根駅伝」などのスポーツのイベント事業のサポートや、アニメ番組の企画、キャラクター開発と幅広く事業を展開しています。<br>
創業は1929年で、従業員数は654名(2017年6月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG" alt="読売広告社" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">読売広告社 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ生と4人で全国マーケティングコンテストへ参加したことです。<br>
参加当初、意欲は高い一方で取り組み方が分からず大きな問題でしたが、学んできた分野で成果を残したく参加した為、ゼミ長として次の2点に尽力しました。<br>
まず基礎的な力をつける為にチームに働きかけて思考法の勉強を始め、その後コンテストについて議論を進めていきました。2点目に、困難な状況にある時こそチームで足並みを揃えることが大切だと考え、モチベーション維持に努めました。<br>
結果、倍率10倍の中で決勝進出、敢闘賞を頂きました。この経験により、目標達成する為には難しい問題に対しても手順を踏むこと、チーム行動ではモチベーション維持が重要だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
監督として友人と3人でオファーを頂いた、マイクロソフトの広告映像制作に力を入れました。<br>
当初は、経験不足により実力と求められるレベルに差がありましたが、相手の期待と自分の限界両方を越える為に監督として次の2つを行いました。<br>
まず少しでも目標との差を埋める為、先方へのヒアリング、ターゲット・CM分析を基にして議論を進めました。また、経験不足を補う為に少しでも良い映像を撮りたく思い、制作メンバーや関係者、出演者へ積極的にアイスブレイクを図り撮影現場の雰囲気作りに徹しました。<br>
結果として大変好評を頂けて映像は企業HPに掲載されています。これにより、困難な状況でもチームを導き、乗り越える力がつきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
特技は、小さい頃から描くのが好きな絵です。大学から本格的に練習を始めました。「日々の練習」と「作品制作」、どちらも違った楽しさがあります。<br>
絵を描くスタイルによってそれぞれ練習方法も違ってくるので、練習方法の組み合わせ次第で自分のどの技術が上がるかも変わります。よって、<span class="hide_box_2">日々の練習では「目標とする人のように描く為にはどの練習の組み合わせが近道なのか」を考えながら練習しています。また、作品を制作している間はただひたすらに没頭します。その中では、常に物と物、光と影の関係性を考えて分析しながらペンを進めていきます。<br>
この分析しながら作業を進める行程は、絵だけでなく他の場面でも役立っていると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">資格・語学(英語検定、TOEIC、TOEFL等)についてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
英語が苦手で一昨年はTOEICが400点だったのですが、昨年800点へ上げることができました。<br>
ただ点を取るだけではなく、英語の「読み・書き・聞く・話す」全てを底上げしたかった為、次の2点に注力して勉強に励みました。<br>
1つめに一緒に勉強する友人をみつけることです。ひとりでは勉強が続かない性格の為、まずは嫌でも英語を勉強する環境を作りました。2つめが苦手意識を消すことです。洋画を英語字幕で鑑賞したり、ネットで知り合った外国人の方とSkypeやメッセージをやり取りし苦手意識を消していきました。<br>
これらのおかげで、簡単ではありますがバイト先で英語が話せるスタッフとして頼りにされることも多くなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">具体的な経験やエピソードを交えながら、“あなたらしく”自己PRをしてください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は『チームの先頭で課題解決できる人間』です。<br>
【きっかけ】中学生の時にサッカー未経験ながらサッカー部の部長を務め上げ、サッカーの技術ではなくリーダーシップによってチームを公式戦初勝利へ導いた経験から。<br>
【学生時代】監督として、友人と3人で映像コンテストに作品を出品しました。<br>
アイデアを表現することが得意なので結果を残したく参加しましたが、自分の案を友人へ話すと「この一方的に”作りたい作品”で賞が取れるとは思えない」と指摘されました。そこで悔しい思いをして考え直した結果、審査員のニーズ把握、他者との差別化不足に行き着き、次の2点に注力して改善しました。<br>
まずチームで情報を集めてそのデータを分析し、それを基にメンバー間で議論を交わしました。その中で審査員のニーズに沿ったアイデアを練り上げることができました。2点目に、既存の作品構成ではなく、各メンバーの個性が活かせる構成に変更して他作品と差別化を図りました。<br>
結果、注力した点が審査員から好評で全80作品中再生回数1位、優秀賞を頂きました。この経験によって、分析に基づく議論、チームにおいても個の力を最大化することが目標達成には必要だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置くこととなりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先のユニクロで作業効率を上げ、店舗の売上新記録に貢献しました。<br>
作業の一環でゴミとハンガーの整理があるのですが、「作業効率に個人差があること」が問題で作業が終わらず、常に他の作業に響いて運営自体へ悪影響を与えていました。1週間後に大規模なセールが控えていて改善する必要があった為、担当リーダーとして作業効率を上げるべく私は2点に注力しました。<br>
まず担当者を集めて作業について議論を交わし、作業シートを共有しました。一人一人の手順、おおよその作業時間についてヒアリングを行い、一番ベストな方法を考えました。そして新人スタッフにも伝わるよう作業シートを作成し、共有を図りました。2つめに、より作業の円滑化を図る為、作業場のレイアウトを変更しました。店長にレイアウト変更の必要性を伝え、1日の作業の中で新たに時間を設けて頂き、責任者としてスタッフに指示をしていきました。<br>
結果として時間内に作業を終えることができるようになり、小さい影響かもしれませんがセールイベントでは店舗の売上新記録に貢献できました。この経験によって自ら動き出すことの大切さ、常に改善を求めていけば自ずと結果はついてくると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと
思いますか。できる限り具体的にお答えください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の営業職で「どの会社よりも楽しんで仕事をして、より大きな結果に繋げられるチーム作り」に挑戦したいです。<br>
それは「取り組んでいる本人たちが楽しんでいる度合い」が大きいほど、ビジネスで一番に求められる「結果」へ繋がると考えるからです。
学生時代にゼミ生と取り組んだマーケティングコンテストでは「楽しむ」を第一に考え、「コミュニケーション」を大切にしてチームを牽引しました。何度も課題にぶつかりましたが、笑顔で取り組み、会話によるモチベーション維持を意識し、関係ない雑談すらも全力で楽しんでいました。だからこそ「楽しみ」の共有が図れ、チームが足並みを崩すことなく最後には敢闘賞を頂けたと考えます。<br>
こういった経験から「コミュニケーションによって楽しむ」ことが必ず結果に繋がると考え、周りを巻き込むリーダーの営業から成し遂げ続けたいです。<br>
今までの活動チームも少人数だったことから、貴社の600人という規模はチーム内外の「コミュニケーション」が他社よりスムーズに取れ、「楽しみ」が共有しやすいと確信しています。このスムーズな「コミュニケーション」でより大きな結果が出せると思い、貴社しかないと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくためには、最初に、「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージすることが効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(全半角700~1000文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【課題】若者の結婚に対する価値観の低下<br>
【目的】”恋愛”や”結婚”に対して肯定感が強い日本に!<br>
【ターゲット】音楽やイベントに興味のある10〜40代の男女<br>
【内容】恋愛や結婚に対する肯定的な意見、価値観の発信<br>
【方法】毎年「ラブソングしか歌わず、恋愛や結婚に関するMCしかしない音楽フェスイベント」を広告代理店が主催。参加後、SNSで共有<br>
【背景】<br>
厚労省の結婚に関する調査によると、日本国民は結婚願望がある人が多数いる一方、行動へ移さない人も多数いるという結果が出ていました。また以前より「人生における選択肢の幅」が広くなった事もあり、先ほどのデータから潜在的には”結婚の優先順位は低い”と考えます。<br>
この中で恋愛や結婚の価値観をあげるべく、「音楽の力」を利用しようと考えました。私を含め、多くの人が人生において音楽に影響を受けたと思います。それに加え、近年はライブパフォーマンス市場が成長市場である為、この力を利用して結婚関連市場を盛り上げます。<br>
【音楽フェスイベントが効果的だと思う理由】<br>
1つが、既存の音楽ファンを取り込めることです。人気バンドには一定数の既存ファンが存在する為、そういった人々を取り込み集客数を上げます。また、こういったイベントは今までに無いため話題性も高く、多くのメディアが取り上げPR効果が高いと考えます。<br>
2つめが、多くの協賛企業を取り込める点です。ビジネスの幅が広い為に結婚関連市場に限らず、旅行代理店、テーマパーク運営会社、その他エンタメ会社や地方自治体が協賛企業として想定されます。<br>
【期待される効果】<br>
1つが、観客の価値観の変化です。結婚の価値観が低下した要因として、”時間の拘束”や”経済的な不自由”等の「結婚に対するネガティブなイメージ」も影響していると考えます。その点を恋愛や結婚の良い面しか発信しないラブソング、恋愛や結婚の良いイメージを発信する好きなアーティストがMCによって克服し、ネガティブなイメージの払拭を図ります。<br>
2つめに、毎年の恒例イベントになることです。イベント自体のエンタメ性から話題になり毎年行われるようになれば、より多くの人々の価値観に変化を与えられます。また、このイベントきっかけで結婚した・付き合い始めたカップルによりSNSで共有してもらえばイベントの”恋愛・結婚”というブランドイメージも形成できると考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>読売広告社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次選考(集団面接、社員1:学生5)→2次選考(筆記テスト)→3次選考(社員2:学生1)→4次面接(社員3:学生1)→5次選考(GD、4人で1時間ほど)→最終面接(役員7:学生4)→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
一貫性をしっかりと持つようにした。自己紹介の中で話したことが学生時代にがんばったことであり、その学生時代がんばったことが志望動機やその企業に入ったらやりたいことにつながるように意識した。これはESのうちから意識して、面接でも一貫性を保ちながら話すことで面接官も学生の色がみやすくなると考える。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">読売広告社 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れた事についてお答えください(300字以内)</h3><p class="column-p">
私は、アジア政治学ゼミナールに所属し、「シリアおいてアサド政権の独裁政治が長年続く理由」というテーマで個人研究を進めています。その研究手法は、講義で得た基礎知識を元に仮説を立て、それを根拠付けるという過程で行いました。その結果、様々な結論が出ましたが、私独自の思考として、シリアの「歴史」に独裁から抜け出せない大きな要因を見出しました。具体的には、シリアは歴史上、隣国と激しい緊張関係にあり、その緊張から来る「不安」を取り除く為に、独裁による軍事力を余儀なくされたという事です。私はこの研究から「得た知識は鵜呑みにするのではなく、事象を検討する上での判断材料に留めるべき」という事を強く実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れた事についてお答えください(300字以内)</h3><p class="column-p">
大学公認サッカーサークルでの経験を挙げさせて頂きます。私たちの代は従来のチームに比べ、選手個々の能力が低く、公式戦で敗北の挫折を多く味わいました。そこで私は、まずはチームの意識を変える事が、ひいては「勝利」をもたらすと考え、次の二点に取り組みました。1、昔ながらかも知れませんが、誰よりも長くグラウンドに立ち、誰よりも長い時間練習し続けました。2、試合においてどんな逆境でも常に前を向き、特に最も士気が下がる失点した時にこそ仲間を鼓舞する事を徹底しました。これらの取り組みを地道に続ける事により、私のような高い意識を持つ選手が増え、結果として公式戦で準優勝する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
「野球観戦」が趣味です。私は高校時代に硬式野球部に所属しており、2年時の夏に千葉県ベスト16の成果を挙げた経験があります。正直、それまで野球は「特技」でしたが、高校時代最後の夏の公式戦で、二回戦で敗北すると共に、私自身、肘を故障してしまいました。これにより、小学校から続いた選手生命が断たれ、野球が「特技」から「趣味」に変わりました。また、<span class="hide_box_2">余談ではありますが、この故障を機に私はそれまでの「体を鍛える日々」から「頭を鍛える日々」を送ろうと決意して、生活してきました。ここでの「頭を鍛える日々」とは決して知識の詰め込みではなく、論理的思考能力の向上を指します。以上の理由より、現在では野球観戦が趣味です。
</p>
<h3 class="esQuestion">資格・語学(英語検定、TOEIC、TOEFL)などについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
「日商簿記2級」を2014年3月に取得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">留学経験や海外住居経験がございましたら、滞在先・期間や目的・内容などについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
なし
</p>
<h3 class="esQuestion">具体的な経験やエピソードを交えながら「あなたらしく」自己PRをしてください(500字以内)</h3><p class="column-p">
日本初上陸アパレルブランドのアルバイトとして「商業施設内部門別売上高1位」を成し遂げた経験を挙げさせて頂きます。オープン当初、役員の教えにより、今後のブランド展開は自店舗の売上成績次第と強く実感し、具体的に次の二点に取り組みました。1「歩く広告を送り出す」レジ業務において顧客が持つ他店の荷物を「自店舗の買い物袋の中にまとめ入れる」という事を徹底して行いました。これにより買い物袋による他店の広告を自店のものに変える事が出来ました。2「ニーズの徹底分析」顧客のニーズを「主観的な接客」と「客観的な数値」から割り出しました。前者は、接客において情報を直接顧客から受け取り、後者は毎日一時間ごとに売上データを算出しました。これらにより、主観的にも客観的にもニーズを把握する事ができ、これらの情報を参考にすることで、比較的的確にニーズを捉えた接客をする事が出来ました。これらの取り組みを続けた結果、オープン半年後に「商業施設内部門別売上高1位」獲得するまでに至りました。私はこの経験から、アルバイトという業務が限られた立場でも、「気付きと工夫により充分成果を挙げる事が出来る」という事を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置く事となりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(500字以内)</h3><p class="column-p">
仲間と共に企画した「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これの開催に必要なものは当然「お金」であり、いかに「協賛金」と言う形で地元の店舗や企業に支援して頂くかがポイントでした。そこで私は仲間と共に訪問活動を行いましたが、当初は中々協賛金を獲得する事が出来ず、開催が困難になる状況まで追い込まれました。そこで私は何としても目標の協賛金を獲得すると決意し「打率(落ち率)」×「打席数(訪問数)」=協賛金獲得企業数と考え、双方の向上に努めました。「打率(落ち率)」=具体的に「20歳の300名に的確にPRできる」という利点はどの店舗や企業に響くか検討し、個人経営の居酒屋や美容室を中心に訪問活動を行いました。「打席数(訪問数)」=ターゲットに対してより多く足を運ぶ為、まず全員の一週間の訪問件数データをとり「来週は今週を越える!」というように積極的に鼓舞し合いながら行動していきました。これらの取り組みにより逆境に打ち勝ち、「0円成人式」の開催に至るまでの協賛金を獲得する事が出来ました。私がこの経験から強く感じた事は「ただ闇雲に努力するのではなく、いかに論理的に考え行動する事が重要か」という事です。
</p>
<h3 class="esQuestion">変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと思いますか。出来る限り具体的にお答えください。(500字)</h3><p class="column-p">
「井の中の蛙、大海を『支配』する」これを成し遂げたいです。ここでの蛙は「広告代理店」、大海は「マーケティング全般」をそれぞれ指し、具体的には「広告業界」から、仮名「マーケティング業界」への進化を意味します。と言うのも、現在の広告業界は、ネットの著しい進化に伴い、古来のビジネスモデルが否定されつつあります。私は、この逆境を力に変える有効な手段は「広告業界へのこだわり」ではなく、それを基軸とした、よりマクロな「マーケティング全般の支配」であると考えます。理由は「物が売れない」と称される現代において、マーケティングつまり「売り方」は、各企業の命を左右する重要な要素であり、この道のプロの存在は、日本企業の未来を明るくする事が出来ると考える為です。また、この「マーケティング全般の支配」は、広告業界発祥でこそ、本当の意味で「漏れなく」実現させる事が出来ると確信しています。このように私は、変化の激しい広告業界に確変をもたらしたいと考えており、これを達成する為に、まずは私自身がマーケティングの4P全てのソリューションを得意先に提案できるように、頭と体を駆使してアイデアを形にしていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくには、まず、最初に「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージする事が効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(700字~1000字以内)</h3><p class="column-p">
「いじめ」の問題を解決する事が重要だと思います。これを解決してこそ、学校、会社などでそれぞれの人間が必ず持っているポテンシャルを最大限活かし、日本人それぞれの効率性を高め、再び世界でプレゼンスを図ることが可能だと考えるからです。 これを①「対象者」=企業であれば管理職。学校であれば教師がメインターゲット、その他全員も対象 ②「どんなことを」=いじめの問題は、いじめる人が悪いという人と、いじめられる人が悪いという人それぞれの並列した立場が主張し続けることで、その問題はいつか忘れられる風潮があり、それを自分がそのいじめに対する主人公であるという形で意識させます。これらを広告社員として、公の場である職場なら「食堂」教師ならば「教室」に張り出します。 私は、これを貴社の広告社員として、キャッチフレーズは「いじめ?わかっているよ。いじめる人が悪いのは。でもね、いじめられている人はその理由を考えてみて。その理由もわかっているよ。先生に相談できないし、先生がわかってくれないし、先生自体が嫌いだからかもね」にします。 この広告で期待できる効果及び特徴として「公の場」で打つこと「対象が全員である事」による 「常に当事者意識、危機感を持つ」事による「いじめ問題の完全撲滅」です。 本来、広告というものは、対象の「ものやこと」が誰に響くのかを深く、広くマーケティングし、まずフレームワークを設定する事。続いて、誰に最も「響かせたい」のかを考え、でも大事な事は「それ以外つまり最も響かせたい人以外にも」という第二フレームが重要だと考えます。そう考えた時、私の考えたこの キャッチフレーズは、一番響かせたい相手=管理者や教師、それ以外に響かせたい相手=生徒、全ての登場人物に対してのものであり、 特にメインターゲットは管理者や教師になっています。近年、広告の特長としてマス4という言葉があるように「不特定多数の人に対するメッセージを行い料金が非常に高いものから、インターネット市場拡大によって「よりミクロな人へ的確に且つ安値で響かせる」という環境変化があるはずですが、マス4の良い所と ネット環境変化による良い所を「良い所取り」した戦略であり広告になっています。 このように本提案は「いじめ問題撲滅による日本のプレゼンスの再獲得が期待できること」及び「マス4の長所、 ネット拡大による長所」双方に適した提案だと確信しております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社読売広告社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成蹊大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→1次面接→テスト→2次面接→3次面接→4次面接→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他人とはかぶらない発想を徹底的に追求しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yomiko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '837',
'title' => '東京ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
東京ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社)はガスの売上高国内1位(2017年現在)の業界最大手のガス会社です。ガス販売、ガス関連事業以外にもエネファーム(家庭用燃料電池)の販売なども行っています。<br>
設立は1885年で、従業員数は単独8,219名、連結16,823名(平成29年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG" alt="東京ガス" class="break-img" />
<h2>東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は働くことを、会社に貢献するという大前提のもと、自身の幸せを掴むための手段だと考えている。したがって、「その会社で働くことで自分が幸せになれるか」という思いを大切にしている。現在の私が考える社会人としての幸せは大きく2つに分けられ、「仕事に誇りを持ち、日々の業務を楽しめること」「趣味、家庭などのプライベート面を充実させること」である。私は、インターンシップへの参加や社員の方々とお話させていただく中で、貴社に代表されるエネルギー供給業界でのキャリアは上の2点を大きく満足すると確信した。したがって現在はエネルギー供給業界を中心に就職活動をしており、中でも貴社に大きな関心を持っている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
学部時代に打ち込んでいたボルダリングというスポーツを挙げる。私は在学中、週に4回はクライミングジムに通うほどボルダリングに熱中していた。しかし、上達とともに自分にとっての最難グレード(コースの難易度)を更新することが難しくなり、全く成長がない状態に陥ったことがあった。私はここで腐るのではなく、<span class="hide_box_2">ボルダリング以外の生活習慣から徹底的に見直すことで現状の打破を図った。具体的には毎日の摂取カロリーの制限、体脂肪低下のためのランニング、前腕に特化した筋肉トレーニングを導入した。上記を3か月以上ボルダリングと並行して行ったところ、ついに最難グレードを更新することが出来、困難を乗り越えることに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は高校時代野球部に所属していたが、チームのレベルが高くなかなか試合に出られなかった。肘の怪我も重って十分に練習出来ない時期もあり、メンタル面で腐りかけた時もあった。しかし、現状を打破するには徹底的に練習に打ち込むしかないと思い直し、レギュラー獲得にむけ最大限の努力をした。特に課題であった送球に関しては正規の練習以外でも誰よりも練習した。最後の夏の大会では、途中出場は果たしたものの私はレギュラーになることは出来なかった。しかし、自分の現状に正直に向き合い、レギュラー獲得という目標に向けて頑張った経験は、その後高い目標への努力が求められる場面で常にプラスに働いている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは文字数が少ないので、簡潔に書くことを意識した。面接では、インターンシップ経験をふんだんに話し、志望度の高さをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加はその後の選考に大きく影響してくるので、志望度が高い学生は絶対インターンシップに応募すべき。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
常に新しいことに挑戦し続けることを大切にしたいです。以前アメリカに短期留学をした際、海外経験がなかった私は言語や文化の違いに苦しみ、対照的に留学生活を楽しむ他の留学生との差に大きな挫折を感じました。一時は帰国も考えるほど憔悴しましたが、なんとかその差を埋めようと現地の学生に積極的に話しかけ友人を作ったり催し物に参加するなどして英語力向上や異文化理解に努めた結果、徐々に現地生活に適応でき、修了時には最高位の成績も獲得できました。この時の達成感は何にも代え難く、困難が生じても諦めず挑戦する大切さを実感しました。この経験から働く上でも主体的に様々なことに挑戦し成長していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
ベンチャー企業での長期インターンにて責任者としてライター数の急減に対処したことです。私はオウンドメディアの運営を担当し、毎月ライターに記事の執筆を依頼していましたが、あるときライター数が半減し規定本数の記事の執筆が困難になりました。私は担当社員やライターなど関係者全員の協力を得る必要があると考え、まずは社員と交渉し規定本数の中でも最低限執筆すべき記事を洗い出しました。その上で、<span class="hide_box_2">ライターの報酬を向上させ既存ライターに通常より多くの記事執筆を依頼したり、他媒体の責任者に相談し余裕のあるライターに自媒体の記事執筆を依頼するなどして人手不足に対応した結果、最低限納品すべき記事を無事に執筆できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
代表として野球サークルの方針を刷新したことです。楽しんで活動するという従来の方針に対する多くの部員の不満を課題に感じ、真剣に競技に取り組む方針への転換を掲げました。一方新方針に反対する人がいることが課題となりました。彼らと話す中で、新しいモノへの心理的抵抗や新方針を支持する部員との友好関係が反対の原因とわかったため、練習に主体的に関わってもらう中で新方針の魅力を伝えることやイベント等で部員の仲を深めることで解決を図りました。結果全員の同意を得て大会でも入賞を果たし、本気で取り組む楽しさを共有できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人柄を見ているので選考回数もかなり多い。選考時の発言に一貫性を持たせるために、選考後はすぐに面接内容をメモして、ぶれないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人を見てくれるので、手応えがなくても通過しますが、結論をはじめに伝えると面接官に伝わりやすいです。あなたはどんな人かを常に問われるので、自己分析は早めに行いましょう</span>
</p>
<h2>東京ガス 2020卒,理系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
絶対に曲がらない使命や目標を一つ持つこと</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
上記の考えは、学部時に所属していた○○部での経験に起因する。日本一を目指す部活で選手として試合に出て活躍し、チームに貢献するという大きな目標を持って入部した。しかし、二年次に全治一年の重症を負い、長いリハビリ生活を送った。三年次に二軍としてやっと復帰できたが、残された時間は少なかった。それでも、入部時に決めた目標はリハビリ中、そして復帰してからもぶれることはなく、<span class="hide_box_2">絶望的な状況でありながらも迷いなく努力し続けられた。結果的に一軍のスタメンを獲得し、日本一へとつながるリーグ戦の勝利にプレーで貢献できた。御社では、日本のエネルギーを担うという絶対的な使命を常に抱きながら働きたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○部二軍でのモチベーション改革</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○部で二軍リーダーを務めた際、チームの士気の低さに悩んだ。そこで次の三つの施策を実行した。一つ目に、メンバーと個別に面談した。入部当時の熱い思いを呼び覚ますことを意識して話した。二つ目に、自分自身が一軍を目指して本気で努力した。二軍に在籍している数少ない上級生が必死に上を目指しもがくことで、心を動かすことを狙った。三つ目に、一軍との定期入替戦を開催した。話し合いの中で、士気低下の原因の一つは、一軍昇格のチャンスの少なさであると判明した。そこで明確なチャンスを設定し、士気向上につなげた。結果的にチームの士気は改善し、一軍に昇格する選手も現れ、部全体の活性化に貢献した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
仲間とつかんだ学会発表での優秀発表者賞</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">私は学会発表に向けて、研究分野が近く、かつ学会発表を控えた学生を集めて定期発表練習会を開いた。練習会発足当初は、多くのメンバーが自分の出した結果を押し付ける一方的な発表をしていた。しかし互いにフィードバックを重ねることで、徐々に聞き手を意識した理解しやすい発表へ改善された。その結果、私を含め多くのメンバーが優秀発表者賞を受賞できた。この経験から学んだことは、課題を見つけ、解決するには状況を客観視する必要があることだ。練習会を行ったことで自分の発表練習だけでなく、メンバーの発表練習を客観的に見られた。欠点を指摘し合うだけでなく、メンバーの発表を自らに重ねることで改善点を具体化できたのだと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
総合職ということもあるので、やりたいことはしっかり持っているが、なんでもこなせますというスタンスをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
特に突飛な質問はされなかったので、しっかりと自分のことを理解して話せるかが重要だと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">東京ガス 2018卒,理系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?理由を含めて。(20字+300)</h3>
<p class="column-p">
世界の人々の電力ガス供給に多角度から貢献。私は身近な点から多くの人に影響を与えたい想いと、親がエネルギー系の教授であり、昔からよく教えられていたことからそれらに非常に興味を持った二つのことから上記を実現したいと考えた。貴社は他者が参入できないガスのパイプラインや顧客のビッグデータ、信頼の高さがあることから、この資産を使って新たな市場への進出ができ、世界中の人々に貢献できる可能性が高いと考えた。入社後は研究で養った考え方と、慕われやすく行動的な性格の双方を生かして原料調達からエンジニアリング、そして技術営業まで広く携わり、活躍していきたいと思う。このように幅広い視点で影響を与えらえることが、自身の中で高い満足を得られると考え希望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に。(20+300)</h3>
<p class="column-p">
歩合制居酒屋呼込みバイトで初期一ヵ月無給=弱気で自信のない自分を変えるために取り組んだが、その地域の顧客難易度と競合の多さ、自力で稼ぐ文化から指導がなく意欲も保てず一ヶ月無給だった。自信のなさも影響したのか、<span class="hide_box_2">私語さえ話してくれず一人で働いた。しかし稼ぐためにマインドスキルの模倣が必須だと考え、無視されても毎日皆に挨拶し話しかけ続けた。出勤日以外も立ち寄り、継続していると少しずつ心を開き教えてもらえ、結果も出た。この辛い状況よりも、諦めた時に変わらない自分でいることの方が嫌だという想いが諦めずにできた要因だと感じる。この経験から諦めず行動を継続する大切さと、多くの対話から会話力や思考力を得たことで大きな自信となった。
</p>
<h3 class="esQuestion">チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだこと(20+300)</h3>
<p class="column-p">
上記バイトで目標売上1000万/月を達成=5名のリーダーとして、総額を達成させ、社員やメンバーに認められたい想いから挑戦した。現状チーム売上500万円/月程度の中二倍の売上目標のため、皆の目標意欲と能力の向上とそれらの一ヵ月間の維持に苦労した。まず向上のために、目的と能力の顕在化の個人面談を週2回以上取り入れ、個人力を上げた。その後一ヵ月業績維持のために、統計から詳細な計画を立て、二日に一度意欲管理と志気上昇、問題解消の個人面談を行うことで結果を維持した。加えて誰よりも先頭を走ることで皆を引っ張り、諦めさせず達成に導けたと感じる。この経験を通し諦めず考え行動を続ければ成功できること、また皆を協力させ目標達成させるプロセスを学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es、テストセンター→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理性と具体的にやりたいことをかなり綿密に考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
具体的にやりたいこと、選考軸は非常に重要です。また頭の回転も大切なので訓練しておくことをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">東京ガス 2017卒,理系職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「日本一のガス会社を世界一にする」。私は挑戦することに意欲的な人間だ。貴社のインターンシップを通じ、大勢の人々の情熱や努力、そして技術の蓄積を知ることができ、「ガスは当たり前のもの」という認識は変化した。加えて、ガス業界のリーディングカンパニーである貴社の取り組みを知る中で、世界中にガスを通したいと感じた。天然ガスは環境親和性に富んだ資源であり、発展途上国が一次エネルギー資源の方針転換を進めていくと予想される未来に、海外事業はより大きな転機を迎える。私はその時までに人を指揮していく能力を主に鍛え上げ、世界の国々に東京ガスを作る大規模プロジェクトを成し遂げる先駆者となり、世界一のガス会社に貴社を成長させたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「礼儀を忘れずに周りの人に助けを求めた」<br>
私が主体的に取り組んでいたアカペラと研究という両面で同時期に最大の結果を求められたことが困難だった出来事だ。自分の能力を上げることしか困難を乗り越える方策を知らなかった私は「一人でできること」の限界を強く感じた。八方塞がりとも言える状況下において、頼りになるものは周囲の友人や指導教官という「人」であり、人との結びつきをより円滑にし、<span class="hide_box_2">礼儀を以って人と接することが困難を乗り越える環境作りに繋がると考えた。助言を求める際には必要以上とも言えるほど謝罪や感謝を伝えることで周囲に助けを求めることができ、結果を残すことができた。以上の経験は、得た結果以上に私の人生で最も大切な気付きになると確信している。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだことを具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「音楽未経験者集団のアカペラ全国大会挑戦」<br>
倍率100倍を超える大会に未経験者のみで出場したグループは前代未聞であり、私の人生最大の挑戦だ。しかし、出場までの道のりは厳しく、大会出場までの過程を具体化し、膨大なステップを乗り越えた成果であった。未経験者集団のため必要な方法論すら全く知らない状態であったため、様々な音楽分野におけるプロの模倣を行うことで自分たちの音楽を構成した。私はリーダーとして他のメンバーを取り纏め、実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、結果を残せる集団に昇華させることができた。この経験から自分の考えを言語化する難しさと、他メンバーとのシナジーによる飛躍を感じた。この経験は違う舞台でも生きていくと感じている。<br>
【回答方法】<br>
・いずれの設問も、回答の冒頭に〝一目で回答主旨がわかるようなタイトル”を20文字以内でご記入ください。<br>
・いずれの設問も、300文字以内でご記入ください。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+筆記試験→一次面接→最終面接<br>
通常は面接3回。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
論理的な文章・受け答えを意識した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tokyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '836',
'title' => 'カシオ計算機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'カシオ計算機の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
カシオ計算機の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
カシオ計算機株式会社はデジタルカメラや時計などを販売する大手精密機器メーカーです。<br>
コンパクトデジカメの強みの機能特化・高級機特化で利益を確保しています。時計も人気で、なかでも1990年代に販売を始めた腕時計「G-SHOCK」は20年も人気となっているロングセラー商品です。<br>
設立は1957年で、従業員数は単体2,754名、連結12,287名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG" alt="カシオ" class="break-img" />
<h2>カシオ計算機 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">カシオの志望動機及び就職活動で仕事・会社を選ぶ際に、あなたが「軸」としているものは何ですか。またその理由を教えてください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、一人のエンジニアとして成長し、社会に貢献するため、夢ややりがいを持ち続けられる仕事ができる会社を「軸」として就職活動をしています。大学時代、私はそれまで学んだことのなかった超伝導という分野に挑戦し、試行錯誤しながら研究を行ってきました。研究を始めた当初は、知識量や技術がなく失敗を繰り返していましたが、教授や先輩方から指導やサポートして頂き、多角的な視点で見る考え方を学び、モノづくりの楽しさを実感することができました。仕事をする上でも挑戦できる環境であれば、<span class="hide_box_2">夢ややりがいを持ち続けられ、エンジニアとして成長できると考えています。貴社はこれまでの枠にとらわれない、独創的な製品を生み出すことで多くの人に貢献しています。独創的な製品を作るためには、自分自身の考えや想いを製品に入れ込む、創造力やチャレンジ精神が重要であると考えています。一人一人の創造力やチャレンジ精神を大切にする社風を持つ貴社であれば、私の夢を実現に向けて挑戦できると考え、志望致しました。自分の想いを乗せた製品を多くに人に使ってもらい、社会に貢献できる、これほどやりがいのある仕事はないと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カシオ計算機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→テストセンター→1次選考→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
0から1を生み出した経験や、新しいものを作るのが好きということをアピールすることを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
カシオに入って実現したいこと、成し遂げたいことを具体的に考えてアピールすることが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">カシオ計算機 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆1.あなたが企業を選ぶ上で最も大切にしている基準は何ですか。また、その上でCASIOを志望する理由を教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
(企業選びの基準)「日本のものづくりを世界に広められるか」<br>
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電機製品、車などを目の当たりにしたことから、日本はものづくりの国であると気付かされた。だから、学んだ語学を活かしながら、同じ日本人としてその発展に貢献したい。</p> <p class="column-p">
(貴社志望理由)「製品に愛着があるから」<br>
大学では語学学習に力を入れており、常にカシオの電子辞書を携帯していた。そんな自分が良さを実感した製品を生み出す会社でこそ、働きたいし、世界中の人にその良さを知って欲しい。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆2.あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。「0から1を生み出した」エピソードを交え具体的に教えてください。
※400文字以内</h3>
<p class="column-p">
「英語力(0)でスピーチ大会優勝(1)(観客300名)」<br>
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。<br>
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。<br>
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(1位/10名)できた。この経験から、不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆3.あなたがCASIOで実現したい「夢」または「目標」は何ですか?また、CASIOで実現したいと思った理由を教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
(目標)カシオの電子辞書を広めることで世界中の語学学習者を笑顔にする。<br>
大学では貴社電子辞書を用いて英語、中国語を学んだ。語学を身に着けたからこそ、
日本製品を世界に広めたいと思えるようになったし、肌の色問わず友達を持つことが出来た。だからこそ、<span class="hide_box_2">異なる言語を学ぶことで広がる世界を世界中の人に感じてもらいたい。<br>
(貴社で実現したい理由)<br>
1、日本一の電子辞書を作る会社だから。上記したが、私は貴社製品で語学を身に着けた。良さを実感しているからこそ、自信を持って他者に勧められる。<br>
2、海外への影響力が大きいから。海外売上比率が68%であり、海外進出に成功している企業だからこそ、より多くの人に影響を与えられる。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆4.CASIOの求める人材像のうち、あなたにとって最も該当する項目を選択してください。</h3>
<p class="column-p">③自らの仕事にWILL(意思)を入れこむ事ができる</p>
<h3 class="esQuestion">◆5.上記を選んだ理由を、具体的なエピソードを含め教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
常に自分の行動にWILLを入れてきたから。<br>
それを象徴する例に「TOEIC340→945達成」がある。世界を舞台に活躍したい。そのためには英語が必要だと考えた。
だから、フィリピン語学留学に行き、TOEIC900の取得を目標とした。達成するため、以下のことを実践した。<br>
1、授業以外の時間を利用し、2ヶ月で60冊以上の問題集の遂行<br>
2、入浴中や睡眠時も英語の音声を聴き、24時間英語環境の創造<br>
結果、帰国後にはTOEIC945を取得できた。努力できたのは、「世界を舞台に活躍したい」という思いがあったからだ。<br>
このように私は、理想の姿への思い(意思)を、目の前の行動(仕事)に落とし込んできた。だから3を選んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆7.あなたがCASIOで最もやってみたい職種を1つ選んでください。</h3>
<p class="column-p">-▼-海外営業</p>
<h3 class="esQuestion">◆10.上記〔設問(7~9)〕の理由を最もやってみたい職種を中心に教えてください。
※150文字以内</h3>
<p class="column-p">
強み「適応力」が活かせるから。フィリピンでは現地感覚を理解しようと、虫を使った料理を食べ、現地民が好きなダンスの練習に励んだ。結果、16名の家庭に泊めて頂ける程打ち解けられた。このように、私は価値観の異なる相手を理解しようとする姿勢を大事にしてきた。この強みを日々海外と触れ合う海外営業で活かしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">13.その他、メッセージ等自由にご記入ください。(記入の有無は選考に関係ありません)
※200文字以内</h3>
<p class="column-p">
大学での勉強(語学、簿記)の際には、カシオ製品(電子辞書、電卓)にはお世話になりました。特に辞書に関しては、高校時代は紙辞書を使っていたのですが、調べるのに手間がかかり、英語の成績は良くありませんでした。しかし、大学では貴社辞書のおかげで効率良く勉強でき、苦手だった英語を克服することが出来ました。そんな自分の人生を豊かにしてくれた製品に関わることで、より多くの方の幸せに貢献できたらなと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カシオ計算機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→性格検査→筆記→面接→面接→面接→内定。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG',
'permalink' => 'test-ES-casio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '835',
'title' => 'コニカミノルタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'コニカミノルタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
コニカミノルタの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
コニカミノルタ(コニカミノルタジャパン株式会社)は複写機やプリンターの販売を行う大手オフィス機器メーカーです。コニカとミノルタの経営統合、事業会社統合を経て現在に至ります。<br>
A3カラー機に強みを持ち、複写機のシェアは世界4位、商業印刷機シェアは世界2位と欧州でのシェアが高いです。<br>
設立1936年で、従業員数は単体5,770名、連結43,979名(2017年3月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG" alt="コニカミノルタ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">コニカミノルタ株式会社 事務系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが大学時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。
また、その経験からどのようなことを学びましたか。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「つたない英語でスピーチ大会優勝(観客300名)」<br>
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。<br>
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。<br>
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(参加者10名)できた。この経験から、たとえ不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが就職活動において企業を見る上で大切にしていることは何ですか。
(300字以内) </h3>
<p class="column-p">
「日本のものづくりを世界に広められるか」を大切にしている。<br>
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電化製品、車を目の当たりにしたことから、<span class="hide_box_2">日本はものづくりの国であると気付かされた。<br>
また、世界を舞台に活躍したいという思いが小さな頃からあり、そのため大学で専門の他に英語、中国語の学習に力を入れてきた。
だから学んだ語学を活かし、同じ日本人として日本のものづくりの発展に貢献したい。なので、企業選びの際1、物を作っていること。2、グローバルに展開していること。を重視している。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。
(400字以内) </h3>
<p class="column-p">
1、学んだ語学を活かし、日本のものづくりの発展に貢献できる環境があるから。<br>
貴社は、電気機器メーカーであり、海外売上高が全体の80%を占めるグローバルに展開する企業である。<br>
2、情報機器事業において途上国へ積極的に進出している企業だから。<br>
大学2回生の頃、フィリピンに語学留学に行った。その際、印刷やコピーをしたい時があったのだが、あたりの友達の家庭・コンビニには機器が無く、都市部まで片道40分かけて行く必要があった。この経験から、現地の方が印刷するたびに感じる不憫な思いを知り、途上国でも日本のように身近に印刷できる場所を作ることはできないだろうかと思うようになった。調べていく内に、貴社はインドでカラーデジタル印刷機シェア81%などを始め、途上国にも積極的に進出している電気機器メーカーであることを知った。だから貴社でなら、その国のニーズに合った製品で、現地の不便さの解消に貢献できるのではと思った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたがコニカミノルタに入社したらどんなことをやりたいですか。
(300字以内) </h3>
<p class="column-p">
情報機器事業部門の海外営業として複合機・印刷機の普及に貢献し、世界(特に途上国)の人々に自由な時間を提供したい。<br>
上記したように、途上国にはいまだに身近に機器が少なく、人々は印刷するために片道40分かかるなど日々不便な思いをしている。だから、私は貴社製品の提供で、今まで消費されていた時間を楽しみのための時間へ変えてあげたい。<br>
また、私は大学で語学や、外国人交換留学生との異文化理解の授業で、価値観の異なる人の立場になって考える力を磨いてきた。だからそれを活かしながら、国、地域それぞれ違うニーズを汲み取り、異なるニーズにあった商品を立案できる海外営業として、上記目標に挑戦したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>コニカミノルタ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、伝えること。学生時代にどういった目標があって、そのために学業や課外活動を行った。その中で、困難があったが夢に近づけると思うとワクワクして頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。と誰でも理解できるように簡単に書き、面接では話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG',
'permalink' => 'test-ES-konicaminolta'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '834',
'title' => '福岡銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '福岡銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
福岡銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社福岡銀行はふくおかフィナンシャルグループの中核を担う地方銀行です。<br>
地方銀行の中では預金が九州地区で最高額となっており、福岡県、福岡市、および北九州市などの指定金融機関を受託しています。<br>
設立は昭和20年で、従業員数は3,724名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG" alt="福岡銀行" class="break-img" />
<h2>福岡銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、地元福岡の人々の役に立つ貢献度の高い仕事がしたいと考えています。また、人と直接話すことが好きなので、幅広い人と関わりながら働きたいです。そこで、貴行でなら、福岡のお客様と深く関わり、直接的に支えることができるのではないかと思い、志望しました。正確さや安定性が求められる銀行業務に、私の強みである継続力や丁寧さを生かしていきたいです。
また、貴行がIT事業などに積極的に取り組んでいる点にも強く惹かれました。時代の変化の中で常に進化し続ける貴行と共に、自分自身も成長していけたらと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">ガクチカ</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も打ち込んだことは塾講師のアルバイトです。私が働いている塾には大学生講師が担当する集団個別授業があるのですが、<span class="hide_box_2">生徒の成績が伸び悩んでいました。私は生徒の数が多く、講師が生徒の状況を上手く把握できていないことが原因ではないかと考え、生徒ごとに学習状況シートを作成し、その効果を実感することができました。この経験から、原因を分析し解決策を導き出す課題解決力を身につけることができました。また、自ら積極的に考え、試行錯誤しながら行動することのやりがいを感じることもできました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>九州大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社について詳しく調べること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
きちんと感が大事</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>福岡銀行 2020卒,Fコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 250字</h3>
<p class="column-p">
私は、貴行の業務を通して福岡の産業の発展に貢献したいと考え、貴行を志望しました。私は上京後外から福岡を見ることでその魅力や成長性、そして課題を再確認し、福岡の成長に貢献したいと考えるようになりました。貴行は地域トップの実績と信頼があるだけでなく、積極的な挑戦によりその業務の幅を広げており、様々な角度からダイレクトに福岡の経済に貢献できると私は考えています。そのため私は、<span class="hide_box_2">貴行で働く中で適性を考え専門性を磨くことで、私にしかできない福岡への貢献の仕方を見つけたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR 250字</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、目標に向かって自ら考えて努力し、達成する力です。
私は昨年の春から半年間カナダへ語学留学に行きましたが、そこでもこの強みは発揮されました。留学中に意識したことは英語習得のために何をすべきか常に考え、その時々に最適な努力を行うことでした。留学中には現地の方々との交流が少ないという課題もありましたが、毎週末ボランティアに参加して交流の機会を増やすなど、自ら工夫して英語習得へ向けて日々努力しました。その結果目標のTOEIC900点もクリアでき、有意義な留学生活を送ることができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>Fコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→面談→面接→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
少ない分量なので論理性、一貫性に拘り、アピールすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面談会からの早期選考など、不透明さがあるが、早期選考に漏れても問題ないため焦らず6月まで待ちましょう。</span>
</p>
<h2>福岡銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望理由</h3>
<p class="column-p">
「自分を育ててくれた福岡に恩返しがしたい」という想いがあります。貴行の地域密着型金融の推進体制を実践し、地元の企業を大切にする社員の方々の姿勢に共感しました。貴行は、お客様の持つ経営課題やニーズに対して、資金面だけでなく、<span class="hide_box_2">経営者との目線を合わせて、経営改善、販路拡大への支援や、海外ビジネスサポートなど総合的に支援しています。このフィールドの広さに私の取り組むべき仕事があると考えているからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">■専攻テーマ</h3>
<p class="column-p">
日本銀行の金融政策がどのような波及経路を通して実体経済に影響を与えるか研究しています。特に2001年から2006年に実施された量的緩和政策が物価に与えた影響を貨幣数量説をもとに、実施期間中のマネーサプライと消費者物価指数を用いて、回帰分析することで解明しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→グループディスカッション+二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
面接では一つ一つの質問に対して的確にハキハキ応えることが出来ればよいと思います。説明会等で求める人物像にたいしていかに自分をPRできるかが大事だと思います。SPIに関しては完璧を求めず、できるところをしっかりやりましょう。
</span></p>
<h2>福岡銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">【志望動機】</h3><p class="column-p">
自分が生まれ育った福岡県に貢献でき、広域に展開する営業ネットワークを持ち、熊本銀行や親和銀行と共にグループ戦略を展開している御行に魅力を感じています。社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、<span class="hide_box_2">解決する方法を提案し、企業の発展や、地域の活性化、金銭面での支援に携わりたいと考えています。自分自身の強みである広い視野を活かし、地域密着型金融の推進体制を実践していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→1次面接→2次面接+グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは質問に対して、結論から書き、言いたいことを明確にすることを心掛けました。手書きのESもありますが、丁寧な字を心掛け、読んでもらう人のことも考えました。面接では、難しい質問はなく、志望理由など基本的な質問が多いので、落ち着いて元気よく答えることで印象を大切にしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-fukuokabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '833',
'title' => '大和証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '大和証券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
大和証券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
大和証券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の一つです。<br>
野村証券に次いで業界二番手で事業はラップ口座(証券会社が投資家から資金を預かり、投資判断、売買、コンサルティングなど運用から管理まで全てを包括的に行う資産運用サービス)に強みを持っています。<br>
設立は平成11年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG" alt="大和証券" class="break-img" />
<h2>大和証券 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
部活動で三味線に取り組んだ経験だ。私は落語研究部に所属しており、先輩に認められたい、という思いから、三味線を一生懸命練習していた。初めは順調に上達していたが、次第に伸びなくなっていた。そこで先輩をよく観察し相談をする事で、手首に力が入りすぎているという課題が明確になり、そこに焦点を当てた練習が出来るようになった。その結果課題を克服することができ寄席本番の演奏についても先輩から褒めて頂いた。</p>
<h3 class="esQuestion">当社、選択したコースの志望理由、入社後のキャリアプラン</h3>
<p class="column-p">
お客様のお金を増やし、その夢をかなえるお手伝いが出来ることから証券営業をしたいと考えている。そして御社なら様々な業務を経験した上で、将来のキャリアについて考えていくことができる。これは自身の適正を見極めた上でキャリアを考えたい私には非常に魅力的である。入社後はまず配属されるリテール部門において、<span class="hide_box_2">金融知識を学びつつ相手のニーズをくみ取ることのできる高度なコミュニケーション能力を身につける。その後複数の業務に関わりつつ、自身がどの様な業務に適性があるかを見極めていきたい。その中で業界1位の座を得るべく、自身の最大限の力を発揮しお客様の幸せに貢献することで、会社の成長にも繋げていきたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業のやりがい、難しさ</h3>
<p class="column-p">
まず証券営業の難しさは、なかなかお客様に契約して頂けない時の精神的辛さであると思う。やはりお客様に契約を断られる、ということは自信を否定される様にも感じられることであり、それに耐えられる精神力が求められると思う。しかし、その一方で証券営業の醍醐味は、契約をして頂けたときに、お客様が自身を認め、受け入れてくれたようにも感じることができる点であると思う。それは、商品が目に見えないものであるので、自身の人間力でお客様に選んでいただくものであるからだ。そして、自分が提案した商品にお客様が満足してくれ、その幸せに貢献できたならば、それがやりがいとなるのではないだろうか。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
質問会2回、リクルーター面談1回、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
集団面接においては自分だけが長くならないよう、周りの様子もうかがいつつ長さを調整した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESにもある通り証券営業の難しさ等については認識をしたうえで、それを乗り越えられるという理由をしっかり準備しておくとよいかと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>大和証券 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルの文化祭イベントにて映像制作を担当し、後輩の映像技術とモチベーションを高めたことです。大学1年時に文化祭で映像制作をした際、全体での映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時にはチーフとして先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。結果映像評価は91点、後輩の満足度は100点を獲得しました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はリスク商品を扱うという信頼関係の構築が重要な中で、自分自身に付加価値を付けるために営業が最適だと考え、<span class="hide_box_2">証券業界のリテール部門を志望しています。その中でもインパクトインベストや相続ビジネス等でお客様のニーズをくみ取ってそれをモノにするスピードが早いという点から、ニーズに応じた自由度の高い提案がスピード感を持ってできると感じ貴社を志望しました。入社後は映像制作で培った「粘り強さ」を生かし、お客様の多様なニーズに応えたいと考えています。それに加えてスピード感を持って提案し続ける事ができる人間になり、将来的には法人も含めた幅広いお客様に寄り添った資産運用のお手伝いがしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300文字以内</h3>
<p class="column-p">
「私」という人間に付加価値を付けられることにやりがいを感じます。形のない商品を提供するからこそ、十分な知識とお客様の求めている事を瞬時に判断する力で、「私」と言う人間をいかに信頼してもらえるかが鍵であると考えます。更に私は人生のビジョンとして「人の生涯をサポートしていきたい」と掲げており、お客様と信頼関係を築くことでリスクの高い商品を提供出来ることが最大の醍醐味であると考えています。その中で金融の世界はどうしても市場マーケットの動向によって需要が左右してしまうため、お客様の金融に対する不安が広がった時に「安心」という精神的な満足感をいかに与えることが出来るかが難題であると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「大和証券だから」これをやったというのは特になかったが、業界1位の野村證券を受ける場合は絶対に研究・比較を事前にしておくべき。かなり詰められたという話はよく聞く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど証券業務興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて証券なの?」などと日頃から証券についての関心をもつことが重要かと思われる。また、他社の証券会社との比較は徹底的に行うべし</span>
</p>
<h2>大和証券 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活で最も力を入れたこともしくは入れていること、その理由(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
職場の団結を促し協力して新人教育を改善しました。勤務先の洋菓子店は接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い現状でした。新人の定着率も悪く、職場環境の悪化を危惧しました。 原因は新人教育不足による負の連鎖にあると感じ、(1)マニュアル作成・導入による効率化の提案(2)提案にあたって全体の理解を得る、ことに努めました。 結果、顧客評価は13%向上し、さらに新人の定着率も改善しました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社・コースを志望する理由、入社後のキャリアプランを教えてください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本の大きな課題である過剰貯蓄を投資に導き、日本の発展に貢献したい。証券会社こそ、社会に対し大きくアプローチができると考え志望した。中でも、<span class="hide_box_2">「人」が重要な業界だからこそ「社員」を大事にしている貴社に魅力を感じた。入社後は、リテール事業に携わり、「課題の本質を見抜く力」と「働きかけ力」を活かし、お客様の真の課題を解決するような提案をしていきたい。お客様から選ばれ、頼られる営業になりたいと考えている。その後、自分の適性を判断し専門性を高めながら、上記の課題を解決するため最も最適な方法を模索していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業の醍醐味・やりがい・むずかしさ(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
1つ目は、自分より何倍も人生経験が豊富なお客様に対して、資産のコンサルティングを行うことだ。2つ目はリスクのある商品を提案する中でお客様に損害が生まれてしまう可能性があることだと考える。こういった業務をこなすためには信頼関係の構築が必要であるあり、そのためには、自分も商品として売り出すことや努力を見せることが重要であると考えている。そういった点から、求められている仕事のレベルは高く、内面も「人」として磨き続ける必要があると考えている。その反面、達成できたときの喜びは格別であり、他業界の業務より成長スピードが早く、やりがいに通じると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→会社説明会(参加していなかったため電話で参加するように言われました)→若手社員質問会→人事質問会(2週間以内にフィードバックの電話があります。合格等は言われませんがフィードバックの電話があれば合格)⇒一次面接(当日中にフィードバックと翌日の役員面接の案内の電話)→役員面接(当日中に人事面接の案内の電話)⇒人事面接(その場で合格)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは文字数が比較的少ないので簡潔に書きました。
面接では、競合他社との比較をよく求められるため事前に準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
先輩などから、一次面接が一番の鬼門で役員面接や人事面接ではほとんど落ちないと言われていましたが、話を聞いていると今年はしっかり落とされています。 役員面接では、企業の弱みと改善策や証券のこれからの展望などへの意見が求められます。企業分析や最低限の新聞ニュース、業界分析を行います自分の考えをある程度準備しておきましょう。</span>
</p>
<h2>大和証券 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でのキャリアを通じて、「多くの人へ価値ある貢献をしたい」と考えている。貴社に入社後、中期的にはリテール営業を通し、未上場企業や個人のお客様におけるニーズや悩みに対して解決策を提案していく事で、<span class="hide_box_2">経済の根底から日本を活性化させたいと考えた。そして、その経験で身に着けた専門的な知識や高い人間性等を活かし、最終的にはエグゼキューションを担当したいと考えている。企業の海外進出が活発化する日本において重要な役割を果たすM&A事業を通してグローバルなフィールドで多くの人に貢献をしたいと考えている。このように自分の軸に合ったキャリアプランの形成が出来るのは総合職コースであると考え、志望するに至った。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?
