インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[450ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [450ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[450ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [450ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '646',
'title' => 'アマゾンジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アマゾンジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アマゾンジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アマゾンジャパン合同会社は2億種を超える商品を取り扱う総合オンラインストアを運営する外資系大手IT企業です。2000年にサービスを開始し、現在はAWS(Amazon Web Service)などのクラウドサービスやAmazonモバイルサービスの強化など、様々な事業領域に進出しています。<br>
Amazon.com,Incの設立は1995年で、グループ総従業員数は341,400名でグループ総売上は1,360億ドル(2016年12月期実績)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG" alt="アマゾンジャパン" class="break-img" />
<h2>アマゾンジャパン 2021卒,オペレーション総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アマゾン/AWSを志望する理由を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">
理由は二つある。一つ目は、私の目標である「人々の豊かな暮らしを根本から支えるビジネスパーソン」に近づけると考えたためである。私は日頃から貴社の1ユーザーとして、様々な商品を正確且つ速い配送によって受け取れるサービスを享受してきた。貴社は、企業と消費者の橋渡し役を担いながら、より消費者のニーズに寄り添ったサービスを届けるための最先端の物流現場をもっている。ゆえに私は貴社で、サービスの質や生産性向上、作業効率化のための知識やノウハウを学び身に着けることで、人々の充実した暮らしを支える陰の立役者となりたい。
二つ目に、貴社が「地球上で最もお客様を大切にする企業」という理念のもと、圧倒的な成長スピードがある点に魅力を感じた。大学時代、OOO店のOOアルバイトを通して、自身の成長がお客様の満足度にも影響を与えられる点にやりがいを感じてきた。私はOO技術向上のために、自ら競合店に行って自社製品の独自性を研究するなど様々な工夫と改善を重ねたことで、結果として個人売上で店舗一位を獲得できた。就職先でも、自身が常に学び成長し続けることで、お客様の日常に喜びや充実を届けるサービスを提供したいと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れた経験を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">
OOに交換留学中、現地大学のボランティアでOO部門の責任者を担った経験である。活動は、山間部の小学校でOOを行うもので、プログラムの一環として子どもたちの前でOOを披露した。私は責任者として、<span class="hide_box_2">20人のOO人メンバーと準備を進める中で3つの問題に直面した。まず私を除く18人がOO初心者であり、次に週1回の練習を全部で5回しかできないこと、そして言語の問題である。当時私のOO語学習歴は半年程度だったため、初回の練習では皆の要望や質問に対応することに精一杯で、イントロ部分しか練習できなかった。そこで、個々のレベルや要望に合わせて演出方法を考え、予習復習用に振付解説の動画を撮影してアップするなど工夫した結果、皆が教え合って効率的に練習できるようになった。またOO語は、聞き取れないフレーズを逐一調べてメモし、粘り強くインプットと実践を続けた結果、徐々に通訳無しで皆と意思疎通できるようになった。当日は、子どもたちがOO演目をとても喜んでくれ、学校関係者からも良い評判を得ることができた。私が考えた演出や練習動画は、現地で皆が継続的に活用し、別のボランティアでも役立てていると聞いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>オペレーション総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ウェブテスト、ES提出、一次面接、二次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかく自己分析。企業研究をしてもほぼ情報がないので、自分がいかにOLPに合った人間であるかをアピールするために自己分析は欠かせません。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自己分析を頑張ってください!!!!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アマゾンジャパン 2020卒,コンシューマー総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">AmazonにはOur Leadership Principlesという信条があります。14 項目から1つを選択し、なぜそれが重要だと思うか、具体的な事例を交えて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私はOwnershipが重要だと考える。理由は2つある。1つ目は、「組織」は短期的なものではなく、その「リーダー」がいなくなってからも半永久的に続いていくものだからだ。例えば、会社の創立者が亡くなってしまったとしても会社が倒産するわけではない。このように自分がリーダーである時代の先には、会社という「組織」・社員の未来もかかっているのだ。そのためリーダーは、自身に近い存在に対してだけでなく、将来も見据えて全体のために行動することが大切だと考える。2つ目の理由は上述の理由も踏まえ、「組織」は受け継がれているものだからだ。自分の時代の短期的な利益ばかりを求めたせいで、長期的な価値を犠牲にしまっては、会社としての未来は明るくない。「組織」に属し、その中でリーダーを任されている以上、<span class="hide_box_2">長期的な広い視野で物事を見ることが必要だ。自分がサークルの主将を務めた経験でもこの重要性は学んだ。例えば現メンバーのサークル活動を充実させるために、サークル費を全て使ってしまったらその時の皆は満足するが、数年後のメンバーは経済的に厳しくなり組織運営が回らない可能性は高まる。このようなことから、リーダーにはOwnershipが重要だと考える。</p>
<h3 class="esQuestion">アマゾンを志望する理由 </h3>
<p class="column-p">
私は人生のビジョンとして、「人々が心から幸せを感じられる社会の実現」を掲げています。これは、ミャンマー人の母親の知り合いやカナダ留学を通じて知り合った、発展途上国に住む友人の「便利なサービスを自国にも欲しい」といった声から起因しました。
現在、先進国ではAIやIoT 、Fintechといった新たな技術の台頭によって時代は大きく変わりつつあります。それらは人々を便利にするだけではなく、国ごとの経済格差を増長してしまう一面も持っています。しかし、情報テクノロジーが持つ無限の可能性に挑戦し続ける貴社は、今までにない斬新な価値を生むことで発展途上国にも豊かな生活を提供出来ると考えています。
そんな私の座右の銘は「他人と違ったことを全力でやる」です。他人と違うことをすることは、多くのリスクと苦難に直面します。しかし、それが原動力となり実直で粘り強くなるのだと思います。そして背負った苦労や責任の大きさに比例して得られるものこそ本物の「やりがい」だと考えています。当然、前例のないことへの挑戦には潜在リスクが付きまといます。しかし私は行動力を1つの武器に挑戦する姿勢を忘れず、地球上のお客様の要求に着実に応えていきたいです。そしてこの先直面するであろう多くの壁を直向きに乗り越えていけると確信しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンシューマー総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機より能力や論理的思考がかなり重視される。さらに、社内に「数字に対するこだわりがある」という雰囲気があるので、数字を分析して問題を解決するエピソードを練り直した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アマゾンでやりたいことを具体的にかつ論理的に説明すること。逆質問においては、分からないことを社員に聞いても構わないが、予め自分で調べたことから仮説を立て、質問するようにすること。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>アマゾンジャパン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■今までの人生の中で最も「成長した」出来事ついて具体的に記載してください。
また、そこから何を学び、活かしているのか教えてください。(※300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が最も成長した出来事は、米国留学です。日本語が通じない異国の地での生活は、私にとって挑戦でした。まず米国では、自分の意思を伝えなければ第三者に行動を起こさせることができません。私は現地に到着した直後、ロストバッゲージに遭い、そのことを痛感させられました。さらに学生は授業中発言することが求められ、意見を発しなければなりません。私は日本とは真逆の授業スタイルに戸惑いを感じ、周りが発言する中、全く発言できませんでしたが、勇気を振り絞って発言したときの満足感は今でも忘れられません。私は米国式の授業で一年間過ごし、積極的に自分の考えを述べる習慣を身につけ、研究室を始めとする議論の場面で活かしています。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までの人生の中で最も「苦労した」出来事ついて具体的に記載してください。また、そこから何を学び、活かしているのか教えてください。(※300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が最も苦労したことは、休学の認可を得る取り組みです。私は休学しながら留学をしようとしました。しかし大学制度が障害となり、前例がないという理由で認められませんでした。しかし、大学要項を読み込んだところ、教授会で認められた場合は特例であることを知りました。まず私は教務担当の教授に早い時期から相談しました。さらに、<span class="hide_box_2">教授会に参加する方一人一人とアポイントを取り、説得しようと尽力しました。結果として、過半数の賛成には至らず、休学は認められませんでした。しかし、過半数に近い賛同を得ることができ、目標に向かって主体的に行動することの大切さを学び、現在は研究や就職活動に生かしています。</p>
<h3 class="esQuestion">■本選択された職種への志望理由を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">貴社は「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」、「地球上で最も豊富な品揃え」を経営理念として、品揃えや利便性を追求されていらっしゃいます。豊富な品揃えのために、家電や書籍だけでなく、日用品、酒類、中古車の販売なども開始しました。カゴメなどのメーカーとの共同開発にも力を入れております。さらにより利便性を求めて、即日配達のサービスやコンビニや集配所での即日受け取りも開始しました。これらより、常に挑戦を続け、実行力がある貴社に感銘を受けました。一方、私も学生時代には壁を作らないように挑戦を続け、実行してきました。米国大学院への研究留学も実現しました.これらの経験を生かせば、どんなに難関なプロジェクトであっても遂行することができると信じています。
私は小売最大手の貴社で働けるならば、世界で活躍できるチャンスがあると思います。私は日本だけにとどまらず、世界中の人々の生活に影響を与え、その喜びを感じてみたいと強く願っています。
私は絶えず変化するお客様のニーズと究極の利便性を追求し、貴社の成長に寄与したいと考え、本社総合職を志望させていただきました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月中旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→WEBテスト→ グループディスカッション→二次面接→三次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接では自分がこの面接で何を伝えたいのかというのを毎回考えて臨みました.いくつか話したいエピソードを用意して,このエピソードでは自分のこの特徴を説明,証明できるというのをあらかじめ考えておきました.それが結果的に良かったと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-amazon1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '645',
'title' => 'ソフトバンク・モバイル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク・モバイルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG" alt="ソフトバンクモバイル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ソフトバンク・モバイル 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p"> 私の専攻は音声信号処理で、不要な音声信号を除去する研究を行っています。
具体的な例として、貴社が開発されたPepperなどの対話型ロボットや、カーナビなどに使われるノイズキャンセラ、テレビ会議などに使われるエコーキャンセラが挙げられます。私は、これらのシステムを実装するために必要となる、適応フィルタについて研究を行っています。適応フィルタとは、音声信号がどのように伝わるかを示した経路を求めるシステムですが、私の研究室には類似した研究を行っている人はいませんでした。質問をするどころか議論をすることができず、生じた問題に対して自分自身で解決しなければなりませんでした。そこで私は論文を読んで知識を広げるだけでなく、教授に志願して学外のシンポジウムに参加しました。私は最先端の技術について学び、<span class="hide_box_2">類似した研究を行っている方たちと議論を交えることで抱えていた問題を解決しました。さらに飛び級を実現し、一年間の海外留学を通じて、より多角的な知識を身につけました。
それらの結果として、私は未知なる音声経路をより早く、正確に求めるためのアルゴリズムを提案することができました。従来よりも2倍多くの雑音を除去することに成功し、様々な環境に適応することができる、高精度のシステムを実現したのです。私はその結果を学会に発表し、その手法の有効性が高く評価されました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクモバイル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月中旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">200字以上ということで字数に制限がなかったので非常に困った。でも長すぎず短すぎずを意識してエントリーシート作成に臨んだ。面接に対しては和やかなムードで行われるので,かたくなりすぎず自分の言葉で話すように心がけた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">ソフトバンク・モバイル 2016卒,エンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">大規模データを似たもの同士のグループに分類するクラスタリングの改善を行っています。クラスタリングで抽出されたグループにはそれぞれ特徴があり、この情報を分析することで、新たに有益な知識を得ることが出来ます。
私は、個体と各個体がもつ属性値の両方の観点からグループ分けを行う「共クラスタリング」の新たな手法開発を行っています。実用例としては、ネットショッピングで見られる商品の推薦機能が挙げられます。私の研究では、数学的に定義されている確率モデルの特徴を活かした手法を考案し、データ分析の精度を高めることを目的としました。
確率モデルでは、データの分布がモデルに基づくと仮定されています。しかし実世界のデータ全てがそのようであるとは限らず、そのままモデルを用いるのでは分類精度がデータに大きく依存してしまう、という問題がありました。そこで、確率モデルを最適に調整出来る手法を考案することで、データの分布に問わず、最適な分類結果を得る事が可能となり、<span class="hide_box_2">クラスタリングの精度が向上しました。
この研究テーマは、私の研究室では未開の内容であり、研究を進めるにあたって一から始めていきました。数学科を専攻していたわけではなかったため、確率モデルの理解に困難を強いられました。ですが、新たな知識を蓄えることでスキル向上に繋がると考え、自らこのテーマを志望しました。確率モデルを理解し、クラスタリングへと応用する必要があるため、私は次の二点を心がけました。<br>
1. 週1回開催のゼミで、確率モデルとクラスタリングの関係について誰にでも分かるような内容にまとめ、自ら進んで報告する。<br>
2. 数学科の友人に、複雑な数式について質問を行い、数学的な理解を高める。<br>
結果、3本の論文を発表し、国際学会でも1回発表することが出来ました。周囲へのアプローチによって、理解と助けを得て高い成果を得ることを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクモバイル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会 → エントリーシート→ 筆記試験・WEBテスト・適性検査→ 1次面接→ 2次面接→ 最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">志望動機や研究内容、自己PRはしっかりと話せるように練習していまし
た。ソフトバンクでしかできないことと、自分の強みを関連付け、答えるようにしました。また、タイムリーな話題を予め調べておき、面接の中で質問できるようにしておきました。単なる知識としてアピールするのではなく、自らの考えをふまえて意見交換のような形にするなど、考え方が伝わるように工夫しました。今の自分がどのような人間なのか、そして会社に入社したらどういった事を経験して、何を達成したいのかをしっかりと言えるようにしていました。選考は前回までの面接内容を踏まえて行われるので、何を聞かれたのか、それに対して自分は何と答えたのか、といったことは面接が終わった後すぐにまとめるようにしていました。そうすることで次の面接対策にも繋げることができました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbank1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '642',
'title' => '履歴書やエントリーシートの「趣味や特技」って何を書けばいいの?',
'agentId' => '0',
'description' => '就活で趣味や特技を聞かれた時の答え方は?効果的なアピール方法とは?趣味がない人や、「就活でこんな趣味を答えてもいいの?」といった疑問を抱えている人は参考にしてみてください。',
'contents' => '<p class="column-p">就活の履歴書やエントリーシートはもちろん、面接でも「趣味」や「特技」について問われることがあります。「これといった趣味がない」「趣味はあるけど人にはいいづらい」という人は、どう答えたら良いか悩んでしまいますよね。ここでは「趣味・特技」の答え方のポイントと具体例を紹介していきます。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png" alt="趣味や特技" class="break-img" />
<h2>企業が「趣味・特技」を聞く意図は?</h2>
<h3>個性を見るため</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」には、その人の志向がよくあらわれます。面接官は、「どんなことに興味があるのか」「普段どんなことをしているのか」を知ることで、就活生の個性を知ろうとしています。</p>
<h3>マッチングを見極めるため</h3>
<p class="column-p">個性を知るのは、企業との相性を見るためでもあります。「趣味・特技」からは、どんな人であるかが見えてくるため、社風や企業文化とマッチするかもイメージしやすくなるのです。</p>
<h3>会話のきっかけ</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」は会話の糸口となります。「好きなこと」や「得意なこと」なら、面接で緊張している就活生も話しやすい内容です。緊張をほぐし自然体で話をしてもらうためや、会話を盛り上げるきっかけとして「趣味・特技」の話をする面接官も多いようです。</p>
<h2>「趣味・特技」の見つけ方</h2>
<p class="column-p">趣味がある人はいいですが、「趣味や特技かわからない」という方も多いと思います。ここでは「趣味・特技」の見つけ方を解説します。</p>
<h3>趣味</h3>
<p class="column-p">趣味がないという場合は、「好きなこと」「興味があること」「毎日やっていること」などを考えてみてください。自分では趣味だと認識していなくても、続けていることや楽しいことがあればそれが趣味です。
</p>
<p class="column-p">・時間を忘れて熱中したことは?<br>
・勉強の息抜きにやっていたことは?<br>
・人に強制されずに、自然と取り組んでいたことは?<br>
・会社に入っても、できれば続けていきたいことは?</p>
<h3>特技</h3>
<p class="column-p">自慢できるような、大きな成果がなくても構いません。「人よりも少し上手にできるかな」というレベルでもいいので、これまでに学んだり習得したことを思い出してみてください。
</p>
<p class="column-p">・やったことのある習い事は?<br>
・勉強していることは?<br>
・人から褒められた経験があることは?<br>
・人にアドバイスを求められた経験があることは?<br>
・部活やアルバイトで取り組んでいたことは?</p>
<h2>こんな趣味は大丈夫なの?</h2>
<h3>ありきたりな趣味</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」を聞かれると、読書や映画鑑賞、音楽鑑賞、スポーツなどと答える人がかなり多いと思います。ありきたりな趣味は個性がないため、書くのをためらう人もいるかもしれません。
</p>
<p class="column-p">しかし具体的なエピソードがあるなら全く問題ありません。「自分の好きな作品」や「自分なりの楽しみ方」など、具体的な説明でしっかりとアピールすれば印象付けることは十分できます。</p>
<h3>遊びを連想させる趣味</h3>
<p class="column-p">カラオケやドライブなどは遊びのイメージが強いですが、伝え方を工夫すれば「趣味・特技」としてアピールできます。
</p>
<p class="column-p">「カラオケの場を盛り上げるために最新の曲を練習しています」などとアピールすれば、協調性が高く、コミュニケーション能力が高いと思われる可能性も高いです。
</p>
<p class="column-p">ドライブでは、「地理や抜け道に詳しいこと」や「フットワークの軽さ」「行動範囲の広さ」などもアピールできるでしょう。
</p>
<p class="column-p">ただし、パチンコや競馬などギャンブル系の趣味は避けた方が無難です。趣味は人それぞれではありますが、ギャンブルは就職活動の履歴書に書く内容としてはあまりふさわしくありません。<br>
面接する前にマイナスな印象を持たれてしまう可能性があるので気を付けましょう。</p>
<h2>「趣味・特技」アピールのポイント</h2>
<h3>自分が好きなこと、得意なことの中から話せるものについて書く</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」は、ついつい就活で受けが良さそうなものを選んでしまいがちですが、自分が話せないことをアピールするのはよくありません。
</p>
<p class="column-p">企業が見ているのは趣味の内容ではなく、「なぜ・どのように熱中したか」。どのような理由でモチベーションを保つことができ、どうして熱中することができたのかが重要です。
</p>
<p class="column-p">本当はそこまで熱中していなかったことを、熱量を持って伝えることは非常に難しいものです。経験した人だからこそわかる楽しさや困難さを書くことが大切です。
</p>
<p class="column-p">また、面接官はアイスブレイクのために趣味や特技を掘り下げてくることがあります。企業受けを良くするために少しかじった程度の趣味や嘘の特技を書いてしまうと、深掘りされたときにボロが出て逆効果です。<br>
自分が落ち着いてしっかり説明できる趣味・特技を書くようにしましょう。</p>
<h3>具体的に書く</h3>
<p class="column-p">面接官は、何人もの学生に趣味や特技を聞いています。あまり具体的でないものは何度も見ることになり、「本当に好き」「本当に得意」という思いが伝わりづらいこともあります。
</p>
<p class="column-p">たとえば、「趣味は読書です」と書く人はたくさんいることが容易に想像できるでしょう。しかし、それでは個性や自分らしさが伝わらず、企業にもあまり良い印象を持たれません。
</p>
<p class="column-p">「読書」という趣味でも、好きな本のジャンルや読む頻度は人それぞれのはずです。そこで、「戦国時代を舞台にした小説が好きで、月に5冊程度のペースで3年間読み続けています」と具体的に伝えれば、企業側も納得できるのです。</p>
<h3>企業に合わせて内容・伝え方を工夫する</h3>
<p class="column-p">自分の趣味・特技を伝えるにあたって、企業に合わせて多少内容や伝え方を調整する必要はあります。
</p>
<p class="column-p">例えば新しい物事に積極的に挑戦していく人材を求めている企業に「私は5歳の頃からサッカーを始めて、今も続けています」と書いてもあまり効果的なアピールにはなりません。
</p>
<p class="column-p">趣味が「旅行」の場合、チームワークを重んじる企業に対しては「友達と一緒に計画を立て、全員が納得のいくプランを組み立てることが好きです」と書くのがいいでしょう。リーダーシップを重んじる企業に対しては「現地の観光スポットやグルメなど自ら率先して情報を調べ、旅行が滞りなく進むようガイド役をしていました」と書くようにします。 <br>
企業の社風に合った人物に見えるよう、伝え方を工夫しましょう。</p>
<h3>短すぎず長すぎないようにする</h3>
<p class="column-p">趣味・特技欄を「趣味は○○です。」だけは短過ぎですが、かといって長く書けば良いというものではありません。趣味・特技欄は志望動機などの他の項目と比べると枠が小さいです。長い文章をダラダラ書くと読みにくく、かえってマイナスな印象を与えてしまいます。読みやすい文字の大きさで枠に余裕ができる長さにしましょう。</p>
<h2>趣味と特技の回答例</h2>
<h3>趣味</h3>
<p class="column-p">・掃除をすることです。身の回りをきれいに保っていたいので、頻繁に掃除をしています。最近では効率を上げるため、部屋の上の方から下の方へ、大きいゴミから小さいゴミへ、という順番で掃除をするよう心がけています。
</p>
<p class="column-p">・料理をすることです。ラーメン屋でバイトをしていた経験からスープにこだわりがあり、様々な方法でスープ作りを試しています。月に1回は友人を招いて、ラーメンパーティを開いています。
</p>
<p class="column-p">・一人旅です。休みがあると必ず電車を使って遠出し、その地のおいしいものを食べたり、観光スポットを訪れたりしています。先月は大阪へ行き、本場のたこ焼きを食べ比べしました。
</p>
<p class="column-p">・ロードバイクです。小さいころから自転車に乗ることが好きでした。大学に入ってからアルバイトで貯めたお金で念願のロードバイクを買い、よく地元の静岡まで走っています。</p>
<h3>特技</h3>
<p class="column-p">・水泳です。小学生のころから習っており、体力と持久力には自信があります。目標のタイムをクリアするためにはどうしたら良いのか、様々な方法を試すところに面白みを感じています。
</p>
<p class="column-p">・人に教えることです。3年間塾講師でアルバイトをしていたため、人に分かりやすく教えることには自信があります。3年間で担当した受験生のほとんどを、第一志望校に合格させることができました。
</p>
<p class="column-p">・パワーポイントを使って見やすい資料を作ることです。グループで発表するときには、必ず私がスライド作成を担当していました。フォントサイズや色、レイアウト、アニメーションまでこだわって作成します。
</p>
<p class="column-p">・書道です。中学校では市民会館、高校では県立文化会館に飾られる作品を書き、現在も趣味で続けております。基本の書体は守りつつ、いかに自分らしさを表現するかが書道の醍醐味だと思っています。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">「趣味・特技」をアピールする際のポイントは、「本当に好きなこと、得意なことを書くこと」と「具体的に書くこと」です。回答例を参考に、自分なりの「趣味・特技」を効果的に伝える内容を準備してみてください。</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png',
'permalink' => 'test-syumi_tokugi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '641',
'title' => '回答例あり!就活の面接で長所・短所を聞かれた時の答え方を解説!',
'agentId' => '0',
'description' => '就活の面接で必ずといっていいほど聞かれる長所と短所。「どう伝えればいいかわからない」という就活生も多いのでは?伝え方のポイントや長所と短所は関連する物の方がよいのかなどについて、具体的な例文をあげながら解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">就活の面接やES(エントリーシート)で、「あなたの長所は何ですか?」「あなたの短所を教えてください」といった質問がよくされます。<br>
<br>
あなたは自分の長所と短所、それに関するエピソードをすぐに挙げることができるでしょうか?「長所が思いつかない」「どう話せばいいのかわからない」という就活生も多いと思います。<br>
<br>
面接官がこの質問をする意図は何なのか。また、効果的に自身をアピールするにはどう伝えるべきなのか。今回は具体的な例文を使いながら、就活で長所や短所を伝えるときのポイントについて解説します。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg" alt="面接" class="break-img" />
<h2>面接官が長所と短所を聞く意図</h2>
<h3>自分を客観視できているか</h3>
<p class="column-p">面接官は、就活生がどんな人物なのか知りたいというのと同時に、自分を客観的に見る能力があるかを知りたいと思っています。<br>
<br>
自分の長所と短所を把握しているということは、自身を客観視できていることになります。自分の伸ばすべきところや改善すべき点を自覚することは、仕事をしていく上でも重要なポイントとなるのです。</p>
<h3>自社・職種とのマッチング</h3>
<p class="column-p">「こんな長所がある人は採用」「こんな短所がある人は不採用」ということはありません。大事なのは、優劣よりもマッチングです。会社には社風と言われるカラーがありますし、募集している仕事にも合う人と合わない人がいます。<br>
<br>
長所と短所を聞くのは、会社やその仕事に合った特性があるかどうかを判断する材料にしたいという意味合いもあります。これだけで判断するということはなく、あくまで判断基準のひとつです。</p>
<h2>長所・短所の見つけ方
</h2>
<h3>過去の経験を振り返る</h3>
<p class="column-p">
自分自身の長所と短所を見つける上で過去の経験を振り返ることは大きなヒントになります。</p>
<p class="column-p">
「これまでに成功したことはあるか」<br>
「これまでに周囲から褒められたことはあるか」<br>
「これまでに失敗したことはあるか」<br>
「これまでに悔しい思いをしたことはあるか」<br>
と考えてみて下さい。</p>
<p class="column-p">
時間があれば、小学生、中学生、高校生、大学生とそれぞれの時期に分けて書き出してみましょう。それぞれの経験に対して、「どうして成功したのか」「なぜ失敗したのか」と原因を追求したり、共通している要素を探すことで長所と短所を見つけることができます。
</p>
<h3>周囲の人に尋ねる</h3>
<p class="column-p">
長所、短所を見つけるにあたり周囲の人に尋ねると自分とは違った視点から意見をもらうことができます。</p>
<p class="column-p">
普段から一緒にいる友人だけでなく、家族、バイト先の同僚や上司などできるだけ幅広い人に聞いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
いきなり「私の長所と短所を教えてほしい」と尋ねるのに気がひけるかもしれません。しかし就活の面接で必要だからと伝えれば、相手も特に変には思わず協力してくれるはずです。</p>
<h2>長所の伝え方</h2>
<h3>長所を伝えるときのポイント</h3>
<p class="column-p">長所を聞いて面接官が考えることは、「その長所は仕事でどのように役立つのか」ということです。 <br>
<br>
したがって、長所を述べる際に意識すべきなのは、具体的なエピソードを伝えるということです。自分の応募している職種にどのように役立つかイメージしやすいように伝えましょう。</p>
<h3>長所を伝える例文</h3>
<p class="column-p">ここで長所を話すのは、マーケター志望の学生と仮定します。マーケターに必要とされている能力はおそらくデータをもとに自分で仮説を立てる能力なのではないかと推測できます。<br>
<br>
<b>【例文】</b><br>
私の長所は仮説を立ててから検証するまでのスピードが速いことです。この長所は自分が麻雀やストラテジーゲームなどをするときに発揮されており、仮説検証を繰り返すことで勝率を高めることに成功しました。この長所はデータから仮説検証を行い価値を提供することを仕事にしている御社で活かすことができると考えています。</p>
<h3>長所としてあげられる要素一覧</h3>
<p class="column-p">このほかの長所の例を少しではありますがまとめておきました。参考になれば幸いです。<br>
<br>
・知的好奇心が旺盛<br>
(具体例)趣味に没頭している<br>
・企画力がある<br>
(具体例)幹事として頻繁に飲み会を開く<br>
・チーム行動が得意<br>
(具体例)5年間バスケットボールで団体競技を頑張った<br>
・人の話をきちんと聞ける<br>
(具体例)ゼミで「人の話をきちんと聞く姿勢」を先生に褒められる<br>
・行動力がある<br>
(具体例)インターンやサークル、学生交流イベントなどに足を運び、外に出ない日はない</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"内定者のES例文集をチェック!","url"=>"example-es-advantages")); ?>
<h2>短所の伝え方</h2>
<h3>短所を伝えるときのポイント</h3>
<p class="column-p">短所について質問するときに面接官が知りたいのは、「短所をどう克服しようとしているか」という点です。具体的なエピソードを用意して自分を客観的に評価できていることをアピールし、さらに克服方法についても説明できるようにしておきましょう。</p>
<h3>短所を伝える例文</h3>
<p class="column-p">
<b>【例文】</b><br>
私の短所は頑固なところです。この短所が原因で高校時代、文化祭の出し物の内容決めでも意見を譲らず、クラスメートたちにとても迷惑をかけてしまいました。この短所を克服すべく、私は常日頃から他人の意見をよく聞くことを心がけています。自分の意見と異なっていたときは、なぜ相手がそう思うのかをよく考え、できるだけ多くの人の意見を積極的に聞くということを意識しています。</p>
<h3>短所としてあげられる要素と改善策の一覧</h3>
<p class="column-p">他に短所の例を挙げるのであれば以下のようなものがあります。それぞれについて改善策も挙げておきましたので参考までにどうぞ!<br>
<br>
・自分の意見ばかり言ってしまう<br>
(改善策)思い立ってもすぐに発言せず、整理してから言うように心がけている<br>
・やらなければいけないことを忘れてしまうことがある<br>
(改善策)優先順位をつけてタスクをメモするようにしている<br>
・心配性である<br>
(改善策)感情的にならず、冷静になって何を心配しているのかを考えるよう意識している<br>
・自分の意見を言えないことが多い<br>
(改善策)知識不足によるところが大きいので、毎日新聞を読むようにしている<br>
・非効率<br>
(改善策)スケジュールを立て、時間を意識してタスクをこなすようにしている</p>
<h2>長所と自己PRの違い</h2>
<p class="column-p">「長所を教えてください」という場合と「自己PRを教えてください」という場合で、面接官が知りたいことはほぼ同じです。ただし、自己PRを求められた場合は、自分の長所を述べるだけでなく、「自分の長所は御社の仕事でこのように役立ちます」というニュアンスを強く込めましょう。<br>
<br>
長所だけ伝えてそれがどう役立つかを考えるのを相手に任せるのではなく、どう役立つかまで含めて自分から伝えると、積極的で好印象な自己PRとなります。また、どんな仕事で役立つかを具体的に述べることができれば、会社の仕事内容を理解しているというアピールにもなるでしょう。</p>
<h2>長所と短所は関連性を持たせるべき?</h2>
<h3>長所と短所は表裏一体</h3>
<p class="column-p">テクニックがいるので少し難しいですが、長所と短所を関連のあるものにするという方法があります。<br>
<br>
長所と短所で全く関連のないものをいうより、長所と短所でコインの裏表のような一貫性のあるものを伝えた方が、あなたがどういう人物なのかが伝わりやすくなり説得力が増すためです。</p>
<h3>関連性のある長所と短所の伝え方の例</h3>
<p class="column-p">
<b>【例文】</b><br>
自分の長所は素早く仮説を立てて検証することです。そして、短所は早とちりをしてしまうところです。<br>
<br>
飲食のアルバイト中に早とちりをして、本当はサービスの提供が遅いことが原因なのに接客が雑というお客様のクレームを勘違いして受け取ってしまったという失敗をしました。<br>
<br>
クレームを勘違いした内容で謝罪してしまったのですが、そもそもクレームの内容について受け取り方が間違っていると仮定して顧客視点になって考えた結果、クレームを勘違いしたことに気づきました。<br>
<br>
その後クレームの意図を取り間違えたことを謝罪し、その後きめ細やかな対応をすることでその失敗について挽回しました。</p>
<h3>関連性のある長所と短所の例一覧</h3>
<p class="column-p">長所と短所は全く関係ないものにしてもそれぞれに説得力があれば問題ありませんが、長所で補えるような短所にしたり、長所の別の側面であるような短所にするというテクニックはおすすめです。例を挙げるので参考にしてみてください。<br>
<br>
・(長所)好奇心がありいろんなことを学ぶのが早い<br>
・(短所)1つのことをずっと続けると飽きやすい<br>
<br>
・(長所)一度決めたことは必ずやり遂げる<br>
・(短所)頑固なところがある<br>
<br>
・(長所)行動が早い<br>
・(短所)考える前に行動してしまうことがある</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"こちらの記事もあわせて読もう!","url"=>"pr-keyword")); ?>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">今回のポイント:<br>
・長所は「仕事で役立つ長所か」が見られる<br>
・短所は「問題点をどう克服しようとしているか」が見られる<br>
・長所と自己PRは内容はほぼ同じだが自己PRでは「自分のこんな要素が仕事に役立つ」というニュアンスを込めて伝える<br>
・長所と短所を関連あるものにするというのは必須ではないがおすすめの方法<br>
<br>
就活で必ず聞かれる自分の長所と短所の伝え方をマスターして、面接を乗り切っていきましょう!</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg',
'permalink' => 'test-tyousyo_tannsyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '639',
'title' => '住友商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '住友商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
住友商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
住友商事株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで業界4位の大手総合商社です。<br>
取り扱っている資源の強みは非鉄(石炭、鉄鉱石など)で、他にもCATV、TV通販などのメディア事業、油井管で商社では首位に位置しています。<br>
設立は1919年で、従業員数は単体5,342名、連結70,900名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG" alt="住友商事" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">住友商事 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考える住友商事の特徴を教えてください(ビジネスに関してでも社風に関してでも構いません)(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
リスクを分散し、着実に利益を伸ばす。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、そう考える理由を教えてください(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
1.同業他社と比較してコーポレートの数が多く、事業ごとにリスク管理を行っている。<br>
2.どれか1つの事業に力を傾けていない。<br>
3.今まで目立った業績悪化がない。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れていたことを5つ書いてください(それぞれ20文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
有機化学研究室における研究や実験。<br>
4年間続けた集団塾講師のアルバイト。<br>
ダンスサークルでの<span class="hide_box_2">渉外の仕事。<br>
専攻以外の本を沢山読むこと。<br>
学外募集の課外活動への積極的参加
</p>
<h3 class="esQuestion">住友商事に伝えたいことを書いてください(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
やりきる力が強みである。<br>
根拠として、今年の春にカナダ渡航をした例を挙げる。<br>
研究に当たり、財団から資金調達して実地調査を積むことを計画した。研究室では反対されたが、国内外の研究者にアポを取ったり現地の研究所に頼んで資料を提供してもらうなど多くの人に働きかけて財団の審査を通過、180万円を獲得した。現地でも言語の問題や予想外のトラブルがあったが、対話を重ねて熱意を伝え、調査を成功させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目や文字数が少ないため、最も伝えたいことをはっきりさせてそれだけは盛り込むようにした。また、面接で特に聞いてほしいエピソードを優先して書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
住友商事は面接重視なのでエントリーシート通過者は多く、読みにくくない文章が書ければエントリーシートは問題ないと思います。エントリーシートの段階から、面接で深掘りされることを想定し他方が後々楽になります。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">住友商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■住友の事業精神について共感できる言葉を一つとその理由(200文字)</h3>
<p class="column-p">「自利利他、公私一如」私はこの言葉に共感しました。高校3年時から4年間行っている東日本大震災ボランティア活動を通じて、サッカー選手を夢見ていた男の子に出会い、もっと日本社会全体を元気であればこの子も夢を叶えることが出来たと考え日本を活気づける仕事がしたいと考える様になりました。その上で、<span class="hide_box_2">持続可能なビジネスを行うためにも、個別の企業の利益追求の上で、社会全体への貢献も重要であると考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">■住友商事に伝えたいこと(300文字)</h3>
<p class="column-p">私は最上志向と共に絶対に達成するマインドを持ち、その上で発揮するリーダーシップ能力に自信があります。高校時代ラクロス部主将としてMVP賞を受賞、チームを関西制覇へと導いた事を始め、副ゼミ長としてゼミ生15人で取り組んだ22万字の共同論文もその一つです。この取り組みを通じて、未知の壁があり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し任せることもリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバーの強みをいち早く理解し各々が最大限にその実力を発揮できる場所に導くリーダーシップを身につけました。このリーダーシップ能力と負けず嫌いの志で、貴社では、世界を舞台に日本を引っ張るビジネスマンとして活躍したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">この会社は堅実さが社員の方々の特徴であると説明会、セミナーへの参加から学び取れたので、その面を打ち出せるようなストーリーを選択し、話すようにしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sumitomocorp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '638',
'title' => '三井物産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井物産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井物産の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井物産株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで、売り上げ業界3位の大手総合商社です。<br>
強みは鉄鉱石、石油、天然ガスなどの資源分野で商社では首位です。機械、化学、海外発電も得意としています。<br>
設立は1947年で、従業員数は単独5,971名、連結42,316名(2017年9月30日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG" alt="三井物産" class="break-img" />
<h2>三井物産 2020卒,総合職(業務職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。 (400文字以内)1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に行った最大の挑戦は、休学をせずに留学に行ったことです。大学3年前期に学部内の留学プログラムに応募したものの、自身の英語力不足から落選してしまいました。この悔しさと両親の希望から、大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は早稲田大学の授業をオンデマンドで受講しながら、自分の弱点であった会話力向上のためにランゲージエクスチェンジやマッチングアプリを用いて積極的に英語力を高めていきました。その結果、留学直後の5クラス中最下位のクラスから最上位のクラスまでたどり着くことが出来ました。それに加え、<span class="hide_box_2">帰国後に再度応募した留学プログラムに合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。この挑戦から、失敗をバネにして粘り強く続けることの大切さを学び、この事を忘れずにビジネスパーソンとしての自分をより成長させていきたいと思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本経済を内側から支えることに一番挑戦できるフィールドであるからです。サークル活動で周りと信頼関係を築き上げ、組織内の課題解決や仲介役をした経験を生かし、総合力がありながら自由闊達な土壌の三井物産で挑戦を続け、国内外のパートナーと共に人々を幸せにできるような新たな事業を創り上げていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(業務職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井物産で求められる人材像は自分であると相手に想起させられるように戦略を練った
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身、理系の人間でもありませんでしたが、最終面接までこぎつけることができました。商社就活では、OB訪問の数が重要である等の魑魅魍魎とした風説が流布されていますが、面接官は何を求めているのか、この1点を意識していれば、十分だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井物産 2020卒,担当職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。
その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。(400文字以内)<br>
1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、
3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び</h3>
<p class="column-p">
私の最大の挑戦は、所属するバンドサークルで、オーディションを経て初心者からのレギュラー入りをした経験です。私は、大学から楽器を始めた初心者で、1年半の間、6回連続でオーディションに落ち続けました。しかし負けず嫌いな性格と、入部した理由である全国優勝を果たすためには、レギュラー入りしないと大会のメンバーになれないという初心を思い出し、諦めずにできる努力は全てやり抜くと決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも練習し、録音を先輩に送ってアドバイスを求め、時にプロのライブに足を運びレッスンを直談判する等で徹底的に量と質を両立させた練習を行いました。その結果、2年目秋にレギュラー入りすることができました。その後、<span class="hide_box_2">レギュラーとして念願の全国優勝を果たしました。この挑戦から、どんなに困難な状況でも、情熱を持って考えて行動し続けることで結果が出せる事を改めて学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に注力していたことを端的に記述して下さい(最大4つ迄)。
(各30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで初心者からのレギュラー入り<br>
バンドサークルで演奏曲の方針を変え、全国優勝に貢献<br>
予備校のアルバイトで生徒・保護者との信頼関係構築<br>
高校の体育祭で120人で行ったダンスのリーダー</p>
<h3 class="esQuestion">三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
多種多様なパートナーと信頼関係を築き、巻き込み、新しいビジネスを生み出すという夢を叶えたいからです。数ある商社の中でも、貴社は「個」が尊重されており、各々の想いに情熱と執念を持って挑戦する社員の方が多い点に魅力を感じました。自分の考えと似ている部分が多いからこそ憧れを抱き、自分もこの環境で挑戦し続けたいと思ったため、貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>担当職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接→GD→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
できるだけ具体的に記述をして、イメージをしやすくすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三井物産を志望する理由を自分なりの明確なものにすること、ガクチカ4つで色んな経験を示せると良いと思います。頑張ってください!</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三井物産 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して目的を達成する過程において、あなたがとった具体的な行動を記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
関東優勝を掲げるテニスサークルの団体戦でリーダーを務め、自分の行動で周りの仲間の気持ちを動かした。全体がまとまって団体戦に向かうには、リーダーである自分が信頼されることが重要だと考え、「誰でもできることを率先して行う」ことで全員からの信頼を得ようとした。練習では誰よりも早く球拾いを行い、時には脳貧血を起こすほど、チームのために奮闘した。結果は準優勝だったが、自分の行動で仲間との強い繋がりを作れた。
</p>
<h3 class="esQuestion">逆境に直面した時、あなたはどのように対応してきましたか。具体的なエピソードを踏まえて記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は、「冷静な気持ちに火がつく」ことで逆境を乗り越えてきた。私の人生の一番の逆境は、大学のテニスサークルの全国大会であった。歴戦の実力者もそろう中、鎖骨骨折を抱え、唯一の東大生として臨んだトーナメントは、<span class="hide_box_2">文字通り「逆境」であった。しかしこの状況に私自身が一番燃えて、劣勢から巻き返そうと強い気持ちをもって臨んだ結果、東大生初の優勝を果たし、韓国遠征選手に選出された。
</p>
<h3 class="esQuestion">
過去にあなたが下した最大の決断について、決断までの過程や、その決断に至った理由を具体的に記述してください(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高3の始めまで部活に没頭していた私の学力は、周囲の人達に比べ低かった。それでも彼らに「負けたくない」という強い想いが私の心の奥底にあり、東大合格という大きな志を胸に抱くようになった。私は部活漬けの日々から卒業し、困難な受験に挑戦する決意を固め、決断後は自分のエネルギーを全て勉強に注いだ。東大受験を周囲に宣言することで自分を追い込み、塾に通わず主体的に勉強計画を考え、実践していった。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分自身や所属組織に変化が必要だと感じたことはありますか?その理由とあなたがとった行動を具体的に記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルの代表者選挙で自分の未熟さゆえに、仲間から選任されなかった経験がある。人生で一番辛い経験だったが、私にはサークルに貢献し、仲間から認められたいという想いが依然として強く残っていた。その想いから自分の弱い部分を見つめ直し、自分の行動を変える必要性を感じた私は、選挙翌日の練習にも同期が仕切る練習にも全て参加し、厳しい練習を自らに課すことで、自分の行動を変え、周囲に示していった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES、ウェブテスト<br>
1次面接<br>
2次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
物事を簡潔に、そして自分のエピソードを分かりやすく組み込むことを意識しました。そのエピソードを伝えれば自分のことがよく伝わると考えられるものを選ぶのがポイントだと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三井物産 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
①【副ゼミ長として執筆した15人での22万字共同論文。私は長期的に全体の士気を保つ事の難しさ、数人が多くの役割を担っても成果量に繋がらない事を痛感した。その時私はリーダーという役を循環させる事で主体性を伝染、やる気向上、視野の共有に繋げた。この経験から私は未知の壁があり自力では突破出来ない時仲間を信頼し役割を分担する事も統率力であると学ぶ共に仲間の強みをいち早く理解し適所を築き上げる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください(200文字)</h3>
<p class="column-p">守備範囲外で0から学びながら働きたいと思い飲食店での着物接客バイトを始めた。用のない時も席を見回るチーフを見て私は非効率的と感じていた。ある日お客様にここは呼び鈴が不要ねと言われ見渡すとチーフは頼まれる前に先読みし席で一声かけて戻ってきていた。今まで効率の一歩先を見ていなかった事を痛感すると共におもてなしの裏に<span class="hide_box_2">より高い効率性があると学んだ。現在私は自己流として送風を髪の毛から避ける企画をしている。</p>
<h3 class="esQuestion">■人生における最大の決断について説明してください(200字)</h3>
<p class="column-p">私は高3の夏、大学生活を世界で挑戦する目標を掲げた。ラクロス日本代表選手だった経験から大学推薦を頂きその道に行く事も考えた。一方でホームステイを通じ未知の世界への挑戦に魅力を感じ米国でのリーダーズキャンプに参加。同年代の様々な環境で育った仲間が巧みに自己表現、議論している姿を見て、海外への留学を決心、語学だけでなく思考、自己表現、意思疎通スキルを磨き世界を舞台に戦える人材になることを目標にした。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">交換留学を経て私は学んだ事に対し自らの思考、価値観を述べる姿勢が身についた。それまでは知識増やし積み上げ高みを目指していたが、教授にも反論する学生と議論を繰り返す事で起こる思考価値観の変化、形成に躍動感を感じると共にそこに次なる原動力を見いだす様になった。原発の授業では賛成派が多い中で原発事故の経験を踏まえ反対意見を述べる事で彼らの一面的先入観を変える事に成功、自己表現の醍醐味と達成感を味わった。</p>
<h3 class="esQuestion">■三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">私はインフラ事業に携わり世界中の人々の生活基盤、また将来的には教育基盤を作りたい。南米、東南アジア旅行、震災支援の経験から日本の広範囲のインフラ精度の高さを再認識しその技術を世界中に展開し人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度な教育を受けられる様に政府とも連携してビジネスを展開していきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">一次面接(個人30分)→GD→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">高次元でのバランス性をアピールするとともに、なにか一つ絶対に他のひとに負けていないと思える点をアピールしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mitsui1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '637',
'title' => '三菱商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三菱商事株式会社は5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)の一つで、売り上げ業界1位の大手総合商社です。<br>
資源はLNG、石炭が強く、銅なども扱っています。非資源では子会社化したローソンなどの食料や機械などに強いです。<br>
設立は1950年で、従業員数は単独5,217名、連結77,164名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG" alt="三菱商事" class="break-img" />
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。最大4項目)(50字×4)。</h3>
<p class="column-p">
体育会ソッカー部で主将として組織マネジメントに注力し、関東大学サッカーリーグ1部復帰を目指している。大学3年次、関東大学サッカーリーグでアシストランキング2位に輝き、チームの2部リーグ残留に貢献した。全治10ヶ月の膝の大怪我を克服、同リハビリ期間の知見をチームに還元し、怪我の予防に貢献した。大学で文武両道を実現する為、高校で部活に励みながら学年一位の成績を残し、指定校推薦の枠を勝ち取った。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
今季、体育会サッカー部で主将に拝命し、「〇〇大学サッカーリーグ2部優勝」を目指している。技量も出身校も異なる総勢170名の部員が共通認識を持つことは容易でなく、昨年度までは試合に敗れる度に自チームの戦術を大幅に変更して連敗を喫した。今期は「有言実行」をチームスローガンに掲げ、チームとして目指すスタイルを明言し、最後まで一貫して戦うことを決意した。実際、<span class="hide_box_2">リーグ開幕前の練習試合では7試合勝利がなく、新監督と共に描いた戦術に自信を失いつつあった。しかし、私は主将として諦めることなく監督・選手間で両者の意見を汲み取り、チームが初志貫徹する為に改善すべき課題を明確化していった。課題解決に向けた短期目標を有言し責任を持って実行することを繰り返した結果、着実に成長して慶應らしい戦いが出来、現在首位に立っている。今後、どんなに苦しい状況に直面しても、有言実行することの重要性を信じ、実践する所存である。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年次の夏、関東大学サッカーリーグで2部降格が危ぶまれていた際、チームは得点力不足に陥っていた。セットプレーのプレスキッカーを務めていた私は、自身のキック精度を向上させるだけでなく、監督やチームメートに対して様々な作戦を提案し、仲間との連携を高めることで課題解決に努めた。相手チームの弱点分析や、相手の守備に効果的な作戦の詳細部分を共有する際には、動画分析を導入する等、より正確に意思疎通を図る工夫をした。また、作戦の得点率向上を図る為、自ら監督に交渉し、チーム全体で実践的な練習をする機会を設けて頂いた。その結果、リーグ終盤にはセットプレーからの得点が大幅に増え、リーグ残留に貢献、多くのアシストを記録した私はリーグのアシストランキングで2位に輝くことが出来た。周囲の協力を仰ぎながら死に物狂いでセットプレーの練習をし、それが本番で見事に実現して得点を奪った瞬間に感じた喜びは生涯忘れられない。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部政治学科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代に頑張ったことを、ひたすら自己分析しました。
そのために、自分がやったこととその理由を全て書き出し、自分はどんなことを考えながら日々決断を下しているのか分析しました。その結果、(体育会の部活で主将を務めていたので、)全部員が個性を発揮し、力を最大限に引き出すのはどうすればいいのか考えてきたということがわかりました。
あとは、それをOB訪問を通じて自分なりにアウトプットの練習をしました。先輩のアドバイスとしては、スポーツの単語ではなくビジネスの単語を用いることで、ビジネスの世界で活躍できることを相手に想像させることが大事ということでした。つまり、「戦術」ではなく、「方針」などという言葉を使うということです。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
各面接の最後には、言い残したことがないか、という質問が必ずされました。そこで私は自分が三菱商事で働きたい理由を熱く語りました。自分の伝えたいことは全て伝えるということを意識して臨んでいました。
あとは正直に、簡潔に答えるのみです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。</h3>
<p class="column-p">
実績・経験①(50文字)<br>
所属するバンドサークルで、2年次に初心者からのレギュラー入りを果たした。<br>
実績・経験②<br>
サークルでレギュラー入り後、観客のニーズに合う曲を提案し、先輩を巻き込み実行し、全国優勝に貢献。<br>
実績・経験③<br>
予備校アルバイトで生徒・保護者と信頼関係を構築して指導・営業し、担当30名全員の志望校合格に貢献。<br>
実績・経験④<br>
高校の体育祭において、3学年計120名で行う団体演技のリーダーを務め、準優勝に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のため諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください(設問1で回答した経験の中から説明してください)。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで、初心者から異例のレギュラー入りを果たした経験です。
全国大会優勝というチームの目標を達成するため、まずはレギュラー入りを自分の目標と定めました。
私は大学から楽器を始めた初心者であり、周りからレギュラー入りは無謀だと言われ、実際に1年半の間6回連続でオーディションに落ち続けました。
挫けそうになりましたが、最初に立てた目標を達成したい、負けず嫌いな性格から周りの予想を裏切りたいとの想いから決して諦めず、できる努力は怠らないと改めて決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも多く練習し、<span class="hide_box_2">更に独自のメニューを作り、その録音を先輩に送り助言を求める、プロに直談判してレッスンをしてもらい考え抜いた内容にすることで、徹底して量と質を両立した練習を実現させました。その結果実力が認められ、2年次の秋には13名中2枠のレギュラー入りができました。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください(設問1で回答した経験の中から説明してください。)。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで、大会の演奏曲の方針を変える提案により、全国優勝に貢献した経験です。
私達は、例年評価はされるもののベスト3に留まり、優勝には至らない状況でした。
毎年あと一歩のこの状況は深刻な問題でした。そこで私は、猛練習でレギュラー入りした身なのでリーダーでも無く、技術指導はできない一方、ただ先輩についていくだけで無く、自分なりにチームの結果に貢献したいと強く思い、できることを探しました。私はメンバーの技術を上げることよりも、わかりやすく審査員に伝える方法として演奏曲の方針変更を提案しました。レギュラー入りしても、練習の手を抜かず誰よりも練習することで演奏の役割を果たして発言権を得た後、仲の良い先輩から飲み会の席等で説得していき、最初に賛同した4名と共に、プレゼンを行いました。最終的には熱意を汲んでもらい全員が納得し、案が採用され、その年には3年ぶりに全国優勝することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて、教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は多種多様なパートナーと信頼関係を築いて巻き込み、新ビジネスを作る事です。
私は地道に信頼を得て、皆の力を引き出して結果を最大化する事にやりがいを感じ、不可欠な存在として組織に貢献してきました。そこで、事業全体の調整役として泥臭い努力によりプロジェクトを成功に導く総合商社に惹かれています。
将来自ら描いたプロジェクトを導く経営人材になるため、まずトレーディングで商売の基礎・業界を学び、事業投資に移るキャリアを歩みたいです。この夢を、経営人材の育成を掲げ、目指したい姿がある貴社で叶えたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も表れている写真(できればあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(設問1と同じ内容のものでも構いません。)</h3>
<p class="column-p">
写真①<br>
説明文(100文字)<br>
サークルで、ソロで演奏したライブ写真です。バンドを伴奏に一人の音で観客を魅了するソロは、レギュラー内でも一部の人しか任せられないため、真にレギュラーとして認められたと感じた瞬間でした。<br><br>
写真②<br>
説明文(100文字)<br>
高校の体育祭でリーダーとして1年かけて準備したオリジナルダンスの写真です。自分のアイデアが形になったこと、多くの人を率いて結果に繋げることに非常にやりがいを感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・エントリーシート
深堀に耐えうるエピソードを記述すること、できるだけ多くの団体でのエピソードを記述したり、自分のいろんな面や強みを見せられるエピソードを選ぶこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱商事で成し遂げたい夢、という部分をできるだけ具体的に自分の言葉で語れるようにすることをお勧めします。</span>
</p>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">設問 1
これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。50文字以内。</h3>
<p class="column-p">
実績・経験①50文字以下<br>
学部4年生の時、所属していた〇〇部の〇軍チームのリーダーを務め、史上初のリーグ優勝に導いた経験。<br>
実績・経験②50文字以下<br>
学部4年生の時、3週間の教育実習を通して様々な立場の人と交流し、自分の視野を広げられた経験。<br>
実績・経験③50文字以下<br>
部活動と学業の文武両道に励み、全体育会所属部員のうち、学業成績上位20人に送られる賞を受賞した経験。<br>
実績・経験④50文字以下<br>
ドイツの国立がん研究センターに1人で行き、1か月間共同研究をしている内容の実験を行った経験。
</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください(設問(1)で回答した経験の中から説明してください)250文字以上400文字以下。</h3>
<p class="column-p">
1人で1か月間ドイツに行くことが決まったのは出発の3週間前でした。語学力を上げる間もなくドイツに向かったため、初めの1週間は意思疎通がうまくできず、思ったように実験を進めることができませんでした。しかし、そこであきらめずなんとしてでも意味のある実験を行い、日本にデータを持ち帰りたいと思い、次の週からは伝え方を工夫しました。今までは口頭だけの議論をして実験の内容を決めていたのですが、2週目からは図表や絵などを前日中に作り、口頭だけでなく視覚的にも理解しやすいに議論することで、<span class="hide_box_2">自分の語学力を補いつつ実験内容を決めました。これによりスムーズな意思疎通ができ、実験の効率を上げ、意味のあるデータを得ることができました。この経験の前までは、周りと協力して課題を解決する場面が多かったので、自分1人でも解決できる力がついていることを今回の経験で実感し、自信を得ることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。 (設問(1)で回答した経験の中から説明してください)250文字以上400文字以下。</h3>
<p class="column-p">
このチームは個人プレーが多く、連携がとれないという問題を抱えていました。そのため、勝ちより負けが多く、リーグでの過去最高成績は16チーム中12位でした。私はチームの目標を全員が共通認識しておらず、自分が具体的にどんな役割でプレーすべきなのか理解していないことが原因だと考えました。そこで、練習後に毎回1時間程度のミーティングを実施しました。まず月初めのミーティングでその月のチーム目標を全員で話して決め、同じ目的意識の共有をしました。日々のミーティングではチーム目標を達成するために何を意識してプレーしたかを個人発表させ、認識のずれがあれば議論し、修正しました。すると、全員が共通のチーム目標を認識した上で、自分の役割を理解して練習に取り組むようになりました。また、他の選手のプレーの意図も読めるようになり、連携力が向上しました。その結果、統率がとれたチームとなり、史上初のリーグ戦優勝を達成しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて、教えてください。150文字以上250文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は既存のモノ・コト同士をつなげ、新しい何かを生み出し、世界に新しい価値を提供したいという夢があります。そのため、様々なグループ会社を持ち、世界規模で事業を展開している御社であれば他のどの企業よりも多くのモノ・コトに関わることができ、より高水準で自分の夢を達成できると考えています。一方で、このような夢はあるものの、どのような価値を創造したいかという具体的な考えはまだ明確には持っていません。なので、6月までに御社イベントや社員さんの話を聞いて具体的な自分の考えを持ち、面接で伝えたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。設問(1)と同じ内容のものでも構いません100文字以下。</h3>
<p class="column-p">
この写真は、決勝戦でライバルチームに勝利し、胴上げをされている瞬間です。優勝できた喜びはもちろんのこと、仲間とともに最高の瞬間を共有できた感動は今でも忘れられない私の宝物です。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI→エントリーシート→面接→面接+筆記テスト→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容が面接で深堀されるということを聞いていたので、面接で話しやすい内容を書いた。実際、エントリーシートに沿った質問だったのでスムーズに話せた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一流企業であるために、みんな緊張しがちだが、しっかり自分の意見を言えれば面接は思ったよりうまくいくと思うので、がんばってください。</span>
</p>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">●これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。50字×4)</h3>
<p class="column-p">
①第二外国語の◯◯語に注力し、◯年時に◯か月強の現地での語学研修を経て、◯◯の資格を得た。<br>
②大学◯年時に、◯の同窓会を幹部として成功(昨年比で来客・満足度増)させた。<br>
③大学◯年時の学園祭に1年時のクラスで◯◯し学内新聞から◯部門で唯一優良企画として紹介された。<br>
④粘り強い努力の結果、◯学部の試験で、好きな◯◯の科目では全て「優」の成績を取れるようになった。</p>
<h3 class="esQuestion">●チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
第二外国語の◯◯語の学習に注力した。必修講義のみならず、積極的に中級・上級の講義を履修するうちに、さらに語学力を伸ばしたいと考え、また大学時代に改めて海外経験をすることで視野を広げたいという目標を持った。そのため、大学の無償プログラムに応募し、大学◯年時に、◯の間、◯◯大学に語学研修をした。 同プログラムには欧米、中東、アジアと多様な地域から学生が来ていたものの、唯一の日本人という非常にアウェーな環境であった。その中でも、特に重点を置いていた会話力を伸ばすためにも、<span class="hide_box_2">授業内で他国の学生に負けぬよう積極的に発言した。最終的には、◯◯という資格を獲得することができた。 以上の経験を通じ、語学力を上達させただけでなく、異文化においても「挑戦」することを恐れない姿勢を身につけることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">●周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
◯◯(学生団体)の幹部として、同窓会を主管した。同団体は各学年◯◯名以上、自分の代で◯代目という巨大・歴史ある組織であった。◯◯の発展、タテヨコ双方の交流活性化のためにも、より多くの来客者を招待し、来客した全員に満足してもらうという目標があった。しかし、業務量が多い一方で、やる気の低い部員が多いという課題があった。 ◯◯名程の仲間に団体への帰属感を持たせるため、あえて責任ある仕事を与え、いつまでに、誰が、何をするか等を明確にした。また、〜という慣例をやめ、〜に変えてしまうという大胆な改革を部長と連携して行った。結果的に労働力・業務効率性の二つが向上し、昨年度より◯割多い卒業生を誘致でき、多くの好評の声を頂いた。このように、組織として同じ目標に向かって困難を乗り越えていく活動を経て、明確な使命のもと、仲間とともに仕事をしたいという思いを持った。</p>
<h3 class="esQuestion">●あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、グローバルなビジネスを通して、社会や経済を豊かにすることだ。 幼少期に◯国に在住して以来「世界に誇れる仕事」をしたいと考えてきた一方、大学で◯◯を学び、友人たちと議論を交わす中で、諸課題の打破には「経済成長」が不可欠で、民間の投資機能・成長戦略が鍵になると考えた。 貴社は、幅広い事業領域において仲介貿易から事業経営へと舵を切り、経営人材を育てることで豊かなバリューチェーンを構築し経済・社会に大きな影響を与えている。なので、貴社においてこそ私の夢は実現出来ると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
適性検査→ES作成→一次面接→(小論文+)二次面接→三次面接(最終)→(志望企業のヒアリング)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
(すでに適性検査のみで足切りが行われているので,)ESのみで切られることはなく,あくまで面接の素材であるという事をよくよく意識した。
具体的には,実際の面接で面接官がぱっと見た時に分かりやすい文章を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一つ目には、組織と自分が合致しているかをよく検討することだどういう人格であるのかが非常に問われ続けた。ので、事前にOBOG訪問などを通して実際に社員と1対1で話すことを通じて、自分が本当に三菱商事にいそうなタイプの人物かどうかをよくよく考えることが、もっとも良い対策であろう。
二つ目には、志望動機の完成度を上げることだ。よくあるベタな志望動機が通用する相手ではないので、自らの二十数年間を踏まえて、納得のいく志望動機を書き上げ、自信をもって語れるようになることが肝要である。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">三菱商事 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。<br>
実績・経験① 50文字以下</h3>
<p class="column-p">
サッカー部の副代表として120名の部員をまとめ、チームを関東大会優勝・全国ベスト4に導いた。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験②(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
1人のサッカープレイヤーとして努力を重ね、<span class="hide_box_2">慶應大学学内戦の優勝に貢献し大会MVPを獲得した。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験③(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
部の活動資金を確保し活動を豊かにするために、大会運営会社と交渉を重ねスポンサー契約を取りつけた。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験④(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
予備校で大学生スタッフを率いるリーダーを務め、生徒指導の改善し、売上げを25%増加させた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込んで、共通の目的に向かって取り組んだ経験について、あなた自身が果たした役割や取り組みの成果も含め、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。<br>
サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されチームの成長に不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であると自覚させることが必要だと考え、以下2点を徹底した。<br>
1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ常に目標を持てる状況をつくった。また、各チームのキャプテンを明確にして年間を通じたチーム作りを行った。2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。2点を徹底したことで、練習参加率が向上し、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現した。<br>
この経験から、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる面白さを感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難や挫折について、それをどのように乗り越え、乗り越えたことでどのように成長したか、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