ご記入下さい。300字以内</h3>
<p class="column-p">
証券営業の難しさは大きく分けて2点あると考えている、1点目は、無形商品を扱う故に信頼関係の構築が難しいという点である。お客様は信頼の無い人間に対して「はい、わかりました」とは言えず、そもそも話すら聞いてもらえない可能性がある。そんな中でもどうにかして信頼を構築するにはとても難しさがあると考えた。2点目は、マーケットが常に変化するという点である。どのような良い提案であっても、自分の提案通りにならない可能性がある点が難しいと考えた。しかし、これらの難しさの中で、自分の努力が報われ、結果に繋がる事でお客様に感謝して頂いた時は、他の業界では味わえない程のやりがいを感じることが出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
求められている字数が少ないので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESでも聞かれているように証券業務はイメージするのが少し難しいと思います。面接においても証券会社で働くことのやりがいや大変なことは何なのか、を聞かれます。企業研究も勿論ですが、業界研究を徹底的に行なってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">大和証券 2018卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活で最も力を入れたこととその理由(200)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで生徒を第一志望に合格させたことです。彼女は10人中1番成績が悪く足を引っ張っていたため、合否は私の腕にかかっていました。絶対に合格させるために3つの方法を実行しました。<br>
①生徒の身近な存在になる<br>
②1.2年生の内容を3ヶ月間復習させる<br>
③他教科の講師や保護者と連携を取り、協力体制を強化する<br>
その結果生徒は第一志望に合格し、「佐藤先生のおかげで合格出来た」と感謝されやりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプラン(300)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二点あります。一点目は、成長性の高いフィールドで、お客さま一人一人に最適な提案をすることで、「貯蓄から投資へ」という動きをさらに推進し、日本経済に活力を与えたいと考えたからです。二点目は、<span class="hide_box_2">座談会で社員の方々とお話しした際に、仕事に対する熱意や誇り、専門性の高さを感じたからです。その中でもエリア総合職を希望する理由は、ライブイベントに左右されずに働き続けたいと考えているからです。塾講師のアルバイトで培った【目標達成のために絶対に諦めない執念】を武器に、リテール部門で様々な課題を持つお客さまと真摯に向き合い続け、お客さまから信頼され選ばれる社員を目指します。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか。(300)</h3>
<p class="column-p">
【経済情勢や景気の動向の一歩先を読むこと】が難しさだと考えています。外的要因に影響を受けやすい商品を扱うため、小さい失敗がお客様の重大な損失に繋がってしまう事態が想定されます。しかしこの難しさと表裏一体で、自身の専門性を高めて、お客さまの真のニーズを汲み取り、【資産運用の担当者として認めてもらえること】が醍醐味だと考えています。信頼関係の構築に地道な努力を必要とし、責任が重い分、【お客さまに必要とされて将来を託して頂けた時】に計り知れないほど大きなやりがいを感じるのだろうと想像しています。また、証券営業の業務を通して人間力や専門性を高め続け、自己成長が出来る点も非常に魅力を感じています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→セミナー→少数質問会→若手人事との面談→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
リクルーターの方にいかに気に入って頂くかが大事だと思ったので、少数質問会の時にたくさん質問を考えていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
証券会社は全体的に動きが早いので、ESなども一次締め切りで出すようにしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor3">大和証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
予備校でのアルバイトに最も力を入れて取り組んだ。具体的には、生徒募集リーダーとして、1年間チラシ配布などの広報や、保護者面談などの営業に取り組んだ。この業務を担当した理由は、「夢に向かって努力する高校生の役に立ちたい」と強く感じたことである。私自身、高校生時代に将来を考えた際、予備校スタッフの言葉に心を動かされた。この経験より、1人でも多くの生徒の役に立ちたいと考え、生徒募集活動に注力した。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、人に魅力を感じたためである。私は以前、複数の社員の方々にお話を伺った際、「真面目で熱い」印象を受けた。具体的には、熱い想いと冷静さのバランスを保ちつつ、目標に向かって努力されているのだと感じた。このような姿勢に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">また目指したいと考えたため、貴社を志望している。総合コースを志望する理由は、初めに営業の土台を作りたいと考えているためだ。信頼関係を築き上げ、相手の考えを汲み取る能力は、どんな仕事においても不可欠だと私は考えている。したがって、数年間は営業で社会人としての基礎を身に付け、その後専門的な部門で働くようなキャリアプランを考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?ご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「日本に資産運用を定着させる役割を担う」ことが証券営業の醍醐味であると考えている。日本人は投資に対して保守的であり、海外と比べても預金比率が圧倒的に高い。一方で、将来私たちは満足に年金をもらえる保証がないため、これまで以上に資産運用が重要となる。したがって、人々の幸せな生活に貢献するための仕事ができることが、最大の醍醐味であると考えている。しかし、日本人が根強く持つ投資に対する悪いイメージや、保守的な特性を変えることは容易でないと感じる。この課題に対しては、貴社が積み重ねてきた人々の信頼や、自身の人間力を通じて立ち向かいたいと思っている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→リクルーター面談×3→上長面接→役員面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融、なぜ証券、なぜその企業なのかについては、自分の中で的確に説明できるよう準備しておいた。また、入社後にどのようなキャリアを歩んで、どんな仕事がしたいかをよく聞かれたので、考えておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考ステップがやや多めですが、目の前の一人一人の社員にどれだけ好印象を持ってもらえるかが重要だと思います。変わった質問などは特にないので、基本的な質問事項だけよく考えておき、あとは明るく話すことができれば可能性が高まると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor4">大和証券 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由(200文字)</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れたのは、部活の活性化です。理由は二点御座いまして、一つは入部者が毎年15名程度いるにも関わらず、半数以上が退部する事に部員に申し訳なさを感じたこと。二つ目に、一代だけの活性化で終わって欲しくなかったことです。問題の根底にはモチベーション管理があったので、基礎となる練習メニューの改善をするために渉外担当や練習指導を担当しました。結果、今年は14名在籍し、12名所属しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は企業にインパクトを与えることができ、かつ自らの名前で勝負することができる証券業界を選びました。その中でも貴社は、三大証券の中で「メガバンクと連携している証券会社」ではなく、また「業界一位のブランド」を有してもいないので、<span class="hide_box_2">一番自らの実力で勝負しなければならない企業だと考えております。そのため、貴社にこそ、一番「自分」で勝負できる環境があると考えました。キャリアプランとしては、私は無知の学生なので、最初はリテールとしてお客様との信頼関係構築のノウハウや金融知識を学んだのち、大企業のM&Aなどに携われるホールセール部門に行きたいと考えております。そのため、当該部門を選択しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は醍醐味・難しさとしてそれぞれ三点あると考えています。醍醐味としては、一点目に無形商材を扱うため自分の価値で勝負ができること。二点目に変化し続けるマーケットに接する仕事であるため、常に新鮮であること。三点目に様々な業界の知識を得ることができることです。難しさとしては、一点目に提供できる商材が株や債券、投資信託と多く、またマーケットも日々変わるため、勉強を怠るとお客様に迷惑をかけてしまうことが一点。そして二点目に、扱う資産が大きくリスクも伴うので、信頼関係が問われること。そして三点目に、良くも悪くも数字で評価をされることです。難しさがあるからこそ、やりがいがあると感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面談という形でホテルのラウンジで3回、本選考二回面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
イベントに参加と御社が第一志望であることを色濃く見せること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
証券会社の中だと働きやすそうな環境です。自分がやりたいことを明確にして気楽に面談をしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor5">大和証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生生活で最も力を入れたことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。私は自分に厳しい人間です。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は塾講師のアルバイトで、コミュニケーションの重要性を特に学びました。私の塾は非担任制の個別指導塾です。私は生徒1人1人に合わせた最適な授業を提案するため、塾講師間での情報共有の大切さに気付き、普段関わりがない講師にも積極的にコミュニケーションを図りました。そんな私はお客様と密なコミュニケーションをとり、<span class="hide_box_2">信頼関係を築き資産運用コンサルティングを行う仕事に魅力を感じています。私は対人スキルの高いビジネスマンとなり、コンサルティング営業のプロになりたいと考えています。貴社の企業理念の1つである「信頼の構築」にもとても惹かれ、お客様の信頼こそがグループの基盤であるとおっしゃった貴社を強く志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は証券営業の仕事の醍醐味は、人間力が身につくこと、数字での評価体系、そしてお給料の高さであると考えています。世界情勢、日本の政治から個別企業の動向など幅広い知識、加えてお客様との信頼関係を築くために必要不可欠なコミュニケーション能力が身につく証券営業は、人間としての成長速度が他の業界と比べて圧倒的に早いと感じています。人間力が身につく、いや身につけないといけないのかもしれません。また、仕事ができるかどうかは数字を見れば一目瞭然。数字を出せば、それがお給料につながる。それが証券営業の難しい所でしょうが、バリバリ働いて結果を出したい私にとっては、やる気で満ち溢れる素敵な環境です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES →筆記テスト→説明会→リク面(数回)→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
証券の中でもなぜ大和証券か、ワークライフバランスと絡めて受け答えした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大和証券は野村よりも雰囲気良いです。頑張ってください
</span></p>
<h2 id="anchor1">大和証券 2016卒,総合職(投資銀行部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1、大学での研究内容やゼミの内容について記述してください。(400)</h3>
<p class="column-p">
大学では中小企業論を専攻した。その中で三年次に、商工総合研究所の主催する、中小企業論文懸賞に「中小企業の成長性評価と地域金融機関の役割」という論文を提出し、準賞を受賞した。以下に論文の内容を示す。中小企業は一般的に、資産をあまり持たず、経営者の手腕や企業の技術などが今後の経営に大きく左右していくため、中小企業の信用リスクを測定することは非常に困難である。そこで、金融機関からの資金調達の円滑化が課題であることを問題点として挙げ、中小企業、金融機関の双方の理想的な関係を探った。そのために、六次産業化に成功し、中小企業と金融機関の関係性がうまくいっている北海道の十勝を訪れ、中小企業と金融機関をそれぞれ訪問し、聞き取り調査を行い、双方の理想的な関係性を探った。結果として、中小企業自身がそれぞれの金融機関の特性を理解し、どの金融機関からお金を借りるべきなのかを考えていく必要性があることが分かった。(399)
</p>
<h3 class="esQuestion">2、学生生活(これまで)で最も力を入れたこと、もしくは入れていることと、その理由をご記入下さい(200)</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのはカンボジアへの教育ボランティア活動のために村に1か月間泊まり込んで活動を行ったことだ。私は中学高校と私立の女子校で育ち、「いい大学に行くことが良いこと」という偏った価値観しか持っていなかった。しかし大学に入り、<span class="hide_box_2">価値観が狭すぎることに気付き、ボランティアでカンボジアに行くことで多様な価値観の人と触れ合ってみたいという思いでボランティア活動に参加することにした。(189)
</p>
<h3 class="esQuestion">3、当社および選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(800)</h3>
<p class="column-p">
まず、金融業界を志望した理由は、私は、上記のカンボジアでの経験、また、文系の経済学部出身として何が出来るかを考えたときに、自分のアイデアで価値を生み出し、社会に貢献できる仕事がしたいと考えた。そのため、「モノ」を持っている会社ではなく、扱う人の魅力が直結する仕事がしたいと思い、金融業界を志望した。次に、金融業界の中でも様々ある中で、証券会社の投資銀行部門を志望した理由は、まず、投資銀行部門での仕事は、最も経営の近くで仕事を行うことが出来ると考えており、また、金融という枠組みの中で最も様々な方法でソリューションを提供できると考えている。以上の理由により、投資銀行部門を志望している。そして、投資銀行という枠組みの中で、外資系の企業か、日系の企業かという選択肢において、私は今のところ出来るだけ長い間同じ会社に勤めて働き続けたいと考えており、より雇用の安定している日系の企業を選択した。そして、その中で大和証券を選択した理由は、独立系の証券会社で多数の支店を日本国内に持ち、また、海外のネットワーク強化を図っているため、そのプラットフォームを活かして仕事をしてみたいと思った。入社後、まずはたくさんの案件に関わって専門性を高めていきたいと考えている。その中でも特に、IPOに携わってみたい。ゼミで中小企業論を勉強していくうちに、日本の産業形成に何らかの形で関わっていきたいと思った。その中でIPOは、会社が新たに成長していく一歩であり、産業形成の一歩であるとも考えたため、IPOに携わり、スタートアップの企業と寄り添い、産業形成に手を貸してみたいと考えている。以上のように、まずはIPOに携わることで専門性を磨き、最終的に私だからこそできる案件に携わっていくことを目標として仕事をしていきたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>投資銀行部門 総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート<br>
web適性検査<br>
リクルーター面談<br>
人事面談<br>
役員面接<br>
内定<br>
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
エントリーシートは、OBなどの第三者に添削してもらいました。大和証券の選考の前に、三菱ufjモルガンスタンレー証券の選考で12回面接を受け、証券の投資銀行部門について深く学びました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG',
'permalink' => 'test-ES-daiwa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '832',
'title' => '新生銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '新生銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
新生銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社新生銀行は通常の銀行業務だけでなく消費者向け金融やクレジットカード業務を行う大手金融企業です。2011年10月より、グループ会社の新生フィナンシャルからカードローンの「レイク」ブランドを展開しています。<br>
設立は昭和27年で、従業員数は単体2,207名、連結5,360名(昭和29年12月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG" alt="新生銀行" class="break-img" />
<h2>新生銀行 2021卒,金融ITシステムコース(SE職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">インターンシップに参加した企業名 時期 内容など(150文字以内)</h3>
<p class="column-p">
武蔵野銀行8月(3day)/みずほ銀行9月/りそな銀行9月(3day)・2月(2day)/静岡銀行11月/三菱UFJ信託銀行 11月/アフラック 11月/きらぼし銀行 12月
/三菱UFJトラストシステム 8月/みずほ情報総研 10月・12月/大塚商会 11月/キャノンITソリューションズ 11月/日鉄ソリューションズ 11月/日本総研情報サービス 12月</p>
<h3 class="esQuestion">◆今までの人生を振り返って「最も力を入れて取り組んできたこと」を教えてください。
(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるグループ研究です。私はゼミ活動の一環としてグループ研究を行いました。しかし、期限が迫っているのにも関わらず議論が停滞し上手く進みませんでした。原因はやみくもに前に進めようとしていただけで、先んじて段取りを考える人間がいなかったためでした。私はこの状況を打破するために、主に2つの事を行いました。第1に班員それぞれに目標と、<span class="hide_box_2">活動毎のチームにおける具体的な目標を提示し、それらを達成するように伝えました。第2に私は率先して目標に基づいた課題をこなし、チームを引っ張りました。その結果、メンバーに主体的な行動が増え、活気が溢れるチームに変わっていきました。最終的に、目標であった4万字の論文を提出することができました。この経験から私は「目標までのプロセスをメンバーと考えること」「具体的な目標を提示すること」「メンバーの特性・性格を見極めて活かすこと」が重要であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">◎あなたらしさが最も現れている写真を添付し、
その説明を記述してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
仲の良い友人と沖縄へ旅行に行った際に、海の近くの岬で友人が撮影してくれた写真です。自然体でのびのびとしている姿から、自分の特徴である素直さが表れている写真だと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>金融ITシステムコース(SE職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
面接は全てWEB
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接の回数がかなり多いため、志望度が高いことをアピールした。また、応募コースが特殊で、理系が多いと感じたため文系である自分はコミュニケーション力があることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この銀行はメガと地銀の中間に位置する銀行です。そのために志望度の高さがかなり求められます。「内定を貰ったら入社する」ということをアピールしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>新生銀行 2020卒,総合職(資産運用コンサルタント)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に頑張ったことが分かる写真(100文字程度で説明)</h3>
<p class="column-p">
文化祭に出店した際の写真を提出し、その旨を90字程度で説明した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も良く表れている写真(100文字程度で説明)</h3>
<p class="column-p">
サークルの合宿で笑っている写真を提出し、<span class="hide_box_2">自分がよく笑い周りを楽しませることが好きな旨を書いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(資産運用コンサルタント)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES提出・テストセンター(spi)→グループディスカッション→1次面接(1:1を2回)→2次面接(支店で1:1を2回)→最終面接その場で内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
今年からESが文章ではなく写真だったので、写真だけでいかに自分の人柄が分かるかという点を意識して選んだ。
面接では第一志望という事を強調し、メガバンクではなく何故新生銀行なのかという点を心掛けて志望動機を話した。
また資産運用コンサルタントコースなので笑顔で人当たり良く話すように心がけた。
あまり変化球的な質問はないため、論理的に一貫して答えれば大丈夫であると思われる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
圧迫的な面接などは一度もなく、人当たりの良い社員さん達が多いと感じたためリラックスして本来の自分を出して面接に挑んでください。
志望動機ではなぜ新生銀行なのか?という点をかなり聞かれるのでそこの準備を怠らなければ大丈夫だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">新生銀行 2016卒,リテールエキスパートコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■多くの銀行や証券会社がある中でなぜ新生銀行を志望するのか、これまでの新生銀行との接点の中で印象に残るものがあればそれを踏まえ400字以内でお書きください。(ホームページ、パンフレット、説明会、インターンシップ、支店見学、口座保有等)。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。<br>
1点目は、顧客満足を第一とし、そのために常に挑戦をしていく貴行の行風に魅力を感じたからである。
貴行の個人部門は今までの業界の常識にはない革新的な取り組みを行っていくことで、顧客の皆様をはじめ各地から高い評価を得てきたように思う。<br>
参加させていただいたインターンシップや支店見学を通して、貴行が真の「顧客中心主義」に基づいた、
ニーズに沿った高品質な商品・サービスを提供していることを知り、またそれが高い顧客満足度を達成し他の金融機関との差別化につながっていることを感じた。<br>
2点目は、私自身の企業選びの軸である、<span class="hide_box_2">「常に成長していけること」を達成できると考えたからである。
リテールコースにおいて、様々なお客様と向き合い、一人一人異なるニーズを満たすために同僚と切磋琢磨し合いながら様々な挑戦をしていく中で、企業とともに自分自身も成長できる環境が整っていると感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">リテールビジネスの魅力は何だと考えますか。あなたがリテールビジネスに取り組みたい理由とともに教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
リテールビジネス最大の魅力は、お客様に充実した人生を送っていただくために、信頼関係を構築しながら深く長くお付き合いをし支えていける点にあると考えている。<br>
貴行においては顧客ニーズに応えるために常に挑戦をし、お客様に喜んでいただけるように取り組んでいく中で、お客様の喜びを自分自身の喜びとし、責任の大きい仕事にやりがいを感じていきたい。<br>
さらに、ヒアリングを通したニーズの発掘には非常に奥深さを感じている。<br>
私が大学受験予備校のアシスタントアドバイザーとしてのアルバイトの中で、生徒一人一人に向き合いそれぞれの実態を把握した上でニーズの掘り出し・意欲喚起に努めた経験を活かしたい。<br>
また、私は真摯で一生懸命な姿勢、最後まで責任をもって仕事をやりぬくことを貫いてくる中で信頼を獲得してきた。<br>
このような強みを活かしながら、多くのことを学び成長していけると感じたため、リテールビジネスに取り組みたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リテールエキスパートコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→1次選考(集団面接)→2次選考(個人面接)→3次選考(筆記試験)→4次選考(個人面接)→5次選考(個人面接)→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
エントリーシートでは企業研究を通して自分の中に芽生えた企業に対する熱い思いを示した。
面接でははきはきとわかりやすく話すことを心がけた。また、面接官の話を聞く姿勢にも気を使った。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shinseibank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '831',
'title' => '清水建設【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '清水建設の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に建築・土木建設工事の請負業務を行っています。深海未来都市や宇宙でのホテル事業など新しい事業の構想に取り組んでいます。<br>
設立は1804年で、従業員数は10,728名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG" alt="清水建設" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">清水建設株式会社 事務系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">海外経験</h3>
<p class="column-p">
マレーシア・法律事務所インターン(2013.8-2013.9)<br>
フランス・リール第三大学での交換留学(2014.8-2015.6)<br>
セネガル・現地NGOでのインターン(2015.4-2015.5)<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">現在学んでいる学問を選んだ理由。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が国際商事仲裁法を自身の専門として選んだ理由は二つでした。一つは神戸大学法学部内で一番厳しいゼミが国際商事仲裁法ゼミだったこと、もう一つは机上の学問としてではなく実務的な側面から法律を学ぶプログラムが用意されていたことでした。ゼミ選択に際して、私はその活動を通じて自分をどれだけ成長させられるかに重点を置ており、また、卒業後も活きる知識と経験を得たいと考えていたためでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在取り組んでいる学問内容。(200字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段のひとつである国際商事仲裁制度について学んでいます。国際商事仲裁は企業間の契約違反による紛争等が生じた際に、現地裁判所ではなく契約時に定めた仲裁所を活用して紛争解決を行う制度です。特に先進国企業と途上国企業間での商取引に際して、<span class="hide_box_2">中立な判決を得られる点に大きな利点のある制度です。
</p>
<h3 class="esQuestion">学問以外で最も力を入れたこと。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は、低所得者向けの学生運営の個別指導塾の立ち上げと運営に関わり、講師2名生徒5名で始めた塾を三年で講師15名生徒157名規模に成長させました。私は特に、講師の教育と生徒とのマッチング、またより良い授業体制の設計を担当していました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の子どもに自慢できる仕事をしたいという思いと、自分の死後も社会に遺っていくものを作りたいという思いから建設業界を志望しています。私は特に後者の理由に関して、一昨年から去年にかけて親族の不幸が重なり人間の人生の短さを実感したことによって、自分が死んだあとに何を社会に遺せるかということを非常に真剣に考え抜き、結論として、人の暮らしや営みを支える建築という分野を志望しました。中でも、貴社を第一志望と定めたのは、OB訪問の際にお会いした社員の人柄に惹かれたためでした。私は過去の経験から、自分が辛く厳しい状況下でもモチベーションを維持できるのは尊敬する方の下にいるときであると分析をしており、私にとって尊敬できる社員の方がいらっしゃることは重要な要素でした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>清水建設株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→テストセンター→リクルーター面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
ストレス耐性を見るため少し恐い面接を意図的にしてくる会社だと伺っていたため、毅然とした態度で挑むことを心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shimz'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682fb75fc8495-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682fb75fc8495-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682fb75fc8495-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682fb75fc8495-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682fb75fc8495-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682fb75fc8495-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682fb75fc8495-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682fb75fc8495-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682fb75fc8495-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[432ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [432ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[432ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [432ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '839',
'title' => '京都銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京都銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京都銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社京都銀行は地方銀行内で預金・譲渡性預金残高8位の京都に本店を構える銀行です。<br>
京都を起点に滋賀、大阪、兵庫、奈良、愛知など広域に営業エリアを展開しています。また、上海、香港、大連、バンコクなどに駐在員事務所を設置しており、アジアへの事業展開をサポートしています。<br>
設立は1941年で、従業員数は3,428名(2016年12月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-kyotobank")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG" alt="京都銀行" class="break-img" />
<h2>京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください</h3>
<p class="column-p">
①関西地域の活性化に貢献できる経済インフラであることと、②成長できる挑戦的な環境があることから貴行を志望します。
①京都で生まれ育った私は、深い愛着のある京都を中心とした関西地域の役に立つ仕事をしたいと思っています。経営理念「地域社会の繁栄に奉仕する」に共感し、貴行はその実現を図る上で多大な影響を与えられると考えています。企業活動にとって欠かせない「お金」の面からお客様の目指す「幸せ」を支援して、関西の繁栄を創造したいです。
②高い財務健全性を活かして、<span class="hide_box_2">京都府外への店舗網拡大、証券・信託業務への参入といった既存領域を超えていく挑戦的な風土が貴行にはあります。充実した研修制度を活用しながら、このチャレンジングな環境に身を置くことによって、付加価値の高い人材を目指していきたいです。
私自身が成長することで、地域と貴行の発展に貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが壁にぶつかりながらも成し遂げたことはなんですか?</h3>
<p class="column-p">
軟式テニス部の新歓活動で新入生の入部数を前年度の3倍に増やしたことである。
前年度の入部数はわずか6人と失敗し、団体代表であった私は、このままでは40年以上続く同好会の存続に関わると危機感を感じていた。私としては「部員全員で新歓活動を成功させたい」という思いで新歓活動に取り組むことにした。
しかし、周りの部員には「例年通りやれば何とかなるだろう」という言葉が飛び交うほど緩んだ空気が流れていた。そこで、部員の新歓に対するやる気を上げることに注力した。そのために部員の主体性を高める必要があると考え、「担当制」を導入した。これは、新入生1人に対して現役生1人が担当として受け持ち、互いが密に情報交換ができる仕組みである。
部員が主体的に新入生と向き合った結果、前年度比3倍の18人の入部に繋がったと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業研究に尽きる
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
たくさん質問して、企業について詳しくなれば自ずと内定が近づきます。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は京都の大学へ入学し京都で暮らすようになり街や文化に触れ、大学生活を楽しませてくれた京都で働きたいと考えている。また、◯◯のゼミに所属し、◯◯の果たす役割とその重要性を学んだことから銀行業界での就職を志望している。貴行は京都府を中心に、法人及び個人のお客様に強い基盤を有し、地域に密着した銀行運営をされている。私はお客様に寄り添った金融サービスや情報を提供し、その課題を解決することでお客様を支える力になりたい、貢献したいと考えており、その実現を目指して貴行を志望した。働くこととは仕事を通して自分自身も成長することでもあると考えており、私は貴行で成長していきたいと思っている。</p>
<h3 class="esQuestion">壁にぶつかりながらも成し遂げたこと(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は陸上競技で100m10秒台の記録に挑戦した。高校時代のベスト記録が11秒台であり、次こそ10秒台を出したいと大学でも競技を続けた。しかし試合に出場しても目標に届かず、スランプに苦しむこともあった。そこで創意工夫が必要と考え、<span class="hide_box_2">フォ-ムをビデオに撮り分析し弱点の把握と補強、練習内容を記録しその効果の確認やコンディション調整と試行錯誤を繰り返しながら練習は嘘をつかないと前向きに努力した。挑戦を続けた結果、3年生の夏◯◯秒◯◯と目標を達成、◯◯mでは◯◯の大会で入賞した。この挑戦により自ら考え行動する力、目標達成力、粘り強さなど強みとなる力が身に付いたと感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">京都銀行での夢</h3>
<p class="column-p">
私の夢は企業の成長を支え共に歩み、成長することである。京都ではその歴史的背景なのか、学生数が多いことからか、ベンチャー企業が多いと言われている。貴行は、◯◯・◯◯・◯◯等々京都の日本を代表する大企業に、ベンチャー企業の時代から積極的に取引をされ、その成長を支え、京都の経済の発展に貢献されてきたと考えている。私も京都のベンチャー企業を自ら発掘し取引させて頂き、金融をはじめとする各種サービスや提案営業で、そのお客様に寄り添い、そしてその成長を支えていきたいと考えている。そして私自身も仕事を通じてお客様と一緒に成長していきたいと考えており、それが貴行で挑戦したい私の夢となっている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接(人によってはリク面有り)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最後の設問でもあるように京都銀行で叶えたい具体的な夢が聞かれている。その夢が、何故京都銀行に行くことによって叶えられる又は近道になるのかを言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">京都銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は祖父の住んでいる京都をもっとより盛り上げていきたいと考えています。京都には中小企業が多く存在しており、京都の街を支えてくださっています。御行は地域密着型で、京都の街の発展に寄与するだけではなく関西全体にも目を向けていらっしゃいます。私は地域密着型の御行で働いたら、京都の発展に寄与することができるという夢が実現されると思ったので志望させていただきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、<span class="hide_box_2">新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">将来展望</h3>
<p class="column-p">
私は営業として活躍し、京都府民から信頼される立場になりたいと考えています。地域の発展に関わりたいという私の夢を実現させるには、まずお客様からの信頼を得なければなりません。そこで私の強みである、相手の立場になり物事を考えること、行動力を駆使し信頼を集めていこうと思います。そして、京都を中心に日本を盛り上げられる存在になろうと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出、webテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
あまた多くある銀行の中でなぜこの銀行なのかを、筋を通して明記することを心がけました。経験と絡めながら説得力が増すのでそれを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜこの銀行なのかを筋を通すことが重要です。後は諦めずに熱く語ることをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">京都銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【志望動機】</h3>
<p class="column-p">
銀行は社会に欠かせないお金を扱い、社会的意義があり、誇りを持って働けると考えています。OB訪問や説明会で関わった行員の方々は、とても人間味があふれ、学生に対しても親切で銀行員として欠かせない誠実そうな方おおく、理想の行員の方が多く惹かれました。貴行の地域のたまに働き、地域の皆さんを元気にするという目標を掲げる環境のもと、<span class="hide_box_2">それを実現している行員のかたの姿にとても魅力に感じました。京都の地で、地域の皆さんの一番のパートナーとなれるよう励んでいきたいと考え、志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
どの面接も比較的短いので、雰囲気や話し方など人を見ているようでした。入室時の挨拶から気合をいれ、第一印象をよくするようにしました。面接官の方も人柄や雰囲気を重点的に見ているといっていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-kyotobank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '838',
'title' => '読売広告社【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '読売広告社の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
読売広告社の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社読売広告社は博報堂DYホールディングスに属する大手広告代理店です。<br>
住生活分野におけるマーケティング力や企画力に力を入れており、
「箱根駅伝」などのスポーツのイベント事業のサポートや、アニメ番組の企画、キャラクター開発と幅広く事業を展開しています。<br>
創業は1929年で、従業員数は654名(2017年6月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG" alt="読売広告社" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">読売広告社 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ生と4人で全国マーケティングコンテストへ参加したことです。<br>
参加当初、意欲は高い一方で取り組み方が分からず大きな問題でしたが、学んできた分野で成果を残したく参加した為、ゼミ長として次の2点に尽力しました。<br>
まず基礎的な力をつける為にチームに働きかけて思考法の勉強を始め、その後コンテストについて議論を進めていきました。2点目に、困難な状況にある時こそチームで足並みを揃えることが大切だと考え、モチベーション維持に努めました。<br>
結果、倍率10倍の中で決勝進出、敢闘賞を頂きました。この経験により、目標達成する為には難しい問題に対しても手順を踏むこと、チーム行動ではモチベーション維持が重要だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
監督として友人と3人でオファーを頂いた、マイクロソフトの広告映像制作に力を入れました。<br>
当初は、経験不足により実力と求められるレベルに差がありましたが、相手の期待と自分の限界両方を越える為に監督として次の2つを行いました。<br>
まず少しでも目標との差を埋める為、先方へのヒアリング、ターゲット・CM分析を基にして議論を進めました。また、経験不足を補う為に少しでも良い映像を撮りたく思い、制作メンバーや関係者、出演者へ積極的にアイスブレイクを図り撮影現場の雰囲気作りに徹しました。<br>
結果として大変好評を頂けて映像は企業HPに掲載されています。これにより、困難な状況でもチームを導き、乗り越える力がつきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
特技は、小さい頃から描くのが好きな絵です。大学から本格的に練習を始めました。「日々の練習」と「作品制作」、どちらも違った楽しさがあります。<br>
絵を描くスタイルによってそれぞれ練習方法も違ってくるので、練習方法の組み合わせ次第で自分のどの技術が上がるかも変わります。よって、<span class="hide_box_2">日々の練習では「目標とする人のように描く為にはどの練習の組み合わせが近道なのか」を考えながら練習しています。また、作品を制作している間はただひたすらに没頭します。その中では、常に物と物、光と影の関係性を考えて分析しながらペンを進めていきます。<br>
この分析しながら作業を進める行程は、絵だけでなく他の場面でも役立っていると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">資格・語学(英語検定、TOEIC、TOEFL等)についてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
英語が苦手で一昨年はTOEICが400点だったのですが、昨年800点へ上げることができました。<br>
ただ点を取るだけではなく、英語の「読み・書き・聞く・話す」全てを底上げしたかった為、次の2点に注力して勉強に励みました。<br>
1つめに一緒に勉強する友人をみつけることです。ひとりでは勉強が続かない性格の為、まずは嫌でも英語を勉強する環境を作りました。2つめが苦手意識を消すことです。洋画を英語字幕で鑑賞したり、ネットで知り合った外国人の方とSkypeやメッセージをやり取りし苦手意識を消していきました。<br>
これらのおかげで、簡単ではありますがバイト先で英語が話せるスタッフとして頼りにされることも多くなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">具体的な経験やエピソードを交えながら、“あなたらしく”自己PRをしてください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は『チームの先頭で課題解決できる人間』です。<br>
【きっかけ】中学生の時にサッカー未経験ながらサッカー部の部長を務め上げ、サッカーの技術ではなくリーダーシップによってチームを公式戦初勝利へ導いた経験から。<br>
【学生時代】監督として、友人と3人で映像コンテストに作品を出品しました。<br>
アイデアを表現することが得意なので結果を残したく参加しましたが、自分の案を友人へ話すと「この一方的に”作りたい作品”で賞が取れるとは思えない」と指摘されました。そこで悔しい思いをして考え直した結果、審査員のニーズ把握、他者との差別化不足に行き着き、次の2点に注力して改善しました。<br>
まずチームで情報を集めてそのデータを分析し、それを基にメンバー間で議論を交わしました。その中で審査員のニーズに沿ったアイデアを練り上げることができました。2点目に、既存の作品構成ではなく、各メンバーの個性が活かせる構成に変更して他作品と差別化を図りました。<br>
結果、注力した点が審査員から好評で全80作品中再生回数1位、優秀賞を頂きました。この経験によって、分析に基づく議論、チームにおいても個の力を最大化することが目標達成には必要だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置くこととなりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先のユニクロで作業効率を上げ、店舗の売上新記録に貢献しました。<br>
作業の一環でゴミとハンガーの整理があるのですが、「作業効率に個人差があること」が問題で作業が終わらず、常に他の作業に響いて運営自体へ悪影響を与えていました。1週間後に大規模なセールが控えていて改善する必要があった為、担当リーダーとして作業効率を上げるべく私は2点に注力しました。<br>
まず担当者を集めて作業について議論を交わし、作業シートを共有しました。一人一人の手順、おおよその作業時間についてヒアリングを行い、一番ベストな方法を考えました。そして新人スタッフにも伝わるよう作業シートを作成し、共有を図りました。2つめに、より作業の円滑化を図る為、作業場のレイアウトを変更しました。店長にレイアウト変更の必要性を伝え、1日の作業の中で新たに時間を設けて頂き、責任者としてスタッフに指示をしていきました。<br>
結果として時間内に作業を終えることができるようになり、小さい影響かもしれませんがセールイベントでは店舗の売上新記録に貢献できました。この経験によって自ら動き出すことの大切さ、常に改善を求めていけば自ずと結果はついてくると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと
思いますか。できる限り具体的にお答えください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の営業職で「どの会社よりも楽しんで仕事をして、より大きな結果に繋げられるチーム作り」に挑戦したいです。<br>
それは「取り組んでいる本人たちが楽しんでいる度合い」が大きいほど、ビジネスで一番に求められる「結果」へ繋がると考えるからです。
学生時代にゼミ生と取り組んだマーケティングコンテストでは「楽しむ」を第一に考え、「コミュニケーション」を大切にしてチームを牽引しました。何度も課題にぶつかりましたが、笑顔で取り組み、会話によるモチベーション維持を意識し、関係ない雑談すらも全力で楽しんでいました。だからこそ「楽しみ」の共有が図れ、チームが足並みを崩すことなく最後には敢闘賞を頂けたと考えます。<br>
こういった経験から「コミュニケーションによって楽しむ」ことが必ず結果に繋がると考え、周りを巻き込むリーダーの営業から成し遂げ続けたいです。<br>
今までの活動チームも少人数だったことから、貴社の600人という規模はチーム内外の「コミュニケーション」が他社よりスムーズに取れ、「楽しみ」が共有しやすいと確信しています。このスムーズな「コミュニケーション」でより大きな結果が出せると思い、貴社しかないと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくためには、最初に、「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージすることが効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(全半角700~1000文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【課題】若者の結婚に対する価値観の低下<br>
【目的】”恋愛”や”結婚”に対して肯定感が強い日本に!<br>
【ターゲット】音楽やイベントに興味のある10〜40代の男女<br>
【内容】恋愛や結婚に対する肯定的な意見、価値観の発信<br>
【方法】毎年「ラブソングしか歌わず、恋愛や結婚に関するMCしかしない音楽フェスイベント」を広告代理店が主催。参加後、SNSで共有<br>
【背景】<br>
厚労省の結婚に関する調査によると、日本国民は結婚願望がある人が多数いる一方、行動へ移さない人も多数いるという結果が出ていました。また以前より「人生における選択肢の幅」が広くなった事もあり、先ほどのデータから潜在的には”結婚の優先順位は低い”と考えます。<br>
この中で恋愛や結婚の価値観をあげるべく、「音楽の力」を利用しようと考えました。私を含め、多くの人が人生において音楽に影響を受けたと思います。それに加え、近年はライブパフォーマンス市場が成長市場である為、この力を利用して結婚関連市場を盛り上げます。<br>
【音楽フェスイベントが効果的だと思う理由】<br>
1つが、既存の音楽ファンを取り込めることです。人気バンドには一定数の既存ファンが存在する為、そういった人々を取り込み集客数を上げます。また、こういったイベントは今までに無いため話題性も高く、多くのメディアが取り上げPR効果が高いと考えます。<br>
2つめが、多くの協賛企業を取り込める点です。ビジネスの幅が広い為に結婚関連市場に限らず、旅行代理店、テーマパーク運営会社、その他エンタメ会社や地方自治体が協賛企業として想定されます。<br>
【期待される効果】<br>
1つが、観客の価値観の変化です。結婚の価値観が低下した要因として、”時間の拘束”や”経済的な不自由”等の「結婚に対するネガティブなイメージ」も影響していると考えます。その点を恋愛や結婚の良い面しか発信しないラブソング、恋愛や結婚の良いイメージを発信する好きなアーティストがMCによって克服し、ネガティブなイメージの払拭を図ります。<br>
2つめに、毎年の恒例イベントになることです。イベント自体のエンタメ性から話題になり毎年行われるようになれば、より多くの人々の価値観に変化を与えられます。また、このイベントきっかけで結婚した・付き合い始めたカップルによりSNSで共有してもらえばイベントの”恋愛・結婚”というブランドイメージも形成できると考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>読売広告社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次選考(集団面接、社員1:学生5)→2次選考(筆記テスト)→3次選考(社員2:学生1)→4次面接(社員3:学生1)→5次選考(GD、4人で1時間ほど)→最終面接(役員7:学生4)→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
一貫性をしっかりと持つようにした。自己紹介の中で話したことが学生時代にがんばったことであり、その学生時代がんばったことが志望動機やその企業に入ったらやりたいことにつながるように意識した。これはESのうちから意識して、面接でも一貫性を保ちながら話すことで面接官も学生の色がみやすくなると考える。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">読売広告社 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れた事についてお答えください(300字以内)</h3><p class="column-p">
私は、アジア政治学ゼミナールに所属し、「シリアおいてアサド政権の独裁政治が長年続く理由」というテーマで個人研究を進めています。その研究手法は、講義で得た基礎知識を元に仮説を立て、それを根拠付けるという過程で行いました。その結果、様々な結論が出ましたが、私独自の思考として、シリアの「歴史」に独裁から抜け出せない大きな要因を見出しました。具体的には、シリアは歴史上、隣国と激しい緊張関係にあり、その緊張から来る「不安」を取り除く為に、独裁による軍事力を余儀なくされたという事です。私はこの研究から「得た知識は鵜呑みにするのではなく、事象を検討する上での判断材料に留めるべき」という事を強く実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れた事についてお答えください(300字以内)</h3><p class="column-p">
大学公認サッカーサークルでの経験を挙げさせて頂きます。私たちの代は従来のチームに比べ、選手個々の能力が低く、公式戦で敗北の挫折を多く味わいました。そこで私は、まずはチームの意識を変える事が、ひいては「勝利」をもたらすと考え、次の二点に取り組みました。1、昔ながらかも知れませんが、誰よりも長くグラウンドに立ち、誰よりも長い時間練習し続けました。2、試合においてどんな逆境でも常に前を向き、特に最も士気が下がる失点した時にこそ仲間を鼓舞する事を徹底しました。これらの取り組みを地道に続ける事により、私のような高い意識を持つ選手が増え、結果として公式戦で準優勝する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
「野球観戦」が趣味です。私は高校時代に硬式野球部に所属しており、2年時の夏に千葉県ベスト16の成果を挙げた経験があります。正直、それまで野球は「特技」でしたが、高校時代最後の夏の公式戦で、二回戦で敗北すると共に、私自身、肘を故障してしまいました。これにより、小学校から続いた選手生命が断たれ、野球が「特技」から「趣味」に変わりました。また、<span class="hide_box_2">余談ではありますが、この故障を機に私はそれまでの「体を鍛える日々」から「頭を鍛える日々」を送ろうと決意して、生活してきました。ここでの「頭を鍛える日々」とは決して知識の詰め込みではなく、論理的思考能力の向上を指します。以上の理由より、現在では野球観戦が趣味です。
</p>
<h3 class="esQuestion">資格・語学(英語検定、TOEIC、TOEFL)などについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
「日商簿記2級」を2014年3月に取得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">留学経験や海外住居経験がございましたら、滞在先・期間や目的・内容などについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
なし
</p>
<h3 class="esQuestion">具体的な経験やエピソードを交えながら「あなたらしく」自己PRをしてください(500字以内)</h3><p class="column-p">