東進ハイスクールでリーダーを務めた当初、校舎収益は過去最低で、学習指導の改善による収益回復が求められた。スタッフ間の指導の質の差に原因があると考えた私は、指導の体系化に注力し、科目ごとの指導方針の統一・学習量の可視化による競争の促進を図った。しかし、2か月後も全く数値改善が見られなかった。
そこで成績が低いスタッフにヒアリングすると、システム入力作業の負担や社員との情報共有不足が懸案であると気づいた。私は、作業負担を減らし生徒指導の時間をつくることに方針を転換し、散逸していた生徒情報の一元化と社員との情報共有を同時に可能にする「生徒ごとの専用ファイル」を作製・運用に注力した。結果、1か月もかからずに学習量は60%増加、付随してその年度の売上も25%向上した。<br>
他者の言葉を取り入れることで自身の考えにも幅を持つことができると痛感し、チームで協力し合って目標を達成する力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">
自由筆記(あなたが社会で成し遂げたい夢や、手掛けてみたいビジネス、描きたいキャリアプラン等)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、多様な価値観を持つ人をまとめて価値のあるバリューチェーンを創造したいと考える
このように思う理由は2つある。1つ目は、チームで大きな目標を成し遂げることにかけがえのない喜びを感じるからである。2つ目は、モノが生まれて人々に届くまでの過程すべてに関わりたいからである。
自身のリーダーシップと行動力を生かし、リソースや国境などに制限されることなく、上流から下流までを繋ぐことで、今までにない価値を生み出したい。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明して下さい。</h3>
<p class="column-p">
・サッカー部の活動資金を得るために獲得したスポンサーのマークである。部の成長のためにやれることを模索し試行錯誤を繰り返してやり抜くという私の「行動力」と「粘り強さ」の象徴である。<br>
・関東大会で優勝した時の写真である。チームで1つの目標を掲げ、苦しい時間を共有しながらなんとか目標を達成したときの喜びは何にも代えがたいものであり、私の生きがいといっても過言ではない。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+Webテスト→1次面接→2次面接(小論文・ケース)→3次面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESにおいてかなりの実体験を求められるので、その中でも一貫したキャラクターを示していくことを心掛けた。また、面接においては志望度や人生のビジョンを強く持ってることが大事だと聞いたので、OB訪問などでかなり詰めていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社の方はとても丁寧で誠実な人が多く、尊敬に値します。なので、積極的に話を聞きに行って、自分に合うのか・何ができるのかをブラッシュアップしてほしいと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三菱商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。部活、サークル、趣味、ボランティア、インターン(50文字×4つ)</h3>
<p class="column-p">
①【副ゼミ長】として取り組んだ22万字のゼミ共同論文。15人で「格差拡大型資本主義の展望とIT」を題に執筆<br>
②高校時代ラクロス部【主将】として、チームを関西制覇、全国大会入賞に導き、自身も最優秀選手賞を獲得<br>
③【日本人初】駐日米国大使館2ヶ月インターン。大使と日本の英語教育拡大を手がけると共に、貿易統計作成<br>
④学生ベンチャー企業の創業。経理を担当し、日本紹介動画への出演、法人営業、翻訳事業を手がけている</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自身の経験の中で周囲の人と信頼関係を気づいたエピソードを教えてください。上記の4つの中から。(400文字)</h3>
<p class="column-p">私はラクロス部主将としてチームを初の全国大会入賞に導くと共にメンバー全員が全テストにおいて平均点以上を取るという目標を卒業するまで達成し続けた。私達は学習環境に恵まれた私立高校に通う意味を部活動に絞らず、文武両道を徹底したいと考え目標の一つに学業面を追加した。高い二つの目標に時間への焦りを感じる仲間が居ると同時に、率先する側でも成果が出ない仲間への苛立ちが立ち込めることもあった。しかしそこで妥協して目標を低くせず、常に私を含め幹部が先立って成果を出し続け、<span class="hide_box_2">「この人ならついていきたい」というリーダーになる事を心がけた。また個人に対しては強みを発揮できる環境を部活動以外の部分でもチームの中で整えることで、認めあうことで信頼関係を深めていった。私はこの経験から強い信頼関係を築く上で高い目標を共有する事の重要性を学ぶと共に、チームにおいて各々が尊敬しあうことが信頼関係構築の根底にあることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが主体的に取り組んだ事の中で、最も困難だった事について教えてください。上記の4つの中から。(400字)</h3>
<p class="column-p">ゼミ生15人で執筆した22万字共同論文。私は副ゼミ長として会議の進行、教授との連絡等スムーズな論文執筆を目指すと共に、持ち前の切り替えの速さで、近距離で意思疎通を図りゼミ以外の面から見える各々の強みを見つける事に徹した。【困難】しかし次第に成果量に差が発生、議論に行き詰まり参加率も低下。長期的にメンバー全員のやる気を維持する事の難しさを痛感した。【取組み】私は今までこのチームにおいてリーダーという役割を担うことなかった仲間に積極的にその役をふり主体性を伝染させた。執筆開始後は各々の才能を最大限に発揮できる様組織立て、15人全員で書き上げる共同論文を目指した。【結果】私は未知の壁が目の前あり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し役割を分担する事もリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバー其々の強みをいち早く理解し、各々が最大限に実力を発揮できる所に導くリーダーシップを身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが三菱商事で挑戦したい事、実現したい夢について教えてください。その際、とくに興味のある分野や事業があれば、具体的に触れていただいても構いません。(250文字)</h3>
<p class="column-p">私は貴社のインフラ事業に携わり、世界中の人々の生活の基盤を整え産業を活性化させ、将来的には教育の基盤を作りたい。南米、東南アジアバックパック旅行、東日本震災支援の経験から、日本の広範囲におけるインフラ技術の精度の高さを再認識すると共に、それらの技術を世界中に展開する事で人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度教育を受けられる様に政府と連携しながらビジネスを展開していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたらしさが最も現れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(説明文100文字×2つ)</h3>
<p class="column-p">①留学中参加した国際リーダー養成キャンプでコロラドに行った時の写真である。十日間宿泊所、移動手段をその場の交渉で決めるという過酷な旅だったが米国のオープン精神を肌で感じると共に仲間を手に入れた。<br>
②東日本大震災ボランティアで宮城県七ヶ浜に行った時の写真である。私はYMCAで幼小学生に体操教室を運営していることもあって子供が大好きである。特に子供の遊びに対する想像力にはいつも目を見張るものがある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(個人)→2次面接(個人面接+軽いケース選考)→最終面接(個人ワーク+個人面接+人事面談)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">エリートであると自ら意識されている社員の方が多いこの企業の面接においては、どれだけ、部下として一緒に働きたいと思わせられるかが通過のポイントになってくると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">三菱商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(1つにつき50文字以内)</h3><p class="column-p">
① 大学院の研究で、インドネシアに留学し日系電機メーカーとの共同研究を通じて英語論文を3本投稿した。(49文字)<br>
② 同僚と協力して飲食店の業務マニュアルを発案し運用する事で、年間150万円人件費を削減した。(44文字)<br>
③ 中学2年生の時の剣道の昇段審査の不合格の経験を元に、3年生の時剣道の昇段審査に合格した。(45文字)<br>
④ 自然に触れるのが好きで、峠からの風景を見るため、10日間で千葉県から北海道まで1200kmを自転車で走破。(48文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自身の経験の中で、周囲の人と信頼関係を築いたエピソードを教えてください。上記で回答した経験の中から説明してください。 (400文字)</h3><p class="column-p">
② 【飲食店でのアルバイトで時間帯責任者を担った】<br>
新規店舗だったため深夜の時間帯に翌日準備の仕事が集中し、運営に支障をきたしていた。そこで、深夜の同僚に不満を聞いていたことによる責任感と、昼と深夜の両方で働いていた経験を活かし、原因把握のために同僚と話し合った。その結果、<span class="hide_box_2">夕方働いている同僚が翌日準備の仕事を把握できていないことがわかった。そこで、新任者でも業務が理解できるようにするために、同僚と作業を分担しながらマニュアルを作成した。そのため、翌日準備を効率よく行うことができ、年間約150万円のコストカットに成功した。また問題改善を率先して行ったことにより、周囲から信頼を得られたと思われ通常2年かかるにも関わらず、わずか6ヶ月で時間帯責任者を担った。この経験から、【自ら周囲の人とコミュニケーションを図り問題解決を行うことで周囲の人からの信頼を得ることができること】を学んだ。 (389文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが主体的に取り組んだことの中で、最も困難だったことについて教えてください。(取組みは未達成のものでも結構です。)上記で回答した経験の中から説明してください。(400文字以内)</h3><p class="column-p">
① 【インドネシアで社会調査を行うための人脈を1から作ったこと】<br>
地熱発電システム導入に関する基礎調査を電機メーカーと共同で行った。その過程で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったため、インドネシアへ10ヶ月間留学した。しかし、社会調査に必要な人脈が十分になかったため最初の1ヶ月は全く研究が進まなかった。しかし社会調査を行えるのは私だけのため責任感を感じた。そのため、自ら大学の先生及び政府関係者と連絡をとり、現地に数回訪問し実地調査を行うための関係づくりを作った。さらに調査を円滑に行うため、クラスメイトや大学のスタッフに翻訳作業や調査日程の調整の協力をしてもらった。その結果社会調査を予定よりも1ヶ月早く終え時間に余裕を作ることができ、英語論文を3本投稿することに成功した。これを通じ、【必要な情報を得るには、社会調査を行う前に現地の言葉を使い人間関係を構築する】ことの重要性を学んだ。(397文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが三菱商事で挑戦したいこと、実現したい夢について教えてください。その際、特に興味のある分野や事業があれば、具体的に触れて頂いても構いません。 (250文字以内)</h3><p class="column-p">
【海外独自のニーズを満たした商品の提案から導入の仕組みを作ること】<br>
インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに現地の住民のニーズを把握できていず不満を感じているか肌で感じた。よってニーズを満たすためユーザーやパートナー企業など様々な人と話し合い、最適解を出すことが重要だと感じた。そのため様々なお客様と関わり、例えばプラント事業の契約書作成に携わることで、国内外の社員様やお客様から信頼を積み上げ、将来的には新規事業の立ち上げや複数の事業を管理できるような人材に成長していきたい。 (249文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+筆記試験
一次面接~三次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自己分析
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mitsubishicorp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '636',
'title' => 'ANA(全日本空輸)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ANA(全日本空輸)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ANAの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ANA(全日本空輸株式会社)は日本最大手の航空会社であり、航空事業を中心に旅行事業、商社事業などを行っているANAグループの主要企業です。<br>
有償旅客キロ(有償旅客数×輸送距離)が国内1位(2016年現在)となっています。<br>
従業員数は13,518名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG" alt="ANA" class="break-img" />
<h2>ANA 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■一番あなたらしいと思う写真とその理由</font></h4>
<p class="column-p">この写真は、米国への留学中、私の誕生日をサウジアラビア、中国、台湾出身の友達がお祝いしてくれたときに取ったものです。この写真を選んだ理由は、異文化交流が好きな「私らしさ」を表しているからです。異なる文化を持つ人々との交流により、日本文化の良さを改めて実感したり、学ぶべきところが見つかったりと、常に新たな発見があるところが異文化交流の一番の魅力です。
現在はオンライン英会話、留学生との交流、訪日外国人が集まるカフェへの参加などを行っています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが学生時代に努力を続けて頑張った「No1」だといえるもの</font></h4>
<p class="column-p">私が学生時代に努力を続けて頑張った「No1」は、学業です。私は学生時代、「飛び級をして、海外留学に行く」という目標を立てました。これは四年間かけて大学を修了するよりも、飛び級によって進めた一年間を留学に費やす方が有意義であると考えたからです。この目標達成のために、私は二年間半というスパンで計画を立てました。具体的には、<span class="hide_box_2">飛び級の条件を満たすための学業、留学費用を捻出するためのアルバイト、さらに研究を始めてから半年間で成果を出す研究計画です。学業、アルバイト、研究と非常にタイトなスケジュールの中、計画の実現には非常に苦労しましたが、大学で初めてとなる飛び級と留学を同時に実現しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ANA総合職技術職の魅力</font></h4>
<p class="column-p">私は就職活動において、「世界中に影響力のある仕事ができるかどうか」を大切にしています。それを軸にしたときに、世界中の人々にエアラインサービスを提供している、航空業界が浮かびました。現在、言うまでもないことですが、圧倒的なスピードでグローバル化が進んでいます。格安航空が世界中にエアラインを展開し、人々は昔よりはるかに安い値段で、高頻度で海外に行けるようになりました。ビジネスにおいても、世界中の企業に対して事業を展開することが当たり前のようになり、その使用頻度は高まるばかりで、これから先の航空会社の発展は、めざましいこと確実です。ですが、近頃新聞の一面で悲しい事故を目にする機会が多いように感じます。ドイツの旅客機墜落事故などがその一例です。飛行機事故は多くの尊い命が失われる、絶対にあってはならないこと出来事です。将来、今より多くの人々が飛行機を利用することを見据えて、私はこの痛ましい事故を無くし、多くの人々の不安を取り除きたく思いました。
御社は、航空業界国内のリーディングカンパニーとして、常に挑戦を続けていらっしゃいます。国際線の旅客輸送量が JALを超え、名実ともに国内 No1になったものの、未来を見据えて視点を海外に移し、国際線の発着数を大幅に拡充させているところに非常に感銘を受けました。私は御社でなら、今後もビジネスの規模を拡大させ続け、より多くの人々に対して影響を与えることが出来ると思っています。私が御社の技術職についた暁には、技術整備の面から、あらゆる危険に対応した飛行機作りに尽力したいと思います。それをまずは国内、そして御社のもつ国際路線、引いてはアフリカ地域のインフラ整備にまで広げることができたらと考えます。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>全日本空輸株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月中旬</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">面接の際にはどうして航空業界でANAを選んだのかと質問に対して論理的に自己の経験を用いて話すように心がけた.ESに対しては,いかにインパクトのある写真を選ぶのかが重要だと思うのでそこを意識した。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ana1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '635',
'title' => 'KDDI【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'KDDIの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。<br>
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモなど)とは違い独自の光回線「auひかり」の販売を行っています。<br>
創業は1984年で、従業員数は35,032名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG" alt="KDDI" class="break-img" />
<h2>KDDI 2021卒,業務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。(400字以下)</h3>
<p class="column-p">
お客様の人生に寄り添いながら生活をサポートできるライフデザインブランドとしての確立に貢献したいと考えております。人生百年時代と言われる今、ライフスタイルがこれまでより多様化しています。多様化に伴って、人々がライフステージごとに抱える問題も増加します。しかし、情報が溢れている中で正しい解決策を見つけることは難しくなっています。そこで、貴社が事業として推進する「通信とライフデザインの融合」によって、ライフステージにおける課題に対して幅広い提案をお客様にわかりやすく伝えられる形で行えるサービスが提供できると考えております。貴社の持つ様々な商材を活かすことで、お客様のニーズに応じたサービスを提案し、生活をより豊かにしていきたいです。そのため、<span class="hide_box_2">お客様の声を直接聞くことのできる様々な現場を経験し、培った経験や知識を活かして本当に必要となるサービスの企画・提案に携わりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルの○○において、〇〇として○人が出席する○○の運営統括を行いました。現役生のみならず、OBOGや来賓も参加するため、1年前から準備を行いました。また、○○に関連し、同時並行で多数の企画を行いました。そのため、それぞれの業務が細分化され、互いの仕事を把握出来ず、まとまった運営といえる状況ではありませんでした。そこで、従来の役職者会議とは別に、全体で行う会議を月に一度行うことで、進捗状況や問題を全体で把握し、状況に合わせて臨機応変に対応できる環境にしました。さらに実践的なシミュレーションを重ねたことで当日のスムーズな運営につながり、出席者の方々からは多くのOBOGの方に会えてよかったなどの言葉をいただきました。
以上の経験から状況に合わせて動く柔軟性、周囲と連携しながら目指すものを創り上げていく力を身につけました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>業務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト(玉手箱)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
1次面接と2次面接は、人柄を重視した面接だと感じました。志望動機よりも、経験やチームでの役割、価値観を見られていたと思うので自己理解や自己分析が必要です。また、いくつか逆質問ができる時間を設けていただいたので、そこで志望度の高さをアピールできるようにしました。
最終面接では、なぜ通信業界か、その中でもKDDIなのかを深く問われました。同業他社との比較・その中でなぜKDDIなのかをしっかり調べた上で自分の言葉で伝えられることが大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
事業内容や業務内容を自分の口で説明できるくらい理解することです。事業領域は広いので一通り見ておき、さらに現在特に力を入れている事業について調べておくといいと思います。同業他社との違いやなぜKDDIなのかを答えられるよう、各社のアニュアルレポートを読み込んだり、最新のニュースをチェックすると、直近の動向を知ることができ、理解した上で面接に臨めると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>KDDI 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。
(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
【通信×〇〇で今までにない新サービスの提案】KDDIが持つ通信技術を使った新しいサービスを提案・実現したいです。「通信」は世の中のあらゆるサービスにおけるメディア(媒体)であり、今後はその役割をより強めていくと考えています。特に貴社では固定通信事業とモバイル通信事業を一つの会社で行っているため、創出できるサービスの幅が広く、あらゆる業界に関わるサービスを提案することができます。また、未来のライフスタイルをデザインするために業界で先陣を切って新しいビジネスを起こす風土があると感じました。そのため、<span class="hide_box_2">人々の生活に関わる新たなサービスの提案をし、これまで学んできた情報科学やメディアについての知識を活かしてその実現の一翼を担いたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
メディアスタディーズ・コースで、様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行いました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方とのやりとりの中でいかに信頼関係を築いていくかということと、ターゲットを絞って広報を行っていくことの難しさのなか、自分の持つITスキルをどのように活かせるのかということを考えて取り組みました。また、誰かがリーダーとなって仕事を任せるのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かして広報サイトの運営を行う (2)チームの仕事量や人間関係のバランスを取ることで、チームの雰囲気を改善し技術的な面から支えることができたと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信会社の中でもなぜKDDIなのかという内容を文章に含めるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
基本的に面接ではESに沿って質問されるので手元に内容を残しておき、面接前に内容を確認して矛盾のないように答えると良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">KDDI 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIであなたが実現したいことを教えてください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は、通信×○○でさらに豊かな社会を創りたいです。主体的に考動してニーズに応え、人の役に立つことに喜びを感じてきました。今後は、通信の力で様々な課題を解決し、多くの人々に新しい価値を提供したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜKDDIで実現したいか、入社後のキャリアパスを踏まえて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
広く社会に不可欠な役割を担い、革新を求めて積極的に行動する貴社であれば、私の想いを実現できると考えたからです。通信という広い領域で社会に不可欠な役割を担っているからこそ、社会を変える力があると考えます。さらに貴社はイノベーションに本気な大企業として今年1位を獲得され、先進的な企業と幅広く連携してノウハウ活用に努めておられます。私は入社後、<span class="hide_box_2">営業として様々な人と関わる中で社会のニーズを直接感じ、広い視野で課題を発見・解決できる人になりたいです。ビジネスの視点を養い、SCAP制度で新サービス企画に自ら挑戦し、総合力のあるライフデザイン企業としてこれからの社会を創る人になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、自身の役割を踏まえ教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルでの食事会を飲食店の広報に活かすという新しい試みにリーダーとして4人で取り組みました。苦労したことは、2か月半で飲食店、広報のターゲット、団体メンバーの三方の視点に立って企画を考えることです。①三方のニーズを調査・整理し、アイデアを主体的に考えてもらうチーム作りに努めました。②チーム以外のメンバーにも協力を得て各々の得意分野に合わせて仕事を任せ、全体を調整しつつ進めました。その結果、期限内に企画を完成させてターゲット層約2万人に広報でき、飲食店の方に喜んで頂け、サークルの実績作りに貢献しました。この経験から、状況に応じて柔軟にリーダーシップを変える必要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
↓<br>
ウェブテスト<br>
↓<br>
1次面接<br>
↓<br>
2次面接<br>
↓<br>
最終面接<br>
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことを1番に心掛けました。自分のやりたいことを明確にして挑んだので面接の前半でそれを話すチャンスを探り、チャンスがあれば積極的に話しました。そうすると表情が優しくなったり相槌をテンポよく打ってくれる面接官が多かったです。
ESでは読む人がイメージしやすいように数字を多く使って具体化に努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことがとてもプラスになると思います。そのおかげで、KDDIの総合職は3年おきぐらいで仕事や勤務地が変わるので、「初対面の人が相手でも明るく頑張れそうだな」と面接官に思ってもらえたのではないかと思います。質問の厳しい深堀は無かったので、「KDDIで働くんだ!」という熱意と明るさでがんばってください。
</span></p>
<h2 id="anchor2">KDDI 2018卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がる世界」を20年後に創造します。私が音楽に関わる中で感じることは、「楽器×ICT」の開拓余地の大きさです。「家にいながら世界中の人々とバンド演奏」、「日々の演奏データを吸い上げて感想や指導を共有」等が考えられます。最初5年は、SEとして専門性を磨きつつ、技術と人の橋渡しが出来る人材になります。その後10年は基礎研究に移り、世の中を面白くする技術を追求し続けます。そしてサービス開発に移り、冒頭で述べたような新サービスを、培った専門性や人との繋がりを活かし、5年で実現させます。LISMOで革新を起こした実績、ライフデザインへの志を有する貴社でこそ実現可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、自身の音楽バンドを解散の危機に追い込んだことです。私は、自身がリーダーのジャズバンド活動を行っており、より良い演奏を常に心がけています。バンド結成後数か月は、曲決めや演奏内容、ライブの構成まで、自身が積極的に提案していました。それがリーダーのあるべき姿だと考えていたからです。しかし、長時間練習や多くの提案も虚しく、<span class="hide_box_2">演奏のクオリティが伸び悩む時期が続き、練習中の士気低下も見受けられました。そしてあるライブ終了後、「メンバーの表情が見えてこない」という一言をお客様から頂いてしまいました。それ以降、バンドの雰囲気は悪くなり、解散すべきとの声も上がりました。私は、自身の責任だと感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「自分一人で頑張りすぎてしまう点」だと考えます。私は、自分一人で成果を出すのではなく、メンバー全員のポテンシャルを引き出せる環境作りを目指すべきだと考えました。そこで、メンバー同士で意見交換する時間を毎練習後に必ず10分ほど取る形にし、意思決定を私一人で行うこともやめました。少しずつですがバンド全体の雰囲気は良くなり、メンバーからは、「以前よりもやりがいが増した」と言われました。当のお客様からは、「バンドの形が見えてきた」という言葉を頂き、その後何度も足を運んで頂けるようになりました。取り組みを通して、各メンバーがやりがいを持って自分の能力を発揮できる環境が整ったのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
研究所見学→リク面→本社面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてNTTドコモでないのかの理由を明確にして臨んだ。(面接の度に聞かれる)キーとしては、KDDIはライフデザイン企業への変革を勧めており、特に1ユーザー辺りの単価を上げようとしているので、一人ひとりの顧客に対してきめ細やかなサービスを提供できる価値を訴求した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター制度が盛んな会社。研究所見学からその後の飲み会まで、全て評価対象となっている。志望動機を固めることは勿論のこと、リクルーターに気に入られる処世術も身につけるべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">KDDI 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はゼミで或る失敗をしました。私は合宿係として、6月に一泊二日のゼミ合宿を計画、運営しました。しかし、計画通りにスケジュールが進まず、やるべきことを残したまま合宿を終わってしまいました。計画の段階で、やるべきことをリストアップし、集合から解散までのスケジュールを組みました。しかし当日になってみると、バーベキューの火おこしが中々上手くいかなかったり片付けが終わらなかったり、教授のやりたいことと私たちの計画にズレが生じていたり、様々な問題が起こりました。結果、ディベートが最終回まで終わらず、通常授業へ持ち越しとなってしまいました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、一人で突っ走ってしまうことです。6月のゼミ合宿でスケジュール作成を任された私は、周囲の要望をよく確認せずに、タイトなスケジュールを組んでしまいました。これが原因で、一度計画が狂うと最後まで修正が利きませんでした。この経験から、二度目のゼミ合宿では周囲の声に耳を傾け、<span class="hide_box_2">スケジュールを完成させる前に何度も仲間や担当教授に見せて指摘を貰いました。また、あらゆる想定されうる事態を考え、複数のスケジュールを作りました。結果、悪天候で交通機関が乱れるなどいくつかハプニングはありましたが、やるべきことを全て行って、無事に合宿を終えることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、海外を舞台に大きな仕事に携わり、社会の発展に貢献したいです。貴社は、事業戦略の一つに「グローバル事業の積極展開」を掲げており、現在、アジアを中心にコンシューマ事業に取り組んでいると伺いました。私は今後、ますます途上国でのビジネスが盛んになると考えています。ネット環境の整備やスマホの普及に加え、教育や医療などの一部をAIと通信サービスを融合させたもので補うなど、現地の人々の生活水準の向上に役立つ事業に携わりたいです。そのために、まずは国内の様々な事業部署で経験を積み、海外に出て実績を上げられる人材になれるよう努力します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業内容や同業他社との違いを正しく理解すること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ドコモ、ソフトバンクではダメな理由を明確にしておきましょう。面接で多くの人が問われていました。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">KDDI 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。
貴社はグローバルな通信ネットワークを広げると共に、金融やコマース等の様々な新規事業を展開し、現在はIoTにも進出していこうと思われております。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、世界中のライフスタイルを便利にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
日雇いのアルバイトで失敗しました。日雇いだったため、その日限りの仕事だと思い、業務が終了してからは連絡を確認せずに日々過ごしていました。すると、翌週に会社から電話がかかってきて、「今日も仕事があるのになぜ来ていないの」といわれました。私は、そのような連絡は聞いてなく、仕事が入っていると思っていなかったため、他に予定を入れていました。その旨を伝えた結果、<span class="hide_box_2">私は急遽、日雇いのアルバイトをキャンセルすることになり、他の人とシフトを変えてもらうことになりました。後で確認してみると、メールにシフト連絡が来ていました。このように自分の把握ミスにより、多くの人に迷惑をかけてしまった出来事が私の失敗談です。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
弱みは、注意深くないことだと思います。日雇いだから1日だけという固定概念に捕らわれてしまい、後々にメールのチェックをしなかったことや担当者に仕事の確認をしなかったことが原因だと思いました。私は、失敗を経験してから、同じことを繰り返さないようにするため、メールのチェックを行うだけではなく、手帳を使うようになり、仕事や行事のスケジュール管理をするようになりました。そうすることで、会社連絡を確認することができ、予定の重なりを防ぐことができるようになりました。また、担当者に対して疑問に感じたことはメモを書いたり、質問したりすることでお互いの理解の相違をなくすように改善しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは独特な感じの設問だったためほかの企業の使いまわしはできず、1から考えなければならなかった。けれども、面接でESの内容を聞いてくるためそれに答えられるようにESの内容を手を抜かずに、ここは質問してほしいというところに罠をはってかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大手企業になり、通信関係の会社は日本にはほかにもあるため、この企業の研究だけではなく、ほかの関連企業を調べることによって、差別化しやすくなるから、多くの企業について調べていたほうがよい。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">KDDI 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、AIがインターネット上のデータを活用できるようになり、人々の生活は格段に便利になる一方で、私たちのプライバシーに関わるような情報もインターネット上に集約されるため、個人情報の管理と、セキュリティに対する人々の不安感を払拭することがこれからの社会で必要であると考えます。そこで私は、情報技術の革新によって人々がより幸せになるために、インターネットに対して人々が確かな安心感を得られることに挑戦したいです。具体的にはSEとしてセキュリティ技術の専門性を高めた後、そのマーケティング職につきSEで得た知見や経験を活かして社会と直接関わり、人々の課題を解決していきたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで挑戦したいこと</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で挑戦したいことは、【成長を目指す日本企業の海外展開をICTにより支えていくこと】です。 私は海外ボランティアでの経験を通して、日本の製品の良さを痛感し、誇りに感じ、日本の企業の海外展開を支えることで日本の製品の良さを広めたいと考えます。そのような思いから、貴社の世界規模に広がるネットワークやデータセンター、システムインテグレーション技術などを活用し、<span class="hide_box_2">世界で戦う日本企業をICTにより支えていくことが私の貴社での目標です。 その目標を実現する為にはITに関する知識が足りないため、まずはSEとして専門性を高め、その後営業として海外に展開する企業を直接支援したいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、【他者の意見を尊重しすぎてしまったこと】です。私は高校でバドミントン部の主将を務めておりましたが、部員の大半が「楽しめればいい」と感じており、私のように県大会優勝を目指している部員はいませんでした。しかし当時は部員の意見を取り入れることが部長としての役割であると感じていたため、楽しさを重視した練習メニューを組んでいました。その結果、卒業前最後の大会では県大会準優勝という結果に終わってしまい、私はおろか部員全員が「優勝したかった」と悔やんでました。私はその時、自分の意見を熱意を持って部員に伝えておけば、部員も勝ちにこだわり練習内容や大会の結果も変わっていたと思い、非常に後悔しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信業界について業界分析をしたり、日頃からIT関連のニュースには興味を持って調べたりしていました。
またOB訪問を重ね、競合他社との違いや自分のどのような部分がこの企業にマッチしているかを予め考え、面接で答えられるようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界の大手企業でも、その事業内容や社風、そして実際に働く社員の方の考え方などはかなり異なります。いろいろな企業に実際に足を運び、自分にとって一番合った企業に入れることがベストだと思います。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">KDDI 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">御社で実現したいことは、世界で最も災害に強いネットワークを構築することです。東日本大震災の時、私は被災地の宮城県にいました。地震直後、電気をはじめ、全てのインフラが止まりました。今を生きるのに必死で、全く未来が見えなかったのを覚えています。通信網も使えなかったため、何が起きているのか、津波が来るのか、食料は届くのか、友人がどんな状況にあるのか全く分かりませんでした。私はその時初めて、「通信」が生活になくてはならないものだと痛感しました。私はミャンマーをはじめ、世界で通信サービスを提供されている御社で、どんな災害にも屈しない強靭な通信網を構築し、日本、ないしは世界中の人々の生活を支えたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は他人から「自分の考えに従って行動できる人」と見られていると思います。その理由は大きく2つあります。1つ目は、インターンシップへの参加です。伝統的には、私の研究室ではインターンシップに参加せず研究に専念します。しかし、<span class="hide_box_2">私は夏という期間を利用して将来どんなことがやりたいのかを見つけたいと考えたため、教授を説得し、6社のインターンシップに参加をしました。2つ目は、飛び級をしたことです。厳しい条件を満たせば、3年間で大学を中退し、大学院に進学できるというものです。中退をするので学位を取れないため大きなリスクを伴いますが、私はリスクよりも飛び級によるメリットの方が大きいと考えたため、実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学時代、「飛び級をして留学に行く」という目標を立てました。4年間で大学を修了するより、3年間で大学を修了し、一年間を留学に費やす方がより有意義な時間を過ごせると考えたからです。この目標を達成するため、私は飛び級をする2年半前から、高成績を維持するため予習と復習、教授への質疑を徹底しました。同時にアルバイトも始め、留学に必要な全ての費用を捻出しました。さらに短期間で研究成果が求められたため、私は先輩とは異なり、学外の研究発表会に定期的に参加し、優秀な学生と議論をすることで研究を進めました。結果として、飛び級の条件を満たし、大学で初めて「飛び級をして留学に行く」という目標を達成しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,Webテスト⇒一次面接⇒最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究については頑張った。日経テレコンを使って1年分程度の企業の日経新聞を読み込んで研究を行った。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kddi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">「」の検索結果 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[450ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [450ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[450ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [450ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '646',
'title' => 'アマゾンジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アマゾンジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アマゾンジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アマゾンジャパン合同会社は2億種を超える商品を取り扱う総合オンラインストアを運営する外資系大手IT企業です。2000年にサービスを開始し、現在はAWS(Amazon Web Service)などのクラウドサービスやAmazonモバイルサービスの強化など、様々な事業領域に進出しています。<br>
Amazon.com,Incの設立は1995年で、グループ総従業員数は341,400名でグループ総売上は1,360億ドル(2016年12月期実績)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG" alt="アマゾンジャパン" class="break-img" />
<h2>アマゾンジャパン 2021卒,オペレーション総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アマゾン/AWSを志望する理由を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">
理由は二つある。一つ目は、私の目標である「人々の豊かな暮らしを根本から支えるビジネスパーソン」に近づけると考えたためである。私は日頃から貴社の1ユーザーとして、様々な商品を正確且つ速い配送によって受け取れるサービスを享受してきた。貴社は、企業と消費者の橋渡し役を担いながら、より消費者のニーズに寄り添ったサービスを届けるための最先端の物流現場をもっている。ゆえに私は貴社で、サービスの質や生産性向上、作業効率化のための知識やノウハウを学び身に着けることで、人々の充実した暮らしを支える陰の立役者となりたい。
二つ目に、貴社が「地球上で最もお客様を大切にする企業」という理念のもと、圧倒的な成長スピードがある点に魅力を感じた。大学時代、OOO店のOOアルバイトを通して、自身の成長がお客様の満足度にも影響を与えられる点にやりがいを感じてきた。私はOO技術向上のために、自ら競合店に行って自社製品の独自性を研究するなど様々な工夫と改善を重ねたことで、結果として個人売上で店舗一位を獲得できた。就職先でも、自身が常に学び成長し続けることで、お客様の日常に喜びや充実を届けるサービスを提供したいと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れた経験を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">
OOに交換留学中、現地大学のボランティアでOO部門の責任者を担った経験である。活動は、山間部の小学校でOOを行うもので、プログラムの一環として子どもたちの前でOOを披露した。私は責任者として、<span class="hide_box_2">20人のOO人メンバーと準備を進める中で3つの問題に直面した。まず私を除く18人がOO初心者であり、次に週1回の練習を全部で5回しかできないこと、そして言語の問題である。当時私のOO語学習歴は半年程度だったため、初回の練習では皆の要望や質問に対応することに精一杯で、イントロ部分しか練習できなかった。そこで、個々のレベルや要望に合わせて演出方法を考え、予習復習用に振付解説の動画を撮影してアップするなど工夫した結果、皆が教え合って効率的に練習できるようになった。またOO語は、聞き取れないフレーズを逐一調べてメモし、粘り強くインプットと実践を続けた結果、徐々に通訳無しで皆と意思疎通できるようになった。当日は、子どもたちがOO演目をとても喜んでくれ、学校関係者からも良い評判を得ることができた。私が考えた演出や練習動画は、現地で皆が継続的に活用し、別のボランティアでも役立てていると聞いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>オペレーション総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ウェブテスト、ES提出、一次面接、二次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかく自己分析。企業研究をしてもほぼ情報がないので、自分がいかにOLPに合った人間であるかをアピールするために自己分析は欠かせません。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自己分析を頑張ってください!!!!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アマゾンジャパン 2020卒,コンシューマー総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">AmazonにはOur Leadership Principlesという信条があります。14 項目から1つを選択し、なぜそれが重要だと思うか、具体的な事例を交えて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私はOwnershipが重要だと考える。理由は2つある。1つ目は、「組織」は短期的なものではなく、その「リーダー」がいなくなってからも半永久的に続いていくものだからだ。例えば、会社の創立者が亡くなってしまったとしても会社が倒産するわけではない。このように自分がリーダーである時代の先には、会社という「組織」・社員の未来もかかっているのだ。そのためリーダーは、自身に近い存在に対してだけでなく、将来も見据えて全体のために行動することが大切だと考える。2つ目の理由は上述の理由も踏まえ、「組織」は受け継がれているものだからだ。自分の時代の短期的な利益ばかりを求めたせいで、長期的な価値を犠牲にしまっては、会社としての未来は明るくない。「組織」に属し、その中でリーダーを任されている以上、<span class="hide_box_2">長期的な広い視野で物事を見ることが必要だ。自分がサークルの主将を務めた経験でもこの重要性は学んだ。例えば現メンバーのサークル活動を充実させるために、サークル費を全て使ってしまったらその時の皆は満足するが、数年後のメンバーは経済的に厳しくなり組織運営が回らない可能性は高まる。このようなことから、リーダーにはOwnershipが重要だと考える。</p>
<h3 class="esQuestion">アマゾンを志望する理由 </h3>
<p class="column-p">
私は人生のビジョンとして、「人々が心から幸せを感じられる社会の実現」を掲げています。これは、ミャンマー人の母親の知り合いやカナダ留学を通じて知り合った、発展途上国に住む友人の「便利なサービスを自国にも欲しい」といった声から起因しました。
現在、先進国ではAIやIoT 、Fintechといった新たな技術の台頭によって時代は大きく変わりつつあります。それらは人々を便利にするだけではなく、国ごとの経済格差を増長してしまう一面も持っています。しかし、情報テクノロジーが持つ無限の可能性に挑戦し続ける貴社は、今までにない斬新な価値を生むことで発展途上国にも豊かな生活を提供出来ると考えています。
そんな私の座右の銘は「他人と違ったことを全力でやる」です。他人と違うことをすることは、多くのリスクと苦難に直面します。しかし、それが原動力となり実直で粘り強くなるのだと思います。そして背負った苦労や責任の大きさに比例して得られるものこそ本物の「やりがい」だと考えています。当然、前例のないことへの挑戦には潜在リスクが付きまといます。しかし私は行動力を1つの武器に挑戦する姿勢を忘れず、地球上のお客様の要求に着実に応えていきたいです。そしてこの先直面するであろう多くの壁を直向きに乗り越えていけると確信しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンシューマー総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機より能力や論理的思考がかなり重視される。さらに、社内に「数字に対するこだわりがある」という雰囲気があるので、数字を分析して問題を解決するエピソードを練り直した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アマゾンでやりたいことを具体的にかつ論理的に説明すること。逆質問においては、分からないことを社員に聞いても構わないが、予め自分で調べたことから仮説を立て、質問するようにすること。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>アマゾンジャパン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■今までの人生の中で最も「成長した」出来事ついて具体的に記載してください。
また、そこから何を学び、活かしているのか教えてください。(※300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が最も成長した出来事は、米国留学です。日本語が通じない異国の地での生活は、私にとって挑戦でした。まず米国では、自分の意思を伝えなければ第三者に行動を起こさせることができません。私は現地に到着した直後、ロストバッゲージに遭い、そのことを痛感させられました。さらに学生は授業中発言することが求められ、意見を発しなければなりません。私は日本とは真逆の授業スタイルに戸惑いを感じ、周りが発言する中、全く発言できませんでしたが、勇気を振り絞って発言したときの満足感は今でも忘れられません。私は米国式の授業で一年間過ごし、積極的に自分の考えを述べる習慣を身につけ、研究室を始めとする議論の場面で活かしています。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までの人生の中で最も「苦労した」出来事ついて具体的に記載してください。また、そこから何を学び、活かしているのか教えてください。(※300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が最も苦労したことは、休学の認可を得る取り組みです。私は休学しながら留学をしようとしました。しかし大学制度が障害となり、前例がないという理由で認められませんでした。しかし、大学要項を読み込んだところ、教授会で認められた場合は特例であることを知りました。まず私は教務担当の教授に早い時期から相談しました。さらに、<span class="hide_box_2">教授会に参加する方一人一人とアポイントを取り、説得しようと尽力しました。結果として、過半数の賛成には至らず、休学は認められませんでした。しかし、過半数に近い賛同を得ることができ、目標に向かって主体的に行動することの大切さを学び、現在は研究や就職活動に生かしています。</p>
<h3 class="esQuestion">■本選択された職種への志望理由を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">貴社は「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」、「地球上で最も豊富な品揃え」を経営理念として、品揃えや利便性を追求されていらっしゃいます。豊富な品揃えのために、家電や書籍だけでなく、日用品、酒類、中古車の販売なども開始しました。カゴメなどのメーカーとの共同開発にも力を入れております。さらにより利便性を求めて、即日配達のサービスやコンビニや集配所での即日受け取りも開始しました。これらより、常に挑戦を続け、実行力がある貴社に感銘を受けました。一方、私も学生時代には壁を作らないように挑戦を続け、実行してきました。米国大学院への研究留学も実現しました.これらの経験を生かせば、どんなに難関なプロジェクトであっても遂行することができると信じています。
私は小売最大手の貴社で働けるならば、世界で活躍できるチャンスがあると思います。私は日本だけにとどまらず、世界中の人々の生活に影響を与え、その喜びを感じてみたいと強く願っています。
私は絶えず変化するお客様のニーズと究極の利便性を追求し、貴社の成長に寄与したいと考え、本社総合職を志望させていただきました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月中旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→WEBテスト→ グループディスカッション→二次面接→三次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接では自分がこの面接で何を伝えたいのかというのを毎回考えて臨みました.いくつか話したいエピソードを用意して,このエピソードでは自分のこの特徴を説明,証明できるというのをあらかじめ考えておきました.それが結果的に良かったと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-amazon1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '645',
'title' => 'ソフトバンク・モバイル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク・モバイルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG" alt="ソフトバンクモバイル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ソフトバンク・モバイル 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p"> 私の専攻は音声信号処理で、不要な音声信号を除去する研究を行っています。
具体的な例として、貴社が開発されたPepperなどの対話型ロボットや、カーナビなどに使われるノイズキャンセラ、テレビ会議などに使われるエコーキャンセラが挙げられます。私は、これらのシステムを実装するために必要となる、適応フィルタについて研究を行っています。適応フィルタとは、音声信号がどのように伝わるかを示した経路を求めるシステムですが、私の研究室には類似した研究を行っている人はいませんでした。質問をするどころか議論をすることができず、生じた問題に対して自分自身で解決しなければなりませんでした。そこで私は論文を読んで知識を広げるだけでなく、教授に志願して学外のシンポジウムに参加しました。私は最先端の技術について学び、<span class="hide_box_2">類似した研究を行っている方たちと議論を交えることで抱えていた問題を解決しました。さらに飛び級を実現し、一年間の海外留学を通じて、より多角的な知識を身につけました。
それらの結果として、私は未知なる音声経路をより早く、正確に求めるためのアルゴリズムを提案することができました。従来よりも2倍多くの雑音を除去することに成功し、様々な環境に適応することができる、高精度のシステムを実現したのです。私はその結果を学会に発表し、その手法の有効性が高く評価されました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクモバイル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月中旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">200字以上ということで字数に制限がなかったので非常に困った。でも長すぎず短すぎずを意識してエントリーシート作成に臨んだ。面接に対しては和やかなムードで行われるので,かたくなりすぎず自分の言葉で話すように心がけた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">ソフトバンク・モバイル 2016卒,エンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">大規模データを似たもの同士のグループに分類するクラスタリングの改善を行っています。クラスタリングで抽出されたグループにはそれぞれ特徴があり、この情報を分析することで、新たに有益な知識を得ることが出来ます。
私は、個体と各個体がもつ属性値の両方の観点からグループ分けを行う「共クラスタリング」の新たな手法開発を行っています。実用例としては、ネットショッピングで見られる商品の推薦機能が挙げられます。私の研究では、数学的に定義されている確率モデルの特徴を活かした手法を考案し、データ分析の精度を高めることを目的としました。
確率モデルでは、データの分布がモデルに基づくと仮定されています。しかし実世界のデータ全てがそのようであるとは限らず、そのままモデルを用いるのでは分類精度がデータに大きく依存してしまう、という問題がありました。そこで、確率モデルを最適に調整出来る手法を考案することで、データの分布に問わず、最適な分類結果を得る事が可能となり、<span class="hide_box_2">クラスタリングの精度が向上しました。
この研究テーマは、私の研究室では未開の内容であり、研究を進めるにあたって一から始めていきました。数学科を専攻していたわけではなかったため、確率モデルの理解に困難を強いられました。ですが、新たな知識を蓄えることでスキル向上に繋がると考え、自らこのテーマを志望しました。確率モデルを理解し、クラスタリングへと応用する必要があるため、私は次の二点を心がけました。<br>
1. 週1回開催のゼミで、確率モデルとクラスタリングの関係について誰にでも分かるような内容にまとめ、自ら進んで報告する。<br>
2. 数学科の友人に、複雑な数式について質問を行い、数学的な理解を高める。<br>
結果、3本の論文を発表し、国際学会でも1回発表することが出来ました。周囲へのアプローチによって、理解と助けを得て高い成果を得ることを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクモバイル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会 → エントリーシート→ 筆記試験・WEBテスト・適性検査→ 1次面接→ 2次面接→ 最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">志望動機や研究内容、自己PRはしっかりと話せるように練習していまし
た。ソフトバンクでしかできないことと、自分の強みを関連付け、答えるようにしました。また、タイムリーな話題を予め調べておき、面接の中で質問できるようにしておきました。単なる知識としてアピールするのではなく、自らの考えをふまえて意見交換のような形にするなど、考え方が伝わるように工夫しました。今の自分がどのような人間なのか、そして会社に入社したらどういった事を経験して、何を達成したいのかをしっかりと言えるようにしていました。選考は前回までの面接内容を踏まえて行われるので、何を聞かれたのか、それに対して自分は何と答えたのか、といったことは面接が終わった後すぐにまとめるようにしていました。そうすることで次の面接対策にも繋げることができました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbank1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '642',
'title' => '履歴書やエントリーシートの「趣味や特技」って何を書けばいいの?',
'agentId' => '0',
'description' => '就活で趣味や特技を聞かれた時の答え方は?効果的なアピール方法とは?趣味がない人や、「就活でこんな趣味を答えてもいいの?」といった疑問を抱えている人は参考にしてみてください。',
'contents' => '<p class="column-p">就活の履歴書やエントリーシートはもちろん、面接でも「趣味」や「特技」について問われることがあります。「これといった趣味がない」「趣味はあるけど人にはいいづらい」という人は、どう答えたら良いか悩んでしまいますよね。ここでは「趣味・特技」の答え方のポイントと具体例を紹介していきます。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png" alt="趣味や特技" class="break-img" />
<h2>企業が「趣味・特技」を聞く意図は?</h2>
<h3>個性を見るため</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」には、その人の志向がよくあらわれます。面接官は、「どんなことに興味があるのか」「普段どんなことをしているのか」を知ることで、就活生の個性を知ろうとしています。</p>
<h3>マッチングを見極めるため</h3>
<p class="column-p">個性を知るのは、企業との相性を見るためでもあります。「趣味・特技」からは、どんな人であるかが見えてくるため、社風や企業文化とマッチするかもイメージしやすくなるのです。</p>
<h3>会話のきっかけ</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」は会話の糸口となります。「好きなこと」や「得意なこと」なら、面接で緊張している就活生も話しやすい内容です。緊張をほぐし自然体で話をしてもらうためや、会話を盛り上げるきっかけとして「趣味・特技」の話をする面接官も多いようです。</p>
<h2>「趣味・特技」の見つけ方</h2>
<p class="column-p">趣味がある人はいいですが、「趣味や特技かわからない」という方も多いと思います。ここでは「趣味・特技」の見つけ方を解説します。</p>
<h3>趣味</h3>
<p class="column-p">趣味がないという場合は、「好きなこと」「興味があること」「毎日やっていること」などを考えてみてください。自分では趣味だと認識していなくても、続けていることや楽しいことがあればそれが趣味です。
</p>
<p class="column-p">・時間を忘れて熱中したことは?<br>
・勉強の息抜きにやっていたことは?<br>
・人に強制されずに、自然と取り組んでいたことは?<br>
・会社に入っても、できれば続けていきたいことは?</p>
<h3>特技</h3>
<p class="column-p">自慢できるような、大きな成果がなくても構いません。「人よりも少し上手にできるかな」というレベルでもいいので、これまでに学んだり習得したことを思い出してみてください。
</p>
<p class="column-p">・やったことのある習い事は?<br>
・勉強していることは?<br>
・人から褒められた経験があることは?<br>
・人にアドバイスを求められた経験があることは?<br>
・部活やアルバイトで取り組んでいたことは?</p>
<h2>こんな趣味は大丈夫なの?</h2>
<h3>ありきたりな趣味</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」を聞かれると、読書や映画鑑賞、音楽鑑賞、スポーツなどと答える人がかなり多いと思います。ありきたりな趣味は個性がないため、書くのをためらう人もいるかもしれません。
</p>
<p class="column-p">しかし具体的なエピソードがあるなら全く問題ありません。「自分の好きな作品」や「自分なりの楽しみ方」など、具体的な説明でしっかりとアピールすれば印象付けることは十分できます。</p>
<h3>遊びを連想させる趣味</h3>
<p class="column-p">カラオケやドライブなどは遊びのイメージが強いですが、伝え方を工夫すれば「趣味・特技」としてアピールできます。
</p>
<p class="column-p">「カラオケの場を盛り上げるために最新の曲を練習しています」などとアピールすれば、協調性が高く、コミュニケーション能力が高いと思われる可能性も高いです。
</p>
<p class="column-p">ドライブでは、「地理や抜け道に詳しいこと」や「フットワークの軽さ」「行動範囲の広さ」などもアピールできるでしょう。
</p>
<p class="column-p">ただし、パチンコや競馬などギャンブル系の趣味は避けた方が無難です。趣味は人それぞれではありますが、ギャンブルは就職活動の履歴書に書く内容としてはあまりふさわしくありません。<br>
面接する前にマイナスな印象を持たれてしまう可能性があるので気を付けましょう。</p>
<h2>「趣味・特技」アピールのポイント</h2>
<h3>自分が好きなこと、得意なことの中から話せるものについて書く</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」は、ついつい就活で受けが良さそうなものを選んでしまいがちですが、自分が話せないことをアピールするのはよくありません。
</p>
<p class="column-p">企業が見ているのは趣味の内容ではなく、「なぜ・どのように熱中したか」。どのような理由でモチベーションを保つことができ、どうして熱中することができたのかが重要です。
</p>
<p class="column-p">本当はそこまで熱中していなかったことを、熱量を持って伝えることは非常に難しいものです。経験した人だからこそわかる楽しさや困難さを書くことが大切です。
</p>
<p class="column-p">また、面接官はアイスブレイクのために趣味や特技を掘り下げてくることがあります。企業受けを良くするために少しかじった程度の趣味や嘘の特技を書いてしまうと、深掘りされたときにボロが出て逆効果です。<br>
自分が落ち着いてしっかり説明できる趣味・特技を書くようにしましょう。</p>
<h3>具体的に書く</h3>
<p class="column-p">面接官は、何人もの学生に趣味や特技を聞いています。あまり具体的でないものは何度も見ることになり、「本当に好き」「本当に得意」という思いが伝わりづらいこともあります。
</p>
<p class="column-p">たとえば、「趣味は読書です」と書く人はたくさんいることが容易に想像できるでしょう。しかし、それでは個性や自分らしさが伝わらず、企業にもあまり良い印象を持たれません。
</p>
<p class="column-p">「読書」という趣味でも、好きな本のジャンルや読む頻度は人それぞれのはずです。そこで、「戦国時代を舞台にした小説が好きで、月に5冊程度のペースで3年間読み続けています」と具体的に伝えれば、企業側も納得できるのです。</p>
<h3>企業に合わせて内容・伝え方を工夫する</h3>
<p class="column-p">自分の趣味・特技を伝えるにあたって、企業に合わせて多少内容や伝え方を調整する必要はあります。
</p>
<p class="column-p">例えば新しい物事に積極的に挑戦していく人材を求めている企業に「私は5歳の頃からサッカーを始めて、今も続けています」と書いてもあまり効果的なアピールにはなりません。
</p>
<p class="column-p">趣味が「旅行」の場合、チームワークを重んじる企業に対しては「友達と一緒に計画を立て、全員が納得のいくプランを組み立てることが好きです」と書くのがいいでしょう。リーダーシップを重んじる企業に対しては「現地の観光スポットやグルメなど自ら率先して情報を調べ、旅行が滞りなく進むようガイド役をしていました」と書くようにします。 <br>
企業の社風に合った人物に見えるよう、伝え方を工夫しましょう。</p>
<h3>短すぎず長すぎないようにする</h3>
<p class="column-p">趣味・特技欄を「趣味は○○です。」だけは短過ぎですが、かといって長く書けば良いというものではありません。趣味・特技欄は志望動機などの他の項目と比べると枠が小さいです。長い文章をダラダラ書くと読みにくく、かえってマイナスな印象を与えてしまいます。読みやすい文字の大きさで枠に余裕ができる長さにしましょう。</p>
<h2>趣味と特技の回答例</h2>
<h3>趣味</h3>
<p class="column-p">・掃除をすることです。身の回りをきれいに保っていたいので、頻繁に掃除をしています。最近では効率を上げるため、部屋の上の方から下の方へ、大きいゴミから小さいゴミへ、という順番で掃除をするよう心がけています。
</p>
<p class="column-p">・料理をすることです。ラーメン屋でバイトをしていた経験からスープにこだわりがあり、様々な方法でスープ作りを試しています。月に1回は友人を招いて、ラーメンパーティを開いています。
</p>
<p class="column-p">・一人旅です。休みがあると必ず電車を使って遠出し、その地のおいしいものを食べたり、観光スポットを訪れたりしています。先月は大阪へ行き、本場のたこ焼きを食べ比べしました。
</p>
<p class="column-p">・ロードバイクです。小さいころから自転車に乗ることが好きでした。大学に入ってからアルバイトで貯めたお金で念願のロードバイクを買い、よく地元の静岡まで走っています。</p>
<h3>特技</h3>
<p class="column-p">・水泳です。小学生のころから習っており、体力と持久力には自信があります。目標のタイムをクリアするためにはどうしたら良いのか、様々な方法を試すところに面白みを感じています。
</p>
<p class="column-p">・人に教えることです。3年間塾講師でアルバイトをしていたため、人に分かりやすく教えることには自信があります。3年間で担当した受験生のほとんどを、第一志望校に合格させることができました。
</p>
<p class="column-p">・パワーポイントを使って見やすい資料を作ることです。グループで発表するときには、必ず私がスライド作成を担当していました。フォントサイズや色、レイアウト、アニメーションまでこだわって作成します。
</p>
<p class="column-p">・書道です。中学校では市民会館、高校では県立文化会館に飾られる作品を書き、現在も趣味で続けております。基本の書体は守りつつ、いかに自分らしさを表現するかが書道の醍醐味だと思っています。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">「趣味・特技」をアピールする際のポイントは、「本当に好きなこと、得意なことを書くこと」と「具体的に書くこと」です。回答例を参考に、自分なりの「趣味・特技」を効果的に伝える内容を準備してみてください。</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png',
'permalink' => 'test-syumi_tokugi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '641',
'title' => '回答例あり!就活の面接で長所・短所を聞かれた時の答え方を解説!',
'agentId' => '0',
'description' => '就活の面接で必ずといっていいほど聞かれる長所と短所。「どう伝えればいいかわからない」という就活生も多いのでは?伝え方のポイントや長所と短所は関連する物の方がよいのかなどについて、具体的な例文をあげながら解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">就活の面接やES(エントリーシート)で、「あなたの長所は何ですか?」「あなたの短所を教えてください」といった質問がよくされます。<br>
<br>
あなたは自分の長所と短所、それに関するエピソードをすぐに挙げることができるでしょうか?「長所が思いつかない」「どう話せばいいのかわからない」という就活生も多いと思います。<br>
<br>
面接官がこの質問をする意図は何なのか。また、効果的に自身をアピールするにはどう伝えるべきなのか。今回は具体的な例文を使いながら、就活で長所や短所を伝えるときのポイントについて解説します。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg" alt="面接" class="break-img" />
<h2>面接官が長所と短所を聞く意図</h2>
<h3>自分を客観視できているか</h3>
<p class="column-p">面接官は、就活生がどんな人物なのか知りたいというのと同時に、自分を客観的に見る能力があるかを知りたいと思っています。<br>
<br>
自分の長所と短所を把握しているということは、自身を客観視できていることになります。自分の伸ばすべきところや改善すべき点を自覚することは、仕事をしていく上でも重要なポイントとなるのです。</p>
<h3>自社・職種とのマッチング</h3>
<p class="column-p">「こんな長所がある人は採用」「こんな短所がある人は不採用」ということはありません。大事なのは、優劣よりもマッチングです。会社には社風と言われるカラーがありますし、募集している仕事にも合う人と合わない人がいます。<br>
<br>
長所と短所を聞くのは、会社やその仕事に合った特性があるかどうかを判断する材料にしたいという意味合いもあります。これだけで判断するということはなく、あくまで判断基準のひとつです。</p>
<h2>長所・短所の見つけ方
</h2>
<h3>過去の経験を振り返る</h3>
<p class="column-p">
自分自身の長所と短所を見つける上で過去の経験を振り返ることは大きなヒントになります。</p>
<p class="column-p">
「これまでに成功したことはあるか」<br>
「これまでに周囲から褒められたことはあるか」<br>
「これまでに失敗したことはあるか」<br>
「これまでに悔しい思いをしたことはあるか」<br>
と考えてみて下さい。</p>
<p class="column-p">
時間があれば、小学生、中学生、高校生、大学生とそれぞれの時期に分けて書き出してみましょう。それぞれの経験に対して、「どうして成功したのか」「なぜ失敗したのか」と原因を追求したり、共通している要素を探すことで長所と短所を見つけることができます。
</p>
<h3>周囲の人に尋ねる</h3>
<p class="column-p">
長所、短所を見つけるにあたり周囲の人に尋ねると自分とは違った視点から意見をもらうことができます。</p>
<p class="column-p">
普段から一緒にいる友人だけでなく、家族、バイト先の同僚や上司などできるだけ幅広い人に聞いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
いきなり「私の長所と短所を教えてほしい」と尋ねるのに気がひけるかもしれません。しかし就活の面接で必要だからと伝えれば、相手も特に変には思わず協力してくれるはずです。</p>
<h2>長所の伝え方</h2>
<h3>長所を伝えるときのポイント</h3>
<p class="column-p">長所を聞いて面接官が考えることは、「その長所は仕事でどのように役立つのか」ということです。 <br>
<br>
したがって、長所を述べる際に意識すべきなのは、具体的なエピソードを伝えるということです。自分の応募している職種にどのように役立つかイメージしやすいように伝えましょう。</p>
<h3>長所を伝える例文</h3>
<p class="column-p">ここで長所を話すのは、マーケター志望の学生と仮定します。マーケターに必要とされている能力はおそらくデータをもとに自分で仮説を立てる能力なのではないかと推測できます。<br>
<br>
<b>【例文】</b><br>
私の長所は仮説を立ててから検証するまでのスピードが速いことです。この長所は自分が麻雀やストラテジーゲームなどをするときに発揮されており、仮説検証を繰り返すことで勝率を高めることに成功しました。この長所はデータから仮説検証を行い価値を提供することを仕事にしている御社で活かすことができると考えています。</p>
<h3>長所としてあげられる要素一覧</h3>
<p class="column-p">このほかの長所の例を少しではありますがまとめておきました。参考になれば幸いです。<br>
<br>
・知的好奇心が旺盛<br>
(具体例)趣味に没頭している<br>
・企画力がある<br>
(具体例)幹事として頻繁に飲み会を開く<br>
・チーム行動が得意<br>
(具体例)5年間バスケットボールで団体競技を頑張った<br>
・人の話をきちんと聞ける<br>
(具体例)ゼミで「人の話をきちんと聞く姿勢」を先生に褒められる<br>
・行動力がある<br>
(具体例)インターンやサークル、学生交流イベントなどに足を運び、外に出ない日はない</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"内定者のES例文集をチェック!","url"=>"example-es-advantages")); ?>
<h2>短所の伝え方</h2>
<h3>短所を伝えるときのポイント</h3>
<p class="column-p">短所について質問するときに面接官が知りたいのは、「短所をどう克服しようとしているか」という点です。具体的なエピソードを用意して自分を客観的に評価できていることをアピールし、さらに克服方法についても説明できるようにしておきましょう。</p>
<h3>短所を伝える例文</h3>
<p class="column-p">
<b>【例文】</b><br>
私の短所は頑固なところです。この短所が原因で高校時代、文化祭の出し物の内容決めでも意見を譲らず、クラスメートたちにとても迷惑をかけてしまいました。この短所を克服すべく、私は常日頃から他人の意見をよく聞くことを心がけています。自分の意見と異なっていたときは、なぜ相手がそう思うのかをよく考え、できるだけ多くの人の意見を積極的に聞くということを意識しています。</p>
<h3>短所としてあげられる要素と改善策の一覧</h3>
<p class="column-p">他に短所の例を挙げるのであれば以下のようなものがあります。それぞれについて改善策も挙げておきましたので参考までにどうぞ!<br>
<br>
・自分の意見ばかり言ってしまう<br>
(改善策)思い立ってもすぐに発言せず、整理してから言うように心がけている<br>
・やらなければいけないことを忘れてしまうことがある<br>
(改善策)優先順位をつけてタスクをメモするようにしている<br>
・心配性である<br>
(改善策)感情的にならず、冷静になって何を心配しているのかを考えるよう意識している<br>
・自分の意見を言えないことが多い<br>
(改善策)知識不足によるところが大きいので、毎日新聞を読むようにしている<br>
・非効率<br>
(改善策)スケジュールを立て、時間を意識してタスクをこなすようにしている</p>
<h2>長所と自己PRの違い</h2>
<p class="column-p">「長所を教えてください」という場合と「自己PRを教えてください」という場合で、面接官が知りたいことはほぼ同じです。ただし、自己PRを求められた場合は、自分の長所を述べるだけでなく、「自分の長所は御社の仕事でこのように役立ちます」というニュアンスを強く込めましょう。<br>
<br>
長所だけ伝えてそれがどう役立つかを考えるのを相手に任せるのではなく、どう役立つかまで含めて自分から伝えると、積極的で好印象な自己PRとなります。また、どんな仕事で役立つかを具体的に述べることができれば、会社の仕事内容を理解しているというアピールにもなるでしょう。</p>
<h2>長所と短所は関連性を持たせるべき?</h2>
<h3>長所と短所は表裏一体</h3>
<p class="column-p">テクニックがいるので少し難しいですが、長所と短所を関連のあるものにするという方法があります。<br>
<br>
長所と短所で全く関連のないものをいうより、長所と短所でコインの裏表のような一貫性のあるものを伝えた方が、あなたがどういう人物なのかが伝わりやすくなり説得力が増すためです。</p>
<h3>関連性のある長所と短所の伝え方の例</h3>
<p class="column-p">
<b>【例文】</b><br>
自分の長所は素早く仮説を立てて検証することです。そして、短所は早とちりをしてしまうところです。<br>
<br>
飲食のアルバイト中に早とちりをして、本当はサービスの提供が遅いことが原因なのに接客が雑というお客様のクレームを勘違いして受け取ってしまったという失敗をしました。<br>
<br>
クレームを勘違いした内容で謝罪してしまったのですが、そもそもクレームの内容について受け取り方が間違っていると仮定して顧客視点になって考えた結果、クレームを勘違いしたことに気づきました。<br>
<br>
その後クレームの意図を取り間違えたことを謝罪し、その後きめ細やかな対応をすることでその失敗について挽回しました。</p>
<h3>関連性のある長所と短所の例一覧</h3>
<p class="column-p">長所と短所は全く関係ないものにしてもそれぞれに説得力があれば問題ありませんが、長所で補えるような短所にしたり、長所の別の側面であるような短所にするというテクニックはおすすめです。例を挙げるので参考にしてみてください。<br>
<br>
・(長所)好奇心がありいろんなことを学ぶのが早い<br>
・(短所)1つのことをずっと続けると飽きやすい<br>
<br>
・(長所)一度決めたことは必ずやり遂げる<br>
・(短所)頑固なところがある<br>
<br>
・(長所)行動が早い<br>
・(短所)考える前に行動してしまうことがある</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"こちらの記事もあわせて読もう!","url"=>"pr-keyword")); ?>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">今回のポイント:<br>
・長所は「仕事で役立つ長所か」が見られる<br>
・短所は「問題点をどう克服しようとしているか」が見られる<br>
・長所と自己PRは内容はほぼ同じだが自己PRでは「自分のこんな要素が仕事に役立つ」というニュアンスを込めて伝える<br>
・長所と短所を関連あるものにするというのは必須ではないがおすすめの方法<br>
<br>
就活で必ず聞かれる自分の長所と短所の伝え方をマスターして、面接を乗り切っていきましょう!</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg',