日本初上陸アパレルブランドのアルバイトとして「商業施設内部門別売上高1位」を成し遂げた経験を挙げさせて頂きます。オープン当初、役員の教えにより、今後のブランド展開は自店舗の売上成績次第と強く実感し、具体的に次の二点に取り組みました。1「歩く広告を送り出す」レジ業務において顧客が持つ他店の荷物を「自店舗の買い物袋の中にまとめ入れる」という事を徹底して行いました。これにより買い物袋による他店の広告を自店のものに変える事が出来ました。2「ニーズの徹底分析」顧客のニーズを「主観的な接客」と「客観的な数値」から割り出しました。前者は、接客において情報を直接顧客から受け取り、後者は毎日一時間ごとに売上データを算出しました。これらにより、主観的にも客観的にもニーズを把握する事ができ、これらの情報を参考にすることで、比較的的確にニーズを捉えた接客をする事が出来ました。これらの取り組みを続けた結果、オープン半年後に「商業施設内部門別売上高1位」獲得するまでに至りました。私はこの経験から、アルバイトという業務が限られた立場でも、「気付きと工夫により充分成果を挙げる事が出来る」という事を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置く事となりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(500字以内)</h3><p class="column-p">
仲間と共に企画した「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これの開催に必要なものは当然「お金」であり、いかに「協賛金」と言う形で地元の店舗や企業に支援して頂くかがポイントでした。そこで私は仲間と共に訪問活動を行いましたが、当初は中々協賛金を獲得する事が出来ず、開催が困難になる状況まで追い込まれました。そこで私は何としても目標の協賛金を獲得すると決意し「打率(落ち率)」×「打席数(訪問数)」=協賛金獲得企業数と考え、双方の向上に努めました。「打率(落ち率)」=具体的に「20歳の300名に的確にPRできる」という利点はどの店舗や企業に響くか検討し、個人経営の居酒屋や美容室を中心に訪問活動を行いました。「打席数(訪問数)」=ターゲットに対してより多く足を運ぶ為、まず全員の一週間の訪問件数データをとり「来週は今週を越える!」というように積極的に鼓舞し合いながら行動していきました。これらの取り組みにより逆境に打ち勝ち、「0円成人式」の開催に至るまでの協賛金を獲得する事が出来ました。私がこの経験から強く感じた事は「ただ闇雲に努力するのではなく、いかに論理的に考え行動する事が重要か」という事です。
</p>
<h3 class="esQuestion">変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと思いますか。出来る限り具体的にお答えください。(500字)</h3><p class="column-p">
「井の中の蛙、大海を『支配』する」これを成し遂げたいです。ここでの蛙は「広告代理店」、大海は「マーケティング全般」をそれぞれ指し、具体的には「広告業界」から、仮名「マーケティング業界」への進化を意味します。と言うのも、現在の広告業界は、ネットの著しい進化に伴い、古来のビジネスモデルが否定されつつあります。私は、この逆境を力に変える有効な手段は「広告業界へのこだわり」ではなく、それを基軸とした、よりマクロな「マーケティング全般の支配」であると考えます。理由は「物が売れない」と称される現代において、マーケティングつまり「売り方」は、各企業の命を左右する重要な要素であり、この道のプロの存在は、日本企業の未来を明るくする事が出来ると考える為です。また、この「マーケティング全般の支配」は、広告業界発祥でこそ、本当の意味で「漏れなく」実現させる事が出来ると確信しています。このように私は、変化の激しい広告業界に確変をもたらしたいと考えており、これを達成する為に、まずは私自身がマーケティングの4P全てのソリューションを得意先に提案できるように、頭と体を駆使してアイデアを形にしていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくには、まず、最初に「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージする事が効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(700字~1000字以内)</h3><p class="column-p">
「いじめ」の問題を解決する事が重要だと思います。これを解決してこそ、学校、会社などでそれぞれの人間が必ず持っているポテンシャルを最大限活かし、日本人それぞれの効率性を高め、再び世界でプレゼンスを図ることが可能だと考えるからです。 これを①「対象者」=企業であれば管理職。学校であれば教師がメインターゲット、その他全員も対象 ②「どんなことを」=いじめの問題は、いじめる人が悪いという人と、いじめられる人が悪いという人それぞれの並列した立場が主張し続けることで、その問題はいつか忘れられる風潮があり、それを自分がそのいじめに対する主人公であるという形で意識させます。これらを広告社員として、公の場である職場なら「食堂」教師ならば「教室」に張り出します。 私は、これを貴社の広告社員として、キャッチフレーズは「いじめ?わかっているよ。いじめる人が悪いのは。でもね、いじめられている人はその理由を考えてみて。その理由もわかっているよ。先生に相談できないし、先生がわかってくれないし、先生自体が嫌いだからかもね」にします。 この広告で期待できる効果及び特徴として「公の場」で打つこと「対象が全員である事」による 「常に当事者意識、危機感を持つ」事による「いじめ問題の完全撲滅」です。 本来、広告というものは、対象の「ものやこと」が誰に響くのかを深く、広くマーケティングし、まずフレームワークを設定する事。続いて、誰に最も「響かせたい」のかを考え、でも大事な事は「それ以外つまり最も響かせたい人以外にも」という第二フレームが重要だと考えます。そう考えた時、私の考えたこの キャッチフレーズは、一番響かせたい相手=管理者や教師、それ以外に響かせたい相手=生徒、全ての登場人物に対してのものであり、 特にメインターゲットは管理者や教師になっています。近年、広告の特長としてマス4という言葉があるように「不特定多数の人に対するメッセージを行い料金が非常に高いものから、インターネット市場拡大によって「よりミクロな人へ的確に且つ安値で響かせる」という環境変化があるはずですが、マス4の良い所と ネット環境変化による良い所を「良い所取り」した戦略であり広告になっています。 このように本提案は「いじめ問題撲滅による日本のプレゼンスの再獲得が期待できること」及び「マス4の長所、 ネット拡大による長所」双方に適した提案だと確信しております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社読売広告社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成蹊大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→1次面接→テスト→2次面接→3次面接→4次面接→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他人とはかぶらない発想を徹底的に追求しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yomiko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '837',
'title' => '東京ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
東京ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社)はガスの売上高国内1位(2017年現在)の業界最大手のガス会社です。ガス販売、ガス関連事業以外にもエネファーム(家庭用燃料電池)の販売なども行っています。<br>
設立は1885年で、従業員数は単独8,219名、連結16,823名(平成29年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG" alt="東京ガス" class="break-img" />
<h2>東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は働くことを、会社に貢献するという大前提のもと、自身の幸せを掴むための手段だと考えている。したがって、「その会社で働くことで自分が幸せになれるか」という思いを大切にしている。現在の私が考える社会人としての幸せは大きく2つに分けられ、「仕事に誇りを持ち、日々の業務を楽しめること」「趣味、家庭などのプライベート面を充実させること」である。私は、インターンシップへの参加や社員の方々とお話させていただく中で、貴社に代表されるエネルギー供給業界でのキャリアは上の2点を大きく満足すると確信した。したがって現在はエネルギー供給業界を中心に就職活動をしており、中でも貴社に大きな関心を持っている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
学部時代に打ち込んでいたボルダリングというスポーツを挙げる。私は在学中、週に4回はクライミングジムに通うほどボルダリングに熱中していた。しかし、上達とともに自分にとっての最難グレード(コースの難易度)を更新することが難しくなり、全く成長がない状態に陥ったことがあった。私はここで腐るのではなく、<span class="hide_box_2">ボルダリング以外の生活習慣から徹底的に見直すことで現状の打破を図った。具体的には毎日の摂取カロリーの制限、体脂肪低下のためのランニング、前腕に特化した筋肉トレーニングを導入した。上記を3か月以上ボルダリングと並行して行ったところ、ついに最難グレードを更新することが出来、困難を乗り越えることに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は高校時代野球部に所属していたが、チームのレベルが高くなかなか試合に出られなかった。肘の怪我も重って十分に練習出来ない時期もあり、メンタル面で腐りかけた時もあった。しかし、現状を打破するには徹底的に練習に打ち込むしかないと思い直し、レギュラー獲得にむけ最大限の努力をした。特に課題であった送球に関しては正規の練習以外でも誰よりも練習した。最後の夏の大会では、途中出場は果たしたものの私はレギュラーになることは出来なかった。しかし、自分の現状に正直に向き合い、レギュラー獲得という目標に向けて頑張った経験は、その後高い目標への努力が求められる場面で常にプラスに働いている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは文字数が少ないので、簡潔に書くことを意識した。面接では、インターンシップ経験をふんだんに話し、志望度の高さをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加はその後の選考に大きく影響してくるので、志望度が高い学生は絶対インターンシップに応募すべき。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
常に新しいことに挑戦し続けることを大切にしたいです。以前アメリカに短期留学をした際、海外経験がなかった私は言語や文化の違いに苦しみ、対照的に留学生活を楽しむ他の留学生との差に大きな挫折を感じました。一時は帰国も考えるほど憔悴しましたが、なんとかその差を埋めようと現地の学生に積極的に話しかけ友人を作ったり催し物に参加するなどして英語力向上や異文化理解に努めた結果、徐々に現地生活に適応でき、修了時には最高位の成績も獲得できました。この時の達成感は何にも代え難く、困難が生じても諦めず挑戦する大切さを実感しました。この経験から働く上でも主体的に様々なことに挑戦し成長していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
ベンチャー企業での長期インターンにて責任者としてライター数の急減に対処したことです。私はオウンドメディアの運営を担当し、毎月ライターに記事の執筆を依頼していましたが、あるときライター数が半減し規定本数の記事の執筆が困難になりました。私は担当社員やライターなど関係者全員の協力を得る必要があると考え、まずは社員と交渉し規定本数の中でも最低限執筆すべき記事を洗い出しました。その上で、<span class="hide_box_2">ライターの報酬を向上させ既存ライターに通常より多くの記事執筆を依頼したり、他媒体の責任者に相談し余裕のあるライターに自媒体の記事執筆を依頼するなどして人手不足に対応した結果、最低限納品すべき記事を無事に執筆できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
代表として野球サークルの方針を刷新したことです。楽しんで活動するという従来の方針に対する多くの部員の不満を課題に感じ、真剣に競技に取り組む方針への転換を掲げました。一方新方針に反対する人がいることが課題となりました。彼らと話す中で、新しいモノへの心理的抵抗や新方針を支持する部員との友好関係が反対の原因とわかったため、練習に主体的に関わってもらう中で新方針の魅力を伝えることやイベント等で部員の仲を深めることで解決を図りました。結果全員の同意を得て大会でも入賞を果たし、本気で取り組む楽しさを共有できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人柄を見ているので選考回数もかなり多い。選考時の発言に一貫性を持たせるために、選考後はすぐに面接内容をメモして、ぶれないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人を見てくれるので、手応えがなくても通過しますが、結論をはじめに伝えると面接官に伝わりやすいです。あなたはどんな人かを常に問われるので、自己分析は早めに行いましょう</span>
</p>
<h2>東京ガス 2020卒,理系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
絶対に曲がらない使命や目標を一つ持つこと</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
上記の考えは、学部時に所属していた○○部での経験に起因する。日本一を目指す部活で選手として試合に出て活躍し、チームに貢献するという大きな目標を持って入部した。しかし、二年次に全治一年の重症を負い、長いリハビリ生活を送った。三年次に二軍としてやっと復帰できたが、残された時間は少なかった。それでも、入部時に決めた目標はリハビリ中、そして復帰してからもぶれることはなく、<span class="hide_box_2">絶望的な状況でありながらも迷いなく努力し続けられた。結果的に一軍のスタメンを獲得し、日本一へとつながるリーグ戦の勝利にプレーで貢献できた。御社では、日本のエネルギーを担うという絶対的な使命を常に抱きながら働きたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○部二軍でのモチベーション改革</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○部で二軍リーダーを務めた際、チームの士気の低さに悩んだ。そこで次の三つの施策を実行した。一つ目に、メンバーと個別に面談した。入部当時の熱い思いを呼び覚ますことを意識して話した。二つ目に、自分自身が一軍を目指して本気で努力した。二軍に在籍している数少ない上級生が必死に上を目指しもがくことで、心を動かすことを狙った。三つ目に、一軍との定期入替戦を開催した。話し合いの中で、士気低下の原因の一つは、一軍昇格のチャンスの少なさであると判明した。そこで明確なチャンスを設定し、士気向上につなげた。結果的にチームの士気は改善し、一軍に昇格する選手も現れ、部全体の活性化に貢献した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
仲間とつかんだ学会発表での優秀発表者賞</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">私は学会発表に向けて、研究分野が近く、かつ学会発表を控えた学生を集めて定期発表練習会を開いた。練習会発足当初は、多くのメンバーが自分の出した結果を押し付ける一方的な発表をしていた。しかし互いにフィードバックを重ねることで、徐々に聞き手を意識した理解しやすい発表へ改善された。その結果、私を含め多くのメンバーが優秀発表者賞を受賞できた。この経験から学んだことは、課題を見つけ、解決するには状況を客観視する必要があることだ。練習会を行ったことで自分の発表練習だけでなく、メンバーの発表練習を客観的に見られた。欠点を指摘し合うだけでなく、メンバーの発表を自らに重ねることで改善点を具体化できたのだと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
総合職ということもあるので、やりたいことはしっかり持っているが、なんでもこなせますというスタンスをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
特に突飛な質問はされなかったので、しっかりと自分のことを理解して話せるかが重要だと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">東京ガス 2018卒,理系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?理由を含めて。(20字+300)</h3>
<p class="column-p">
世界の人々の電力ガス供給に多角度から貢献。私は身近な点から多くの人に影響を与えたい想いと、親がエネルギー系の教授であり、昔からよく教えられていたことからそれらに非常に興味を持った二つのことから上記を実現したいと考えた。貴社は他者が参入できないガスのパイプラインや顧客のビッグデータ、信頼の高さがあることから、この資産を使って新たな市場への進出ができ、世界中の人々に貢献できる可能性が高いと考えた。入社後は研究で養った考え方と、慕われやすく行動的な性格の双方を生かして原料調達からエンジニアリング、そして技術営業まで広く携わり、活躍していきたいと思う。このように幅広い視点で影響を与えらえることが、自身の中で高い満足を得られると考え希望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に。(20+300)</h3>
<p class="column-p">
歩合制居酒屋呼込みバイトで初期一ヵ月無給=弱気で自信のない自分を変えるために取り組んだが、その地域の顧客難易度と競合の多さ、自力で稼ぐ文化から指導がなく意欲も保てず一ヶ月無給だった。自信のなさも影響したのか、<span class="hide_box_2">私語さえ話してくれず一人で働いた。しかし稼ぐためにマインドスキルの模倣が必須だと考え、無視されても毎日皆に挨拶し話しかけ続けた。出勤日以外も立ち寄り、継続していると少しずつ心を開き教えてもらえ、結果も出た。この辛い状況よりも、諦めた時に変わらない自分でいることの方が嫌だという想いが諦めずにできた要因だと感じる。この経験から諦めず行動を継続する大切さと、多くの対話から会話力や思考力を得たことで大きな自信となった。
</p>
<h3 class="esQuestion">チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだこと(20+300)</h3>
<p class="column-p">
上記バイトで目標売上1000万/月を達成=5名のリーダーとして、総額を達成させ、社員やメンバーに認められたい想いから挑戦した。現状チーム売上500万円/月程度の中二倍の売上目標のため、皆の目標意欲と能力の向上とそれらの一ヵ月間の維持に苦労した。まず向上のために、目的と能力の顕在化の個人面談を週2回以上取り入れ、個人力を上げた。その後一ヵ月業績維持のために、統計から詳細な計画を立て、二日に一度意欲管理と志気上昇、問題解消の個人面談を行うことで結果を維持した。加えて誰よりも先頭を走ることで皆を引っ張り、諦めさせず達成に導けたと感じる。この経験を通し諦めず考え行動を続ければ成功できること、また皆を協力させ目標達成させるプロセスを学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es、テストセンター→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理性と具体的にやりたいことをかなり綿密に考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
具体的にやりたいこと、選考軸は非常に重要です。また頭の回転も大切なので訓練しておくことをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">東京ガス 2017卒,理系職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「日本一のガス会社を世界一にする」。私は挑戦することに意欲的な人間だ。貴社のインターンシップを通じ、大勢の人々の情熱や努力、そして技術の蓄積を知ることができ、「ガスは当たり前のもの」という認識は変化した。加えて、ガス業界のリーディングカンパニーである貴社の取り組みを知る中で、世界中にガスを通したいと感じた。天然ガスは環境親和性に富んだ資源であり、発展途上国が一次エネルギー資源の方針転換を進めていくと予想される未来に、海外事業はより大きな転機を迎える。私はその時までに人を指揮していく能力を主に鍛え上げ、世界の国々に東京ガスを作る大規模プロジェクトを成し遂げる先駆者となり、世界一のガス会社に貴社を成長させたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「礼儀を忘れずに周りの人に助けを求めた」<br>
私が主体的に取り組んでいたアカペラと研究という両面で同時期に最大の結果を求められたことが困難だった出来事だ。自分の能力を上げることしか困難を乗り越える方策を知らなかった私は「一人でできること」の限界を強く感じた。八方塞がりとも言える状況下において、頼りになるものは周囲の友人や指導教官という「人」であり、人との結びつきをより円滑にし、<span class="hide_box_2">礼儀を以って人と接することが困難を乗り越える環境作りに繋がると考えた。助言を求める際には必要以上とも言えるほど謝罪や感謝を伝えることで周囲に助けを求めることができ、結果を残すことができた。以上の経験は、得た結果以上に私の人生で最も大切な気付きになると確信している。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだことを具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「音楽未経験者集団のアカペラ全国大会挑戦」<br>
倍率100倍を超える大会に未経験者のみで出場したグループは前代未聞であり、私の人生最大の挑戦だ。しかし、出場までの道のりは厳しく、大会出場までの過程を具体化し、膨大なステップを乗り越えた成果であった。未経験者集団のため必要な方法論すら全く知らない状態であったため、様々な音楽分野におけるプロの模倣を行うことで自分たちの音楽を構成した。私はリーダーとして他のメンバーを取り纏め、実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、結果を残せる集団に昇華させることができた。この経験から自分の考えを言語化する難しさと、他メンバーとのシナジーによる飛躍を感じた。この経験は違う舞台でも生きていくと感じている。<br>
【回答方法】<br>
・いずれの設問も、回答の冒頭に〝一目で回答主旨がわかるようなタイトル”を20文字以内でご記入ください。<br>
・いずれの設問も、300文字以内でご記入ください。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+筆記試験→一次面接→最終面接<br>
通常は面接3回。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
論理的な文章・受け答えを意識した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tokyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '836',
'title' => 'カシオ計算機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'カシオ計算機の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
カシオ計算機の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
カシオ計算機株式会社はデジタルカメラや時計などを販売する大手精密機器メーカーです。<br>
コンパクトデジカメの強みの機能特化・高級機特化で利益を確保しています。時計も人気で、なかでも1990年代に販売を始めた腕時計「G-SHOCK」は20年も人気となっているロングセラー商品です。<br>
設立は1957年で、従業員数は単体2,754名、連結12,287名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG" alt="カシオ" class="break-img" />
<h2>カシオ計算機 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">カシオの志望動機及び就職活動で仕事・会社を選ぶ際に、あなたが「軸」としているものは何ですか。またその理由を教えてください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、一人のエンジニアとして成長し、社会に貢献するため、夢ややりがいを持ち続けられる仕事ができる会社を「軸」として就職活動をしています。大学時代、私はそれまで学んだことのなかった超伝導という分野に挑戦し、試行錯誤しながら研究を行ってきました。研究を始めた当初は、知識量や技術がなく失敗を繰り返していましたが、教授や先輩方から指導やサポートして頂き、多角的な視点で見る考え方を学び、モノづくりの楽しさを実感することができました。仕事をする上でも挑戦できる環境であれば、<span class="hide_box_2">夢ややりがいを持ち続けられ、エンジニアとして成長できると考えています。貴社はこれまでの枠にとらわれない、独創的な製品を生み出すことで多くの人に貢献しています。独創的な製品を作るためには、自分自身の考えや想いを製品に入れ込む、創造力やチャレンジ精神が重要であると考えています。一人一人の創造力やチャレンジ精神を大切にする社風を持つ貴社であれば、私の夢を実現に向けて挑戦できると考え、志望致しました。自分の想いを乗せた製品を多くに人に使ってもらい、社会に貢献できる、これほどやりがいのある仕事はないと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カシオ計算機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→テストセンター→1次選考→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
0から1を生み出した経験や、新しいものを作るのが好きということをアピールすることを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
カシオに入って実現したいこと、成し遂げたいことを具体的に考えてアピールすることが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">カシオ計算機 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆1.あなたが企業を選ぶ上で最も大切にしている基準は何ですか。また、その上でCASIOを志望する理由を教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
(企業選びの基準)「日本のものづくりを世界に広められるか」<br>
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電機製品、車などを目の当たりにしたことから、日本はものづくりの国であると気付かされた。だから、学んだ語学を活かしながら、同じ日本人としてその発展に貢献したい。</p> <p class="column-p">
(貴社志望理由)「製品に愛着があるから」<br>
大学では語学学習に力を入れており、常にカシオの電子辞書を携帯していた。そんな自分が良さを実感した製品を生み出す会社でこそ、働きたいし、世界中の人にその良さを知って欲しい。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆2.あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。「0から1を生み出した」エピソードを交え具体的に教えてください。
※400文字以内</h3>
<p class="column-p">
「英語力(0)でスピーチ大会優勝(1)(観客300名)」<br>
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。<br>
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。<br>
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(1位/10名)できた。この経験から、不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆3.あなたがCASIOで実現したい「夢」または「目標」は何ですか?また、CASIOで実現したいと思った理由を教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
(目標)カシオの電子辞書を広めることで世界中の語学学習者を笑顔にする。<br>
大学では貴社電子辞書を用いて英語、中国語を学んだ。語学を身に着けたからこそ、
日本製品を世界に広めたいと思えるようになったし、肌の色問わず友達を持つことが出来た。だからこそ、<span class="hide_box_2">異なる言語を学ぶことで広がる世界を世界中の人に感じてもらいたい。<br>
(貴社で実現したい理由)<br>
1、日本一の電子辞書を作る会社だから。上記したが、私は貴社製品で語学を身に着けた。良さを実感しているからこそ、自信を持って他者に勧められる。<br>
2、海外への影響力が大きいから。海外売上比率が68%であり、海外進出に成功している企業だからこそ、より多くの人に影響を与えられる。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆4.CASIOの求める人材像のうち、あなたにとって最も該当する項目を選択してください。</h3>
<p class="column-p">③自らの仕事にWILL(意思)を入れこむ事ができる</p>
<h3 class="esQuestion">◆5.上記を選んだ理由を、具体的なエピソードを含め教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
常に自分の行動にWILLを入れてきたから。<br>
それを象徴する例に「TOEIC340→945達成」がある。世界を舞台に活躍したい。そのためには英語が必要だと考えた。
だから、フィリピン語学留学に行き、TOEIC900の取得を目標とした。達成するため、以下のことを実践した。<br>
1、授業以外の時間を利用し、2ヶ月で60冊以上の問題集の遂行<br>
2、入浴中や睡眠時も英語の音声を聴き、24時間英語環境の創造<br>
結果、帰国後にはTOEIC945を取得できた。努力できたのは、「世界を舞台に活躍したい」という思いがあったからだ。<br>
このように私は、理想の姿への思い(意思)を、目の前の行動(仕事)に落とし込んできた。だから3を選んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆7.あなたがCASIOで最もやってみたい職種を1つ選んでください。</h3>
<p class="column-p">-▼-海外営業</p>
<h3 class="esQuestion">◆10.上記〔設問(7~9)〕の理由を最もやってみたい職種を中心に教えてください。
※150文字以内</h3>
<p class="column-p">
強み「適応力」が活かせるから。フィリピンでは現地感覚を理解しようと、虫を使った料理を食べ、現地民が好きなダンスの練習に励んだ。結果、16名の家庭に泊めて頂ける程打ち解けられた。このように、私は価値観の異なる相手を理解しようとする姿勢を大事にしてきた。この強みを日々海外と触れ合う海外営業で活かしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">13.その他、メッセージ等自由にご記入ください。(記入の有無は選考に関係ありません)
※200文字以内</h3>
<p class="column-p">
大学での勉強(語学、簿記)の際には、カシオ製品(電子辞書、電卓)にはお世話になりました。特に辞書に関しては、高校時代は紙辞書を使っていたのですが、調べるのに手間がかかり、英語の成績は良くありませんでした。しかし、大学では貴社辞書のおかげで効率良く勉強でき、苦手だった英語を克服することが出来ました。そんな自分の人生を豊かにしてくれた製品に関わることで、より多くの方の幸せに貢献できたらなと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カシオ計算機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→性格検査→筆記→面接→面接→面接→内定。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG',
'permalink' => 'test-ES-casio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '835',
'title' => 'コニカミノルタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'コニカミノルタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
コニカミノルタの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
コニカミノルタ(コニカミノルタジャパン株式会社)は複写機やプリンターの販売を行う大手オフィス機器メーカーです。コニカとミノルタの経営統合、事業会社統合を経て現在に至ります。<br>
A3カラー機に強みを持ち、複写機のシェアは世界4位、商業印刷機シェアは世界2位と欧州でのシェアが高いです。<br>
設立1936年で、従業員数は単体5,770名、連結43,979名(2017年3月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG" alt="コニカミノルタ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">コニカミノルタ株式会社 事務系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが大学時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。
また、その経験からどのようなことを学びましたか。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「つたない英語でスピーチ大会優勝(観客300名)」<br>
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。<br>
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。<br>
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(参加者10名)できた。この経験から、たとえ不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが就職活動において企業を見る上で大切にしていることは何ですか。
(300字以内) </h3>
<p class="column-p">
「日本のものづくりを世界に広められるか」を大切にしている。<br>
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電化製品、車を目の当たりにしたことから、<span class="hide_box_2">日本はものづくりの国であると気付かされた。<br>
また、世界を舞台に活躍したいという思いが小さな頃からあり、そのため大学で専門の他に英語、中国語の学習に力を入れてきた。
だから学んだ語学を活かし、同じ日本人として日本のものづくりの発展に貢献したい。なので、企業選びの際1、物を作っていること。2、グローバルに展開していること。を重視している。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。
(400字以内) </h3>
<p class="column-p">
1、学んだ語学を活かし、日本のものづくりの発展に貢献できる環境があるから。<br>
貴社は、電気機器メーカーであり、海外売上高が全体の80%を占めるグローバルに展開する企業である。<br>
2、情報機器事業において途上国へ積極的に進出している企業だから。<br>
大学2回生の頃、フィリピンに語学留学に行った。その際、印刷やコピーをしたい時があったのだが、あたりの友達の家庭・コンビニには機器が無く、都市部まで片道40分かけて行く必要があった。この経験から、現地の方が印刷するたびに感じる不憫な思いを知り、途上国でも日本のように身近に印刷できる場所を作ることはできないだろうかと思うようになった。調べていく内に、貴社はインドでカラーデジタル印刷機シェア81%などを始め、途上国にも積極的に進出している電気機器メーカーであることを知った。だから貴社でなら、その国のニーズに合った製品で、現地の不便さの解消に貢献できるのではと思った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたがコニカミノルタに入社したらどんなことをやりたいですか。
(300字以内) </h3>
<p class="column-p">
情報機器事業部門の海外営業として複合機・印刷機の普及に貢献し、世界(特に途上国)の人々に自由な時間を提供したい。<br>
上記したように、途上国にはいまだに身近に機器が少なく、人々は印刷するために片道40分かかるなど日々不便な思いをしている。だから、私は貴社製品の提供で、今まで消費されていた時間を楽しみのための時間へ変えてあげたい。<br>
また、私は大学で語学や、外国人交換留学生との異文化理解の授業で、価値観の異なる人の立場になって考える力を磨いてきた。だからそれを活かしながら、国、地域それぞれ違うニーズを汲み取り、異なるニーズにあった商品を立案できる海外営業として、上記目標に挑戦したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>コニカミノルタ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、伝えること。学生時代にどういった目標があって、そのために学業や課外活動を行った。その中で、困難があったが夢に近づけると思うとワクワクして頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。と誰でも理解できるように簡単に書き、面接では話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG',
'permalink' => 'test-ES-konicaminolta'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '834',
'title' => '福岡銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '福岡銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
福岡銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社福岡銀行はふくおかフィナンシャルグループの中核を担う地方銀行です。<br>
地方銀行の中では預金が九州地区で最高額となっており、福岡県、福岡市、および北九州市などの指定金融機関を受託しています。<br>
設立は昭和20年で、従業員数は3,724名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG" alt="福岡銀行" class="break-img" />
<h2>福岡銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、地元福岡の人々の役に立つ貢献度の高い仕事がしたいと考えています。また、人と直接話すことが好きなので、幅広い人と関わりながら働きたいです。そこで、貴行でなら、福岡のお客様と深く関わり、直接的に支えることができるのではないかと思い、志望しました。正確さや安定性が求められる銀行業務に、私の強みである継続力や丁寧さを生かしていきたいです。
また、貴行がIT事業などに積極的に取り組んでいる点にも強く惹かれました。時代の変化の中で常に進化し続ける貴行と共に、自分自身も成長していけたらと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">ガクチカ</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も打ち込んだことは塾講師のアルバイトです。私が働いている塾には大学生講師が担当する集団個別授業があるのですが、<span class="hide_box_2">生徒の成績が伸び悩んでいました。私は生徒の数が多く、講師が生徒の状況を上手く把握できていないことが原因ではないかと考え、生徒ごとに学習状況シートを作成し、その効果を実感することができました。この経験から、原因を分析し解決策を導き出す課題解決力を身につけることができました。また、自ら積極的に考え、試行錯誤しながら行動することのやりがいを感じることもできました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>九州大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社について詳しく調べること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
きちんと感が大事</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>福岡銀行 2020卒,Fコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 250字</h3>
<p class="column-p">
私は、貴行の業務を通して福岡の産業の発展に貢献したいと考え、貴行を志望しました。私は上京後外から福岡を見ることでその魅力や成長性、そして課題を再確認し、福岡の成長に貢献したいと考えるようになりました。貴行は地域トップの実績と信頼があるだけでなく、積極的な挑戦によりその業務の幅を広げており、様々な角度からダイレクトに福岡の経済に貢献できると私は考えています。そのため私は、<span class="hide_box_2">貴行で働く中で適性を考え専門性を磨くことで、私にしかできない福岡への貢献の仕方を見つけたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR 250字</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、目標に向かって自ら考えて努力し、達成する力です。
私は昨年の春から半年間カナダへ語学留学に行きましたが、そこでもこの強みは発揮されました。留学中に意識したことは英語習得のために何をすべきか常に考え、その時々に最適な努力を行うことでした。留学中には現地の方々との交流が少ないという課題もありましたが、毎週末ボランティアに参加して交流の機会を増やすなど、自ら工夫して英語習得へ向けて日々努力しました。その結果目標のTOEIC900点もクリアでき、有意義な留学生活を送ることができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>Fコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→面談→面接→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
少ない分量なので論理性、一貫性に拘り、アピールすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面談会からの早期選考など、不透明さがあるが、早期選考に漏れても問題ないため焦らず6月まで待ちましょう。</span>
</p>
<h2>福岡銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望理由</h3>
<p class="column-p">
「自分を育ててくれた福岡に恩返しがしたい」という想いがあります。貴行の地域密着型金融の推進体制を実践し、地元の企業を大切にする社員の方々の姿勢に共感しました。貴行は、お客様の持つ経営課題やニーズに対して、資金面だけでなく、<span class="hide_box_2">経営者との目線を合わせて、経営改善、販路拡大への支援や、海外ビジネスサポートなど総合的に支援しています。このフィールドの広さに私の取り組むべき仕事があると考えているからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">■専攻テーマ</h3>
<p class="column-p">
日本銀行の金融政策がどのような波及経路を通して実体経済に影響を与えるか研究しています。特に2001年から2006年に実施された量的緩和政策が物価に与えた影響を貨幣数量説をもとに、実施期間中のマネーサプライと消費者物価指数を用いて、回帰分析することで解明しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→グループディスカッション+二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
面接では一つ一つの質問に対して的確にハキハキ応えることが出来ればよいと思います。説明会等で求める人物像にたいしていかに自分をPRできるかが大事だと思います。SPIに関しては完璧を求めず、できるところをしっかりやりましょう。
</span></p>
<h2>福岡銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">【志望動機】</h3><p class="column-p">
自分が生まれ育った福岡県に貢献でき、広域に展開する営業ネットワークを持ち、熊本銀行や親和銀行と共にグループ戦略を展開している御行に魅力を感じています。社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、<span class="hide_box_2">解決する方法を提案し、企業の発展や、地域の活性化、金銭面での支援に携わりたいと考えています。自分自身の強みである広い視野を活かし、地域密着型金融の推進体制を実践していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→1次面接→2次面接+グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは質問に対して、結論から書き、言いたいことを明確にすることを心掛けました。手書きのESもありますが、丁寧な字を心掛け、読んでもらう人のことも考えました。面接では、難しい質問はなく、志望理由など基本的な質問が多いので、落ち着いて元気よく答えることで印象を大切にしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-fukuokabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '833',
'title' => '大和証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '大和証券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
大和証券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
大和証券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の一つです。<br>
野村証券に次いで業界二番手で事業はラップ口座(証券会社が投資家から資金を預かり、投資判断、売買、コンサルティングなど運用から管理まで全てを包括的に行う資産運用サービス)に強みを持っています。<br>
設立は平成11年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG" alt="大和証券" class="break-img" />
<h2>大和証券 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
部活動で三味線に取り組んだ経験だ。私は落語研究部に所属しており、先輩に認められたい、という思いから、三味線を一生懸命練習していた。初めは順調に上達していたが、次第に伸びなくなっていた。そこで先輩をよく観察し相談をする事で、手首に力が入りすぎているという課題が明確になり、そこに焦点を当てた練習が出来るようになった。その結果課題を克服することができ寄席本番の演奏についても先輩から褒めて頂いた。</p>
<h3 class="esQuestion">当社、選択したコースの志望理由、入社後のキャリアプラン</h3>
<p class="column-p">
お客様のお金を増やし、その夢をかなえるお手伝いが出来ることから証券営業をしたいと考えている。そして御社なら様々な業務を経験した上で、将来のキャリアについて考えていくことができる。これは自身の適正を見極めた上でキャリアを考えたい私には非常に魅力的である。入社後はまず配属されるリテール部門において、<span class="hide_box_2">金融知識を学びつつ相手のニーズをくみ取ることのできる高度なコミュニケーション能力を身につける。その後複数の業務に関わりつつ、自身がどの様な業務に適性があるかを見極めていきたい。その中で業界1位の座を得るべく、自身の最大限の力を発揮しお客様の幸せに貢献することで、会社の成長にも繋げていきたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業のやりがい、難しさ</h3>
<p class="column-p">
まず証券営業の難しさは、なかなかお客様に契約して頂けない時の精神的辛さであると思う。やはりお客様に契約を断られる、ということは自信を否定される様にも感じられることであり、それに耐えられる精神力が求められると思う。しかし、その一方で証券営業の醍醐味は、契約をして頂けたときに、お客様が自身を認め、受け入れてくれたようにも感じることができる点であると思う。それは、商品が目に見えないものであるので、自身の人間力でお客様に選んでいただくものであるからだ。そして、自分が提案した商品にお客様が満足してくれ、その幸せに貢献できたならば、それがやりがいとなるのではないだろうか。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
質問会2回、リクルーター面談1回、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
集団面接においては自分だけが長くならないよう、周りの様子もうかがいつつ長さを調整した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESにもある通り証券営業の難しさ等については認識をしたうえで、それを乗り越えられるという理由をしっかり準備しておくとよいかと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>大和証券 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルの文化祭イベントにて映像制作を担当し、後輩の映像技術とモチベーションを高めたことです。大学1年時に文化祭で映像制作をした際、全体での映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時にはチーフとして先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。結果映像評価は91点、後輩の満足度は100点を獲得しました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はリスク商品を扱うという信頼関係の構築が重要な中で、自分自身に付加価値を付けるために営業が最適だと考え、<span class="hide_box_2">証券業界のリテール部門を志望しています。その中でもインパクトインベストや相続ビジネス等でお客様のニーズをくみ取ってそれをモノにするスピードが早いという点から、ニーズに応じた自由度の高い提案がスピード感を持ってできると感じ貴社を志望しました。入社後は映像制作で培った「粘り強さ」を生かし、お客様の多様なニーズに応えたいと考えています。それに加えてスピード感を持って提案し続ける事ができる人間になり、将来的には法人も含めた幅広いお客様に寄り添った資産運用のお手伝いがしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300文字以内</h3>
<p class="column-p">
「私」という人間に付加価値を付けられることにやりがいを感じます。形のない商品を提供するからこそ、十分な知識とお客様の求めている事を瞬時に判断する力で、「私」と言う人間をいかに信頼してもらえるかが鍵であると考えます。更に私は人生のビジョンとして「人の生涯をサポートしていきたい」と掲げており、お客様と信頼関係を築くことでリスクの高い商品を提供出来ることが最大の醍醐味であると考えています。その中で金融の世界はどうしても市場マーケットの動向によって需要が左右してしまうため、お客様の金融に対する不安が広がった時に「安心」という精神的な満足感をいかに与えることが出来るかが難題であると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「大和証券だから」これをやったというのは特になかったが、業界1位の野村證券を受ける場合は絶対に研究・比較を事前にしておくべき。かなり詰められたという話はよく聞く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど証券業務興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて証券なの?」などと日頃から証券についての関心をもつことが重要かと思われる。また、他社の証券会社との比較は徹底的に行うべし</span>
</p>
<h2>大和証券 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活で最も力を入れたこともしくは入れていること、その理由(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
職場の団結を促し協力して新人教育を改善しました。勤務先の洋菓子店は接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い現状でした。新人の定着率も悪く、職場環境の悪化を危惧しました。 原因は新人教育不足による負の連鎖にあると感じ、(1)マニュアル作成・導入による効率化の提案(2)提案にあたって全体の理解を得る、ことに努めました。 結果、顧客評価は13%向上し、さらに新人の定着率も改善しました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社・コースを志望する理由、入社後のキャリアプランを教えてください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本の大きな課題である過剰貯蓄を投資に導き、日本の発展に貢献したい。証券会社こそ、社会に対し大きくアプローチができると考え志望した。中でも、<span class="hide_box_2">「人」が重要な業界だからこそ「社員」を大事にしている貴社に魅力を感じた。入社後は、リテール事業に携わり、「課題の本質を見抜く力」と「働きかけ力」を活かし、お客様の真の課題を解決するような提案をしていきたい。お客様から選ばれ、頼られる営業になりたいと考えている。その後、自分の適性を判断し専門性を高めながら、上記の課題を解決するため最も最適な方法を模索していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業の醍醐味・やりがい・むずかしさ(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
1つ目は、自分より何倍も人生経験が豊富なお客様に対して、資産のコンサルティングを行うことだ。2つ目はリスクのある商品を提案する中でお客様に損害が生まれてしまう可能性があることだと考える。こういった業務をこなすためには信頼関係の構築が必要であるあり、そのためには、自分も商品として売り出すことや努力を見せることが重要であると考えている。そういった点から、求められている仕事のレベルは高く、内面も「人」として磨き続ける必要があると考えている。その反面、達成できたときの喜びは格別であり、他業界の業務より成長スピードが早く、やりがいに通じると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→会社説明会(参加していなかったため電話で参加するように言われました)→若手社員質問会→人事質問会(2週間以内にフィードバックの電話があります。合格等は言われませんがフィードバックの電話があれば合格)⇒一次面接(当日中にフィードバックと翌日の役員面接の案内の電話)→役員面接(当日中に人事面接の案内の電話)⇒人事面接(その場で合格)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは文字数が比較的少ないので簡潔に書きました。
面接では、競合他社との比較をよく求められるため事前に準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
先輩などから、一次面接が一番の鬼門で役員面接や人事面接ではほとんど落ちないと言われていましたが、話を聞いていると今年はしっかり落とされています。 役員面接では、企業の弱みと改善策や証券のこれからの展望などへの意見が求められます。企業分析や最低限の新聞ニュース、業界分析を行います自分の考えをある程度準備しておきましょう。</span>
</p>
<h2>大和証券 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でのキャリアを通じて、「多くの人へ価値ある貢献をしたい」と考えている。貴社に入社後、中期的にはリテール営業を通し、未上場企業や個人のお客様におけるニーズや悩みに対して解決策を提案していく事で、<span class="hide_box_2">経済の根底から日本を活性化させたいと考えた。そして、その経験で身に着けた専門的な知識や高い人間性等を活かし、最終的にはエグゼキューションを担当したいと考えている。企業の海外進出が活発化する日本において重要な役割を果たすM&A事業を通してグローバルなフィールドで多くの人に貢献をしたいと考えている。このように自分の軸に合ったキャリアプランの形成が出来るのは総合職コースであると考え、志望するに至った。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?