'permalink' => 'test-tyousyo_tannsyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '639',
'title' => '住友商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '住友商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
住友商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
住友商事株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで業界4位の大手総合商社です。<br>
取り扱っている資源の強みは非鉄(石炭、鉄鉱石など)で、他にもCATV、TV通販などのメディア事業、油井管で商社では首位に位置しています。<br>
設立は1919年で、従業員数は単体5,342名、連結70,900名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG" alt="住友商事" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">住友商事 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考える住友商事の特徴を教えてください(ビジネスに関してでも社風に関してでも構いません)(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
リスクを分散し、着実に利益を伸ばす。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、そう考える理由を教えてください(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
1.同業他社と比較してコーポレートの数が多く、事業ごとにリスク管理を行っている。<br>
2.どれか1つの事業に力を傾けていない。<br>
3.今まで目立った業績悪化がない。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れていたことを5つ書いてください(それぞれ20文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
有機化学研究室における研究や実験。<br>
4年間続けた集団塾講師のアルバイト。<br>
ダンスサークルでの<span class="hide_box_2">渉外の仕事。<br>
専攻以外の本を沢山読むこと。<br>
学外募集の課外活動への積極的参加
</p>
<h3 class="esQuestion">住友商事に伝えたいことを書いてください(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
やりきる力が強みである。<br>
根拠として、今年の春にカナダ渡航をした例を挙げる。<br>
研究に当たり、財団から資金調達して実地調査を積むことを計画した。研究室では反対されたが、国内外の研究者にアポを取ったり現地の研究所に頼んで資料を提供してもらうなど多くの人に働きかけて財団の審査を通過、180万円を獲得した。現地でも言語の問題や予想外のトラブルがあったが、対話を重ねて熱意を伝え、調査を成功させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目や文字数が少ないため、最も伝えたいことをはっきりさせてそれだけは盛り込むようにした。また、面接で特に聞いてほしいエピソードを優先して書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
住友商事は面接重視なのでエントリーシート通過者は多く、読みにくくない文章が書ければエントリーシートは問題ないと思います。エントリーシートの段階から、面接で深掘りされることを想定し他方が後々楽になります。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">住友商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■住友の事業精神について共感できる言葉を一つとその理由(200文字)</h3>
<p class="column-p">「自利利他、公私一如」私はこの言葉に共感しました。高校3年時から4年間行っている東日本大震災ボランティア活動を通じて、サッカー選手を夢見ていた男の子に出会い、もっと日本社会全体を元気であればこの子も夢を叶えることが出来たと考え日本を活気づける仕事がしたいと考える様になりました。その上で、<span class="hide_box_2">持続可能なビジネスを行うためにも、個別の企業の利益追求の上で、社会全体への貢献も重要であると考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">■住友商事に伝えたいこと(300文字)</h3>
<p class="column-p">私は最上志向と共に絶対に達成するマインドを持ち、その上で発揮するリーダーシップ能力に自信があります。高校時代ラクロス部主将としてMVP賞を受賞、チームを関西制覇へと導いた事を始め、副ゼミ長としてゼミ生15人で取り組んだ22万字の共同論文もその一つです。この取り組みを通じて、未知の壁があり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し任せることもリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバーの強みをいち早く理解し各々が最大限にその実力を発揮できる場所に導くリーダーシップを身につけました。このリーダーシップ能力と負けず嫌いの志で、貴社では、世界を舞台に日本を引っ張るビジネスマンとして活躍したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">この会社は堅実さが社員の方々の特徴であると説明会、セミナーへの参加から学び取れたので、その面を打ち出せるようなストーリーを選択し、話すようにしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sumitomocorp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '638',
'title' => '三井物産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井物産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井物産の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井物産株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで、売り上げ業界3位の大手総合商社です。<br>
強みは鉄鉱石、石油、天然ガスなどの資源分野で商社では首位です。機械、化学、海外発電も得意としています。<br>
設立は1947年で、従業員数は単独5,971名、連結42,316名(2017年9月30日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG" alt="三井物産" class="break-img" />
<h2>三井物産 2020卒,総合職(業務職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。 (400文字以内)1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に行った最大の挑戦は、休学をせずに留学に行ったことです。大学3年前期に学部内の留学プログラムに応募したものの、自身の英語力不足から落選してしまいました。この悔しさと両親の希望から、大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は早稲田大学の授業をオンデマンドで受講しながら、自分の弱点であった会話力向上のためにランゲージエクスチェンジやマッチングアプリを用いて積極的に英語力を高めていきました。その結果、留学直後の5クラス中最下位のクラスから最上位のクラスまでたどり着くことが出来ました。それに加え、<span class="hide_box_2">帰国後に再度応募した留学プログラムに合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。この挑戦から、失敗をバネにして粘り強く続けることの大切さを学び、この事を忘れずにビジネスパーソンとしての自分をより成長させていきたいと思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本経済を内側から支えることに一番挑戦できるフィールドであるからです。サークル活動で周りと信頼関係を築き上げ、組織内の課題解決や仲介役をした経験を生かし、総合力がありながら自由闊達な土壌の三井物産で挑戦を続け、国内外のパートナーと共に人々を幸せにできるような新たな事業を創り上げていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(業務職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井物産で求められる人材像は自分であると相手に想起させられるように戦略を練った
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身、理系の人間でもありませんでしたが、最終面接までこぎつけることができました。商社就活では、OB訪問の数が重要である等の魑魅魍魎とした風説が流布されていますが、面接官は何を求めているのか、この1点を意識していれば、十分だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井物産 2020卒,担当職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。
その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。(400文字以内)<br>
1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、
3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び</h3>
<p class="column-p">
私の最大の挑戦は、所属するバンドサークルで、オーディションを経て初心者からのレギュラー入りをした経験です。私は、大学から楽器を始めた初心者で、1年半の間、6回連続でオーディションに落ち続けました。しかし負けず嫌いな性格と、入部した理由である全国優勝を果たすためには、レギュラー入りしないと大会のメンバーになれないという初心を思い出し、諦めずにできる努力は全てやり抜くと決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも練習し、録音を先輩に送ってアドバイスを求め、時にプロのライブに足を運びレッスンを直談判する等で徹底的に量と質を両立させた練習を行いました。その結果、2年目秋にレギュラー入りすることができました。その後、<span class="hide_box_2">レギュラーとして念願の全国優勝を果たしました。この挑戦から、どんなに困難な状況でも、情熱を持って考えて行動し続けることで結果が出せる事を改めて学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に注力していたことを端的に記述して下さい(最大4つ迄)。
(各30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで初心者からのレギュラー入り<br>
バンドサークルで演奏曲の方針を変え、全国優勝に貢献<br>
予備校のアルバイトで生徒・保護者との信頼関係構築<br>
高校の体育祭で120人で行ったダンスのリーダー</p>
<h3 class="esQuestion">三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
多種多様なパートナーと信頼関係を築き、巻き込み、新しいビジネスを生み出すという夢を叶えたいからです。数ある商社の中でも、貴社は「個」が尊重されており、各々の想いに情熱と執念を持って挑戦する社員の方が多い点に魅力を感じました。自分の考えと似ている部分が多いからこそ憧れを抱き、自分もこの環境で挑戦し続けたいと思ったため、貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>担当職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接→GD→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
できるだけ具体的に記述をして、イメージをしやすくすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三井物産を志望する理由を自分なりの明確なものにすること、ガクチカ4つで色んな経験を示せると良いと思います。頑張ってください!</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三井物産 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して目的を達成する過程において、あなたがとった具体的な行動を記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
関東優勝を掲げるテニスサークルの団体戦でリーダーを務め、自分の行動で周りの仲間の気持ちを動かした。全体がまとまって団体戦に向かうには、リーダーである自分が信頼されることが重要だと考え、「誰でもできることを率先して行う」ことで全員からの信頼を得ようとした。練習では誰よりも早く球拾いを行い、時には脳貧血を起こすほど、チームのために奮闘した。結果は準優勝だったが、自分の行動で仲間との強い繋がりを作れた。
</p>
<h3 class="esQuestion">逆境に直面した時、あなたはどのように対応してきましたか。具体的なエピソードを踏まえて記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は、「冷静な気持ちに火がつく」ことで逆境を乗り越えてきた。私の人生の一番の逆境は、大学のテニスサークルの全国大会であった。歴戦の実力者もそろう中、鎖骨骨折を抱え、唯一の東大生として臨んだトーナメントは、<span class="hide_box_2">文字通り「逆境」であった。しかしこの状況に私自身が一番燃えて、劣勢から巻き返そうと強い気持ちをもって臨んだ結果、東大生初の優勝を果たし、韓国遠征選手に選出された。
</p>
<h3 class="esQuestion">
過去にあなたが下した最大の決断について、決断までの過程や、その決断に至った理由を具体的に記述してください(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高3の始めまで部活に没頭していた私の学力は、周囲の人達に比べ低かった。それでも彼らに「負けたくない」という強い想いが私の心の奥底にあり、東大合格という大きな志を胸に抱くようになった。私は部活漬けの日々から卒業し、困難な受験に挑戦する決意を固め、決断後は自分のエネルギーを全て勉強に注いだ。東大受験を周囲に宣言することで自分を追い込み、塾に通わず主体的に勉強計画を考え、実践していった。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分自身や所属組織に変化が必要だと感じたことはありますか?その理由とあなたがとった行動を具体的に記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルの代表者選挙で自分の未熟さゆえに、仲間から選任されなかった経験がある。人生で一番辛い経験だったが、私にはサークルに貢献し、仲間から認められたいという想いが依然として強く残っていた。その想いから自分の弱い部分を見つめ直し、自分の行動を変える必要性を感じた私は、選挙翌日の練習にも同期が仕切る練習にも全て参加し、厳しい練習を自らに課すことで、自分の行動を変え、周囲に示していった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES、ウェブテスト<br>
1次面接<br>
2次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
物事を簡潔に、そして自分のエピソードを分かりやすく組み込むことを意識しました。そのエピソードを伝えれば自分のことがよく伝わると考えられるものを選ぶのがポイントだと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三井物産 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
①【副ゼミ長として執筆した15人での22万字共同論文。私は長期的に全体の士気を保つ事の難しさ、数人が多くの役割を担っても成果量に繋がらない事を痛感した。その時私はリーダーという役を循環させる事で主体性を伝染、やる気向上、視野の共有に繋げた。この経験から私は未知の壁があり自力では突破出来ない時仲間を信頼し役割を分担する事も統率力であると学ぶ共に仲間の強みをいち早く理解し適所を築き上げる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください(200文字)</h3>
<p class="column-p">守備範囲外で0から学びながら働きたいと思い飲食店での着物接客バイトを始めた。用のない時も席を見回るチーフを見て私は非効率的と感じていた。ある日お客様にここは呼び鈴が不要ねと言われ見渡すとチーフは頼まれる前に先読みし席で一声かけて戻ってきていた。今まで効率の一歩先を見ていなかった事を痛感すると共におもてなしの裏に<span class="hide_box_2">より高い効率性があると学んだ。現在私は自己流として送風を髪の毛から避ける企画をしている。</p>
<h3 class="esQuestion">■人生における最大の決断について説明してください(200字)</h3>
<p class="column-p">私は高3の夏、大学生活を世界で挑戦する目標を掲げた。ラクロス日本代表選手だった経験から大学推薦を頂きその道に行く事も考えた。一方でホームステイを通じ未知の世界への挑戦に魅力を感じ米国でのリーダーズキャンプに参加。同年代の様々な環境で育った仲間が巧みに自己表現、議論している姿を見て、海外への留学を決心、語学だけでなく思考、自己表現、意思疎通スキルを磨き世界を舞台に戦える人材になることを目標にした。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">交換留学を経て私は学んだ事に対し自らの思考、価値観を述べる姿勢が身についた。それまでは知識増やし積み上げ高みを目指していたが、教授にも反論する学生と議論を繰り返す事で起こる思考価値観の変化、形成に躍動感を感じると共にそこに次なる原動力を見いだす様になった。原発の授業では賛成派が多い中で原発事故の経験を踏まえ反対意見を述べる事で彼らの一面的先入観を変える事に成功、自己表現の醍醐味と達成感を味わった。</p>
<h3 class="esQuestion">■三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">私はインフラ事業に携わり世界中の人々の生活基盤、また将来的には教育基盤を作りたい。南米、東南アジア旅行、震災支援の経験から日本の広範囲のインフラ精度の高さを再認識しその技術を世界中に展開し人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度な教育を受けられる様に政府とも連携してビジネスを展開していきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">一次面接(個人30分)→GD→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">高次元でのバランス性をアピールするとともに、なにか一つ絶対に他のひとに負けていないと思える点をアピールしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mitsui1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '637',
'title' => '三菱商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三菱商事株式会社は5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)の一つで、売り上げ業界1位の大手総合商社です。<br>
資源はLNG、石炭が強く、銅なども扱っています。非資源では子会社化したローソンなどの食料や機械などに強いです。<br>
設立は1950年で、従業員数は単独5,217名、連結77,164名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG" alt="三菱商事" class="break-img" />
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。最大4項目)(50字×4)。</h3>
<p class="column-p">
体育会ソッカー部で主将として組織マネジメントに注力し、関東大学サッカーリーグ1部復帰を目指している。大学3年次、関東大学サッカーリーグでアシストランキング2位に輝き、チームの2部リーグ残留に貢献した。全治10ヶ月の膝の大怪我を克服、同リハビリ期間の知見をチームに還元し、怪我の予防に貢献した。大学で文武両道を実現する為、高校で部活に励みながら学年一位の成績を残し、指定校推薦の枠を勝ち取った。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
今季、体育会サッカー部で主将に拝命し、「〇〇大学サッカーリーグ2部優勝」を目指している。技量も出身校も異なる総勢170名の部員が共通認識を持つことは容易でなく、昨年度までは試合に敗れる度に自チームの戦術を大幅に変更して連敗を喫した。今期は「有言実行」をチームスローガンに掲げ、チームとして目指すスタイルを明言し、最後まで一貫して戦うことを決意した。実際、<span class="hide_box_2">リーグ開幕前の練習試合では7試合勝利がなく、新監督と共に描いた戦術に自信を失いつつあった。しかし、私は主将として諦めることなく監督・選手間で両者の意見を汲み取り、チームが初志貫徹する為に改善すべき課題を明確化していった。課題解決に向けた短期目標を有言し責任を持って実行することを繰り返した結果、着実に成長して慶應らしい戦いが出来、現在首位に立っている。今後、どんなに苦しい状況に直面しても、有言実行することの重要性を信じ、実践する所存である。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年次の夏、関東大学サッカーリーグで2部降格が危ぶまれていた際、チームは得点力不足に陥っていた。セットプレーのプレスキッカーを務めていた私は、自身のキック精度を向上させるだけでなく、監督やチームメートに対して様々な作戦を提案し、仲間との連携を高めることで課題解決に努めた。相手チームの弱点分析や、相手の守備に効果的な作戦の詳細部分を共有する際には、動画分析を導入する等、より正確に意思疎通を図る工夫をした。また、作戦の得点率向上を図る為、自ら監督に交渉し、チーム全体で実践的な練習をする機会を設けて頂いた。その結果、リーグ終盤にはセットプレーからの得点が大幅に増え、リーグ残留に貢献、多くのアシストを記録した私はリーグのアシストランキングで2位に輝くことが出来た。周囲の協力を仰ぎながら死に物狂いでセットプレーの練習をし、それが本番で見事に実現して得点を奪った瞬間に感じた喜びは生涯忘れられない。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部政治学科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代に頑張ったことを、ひたすら自己分析しました。
そのために、自分がやったこととその理由を全て書き出し、自分はどんなことを考えながら日々決断を下しているのか分析しました。その結果、(体育会の部活で主将を務めていたので、)全部員が個性を発揮し、力を最大限に引き出すのはどうすればいいのか考えてきたということがわかりました。
あとは、それをOB訪問を通じて自分なりにアウトプットの練習をしました。先輩のアドバイスとしては、スポーツの単語ではなくビジネスの単語を用いることで、ビジネスの世界で活躍できることを相手に想像させることが大事ということでした。つまり、「戦術」ではなく、「方針」などという言葉を使うということです。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
各面接の最後には、言い残したことがないか、という質問が必ずされました。そこで私は自分が三菱商事で働きたい理由を熱く語りました。自分の伝えたいことは全て伝えるということを意識して臨んでいました。
あとは正直に、簡潔に答えるのみです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。</h3>
<p class="column-p">
実績・経験①(50文字)<br>
所属するバンドサークルで、2年次に初心者からのレギュラー入りを果たした。<br>
実績・経験②<br>
サークルでレギュラー入り後、観客のニーズに合う曲を提案し、先輩を巻き込み実行し、全国優勝に貢献。<br>
実績・経験③<br>
予備校アルバイトで生徒・保護者と信頼関係を構築して指導・営業し、担当30名全員の志望校合格に貢献。<br>
実績・経験④<br>
高校の体育祭において、3学年計120名で行う団体演技のリーダーを務め、準優勝に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のため諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください(設問1で回答した経験の中から説明してください)。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで、初心者から異例のレギュラー入りを果たした経験です。
全国大会優勝というチームの目標を達成するため、まずはレギュラー入りを自分の目標と定めました。
私は大学から楽器を始めた初心者であり、周りからレギュラー入りは無謀だと言われ、実際に1年半の間6回連続でオーディションに落ち続けました。
挫けそうになりましたが、最初に立てた目標を達成したい、負けず嫌いな性格から周りの予想を裏切りたいとの想いから決して諦めず、できる努力は怠らないと改めて決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも多く練習し、<span class="hide_box_2">更に独自のメニューを作り、その録音を先輩に送り助言を求める、プロに直談判してレッスンをしてもらい考え抜いた内容にすることで、徹底して量と質を両立した練習を実現させました。その結果実力が認められ、2年次の秋には13名中2枠のレギュラー入りができました。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください(設問1で回答した経験の中から説明してください。)。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで、大会の演奏曲の方針を変える提案により、全国優勝に貢献した経験です。
私達は、例年評価はされるもののベスト3に留まり、優勝には至らない状況でした。
毎年あと一歩のこの状況は深刻な問題でした。そこで私は、猛練習でレギュラー入りした身なのでリーダーでも無く、技術指導はできない一方、ただ先輩についていくだけで無く、自分なりにチームの結果に貢献したいと強く思い、できることを探しました。私はメンバーの技術を上げることよりも、わかりやすく審査員に伝える方法として演奏曲の方針変更を提案しました。レギュラー入りしても、練習の手を抜かず誰よりも練習することで演奏の役割を果たして発言権を得た後、仲の良い先輩から飲み会の席等で説得していき、最初に賛同した4名と共に、プレゼンを行いました。最終的には熱意を汲んでもらい全員が納得し、案が採用され、その年には3年ぶりに全国優勝することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて、教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は多種多様なパートナーと信頼関係を築いて巻き込み、新ビジネスを作る事です。
私は地道に信頼を得て、皆の力を引き出して結果を最大化する事にやりがいを感じ、不可欠な存在として組織に貢献してきました。そこで、事業全体の調整役として泥臭い努力によりプロジェクトを成功に導く総合商社に惹かれています。
将来自ら描いたプロジェクトを導く経営人材になるため、まずトレーディングで商売の基礎・業界を学び、事業投資に移るキャリアを歩みたいです。この夢を、経営人材の育成を掲げ、目指したい姿がある貴社で叶えたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も表れている写真(できればあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(設問1と同じ内容のものでも構いません。)</h3>
<p class="column-p">
写真①<br>
説明文(100文字)<br>
サークルで、ソロで演奏したライブ写真です。バンドを伴奏に一人の音で観客を魅了するソロは、レギュラー内でも一部の人しか任せられないため、真にレギュラーとして認められたと感じた瞬間でした。<br><br>
写真②<br>
説明文(100文字)<br>
高校の体育祭でリーダーとして1年かけて準備したオリジナルダンスの写真です。自分のアイデアが形になったこと、多くの人を率いて結果に繋げることに非常にやりがいを感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・エントリーシート
深堀に耐えうるエピソードを記述すること、できるだけ多くの団体でのエピソードを記述したり、自分のいろんな面や強みを見せられるエピソードを選ぶこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱商事で成し遂げたい夢、という部分をできるだけ具体的に自分の言葉で語れるようにすることをお勧めします。</span>
</p>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">設問 1
これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。50文字以内。</h3>
<p class="column-p">
実績・経験①50文字以下<br>
学部4年生の時、所属していた〇〇部の〇軍チームのリーダーを務め、史上初のリーグ優勝に導いた経験。<br>
実績・経験②50文字以下<br>
学部4年生の時、3週間の教育実習を通して様々な立場の人と交流し、自分の視野を広げられた経験。<br>
実績・経験③50文字以下<br>
部活動と学業の文武両道に励み、全体育会所属部員のうち、学業成績上位20人に送られる賞を受賞した経験。<br>
実績・経験④50文字以下<br>
ドイツの国立がん研究センターに1人で行き、1か月間共同研究をしている内容の実験を行った経験。
</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください(設問(1)で回答した経験の中から説明してください)250文字以上400文字以下。</h3>
<p class="column-p">
1人で1か月間ドイツに行くことが決まったのは出発の3週間前でした。語学力を上げる間もなくドイツに向かったため、初めの1週間は意思疎通がうまくできず、思ったように実験を進めることができませんでした。しかし、そこであきらめずなんとしてでも意味のある実験を行い、日本にデータを持ち帰りたいと思い、次の週からは伝え方を工夫しました。今までは口頭だけの議論をして実験の内容を決めていたのですが、2週目からは図表や絵などを前日中に作り、口頭だけでなく視覚的にも理解しやすいに議論することで、<span class="hide_box_2">自分の語学力を補いつつ実験内容を決めました。これによりスムーズな意思疎通ができ、実験の効率を上げ、意味のあるデータを得ることができました。この経験の前までは、周りと協力して課題を解決する場面が多かったので、自分1人でも解決できる力がついていることを今回の経験で実感し、自信を得ることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。 (設問(1)で回答した経験の中から説明してください)250文字以上400文字以下。</h3>
<p class="column-p">
このチームは個人プレーが多く、連携がとれないという問題を抱えていました。そのため、勝ちより負けが多く、リーグでの過去最高成績は16チーム中12位でした。私はチームの目標を全員が共通認識しておらず、自分が具体的にどんな役割でプレーすべきなのか理解していないことが原因だと考えました。そこで、練習後に毎回1時間程度のミーティングを実施しました。まず月初めのミーティングでその月のチーム目標を全員で話して決め、同じ目的意識の共有をしました。日々のミーティングではチーム目標を達成するために何を意識してプレーしたかを個人発表させ、認識のずれがあれば議論し、修正しました。すると、全員が共通のチーム目標を認識した上で、自分の役割を理解して練習に取り組むようになりました。また、他の選手のプレーの意図も読めるようになり、連携力が向上しました。その結果、統率がとれたチームとなり、史上初のリーグ戦優勝を達成しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて、教えてください。150文字以上250文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は既存のモノ・コト同士をつなげ、新しい何かを生み出し、世界に新しい価値を提供したいという夢があります。そのため、様々なグループ会社を持ち、世界規模で事業を展開している御社であれば他のどの企業よりも多くのモノ・コトに関わることができ、より高水準で自分の夢を達成できると考えています。一方で、このような夢はあるものの、どのような価値を創造したいかという具体的な考えはまだ明確には持っていません。なので、6月までに御社イベントや社員さんの話を聞いて具体的な自分の考えを持ち、面接で伝えたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。設問(1)と同じ内容のものでも構いません100文字以下。</h3>
<p class="column-p">
この写真は、決勝戦でライバルチームに勝利し、胴上げをされている瞬間です。優勝できた喜びはもちろんのこと、仲間とともに最高の瞬間を共有できた感動は今でも忘れられない私の宝物です。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI→エントリーシート→面接→面接+筆記テスト→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容が面接で深堀されるということを聞いていたので、面接で話しやすい内容を書いた。実際、エントリーシートに沿った質問だったのでスムーズに話せた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一流企業であるために、みんな緊張しがちだが、しっかり自分の意見を言えれば面接は思ったよりうまくいくと思うので、がんばってください。</span>
</p>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">●これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。50字×4)</h3>
<p class="column-p">
①第二外国語の◯◯語に注力し、◯年時に◯か月強の現地での語学研修を経て、◯◯の資格を得た。<br>
②大学◯年時に、◯の同窓会を幹部として成功(昨年比で来客・満足度増)させた。<br>
③大学◯年時の学園祭に1年時のクラスで◯◯し学内新聞から◯部門で唯一優良企画として紹介された。<br>
④粘り強い努力の結果、◯学部の試験で、好きな◯◯の科目では全て「優」の成績を取れるようになった。</p>
<h3 class="esQuestion">●チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
第二外国語の◯◯語の学習に注力した。必修講義のみならず、積極的に中級・上級の講義を履修するうちに、さらに語学力を伸ばしたいと考え、また大学時代に改めて海外経験をすることで視野を広げたいという目標を持った。そのため、大学の無償プログラムに応募し、大学◯年時に、◯の間、◯◯大学に語学研修をした。 同プログラムには欧米、中東、アジアと多様な地域から学生が来ていたものの、唯一の日本人という非常にアウェーな環境であった。その中でも、特に重点を置いていた会話力を伸ばすためにも、<span class="hide_box_2">授業内で他国の学生に負けぬよう積極的に発言した。最終的には、◯◯という資格を獲得することができた。 以上の経験を通じ、語学力を上達させただけでなく、異文化においても「挑戦」することを恐れない姿勢を身につけることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">●周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
◯◯(学生団体)の幹部として、同窓会を主管した。同団体は各学年◯◯名以上、自分の代で◯代目という巨大・歴史ある組織であった。◯◯の発展、タテヨコ双方の交流活性化のためにも、より多くの来客者を招待し、来客した全員に満足してもらうという目標があった。しかし、業務量が多い一方で、やる気の低い部員が多いという課題があった。 ◯◯名程の仲間に団体への帰属感を持たせるため、あえて責任ある仕事を与え、いつまでに、誰が、何をするか等を明確にした。また、〜という慣例をやめ、〜に変えてしまうという大胆な改革を部長と連携して行った。結果的に労働力・業務効率性の二つが向上し、昨年度より◯割多い卒業生を誘致でき、多くの好評の声を頂いた。このように、組織として同じ目標に向かって困難を乗り越えていく活動を経て、明確な使命のもと、仲間とともに仕事をしたいという思いを持った。</p>
<h3 class="esQuestion">●あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、グローバルなビジネスを通して、社会や経済を豊かにすることだ。 幼少期に◯国に在住して以来「世界に誇れる仕事」をしたいと考えてきた一方、大学で◯◯を学び、友人たちと議論を交わす中で、諸課題の打破には「経済成長」が不可欠で、民間の投資機能・成長戦略が鍵になると考えた。 貴社は、幅広い事業領域において仲介貿易から事業経営へと舵を切り、経営人材を育てることで豊かなバリューチェーンを構築し経済・社会に大きな影響を与えている。なので、貴社においてこそ私の夢は実現出来ると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
適性検査→ES作成→一次面接→(小論文+)二次面接→三次面接(最終)→(志望企業のヒアリング)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
(すでに適性検査のみで足切りが行われているので,)ESのみで切られることはなく,あくまで面接の素材であるという事をよくよく意識した。
具体的には,実際の面接で面接官がぱっと見た時に分かりやすい文章を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一つ目には、組織と自分が合致しているかをよく検討することだどういう人格であるのかが非常に問われ続けた。ので、事前にOBOG訪問などを通して実際に社員と1対1で話すことを通じて、自分が本当に三菱商事にいそうなタイプの人物かどうかをよくよく考えることが、もっとも良い対策であろう。
二つ目には、志望動機の完成度を上げることだ。よくあるベタな志望動機が通用する相手ではないので、自らの二十数年間を踏まえて、納得のいく志望動機を書き上げ、自信をもって語れるようになることが肝要である。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">三菱商事 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。<br>
実績・経験① 50文字以下</h3>
<p class="column-p">
サッカー部の副代表として120名の部員をまとめ、チームを関東大会優勝・全国ベスト4に導いた。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験②(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
1人のサッカープレイヤーとして努力を重ね、<span class="hide_box_2">慶應大学学内戦の優勝に貢献し大会MVPを獲得した。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験③(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
部の活動資金を確保し活動を豊かにするために、大会運営会社と交渉を重ねスポンサー契約を取りつけた。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験④(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
予備校で大学生スタッフを率いるリーダーを務め、生徒指導の改善し、売上げを25%増加させた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込んで、共通の目的に向かって取り組んだ経験について、あなた自身が果たした役割や取り組みの成果も含め、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。<br>
サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されチームの成長に不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であると自覚させることが必要だと考え、以下2点を徹底した。<br>
1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ常に目標を持てる状況をつくった。また、各チームのキャプテンを明確にして年間を通じたチーム作りを行った。2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。2点を徹底したことで、練習参加率が向上し、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現した。<br>
この経験から、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる面白さを感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難や挫折について、それをどのように乗り越え、乗り越えたことでどのように成長したか、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
東進ハイスクールでリーダーを務めた当初、校舎収益は過去最低で、学習指導の改善による収益回復が求められた。スタッフ間の指導の質の差に原因があると考えた私は、指導の体系化に注力し、科目ごとの指導方針の統一・学習量の可視化による競争の促進を図った。しかし、2か月後も全く数値改善が見られなかった。
そこで成績が低いスタッフにヒアリングすると、システム入力作業の負担や社員との情報共有不足が懸案であると気づいた。私は、作業負担を減らし生徒指導の時間をつくることに方針を転換し、散逸していた生徒情報の一元化と社員との情報共有を同時に可能にする「生徒ごとの専用ファイル」を作製・運用に注力した。結果、1か月もかからずに学習量は60%増加、付随してその年度の売上も25%向上した。<br>
他者の言葉を取り入れることで自身の考えにも幅を持つことができると痛感し、チームで協力し合って目標を達成する力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">
自由筆記(あなたが社会で成し遂げたい夢や、手掛けてみたいビジネス、描きたいキャリアプラン等)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、多様な価値観を持つ人をまとめて価値のあるバリューチェーンを創造したいと考える
このように思う理由は2つある。1つ目は、チームで大きな目標を成し遂げることにかけがえのない喜びを感じるからである。2つ目は、モノが生まれて人々に届くまでの過程すべてに関わりたいからである。
自身のリーダーシップと行動力を生かし、リソースや国境などに制限されることなく、上流から下流までを繋ぐことで、今までにない価値を生み出したい。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明して下さい。</h3>
<p class="column-p">
・サッカー部の活動資金を得るために獲得したスポンサーのマークである。部の成長のためにやれることを模索し試行錯誤を繰り返してやり抜くという私の「行動力」と「粘り強さ」の象徴である。<br>
・関東大会で優勝した時の写真である。チームで1つの目標を掲げ、苦しい時間を共有しながらなんとか目標を達成したときの喜びは何にも代えがたいものであり、私の生きがいといっても過言ではない。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+Webテスト→1次面接→2次面接(小論文・ケース)→3次面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESにおいてかなりの実体験を求められるので、その中でも一貫したキャラクターを示していくことを心掛けた。また、面接においては志望度や人生のビジョンを強く持ってることが大事だと聞いたので、OB訪問などでかなり詰めていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社の方はとても丁寧で誠実な人が多く、尊敬に値します。なので、積極的に話を聞きに行って、自分に合うのか・何ができるのかをブラッシュアップしてほしいと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三菱商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。部活、サークル、趣味、ボランティア、インターン(50文字×4つ)</h3>
<p class="column-p">
①【副ゼミ長】として取り組んだ22万字のゼミ共同論文。15人で「格差拡大型資本主義の展望とIT」を題に執筆<br>
②高校時代ラクロス部【主将】として、チームを関西制覇、全国大会入賞に導き、自身も最優秀選手賞を獲得<br>
③【日本人初】駐日米国大使館2ヶ月インターン。大使と日本の英語教育拡大を手がけると共に、貿易統計作成<br>
④学生ベンチャー企業の創業。経理を担当し、日本紹介動画への出演、法人営業、翻訳事業を手がけている</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自身の経験の中で周囲の人と信頼関係を気づいたエピソードを教えてください。上記の4つの中から。(400文字)</h3>
<p class="column-p">私はラクロス部主将としてチームを初の全国大会入賞に導くと共にメンバー全員が全テストにおいて平均点以上を取るという目標を卒業するまで達成し続けた。私達は学習環境に恵まれた私立高校に通う意味を部活動に絞らず、文武両道を徹底したいと考え目標の一つに学業面を追加した。高い二つの目標に時間への焦りを感じる仲間が居ると同時に、率先する側でも成果が出ない仲間への苛立ちが立ち込めることもあった。しかしそこで妥協して目標を低くせず、常に私を含め幹部が先立って成果を出し続け、<span class="hide_box_2">「この人ならついていきたい」というリーダーになる事を心がけた。また個人に対しては強みを発揮できる環境を部活動以外の部分でもチームの中で整えることで、認めあうことで信頼関係を深めていった。私はこの経験から強い信頼関係を築く上で高い目標を共有する事の重要性を学ぶと共に、チームにおいて各々が尊敬しあうことが信頼関係構築の根底にあることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが主体的に取り組んだ事の中で、最も困難だった事について教えてください。上記の4つの中から。(400字)</h3>
<p class="column-p">ゼミ生15人で執筆した22万字共同論文。私は副ゼミ長として会議の進行、教授との連絡等スムーズな論文執筆を目指すと共に、持ち前の切り替えの速さで、近距離で意思疎通を図りゼミ以外の面から見える各々の強みを見つける事に徹した。【困難】しかし次第に成果量に差が発生、議論に行き詰まり参加率も低下。長期的にメンバー全員のやる気を維持する事の難しさを痛感した。【取組み】私は今までこのチームにおいてリーダーという役割を担うことなかった仲間に積極的にその役をふり主体性を伝染させた。執筆開始後は各々の才能を最大限に発揮できる様組織立て、15人全員で書き上げる共同論文を目指した。【結果】私は未知の壁が目の前あり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し役割を分担する事もリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバー其々の強みをいち早く理解し、各々が最大限に実力を発揮できる所に導くリーダーシップを身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが三菱商事で挑戦したい事、実現したい夢について教えてください。その際、とくに興味のある分野や事業があれば、具体的に触れていただいても構いません。(250文字)</h3>
<p class="column-p">私は貴社のインフラ事業に携わり、世界中の人々の生活の基盤を整え産業を活性化させ、将来的には教育の基盤を作りたい。南米、東南アジアバックパック旅行、東日本震災支援の経験から、日本の広範囲におけるインフラ技術の精度の高さを再認識すると共に、それらの技術を世界中に展開する事で人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度教育を受けられる様に政府と連携しながらビジネスを展開していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたらしさが最も現れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(説明文100文字×2つ)</h3>
<p class="column-p">①留学中参加した国際リーダー養成キャンプでコロラドに行った時の写真である。十日間宿泊所、移動手段をその場の交渉で決めるという過酷な旅だったが米国のオープン精神を肌で感じると共に仲間を手に入れた。<br>
②東日本大震災ボランティアで宮城県七ヶ浜に行った時の写真である。私はYMCAで幼小学生に体操教室を運営していることもあって子供が大好きである。特に子供の遊びに対する想像力にはいつも目を見張るものがある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(個人)→2次面接(個人面接+軽いケース選考)→最終面接(個人ワーク+個人面接+人事面談)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">エリートであると自ら意識されている社員の方が多いこの企業の面接においては、どれだけ、部下として一緒に働きたいと思わせられるかが通過のポイントになってくると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">三菱商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(1つにつき50文字以内)</h3><p class="column-p">
① 大学院の研究で、インドネシアに留学し日系電機メーカーとの共同研究を通じて英語論文を3本投稿した。(49文字)<br>
② 同僚と協力して飲食店の業務マニュアルを発案し運用する事で、年間150万円人件費を削減した。(44文字)<br>
③ 中学2年生の時の剣道の昇段審査の不合格の経験を元に、3年生の時剣道の昇段審査に合格した。(45文字)<br>
④ 自然に触れるのが好きで、峠からの風景を見るため、10日間で千葉県から北海道まで1200kmを自転車で走破。(48文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自身の経験の中で、周囲の人と信頼関係を築いたエピソードを教えてください。上記で回答した経験の中から説明してください。 (400文字)</h3><p class="column-p">
② 【飲食店でのアルバイトで時間帯責任者を担った】<br>
新規店舗だったため深夜の時間帯に翌日準備の仕事が集中し、運営に支障をきたしていた。そこで、深夜の同僚に不満を聞いていたことによる責任感と、昼と深夜の両方で働いていた経験を活かし、原因把握のために同僚と話し合った。その結果、<span class="hide_box_2">夕方働いている同僚が翌日準備の仕事を把握できていないことがわかった。そこで、新任者でも業務が理解できるようにするために、同僚と作業を分担しながらマニュアルを作成した。そのため、翌日準備を効率よく行うことができ、年間約150万円のコストカットに成功した。また問題改善を率先して行ったことにより、周囲から信頼を得られたと思われ通常2年かかるにも関わらず、わずか6ヶ月で時間帯責任者を担った。この経験から、【自ら周囲の人とコミュニケーションを図り問題解決を行うことで周囲の人からの信頼を得ることができること】を学んだ。 (389文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが主体的に取り組んだことの中で、最も困難だったことについて教えてください。(取組みは未達成のものでも結構です。)上記で回答した経験の中から説明してください。(400文字以内)</h3><p class="column-p">
① 【インドネシアで社会調査を行うための人脈を1から作ったこと】<br>
地熱発電システム導入に関する基礎調査を電機メーカーと共同で行った。その過程で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったため、インドネシアへ10ヶ月間留学した。しかし、社会調査に必要な人脈が十分になかったため最初の1ヶ月は全く研究が進まなかった。しかし社会調査を行えるのは私だけのため責任感を感じた。そのため、自ら大学の先生及び政府関係者と連絡をとり、現地に数回訪問し実地調査を行うための関係づくりを作った。さらに調査を円滑に行うため、クラスメイトや大学のスタッフに翻訳作業や調査日程の調整の協力をしてもらった。その結果社会調査を予定よりも1ヶ月早く終え時間に余裕を作ることができ、英語論文を3本投稿することに成功した。これを通じ、【必要な情報を得るには、社会調査を行う前に現地の言葉を使い人間関係を構築する】ことの重要性を学んだ。(397文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが三菱商事で挑戦したいこと、実現したい夢について教えてください。その際、特に興味のある分野や事業があれば、具体的に触れて頂いても構いません。 (250文字以内)</h3><p class="column-p">
【海外独自のニーズを満たした商品の提案から導入の仕組みを作ること】<br>
インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに現地の住民のニーズを把握できていず不満を感じているか肌で感じた。よってニーズを満たすためユーザーやパートナー企業など様々な人と話し合い、最適解を出すことが重要だと感じた。そのため様々なお客様と関わり、例えばプラント事業の契約書作成に携わることで、国内外の社員様やお客様から信頼を積み上げ、将来的には新規事業の立ち上げや複数の事業を管理できるような人材に成長していきたい。 (249文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+筆記試験
一次面接~三次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自己分析
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mitsubishicorp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '636',
'title' => 'ANA(全日本空輸)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ANA(全日本空輸)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ANAの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ANA(全日本空輸株式会社)は日本最大手の航空会社であり、航空事業を中心に旅行事業、商社事業などを行っているANAグループの主要企業です。<br>
有償旅客キロ(有償旅客数×輸送距離)が国内1位(2016年現在)となっています。<br>
従業員数は13,518名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG" alt="ANA" class="break-img" />
<h2>ANA 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■一番あなたらしいと思う写真とその理由</font></h4>
<p class="column-p">この写真は、米国への留学中、私の誕生日をサウジアラビア、中国、台湾出身の友達がお祝いしてくれたときに取ったものです。この写真を選んだ理由は、異文化交流が好きな「私らしさ」を表しているからです。異なる文化を持つ人々との交流により、日本文化の良さを改めて実感したり、学ぶべきところが見つかったりと、常に新たな発見があるところが異文化交流の一番の魅力です。
現在はオンライン英会話、留学生との交流、訪日外国人が集まるカフェへの参加などを行っています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが学生時代に努力を続けて頑張った「No1」だといえるもの</font></h4>
<p class="column-p">私が学生時代に努力を続けて頑張った「No1」は、学業です。私は学生時代、「飛び級をして、海外留学に行く」という目標を立てました。これは四年間かけて大学を修了するよりも、飛び級によって進めた一年間を留学に費やす方が有意義であると考えたからです。この目標達成のために、私は二年間半というスパンで計画を立てました。具体的には、<span class="hide_box_2">飛び級の条件を満たすための学業、留学費用を捻出するためのアルバイト、さらに研究を始めてから半年間で成果を出す研究計画です。学業、アルバイト、研究と非常にタイトなスケジュールの中、計画の実現には非常に苦労しましたが、大学で初めてとなる飛び級と留学を同時に実現しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ANA総合職技術職の魅力</font></h4>
<p class="column-p">私は就職活動において、「世界中に影響力のある仕事ができるかどうか」を大切にしています。それを軸にしたときに、世界中の人々にエアラインサービスを提供している、航空業界が浮かびました。現在、言うまでもないことですが、圧倒的なスピードでグローバル化が進んでいます。格安航空が世界中にエアラインを展開し、人々は昔よりはるかに安い値段で、高頻度で海外に行けるようになりました。ビジネスにおいても、世界中の企業に対して事業を展開することが当たり前のようになり、その使用頻度は高まるばかりで、これから先の航空会社の発展は、めざましいこと確実です。ですが、近頃新聞の一面で悲しい事故を目にする機会が多いように感じます。ドイツの旅客機墜落事故などがその一例です。飛行機事故は多くの尊い命が失われる、絶対にあってはならないこと出来事です。将来、今より多くの人々が飛行機を利用することを見据えて、私はこの痛ましい事故を無くし、多くの人々の不安を取り除きたく思いました。
御社は、航空業界国内のリーディングカンパニーとして、常に挑戦を続けていらっしゃいます。国際線の旅客輸送量が JALを超え、名実ともに国内 No1になったものの、未来を見据えて視点を海外に移し、国際線の発着数を大幅に拡充させているところに非常に感銘を受けました。私は御社でなら、今後もビジネスの規模を拡大させ続け、より多くの人々に対して影響を与えることが出来ると思っています。私が御社の技術職についた暁には、技術整備の面から、あらゆる危険に対応した飛行機作りに尽力したいと思います。それをまずは国内、そして御社のもつ国際路線、引いてはアフリカ地域のインフラ整備にまで広げることができたらと考えます。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>全日本空輸株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月中旬</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">面接の際にはどうして航空業界でANAを選んだのかと質問に対して論理的に自己の経験を用いて話すように心がけた.ESに対しては,いかにインパクトのある写真を選ぶのかが重要だと思うのでそこを意識した。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ana1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '635',
'title' => 'KDDI【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'KDDIの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。<br>
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモなど)とは違い独自の光回線「auひかり」の販売を行っています。<br>
創業は1984年で、従業員数は35,032名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG" alt="KDDI" class="break-img" />
<h2>KDDI 2021卒,業務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。(400字以下)</h3>
<p class="column-p">
お客様の人生に寄り添いながら生活をサポートできるライフデザインブランドとしての確立に貢献したいと考えております。人生百年時代と言われる今、ライフスタイルがこれまでより多様化しています。多様化に伴って、人々がライフステージごとに抱える問題も増加します。しかし、情報が溢れている中で正しい解決策を見つけることは難しくなっています。そこで、貴社が事業として推進する「通信とライフデザインの融合」によって、ライフステージにおける課題に対して幅広い提案をお客様にわかりやすく伝えられる形で行えるサービスが提供できると考えております。貴社の持つ様々な商材を活かすことで、お客様のニーズに応じたサービスを提案し、生活をより豊かにしていきたいです。そのため、<span class="hide_box_2">お客様の声を直接聞くことのできる様々な現場を経験し、培った経験や知識を活かして本当に必要となるサービスの企画・提案に携わりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルの○○において、〇〇として○人が出席する○○の運営統括を行いました。現役生のみならず、OBOGや来賓も参加するため、1年前から準備を行いました。また、○○に関連し、同時並行で多数の企画を行いました。そのため、それぞれの業務が細分化され、互いの仕事を把握出来ず、まとまった運営といえる状況ではありませんでした。そこで、従来の役職者会議とは別に、全体で行う会議を月に一度行うことで、進捗状況や問題を全体で把握し、状況に合わせて臨機応変に対応できる環境にしました。さらに実践的なシミュレーションを重ねたことで当日のスムーズな運営につながり、出席者の方々からは多くのOBOGの方に会えてよかったなどの言葉をいただきました。
以上の経験から状況に合わせて動く柔軟性、周囲と連携しながら目指すものを創り上げていく力を身につけました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>業務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト(玉手箱)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
1次面接と2次面接は、人柄を重視した面接だと感じました。志望動機よりも、経験やチームでの役割、価値観を見られていたと思うので自己理解や自己分析が必要です。また、いくつか逆質問ができる時間を設けていただいたので、そこで志望度の高さをアピールできるようにしました。
最終面接では、なぜ通信業界か、その中でもKDDIなのかを深く問われました。同業他社との比較・その中でなぜKDDIなのかをしっかり調べた上で自分の言葉で伝えられることが大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
事業内容や業務内容を自分の口で説明できるくらい理解することです。事業領域は広いので一通り見ておき、さらに現在特に力を入れている事業について調べておくといいと思います。同業他社との違いやなぜKDDIなのかを答えられるよう、各社のアニュアルレポートを読み込んだり、最新のニュースをチェックすると、直近の動向を知ることができ、理解した上で面接に臨めると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>KDDI 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。
(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
【通信×〇〇で今までにない新サービスの提案】KDDIが持つ通信技術を使った新しいサービスを提案・実現したいです。「通信」は世の中のあらゆるサービスにおけるメディア(媒体)であり、今後はその役割をより強めていくと考えています。特に貴社では固定通信事業とモバイル通信事業を一つの会社で行っているため、創出できるサービスの幅が広く、あらゆる業界に関わるサービスを提案することができます。また、未来のライフスタイルをデザインするために業界で先陣を切って新しいビジネスを起こす風土があると感じました。そのため、<span class="hide_box_2">人々の生活に関わる新たなサービスの提案をし、これまで学んできた情報科学やメディアについての知識を活かしてその実現の一翼を担いたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
メディアスタディーズ・コースで、様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行いました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方とのやりとりの中でいかに信頼関係を築いていくかということと、ターゲットを絞って広報を行っていくことの難しさのなか、自分の持つITスキルをどのように活かせるのかということを考えて取り組みました。また、誰かがリーダーとなって仕事を任せるのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かして広報サイトの運営を行う (2)チームの仕事量や人間関係のバランスを取ることで、チームの雰囲気を改善し技術的な面から支えることができたと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信会社の中でもなぜKDDIなのかという内容を文章に含めるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
基本的に面接ではESに沿って質問されるので手元に内容を残しておき、面接前に内容を確認して矛盾のないように答えると良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">KDDI 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIであなたが実現したいことを教えてください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は、通信×○○でさらに豊かな社会を創りたいです。主体的に考動してニーズに応え、人の役に立つことに喜びを感じてきました。今後は、通信の力で様々な課題を解決し、多くの人々に新しい価値を提供したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜKDDIで実現したいか、入社後のキャリアパスを踏まえて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
広く社会に不可欠な役割を担い、革新を求めて積極的に行動する貴社であれば、私の想いを実現できると考えたからです。通信という広い領域で社会に不可欠な役割を担っているからこそ、社会を変える力があると考えます。さらに貴社はイノベーションに本気な大企業として今年1位を獲得され、先進的な企業と幅広く連携してノウハウ活用に努めておられます。私は入社後、<span class="hide_box_2">営業として様々な人と関わる中で社会のニーズを直接感じ、広い視野で課題を発見・解決できる人になりたいです。ビジネスの視点を養い、SCAP制度で新サービス企画に自ら挑戦し、総合力のあるライフデザイン企業としてこれからの社会を創る人になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、自身の役割を踏まえ教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルでの食事会を飲食店の広報に活かすという新しい試みにリーダーとして4人で取り組みました。苦労したことは、2か月半で飲食店、広報のターゲット、団体メンバーの三方の視点に立って企画を考えることです。①三方のニーズを調査・整理し、アイデアを主体的に考えてもらうチーム作りに努めました。②チーム以外のメンバーにも協力を得て各々の得意分野に合わせて仕事を任せ、全体を調整しつつ進めました。その結果、期限内に企画を完成させてターゲット層約2万人に広報でき、飲食店の方に喜んで頂け、サークルの実績作りに貢献しました。この経験から、状況に応じて柔軟にリーダーシップを変える必要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
↓<br>
ウェブテスト<br>
↓<br>
1次面接<br>
↓<br>
2次面接<br>
↓<br>
最終面接<br>
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことを1番に心掛けました。自分のやりたいことを明確にして挑んだので面接の前半でそれを話すチャンスを探り、チャンスがあれば積極的に話しました。そうすると表情が優しくなったり相槌をテンポよく打ってくれる面接官が多かったです。
ESでは読む人がイメージしやすいように数字を多く使って具体化に努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことがとてもプラスになると思います。そのおかげで、KDDIの総合職は3年おきぐらいで仕事や勤務地が変わるので、「初対面の人が相手でも明るく頑張れそうだな」と面接官に思ってもらえたのではないかと思います。質問の厳しい深堀は無かったので、「KDDIで働くんだ!」という熱意と明るさでがんばってください。
</span></p>
<h2 id="anchor2">KDDI 2018卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がる世界」を20年後に創造します。私が音楽に関わる中で感じることは、「楽器×ICT」の開拓余地の大きさです。「家にいながら世界中の人々とバンド演奏」、「日々の演奏データを吸い上げて感想や指導を共有」等が考えられます。最初5年は、SEとして専門性を磨きつつ、技術と人の橋渡しが出来る人材になります。その後10年は基礎研究に移り、世の中を面白くする技術を追求し続けます。そしてサービス開発に移り、冒頭で述べたような新サービスを、培った専門性や人との繋がりを活かし、5年で実現させます。LISMOで革新を起こした実績、ライフデザインへの志を有する貴社でこそ実現可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、自身の音楽バンドを解散の危機に追い込んだことです。私は、自身がリーダーのジャズバンド活動を行っており、より良い演奏を常に心がけています。バンド結成後数か月は、曲決めや演奏内容、ライブの構成まで、自身が積極的に提案していました。それがリーダーのあるべき姿だと考えていたからです。しかし、長時間練習や多くの提案も虚しく、<span class="hide_box_2">演奏のクオリティが伸び悩む時期が続き、練習中の士気低下も見受けられました。そしてあるライブ終了後、「メンバーの表情が見えてこない」という一言をお客様から頂いてしまいました。それ以降、バンドの雰囲気は悪くなり、解散すべきとの声も上がりました。私は、自身の責任だと感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「自分一人で頑張りすぎてしまう点」だと考えます。私は、自分一人で成果を出すのではなく、メンバー全員のポテンシャルを引き出せる環境作りを目指すべきだと考えました。そこで、メンバー同士で意見交換する時間を毎練習後に必ず10分ほど取る形にし、意思決定を私一人で行うこともやめました。少しずつですがバンド全体の雰囲気は良くなり、メンバーからは、「以前よりもやりがいが増した」と言われました。当のお客様からは、「バンドの形が見えてきた」という言葉を頂き、その後何度も足を運んで頂けるようになりました。取り組みを通して、各メンバーがやりがいを持って自分の能力を発揮できる環境が整ったのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
研究所見学→リク面→本社面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてNTTドコモでないのかの理由を明確にして臨んだ。(面接の度に聞かれる)キーとしては、KDDIはライフデザイン企業への変革を勧めており、特に1ユーザー辺りの単価を上げようとしているので、一人ひとりの顧客に対してきめ細やかなサービスを提供できる価値を訴求した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター制度が盛んな会社。研究所見学からその後の飲み会まで、全て評価対象となっている。志望動機を固めることは勿論のこと、リクルーターに気に入られる処世術も身につけるべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">KDDI 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はゼミで或る失敗をしました。私は合宿係として、6月に一泊二日のゼミ合宿を計画、運営しました。しかし、計画通りにスケジュールが進まず、やるべきことを残したまま合宿を終わってしまいました。計画の段階で、やるべきことをリストアップし、集合から解散までのスケジュールを組みました。しかし当日になってみると、バーベキューの火おこしが中々上手くいかなかったり片付けが終わらなかったり、教授のやりたいことと私たちの計画にズレが生じていたり、様々な問題が起こりました。結果、ディベートが最終回まで終わらず、通常授業へ持ち越しとなってしまいました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、一人で突っ走ってしまうことです。6月のゼミ合宿でスケジュール作成を任された私は、周囲の要望をよく確認せずに、タイトなスケジュールを組んでしまいました。これが原因で、一度計画が狂うと最後まで修正が利きませんでした。この経験から、二度目のゼミ合宿では周囲の声に耳を傾け、<span class="hide_box_2">スケジュールを完成させる前に何度も仲間や担当教授に見せて指摘を貰いました。また、あらゆる想定されうる事態を考え、複数のスケジュールを作りました。結果、悪天候で交通機関が乱れるなどいくつかハプニングはありましたが、やるべきことを全て行って、無事に合宿を終えることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、海外を舞台に大きな仕事に携わり、社会の発展に貢献したいです。貴社は、事業戦略の一つに「グローバル事業の積極展開」を掲げており、現在、アジアを中心にコンシューマ事業に取り組んでいると伺いました。私は今後、ますます途上国でのビジネスが盛んになると考えています。ネット環境の整備やスマホの普及に加え、教育や医療などの一部をAIと通信サービスを融合させたもので補うなど、現地の人々の生活水準の向上に役立つ事業に携わりたいです。そのために、まずは国内の様々な事業部署で経験を積み、海外に出て実績を上げられる人材になれるよう努力します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業内容や同業他社との違いを正しく理解すること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ドコモ、ソフトバンクではダメな理由を明確にしておきましょう。面接で多くの人が問われていました。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">KDDI 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。
貴社はグローバルな通信ネットワークを広げると共に、金融やコマース等の様々な新規事業を展開し、現在はIoTにも進出していこうと思われております。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、世界中のライフスタイルを便利にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
日雇いのアルバイトで失敗しました。日雇いだったため、その日限りの仕事だと思い、業務が終了してからは連絡を確認せずに日々過ごしていました。すると、翌週に会社から電話がかかってきて、「今日も仕事があるのになぜ来ていないの」といわれました。私は、そのような連絡は聞いてなく、仕事が入っていると思っていなかったため、他に予定を入れていました。その旨を伝えた結果、<span class="hide_box_2">私は急遽、日雇いのアルバイトをキャンセルすることになり、他の人とシフトを変えてもらうことになりました。後で確認してみると、メールにシフト連絡が来ていました。このように自分の把握ミスにより、多くの人に迷惑をかけてしまった出来事が私の失敗談です。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
弱みは、注意深くないことだと思います。日雇いだから1日だけという固定概念に捕らわれてしまい、後々にメールのチェックをしなかったことや担当者に仕事の確認をしなかったことが原因だと思いました。私は、失敗を経験してから、同じことを繰り返さないようにするため、メールのチェックを行うだけではなく、手帳を使うようになり、仕事や行事のスケジュール管理をするようになりました。そうすることで、会社連絡を確認することができ、予定の重なりを防ぐことができるようになりました。また、担当者に対して疑問に感じたことはメモを書いたり、質問したりすることでお互いの理解の相違をなくすように改善しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは独特な感じの設問だったためほかの企業の使いまわしはできず、1から考えなければならなかった。けれども、面接でESの内容を聞いてくるためそれに答えられるようにESの内容を手を抜かずに、ここは質問してほしいというところに罠をはってかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大手企業になり、通信関係の会社は日本にはほかにもあるため、この企業の研究だけではなく、ほかの関連企業を調べることによって、差別化しやすくなるから、多くの企業について調べていたほうがよい。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">KDDI 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、AIがインターネット上のデータを活用できるようになり、人々の生活は格段に便利になる一方で、私たちのプライバシーに関わるような情報もインターネット上に集約されるため、個人情報の管理と、セキュリティに対する人々の不安感を払拭することがこれからの社会で必要であると考えます。そこで私は、情報技術の革新によって人々がより幸せになるために、インターネットに対して人々が確かな安心感を得られることに挑戦したいです。具体的にはSEとしてセキュリティ技術の専門性を高めた後、そのマーケティング職につきSEで得た知見や経験を活かして社会と直接関わり、人々の課題を解決していきたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで挑戦したいこと</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で挑戦したいことは、【成長を目指す日本企業の海外展開をICTにより支えていくこと】です。 私は海外ボランティアでの経験を通して、日本の製品の良さを痛感し、誇りに感じ、日本の企業の海外展開を支えることで日本の製品の良さを広めたいと考えます。そのような思いから、貴社の世界規模に広がるネットワークやデータセンター、システムインテグレーション技術などを活用し、<span class="hide_box_2">世界で戦う日本企業をICTにより支えていくことが私の貴社での目標です。 その目標を実現する為にはITに関する知識が足りないため、まずはSEとして専門性を高め、その後営業として海外に展開する企業を直接支援したいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、【他者の意見を尊重しすぎてしまったこと】です。私は高校でバドミントン部の主将を務めておりましたが、部員の大半が「楽しめればいい」と感じており、私のように県大会優勝を目指している部員はいませんでした。しかし当時は部員の意見を取り入れることが部長としての役割であると感じていたため、楽しさを重視した練習メニューを組んでいました。その結果、卒業前最後の大会では県大会準優勝という結果に終わってしまい、私はおろか部員全員が「優勝したかった」と悔やんでました。私はその時、自分の意見を熱意を持って部員に伝えておけば、部員も勝ちにこだわり練習内容や大会の結果も変わっていたと思い、非常に後悔しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信業界について業界分析をしたり、日頃からIT関連のニュースには興味を持って調べたりしていました。
またOB訪問を重ね、競合他社との違いや自分のどのような部分がこの企業にマッチしているかを予め考え、面接で答えられるようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界の大手企業でも、その事業内容や社風、そして実際に働く社員の方の考え方などはかなり異なります。いろいろな企業に実際に足を運び、自分にとって一番合った企業に入れることがベストだと思います。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">KDDI 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">御社で実現したいことは、世界で最も災害に強いネットワークを構築することです。東日本大震災の時、私は被災地の宮城県にいました。地震直後、電気をはじめ、全てのインフラが止まりました。今を生きるのに必死で、全く未来が見えなかったのを覚えています。通信網も使えなかったため、何が起きているのか、津波が来るのか、食料は届くのか、友人がどんな状況にあるのか全く分かりませんでした。私はその時初めて、「通信」が生活になくてはならないものだと痛感しました。私はミャンマーをはじめ、世界で通信サービスを提供されている御社で、どんな災害にも屈しない強靭な通信網を構築し、日本、ないしは世界中の人々の生活を支えたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は他人から「自分の考えに従って行動できる人」と見られていると思います。その理由は大きく2つあります。1つ目は、インターンシップへの参加です。伝統的には、私の研究室ではインターンシップに参加せず研究に専念します。しかし、<span class="hide_box_2">私は夏という期間を利用して将来どんなことがやりたいのかを見つけたいと考えたため、教授を説得し、6社のインターンシップに参加をしました。2つ目は、飛び級をしたことです。厳しい条件を満たせば、3年間で大学を中退し、大学院に進学できるというものです。中退をするので学位を取れないため大きなリスクを伴いますが、私はリスクよりも飛び級によるメリットの方が大きいと考えたため、実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学時代、「飛び級をして留学に行く」という目標を立てました。4年間で大学を修了するより、3年間で大学を修了し、一年間を留学に費やす方がより有意義な時間を過ごせると考えたからです。この目標を達成するため、私は飛び級をする2年半前から、高成績を維持するため予習と復習、教授への質疑を徹底しました。同時にアルバイトも始め、留学に必要な全ての費用を捻出しました。さらに短期間で研究成果が求められたため、私は先輩とは異なり、学外の研究発表会に定期的に参加し、優秀な学生と議論をすることで研究を進めました。結果として、飛び級の条件を満たし、大学で初めて「飛び級をして留学に行く」という目標を達成しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,Webテスト⇒一次面接⇒最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究については頑張った。日経テレコンを使って1年分程度の企業の日経新聞を読み込んで研究を行った。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kddi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />「」のコラム一覧 Notice (8) : Undefined variable: newColumn [APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp , line 94 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[450ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [450ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[450ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [450ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '646',
'title' => 'アマゾンジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アマゾンジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アマゾンジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アマゾンジャパン合同会社は2億種を超える商品を取り扱う総合オンラインストアを運営する外資系大手IT企業です。2000年にサービスを開始し、現在はAWS(Amazon Web Service)などのクラウドサービスやAmazonモバイルサービスの強化など、様々な事業領域に進出しています。<br>
Amazon.com,Incの設立は1995年で、グループ総従業員数は341,400名でグループ総売上は1,360億ドル(2016年12月期実績)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG" alt="アマゾンジャパン" class="break-img" />
<h2>アマゾンジャパン 2021卒,オペレーション総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アマゾン/AWSを志望する理由を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">
理由は二つある。一つ目は、私の目標である「人々の豊かな暮らしを根本から支えるビジネスパーソン」に近づけると考えたためである。私は日頃から貴社の1ユーザーとして、様々な商品を正確且つ速い配送によって受け取れるサービスを享受してきた。貴社は、企業と消費者の橋渡し役を担いながら、より消費者のニーズに寄り添ったサービスを届けるための最先端の物流現場をもっている。ゆえに私は貴社で、サービスの質や生産性向上、作業効率化のための知識やノウハウを学び身に着けることで、人々の充実した暮らしを支える陰の立役者となりたい。
二つ目に、貴社が「地球上で最もお客様を大切にする企業」という理念のもと、圧倒的な成長スピードがある点に魅力を感じた。大学時代、OOO店のOOアルバイトを通して、自身の成長がお客様の満足度にも影響を与えられる点にやりがいを感じてきた。私はOO技術向上のために、自ら競合店に行って自社製品の独自性を研究するなど様々な工夫と改善を重ねたことで、結果として個人売上で店舗一位を獲得できた。就職先でも、自身が常に学び成長し続けることで、お客様の日常に喜びや充実を届けるサービスを提供したいと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れた経験を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">
OOに交換留学中、現地大学のボランティアでOO部門の責任者を担った経験である。活動は、山間部の小学校でOOを行うもので、プログラムの一環として子どもたちの前でOOを披露した。私は責任者として、<span class="hide_box_2">20人のOO人メンバーと準備を進める中で3つの問題に直面した。まず私を除く18人がOO初心者であり、次に週1回の練習を全部で5回しかできないこと、そして言語の問題である。当時私のOO語学習歴は半年程度だったため、初回の練習では皆の要望や質問に対応することに精一杯で、イントロ部分しか練習できなかった。そこで、個々のレベルや要望に合わせて演出方法を考え、予習復習用に振付解説の動画を撮影してアップするなど工夫した結果、皆が教え合って効率的に練習できるようになった。またOO語は、聞き取れないフレーズを逐一調べてメモし、粘り強くインプットと実践を続けた結果、徐々に通訳無しで皆と意思疎通できるようになった。当日は、子どもたちがOO演目をとても喜んでくれ、学校関係者からも良い評判を得ることができた。私が考えた演出や練習動画は、現地で皆が継続的に活用し、別のボランティアでも役立てていると聞いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>オペレーション総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ウェブテスト、ES提出、一次面接、二次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかく自己分析。企業研究をしてもほぼ情報がないので、自分がいかにOLPに合った人間であるかをアピールするために自己分析は欠かせません。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自己分析を頑張ってください!!!!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アマゾンジャパン 2020卒,コンシューマー総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">AmazonにはOur Leadership Principlesという信条があります。14 項目から1つを選択し、なぜそれが重要だと思うか、具体的な事例を交えて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私はOwnershipが重要だと考える。理由は2つある。1つ目は、「組織」は短期的なものではなく、その「リーダー」がいなくなってからも半永久的に続いていくものだからだ。例えば、会社の創立者が亡くなってしまったとしても会社が倒産するわけではない。このように自分がリーダーである時代の先には、会社という「組織」・社員の未来もかかっているのだ。そのためリーダーは、自身に近い存在に対してだけでなく、将来も見据えて全体のために行動することが大切だと考える。2つ目の理由は上述の理由も踏まえ、「組織」は受け継がれているものだからだ。自分の時代の短期的な利益ばかりを求めたせいで、長期的な価値を犠牲にしまっては、会社としての未来は明るくない。「組織」に属し、その中でリーダーを任されている以上、<span class="hide_box_2">長期的な広い視野で物事を見ることが必要だ。自分がサークルの主将を務めた経験でもこの重要性は学んだ。例えば現メンバーのサークル活動を充実させるために、サークル費を全て使ってしまったらその時の皆は満足するが、数年後のメンバーは経済的に厳しくなり組織運営が回らない可能性は高まる。このようなことから、リーダーにはOwnershipが重要だと考える。</p>
<h3 class="esQuestion">アマゾンを志望する理由 </h3>
<p class="column-p">
私は人生のビジョンとして、「人々が心から幸せを感じられる社会の実現」を掲げています。これは、ミャンマー人の母親の知り合いやカナダ留学を通じて知り合った、発展途上国に住む友人の「便利なサービスを自国にも欲しい」といった声から起因しました。
現在、先進国ではAIやIoT 、Fintechといった新たな技術の台頭によって時代は大きく変わりつつあります。それらは人々を便利にするだけではなく、国ごとの経済格差を増長してしまう一面も持っています。しかし、情報テクノロジーが持つ無限の可能性に挑戦し続ける貴社は、今までにない斬新な価値を生むことで発展途上国にも豊かな生活を提供出来ると考えています。
そんな私の座右の銘は「他人と違ったことを全力でやる」です。他人と違うことをすることは、多くのリスクと苦難に直面します。しかし、それが原動力となり実直で粘り強くなるのだと思います。そして背負った苦労や責任の大きさに比例して得られるものこそ本物の「やりがい」だと考えています。当然、前例のないことへの挑戦には潜在リスクが付きまといます。しかし私は行動力を1つの武器に挑戦する姿勢を忘れず、地球上のお客様の要求に着実に応えていきたいです。そしてこの先直面するであろう多くの壁を直向きに乗り越えていけると確信しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンシューマー総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機より能力や論理的思考がかなり重視される。さらに、社内に「数字に対するこだわりがある」という雰囲気があるので、数字を分析して問題を解決するエピソードを練り直した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アマゾンでやりたいことを具体的にかつ論理的に説明すること。逆質問においては、分からないことを社員に聞いても構わないが、予め自分で調べたことから仮説を立て、質問するようにすること。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>アマゾンジャパン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■今までの人生の中で最も「成長した」出来事ついて具体的に記載してください。
また、そこから何を学び、活かしているのか教えてください。(※300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が最も成長した出来事は、米国留学です。日本語が通じない異国の地での生活は、私にとって挑戦でした。まず米国では、自分の意思を伝えなければ第三者に行動を起こさせることができません。私は現地に到着した直後、ロストバッゲージに遭い、そのことを痛感させられました。さらに学生は授業中発言することが求められ、意見を発しなければなりません。私は日本とは真逆の授業スタイルに戸惑いを感じ、周りが発言する中、全く発言できませんでしたが、勇気を振り絞って発言したときの満足感は今でも忘れられません。私は米国式の授業で一年間過ごし、積極的に自分の考えを述べる習慣を身につけ、研究室を始めとする議論の場面で活かしています。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までの人生の中で最も「苦労した」出来事ついて具体的に記載してください。また、そこから何を学び、活かしているのか教えてください。(※300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が最も苦労したことは、休学の認可を得る取り組みです。私は休学しながら留学をしようとしました。しかし大学制度が障害となり、前例がないという理由で認められませんでした。しかし、大学要項を読み込んだところ、教授会で認められた場合は特例であることを知りました。まず私は教務担当の教授に早い時期から相談しました。さらに、<span class="hide_box_2">教授会に参加する方一人一人とアポイントを取り、説得しようと尽力しました。結果として、過半数の賛成には至らず、休学は認められませんでした。しかし、過半数に近い賛同を得ることができ、目標に向かって主体的に行動することの大切さを学び、現在は研究や就職活動に生かしています。</p>
<h3 class="esQuestion">■本選択された職種への志望理由を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">貴社は「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」、「地球上で最も豊富な品揃え」を経営理念として、品揃えや利便性を追求されていらっしゃいます。豊富な品揃えのために、家電や書籍だけでなく、日用品、酒類、中古車の販売なども開始しました。カゴメなどのメーカーとの共同開発にも力を入れております。さらにより利便性を求めて、即日配達のサービスやコンビニや集配所での即日受け取りも開始しました。これらより、常に挑戦を続け、実行力がある貴社に感銘を受けました。一方、私も学生時代には壁を作らないように挑戦を続け、実行してきました。米国大学院への研究留学も実現しました.これらの経験を生かせば、どんなに難関なプロジェクトであっても遂行することができると信じています。
私は小売最大手の貴社で働けるならば、世界で活躍できるチャンスがあると思います。私は日本だけにとどまらず、世界中の人々の生活に影響を与え、その喜びを感じてみたいと強く願っています。
私は絶えず変化するお客様のニーズと究極の利便性を追求し、貴社の成長に寄与したいと考え、本社総合職を志望させていただきました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月中旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→WEBテスト→ グループディスカッション→二次面接→三次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接では自分がこの面接で何を伝えたいのかというのを毎回考えて臨みました.いくつか話したいエピソードを用意して,このエピソードでは自分のこの特徴を説明,証明できるというのをあらかじめ考えておきました.それが結果的に良かったと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-amazon1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '645',
'title' => 'ソフトバンク・モバイル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク・モバイルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG" alt="ソフトバンクモバイル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ソフトバンク・モバイル 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p"> 私の専攻は音声信号処理で、不要な音声信号を除去する研究を行っています。
具体的な例として、貴社が開発されたPepperなどの対話型ロボットや、カーナビなどに使われるノイズキャンセラ、テレビ会議などに使われるエコーキャンセラが挙げられます。私は、これらのシステムを実装するために必要となる、適応フィルタについて研究を行っています。適応フィルタとは、音声信号がどのように伝わるかを示した経路を求めるシステムですが、私の研究室には類似した研究を行っている人はいませんでした。質問をするどころか議論をすることができず、生じた問題に対して自分自身で解決しなければなりませんでした。そこで私は論文を読んで知識を広げるだけでなく、教授に志願して学外のシンポジウムに参加しました。私は最先端の技術について学び、<span class="hide_box_2">類似した研究を行っている方たちと議論を交えることで抱えていた問題を解決しました。さらに飛び級を実現し、一年間の海外留学を通じて、より多角的な知識を身につけました。
それらの結果として、私は未知なる音声経路をより早く、正確に求めるためのアルゴリズムを提案することができました。従来よりも2倍多くの雑音を除去することに成功し、様々な環境に適応することができる、高精度のシステムを実現したのです。私はその結果を学会に発表し、その手法の有効性が高く評価されました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクモバイル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月中旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">200字以上ということで字数に制限がなかったので非常に困った。でも長すぎず短すぎずを意識してエントリーシート作成に臨んだ。面接に対しては和やかなムードで行われるので,かたくなりすぎず自分の言葉で話すように心がけた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">ソフトバンク・モバイル 2016卒,エンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">大規模データを似たもの同士のグループに分類するクラスタリングの改善を行っています。クラスタリングで抽出されたグループにはそれぞれ特徴があり、この情報を分析することで、新たに有益な知識を得ることが出来ます。
私は、個体と各個体がもつ属性値の両方の観点からグループ分けを行う「共クラスタリング」の新たな手法開発を行っています。実用例としては、ネットショッピングで見られる商品の推薦機能が挙げられます。私の研究では、数学的に定義されている確率モデルの特徴を活かした手法を考案し、データ分析の精度を高めることを目的としました。
確率モデルでは、データの分布がモデルに基づくと仮定されています。しかし実世界のデータ全てがそのようであるとは限らず、そのままモデルを用いるのでは分類精度がデータに大きく依存してしまう、という問題がありました。そこで、確率モデルを最適に調整出来る手法を考案することで、データの分布に問わず、最適な分類結果を得る事が可能となり、<span class="hide_box_2">クラスタリングの精度が向上しました。
この研究テーマは、私の研究室では未開の内容であり、研究を進めるにあたって一から始めていきました。数学科を専攻していたわけではなかったため、確率モデルの理解に困難を強いられました。ですが、新たな知識を蓄えることでスキル向上に繋がると考え、自らこのテーマを志望しました。確率モデルを理解し、クラスタリングへと応用する必要があるため、私は次の二点を心がけました。<br>
1. 週1回開催のゼミで、確率モデルとクラスタリングの関係について誰にでも分かるような内容にまとめ、自ら進んで報告する。<br>
2. 数学科の友人に、複雑な数式について質問を行い、数学的な理解を高める。<br>
結果、3本の論文を発表し、国際学会でも1回発表することが出来ました。周囲へのアプローチによって、理解と助けを得て高い成果を得ることを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクモバイル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会 → エントリーシート→ 筆記試験・WEBテスト・適性検査→ 1次面接→ 2次面接→ 最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">志望動機や研究内容、自己PRはしっかりと話せるように練習していまし
た。ソフトバンクでしかできないことと、自分の強みを関連付け、答えるようにしました。また、タイムリーな話題を予め調べておき、面接の中で質問できるようにしておきました。単なる知識としてアピールするのではなく、自らの考えをふまえて意見交換のような形にするなど、考え方が伝わるように工夫しました。今の自分がどのような人間なのか、そして会社に入社したらどういった事を経験して、何を達成したいのかをしっかりと言えるようにしていました。選考は前回までの面接内容を踏まえて行われるので、何を聞かれたのか、それに対して自分は何と答えたのか、といったことは面接が終わった後すぐにまとめるようにしていました。そうすることで次の面接対策にも繋げることができました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbank1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '642',
'title' => '履歴書やエントリーシートの「趣味や特技」って何を書けばいいの?',
'agentId' => '0',
'description' => '就活で趣味や特技を聞かれた時の答え方は?効果的なアピール方法とは?趣味がない人や、「就活でこんな趣味を答えてもいいの?」といった疑問を抱えている人は参考にしてみてください。',
'contents' => '<p class="column-p">就活の履歴書やエントリーシートはもちろん、面接でも「趣味」や「特技」について問われることがあります。「これといった趣味がない」「趣味はあるけど人にはいいづらい」という人は、どう答えたら良いか悩んでしまいますよね。ここでは「趣味・特技」の答え方のポイントと具体例を紹介していきます。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png" alt="趣味や特技" class="break-img" />
<h2>企業が「趣味・特技」を聞く意図は?</h2>
<h3>個性を見るため</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」には、その人の志向がよくあらわれます。面接官は、「どんなことに興味があるのか」「普段どんなことをしているのか」を知ることで、就活生の個性を知ろうとしています。</p>
<h3>マッチングを見極めるため</h3>
<p class="column-p">個性を知るのは、企業との相性を見るためでもあります。「趣味・特技」からは、どんな人であるかが見えてくるため、社風や企業文化とマッチするかもイメージしやすくなるのです。</p>
<h3>会話のきっかけ</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」は会話の糸口となります。「好きなこと」や「得意なこと」なら、面接で緊張している就活生も話しやすい内容です。緊張をほぐし自然体で話をしてもらうためや、会話を盛り上げるきっかけとして「趣味・特技」の話をする面接官も多いようです。</p>
<h2>「趣味・特技」の見つけ方</h2>
<p class="column-p">趣味がある人はいいですが、「趣味や特技かわからない」という方も多いと思います。ここでは「趣味・特技」の見つけ方を解説します。</p>
<h3>趣味</h3>
<p class="column-p">趣味がないという場合は、「好きなこと」「興味があること」「毎日やっていること」などを考えてみてください。自分では趣味だと認識していなくても、続けていることや楽しいことがあればそれが趣味です。
</p>
<p class="column-p">・時間を忘れて熱中したことは?<br>
・勉強の息抜きにやっていたことは?<br>
・人に強制されずに、自然と取り組んでいたことは?<br>
・会社に入っても、できれば続けていきたいことは?</p>
<h3>特技</h3>
<p class="column-p">自慢できるような、大きな成果がなくても構いません。「人よりも少し上手にできるかな」というレベルでもいいので、これまでに学んだり習得したことを思い出してみてください。
</p>
<p class="column-p">・やったことのある習い事は?<br>
・勉強していることは?<br>
・人から褒められた経験があることは?<br>
・人にアドバイスを求められた経験があることは?<br>
・部活やアルバイトで取り組んでいたことは?</p>
<h2>こんな趣味は大丈夫なの?</h2>
<h3>ありきたりな趣味</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」を聞かれると、読書や映画鑑賞、音楽鑑賞、スポーツなどと答える人がかなり多いと思います。ありきたりな趣味は個性がないため、書くのをためらう人もいるかもしれません。
</p>
<p class="column-p">しかし具体的なエピソードがあるなら全く問題ありません。「自分の好きな作品」や「自分なりの楽しみ方」など、具体的な説明でしっかりとアピールすれば印象付けることは十分できます。</p>
<h3>遊びを連想させる趣味</h3>
<p class="column-p">カラオケやドライブなどは遊びのイメージが強いですが、伝え方を工夫すれば「趣味・特技」としてアピールできます。
</p>
<p class="column-p">「カラオケの場を盛り上げるために最新の曲を練習しています」などとアピールすれば、協調性が高く、コミュニケーション能力が高いと思われる可能性も高いです。
</p>
<p class="column-p">ドライブでは、「地理や抜け道に詳しいこと」や「フットワークの軽さ」「行動範囲の広さ」などもアピールできるでしょう。
</p>
<p class="column-p">ただし、パチンコや競馬などギャンブル系の趣味は避けた方が無難です。趣味は人それぞれではありますが、ギャンブルは就職活動の履歴書に書く内容としてはあまりふさわしくありません。<br>
面接する前にマイナスな印象を持たれてしまう可能性があるので気を付けましょう。</p>
<h2>「趣味・特技」アピールのポイント</h2>
<h3>自分が好きなこと、得意なことの中から話せるものについて書く</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」は、ついつい就活で受けが良さそうなものを選んでしまいがちですが、自分が話せないことをアピールするのはよくありません。
</p>
<p class="column-p">企業が見ているのは趣味の内容ではなく、「なぜ・どのように熱中したか」。どのような理由でモチベーションを保つことができ、どうして熱中することができたのかが重要です。
</p>
<p class="column-p">本当はそこまで熱中していなかったことを、熱量を持って伝えることは非常に難しいものです。経験した人だからこそわかる楽しさや困難さを書くことが大切です。
</p>
<p class="column-p">また、面接官はアイスブレイクのために趣味や特技を掘り下げてくることがあります。企業受けを良くするために少しかじった程度の趣味や嘘の特技を書いてしまうと、深掘りされたときにボロが出て逆効果です。<br>
自分が落ち着いてしっかり説明できる趣味・特技を書くようにしましょう。</p>
<h3>具体的に書く</h3>
<p class="column-p">面接官は、何人もの学生に趣味や特技を聞いています。あまり具体的でないものは何度も見ることになり、「本当に好き」「本当に得意」という思いが伝わりづらいこともあります。
</p>
<p class="column-p">たとえば、「趣味は読書です」と書く人はたくさんいることが容易に想像できるでしょう。しかし、それでは個性や自分らしさが伝わらず、企業にもあまり良い印象を持たれません。
</p>
<p class="column-p">「読書」という趣味でも、好きな本のジャンルや読む頻度は人それぞれのはずです。そこで、「戦国時代を舞台にした小説が好きで、月に5冊程度のペースで3年間読み続けています」と具体的に伝えれば、企業側も納得できるのです。</p>
<h3>企業に合わせて内容・伝え方を工夫する</h3>
<p class="column-p">自分の趣味・特技を伝えるにあたって、企業に合わせて多少内容や伝え方を調整する必要はあります。
</p>
<p class="column-p">例えば新しい物事に積極的に挑戦していく人材を求めている企業に「私は5歳の頃からサッカーを始めて、今も続けています」と書いてもあまり効果的なアピールにはなりません。
</p>
<p class="column-p">趣味が「旅行」の場合、チームワークを重んじる企業に対しては「友達と一緒に計画を立て、全員が納得のいくプランを組み立てることが好きです」と書くのがいいでしょう。リーダーシップを重んじる企業に対しては「現地の観光スポットやグルメなど自ら率先して情報を調べ、旅行が滞りなく進むようガイド役をしていました」と書くようにします。 <br>
企業の社風に合った人物に見えるよう、伝え方を工夫しましょう。</p>
<h3>短すぎず長すぎないようにする</h3>
<p class="column-p">趣味・特技欄を「趣味は○○です。」だけは短過ぎですが、かといって長く書けば良いというものではありません。趣味・特技欄は志望動機などの他の項目と比べると枠が小さいです。長い文章をダラダラ書くと読みにくく、かえってマイナスな印象を与えてしまいます。読みやすい文字の大きさで枠に余裕ができる長さにしましょう。</p>
<h2>趣味と特技の回答例</h2>
<h3>趣味</h3>
<p class="column-p">・掃除をすることです。身の回りをきれいに保っていたいので、頻繁に掃除をしています。最近では効率を上げるため、部屋の上の方から下の方へ、大きいゴミから小さいゴミへ、という順番で掃除をするよう心がけています。
</p>
<p class="column-p">・料理をすることです。ラーメン屋でバイトをしていた経験からスープにこだわりがあり、様々な方法でスープ作りを試しています。月に1回は友人を招いて、ラーメンパーティを開いています。
</p>
<p class="column-p">・一人旅です。休みがあると必ず電車を使って遠出し、その地のおいしいものを食べたり、観光スポットを訪れたりしています。先月は大阪へ行き、本場のたこ焼きを食べ比べしました。
</p>
<p class="column-p">・ロードバイクです。小さいころから自転車に乗ることが好きでした。大学に入ってからアルバイトで貯めたお金で念願のロードバイクを買い、よく地元の静岡まで走っています。</p>
<h3>特技</h3>
<p class="column-p">・水泳です。小学生のころから習っており、体力と持久力には自信があります。目標のタイムをクリアするためにはどうしたら良いのか、様々な方法を試すところに面白みを感じています。
</p>
<p class="column-p">・人に教えることです。3年間塾講師でアルバイトをしていたため、人に分かりやすく教えることには自信があります。3年間で担当した受験生のほとんどを、第一志望校に合格させることができました。
</p>
<p class="column-p">・パワーポイントを使って見やすい資料を作ることです。グループで発表するときには、必ず私がスライド作成を担当していました。フォントサイズや色、レイアウト、アニメーションまでこだわって作成します。
</p>
<p class="column-p">・書道です。中学校では市民会館、高校では県立文化会館に飾られる作品を書き、現在も趣味で続けております。基本の書体は守りつつ、いかに自分らしさを表現するかが書道の醍醐味だと思っています。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">「趣味・特技」をアピールする際のポイントは、「本当に好きなこと、得意なことを書くこと」と「具体的に書くこと」です。回答例を参考に、自分なりの「趣味・特技」を効果的に伝える内容を準備してみてください。</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png',
'permalink' => 'test-syumi_tokugi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '641',
'title' => '回答例あり!就活の面接で長所・短所を聞かれた時の答え方を解説!',
'agentId' => '0',
'description' => '就活の面接で必ずといっていいほど聞かれる長所と短所。「どう伝えればいいかわからない」という就活生も多いのでは?伝え方のポイントや長所と短所は関連する物の方がよいのかなどについて、具体的な例文をあげながら解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">就活の面接やES(エントリーシート)で、「あなたの長所は何ですか?」「あなたの短所を教えてください」といった質問がよくされます。<br>
<br>
あなたは自分の長所と短所、それに関するエピソードをすぐに挙げることができるでしょうか?「長所が思いつかない」「どう話せばいいのかわからない」という就活生も多いと思います。<br>
<br>
面接官がこの質問をする意図は何なのか。また、効果的に自身をアピールするにはどう伝えるべきなのか。今回は具体的な例文を使いながら、就活で長所や短所を伝えるときのポイントについて解説します。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg" alt="面接" class="break-img" />
<h2>面接官が長所と短所を聞く意図</h2>
<h3>自分を客観視できているか</h3>
<p class="column-p">面接官は、就活生がどんな人物なのか知りたいというのと同時に、自分を客観的に見る能力があるかを知りたいと思っています。<br>
<br>
自分の長所と短所を把握しているということは、自身を客観視できていることになります。自分の伸ばすべきところや改善すべき点を自覚することは、仕事をしていく上でも重要なポイントとなるのです。</p>
<h3>自社・職種とのマッチング</h3>
<p class="column-p">「こんな長所がある人は採用」「こんな短所がある人は不採用」ということはありません。大事なのは、優劣よりもマッチングです。会社には社風と言われるカラーがありますし、募集している仕事にも合う人と合わない人がいます。<br>
<br>
長所と短所を聞くのは、会社やその仕事に合った特性があるかどうかを判断する材料にしたいという意味合いもあります。これだけで判断するということはなく、あくまで判断基準のひとつです。</p>
<h2>長所・短所の見つけ方
</h2>
<h3>過去の経験を振り返る</h3>
<p class="column-p">
自分自身の長所と短所を見つける上で過去の経験を振り返ることは大きなヒントになります。</p>
<p class="column-p">
「これまでに成功したことはあるか」<br>
「これまでに周囲から褒められたことはあるか」<br>
「これまでに失敗したことはあるか」<br>
「これまでに悔しい思いをしたことはあるか」<br>
と考えてみて下さい。</p>
<p class="column-p">
時間があれば、小学生、中学生、高校生、大学生とそれぞれの時期に分けて書き出してみましょう。それぞれの経験に対して、「どうして成功したのか」「なぜ失敗したのか」と原因を追求したり、共通している要素を探すことで長所と短所を見つけることができます。
</p>
<h3>周囲の人に尋ねる</h3>
<p class="column-p">
長所、短所を見つけるにあたり周囲の人に尋ねると自分とは違った視点から意見をもらうことができます。</p>
<p class="column-p">
普段から一緒にいる友人だけでなく、家族、バイト先の同僚や上司などできるだけ幅広い人に聞いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
いきなり「私の長所と短所を教えてほしい」と尋ねるのに気がひけるかもしれません。しかし就活の面接で必要だからと伝えれば、相手も特に変には思わず協力してくれるはずです。</p>
<h2>長所の伝え方</h2>
<h3>長所を伝えるときのポイント</h3>
<p class="column-p">長所を聞いて面接官が考えることは、「その長所は仕事でどのように役立つのか」ということです。 <br>
<br>
したがって、長所を述べる際に意識すべきなのは、具体的なエピソードを伝えるということです。自分の応募している職種にどのように役立つかイメージしやすいように伝えましょう。</p>
<h3>長所を伝える例文</h3>
<p class="column-p">ここで長所を話すのは、マーケター志望の学生と仮定します。マーケターに必要とされている能力はおそらくデータをもとに自分で仮説を立てる能力なのではないかと推測できます。<br>
<br>
<b>【例文】</b><br>
私の長所は仮説を立ててから検証するまでのスピードが速いことです。この長所は自分が麻雀やストラテジーゲームなどをするときに発揮されており、仮説検証を繰り返すことで勝率を高めることに成功しました。この長所はデータから仮説検証を行い価値を提供することを仕事にしている御社で活かすことができると考えています。</p>
<h3>長所としてあげられる要素一覧</h3>
<p class="column-p">このほかの長所の例を少しではありますがまとめておきました。参考になれば幸いです。<br>
<br>
・知的好奇心が旺盛<br>
(具体例)趣味に没頭している<br>
・企画力がある<br>
(具体例)幹事として頻繁に飲み会を開く<br>
・チーム行動が得意<br>
(具体例)5年間バスケットボールで団体競技を頑張った<br>
・人の話をきちんと聞ける<br>
(具体例)ゼミで「人の話をきちんと聞く姿勢」を先生に褒められる<br>
・行動力がある<br>
(具体例)インターンやサークル、学生交流イベントなどに足を運び、外に出ない日はない</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"内定者のES例文集をチェック!","url"=>"example-es-advantages")); ?>
<h2>短所の伝え方</h2>
<h3>短所を伝えるときのポイント</h3>
<p class="column-p">短所について質問するときに面接官が知りたいのは、「短所をどう克服しようとしているか」という点です。具体的なエピソードを用意して自分を客観的に評価できていることをアピールし、さらに克服方法についても説明できるようにしておきましょう。</p>
<h3>短所を伝える例文</h3>
<p class="column-p">
<b>【例文】</b><br>
私の短所は頑固なところです。この短所が原因で高校時代、文化祭の出し物の内容決めでも意見を譲らず、クラスメートたちにとても迷惑をかけてしまいました。この短所を克服すべく、私は常日頃から他人の意見をよく聞くことを心がけています。自分の意見と異なっていたときは、なぜ相手がそう思うのかをよく考え、できるだけ多くの人の意見を積極的に聞くということを意識しています。</p>
<h3>短所としてあげられる要素と改善策の一覧</h3>
<p class="column-p">他に短所の例を挙げるのであれば以下のようなものがあります。それぞれについて改善策も挙げておきましたので参考までにどうぞ!<br>
<br>
・自分の意見ばかり言ってしまう<br>
(改善策)思い立ってもすぐに発言せず、整理してから言うように心がけている<br>
・やらなければいけないことを忘れてしまうことがある<br>
(改善策)優先順位をつけてタスクをメモするようにしている<br>
・心配性である<br>
(改善策)感情的にならず、冷静になって何を心配しているのかを考えるよう意識している<br>
・自分の意見を言えないことが多い<br>
(改善策)知識不足によるところが大きいので、毎日新聞を読むようにしている<br>
・非効率<br>
(改善策)スケジュールを立て、時間を意識してタスクをこなすようにしている</p>
<h2>長所と自己PRの違い</h2>
<p class="column-p">「長所を教えてください」という場合と「自己PRを教えてください」という場合で、面接官が知りたいことはほぼ同じです。ただし、自己PRを求められた場合は、自分の長所を述べるだけでなく、「自分の長所は御社の仕事でこのように役立ちます」というニュアンスを強く込めましょう。<br>
<br>
長所だけ伝えてそれがどう役立つかを考えるのを相手に任せるのではなく、どう役立つかまで含めて自分から伝えると、積極的で好印象な自己PRとなります。また、どんな仕事で役立つかを具体的に述べることができれば、会社の仕事内容を理解しているというアピールにもなるでしょう。</p>
<h2>長所と短所は関連性を持たせるべき?</h2>
<h3>長所と短所は表裏一体</h3>
<p class="column-p">テクニックがいるので少し難しいですが、長所と短所を関連のあるものにするという方法があります。<br>
<br>
長所と短所で全く関連のないものをいうより、長所と短所でコインの裏表のような一貫性のあるものを伝えた方が、あなたがどういう人物なのかが伝わりやすくなり説得力が増すためです。</p>
<h3>関連性のある長所と短所の伝え方の例</h3>
<p class="column-p">
<b>【例文】</b><br>
自分の長所は素早く仮説を立てて検証することです。そして、短所は早とちりをしてしまうところです。<br>
<br>
飲食のアルバイト中に早とちりをして、本当はサービスの提供が遅いことが原因なのに接客が雑というお客様のクレームを勘違いして受け取ってしまったという失敗をしました。<br>
<br>
クレームを勘違いした内容で謝罪してしまったのですが、そもそもクレームの内容について受け取り方が間違っていると仮定して顧客視点になって考えた結果、クレームを勘違いしたことに気づきました。<br>
<br>
その後クレームの意図を取り間違えたことを謝罪し、その後きめ細やかな対応をすることでその失敗について挽回しました。</p>
<h3>関連性のある長所と短所の例一覧</h3>
<p class="column-p">長所と短所は全く関係ないものにしてもそれぞれに説得力があれば問題ありませんが、長所で補えるような短所にしたり、長所の別の側面であるような短所にするというテクニックはおすすめです。例を挙げるので参考にしてみてください。<br>
<br>
・(長所)好奇心がありいろんなことを学ぶのが早い<br>
・(短所)1つのことをずっと続けると飽きやすい<br>
<br>
・(長所)一度決めたことは必ずやり遂げる<br>
・(短所)頑固なところがある<br>
<br>
・(長所)行動が早い<br>
・(短所)考える前に行動してしまうことがある</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"こちらの記事もあわせて読もう!","url"=>"pr-keyword")); ?>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">今回のポイント:<br>
・長所は「仕事で役立つ長所か」が見られる<br>
・短所は「問題点をどう克服しようとしているか」が見られる<br>
・長所と自己PRは内容はほぼ同じだが自己PRでは「自分のこんな要素が仕事に役立つ」というニュアンスを込めて伝える<br>
・長所と短所を関連あるものにするというのは必須ではないがおすすめの方法<br>
<br>
就活で必ず聞かれる自分の長所と短所の伝え方をマスターして、面接を乗り切っていきましょう!</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg',
'permalink' => 'test-tyousyo_tannsyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '639',
'title' => '住友商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '住友商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
住友商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
住友商事株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで業界4位の大手総合商社です。<br>
取り扱っている資源の強みは非鉄(石炭、鉄鉱石など)で、他にもCATV、TV通販などのメディア事業、油井管で商社では首位に位置しています。<br>
設立は1919年で、従業員数は単体5,342名、連結70,900名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG" alt="住友商事" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">住友商事 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考える住友商事の特徴を教えてください(ビジネスに関してでも社風に関してでも構いません)(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
リスクを分散し、着実に利益を伸ばす。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、そう考える理由を教えてください(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
1.同業他社と比較してコーポレートの数が多く、事業ごとにリスク管理を行っている。<br>
2.どれか1つの事業に力を傾けていない。<br>
3.今まで目立った業績悪化がない。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れていたことを5つ書いてください(それぞれ20文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
有機化学研究室における研究や実験。<br>
4年間続けた集団塾講師のアルバイト。<br>
ダンスサークルでの<span class="hide_box_2">渉外の仕事。<br>
専攻以外の本を沢山読むこと。<br>
学外募集の課外活動への積極的参加
</p>
<h3 class="esQuestion">住友商事に伝えたいことを書いてください(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
やりきる力が強みである。<br>
根拠として、今年の春にカナダ渡航をした例を挙げる。<br>
研究に当たり、財団から資金調達して実地調査を積むことを計画した。研究室では反対されたが、国内外の研究者にアポを取ったり現地の研究所に頼んで資料を提供してもらうなど多くの人に働きかけて財団の審査を通過、180万円を獲得した。現地でも言語の問題や予想外のトラブルがあったが、対話を重ねて熱意を伝え、調査を成功させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目や文字数が少ないため、最も伝えたいことをはっきりさせてそれだけは盛り込むようにした。また、面接で特に聞いてほしいエピソードを優先して書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
住友商事は面接重視なのでエントリーシート通過者は多く、読みにくくない文章が書ければエントリーシートは問題ないと思います。エントリーシートの段階から、面接で深掘りされることを想定し他方が後々楽になります。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">住友商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■住友の事業精神について共感できる言葉を一つとその理由(200文字)</h3>
<p class="column-p">「自利利他、公私一如」私はこの言葉に共感しました。高校3年時から4年間行っている東日本大震災ボランティア活動を通じて、サッカー選手を夢見ていた男の子に出会い、もっと日本社会全体を元気であればこの子も夢を叶えることが出来たと考え日本を活気づける仕事がしたいと考える様になりました。その上で、<span class="hide_box_2">持続可能なビジネスを行うためにも、個別の企業の利益追求の上で、社会全体への貢献も重要であると考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">■住友商事に伝えたいこと(300文字)</h3>
<p class="column-p">私は最上志向と共に絶対に達成するマインドを持ち、その上で発揮するリーダーシップ能力に自信があります。高校時代ラクロス部主将としてMVP賞を受賞、チームを関西制覇へと導いた事を始め、副ゼミ長としてゼミ生15人で取り組んだ22万字の共同論文もその一つです。この取り組みを通じて、未知の壁があり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し任せることもリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバーの強みをいち早く理解し各々が最大限にその実力を発揮できる場所に導くリーダーシップを身につけました。このリーダーシップ能力と負けず嫌いの志で、貴社では、世界を舞台に日本を引っ張るビジネスマンとして活躍したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">この会社は堅実さが社員の方々の特徴であると説明会、セミナーへの参加から学び取れたので、その面を打ち出せるようなストーリーを選択し、話すようにしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sumitomocorp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '638',
'title' => '三井物産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井物産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井物産の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井物産株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで、売り上げ業界3位の大手総合商社です。<br>
強みは鉄鉱石、石油、天然ガスなどの資源分野で商社では首位です。機械、化学、海外発電も得意としています。<br>
設立は1947年で、従業員数は単独5,971名、連結42,316名(2017年9月30日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG" alt="三井物産" class="break-img" />
<h2>三井物産 2020卒,総合職(業務職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。 (400文字以内)1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に行った最大の挑戦は、休学をせずに留学に行ったことです。大学3年前期に学部内の留学プログラムに応募したものの、自身の英語力不足から落選してしまいました。この悔しさと両親の希望から、大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は早稲田大学の授業をオンデマンドで受講しながら、自分の弱点であった会話力向上のためにランゲージエクスチェンジやマッチングアプリを用いて積極的に英語力を高めていきました。その結果、留学直後の5クラス中最下位のクラスから最上位のクラスまでたどり着くことが出来ました。それに加え、<span class="hide_box_2">帰国後に再度応募した留学プログラムに合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。この挑戦から、失敗をバネにして粘り強く続けることの大切さを学び、この事を忘れずにビジネスパーソンとしての自分をより成長させていきたいと思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本経済を内側から支えることに一番挑戦できるフィールドであるからです。サークル活動で周りと信頼関係を築き上げ、組織内の課題解決や仲介役をした経験を生かし、総合力がありながら自由闊達な土壌の三井物産で挑戦を続け、国内外のパートナーと共に人々を幸せにできるような新たな事業を創り上げていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(業務職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井物産で求められる人材像は自分であると相手に想起させられるように戦略を練った
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身、理系の人間でもありませんでしたが、最終面接までこぎつけることができました。商社就活では、OB訪問の数が重要である等の魑魅魍魎とした風説が流布されていますが、面接官は何を求めているのか、この1点を意識していれば、十分だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井物産 2020卒,担当職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。
その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。(400文字以内)<br>
1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、
3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び</h3>
<p class="column-p">
私の最大の挑戦は、所属するバンドサークルで、オーディションを経て初心者からのレギュラー入りをした経験です。私は、大学から楽器を始めた初心者で、1年半の間、6回連続でオーディションに落ち続けました。しかし負けず嫌いな性格と、入部した理由である全国優勝を果たすためには、レギュラー入りしないと大会のメンバーになれないという初心を思い出し、諦めずにできる努力は全てやり抜くと決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも練習し、録音を先輩に送ってアドバイスを求め、時にプロのライブに足を運びレッスンを直談判する等で徹底的に量と質を両立させた練習を行いました。その結果、2年目秋にレギュラー入りすることができました。その後、<span class="hide_box_2">レギュラーとして念願の全国優勝を果たしました。この挑戦から、どんなに困難な状況でも、情熱を持って考えて行動し続けることで結果が出せる事を改めて学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に注力していたことを端的に記述して下さい(最大4つ迄)。
(各30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで初心者からのレギュラー入り<br>
バンドサークルで演奏曲の方針を変え、全国優勝に貢献<br>
予備校のアルバイトで生徒・保護者との信頼関係構築<br>
高校の体育祭で120人で行ったダンスのリーダー</p>
<h3 class="esQuestion">三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
多種多様なパートナーと信頼関係を築き、巻き込み、新しいビジネスを生み出すという夢を叶えたいからです。数ある商社の中でも、貴社は「個」が尊重されており、各々の想いに情熱と執念を持って挑戦する社員の方が多い点に魅力を感じました。自分の考えと似ている部分が多いからこそ憧れを抱き、自分もこの環境で挑戦し続けたいと思ったため、貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>担当職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接→GD→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
できるだけ具体的に記述をして、イメージをしやすくすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三井物産を志望する理由を自分なりの明確なものにすること、ガクチカ4つで色んな経験を示せると良いと思います。頑張ってください!</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三井物産 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して目的を達成する過程において、あなたがとった具体的な行動を記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
関東優勝を掲げるテニスサークルの団体戦でリーダーを務め、自分の行動で周りの仲間の気持ちを動かした。全体がまとまって団体戦に向かうには、リーダーである自分が信頼されることが重要だと考え、「誰でもできることを率先して行う」ことで全員からの信頼を得ようとした。練習では誰よりも早く球拾いを行い、時には脳貧血を起こすほど、チームのために奮闘した。結果は準優勝だったが、自分の行動で仲間との強い繋がりを作れた。
</p>
<h3 class="esQuestion">逆境に直面した時、あなたはどのように対応してきましたか。具体的なエピソードを踏まえて記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は、「冷静な気持ちに火がつく」ことで逆境を乗り越えてきた。私の人生の一番の逆境は、大学のテニスサークルの全国大会であった。歴戦の実力者もそろう中、鎖骨骨折を抱え、唯一の東大生として臨んだトーナメントは、<span class="hide_box_2">文字通り「逆境」であった。しかしこの状況に私自身が一番燃えて、劣勢から巻き返そうと強い気持ちをもって臨んだ結果、東大生初の優勝を果たし、韓国遠征選手に選出された。
</p>
<h3 class="esQuestion">
過去にあなたが下した最大の決断について、決断までの過程や、その決断に至った理由を具体的に記述してください(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高3の始めまで部活に没頭していた私の学力は、周囲の人達に比べ低かった。それでも彼らに「負けたくない」という強い想いが私の心の奥底にあり、東大合格という大きな志を胸に抱くようになった。私は部活漬けの日々から卒業し、困難な受験に挑戦する決意を固め、決断後は自分のエネルギーを全て勉強に注いだ。東大受験を周囲に宣言することで自分を追い込み、塾に通わず主体的に勉強計画を考え、実践していった。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分自身や所属組織に変化が必要だと感じたことはありますか?その理由とあなたがとった行動を具体的に記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルの代表者選挙で自分の未熟さゆえに、仲間から選任されなかった経験がある。人生で一番辛い経験だったが、私にはサークルに貢献し、仲間から認められたいという想いが依然として強く残っていた。その想いから自分の弱い部分を見つめ直し、自分の行動を変える必要性を感じた私は、選挙翌日の練習にも同期が仕切る練習にも全て参加し、厳しい練習を自らに課すことで、自分の行動を変え、周囲に示していった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES、ウェブテスト<br>
1次面接<br>
2次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
物事を簡潔に、そして自分のエピソードを分かりやすく組み込むことを意識しました。そのエピソードを伝えれば自分のことがよく伝わると考えられるものを選ぶのがポイントだと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三井物産 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
①【副ゼミ長として執筆した15人での22万字共同論文。私は長期的に全体の士気を保つ事の難しさ、数人が多くの役割を担っても成果量に繋がらない事を痛感した。その時私はリーダーという役を循環させる事で主体性を伝染、やる気向上、視野の共有に繋げた。この経験から私は未知の壁があり自力では突破出来ない時仲間を信頼し役割を分担する事も統率力であると学ぶ共に仲間の強みをいち早く理解し適所を築き上げる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください(200文字)</h3>
<p class="column-p">守備範囲外で0から学びながら働きたいと思い飲食店での着物接客バイトを始めた。用のない時も席を見回るチーフを見て私は非効率的と感じていた。ある日お客様にここは呼び鈴が不要ねと言われ見渡すとチーフは頼まれる前に先読みし席で一声かけて戻ってきていた。今まで効率の一歩先を見ていなかった事を痛感すると共におもてなしの裏に<span class="hide_box_2">より高い効率性があると学んだ。現在私は自己流として送風を髪の毛から避ける企画をしている。</p>
<h3 class="esQuestion">■人生における最大の決断について説明してください(200字)</h3>
<p class="column-p">私は高3の夏、大学生活を世界で挑戦する目標を掲げた。ラクロス日本代表選手だった経験から大学推薦を頂きその道に行く事も考えた。一方でホームステイを通じ未知の世界への挑戦に魅力を感じ米国でのリーダーズキャンプに参加。同年代の様々な環境で育った仲間が巧みに自己表現、議論している姿を見て、海外への留学を決心、語学だけでなく思考、自己表現、意思疎通スキルを磨き世界を舞台に戦える人材になることを目標にした。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">交換留学を経て私は学んだ事に対し自らの思考、価値観を述べる姿勢が身についた。それまでは知識増やし積み上げ高みを目指していたが、教授にも反論する学生と議論を繰り返す事で起こる思考価値観の変化、形成に躍動感を感じると共にそこに次なる原動力を見いだす様になった。原発の授業では賛成派が多い中で原発事故の経験を踏まえ反対意見を述べる事で彼らの一面的先入観を変える事に成功、自己表現の醍醐味と達成感を味わった。</p>
<h3 class="esQuestion">■三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">私はインフラ事業に携わり世界中の人々の生活基盤、また将来的には教育基盤を作りたい。南米、東南アジア旅行、震災支援の経験から日本の広範囲のインフラ精度の高さを再認識しその技術を世界中に展開し人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度な教育を受けられる様に政府とも連携してビジネスを展開していきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">一次面接(個人30分)→GD→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">高次元でのバランス性をアピールするとともに、なにか一つ絶対に他のひとに負けていないと思える点をアピールしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mitsui1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '637',
'title' => '三菱商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三菱商事株式会社は5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)の一つで、売り上げ業界1位の大手総合商社です。<br>
資源はLNG、石炭が強く、銅なども扱っています。非資源では子会社化したローソンなどの食料や機械などに強いです。<br>
設立は1950年で、従業員数は単独5,217名、連結77,164名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG" alt="三菱商事" class="break-img" />
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。最大4項目)(50字×4)。</h3>
<p class="column-p">
体育会ソッカー部で主将として組織マネジメントに注力し、関東大学サッカーリーグ1部復帰を目指している。大学3年次、関東大学サッカーリーグでアシストランキング2位に輝き、チームの2部リーグ残留に貢献した。全治10ヶ月の膝の大怪我を克服、同リハビリ期間の知見をチームに還元し、怪我の予防に貢献した。大学で文武両道を実現する為、高校で部活に励みながら学年一位の成績を残し、指定校推薦の枠を勝ち取った。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
今季、体育会サッカー部で主将に拝命し、「〇〇大学サッカーリーグ2部優勝」を目指している。技量も出身校も異なる総勢170名の部員が共通認識を持つことは容易でなく、昨年度までは試合に敗れる度に自チームの戦術を大幅に変更して連敗を喫した。今期は「有言実行」をチームスローガンに掲げ、チームとして目指すスタイルを明言し、最後まで一貫して戦うことを決意した。実際、<span class="hide_box_2">リーグ開幕前の練習試合では7試合勝利がなく、新監督と共に描いた戦術に自信を失いつつあった。しかし、私は主将として諦めることなく監督・選手間で両者の意見を汲み取り、チームが初志貫徹する為に改善すべき課題を明確化していった。課題解決に向けた短期目標を有言し責任を持って実行することを繰り返した結果、着実に成長して慶應らしい戦いが出来、現在首位に立っている。今後、どんなに苦しい状況に直面しても、有言実行することの重要性を信じ、実践する所存である。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年次の夏、関東大学サッカーリーグで2部降格が危ぶまれていた際、チームは得点力不足に陥っていた。セットプレーのプレスキッカーを務めていた私は、自身のキック精度を向上させるだけでなく、監督やチームメートに対して様々な作戦を提案し、仲間との連携を高めることで課題解決に努めた。相手チームの弱点分析や、相手の守備に効果的な作戦の詳細部分を共有する際には、動画分析を導入する等、より正確に意思疎通を図る工夫をした。また、作戦の得点率向上を図る為、自ら監督に交渉し、チーム全体で実践的な練習をする機会を設けて頂いた。その結果、リーグ終盤にはセットプレーからの得点が大幅に増え、リーグ残留に貢献、多くのアシストを記録した私はリーグのアシストランキングで2位に輝くことが出来た。周囲の協力を仰ぎながら死に物狂いでセットプレーの練習をし、それが本番で見事に実現して得点を奪った瞬間に感じた喜びは生涯忘れられない。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部政治学科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代に頑張ったことを、ひたすら自己分析しました。
そのために、自分がやったこととその理由を全て書き出し、自分はどんなことを考えながら日々決断を下しているのか分析しました。その結果、(体育会の部活で主将を務めていたので、)全部員が個性を発揮し、力を最大限に引き出すのはどうすればいいのか考えてきたということがわかりました。
あとは、それをOB訪問を通じて自分なりにアウトプットの練習をしました。先輩のアドバイスとしては、スポーツの単語ではなくビジネスの単語を用いることで、ビジネスの世界で活躍できることを相手に想像させることが大事ということでした。つまり、「戦術」ではなく、「方針」などという言葉を使うということです。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
各面接の最後には、言い残したことがないか、という質問が必ずされました。そこで私は自分が三菱商事で働きたい理由を熱く語りました。自分の伝えたいことは全て伝えるということを意識して臨んでいました。
あとは正直に、簡潔に答えるのみです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。</h3>
<p class="column-p">
実績・経験①(50文字)<br>
所属するバンドサークルで、2年次に初心者からのレギュラー入りを果たした。<br>
実績・経験②<br>
サークルでレギュラー入り後、観客のニーズに合う曲を提案し、先輩を巻き込み実行し、全国優勝に貢献。<br>
実績・経験③<br>
予備校アルバイトで生徒・保護者と信頼関係を構築して指導・営業し、担当30名全員の志望校合格に貢献。<br>
実績・経験④<br>
高校の体育祭において、3学年計120名で行う団体演技のリーダーを務め、準優勝に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のため諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください(設問1で回答した経験の中から説明してください)。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで、初心者から異例のレギュラー入りを果たした経験です。
全国大会優勝というチームの目標を達成するため、まずはレギュラー入りを自分の目標と定めました。
私は大学から楽器を始めた初心者であり、周りからレギュラー入りは無謀だと言われ、実際に1年半の間6回連続でオーディションに落ち続けました。
挫けそうになりましたが、最初に立てた目標を達成したい、負けず嫌いな性格から周りの予想を裏切りたいとの想いから決して諦めず、できる努力は怠らないと改めて決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも多く練習し、<span class="hide_box_2">更に独自のメニューを作り、その録音を先輩に送り助言を求める、プロに直談判してレッスンをしてもらい考え抜いた内容にすることで、徹底して量と質を両立した練習を実現させました。その結果実力が認められ、2年次の秋には13名中2枠のレギュラー入りができました。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください(設問1で回答した経験の中から説明してください。)。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで、大会の演奏曲の方針を変える提案により、全国優勝に貢献した経験です。
私達は、例年評価はされるもののベスト3に留まり、優勝には至らない状況でした。
毎年あと一歩のこの状況は深刻な問題でした。そこで私は、猛練習でレギュラー入りした身なのでリーダーでも無く、技術指導はできない一方、ただ先輩についていくだけで無く、自分なりにチームの結果に貢献したいと強く思い、できることを探しました。私はメンバーの技術を上げることよりも、わかりやすく審査員に伝える方法として演奏曲の方針変更を提案しました。レギュラー入りしても、練習の手を抜かず誰よりも練習することで演奏の役割を果たして発言権を得た後、仲の良い先輩から飲み会の席等で説得していき、最初に賛同した4名と共に、プレゼンを行いました。最終的には熱意を汲んでもらい全員が納得し、案が採用され、その年には3年ぶりに全国優勝することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて、教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は多種多様なパートナーと信頼関係を築いて巻き込み、新ビジネスを作る事です。
私は地道に信頼を得て、皆の力を引き出して結果を最大化する事にやりがいを感じ、不可欠な存在として組織に貢献してきました。そこで、事業全体の調整役として泥臭い努力によりプロジェクトを成功に導く総合商社に惹かれています。
将来自ら描いたプロジェクトを導く経営人材になるため、まずトレーディングで商売の基礎・業界を学び、事業投資に移るキャリアを歩みたいです。この夢を、経営人材の育成を掲げ、目指したい姿がある貴社で叶えたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も表れている写真(できればあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(設問1と同じ内容のものでも構いません。)</h3>
<p class="column-p">
写真①<br>
説明文(100文字)<br>
サークルで、ソロで演奏したライブ写真です。バンドを伴奏に一人の音で観客を魅了するソロは、レギュラー内でも一部の人しか任せられないため、真にレギュラーとして認められたと感じた瞬間でした。<br><br>
写真②<br>
説明文(100文字)<br>
高校の体育祭でリーダーとして1年かけて準備したオリジナルダンスの写真です。自分のアイデアが形になったこと、多くの人を率いて結果に繋げることに非常にやりがいを感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・エントリーシート
深堀に耐えうるエピソードを記述すること、できるだけ多くの団体でのエピソードを記述したり、自分のいろんな面や強みを見せられるエピソードを選ぶこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱商事で成し遂げたい夢、という部分をできるだけ具体的に自分の言葉で語れるようにすることをお勧めします。</span>
</p>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">設問 1
これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。50文字以内。</h3>
<p class="column-p">
実績・経験①50文字以下<br>
学部4年生の時、所属していた〇〇部の〇軍チームのリーダーを務め、史上初のリーグ優勝に導いた経験。<br>
実績・経験②50文字以下<br>
学部4年生の時、3週間の教育実習を通して様々な立場の人と交流し、自分の視野を広げられた経験。<br>
実績・経験③50文字以下<br>
部活動と学業の文武両道に励み、全体育会所属部員のうち、学業成績上位20人に送られる賞を受賞した経験。<br>
実績・経験④50文字以下<br>
ドイツの国立がん研究センターに1人で行き、1か月間共同研究をしている内容の実験を行った経験。
</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください(設問(1)で回答した経験の中から説明してください)250文字以上400文字以下。</h3>
<p class="column-p">
1人で1か月間ドイツに行くことが決まったのは出発の3週間前でした。語学力を上げる間もなくドイツに向かったため、初めの1週間は意思疎通がうまくできず、思ったように実験を進めることができませんでした。しかし、そこであきらめずなんとしてでも意味のある実験を行い、日本にデータを持ち帰りたいと思い、次の週からは伝え方を工夫しました。今までは口頭だけの議論をして実験の内容を決めていたのですが、2週目からは図表や絵などを前日中に作り、口頭だけでなく視覚的にも理解しやすいに議論することで、<span class="hide_box_2">自分の語学力を補いつつ実験内容を決めました。これによりスムーズな意思疎通ができ、実験の効率を上げ、意味のあるデータを得ることができました。この経験の前までは、周りと協力して課題を解決する場面が多かったので、自分1人でも解決できる力がついていることを今回の経験で実感し、自信を得ることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。 (設問(1)で回答した経験の中から説明してください)250文字以上400文字以下。</h3>
<p class="column-p">
このチームは個人プレーが多く、連携がとれないという問題を抱えていました。そのため、勝ちより負けが多く、リーグでの過去最高成績は16チーム中12位でした。私はチームの目標を全員が共通認識しておらず、自分が具体的にどんな役割でプレーすべきなのか理解していないことが原因だと考えました。そこで、練習後に毎回1時間程度のミーティングを実施しました。まず月初めのミーティングでその月のチーム目標を全員で話して決め、同じ目的意識の共有をしました。日々のミーティングではチーム目標を達成するために何を意識してプレーしたかを個人発表させ、認識のずれがあれば議論し、修正しました。すると、全員が共通のチーム目標を認識した上で、自分の役割を理解して練習に取り組むようになりました。また、他の選手のプレーの意図も読めるようになり、連携力が向上しました。その結果、統率がとれたチームとなり、史上初のリーグ戦優勝を達成しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて、教えてください。150文字以上250文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は既存のモノ・コト同士をつなげ、新しい何かを生み出し、世界に新しい価値を提供したいという夢があります。そのため、様々なグループ会社を持ち、世界規模で事業を展開している御社であれば他のどの企業よりも多くのモノ・コトに関わることができ、より高水準で自分の夢を達成できると考えています。一方で、このような夢はあるものの、どのような価値を創造したいかという具体的な考えはまだ明確には持っていません。なので、6月までに御社イベントや社員さんの話を聞いて具体的な自分の考えを持ち、面接で伝えたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。設問(1)と同じ内容のものでも構いません100文字以下。</h3>
<p class="column-p">
この写真は、決勝戦でライバルチームに勝利し、胴上げをされている瞬間です。優勝できた喜びはもちろんのこと、仲間とともに最高の瞬間を共有できた感動は今でも忘れられない私の宝物です。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI→エントリーシート→面接→面接+筆記テスト→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容が面接で深堀されるということを聞いていたので、面接で話しやすい内容を書いた。実際、エントリーシートに沿った質問だったのでスムーズに話せた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一流企業であるために、みんな緊張しがちだが、しっかり自分の意見を言えれば面接は思ったよりうまくいくと思うので、がんばってください。</span>
</p>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">●これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。50字×4)</h3>
<p class="column-p">
①第二外国語の◯◯語に注力し、◯年時に◯か月強の現地での語学研修を経て、◯◯の資格を得た。<br>
②大学◯年時に、◯の同窓会を幹部として成功(昨年比で来客・満足度増)させた。<br>
③大学◯年時の学園祭に1年時のクラスで◯◯し学内新聞から◯部門で唯一優良企画として紹介された。<br>
④粘り強い努力の結果、◯学部の試験で、好きな◯◯の科目では全て「優」の成績を取れるようになった。</p>
<h3 class="esQuestion">●チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
第二外国語の◯◯語の学習に注力した。必修講義のみならず、積極的に中級・上級の講義を履修するうちに、さらに語学力を伸ばしたいと考え、また大学時代に改めて海外経験をすることで視野を広げたいという目標を持った。そのため、大学の無償プログラムに応募し、大学◯年時に、◯の間、◯◯大学に語学研修をした。 同プログラムには欧米、中東、アジアと多様な地域から学生が来ていたものの、唯一の日本人という非常にアウェーな環境であった。その中でも、特に重点を置いていた会話力を伸ばすためにも、<span class="hide_box_2">授業内で他国の学生に負けぬよう積極的に発言した。最終的には、◯◯という資格を獲得することができた。 以上の経験を通じ、語学力を上達させただけでなく、異文化においても「挑戦」することを恐れない姿勢を身につけることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">●周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
◯◯(学生団体)の幹部として、同窓会を主管した。同団体は各学年◯◯名以上、自分の代で◯代目という巨大・歴史ある組織であった。◯◯の発展、タテヨコ双方の交流活性化のためにも、より多くの来客者を招待し、来客した全員に満足してもらうという目標があった。しかし、業務量が多い一方で、やる気の低い部員が多いという課題があった。 ◯◯名程の仲間に団体への帰属感を持たせるため、あえて責任ある仕事を与え、いつまでに、誰が、何をするか等を明確にした。また、〜という慣例をやめ、〜に変えてしまうという大胆な改革を部長と連携して行った。結果的に労働力・業務効率性の二つが向上し、昨年度より◯割多い卒業生を誘致でき、多くの好評の声を頂いた。このように、組織として同じ目標に向かって困難を乗り越えていく活動を経て、明確な使命のもと、仲間とともに仕事をしたいという思いを持った。</p>
<h3 class="esQuestion">●あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、グローバルなビジネスを通して、社会や経済を豊かにすることだ。 幼少期に◯国に在住して以来「世界に誇れる仕事」をしたいと考えてきた一方、大学で◯◯を学び、友人たちと議論を交わす中で、諸課題の打破には「経済成長」が不可欠で、民間の投資機能・成長戦略が鍵になると考えた。 貴社は、幅広い事業領域において仲介貿易から事業経営へと舵を切り、経営人材を育てることで豊かなバリューチェーンを構築し経済・社会に大きな影響を与えている。なので、貴社においてこそ私の夢は実現出来ると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
適性検査→ES作成→一次面接→(小論文+)二次面接→三次面接(最終)→(志望企業のヒアリング)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
(すでに適性検査のみで足切りが行われているので,)ESのみで切られることはなく,あくまで面接の素材であるという事をよくよく意識した。
具体的には,実際の面接で面接官がぱっと見た時に分かりやすい文章を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一つ目には、組織と自分が合致しているかをよく検討することだどういう人格であるのかが非常に問われ続けた。ので、事前にOBOG訪問などを通して実際に社員と1対1で話すことを通じて、自分が本当に三菱商事にいそうなタイプの人物かどうかをよくよく考えることが、もっとも良い対策であろう。
二つ目には、志望動機の完成度を上げることだ。よくあるベタな志望動機が通用する相手ではないので、自らの二十数年間を踏まえて、納得のいく志望動機を書き上げ、自信をもって語れるようになることが肝要である。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">三菱商事 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。<br>
実績・経験① 50文字以下</h3>
<p class="column-p">
サッカー部の副代表として120名の部員をまとめ、チームを関東大会優勝・全国ベスト4に導いた。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験②(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
1人のサッカープレイヤーとして努力を重ね、<span class="hide_box_2">慶應大学学内戦の優勝に貢献し大会MVPを獲得した。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験③(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