ご記入下さい。300字以内</h3>
<p class="column-p">
証券営業の難しさは大きく分けて2点あると考えている、1点目は、無形商品を扱う故に信頼関係の構築が難しいという点である。お客様は信頼の無い人間に対して「はい、わかりました」とは言えず、そもそも話すら聞いてもらえない可能性がある。そんな中でもどうにかして信頼を構築するにはとても難しさがあると考えた。2点目は、マーケットが常に変化するという点である。どのような良い提案であっても、自分の提案通りにならない可能性がある点が難しいと考えた。しかし、これらの難しさの中で、自分の努力が報われ、結果に繋がる事でお客様に感謝して頂いた時は、他の業界では味わえない程のやりがいを感じることが出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
求められている字数が少ないので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESでも聞かれているように証券業務はイメージするのが少し難しいと思います。面接においても証券会社で働くことのやりがいや大変なことは何なのか、を聞かれます。企業研究も勿論ですが、業界研究を徹底的に行なってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">大和証券 2018卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活で最も力を入れたこととその理由(200)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで生徒を第一志望に合格させたことです。彼女は10人中1番成績が悪く足を引っ張っていたため、合否は私の腕にかかっていました。絶対に合格させるために3つの方法を実行しました。<br>
①生徒の身近な存在になる<br>
②1.2年生の内容を3ヶ月間復習させる<br>
③他教科の講師や保護者と連携を取り、協力体制を強化する<br>
その結果生徒は第一志望に合格し、「佐藤先生のおかげで合格出来た」と感謝されやりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプラン(300)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二点あります。一点目は、成長性の高いフィールドで、お客さま一人一人に最適な提案をすることで、「貯蓄から投資へ」という動きをさらに推進し、日本経済に活力を与えたいと考えたからです。二点目は、<span class="hide_box_2">座談会で社員の方々とお話しした際に、仕事に対する熱意や誇り、専門性の高さを感じたからです。その中でもエリア総合職を希望する理由は、ライブイベントに左右されずに働き続けたいと考えているからです。塾講師のアルバイトで培った【目標達成のために絶対に諦めない執念】を武器に、リテール部門で様々な課題を持つお客さまと真摯に向き合い続け、お客さまから信頼され選ばれる社員を目指します。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか。(300)</h3>
<p class="column-p">
【経済情勢や景気の動向の一歩先を読むこと】が難しさだと考えています。外的要因に影響を受けやすい商品を扱うため、小さい失敗がお客様の重大な損失に繋がってしまう事態が想定されます。しかしこの難しさと表裏一体で、自身の専門性を高めて、お客さまの真のニーズを汲み取り、【資産運用の担当者として認めてもらえること】が醍醐味だと考えています。信頼関係の構築に地道な努力を必要とし、責任が重い分、【お客さまに必要とされて将来を託して頂けた時】に計り知れないほど大きなやりがいを感じるのだろうと想像しています。また、証券営業の業務を通して人間力や専門性を高め続け、自己成長が出来る点も非常に魅力を感じています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→セミナー→少数質問会→若手人事との面談→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
リクルーターの方にいかに気に入って頂くかが大事だと思ったので、少数質問会の時にたくさん質問を考えていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
証券会社は全体的に動きが早いので、ESなども一次締め切りで出すようにしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor3">大和証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
予備校でのアルバイトに最も力を入れて取り組んだ。具体的には、生徒募集リーダーとして、1年間チラシ配布などの広報や、保護者面談などの営業に取り組んだ。この業務を担当した理由は、「夢に向かって努力する高校生の役に立ちたい」と強く感じたことである。私自身、高校生時代に将来を考えた際、予備校スタッフの言葉に心を動かされた。この経験より、1人でも多くの生徒の役に立ちたいと考え、生徒募集活動に注力した。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、人に魅力を感じたためである。私は以前、複数の社員の方々にお話を伺った際、「真面目で熱い」印象を受けた。具体的には、熱い想いと冷静さのバランスを保ちつつ、目標に向かって努力されているのだと感じた。このような姿勢に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">また目指したいと考えたため、貴社を志望している。総合コースを志望する理由は、初めに営業の土台を作りたいと考えているためだ。信頼関係を築き上げ、相手の考えを汲み取る能力は、どんな仕事においても不可欠だと私は考えている。したがって、数年間は営業で社会人としての基礎を身に付け、その後専門的な部門で働くようなキャリアプランを考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?ご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「日本に資産運用を定着させる役割を担う」ことが証券営業の醍醐味であると考えている。日本人は投資に対して保守的であり、海外と比べても預金比率が圧倒的に高い。一方で、将来私たちは満足に年金をもらえる保証がないため、これまで以上に資産運用が重要となる。したがって、人々の幸せな生活に貢献するための仕事ができることが、最大の醍醐味であると考えている。しかし、日本人が根強く持つ投資に対する悪いイメージや、保守的な特性を変えることは容易でないと感じる。この課題に対しては、貴社が積み重ねてきた人々の信頼や、自身の人間力を通じて立ち向かいたいと思っている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→リクルーター面談×3→上長面接→役員面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融、なぜ証券、なぜその企業なのかについては、自分の中で的確に説明できるよう準備しておいた。また、入社後にどのようなキャリアを歩んで、どんな仕事がしたいかをよく聞かれたので、考えておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考ステップがやや多めですが、目の前の一人一人の社員にどれだけ好印象を持ってもらえるかが重要だと思います。変わった質問などは特にないので、基本的な質問事項だけよく考えておき、あとは明るく話すことができれば可能性が高まると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor4">大和証券 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由(200文字)</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れたのは、部活の活性化です。理由は二点御座いまして、一つは入部者が毎年15名程度いるにも関わらず、半数以上が退部する事に部員に申し訳なさを感じたこと。二つ目に、一代だけの活性化で終わって欲しくなかったことです。問題の根底にはモチベーション管理があったので、基礎となる練習メニューの改善をするために渉外担当や練習指導を担当しました。結果、今年は14名在籍し、12名所属しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は企業にインパクトを与えることができ、かつ自らの名前で勝負することができる証券業界を選びました。その中でも貴社は、三大証券の中で「メガバンクと連携している証券会社」ではなく、また「業界一位のブランド」を有してもいないので、<span class="hide_box_2">一番自らの実力で勝負しなければならない企業だと考えております。そのため、貴社にこそ、一番「自分」で勝負できる環境があると考えました。キャリアプランとしては、私は無知の学生なので、最初はリテールとしてお客様との信頼関係構築のノウハウや金融知識を学んだのち、大企業のM&Aなどに携われるホールセール部門に行きたいと考えております。そのため、当該部門を選択しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は醍醐味・難しさとしてそれぞれ三点あると考えています。醍醐味としては、一点目に無形商材を扱うため自分の価値で勝負ができること。二点目に変化し続けるマーケットに接する仕事であるため、常に新鮮であること。三点目に様々な業界の知識を得ることができることです。難しさとしては、一点目に提供できる商材が株や債券、投資信託と多く、またマーケットも日々変わるため、勉強を怠るとお客様に迷惑をかけてしまうことが一点。そして二点目に、扱う資産が大きくリスクも伴うので、信頼関係が問われること。そして三点目に、良くも悪くも数字で評価をされることです。難しさがあるからこそ、やりがいがあると感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面談という形でホテルのラウンジで3回、本選考二回面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
イベントに参加と御社が第一志望であることを色濃く見せること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
証券会社の中だと働きやすそうな環境です。自分がやりたいことを明確にして気楽に面談をしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor5">大和証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生生活で最も力を入れたことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。私は自分に厳しい人間です。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は塾講師のアルバイトで、コミュニケーションの重要性を特に学びました。私の塾は非担任制の個別指導塾です。私は生徒1人1人に合わせた最適な授業を提案するため、塾講師間での情報共有の大切さに気付き、普段関わりがない講師にも積極的にコミュニケーションを図りました。そんな私はお客様と密なコミュニケーションをとり、<span class="hide_box_2">信頼関係を築き資産運用コンサルティングを行う仕事に魅力を感じています。私は対人スキルの高いビジネスマンとなり、コンサルティング営業のプロになりたいと考えています。貴社の企業理念の1つである「信頼の構築」にもとても惹かれ、お客様の信頼こそがグループの基盤であるとおっしゃった貴社を強く志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は証券営業の仕事の醍醐味は、人間力が身につくこと、数字での評価体系、そしてお給料の高さであると考えています。世界情勢、日本の政治から個別企業の動向など幅広い知識、加えてお客様との信頼関係を築くために必要不可欠なコミュニケーション能力が身につく証券営業は、人間としての成長速度が他の業界と比べて圧倒的に早いと感じています。人間力が身につく、いや身につけないといけないのかもしれません。また、仕事ができるかどうかは数字を見れば一目瞭然。数字を出せば、それがお給料につながる。それが証券営業の難しい所でしょうが、バリバリ働いて結果を出したい私にとっては、やる気で満ち溢れる素敵な環境です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES →筆記テスト→説明会→リク面(数回)→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
証券の中でもなぜ大和証券か、ワークライフバランスと絡めて受け答えした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大和証券は野村よりも雰囲気良いです。頑張ってください
</span></p>
<h2 id="anchor1">大和証券 2016卒,総合職(投資銀行部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1、大学での研究内容やゼミの内容について記述してください。(400)</h3>
<p class="column-p">
大学では中小企業論を専攻した。その中で三年次に、商工総合研究所の主催する、中小企業論文懸賞に「中小企業の成長性評価と地域金融機関の役割」という論文を提出し、準賞を受賞した。以下に論文の内容を示す。中小企業は一般的に、資産をあまり持たず、経営者の手腕や企業の技術などが今後の経営に大きく左右していくため、中小企業の信用リスクを測定することは非常に困難である。そこで、金融機関からの資金調達の円滑化が課題であることを問題点として挙げ、中小企業、金融機関の双方の理想的な関係を探った。そのために、六次産業化に成功し、中小企業と金融機関の関係性がうまくいっている北海道の十勝を訪れ、中小企業と金融機関をそれぞれ訪問し、聞き取り調査を行い、双方の理想的な関係性を探った。結果として、中小企業自身がそれぞれの金融機関の特性を理解し、どの金融機関からお金を借りるべきなのかを考えていく必要性があることが分かった。(399)
</p>
<h3 class="esQuestion">2、学生生活(これまで)で最も力を入れたこと、もしくは入れていることと、その理由をご記入下さい(200)</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのはカンボジアへの教育ボランティア活動のために村に1か月間泊まり込んで活動を行ったことだ。私は中学高校と私立の女子校で育ち、「いい大学に行くことが良いこと」という偏った価値観しか持っていなかった。しかし大学に入り、<span class="hide_box_2">価値観が狭すぎることに気付き、ボランティアでカンボジアに行くことで多様な価値観の人と触れ合ってみたいという思いでボランティア活動に参加することにした。(189)
</p>
<h3 class="esQuestion">3、当社および選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(800)</h3>
<p class="column-p">
まず、金融業界を志望した理由は、私は、上記のカンボジアでの経験、また、文系の経済学部出身として何が出来るかを考えたときに、自分のアイデアで価値を生み出し、社会に貢献できる仕事がしたいと考えた。そのため、「モノ」を持っている会社ではなく、扱う人の魅力が直結する仕事がしたいと思い、金融業界を志望した。次に、金融業界の中でも様々ある中で、証券会社の投資銀行部門を志望した理由は、まず、投資銀行部門での仕事は、最も経営の近くで仕事を行うことが出来ると考えており、また、金融という枠組みの中で最も様々な方法でソリューションを提供できると考えている。以上の理由により、投資銀行部門を志望している。そして、投資銀行という枠組みの中で、外資系の企業か、日系の企業かという選択肢において、私は今のところ出来るだけ長い間同じ会社に勤めて働き続けたいと考えており、より雇用の安定している日系の企業を選択した。そして、その中で大和証券を選択した理由は、独立系の証券会社で多数の支店を日本国内に持ち、また、海外のネットワーク強化を図っているため、そのプラットフォームを活かして仕事をしてみたいと思った。入社後、まずはたくさんの案件に関わって専門性を高めていきたいと考えている。その中でも特に、IPOに携わってみたい。ゼミで中小企業論を勉強していくうちに、日本の産業形成に何らかの形で関わっていきたいと思った。その中でIPOは、会社が新たに成長していく一歩であり、産業形成の一歩であるとも考えたため、IPOに携わり、スタートアップの企業と寄り添い、産業形成に手を貸してみたいと考えている。以上のように、まずはIPOに携わることで専門性を磨き、最終的に私だからこそできる案件に携わっていくことを目標として仕事をしていきたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>投資銀行部門 総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート<br>
web適性検査<br>
リクルーター面談<br>
人事面談<br>
役員面接<br>
内定<br>
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
エントリーシートは、OBなどの第三者に添削してもらいました。大和証券の選考の前に、三菱ufjモルガンスタンレー証券の選考で12回面接を受け、証券の投資銀行部門について深く学びました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG',
'permalink' => 'test-ES-daiwa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '832',
'title' => '新生銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '新生銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
新生銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社新生銀行は通常の銀行業務だけでなく消費者向け金融やクレジットカード業務を行う大手金融企業です。2011年10月より、グループ会社の新生フィナンシャルからカードローンの「レイク」ブランドを展開しています。<br>
設立は昭和27年で、従業員数は単体2,207名、連結5,360名(昭和29年12月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG" alt="新生銀行" class="break-img" />
<h2>新生銀行 2021卒,金融ITシステムコース(SE職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">インターンシップに参加した企業名 時期 内容など(150文字以内)</h3>
<p class="column-p">
武蔵野銀行8月(3day)/みずほ銀行9月/りそな銀行9月(3day)・2月(2day)/静岡銀行11月/三菱UFJ信託銀行 11月/アフラック 11月/きらぼし銀行 12月
/三菱UFJトラストシステム 8月/みずほ情報総研 10月・12月/大塚商会 11月/キャノンITソリューションズ 11月/日鉄ソリューションズ 11月/日本総研情報サービス 12月</p>
<h3 class="esQuestion">◆今までの人生を振り返って「最も力を入れて取り組んできたこと」を教えてください。
(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるグループ研究です。私はゼミ活動の一環としてグループ研究を行いました。しかし、期限が迫っているのにも関わらず議論が停滞し上手く進みませんでした。原因はやみくもに前に進めようとしていただけで、先んじて段取りを考える人間がいなかったためでした。私はこの状況を打破するために、主に2つの事を行いました。第1に班員それぞれに目標と、<span class="hide_box_2">活動毎のチームにおける具体的な目標を提示し、それらを達成するように伝えました。第2に私は率先して目標に基づいた課題をこなし、チームを引っ張りました。その結果、メンバーに主体的な行動が増え、活気が溢れるチームに変わっていきました。最終的に、目標であった4万字の論文を提出することができました。この経験から私は「目標までのプロセスをメンバーと考えること」「具体的な目標を提示すること」「メンバーの特性・性格を見極めて活かすこと」が重要であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">◎あなたらしさが最も現れている写真を添付し、
その説明を記述してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
仲の良い友人と沖縄へ旅行に行った際に、海の近くの岬で友人が撮影してくれた写真です。自然体でのびのびとしている姿から、自分の特徴である素直さが表れている写真だと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>金融ITシステムコース(SE職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
面接は全てWEB
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接の回数がかなり多いため、志望度が高いことをアピールした。また、応募コースが特殊で、理系が多いと感じたため文系である自分はコミュニケーション力があることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この銀行はメガと地銀の中間に位置する銀行です。そのために志望度の高さがかなり求められます。「内定を貰ったら入社する」ということをアピールしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>新生銀行 2020卒,総合職(資産運用コンサルタント)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に頑張ったことが分かる写真(100文字程度で説明)</h3>
<p class="column-p">
文化祭に出店した際の写真を提出し、その旨を90字程度で説明した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も良く表れている写真(100文字程度で説明)</h3>
<p class="column-p">
サークルの合宿で笑っている写真を提出し、<span class="hide_box_2">自分がよく笑い周りを楽しませることが好きな旨を書いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(資産運用コンサルタント)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES提出・テストセンター(spi)→グループディスカッション→1次面接(1:1を2回)→2次面接(支店で1:1を2回)→最終面接その場で内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
今年からESが文章ではなく写真だったので、写真だけでいかに自分の人柄が分かるかという点を意識して選んだ。
面接では第一志望という事を強調し、メガバンクではなく何故新生銀行なのかという点を心掛けて志望動機を話した。
また資産運用コンサルタントコースなので笑顔で人当たり良く話すように心がけた。
あまり変化球的な質問はないため、論理的に一貫して答えれば大丈夫であると思われる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
圧迫的な面接などは一度もなく、人当たりの良い社員さん達が多いと感じたためリラックスして本来の自分を出して面接に挑んでください。
志望動機ではなぜ新生銀行なのか?という点をかなり聞かれるのでそこの準備を怠らなければ大丈夫だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">新生銀行 2016卒,リテールエキスパートコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■多くの銀行や証券会社がある中でなぜ新生銀行を志望するのか、これまでの新生銀行との接点の中で印象に残るものがあればそれを踏まえ400字以内でお書きください。(ホームページ、パンフレット、説明会、インターンシップ、支店見学、口座保有等)。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。<br>
1点目は、顧客満足を第一とし、そのために常に挑戦をしていく貴行の行風に魅力を感じたからである。
貴行の個人部門は今までの業界の常識にはない革新的な取り組みを行っていくことで、顧客の皆様をはじめ各地から高い評価を得てきたように思う。<br>
参加させていただいたインターンシップや支店見学を通して、貴行が真の「顧客中心主義」に基づいた、
ニーズに沿った高品質な商品・サービスを提供していることを知り、またそれが高い顧客満足度を達成し他の金融機関との差別化につながっていることを感じた。<br>
2点目は、私自身の企業選びの軸である、<span class="hide_box_2">「常に成長していけること」を達成できると考えたからである。
リテールコースにおいて、様々なお客様と向き合い、一人一人異なるニーズを満たすために同僚と切磋琢磨し合いながら様々な挑戦をしていく中で、企業とともに自分自身も成長できる環境が整っていると感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">リテールビジネスの魅力は何だと考えますか。あなたがリテールビジネスに取り組みたい理由とともに教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
リテールビジネス最大の魅力は、お客様に充実した人生を送っていただくために、信頼関係を構築しながら深く長くお付き合いをし支えていける点にあると考えている。<br>
貴行においては顧客ニーズに応えるために常に挑戦をし、お客様に喜んでいただけるように取り組んでいく中で、お客様の喜びを自分自身の喜びとし、責任の大きい仕事にやりがいを感じていきたい。<br>
さらに、ヒアリングを通したニーズの発掘には非常に奥深さを感じている。<br>
私が大学受験予備校のアシスタントアドバイザーとしてのアルバイトの中で、生徒一人一人に向き合いそれぞれの実態を把握した上でニーズの掘り出し・意欲喚起に努めた経験を活かしたい。<br>
また、私は真摯で一生懸命な姿勢、最後まで責任をもって仕事をやりぬくことを貫いてくる中で信頼を獲得してきた。<br>
このような強みを活かしながら、多くのことを学び成長していけると感じたため、リテールビジネスに取り組みたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リテールエキスパートコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→1次選考(集団面接)→2次選考(個人面接)→3次選考(筆記試験)→4次選考(個人面接)→5次選考(個人面接)→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
エントリーシートでは企業研究を通して自分の中に芽生えた企業に対する熱い思いを示した。
面接でははきはきとわかりやすく話すことを心がけた。また、面接官の話を聞く姿勢にも気を使った。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shinseibank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '831',
'title' => '清水建設【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '清水建設の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に建築・土木建設工事の請負業務を行っています。深海未来都市や宇宙でのホテル事業など新しい事業の構想に取り組んでいます。<br>
設立は1804年で、従業員数は10,728名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG" alt="清水建設" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">清水建設株式会社 事務系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">海外経験</h3>
<p class="column-p">
マレーシア・法律事務所インターン(2013.8-2013.9)<br>
フランス・リール第三大学での交換留学(2014.8-2015.6)<br>
セネガル・現地NGOでのインターン(2015.4-2015.5)<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">現在学んでいる学問を選んだ理由。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が国際商事仲裁法を自身の専門として選んだ理由は二つでした。一つは神戸大学法学部内で一番厳しいゼミが国際商事仲裁法ゼミだったこと、もう一つは机上の学問としてではなく実務的な側面から法律を学ぶプログラムが用意されていたことでした。ゼミ選択に際して、私はその活動を通じて自分をどれだけ成長させられるかに重点を置ており、また、卒業後も活きる知識と経験を得たいと考えていたためでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在取り組んでいる学問内容。(200字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段のひとつである国際商事仲裁制度について学んでいます。国際商事仲裁は企業間の契約違反による紛争等が生じた際に、現地裁判所ではなく契約時に定めた仲裁所を活用して紛争解決を行う制度です。特に先進国企業と途上国企業間での商取引に際して、<span class="hide_box_2">中立な判決を得られる点に大きな利点のある制度です。
</p>
<h3 class="esQuestion">学問以外で最も力を入れたこと。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は、低所得者向けの学生運営の個別指導塾の立ち上げと運営に関わり、講師2名生徒5名で始めた塾を三年で講師15名生徒157名規模に成長させました。私は特に、講師の教育と生徒とのマッチング、またより良い授業体制の設計を担当していました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の子どもに自慢できる仕事をしたいという思いと、自分の死後も社会に遺っていくものを作りたいという思いから建設業界を志望しています。私は特に後者の理由に関して、一昨年から去年にかけて親族の不幸が重なり人間の人生の短さを実感したことによって、自分が死んだあとに何を社会に遺せるかということを非常に真剣に考え抜き、結論として、人の暮らしや営みを支える建築という分野を志望しました。中でも、貴社を第一志望と定めたのは、OB訪問の際にお会いした社員の人柄に惹かれたためでした。私は過去の経験から、自分が辛く厳しい状況下でもモチベーションを維持できるのは尊敬する方の下にいるときであると分析をしており、私にとって尊敬できる社員の方がいらっしゃることは重要な要素でした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>清水建設株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→テストセンター→リクルーター面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
ストレス耐性を見るため少し恐い面接を意図的にしてくる会社だと伺っていたため、毅然とした態度で挑むことを心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shimz'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682fb75fc983d-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682fb75fc983d-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682fb75fc983d-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682fb75fc983d-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682fb75fc983d-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682fb75fc983d-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682fb75fc983d-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682fb75fc983d-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682fb75fc983d-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[432ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [432ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[432ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [432ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '839',
'title' => '京都銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京都銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京都銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社京都銀行は地方銀行内で預金・譲渡性預金残高8位の京都に本店を構える銀行です。<br>
京都を起点に滋賀、大阪、兵庫、奈良、愛知など広域に営業エリアを展開しています。また、上海、香港、大連、バンコクなどに駐在員事務所を設置しており、アジアへの事業展開をサポートしています。<br>
設立は1941年で、従業員数は3,428名(2016年12月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-kyotobank")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG" alt="京都銀行" class="break-img" />
<h2>京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください</h3>
<p class="column-p">
①関西地域の活性化に貢献できる経済インフラであることと、②成長できる挑戦的な環境があることから貴行を志望します。
①京都で生まれ育った私は、深い愛着のある京都を中心とした関西地域の役に立つ仕事をしたいと思っています。経営理念「地域社会の繁栄に奉仕する」に共感し、貴行はその実現を図る上で多大な影響を与えられると考えています。企業活動にとって欠かせない「お金」の面からお客様の目指す「幸せ」を支援して、関西の繁栄を創造したいです。
②高い財務健全性を活かして、<span class="hide_box_2">京都府外への店舗網拡大、証券・信託業務への参入といった既存領域を超えていく挑戦的な風土が貴行にはあります。充実した研修制度を活用しながら、このチャレンジングな環境に身を置くことによって、付加価値の高い人材を目指していきたいです。
私自身が成長することで、地域と貴行の発展に貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが壁にぶつかりながらも成し遂げたことはなんですか?</h3>
<p class="column-p">
軟式テニス部の新歓活動で新入生の入部数を前年度の3倍に増やしたことである。
前年度の入部数はわずか6人と失敗し、団体代表であった私は、このままでは40年以上続く同好会の存続に関わると危機感を感じていた。私としては「部員全員で新歓活動を成功させたい」という思いで新歓活動に取り組むことにした。
しかし、周りの部員には「例年通りやれば何とかなるだろう」という言葉が飛び交うほど緩んだ空気が流れていた。そこで、部員の新歓に対するやる気を上げることに注力した。そのために部員の主体性を高める必要があると考え、「担当制」を導入した。これは、新入生1人に対して現役生1人が担当として受け持ち、互いが密に情報交換ができる仕組みである。
部員が主体的に新入生と向き合った結果、前年度比3倍の18人の入部に繋がったと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業研究に尽きる
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
たくさん質問して、企業について詳しくなれば自ずと内定が近づきます。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は京都の大学へ入学し京都で暮らすようになり街や文化に触れ、大学生活を楽しませてくれた京都で働きたいと考えている。また、◯◯のゼミに所属し、◯◯の果たす役割とその重要性を学んだことから銀行業界での就職を志望している。貴行は京都府を中心に、法人及び個人のお客様に強い基盤を有し、地域に密着した銀行運営をされている。私はお客様に寄り添った金融サービスや情報を提供し、その課題を解決することでお客様を支える力になりたい、貢献したいと考えており、その実現を目指して貴行を志望した。働くこととは仕事を通して自分自身も成長することでもあると考えており、私は貴行で成長していきたいと思っている。</p>
<h3 class="esQuestion">壁にぶつかりながらも成し遂げたこと(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は陸上競技で100m10秒台の記録に挑戦した。高校時代のベスト記録が11秒台であり、次こそ10秒台を出したいと大学でも競技を続けた。しかし試合に出場しても目標に届かず、スランプに苦しむこともあった。そこで創意工夫が必要と考え、<span class="hide_box_2">フォ-ムをビデオに撮り分析し弱点の把握と補強、練習内容を記録しその効果の確認やコンディション調整と試行錯誤を繰り返しながら練習は嘘をつかないと前向きに努力した。挑戦を続けた結果、3年生の夏◯◯秒◯◯と目標を達成、◯◯mでは◯◯の大会で入賞した。この挑戦により自ら考え行動する力、目標達成力、粘り強さなど強みとなる力が身に付いたと感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">京都銀行での夢</h3>
<p class="column-p">
私の夢は企業の成長を支え共に歩み、成長することである。京都ではその歴史的背景なのか、学生数が多いことからか、ベンチャー企業が多いと言われている。貴行は、◯◯・◯◯・◯◯等々京都の日本を代表する大企業に、ベンチャー企業の時代から積極的に取引をされ、その成長を支え、京都の経済の発展に貢献されてきたと考えている。私も京都のベンチャー企業を自ら発掘し取引させて頂き、金融をはじめとする各種サービスや提案営業で、そのお客様に寄り添い、そしてその成長を支えていきたいと考えている。そして私自身も仕事を通じてお客様と一緒に成長していきたいと考えており、それが貴行で挑戦したい私の夢となっている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接(人によってはリク面有り)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最後の設問でもあるように京都銀行で叶えたい具体的な夢が聞かれている。その夢が、何故京都銀行に行くことによって叶えられる又は近道になるのかを言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">京都銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は祖父の住んでいる京都をもっとより盛り上げていきたいと考えています。京都には中小企業が多く存在しており、京都の街を支えてくださっています。御行は地域密着型で、京都の街の発展に寄与するだけではなく関西全体にも目を向けていらっしゃいます。私は地域密着型の御行で働いたら、京都の発展に寄与することができるという夢が実現されると思ったので志望させていただきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、<span class="hide_box_2">新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">将来展望</h3>
<p class="column-p">
私は営業として活躍し、京都府民から信頼される立場になりたいと考えています。地域の発展に関わりたいという私の夢を実現させるには、まずお客様からの信頼を得なければなりません。そこで私の強みである、相手の立場になり物事を考えること、行動力を駆使し信頼を集めていこうと思います。そして、京都を中心に日本を盛り上げられる存在になろうと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出、webテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
あまた多くある銀行の中でなぜこの銀行なのかを、筋を通して明記することを心がけました。経験と絡めながら説得力が増すのでそれを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜこの銀行なのかを筋を通すことが重要です。後は諦めずに熱く語ることをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">京都銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【志望動機】</h3>
<p class="column-p">
銀行は社会に欠かせないお金を扱い、社会的意義があり、誇りを持って働けると考えています。OB訪問や説明会で関わった行員の方々は、とても人間味があふれ、学生に対しても親切で銀行員として欠かせない誠実そうな方おおく、理想の行員の方が多く惹かれました。貴行の地域のたまに働き、地域の皆さんを元気にするという目標を掲げる環境のもと、<span class="hide_box_2">それを実現している行員のかたの姿にとても魅力に感じました。京都の地で、地域の皆さんの一番のパートナーとなれるよう励んでいきたいと考え、志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
どの面接も比較的短いので、雰囲気や話し方など人を見ているようでした。入室時の挨拶から気合をいれ、第一印象をよくするようにしました。面接官の方も人柄や雰囲気を重点的に見ているといっていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-kyotobank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '838',
'title' => '読売広告社【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '読売広告社の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
読売広告社の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社読売広告社は博報堂DYホールディングスに属する大手広告代理店です。<br>
住生活分野におけるマーケティング力や企画力に力を入れており、
「箱根駅伝」などのスポーツのイベント事業のサポートや、アニメ番組の企画、キャラクター開発と幅広く事業を展開しています。<br>
創業は1929年で、従業員数は654名(2017年6月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG" alt="読売広告社" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">読売広告社 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ生と4人で全国マーケティングコンテストへ参加したことです。<br>
参加当初、意欲は高い一方で取り組み方が分からず大きな問題でしたが、学んできた分野で成果を残したく参加した為、ゼミ長として次の2点に尽力しました。<br>
まず基礎的な力をつける為にチームに働きかけて思考法の勉強を始め、その後コンテストについて議論を進めていきました。2点目に、困難な状況にある時こそチームで足並みを揃えることが大切だと考え、モチベーション維持に努めました。<br>
結果、倍率10倍の中で決勝進出、敢闘賞を頂きました。この経験により、目標達成する為には難しい問題に対しても手順を踏むこと、チーム行動ではモチベーション維持が重要だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
監督として友人と3人でオファーを頂いた、マイクロソフトの広告映像制作に力を入れました。<br>
当初は、経験不足により実力と求められるレベルに差がありましたが、相手の期待と自分の限界両方を越える為に監督として次の2つを行いました。<br>
まず少しでも目標との差を埋める為、先方へのヒアリング、ターゲット・CM分析を基にして議論を進めました。また、経験不足を補う為に少しでも良い映像を撮りたく思い、制作メンバーや関係者、出演者へ積極的にアイスブレイクを図り撮影現場の雰囲気作りに徹しました。<br>
結果として大変好評を頂けて映像は企業HPに掲載されています。これにより、困難な状況でもチームを導き、乗り越える力がつきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
特技は、小さい頃から描くのが好きな絵です。大学から本格的に練習を始めました。「日々の練習」と「作品制作」、どちらも違った楽しさがあります。<br>
絵を描くスタイルによってそれぞれ練習方法も違ってくるので、練習方法の組み合わせ次第で自分のどの技術が上がるかも変わります。よって、<span class="hide_box_2">日々の練習では「目標とする人のように描く為にはどの練習の組み合わせが近道なのか」を考えながら練習しています。また、作品を制作している間はただひたすらに没頭します。その中では、常に物と物、光と影の関係性を考えて分析しながらペンを進めていきます。<br>
この分析しながら作業を進める行程は、絵だけでなく他の場面でも役立っていると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">資格・語学(英語検定、TOEIC、TOEFL等)についてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
英語が苦手で一昨年はTOEICが400点だったのですが、昨年800点へ上げることができました。<br>
ただ点を取るだけではなく、英語の「読み・書き・聞く・話す」全てを底上げしたかった為、次の2点に注力して勉強に励みました。<br>
1つめに一緒に勉強する友人をみつけることです。ひとりでは勉強が続かない性格の為、まずは嫌でも英語を勉強する環境を作りました。2つめが苦手意識を消すことです。洋画を英語字幕で鑑賞したり、ネットで知り合った外国人の方とSkypeやメッセージをやり取りし苦手意識を消していきました。<br>
これらのおかげで、簡単ではありますがバイト先で英語が話せるスタッフとして頼りにされることも多くなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">具体的な経験やエピソードを交えながら、“あなたらしく”自己PRをしてください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は『チームの先頭で課題解決できる人間』です。<br>
【きっかけ】中学生の時にサッカー未経験ながらサッカー部の部長を務め上げ、サッカーの技術ではなくリーダーシップによってチームを公式戦初勝利へ導いた経験から。<br>
【学生時代】監督として、友人と3人で映像コンテストに作品を出品しました。<br>
アイデアを表現することが得意なので結果を残したく参加しましたが、自分の案を友人へ話すと「この一方的に”作りたい作品”で賞が取れるとは思えない」と指摘されました。そこで悔しい思いをして考え直した結果、審査員のニーズ把握、他者との差別化不足に行き着き、次の2点に注力して改善しました。<br>
まずチームで情報を集めてそのデータを分析し、それを基にメンバー間で議論を交わしました。その中で審査員のニーズに沿ったアイデアを練り上げることができました。2点目に、既存の作品構成ではなく、各メンバーの個性が活かせる構成に変更して他作品と差別化を図りました。<br>
結果、注力した点が審査員から好評で全80作品中再生回数1位、優秀賞を頂きました。この経験によって、分析に基づく議論、チームにおいても個の力を最大化することが目標達成には必要だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置くこととなりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先のユニクロで作業効率を上げ、店舗の売上新記録に貢献しました。<br>
作業の一環でゴミとハンガーの整理があるのですが、「作業効率に個人差があること」が問題で作業が終わらず、常に他の作業に響いて運営自体へ悪影響を与えていました。1週間後に大規模なセールが控えていて改善する必要があった為、担当リーダーとして作業効率を上げるべく私は2点に注力しました。<br>
まず担当者を集めて作業について議論を交わし、作業シートを共有しました。一人一人の手順、おおよその作業時間についてヒアリングを行い、一番ベストな方法を考えました。そして新人スタッフにも伝わるよう作業シートを作成し、共有を図りました。2つめに、より作業の円滑化を図る為、作業場のレイアウトを変更しました。店長にレイアウト変更の必要性を伝え、1日の作業の中で新たに時間を設けて頂き、責任者としてスタッフに指示をしていきました。<br>
結果として時間内に作業を終えることができるようになり、小さい影響かもしれませんがセールイベントでは店舗の売上新記録に貢献できました。この経験によって自ら動き出すことの大切さ、常に改善を求めていけば自ずと結果はついてくると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと
思いますか。できる限り具体的にお答えください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の営業職で「どの会社よりも楽しんで仕事をして、より大きな結果に繋げられるチーム作り」に挑戦したいです。<br>
それは「取り組んでいる本人たちが楽しんでいる度合い」が大きいほど、ビジネスで一番に求められる「結果」へ繋がると考えるからです。
学生時代にゼミ生と取り組んだマーケティングコンテストでは「楽しむ」を第一に考え、「コミュニケーション」を大切にしてチームを牽引しました。何度も課題にぶつかりましたが、笑顔で取り組み、会話によるモチベーション維持を意識し、関係ない雑談すらも全力で楽しんでいました。だからこそ「楽しみ」の共有が図れ、チームが足並みを崩すことなく最後には敢闘賞を頂けたと考えます。<br>
こういった経験から「コミュニケーションによって楽しむ」ことが必ず結果に繋がると考え、周りを巻き込むリーダーの営業から成し遂げ続けたいです。<br>
今までの活動チームも少人数だったことから、貴社の600人という規模はチーム内外の「コミュニケーション」が他社よりスムーズに取れ、「楽しみ」が共有しやすいと確信しています。このスムーズな「コミュニケーション」でより大きな結果が出せると思い、貴社しかないと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくためには、最初に、「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージすることが効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(全半角700~1000文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【課題】若者の結婚に対する価値観の低下<br>
【目的】”恋愛”や”結婚”に対して肯定感が強い日本に!<br>
【ターゲット】音楽やイベントに興味のある10〜40代の男女<br>
【内容】恋愛や結婚に対する肯定的な意見、価値観の発信<br>
【方法】毎年「ラブソングしか歌わず、恋愛や結婚に関するMCしかしない音楽フェスイベント」を広告代理店が主催。参加後、SNSで共有<br>
【背景】<br>
厚労省の結婚に関する調査によると、日本国民は結婚願望がある人が多数いる一方、行動へ移さない人も多数いるという結果が出ていました。また以前より「人生における選択肢の幅」が広くなった事もあり、先ほどのデータから潜在的には”結婚の優先順位は低い”と考えます。<br>
この中で恋愛や結婚の価値観をあげるべく、「音楽の力」を利用しようと考えました。私を含め、多くの人が人生において音楽に影響を受けたと思います。それに加え、近年はライブパフォーマンス市場が成長市場である為、この力を利用して結婚関連市場を盛り上げます。<br>
【音楽フェスイベントが効果的だと思う理由】<br>
1つが、既存の音楽ファンを取り込めることです。人気バンドには一定数の既存ファンが存在する為、そういった人々を取り込み集客数を上げます。また、こういったイベントは今までに無いため話題性も高く、多くのメディアが取り上げPR効果が高いと考えます。<br>
2つめが、多くの協賛企業を取り込める点です。ビジネスの幅が広い為に結婚関連市場に限らず、旅行代理店、テーマパーク運営会社、その他エンタメ会社や地方自治体が協賛企業として想定されます。<br>
【期待される効果】<br>
1つが、観客の価値観の変化です。結婚の価値観が低下した要因として、”時間の拘束”や”経済的な不自由”等の「結婚に対するネガティブなイメージ」も影響していると考えます。その点を恋愛や結婚の良い面しか発信しないラブソング、恋愛や結婚の良いイメージを発信する好きなアーティストがMCによって克服し、ネガティブなイメージの払拭を図ります。<br>
2つめに、毎年の恒例イベントになることです。イベント自体のエンタメ性から話題になり毎年行われるようになれば、より多くの人々の価値観に変化を与えられます。また、このイベントきっかけで結婚した・付き合い始めたカップルによりSNSで共有してもらえばイベントの”恋愛・結婚”というブランドイメージも形成できると考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>読売広告社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次選考(集団面接、社員1:学生5)→2次選考(筆記テスト)→3次選考(社員2:学生1)→4次面接(社員3:学生1)→5次選考(GD、4人で1時間ほど)→最終面接(役員7:学生4)→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
一貫性をしっかりと持つようにした。自己紹介の中で話したことが学生時代にがんばったことであり、その学生時代がんばったことが志望動機やその企業に入ったらやりたいことにつながるように意識した。これはESのうちから意識して、面接でも一貫性を保ちながら話すことで面接官も学生の色がみやすくなると考える。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">読売広告社 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れた事についてお答えください(300字以内)</h3><p class="column-p">
私は、アジア政治学ゼミナールに所属し、「シリアおいてアサド政権の独裁政治が長年続く理由」というテーマで個人研究を進めています。その研究手法は、講義で得た基礎知識を元に仮説を立て、それを根拠付けるという過程で行いました。その結果、様々な結論が出ましたが、私独自の思考として、シリアの「歴史」に独裁から抜け出せない大きな要因を見出しました。具体的には、シリアは歴史上、隣国と激しい緊張関係にあり、その緊張から来る「不安」を取り除く為に、独裁による軍事力を余儀なくされたという事です。私はこの研究から「得た知識は鵜呑みにするのではなく、事象を検討する上での判断材料に留めるべき」という事を強く実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れた事についてお答えください(300字以内)</h3><p class="column-p">
大学公認サッカーサークルでの経験を挙げさせて頂きます。私たちの代は従来のチームに比べ、選手個々の能力が低く、公式戦で敗北の挫折を多く味わいました。そこで私は、まずはチームの意識を変える事が、ひいては「勝利」をもたらすと考え、次の二点に取り組みました。1、昔ながらかも知れませんが、誰よりも長くグラウンドに立ち、誰よりも長い時間練習し続けました。2、試合においてどんな逆境でも常に前を向き、特に最も士気が下がる失点した時にこそ仲間を鼓舞する事を徹底しました。これらの取り組みを地道に続ける事により、私のような高い意識を持つ選手が増え、結果として公式戦で準優勝する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
「野球観戦」が趣味です。私は高校時代に硬式野球部に所属しており、2年時の夏に千葉県ベスト16の成果を挙げた経験があります。正直、それまで野球は「特技」でしたが、高校時代最後の夏の公式戦で、二回戦で敗北すると共に、私自身、肘を故障してしまいました。これにより、小学校から続いた選手生命が断たれ、野球が「特技」から「趣味」に変わりました。また、<span class="hide_box_2">余談ではありますが、この故障を機に私はそれまでの「体を鍛える日々」から「頭を鍛える日々」を送ろうと決意して、生活してきました。ここでの「頭を鍛える日々」とは決して知識の詰め込みではなく、論理的思考能力の向上を指します。以上の理由より、現在では野球観戦が趣味です。
</p>
<h3 class="esQuestion">資格・語学(英語検定、TOEIC、TOEFL)などについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
「日商簿記2級」を2014年3月に取得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">留学経験や海外住居経験がございましたら、滞在先・期間や目的・内容などについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
なし
</p>
<h3 class="esQuestion">具体的な経験やエピソードを交えながら「あなたらしく」自己PRをしてください(500字以内)</h3><p class="column-p">