部の活動資金を確保し活動を豊かにするために、大会運営会社と交渉を重ねスポンサー契約を取りつけた。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験④(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
予備校で大学生スタッフを率いるリーダーを務め、生徒指導の改善し、売上げを25%増加させた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込んで、共通の目的に向かって取り組んだ経験について、あなた自身が果たした役割や取り組みの成果も含め、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。<br>
サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されチームの成長に不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であると自覚させることが必要だと考え、以下2点を徹底した。<br>
1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ常に目標を持てる状況をつくった。また、各チームのキャプテンを明確にして年間を通じたチーム作りを行った。2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。2点を徹底したことで、練習参加率が向上し、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現した。<br>
この経験から、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる面白さを感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難や挫折について、それをどのように乗り越え、乗り越えたことでどのように成長したか、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
東進ハイスクールでリーダーを務めた当初、校舎収益は過去最低で、学習指導の改善による収益回復が求められた。スタッフ間の指導の質の差に原因があると考えた私は、指導の体系化に注力し、科目ごとの指導方針の統一・学習量の可視化による競争の促進を図った。しかし、2か月後も全く数値改善が見られなかった。
そこで成績が低いスタッフにヒアリングすると、システム入力作業の負担や社員との情報共有不足が懸案であると気づいた。私は、作業負担を減らし生徒指導の時間をつくることに方針を転換し、散逸していた生徒情報の一元化と社員との情報共有を同時に可能にする「生徒ごとの専用ファイル」を作製・運用に注力した。結果、1か月もかからずに学習量は60%増加、付随してその年度の売上も25%向上した。<br>
他者の言葉を取り入れることで自身の考えにも幅を持つことができると痛感し、チームで協力し合って目標を達成する力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">
自由筆記(あなたが社会で成し遂げたい夢や、手掛けてみたいビジネス、描きたいキャリアプラン等)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、多様な価値観を持つ人をまとめて価値のあるバリューチェーンを創造したいと考える
このように思う理由は2つある。1つ目は、チームで大きな目標を成し遂げることにかけがえのない喜びを感じるからである。2つ目は、モノが生まれて人々に届くまでの過程すべてに関わりたいからである。
自身のリーダーシップと行動力を生かし、リソースや国境などに制限されることなく、上流から下流までを繋ぐことで、今までにない価値を生み出したい。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明して下さい。</h3>
<p class="column-p">
・サッカー部の活動資金を得るために獲得したスポンサーのマークである。部の成長のためにやれることを模索し試行錯誤を繰り返してやり抜くという私の「行動力」と「粘り強さ」の象徴である。<br>
・関東大会で優勝した時の写真である。チームで1つの目標を掲げ、苦しい時間を共有しながらなんとか目標を達成したときの喜びは何にも代えがたいものであり、私の生きがいといっても過言ではない。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+Webテスト→1次面接→2次面接(小論文・ケース)→3次面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESにおいてかなりの実体験を求められるので、その中でも一貫したキャラクターを示していくことを心掛けた。また、面接においては志望度や人生のビジョンを強く持ってることが大事だと聞いたので、OB訪問などでかなり詰めていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社の方はとても丁寧で誠実な人が多く、尊敬に値します。なので、積極的に話を聞きに行って、自分に合うのか・何ができるのかをブラッシュアップしてほしいと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三菱商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。部活、サークル、趣味、ボランティア、インターン(50文字×4つ)</h3>
<p class="column-p">
①【副ゼミ長】として取り組んだ22万字のゼミ共同論文。15人で「格差拡大型資本主義の展望とIT」を題に執筆<br>
②高校時代ラクロス部【主将】として、チームを関西制覇、全国大会入賞に導き、自身も最優秀選手賞を獲得<br>
③【日本人初】駐日米国大使館2ヶ月インターン。大使と日本の英語教育拡大を手がけると共に、貿易統計作成<br>
④学生ベンチャー企業の創業。経理を担当し、日本紹介動画への出演、法人営業、翻訳事業を手がけている</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自身の経験の中で周囲の人と信頼関係を気づいたエピソードを教えてください。上記の4つの中から。(400文字)</h3>
<p class="column-p">私はラクロス部主将としてチームを初の全国大会入賞に導くと共にメンバー全員が全テストにおいて平均点以上を取るという目標を卒業するまで達成し続けた。私達は学習環境に恵まれた私立高校に通う意味を部活動に絞らず、文武両道を徹底したいと考え目標の一つに学業面を追加した。高い二つの目標に時間への焦りを感じる仲間が居ると同時に、率先する側でも成果が出ない仲間への苛立ちが立ち込めることもあった。しかしそこで妥協して目標を低くせず、常に私を含め幹部が先立って成果を出し続け、<span class="hide_box_2">「この人ならついていきたい」というリーダーになる事を心がけた。また個人に対しては強みを発揮できる環境を部活動以外の部分でもチームの中で整えることで、認めあうことで信頼関係を深めていった。私はこの経験から強い信頼関係を築く上で高い目標を共有する事の重要性を学ぶと共に、チームにおいて各々が尊敬しあうことが信頼関係構築の根底にあることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが主体的に取り組んだ事の中で、最も困難だった事について教えてください。上記の4つの中から。(400字)</h3>
<p class="column-p">ゼミ生15人で執筆した22万字共同論文。私は副ゼミ長として会議の進行、教授との連絡等スムーズな論文執筆を目指すと共に、持ち前の切り替えの速さで、近距離で意思疎通を図りゼミ以外の面から見える各々の強みを見つける事に徹した。【困難】しかし次第に成果量に差が発生、議論に行き詰まり参加率も低下。長期的にメンバー全員のやる気を維持する事の難しさを痛感した。【取組み】私は今までこのチームにおいてリーダーという役割を担うことなかった仲間に積極的にその役をふり主体性を伝染させた。執筆開始後は各々の才能を最大限に発揮できる様組織立て、15人全員で書き上げる共同論文を目指した。【結果】私は未知の壁が目の前あり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し役割を分担する事もリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバー其々の強みをいち早く理解し、各々が最大限に実力を発揮できる所に導くリーダーシップを身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが三菱商事で挑戦したい事、実現したい夢について教えてください。その際、とくに興味のある分野や事業があれば、具体的に触れていただいても構いません。(250文字)</h3>
<p class="column-p">私は貴社のインフラ事業に携わり、世界中の人々の生活の基盤を整え産業を活性化させ、将来的には教育の基盤を作りたい。南米、東南アジアバックパック旅行、東日本震災支援の経験から、日本の広範囲におけるインフラ技術の精度の高さを再認識すると共に、それらの技術を世界中に展開する事で人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度教育を受けられる様に政府と連携しながらビジネスを展開していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたらしさが最も現れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(説明文100文字×2つ)</h3>
<p class="column-p">①留学中参加した国際リーダー養成キャンプでコロラドに行った時の写真である。十日間宿泊所、移動手段をその場の交渉で決めるという過酷な旅だったが米国のオープン精神を肌で感じると共に仲間を手に入れた。<br>
②東日本大震災ボランティアで宮城県七ヶ浜に行った時の写真である。私はYMCAで幼小学生に体操教室を運営していることもあって子供が大好きである。特に子供の遊びに対する想像力にはいつも目を見張るものがある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(個人)→2次面接(個人面接+軽いケース選考)→最終面接(個人ワーク+個人面接+人事面談)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">エリートであると自ら意識されている社員の方が多いこの企業の面接においては、どれだけ、部下として一緒に働きたいと思わせられるかが通過のポイントになってくると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">三菱商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(1つにつき50文字以内)</h3><p class="column-p">
① 大学院の研究で、インドネシアに留学し日系電機メーカーとの共同研究を通じて英語論文を3本投稿した。(49文字)<br>
② 同僚と協力して飲食店の業務マニュアルを発案し運用する事で、年間150万円人件費を削減した。(44文字)<br>
③ 中学2年生の時の剣道の昇段審査の不合格の経験を元に、3年生の時剣道の昇段審査に合格した。(45文字)<br>
④ 自然に触れるのが好きで、峠からの風景を見るため、10日間で千葉県から北海道まで1200kmを自転車で走破。(48文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自身の経験の中で、周囲の人と信頼関係を築いたエピソードを教えてください。上記で回答した経験の中から説明してください。 (400文字)</h3><p class="column-p">
② 【飲食店でのアルバイトで時間帯責任者を担った】<br>
新規店舗だったため深夜の時間帯に翌日準備の仕事が集中し、運営に支障をきたしていた。そこで、深夜の同僚に不満を聞いていたことによる責任感と、昼と深夜の両方で働いていた経験を活かし、原因把握のために同僚と話し合った。その結果、<span class="hide_box_2">夕方働いている同僚が翌日準備の仕事を把握できていないことがわかった。そこで、新任者でも業務が理解できるようにするために、同僚と作業を分担しながらマニュアルを作成した。そのため、翌日準備を効率よく行うことができ、年間約150万円のコストカットに成功した。また問題改善を率先して行ったことにより、周囲から信頼を得られたと思われ通常2年かかるにも関わらず、わずか6ヶ月で時間帯責任者を担った。この経験から、【自ら周囲の人とコミュニケーションを図り問題解決を行うことで周囲の人からの信頼を得ることができること】を学んだ。 (389文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが主体的に取り組んだことの中で、最も困難だったことについて教えてください。(取組みは未達成のものでも結構です。)上記で回答した経験の中から説明してください。(400文字以内)</h3><p class="column-p">
① 【インドネシアで社会調査を行うための人脈を1から作ったこと】<br>
地熱発電システム導入に関する基礎調査を電機メーカーと共同で行った。その過程で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったため、インドネシアへ10ヶ月間留学した。しかし、社会調査に必要な人脈が十分になかったため最初の1ヶ月は全く研究が進まなかった。しかし社会調査を行えるのは私だけのため責任感を感じた。そのため、自ら大学の先生及び政府関係者と連絡をとり、現地に数回訪問し実地調査を行うための関係づくりを作った。さらに調査を円滑に行うため、クラスメイトや大学のスタッフに翻訳作業や調査日程の調整の協力をしてもらった。その結果社会調査を予定よりも1ヶ月早く終え時間に余裕を作ることができ、英語論文を3本投稿することに成功した。これを通じ、【必要な情報を得るには、社会調査を行う前に現地の言葉を使い人間関係を構築する】ことの重要性を学んだ。(397文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが三菱商事で挑戦したいこと、実現したい夢について教えてください。その際、特に興味のある分野や事業があれば、具体的に触れて頂いても構いません。 (250文字以内)</h3><p class="column-p">
【海外独自のニーズを満たした商品の提案から導入の仕組みを作ること】<br>
インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに現地の住民のニーズを把握できていず不満を感じているか肌で感じた。よってニーズを満たすためユーザーやパートナー企業など様々な人と話し合い、最適解を出すことが重要だと感じた。そのため様々なお客様と関わり、例えばプラント事業の契約書作成に携わることで、国内外の社員様やお客様から信頼を積み上げ、将来的には新規事業の立ち上げや複数の事業を管理できるような人材に成長していきたい。 (249文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+筆記試験
一次面接~三次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自己分析
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mitsubishicorp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '636',
'title' => 'ANA(全日本空輸)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ANA(全日本空輸)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ANAの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ANA(全日本空輸株式会社)は日本最大手の航空会社であり、航空事業を中心に旅行事業、商社事業などを行っているANAグループの主要企業です。<br>
有償旅客キロ(有償旅客数×輸送距離)が国内1位(2016年現在)となっています。<br>
従業員数は13,518名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG" alt="ANA" class="break-img" />
<h2>ANA 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■一番あなたらしいと思う写真とその理由</font></h4>
<p class="column-p">この写真は、米国への留学中、私の誕生日をサウジアラビア、中国、台湾出身の友達がお祝いしてくれたときに取ったものです。この写真を選んだ理由は、異文化交流が好きな「私らしさ」を表しているからです。異なる文化を持つ人々との交流により、日本文化の良さを改めて実感したり、学ぶべきところが見つかったりと、常に新たな発見があるところが異文化交流の一番の魅力です。
現在はオンライン英会話、留学生との交流、訪日外国人が集まるカフェへの参加などを行っています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが学生時代に努力を続けて頑張った「No1」だといえるもの</font></h4>
<p class="column-p">私が学生時代に努力を続けて頑張った「No1」は、学業です。私は学生時代、「飛び級をして、海外留学に行く」という目標を立てました。これは四年間かけて大学を修了するよりも、飛び級によって進めた一年間を留学に費やす方が有意義であると考えたからです。この目標達成のために、私は二年間半というスパンで計画を立てました。具体的には、<span class="hide_box_2">飛び級の条件を満たすための学業、留学費用を捻出するためのアルバイト、さらに研究を始めてから半年間で成果を出す研究計画です。学業、アルバイト、研究と非常にタイトなスケジュールの中、計画の実現には非常に苦労しましたが、大学で初めてとなる飛び級と留学を同時に実現しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ANA総合職技術職の魅力</font></h4>
<p class="column-p">私は就職活動において、「世界中に影響力のある仕事ができるかどうか」を大切にしています。それを軸にしたときに、世界中の人々にエアラインサービスを提供している、航空業界が浮かびました。現在、言うまでもないことですが、圧倒的なスピードでグローバル化が進んでいます。格安航空が世界中にエアラインを展開し、人々は昔よりはるかに安い値段で、高頻度で海外に行けるようになりました。ビジネスにおいても、世界中の企業に対して事業を展開することが当たり前のようになり、その使用頻度は高まるばかりで、これから先の航空会社の発展は、めざましいこと確実です。ですが、近頃新聞の一面で悲しい事故を目にする機会が多いように感じます。ドイツの旅客機墜落事故などがその一例です。飛行機事故は多くの尊い命が失われる、絶対にあってはならないこと出来事です。将来、今より多くの人々が飛行機を利用することを見据えて、私はこの痛ましい事故を無くし、多くの人々の不安を取り除きたく思いました。
御社は、航空業界国内のリーディングカンパニーとして、常に挑戦を続けていらっしゃいます。国際線の旅客輸送量が JALを超え、名実ともに国内 No1になったものの、未来を見据えて視点を海外に移し、国際線の発着数を大幅に拡充させているところに非常に感銘を受けました。私は御社でなら、今後もビジネスの規模を拡大させ続け、より多くの人々に対して影響を与えることが出来ると思っています。私が御社の技術職についた暁には、技術整備の面から、あらゆる危険に対応した飛行機作りに尽力したいと思います。それをまずは国内、そして御社のもつ国際路線、引いてはアフリカ地域のインフラ整備にまで広げることができたらと考えます。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>全日本空輸株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月中旬</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">面接の際にはどうして航空業界でANAを選んだのかと質問に対して論理的に自己の経験を用いて話すように心がけた.ESに対しては,いかにインパクトのある写真を選ぶのかが重要だと思うのでそこを意識した。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ana1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '635',
'title' => 'KDDI【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'KDDIの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。<br>
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモなど)とは違い独自の光回線「auひかり」の販売を行っています。<br>
創業は1984年で、従業員数は35,032名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG" alt="KDDI" class="break-img" />
<h2>KDDI 2021卒,業務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。(400字以下)</h3>
<p class="column-p">
お客様の人生に寄り添いながら生活をサポートできるライフデザインブランドとしての確立に貢献したいと考えております。人生百年時代と言われる今、ライフスタイルがこれまでより多様化しています。多様化に伴って、人々がライフステージごとに抱える問題も増加します。しかし、情報が溢れている中で正しい解決策を見つけることは難しくなっています。そこで、貴社が事業として推進する「通信とライフデザインの融合」によって、ライフステージにおける課題に対して幅広い提案をお客様にわかりやすく伝えられる形で行えるサービスが提供できると考えております。貴社の持つ様々な商材を活かすことで、お客様のニーズに応じたサービスを提案し、生活をより豊かにしていきたいです。そのため、<span class="hide_box_2">お客様の声を直接聞くことのできる様々な現場を経験し、培った経験や知識を活かして本当に必要となるサービスの企画・提案に携わりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルの○○において、〇〇として○人が出席する○○の運営統括を行いました。現役生のみならず、OBOGや来賓も参加するため、1年前から準備を行いました。また、○○に関連し、同時並行で多数の企画を行いました。そのため、それぞれの業務が細分化され、互いの仕事を把握出来ず、まとまった運営といえる状況ではありませんでした。そこで、従来の役職者会議とは別に、全体で行う会議を月に一度行うことで、進捗状況や問題を全体で把握し、状況に合わせて臨機応変に対応できる環境にしました。さらに実践的なシミュレーションを重ねたことで当日のスムーズな運営につながり、出席者の方々からは多くのOBOGの方に会えてよかったなどの言葉をいただきました。
以上の経験から状況に合わせて動く柔軟性、周囲と連携しながら目指すものを創り上げていく力を身につけました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>業務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト(玉手箱)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
1次面接と2次面接は、人柄を重視した面接だと感じました。志望動機よりも、経験やチームでの役割、価値観を見られていたと思うので自己理解や自己分析が必要です。また、いくつか逆質問ができる時間を設けていただいたので、そこで志望度の高さをアピールできるようにしました。
最終面接では、なぜ通信業界か、その中でもKDDIなのかを深く問われました。同業他社との比較・その中でなぜKDDIなのかをしっかり調べた上で自分の言葉で伝えられることが大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
事業内容や業務内容を自分の口で説明できるくらい理解することです。事業領域は広いので一通り見ておき、さらに現在特に力を入れている事業について調べておくといいと思います。同業他社との違いやなぜKDDIなのかを答えられるよう、各社のアニュアルレポートを読み込んだり、最新のニュースをチェックすると、直近の動向を知ることができ、理解した上で面接に臨めると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>KDDI 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。
(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
【通信×〇〇で今までにない新サービスの提案】KDDIが持つ通信技術を使った新しいサービスを提案・実現したいです。「通信」は世の中のあらゆるサービスにおけるメディア(媒体)であり、今後はその役割をより強めていくと考えています。特に貴社では固定通信事業とモバイル通信事業を一つの会社で行っているため、創出できるサービスの幅が広く、あらゆる業界に関わるサービスを提案することができます。また、未来のライフスタイルをデザインするために業界で先陣を切って新しいビジネスを起こす風土があると感じました。そのため、<span class="hide_box_2">人々の生活に関わる新たなサービスの提案をし、これまで学んできた情報科学やメディアについての知識を活かしてその実現の一翼を担いたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
メディアスタディーズ・コースで、様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行いました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方とのやりとりの中でいかに信頼関係を築いていくかということと、ターゲットを絞って広報を行っていくことの難しさのなか、自分の持つITスキルをどのように活かせるのかということを考えて取り組みました。また、誰かがリーダーとなって仕事を任せるのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かして広報サイトの運営を行う (2)チームの仕事量や人間関係のバランスを取ることで、チームの雰囲気を改善し技術的な面から支えることができたと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信会社の中でもなぜKDDIなのかという内容を文章に含めるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
基本的に面接ではESに沿って質問されるので手元に内容を残しておき、面接前に内容を確認して矛盾のないように答えると良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">KDDI 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIであなたが実現したいことを教えてください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は、通信×○○でさらに豊かな社会を創りたいです。主体的に考動してニーズに応え、人の役に立つことに喜びを感じてきました。今後は、通信の力で様々な課題を解決し、多くの人々に新しい価値を提供したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜKDDIで実現したいか、入社後のキャリアパスを踏まえて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
広く社会に不可欠な役割を担い、革新を求めて積極的に行動する貴社であれば、私の想いを実現できると考えたからです。通信という広い領域で社会に不可欠な役割を担っているからこそ、社会を変える力があると考えます。さらに貴社はイノベーションに本気な大企業として今年1位を獲得され、先進的な企業と幅広く連携してノウハウ活用に努めておられます。私は入社後、<span class="hide_box_2">営業として様々な人と関わる中で社会のニーズを直接感じ、広い視野で課題を発見・解決できる人になりたいです。ビジネスの視点を養い、SCAP制度で新サービス企画に自ら挑戦し、総合力のあるライフデザイン企業としてこれからの社会を創る人になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、自身の役割を踏まえ教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルでの食事会を飲食店の広報に活かすという新しい試みにリーダーとして4人で取り組みました。苦労したことは、2か月半で飲食店、広報のターゲット、団体メンバーの三方の視点に立って企画を考えることです。①三方のニーズを調査・整理し、アイデアを主体的に考えてもらうチーム作りに努めました。②チーム以外のメンバーにも協力を得て各々の得意分野に合わせて仕事を任せ、全体を調整しつつ進めました。その結果、期限内に企画を完成させてターゲット層約2万人に広報でき、飲食店の方に喜んで頂け、サークルの実績作りに貢献しました。この経験から、状況に応じて柔軟にリーダーシップを変える必要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
↓<br>
ウェブテスト<br>
↓<br>
1次面接<br>
↓<br>
2次面接<br>
↓<br>
最終面接<br>
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことを1番に心掛けました。自分のやりたいことを明確にして挑んだので面接の前半でそれを話すチャンスを探り、チャンスがあれば積極的に話しました。そうすると表情が優しくなったり相槌をテンポよく打ってくれる面接官が多かったです。
ESでは読む人がイメージしやすいように数字を多く使って具体化に努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことがとてもプラスになると思います。そのおかげで、KDDIの総合職は3年おきぐらいで仕事や勤務地が変わるので、「初対面の人が相手でも明るく頑張れそうだな」と面接官に思ってもらえたのではないかと思います。質問の厳しい深堀は無かったので、「KDDIで働くんだ!」という熱意と明るさでがんばってください。
</span></p>
<h2 id="anchor2">KDDI 2018卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がる世界」を20年後に創造します。私が音楽に関わる中で感じることは、「楽器×ICT」の開拓余地の大きさです。「家にいながら世界中の人々とバンド演奏」、「日々の演奏データを吸い上げて感想や指導を共有」等が考えられます。最初5年は、SEとして専門性を磨きつつ、技術と人の橋渡しが出来る人材になります。その後10年は基礎研究に移り、世の中を面白くする技術を追求し続けます。そしてサービス開発に移り、冒頭で述べたような新サービスを、培った専門性や人との繋がりを活かし、5年で実現させます。LISMOで革新を起こした実績、ライフデザインへの志を有する貴社でこそ実現可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、自身の音楽バンドを解散の危機に追い込んだことです。私は、自身がリーダーのジャズバンド活動を行っており、より良い演奏を常に心がけています。バンド結成後数か月は、曲決めや演奏内容、ライブの構成まで、自身が積極的に提案していました。それがリーダーのあるべき姿だと考えていたからです。しかし、長時間練習や多くの提案も虚しく、<span class="hide_box_2">演奏のクオリティが伸び悩む時期が続き、練習中の士気低下も見受けられました。そしてあるライブ終了後、「メンバーの表情が見えてこない」という一言をお客様から頂いてしまいました。それ以降、バンドの雰囲気は悪くなり、解散すべきとの声も上がりました。私は、自身の責任だと感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「自分一人で頑張りすぎてしまう点」だと考えます。私は、自分一人で成果を出すのではなく、メンバー全員のポテンシャルを引き出せる環境作りを目指すべきだと考えました。そこで、メンバー同士で意見交換する時間を毎練習後に必ず10分ほど取る形にし、意思決定を私一人で行うこともやめました。少しずつですがバンド全体の雰囲気は良くなり、メンバーからは、「以前よりもやりがいが増した」と言われました。当のお客様からは、「バンドの形が見えてきた」という言葉を頂き、その後何度も足を運んで頂けるようになりました。取り組みを通して、各メンバーがやりがいを持って自分の能力を発揮できる環境が整ったのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
研究所見学→リク面→本社面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてNTTドコモでないのかの理由を明確にして臨んだ。(面接の度に聞かれる)キーとしては、KDDIはライフデザイン企業への変革を勧めており、特に1ユーザー辺りの単価を上げようとしているので、一人ひとりの顧客に対してきめ細やかなサービスを提供できる価値を訴求した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター制度が盛んな会社。研究所見学からその後の飲み会まで、全て評価対象となっている。志望動機を固めることは勿論のこと、リクルーターに気に入られる処世術も身につけるべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">KDDI 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はゼミで或る失敗をしました。私は合宿係として、6月に一泊二日のゼミ合宿を計画、運営しました。しかし、計画通りにスケジュールが進まず、やるべきことを残したまま合宿を終わってしまいました。計画の段階で、やるべきことをリストアップし、集合から解散までのスケジュールを組みました。しかし当日になってみると、バーベキューの火おこしが中々上手くいかなかったり片付けが終わらなかったり、教授のやりたいことと私たちの計画にズレが生じていたり、様々な問題が起こりました。結果、ディベートが最終回まで終わらず、通常授業へ持ち越しとなってしまいました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、一人で突っ走ってしまうことです。6月のゼミ合宿でスケジュール作成を任された私は、周囲の要望をよく確認せずに、タイトなスケジュールを組んでしまいました。これが原因で、一度計画が狂うと最後まで修正が利きませんでした。この経験から、二度目のゼミ合宿では周囲の声に耳を傾け、<span class="hide_box_2">スケジュールを完成させる前に何度も仲間や担当教授に見せて指摘を貰いました。また、あらゆる想定されうる事態を考え、複数のスケジュールを作りました。結果、悪天候で交通機関が乱れるなどいくつかハプニングはありましたが、やるべきことを全て行って、無事に合宿を終えることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、海外を舞台に大きな仕事に携わり、社会の発展に貢献したいです。貴社は、事業戦略の一つに「グローバル事業の積極展開」を掲げており、現在、アジアを中心にコンシューマ事業に取り組んでいると伺いました。私は今後、ますます途上国でのビジネスが盛んになると考えています。ネット環境の整備やスマホの普及に加え、教育や医療などの一部をAIと通信サービスを融合させたもので補うなど、現地の人々の生活水準の向上に役立つ事業に携わりたいです。そのために、まずは国内の様々な事業部署で経験を積み、海外に出て実績を上げられる人材になれるよう努力します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業内容や同業他社との違いを正しく理解すること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ドコモ、ソフトバンクではダメな理由を明確にしておきましょう。面接で多くの人が問われていました。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">KDDI 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。
貴社はグローバルな通信ネットワークを広げると共に、金融やコマース等の様々な新規事業を展開し、現在はIoTにも進出していこうと思われております。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、世界中のライフスタイルを便利にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
日雇いのアルバイトで失敗しました。日雇いだったため、その日限りの仕事だと思い、業務が終了してからは連絡を確認せずに日々過ごしていました。すると、翌週に会社から電話がかかってきて、「今日も仕事があるのになぜ来ていないの」といわれました。私は、そのような連絡は聞いてなく、仕事が入っていると思っていなかったため、他に予定を入れていました。その旨を伝えた結果、<span class="hide_box_2">私は急遽、日雇いのアルバイトをキャンセルすることになり、他の人とシフトを変えてもらうことになりました。後で確認してみると、メールにシフト連絡が来ていました。このように自分の把握ミスにより、多くの人に迷惑をかけてしまった出来事が私の失敗談です。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
弱みは、注意深くないことだと思います。日雇いだから1日だけという固定概念に捕らわれてしまい、後々にメールのチェックをしなかったことや担当者に仕事の確認をしなかったことが原因だと思いました。私は、失敗を経験してから、同じことを繰り返さないようにするため、メールのチェックを行うだけではなく、手帳を使うようになり、仕事や行事のスケジュール管理をするようになりました。そうすることで、会社連絡を確認することができ、予定の重なりを防ぐことができるようになりました。また、担当者に対して疑問に感じたことはメモを書いたり、質問したりすることでお互いの理解の相違をなくすように改善しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは独特な感じの設問だったためほかの企業の使いまわしはできず、1から考えなければならなかった。けれども、面接でESの内容を聞いてくるためそれに答えられるようにESの内容を手を抜かずに、ここは質問してほしいというところに罠をはってかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大手企業になり、通信関係の会社は日本にはほかにもあるため、この企業の研究だけではなく、ほかの関連企業を調べることによって、差別化しやすくなるから、多くの企業について調べていたほうがよい。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">KDDI 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、AIがインターネット上のデータを活用できるようになり、人々の生活は格段に便利になる一方で、私たちのプライバシーに関わるような情報もインターネット上に集約されるため、個人情報の管理と、セキュリティに対する人々の不安感を払拭することがこれからの社会で必要であると考えます。そこで私は、情報技術の革新によって人々がより幸せになるために、インターネットに対して人々が確かな安心感を得られることに挑戦したいです。具体的にはSEとしてセキュリティ技術の専門性を高めた後、そのマーケティング職につきSEで得た知見や経験を活かして社会と直接関わり、人々の課題を解決していきたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで挑戦したいこと</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で挑戦したいことは、【成長を目指す日本企業の海外展開をICTにより支えていくこと】です。 私は海外ボランティアでの経験を通して、日本の製品の良さを痛感し、誇りに感じ、日本の企業の海外展開を支えることで日本の製品の良さを広めたいと考えます。そのような思いから、貴社の世界規模に広がるネットワークやデータセンター、システムインテグレーション技術などを活用し、<span class="hide_box_2">世界で戦う日本企業をICTにより支えていくことが私の貴社での目標です。 その目標を実現する為にはITに関する知識が足りないため、まずはSEとして専門性を高め、その後営業として海外に展開する企業を直接支援したいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、【他者の意見を尊重しすぎてしまったこと】です。私は高校でバドミントン部の主将を務めておりましたが、部員の大半が「楽しめればいい」と感じており、私のように県大会優勝を目指している部員はいませんでした。しかし当時は部員の意見を取り入れることが部長としての役割であると感じていたため、楽しさを重視した練習メニューを組んでいました。その結果、卒業前最後の大会では県大会準優勝という結果に終わってしまい、私はおろか部員全員が「優勝したかった」と悔やんでました。私はその時、自分の意見を熱意を持って部員に伝えておけば、部員も勝ちにこだわり練習内容や大会の結果も変わっていたと思い、非常に後悔しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信業界について業界分析をしたり、日頃からIT関連のニュースには興味を持って調べたりしていました。
またOB訪問を重ね、競合他社との違いや自分のどのような部分がこの企業にマッチしているかを予め考え、面接で答えられるようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界の大手企業でも、その事業内容や社風、そして実際に働く社員の方の考え方などはかなり異なります。いろいろな企業に実際に足を運び、自分にとって一番合った企業に入れることがベストだと思います。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">KDDI 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">御社で実現したいことは、世界で最も災害に強いネットワークを構築することです。東日本大震災の時、私は被災地の宮城県にいました。地震直後、電気をはじめ、全てのインフラが止まりました。今を生きるのに必死で、全く未来が見えなかったのを覚えています。通信網も使えなかったため、何が起きているのか、津波が来るのか、食料は届くのか、友人がどんな状況にあるのか全く分かりませんでした。私はその時初めて、「通信」が生活になくてはならないものだと痛感しました。私はミャンマーをはじめ、世界で通信サービスを提供されている御社で、どんな災害にも屈しない強靭な通信網を構築し、日本、ないしは世界中の人々の生活を支えたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は他人から「自分の考えに従って行動できる人」と見られていると思います。その理由は大きく2つあります。1つ目は、インターンシップへの参加です。伝統的には、私の研究室ではインターンシップに参加せず研究に専念します。しかし、<span class="hide_box_2">私は夏という期間を利用して将来どんなことがやりたいのかを見つけたいと考えたため、教授を説得し、6社のインターンシップに参加をしました。2つ目は、飛び級をしたことです。厳しい条件を満たせば、3年間で大学を中退し、大学院に進学できるというものです。中退をするので学位を取れないため大きなリスクを伴いますが、私はリスクよりも飛び級によるメリットの方が大きいと考えたため、実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学時代、「飛び級をして留学に行く」という目標を立てました。4年間で大学を修了するより、3年間で大学を修了し、一年間を留学に費やす方がより有意義な時間を過ごせると考えたからです。この目標を達成するため、私は飛び級をする2年半前から、高成績を維持するため予習と復習、教授への質疑を徹底しました。同時にアルバイトも始め、留学に必要な全ての費用を捻出しました。さらに短期間で研究成果が求められたため、私は先輩とは異なり、学外の研究発表会に定期的に参加し、優秀な学生と議論をすることで研究を進めました。結果として、飛び級の条件を満たし、大学で初めて「飛び級をして留学に行く」という目標を達成しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,Webテスト⇒一次面接⇒最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究については頑張った。日経テレコンを使って1年分程度の企業の日経新聞を読み込んで研究を行った。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kddi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '635',
'title' => 'KDDI【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'KDDIの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。<br>
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモなど)とは違い独自の光回線「auひかり」の販売を行っています。<br>
創業は1984年で、従業員数は35,032名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG" alt="KDDI" class="break-img" />
<h2>KDDI 2021卒,業務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。(400字以下)</h3>
<p class="column-p">
お客様の人生に寄り添いながら生活をサポートできるライフデザインブランドとしての確立に貢献したいと考えております。人生百年時代と言われる今、ライフスタイルがこれまでより多様化しています。多様化に伴って、人々がライフステージごとに抱える問題も増加します。しかし、情報が溢れている中で正しい解決策を見つけることは難しくなっています。そこで、貴社が事業として推進する「通信とライフデザインの融合」によって、ライフステージにおける課題に対して幅広い提案をお客様にわかりやすく伝えられる形で行えるサービスが提供できると考えております。貴社の持つ様々な商材を活かすことで、お客様のニーズに応じたサービスを提案し、生活をより豊かにしていきたいです。そのため、<span class="hide_box_2">お客様の声を直接聞くことのできる様々な現場を経験し、培った経験や知識を活かして本当に必要となるサービスの企画・提案に携わりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルの○○において、〇〇として○人が出席する○○の運営統括を行いました。現役生のみならず、OBOGや来賓も参加するため、1年前から準備を行いました。また、○○に関連し、同時並行で多数の企画を行いました。そのため、それぞれの業務が細分化され、互いの仕事を把握出来ず、まとまった運営といえる状況ではありませんでした。そこで、従来の役職者会議とは別に、全体で行う会議を月に一度行うことで、進捗状況や問題を全体で把握し、状況に合わせて臨機応変に対応できる環境にしました。さらに実践的なシミュレーションを重ねたことで当日のスムーズな運営につながり、出席者の方々からは多くのOBOGの方に会えてよかったなどの言葉をいただきました。
以上の経験から状況に合わせて動く柔軟性、周囲と連携しながら目指すものを創り上げていく力を身につけました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>業務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト(玉手箱)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
1次面接と2次面接は、人柄を重視した面接だと感じました。志望動機よりも、経験やチームでの役割、価値観を見られていたと思うので自己理解や自己分析が必要です。また、いくつか逆質問ができる時間を設けていただいたので、そこで志望度の高さをアピールできるようにしました。
最終面接では、なぜ通信業界か、その中でもKDDIなのかを深く問われました。同業他社との比較・その中でなぜKDDIなのかをしっかり調べた上で自分の言葉で伝えられることが大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
事業内容や業務内容を自分の口で説明できるくらい理解することです。事業領域は広いので一通り見ておき、さらに現在特に力を入れている事業について調べておくといいと思います。同業他社との違いやなぜKDDIなのかを答えられるよう、各社のアニュアルレポートを読み込んだり、最新のニュースをチェックすると、直近の動向を知ることができ、理解した上で面接に臨めると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>KDDI 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。
(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
【通信×〇〇で今までにない新サービスの提案】KDDIが持つ通信技術を使った新しいサービスを提案・実現したいです。「通信」は世の中のあらゆるサービスにおけるメディア(媒体)であり、今後はその役割をより強めていくと考えています。特に貴社では固定通信事業とモバイル通信事業を一つの会社で行っているため、創出できるサービスの幅が広く、あらゆる業界に関わるサービスを提案することができます。また、未来のライフスタイルをデザインするために業界で先陣を切って新しいビジネスを起こす風土があると感じました。そのため、<span class="hide_box_2">人々の生活に関わる新たなサービスの提案をし、これまで学んできた情報科学やメディアについての知識を活かしてその実現の一翼を担いたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
メディアスタディーズ・コースで、様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行いました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方とのやりとりの中でいかに信頼関係を築いていくかということと、ターゲットを絞って広報を行っていくことの難しさのなか、自分の持つITスキルをどのように活かせるのかということを考えて取り組みました。また、誰かがリーダーとなって仕事を任せるのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かして広報サイトの運営を行う (2)チームの仕事量や人間関係のバランスを取ることで、チームの雰囲気を改善し技術的な面から支えることができたと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信会社の中でもなぜKDDIなのかという内容を文章に含めるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
基本的に面接ではESに沿って質問されるので手元に内容を残しておき、面接前に内容を確認して矛盾のないように答えると良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">KDDI 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIであなたが実現したいことを教えてください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は、通信×○○でさらに豊かな社会を創りたいです。主体的に考動してニーズに応え、人の役に立つことに喜びを感じてきました。今後は、通信の力で様々な課題を解決し、多くの人々に新しい価値を提供したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜKDDIで実現したいか、入社後のキャリアパスを踏まえて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
広く社会に不可欠な役割を担い、革新を求めて積極的に行動する貴社であれば、私の想いを実現できると考えたからです。通信という広い領域で社会に不可欠な役割を担っているからこそ、社会を変える力があると考えます。さらに貴社はイノベーションに本気な大企業として今年1位を獲得され、先進的な企業と幅広く連携してノウハウ活用に努めておられます。私は入社後、<span class="hide_box_2">営業として様々な人と関わる中で社会のニーズを直接感じ、広い視野で課題を発見・解決できる人になりたいです。ビジネスの視点を養い、SCAP制度で新サービス企画に自ら挑戦し、総合力のあるライフデザイン企業としてこれからの社会を創る人になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、自身の役割を踏まえ教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルでの食事会を飲食店の広報に活かすという新しい試みにリーダーとして4人で取り組みました。苦労したことは、2か月半で飲食店、広報のターゲット、団体メンバーの三方の視点に立って企画を考えることです。①三方のニーズを調査・整理し、アイデアを主体的に考えてもらうチーム作りに努めました。②チーム以外のメンバーにも協力を得て各々の得意分野に合わせて仕事を任せ、全体を調整しつつ進めました。その結果、期限内に企画を完成させてターゲット層約2万人に広報でき、飲食店の方に喜んで頂け、サークルの実績作りに貢献しました。この経験から、状況に応じて柔軟にリーダーシップを変える必要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
↓<br>
ウェブテスト<br>
↓<br>
1次面接<br>
↓<br>
2次面接<br>
↓<br>
最終面接<br>
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことを1番に心掛けました。自分のやりたいことを明確にして挑んだので面接の前半でそれを話すチャンスを探り、チャンスがあれば積極的に話しました。そうすると表情が優しくなったり相槌をテンポよく打ってくれる面接官が多かったです。
ESでは読む人がイメージしやすいように数字を多く使って具体化に努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことがとてもプラスになると思います。そのおかげで、KDDIの総合職は3年おきぐらいで仕事や勤務地が変わるので、「初対面の人が相手でも明るく頑張れそうだな」と面接官に思ってもらえたのではないかと思います。質問の厳しい深堀は無かったので、「KDDIで働くんだ!」という熱意と明るさでがんばってください。
</span></p>
<h2 id="anchor2">KDDI 2018卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がる世界」を20年後に創造します。私が音楽に関わる中で感じることは、「楽器×ICT」の開拓余地の大きさです。「家にいながら世界中の人々とバンド演奏」、「日々の演奏データを吸い上げて感想や指導を共有」等が考えられます。最初5年は、SEとして専門性を磨きつつ、技術と人の橋渡しが出来る人材になります。その後10年は基礎研究に移り、世の中を面白くする技術を追求し続けます。そしてサービス開発に移り、冒頭で述べたような新サービスを、培った専門性や人との繋がりを活かし、5年で実現させます。LISMOで革新を起こした実績、ライフデザインへの志を有する貴社でこそ実現可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、自身の音楽バンドを解散の危機に追い込んだことです。私は、自身がリーダーのジャズバンド活動を行っており、より良い演奏を常に心がけています。バンド結成後数か月は、曲決めや演奏内容、ライブの構成まで、自身が積極的に提案していました。それがリーダーのあるべき姿だと考えていたからです。しかし、長時間練習や多くの提案も虚しく、<span class="hide_box_2">演奏のクオリティが伸び悩む時期が続き、練習中の士気低下も見受けられました。そしてあるライブ終了後、「メンバーの表情が見えてこない」という一言をお客様から頂いてしまいました。それ以降、バンドの雰囲気は悪くなり、解散すべきとの声も上がりました。私は、自身の責任だと感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「自分一人で頑張りすぎてしまう点」だと考えます。私は、自分一人で成果を出すのではなく、メンバー全員のポテンシャルを引き出せる環境作りを目指すべきだと考えました。そこで、メンバー同士で意見交換する時間を毎練習後に必ず10分ほど取る形にし、意思決定を私一人で行うこともやめました。少しずつですがバンド全体の雰囲気は良くなり、メンバーからは、「以前よりもやりがいが増した」と言われました。当のお客様からは、「バンドの形が見えてきた」という言葉を頂き、その後何度も足を運んで頂けるようになりました。取り組みを通して、各メンバーがやりがいを持って自分の能力を発揮できる環境が整ったのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
研究所見学→リク面→本社面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてNTTドコモでないのかの理由を明確にして臨んだ。(面接の度に聞かれる)キーとしては、KDDIはライフデザイン企業への変革を勧めており、特に1ユーザー辺りの単価を上げようとしているので、一人ひとりの顧客に対してきめ細やかなサービスを提供できる価値を訴求した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター制度が盛んな会社。研究所見学からその後の飲み会まで、全て評価対象となっている。志望動機を固めることは勿論のこと、リクルーターに気に入られる処世術も身につけるべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">KDDI 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はゼミで或る失敗をしました。私は合宿係として、6月に一泊二日のゼミ合宿を計画、運営しました。しかし、計画通りにスケジュールが進まず、やるべきことを残したまま合宿を終わってしまいました。計画の段階で、やるべきことをリストアップし、集合から解散までのスケジュールを組みました。しかし当日になってみると、バーベキューの火おこしが中々上手くいかなかったり片付けが終わらなかったり、教授のやりたいことと私たちの計画にズレが生じていたり、様々な問題が起こりました。結果、ディベートが最終回まで終わらず、通常授業へ持ち越しとなってしまいました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、一人で突っ走ってしまうことです。6月のゼミ合宿でスケジュール作成を任された私は、周囲の要望をよく確認せずに、タイトなスケジュールを組んでしまいました。これが原因で、一度計画が狂うと最後まで修正が利きませんでした。この経験から、二度目のゼミ合宿では周囲の声に耳を傾け、<span class="hide_box_2">スケジュールを完成させる前に何度も仲間や担当教授に見せて指摘を貰いました。また、あらゆる想定されうる事態を考え、複数のスケジュールを作りました。結果、悪天候で交通機関が乱れるなどいくつかハプニングはありましたが、やるべきことを全て行って、無事に合宿を終えることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、海外を舞台に大きな仕事に携わり、社会の発展に貢献したいです。貴社は、事業戦略の一つに「グローバル事業の積極展開」を掲げており、現在、アジアを中心にコンシューマ事業に取り組んでいると伺いました。私は今後、ますます途上国でのビジネスが盛んになると考えています。ネット環境の整備やスマホの普及に加え、教育や医療などの一部をAIと通信サービスを融合させたもので補うなど、現地の人々の生活水準の向上に役立つ事業に携わりたいです。そのために、まずは国内の様々な事業部署で経験を積み、海外に出て実績を上げられる人材になれるよう努力します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業内容や同業他社との違いを正しく理解すること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ドコモ、ソフトバンクではダメな理由を明確にしておきましょう。面接で多くの人が問われていました。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">KDDI 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。
貴社はグローバルな通信ネットワークを広げると共に、金融やコマース等の様々な新規事業を展開し、現在はIoTにも進出していこうと思われております。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、世界中のライフスタイルを便利にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
日雇いのアルバイトで失敗しました。日雇いだったため、その日限りの仕事だと思い、業務が終了してからは連絡を確認せずに日々過ごしていました。すると、翌週に会社から電話がかかってきて、「今日も仕事があるのになぜ来ていないの」といわれました。私は、そのような連絡は聞いてなく、仕事が入っていると思っていなかったため、他に予定を入れていました。その旨を伝えた結果、<span class="hide_box_2">私は急遽、日雇いのアルバイトをキャンセルすることになり、他の人とシフトを変えてもらうことになりました。後で確認してみると、メールにシフト連絡が来ていました。このように自分の把握ミスにより、多くの人に迷惑をかけてしまった出来事が私の失敗談です。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
弱みは、注意深くないことだと思います。日雇いだから1日だけという固定概念に捕らわれてしまい、後々にメールのチェックをしなかったことや担当者に仕事の確認をしなかったことが原因だと思いました。私は、失敗を経験してから、同じことを繰り返さないようにするため、メールのチェックを行うだけではなく、手帳を使うようになり、仕事や行事のスケジュール管理をするようになりました。そうすることで、会社連絡を確認することができ、予定の重なりを防ぐことができるようになりました。また、担当者に対して疑問に感じたことはメモを書いたり、質問したりすることでお互いの理解の相違をなくすように改善しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは独特な感じの設問だったためほかの企業の使いまわしはできず、1から考えなければならなかった。けれども、面接でESの内容を聞いてくるためそれに答えられるようにESの内容を手を抜かずに、ここは質問してほしいというところに罠をはってかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大手企業になり、通信関係の会社は日本にはほかにもあるため、この企業の研究だけではなく、ほかの関連企業を調べることによって、差別化しやすくなるから、多くの企業について調べていたほうがよい。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">KDDI 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、AIがインターネット上のデータを活用できるようになり、人々の生活は格段に便利になる一方で、私たちのプライバシーに関わるような情報もインターネット上に集約されるため、個人情報の管理と、セキュリティに対する人々の不安感を払拭することがこれからの社会で必要であると考えます。そこで私は、情報技術の革新によって人々がより幸せになるために、インターネットに対して人々が確かな安心感を得られることに挑戦したいです。具体的にはSEとしてセキュリティ技術の専門性を高めた後、そのマーケティング職につきSEで得た知見や経験を活かして社会と直接関わり、人々の課題を解決していきたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで挑戦したいこと</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で挑戦したいことは、【成長を目指す日本企業の海外展開をICTにより支えていくこと】です。 私は海外ボランティアでの経験を通して、日本の製品の良さを痛感し、誇りに感じ、日本の企業の海外展開を支えることで日本の製品の良さを広めたいと考えます。そのような思いから、貴社の世界規模に広がるネットワークやデータセンター、システムインテグレーション技術などを活用し、<span class="hide_box_2">世界で戦う日本企業をICTにより支えていくことが私の貴社での目標です。 その目標を実現する為にはITに関する知識が足りないため、まずはSEとして専門性を高め、その後営業として海外に展開する企業を直接支援したいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、【他者の意見を尊重しすぎてしまったこと】です。私は高校でバドミントン部の主将を務めておりましたが、部員の大半が「楽しめればいい」と感じており、私のように県大会優勝を目指している部員はいませんでした。しかし当時は部員の意見を取り入れることが部長としての役割であると感じていたため、楽しさを重視した練習メニューを組んでいました。その結果、卒業前最後の大会では県大会準優勝という結果に終わってしまい、私はおろか部員全員が「優勝したかった」と悔やんでました。私はその時、自分の意見を熱意を持って部員に伝えておけば、部員も勝ちにこだわり練習内容や大会の結果も変わっていたと思い、非常に後悔しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信業界について業界分析をしたり、日頃からIT関連のニュースには興味を持って調べたりしていました。
またOB訪問を重ね、競合他社との違いや自分のどのような部分がこの企業にマッチしているかを予め考え、面接で答えられるようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界の大手企業でも、その事業内容や社風、そして実際に働く社員の方の考え方などはかなり異なります。いろいろな企業に実際に足を運び、自分にとって一番合った企業に入れることがベストだと思います。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">KDDI 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">御社で実現したいことは、世界で最も災害に強いネットワークを構築することです。東日本大震災の時、私は被災地の宮城県にいました。地震直後、電気をはじめ、全てのインフラが止まりました。今を生きるのに必死で、全く未来が見えなかったのを覚えています。通信網も使えなかったため、何が起きているのか、津波が来るのか、食料は届くのか、友人がどんな状況にあるのか全く分かりませんでした。私はその時初めて、「通信」が生活になくてはならないものだと痛感しました。私はミャンマーをはじめ、世界で通信サービスを提供されている御社で、どんな災害にも屈しない強靭な通信網を構築し、日本、ないしは世界中の人々の生活を支えたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は他人から「自分の考えに従って行動できる人」と見られていると思います。その理由は大きく2つあります。1つ目は、インターンシップへの参加です。伝統的には、私の研究室ではインターンシップに参加せず研究に専念します。しかし、<span class="hide_box_2">私は夏という期間を利用して将来どんなことがやりたいのかを見つけたいと考えたため、教授を説得し、6社のインターンシップに参加をしました。2つ目は、飛び級をしたことです。厳しい条件を満たせば、3年間で大学を中退し、大学院に進学できるというものです。中退をするので学位を取れないため大きなリスクを伴いますが、私はリスクよりも飛び級によるメリットの方が大きいと考えたため、実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学時代、「飛び級をして留学に行く」という目標を立てました。4年間で大学を修了するより、3年間で大学を修了し、一年間を留学に費やす方がより有意義な時間を過ごせると考えたからです。この目標を達成するため、私は飛び級をする2年半前から、高成績を維持するため予習と復習、教授への質疑を徹底しました。同時にアルバイトも始め、留学に必要な全ての費用を捻出しました。さらに短期間で研究成果が求められたため、私は先輩とは異なり、学外の研究発表会に定期的に参加し、優秀な学生と議論をすることで研究を進めました。結果として、飛び級の条件を満たし、大学で初めて「飛び級をして留学に行く」という目標を達成しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,Webテスト⇒一次面接⇒最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究については頑張った。日経テレコンを使って1年分程度の企業の日経新聞を読み込んで研究を行った。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kddi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '635',
'title' => 'KDDI【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'KDDIの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。<br>
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモなど)とは違い独自の光回線「auひかり」の販売を行っています。<br>
創業は1984年で、従業員数は35,032名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG" alt="KDDI" class="break-img" />
<h2>KDDI 2021卒,業務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。(400字以下)</h3>
<p class="column-p">
お客様の人生に寄り添いながら生活をサポートできるライフデザインブランドとしての確立に貢献したいと考えております。人生百年時代と言われる今、ライフスタイルがこれまでより多様化しています。多様化に伴って、人々がライフステージごとに抱える問題も増加します。しかし、情報が溢れている中で正しい解決策を見つけることは難しくなっています。そこで、貴社が事業として推進する「通信とライフデザインの融合」によって、ライフステージにおける課題に対して幅広い提案をお客様にわかりやすく伝えられる形で行えるサービスが提供できると考えております。貴社の持つ様々な商材を活かすことで、お客様のニーズに応じたサービスを提案し、生活をより豊かにしていきたいです。そのため、<span class="hide_box_2">お客様の声を直接聞くことのできる様々な現場を経験し、培った経験や知識を活かして本当に必要となるサービスの企画・提案に携わりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルの○○において、〇〇として○人が出席する○○の運営統括を行いました。現役生のみならず、OBOGや来賓も参加するため、1年前から準備を行いました。また、○○に関連し、同時並行で多数の企画を行いました。そのため、それぞれの業務が細分化され、互いの仕事を把握出来ず、まとまった運営といえる状況ではありませんでした。そこで、従来の役職者会議とは別に、全体で行う会議を月に一度行うことで、進捗状況や問題を全体で把握し、状況に合わせて臨機応変に対応できる環境にしました。さらに実践的なシミュレーションを重ねたことで当日のスムーズな運営につながり、出席者の方々からは多くのOBOGの方に会えてよかったなどの言葉をいただきました。
以上の経験から状況に合わせて動く柔軟性、周囲と連携しながら目指すものを創り上げていく力を身につけました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>業務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト(玉手箱)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
1次面接と2次面接は、人柄を重視した面接だと感じました。志望動機よりも、経験やチームでの役割、価値観を見られていたと思うので自己理解や自己分析が必要です。また、いくつか逆質問ができる時間を設けていただいたので、そこで志望度の高さをアピールできるようにしました。
最終面接では、なぜ通信業界か、その中でもKDDIなのかを深く問われました。同業他社との比較・その中でなぜKDDIなのかをしっかり調べた上で自分の言葉で伝えられることが大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
事業内容や業務内容を自分の口で説明できるくらい理解することです。事業領域は広いので一通り見ておき、さらに現在特に力を入れている事業について調べておくといいと思います。同業他社との違いやなぜKDDIなのかを答えられるよう、各社のアニュアルレポートを読み込んだり、最新のニュースをチェックすると、直近の動向を知ることができ、理解した上で面接に臨めると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>KDDI 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。
(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
【通信×〇〇で今までにない新サービスの提案】KDDIが持つ通信技術を使った新しいサービスを提案・実現したいです。「通信」は世の中のあらゆるサービスにおけるメディア(媒体)であり、今後はその役割をより強めていくと考えています。特に貴社では固定通信事業とモバイル通信事業を一つの会社で行っているため、創出できるサービスの幅が広く、あらゆる業界に関わるサービスを提案することができます。また、未来のライフスタイルをデザインするために業界で先陣を切って新しいビジネスを起こす風土があると感じました。そのため、<span class="hide_box_2">人々の生活に関わる新たなサービスの提案をし、これまで学んできた情報科学やメディアについての知識を活かしてその実現の一翼を担いたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
メディアスタディーズ・コースで、様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行いました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方とのやりとりの中でいかに信頼関係を築いていくかということと、ターゲットを絞って広報を行っていくことの難しさのなか、自分の持つITスキルをどのように活かせるのかということを考えて取り組みました。また、誰かがリーダーとなって仕事を任せるのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かして広報サイトの運営を行う (2)チームの仕事量や人間関係のバランスを取ることで、チームの雰囲気を改善し技術的な面から支えることができたと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信会社の中でもなぜKDDIなのかという内容を文章に含めるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
基本的に面接ではESに沿って質問されるので手元に内容を残しておき、面接前に内容を確認して矛盾のないように答えると良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">KDDI 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIであなたが実現したいことを教えてください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は、通信×○○でさらに豊かな社会を創りたいです。主体的に考動してニーズに応え、人の役に立つことに喜びを感じてきました。今後は、通信の力で様々な課題を解決し、多くの人々に新しい価値を提供したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜKDDIで実現したいか、入社後のキャリアパスを踏まえて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
広く社会に不可欠な役割を担い、革新を求めて積極的に行動する貴社であれば、私の想いを実現できると考えたからです。通信という広い領域で社会に不可欠な役割を担っているからこそ、社会を変える力があると考えます。さらに貴社はイノベーションに本気な大企業として今年1位を獲得され、先進的な企業と幅広く連携してノウハウ活用に努めておられます。私は入社後、<span class="hide_box_2">営業として様々な人と関わる中で社会のニーズを直接感じ、広い視野で課題を発見・解決できる人になりたいです。ビジネスの視点を養い、SCAP制度で新サービス企画に自ら挑戦し、総合力のあるライフデザイン企業としてこれからの社会を創る人になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、自身の役割を踏まえ教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルでの食事会を飲食店の広報に活かすという新しい試みにリーダーとして4人で取り組みました。苦労したことは、2か月半で飲食店、広報のターゲット、団体メンバーの三方の視点に立って企画を考えることです。①三方のニーズを調査・整理し、アイデアを主体的に考えてもらうチーム作りに努めました。②チーム以外のメンバーにも協力を得て各々の得意分野に合わせて仕事を任せ、全体を調整しつつ進めました。その結果、期限内に企画を完成させてターゲット層約2万人に広報でき、飲食店の方に喜んで頂け、サークルの実績作りに貢献しました。この経験から、状況に応じて柔軟にリーダーシップを変える必要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
↓<br>
ウェブテスト<br>
↓<br>
1次面接<br>
↓<br>
2次面接<br>
↓<br>
最終面接<br>
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことを1番に心掛けました。自分のやりたいことを明確にして挑んだので面接の前半でそれを話すチャンスを探り、チャンスがあれば積極的に話しました。そうすると表情が優しくなったり相槌をテンポよく打ってくれる面接官が多かったです。
ESでは読む人がイメージしやすいように数字を多く使って具体化に努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことがとてもプラスになると思います。そのおかげで、KDDIの総合職は3年おきぐらいで仕事や勤務地が変わるので、「初対面の人が相手でも明るく頑張れそうだな」と面接官に思ってもらえたのではないかと思います。質問の厳しい深堀は無かったので、「KDDIで働くんだ!」という熱意と明るさでがんばってください。
</span></p>
<h2 id="anchor2">KDDI 2018卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がる世界」を20年後に創造します。私が音楽に関わる中で感じることは、「楽器×ICT」の開拓余地の大きさです。「家にいながら世界中の人々とバンド演奏」、「日々の演奏データを吸い上げて感想や指導を共有」等が考えられます。最初5年は、SEとして専門性を磨きつつ、技術と人の橋渡しが出来る人材になります。その後10年は基礎研究に移り、世の中を面白くする技術を追求し続けます。そしてサービス開発に移り、冒頭で述べたような新サービスを、培った専門性や人との繋がりを活かし、5年で実現させます。LISMOで革新を起こした実績、ライフデザインへの志を有する貴社でこそ実現可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、自身の音楽バンドを解散の危機に追い込んだことです。私は、自身がリーダーのジャズバンド活動を行っており、より良い演奏を常に心がけています。バンド結成後数か月は、曲決めや演奏内容、ライブの構成まで、自身が積極的に提案していました。それがリーダーのあるべき姿だと考えていたからです。しかし、長時間練習や多くの提案も虚しく、<span class="hide_box_2">演奏のクオリティが伸び悩む時期が続き、練習中の士気低下も見受けられました。そしてあるライブ終了後、「メンバーの表情が見えてこない」という一言をお客様から頂いてしまいました。それ以降、バンドの雰囲気は悪くなり、解散すべきとの声も上がりました。私は、自身の責任だと感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「自分一人で頑張りすぎてしまう点」だと考えます。私は、自分一人で成果を出すのではなく、メンバー全員のポテンシャルを引き出せる環境作りを目指すべきだと考えました。そこで、メンバー同士で意見交換する時間を毎練習後に必ず10分ほど取る形にし、意思決定を私一人で行うこともやめました。少しずつですがバンド全体の雰囲気は良くなり、メンバーからは、「以前よりもやりがいが増した」と言われました。当のお客様からは、「バンドの形が見えてきた」という言葉を頂き、その後何度も足を運んで頂けるようになりました。取り組みを通して、各メンバーがやりがいを持って自分の能力を発揮できる環境が整ったのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
研究所見学→リク面→本社面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてNTTドコモでないのかの理由を明確にして臨んだ。(面接の度に聞かれる)キーとしては、KDDIはライフデザイン企業への変革を勧めており、特に1ユーザー辺りの単価を上げようとしているので、一人ひとりの顧客に対してきめ細やかなサービスを提供できる価値を訴求した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター制度が盛んな会社。研究所見学からその後の飲み会まで、全て評価対象となっている。志望動機を固めることは勿論のこと、リクルーターに気に入られる処世術も身につけるべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">KDDI 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はゼミで或る失敗をしました。私は合宿係として、6月に一泊二日のゼミ合宿を計画、運営しました。しかし、計画通りにスケジュールが進まず、やるべきことを残したまま合宿を終わってしまいました。計画の段階で、やるべきことをリストアップし、集合から解散までのスケジュールを組みました。しかし当日になってみると、バーベキューの火おこしが中々上手くいかなかったり片付けが終わらなかったり、教授のやりたいことと私たちの計画にズレが生じていたり、様々な問題が起こりました。結果、ディベートが最終回まで終わらず、通常授業へ持ち越しとなってしまいました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、一人で突っ走ってしまうことです。6月のゼミ合宿でスケジュール作成を任された私は、周囲の要望をよく確認せずに、タイトなスケジュールを組んでしまいました。これが原因で、一度計画が狂うと最後まで修正が利きませんでした。この経験から、二度目のゼミ合宿では周囲の声に耳を傾け、<span class="hide_box_2">スケジュールを完成させる前に何度も仲間や担当教授に見せて指摘を貰いました。また、あらゆる想定されうる事態を考え、複数のスケジュールを作りました。結果、悪天候で交通機関が乱れるなどいくつかハプニングはありましたが、やるべきことを全て行って、無事に合宿を終えることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、海外を舞台に大きな仕事に携わり、社会の発展に貢献したいです。貴社は、事業戦略の一つに「グローバル事業の積極展開」を掲げており、現在、アジアを中心にコンシューマ事業に取り組んでいると伺いました。私は今後、ますます途上国でのビジネスが盛んになると考えています。ネット環境の整備やスマホの普及に加え、教育や医療などの一部をAIと通信サービスを融合させたもので補うなど、現地の人々の生活水準の向上に役立つ事業に携わりたいです。そのために、まずは国内の様々な事業部署で経験を積み、海外に出て実績を上げられる人材になれるよう努力します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業内容や同業他社との違いを正しく理解すること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ドコモ、ソフトバンクではダメな理由を明確にしておきましょう。面接で多くの人が問われていました。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">KDDI 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。
貴社はグローバルな通信ネットワークを広げると共に、金融やコマース等の様々な新規事業を展開し、現在はIoTにも進出していこうと思われております。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、世界中のライフスタイルを便利にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
日雇いのアルバイトで失敗しました。日雇いだったため、その日限りの仕事だと思い、業務が終了してからは連絡を確認せずに日々過ごしていました。すると、翌週に会社から電話がかかってきて、「今日も仕事があるのになぜ来ていないの」といわれました。私は、そのような連絡は聞いてなく、仕事が入っていると思っていなかったため、他に予定を入れていました。その旨を伝えた結果、<span class="hide_box_2">私は急遽、日雇いのアルバイトをキャンセルすることになり、他の人とシフトを変えてもらうことになりました。後で確認してみると、メールにシフト連絡が来ていました。このように自分の把握ミスにより、多くの人に迷惑をかけてしまった出来事が私の失敗談です。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
弱みは、注意深くないことだと思います。日雇いだから1日だけという固定概念に捕らわれてしまい、後々にメールのチェックをしなかったことや担当者に仕事の確認をしなかったことが原因だと思いました。私は、失敗を経験してから、同じことを繰り返さないようにするため、メールのチェックを行うだけではなく、手帳を使うようになり、仕事や行事のスケジュール管理をするようになりました。そうすることで、会社連絡を確認することができ、予定の重なりを防ぐことができるようになりました。また、担当者に対して疑問に感じたことはメモを書いたり、質問したりすることでお互いの理解の相違をなくすように改善しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは独特な感じの設問だったためほかの企業の使いまわしはできず、1から考えなければならなかった。けれども、面接でESの内容を聞いてくるためそれに答えられるようにESの内容を手を抜かずに、ここは質問してほしいというところに罠をはってかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大手企業になり、通信関係の会社は日本にはほかにもあるため、この企業の研究だけではなく、ほかの関連企業を調べることによって、差別化しやすくなるから、多くの企業について調べていたほうがよい。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">KDDI 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、AIがインターネット上のデータを活用できるようになり、人々の生活は格段に便利になる一方で、私たちのプライバシーに関わるような情報もインターネット上に集約されるため、個人情報の管理と、セキュリティに対する人々の不安感を払拭することがこれからの社会で必要であると考えます。そこで私は、情報技術の革新によって人々がより幸せになるために、インターネットに対して人々が確かな安心感を得られることに挑戦したいです。具体的にはSEとしてセキュリティ技術の専門性を高めた後、そのマーケティング職につきSEで得た知見や経験を活かして社会と直接関わり、人々の課題を解決していきたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで挑戦したいこと</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で挑戦したいことは、【成長を目指す日本企業の海外展開をICTにより支えていくこと】です。 私は海外ボランティアでの経験を通して、日本の製品の良さを痛感し、誇りに感じ、日本の企業の海外展開を支えることで日本の製品の良さを広めたいと考えます。そのような思いから、貴社の世界規模に広がるネットワークやデータセンター、システムインテグレーション技術などを活用し、<span class="hide_box_2">世界で戦う日本企業をICTにより支えていくことが私の貴社での目標です。 その目標を実現する為にはITに関する知識が足りないため、まずはSEとして専門性を高め、その後営業として海外に展開する企業を直接支援したいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、【他者の意見を尊重しすぎてしまったこと】です。私は高校でバドミントン部の主将を務めておりましたが、部員の大半が「楽しめればいい」と感じており、私のように県大会優勝を目指している部員はいませんでした。しかし当時は部員の意見を取り入れることが部長としての役割であると感じていたため、楽しさを重視した練習メニューを組んでいました。その結果、卒業前最後の大会では県大会準優勝という結果に終わってしまい、私はおろか部員全員が「優勝したかった」と悔やんでました。私はその時、自分の意見を熱意を持って部員に伝えておけば、部員も勝ちにこだわり練習内容や大会の結果も変わっていたと思い、非常に後悔しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信業界について業界分析をしたり、日頃からIT関連のニュースには興味を持って調べたりしていました。
またOB訪問を重ね、競合他社との違いや自分のどのような部分がこの企業にマッチしているかを予め考え、面接で答えられるようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界の大手企業でも、その事業内容や社風、そして実際に働く社員の方の考え方などはかなり異なります。いろいろな企業に実際に足を運び、自分にとって一番合った企業に入れることがベストだと思います。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">KDDI 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">御社で実現したいことは、世界で最も災害に強いネットワークを構築することです。東日本大震災の時、私は被災地の宮城県にいました。地震直後、電気をはじめ、全てのインフラが止まりました。今を生きるのに必死で、全く未来が見えなかったのを覚えています。通信網も使えなかったため、何が起きているのか、津波が来るのか、食料は届くのか、友人がどんな状況にあるのか全く分かりませんでした。私はその時初めて、「通信」が生活になくてはならないものだと痛感しました。私はミャンマーをはじめ、世界で通信サービスを提供されている御社で、どんな災害にも屈しない強靭な通信網を構築し、日本、ないしは世界中の人々の生活を支えたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は他人から「自分の考えに従って行動できる人」と見られていると思います。その理由は大きく2つあります。1つ目は、インターンシップへの参加です。伝統的には、私の研究室ではインターンシップに参加せず研究に専念します。しかし、<span class="hide_box_2">私は夏という期間を利用して将来どんなことがやりたいのかを見つけたいと考えたため、教授を説得し、6社のインターンシップに参加をしました。2つ目は、飛び級をしたことです。厳しい条件を満たせば、3年間で大学を中退し、大学院に進学できるというものです。中退をするので学位を取れないため大きなリスクを伴いますが、私はリスクよりも飛び級によるメリットの方が大きいと考えたため、実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学時代、「飛び級をして留学に行く」という目標を立てました。4年間で大学を修了するより、3年間で大学を修了し、一年間を留学に費やす方がより有意義な時間を過ごせると考えたからです。この目標を達成するため、私は飛び級をする2年半前から、高成績を維持するため予習と復習、教授への質疑を徹底しました。同時にアルバイトも始め、留学に必要な全ての費用を捻出しました。さらに短期間で研究成果が求められたため、私は先輩とは異なり、学外の研究発表会に定期的に参加し、優秀な学生と議論をすることで研究を進めました。結果として、飛び級の条件を満たし、大学で初めて「飛び級をして留学に行く」という目標を達成しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,Webテスト⇒一次面接⇒最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究については頑張った。日経テレコンを使って1年分程度の企業の日経新聞を読み込んで研究を行った。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kddi1'
)
$path = '/columns/view/test-ES2016-kddi1'
$contents = '
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモなど)とは違い独自の光回線「auひかり」の販売を行っています。
創業は1984年で、従業員数は35,032名(2016年12月31日現在)です。
内定者のES一覧
KDDI 2021卒,業務系総合職内定者エントリーシート
KDDIで実現したいことを教えてください。(400字以下)
お客様の人生に寄り添いながら生活をサポートできるライフデザインブランドとしての確立に貢献したいと考えております。人生百年時代と言われる今、ライフスタイルがこれまでより多様化しています。多様化に伴って、人々がライフステージごとに抱える問題も増加します。しかし、情報が溢れている中で正しい解決策を見つけることは難しくなっています。そこで、貴社が事業として推進する「通信とライフデザインの融合」によって、ライフステージにおける課題に対して幅広い提案をお客様にわかりやすく伝えられる形で行えるサービスが提供できると考えております。貴社の持つ様々な商材を活かすことで、お客様のニーズに応じたサービスを提案し、生活をより豊かにしていきたいです。そのため、お客様の声を直接聞くことのできる様々な現場を経験し、培った経験や知識を活かして本当に必要となるサービスの企画・提案に携わりたいと考えております。
あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字以内)
所属するサークルの○○において、〇〇として○人が出席する○○の運営統括を行いました。現役生のみならず、OBOGや来賓も参加するため、1年前から準備を行いました。また、○○に関連し、同時並行で多数の企画を行いました。そのため、それぞれの業務が細分化され、互いの仕事を把握出来ず、まとまった運営といえる状況ではありませんでした。そこで、従来の役職者会議とは別に、全体で行う会議を月に一度行うことで、進捗状況や問題を全体で把握し、状況に合わせて臨機応変に対応できる環境にしました。さらに実践的なシミュレーションを重ねたことで当日のスムーズな運営につながり、出席者の方々からは多くのOBOGの方に会えてよかったなどの言葉をいただきました。
以上の経験から状況に合わせて動く柔軟性、周囲と連携しながら目指すものを創り上げていく力を身につけました。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
非公開
学部系統
非公開
職種
業務系総合職
卒業年度
2021年
内定日
2020年3月18日
選考フロー
ES→WEBテスト(玉手箱)→一次面接→二次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
1次面接と2次面接は、人柄を重視した面接だと感じました。志望動機よりも、経験やチームでの役割、価値観を見られていたと思うので自己理解や自己分析が必要です。また、いくつか逆質問ができる時間を設けていただいたので、そこで志望度の高さをアピールできるようにしました。
最終面接では、なぜ通信業界か、その中でもKDDIなのかを深く問われました。同業他社との比較・その中でなぜKDDIなのかをしっかり調べた上で自分の言葉で伝えられることが大切だと思います。
就活生へのアドバイス
事業内容や業務内容を自分の口で説明できるくらい理解することです。事業領域は広いので一通り見ておき、さらに現在特に力を入れている事業について調べておくといいと思います。同業他社との違いやなぜKDDIなのかを答えられるよう、各社のアニュアルレポートを読み込んだり、最新のニュースをチェックすると、直近の動向を知ることができ、理解した上で面接に臨めると思います。
KDDI 2020卒,技術職内定者エントリーシート
KDDIで実現したいことを教えてください。
(400文字以下)
【通信×〇〇で今までにない新サービスの提案】KDDIが持つ通信技術を使った新しいサービスを提案・実現したいです。「通信」は世の中のあらゆるサービスにおけるメディア(媒体)であり、今後はその役割をより強めていくと考えています。特に貴社では固定通信事業とモバイル通信事業を一つの会社で行っているため、創出できるサービスの幅が広く、あらゆる業界に関わるサービスを提案することができます。また、未来のライフスタイルをデザインするために業界で先陣を切って新しいビジネスを起こす風土があると感じました。そのため、人々の生活に関わる新たなサービスの提案をし、これまで学んできた情報科学やメディアについての知識を活かしてその実現の一翼を担いたいと考えています。
あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400文字以下)
メディアスタディーズ・コースで、様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行いました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方とのやりとりの中でいかに信頼関係を築いていくかということと、ターゲットを絞って広報を行っていくことの難しさのなか、自分の持つITスキルをどのように活かせるのかということを考えて取り組みました。また、誰かがリーダーとなって仕事を任せるのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かして広報サイトの運営を行う (2)チームの仕事量や人間関係のバランスを取ることで、チームの雰囲気を改善し技術的な面から支えることができたと考えています。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
非公開希望
学部系統
学芸学部
職種
技術職
卒業年度
2020年
内定日
2019年5月22日
選考フロー
ES・Webテスト→面接3回→内々定
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
通信会社の中でもなぜKDDIなのかという内容を文章に含めるようにした。
就活生へのアドバイス
基本的に面接ではESに沿って質問されるので手元に内容を残しておき、面接前に内容を確認して矛盾のないように答えると良い。
KDDI 2019卒,総合職内定者エントリーシート
KDDIであなたが実現したいことを教えてください。(100文字以下)
私は、通信×○○でさらに豊かな社会を創りたいです。主体的に考動してニーズに応え、人の役に立つことに喜びを感じてきました。今後は、通信の力で様々な課題を解決し、多くの人々に新しい価値を提供したいです。
なぜKDDIで実現したいか、入社後のキャリアパスを踏まえて教えてください。(300文字以下)
広く社会に不可欠な役割を担い、革新を求めて積極的に行動する貴社であれば、私の想いを実現できると考えたからです。通信という広い領域で社会に不可欠な役割を担っているからこそ、社会を変える力があると考えます。さらに貴社はイノベーションに本気な大企業として今年1位を獲得され、先進的な企業と幅広く連携してノウハウ活用に努めておられます。私は入社後、営業として様々な人と関わる中で社会のニーズを直接感じ、広い視野で課題を発見・解決できる人になりたいです。ビジネスの視点を養い、SCAP制度で新サービス企画に自ら挑戦し、総合力のあるライフデザイン企業としてこれからの社会を創る人になりたいです。
あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、自身の役割を踏まえ教えてください。(300文字以下)
私はサークルでの食事会を飲食店の広報に活かすという新しい試みにリーダーとして4人で取り組みました。苦労したことは、2か月半で飲食店、広報のターゲット、団体メンバーの三方の視点に立って企画を考えることです。①三方のニーズを調査・整理し、アイデアを主体的に考えてもらうチーム作りに努めました。②チーム以外のメンバーにも協力を得て各々の得意分野に合わせて仕事を任せ、全体を調整しつつ進めました。その結果、期限内に企画を完成させてターゲット層約2万人に広報でき、飲食店の方に喜んで頂け、サークルの実績作りに貢献しました。この経験から、状況に応じて柔軟にリーダーシップを変える必要性を学びました。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
立命館大学
学部系統
経済学部
職種
総合職
卒業年度
2019
内定日
2018年6月7日
選考フロー
エントリーシート
↓
ウェブテスト
↓
1次面接
↓
2次面接
↓
最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことを1番に心掛けました。自分のやりたいことを明確にして挑んだので面接の前半でそれを話すチャンスを探り、チャンスがあれば積極的に話しました。そうすると表情が優しくなったり相槌をテンポよく打ってくれる面接官が多かったです。
ESでは読む人がイメージしやすいように数字を多く使って具体化に努めました。
就活生へのアドバイス
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことがとてもプラスになると思います。そのおかげで、KDDIの総合職は3年おきぐらいで仕事や勤務地が変わるので、「初対面の人が相手でも明るく頑張れそうだな」と面接官に思ってもらえたのではないかと思います。質問の厳しい深堀は無かったので、「KDDIで働くんだ!」という熱意と明るさでがんばってください。
KDDI 2018卒,技術職内定者エントリーシート
KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。(300文字以下)
「全ての楽器がネットワークで繋がる世界」を20年後に創造します。私が音楽に関わる中で感じることは、「楽器×ICT」の開拓余地の大きさです。「家にいながら世界中の人々とバンド演奏」、「日々の演奏データを吸い上げて感想や指導を共有」等が考えられます。最初5年は、SEとして専門性を磨きつつ、技術と人の橋渡しが出来る人材になります。その後10年は基礎研究に移り、世の中を面白くする技術を追求し続けます。そしてサービス開発に移り、冒頭で述べたような新サービスを、培った専門性や人との繋がりを活かし、5年で実現させます。LISMOで革新を起こした実績、ライフデザインへの志を有する貴社でこそ実現可能と考えます。
組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
私の失敗は、自身の音楽バンドを解散の危機に追い込んだことです。私は、自身がリーダーのジャズバンド活動を行っており、より良い演奏を常に心がけています。バンド結成後数か月は、曲決めや演奏内容、ライブの構成まで、自身が積極的に提案していました。それがリーダーのあるべき姿だと考えていたからです。しかし、長時間練習や多くの提案も虚しく、演奏のクオリティが伸び悩む時期が続き、練習中の士気低下も見受けられました。そしてあるライブ終了後、「メンバーの表情が見えてこない」という一言をお客様から頂いてしまいました。それ以降、バンドの雰囲気は悪くなり、解散すべきとの声も上がりました。私は、自身の責任だと感じました。
設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。(300文字以下)
私の弱みは、「自分一人で頑張りすぎてしまう点」だと考えます。私は、自分一人で成果を出すのではなく、メンバー全員のポテンシャルを引き出せる環境作りを目指すべきだと考えました。そこで、メンバー同士で意見交換する時間を毎練習後に必ず10分ほど取る形にし、意思決定を私一人で行うこともやめました。少しずつですがバンド全体の雰囲気は良くなり、メンバーからは、「以前よりもやりがいが増した」と言われました。当のお客様からは、「バンドの形が見えてきた」という言葉を頂き、その後何度も足を運んで頂けるようになりました。取り組みを通して、各メンバーがやりがいを持って自分の能力を発揮できる環境が整ったのだと考えます。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
神戸大学
学部系統
工学部
職種
技術
卒業年度
2018年
内定日
2017年4月28日
選考フロー
研究所見学→リク面→本社面接二回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
どうしてNTTドコモでないのかの理由を明確にして臨んだ。(面接の度に聞かれる)キーとしては、KDDIはライフデザイン企業への変革を勧めており、特に1ユーザー辺りの単価を上げようとしているので、一人ひとりの顧客に対してきめ細やかなサービスを提供できる価値を訴求した。
就活生へのアドバイス
リクルーター制度が盛んな会社。研究所見学からその後の飲み会まで、全て評価対象となっている。志望動機を固めることは勿論のこと、リクルーターに気に入られる処世術も身につけるべきである。
KDDI 2018卒,総合職内定者エントリーシート
組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。
私はゼミで或る失敗をしました。私は合宿係として、6月に一泊二日のゼミ合宿を計画、運営しました。しかし、計画通りにスケジュールが進まず、やるべきことを残したまま合宿を終わってしまいました。計画の段階で、やるべきことをリストアップし、集合から解散までのスケジュールを組みました。しかし当日になってみると、バーベキューの火おこしが中々上手くいかなかったり片付けが終わらなかったり、教授のやりたいことと私たちの計画にズレが生じていたり、様々な問題が起こりました。結果、ディベートが最終回まで終わらず、通常授業へ持ち越しとなってしまいました。
上記を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
私の弱みは、一人で突っ走ってしまうことです。6月のゼミ合宿でスケジュール作成を任された私は、周囲の要望をよく確認せずに、タイトなスケジュールを組んでしまいました。これが原因で、一度計画が狂うと最後まで修正が利きませんでした。この経験から、二度目のゼミ合宿では周囲の声に耳を傾け、スケジュールを完成させる前に何度も仲間や担当教授に見せて指摘を貰いました。また、あらゆる想定されうる事態を考え、複数のスケジュールを作りました。結果、悪天候で交通機関が乱れるなどいくつかハプニングはありましたが、やるべきことを全て行って、無事に合宿を終えることができました。
KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
私は将来、海外を舞台に大きな仕事に携わり、社会の発展に貢献したいです。貴社は、事業戦略の一つに「グローバル事業の積極展開」を掲げており、現在、アジアを中心にコンシューマ事業に取り組んでいると伺いました。私は今後、ますます途上国でのビジネスが盛んになると考えています。ネット環境の整備やスマホの普及に加え、教育や医療などの一部をAIと通信サービスを融合させたもので補うなど、現地の人々の生活水準の向上に役立つ事業に携わりたいです。そのために、まずは国内の様々な事業部署で経験を積み、海外に出て実績を上げられる人材になれるよう努力します。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
商学部
職種
総合職
卒業年度
2018年
内定日
2017年6月1日
選考フロー
ES、Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
事業内容や同業他社との違いを正しく理解すること。
就活生へのアドバイス
ドコモ、ソフトバンクではダメな理由を明確にしておきましょう。面接で多くの人が問われていました。
KDDI 2018卒,営業内定者エントリーシート
KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
300文字以下
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。
貴社はグローバルな通信ネットワークを広げると共に、金融やコマース等の様々な新規事業を展開し、現在はIoTにも進出していこうと思われております。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、世界中のライフスタイルを便利にしたいと考えております。
組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
日雇いのアルバイトで失敗しました。日雇いだったため、その日限りの仕事だと思い、業務が終了してからは連絡を確認せずに日々過ごしていました。すると、翌週に会社から電話がかかってきて、「今日も仕事があるのになぜ来ていないの」といわれました。私は、そのような連絡は聞いてなく、仕事が入っていると思っていなかったため、他に予定を入れていました。その旨を伝えた結果、私は急遽、日雇いのアルバイトをキャンセルすることになり、他の人とシフトを変えてもらうことになりました。後で確認してみると、メールにシフト連絡が来ていました。このように自分の把握ミスにより、多くの人に迷惑をかけてしまった出来事が私の失敗談です。
設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
300文字以下
弱みは、注意深くないことだと思います。日雇いだから1日だけという固定概念に捕らわれてしまい、後々にメールのチェックをしなかったことや担当者に仕事の確認をしなかったことが原因だと思いました。私は、失敗を経験してから、同じことを繰り返さないようにするため、メールのチェックを行うだけではなく、手帳を使うようになり、仕事や行事のスケジュール管理をするようになりました。そうすることで、会社連絡を確認することができ、予定の重なりを防ぐことができるようになりました。また、担当者に対して疑問に感じたことはメモを書いたり、質問したりすることでお互いの理解の相違をなくすように改善しています。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
愛媛大学
学部系統
工学部
職種
営業
卒業年度
2018年
内定日
2017年7月1日
選考フロー
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESは独特な感じの設問だったためほかの企業の使いまわしはできず、1から考えなければならなかった。けれども、面接でESの内容を聞いてくるためそれに答えられるようにESの内容を手を抜かずに、ここは質問してほしいというところに罠をはってかいた。
就活生へのアドバイス
大手企業になり、通信関係の会社は日本にはほかにもあるため、この企業の研究だけではなく、ほかの関連企業を調べることによって、差別化しやすくなるから、多くの企業について調べていたほうがよい。
KDDI 2018卒,SE内定者エントリーシート
KDDIで実現したいこと
私は将来、AIがインターネット上のデータを活用できるようになり、人々の生活は格段に便利になる一方で、私たちのプライバシーに関わるような情報もインターネット上に集約されるため、個人情報の管理と、セキュリティに対する人々の不安感を払拭することがこれからの社会で必要であると考えます。そこで私は、情報技術の革新によって人々がより幸せになるために、インターネットに対して人々が確かな安心感を得られることに挑戦したいです。具体的にはSEとしてセキュリティ技術の専門性を高めた後、そのマーケティング職につきSEで得た知見や経験を活かして社会と直接関わり、人々の課題を解決していきたいと考えます。
KDDIで挑戦したいこと
私が貴社で挑戦したいことは、【成長を目指す日本企業の海外展開をICTにより支えていくこと】です。 私は海外ボランティアでの経験を通して、日本の製品の良さを痛感し、誇りに感じ、日本の企業の海外展開を支えることで日本の製品の良さを広めたいと考えます。そのような思いから、貴社の世界規模に広がるネットワークやデータセンター、システムインテグレーション技術などを活用し、世界で戦う日本企業をICTにより支えていくことが私の貴社での目標です。 その目標を実現する為にはITに関する知識が足りないため、まずはSEとして専門性を高め、その後営業として海外に展開する企業を直接支援したいと考えます。
組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
私の失敗は、【他者の意見を尊重しすぎてしまったこと】です。私は高校でバドミントン部の主将を務めておりましたが、部員の大半が「楽しめればいい」と感じており、私のように県大会優勝を目指している部員はいませんでした。しかし当時は部員の意見を取り入れることが部長としての役割であると感じていたため、楽しさを重視した練習メニューを組んでいました。その結果、卒業前最後の大会では県大会準優勝という結果に終わってしまい、私はおろか部員全員が「優勝したかった」と悔やんでました。私はその時、自分の意見を熱意を持って部員に伝えておけば、部員も勝ちにこだわり練習内容や大会の結果も変わっていたと思い、非常に後悔しました。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
慶應義塾大学
学部系統
経済学部
職種
SE
卒業年度
2018年
内定日
2018年6月1日
選考フロー
ES、WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
通信業界について業界分析をしたり、日頃からIT関連のニュースには興味を持って調べたりしていました。
またOB訪問を重ね、競合他社との違いや自分のどのような部分がこの企業にマッチしているかを予め考え、面接で答えられるようにしていました。
就活生へのアドバイス
通信業界の大手企業でも、その事業内容や社風、そして実際に働く社員の方の考え方などはかなり異なります。いろいろな企業に実際に足を運び、自分にとって一番合った企業に入れることがベストだと思います。
KDDI 2016卒,総合職内定者エントリーシート
■KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)
御社で実現したいことは、世界で最も災害に強いネットワークを構築することです。東日本大震災の時、私は被災地の宮城県にいました。地震直後、電気をはじめ、全てのインフラが止まりました。今を生きるのに必死で、全く未来が見えなかったのを覚えています。通信網も使えなかったため、何が起きているのか、津波が来るのか、食料は届くのか、友人がどんな状況にあるのか全く分かりませんでした。私はその時初めて、「通信」が生活になくてはならないものだと痛感しました。私はミャンマーをはじめ、世界で通信サービスを提供されている御社で、どんな災害にも屈しない強靭な通信網を構築し、日本、ないしは世界中の人々の生活を支えたいです。
■あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)
私は他人から「自分の考えに従って行動できる人」と見られていると思います。その理由は大きく2つあります。1つ目は、インターンシップへの参加です。伝統的には、私の研究室ではインターンシップに参加せず研究に専念します。しかし、私は夏という期間を利用して将来どんなことがやりたいのかを見つけたいと考えたため、教授を説得し、6社のインターンシップに参加をしました。2つ目は、飛び級をしたことです。厳しい条件を満たせば、3年間で大学を中退し、大学院に進学できるというものです。中退をするので学位を取れないため大きなリスクを伴いますが、私はリスクよりも飛び級によるメリットの方が大きいと考えたため、実現しました。
■これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)
私は大学時代、「飛び級をして留学に行く」という目標を立てました。4年間で大学を修了するより、3年間で大学を修了し、一年間を留学に費やす方がより有意義な時間を過ごせると考えたからです。この目標を達成するため、私は飛び級をする2年半前から、高成績を維持するため予習と復習、教授への質疑を徹底しました。同時にアルバイトも始め、留学に必要な全ての費用を捻出しました。さらに短期間で研究成果が求められたため、私は先輩とは異なり、学外の研究発表会に定期的に参加し、優秀な学生と議論をすることで研究を進めました。結果として、飛び級の条件を満たし、大学で初めて「飛び級をして留学に行く」という目標を達成しました。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
横浜国立大学
学部系統
工学部
職種
総合職
卒業年度
2016年
内定日
2015年6月30日
選考フロー
エントリーシート,Webテスト⇒一次面接⇒最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
企業研究については頑張った。日経テレコンを使って1年分程度の企業の日経新聞を読み込んで研究を行った。
' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[450ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [450ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f479a0c718-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f479a0c718-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682f479a0c718-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f479a0c718-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f479a0c718-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f479a0c718-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f479a0c718-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f479a0c718-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f479a0c718-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[450ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [450ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[450ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [450ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '646',
'title' => 'アマゾンジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アマゾンジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アマゾンジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アマゾンジャパン合同会社は2億種を超える商品を取り扱う総合オンラインストアを運営する外資系大手IT企業です。2000年にサービスを開始し、現在はAWS(Amazon Web Service)などのクラウドサービスやAmazonモバイルサービスの強化など、様々な事業領域に進出しています。<br>
Amazon.com,Incの設立は1995年で、グループ総従業員数は341,400名でグループ総売上は1,360億ドル(2016年12月期実績)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG" alt="アマゾンジャパン" class="break-img" />
<h2>アマゾンジャパン 2021卒,オペレーション総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アマゾン/AWSを志望する理由を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">
理由は二つある。一つ目は、私の目標である「人々の豊かな暮らしを根本から支えるビジネスパーソン」に近づけると考えたためである。私は日頃から貴社の1ユーザーとして、様々な商品を正確且つ速い配送によって受け取れるサービスを享受してきた。貴社は、企業と消費者の橋渡し役を担いながら、より消費者のニーズに寄り添ったサービスを届けるための最先端の物流現場をもっている。ゆえに私は貴社で、サービスの質や生産性向上、作業効率化のための知識やノウハウを学び身に着けることで、人々の充実した暮らしを支える陰の立役者となりたい。
二つ目に、貴社が「地球上で最もお客様を大切にする企業」という理念のもと、圧倒的な成長スピードがある点に魅力を感じた。大学時代、OOO店のOOアルバイトを通して、自身の成長がお客様の満足度にも影響を与えられる点にやりがいを感じてきた。私はOO技術向上のために、自ら競合店に行って自社製品の独自性を研究するなど様々な工夫と改善を重ねたことで、結果として個人売上で店舗一位を獲得できた。就職先でも、自身が常に学び成長し続けることで、お客様の日常に喜びや充実を届けるサービスを提供したいと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れた経験を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">
OOに交換留学中、現地大学のボランティアでOO部門の責任者を担った経験である。活動は、山間部の小学校でOOを行うもので、プログラムの一環として子どもたちの前でOOを披露した。私は責任者として、<span class="hide_box_2">20人のOO人メンバーと準備を進める中で3つの問題に直面した。まず私を除く18人がOO初心者であり、次に週1回の練習を全部で5回しかできないこと、そして言語の問題である。当時私のOO語学習歴は半年程度だったため、初回の練習では皆の要望や質問に対応することに精一杯で、イントロ部分しか練習できなかった。そこで、個々のレベルや要望に合わせて演出方法を考え、予習復習用に振付解説の動画を撮影してアップするなど工夫した結果、皆が教え合って効率的に練習できるようになった。またOO語は、聞き取れないフレーズを逐一調べてメモし、粘り強くインプットと実践を続けた結果、徐々に通訳無しで皆と意思疎通できるようになった。当日は、子どもたちがOO演目をとても喜んでくれ、学校関係者からも良い評判を得ることができた。私が考えた演出や練習動画は、現地で皆が継続的に活用し、別のボランティアでも役立てていると聞いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>オペレーション総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ウェブテスト、ES提出、一次面接、二次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかく自己分析。企業研究をしてもほぼ情報がないので、自分がいかにOLPに合った人間であるかをアピールするために自己分析は欠かせません。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自己分析を頑張ってください!!!!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アマゾンジャパン 2020卒,コンシューマー総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">AmazonにはOur Leadership Principlesという信条があります。14 項目から1つを選択し、なぜそれが重要だと思うか、具体的な事例を交えて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私はOwnershipが重要だと考える。理由は2つある。1つ目は、「組織」は短期的なものではなく、その「リーダー」がいなくなってからも半永久的に続いていくものだからだ。例えば、会社の創立者が亡くなってしまったとしても会社が倒産するわけではない。このように自分がリーダーである時代の先には、会社という「組織」・社員の未来もかかっているのだ。そのためリーダーは、自身に近い存在に対してだけでなく、将来も見据えて全体のために行動することが大切だと考える。2つ目の理由は上述の理由も踏まえ、「組織」は受け継がれているものだからだ。自分の時代の短期的な利益ばかりを求めたせいで、長期的な価値を犠牲にしまっては、会社としての未来は明るくない。「組織」に属し、その中でリーダーを任されている以上、<span class="hide_box_2">長期的な広い視野で物事を見ることが必要だ。自分がサークルの主将を務めた経験でもこの重要性は学んだ。例えば現メンバーのサークル活動を充実させるために、サークル費を全て使ってしまったらその時の皆は満足するが、数年後のメンバーは経済的に厳しくなり組織運営が回らない可能性は高まる。このようなことから、リーダーにはOwnershipが重要だと考える。</p>
<h3 class="esQuestion">アマゾンを志望する理由 </h3>
<p class="column-p">
私は人生のビジョンとして、「人々が心から幸せを感じられる社会の実現」を掲げています。これは、ミャンマー人の母親の知り合いやカナダ留学を通じて知り合った、発展途上国に住む友人の「便利なサービスを自国にも欲しい」といった声から起因しました。
現在、先進国ではAIやIoT 、Fintechといった新たな技術の台頭によって時代は大きく変わりつつあります。それらは人々を便利にするだけではなく、国ごとの経済格差を増長してしまう一面も持っています。しかし、情報テクノロジーが持つ無限の可能性に挑戦し続ける貴社は、今までにない斬新な価値を生むことで発展途上国にも豊かな生活を提供出来ると考えています。
そんな私の座右の銘は「他人と違ったことを全力でやる」です。他人と違うことをすることは、多くのリスクと苦難に直面します。しかし、それが原動力となり実直で粘り強くなるのだと思います。そして背負った苦労や責任の大きさに比例して得られるものこそ本物の「やりがい」だと考えています。当然、前例のないことへの挑戦には潜在リスクが付きまといます。しかし私は行動力を1つの武器に挑戦する姿勢を忘れず、地球上のお客様の要求に着実に応えていきたいです。そしてこの先直面するであろう多くの壁を直向きに乗り越えていけると確信しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンシューマー総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機より能力や論理的思考がかなり重視される。さらに、社内に「数字に対するこだわりがある」という雰囲気があるので、数字を分析して問題を解決するエピソードを練り直した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アマゾンでやりたいことを具体的にかつ論理的に説明すること。逆質問においては、分からないことを社員に聞いても構わないが、予め自分で調べたことから仮説を立て、質問するようにすること。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>アマゾンジャパン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■今までの人生の中で最も「成長した」出来事ついて具体的に記載してください。
また、そこから何を学び、活かしているのか教えてください。(※300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が最も成長した出来事は、米国留学です。日本語が通じない異国の地での生活は、私にとって挑戦でした。まず米国では、自分の意思を伝えなければ第三者に行動を起こさせることができません。私は現地に到着した直後、ロストバッゲージに遭い、そのことを痛感させられました。さらに学生は授業中発言することが求められ、意見を発しなければなりません。私は日本とは真逆の授業スタイルに戸惑いを感じ、周りが発言する中、全く発言できませんでしたが、勇気を振り絞って発言したときの満足感は今でも忘れられません。私は米国式の授業で一年間過ごし、積極的に自分の考えを述べる習慣を身につけ、研究室を始めとする議論の場面で活かしています。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までの人生の中で最も「苦労した」出来事ついて具体的に記載してください。また、そこから何を学び、活かしているのか教えてください。(※300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が最も苦労したことは、休学の認可を得る取り組みです。私は休学しながら留学をしようとしました。しかし大学制度が障害となり、前例がないという理由で認められませんでした。しかし、大学要項を読み込んだところ、教授会で認められた場合は特例であることを知りました。まず私は教務担当の教授に早い時期から相談しました。さらに、<span class="hide_box_2">教授会に参加する方一人一人とアポイントを取り、説得しようと尽力しました。結果として、過半数の賛成には至らず、休学は認められませんでした。しかし、過半数に近い賛同を得ることができ、目標に向かって主体的に行動することの大切さを学び、現在は研究や就職活動に生かしています。</p>
<h3 class="esQuestion">■本選択された職種への志望理由を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">貴社は「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」、「地球上で最も豊富な品揃え」を経営理念として、品揃えや利便性を追求されていらっしゃいます。豊富な品揃えのために、家電や書籍だけでなく、日用品、酒類、中古車の販売なども開始しました。カゴメなどのメーカーとの共同開発にも力を入れております。さらにより利便性を求めて、即日配達のサービスやコンビニや集配所での即日受け取りも開始しました。これらより、常に挑戦を続け、実行力がある貴社に感銘を受けました。一方、私も学生時代には壁を作らないように挑戦を続け、実行してきました。米国大学院への研究留学も実現しました.これらの経験を生かせば、どんなに難関なプロジェクトであっても遂行することができると信じています。
私は小売最大手の貴社で働けるならば、世界で活躍できるチャンスがあると思います。私は日本だけにとどまらず、世界中の人々の生活に影響を与え、その喜びを感じてみたいと強く願っています。
私は絶えず変化するお客様のニーズと究極の利便性を追求し、貴社の成長に寄与したいと考え、本社総合職を志望させていただきました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月中旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→WEBテスト→ グループディスカッション→二次面接→三次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接では自分がこの面接で何を伝えたいのかというのを毎回考えて臨みました.いくつか話したいエピソードを用意して,このエピソードでは自分のこの特徴を説明,証明できるというのをあらかじめ考えておきました.それが結果的に良かったと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-amazon1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '645',
'title' => 'ソフトバンク・モバイル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク・モバイルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG" alt="ソフトバンクモバイル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ソフトバンク・モバイル 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p"> 私の専攻は音声信号処理で、不要な音声信号を除去する研究を行っています。
具体的な例として、貴社が開発されたPepperなどの対話型ロボットや、カーナビなどに使われるノイズキャンセラ、テレビ会議などに使われるエコーキャンセラが挙げられます。私は、これらのシステムを実装するために必要となる、適応フィルタについて研究を行っています。適応フィルタとは、音声信号がどのように伝わるかを示した経路を求めるシステムですが、私の研究室には類似した研究を行っている人はいませんでした。質問をするどころか議論をすることができず、生じた問題に対して自分自身で解決しなければなりませんでした。そこで私は論文を読んで知識を広げるだけでなく、教授に志願して学外のシンポジウムに参加しました。私は最先端の技術について学び、<span class="hide_box_2">類似した研究を行っている方たちと議論を交えることで抱えていた問題を解決しました。さらに飛び級を実現し、一年間の海外留学を通じて、より多角的な知識を身につけました。
それらの結果として、私は未知なる音声経路をより早く、正確に求めるためのアルゴリズムを提案することができました。従来よりも2倍多くの雑音を除去することに成功し、様々な環境に適応することができる、高精度のシステムを実現したのです。私はその結果を学会に発表し、その手法の有効性が高く評価されました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクモバイル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月中旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">200字以上ということで字数に制限がなかったので非常に困った。でも長すぎず短すぎずを意識してエントリーシート作成に臨んだ。面接に対しては和やかなムードで行われるので,かたくなりすぎず自分の言葉で話すように心がけた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">ソフトバンク・モバイル 2016卒,エンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">大規模データを似たもの同士のグループに分類するクラスタリングの改善を行っています。クラスタリングで抽出されたグループにはそれぞれ特徴があり、この情報を分析することで、新たに有益な知識を得ることが出来ます。
私は、個体と各個体がもつ属性値の両方の観点からグループ分けを行う「共クラスタリング」の新たな手法開発を行っています。実用例としては、ネットショッピングで見られる商品の推薦機能が挙げられます。私の研究では、数学的に定義されている確率モデルの特徴を活かした手法を考案し、データ分析の精度を高めることを目的としました。
確率モデルでは、データの分布がモデルに基づくと仮定されています。しかし実世界のデータ全てがそのようであるとは限らず、そのままモデルを用いるのでは分類精度がデータに大きく依存してしまう、という問題がありました。そこで、確率モデルを最適に調整出来る手法を考案することで、データの分布に問わず、最適な分類結果を得る事が可能となり、<span class="hide_box_2">クラスタリングの精度が向上しました。
この研究テーマは、私の研究室では未開の内容であり、研究を進めるにあたって一から始めていきました。数学科を専攻していたわけではなかったため、確率モデルの理解に困難を強いられました。ですが、新たな知識を蓄えることでスキル向上に繋がると考え、自らこのテーマを志望しました。確率モデルを理解し、クラスタリングへと応用する必要があるため、私は次の二点を心がけました。<br>
1. 週1回開催のゼミで、確率モデルとクラスタリングの関係について誰にでも分かるような内容にまとめ、自ら進んで報告する。<br>
2. 数学科の友人に、複雑な数式について質問を行い、数学的な理解を高める。<br>
結果、3本の論文を発表し、国際学会でも1回発表することが出来ました。周囲へのアプローチによって、理解と助けを得て高い成果を得ることを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクモバイル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会 → エントリーシート→ 筆記試験・WEBテスト・適性検査→ 1次面接→ 2次面接→ 最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">志望動機や研究内容、自己PRはしっかりと話せるように練習していまし
た。ソフトバンクでしかできないことと、自分の強みを関連付け、答えるようにしました。また、タイムリーな話題を予め調べておき、面接の中で質問できるようにしておきました。単なる知識としてアピールするのではなく、自らの考えをふまえて意見交換のような形にするなど、考え方が伝わるように工夫しました。今の自分がどのような人間なのか、そして会社に入社したらどういった事を経験して、何を達成したいのかをしっかりと言えるようにしていました。選考は前回までの面接内容を踏まえて行われるので、何を聞かれたのか、それに対して自分は何と答えたのか、といったことは面接が終わった後すぐにまとめるようにしていました。そうすることで次の面接対策にも繋げることができました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbank1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '642',
'title' => '履歴書やエントリーシートの「趣味や特技」って何を書けばいいの?',
'agentId' => '0',
'description' => '就活で趣味や特技を聞かれた時の答え方は?効果的なアピール方法とは?趣味がない人や、「就活でこんな趣味を答えてもいいの?」といった疑問を抱えている人は参考にしてみてください。',
'contents' => '<p class="column-p">就活の履歴書やエントリーシートはもちろん、面接でも「趣味」や「特技」について問われることがあります。「これといった趣味がない」「趣味はあるけど人にはいいづらい」という人は、どう答えたら良いか悩んでしまいますよね。ここでは「趣味・特技」の答え方のポイントと具体例を紹介していきます。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png" alt="趣味や特技" class="break-img" />
<h2>企業が「趣味・特技」を聞く意図は?</h2>
<h3>個性を見るため</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」には、その人の志向がよくあらわれます。面接官は、「どんなことに興味があるのか」「普段どんなことをしているのか」を知ることで、就活生の個性を知ろうとしています。</p>
<h3>マッチングを見極めるため</h3>
<p class="column-p">個性を知るのは、企業との相性を見るためでもあります。「趣味・特技」からは、どんな人であるかが見えてくるため、社風や企業文化とマッチするかもイメージしやすくなるのです。</p>
<h3>会話のきっかけ</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」は会話の糸口となります。「好きなこと」や「得意なこと」なら、面接で緊張している就活生も話しやすい内容です。緊張をほぐし自然体で話をしてもらうためや、会話を盛り上げるきっかけとして「趣味・特技」の話をする面接官も多いようです。</p>
<h2>「趣味・特技」の見つけ方</h2>
<p class="column-p">趣味がある人はいいですが、「趣味や特技かわからない」という方も多いと思います。ここでは「趣味・特技」の見つけ方を解説します。</p>
<h3>趣味</h3>
<p class="column-p">趣味がないという場合は、「好きなこと」「興味があること」「毎日やっていること」などを考えてみてください。自分では趣味だと認識していなくても、続けていることや楽しいことがあればそれが趣味です。
</p>
<p class="column-p">・時間を忘れて熱中したことは?<br>
・勉強の息抜きにやっていたことは?<br>
・人に強制されずに、自然と取り組んでいたことは?<br>
・会社に入っても、できれば続けていきたいことは?</p>
<h3>特技</h3>
<p class="column-p">自慢できるような、大きな成果がなくても構いません。「人よりも少し上手にできるかな」というレベルでもいいので、これまでに学んだり習得したことを思い出してみてください。
</p>
<p class="column-p">・やったことのある習い事は?<br>
・勉強していることは?<br>
・人から褒められた経験があることは?<br>
・人にアドバイスを求められた経験があることは?<br>
・部活やアルバイトで取り組んでいたことは?</p>
<h2>こんな趣味は大丈夫なの?</h2>
<h3>ありきたりな趣味</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」を聞かれると、読書や映画鑑賞、音楽鑑賞、スポーツなどと答える人がかなり多いと思います。ありきたりな趣味は個性がないため、書くのをためらう人もいるかもしれません。
</p>
<p class="column-p">しかし具体的なエピソードがあるなら全く問題ありません。「自分の好きな作品」や「自分なりの楽しみ方」など、具体的な説明でしっかりとアピールすれば印象付けることは十分できます。</p>
<h3>遊びを連想させる趣味</h3>
<p class="column-p">カラオケやドライブなどは遊びのイメージが強いですが、伝え方を工夫すれば「趣味・特技」としてアピールできます。
</p>
<p class="column-p">「カラオケの場を盛り上げるために最新の曲を練習しています」などとアピールすれば、協調性が高く、コミュニケーション能力が高いと思われる可能性も高いです。
</p>
<p class="column-p">ドライブでは、「地理や抜け道に詳しいこと」や「フットワークの軽さ」「行動範囲の広さ」などもアピールできるでしょう。
</p>
<p class="column-p">ただし、パチンコや競馬などギャンブル系の趣味は避けた方が無難です。趣味は人それぞれではありますが、ギャンブルは就職活動の履歴書に書く内容としてはあまりふさわしくありません。<br>
面接する前にマイナスな印象を持たれてしまう可能性があるので気を付けましょう。</p>
<h2>「趣味・特技」アピールのポイント</h2>
<h3>自分が好きなこと、得意なことの中から話せるものについて書く</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」は、ついつい就活で受けが良さそうなものを選んでしまいがちですが、自分が話せないことをアピールするのはよくありません。
</p>
<p class="column-p">企業が見ているのは趣味の内容ではなく、「なぜ・どのように熱中したか」。どのような理由でモチベーションを保つことができ、どうして熱中することができたのかが重要です。
</p>
<p class="column-p">本当はそこまで熱中していなかったことを、熱量を持って伝えることは非常に難しいものです。経験した人だからこそわかる楽しさや困難さを書くことが大切です。
</p>
<p class="column-p">また、面接官はアイスブレイクのために趣味や特技を掘り下げてくることがあります。企業受けを良くするために少しかじった程度の趣味や嘘の特技を書いてしまうと、深掘りされたときにボロが出て逆効果です。<br>
自分が落ち着いてしっかり説明できる趣味・特技を書くようにしましょう。</p>
<h3>具体的に書く</h3>
<p class="column-p">面接官は、何人もの学生に趣味や特技を聞いています。あまり具体的でないものは何度も見ることになり、「本当に好き」「本当に得意」という思いが伝わりづらいこともあります。
</p>
<p class="column-p">たとえば、「趣味は読書です」と書く人はたくさんいることが容易に想像できるでしょう。しかし、それでは個性や自分らしさが伝わらず、企業にもあまり良い印象を持たれません。
</p>
<p class="column-p">「読書」という趣味でも、好きな本のジャンルや読む頻度は人それぞれのはずです。そこで、「戦国時代を舞台にした小説が好きで、月に5冊程度のペースで3年間読み続けています」と具体的に伝えれば、企業側も納得できるのです。</p>
<h3>企業に合わせて内容・伝え方を工夫する</h3>
<p class="column-p">自分の趣味・特技を伝えるにあたって、企業に合わせて多少内容や伝え方を調整する必要はあります。
</p>
<p class="column-p">例えば新しい物事に積極的に挑戦していく人材を求めている企業に「私は5歳の頃からサッカーを始めて、今も続けています」と書いてもあまり効果的なアピールにはなりません。
</p>
<p class="column-p">趣味が「旅行」の場合、チームワークを重んじる企業に対しては「友達と一緒に計画を立て、全員が納得のいくプランを組み立てることが好きです」と書くのがいいでしょう。リーダーシップを重んじる企業に対しては「現地の観光スポットやグルメなど自ら率先して情報を調べ、旅行が滞りなく進むようガイド役をしていました」と書くようにします。 <br>
企業の社風に合った人物に見えるよう、伝え方を工夫しましょう。</p>
<h3>短すぎず長すぎないようにする</h3>
<p class="column-p">趣味・特技欄を「趣味は○○です。」だけは短過ぎですが、かといって長く書けば良いというものではありません。趣味・特技欄は志望動機などの他の項目と比べると枠が小さいです。長い文章をダラダラ書くと読みにくく、かえってマイナスな印象を与えてしまいます。読みやすい文字の大きさで枠に余裕ができる長さにしましょう。</p>
<h2>趣味と特技の回答例</h2>
<h3>趣味</h3>
<p class="column-p">・掃除をすることです。身の回りをきれいに保っていたいので、頻繁に掃除をしています。最近では効率を上げるため、部屋の上の方から下の方へ、大きいゴミから小さいゴミへ、という順番で掃除をするよう心がけています。
</p>
<p class="column-p">・料理をすることです。ラーメン屋でバイトをしていた経験からスープにこだわりがあり、様々な方法でスープ作りを試しています。月に1回は友人を招いて、ラーメンパーティを開いています。
</p>
<p class="column-p">・一人旅です。休みがあると必ず電車を使って遠出し、その地のおいしいものを食べたり、観光スポットを訪れたりしています。先月は大阪へ行き、本場のたこ焼きを食べ比べしました。
</p>
<p class="column-p">・ロードバイクです。小さいころから自転車に乗ることが好きでした。大学に入ってからアルバイトで貯めたお金で念願のロードバイクを買い、よく地元の静岡まで走っています。</p>
<h3>特技</h3>
<p class="column-p">・水泳です。小学生のころから習っており、体力と持久力には自信があります。目標のタイムをクリアするためにはどうしたら良いのか、様々な方法を試すところに面白みを感じています。
</p>
<p class="column-p">・人に教えることです。3年間塾講師でアルバイトをしていたため、人に分かりやすく教えることには自信があります。3年間で担当した受験生のほとんどを、第一志望校に合格させることができました。
</p>
<p class="column-p">・パワーポイントを使って見やすい資料を作ることです。グループで発表するときには、必ず私がスライド作成を担当していました。フォントサイズや色、レイアウト、アニメーションまでこだわって作成します。
</p>
<p class="column-p">・書道です。中学校では市民会館、高校では県立文化会館に飾られる作品を書き、現在も趣味で続けております。基本の書体は守りつつ、いかに自分らしさを表現するかが書道の醍醐味だと思っています。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">「趣味・特技」をアピールする際のポイントは、「本当に好きなこと、得意なことを書くこと」と「具体的に書くこと」です。回答例を参考に、自分なりの「趣味・特技」を効果的に伝える内容を準備してみてください。</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png',
'permalink' => 'test-syumi_tokugi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '641',
'title' => '回答例あり!就活の面接で長所・短所を聞かれた時の答え方を解説!',
'agentId' => '0',
'description' => '就活の面接で必ずといっていいほど聞かれる長所と短所。「どう伝えればいいかわからない」という就活生も多いのでは?伝え方のポイントや長所と短所は関連する物の方がよいのかなどについて、具体的な例文をあげながら解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">就活の面接やES(エントリーシート)で、「あなたの長所は何ですか?」「あなたの短所を教えてください」といった質問がよくされます。<br>
<br>
あなたは自分の長所と短所、それに関するエピソードをすぐに挙げることができるでしょうか?「長所が思いつかない」「どう話せばいいのかわからない」という就活生も多いと思います。<br>
<br>
面接官がこの質問をする意図は何なのか。また、効果的に自身をアピールするにはどう伝えるべきなのか。今回は具体的な例文を使いながら、就活で長所や短所を伝えるときのポイントについて解説します。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg" alt="面接" class="break-img" />
<h2>面接官が長所と短所を聞く意図</h2>
<h3>自分を客観視できているか</h3>
<p class="column-p">面接官は、就活生がどんな人物なのか知りたいというのと同時に、自分を客観的に見る能力があるかを知りたいと思っています。<br>
<br>
自分の長所と短所を把握しているということは、自身を客観視できていることになります。自分の伸ばすべきところや改善すべき点を自覚することは、仕事をしていく上でも重要なポイントとなるのです。</p>
<h3>自社・職種とのマッチング</h3>
<p class="column-p">「こんな長所がある人は採用」「こんな短所がある人は不採用」ということはありません。大事なのは、優劣よりもマッチングです。会社には社風と言われるカラーがありますし、募集している仕事にも合う人と合わない人がいます。<br>
<br>
長所と短所を聞くのは、会社やその仕事に合った特性があるかどうかを判断する材料にしたいという意味合いもあります。これだけで判断するということはなく、あくまで判断基準のひとつです。</p>
<h2>長所・短所の見つけ方
</h2>
<h3>過去の経験を振り返る</h3>
<p class="column-p">
自分自身の長所と短所を見つける上で過去の経験を振り返ることは大きなヒントになります。</p>
<p class="column-p">
「これまでに成功したことはあるか」<br>
「これまでに周囲から褒められたことはあるか」<br>
「これまでに失敗したことはあるか」<br>
「これまでに悔しい思いをしたことはあるか」<br>
と考えてみて下さい。</p>
<p class="column-p">
時間があれば、小学生、中学生、高校生、大学生とそれぞれの時期に分けて書き出してみましょう。それぞれの経験に対して、「どうして成功したのか」「なぜ失敗したのか」と原因を追求したり、共通している要素を探すことで長所と短所を見つけることができます。
</p>
<h3>周囲の人に尋ねる</h3>
<p class="column-p">
長所、短所を見つけるにあたり周囲の人に尋ねると自分とは違った視点から意見をもらうことができます。</p>
<p class="column-p">
普段から一緒にいる友人だけでなく、家族、バイト先の同僚や上司などできるだけ幅広い人に聞いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
いきなり「私の長所と短所を教えてほしい」と尋ねるのに気がひけるかもしれません。しかし就活の面接で必要だからと伝えれば、相手も特に変には思わず協力してくれるはずです。</p>
<h2>長所の伝え方</h2>
<h3>長所を伝えるときのポイント</h3>
<p class="column-p">長所を聞いて面接官が考えることは、「その長所は仕事でどのように役立つのか」ということです。 <br>
<br>
したがって、長所を述べる際に意識すべきなのは、具体的なエピソードを伝えるということです。自分の応募している職種にどのように役立つかイメージしやすいように伝えましょう。</p>
<h3>長所を伝える例文</h3>
<p class="column-p">ここで長所を話すのは、マーケター志望の学生と仮定します。マーケターに必要とされている能力はおそらくデータをもとに自分で仮説を立てる能力なのではないかと推測できます。<br>
<br>
<b>【例文】</b><br>
私の長所は仮説を立ててから検証するまでのスピードが速いことです。この長所は自分が麻雀やストラテジーゲームなどをするときに発揮されており、仮説検証を繰り返すことで勝率を高めることに成功しました。この長所はデータから仮説検証を行い価値を提供することを仕事にしている御社で活かすことができると考えています。</p>
<h3>長所としてあげられる要素一覧</h3>
<p class="column-p">このほかの長所の例を少しではありますがまとめておきました。参考になれば幸いです。<br>
<br>
・知的好奇心が旺盛<br>
(具体例)趣味に没頭している<br>
・企画力がある<br>
(具体例)幹事として頻繁に飲み会を開く<br>
・チーム行動が得意<br>
(具体例)5年間バスケットボールで団体競技を頑張った<br>
・人の話をきちんと聞ける<br>
(具体例)ゼミで「人の話をきちんと聞く姿勢」を先生に褒められる<br>
・行動力がある<br>
(具体例)インターンやサークル、学生交流イベントなどに足を運び、外に出ない日はない</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"内定者のES例文集をチェック!","url"=>"example-es-advantages")); ?>
<h2>短所の伝え方</h2>
<h3>短所を伝えるときのポイント</h3>
<p class="column-p">短所について質問するときに面接官が知りたいのは、「短所をどう克服しようとしているか」という点です。具体的なエピソードを用意して自分を客観的に評価できていることをアピールし、さらに克服方法についても説明できるようにしておきましょう。</p>
<h3>短所を伝える例文</h3>
<p class="column-p">
<b>【例文】</b><br>
私の短所は頑固なところです。この短所が原因で高校時代、文化祭の出し物の内容決めでも意見を譲らず、クラスメートたちにとても迷惑をかけてしまいました。この短所を克服すべく、私は常日頃から他人の意見をよく聞くことを心がけています。自分の意見と異なっていたときは、なぜ相手がそう思うのかをよく考え、できるだけ多くの人の意見を積極的に聞くということを意識しています。</p>
<h3>短所としてあげられる要素と改善策の一覧</h3>
<p class="column-p">他に短所の例を挙げるのであれば以下のようなものがあります。それぞれについて改善策も挙げておきましたので参考までにどうぞ!<br>
<br>
・自分の意見ばかり言ってしまう<br>
(改善策)思い立ってもすぐに発言せず、整理してから言うように心がけている<br>
・やらなければいけないことを忘れてしまうことがある<br>
(改善策)優先順位をつけてタスクをメモするようにしている<br>
・心配性である<br>
(改善策)感情的にならず、冷静になって何を心配しているのかを考えるよう意識している<br>
・自分の意見を言えないことが多い<br>
(改善策)知識不足によるところが大きいので、毎日新聞を読むようにしている<br>
・非効率<br>
(改善策)スケジュールを立て、時間を意識してタスクをこなすようにしている</p>
<h2>長所と自己PRの違い</h2>
<p class="column-p">「長所を教えてください」という場合と「自己PRを教えてください」という場合で、面接官が知りたいことはほぼ同じです。ただし、自己PRを求められた場合は、自分の長所を述べるだけでなく、「自分の長所は御社の仕事でこのように役立ちます」というニュアンスを強く込めましょう。<br>
<br>
長所だけ伝えてそれがどう役立つかを考えるのを相手に任せるのではなく、どう役立つかまで含めて自分から伝えると、積極的で好印象な自己PRとなります。また、どんな仕事で役立つかを具体的に述べることができれば、会社の仕事内容を理解しているというアピールにもなるでしょう。</p>
<h2>長所と短所は関連性を持たせるべき?</h2>
<h3>長所と短所は表裏一体</h3>
<p class="column-p">テクニックがいるので少し難しいですが、長所と短所を関連のあるものにするという方法があります。<br>
<br>
長所と短所で全く関連のないものをいうより、長所と短所でコインの裏表のような一貫性のあるものを伝えた方が、あなたがどういう人物なのかが伝わりやすくなり説得力が増すためです。</p>
<h3>関連性のある長所と短所の伝え方の例</h3>
<p class="column-p">
<b>【例文】</b><br>
自分の長所は素早く仮説を立てて検証することです。そして、短所は早とちりをしてしまうところです。<br>
<br>
飲食のアルバイト中に早とちりをして、本当はサービスの提供が遅いことが原因なのに接客が雑というお客様のクレームを勘違いして受け取ってしまったという失敗をしました。<br>
<br>
クレームを勘違いした内容で謝罪してしまったのですが、そもそもクレームの内容について受け取り方が間違っていると仮定して顧客視点になって考えた結果、クレームを勘違いしたことに気づきました。<br>
<br>
その後クレームの意図を取り間違えたことを謝罪し、その後きめ細やかな対応をすることでその失敗について挽回しました。</p>
<h3>関連性のある長所と短所の例一覧</h3>
<p class="column-p">長所と短所は全く関係ないものにしてもそれぞれに説得力があれば問題ありませんが、長所で補えるような短所にしたり、長所の別の側面であるような短所にするというテクニックはおすすめです。例を挙げるので参考にしてみてください。<br>
<br>
・(長所)好奇心がありいろんなことを学ぶのが早い<br>
・(短所)1つのことをずっと続けると飽きやすい<br>
<br>
・(長所)一度決めたことは必ずやり遂げる<br>
・(短所)頑固なところがある<br>
<br>
・(長所)行動が早い<br>
・(短所)考える前に行動してしまうことがある</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"こちらの記事もあわせて読もう!","url"=>"pr-keyword")); ?>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">今回のポイント:<br>
・長所は「仕事で役立つ長所か」が見られる<br>
・短所は「問題点をどう克服しようとしているか」が見られる<br>
・長所と自己PRは内容はほぼ同じだが自己PRでは「自分のこんな要素が仕事に役立つ」というニュアンスを込めて伝える<br>
・長所と短所を関連あるものにするというのは必須ではないがおすすめの方法<br>
<br>
就活で必ず聞かれる自分の長所と短所の伝え方をマスターして、面接を乗り切っていきましょう!</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg',
'permalink' => 'test-tyousyo_tannsyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '639',
'title' => '住友商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '住友商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
住友商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
住友商事株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで業界4位の大手総合商社です。<br>
取り扱っている資源の強みは非鉄(石炭、鉄鉱石など)で、他にもCATV、TV通販などのメディア事業、油井管で商社では首位に位置しています。<br>
設立は1919年で、従業員数は単体5,342名、連結70,900名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG" alt="住友商事" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">住友商事 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考える住友商事の特徴を教えてください(ビジネスに関してでも社風に関してでも構いません)(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
リスクを分散し、着実に利益を伸ばす。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、そう考える理由を教えてください(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
1.同業他社と比較してコーポレートの数が多く、事業ごとにリスク管理を行っている。<br>
2.どれか1つの事業に力を傾けていない。<br>
3.今まで目立った業績悪化がない。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れていたことを5つ書いてください(それぞれ20文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
有機化学研究室における研究や実験。<br>
4年間続けた集団塾講師のアルバイト。<br>
ダンスサークルでの<span class="hide_box_2">渉外の仕事。<br>
専攻以外の本を沢山読むこと。<br>
学外募集の課外活動への積極的参加
</p>
<h3 class="esQuestion">住友商事に伝えたいことを書いてください(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
やりきる力が強みである。<br>
根拠として、今年の春にカナダ渡航をした例を挙げる。<br>
研究に当たり、財団から資金調達して実地調査を積むことを計画した。研究室では反対されたが、国内外の研究者にアポを取ったり現地の研究所に頼んで資料を提供してもらうなど多くの人に働きかけて財団の審査を通過、180万円を獲得した。現地でも言語の問題や予想外のトラブルがあったが、対話を重ねて熱意を伝え、調査を成功させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目や文字数が少ないため、最も伝えたいことをはっきりさせてそれだけは盛り込むようにした。また、面接で特に聞いてほしいエピソードを優先して書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
住友商事は面接重視なのでエントリーシート通過者は多く、読みにくくない文章が書ければエントリーシートは問題ないと思います。エントリーシートの段階から、面接で深掘りされることを想定し他方が後々楽になります。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">住友商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■住友の事業精神について共感できる言葉を一つとその理由(200文字)</h3>
<p class="column-p">「自利利他、公私一如」私はこの言葉に共感しました。高校3年時から4年間行っている東日本大震災ボランティア活動を通じて、サッカー選手を夢見ていた男の子に出会い、もっと日本社会全体を元気であればこの子も夢を叶えることが出来たと考え日本を活気づける仕事がしたいと考える様になりました。その上で、<span class="hide_box_2">持続可能なビジネスを行うためにも、個別の企業の利益追求の上で、社会全体への貢献も重要であると考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">■住友商事に伝えたいこと(300文字)</h3>
<p class="column-p">私は最上志向と共に絶対に達成するマインドを持ち、その上で発揮するリーダーシップ能力に自信があります。高校時代ラクロス部主将としてMVP賞を受賞、チームを関西制覇へと導いた事を始め、副ゼミ長としてゼミ生15人で取り組んだ22万字の共同論文もその一つです。この取り組みを通じて、未知の壁があり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し任せることもリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバーの強みをいち早く理解し各々が最大限にその実力を発揮できる場所に導くリーダーシップを身につけました。このリーダーシップ能力と負けず嫌いの志で、貴社では、世界を舞台に日本を引っ張るビジネスマンとして活躍したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">この会社は堅実さが社員の方々の特徴であると説明会、セミナーへの参加から学び取れたので、その面を打ち出せるようなストーリーを選択し、話すようにしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sumitomocorp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '638',
'title' => '三井物産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井物産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井物産の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井物産株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで、売り上げ業界3位の大手総合商社です。<br>
強みは鉄鉱石、石油、天然ガスなどの資源分野で商社では首位です。機械、化学、海外発電も得意としています。<br>
設立は1947年で、従業員数は単独5,971名、連結42,316名(2017年9月30日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG" alt="三井物産" class="break-img" />