日本初上陸アパレルブランドのアルバイトとして「商業施設内部門別売上高1位」を成し遂げた経験を挙げさせて頂きます。オープン当初、役員の教えにより、今後のブランド展開は自店舗の売上成績次第と強く実感し、具体的に次の二点に取り組みました。1「歩く広告を送り出す」レジ業務において顧客が持つ他店の荷物を「自店舗の買い物袋の中にまとめ入れる」という事を徹底して行いました。これにより買い物袋による他店の広告を自店のものに変える事が出来ました。2「ニーズの徹底分析」顧客のニーズを「主観的な接客」と「客観的な数値」から割り出しました。前者は、接客において情報を直接顧客から受け取り、後者は毎日一時間ごとに売上データを算出しました。これらにより、主観的にも客観的にもニーズを把握する事ができ、これらの情報を参考にすることで、比較的的確にニーズを捉えた接客をする事が出来ました。これらの取り組みを続けた結果、オープン半年後に「商業施設内部門別売上高1位」獲得するまでに至りました。私はこの経験から、アルバイトという業務が限られた立場でも、「気付きと工夫により充分成果を挙げる事が出来る」という事を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置く事となりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(500字以内)</h3><p class="column-p">
仲間と共に企画した「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これの開催に必要なものは当然「お金」であり、いかに「協賛金」と言う形で地元の店舗や企業に支援して頂くかがポイントでした。そこで私は仲間と共に訪問活動を行いましたが、当初は中々協賛金を獲得する事が出来ず、開催が困難になる状況まで追い込まれました。そこで私は何としても目標の協賛金を獲得すると決意し「打率(落ち率)」×「打席数(訪問数)」=協賛金獲得企業数と考え、双方の向上に努めました。「打率(落ち率)」=具体的に「20歳の300名に的確にPRできる」という利点はどの店舗や企業に響くか検討し、個人経営の居酒屋や美容室を中心に訪問活動を行いました。「打席数(訪問数)」=ターゲットに対してより多く足を運ぶ為、まず全員の一週間の訪問件数データをとり「来週は今週を越える!」というように積極的に鼓舞し合いながら行動していきました。これらの取り組みにより逆境に打ち勝ち、「0円成人式」の開催に至るまでの協賛金を獲得する事が出来ました。私がこの経験から強く感じた事は「ただ闇雲に努力するのではなく、いかに論理的に考え行動する事が重要か」という事です。
</p>
<h3 class="esQuestion">変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと思いますか。出来る限り具体的にお答えください。(500字)</h3><p class="column-p">
「井の中の蛙、大海を『支配』する」これを成し遂げたいです。ここでの蛙は「広告代理店」、大海は「マーケティング全般」をそれぞれ指し、具体的には「広告業界」から、仮名「マーケティング業界」への進化を意味します。と言うのも、現在の広告業界は、ネットの著しい進化に伴い、古来のビジネスモデルが否定されつつあります。私は、この逆境を力に変える有効な手段は「広告業界へのこだわり」ではなく、それを基軸とした、よりマクロな「マーケティング全般の支配」であると考えます。理由は「物が売れない」と称される現代において、マーケティングつまり「売り方」は、各企業の命を左右する重要な要素であり、この道のプロの存在は、日本企業の未来を明るくする事が出来ると考える為です。また、この「マーケティング全般の支配」は、広告業界発祥でこそ、本当の意味で「漏れなく」実現させる事が出来ると確信しています。このように私は、変化の激しい広告業界に確変をもたらしたいと考えており、これを達成する為に、まずは私自身がマーケティングの4P全てのソリューションを得意先に提案できるように、頭と体を駆使してアイデアを形にしていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくには、まず、最初に「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージする事が効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(700字~1000字以内)</h3><p class="column-p">
「いじめ」の問題を解決する事が重要だと思います。これを解決してこそ、学校、会社などでそれぞれの人間が必ず持っているポテンシャルを最大限活かし、日本人それぞれの効率性を高め、再び世界でプレゼンスを図ることが可能だと考えるからです。 これを①「対象者」=企業であれば管理職。学校であれば教師がメインターゲット、その他全員も対象 ②「どんなことを」=いじめの問題は、いじめる人が悪いという人と、いじめられる人が悪いという人それぞれの並列した立場が主張し続けることで、その問題はいつか忘れられる風潮があり、それを自分がそのいじめに対する主人公であるという形で意識させます。これらを広告社員として、公の場である職場なら「食堂」教師ならば「教室」に張り出します。 私は、これを貴社の広告社員として、キャッチフレーズは「いじめ?わかっているよ。いじめる人が悪いのは。でもね、いじめられている人はその理由を考えてみて。その理由もわかっているよ。先生に相談できないし、先生がわかってくれないし、先生自体が嫌いだからかもね」にします。 この広告で期待できる効果及び特徴として「公の場」で打つこと「対象が全員である事」による 「常に当事者意識、危機感を持つ」事による「いじめ問題の完全撲滅」です。 本来、広告というものは、対象の「ものやこと」が誰に響くのかを深く、広くマーケティングし、まずフレームワークを設定する事。続いて、誰に最も「響かせたい」のかを考え、でも大事な事は「それ以外つまり最も響かせたい人以外にも」という第二フレームが重要だと考えます。そう考えた時、私の考えたこの キャッチフレーズは、一番響かせたい相手=管理者や教師、それ以外に響かせたい相手=生徒、全ての登場人物に対してのものであり、 特にメインターゲットは管理者や教師になっています。近年、広告の特長としてマス4という言葉があるように「不特定多数の人に対するメッセージを行い料金が非常に高いものから、インターネット市場拡大によって「よりミクロな人へ的確に且つ安値で響かせる」という環境変化があるはずですが、マス4の良い所と ネット環境変化による良い所を「良い所取り」した戦略であり広告になっています。 このように本提案は「いじめ問題撲滅による日本のプレゼンスの再獲得が期待できること」及び「マス4の長所、 ネット拡大による長所」双方に適した提案だと確信しております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社読売広告社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成蹊大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→1次面接→テスト→2次面接→3次面接→4次面接→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他人とはかぶらない発想を徹底的に追求しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yomiko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '837',
'title' => '東京ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
東京ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社)はガスの売上高国内1位(2017年現在)の業界最大手のガス会社です。ガス販売、ガス関連事業以外にもエネファーム(家庭用燃料電池)の販売なども行っています。<br>
設立は1885年で、従業員数は単独8,219名、連結16,823名(平成29年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG" alt="東京ガス" class="break-img" />
<h2>東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は働くことを、会社に貢献するという大前提のもと、自身の幸せを掴むための手段だと考えている。したがって、「その会社で働くことで自分が幸せになれるか」という思いを大切にしている。現在の私が考える社会人としての幸せは大きく2つに分けられ、「仕事に誇りを持ち、日々の業務を楽しめること」「趣味、家庭などのプライベート面を充実させること」である。私は、インターンシップへの参加や社員の方々とお話させていただく中で、貴社に代表されるエネルギー供給業界でのキャリアは上の2点を大きく満足すると確信した。したがって現在はエネルギー供給業界を中心に就職活動をしており、中でも貴社に大きな関心を持っている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
学部時代に打ち込んでいたボルダリングというスポーツを挙げる。私は在学中、週に4回はクライミングジムに通うほどボルダリングに熱中していた。しかし、上達とともに自分にとっての最難グレード(コースの難易度)を更新することが難しくなり、全く成長がない状態に陥ったことがあった。私はここで腐るのではなく、<span class="hide_box_2">ボルダリング以外の生活習慣から徹底的に見直すことで現状の打破を図った。具体的には毎日の摂取カロリーの制限、体脂肪低下のためのランニング、前腕に特化した筋肉トレーニングを導入した。上記を3か月以上ボルダリングと並行して行ったところ、ついに最難グレードを更新することが出来、困難を乗り越えることに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は高校時代野球部に所属していたが、チームのレベルが高くなかなか試合に出られなかった。肘の怪我も重って十分に練習出来ない時期もあり、メンタル面で腐りかけた時もあった。しかし、現状を打破するには徹底的に練習に打ち込むしかないと思い直し、レギュラー獲得にむけ最大限の努力をした。特に課題であった送球に関しては正規の練習以外でも誰よりも練習した。最後の夏の大会では、途中出場は果たしたものの私はレギュラーになることは出来なかった。しかし、自分の現状に正直に向き合い、レギュラー獲得という目標に向けて頑張った経験は、その後高い目標への努力が求められる場面で常にプラスに働いている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは文字数が少ないので、簡潔に書くことを意識した。面接では、インターンシップ経験をふんだんに話し、志望度の高さをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加はその後の選考に大きく影響してくるので、志望度が高い学生は絶対インターンシップに応募すべき。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
常に新しいことに挑戦し続けることを大切にしたいです。以前アメリカに短期留学をした際、海外経験がなかった私は言語や文化の違いに苦しみ、対照的に留学生活を楽しむ他の留学生との差に大きな挫折を感じました。一時は帰国も考えるほど憔悴しましたが、なんとかその差を埋めようと現地の学生に積極的に話しかけ友人を作ったり催し物に参加するなどして英語力向上や異文化理解に努めた結果、徐々に現地生活に適応でき、修了時には最高位の成績も獲得できました。この時の達成感は何にも代え難く、困難が生じても諦めず挑戦する大切さを実感しました。この経験から働く上でも主体的に様々なことに挑戦し成長していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
ベンチャー企業での長期インターンにて責任者としてライター数の急減に対処したことです。私はオウンドメディアの運営を担当し、毎月ライターに記事の執筆を依頼していましたが、あるときライター数が半減し規定本数の記事の執筆が困難になりました。私は担当社員やライターなど関係者全員の協力を得る必要があると考え、まずは社員と交渉し規定本数の中でも最低限執筆すべき記事を洗い出しました。その上で、<span class="hide_box_2">ライターの報酬を向上させ既存ライターに通常より多くの記事執筆を依頼したり、他媒体の責任者に相談し余裕のあるライターに自媒体の記事執筆を依頼するなどして人手不足に対応した結果、最低限納品すべき記事を無事に執筆できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
代表として野球サークルの方針を刷新したことです。楽しんで活動するという従来の方針に対する多くの部員の不満を課題に感じ、真剣に競技に取り組む方針への転換を掲げました。一方新方針に反対する人がいることが課題となりました。彼らと話す中で、新しいモノへの心理的抵抗や新方針を支持する部員との友好関係が反対の原因とわかったため、練習に主体的に関わってもらう中で新方針の魅力を伝えることやイベント等で部員の仲を深めることで解決を図りました。結果全員の同意を得て大会でも入賞を果たし、本気で取り組む楽しさを共有できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人柄を見ているので選考回数もかなり多い。選考時の発言に一貫性を持たせるために、選考後はすぐに面接内容をメモして、ぶれないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人を見てくれるので、手応えがなくても通過しますが、結論をはじめに伝えると面接官に伝わりやすいです。あなたはどんな人かを常に問われるので、自己分析は早めに行いましょう</span>
</p>
<h2>東京ガス 2020卒,理系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
絶対に曲がらない使命や目標を一つ持つこと</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
上記の考えは、学部時に所属していた○○部での経験に起因する。日本一を目指す部活で選手として試合に出て活躍し、チームに貢献するという大きな目標を持って入部した。しかし、二年次に全治一年の重症を負い、長いリハビリ生活を送った。三年次に二軍としてやっと復帰できたが、残された時間は少なかった。それでも、入部時に決めた目標はリハビリ中、そして復帰してからもぶれることはなく、<span class="hide_box_2">絶望的な状況でありながらも迷いなく努力し続けられた。結果的に一軍のスタメンを獲得し、日本一へとつながるリーグ戦の勝利にプレーで貢献できた。御社では、日本のエネルギーを担うという絶対的な使命を常に抱きながら働きたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○部二軍でのモチベーション改革</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○部で二軍リーダーを務めた際、チームの士気の低さに悩んだ。そこで次の三つの施策を実行した。一つ目に、メンバーと個別に面談した。入部当時の熱い思いを呼び覚ますことを意識して話した。二つ目に、自分自身が一軍を目指して本気で努力した。二軍に在籍している数少ない上級生が必死に上を目指しもがくことで、心を動かすことを狙った。三つ目に、一軍との定期入替戦を開催した。話し合いの中で、士気低下の原因の一つは、一軍昇格のチャンスの少なさであると判明した。そこで明確なチャンスを設定し、士気向上につなげた。結果的にチームの士気は改善し、一軍に昇格する選手も現れ、部全体の活性化に貢献した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
仲間とつかんだ学会発表での優秀発表者賞</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">私は学会発表に向けて、研究分野が近く、かつ学会発表を控えた学生を集めて定期発表練習会を開いた。練習会発足当初は、多くのメンバーが自分の出した結果を押し付ける一方的な発表をしていた。しかし互いにフィードバックを重ねることで、徐々に聞き手を意識した理解しやすい発表へ改善された。その結果、私を含め多くのメンバーが優秀発表者賞を受賞できた。この経験から学んだことは、課題を見つけ、解決するには状況を客観視する必要があることだ。練習会を行ったことで自分の発表練習だけでなく、メンバーの発表練習を客観的に見られた。欠点を指摘し合うだけでなく、メンバーの発表を自らに重ねることで改善点を具体化できたのだと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
総合職ということもあるので、やりたいことはしっかり持っているが、なんでもこなせますというスタンスをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
特に突飛な質問はされなかったので、しっかりと自分のことを理解して話せるかが重要だと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">東京ガス 2018卒,理系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?理由を含めて。(20字+300)</h3>
<p class="column-p">
世界の人々の電力ガス供給に多角度から貢献。私は身近な点から多くの人に影響を与えたい想いと、親がエネルギー系の教授であり、昔からよく教えられていたことからそれらに非常に興味を持った二つのことから上記を実現したいと考えた。貴社は他者が参入できないガスのパイプラインや顧客のビッグデータ、信頼の高さがあることから、この資産を使って新たな市場への進出ができ、世界中の人々に貢献できる可能性が高いと考えた。入社後は研究で養った考え方と、慕われやすく行動的な性格の双方を生かして原料調達からエンジニアリング、そして技術営業まで広く携わり、活躍していきたいと思う。このように幅広い視点で影響を与えらえることが、自身の中で高い満足を得られると考え希望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に。(20+300)</h3>
<p class="column-p">
歩合制居酒屋呼込みバイトで初期一ヵ月無給=弱気で自信のない自分を変えるために取り組んだが、その地域の顧客難易度と競合の多さ、自力で稼ぐ文化から指導がなく意欲も保てず一ヶ月無給だった。自信のなさも影響したのか、<span class="hide_box_2">私語さえ話してくれず一人で働いた。しかし稼ぐためにマインドスキルの模倣が必須だと考え、無視されても毎日皆に挨拶し話しかけ続けた。出勤日以外も立ち寄り、継続していると少しずつ心を開き教えてもらえ、結果も出た。この辛い状況よりも、諦めた時に変わらない自分でいることの方が嫌だという想いが諦めずにできた要因だと感じる。この経験から諦めず行動を継続する大切さと、多くの対話から会話力や思考力を得たことで大きな自信となった。
</p>
<h3 class="esQuestion">チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだこと(20+300)</h3>
<p class="column-p">
上記バイトで目標売上1000万/月を達成=5名のリーダーとして、総額を達成させ、社員やメンバーに認められたい想いから挑戦した。現状チーム売上500万円/月程度の中二倍の売上目標のため、皆の目標意欲と能力の向上とそれらの一ヵ月間の維持に苦労した。まず向上のために、目的と能力の顕在化の個人面談を週2回以上取り入れ、個人力を上げた。その後一ヵ月業績維持のために、統計から詳細な計画を立て、二日に一度意欲管理と志気上昇、問題解消の個人面談を行うことで結果を維持した。加えて誰よりも先頭を走ることで皆を引っ張り、諦めさせず達成に導けたと感じる。この経験を通し諦めず考え行動を続ければ成功できること、また皆を協力させ目標達成させるプロセスを学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es、テストセンター→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理性と具体的にやりたいことをかなり綿密に考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
具体的にやりたいこと、選考軸は非常に重要です。また頭の回転も大切なので訓練しておくことをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">東京ガス 2017卒,理系職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「日本一のガス会社を世界一にする」。私は挑戦することに意欲的な人間だ。貴社のインターンシップを通じ、大勢の人々の情熱や努力、そして技術の蓄積を知ることができ、「ガスは当たり前のもの」という認識は変化した。加えて、ガス業界のリーディングカンパニーである貴社の取り組みを知る中で、世界中にガスを通したいと感じた。天然ガスは環境親和性に富んだ資源であり、発展途上国が一次エネルギー資源の方針転換を進めていくと予想される未来に、海外事業はより大きな転機を迎える。私はその時までに人を指揮していく能力を主に鍛え上げ、世界の国々に東京ガスを作る大規模プロジェクトを成し遂げる先駆者となり、世界一のガス会社に貴社を成長させたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「礼儀を忘れずに周りの人に助けを求めた」<br>
私が主体的に取り組んでいたアカペラと研究という両面で同時期に最大の結果を求められたことが困難だった出来事だ。自分の能力を上げることしか困難を乗り越える方策を知らなかった私は「一人でできること」の限界を強く感じた。八方塞がりとも言える状況下において、頼りになるものは周囲の友人や指導教官という「人」であり、人との結びつきをより円滑にし、<span class="hide_box_2">礼儀を以って人と接することが困難を乗り越える環境作りに繋がると考えた。助言を求める際には必要以上とも言えるほど謝罪や感謝を伝えることで周囲に助けを求めることができ、結果を残すことができた。以上の経験は、得た結果以上に私の人生で最も大切な気付きになると確信している。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだことを具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「音楽未経験者集団のアカペラ全国大会挑戦」<br>
倍率100倍を超える大会に未経験者のみで出場したグループは前代未聞であり、私の人生最大の挑戦だ。しかし、出場までの道のりは厳しく、大会出場までの過程を具体化し、膨大なステップを乗り越えた成果であった。未経験者集団のため必要な方法論すら全く知らない状態であったため、様々な音楽分野におけるプロの模倣を行うことで自分たちの音楽を構成した。私はリーダーとして他のメンバーを取り纏め、実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、結果を残せる集団に昇華させることができた。この経験から自分の考えを言語化する難しさと、他メンバーとのシナジーによる飛躍を感じた。この経験は違う舞台でも生きていくと感じている。<br>
【回答方法】<br>
・いずれの設問も、回答の冒頭に〝一目で回答主旨がわかるようなタイトル”を20文字以内でご記入ください。<br>
・いずれの設問も、300文字以内でご記入ください。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+筆記試験→一次面接→最終面接<br>
通常は面接3回。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
論理的な文章・受け答えを意識した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tokyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '836',
'title' => 'カシオ計算機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'カシオ計算機の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
カシオ計算機の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
カシオ計算機株式会社はデジタルカメラや時計などを販売する大手精密機器メーカーです。<br>
コンパクトデジカメの強みの機能特化・高級機特化で利益を確保しています。時計も人気で、なかでも1990年代に販売を始めた腕時計「G-SHOCK」は20年も人気となっているロングセラー商品です。<br>
設立は1957年で、従業員数は単体2,754名、連結12,287名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG" alt="カシオ" class="break-img" />
<h2>カシオ計算機 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">カシオの志望動機及び就職活動で仕事・会社を選ぶ際に、あなたが「軸」としているものは何ですか。またその理由を教えてください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、一人のエンジニアとして成長し、社会に貢献するため、夢ややりがいを持ち続けられる仕事ができる会社を「軸」として就職活動をしています。大学時代、私はそれまで学んだことのなかった超伝導という分野に挑戦し、試行錯誤しながら研究を行ってきました。研究を始めた当初は、知識量や技術がなく失敗を繰り返していましたが、教授や先輩方から指導やサポートして頂き、多角的な視点で見る考え方を学び、モノづくりの楽しさを実感することができました。仕事をする上でも挑戦できる環境であれば、<span class="hide_box_2">夢ややりがいを持ち続けられ、エンジニアとして成長できると考えています。貴社はこれまでの枠にとらわれない、独創的な製品を生み出すことで多くの人に貢献しています。独創的な製品を作るためには、自分自身の考えや想いを製品に入れ込む、創造力やチャレンジ精神が重要であると考えています。一人一人の創造力やチャレンジ精神を大切にする社風を持つ貴社であれば、私の夢を実現に向けて挑戦できると考え、志望致しました。自分の想いを乗せた製品を多くに人に使ってもらい、社会に貢献できる、これほどやりがいのある仕事はないと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カシオ計算機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→テストセンター→1次選考→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
0から1を生み出した経験や、新しいものを作るのが好きということをアピールすることを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
カシオに入って実現したいこと、成し遂げたいことを具体的に考えてアピールすることが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">カシオ計算機 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆1.あなたが企業を選ぶ上で最も大切にしている基準は何ですか。また、その上でCASIOを志望する理由を教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
(企業選びの基準)「日本のものづくりを世界に広められるか」<br>
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電機製品、車などを目の当たりにしたことから、日本はものづくりの国であると気付かされた。だから、学んだ語学を活かしながら、同じ日本人としてその発展に貢献したい。</p> <p class="column-p">
(貴社志望理由)「製品に愛着があるから」<br>
大学では語学学習に力を入れており、常にカシオの電子辞書を携帯していた。そんな自分が良さを実感した製品を生み出す会社でこそ、働きたいし、世界中の人にその良さを知って欲しい。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆2.あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。「0から1を生み出した」エピソードを交え具体的に教えてください。
※400文字以内</h3>
<p class="column-p">
「英語力(0)でスピーチ大会優勝(1)(観客300名)」<br>
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。<br>
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。<br>
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(1位/10名)できた。この経験から、不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆3.あなたがCASIOで実現したい「夢」または「目標」は何ですか?また、CASIOで実現したいと思った理由を教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
(目標)カシオの電子辞書を広めることで世界中の語学学習者を笑顔にする。<br>
大学では貴社電子辞書を用いて英語、中国語を学んだ。語学を身に着けたからこそ、
日本製品を世界に広めたいと思えるようになったし、肌の色問わず友達を持つことが出来た。だからこそ、<span class="hide_box_2">異なる言語を学ぶことで広がる世界を世界中の人に感じてもらいたい。<br>
(貴社で実現したい理由)<br>
1、日本一の電子辞書を作る会社だから。上記したが、私は貴社製品で語学を身に着けた。良さを実感しているからこそ、自信を持って他者に勧められる。<br>
2、海外への影響力が大きいから。海外売上比率が68%であり、海外進出に成功している企業だからこそ、より多くの人に影響を与えられる。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆4.CASIOの求める人材像のうち、あなたにとって最も該当する項目を選択してください。</h3>
<p class="column-p">③自らの仕事にWILL(意思)を入れこむ事ができる</p>
<h3 class="esQuestion">◆5.上記を選んだ理由を、具体的なエピソードを含め教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
常に自分の行動にWILLを入れてきたから。<br>
それを象徴する例に「TOEIC340→945達成」がある。世界を舞台に活躍したい。そのためには英語が必要だと考えた。
だから、フィリピン語学留学に行き、TOEIC900の取得を目標とした。達成するため、以下のことを実践した。<br>
1、授業以外の時間を利用し、2ヶ月で60冊以上の問題集の遂行<br>
2、入浴中や睡眠時も英語の音声を聴き、24時間英語環境の創造<br>
結果、帰国後にはTOEIC945を取得できた。努力できたのは、「世界を舞台に活躍したい」という思いがあったからだ。<br>
このように私は、理想の姿への思い(意思)を、目の前の行動(仕事)に落とし込んできた。だから3を選んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆7.あなたがCASIOで最もやってみたい職種を1つ選んでください。</h3>
<p class="column-p">-▼-海外営業</p>
<h3 class="esQuestion">◆10.上記〔設問(7~9)〕の理由を最もやってみたい職種を中心に教えてください。
※150文字以内</h3>
<p class="column-p">
強み「適応力」が活かせるから。フィリピンでは現地感覚を理解しようと、虫を使った料理を食べ、現地民が好きなダンスの練習に励んだ。結果、16名の家庭に泊めて頂ける程打ち解けられた。このように、私は価値観の異なる相手を理解しようとする姿勢を大事にしてきた。この強みを日々海外と触れ合う海外営業で活かしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">13.その他、メッセージ等自由にご記入ください。(記入の有無は選考に関係ありません)
※200文字以内</h3>
<p class="column-p">
大学での勉強(語学、簿記)の際には、カシオ製品(電子辞書、電卓)にはお世話になりました。特に辞書に関しては、高校時代は紙辞書を使っていたのですが、調べるのに手間がかかり、英語の成績は良くありませんでした。しかし、大学では貴社辞書のおかげで効率良く勉強でき、苦手だった英語を克服することが出来ました。そんな自分の人生を豊かにしてくれた製品に関わることで、より多くの方の幸せに貢献できたらなと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カシオ計算機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→性格検査→筆記→面接→面接→面接→内定。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG',
'permalink' => 'test-ES-casio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '835',
'title' => 'コニカミノルタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'コニカミノルタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
コニカミノルタの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
コニカミノルタ(コニカミノルタジャパン株式会社)は複写機やプリンターの販売を行う大手オフィス機器メーカーです。コニカとミノルタの経営統合、事業会社統合を経て現在に至ります。<br>
A3カラー機に強みを持ち、複写機のシェアは世界4位、商業印刷機シェアは世界2位と欧州でのシェアが高いです。<br>
設立1936年で、従業員数は単体5,770名、連結43,979名(2017年3月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG" alt="コニカミノルタ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">コニカミノルタ株式会社 事務系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが大学時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。
また、その経験からどのようなことを学びましたか。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「つたない英語でスピーチ大会優勝(観客300名)」<br>
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。<br>
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。<br>
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(参加者10名)できた。この経験から、たとえ不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが就職活動において企業を見る上で大切にしていることは何ですか。
(300字以内) </h3>
<p class="column-p">
「日本のものづくりを世界に広められるか」を大切にしている。<br>
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電化製品、車を目の当たりにしたことから、<span class="hide_box_2">日本はものづくりの国であると気付かされた。<br>
また、世界を舞台に活躍したいという思いが小さな頃からあり、そのため大学で専門の他に英語、中国語の学習に力を入れてきた。
だから学んだ語学を活かし、同じ日本人として日本のものづくりの発展に貢献したい。なので、企業選びの際1、物を作っていること。2、グローバルに展開していること。を重視している。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。
(400字以内) </h3>
<p class="column-p">
1、学んだ語学を活かし、日本のものづくりの発展に貢献できる環境があるから。<br>
貴社は、電気機器メーカーであり、海外売上高が全体の80%を占めるグローバルに展開する企業である。<br>
2、情報機器事業において途上国へ積極的に進出している企業だから。<br>
大学2回生の頃、フィリピンに語学留学に行った。その際、印刷やコピーをしたい時があったのだが、あたりの友達の家庭・コンビニには機器が無く、都市部まで片道40分かけて行く必要があった。この経験から、現地の方が印刷するたびに感じる不憫な思いを知り、途上国でも日本のように身近に印刷できる場所を作ることはできないだろうかと思うようになった。調べていく内に、貴社はインドでカラーデジタル印刷機シェア81%などを始め、途上国にも積極的に進出している電気機器メーカーであることを知った。だから貴社でなら、その国のニーズに合った製品で、現地の不便さの解消に貢献できるのではと思った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたがコニカミノルタに入社したらどんなことをやりたいですか。
(300字以内) </h3>
<p class="column-p">
情報機器事業部門の海外営業として複合機・印刷機の普及に貢献し、世界(特に途上国)の人々に自由な時間を提供したい。<br>
上記したように、途上国にはいまだに身近に機器が少なく、人々は印刷するために片道40分かかるなど日々不便な思いをしている。だから、私は貴社製品の提供で、今まで消費されていた時間を楽しみのための時間へ変えてあげたい。<br>
また、私は大学で語学や、外国人交換留学生との異文化理解の授業で、価値観の異なる人の立場になって考える力を磨いてきた。だからそれを活かしながら、国、地域それぞれ違うニーズを汲み取り、異なるニーズにあった商品を立案できる海外営業として、上記目標に挑戦したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>コニカミノルタ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、伝えること。学生時代にどういった目標があって、そのために学業や課外活動を行った。その中で、困難があったが夢に近づけると思うとワクワクして頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。と誰でも理解できるように簡単に書き、面接では話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG',
'permalink' => 'test-ES-konicaminolta'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '834',
'title' => '福岡銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '福岡銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
福岡銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社福岡銀行はふくおかフィナンシャルグループの中核を担う地方銀行です。<br>
地方銀行の中では預金が九州地区で最高額となっており、福岡県、福岡市、および北九州市などの指定金融機関を受託しています。<br>
設立は昭和20年で、従業員数は3,724名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG" alt="福岡銀行" class="break-img" />
<h2>福岡銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、地元福岡の人々の役に立つ貢献度の高い仕事がしたいと考えています。また、人と直接話すことが好きなので、幅広い人と関わりながら働きたいです。そこで、貴行でなら、福岡のお客様と深く関わり、直接的に支えることができるのではないかと思い、志望しました。正確さや安定性が求められる銀行業務に、私の強みである継続力や丁寧さを生かしていきたいです。
また、貴行がIT事業などに積極的に取り組んでいる点にも強く惹かれました。時代の変化の中で常に進化し続ける貴行と共に、自分自身も成長していけたらと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">ガクチカ</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も打ち込んだことは塾講師のアルバイトです。私が働いている塾には大学生講師が担当する集団個別授業があるのですが、<span class="hide_box_2">生徒の成績が伸び悩んでいました。私は生徒の数が多く、講師が生徒の状況を上手く把握できていないことが原因ではないかと考え、生徒ごとに学習状況シートを作成し、その効果を実感することができました。この経験から、原因を分析し解決策を導き出す課題解決力を身につけることができました。また、自ら積極的に考え、試行錯誤しながら行動することのやりがいを感じることもできました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>九州大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社について詳しく調べること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
きちんと感が大事</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>福岡銀行 2020卒,Fコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 250字</h3>
<p class="column-p">
私は、貴行の業務を通して福岡の産業の発展に貢献したいと考え、貴行を志望しました。私は上京後外から福岡を見ることでその魅力や成長性、そして課題を再確認し、福岡の成長に貢献したいと考えるようになりました。貴行は地域トップの実績と信頼があるだけでなく、積極的な挑戦によりその業務の幅を広げており、様々な角度からダイレクトに福岡の経済に貢献できると私は考えています。そのため私は、<span class="hide_box_2">貴行で働く中で適性を考え専門性を磨くことで、私にしかできない福岡への貢献の仕方を見つけたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR 250字</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、目標に向かって自ら考えて努力し、達成する力です。
私は昨年の春から半年間カナダへ語学留学に行きましたが、そこでもこの強みは発揮されました。留学中に意識したことは英語習得のために何をすべきか常に考え、その時々に最適な努力を行うことでした。留学中には現地の方々との交流が少ないという課題もありましたが、毎週末ボランティアに参加して交流の機会を増やすなど、自ら工夫して英語習得へ向けて日々努力しました。その結果目標のTOEIC900点もクリアでき、有意義な留学生活を送ることができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>Fコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→面談→面接→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
少ない分量なので論理性、一貫性に拘り、アピールすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面談会からの早期選考など、不透明さがあるが、早期選考に漏れても問題ないため焦らず6月まで待ちましょう。</span>
</p>
<h2>福岡銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望理由</h3>
<p class="column-p">
「自分を育ててくれた福岡に恩返しがしたい」という想いがあります。貴行の地域密着型金融の推進体制を実践し、地元の企業を大切にする社員の方々の姿勢に共感しました。貴行は、お客様の持つ経営課題やニーズに対して、資金面だけでなく、<span class="hide_box_2">経営者との目線を合わせて、経営改善、販路拡大への支援や、海外ビジネスサポートなど総合的に支援しています。このフィールドの広さに私の取り組むべき仕事があると考えているからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">■専攻テーマ</h3>
<p class="column-p">
日本銀行の金融政策がどのような波及経路を通して実体経済に影響を与えるか研究しています。特に2001年から2006年に実施された量的緩和政策が物価に与えた影響を貨幣数量説をもとに、実施期間中のマネーサプライと消費者物価指数を用いて、回帰分析することで解明しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→グループディスカッション+二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
面接では一つ一つの質問に対して的確にハキハキ応えることが出来ればよいと思います。説明会等で求める人物像にたいしていかに自分をPRできるかが大事だと思います。SPIに関しては完璧を求めず、できるところをしっかりやりましょう。
</span></p>
<h2>福岡銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">【志望動機】</h3><p class="column-p">
自分が生まれ育った福岡県に貢献でき、広域に展開する営業ネットワークを持ち、熊本銀行や親和銀行と共にグループ戦略を展開している御行に魅力を感じています。社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、<span class="hide_box_2">解決する方法を提案し、企業の発展や、地域の活性化、金銭面での支援に携わりたいと考えています。自分自身の強みである広い視野を活かし、地域密着型金融の推進体制を実践していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→1次面接→2次面接+グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは質問に対して、結論から書き、言いたいことを明確にすることを心掛けました。手書きのESもありますが、丁寧な字を心掛け、読んでもらう人のことも考えました。面接では、難しい質問はなく、志望理由など基本的な質問が多いので、落ち着いて元気よく答えることで印象を大切にしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-fukuokabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '833',
'title' => '大和証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '大和証券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
大和証券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
大和証券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の一つです。<br>
野村証券に次いで業界二番手で事業はラップ口座(証券会社が投資家から資金を預かり、投資判断、売買、コンサルティングなど運用から管理まで全てを包括的に行う資産運用サービス)に強みを持っています。<br>
設立は平成11年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG" alt="大和証券" class="break-img" />
<h2>大和証券 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
部活動で三味線に取り組んだ経験だ。私は落語研究部に所属しており、先輩に認められたい、という思いから、三味線を一生懸命練習していた。初めは順調に上達していたが、次第に伸びなくなっていた。そこで先輩をよく観察し相談をする事で、手首に力が入りすぎているという課題が明確になり、そこに焦点を当てた練習が出来るようになった。その結果課題を克服することができ寄席本番の演奏についても先輩から褒めて頂いた。</p>
<h3 class="esQuestion">当社、選択したコースの志望理由、入社後のキャリアプラン</h3>
<p class="column-p">
お客様のお金を増やし、その夢をかなえるお手伝いが出来ることから証券営業をしたいと考えている。そして御社なら様々な業務を経験した上で、将来のキャリアについて考えていくことができる。これは自身の適正を見極めた上でキャリアを考えたい私には非常に魅力的である。入社後はまず配属されるリテール部門において、<span class="hide_box_2">金融知識を学びつつ相手のニーズをくみ取ることのできる高度なコミュニケーション能力を身につける。その後複数の業務に関わりつつ、自身がどの様な業務に適性があるかを見極めていきたい。その中で業界1位の座を得るべく、自身の最大限の力を発揮しお客様の幸せに貢献することで、会社の成長にも繋げていきたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業のやりがい、難しさ</h3>
<p class="column-p">
まず証券営業の難しさは、なかなかお客様に契約して頂けない時の精神的辛さであると思う。やはりお客様に契約を断られる、ということは自信を否定される様にも感じられることであり、それに耐えられる精神力が求められると思う。しかし、その一方で証券営業の醍醐味は、契約をして頂けたときに、お客様が自身を認め、受け入れてくれたようにも感じることができる点であると思う。それは、商品が目に見えないものであるので、自身の人間力でお客様に選んでいただくものであるからだ。そして、自分が提案した商品にお客様が満足してくれ、その幸せに貢献できたならば、それがやりがいとなるのではないだろうか。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
質問会2回、リクルーター面談1回、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
集団面接においては自分だけが長くならないよう、周りの様子もうかがいつつ長さを調整した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESにもある通り証券営業の難しさ等については認識をしたうえで、それを乗り越えられるという理由をしっかり準備しておくとよいかと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>大和証券 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルの文化祭イベントにて映像制作を担当し、後輩の映像技術とモチベーションを高めたことです。大学1年時に文化祭で映像制作をした際、全体での映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時にはチーフとして先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。結果映像評価は91点、後輩の満足度は100点を獲得しました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はリスク商品を扱うという信頼関係の構築が重要な中で、自分自身に付加価値を付けるために営業が最適だと考え、<span class="hide_box_2">証券業界のリテール部門を志望しています。その中でもインパクトインベストや相続ビジネス等でお客様のニーズをくみ取ってそれをモノにするスピードが早いという点から、ニーズに応じた自由度の高い提案がスピード感を持ってできると感じ貴社を志望しました。入社後は映像制作で培った「粘り強さ」を生かし、お客様の多様なニーズに応えたいと考えています。それに加えてスピード感を持って提案し続ける事ができる人間になり、将来的には法人も含めた幅広いお客様に寄り添った資産運用のお手伝いがしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300文字以内</h3>
<p class="column-p">
「私」という人間に付加価値を付けられることにやりがいを感じます。形のない商品を提供するからこそ、十分な知識とお客様の求めている事を瞬時に判断する力で、「私」と言う人間をいかに信頼してもらえるかが鍵であると考えます。更に私は人生のビジョンとして「人の生涯をサポートしていきたい」と掲げており、お客様と信頼関係を築くことでリスクの高い商品を提供出来ることが最大の醍醐味であると考えています。その中で金融の世界はどうしても市場マーケットの動向によって需要が左右してしまうため、お客様の金融に対する不安が広がった時に「安心」という精神的な満足感をいかに与えることが出来るかが難題であると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「大和証券だから」これをやったというのは特になかったが、業界1位の野村證券を受ける場合は絶対に研究・比較を事前にしておくべき。かなり詰められたという話はよく聞く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど証券業務興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて証券なの?」などと日頃から証券についての関心をもつことが重要かと思われる。また、他社の証券会社との比較は徹底的に行うべし</span>
</p>
<h2>大和証券 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活で最も力を入れたこともしくは入れていること、その理由(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
職場の団結を促し協力して新人教育を改善しました。勤務先の洋菓子店は接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い現状でした。新人の定着率も悪く、職場環境の悪化を危惧しました。 原因は新人教育不足による負の連鎖にあると感じ、(1)マニュアル作成・導入による効率化の提案(2)提案にあたって全体の理解を得る、ことに努めました。 結果、顧客評価は13%向上し、さらに新人の定着率も改善しました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社・コースを志望する理由、入社後のキャリアプランを教えてください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本の大きな課題である過剰貯蓄を投資に導き、日本の発展に貢献したい。証券会社こそ、社会に対し大きくアプローチができると考え志望した。中でも、<span class="hide_box_2">「人」が重要な業界だからこそ「社員」を大事にしている貴社に魅力を感じた。入社後は、リテール事業に携わり、「課題の本質を見抜く力」と「働きかけ力」を活かし、お客様の真の課題を解決するような提案をしていきたい。お客様から選ばれ、頼られる営業になりたいと考えている。その後、自分の適性を判断し専門性を高めながら、上記の課題を解決するため最も最適な方法を模索していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業の醍醐味・やりがい・むずかしさ(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
1つ目は、自分より何倍も人生経験が豊富なお客様に対して、資産のコンサルティングを行うことだ。2つ目はリスクのある商品を提案する中でお客様に損害が生まれてしまう可能性があることだと考える。こういった業務をこなすためには信頼関係の構築が必要であるあり、そのためには、自分も商品として売り出すことや努力を見せることが重要であると考えている。そういった点から、求められている仕事のレベルは高く、内面も「人」として磨き続ける必要があると考えている。その反面、達成できたときの喜びは格別であり、他業界の業務より成長スピードが早く、やりがいに通じると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→会社説明会(参加していなかったため電話で参加するように言われました)→若手社員質問会→人事質問会(2週間以内にフィードバックの電話があります。合格等は言われませんがフィードバックの電話があれば合格)⇒一次面接(当日中にフィードバックと翌日の役員面接の案内の電話)→役員面接(当日中に人事面接の案内の電話)⇒人事面接(その場で合格)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは文字数が比較的少ないので簡潔に書きました。
面接では、競合他社との比較をよく求められるため事前に準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
先輩などから、一次面接が一番の鬼門で役員面接や人事面接ではほとんど落ちないと言われていましたが、話を聞いていると今年はしっかり落とされています。 役員面接では、企業の弱みと改善策や証券のこれからの展望などへの意見が求められます。企業分析や最低限の新聞ニュース、業界分析を行います自分の考えをある程度準備しておきましょう。</span>
</p>
<h2>大和証券 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でのキャリアを通じて、「多くの人へ価値ある貢献をしたい」と考えている。貴社に入社後、中期的にはリテール営業を通し、未上場企業や個人のお客様におけるニーズや悩みに対して解決策を提案していく事で、<span class="hide_box_2">経済の根底から日本を活性化させたいと考えた。そして、その経験で身に着けた専門的な知識や高い人間性等を活かし、最終的にはエグゼキューションを担当したいと考えている。企業の海外進出が活発化する日本において重要な役割を果たすM&A事業を通してグローバルなフィールドで多くの人に貢献をしたいと考えている。このように自分の軸に合ったキャリアプランの形成が出来るのは総合職コースであると考え、志望するに至った。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?
ご記入下さい。300字以内</h3>
<p class="column-p">
証券営業の難しさは大きく分けて2点あると考えている、1点目は、無形商品を扱う故に信頼関係の構築が難しいという点である。お客様は信頼の無い人間に対して「はい、わかりました」とは言えず、そもそも話すら聞いてもらえない可能性がある。そんな中でもどうにかして信頼を構築するにはとても難しさがあると考えた。2点目は、マーケットが常に変化するという点である。どのような良い提案であっても、自分の提案通りにならない可能性がある点が難しいと考えた。しかし、これらの難しさの中で、自分の努力が報われ、結果に繋がる事でお客様に感謝して頂いた時は、他の業界では味わえない程のやりがいを感じることが出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
求められている字数が少ないので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESでも聞かれているように証券業務はイメージするのが少し難しいと思います。面接においても証券会社で働くことのやりがいや大変なことは何なのか、を聞かれます。企業研究も勿論ですが、業界研究を徹底的に行なってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">大和証券 2018卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活で最も力を入れたこととその理由(200)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで生徒を第一志望に合格させたことです。彼女は10人中1番成績が悪く足を引っ張っていたため、合否は私の腕にかかっていました。絶対に合格させるために3つの方法を実行しました。<br>
①生徒の身近な存在になる<br>
②1.2年生の内容を3ヶ月間復習させる<br>
③他教科の講師や保護者と連携を取り、協力体制を強化する<br>
その結果生徒は第一志望に合格し、「佐藤先生のおかげで合格出来た」と感謝されやりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプラン(300)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二点あります。一点目は、成長性の高いフィールドで、お客さま一人一人に最適な提案をすることで、「貯蓄から投資へ」という動きをさらに推進し、日本経済に活力を与えたいと考えたからです。二点目は、<span class="hide_box_2">座談会で社員の方々とお話しした際に、仕事に対する熱意や誇り、専門性の高さを感じたからです。その中でもエリア総合職を希望する理由は、ライブイベントに左右されずに働き続けたいと考えているからです。塾講師のアルバイトで培った【目標達成のために絶対に諦めない執念】を武器に、リテール部門で様々な課題を持つお客さまと真摯に向き合い続け、お客さまから信頼され選ばれる社員を目指します。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか。(300)</h3>
<p class="column-p">
【経済情勢や景気の動向の一歩先を読むこと】が難しさだと考えています。外的要因に影響を受けやすい商品を扱うため、小さい失敗がお客様の重大な損失に繋がってしまう事態が想定されます。しかしこの難しさと表裏一体で、自身の専門性を高めて、お客さまの真のニーズを汲み取り、【資産運用の担当者として認めてもらえること】が醍醐味だと考えています。信頼関係の構築に地道な努力を必要とし、責任が重い分、【お客さまに必要とされて将来を託して頂けた時】に計り知れないほど大きなやりがいを感じるのだろうと想像しています。また、証券営業の業務を通して人間力や専門性を高め続け、自己成長が出来る点も非常に魅力を感じています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→セミナー→少数質問会→若手人事との面談→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
リクルーターの方にいかに気に入って頂くかが大事だと思ったので、少数質問会の時にたくさん質問を考えていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
証券会社は全体的に動きが早いので、ESなども一次締め切りで出すようにしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor3">大和証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
予備校でのアルバイトに最も力を入れて取り組んだ。具体的には、生徒募集リーダーとして、1年間チラシ配布などの広報や、保護者面談などの営業に取り組んだ。この業務を担当した理由は、「夢に向かって努力する高校生の役に立ちたい」と強く感じたことである。私自身、高校生時代に将来を考えた際、予備校スタッフの言葉に心を動かされた。この経験より、1人でも多くの生徒の役に立ちたいと考え、生徒募集活動に注力した。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、人に魅力を感じたためである。私は以前、複数の社員の方々にお話を伺った際、「真面目で熱い」印象を受けた。具体的には、熱い想いと冷静さのバランスを保ちつつ、目標に向かって努力されているのだと感じた。このような姿勢に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">また目指したいと考えたため、貴社を志望している。総合コースを志望する理由は、初めに営業の土台を作りたいと考えているためだ。信頼関係を築き上げ、相手の考えを汲み取る能力は、どんな仕事においても不可欠だと私は考えている。したがって、数年間は営業で社会人としての基礎を身に付け、その後専門的な部門で働くようなキャリアプランを考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?ご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「日本に資産運用を定着させる役割を担う」ことが証券営業の醍醐味であると考えている。日本人は投資に対して保守的であり、海外と比べても預金比率が圧倒的に高い。一方で、将来私たちは満足に年金をもらえる保証がないため、これまで以上に資産運用が重要となる。したがって、人々の幸せな生活に貢献するための仕事ができることが、最大の醍醐味であると考えている。しかし、日本人が根強く持つ投資に対する悪いイメージや、保守的な特性を変えることは容易でないと感じる。この課題に対しては、貴社が積み重ねてきた人々の信頼や、自身の人間力を通じて立ち向かいたいと思っている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→リクルーター面談×3→上長面接→役員面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融、なぜ証券、なぜその企業なのかについては、自分の中で的確に説明できるよう準備しておいた。また、入社後にどのようなキャリアを歩んで、どんな仕事がしたいかをよく聞かれたので、考えておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考ステップがやや多めですが、目の前の一人一人の社員にどれだけ好印象を持ってもらえるかが重要だと思います。変わった質問などは特にないので、基本的な質問事項だけよく考えておき、あとは明るく話すことができれば可能性が高まると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor4">大和証券 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由(200文字)</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れたのは、部活の活性化です。理由は二点御座いまして、一つは入部者が毎年15名程度いるにも関わらず、半数以上が退部する事に部員に申し訳なさを感じたこと。二つ目に、一代だけの活性化で終わって欲しくなかったことです。問題の根底にはモチベーション管理があったので、基礎となる練習メニューの改善をするために渉外担当や練習指導を担当しました。結果、今年は14名在籍し、12名所属しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は企業にインパクトを与えることができ、かつ自らの名前で勝負することができる証券業界を選びました。その中でも貴社は、三大証券の中で「メガバンクと連携している証券会社」ではなく、また「業界一位のブランド」を有してもいないので、<span class="hide_box_2">一番自らの実力で勝負しなければならない企業だと考えております。そのため、貴社にこそ、一番「自分」で勝負できる環境があると考えました。キャリアプランとしては、私は無知の学生なので、最初はリテールとしてお客様との信頼関係構築のノウハウや金融知識を学んだのち、大企業のM&Aなどに携われるホールセール部門に行きたいと考えております。そのため、当該部門を選択しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は醍醐味・難しさとしてそれぞれ三点あると考えています。醍醐味としては、一点目に無形商材を扱うため自分の価値で勝負ができること。二点目に変化し続けるマーケットに接する仕事であるため、常に新鮮であること。三点目に様々な業界の知識を得ることができることです。難しさとしては、一点目に提供できる商材が株や債券、投資信託と多く、またマーケットも日々変わるため、勉強を怠るとお客様に迷惑をかけてしまうことが一点。そして二点目に、扱う資産が大きくリスクも伴うので、信頼関係が問われること。そして三点目に、良くも悪くも数字で評価をされることです。難しさがあるからこそ、やりがいがあると感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面談という形でホテルのラウンジで3回、本選考二回面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
イベントに参加と御社が第一志望であることを色濃く見せること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
証券会社の中だと働きやすそうな環境です。自分がやりたいことを明確にして気楽に面談をしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor5">大和証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生生活で最も力を入れたことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。私は自分に厳しい人間です。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は塾講師のアルバイトで、コミュニケーションの重要性を特に学びました。私の塾は非担任制の個別指導塾です。私は生徒1人1人に合わせた最適な授業を提案するため、塾講師間での情報共有の大切さに気付き、普段関わりがない講師にも積極的にコミュニケーションを図りました。そんな私はお客様と密なコミュニケーションをとり、<span class="hide_box_2">信頼関係を築き資産運用コンサルティングを行う仕事に魅力を感じています。私は対人スキルの高いビジネスマンとなり、コンサルティング営業のプロになりたいと考えています。貴社の企業理念の1つである「信頼の構築」にもとても惹かれ、お客様の信頼こそがグループの基盤であるとおっしゃった貴社を強く志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は証券営業の仕事の醍醐味は、人間力が身につくこと、数字での評価体系、そしてお給料の高さであると考えています。世界情勢、日本の政治から個別企業の動向など幅広い知識、加えてお客様との信頼関係を築くために必要不可欠なコミュニケーション能力が身につく証券営業は、人間としての成長速度が他の業界と比べて圧倒的に早いと感じています。人間力が身につく、いや身につけないといけないのかもしれません。また、仕事ができるかどうかは数字を見れば一目瞭然。数字を出せば、それがお給料につながる。それが証券営業の難しい所でしょうが、バリバリ働いて結果を出したい私にとっては、やる気で満ち溢れる素敵な環境です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES →筆記テスト→説明会→リク面(数回)→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
証券の中でもなぜ大和証券か、ワークライフバランスと絡めて受け答えした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大和証券は野村よりも雰囲気良いです。頑張ってください
</span></p>
<h2 id="anchor1">大和証券 2016卒,総合職(投資銀行部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1、大学での研究内容やゼミの内容について記述してください。(400)</h3>
<p class="column-p">
大学では中小企業論を専攻した。その中で三年次に、商工総合研究所の主催する、中小企業論文懸賞に「中小企業の成長性評価と地域金融機関の役割」という論文を提出し、準賞を受賞した。以下に論文の内容を示す。中小企業は一般的に、資産をあまり持たず、経営者の手腕や企業の技術などが今後の経営に大きく左右していくため、中小企業の信用リスクを測定することは非常に困難である。そこで、金融機関からの資金調達の円滑化が課題であることを問題点として挙げ、中小企業、金融機関の双方の理想的な関係を探った。そのために、六次産業化に成功し、中小企業と金融機関の関係性がうまくいっている北海道の十勝を訪れ、中小企業と金融機関をそれぞれ訪問し、聞き取り調査を行い、双方の理想的な関係性を探った。結果として、中小企業自身がそれぞれの金融機関の特性を理解し、どの金融機関からお金を借りるべきなのかを考えていく必要性があることが分かった。(399)
</p>
<h3 class="esQuestion">2、学生生活(これまで)で最も力を入れたこと、もしくは入れていることと、その理由をご記入下さい(200)</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのはカンボジアへの教育ボランティア活動のために村に1か月間泊まり込んで活動を行ったことだ。私は中学高校と私立の女子校で育ち、「いい大学に行くことが良いこと」という偏った価値観しか持っていなかった。しかし大学に入り、<span class="hide_box_2">価値観が狭すぎることに気付き、ボランティアでカンボジアに行くことで多様な価値観の人と触れ合ってみたいという思いでボランティア活動に参加することにした。(189)
</p>
<h3 class="esQuestion">3、当社および選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(800)</h3>
<p class="column-p">
まず、金融業界を志望した理由は、私は、上記のカンボジアでの経験、また、文系の経済学部出身として何が出来るかを考えたときに、自分のアイデアで価値を生み出し、社会に貢献できる仕事がしたいと考えた。そのため、「モノ」を持っている会社ではなく、扱う人の魅力が直結する仕事がしたいと思い、金融業界を志望した。次に、金融業界の中でも様々ある中で、証券会社の投資銀行部門を志望した理由は、まず、投資銀行部門での仕事は、最も経営の近くで仕事を行うことが出来ると考えており、また、金融という枠組みの中で最も様々な方法でソリューションを提供できると考えている。以上の理由により、投資銀行部門を志望している。そして、投資銀行という枠組みの中で、外資系の企業か、日系の企業かという選択肢において、私は今のところ出来るだけ長い間同じ会社に勤めて働き続けたいと考えており、より雇用の安定している日系の企業を選択した。そして、その中で大和証券を選択した理由は、独立系の証券会社で多数の支店を日本国内に持ち、また、海外のネットワーク強化を図っているため、そのプラットフォームを活かして仕事をしてみたいと思った。入社後、まずはたくさんの案件に関わって専門性を高めていきたいと考えている。その中でも特に、IPOに携わってみたい。ゼミで中小企業論を勉強していくうちに、日本の産業形成に何らかの形で関わっていきたいと思った。その中でIPOは、会社が新たに成長していく一歩であり、産業形成の一歩であるとも考えたため、IPOに携わり、スタートアップの企業と寄り添い、産業形成に手を貸してみたいと考えている。以上のように、まずはIPOに携わることで専門性を磨き、最終的に私だからこそできる案件に携わっていくことを目標として仕事をしていきたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>投資銀行部門 総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート<br>
web適性検査<br>
リクルーター面談<br>
人事面談<br>
役員面接<br>
内定<br>
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
エントリーシートは、OBなどの第三者に添削してもらいました。大和証券の選考の前に、三菱ufjモルガンスタンレー証券の選考で12回面接を受け、証券の投資銀行部門について深く学びました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG',
'permalink' => 'test-ES-daiwa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '832',
'title' => '新生銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '新生銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
新生銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社新生銀行は通常の銀行業務だけでなく消費者向け金融やクレジットカード業務を行う大手金融企業です。2011年10月より、グループ会社の新生フィナンシャルからカードローンの「レイク」ブランドを展開しています。<br>
設立は昭和27年で、従業員数は単体2,207名、連結5,360名(昭和29年12月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG" alt="新生銀行" class="break-img" />
<h2>新生銀行 2021卒,金融ITシステムコース(SE職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">インターンシップに参加した企業名 時期 内容など(150文字以内)</h3>
<p class="column-p">
武蔵野銀行8月(3day)/みずほ銀行9月/りそな銀行9月(3day)・2月(2day)/静岡銀行11月/三菱UFJ信託銀行 11月/アフラック 11月/きらぼし銀行 12月
/三菱UFJトラストシステム 8月/みずほ情報総研 10月・12月/大塚商会 11月/キャノンITソリューションズ 11月/日鉄ソリューションズ 11月/日本総研情報サービス 12月</p>
<h3 class="esQuestion">◆今までの人生を振り返って「最も力を入れて取り組んできたこと」を教えてください。
(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるグループ研究です。私はゼミ活動の一環としてグループ研究を行いました。しかし、期限が迫っているのにも関わらず議論が停滞し上手く進みませんでした。原因はやみくもに前に進めようとしていただけで、先んじて段取りを考える人間がいなかったためでした。私はこの状況を打破するために、主に2つの事を行いました。第1に班員それぞれに目標と、<span class="hide_box_2">活動毎のチームにおける具体的な目標を提示し、それらを達成するように伝えました。第2に私は率先して目標に基づいた課題をこなし、チームを引っ張りました。その結果、メンバーに主体的な行動が増え、活気が溢れるチームに変わっていきました。最終的に、目標であった4万字の論文を提出することができました。この経験から私は「目標までのプロセスをメンバーと考えること」「具体的な目標を提示すること」「メンバーの特性・性格を見極めて活かすこと」が重要であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">◎あなたらしさが最も現れている写真を添付し、
その説明を記述してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
仲の良い友人と沖縄へ旅行に行った際に、海の近くの岬で友人が撮影してくれた写真です。自然体でのびのびとしている姿から、自分の特徴である素直さが表れている写真だと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>金融ITシステムコース(SE職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
面接は全てWEB
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接の回数がかなり多いため、志望度が高いことをアピールした。また、応募コースが特殊で、理系が多いと感じたため文系である自分はコミュニケーション力があることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この銀行はメガと地銀の中間に位置する銀行です。そのために志望度の高さがかなり求められます。「内定を貰ったら入社する」ということをアピールしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>新生銀行 2020卒,総合職(資産運用コンサルタント)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に頑張ったことが分かる写真(100文字程度で説明)</h3>
<p class="column-p">
文化祭に出店した際の写真を提出し、その旨を90字程度で説明した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も良く表れている写真(100文字程度で説明)</h3>
<p class="column-p">
サークルの合宿で笑っている写真を提出し、<span class="hide_box_2">自分がよく笑い周りを楽しませることが好きな旨を書いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(資産運用コンサルタント)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES提出・テストセンター(spi)→グループディスカッション→1次面接(1:1を2回)→2次面接(支店で1:1を2回)→最終面接その場で内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
今年からESが文章ではなく写真だったので、写真だけでいかに自分の人柄が分かるかという点を意識して選んだ。
面接では第一志望という事を強調し、メガバンクではなく何故新生銀行なのかという点を心掛けて志望動機を話した。
また資産運用コンサルタントコースなので笑顔で人当たり良く話すように心がけた。
あまり変化球的な質問はないため、論理的に一貫して答えれば大丈夫であると思われる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
圧迫的な面接などは一度もなく、人当たりの良い社員さん達が多いと感じたためリラックスして本来の自分を出して面接に挑んでください。
志望動機ではなぜ新生銀行なのか?という点をかなり聞かれるのでそこの準備を怠らなければ大丈夫だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">新生銀行 2016卒,リテールエキスパートコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■多くの銀行や証券会社がある中でなぜ新生銀行を志望するのか、これまでの新生銀行との接点の中で印象に残るものがあればそれを踏まえ400字以内でお書きください。(ホームページ、パンフレット、説明会、インターンシップ、支店見学、口座保有等)。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。<br>
1点目は、顧客満足を第一とし、そのために常に挑戦をしていく貴行の行風に魅力を感じたからである。
貴行の個人部門は今までの業界の常識にはない革新的な取り組みを行っていくことで、顧客の皆様をはじめ各地から高い評価を得てきたように思う。<br>
参加させていただいたインターンシップや支店見学を通して、貴行が真の「顧客中心主義」に基づいた、
ニーズに沿った高品質な商品・サービスを提供していることを知り、またそれが高い顧客満足度を達成し他の金融機関との差別化につながっていることを感じた。<br>
2点目は、私自身の企業選びの軸である、<span class="hide_box_2">「常に成長していけること」を達成できると考えたからである。
リテールコースにおいて、様々なお客様と向き合い、一人一人異なるニーズを満たすために同僚と切磋琢磨し合いながら様々な挑戦をしていく中で、企業とともに自分自身も成長できる環境が整っていると感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">リテールビジネスの魅力は何だと考えますか。あなたがリテールビジネスに取り組みたい理由とともに教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
リテールビジネス最大の魅力は、お客様に充実した人生を送っていただくために、信頼関係を構築しながら深く長くお付き合いをし支えていける点にあると考えている。<br>
貴行においては顧客ニーズに応えるために常に挑戦をし、お客様に喜んでいただけるように取り組んでいく中で、お客様の喜びを自分自身の喜びとし、責任の大きい仕事にやりがいを感じていきたい。<br>
さらに、ヒアリングを通したニーズの発掘には非常に奥深さを感じている。<br>
私が大学受験予備校のアシスタントアドバイザーとしてのアルバイトの中で、生徒一人一人に向き合いそれぞれの実態を把握した上でニーズの掘り出し・意欲喚起に努めた経験を活かしたい。<br>
また、私は真摯で一生懸命な姿勢、最後まで責任をもって仕事をやりぬくことを貫いてくる中で信頼を獲得してきた。<br>
このような強みを活かしながら、多くのことを学び成長していけると感じたため、リテールビジネスに取り組みたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リテールエキスパートコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→1次選考(集団面接)→2次選考(個人面接)→3次選考(筆記試験)→4次選考(個人面接)→5次選考(個人面接)→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
エントリーシートでは企業研究を通して自分の中に芽生えた企業に対する熱い思いを示した。
面接でははきはきとわかりやすく話すことを心がけた。また、面接官の話を聞く姿勢にも気を使った。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shinseibank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '831',
'title' => '清水建設【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '清水建設の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に建築・土木建設工事の請負業務を行っています。深海未来都市や宇宙でのホテル事業など新しい事業の構想に取り組んでいます。<br>
設立は1804年で、従業員数は10,728名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG" alt="清水建設" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">清水建設株式会社 事務系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">海外経験</h3>
<p class="column-p">
マレーシア・法律事務所インターン(2013.8-2013.9)<br>
フランス・リール第三大学での交換留学(2014.8-2015.6)<br>
セネガル・現地NGOでのインターン(2015.4-2015.5)<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">現在学んでいる学問を選んだ理由。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が国際商事仲裁法を自身の専門として選んだ理由は二つでした。一つは神戸大学法学部内で一番厳しいゼミが国際商事仲裁法ゼミだったこと、もう一つは机上の学問としてではなく実務的な側面から法律を学ぶプログラムが用意されていたことでした。ゼミ選択に際して、私はその活動を通じて自分をどれだけ成長させられるかに重点を置ており、また、卒業後も活きる知識と経験を得たいと考えていたためでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在取り組んでいる学問内容。(200字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段のひとつである国際商事仲裁制度について学んでいます。国際商事仲裁は企業間の契約違反による紛争等が生じた際に、現地裁判所ではなく契約時に定めた仲裁所を活用して紛争解決を行う制度です。特に先進国企業と途上国企業間での商取引に際して、<span class="hide_box_2">中立な判決を得られる点に大きな利点のある制度です。
</p>
<h3 class="esQuestion">学問以外で最も力を入れたこと。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は、低所得者向けの学生運営の個別指導塾の立ち上げと運営に関わり、講師2名生徒5名で始めた塾を三年で講師15名生徒157名規模に成長させました。私は特に、講師の教育と生徒とのマッチング、またより良い授業体制の設計を担当していました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の子どもに自慢できる仕事をしたいという思いと、自分の死後も社会に遺っていくものを作りたいという思いから建設業界を志望しています。私は特に後者の理由に関して、一昨年から去年にかけて親族の不幸が重なり人間の人生の短さを実感したことによって、自分が死んだあとに何を社会に遺せるかということを非常に真剣に考え抜き、結論として、人の暮らしや営みを支える建築という分野を志望しました。中でも、貴社を第一志望と定めたのは、OB訪問の際にお会いした社員の人柄に惹かれたためでした。私は過去の経験から、自分が辛く厳しい状況下でもモチベーションを維持できるのは尊敬する方の下にいるときであると分析をしており、私にとって尊敬できる社員の方がいらっしゃることは重要な要素でした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>清水建設株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→テストセンター→リクルーター面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
ストレス耐性を見るため少し恐い面接を意図的にしてくる会社だと伺っていたため、毅然とした態度で挑むことを心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shimz'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Fpage%3A432" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Fpage%3A432" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Fpage%3A432" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Fpage%3A432" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-kyotobank" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG" alt="京都銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
京都銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
京都銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社京都銀行は地方銀行内で預金・譲渡性預金残高8位の京都に本店を構える銀行です。
京都を起点に滋賀、大阪、兵庫、奈良、愛知など広域に... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-yomiko" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG" alt="読売広告社【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
読売広告社【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
読売広告社の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社読売広告社は博報堂DYホールディングスに属する大手広告代理店です。
住生活分野におけるマーケティング力や企画力に力を入れており... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-tokyogas" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG" alt="東京ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
東京ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
東京ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社)はガスの売上高国内1位(2017年現在)の業界最大手のガス会社です。ガス販売、ガス関連事業以外にもエネ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-casio" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG" alt="カシオ計算機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
カシオ計算機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
カシオ計算機の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
カシオ計算機株式会社はデジタルカメラや時計などを販売する大手精密機器メーカーです。
コンパクトデジカメの強みの機能特化・高級機特化で... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-konicaminolta" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG" alt="コニカミノルタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
コニカミノルタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
コニカミノルタの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
コニカミノルタ(コニカミノルタジャパン株式会社)は複写機やプリンターの販売を行う大手オフィス機器メーカーです。コニカとミノルタの経営... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-fukuokabank" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG" alt="福岡銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
福岡銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
福岡銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社福岡銀行はふくおかフィナンシャルグループの中核を担う地方銀行です。
地方銀行の中では預金が九州地区で最高額となっており、福岡県、... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-daiwa" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG" alt="大和証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
大和証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
大和証券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
大和証券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の一つです。
野村... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-shinseibank" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG" alt="新生銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
新生銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
新生銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社新生銀行は通常の銀行業務だけでなく消費者向け金融やクレジットカード業務を行う大手金融企業です。2011年10月より、グループ会社の... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-shimz" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG" alt="清水建設【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
清水建設【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:431" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:428">428</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:429">429</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:430">430</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:431">431</a></span> | <span class="current">432</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:433">433</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:434">434</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:435">435</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:436">436</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/page:433" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682fb75fcbdc0-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682fb75fcbdc0-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr682fb75fcbdc0-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682fb75fcbdc0-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682fb75fcbdc0-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682fb75fcbdc0-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682fb75fcbdc0-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682fb75fcbdc0-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682fb75fcbdc0-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[432ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [432ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[432ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [432ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '839',
'title' => '京都銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京都銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
京都銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社京都銀行は地方銀行内で預金・譲渡性預金残高8位の京都に本店を構える銀行です。<br>
京都を起点に滋賀、大阪、兵庫、奈良、愛知など広域に営業エリアを展開しています。また、上海、香港、大連、バンコクなどに駐在員事務所を設置しており、アジアへの事業展開をサポートしています。<br>
設立は1941年で、従業員数は3,428名(2016年12月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-kyotobank")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG" alt="京都銀行" class="break-img" />
<h2>京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください</h3>
<p class="column-p">
①関西地域の活性化に貢献できる経済インフラであることと、②成長できる挑戦的な環境があることから貴行を志望します。
①京都で生まれ育った私は、深い愛着のある京都を中心とした関西地域の役に立つ仕事をしたいと思っています。経営理念「地域社会の繁栄に奉仕する」に共感し、貴行はその実現を図る上で多大な影響を与えられると考えています。企業活動にとって欠かせない「お金」の面からお客様の目指す「幸せ」を支援して、関西の繁栄を創造したいです。
②高い財務健全性を活かして、<span class="hide_box_2">京都府外への店舗網拡大、証券・信託業務への参入といった既存領域を超えていく挑戦的な風土が貴行にはあります。充実した研修制度を活用しながら、このチャレンジングな環境に身を置くことによって、付加価値の高い人材を目指していきたいです。
私自身が成長することで、地域と貴行の発展に貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが壁にぶつかりながらも成し遂げたことはなんですか?</h3>
<p class="column-p">
軟式テニス部の新歓活動で新入生の入部数を前年度の3倍に増やしたことである。
前年度の入部数はわずか6人と失敗し、団体代表であった私は、このままでは40年以上続く同好会の存続に関わると危機感を感じていた。私としては「部員全員で新歓活動を成功させたい」という思いで新歓活動に取り組むことにした。
しかし、周りの部員には「例年通りやれば何とかなるだろう」という言葉が飛び交うほど緩んだ空気が流れていた。そこで、部員の新歓に対するやる気を上げることに注力した。そのために部員の主体性を高める必要があると考え、「担当制」を導入した。これは、新入生1人に対して現役生1人が担当として受け持ち、互いが密に情報交換ができる仕組みである。
部員が主体的に新入生と向き合った結果、前年度比3倍の18人の入部に繋がったと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業研究に尽きる
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
たくさん質問して、企業について詳しくなれば自ずと内定が近づきます。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は京都の大学へ入学し京都で暮らすようになり街や文化に触れ、大学生活を楽しませてくれた京都で働きたいと考えている。また、◯◯のゼミに所属し、◯◯の果たす役割とその重要性を学んだことから銀行業界での就職を志望している。貴行は京都府を中心に、法人及び個人のお客様に強い基盤を有し、地域に密着した銀行運営をされている。私はお客様に寄り添った金融サービスや情報を提供し、その課題を解決することでお客様を支える力になりたい、貢献したいと考えており、その実現を目指して貴行を志望した。働くこととは仕事を通して自分自身も成長することでもあると考えており、私は貴行で成長していきたいと思っている。</p>
<h3 class="esQuestion">壁にぶつかりながらも成し遂げたこと(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は陸上競技で100m10秒台の記録に挑戦した。高校時代のベスト記録が11秒台であり、次こそ10秒台を出したいと大学でも競技を続けた。しかし試合に出場しても目標に届かず、スランプに苦しむこともあった。そこで創意工夫が必要と考え、<span class="hide_box_2">フォ-ムをビデオに撮り分析し弱点の把握と補強、練習内容を記録しその効果の確認やコンディション調整と試行錯誤を繰り返しながら練習は嘘をつかないと前向きに努力した。挑戦を続けた結果、3年生の夏◯◯秒◯◯と目標を達成、◯◯mでは◯◯の大会で入賞した。この挑戦により自ら考え行動する力、目標達成力、粘り強さなど強みとなる力が身に付いたと感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">京都銀行での夢</h3>
<p class="column-p">
私の夢は企業の成長を支え共に歩み、成長することである。京都ではその歴史的背景なのか、学生数が多いことからか、ベンチャー企業が多いと言われている。貴行は、◯◯・◯◯・◯◯等々京都の日本を代表する大企業に、ベンチャー企業の時代から積極的に取引をされ、その成長を支え、京都の経済の発展に貢献されてきたと考えている。私も京都のベンチャー企業を自ら発掘し取引させて頂き、金融をはじめとする各種サービスや提案営業で、そのお客様に寄り添い、そしてその成長を支えていきたいと考えている。そして私自身も仕事を通じてお客様と一緒に成長していきたいと考えており、それが貴行で挑戦したい私の夢となっている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接(人によってはリク面有り)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最後の設問でもあるように京都銀行で叶えたい具体的な夢が聞かれている。その夢が、何故京都銀行に行くことによって叶えられる又は近道になるのかを言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">京都銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は祖父の住んでいる京都をもっとより盛り上げていきたいと考えています。京都には中小企業が多く存在しており、京都の街を支えてくださっています。御行は地域密着型で、京都の街の発展に寄与するだけではなく関西全体にも目を向けていらっしゃいます。私は地域密着型の御行で働いたら、京都の発展に寄与することができるという夢が実現されると思ったので志望させていただきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、<span class="hide_box_2">新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">将来展望</h3>
<p class="column-p">
私は営業として活躍し、京都府民から信頼される立場になりたいと考えています。地域の発展に関わりたいという私の夢を実現させるには、まずお客様からの信頼を得なければなりません。そこで私の強みである、相手の立場になり物事を考えること、行動力を駆使し信頼を集めていこうと思います。そして、京都を中心に日本を盛り上げられる存在になろうと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出、webテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
あまた多くある銀行の中でなぜこの銀行なのかを、筋を通して明記することを心がけました。経験と絡めながら説得力が増すのでそれを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜこの銀行なのかを筋を通すことが重要です。後は諦めずに熱く語ることをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">京都銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【志望動機】</h3>
<p class="column-p">
銀行は社会に欠かせないお金を扱い、社会的意義があり、誇りを持って働けると考えています。OB訪問や説明会で関わった行員の方々は、とても人間味があふれ、学生に対しても親切で銀行員として欠かせない誠実そうな方おおく、理想の行員の方が多く惹かれました。貴行の地域のたまに働き、地域の皆さんを元気にするという目標を掲げる環境のもと、<span class="hide_box_2">それを実現している行員のかたの姿にとても魅力に感じました。京都の地で、地域の皆さんの一番のパートナーとなれるよう励んでいきたいと考え、志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社京都銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
どの面接も比較的短いので、雰囲気や話し方など人を見ているようでした。入室時の挨拶から気合をいれ、第一印象をよくするようにしました。面接官の方も人柄や雰囲気を重点的に見ているといっていました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/359/ES-kyotobank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-kyotobank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '838',
'title' => '読売広告社【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '読売広告社の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
読売広告社の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社読売広告社は博報堂DYホールディングスに属する大手広告代理店です。<br>
住生活分野におけるマーケティング力や企画力に力を入れており、
「箱根駅伝」などのスポーツのイベント事業のサポートや、アニメ番組の企画、キャラクター開発と幅広く事業を展開しています。<br>
創業は1929年で、従業員数は654名(2017年6月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG" alt="読売広告社" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">読売広告社 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ生と4人で全国マーケティングコンテストへ参加したことです。<br>
参加当初、意欲は高い一方で取り組み方が分からず大きな問題でしたが、学んできた分野で成果を残したく参加した為、ゼミ長として次の2点に尽力しました。<br>
まず基礎的な力をつける為にチームに働きかけて思考法の勉強を始め、その後コンテストについて議論を進めていきました。2点目に、困難な状況にある時こそチームで足並みを揃えることが大切だと考え、モチベーション維持に努めました。<br>
結果、倍率10倍の中で決勝進出、敢闘賞を頂きました。この経験により、目標達成する為には難しい問題に対しても手順を踏むこと、チーム行動ではモチベーション維持が重要だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
監督として友人と3人でオファーを頂いた、マイクロソフトの広告映像制作に力を入れました。<br>
当初は、経験不足により実力と求められるレベルに差がありましたが、相手の期待と自分の限界両方を越える為に監督として次の2つを行いました。<br>
まず少しでも目標との差を埋める為、先方へのヒアリング、ターゲット・CM分析を基にして議論を進めました。また、経験不足を補う為に少しでも良い映像を撮りたく思い、制作メンバーや関係者、出演者へ積極的にアイスブレイクを図り撮影現場の雰囲気作りに徹しました。<br>
結果として大変好評を頂けて映像は企業HPに掲載されています。これにより、困難な状況でもチームを導き、乗り越える力がつきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
特技は、小さい頃から描くのが好きな絵です。大学から本格的に練習を始めました。「日々の練習」と「作品制作」、どちらも違った楽しさがあります。<br>
絵を描くスタイルによってそれぞれ練習方法も違ってくるので、練習方法の組み合わせ次第で自分のどの技術が上がるかも変わります。よって、<span class="hide_box_2">日々の練習では「目標とする人のように描く為にはどの練習の組み合わせが近道なのか」を考えながら練習しています。また、作品を制作している間はただひたすらに没頭します。その中では、常に物と物、光と影の関係性を考えて分析しながらペンを進めていきます。<br>
この分析しながら作業を進める行程は、絵だけでなく他の場面でも役立っていると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">資格・語学(英語検定、TOEIC、TOEFL等)についてお答えください。(全半角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
英語が苦手で一昨年はTOEICが400点だったのですが、昨年800点へ上げることができました。<br>
ただ点を取るだけではなく、英語の「読み・書き・聞く・話す」全てを底上げしたかった為、次の2点に注力して勉強に励みました。<br>
1つめに一緒に勉強する友人をみつけることです。ひとりでは勉強が続かない性格の為、まずは嫌でも英語を勉強する環境を作りました。2つめが苦手意識を消すことです。洋画を英語字幕で鑑賞したり、ネットで知り合った外国人の方とSkypeやメッセージをやり取りし苦手意識を消していきました。<br>
これらのおかげで、簡単ではありますがバイト先で英語が話せるスタッフとして頼りにされることも多くなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">具体的な経験やエピソードを交えながら、“あなたらしく”自己PRをしてください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は『チームの先頭で課題解決できる人間』です。<br>
【きっかけ】中学生の時にサッカー未経験ながらサッカー部の部長を務め上げ、サッカーの技術ではなくリーダーシップによってチームを公式戦初勝利へ導いた経験から。<br>
【学生時代】監督として、友人と3人で映像コンテストに作品を出品しました。<br>
アイデアを表現することが得意なので結果を残したく参加しましたが、自分の案を友人へ話すと「この一方的に”作りたい作品”で賞が取れるとは思えない」と指摘されました。そこで悔しい思いをして考え直した結果、審査員のニーズ把握、他者との差別化不足に行き着き、次の2点に注力して改善しました。<br>
まずチームで情報を集めてそのデータを分析し、それを基にメンバー間で議論を交わしました。その中で審査員のニーズに沿ったアイデアを練り上げることができました。2点目に、既存の作品構成ではなく、各メンバーの個性が活かせる構成に変更して他作品と差別化を図りました。<br>
結果、注力した点が審査員から好評で全80作品中再生回数1位、優秀賞を頂きました。この経験によって、分析に基づく議論、チームにおいても個の力を最大化することが目標達成には必要だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置くこととなりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先のユニクロで作業効率を上げ、店舗の売上新記録に貢献しました。<br>
作業の一環でゴミとハンガーの整理があるのですが、「作業効率に個人差があること」が問題で作業が終わらず、常に他の作業に響いて運営自体へ悪影響を与えていました。1週間後に大規模なセールが控えていて改善する必要があった為、担当リーダーとして作業効率を上げるべく私は2点に注力しました。<br>
まず担当者を集めて作業について議論を交わし、作業シートを共有しました。一人一人の手順、おおよその作業時間についてヒアリングを行い、一番ベストな方法を考えました。そして新人スタッフにも伝わるよう作業シートを作成し、共有を図りました。2つめに、より作業の円滑化を図る為、作業場のレイアウトを変更しました。店長にレイアウト変更の必要性を伝え、1日の作業の中で新たに時間を設けて頂き、責任者としてスタッフに指示をしていきました。<br>
結果として時間内に作業を終えることができるようになり、小さい影響かもしれませんがセールイベントでは店舗の売上新記録に貢献できました。この経験によって自ら動き出すことの大切さ、常に改善を求めていけば自ずと結果はついてくると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと
思いますか。できる限り具体的にお答えください。(全半角300~500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の営業職で「どの会社よりも楽しんで仕事をして、より大きな結果に繋げられるチーム作り」に挑戦したいです。<br>
それは「取り組んでいる本人たちが楽しんでいる度合い」が大きいほど、ビジネスで一番に求められる「結果」へ繋がると考えるからです。
学生時代にゼミ生と取り組んだマーケティングコンテストでは「楽しむ」を第一に考え、「コミュニケーション」を大切にしてチームを牽引しました。何度も課題にぶつかりましたが、笑顔で取り組み、会話によるモチベーション維持を意識し、関係ない雑談すらも全力で楽しんでいました。だからこそ「楽しみ」の共有が図れ、チームが足並みを崩すことなく最後には敢闘賞を頂けたと考えます。<br>
こういった経験から「コミュニケーションによって楽しむ」ことが必ず結果に繋がると考え、周りを巻き込むリーダーの営業から成し遂げ続けたいです。<br>
今までの活動チームも少人数だったことから、貴社の600人という規模はチーム内外の「コミュニケーション」が他社よりスムーズに取れ、「楽しみ」が共有しやすいと確信しています。このスムーズな「コミュニケーション」でより大きな結果が出せると思い、貴社しかないと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくためには、最初に、「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージすることが効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(全半角700~1000文字以内)</h3>
<p class="column-p">
【課題】若者の結婚に対する価値観の低下<br>
【目的】”恋愛”や”結婚”に対して肯定感が強い日本に!<br>
【ターゲット】音楽やイベントに興味のある10〜40代の男女<br>
【内容】恋愛や結婚に対する肯定的な意見、価値観の発信<br>
【方法】毎年「ラブソングしか歌わず、恋愛や結婚に関するMCしかしない音楽フェスイベント」を広告代理店が主催。参加後、SNSで共有<br>
【背景】<br>
厚労省の結婚に関する調査によると、日本国民は結婚願望がある人が多数いる一方、行動へ移さない人も多数いるという結果が出ていました。また以前より「人生における選択肢の幅」が広くなった事もあり、先ほどのデータから潜在的には”結婚の優先順位は低い”と考えます。<br>
この中で恋愛や結婚の価値観をあげるべく、「音楽の力」を利用しようと考えました。私を含め、多くの人が人生において音楽に影響を受けたと思います。それに加え、近年はライブパフォーマンス市場が成長市場である為、この力を利用して結婚関連市場を盛り上げます。<br>
【音楽フェスイベントが効果的だと思う理由】<br>
1つが、既存の音楽ファンを取り込めることです。人気バンドには一定数の既存ファンが存在する為、そういった人々を取り込み集客数を上げます。また、こういったイベントは今までに無いため話題性も高く、多くのメディアが取り上げPR効果が高いと考えます。<br>
2つめが、多くの協賛企業を取り込める点です。ビジネスの幅が広い為に結婚関連市場に限らず、旅行代理店、テーマパーク運営会社、その他エンタメ会社や地方自治体が協賛企業として想定されます。<br>
【期待される効果】<br>
1つが、観客の価値観の変化です。結婚の価値観が低下した要因として、”時間の拘束”や”経済的な不自由”等の「結婚に対するネガティブなイメージ」も影響していると考えます。その点を恋愛や結婚の良い面しか発信しないラブソング、恋愛や結婚の良いイメージを発信する好きなアーティストがMCによって克服し、ネガティブなイメージの払拭を図ります。<br>
2つめに、毎年の恒例イベントになることです。イベント自体のエンタメ性から話題になり毎年行われるようになれば、より多くの人々の価値観に変化を与えられます。また、このイベントきっかけで結婚した・付き合い始めたカップルによりSNSで共有してもらえばイベントの”恋愛・結婚”というブランドイメージも形成できると考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>読売広告社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次選考(集団面接、社員1:学生5)→2次選考(筆記テスト)→3次選考(社員2:学生1)→4次面接(社員3:学生1)→5次選考(GD、4人で1時間ほど)→最終面接(役員7:学生4)→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