<h2>三井物産 2020卒,総合職(業務職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。 (400文字以内)1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に行った最大の挑戦は、休学をせずに留学に行ったことです。大学3年前期に学部内の留学プログラムに応募したものの、自身の英語力不足から落選してしまいました。この悔しさと両親の希望から、大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は早稲田大学の授業をオンデマンドで受講しながら、自分の弱点であった会話力向上のためにランゲージエクスチェンジやマッチングアプリを用いて積極的に英語力を高めていきました。その結果、留学直後の5クラス中最下位のクラスから最上位のクラスまでたどり着くことが出来ました。それに加え、<span class="hide_box_2">帰国後に再度応募した留学プログラムに合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。この挑戦から、失敗をバネにして粘り強く続けることの大切さを学び、この事を忘れずにビジネスパーソンとしての自分をより成長させていきたいと思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本経済を内側から支えることに一番挑戦できるフィールドであるからです。サークル活動で周りと信頼関係を築き上げ、組織内の課題解決や仲介役をした経験を生かし、総合力がありながら自由闊達な土壌の三井物産で挑戦を続け、国内外のパートナーと共に人々を幸せにできるような新たな事業を創り上げていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(業務職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井物産で求められる人材像は自分であると相手に想起させられるように戦略を練った
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身、理系の人間でもありませんでしたが、最終面接までこぎつけることができました。商社就活では、OB訪問の数が重要である等の魑魅魍魎とした風説が流布されていますが、面接官は何を求めているのか、この1点を意識していれば、十分だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井物産 2020卒,担当職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。
その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。(400文字以内)<br>
1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、
3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び</h3>
<p class="column-p">
私の最大の挑戦は、所属するバンドサークルで、オーディションを経て初心者からのレギュラー入りをした経験です。私は、大学から楽器を始めた初心者で、1年半の間、6回連続でオーディションに落ち続けました。しかし負けず嫌いな性格と、入部した理由である全国優勝を果たすためには、レギュラー入りしないと大会のメンバーになれないという初心を思い出し、諦めずにできる努力は全てやり抜くと決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも練習し、録音を先輩に送ってアドバイスを求め、時にプロのライブに足を運びレッスンを直談判する等で徹底的に量と質を両立させた練習を行いました。その結果、2年目秋にレギュラー入りすることができました。その後、<span class="hide_box_2">レギュラーとして念願の全国優勝を果たしました。この挑戦から、どんなに困難な状況でも、情熱を持って考えて行動し続けることで結果が出せる事を改めて学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に注力していたことを端的に記述して下さい(最大4つ迄)。
(各30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで初心者からのレギュラー入り<br>
バンドサークルで演奏曲の方針を変え、全国優勝に貢献<br>
予備校のアルバイトで生徒・保護者との信頼関係構築<br>
高校の体育祭で120人で行ったダンスのリーダー</p>
<h3 class="esQuestion">三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
多種多様なパートナーと信頼関係を築き、巻き込み、新しいビジネスを生み出すという夢を叶えたいからです。数ある商社の中でも、貴社は「個」が尊重されており、各々の想いに情熱と執念を持って挑戦する社員の方が多い点に魅力を感じました。自分の考えと似ている部分が多いからこそ憧れを抱き、自分もこの環境で挑戦し続けたいと思ったため、貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>担当職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接→GD→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
できるだけ具体的に記述をして、イメージをしやすくすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三井物産を志望する理由を自分なりの明確なものにすること、ガクチカ4つで色んな経験を示せると良いと思います。頑張ってください!</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三井物産 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して目的を達成する過程において、あなたがとった具体的な行動を記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
関東優勝を掲げるテニスサークルの団体戦でリーダーを務め、自分の行動で周りの仲間の気持ちを動かした。全体がまとまって団体戦に向かうには、リーダーである自分が信頼されることが重要だと考え、「誰でもできることを率先して行う」ことで全員からの信頼を得ようとした。練習では誰よりも早く球拾いを行い、時には脳貧血を起こすほど、チームのために奮闘した。結果は準優勝だったが、自分の行動で仲間との強い繋がりを作れた。
</p>
<h3 class="esQuestion">逆境に直面した時、あなたはどのように対応してきましたか。具体的なエピソードを踏まえて記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は、「冷静な気持ちに火がつく」ことで逆境を乗り越えてきた。私の人生の一番の逆境は、大学のテニスサークルの全国大会であった。歴戦の実力者もそろう中、鎖骨骨折を抱え、唯一の東大生として臨んだトーナメントは、<span class="hide_box_2">文字通り「逆境」であった。しかしこの状況に私自身が一番燃えて、劣勢から巻き返そうと強い気持ちをもって臨んだ結果、東大生初の優勝を果たし、韓国遠征選手に選出された。
</p>
<h3 class="esQuestion">
過去にあなたが下した最大の決断について、決断までの過程や、その決断に至った理由を具体的に記述してください(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高3の始めまで部活に没頭していた私の学力は、周囲の人達に比べ低かった。それでも彼らに「負けたくない」という強い想いが私の心の奥底にあり、東大合格という大きな志を胸に抱くようになった。私は部活漬けの日々から卒業し、困難な受験に挑戦する決意を固め、決断後は自分のエネルギーを全て勉強に注いだ。東大受験を周囲に宣言することで自分を追い込み、塾に通わず主体的に勉強計画を考え、実践していった。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分自身や所属組織に変化が必要だと感じたことはありますか?その理由とあなたがとった行動を具体的に記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルの代表者選挙で自分の未熟さゆえに、仲間から選任されなかった経験がある。人生で一番辛い経験だったが、私にはサークルに貢献し、仲間から認められたいという想いが依然として強く残っていた。その想いから自分の弱い部分を見つめ直し、自分の行動を変える必要性を感じた私は、選挙翌日の練習にも同期が仕切る練習にも全て参加し、厳しい練習を自らに課すことで、自分の行動を変え、周囲に示していった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES、ウェブテスト<br>
1次面接<br>
2次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
物事を簡潔に、そして自分のエピソードを分かりやすく組み込むことを意識しました。そのエピソードを伝えれば自分のことがよく伝わると考えられるものを選ぶのがポイントだと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三井物産 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
①【副ゼミ長として執筆した15人での22万字共同論文。私は長期的に全体の士気を保つ事の難しさ、数人が多くの役割を担っても成果量に繋がらない事を痛感した。その時私はリーダーという役を循環させる事で主体性を伝染、やる気向上、視野の共有に繋げた。この経験から私は未知の壁があり自力では突破出来ない時仲間を信頼し役割を分担する事も統率力であると学ぶ共に仲間の強みをいち早く理解し適所を築き上げる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください(200文字)</h3>
<p class="column-p">守備範囲外で0から学びながら働きたいと思い飲食店での着物接客バイトを始めた。用のない時も席を見回るチーフを見て私は非効率的と感じていた。ある日お客様にここは呼び鈴が不要ねと言われ見渡すとチーフは頼まれる前に先読みし席で一声かけて戻ってきていた。今まで効率の一歩先を見ていなかった事を痛感すると共におもてなしの裏に<span class="hide_box_2">より高い効率性があると学んだ。現在私は自己流として送風を髪の毛から避ける企画をしている。</p>
<h3 class="esQuestion">■人生における最大の決断について説明してください(200字)</h3>
<p class="column-p">私は高3の夏、大学生活を世界で挑戦する目標を掲げた。ラクロス日本代表選手だった経験から大学推薦を頂きその道に行く事も考えた。一方でホームステイを通じ未知の世界への挑戦に魅力を感じ米国でのリーダーズキャンプに参加。同年代の様々な環境で育った仲間が巧みに自己表現、議論している姿を見て、海外への留学を決心、語学だけでなく思考、自己表現、意思疎通スキルを磨き世界を舞台に戦える人材になることを目標にした。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">交換留学を経て私は学んだ事に対し自らの思考、価値観を述べる姿勢が身についた。それまでは知識増やし積み上げ高みを目指していたが、教授にも反論する学生と議論を繰り返す事で起こる思考価値観の変化、形成に躍動感を感じると共にそこに次なる原動力を見いだす様になった。原発の授業では賛成派が多い中で原発事故の経験を踏まえ反対意見を述べる事で彼らの一面的先入観を変える事に成功、自己表現の醍醐味と達成感を味わった。</p>
<h3 class="esQuestion">■三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">私はインフラ事業に携わり世界中の人々の生活基盤、また将来的には教育基盤を作りたい。南米、東南アジア旅行、震災支援の経験から日本の広範囲のインフラ精度の高さを再認識しその技術を世界中に展開し人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度な教育を受けられる様に政府とも連携してビジネスを展開していきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">一次面接(個人30分)→GD→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">高次元でのバランス性をアピールするとともに、なにか一つ絶対に他のひとに負けていないと思える点をアピールしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mitsui1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '637',
'title' => '三菱商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三菱商事株式会社は5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)の一つで、売り上げ業界1位の大手総合商社です。<br>
資源はLNG、石炭が強く、銅なども扱っています。非資源では子会社化したローソンなどの食料や機械などに強いです。<br>
設立は1950年で、従業員数は単独5,217名、連結77,164名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG" alt="三菱商事" class="break-img" />
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。最大4項目)(50字×4)。</h3>
<p class="column-p">
体育会ソッカー部で主将として組織マネジメントに注力し、関東大学サッカーリーグ1部復帰を目指している。大学3年次、関東大学サッカーリーグでアシストランキング2位に輝き、チームの2部リーグ残留に貢献した。全治10ヶ月の膝の大怪我を克服、同リハビリ期間の知見をチームに還元し、怪我の予防に貢献した。大学で文武両道を実現する為、高校で部活に励みながら学年一位の成績を残し、指定校推薦の枠を勝ち取った。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
今季、体育会サッカー部で主将に拝命し、「〇〇大学サッカーリーグ2部優勝」を目指している。技量も出身校も異なる総勢170名の部員が共通認識を持つことは容易でなく、昨年度までは試合に敗れる度に自チームの戦術を大幅に変更して連敗を喫した。今期は「有言実行」をチームスローガンに掲げ、チームとして目指すスタイルを明言し、最後まで一貫して戦うことを決意した。実際、<span class="hide_box_2">リーグ開幕前の練習試合では7試合勝利がなく、新監督と共に描いた戦術に自信を失いつつあった。しかし、私は主将として諦めることなく監督・選手間で両者の意見を汲み取り、チームが初志貫徹する為に改善すべき課題を明確化していった。課題解決に向けた短期目標を有言し責任を持って実行することを繰り返した結果、着実に成長して慶應らしい戦いが出来、現在首位に立っている。今後、どんなに苦しい状況に直面しても、有言実行することの重要性を信じ、実践する所存である。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年次の夏、関東大学サッカーリーグで2部降格が危ぶまれていた際、チームは得点力不足に陥っていた。セットプレーのプレスキッカーを務めていた私は、自身のキック精度を向上させるだけでなく、監督やチームメートに対して様々な作戦を提案し、仲間との連携を高めることで課題解決に努めた。相手チームの弱点分析や、相手の守備に効果的な作戦の詳細部分を共有する際には、動画分析を導入する等、より正確に意思疎通を図る工夫をした。また、作戦の得点率向上を図る為、自ら監督に交渉し、チーム全体で実践的な練習をする機会を設けて頂いた。その結果、リーグ終盤にはセットプレーからの得点が大幅に増え、リーグ残留に貢献、多くのアシストを記録した私はリーグのアシストランキングで2位に輝くことが出来た。周囲の協力を仰ぎながら死に物狂いでセットプレーの練習をし、それが本番で見事に実現して得点を奪った瞬間に感じた喜びは生涯忘れられない。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部政治学科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代に頑張ったことを、ひたすら自己分析しました。
そのために、自分がやったこととその理由を全て書き出し、自分はどんなことを考えながら日々決断を下しているのか分析しました。その結果、(体育会の部活で主将を務めていたので、)全部員が個性を発揮し、力を最大限に引き出すのはどうすればいいのか考えてきたということがわかりました。
あとは、それをOB訪問を通じて自分なりにアウトプットの練習をしました。先輩のアドバイスとしては、スポーツの単語ではなくビジネスの単語を用いることで、ビジネスの世界で活躍できることを相手に想像させることが大事ということでした。つまり、「戦術」ではなく、「方針」などという言葉を使うということです。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
各面接の最後には、言い残したことがないか、という質問が必ずされました。そこで私は自分が三菱商事で働きたい理由を熱く語りました。自分の伝えたいことは全て伝えるということを意識して臨んでいました。
あとは正直に、簡潔に答えるのみです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。</h3>
<p class="column-p">
実績・経験①(50文字)<br>
所属するバンドサークルで、2年次に初心者からのレギュラー入りを果たした。<br>
実績・経験②<br>
サークルでレギュラー入り後、観客のニーズに合う曲を提案し、先輩を巻き込み実行し、全国優勝に貢献。<br>
実績・経験③<br>
予備校アルバイトで生徒・保護者と信頼関係を構築して指導・営業し、担当30名全員の志望校合格に貢献。<br>
実績・経験④<br>
高校の体育祭において、3学年計120名で行う団体演技のリーダーを務め、準優勝に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のため諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください(設問1で回答した経験の中から説明してください)。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで、初心者から異例のレギュラー入りを果たした経験です。
全国大会優勝というチームの目標を達成するため、まずはレギュラー入りを自分の目標と定めました。
私は大学から楽器を始めた初心者であり、周りからレギュラー入りは無謀だと言われ、実際に1年半の間6回連続でオーディションに落ち続けました。
挫けそうになりましたが、最初に立てた目標を達成したい、負けず嫌いな性格から周りの予想を裏切りたいとの想いから決して諦めず、できる努力は怠らないと改めて決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも多く練習し、<span class="hide_box_2">更に独自のメニューを作り、その録音を先輩に送り助言を求める、プロに直談判してレッスンをしてもらい考え抜いた内容にすることで、徹底して量と質を両立した練習を実現させました。その結果実力が認められ、2年次の秋には13名中2枠のレギュラー入りができました。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください(設問1で回答した経験の中から説明してください。)。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで、大会の演奏曲の方針を変える提案により、全国優勝に貢献した経験です。
私達は、例年評価はされるもののベスト3に留まり、優勝には至らない状況でした。
毎年あと一歩のこの状況は深刻な問題でした。そこで私は、猛練習でレギュラー入りした身なのでリーダーでも無く、技術指導はできない一方、ただ先輩についていくだけで無く、自分なりにチームの結果に貢献したいと強く思い、できることを探しました。私はメンバーの技術を上げることよりも、わかりやすく審査員に伝える方法として演奏曲の方針変更を提案しました。レギュラー入りしても、練習の手を抜かず誰よりも練習することで演奏の役割を果たして発言権を得た後、仲の良い先輩から飲み会の席等で説得していき、最初に賛同した4名と共に、プレゼンを行いました。最終的には熱意を汲んでもらい全員が納得し、案が採用され、その年には3年ぶりに全国優勝することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて、教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は多種多様なパートナーと信頼関係を築いて巻き込み、新ビジネスを作る事です。
私は地道に信頼を得て、皆の力を引き出して結果を最大化する事にやりがいを感じ、不可欠な存在として組織に貢献してきました。そこで、事業全体の調整役として泥臭い努力によりプロジェクトを成功に導く総合商社に惹かれています。
将来自ら描いたプロジェクトを導く経営人材になるため、まずトレーディングで商売の基礎・業界を学び、事業投資に移るキャリアを歩みたいです。この夢を、経営人材の育成を掲げ、目指したい姿がある貴社で叶えたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も表れている写真(できればあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(設問1と同じ内容のものでも構いません。)</h3>
<p class="column-p">
写真①<br>
説明文(100文字)<br>
サークルで、ソロで演奏したライブ写真です。バンドを伴奏に一人の音で観客を魅了するソロは、レギュラー内でも一部の人しか任せられないため、真にレギュラーとして認められたと感じた瞬間でした。<br><br>
写真②<br>
説明文(100文字)<br>
高校の体育祭でリーダーとして1年かけて準備したオリジナルダンスの写真です。自分のアイデアが形になったこと、多くの人を率いて結果に繋げることに非常にやりがいを感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・エントリーシート
深堀に耐えうるエピソードを記述すること、できるだけ多くの団体でのエピソードを記述したり、自分のいろんな面や強みを見せられるエピソードを選ぶこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱商事で成し遂げたい夢、という部分をできるだけ具体的に自分の言葉で語れるようにすることをお勧めします。</span>
</p>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">設問 1
これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。50文字以内。</h3>
<p class="column-p">
実績・経験①50文字以下<br>
学部4年生の時、所属していた〇〇部の〇軍チームのリーダーを務め、史上初のリーグ優勝に導いた経験。<br>
実績・経験②50文字以下<br>
学部4年生の時、3週間の教育実習を通して様々な立場の人と交流し、自分の視野を広げられた経験。<br>
実績・経験③50文字以下<br>
部活動と学業の文武両道に励み、全体育会所属部員のうち、学業成績上位20人に送られる賞を受賞した経験。<br>
実績・経験④50文字以下<br>
ドイツの国立がん研究センターに1人で行き、1か月間共同研究をしている内容の実験を行った経験。
</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください(設問(1)で回答した経験の中から説明してください)250文字以上400文字以下。</h3>
<p class="column-p">
1人で1か月間ドイツに行くことが決まったのは出発の3週間前でした。語学力を上げる間もなくドイツに向かったため、初めの1週間は意思疎通がうまくできず、思ったように実験を進めることができませんでした。しかし、そこであきらめずなんとしてでも意味のある実験を行い、日本にデータを持ち帰りたいと思い、次の週からは伝え方を工夫しました。今までは口頭だけの議論をして実験の内容を決めていたのですが、2週目からは図表や絵などを前日中に作り、口頭だけでなく視覚的にも理解しやすいに議論することで、<span class="hide_box_2">自分の語学力を補いつつ実験内容を決めました。これによりスムーズな意思疎通ができ、実験の効率を上げ、意味のあるデータを得ることができました。この経験の前までは、周りと協力して課題を解決する場面が多かったので、自分1人でも解決できる力がついていることを今回の経験で実感し、自信を得ることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。 (設問(1)で回答した経験の中から説明してください)250文字以上400文字以下。</h3>
<p class="column-p">
このチームは個人プレーが多く、連携がとれないという問題を抱えていました。そのため、勝ちより負けが多く、リーグでの過去最高成績は16チーム中12位でした。私はチームの目標を全員が共通認識しておらず、自分が具体的にどんな役割でプレーすべきなのか理解していないことが原因だと考えました。そこで、練習後に毎回1時間程度のミーティングを実施しました。まず月初めのミーティングでその月のチーム目標を全員で話して決め、同じ目的意識の共有をしました。日々のミーティングではチーム目標を達成するために何を意識してプレーしたかを個人発表させ、認識のずれがあれば議論し、修正しました。すると、全員が共通のチーム目標を認識した上で、自分の役割を理解して練習に取り組むようになりました。また、他の選手のプレーの意図も読めるようになり、連携力が向上しました。その結果、統率がとれたチームとなり、史上初のリーグ戦優勝を達成しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて、教えてください。150文字以上250文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は既存のモノ・コト同士をつなげ、新しい何かを生み出し、世界に新しい価値を提供したいという夢があります。そのため、様々なグループ会社を持ち、世界規模で事業を展開している御社であれば他のどの企業よりも多くのモノ・コトに関わることができ、より高水準で自分の夢を達成できると考えています。一方で、このような夢はあるものの、どのような価値を創造したいかという具体的な考えはまだ明確には持っていません。なので、6月までに御社イベントや社員さんの話を聞いて具体的な自分の考えを持ち、面接で伝えたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。設問(1)と同じ内容のものでも構いません100文字以下。</h3>
<p class="column-p">
この写真は、決勝戦でライバルチームに勝利し、胴上げをされている瞬間です。優勝できた喜びはもちろんのこと、仲間とともに最高の瞬間を共有できた感動は今でも忘れられない私の宝物です。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI→エントリーシート→面接→面接+筆記テスト→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容が面接で深堀されるということを聞いていたので、面接で話しやすい内容を書いた。実際、エントリーシートに沿った質問だったのでスムーズに話せた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一流企業であるために、みんな緊張しがちだが、しっかり自分の意見を言えれば面接は思ったよりうまくいくと思うので、がんばってください。</span>
</p>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">●これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。50字×4)</h3>
<p class="column-p">
①第二外国語の◯◯語に注力し、◯年時に◯か月強の現地での語学研修を経て、◯◯の資格を得た。<br>
②大学◯年時に、◯の同窓会を幹部として成功(昨年比で来客・満足度増)させた。<br>
③大学◯年時の学園祭に1年時のクラスで◯◯し学内新聞から◯部門で唯一優良企画として紹介された。<br>
④粘り強い努力の結果、◯学部の試験で、好きな◯◯の科目では全て「優」の成績を取れるようになった。</p>
<h3 class="esQuestion">●チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
第二外国語の◯◯語の学習に注力した。必修講義のみならず、積極的に中級・上級の講義を履修するうちに、さらに語学力を伸ばしたいと考え、また大学時代に改めて海外経験をすることで視野を広げたいという目標を持った。そのため、大学の無償プログラムに応募し、大学◯年時に、◯の間、◯◯大学に語学研修をした。 同プログラムには欧米、中東、アジアと多様な地域から学生が来ていたものの、唯一の日本人という非常にアウェーな環境であった。その中でも、特に重点を置いていた会話力を伸ばすためにも、<span class="hide_box_2">授業内で他国の学生に負けぬよう積極的に発言した。最終的には、◯◯という資格を獲得することができた。 以上の経験を通じ、語学力を上達させただけでなく、異文化においても「挑戦」することを恐れない姿勢を身につけることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">●周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
◯◯(学生団体)の幹部として、同窓会を主管した。同団体は各学年◯◯名以上、自分の代で◯代目という巨大・歴史ある組織であった。◯◯の発展、タテヨコ双方の交流活性化のためにも、より多くの来客者を招待し、来客した全員に満足してもらうという目標があった。しかし、業務量が多い一方で、やる気の低い部員が多いという課題があった。 ◯◯名程の仲間に団体への帰属感を持たせるため、あえて責任ある仕事を与え、いつまでに、誰が、何をするか等を明確にした。また、〜という慣例をやめ、〜に変えてしまうという大胆な改革を部長と連携して行った。結果的に労働力・業務効率性の二つが向上し、昨年度より◯割多い卒業生を誘致でき、多くの好評の声を頂いた。このように、組織として同じ目標に向かって困難を乗り越えていく活動を経て、明確な使命のもと、仲間とともに仕事をしたいという思いを持った。</p>
<h3 class="esQuestion">●あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、グローバルなビジネスを通して、社会や経済を豊かにすることだ。 幼少期に◯国に在住して以来「世界に誇れる仕事」をしたいと考えてきた一方、大学で◯◯を学び、友人たちと議論を交わす中で、諸課題の打破には「経済成長」が不可欠で、民間の投資機能・成長戦略が鍵になると考えた。 貴社は、幅広い事業領域において仲介貿易から事業経営へと舵を切り、経営人材を育てることで豊かなバリューチェーンを構築し経済・社会に大きな影響を与えている。なので、貴社においてこそ私の夢は実現出来ると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
適性検査→ES作成→一次面接→(小論文+)二次面接→三次面接(最終)→(志望企業のヒアリング)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
(すでに適性検査のみで足切りが行われているので,)ESのみで切られることはなく,あくまで面接の素材であるという事をよくよく意識した。
具体的には,実際の面接で面接官がぱっと見た時に分かりやすい文章を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一つ目には、組織と自分が合致しているかをよく検討することだどういう人格であるのかが非常に問われ続けた。ので、事前にOBOG訪問などを通して実際に社員と1対1で話すことを通じて、自分が本当に三菱商事にいそうなタイプの人物かどうかをよくよく考えることが、もっとも良い対策であろう。
二つ目には、志望動機の完成度を上げることだ。よくあるベタな志望動機が通用する相手ではないので、自らの二十数年間を踏まえて、納得のいく志望動機を書き上げ、自信をもって語れるようになることが肝要である。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">三菱商事 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。<br>
実績・経験① 50文字以下</h3>
<p class="column-p">
サッカー部の副代表として120名の部員をまとめ、チームを関東大会優勝・全国ベスト4に導いた。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験②(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
1人のサッカープレイヤーとして努力を重ね、<span class="hide_box_2">慶應大学学内戦の優勝に貢献し大会MVPを獲得した。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験③(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
部の活動資金を確保し活動を豊かにするために、大会運営会社と交渉を重ねスポンサー契約を取りつけた。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験④(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
予備校で大学生スタッフを率いるリーダーを務め、生徒指導の改善し、売上げを25%増加させた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込んで、共通の目的に向かって取り組んだ経験について、あなた自身が果たした役割や取り組みの成果も含め、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。<br>
サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されチームの成長に不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であると自覚させることが必要だと考え、以下2点を徹底した。<br>
1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ常に目標を持てる状況をつくった。また、各チームのキャプテンを明確にして年間を通じたチーム作りを行った。2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。2点を徹底したことで、練習参加率が向上し、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現した。<br>
この経験から、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる面白さを感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難や挫折について、それをどのように乗り越え、乗り越えたことでどのように成長したか、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
東進ハイスクールでリーダーを務めた当初、校舎収益は過去最低で、学習指導の改善による収益回復が求められた。スタッフ間の指導の質の差に原因があると考えた私は、指導の体系化に注力し、科目ごとの指導方針の統一・学習量の可視化による競争の促進を図った。しかし、2か月後も全く数値改善が見られなかった。
そこで成績が低いスタッフにヒアリングすると、システム入力作業の負担や社員との情報共有不足が懸案であると気づいた。私は、作業負担を減らし生徒指導の時間をつくることに方針を転換し、散逸していた生徒情報の一元化と社員との情報共有を同時に可能にする「生徒ごとの専用ファイル」を作製・運用に注力した。結果、1か月もかからずに学習量は60%増加、付随してその年度の売上も25%向上した。<br>
他者の言葉を取り入れることで自身の考えにも幅を持つことができると痛感し、チームで協力し合って目標を達成する力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">
自由筆記(あなたが社会で成し遂げたい夢や、手掛けてみたいビジネス、描きたいキャリアプラン等)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、多様な価値観を持つ人をまとめて価値のあるバリューチェーンを創造したいと考える
このように思う理由は2つある。1つ目は、チームで大きな目標を成し遂げることにかけがえのない喜びを感じるからである。2つ目は、モノが生まれて人々に届くまでの過程すべてに関わりたいからである。
自身のリーダーシップと行動力を生かし、リソースや国境などに制限されることなく、上流から下流までを繋ぐことで、今までにない価値を生み出したい。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明して下さい。</h3>
<p class="column-p">
・サッカー部の活動資金を得るために獲得したスポンサーのマークである。部の成長のためにやれることを模索し試行錯誤を繰り返してやり抜くという私の「行動力」と「粘り強さ」の象徴である。<br>
・関東大会で優勝した時の写真である。チームで1つの目標を掲げ、苦しい時間を共有しながらなんとか目標を達成したときの喜びは何にも代えがたいものであり、私の生きがいといっても過言ではない。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+Webテスト→1次面接→2次面接(小論文・ケース)→3次面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESにおいてかなりの実体験を求められるので、その中でも一貫したキャラクターを示していくことを心掛けた。また、面接においては志望度や人生のビジョンを強く持ってることが大事だと聞いたので、OB訪問などでかなり詰めていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社の方はとても丁寧で誠実な人が多く、尊敬に値します。なので、積極的に話を聞きに行って、自分に合うのか・何ができるのかをブラッシュアップしてほしいと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三菱商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。部活、サークル、趣味、ボランティア、インターン(50文字×4つ)</h3>
<p class="column-p">
①【副ゼミ長】として取り組んだ22万字のゼミ共同論文。15人で「格差拡大型資本主義の展望とIT」を題に執筆<br>
②高校時代ラクロス部【主将】として、チームを関西制覇、全国大会入賞に導き、自身も最優秀選手賞を獲得<br>
③【日本人初】駐日米国大使館2ヶ月インターン。大使と日本の英語教育拡大を手がけると共に、貿易統計作成<br>
④学生ベンチャー企業の創業。経理を担当し、日本紹介動画への出演、法人営業、翻訳事業を手がけている</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自身の経験の中で周囲の人と信頼関係を気づいたエピソードを教えてください。上記の4つの中から。(400文字)</h3>
<p class="column-p">私はラクロス部主将としてチームを初の全国大会入賞に導くと共にメンバー全員が全テストにおいて平均点以上を取るという目標を卒業するまで達成し続けた。私達は学習環境に恵まれた私立高校に通う意味を部活動に絞らず、文武両道を徹底したいと考え目標の一つに学業面を追加した。高い二つの目標に時間への焦りを感じる仲間が居ると同時に、率先する側でも成果が出ない仲間への苛立ちが立ち込めることもあった。しかしそこで妥協して目標を低くせず、常に私を含め幹部が先立って成果を出し続け、<span class="hide_box_2">「この人ならついていきたい」というリーダーになる事を心がけた。また個人に対しては強みを発揮できる環境を部活動以外の部分でもチームの中で整えることで、認めあうことで信頼関係を深めていった。私はこの経験から強い信頼関係を築く上で高い目標を共有する事の重要性を学ぶと共に、チームにおいて各々が尊敬しあうことが信頼関係構築の根底にあることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが主体的に取り組んだ事の中で、最も困難だった事について教えてください。上記の4つの中から。(400字)</h3>
<p class="column-p">ゼミ生15人で執筆した22万字共同論文。私は副ゼミ長として会議の進行、教授との連絡等スムーズな論文執筆を目指すと共に、持ち前の切り替えの速さで、近距離で意思疎通を図りゼミ以外の面から見える各々の強みを見つける事に徹した。【困難】しかし次第に成果量に差が発生、議論に行き詰まり参加率も低下。長期的にメンバー全員のやる気を維持する事の難しさを痛感した。【取組み】私は今までこのチームにおいてリーダーという役割を担うことなかった仲間に積極的にその役をふり主体性を伝染させた。執筆開始後は各々の才能を最大限に発揮できる様組織立て、15人全員で書き上げる共同論文を目指した。【結果】私は未知の壁が目の前あり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し役割を分担する事もリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバー其々の強みをいち早く理解し、各々が最大限に実力を発揮できる所に導くリーダーシップを身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが三菱商事で挑戦したい事、実現したい夢について教えてください。その際、とくに興味のある分野や事業があれば、具体的に触れていただいても構いません。(250文字)</h3>
<p class="column-p">私は貴社のインフラ事業に携わり、世界中の人々の生活の基盤を整え産業を活性化させ、将来的には教育の基盤を作りたい。南米、東南アジアバックパック旅行、東日本震災支援の経験から、日本の広範囲におけるインフラ技術の精度の高さを再認識すると共に、それらの技術を世界中に展開する事で人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度教育を受けられる様に政府と連携しながらビジネスを展開していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたらしさが最も現れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(説明文100文字×2つ)</h3>
<p class="column-p">①留学中参加した国際リーダー養成キャンプでコロラドに行った時の写真である。十日間宿泊所、移動手段をその場の交渉で決めるという過酷な旅だったが米国のオープン精神を肌で感じると共に仲間を手に入れた。<br>
②東日本大震災ボランティアで宮城県七ヶ浜に行った時の写真である。私はYMCAで幼小学生に体操教室を運営していることもあって子供が大好きである。特に子供の遊びに対する想像力にはいつも目を見張るものがある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(個人)→2次面接(個人面接+軽いケース選考)→最終面接(個人ワーク+個人面接+人事面談)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">エリートであると自ら意識されている社員の方が多いこの企業の面接においては、どれだけ、部下として一緒に働きたいと思わせられるかが通過のポイントになってくると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">三菱商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(1つにつき50文字以内)</h3><p class="column-p">
① 大学院の研究で、インドネシアに留学し日系電機メーカーとの共同研究を通じて英語論文を3本投稿した。(49文字)<br>
② 同僚と協力して飲食店の業務マニュアルを発案し運用する事で、年間150万円人件費を削減した。(44文字)<br>
③ 中学2年生の時の剣道の昇段審査の不合格の経験を元に、3年生の時剣道の昇段審査に合格した。(45文字)<br>
④ 自然に触れるのが好きで、峠からの風景を見るため、10日間で千葉県から北海道まで1200kmを自転車で走破。(48文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自身の経験の中で、周囲の人と信頼関係を築いたエピソードを教えてください。上記で回答した経験の中から説明してください。 (400文字)</h3><p class="column-p">
② 【飲食店でのアルバイトで時間帯責任者を担った】<br>
新規店舗だったため深夜の時間帯に翌日準備の仕事が集中し、運営に支障をきたしていた。そこで、深夜の同僚に不満を聞いていたことによる責任感と、昼と深夜の両方で働いていた経験を活かし、原因把握のために同僚と話し合った。その結果、<span class="hide_box_2">夕方働いている同僚が翌日準備の仕事を把握できていないことがわかった。そこで、新任者でも業務が理解できるようにするために、同僚と作業を分担しながらマニュアルを作成した。そのため、翌日準備を効率よく行うことができ、年間約150万円のコストカットに成功した。また問題改善を率先して行ったことにより、周囲から信頼を得られたと思われ通常2年かかるにも関わらず、わずか6ヶ月で時間帯責任者を担った。この経験から、【自ら周囲の人とコミュニケーションを図り問題解決を行うことで周囲の人からの信頼を得ることができること】を学んだ。 (389文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが主体的に取り組んだことの中で、最も困難だったことについて教えてください。(取組みは未達成のものでも結構です。)上記で回答した経験の中から説明してください。(400文字以内)</h3><p class="column-p">
① 【インドネシアで社会調査を行うための人脈を1から作ったこと】<br>
地熱発電システム導入に関する基礎調査を電機メーカーと共同で行った。その過程で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったため、インドネシアへ10ヶ月間留学した。しかし、社会調査に必要な人脈が十分になかったため最初の1ヶ月は全く研究が進まなかった。しかし社会調査を行えるのは私だけのため責任感を感じた。そのため、自ら大学の先生及び政府関係者と連絡をとり、現地に数回訪問し実地調査を行うための関係づくりを作った。さらに調査を円滑に行うため、クラスメイトや大学のスタッフに翻訳作業や調査日程の調整の協力をしてもらった。その結果社会調査を予定よりも1ヶ月早く終え時間に余裕を作ることができ、英語論文を3本投稿することに成功した。これを通じ、【必要な情報を得るには、社会調査を行う前に現地の言葉を使い人間関係を構築する】ことの重要性を学んだ。(397文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが三菱商事で挑戦したいこと、実現したい夢について教えてください。その際、特に興味のある分野や事業があれば、具体的に触れて頂いても構いません。 (250文字以内)</h3><p class="column-p">
【海外独自のニーズを満たした商品の提案から導入の仕組みを作ること】<br>
インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに現地の住民のニーズを把握できていず不満を感じているか肌で感じた。よってニーズを満たすためユーザーやパートナー企業など様々な人と話し合い、最適解を出すことが重要だと感じた。そのため様々なお客様と関わり、例えばプラント事業の契約書作成に携わることで、国内外の社員様やお客様から信頼を積み上げ、将来的には新規事業の立ち上げや複数の事業を管理できるような人材に成長していきたい。 (249文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+筆記試験
一次面接~三次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自己分析
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mitsubishicorp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '636',
'title' => 'ANA(全日本空輸)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ANA(全日本空輸)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ANAの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ANA(全日本空輸株式会社)は日本最大手の航空会社であり、航空事業を中心に旅行事業、商社事業などを行っているANAグループの主要企業です。<br>
有償旅客キロ(有償旅客数×輸送距離)が国内1位(2016年現在)となっています。<br>
従業員数は13,518名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG" alt="ANA" class="break-img" />
<h2>ANA 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■一番あなたらしいと思う写真とその理由</font></h4>
<p class="column-p">この写真は、米国への留学中、私の誕生日をサウジアラビア、中国、台湾出身の友達がお祝いしてくれたときに取ったものです。この写真を選んだ理由は、異文化交流が好きな「私らしさ」を表しているからです。異なる文化を持つ人々との交流により、日本文化の良さを改めて実感したり、学ぶべきところが見つかったりと、常に新たな発見があるところが異文化交流の一番の魅力です。
現在はオンライン英会話、留学生との交流、訪日外国人が集まるカフェへの参加などを行っています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが学生時代に努力を続けて頑張った「No1」だといえるもの</font></h4>
<p class="column-p">私が学生時代に努力を続けて頑張った「No1」は、学業です。私は学生時代、「飛び級をして、海外留学に行く」という目標を立てました。これは四年間かけて大学を修了するよりも、飛び級によって進めた一年間を留学に費やす方が有意義であると考えたからです。この目標達成のために、私は二年間半というスパンで計画を立てました。具体的には、<span class="hide_box_2">飛び級の条件を満たすための学業、留学費用を捻出するためのアルバイト、さらに研究を始めてから半年間で成果を出す研究計画です。学業、アルバイト、研究と非常にタイトなスケジュールの中、計画の実現には非常に苦労しましたが、大学で初めてとなる飛び級と留学を同時に実現しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ANA総合職技術職の魅力</font></h4>
<p class="column-p">私は就職活動において、「世界中に影響力のある仕事ができるかどうか」を大切にしています。それを軸にしたときに、世界中の人々にエアラインサービスを提供している、航空業界が浮かびました。現在、言うまでもないことですが、圧倒的なスピードでグローバル化が進んでいます。格安航空が世界中にエアラインを展開し、人々は昔よりはるかに安い値段で、高頻度で海外に行けるようになりました。ビジネスにおいても、世界中の企業に対して事業を展開することが当たり前のようになり、その使用頻度は高まるばかりで、これから先の航空会社の発展は、めざましいこと確実です。ですが、近頃新聞の一面で悲しい事故を目にする機会が多いように感じます。ドイツの旅客機墜落事故などがその一例です。飛行機事故は多くの尊い命が失われる、絶対にあってはならないこと出来事です。将来、今より多くの人々が飛行機を利用することを見据えて、私はこの痛ましい事故を無くし、多くの人々の不安を取り除きたく思いました。
御社は、航空業界国内のリーディングカンパニーとして、常に挑戦を続けていらっしゃいます。国際線の旅客輸送量が JALを超え、名実ともに国内 No1になったものの、未来を見据えて視点を海外に移し、国際線の発着数を大幅に拡充させているところに非常に感銘を受けました。私は御社でなら、今後もビジネスの規模を拡大させ続け、より多くの人々に対して影響を与えることが出来ると思っています。私が御社の技術職についた暁には、技術整備の面から、あらゆる危険に対応した飛行機作りに尽力したいと思います。それをまずは国内、そして御社のもつ国際路線、引いてはアフリカ地域のインフラ整備にまで広げることができたらと考えます。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>全日本空輸株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月中旬</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">面接の際にはどうして航空業界でANAを選んだのかと質問に対して論理的に自己の経験を用いて話すように心がけた.ESに対しては,いかにインパクトのある写真を選ぶのかが重要だと思うのでそこを意識した。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ana1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '635',
'title' => 'KDDI【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'KDDIの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。<br>
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモなど)とは違い独自の光回線「auひかり」の販売を行っています。<br>
創業は1984年で、従業員数は35,032名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG" alt="KDDI" class="break-img" />
<h2>KDDI 2021卒,業務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。(400字以下)</h3>
<p class="column-p">
お客様の人生に寄り添いながら生活をサポートできるライフデザインブランドとしての確立に貢献したいと考えております。人生百年時代と言われる今、ライフスタイルがこれまでより多様化しています。多様化に伴って、人々がライフステージごとに抱える問題も増加します。しかし、情報が溢れている中で正しい解決策を見つけることは難しくなっています。そこで、貴社が事業として推進する「通信とライフデザインの融合」によって、ライフステージにおける課題に対して幅広い提案をお客様にわかりやすく伝えられる形で行えるサービスが提供できると考えております。貴社の持つ様々な商材を活かすことで、お客様のニーズに応じたサービスを提案し、生活をより豊かにしていきたいです。そのため、<span class="hide_box_2">お客様の声を直接聞くことのできる様々な現場を経験し、培った経験や知識を活かして本当に必要となるサービスの企画・提案に携わりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルの○○において、〇〇として○人が出席する○○の運営統括を行いました。現役生のみならず、OBOGや来賓も参加するため、1年前から準備を行いました。また、○○に関連し、同時並行で多数の企画を行いました。そのため、それぞれの業務が細分化され、互いの仕事を把握出来ず、まとまった運営といえる状況ではありませんでした。そこで、従来の役職者会議とは別に、全体で行う会議を月に一度行うことで、進捗状況や問題を全体で把握し、状況に合わせて臨機応変に対応できる環境にしました。さらに実践的なシミュレーションを重ねたことで当日のスムーズな運営につながり、出席者の方々からは多くのOBOGの方に会えてよかったなどの言葉をいただきました。
以上の経験から状況に合わせて動く柔軟性、周囲と連携しながら目指すものを創り上げていく力を身につけました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>業務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト(玉手箱)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
1次面接と2次面接は、人柄を重視した面接だと感じました。志望動機よりも、経験やチームでの役割、価値観を見られていたと思うので自己理解や自己分析が必要です。また、いくつか逆質問ができる時間を設けていただいたので、そこで志望度の高さをアピールできるようにしました。
最終面接では、なぜ通信業界か、その中でもKDDIなのかを深く問われました。同業他社との比較・その中でなぜKDDIなのかをしっかり調べた上で自分の言葉で伝えられることが大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
事業内容や業務内容を自分の口で説明できるくらい理解することです。事業領域は広いので一通り見ておき、さらに現在特に力を入れている事業について調べておくといいと思います。同業他社との違いやなぜKDDIなのかを答えられるよう、各社のアニュアルレポートを読み込んだり、最新のニュースをチェックすると、直近の動向を知ることができ、理解した上で面接に臨めると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>KDDI 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。
(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
【通信×〇〇で今までにない新サービスの提案】KDDIが持つ通信技術を使った新しいサービスを提案・実現したいです。「通信」は世の中のあらゆるサービスにおけるメディア(媒体)であり、今後はその役割をより強めていくと考えています。特に貴社では固定通信事業とモバイル通信事業を一つの会社で行っているため、創出できるサービスの幅が広く、あらゆる業界に関わるサービスを提案することができます。また、未来のライフスタイルをデザインするために業界で先陣を切って新しいビジネスを起こす風土があると感じました。そのため、<span class="hide_box_2">人々の生活に関わる新たなサービスの提案をし、これまで学んできた情報科学やメディアについての知識を活かしてその実現の一翼を担いたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
メディアスタディーズ・コースで、様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行いました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方とのやりとりの中でいかに信頼関係を築いていくかということと、ターゲットを絞って広報を行っていくことの難しさのなか、自分の持つITスキルをどのように活かせるのかということを考えて取り組みました。また、誰かがリーダーとなって仕事を任せるのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かして広報サイトの運営を行う (2)チームの仕事量や人間関係のバランスを取ることで、チームの雰囲気を改善し技術的な面から支えることができたと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信会社の中でもなぜKDDIなのかという内容を文章に含めるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
基本的に面接ではESに沿って質問されるので手元に内容を残しておき、面接前に内容を確認して矛盾のないように答えると良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">KDDI 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIであなたが実現したいことを教えてください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は、通信×○○でさらに豊かな社会を創りたいです。主体的に考動してニーズに応え、人の役に立つことに喜びを感じてきました。今後は、通信の力で様々な課題を解決し、多くの人々に新しい価値を提供したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜKDDIで実現したいか、入社後のキャリアパスを踏まえて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
広く社会に不可欠な役割を担い、革新を求めて積極的に行動する貴社であれば、私の想いを実現できると考えたからです。通信という広い領域で社会に不可欠な役割を担っているからこそ、社会を変える力があると考えます。さらに貴社はイノベーションに本気な大企業として今年1位を獲得され、先進的な企業と幅広く連携してノウハウ活用に努めておられます。私は入社後、<span class="hide_box_2">営業として様々な人と関わる中で社会のニーズを直接感じ、広い視野で課題を発見・解決できる人になりたいです。ビジネスの視点を養い、SCAP制度で新サービス企画に自ら挑戦し、総合力のあるライフデザイン企業としてこれからの社会を創る人になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、自身の役割を踏まえ教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルでの食事会を飲食店の広報に活かすという新しい試みにリーダーとして4人で取り組みました。苦労したことは、2か月半で飲食店、広報のターゲット、団体メンバーの三方の視点に立って企画を考えることです。①三方のニーズを調査・整理し、アイデアを主体的に考えてもらうチーム作りに努めました。②チーム以外のメンバーにも協力を得て各々の得意分野に合わせて仕事を任せ、全体を調整しつつ進めました。その結果、期限内に企画を完成させてターゲット層約2万人に広報でき、飲食店の方に喜んで頂け、サークルの実績作りに貢献しました。この経験から、状況に応じて柔軟にリーダーシップを変える必要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
↓<br>
ウェブテスト<br>
↓<br>
1次面接<br>
↓<br>
2次面接<br>
↓<br>
最終面接<br>
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことを1番に心掛けました。自分のやりたいことを明確にして挑んだので面接の前半でそれを話すチャンスを探り、チャンスがあれば積極的に話しました。そうすると表情が優しくなったり相槌をテンポよく打ってくれる面接官が多かったです。
ESでは読む人がイメージしやすいように数字を多く使って具体化に努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことがとてもプラスになると思います。そのおかげで、KDDIの総合職は3年おきぐらいで仕事や勤務地が変わるので、「初対面の人が相手でも明るく頑張れそうだな」と面接官に思ってもらえたのではないかと思います。質問の厳しい深堀は無かったので、「KDDIで働くんだ!」という熱意と明るさでがんばってください。
</span></p>
<h2 id="anchor2">KDDI 2018卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がる世界」を20年後に創造します。私が音楽に関わる中で感じることは、「楽器×ICT」の開拓余地の大きさです。「家にいながら世界中の人々とバンド演奏」、「日々の演奏データを吸い上げて感想や指導を共有」等が考えられます。最初5年は、SEとして専門性を磨きつつ、技術と人の橋渡しが出来る人材になります。その後10年は基礎研究に移り、世の中を面白くする技術を追求し続けます。そしてサービス開発に移り、冒頭で述べたような新サービスを、培った専門性や人との繋がりを活かし、5年で実現させます。LISMOで革新を起こした実績、ライフデザインへの志を有する貴社でこそ実現可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、自身の音楽バンドを解散の危機に追い込んだことです。私は、自身がリーダーのジャズバンド活動を行っており、より良い演奏を常に心がけています。バンド結成後数か月は、曲決めや演奏内容、ライブの構成まで、自身が積極的に提案していました。それがリーダーのあるべき姿だと考えていたからです。しかし、長時間練習や多くの提案も虚しく、<span class="hide_box_2">演奏のクオリティが伸び悩む時期が続き、練習中の士気低下も見受けられました。そしてあるライブ終了後、「メンバーの表情が見えてこない」という一言をお客様から頂いてしまいました。それ以降、バンドの雰囲気は悪くなり、解散すべきとの声も上がりました。私は、自身の責任だと感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「自分一人で頑張りすぎてしまう点」だと考えます。私は、自分一人で成果を出すのではなく、メンバー全員のポテンシャルを引き出せる環境作りを目指すべきだと考えました。そこで、メンバー同士で意見交換する時間を毎練習後に必ず10分ほど取る形にし、意思決定を私一人で行うこともやめました。少しずつですがバンド全体の雰囲気は良くなり、メンバーからは、「以前よりもやりがいが増した」と言われました。当のお客様からは、「バンドの形が見えてきた」という言葉を頂き、その後何度も足を運んで頂けるようになりました。取り組みを通して、各メンバーがやりがいを持って自分の能力を発揮できる環境が整ったのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
研究所見学→リク面→本社面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてNTTドコモでないのかの理由を明確にして臨んだ。(面接の度に聞かれる)キーとしては、KDDIはライフデザイン企業への変革を勧めており、特に1ユーザー辺りの単価を上げようとしているので、一人ひとりの顧客に対してきめ細やかなサービスを提供できる価値を訴求した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター制度が盛んな会社。研究所見学からその後の飲み会まで、全て評価対象となっている。志望動機を固めることは勿論のこと、リクルーターに気に入られる処世術も身につけるべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">KDDI 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はゼミで或る失敗をしました。私は合宿係として、6月に一泊二日のゼミ合宿を計画、運営しました。しかし、計画通りにスケジュールが進まず、やるべきことを残したまま合宿を終わってしまいました。計画の段階で、やるべきことをリストアップし、集合から解散までのスケジュールを組みました。しかし当日になってみると、バーベキューの火おこしが中々上手くいかなかったり片付けが終わらなかったり、教授のやりたいことと私たちの計画にズレが生じていたり、様々な問題が起こりました。結果、ディベートが最終回まで終わらず、通常授業へ持ち越しとなってしまいました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、一人で突っ走ってしまうことです。6月のゼミ合宿でスケジュール作成を任された私は、周囲の要望をよく確認せずに、タイトなスケジュールを組んでしまいました。これが原因で、一度計画が狂うと最後まで修正が利きませんでした。この経験から、二度目のゼミ合宿では周囲の声に耳を傾け、<span class="hide_box_2">スケジュールを完成させる前に何度も仲間や担当教授に見せて指摘を貰いました。また、あらゆる想定されうる事態を考え、複数のスケジュールを作りました。結果、悪天候で交通機関が乱れるなどいくつかハプニングはありましたが、やるべきことを全て行って、無事に合宿を終えることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、海外を舞台に大きな仕事に携わり、社会の発展に貢献したいです。貴社は、事業戦略の一つに「グローバル事業の積極展開」を掲げており、現在、アジアを中心にコンシューマ事業に取り組んでいると伺いました。私は今後、ますます途上国でのビジネスが盛んになると考えています。ネット環境の整備やスマホの普及に加え、教育や医療などの一部をAIと通信サービスを融合させたもので補うなど、現地の人々の生活水準の向上に役立つ事業に携わりたいです。そのために、まずは国内の様々な事業部署で経験を積み、海外に出て実績を上げられる人材になれるよう努力します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業内容や同業他社との違いを正しく理解すること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ドコモ、ソフトバンクではダメな理由を明確にしておきましょう。面接で多くの人が問われていました。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">KDDI 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。
貴社はグローバルな通信ネットワークを広げると共に、金融やコマース等の様々な新規事業を展開し、現在はIoTにも進出していこうと思われております。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、世界中のライフスタイルを便利にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
日雇いのアルバイトで失敗しました。日雇いだったため、その日限りの仕事だと思い、業務が終了してからは連絡を確認せずに日々過ごしていました。すると、翌週に会社から電話がかかってきて、「今日も仕事があるのになぜ来ていないの」といわれました。私は、そのような連絡は聞いてなく、仕事が入っていると思っていなかったため、他に予定を入れていました。その旨を伝えた結果、<span class="hide_box_2">私は急遽、日雇いのアルバイトをキャンセルすることになり、他の人とシフトを変えてもらうことになりました。後で確認してみると、メールにシフト連絡が来ていました。このように自分の把握ミスにより、多くの人に迷惑をかけてしまった出来事が私の失敗談です。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
弱みは、注意深くないことだと思います。日雇いだから1日だけという固定概念に捕らわれてしまい、後々にメールのチェックをしなかったことや担当者に仕事の確認をしなかったことが原因だと思いました。私は、失敗を経験してから、同じことを繰り返さないようにするため、メールのチェックを行うだけではなく、手帳を使うようになり、仕事や行事のスケジュール管理をするようになりました。そうすることで、会社連絡を確認することができ、予定の重なりを防ぐことができるようになりました。また、担当者に対して疑問に感じたことはメモを書いたり、質問したりすることでお互いの理解の相違をなくすように改善しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは独特な感じの設問だったためほかの企業の使いまわしはできず、1から考えなければならなかった。けれども、面接でESの内容を聞いてくるためそれに答えられるようにESの内容を手を抜かずに、ここは質問してほしいというところに罠をはってかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大手企業になり、通信関係の会社は日本にはほかにもあるため、この企業の研究だけではなく、ほかの関連企業を調べることによって、差別化しやすくなるから、多くの企業について調べていたほうがよい。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">KDDI 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、AIがインターネット上のデータを活用できるようになり、人々の生活は格段に便利になる一方で、私たちのプライバシーに関わるような情報もインターネット上に集約されるため、個人情報の管理と、セキュリティに対する人々の不安感を払拭することがこれからの社会で必要であると考えます。そこで私は、情報技術の革新によって人々がより幸せになるために、インターネットに対して人々が確かな安心感を得られることに挑戦したいです。具体的にはSEとしてセキュリティ技術の専門性を高めた後、そのマーケティング職につきSEで得た知見や経験を活かして社会と直接関わり、人々の課題を解決していきたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで挑戦したいこと</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で挑戦したいことは、【成長を目指す日本企業の海外展開をICTにより支えていくこと】です。 私は海外ボランティアでの経験を通して、日本の製品の良さを痛感し、誇りに感じ、日本の企業の海外展開を支えることで日本の製品の良さを広めたいと考えます。そのような思いから、貴社の世界規模に広がるネットワークやデータセンター、システムインテグレーション技術などを活用し、<span class="hide_box_2">世界で戦う日本企業をICTにより支えていくことが私の貴社での目標です。 その目標を実現する為にはITに関する知識が足りないため、まずはSEとして専門性を高め、その後営業として海外に展開する企業を直接支援したいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、【他者の意見を尊重しすぎてしまったこと】です。私は高校でバドミントン部の主将を務めておりましたが、部員の大半が「楽しめればいい」と感じており、私のように県大会優勝を目指している部員はいませんでした。しかし当時は部員の意見を取り入れることが部長としての役割であると感じていたため、楽しさを重視した練習メニューを組んでいました。その結果、卒業前最後の大会では県大会準優勝という結果に終わってしまい、私はおろか部員全員が「優勝したかった」と悔やんでました。私はその時、自分の意見を熱意を持って部員に伝えておけば、部員も勝ちにこだわり練習内容や大会の結果も変わっていたと思い、非常に後悔しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信業界について業界分析をしたり、日頃からIT関連のニュースには興味を持って調べたりしていました。
またOB訪問を重ね、競合他社との違いや自分のどのような部分がこの企業にマッチしているかを予め考え、面接で答えられるようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界の大手企業でも、その事業内容や社風、そして実際に働く社員の方の考え方などはかなり異なります。いろいろな企業に実際に足を運び、自分にとって一番合った企業に入れることがベストだと思います。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">KDDI 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">御社で実現したいことは、世界で最も災害に強いネットワークを構築することです。東日本大震災の時、私は被災地の宮城県にいました。地震直後、電気をはじめ、全てのインフラが止まりました。今を生きるのに必死で、全く未来が見えなかったのを覚えています。通信網も使えなかったため、何が起きているのか、津波が来るのか、食料は届くのか、友人がどんな状況にあるのか全く分かりませんでした。私はその時初めて、「通信」が生活になくてはならないものだと痛感しました。私はミャンマーをはじめ、世界で通信サービスを提供されている御社で、どんな災害にも屈しない強靭な通信網を構築し、日本、ないしは世界中の人々の生活を支えたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は他人から「自分の考えに従って行動できる人」と見られていると思います。その理由は大きく2つあります。1つ目は、インターンシップへの参加です。伝統的には、私の研究室ではインターンシップに参加せず研究に専念します。しかし、<span class="hide_box_2">私は夏という期間を利用して将来どんなことがやりたいのかを見つけたいと考えたため、教授を説得し、6社のインターンシップに参加をしました。2つ目は、飛び級をしたことです。厳しい条件を満たせば、3年間で大学を中退し、大学院に進学できるというものです。中退をするので学位を取れないため大きなリスクを伴いますが、私はリスクよりも飛び級によるメリットの方が大きいと考えたため、実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学時代、「飛び級をして留学に行く」という目標を立てました。4年間で大学を修了するより、3年間で大学を修了し、一年間を留学に費やす方がより有意義な時間を過ごせると考えたからです。この目標を達成するため、私は飛び級をする2年半前から、高成績を維持するため予習と復習、教授への質疑を徹底しました。同時にアルバイトも始め、留学に必要な全ての費用を捻出しました。さらに短期間で研究成果が求められたため、私は先輩とは異なり、学外の研究発表会に定期的に参加し、優秀な学生と議論をすることで研究を進めました。結果として、飛び級の条件を満たし、大学で初めて「飛び級をして留学に行く」という目標を達成しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,Webテスト⇒一次面接⇒最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究については頑張った。日経テレコンを使って1年分程度の企業の日経新聞を読み込んで研究を行った。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kddi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f479a0dd53-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f479a0dd53-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682f479a0dd53-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f479a0dd53-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f479a0dd53-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f479a0dd53-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f479a0dd53-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f479a0dd53-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f479a0dd53-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[450ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [450ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[450ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [450ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '646',
'title' => 'アマゾンジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アマゾンジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アマゾンジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アマゾンジャパン合同会社は2億種を超える商品を取り扱う総合オンラインストアを運営する外資系大手IT企業です。2000年にサービスを開始し、現在はAWS(Amazon Web Service)などのクラウドサービスやAmazonモバイルサービスの強化など、様々な事業領域に進出しています。<br>
Amazon.com,Incの設立は1995年で、グループ総従業員数は341,400名でグループ総売上は1,360億ドル(2016年12月期実績)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG" alt="アマゾンジャパン" class="break-img" />
<h2>アマゾンジャパン 2021卒,オペレーション総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アマゾン/AWSを志望する理由を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">
理由は二つある。一つ目は、私の目標である「人々の豊かな暮らしを根本から支えるビジネスパーソン」に近づけると考えたためである。私は日頃から貴社の1ユーザーとして、様々な商品を正確且つ速い配送によって受け取れるサービスを享受してきた。貴社は、企業と消費者の橋渡し役を担いながら、より消費者のニーズに寄り添ったサービスを届けるための最先端の物流現場をもっている。ゆえに私は貴社で、サービスの質や生産性向上、作業効率化のための知識やノウハウを学び身に着けることで、人々の充実した暮らしを支える陰の立役者となりたい。
二つ目に、貴社が「地球上で最もお客様を大切にする企業」という理念のもと、圧倒的な成長スピードがある点に魅力を感じた。大学時代、OOO店のOOアルバイトを通して、自身の成長がお客様の満足度にも影響を与えられる点にやりがいを感じてきた。私はOO技術向上のために、自ら競合店に行って自社製品の独自性を研究するなど様々な工夫と改善を重ねたことで、結果として個人売上で店舗一位を獲得できた。就職先でも、自身が常に学び成長し続けることで、お客様の日常に喜びや充実を届けるサービスを提供したいと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れた経験を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">