一貫性をしっかりと持つようにした。自己紹介の中で話したことが学生時代にがんばったことであり、その学生時代がんばったことが志望動機やその企業に入ったらやりたいことにつながるように意識した。これはESのうちから意識して、面接でも一貫性を保ちながら話すことで面接官も学生の色がみやすくなると考える。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">読売広告社 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れた事についてお答えください(300字以内)</h3><p class="column-p">
私は、アジア政治学ゼミナールに所属し、「シリアおいてアサド政権の独裁政治が長年続く理由」というテーマで個人研究を進めています。その研究手法は、講義で得た基礎知識を元に仮説を立て、それを根拠付けるという過程で行いました。その結果、様々な結論が出ましたが、私独自の思考として、シリアの「歴史」に独裁から抜け出せない大きな要因を見出しました。具体的には、シリアは歴史上、隣国と激しい緊張関係にあり、その緊張から来る「不安」を取り除く為に、独裁による軍事力を余儀なくされたという事です。私はこの研究から「得た知識は鵜呑みにするのではなく、事象を検討する上での判断材料に留めるべき」という事を強く実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れた事についてお答えください(300字以内)</h3><p class="column-p">
大学公認サッカーサークルでの経験を挙げさせて頂きます。私たちの代は従来のチームに比べ、選手個々の能力が低く、公式戦で敗北の挫折を多く味わいました。そこで私は、まずはチームの意識を変える事が、ひいては「勝利」をもたらすと考え、次の二点に取り組みました。1、昔ながらかも知れませんが、誰よりも長くグラウンドに立ち、誰よりも長い時間練習し続けました。2、試合においてどんな逆境でも常に前を向き、特に最も士気が下がる失点した時にこそ仲間を鼓舞する事を徹底しました。これらの取り組みを地道に続ける事により、私のような高い意識を持つ選手が増え、結果として公式戦で準優勝する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
「野球観戦」が趣味です。私は高校時代に硬式野球部に所属しており、2年時の夏に千葉県ベスト16の成果を挙げた経験があります。正直、それまで野球は「特技」でしたが、高校時代最後の夏の公式戦で、二回戦で敗北すると共に、私自身、肘を故障してしまいました。これにより、小学校から続いた選手生命が断たれ、野球が「特技」から「趣味」に変わりました。また、<span class="hide_box_2">余談ではありますが、この故障を機に私はそれまでの「体を鍛える日々」から「頭を鍛える日々」を送ろうと決意して、生活してきました。ここでの「頭を鍛える日々」とは決して知識の詰め込みではなく、論理的思考能力の向上を指します。以上の理由より、現在では野球観戦が趣味です。
</p>
<h3 class="esQuestion">資格・語学(英語検定、TOEIC、TOEFL)などについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
「日商簿記2級」を2014年3月に取得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">留学経験や海外住居経験がございましたら、滞在先・期間や目的・内容などについてお答えください。(300字以内)</h3><p class="column-p">
なし
</p>
<h3 class="esQuestion">具体的な経験やエピソードを交えながら「あなたらしく」自己PRをしてください(500字以内)</h3><p class="column-p">
日本初上陸アパレルブランドのアルバイトとして「商業施設内部門別売上高1位」を成し遂げた経験を挙げさせて頂きます。オープン当初、役員の教えにより、今後のブランド展開は自店舗の売上成績次第と強く実感し、具体的に次の二点に取り組みました。1「歩く広告を送り出す」レジ業務において顧客が持つ他店の荷物を「自店舗の買い物袋の中にまとめ入れる」という事を徹底して行いました。これにより買い物袋による他店の広告を自店のものに変える事が出来ました。2「ニーズの徹底分析」顧客のニーズを「主観的な接客」と「客観的な数値」から割り出しました。前者は、接客において情報を直接顧客から受け取り、後者は毎日一時間ごとに売上データを算出しました。これらにより、主観的にも客観的にもニーズを把握する事ができ、これらの情報を参考にすることで、比較的的確にニーズを捉えた接客をする事が出来ました。これらの取り組みを続けた結果、オープン半年後に「商業施設内部門別売上高1位」獲得するまでに至りました。私はこの経験から、アルバイトという業務が限られた立場でも、「気付きと工夫により充分成果を挙げる事が出来る」という事を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置く事となりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(500字以内)</h3><p class="column-p">
仲間と共に企画した「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これの開催に必要なものは当然「お金」であり、いかに「協賛金」と言う形で地元の店舗や企業に支援して頂くかがポイントでした。そこで私は仲間と共に訪問活動を行いましたが、当初は中々協賛金を獲得する事が出来ず、開催が困難になる状況まで追い込まれました。そこで私は何としても目標の協賛金を獲得すると決意し「打率(落ち率)」×「打席数(訪問数)」=協賛金獲得企業数と考え、双方の向上に努めました。「打率(落ち率)」=具体的に「20歳の300名に的確にPRできる」という利点はどの店舗や企業に響くか検討し、個人経営の居酒屋や美容室を中心に訪問活動を行いました。「打席数(訪問数)」=ターゲットに対してより多く足を運ぶ為、まず全員の一週間の訪問件数データをとり「来週は今週を越える!」というように積極的に鼓舞し合いながら行動していきました。これらの取り組みにより逆境に打ち勝ち、「0円成人式」の開催に至るまでの協賛金を獲得する事が出来ました。私がこの経験から強く感じた事は「ただ闇雲に努力するのではなく、いかに論理的に考え行動する事が重要か」という事です。
</p>
<h3 class="esQuestion">変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと思いますか。出来る限り具体的にお答えください。(500字)</h3><p class="column-p">
「井の中の蛙、大海を『支配』する」これを成し遂げたいです。ここでの蛙は「広告代理店」、大海は「マーケティング全般」をそれぞれ指し、具体的には「広告業界」から、仮名「マーケティング業界」への進化を意味します。と言うのも、現在の広告業界は、ネットの著しい進化に伴い、古来のビジネスモデルが否定されつつあります。私は、この逆境を力に変える有効な手段は「広告業界へのこだわり」ではなく、それを基軸とした、よりマクロな「マーケティング全般の支配」であると考えます。理由は「物が売れない」と称される現代において、マーケティングつまり「売り方」は、各企業の命を左右する重要な要素であり、この道のプロの存在は、日本企業の未来を明るくする事が出来ると考える為です。また、この「マーケティング全般の支配」は、広告業界発祥でこそ、本当の意味で「漏れなく」実現させる事が出来ると確信しています。このように私は、変化の激しい広告業界に確変をもたらしたいと考えており、これを達成する為に、まずは私自身がマーケティングの4P全てのソリューションを得意先に提案できるように、頭と体を駆使してアイデアを形にしていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくには、まず、最初に「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージする事が効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(700字~1000字以内)</h3><p class="column-p">
「いじめ」の問題を解決する事が重要だと思います。これを解決してこそ、学校、会社などでそれぞれの人間が必ず持っているポテンシャルを最大限活かし、日本人それぞれの効率性を高め、再び世界でプレゼンスを図ることが可能だと考えるからです。 これを①「対象者」=企業であれば管理職。学校であれば教師がメインターゲット、その他全員も対象 ②「どんなことを」=いじめの問題は、いじめる人が悪いという人と、いじめられる人が悪いという人それぞれの並列した立場が主張し続けることで、その問題はいつか忘れられる風潮があり、それを自分がそのいじめに対する主人公であるという形で意識させます。これらを広告社員として、公の場である職場なら「食堂」教師ならば「教室」に張り出します。 私は、これを貴社の広告社員として、キャッチフレーズは「いじめ?わかっているよ。いじめる人が悪いのは。でもね、いじめられている人はその理由を考えてみて。その理由もわかっているよ。先生に相談できないし、先生がわかってくれないし、先生自体が嫌いだからかもね」にします。 この広告で期待できる効果及び特徴として「公の場」で打つこと「対象が全員である事」による 「常に当事者意識、危機感を持つ」事による「いじめ問題の完全撲滅」です。 本来、広告というものは、対象の「ものやこと」が誰に響くのかを深く、広くマーケティングし、まずフレームワークを設定する事。続いて、誰に最も「響かせたい」のかを考え、でも大事な事は「それ以外つまり最も響かせたい人以外にも」という第二フレームが重要だと考えます。そう考えた時、私の考えたこの キャッチフレーズは、一番響かせたい相手=管理者や教師、それ以外に響かせたい相手=生徒、全ての登場人物に対してのものであり、 特にメインターゲットは管理者や教師になっています。近年、広告の特長としてマス4という言葉があるように「不特定多数の人に対するメッセージを行い料金が非常に高いものから、インターネット市場拡大によって「よりミクロな人へ的確に且つ安値で響かせる」という環境変化があるはずですが、マス4の良い所と ネット環境変化による良い所を「良い所取り」した戦略であり広告になっています。 このように本提案は「いじめ問題撲滅による日本のプレゼンスの再獲得が期待できること」及び「マス4の長所、 ネット拡大による長所」双方に適した提案だと確信しております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社読売広告社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成蹊大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→1次面接→テスト→2次面接→3次面接→4次面接→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他人とはかぶらない発想を徹底的に追求しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/358/ES-yomiko.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yomiko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '837',
'title' => '東京ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京ガスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
東京ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社)はガスの売上高国内1位(2017年現在)の業界最大手のガス会社です。ガス販売、ガス関連事業以外にもエネファーム(家庭用燃料電池)の販売なども行っています。<br>
設立は1885年で、従業員数は単独8,219名、連結16,823名(平成29年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG" alt="東京ガス" class="break-img" />
<h2>東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は働くことを、会社に貢献するという大前提のもと、自身の幸せを掴むための手段だと考えている。したがって、「その会社で働くことで自分が幸せになれるか」という思いを大切にしている。現在の私が考える社会人としての幸せは大きく2つに分けられ、「仕事に誇りを持ち、日々の業務を楽しめること」「趣味、家庭などのプライベート面を充実させること」である。私は、インターンシップへの参加や社員の方々とお話させていただく中で、貴社に代表されるエネルギー供給業界でのキャリアは上の2点を大きく満足すると確信した。したがって現在はエネルギー供給業界を中心に就職活動をしており、中でも貴社に大きな関心を持っている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
学部時代に打ち込んでいたボルダリングというスポーツを挙げる。私は在学中、週に4回はクライミングジムに通うほどボルダリングに熱中していた。しかし、上達とともに自分にとっての最難グレード(コースの難易度)を更新することが難しくなり、全く成長がない状態に陥ったことがあった。私はここで腐るのではなく、<span class="hide_box_2">ボルダリング以外の生活習慣から徹底的に見直すことで現状の打破を図った。具体的には毎日の摂取カロリーの制限、体脂肪低下のためのランニング、前腕に特化した筋肉トレーニングを導入した。上記を3か月以上ボルダリングと並行して行ったところ、ついに最難グレードを更新することが出来、困難を乗り越えることに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は高校時代野球部に所属していたが、チームのレベルが高くなかなか試合に出られなかった。肘の怪我も重って十分に練習出来ない時期もあり、メンタル面で腐りかけた時もあった。しかし、現状を打破するには徹底的に練習に打ち込むしかないと思い直し、レギュラー獲得にむけ最大限の努力をした。特に課題であった送球に関しては正規の練習以外でも誰よりも練習した。最後の夏の大会では、途中出場は果たしたものの私はレギュラーになることは出来なかった。しかし、自分の現状に正直に向き合い、レギュラー獲得という目標に向けて頑張った経験は、その後高い目標への努力が求められる場面で常にプラスに働いている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは文字数が少ないので、簡潔に書くことを意識した。面接では、インターンシップ経験をふんだんに話し、志望度の高さをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加はその後の選考に大きく影響してくるので、志望度が高い学生は絶対インターンシップに応募すべき。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
常に新しいことに挑戦し続けることを大切にしたいです。以前アメリカに短期留学をした際、海外経験がなかった私は言語や文化の違いに苦しみ、対照的に留学生活を楽しむ他の留学生との差に大きな挫折を感じました。一時は帰国も考えるほど憔悴しましたが、なんとかその差を埋めようと現地の学生に積極的に話しかけ友人を作ったり催し物に参加するなどして英語力向上や異文化理解に努めた結果、徐々に現地生活に適応でき、修了時には最高位の成績も獲得できました。この時の達成感は何にも代え難く、困難が生じても諦めず挑戦する大切さを実感しました。この経験から働く上でも主体的に様々なことに挑戦し成長していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
ベンチャー企業での長期インターンにて責任者としてライター数の急減に対処したことです。私はオウンドメディアの運営を担当し、毎月ライターに記事の執筆を依頼していましたが、あるときライター数が半減し規定本数の記事の執筆が困難になりました。私は担当社員やライターなど関係者全員の協力を得る必要があると考え、まずは社員と交渉し規定本数の中でも最低限執筆すべき記事を洗い出しました。その上で、<span class="hide_box_2">ライターの報酬を向上させ既存ライターに通常より多くの記事執筆を依頼したり、他媒体の責任者に相談し余裕のあるライターに自媒体の記事執筆を依頼するなどして人手不足に対応した結果、最低限納品すべき記事を無事に執筆できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
代表として野球サークルの方針を刷新したことです。楽しんで活動するという従来の方針に対する多くの部員の不満を課題に感じ、真剣に競技に取り組む方針への転換を掲げました。一方新方針に反対する人がいることが課題となりました。彼らと話す中で、新しいモノへの心理的抵抗や新方針を支持する部員との友好関係が反対の原因とわかったため、練習に主体的に関わってもらう中で新方針の魅力を伝えることやイベント等で部員の仲を深めることで解決を図りました。結果全員の同意を得て大会でも入賞を果たし、本気で取り組む楽しさを共有できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人柄を見ているので選考回数もかなり多い。選考時の発言に一貫性を持たせるために、選考後はすぐに面接内容をメモして、ぶれないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人を見てくれるので、手応えがなくても通過しますが、結論をはじめに伝えると面接官に伝わりやすいです。あなたはどんな人かを常に問われるので、自己分析は早めに行いましょう</span>
</p>
<h2>東京ガス 2020卒,理系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
絶対に曲がらない使命や目標を一つ持つこと</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
上記の考えは、学部時に所属していた○○部での経験に起因する。日本一を目指す部活で選手として試合に出て活躍し、チームに貢献するという大きな目標を持って入部した。しかし、二年次に全治一年の重症を負い、長いリハビリ生活を送った。三年次に二軍としてやっと復帰できたが、残された時間は少なかった。それでも、入部時に決めた目標はリハビリ中、そして復帰してからもぶれることはなく、<span class="hide_box_2">絶望的な状況でありながらも迷いなく努力し続けられた。結果的に一軍のスタメンを獲得し、日本一へとつながるリーグ戦の勝利にプレーで貢献できた。御社では、日本のエネルギーを担うという絶対的な使命を常に抱きながら働きたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○部二軍でのモチベーション改革</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○部で二軍リーダーを務めた際、チームの士気の低さに悩んだ。そこで次の三つの施策を実行した。一つ目に、メンバーと個別に面談した。入部当時の熱い思いを呼び覚ますことを意識して話した。二つ目に、自分自身が一軍を目指して本気で努力した。二軍に在籍している数少ない上級生が必死に上を目指しもがくことで、心を動かすことを狙った。三つ目に、一軍との定期入替戦を開催した。話し合いの中で、士気低下の原因の一つは、一軍昇格のチャンスの少なさであると判明した。そこで明確なチャンスを設定し、士気向上につなげた。結果的にチームの士気は改善し、一軍に昇格する選手も現れ、部全体の活性化に貢献した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。
まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。
20文字以下</h3>
<p class="column-p">
仲間とつかんだ学会発表での優秀発表者賞</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">私は学会発表に向けて、研究分野が近く、かつ学会発表を控えた学生を集めて定期発表練習会を開いた。練習会発足当初は、多くのメンバーが自分の出した結果を押し付ける一方的な発表をしていた。しかし互いにフィードバックを重ねることで、徐々に聞き手を意識した理解しやすい発表へ改善された。その結果、私を含め多くのメンバーが優秀発表者賞を受賞できた。この経験から学んだことは、課題を見つけ、解決するには状況を客観視する必要があることだ。練習会を行ったことで自分の発表練習だけでなく、メンバーの発表練習を客観的に見られた。欠点を指摘し合うだけでなく、メンバーの発表を自らに重ねることで改善点を具体化できたのだと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
総合職ということもあるので、やりたいことはしっかり持っているが、なんでもこなせますというスタンスをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
特に突飛な質問はされなかったので、しっかりと自分のことを理解して話せるかが重要だと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">東京ガス 2018卒,理系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?理由を含めて。(20字+300)</h3>
<p class="column-p">
世界の人々の電力ガス供給に多角度から貢献。私は身近な点から多くの人に影響を与えたい想いと、親がエネルギー系の教授であり、昔からよく教えられていたことからそれらに非常に興味を持った二つのことから上記を実現したいと考えた。貴社は他者が参入できないガスのパイプラインや顧客のビッグデータ、信頼の高さがあることから、この資産を使って新たな市場への進出ができ、世界中の人々に貢献できる可能性が高いと考えた。入社後は研究で養った考え方と、慕われやすく行動的な性格の双方を生かして原料調達からエンジニアリング、そして技術営業まで広く携わり、活躍していきたいと思う。このように幅広い視点で影響を与えらえることが、自身の中で高い満足を得られると考え希望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に。(20+300)</h3>
<p class="column-p">
歩合制居酒屋呼込みバイトで初期一ヵ月無給=弱気で自信のない自分を変えるために取り組んだが、その地域の顧客難易度と競合の多さ、自力で稼ぐ文化から指導がなく意欲も保てず一ヶ月無給だった。自信のなさも影響したのか、<span class="hide_box_2">私語さえ話してくれず一人で働いた。しかし稼ぐためにマインドスキルの模倣が必須だと考え、無視されても毎日皆に挨拶し話しかけ続けた。出勤日以外も立ち寄り、継続していると少しずつ心を開き教えてもらえ、結果も出た。この辛い状況よりも、諦めた時に変わらない自分でいることの方が嫌だという想いが諦めずにできた要因だと感じる。この経験から諦めず行動を継続する大切さと、多くの対話から会話力や思考力を得たことで大きな自信となった。
</p>
<h3 class="esQuestion">チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだこと(20+300)</h3>
<p class="column-p">
上記バイトで目標売上1000万/月を達成=5名のリーダーとして、総額を達成させ、社員やメンバーに認められたい想いから挑戦した。現状チーム売上500万円/月程度の中二倍の売上目標のため、皆の目標意欲と能力の向上とそれらの一ヵ月間の維持に苦労した。まず向上のために、目的と能力の顕在化の個人面談を週2回以上取り入れ、個人力を上げた。その後一ヵ月業績維持のために、統計から詳細な計画を立て、二日に一度意欲管理と志気上昇、問題解消の個人面談を行うことで結果を維持した。加えて誰よりも先頭を走ることで皆を引っ張り、諦めさせず達成に導けたと感じる。この経験を通し諦めず考え行動を続ければ成功できること、また皆を協力させ目標達成させるプロセスを学んだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es、テストセンター→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理性と具体的にやりたいことをかなり綿密に考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
具体的にやりたいこと、選考軸は非常に重要です。また頭の回転も大切なので訓練しておくことをお勧めします。
</span></p>
<h2 id="anchor1">東京ガス 2017卒,理系職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「日本一のガス会社を世界一にする」。私は挑戦することに意欲的な人間だ。貴社のインターンシップを通じ、大勢の人々の情熱や努力、そして技術の蓄積を知ることができ、「ガスは当たり前のもの」という認識は変化した。加えて、ガス業界のリーディングカンパニーである貴社の取り組みを知る中で、世界中にガスを通したいと感じた。天然ガスは環境親和性に富んだ資源であり、発展途上国が一次エネルギー資源の方針転換を進めていくと予想される未来に、海外事業はより大きな転機を迎える。私はその時までに人を指揮していく能力を主に鍛え上げ、世界の国々に東京ガスを作る大規模プロジェクトを成し遂げる先駆者となり、世界一のガス会社に貴社を成長させたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「礼儀を忘れずに周りの人に助けを求めた」<br>
私が主体的に取り組んでいたアカペラと研究という両面で同時期に最大の結果を求められたことが困難だった出来事だ。自分の能力を上げることしか困難を乗り越える方策を知らなかった私は「一人でできること」の限界を強く感じた。八方塞がりとも言える状況下において、頼りになるものは周囲の友人や指導教官という「人」であり、人との結びつきをより円滑にし、<span class="hide_box_2">礼儀を以って人と接することが困難を乗り越える環境作りに繋がると考えた。助言を求める際には必要以上とも言えるほど謝罪や感謝を伝えることで周囲に助けを求めることができ、結果を残すことができた。以上の経験は、得た結果以上に私の人生で最も大切な気付きになると確信している。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだことを具体的に教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「音楽未経験者集団のアカペラ全国大会挑戦」<br>
倍率100倍を超える大会に未経験者のみで出場したグループは前代未聞であり、私の人生最大の挑戦だ。しかし、出場までの道のりは厳しく、大会出場までの過程を具体化し、膨大なステップを乗り越えた成果であった。未経験者集団のため必要な方法論すら全く知らない状態であったため、様々な音楽分野におけるプロの模倣を行うことで自分たちの音楽を構成した。私はリーダーとして他のメンバーを取り纏め、実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、結果を残せる集団に昇華させることができた。この経験から自分の考えを言語化する難しさと、他メンバーとのシナジーによる飛躍を感じた。この経験は違う舞台でも生きていくと感じている。<br>
【回答方法】<br>
・いずれの設問も、回答の冒頭に〝一目で回答主旨がわかるようなタイトル”を20文字以内でご記入ください。<br>
・いずれの設問も、300文字以内でご記入ください。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京ガス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>理系職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+筆記試験→一次面接→最終面接<br>
通常は面接3回。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
論理的な文章・受け答えを意識した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/357/ES-tokyogas.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tokyogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '836',
'title' => 'カシオ計算機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'カシオ計算機の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
カシオ計算機の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
カシオ計算機株式会社はデジタルカメラや時計などを販売する大手精密機器メーカーです。<br>
コンパクトデジカメの強みの機能特化・高級機特化で利益を確保しています。時計も人気で、なかでも1990年代に販売を始めた腕時計「G-SHOCK」は20年も人気となっているロングセラー商品です。<br>
設立は1957年で、従業員数は単体2,754名、連結12,287名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG" alt="カシオ" class="break-img" />
<h2>カシオ計算機 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">カシオの志望動機及び就職活動で仕事・会社を選ぶ際に、あなたが「軸」としているものは何ですか。またその理由を教えてください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、一人のエンジニアとして成長し、社会に貢献するため、夢ややりがいを持ち続けられる仕事ができる会社を「軸」として就職活動をしています。大学時代、私はそれまで学んだことのなかった超伝導という分野に挑戦し、試行錯誤しながら研究を行ってきました。研究を始めた当初は、知識量や技術がなく失敗を繰り返していましたが、教授や先輩方から指導やサポートして頂き、多角的な視点で見る考え方を学び、モノづくりの楽しさを実感することができました。仕事をする上でも挑戦できる環境であれば、<span class="hide_box_2">夢ややりがいを持ち続けられ、エンジニアとして成長できると考えています。貴社はこれまでの枠にとらわれない、独創的な製品を生み出すことで多くの人に貢献しています。独創的な製品を作るためには、自分自身の考えや想いを製品に入れ込む、創造力やチャレンジ精神が重要であると考えています。一人一人の創造力やチャレンジ精神を大切にする社風を持つ貴社であれば、私の夢を実現に向けて挑戦できると考え、志望致しました。自分の想いを乗せた製品を多くに人に使ってもらい、社会に貢献できる、これほどやりがいのある仕事はないと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カシオ計算機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→テストセンター→1次選考→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
0から1を生み出した経験や、新しいものを作るのが好きということをアピールすることを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
カシオに入って実現したいこと、成し遂げたいことを具体的に考えてアピールすることが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">カシオ計算機 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆1.あなたが企業を選ぶ上で最も大切にしている基準は何ですか。また、その上でCASIOを志望する理由を教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
(企業選びの基準)「日本のものづくりを世界に広められるか」<br>
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電機製品、車などを目の当たりにしたことから、日本はものづくりの国であると気付かされた。だから、学んだ語学を活かしながら、同じ日本人としてその発展に貢献したい。</p> <p class="column-p">
(貴社志望理由)「製品に愛着があるから」<br>
大学では語学学習に力を入れており、常にカシオの電子辞書を携帯していた。そんな自分が良さを実感した製品を生み出す会社でこそ、働きたいし、世界中の人にその良さを知って欲しい。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆2.あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。「0から1を生み出した」エピソードを交え具体的に教えてください。
※400文字以内</h3>
<p class="column-p">
「英語力(0)でスピーチ大会優勝(1)(観客300名)」<br>
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。<br>
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。<br>
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(1位/10名)できた。この経験から、不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆3.あなたがCASIOで実現したい「夢」または「目標」は何ですか?また、CASIOで実現したいと思った理由を教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
(目標)カシオの電子辞書を広めることで世界中の語学学習者を笑顔にする。<br>
大学では貴社電子辞書を用いて英語、中国語を学んだ。語学を身に着けたからこそ、
日本製品を世界に広めたいと思えるようになったし、肌の色問わず友達を持つことが出来た。だからこそ、<span class="hide_box_2">異なる言語を学ぶことで広がる世界を世界中の人に感じてもらいたい。<br>
(貴社で実現したい理由)<br>
1、日本一の電子辞書を作る会社だから。上記したが、私は貴社製品で語学を身に着けた。良さを実感しているからこそ、自信を持って他者に勧められる。<br>
2、海外への影響力が大きいから。海外売上比率が68%であり、海外進出に成功している企業だからこそ、より多くの人に影響を与えられる。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆4.CASIOの求める人材像のうち、あなたにとって最も該当する項目を選択してください。</h3>
<p class="column-p">③自らの仕事にWILL(意思)を入れこむ事ができる</p>
<h3 class="esQuestion">◆5.上記を選んだ理由を、具体的なエピソードを含め教えてください。
※300文字以内</h3>
<p class="column-p">
常に自分の行動にWILLを入れてきたから。<br>
それを象徴する例に「TOEIC340→945達成」がある。世界を舞台に活躍したい。そのためには英語が必要だと考えた。
だから、フィリピン語学留学に行き、TOEIC900の取得を目標とした。達成するため、以下のことを実践した。<br>
1、授業以外の時間を利用し、2ヶ月で60冊以上の問題集の遂行<br>
2、入浴中や睡眠時も英語の音声を聴き、24時間英語環境の創造<br>
結果、帰国後にはTOEIC945を取得できた。努力できたのは、「世界を舞台に活躍したい」という思いがあったからだ。<br>
このように私は、理想の姿への思い(意思)を、目の前の行動(仕事)に落とし込んできた。だから3を選んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆7.あなたがCASIOで最もやってみたい職種を1つ選んでください。</h3>
<p class="column-p">-▼-海外営業</p>
<h3 class="esQuestion">◆10.上記〔設問(7~9)〕の理由を最もやってみたい職種を中心に教えてください。
※150文字以内</h3>
<p class="column-p">
強み「適応力」が活かせるから。フィリピンでは現地感覚を理解しようと、虫を使った料理を食べ、現地民が好きなダンスの練習に励んだ。結果、16名の家庭に泊めて頂ける程打ち解けられた。このように、私は価値観の異なる相手を理解しようとする姿勢を大事にしてきた。この強みを日々海外と触れ合う海外営業で活かしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">13.その他、メッセージ等自由にご記入ください。(記入の有無は選考に関係ありません)
※200文字以内</h3>
<p class="column-p">
大学での勉強(語学、簿記)の際には、カシオ製品(電子辞書、電卓)にはお世話になりました。特に辞書に関しては、高校時代は紙辞書を使っていたのですが、調べるのに手間がかかり、英語の成績は良くありませんでした。しかし、大学では貴社辞書のおかげで効率良く勉強でき、苦手だった英語を克服することが出来ました。そんな自分の人生を豊かにしてくれた製品に関わることで、より多くの方の幸せに貢献できたらなと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>カシオ計算機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→性格検査→筆記→面接→面接→面接→内定。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/356/ES-casio.PNG',
'permalink' => 'test-ES-casio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '835',
'title' => 'コニカミノルタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'コニカミノルタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
コニカミノルタの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
コニカミノルタ(コニカミノルタジャパン株式会社)は複写機やプリンターの販売を行う大手オフィス機器メーカーです。コニカとミノルタの経営統合、事業会社統合を経て現在に至ります。<br>
A3カラー機に強みを持ち、複写機のシェアは世界4位、商業印刷機シェアは世界2位と欧州でのシェアが高いです。<br>
設立1936年で、従業員数は単体5,770名、連結43,979名(2017年3月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG" alt="コニカミノルタ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">コニカミノルタ株式会社 事務系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが大学時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。
また、その経験からどのようなことを学びましたか。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
「つたない英語でスピーチ大会優勝(観客300名)」<br>
フィリピン語学留学時、目標として大会での優勝を掲げていた。だから「韓国人ルームメイトから学んだこと」という題名で参加した。
英語が堪能な人ばかりの中で、留学前TOEIC340の私が優勝を目指すことは困難だった。しかし、相手の練習スピーチを観察する内に「表現が複雑すぎる」と感じた。だから「相手への伝わり易さ」を極めることで、勝ちに行こうと思った。<br>
そのため、観客が話をイメージし易いように、スピーチに韓国人ルームメイトとの劇を導入したり、20人以上の先生に協力をお願いし、毎日フィードバックをもらった。<br>
それを基に改善を繰り返すことで「面白い」かつ「誰でも理解できる」原稿にしていった。結果、優勝(参加者10名)できた。この経験から、たとえ不利な場(英語力不足)であっても、自分に何が出来るか考え抜くこと。時には仲間の助けを借りることの大切さを知った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが就職活動において企業を見る上で大切にしていることは何ですか。
(300字以内) </h3>
<p class="column-p">
「日本のものづくりを世界に広められるか」を大切にしている。<br>
外国人との触れ合いの中で、日本製品を褒められること(中国人の日本人は嫌いだけど、日本製品は好きという言葉など)が何度もあったことや、語学留学に行ったフィリピンで、日本製の電化製品、車を目の当たりにしたことから、<span class="hide_box_2">日本はものづくりの国であると気付かされた。<br>
また、世界を舞台に活躍したいという思いが小さな頃からあり、そのため大学で専門の他に英語、中国語の学習に力を入れてきた。
だから学んだ語学を活かし、同じ日本人として日本のものづくりの発展に貢献したい。なので、企業選びの際1、物を作っていること。2、グローバルに展開していること。を重視している。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。
(400字以内) </h3>
<p class="column-p">
1、学んだ語学を活かし、日本のものづくりの発展に貢献できる環境があるから。<br>
貴社は、電気機器メーカーであり、海外売上高が全体の80%を占めるグローバルに展開する企業である。<br>
2、情報機器事業において途上国へ積極的に進出している企業だから。<br>
大学2回生の頃、フィリピンに語学留学に行った。その際、印刷やコピーをしたい時があったのだが、あたりの友達の家庭・コンビニには機器が無く、都市部まで片道40分かけて行く必要があった。この経験から、現地の方が印刷するたびに感じる不憫な思いを知り、途上国でも日本のように身近に印刷できる場所を作ることはできないだろうかと思うようになった。調べていく内に、貴社はインドでカラーデジタル印刷機シェア81%などを始め、途上国にも積極的に進出している電気機器メーカーであることを知った。だから貴社でなら、その国のニーズに合った製品で、現地の不便さの解消に貢献できるのではと思った。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたがコニカミノルタに入社したらどんなことをやりたいですか。
(300字以内) </h3>
<p class="column-p">
情報機器事業部門の海外営業として複合機・印刷機の普及に貢献し、世界(特に途上国)の人々に自由な時間を提供したい。<br>
上記したように、途上国にはいまだに身近に機器が少なく、人々は印刷するために片道40分かかるなど日々不便な思いをしている。だから、私は貴社製品の提供で、今まで消費されていた時間を楽しみのための時間へ変えてあげたい。<br>
また、私は大学で語学や、外国人交換留学生との異文化理解の授業で、価値観の異なる人の立場になって考える力を磨いてきた。だからそれを活かしながら、国、地域それぞれ違うニーズを汲み取り、異なるニーズにあった商品を立案できる海外営業として、上記目標に挑戦したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>コニカミノルタ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、伝えること。学生時代にどういった目標があって、そのために学業や課外活動を行った。その中で、困難があったが夢に近づけると思うとワクワクして頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。と誰でも理解できるように簡単に書き、面接では話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/355/ES-konicaminolta.PNG',
'permalink' => 'test-ES-konicaminolta'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '834',
'title' => '福岡銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '福岡銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
福岡銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社福岡銀行はふくおかフィナンシャルグループの中核を担う地方銀行です。<br>
地方銀行の中では預金が九州地区で最高額となっており、福岡県、福岡市、および北九州市などの指定金融機関を受託しています。<br>
設立は昭和20年で、従業員数は3,724名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG" alt="福岡銀行" class="break-img" />
<h2>福岡銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、地元福岡の人々の役に立つ貢献度の高い仕事がしたいと考えています。また、人と直接話すことが好きなので、幅広い人と関わりながら働きたいです。そこで、貴行でなら、福岡のお客様と深く関わり、直接的に支えることができるのではないかと思い、志望しました。正確さや安定性が求められる銀行業務に、私の強みである継続力や丁寧さを生かしていきたいです。
また、貴行がIT事業などに積極的に取り組んでいる点にも強く惹かれました。時代の変化の中で常に進化し続ける貴行と共に、自分自身も成長していけたらと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">ガクチカ</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も打ち込んだことは塾講師のアルバイトです。私が働いている塾には大学生講師が担当する集団個別授業があるのですが、<span class="hide_box_2">生徒の成績が伸び悩んでいました。私は生徒の数が多く、講師が生徒の状況を上手く把握できていないことが原因ではないかと考え、生徒ごとに学習状況シートを作成し、その効果を実感することができました。この経験から、原因を分析し解決策を導き出す課題解決力を身につけることができました。また、自ら積極的に考え、試行錯誤しながら行動することのやりがいを感じることもできました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>九州大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社について詳しく調べること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
きちんと感が大事</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>福岡銀行 2020卒,Fコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 250字</h3>
<p class="column-p">
私は、貴行の業務を通して福岡の産業の発展に貢献したいと考え、貴行を志望しました。私は上京後外から福岡を見ることでその魅力や成長性、そして課題を再確認し、福岡の成長に貢献したいと考えるようになりました。貴行は地域トップの実績と信頼があるだけでなく、積極的な挑戦によりその業務の幅を広げており、様々な角度からダイレクトに福岡の経済に貢献できると私は考えています。そのため私は、<span class="hide_box_2">貴行で働く中で適性を考え専門性を磨くことで、私にしかできない福岡への貢献の仕方を見つけたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR 250字</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、目標に向かって自ら考えて努力し、達成する力です。
私は昨年の春から半年間カナダへ語学留学に行きましたが、そこでもこの強みは発揮されました。留学中に意識したことは英語習得のために何をすべきか常に考え、その時々に最適な努力を行うことでした。留学中には現地の方々との交流が少ないという課題もありましたが、毎週末ボランティアに参加して交流の機会を増やすなど、自ら工夫して英語習得へ向けて日々努力しました。その結果目標のTOEIC900点もクリアでき、有意義な留学生活を送ることができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>Fコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→面談→面接→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
少ない分量なので論理性、一貫性に拘り、アピールすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面談会からの早期選考など、不透明さがあるが、早期選考に漏れても問題ないため焦らず6月まで待ちましょう。</span>
</p>
<h2>福岡銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望理由</h3>
<p class="column-p">
「自分を育ててくれた福岡に恩返しがしたい」という想いがあります。貴行の地域密着型金融の推進体制を実践し、地元の企業を大切にする社員の方々の姿勢に共感しました。貴行は、お客様の持つ経営課題やニーズに対して、資金面だけでなく、<span class="hide_box_2">経営者との目線を合わせて、経営改善、販路拡大への支援や、海外ビジネスサポートなど総合的に支援しています。このフィールドの広さに私の取り組むべき仕事があると考えているからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">■専攻テーマ</h3>
<p class="column-p">
日本銀行の金融政策がどのような波及経路を通して実体経済に影響を与えるか研究しています。特に2001年から2006年に実施された量的緩和政策が物価に与えた影響を貨幣数量説をもとに、実施期間中のマネーサプライと消費者物価指数を用いて、回帰分析することで解明しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→グループディスカッション+二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
面接では一つ一つの質問に対して的確にハキハキ応えることが出来ればよいと思います。説明会等で求める人物像にたいしていかに自分をPRできるかが大事だと思います。SPIに関しては完璧を求めず、できるところをしっかりやりましょう。
</span></p>
<h2>福岡銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">【志望動機】</h3><p class="column-p">
自分が生まれ育った福岡県に貢献でき、広域に展開する営業ネットワークを持ち、熊本銀行や親和銀行と共にグループ戦略を展開している御行に魅力を感じています。社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、<span class="hide_box_2">解決する方法を提案し、企業の発展や、地域の活性化、金銭面での支援に携わりたいと考えています。自分自身の強みである広い視野を活かし、地域密着型金融の推進体制を実践していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社福岡銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→1次面接→2次面接+グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは質問に対して、結論から書き、言いたいことを明確にすることを心掛けました。手書きのESもありますが、丁寧な字を心掛け、読んでもらう人のことも考えました。面接では、難しい質問はなく、志望理由など基本的な質問が多いので、落ち着いて元気よく答えることで印象を大切にしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/354/ES-fukuokabank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-fukuokabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '833',
'title' => '大和証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '大和証券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
大和証券の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
大和証券株式会社は5大証券会社(野村証券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の一つです。<br>
野村証券に次いで業界二番手で事業はラップ口座(証券会社が投資家から資金を預かり、投資判断、売買、コンサルティングなど運用から管理まで全てを包括的に行う資産運用サービス)に強みを持っています。<br>
設立は平成11年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG" alt="大和証券" class="break-img" />
<h2>大和証券 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
部活動で三味線に取り組んだ経験だ。私は落語研究部に所属しており、先輩に認められたい、という思いから、三味線を一生懸命練習していた。初めは順調に上達していたが、次第に伸びなくなっていた。そこで先輩をよく観察し相談をする事で、手首に力が入りすぎているという課題が明確になり、そこに焦点を当てた練習が出来るようになった。その結果課題を克服することができ寄席本番の演奏についても先輩から褒めて頂いた。</p>
<h3 class="esQuestion">当社、選択したコースの志望理由、入社後のキャリアプラン</h3>
<p class="column-p">
お客様のお金を増やし、その夢をかなえるお手伝いが出来ることから証券営業をしたいと考えている。そして御社なら様々な業務を経験した上で、将来のキャリアについて考えていくことができる。これは自身の適正を見極めた上でキャリアを考えたい私には非常に魅力的である。入社後はまず配属されるリテール部門において、<span class="hide_box_2">金融知識を学びつつ相手のニーズをくみ取ることのできる高度なコミュニケーション能力を身につける。その後複数の業務に関わりつつ、自身がどの様な業務に適性があるかを見極めていきたい。その中で業界1位の座を得るべく、自身の最大限の力を発揮しお客様の幸せに貢献することで、会社の成長にも繋げていきたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業のやりがい、難しさ</h3>
<p class="column-p">
まず証券営業の難しさは、なかなかお客様に契約して頂けない時の精神的辛さであると思う。やはりお客様に契約を断られる、ということは自信を否定される様にも感じられることであり、それに耐えられる精神力が求められると思う。しかし、その一方で証券営業の醍醐味は、契約をして頂けたときに、お客様が自身を認め、受け入れてくれたようにも感じることができる点であると思う。それは、商品が目に見えないものであるので、自身の人間力でお客様に選んでいただくものであるからだ。そして、自分が提案した商品にお客様が満足してくれ、その幸せに貢献できたならば、それがやりがいとなるのではないだろうか。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
質問会2回、リクルーター面談1回、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
集団面接においては自分だけが長くならないよう、周りの様子もうかがいつつ長さを調整した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESにもある通り証券営業の難しさ等については認識をしたうえで、それを乗り越えられるという理由をしっかり準備しておくとよいかと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>大和証券 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルの文化祭イベントにて映像制作を担当し、後輩の映像技術とモチベーションを高めたことです。大学1年時に文化祭で映像制作をした際、全体での映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時にはチーフとして先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。結果映像評価は91点、後輩の満足度は100点を獲得しました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はリスク商品を扱うという信頼関係の構築が重要な中で、自分自身に付加価値を付けるために営業が最適だと考え、<span class="hide_box_2">証券業界のリテール部門を志望しています。その中でもインパクトインベストや相続ビジネス等でお客様のニーズをくみ取ってそれをモノにするスピードが早いという点から、ニーズに応じた自由度の高い提案がスピード感を持ってできると感じ貴社を志望しました。入社後は映像制作で培った「粘り強さ」を生かし、お客様の多様なニーズに応えたいと考えています。それに加えてスピード感を持って提案し続ける事ができる人間になり、将来的には法人も含めた幅広いお客様に寄り添った資産運用のお手伝いがしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300文字以内</h3>
<p class="column-p">
「私」という人間に付加価値を付けられることにやりがいを感じます。形のない商品を提供するからこそ、十分な知識とお客様の求めている事を瞬時に判断する力で、「私」と言う人間をいかに信頼してもらえるかが鍵であると考えます。更に私は人生のビジョンとして「人の生涯をサポートしていきたい」と掲げており、お客様と信頼関係を築くことでリスクの高い商品を提供出来ることが最大の醍醐味であると考えています。その中で金融の世界はどうしても市場マーケットの動向によって需要が左右してしまうため、お客様の金融に対する不安が広がった時に「安心」という精神的な満足感をいかに与えることが出来るかが難題であると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
「大和証券だから」これをやったというのは特になかったが、業界1位の野村證券を受ける場合は絶対に研究・比較を事前にしておくべき。かなり詰められたという話はよく聞く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど証券業務興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて証券なの?」などと日頃から証券についての関心をもつことが重要かと思われる。また、他社の証券会社との比較は徹底的に行うべし</span>
</p>
<h2>大和証券 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活で最も力を入れたこともしくは入れていること、その理由(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
職場の団結を促し協力して新人教育を改善しました。勤務先の洋菓子店は接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い現状でした。新人の定着率も悪く、職場環境の悪化を危惧しました。 原因は新人教育不足による負の連鎖にあると感じ、(1)マニュアル作成・導入による効率化の提案(2)提案にあたって全体の理解を得る、ことに努めました。 結果、顧客評価は13%向上し、さらに新人の定着率も改善しました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社・コースを志望する理由、入社後のキャリアプランを教えてください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本の大きな課題である過剰貯蓄を投資に導き、日本の発展に貢献したい。証券会社こそ、社会に対し大きくアプローチができると考え志望した。中でも、<span class="hide_box_2">「人」が重要な業界だからこそ「社員」を大事にしている貴社に魅力を感じた。入社後は、リテール事業に携わり、「課題の本質を見抜く力」と「働きかけ力」を活かし、お客様の真の課題を解決するような提案をしていきたい。お客様から選ばれ、頼られる営業になりたいと考えている。その後、自分の適性を判断し専門性を高めながら、上記の課題を解決するため最も最適な方法を模索していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業の醍醐味・やりがい・むずかしさ(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
1つ目は、自分より何倍も人生経験が豊富なお客様に対して、資産のコンサルティングを行うことだ。2つ目はリスクのある商品を提案する中でお客様に損害が生まれてしまう可能性があることだと考える。こういった業務をこなすためには信頼関係の構築が必要であるあり、そのためには、自分も商品として売り出すことや努力を見せることが重要であると考えている。そういった点から、求められている仕事のレベルは高く、内面も「人」として磨き続ける必要があると考えている。その反面、達成できたときの喜びは格別であり、他業界の業務より成長スピードが早く、やりがいに通じると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→会社説明会(参加していなかったため電話で参加するように言われました)→若手社員質問会→人事質問会(2週間以内にフィードバックの電話があります。合格等は言われませんがフィードバックの電話があれば合格)⇒一次面接(当日中にフィードバックと翌日の役員面接の案内の電話)→役員面接(当日中に人事面接の案内の電話)⇒人事面接(その場で合格)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは文字数が比較的少ないので簡潔に書きました。
面接では、競合他社との比較をよく求められるため事前に準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
先輩などから、一次面接が一番の鬼門で役員面接や人事面接ではほとんど落ちないと言われていましたが、話を聞いていると今年はしっかり落とされています。 役員面接では、企業の弱みと改善策や証券のこれからの展望などへの意見が求められます。企業分析や最低限の新聞ニュース、業界分析を行います自分の考えをある程度準備しておきましょう。</span>
</p>
<h2>大和証券 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)200字以内</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時にゼミナール大会の予選を突破した事である。私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でのキャリアを通じて、「多くの人へ価値ある貢献をしたい」と考えている。貴社に入社後、中期的にはリテール営業を通し、未上場企業や個人のお客様におけるニーズや悩みに対して解決策を提案していく事で、<span class="hide_box_2">経済の根底から日本を活性化させたいと考えた。そして、その経験で身に着けた専門的な知識や高い人間性等を活かし、最終的にはエグゼキューションを担当したいと考えている。企業の海外進出が活発化する日本において重要な役割を果たすM&A事業を通してグローバルなフィールドで多くの人に貢献をしたいと考えている。このように自分の軸に合ったキャリアプランの形成が出来るのは総合職コースであると考え、志望するに至った。</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?
ご記入下さい。300字以内</h3>
<p class="column-p">
証券営業の難しさは大きく分けて2点あると考えている、1点目は、無形商品を扱う故に信頼関係の構築が難しいという点である。お客様は信頼の無い人間に対して「はい、わかりました」とは言えず、そもそも話すら聞いてもらえない可能性がある。そんな中でもどうにかして信頼を構築するにはとても難しさがあると考えた。2点目は、マーケットが常に変化するという点である。どのような良い提案であっても、自分の提案通りにならない可能性がある点が難しいと考えた。しかし、これらの難しさの中で、自分の努力が報われ、結果に繋がる事でお客様に感謝して頂いた時は、他の業界では味わえない程のやりがいを感じることが出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
求められている字数が少ないので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESでも聞かれているように証券業務はイメージするのが少し難しいと思います。面接においても証券会社で働くことのやりがいや大変なことは何なのか、を聞かれます。企業研究も勿論ですが、業界研究を徹底的に行なってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">大和証券 2018卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活で最も力を入れたこととその理由(200)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで生徒を第一志望に合格させたことです。彼女は10人中1番成績が悪く足を引っ張っていたため、合否は私の腕にかかっていました。絶対に合格させるために3つの方法を実行しました。<br>
①生徒の身近な存在になる<br>
②1.2年生の内容を3ヶ月間復習させる<br>
③他教科の講師や保護者と連携を取り、協力体制を強化する<br>
その結果生徒は第一志望に合格し、「佐藤先生のおかげで合格出来た」と感謝されやりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプラン(300)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二点あります。一点目は、成長性の高いフィールドで、お客さま一人一人に最適な提案をすることで、「貯蓄から投資へ」という動きをさらに推進し、日本経済に活力を与えたいと考えたからです。二点目は、<span class="hide_box_2">座談会で社員の方々とお話しした際に、仕事に対する熱意や誇り、専門性の高さを感じたからです。その中でもエリア総合職を希望する理由は、ライブイベントに左右されずに働き続けたいと考えているからです。塾講師のアルバイトで培った【目標達成のために絶対に諦めない執念】を武器に、リテール部門で様々な課題を持つお客さまと真摯に向き合い続け、お客さまから信頼され選ばれる社員を目指します。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか。(300)</h3>
<p class="column-p">
【経済情勢や景気の動向の一歩先を読むこと】が難しさだと考えています。外的要因に影響を受けやすい商品を扱うため、小さい失敗がお客様の重大な損失に繋がってしまう事態が想定されます。しかしこの難しさと表裏一体で、自身の専門性を高めて、お客さまの真のニーズを汲み取り、【資産運用の担当者として認めてもらえること】が醍醐味だと考えています。信頼関係の構築に地道な努力を必要とし、責任が重い分、【お客さまに必要とされて将来を託して頂けた時】に計り知れないほど大きなやりがいを感じるのだろうと想像しています。また、証券営業の業務を通して人間力や専門性を高め続け、自己成長が出来る点も非常に魅力を感じています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→セミナー→少数質問会→若手人事との面談→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
リクルーターの方にいかに気に入って頂くかが大事だと思ったので、少数質問会の時にたくさん質問を考えていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
証券会社は全体的に動きが早いので、ESなども一次締め切りで出すようにしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor3">大和証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
予備校でのアルバイトに最も力を入れて取り組んだ。具体的には、生徒募集リーダーとして、1年間チラシ配布などの広報や、保護者面談などの営業に取り組んだ。この業務を担当した理由は、「夢に向かって努力する高校生の役に立ちたい」と強く感じたことである。私自身、高校生時代に将来を考えた際、予備校スタッフの言葉に心を動かされた。この経験より、1人でも多くの生徒の役に立ちたいと考え、生徒募集活動に注力した。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、人に魅力を感じたためである。私は以前、複数の社員の方々にお話を伺った際、「真面目で熱い」印象を受けた。具体的には、熱い想いと冷静さのバランスを保ちつつ、目標に向かって努力されているのだと感じた。このような姿勢に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">また目指したいと考えたため、貴社を志望している。総合コースを志望する理由は、初めに営業の土台を作りたいと考えているためだ。信頼関係を築き上げ、相手の考えを汲み取る能力は、どんな仕事においても不可欠だと私は考えている。したがって、数年間は営業で社会人としての基礎を身に付け、その後専門的な部門で働くようなキャリアプランを考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?ご記入下さい。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「日本に資産運用を定着させる役割を担う」ことが証券営業の醍醐味であると考えている。日本人は投資に対して保守的であり、海外と比べても預金比率が圧倒的に高い。一方で、将来私たちは満足に年金をもらえる保証がないため、これまで以上に資産運用が重要となる。したがって、人々の幸せな生活に貢献するための仕事ができることが、最大の醍醐味であると考えている。しかし、日本人が根強く持つ投資に対する悪いイメージや、保守的な特性を変えることは容易でないと感じる。この課題に対しては、貴社が積み重ねてきた人々の信頼や、自身の人間力を通じて立ち向かいたいと思っている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→リクルーター面談×3→上長面接→役員面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融、なぜ証券、なぜその企業なのかについては、自分の中で的確に説明できるよう準備しておいた。また、入社後にどのようなキャリアを歩んで、どんな仕事がしたいかをよく聞かれたので、考えておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考ステップがやや多めですが、目の前の一人一人の社員にどれだけ好印象を持ってもらえるかが重要だと思います。変わった質問などは特にないので、基本的な質問事項だけよく考えておき、あとは明るく話すことができれば可能性が高まると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor4">大和証券 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由(200文字)</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れたのは、部活の活性化です。理由は二点御座いまして、一つは入部者が毎年15名程度いるにも関わらず、半数以上が退部する事に部員に申し訳なさを感じたこと。二つ目に、一代だけの活性化で終わって欲しくなかったことです。問題の根底にはモチベーション管理があったので、基礎となる練習メニューの改善をするために渉外担当や練習指導を担当しました。結果、今年は14名在籍し、12名所属しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は企業にインパクトを与えることができ、かつ自らの名前で勝負することができる証券業界を選びました。その中でも貴社は、三大証券の中で「メガバンクと連携している証券会社」ではなく、また「業界一位のブランド」を有してもいないので、<span class="hide_box_2">一番自らの実力で勝負しなければならない企業だと考えております。そのため、貴社にこそ、一番「自分」で勝負できる環境があると考えました。キャリアプランとしては、私は無知の学生なので、最初はリテールとしてお客様との信頼関係構築のノウハウや金融知識を学んだのち、大企業のM&Aなどに携われるホールセール部門に行きたいと考えております。そのため、当該部門を選択しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は醍醐味・難しさとしてそれぞれ三点あると考えています。醍醐味としては、一点目に無形商材を扱うため自分の価値で勝負ができること。二点目に変化し続けるマーケットに接する仕事であるため、常に新鮮であること。三点目に様々な業界の知識を得ることができることです。難しさとしては、一点目に提供できる商材が株や債券、投資信託と多く、またマーケットも日々変わるため、勉強を怠るとお客様に迷惑をかけてしまうことが一点。そして二点目に、扱う資産が大きくリスクも伴うので、信頼関係が問われること。そして三点目に、良くも悪くも数字で評価をされることです。難しさがあるからこそ、やりがいがあると感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面談という形でホテルのラウンジで3回、本選考二回面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
イベントに参加と御社が第一志望であることを色濃く見せること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
証券会社の中だと働きやすそうな環境です。自分がやりたいことを明確にして気楽に面談をしましょう。
</span></p>
<h2 id="anchor5">大和証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活(これまで)で最も力を入れた事、もしくは入れている事と、その理由をご記入下さい。(学業以外の事でも構いません)(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生生活で最も力を入れたことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。私は自分に厳しい人間です。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社及び選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は塾講師のアルバイトで、コミュニケーションの重要性を特に学びました。私の塾は非担任制の個別指導塾です。私は生徒1人1人に合わせた最適な授業を提案するため、塾講師間での情報共有の大切さに気付き、普段関わりがない講師にも積極的にコミュニケーションを図りました。そんな私はお客様と密なコミュニケーションをとり、<span class="hide_box_2">信頼関係を築き資産運用コンサルティングを行う仕事に魅力を感じています。私は対人スキルの高いビジネスマンとなり、コンサルティング営業のプロになりたいと考えています。貴社の企業理念の1つである「信頼の構築」にもとても惹かれ、お客様の信頼こそがグループの基盤であるとおっしゃった貴社を強く志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">証券営業という仕事の醍醐味、やりがいや難しさをどのようにお考えですか?(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は証券営業の仕事の醍醐味は、人間力が身につくこと、数字での評価体系、そしてお給料の高さであると考えています。世界情勢、日本の政治から個別企業の動向など幅広い知識、加えてお客様との信頼関係を築くために必要不可欠なコミュニケーション能力が身につく証券営業は、人間としての成長速度が他の業界と比べて圧倒的に早いと感じています。人間力が身につく、いや身につけないといけないのかもしれません。また、仕事ができるかどうかは数字を見れば一目瞭然。数字を出せば、それがお給料につながる。それが証券営業の難しい所でしょうが、バリバリ働いて結果を出したい私にとっては、やる気で満ち溢れる素敵な環境です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES →筆記テスト→説明会→リク面(数回)→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
証券の中でもなぜ大和証券か、ワークライフバランスと絡めて受け答えした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大和証券は野村よりも雰囲気良いです。頑張ってください
</span></p>
<h2 id="anchor1">大和証券 2016卒,総合職(投資銀行部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1、大学での研究内容やゼミの内容について記述してください。(400)</h3>
<p class="column-p">
大学では中小企業論を専攻した。その中で三年次に、商工総合研究所の主催する、中小企業論文懸賞に「中小企業の成長性評価と地域金融機関の役割」という論文を提出し、準賞を受賞した。以下に論文の内容を示す。中小企業は一般的に、資産をあまり持たず、経営者の手腕や企業の技術などが今後の経営に大きく左右していくため、中小企業の信用リスクを測定することは非常に困難である。そこで、金融機関からの資金調達の円滑化が課題であることを問題点として挙げ、中小企業、金融機関の双方の理想的な関係を探った。そのために、六次産業化に成功し、中小企業と金融機関の関係性がうまくいっている北海道の十勝を訪れ、中小企業と金融機関をそれぞれ訪問し、聞き取り調査を行い、双方の理想的な関係性を探った。結果として、中小企業自身がそれぞれの金融機関の特性を理解し、どの金融機関からお金を借りるべきなのかを考えていく必要性があることが分かった。(399)
</p>
<h3 class="esQuestion">2、学生生活(これまで)で最も力を入れたこと、もしくは入れていることと、その理由をご記入下さい(200)</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのはカンボジアへの教育ボランティア活動のために村に1か月間泊まり込んで活動を行ったことだ。私は中学高校と私立の女子校で育ち、「いい大学に行くことが良いこと」という偏った価値観しか持っていなかった。しかし大学に入り、<span class="hide_box_2">価値観が狭すぎることに気付き、ボランティアでカンボジアに行くことで多様な価値観の人と触れ合ってみたいという思いでボランティア活動に参加することにした。(189)
</p>
<h3 class="esQuestion">3、当社および選択したコース・部門を志望する理由、入社後のキャリアプランをご記入下さい。(800)</h3>
<p class="column-p">
まず、金融業界を志望した理由は、私は、上記のカンボジアでの経験、また、文系の経済学部出身として何が出来るかを考えたときに、自分のアイデアで価値を生み出し、社会に貢献できる仕事がしたいと考えた。そのため、「モノ」を持っている会社ではなく、扱う人の魅力が直結する仕事がしたいと思い、金融業界を志望した。次に、金融業界の中でも様々ある中で、証券会社の投資銀行部門を志望した理由は、まず、投資銀行部門での仕事は、最も経営の近くで仕事を行うことが出来ると考えており、また、金融という枠組みの中で最も様々な方法でソリューションを提供できると考えている。以上の理由により、投資銀行部門を志望している。そして、投資銀行という枠組みの中で、外資系の企業か、日系の企業かという選択肢において、私は今のところ出来るだけ長い間同じ会社に勤めて働き続けたいと考えており、より雇用の安定している日系の企業を選択した。そして、その中で大和証券を選択した理由は、独立系の証券会社で多数の支店を日本国内に持ち、また、海外のネットワーク強化を図っているため、そのプラットフォームを活かして仕事をしてみたいと思った。入社後、まずはたくさんの案件に関わって専門性を高めていきたいと考えている。その中でも特に、IPOに携わってみたい。ゼミで中小企業論を勉強していくうちに、日本の産業形成に何らかの形で関わっていきたいと思った。その中でIPOは、会社が新たに成長していく一歩であり、産業形成の一歩であるとも考えたため、IPOに携わり、スタートアップの企業と寄り添い、産業形成に手を貸してみたいと考えている。以上のように、まずはIPOに携わることで専門性を磨き、最終的に私だからこそできる案件に携わっていくことを目標として仕事をしていきたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>大和証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>投資銀行部門 総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート<br>
web適性検査<br>
リクルーター面談<br>
人事面談<br>
役員面接<br>
内定<br>
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
エントリーシートは、OBなどの第三者に添削してもらいました。大和証券の選考の前に、三菱ufjモルガンスタンレー証券の選考で12回面接を受け、証券の投資銀行部門について深く学びました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/353/ES-daiwa.PNG',
'permalink' => 'test-ES-daiwa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '832',
'title' => '新生銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '新生銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
新生銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社新生銀行は通常の銀行業務だけでなく消費者向け金融やクレジットカード業務を行う大手金融企業です。2011年10月より、グループ会社の新生フィナンシャルからカードローンの「レイク」ブランドを展開しています。<br>
設立は昭和27年で、従業員数は単体2,207名、連結5,360名(昭和29年12月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG" alt="新生銀行" class="break-img" />
<h2>新生銀行 2021卒,金融ITシステムコース(SE職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">インターンシップに参加した企業名 時期 内容など(150文字以内)</h3>
<p class="column-p">
武蔵野銀行8月(3day)/みずほ銀行9月/りそな銀行9月(3day)・2月(2day)/静岡銀行11月/三菱UFJ信託銀行 11月/アフラック 11月/きらぼし銀行 12月
/三菱UFJトラストシステム 8月/みずほ情報総研 10月・12月/大塚商会 11月/キャノンITソリューションズ 11月/日鉄ソリューションズ 11月/日本総研情報サービス 12月</p>
<h3 class="esQuestion">◆今までの人生を振り返って「最も力を入れて取り組んできたこと」を教えてください。
(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるグループ研究です。私はゼミ活動の一環としてグループ研究を行いました。しかし、期限が迫っているのにも関わらず議論が停滞し上手く進みませんでした。原因はやみくもに前に進めようとしていただけで、先んじて段取りを考える人間がいなかったためでした。私はこの状況を打破するために、主に2つの事を行いました。第1に班員それぞれに目標と、<span class="hide_box_2">活動毎のチームにおける具体的な目標を提示し、それらを達成するように伝えました。第2に私は率先して目標に基づいた課題をこなし、チームを引っ張りました。その結果、メンバーに主体的な行動が増え、活気が溢れるチームに変わっていきました。最終的に、目標であった4万字の論文を提出することができました。この経験から私は「目標までのプロセスをメンバーと考えること」「具体的な目標を提示すること」「メンバーの特性・性格を見極めて活かすこと」が重要であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">◎あなたらしさが最も現れている写真を添付し、
その説明を記述してください。(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
仲の良い友人と沖縄へ旅行に行った際に、海の近くの岬で友人が撮影してくれた写真です。自然体でのびのびとしている姿から、自分の特徴である素直さが表れている写真だと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>金融ITシステムコース(SE職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
面接は全てWEB
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接の回数がかなり多いため、志望度が高いことをアピールした。また、応募コースが特殊で、理系が多いと感じたため文系である自分はコミュニケーション力があることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この銀行はメガと地銀の中間に位置する銀行です。そのために志望度の高さがかなり求められます。「内定を貰ったら入社する」ということをアピールしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>新生銀行 2020卒,総合職(資産運用コンサルタント)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に頑張ったことが分かる写真(100文字程度で説明)</h3>
<p class="column-p">
文化祭に出店した際の写真を提出し、その旨を90字程度で説明した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も良く表れている写真(100文字程度で説明)</h3>
<p class="column-p">
サークルの合宿で笑っている写真を提出し、<span class="hide_box_2">自分がよく笑い周りを楽しませることが好きな旨を書いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(資産運用コンサルタント)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES提出・テストセンター(spi)→グループディスカッション→1次面接(1:1を2回)→2次面接(支店で1:1を2回)→最終面接その場で内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
今年からESが文章ではなく写真だったので、写真だけでいかに自分の人柄が分かるかという点を意識して選んだ。
面接では第一志望という事を強調し、メガバンクではなく何故新生銀行なのかという点を心掛けて志望動機を話した。
また資産運用コンサルタントコースなので笑顔で人当たり良く話すように心がけた。
あまり変化球的な質問はないため、論理的に一貫して答えれば大丈夫であると思われる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
圧迫的な面接などは一度もなく、人当たりの良い社員さん達が多いと感じたためリラックスして本来の自分を出して面接に挑んでください。
志望動機ではなぜ新生銀行なのか?という点をかなり聞かれるのでそこの準備を怠らなければ大丈夫だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">新生銀行 2016卒,リテールエキスパートコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■多くの銀行や証券会社がある中でなぜ新生銀行を志望するのか、これまでの新生銀行との接点の中で印象に残るものがあればそれを踏まえ400字以内でお書きください。(ホームページ、パンフレット、説明会、インターンシップ、支店見学、口座保有等)。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。<br>
1点目は、顧客満足を第一とし、そのために常に挑戦をしていく貴行の行風に魅力を感じたからである。
貴行の個人部門は今までの業界の常識にはない革新的な取り組みを行っていくことで、顧客の皆様をはじめ各地から高い評価を得てきたように思う。<br>
参加させていただいたインターンシップや支店見学を通して、貴行が真の「顧客中心主義」に基づいた、
ニーズに沿った高品質な商品・サービスを提供していることを知り、またそれが高い顧客満足度を達成し他の金融機関との差別化につながっていることを感じた。<br>
2点目は、私自身の企業選びの軸である、<span class="hide_box_2">「常に成長していけること」を達成できると考えたからである。
リテールコースにおいて、様々なお客様と向き合い、一人一人異なるニーズを満たすために同僚と切磋琢磨し合いながら様々な挑戦をしていく中で、企業とともに自分自身も成長できる環境が整っていると感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">リテールビジネスの魅力は何だと考えますか。あなたがリテールビジネスに取り組みたい理由とともに教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
リテールビジネス最大の魅力は、お客様に充実した人生を送っていただくために、信頼関係を構築しながら深く長くお付き合いをし支えていける点にあると考えている。<br>
貴行においては顧客ニーズに応えるために常に挑戦をし、お客様に喜んでいただけるように取り組んでいく中で、お客様の喜びを自分自身の喜びとし、責任の大きい仕事にやりがいを感じていきたい。<br>
さらに、ヒアリングを通したニーズの発掘には非常に奥深さを感じている。<br>
私が大学受験予備校のアシスタントアドバイザーとしてのアルバイトの中で、生徒一人一人に向き合いそれぞれの実態を把握した上でニーズの掘り出し・意欲喚起に努めた経験を活かしたい。<br>
また、私は真摯で一生懸命な姿勢、最後まで責任をもって仕事をやりぬくことを貫いてくる中で信頼を獲得してきた。<br>
このような強みを活かしながら、多くのことを学び成長していけると感じたため、リテールビジネスに取り組みたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社新生銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リテールエキスパートコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+Webテスト→1次選考(集団面接)→2次選考(個人面接)→3次選考(筆記試験)→4次選考(個人面接)→5次選考(個人面接)→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
エントリーシートでは企業研究を通して自分の中に芽生えた企業に対する熱い思いを示した。
面接でははきはきとわかりやすく話すことを心がけた。また、面接官の話を聞く姿勢にも気を使った。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/352/ES-shinseibank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shinseibank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '831',
'title' => '清水建設【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '清水建設の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に建築・土木建設工事の請負業務を行っています。深海未来都市や宇宙でのホテル事業など新しい事業の構想に取り組んでいます。<br>
設立は1804年で、従業員数は10,728名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG" alt="清水建設" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">清水建設株式会社 事務系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">海外経験</h3>
<p class="column-p">
マレーシア・法律事務所インターン(2013.8-2013.9)<br>
フランス・リール第三大学での交換留学(2014.8-2015.6)<br>
セネガル・現地NGOでのインターン(2015.4-2015.5)<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">現在学んでいる学問を選んだ理由。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が国際商事仲裁法を自身の専門として選んだ理由は二つでした。一つは神戸大学法学部内で一番厳しいゼミが国際商事仲裁法ゼミだったこと、もう一つは机上の学問としてではなく実務的な側面から法律を学ぶプログラムが用意されていたことでした。ゼミ選択に際して、私はその活動を通じて自分をどれだけ成長させられるかに重点を置ており、また、卒業後も活きる知識と経験を得たいと考えていたためでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在取り組んでいる学問内容。(200字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段のひとつである国際商事仲裁制度について学んでいます。国際商事仲裁は企業間の契約違反による紛争等が生じた際に、現地裁判所ではなく契約時に定めた仲裁所を活用して紛争解決を行う制度です。特に先進国企業と途上国企業間での商取引に際して、<span class="hide_box_2">中立な判決を得られる点に大きな利点のある制度です。
</p>
<h3 class="esQuestion">学問以外で最も力を入れたこと。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は、低所得者向けの学生運営の個別指導塾の立ち上げと運営に関わり、講師2名生徒5名で始めた塾を三年で講師15名生徒157名規模に成長させました。私は特に、講師の教育と生徒とのマッチング、またより良い授業体制の設計を担当していました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の子どもに自慢できる仕事をしたいという思いと、自分の死後も社会に遺っていくものを作りたいという思いから建設業界を志望しています。私は特に後者の理由に関して、一昨年から去年にかけて親族の不幸が重なり人間の人生の短さを実感したことによって、自分が死んだあとに何を社会に遺せるかということを非常に真剣に考え抜き、結論として、人の暮らしや営みを支える建築という分野を志望しました。中でも、貴社を第一志望と定めたのは、OB訪問の際にお会いした社員の人柄に惹かれたためでした。私は過去の経験から、自分が辛く厳しい状況下でもモチベーションを維持できるのは尊敬する方の下にいるときであると分析をしており、私にとって尊敬できる社員の方がいらっしゃることは重要な要素でした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>清水建設株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→テストセンター→リクルーター面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
ストレス耐性を見るため少し恐い面接を意図的にしてくる会社だと伺っていたため、毅然とした態度で挑むことを心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shimz'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/page:432'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '831',
'title' => '清水建設【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '清水建設の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に建築・土木建設工事の請負業務を行っています。深海未来都市や宇宙でのホテル事業など新しい事業の構想に取り組んでいます。<br>
設立は1804年で、従業員数は10,728名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG" alt="清水建設" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">清水建設株式会社 事務系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">海外経験</h3>
<p class="column-p">
マレーシア・法律事務所インターン(2013.8-2013.9)<br>
フランス・リール第三大学での交換留学(2014.8-2015.6)<br>
セネガル・現地NGOでのインターン(2015.4-2015.5)<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">現在学んでいる学問を選んだ理由。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が国際商事仲裁法を自身の専門として選んだ理由は二つでした。一つは神戸大学法学部内で一番厳しいゼミが国際商事仲裁法ゼミだったこと、もう一つは机上の学問としてではなく実務的な側面から法律を学ぶプログラムが用意されていたことでした。ゼミ選択に際して、私はその活動を通じて自分をどれだけ成長させられるかに重点を置ており、また、卒業後も活きる知識と経験を得たいと考えていたためでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在取り組んでいる学問内容。(200字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段のひとつである国際商事仲裁制度について学んでいます。国際商事仲裁は企業間の契約違反による紛争等が生じた際に、現地裁判所ではなく契約時に定めた仲裁所を活用して紛争解決を行う制度です。特に先進国企業と途上国企業間での商取引に際して、<span class="hide_box_2">中立な判決を得られる点に大きな利点のある制度です。
</p>
<h3 class="esQuestion">学問以外で最も力を入れたこと。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は、低所得者向けの学生運営の個別指導塾の立ち上げと運営に関わり、講師2名生徒5名で始めた塾を三年で講師15名生徒157名規模に成長させました。私は特に、講師の教育と生徒とのマッチング、またより良い授業体制の設計を担当していました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の子どもに自慢できる仕事をしたいという思いと、自分の死後も社会に遺っていくものを作りたいという思いから建設業界を志望しています。私は特に後者の理由に関して、一昨年から去年にかけて親族の不幸が重なり人間の人生の短さを実感したことによって、自分が死んだあとに何を社会に遺せるかということを非常に真剣に考え抜き、結論として、人の暮らしや営みを支える建築という分野を志望しました。中でも、貴社を第一志望と定めたのは、OB訪問の際にお会いした社員の人柄に惹かれたためでした。私は過去の経験から、自分が辛く厳しい状況下でもモチベーションを維持できるのは尊敬する方の下にいるときであると分析をしており、私にとって尊敬できる社員の方がいらっしゃることは重要な要素でした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>清水建設株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→テストセンター→リクルーター面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
ストレス耐性を見るため少し恐い面接を意図的にしてくる会社だと伺っていたため、毅然とした態度で挑むことを心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shimz'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '831',
'title' => '清水建設【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '清水建設の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に建築・土木建設工事の請負業務を行っています。深海未来都市や宇宙でのホテル事業など新しい事業の構想に取り組んでいます。<br>
設立は1804年で、従業員数は10,728名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG" alt="清水建設" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">清水建設株式会社 事務系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">海外経験</h3>
<p class="column-p">
マレーシア・法律事務所インターン(2013.8-2013.9)<br>
フランス・リール第三大学での交換留学(2014.8-2015.6)<br>
セネガル・現地NGOでのインターン(2015.4-2015.5)<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">現在学んでいる学問を選んだ理由。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私が国際商事仲裁法を自身の専門として選んだ理由は二つでした。一つは神戸大学法学部内で一番厳しいゼミが国際商事仲裁法ゼミだったこと、もう一つは机上の学問としてではなく実務的な側面から法律を学ぶプログラムが用意されていたことでした。ゼミ選択に際して、私はその活動を通じて自分をどれだけ成長させられるかに重点を置ており、また、卒業後も活きる知識と経験を得たいと考えていたためでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在取り組んでいる学問内容。(200字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段のひとつである国際商事仲裁制度について学んでいます。国際商事仲裁は企業間の契約違反による紛争等が生じた際に、現地裁判所ではなく契約時に定めた仲裁所を活用して紛争解決を行う制度です。特に先進国企業と途上国企業間での商取引に際して、<span class="hide_box_2">中立な判決を得られる点に大きな利点のある制度です。
</p>
<h3 class="esQuestion">学問以外で最も力を入れたこと。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は、低所得者向けの学生運営の個別指導塾の立ち上げと運営に関わり、講師2名生徒5名で始めた塾を三年で講師15名生徒157名規模に成長させました。私は特に、講師の教育と生徒とのマッチング、またより良い授業体制の設計を担当していました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の子どもに自慢できる仕事をしたいという思いと、自分の死後も社会に遺っていくものを作りたいという思いから建設業界を志望しています。私は特に後者の理由に関して、一昨年から去年にかけて親族の不幸が重なり人間の人生の短さを実感したことによって、自分が死んだあとに何を社会に遺せるかということを非常に真剣に考え抜き、結論として、人の暮らしや営みを支える建築という分野を志望しました。中でも、貴社を第一志望と定めたのは、OB訪問の際にお会いした社員の人柄に惹かれたためでした。私は過去の経験から、自分が辛く厳しい状況下でもモチベーションを維持できるのは尊敬する方の下にいるときであると分析をしており、私にとって尊敬できる社員の方がいらっしゃることは重要な要素でした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>清水建設株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→テストセンター→リクルーター面談→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
ストレス耐性を見るため少し恐い面接を意図的にしてくる会社だと伺っていたため、毅然とした態度で挑むことを心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/351/ES-shimz.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shimz'
)
$path = '/columns/view/test-ES-shimz'
$contents = '
清水建設の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
清水建設株式会社は5大ゼネコン(竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島、大林組)の一つで業界位に3位(2016年現在)に位置しています。主に建築・土木建設工事の請負業務を行っています。深海未来都市や宇宙でのホテル事業など新しい事業の構想に取り組んでいます。
設立は1804年で、従業員数は10,728名(2017年4月1日現在)です。
内定者のES一覧
清水建設株式会社 事務系総合職エントリーシート
海外経験
マレーシア・法律事務所インターン(2013.8-2013.9)
フランス・リール第三大学での交換留学(2014.8-2015.6)
セネガル・現地NGOでのインターン(2015.4-2015.5)
現在学んでいる学問を選んだ理由。(200字)
私が国際商事仲裁法を自身の専門として選んだ理由は二つでした。一つは神戸大学法学部内で一番厳しいゼミが国際商事仲裁法ゼミだったこと、もう一つは机上の学問としてではなく実務的な側面から法律を学ぶプログラムが用意されていたことでした。ゼミ選択に際して、私はその活動を通じて自分をどれだけ成長させられるかに重点を置ており、また、卒業後も活きる知識と経験を得たいと考えていたためでした。
現在取り組んでいる学問内容。(200字)
国際商取引における裁判外紛争解決手段のひとつである国際商事仲裁制度について学んでいます。国際商事仲裁は企業間の契約違反による紛争等が生じた際に、現地裁判所ではなく契約時に定めた仲裁所を活用して紛争解決を行う制度です。特に先進国企業と途上国企業間での商取引に際して、中立な判決を得られる点に大きな利点のある制度です。
学問以外で最も力を入れたこと。(200字)
私は、低所得者向けの学生運営の個別指導塾の立ち上げと運営に関わり、講師2名生徒5名で始めた塾を三年で講師15名生徒157名規模に成長させました。私は特に、講師の教育と生徒とのマッチング、またより良い授業体制の設計を担当していました。
当社への志望動機。(400字)
私は自身の子どもに自慢できる仕事をしたいという思いと、自分の死後も社会に遺っていくものを作りたいという思いから建設業界を志望しています。私は特に後者の理由に関して、一昨年から去年にかけて親族の不幸が重なり人間の人生の短さを実感したことによって、自分が死んだあとに何を社会に遺せるかということを非常に真剣に考え抜き、結論として、人の暮らしや営みを支える建築という分野を志望しました。中でも、貴社を第一志望と定めたのは、OB訪問の際にお会いした社員の人柄に惹かれたためでした。私は過去の経験から、自分が辛く厳しい状況下でもモチベーションを維持できるのは尊敬する方の下にいるときであると分析をしており、私にとって尊敬できる社員の方がいらっしゃることは重要な要素でした。
内定者プロフィール
会社名
清水建設株式会社
学校名
神戸大学
学部系統
法学部
職種
事務系総合職
卒業年度
2017年
内定日
2016年6月1日
選考フロー
ES提出&rarr;テストセンター&rarr;リクルーター面談&rarr;一次面接&rarr;最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
ストレス耐性を見るため少し恐い面接を意図的にしてくる会社だと伺っていたため、毅然とした態度で挑むことを心掛けました。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1747024779"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92