OOに交換留学中、現地大学のボランティアでOO部門の責任者を担った経験である。活動は、山間部の小学校でOOを行うもので、プログラムの一環として子どもたちの前でOOを披露した。私は責任者として、<span class="hide_box_2">20人のOO人メンバーと準備を進める中で3つの問題に直面した。まず私を除く18人がOO初心者であり、次に週1回の練習を全部で5回しかできないこと、そして言語の問題である。当時私のOO語学習歴は半年程度だったため、初回の練習では皆の要望や質問に対応することに精一杯で、イントロ部分しか練習できなかった。そこで、個々のレベルや要望に合わせて演出方法を考え、予習復習用に振付解説の動画を撮影してアップするなど工夫した結果、皆が教え合って効率的に練習できるようになった。またOO語は、聞き取れないフレーズを逐一調べてメモし、粘り強くインプットと実践を続けた結果、徐々に通訳無しで皆と意思疎通できるようになった。当日は、子どもたちがOO演目をとても喜んでくれ、学校関係者からも良い評判を得ることができた。私が考えた演出や練習動画は、現地で皆が継続的に活用し、別のボランティアでも役立てていると聞いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>オペレーション総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ウェブテスト、ES提出、一次面接、二次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかく自己分析。企業研究をしてもほぼ情報がないので、自分がいかにOLPに合った人間であるかをアピールするために自己分析は欠かせません。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自己分析を頑張ってください!!!!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アマゾンジャパン 2020卒,コンシューマー総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">AmazonにはOur Leadership Principlesという信条があります。14 項目から1つを選択し、なぜそれが重要だと思うか、具体的な事例を交えて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私はOwnershipが重要だと考える。理由は2つある。1つ目は、「組織」は短期的なものではなく、その「リーダー」がいなくなってからも半永久的に続いていくものだからだ。例えば、会社の創立者が亡くなってしまったとしても会社が倒産するわけではない。このように自分がリーダーである時代の先には、会社という「組織」・社員の未来もかかっているのだ。そのためリーダーは、自身に近い存在に対してだけでなく、将来も見据えて全体のために行動することが大切だと考える。2つ目の理由は上述の理由も踏まえ、「組織」は受け継がれているものだからだ。自分の時代の短期的な利益ばかりを求めたせいで、長期的な価値を犠牲にしまっては、会社としての未来は明るくない。「組織」に属し、その中でリーダーを任されている以上、<span class="hide_box_2">長期的な広い視野で物事を見ることが必要だ。自分がサークルの主将を務めた経験でもこの重要性は学んだ。例えば現メンバーのサークル活動を充実させるために、サークル費を全て使ってしまったらその時の皆は満足するが、数年後のメンバーは経済的に厳しくなり組織運営が回らない可能性は高まる。このようなことから、リーダーにはOwnershipが重要だと考える。</p>
<h3 class="esQuestion">アマゾンを志望する理由 </h3>
<p class="column-p">
私は人生のビジョンとして、「人々が心から幸せを感じられる社会の実現」を掲げています。これは、ミャンマー人の母親の知り合いやカナダ留学を通じて知り合った、発展途上国に住む友人の「便利なサービスを自国にも欲しい」といった声から起因しました。
現在、先進国ではAIやIoT 、Fintechといった新たな技術の台頭によって時代は大きく変わりつつあります。それらは人々を便利にするだけではなく、国ごとの経済格差を増長してしまう一面も持っています。しかし、情報テクノロジーが持つ無限の可能性に挑戦し続ける貴社は、今までにない斬新な価値を生むことで発展途上国にも豊かな生活を提供出来ると考えています。
そんな私の座右の銘は「他人と違ったことを全力でやる」です。他人と違うことをすることは、多くのリスクと苦難に直面します。しかし、それが原動力となり実直で粘り強くなるのだと思います。そして背負った苦労や責任の大きさに比例して得られるものこそ本物の「やりがい」だと考えています。当然、前例のないことへの挑戦には潜在リスクが付きまといます。しかし私は行動力を1つの武器に挑戦する姿勢を忘れず、地球上のお客様の要求に着実に応えていきたいです。そしてこの先直面するであろう多くの壁を直向きに乗り越えていけると確信しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンシューマー総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機より能力や論理的思考がかなり重視される。さらに、社内に「数字に対するこだわりがある」という雰囲気があるので、数字を分析して問題を解決するエピソードを練り直した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アマゾンでやりたいことを具体的にかつ論理的に説明すること。逆質問においては、分からないことを社員に聞いても構わないが、予め自分で調べたことから仮説を立て、質問するようにすること。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>アマゾンジャパン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■今までの人生の中で最も「成長した」出来事ついて具体的に記載してください。
また、そこから何を学び、活かしているのか教えてください。(※300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が最も成長した出来事は、米国留学です。日本語が通じない異国の地での生活は、私にとって挑戦でした。まず米国では、自分の意思を伝えなければ第三者に行動を起こさせることができません。私は現地に到着した直後、ロストバッゲージに遭い、そのことを痛感させられました。さらに学生は授業中発言することが求められ、意見を発しなければなりません。私は日本とは真逆の授業スタイルに戸惑いを感じ、周りが発言する中、全く発言できませんでしたが、勇気を振り絞って発言したときの満足感は今でも忘れられません。私は米国式の授業で一年間過ごし、積極的に自分の考えを述べる習慣を身につけ、研究室を始めとする議論の場面で活かしています。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までの人生の中で最も「苦労した」出来事ついて具体的に記載してください。また、そこから何を学び、活かしているのか教えてください。(※300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が最も苦労したことは、休学の認可を得る取り組みです。私は休学しながら留学をしようとしました。しかし大学制度が障害となり、前例がないという理由で認められませんでした。しかし、大学要項を読み込んだところ、教授会で認められた場合は特例であることを知りました。まず私は教務担当の教授に早い時期から相談しました。さらに、<span class="hide_box_2">教授会に参加する方一人一人とアポイントを取り、説得しようと尽力しました。結果として、過半数の賛成には至らず、休学は認められませんでした。しかし、過半数に近い賛同を得ることができ、目標に向かって主体的に行動することの大切さを学び、現在は研究や就職活動に生かしています。</p>
<h3 class="esQuestion">■本選択された職種への志望理由を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">貴社は「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」、「地球上で最も豊富な品揃え」を経営理念として、品揃えや利便性を追求されていらっしゃいます。豊富な品揃えのために、家電や書籍だけでなく、日用品、酒類、中古車の販売なども開始しました。カゴメなどのメーカーとの共同開発にも力を入れております。さらにより利便性を求めて、即日配達のサービスやコンビニや集配所での即日受け取りも開始しました。これらより、常に挑戦を続け、実行力がある貴社に感銘を受けました。一方、私も学生時代には壁を作らないように挑戦を続け、実行してきました。米国大学院への研究留学も実現しました.これらの経験を生かせば、どんなに難関なプロジェクトであっても遂行することができると信じています。
私は小売最大手の貴社で働けるならば、世界で活躍できるチャンスがあると思います。私は日本だけにとどまらず、世界中の人々の生活に影響を与え、その喜びを感じてみたいと強く願っています。
私は絶えず変化するお客様のニーズと究極の利便性を追求し、貴社の成長に寄与したいと考え、本社総合職を志望させていただきました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月中旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→WEBテスト→ グループディスカッション→二次面接→三次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接では自分がこの面接で何を伝えたいのかというのを毎回考えて臨みました.いくつか話したいエピソードを用意して,このエピソードでは自分のこの特徴を説明,証明できるというのをあらかじめ考えておきました.それが結果的に良かったと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-amazon1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '645',
'title' => 'ソフトバンク・モバイル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク・モバイルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG" alt="ソフトバンクモバイル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ソフトバンク・モバイル 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p"> 私の専攻は音声信号処理で、不要な音声信号を除去する研究を行っています。
具体的な例として、貴社が開発されたPepperなどの対話型ロボットや、カーナビなどに使われるノイズキャンセラ、テレビ会議などに使われるエコーキャンセラが挙げられます。私は、これらのシステムを実装するために必要となる、適応フィルタについて研究を行っています。適応フィルタとは、音声信号がどのように伝わるかを示した経路を求めるシステムですが、私の研究室には類似した研究を行っている人はいませんでした。質問をするどころか議論をすることができず、生じた問題に対して自分自身で解決しなければなりませんでした。そこで私は論文を読んで知識を広げるだけでなく、教授に志願して学外のシンポジウムに参加しました。私は最先端の技術について学び、<span class="hide_box_2">類似した研究を行っている方たちと議論を交えることで抱えていた問題を解決しました。さらに飛び級を実現し、一年間の海外留学を通じて、より多角的な知識を身につけました。
それらの結果として、私は未知なる音声経路をより早く、正確に求めるためのアルゴリズムを提案することができました。従来よりも2倍多くの雑音を除去することに成功し、様々な環境に適応することができる、高精度のシステムを実現したのです。私はその結果を学会に発表し、その手法の有効性が高く評価されました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクモバイル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月中旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">200字以上ということで字数に制限がなかったので非常に困った。でも長すぎず短すぎずを意識してエントリーシート作成に臨んだ。面接に対しては和やかなムードで行われるので,かたくなりすぎず自分の言葉で話すように心がけた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">ソフトバンク・モバイル 2016卒,エンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">大規模データを似たもの同士のグループに分類するクラスタリングの改善を行っています。クラスタリングで抽出されたグループにはそれぞれ特徴があり、この情報を分析することで、新たに有益な知識を得ることが出来ます。
私は、個体と各個体がもつ属性値の両方の観点からグループ分けを行う「共クラスタリング」の新たな手法開発を行っています。実用例としては、ネットショッピングで見られる商品の推薦機能が挙げられます。私の研究では、数学的に定義されている確率モデルの特徴を活かした手法を考案し、データ分析の精度を高めることを目的としました。
確率モデルでは、データの分布がモデルに基づくと仮定されています。しかし実世界のデータ全てがそのようであるとは限らず、そのままモデルを用いるのでは分類精度がデータに大きく依存してしまう、という問題がありました。そこで、確率モデルを最適に調整出来る手法を考案することで、データの分布に問わず、最適な分類結果を得る事が可能となり、<span class="hide_box_2">クラスタリングの精度が向上しました。
この研究テーマは、私の研究室では未開の内容であり、研究を進めるにあたって一から始めていきました。数学科を専攻していたわけではなかったため、確率モデルの理解に困難を強いられました。ですが、新たな知識を蓄えることでスキル向上に繋がると考え、自らこのテーマを志望しました。確率モデルを理解し、クラスタリングへと応用する必要があるため、私は次の二点を心がけました。<br>
1. 週1回開催のゼミで、確率モデルとクラスタリングの関係について誰にでも分かるような内容にまとめ、自ら進んで報告する。<br>
2. 数学科の友人に、複雑な数式について質問を行い、数学的な理解を高める。<br>
結果、3本の論文を発表し、国際学会でも1回発表することが出来ました。周囲へのアプローチによって、理解と助けを得て高い成果を得ることを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクモバイル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会 → エントリーシート→ 筆記試験・WEBテスト・適性検査→ 1次面接→ 2次面接→ 最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">志望動機や研究内容、自己PRはしっかりと話せるように練習していまし
た。ソフトバンクでしかできないことと、自分の強みを関連付け、答えるようにしました。また、タイムリーな話題を予め調べておき、面接の中で質問できるようにしておきました。単なる知識としてアピールするのではなく、自らの考えをふまえて意見交換のような形にするなど、考え方が伝わるように工夫しました。今の自分がどのような人間なのか、そして会社に入社したらどういった事を経験して、何を達成したいのかをしっかりと言えるようにしていました。選考は前回までの面接内容を踏まえて行われるので、何を聞かれたのか、それに対して自分は何と答えたのか、といったことは面接が終わった後すぐにまとめるようにしていました。そうすることで次の面接対策にも繋げることができました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbank1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '642',
'title' => '履歴書やエントリーシートの「趣味や特技」って何を書けばいいの?',
'agentId' => '0',
'description' => '就活で趣味や特技を聞かれた時の答え方は?効果的なアピール方法とは?趣味がない人や、「就活でこんな趣味を答えてもいいの?」といった疑問を抱えている人は参考にしてみてください。',
'contents' => '<p class="column-p">就活の履歴書やエントリーシートはもちろん、面接でも「趣味」や「特技」について問われることがあります。「これといった趣味がない」「趣味はあるけど人にはいいづらい」という人は、どう答えたら良いか悩んでしまいますよね。ここでは「趣味・特技」の答え方のポイントと具体例を紹介していきます。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png" alt="趣味や特技" class="break-img" />
<h2>企業が「趣味・特技」を聞く意図は?</h2>
<h3>個性を見るため</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」には、その人の志向がよくあらわれます。面接官は、「どんなことに興味があるのか」「普段どんなことをしているのか」を知ることで、就活生の個性を知ろうとしています。</p>
<h3>マッチングを見極めるため</h3>
<p class="column-p">個性を知るのは、企業との相性を見るためでもあります。「趣味・特技」からは、どんな人であるかが見えてくるため、社風や企業文化とマッチするかもイメージしやすくなるのです。</p>
<h3>会話のきっかけ</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」は会話の糸口となります。「好きなこと」や「得意なこと」なら、面接で緊張している就活生も話しやすい内容です。緊張をほぐし自然体で話をしてもらうためや、会話を盛り上げるきっかけとして「趣味・特技」の話をする面接官も多いようです。</p>
<h2>「趣味・特技」の見つけ方</h2>
<p class="column-p">趣味がある人はいいですが、「趣味や特技かわからない」という方も多いと思います。ここでは「趣味・特技」の見つけ方を解説します。</p>
<h3>趣味</h3>
<p class="column-p">趣味がないという場合は、「好きなこと」「興味があること」「毎日やっていること」などを考えてみてください。自分では趣味だと認識していなくても、続けていることや楽しいことがあればそれが趣味です。
</p>
<p class="column-p">・時間を忘れて熱中したことは?<br>
・勉強の息抜きにやっていたことは?<br>
・人に強制されずに、自然と取り組んでいたことは?<br>
・会社に入っても、できれば続けていきたいことは?</p>
<h3>特技</h3>
<p class="column-p">自慢できるような、大きな成果がなくても構いません。「人よりも少し上手にできるかな」というレベルでもいいので、これまでに学んだり習得したことを思い出してみてください。
</p>
<p class="column-p">・やったことのある習い事は?<br>
・勉強していることは?<br>
・人から褒められた経験があることは?<br>
・人にアドバイスを求められた経験があることは?<br>
・部活やアルバイトで取り組んでいたことは?</p>
<h2>こんな趣味は大丈夫なの?</h2>
<h3>ありきたりな趣味</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」を聞かれると、読書や映画鑑賞、音楽鑑賞、スポーツなどと答える人がかなり多いと思います。ありきたりな趣味は個性がないため、書くのをためらう人もいるかもしれません。
</p>
<p class="column-p">しかし具体的なエピソードがあるなら全く問題ありません。「自分の好きな作品」や「自分なりの楽しみ方」など、具体的な説明でしっかりとアピールすれば印象付けることは十分できます。</p>
<h3>遊びを連想させる趣味</h3>
<p class="column-p">カラオケやドライブなどは遊びのイメージが強いですが、伝え方を工夫すれば「趣味・特技」としてアピールできます。
</p>
<p class="column-p">「カラオケの場を盛り上げるために最新の曲を練習しています」などとアピールすれば、協調性が高く、コミュニケーション能力が高いと思われる可能性も高いです。
</p>
<p class="column-p">ドライブでは、「地理や抜け道に詳しいこと」や「フットワークの軽さ」「行動範囲の広さ」などもアピールできるでしょう。
</p>
<p class="column-p">ただし、パチンコや競馬などギャンブル系の趣味は避けた方が無難です。趣味は人それぞれではありますが、ギャンブルは就職活動の履歴書に書く内容としてはあまりふさわしくありません。<br>
面接する前にマイナスな印象を持たれてしまう可能性があるので気を付けましょう。</p>
<h2>「趣味・特技」アピールのポイント</h2>
<h3>自分が好きなこと、得意なことの中から話せるものについて書く</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」は、ついつい就活で受けが良さそうなものを選んでしまいがちですが、自分が話せないことをアピールするのはよくありません。
</p>
<p class="column-p">企業が見ているのは趣味の内容ではなく、「なぜ・どのように熱中したか」。どのような理由でモチベーションを保つことができ、どうして熱中することができたのかが重要です。
</p>
<p class="column-p">本当はそこまで熱中していなかったことを、熱量を持って伝えることは非常に難しいものです。経験した人だからこそわかる楽しさや困難さを書くことが大切です。
</p>
<p class="column-p">また、面接官はアイスブレイクのために趣味や特技を掘り下げてくることがあります。企業受けを良くするために少しかじった程度の趣味や嘘の特技を書いてしまうと、深掘りされたときにボロが出て逆効果です。<br>
自分が落ち着いてしっかり説明できる趣味・特技を書くようにしましょう。</p>
<h3>具体的に書く</h3>
<p class="column-p">面接官は、何人もの学生に趣味や特技を聞いています。あまり具体的でないものは何度も見ることになり、「本当に好き」「本当に得意」という思いが伝わりづらいこともあります。
</p>
<p class="column-p">たとえば、「趣味は読書です」と書く人はたくさんいることが容易に想像できるでしょう。しかし、それでは個性や自分らしさが伝わらず、企業にもあまり良い印象を持たれません。
</p>
<p class="column-p">「読書」という趣味でも、好きな本のジャンルや読む頻度は人それぞれのはずです。そこで、「戦国時代を舞台にした小説が好きで、月に5冊程度のペースで3年間読み続けています」と具体的に伝えれば、企業側も納得できるのです。</p>
<h3>企業に合わせて内容・伝え方を工夫する</h3>
<p class="column-p">自分の趣味・特技を伝えるにあたって、企業に合わせて多少内容や伝え方を調整する必要はあります。
</p>
<p class="column-p">例えば新しい物事に積極的に挑戦していく人材を求めている企業に「私は5歳の頃からサッカーを始めて、今も続けています」と書いてもあまり効果的なアピールにはなりません。
</p>
<p class="column-p">趣味が「旅行」の場合、チームワークを重んじる企業に対しては「友達と一緒に計画を立て、全員が納得のいくプランを組み立てることが好きです」と書くのがいいでしょう。リーダーシップを重んじる企業に対しては「現地の観光スポットやグルメなど自ら率先して情報を調べ、旅行が滞りなく進むようガイド役をしていました」と書くようにします。 <br>
企業の社風に合った人物に見えるよう、伝え方を工夫しましょう。</p>
<h3>短すぎず長すぎないようにする</h3>
<p class="column-p">趣味・特技欄を「趣味は○○です。」だけは短過ぎですが、かといって長く書けば良いというものではありません。趣味・特技欄は志望動機などの他の項目と比べると枠が小さいです。長い文章をダラダラ書くと読みにくく、かえってマイナスな印象を与えてしまいます。読みやすい文字の大きさで枠に余裕ができる長さにしましょう。</p>
<h2>趣味と特技の回答例</h2>
<h3>趣味</h3>
<p class="column-p">・掃除をすることです。身の回りをきれいに保っていたいので、頻繁に掃除をしています。最近では効率を上げるため、部屋の上の方から下の方へ、大きいゴミから小さいゴミへ、という順番で掃除をするよう心がけています。
</p>
<p class="column-p">・料理をすることです。ラーメン屋でバイトをしていた経験からスープにこだわりがあり、様々な方法でスープ作りを試しています。月に1回は友人を招いて、ラーメンパーティを開いています。
</p>
<p class="column-p">・一人旅です。休みがあると必ず電車を使って遠出し、その地のおいしいものを食べたり、観光スポットを訪れたりしています。先月は大阪へ行き、本場のたこ焼きを食べ比べしました。
</p>
<p class="column-p">・ロードバイクです。小さいころから自転車に乗ることが好きでした。大学に入ってからアルバイトで貯めたお金で念願のロードバイクを買い、よく地元の静岡まで走っています。</p>
<h3>特技</h3>
<p class="column-p">・水泳です。小学生のころから習っており、体力と持久力には自信があります。目標のタイムをクリアするためにはどうしたら良いのか、様々な方法を試すところに面白みを感じています。
</p>
<p class="column-p">・人に教えることです。3年間塾講師でアルバイトをしていたため、人に分かりやすく教えることには自信があります。3年間で担当した受験生のほとんどを、第一志望校に合格させることができました。
</p>
<p class="column-p">・パワーポイントを使って見やすい資料を作ることです。グループで発表するときには、必ず私がスライド作成を担当していました。フォントサイズや色、レイアウト、アニメーションまでこだわって作成します。
</p>
<p class="column-p">・書道です。中学校では市民会館、高校では県立文化会館に飾られる作品を書き、現在も趣味で続けております。基本の書体は守りつつ、いかに自分らしさを表現するかが書道の醍醐味だと思っています。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">「趣味・特技」をアピールする際のポイントは、「本当に好きなこと、得意なことを書くこと」と「具体的に書くこと」です。回答例を参考に、自分なりの「趣味・特技」を効果的に伝える内容を準備してみてください。</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png',
'permalink' => 'test-syumi_tokugi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '641',
'title' => '回答例あり!就活の面接で長所・短所を聞かれた時の答え方を解説!',
'agentId' => '0',
'description' => '就活の面接で必ずといっていいほど聞かれる長所と短所。「どう伝えればいいかわからない」という就活生も多いのでは?伝え方のポイントや長所と短所は関連する物の方がよいのかなどについて、具体的な例文をあげながら解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">就活の面接やES(エントリーシート)で、「あなたの長所は何ですか?」「あなたの短所を教えてください」といった質問がよくされます。<br>
<br>
あなたは自分の長所と短所、それに関するエピソードをすぐに挙げることができるでしょうか?「長所が思いつかない」「どう話せばいいのかわからない」という就活生も多いと思います。<br>
<br>
面接官がこの質問をする意図は何なのか。また、効果的に自身をアピールするにはどう伝えるべきなのか。今回は具体的な例文を使いながら、就活で長所や短所を伝えるときのポイントについて解説します。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg" alt="面接" class="break-img" />
<h2>面接官が長所と短所を聞く意図</h2>
<h3>自分を客観視できているか</h3>
<p class="column-p">面接官は、就活生がどんな人物なのか知りたいというのと同時に、自分を客観的に見る能力があるかを知りたいと思っています。<br>
<br>
自分の長所と短所を把握しているということは、自身を客観視できていることになります。自分の伸ばすべきところや改善すべき点を自覚することは、仕事をしていく上でも重要なポイントとなるのです。</p>
<h3>自社・職種とのマッチング</h3>
<p class="column-p">「こんな長所がある人は採用」「こんな短所がある人は不採用」ということはありません。大事なのは、優劣よりもマッチングです。会社には社風と言われるカラーがありますし、募集している仕事にも合う人と合わない人がいます。<br>
<br>
長所と短所を聞くのは、会社やその仕事に合った特性があるかどうかを判断する材料にしたいという意味合いもあります。これだけで判断するということはなく、あくまで判断基準のひとつです。</p>
<h2>長所・短所の見つけ方
</h2>
<h3>過去の経験を振り返る</h3>
<p class="column-p">
自分自身の長所と短所を見つける上で過去の経験を振り返ることは大きなヒントになります。</p>
<p class="column-p">
「これまでに成功したことはあるか」<br>
「これまでに周囲から褒められたことはあるか」<br>
「これまでに失敗したことはあるか」<br>
「これまでに悔しい思いをしたことはあるか」<br>
と考えてみて下さい。</p>
<p class="column-p">
時間があれば、小学生、中学生、高校生、大学生とそれぞれの時期に分けて書き出してみましょう。それぞれの経験に対して、「どうして成功したのか」「なぜ失敗したのか」と原因を追求したり、共通している要素を探すことで長所と短所を見つけることができます。
</p>
<h3>周囲の人に尋ねる</h3>
<p class="column-p">
長所、短所を見つけるにあたり周囲の人に尋ねると自分とは違った視点から意見をもらうことができます。</p>
<p class="column-p">
普段から一緒にいる友人だけでなく、家族、バイト先の同僚や上司などできるだけ幅広い人に聞いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
いきなり「私の長所と短所を教えてほしい」と尋ねるのに気がひけるかもしれません。しかし就活の面接で必要だからと伝えれば、相手も特に変には思わず協力してくれるはずです。</p>
<h2>長所の伝え方</h2>
<h3>長所を伝えるときのポイント</h3>
<p class="column-p">長所を聞いて面接官が考えることは、「その長所は仕事でどのように役立つのか」ということです。 <br>
<br>
したがって、長所を述べる際に意識すべきなのは、具体的なエピソードを伝えるということです。自分の応募している職種にどのように役立つかイメージしやすいように伝えましょう。</p>
<h3>長所を伝える例文</h3>
<p class="column-p">ここで長所を話すのは、マーケター志望の学生と仮定します。マーケターに必要とされている能力はおそらくデータをもとに自分で仮説を立てる能力なのではないかと推測できます。<br>
<br>
<b>【例文】</b><br>
私の長所は仮説を立ててから検証するまでのスピードが速いことです。この長所は自分が麻雀やストラテジーゲームなどをするときに発揮されており、仮説検証を繰り返すことで勝率を高めることに成功しました。この長所はデータから仮説検証を行い価値を提供することを仕事にしている御社で活かすことができると考えています。</p>
<h3>長所としてあげられる要素一覧</h3>
<p class="column-p">このほかの長所の例を少しではありますがまとめておきました。参考になれば幸いです。<br>
<br>
・知的好奇心が旺盛<br>
(具体例)趣味に没頭している<br>
・企画力がある<br>
(具体例)幹事として頻繁に飲み会を開く<br>
・チーム行動が得意<br>
(具体例)5年間バスケットボールで団体競技を頑張った<br>
・人の話をきちんと聞ける<br>
(具体例)ゼミで「人の話をきちんと聞く姿勢」を先生に褒められる<br>
・行動力がある<br>
(具体例)インターンやサークル、学生交流イベントなどに足を運び、外に出ない日はない</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"内定者のES例文集をチェック!","url"=>"example-es-advantages")); ?>
<h2>短所の伝え方</h2>
<h3>短所を伝えるときのポイント</h3>
<p class="column-p">短所について質問するときに面接官が知りたいのは、「短所をどう克服しようとしているか」という点です。具体的なエピソードを用意して自分を客観的に評価できていることをアピールし、さらに克服方法についても説明できるようにしておきましょう。</p>
<h3>短所を伝える例文</h3>
<p class="column-p">
<b>【例文】</b><br>
私の短所は頑固なところです。この短所が原因で高校時代、文化祭の出し物の内容決めでも意見を譲らず、クラスメートたちにとても迷惑をかけてしまいました。この短所を克服すべく、私は常日頃から他人の意見をよく聞くことを心がけています。自分の意見と異なっていたときは、なぜ相手がそう思うのかをよく考え、できるだけ多くの人の意見を積極的に聞くということを意識しています。</p>
<h3>短所としてあげられる要素と改善策の一覧</h3>
<p class="column-p">他に短所の例を挙げるのであれば以下のようなものがあります。それぞれについて改善策も挙げておきましたので参考までにどうぞ!<br>
<br>
・自分の意見ばかり言ってしまう<br>
(改善策)思い立ってもすぐに発言せず、整理してから言うように心がけている<br>
・やらなければいけないことを忘れてしまうことがある<br>
(改善策)優先順位をつけてタスクをメモするようにしている<br>
・心配性である<br>
(改善策)感情的にならず、冷静になって何を心配しているのかを考えるよう意識している<br>
・自分の意見を言えないことが多い<br>
(改善策)知識不足によるところが大きいので、毎日新聞を読むようにしている<br>
・非効率<br>
(改善策)スケジュールを立て、時間を意識してタスクをこなすようにしている</p>
<h2>長所と自己PRの違い</h2>
<p class="column-p">「長所を教えてください」という場合と「自己PRを教えてください」という場合で、面接官が知りたいことはほぼ同じです。ただし、自己PRを求められた場合は、自分の長所を述べるだけでなく、「自分の長所は御社の仕事でこのように役立ちます」というニュアンスを強く込めましょう。<br>
<br>
長所だけ伝えてそれがどう役立つかを考えるのを相手に任せるのではなく、どう役立つかまで含めて自分から伝えると、積極的で好印象な自己PRとなります。また、どんな仕事で役立つかを具体的に述べることができれば、会社の仕事内容を理解しているというアピールにもなるでしょう。</p>
<h2>長所と短所は関連性を持たせるべき?</h2>
<h3>長所と短所は表裏一体</h3>
<p class="column-p">テクニックがいるので少し難しいですが、長所と短所を関連のあるものにするという方法があります。<br>
<br>
長所と短所で全く関連のないものをいうより、長所と短所でコインの裏表のような一貫性のあるものを伝えた方が、あなたがどういう人物なのかが伝わりやすくなり説得力が増すためです。</p>
<h3>関連性のある長所と短所の伝え方の例</h3>
<p class="column-p">
<b>【例文】</b><br>
自分の長所は素早く仮説を立てて検証することです。そして、短所は早とちりをしてしまうところです。<br>
<br>
飲食のアルバイト中に早とちりをして、本当はサービスの提供が遅いことが原因なのに接客が雑というお客様のクレームを勘違いして受け取ってしまったという失敗をしました。<br>
<br>
クレームを勘違いした内容で謝罪してしまったのですが、そもそもクレームの内容について受け取り方が間違っていると仮定して顧客視点になって考えた結果、クレームを勘違いしたことに気づきました。<br>
<br>
その後クレームの意図を取り間違えたことを謝罪し、その後きめ細やかな対応をすることでその失敗について挽回しました。</p>
<h3>関連性のある長所と短所の例一覧</h3>
<p class="column-p">長所と短所は全く関係ないものにしてもそれぞれに説得力があれば問題ありませんが、長所で補えるような短所にしたり、長所の別の側面であるような短所にするというテクニックはおすすめです。例を挙げるので参考にしてみてください。<br>
<br>
・(長所)好奇心がありいろんなことを学ぶのが早い<br>
・(短所)1つのことをずっと続けると飽きやすい<br>
<br>
・(長所)一度決めたことは必ずやり遂げる<br>
・(短所)頑固なところがある<br>
<br>
・(長所)行動が早い<br>
・(短所)考える前に行動してしまうことがある</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"こちらの記事もあわせて読もう!","url"=>"pr-keyword")); ?>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">今回のポイント:<br>
・長所は「仕事で役立つ長所か」が見られる<br>
・短所は「問題点をどう克服しようとしているか」が見られる<br>
・長所と自己PRは内容はほぼ同じだが自己PRでは「自分のこんな要素が仕事に役立つ」というニュアンスを込めて伝える<br>
・長所と短所を関連あるものにするというのは必須ではないがおすすめの方法<br>
<br>
就活で必ず聞かれる自分の長所と短所の伝え方をマスターして、面接を乗り切っていきましょう!</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg',
'permalink' => 'test-tyousyo_tannsyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '639',
'title' => '住友商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '住友商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
住友商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
住友商事株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで業界4位の大手総合商社です。<br>
取り扱っている資源の強みは非鉄(石炭、鉄鉱石など)で、他にもCATV、TV通販などのメディア事業、油井管で商社では首位に位置しています。<br>
設立は1919年で、従業員数は単体5,342名、連結70,900名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG" alt="住友商事" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">住友商事 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考える住友商事の特徴を教えてください(ビジネスに関してでも社風に関してでも構いません)(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
リスクを分散し、着実に利益を伸ばす。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、そう考える理由を教えてください(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
1.同業他社と比較してコーポレートの数が多く、事業ごとにリスク管理を行っている。<br>
2.どれか1つの事業に力を傾けていない。<br>
3.今まで目立った業績悪化がない。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れていたことを5つ書いてください(それぞれ20文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
有機化学研究室における研究や実験。<br>
4年間続けた集団塾講師のアルバイト。<br>
ダンスサークルでの<span class="hide_box_2">渉外の仕事。<br>
専攻以外の本を沢山読むこと。<br>
学外募集の課外活動への積極的参加
</p>
<h3 class="esQuestion">住友商事に伝えたいことを書いてください(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
やりきる力が強みである。<br>
根拠として、今年の春にカナダ渡航をした例を挙げる。<br>
研究に当たり、財団から資金調達して実地調査を積むことを計画した。研究室では反対されたが、国内外の研究者にアポを取ったり現地の研究所に頼んで資料を提供してもらうなど多くの人に働きかけて財団の審査を通過、180万円を獲得した。現地でも言語の問題や予想外のトラブルがあったが、対話を重ねて熱意を伝え、調査を成功させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目や文字数が少ないため、最も伝えたいことをはっきりさせてそれだけは盛り込むようにした。また、面接で特に聞いてほしいエピソードを優先して書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
住友商事は面接重視なのでエントリーシート通過者は多く、読みにくくない文章が書ければエントリーシートは問題ないと思います。エントリーシートの段階から、面接で深掘りされることを想定し他方が後々楽になります。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">住友商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■住友の事業精神について共感できる言葉を一つとその理由(200文字)</h3>
<p class="column-p">「自利利他、公私一如」私はこの言葉に共感しました。高校3年時から4年間行っている東日本大震災ボランティア活動を通じて、サッカー選手を夢見ていた男の子に出会い、もっと日本社会全体を元気であればこの子も夢を叶えることが出来たと考え日本を活気づける仕事がしたいと考える様になりました。その上で、<span class="hide_box_2">持続可能なビジネスを行うためにも、個別の企業の利益追求の上で、社会全体への貢献も重要であると考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">■住友商事に伝えたいこと(300文字)</h3>
<p class="column-p">私は最上志向と共に絶対に達成するマインドを持ち、その上で発揮するリーダーシップ能力に自信があります。高校時代ラクロス部主将としてMVP賞を受賞、チームを関西制覇へと導いた事を始め、副ゼミ長としてゼミ生15人で取り組んだ22万字の共同論文もその一つです。この取り組みを通じて、未知の壁があり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し任せることもリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバーの強みをいち早く理解し各々が最大限にその実力を発揮できる場所に導くリーダーシップを身につけました。このリーダーシップ能力と負けず嫌いの志で、貴社では、世界を舞台に日本を引っ張るビジネスマンとして活躍したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">この会社は堅実さが社員の方々の特徴であると説明会、セミナーへの参加から学び取れたので、その面を打ち出せるようなストーリーを選択し、話すようにしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sumitomocorp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '638',
'title' => '三井物産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井物産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井物産の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井物産株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで、売り上げ業界3位の大手総合商社です。<br>
強みは鉄鉱石、石油、天然ガスなどの資源分野で商社では首位です。機械、化学、海外発電も得意としています。<br>
設立は1947年で、従業員数は単独5,971名、連結42,316名(2017年9月30日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG" alt="三井物産" class="break-img" />
<h2>三井物産 2020卒,総合職(業務職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。 (400文字以内)1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に行った最大の挑戦は、休学をせずに留学に行ったことです。大学3年前期に学部内の留学プログラムに応募したものの、自身の英語力不足から落選してしまいました。この悔しさと両親の希望から、大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は早稲田大学の授業をオンデマンドで受講しながら、自分の弱点であった会話力向上のためにランゲージエクスチェンジやマッチングアプリを用いて積極的に英語力を高めていきました。その結果、留学直後の5クラス中最下位のクラスから最上位のクラスまでたどり着くことが出来ました。それに加え、<span class="hide_box_2">帰国後に再度応募した留学プログラムに合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。この挑戦から、失敗をバネにして粘り強く続けることの大切さを学び、この事を忘れずにビジネスパーソンとしての自分をより成長させていきたいと思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本経済を内側から支えることに一番挑戦できるフィールドであるからです。サークル活動で周りと信頼関係を築き上げ、組織内の課題解決や仲介役をした経験を生かし、総合力がありながら自由闊達な土壌の三井物産で挑戦を続け、国内外のパートナーと共に人々を幸せにできるような新たな事業を創り上げていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(業務職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井物産で求められる人材像は自分であると相手に想起させられるように戦略を練った
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身、理系の人間でもありませんでしたが、最終面接までこぎつけることができました。商社就活では、OB訪問の数が重要である等の魑魅魍魎とした風説が流布されていますが、面接官は何を求めているのか、この1点を意識していれば、十分だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井物産 2020卒,担当職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。
その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。(400文字以内)<br>
1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、
3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び</h3>
<p class="column-p">
私の最大の挑戦は、所属するバンドサークルで、オーディションを経て初心者からのレギュラー入りをした経験です。私は、大学から楽器を始めた初心者で、1年半の間、6回連続でオーディションに落ち続けました。しかし負けず嫌いな性格と、入部した理由である全国優勝を果たすためには、レギュラー入りしないと大会のメンバーになれないという初心を思い出し、諦めずにできる努力は全てやり抜くと決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも練習し、録音を先輩に送ってアドバイスを求め、時にプロのライブに足を運びレッスンを直談判する等で徹底的に量と質を両立させた練習を行いました。その結果、2年目秋にレギュラー入りすることができました。その後、<span class="hide_box_2">レギュラーとして念願の全国優勝を果たしました。この挑戦から、どんなに困難な状況でも、情熱を持って考えて行動し続けることで結果が出せる事を改めて学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に注力していたことを端的に記述して下さい(最大4つ迄)。
(各30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで初心者からのレギュラー入り<br>
バンドサークルで演奏曲の方針を変え、全国優勝に貢献<br>
予備校のアルバイトで生徒・保護者との信頼関係構築<br>
高校の体育祭で120人で行ったダンスのリーダー</p>
<h3 class="esQuestion">三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
多種多様なパートナーと信頼関係を築き、巻き込み、新しいビジネスを生み出すという夢を叶えたいからです。数ある商社の中でも、貴社は「個」が尊重されており、各々の想いに情熱と執念を持って挑戦する社員の方が多い点に魅力を感じました。自分の考えと似ている部分が多いからこそ憧れを抱き、自分もこの環境で挑戦し続けたいと思ったため、貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>担当職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接→GD→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
できるだけ具体的に記述をして、イメージをしやすくすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三井物産を志望する理由を自分なりの明確なものにすること、ガクチカ4つで色んな経験を示せると良いと思います。頑張ってください!</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三井物産 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して目的を達成する過程において、あなたがとった具体的な行動を記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
関東優勝を掲げるテニスサークルの団体戦でリーダーを務め、自分の行動で周りの仲間の気持ちを動かした。全体がまとまって団体戦に向かうには、リーダーである自分が信頼されることが重要だと考え、「誰でもできることを率先して行う」ことで全員からの信頼を得ようとした。練習では誰よりも早く球拾いを行い、時には脳貧血を起こすほど、チームのために奮闘した。結果は準優勝だったが、自分の行動で仲間との強い繋がりを作れた。
</p>
<h3 class="esQuestion">逆境に直面した時、あなたはどのように対応してきましたか。具体的なエピソードを踏まえて記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は、「冷静な気持ちに火がつく」ことで逆境を乗り越えてきた。私の人生の一番の逆境は、大学のテニスサークルの全国大会であった。歴戦の実力者もそろう中、鎖骨骨折を抱え、唯一の東大生として臨んだトーナメントは、<span class="hide_box_2">文字通り「逆境」であった。しかしこの状況に私自身が一番燃えて、劣勢から巻き返そうと強い気持ちをもって臨んだ結果、東大生初の優勝を果たし、韓国遠征選手に選出された。
</p>
<h3 class="esQuestion">
過去にあなたが下した最大の決断について、決断までの過程や、その決断に至った理由を具体的に記述してください(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高3の始めまで部活に没頭していた私の学力は、周囲の人達に比べ低かった。それでも彼らに「負けたくない」という強い想いが私の心の奥底にあり、東大合格という大きな志を胸に抱くようになった。私は部活漬けの日々から卒業し、困難な受験に挑戦する決意を固め、決断後は自分のエネルギーを全て勉強に注いだ。東大受験を周囲に宣言することで自分を追い込み、塾に通わず主体的に勉強計画を考え、実践していった。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分自身や所属組織に変化が必要だと感じたことはありますか?その理由とあなたがとった行動を具体的に記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルの代表者選挙で自分の未熟さゆえに、仲間から選任されなかった経験がある。人生で一番辛い経験だったが、私にはサークルに貢献し、仲間から認められたいという想いが依然として強く残っていた。その想いから自分の弱い部分を見つめ直し、自分の行動を変える必要性を感じた私は、選挙翌日の練習にも同期が仕切る練習にも全て参加し、厳しい練習を自らに課すことで、自分の行動を変え、周囲に示していった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES、ウェブテスト<br>
1次面接<br>
2次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
物事を簡潔に、そして自分のエピソードを分かりやすく組み込むことを意識しました。そのエピソードを伝えれば自分のことがよく伝わると考えられるものを選ぶのがポイントだと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三井物産 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
①【副ゼミ長として執筆した15人での22万字共同論文。私は長期的に全体の士気を保つ事の難しさ、数人が多くの役割を担っても成果量に繋がらない事を痛感した。その時私はリーダーという役を循環させる事で主体性を伝染、やる気向上、視野の共有に繋げた。この経験から私は未知の壁があり自力では突破出来ない時仲間を信頼し役割を分担する事も統率力であると学ぶ共に仲間の強みをいち早く理解し適所を築き上げる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください(200文字)</h3>
<p class="column-p">守備範囲外で0から学びながら働きたいと思い飲食店での着物接客バイトを始めた。用のない時も席を見回るチーフを見て私は非効率的と感じていた。ある日お客様にここは呼び鈴が不要ねと言われ見渡すとチーフは頼まれる前に先読みし席で一声かけて戻ってきていた。今まで効率の一歩先を見ていなかった事を痛感すると共におもてなしの裏に<span class="hide_box_2">より高い効率性があると学んだ。現在私は自己流として送風を髪の毛から避ける企画をしている。</p>
<h3 class="esQuestion">■人生における最大の決断について説明してください(200字)</h3>
<p class="column-p">私は高3の夏、大学生活を世界で挑戦する目標を掲げた。ラクロス日本代表選手だった経験から大学推薦を頂きその道に行く事も考えた。一方でホームステイを通じ未知の世界への挑戦に魅力を感じ米国でのリーダーズキャンプに参加。同年代の様々な環境で育った仲間が巧みに自己表現、議論している姿を見て、海外への留学を決心、語学だけでなく思考、自己表現、意思疎通スキルを磨き世界を舞台に戦える人材になることを目標にした。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">交換留学を経て私は学んだ事に対し自らの思考、価値観を述べる姿勢が身についた。それまでは知識増やし積み上げ高みを目指していたが、教授にも反論する学生と議論を繰り返す事で起こる思考価値観の変化、形成に躍動感を感じると共にそこに次なる原動力を見いだす様になった。原発の授業では賛成派が多い中で原発事故の経験を踏まえ反対意見を述べる事で彼らの一面的先入観を変える事に成功、自己表現の醍醐味と達成感を味わった。</p>
<h3 class="esQuestion">■三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">私はインフラ事業に携わり世界中の人々の生活基盤、また将来的には教育基盤を作りたい。南米、東南アジア旅行、震災支援の経験から日本の広範囲のインフラ精度の高さを再認識しその技術を世界中に展開し人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度な教育を受けられる様に政府とも連携してビジネスを展開していきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">一次面接(個人30分)→GD→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">高次元でのバランス性をアピールするとともに、なにか一つ絶対に他のひとに負けていないと思える点をアピールしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mitsui1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '637',
'title' => '三菱商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三菱商事株式会社は5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)の一つで、売り上げ業界1位の大手総合商社です。<br>
資源はLNG、石炭が強く、銅なども扱っています。非資源では子会社化したローソンなどの食料や機械などに強いです。<br>
設立は1950年で、従業員数は単独5,217名、連結77,164名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG" alt="三菱商事" class="break-img" />
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。最大4項目)(50字×4)。</h3>
<p class="column-p">
体育会ソッカー部で主将として組織マネジメントに注力し、関東大学サッカーリーグ1部復帰を目指している。大学3年次、関東大学サッカーリーグでアシストランキング2位に輝き、チームの2部リーグ残留に貢献した。全治10ヶ月の膝の大怪我を克服、同リハビリ期間の知見をチームに還元し、怪我の予防に貢献した。大学で文武両道を実現する為、高校で部活に励みながら学年一位の成績を残し、指定校推薦の枠を勝ち取った。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
今季、体育会サッカー部で主将に拝命し、「〇〇大学サッカーリーグ2部優勝」を目指している。技量も出身校も異なる総勢170名の部員が共通認識を持つことは容易でなく、昨年度までは試合に敗れる度に自チームの戦術を大幅に変更して連敗を喫した。今期は「有言実行」をチームスローガンに掲げ、チームとして目指すスタイルを明言し、最後まで一貫して戦うことを決意した。実際、<span class="hide_box_2">リーグ開幕前の練習試合では7試合勝利がなく、新監督と共に描いた戦術に自信を失いつつあった。しかし、私は主将として諦めることなく監督・選手間で両者の意見を汲み取り、チームが初志貫徹する為に改善すべき課題を明確化していった。課題解決に向けた短期目標を有言し責任を持って実行することを繰り返した結果、着実に成長して慶應らしい戦いが出来、現在首位に立っている。今後、どんなに苦しい状況に直面しても、有言実行することの重要性を信じ、実践する所存である。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年次の夏、関東大学サッカーリーグで2部降格が危ぶまれていた際、チームは得点力不足に陥っていた。セットプレーのプレスキッカーを務めていた私は、自身のキック精度を向上させるだけでなく、監督やチームメートに対して様々な作戦を提案し、仲間との連携を高めることで課題解決に努めた。相手チームの弱点分析や、相手の守備に効果的な作戦の詳細部分を共有する際には、動画分析を導入する等、より正確に意思疎通を図る工夫をした。また、作戦の得点率向上を図る為、自ら監督に交渉し、チーム全体で実践的な練習をする機会を設けて頂いた。その結果、リーグ終盤にはセットプレーからの得点が大幅に増え、リーグ残留に貢献、多くのアシストを記録した私はリーグのアシストランキングで2位に輝くことが出来た。周囲の協力を仰ぎながら死に物狂いでセットプレーの練習をし、それが本番で見事に実現して得点を奪った瞬間に感じた喜びは生涯忘れられない。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部政治学科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代に頑張ったことを、ひたすら自己分析しました。
そのために、自分がやったこととその理由を全て書き出し、自分はどんなことを考えながら日々決断を下しているのか分析しました。その結果、(体育会の部活で主将を務めていたので、)全部員が個性を発揮し、力を最大限に引き出すのはどうすればいいのか考えてきたということがわかりました。
あとは、それをOB訪問を通じて自分なりにアウトプットの練習をしました。先輩のアドバイスとしては、スポーツの単語ではなくビジネスの単語を用いることで、ビジネスの世界で活躍できることを相手に想像させることが大事ということでした。つまり、「戦術」ではなく、「方針」などという言葉を使うということです。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
各面接の最後には、言い残したことがないか、という質問が必ずされました。そこで私は自分が三菱商事で働きたい理由を熱く語りました。自分の伝えたいことは全て伝えるということを意識して臨んでいました。
あとは正直に、簡潔に答えるのみです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。</h3>
<p class="column-p">
実績・経験①(50文字)<br>
所属するバンドサークルで、2年次に初心者からのレギュラー入りを果たした。<br>
実績・経験②<br>
サークルでレギュラー入り後、観客のニーズに合う曲を提案し、先輩を巻き込み実行し、全国優勝に貢献。<br>
実績・経験③<br>
予備校アルバイトで生徒・保護者と信頼関係を構築して指導・営業し、担当30名全員の志望校合格に貢献。<br>
実績・経験④<br>
高校の体育祭において、3学年計120名で行う団体演技のリーダーを務め、準優勝に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のため諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください(設問1で回答した経験の中から説明してください)。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで、初心者から異例のレギュラー入りを果たした経験です。
全国大会優勝というチームの目標を達成するため、まずはレギュラー入りを自分の目標と定めました。
私は大学から楽器を始めた初心者であり、周りからレギュラー入りは無謀だと言われ、実際に1年半の間6回連続でオーディションに落ち続けました。
挫けそうになりましたが、最初に立てた目標を達成したい、負けず嫌いな性格から周りの予想を裏切りたいとの想いから決して諦めず、できる努力は怠らないと改めて決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも多く練習し、<span class="hide_box_2">更に独自のメニューを作り、その録音を先輩に送り助言を求める、プロに直談判してレッスンをしてもらい考え抜いた内容にすることで、徹底して量と質を両立した練習を実現させました。その結果実力が認められ、2年次の秋には13名中2枠のレギュラー入りができました。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください(設問1で回答した経験の中から説明してください。)。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで、大会の演奏曲の方針を変える提案により、全国優勝に貢献した経験です。
私達は、例年評価はされるもののベスト3に留まり、優勝には至らない状況でした。
毎年あと一歩のこの状況は深刻な問題でした。そこで私は、猛練習でレギュラー入りした身なのでリーダーでも無く、技術指導はできない一方、ただ先輩についていくだけで無く、自分なりにチームの結果に貢献したいと強く思い、できることを探しました。私はメンバーの技術を上げることよりも、わかりやすく審査員に伝える方法として演奏曲の方針変更を提案しました。レギュラー入りしても、練習の手を抜かず誰よりも練習することで演奏の役割を果たして発言権を得た後、仲の良い先輩から飲み会の席等で説得していき、最初に賛同した4名と共に、プレゼンを行いました。最終的には熱意を汲んでもらい全員が納得し、案が採用され、その年には3年ぶりに全国優勝することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて、教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は多種多様なパートナーと信頼関係を築いて巻き込み、新ビジネスを作る事です。
私は地道に信頼を得て、皆の力を引き出して結果を最大化する事にやりがいを感じ、不可欠な存在として組織に貢献してきました。そこで、事業全体の調整役として泥臭い努力によりプロジェクトを成功に導く総合商社に惹かれています。
将来自ら描いたプロジェクトを導く経営人材になるため、まずトレーディングで商売の基礎・業界を学び、事業投資に移るキャリアを歩みたいです。この夢を、経営人材の育成を掲げ、目指したい姿がある貴社で叶えたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も表れている写真(できればあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(設問1と同じ内容のものでも構いません。)</h3>
<p class="column-p">
写真①<br>
説明文(100文字)<br>
サークルで、ソロで演奏したライブ写真です。バンドを伴奏に一人の音で観客を魅了するソロは、レギュラー内でも一部の人しか任せられないため、真にレギュラーとして認められたと感じた瞬間でした。<br><br>
写真②<br>
説明文(100文字)<br>
高校の体育祭でリーダーとして1年かけて準備したオリジナルダンスの写真です。自分のアイデアが形になったこと、多くの人を率いて結果に繋げることに非常にやりがいを感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・エントリーシート
深堀に耐えうるエピソードを記述すること、できるだけ多くの団体でのエピソードを記述したり、自分のいろんな面や強みを見せられるエピソードを選ぶこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱商事で成し遂げたい夢、という部分をできるだけ具体的に自分の言葉で語れるようにすることをお勧めします。</span>
</p>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">設問 1
これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。50文字以内。</h3>
<p class="column-p">
実績・経験①50文字以下<br>
学部4年生の時、所属していた〇〇部の〇軍チームのリーダーを務め、史上初のリーグ優勝に導いた経験。<br>
実績・経験②50文字以下<br>
学部4年生の時、3週間の教育実習を通して様々な立場の人と交流し、自分の視野を広げられた経験。<br>
実績・経験③50文字以下<br>
部活動と学業の文武両道に励み、全体育会所属部員のうち、学業成績上位20人に送られる賞を受賞した経験。<br>
実績・経験④50文字以下<br>
ドイツの国立がん研究センターに1人で行き、1か月間共同研究をしている内容の実験を行った経験。
</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください(設問(1)で回答した経験の中から説明してください)250文字以上400文字以下。</h3>
<p class="column-p">
1人で1か月間ドイツに行くことが決まったのは出発の3週間前でした。語学力を上げる間もなくドイツに向かったため、初めの1週間は意思疎通がうまくできず、思ったように実験を進めることができませんでした。しかし、そこであきらめずなんとしてでも意味のある実験を行い、日本にデータを持ち帰りたいと思い、次の週からは伝え方を工夫しました。今までは口頭だけの議論をして実験の内容を決めていたのですが、2週目からは図表や絵などを前日中に作り、口頭だけでなく視覚的にも理解しやすいに議論することで、<span class="hide_box_2">自分の語学力を補いつつ実験内容を決めました。これによりスムーズな意思疎通ができ、実験の効率を上げ、意味のあるデータを得ることができました。この経験の前までは、周りと協力して課題を解決する場面が多かったので、自分1人でも解決できる力がついていることを今回の経験で実感し、自信を得ることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。 (設問(1)で回答した経験の中から説明してください)250文字以上400文字以下。</h3>
<p class="column-p">
このチームは個人プレーが多く、連携がとれないという問題を抱えていました。そのため、勝ちより負けが多く、リーグでの過去最高成績は16チーム中12位でした。私はチームの目標を全員が共通認識しておらず、自分が具体的にどんな役割でプレーすべきなのか理解していないことが原因だと考えました。そこで、練習後に毎回1時間程度のミーティングを実施しました。まず月初めのミーティングでその月のチーム目標を全員で話して決め、同じ目的意識の共有をしました。日々のミーティングではチーム目標を達成するために何を意識してプレーしたかを個人発表させ、認識のずれがあれば議論し、修正しました。すると、全員が共通のチーム目標を認識した上で、自分の役割を理解して練習に取り組むようになりました。また、他の選手のプレーの意図も読めるようになり、連携力が向上しました。その結果、統率がとれたチームとなり、史上初のリーグ戦優勝を達成しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて、教えてください。150文字以上250文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は既存のモノ・コト同士をつなげ、新しい何かを生み出し、世界に新しい価値を提供したいという夢があります。そのため、様々なグループ会社を持ち、世界規模で事業を展開している御社であれば他のどの企業よりも多くのモノ・コトに関わることができ、より高水準で自分の夢を達成できると考えています。一方で、このような夢はあるものの、どのような価値を創造したいかという具体的な考えはまだ明確には持っていません。なので、6月までに御社イベントや社員さんの話を聞いて具体的な自分の考えを持ち、面接で伝えたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。設問(1)と同じ内容のものでも構いません100文字以下。</h3>
<p class="column-p">
この写真は、決勝戦でライバルチームに勝利し、胴上げをされている瞬間です。優勝できた喜びはもちろんのこと、仲間とともに最高の瞬間を共有できた感動は今でも忘れられない私の宝物です。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI→エントリーシート→面接→面接+筆記テスト→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容が面接で深堀されるということを聞いていたので、面接で話しやすい内容を書いた。実際、エントリーシートに沿った質問だったのでスムーズに話せた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一流企業であるために、みんな緊張しがちだが、しっかり自分の意見を言えれば面接は思ったよりうまくいくと思うので、がんばってください。</span>
</p>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">●これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。50字×4)</h3>
<p class="column-p">
①第二外国語の◯◯語に注力し、◯年時に◯か月強の現地での語学研修を経て、◯◯の資格を得た。<br>
②大学◯年時に、◯の同窓会を幹部として成功(昨年比で来客・満足度増)させた。<br>
③大学◯年時の学園祭に1年時のクラスで◯◯し学内新聞から◯部門で唯一優良企画として紹介された。<br>
④粘り強い努力の結果、◯学部の試験で、好きな◯◯の科目では全て「優」の成績を取れるようになった。</p>
<h3 class="esQuestion">●チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
第二外国語の◯◯語の学習に注力した。必修講義のみならず、積極的に中級・上級の講義を履修するうちに、さらに語学力を伸ばしたいと考え、また大学時代に改めて海外経験をすることで視野を広げたいという目標を持った。そのため、大学の無償プログラムに応募し、大学◯年時に、◯の間、◯◯大学に語学研修をした。 同プログラムには欧米、中東、アジアと多様な地域から学生が来ていたものの、唯一の日本人という非常にアウェーな環境であった。その中でも、特に重点を置いていた会話力を伸ばすためにも、<span class="hide_box_2">授業内で他国の学生に負けぬよう積極的に発言した。最終的には、◯◯という資格を獲得することができた。 以上の経験を通じ、語学力を上達させただけでなく、異文化においても「挑戦」することを恐れない姿勢を身につけることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">●周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
◯◯(学生団体)の幹部として、同窓会を主管した。同団体は各学年◯◯名以上、自分の代で◯代目という巨大・歴史ある組織であった。◯◯の発展、タテヨコ双方の交流活性化のためにも、より多くの来客者を招待し、来客した全員に満足してもらうという目標があった。しかし、業務量が多い一方で、やる気の低い部員が多いという課題があった。 ◯◯名程の仲間に団体への帰属感を持たせるため、あえて責任ある仕事を与え、いつまでに、誰が、何をするか等を明確にした。また、〜という慣例をやめ、〜に変えてしまうという大胆な改革を部長と連携して行った。結果的に労働力・業務効率性の二つが向上し、昨年度より◯割多い卒業生を誘致でき、多くの好評の声を頂いた。このように、組織として同じ目標に向かって困難を乗り越えていく活動を経て、明確な使命のもと、仲間とともに仕事をしたいという思いを持った。</p>
<h3 class="esQuestion">●あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、グローバルなビジネスを通して、社会や経済を豊かにすることだ。 幼少期に◯国に在住して以来「世界に誇れる仕事」をしたいと考えてきた一方、大学で◯◯を学び、友人たちと議論を交わす中で、諸課題の打破には「経済成長」が不可欠で、民間の投資機能・成長戦略が鍵になると考えた。 貴社は、幅広い事業領域において仲介貿易から事業経営へと舵を切り、経営人材を育てることで豊かなバリューチェーンを構築し経済・社会に大きな影響を与えている。なので、貴社においてこそ私の夢は実現出来ると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
適性検査→ES作成→一次面接→(小論文+)二次面接→三次面接(最終)→(志望企業のヒアリング)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
(すでに適性検査のみで足切りが行われているので,)ESのみで切られることはなく,あくまで面接の素材であるという事をよくよく意識した。
具体的には,実際の面接で面接官がぱっと見た時に分かりやすい文章を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一つ目には、組織と自分が合致しているかをよく検討することだどういう人格であるのかが非常に問われ続けた。ので、事前にOBOG訪問などを通して実際に社員と1対1で話すことを通じて、自分が本当に三菱商事にいそうなタイプの人物かどうかをよくよく考えることが、もっとも良い対策であろう。
二つ目には、志望動機の完成度を上げることだ。よくあるベタな志望動機が通用する相手ではないので、自らの二十数年間を踏まえて、納得のいく志望動機を書き上げ、自信をもって語れるようになることが肝要である。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">三菱商事 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。<br>
実績・経験① 50文字以下</h3>
<p class="column-p">
サッカー部の副代表として120名の部員をまとめ、チームを関東大会優勝・全国ベスト4に導いた。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験②(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
1人のサッカープレイヤーとして努力を重ね、<span class="hide_box_2">慶應大学学内戦の優勝に貢献し大会MVPを獲得した。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験③(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
部の活動資金を確保し活動を豊かにするために、大会運営会社と交渉を重ねスポンサー契約を取りつけた。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験④(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
予備校で大学生スタッフを率いるリーダーを務め、生徒指導の改善し、売上げを25%増加させた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込んで、共通の目的に向かって取り組んだ経験について、あなた自身が果たした役割や取り組みの成果も含め、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。<br>
サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されチームの成長に不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であると自覚させることが必要だと考え、以下2点を徹底した。<br>
1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ常に目標を持てる状況をつくった。また、各チームのキャプテンを明確にして年間を通じたチーム作りを行った。2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。2点を徹底したことで、練習参加率が向上し、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現した。<br>
この経験から、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる面白さを感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難や挫折について、それをどのように乗り越え、乗り越えたことでどのように成長したか、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
東進ハイスクールでリーダーを務めた当初、校舎収益は過去最低で、学習指導の改善による収益回復が求められた。スタッフ間の指導の質の差に原因があると考えた私は、指導の体系化に注力し、科目ごとの指導方針の統一・学習量の可視化による競争の促進を図った。しかし、2か月後も全く数値改善が見られなかった。
そこで成績が低いスタッフにヒアリングすると、システム入力作業の負担や社員との情報共有不足が懸案であると気づいた。私は、作業負担を減らし生徒指導の時間をつくることに方針を転換し、散逸していた生徒情報の一元化と社員との情報共有を同時に可能にする「生徒ごとの専用ファイル」を作製・運用に注力した。結果、1か月もかからずに学習量は60%増加、付随してその年度の売上も25%向上した。<br>
他者の言葉を取り入れることで自身の考えにも幅を持つことができると痛感し、チームで協力し合って目標を達成する力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">
自由筆記(あなたが社会で成し遂げたい夢や、手掛けてみたいビジネス、描きたいキャリアプラン等)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、多様な価値観を持つ人をまとめて価値のあるバリューチェーンを創造したいと考える
このように思う理由は2つある。1つ目は、チームで大きな目標を成し遂げることにかけがえのない喜びを感じるからである。2つ目は、モノが生まれて人々に届くまでの過程すべてに関わりたいからである。
自身のリーダーシップと行動力を生かし、リソースや国境などに制限されることなく、上流から下流までを繋ぐことで、今までにない価値を生み出したい。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明して下さい。</h3>
<p class="column-p">
・サッカー部の活動資金を得るために獲得したスポンサーのマークである。部の成長のためにやれることを模索し試行錯誤を繰り返してやり抜くという私の「行動力」と「粘り強さ」の象徴である。<br>
・関東大会で優勝した時の写真である。チームで1つの目標を掲げ、苦しい時間を共有しながらなんとか目標を達成したときの喜びは何にも代えがたいものであり、私の生きがいといっても過言ではない。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+Webテスト→1次面接→2次面接(小論文・ケース)→3次面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESにおいてかなりの実体験を求められるので、その中でも一貫したキャラクターを示していくことを心掛けた。また、面接においては志望度や人生のビジョンを強く持ってることが大事だと聞いたので、OB訪問などでかなり詰めていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社の方はとても丁寧で誠実な人が多く、尊敬に値します。なので、積極的に話を聞きに行って、自分に合うのか・何ができるのかをブラッシュアップしてほしいと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三菱商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。部活、サークル、趣味、ボランティア、インターン(50文字×4つ)</h3>
<p class="column-p">
①【副ゼミ長】として取り組んだ22万字のゼミ共同論文。15人で「格差拡大型資本主義の展望とIT」を題に執筆<br>
②高校時代ラクロス部【主将】として、チームを関西制覇、全国大会入賞に導き、自身も最優秀選手賞を獲得<br>
③【日本人初】駐日米国大使館2ヶ月インターン。大使と日本の英語教育拡大を手がけると共に、貿易統計作成<br>
④学生ベンチャー企業の創業。経理を担当し、日本紹介動画への出演、法人営業、翻訳事業を手がけている</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自身の経験の中で周囲の人と信頼関係を気づいたエピソードを教えてください。上記の4つの中から。(400文字)</h3>
<p class="column-p">私はラクロス部主将としてチームを初の全国大会入賞に導くと共にメンバー全員が全テストにおいて平均点以上を取るという目標を卒業するまで達成し続けた。私達は学習環境に恵まれた私立高校に通う意味を部活動に絞らず、文武両道を徹底したいと考え目標の一つに学業面を追加した。高い二つの目標に時間への焦りを感じる仲間が居ると同時に、率先する側でも成果が出ない仲間への苛立ちが立ち込めることもあった。しかしそこで妥協して目標を低くせず、常に私を含め幹部が先立って成果を出し続け、<span class="hide_box_2">「この人ならついていきたい」というリーダーになる事を心がけた。また個人に対しては強みを発揮できる環境を部活動以外の部分でもチームの中で整えることで、認めあうことで信頼関係を深めていった。私はこの経験から強い信頼関係を築く上で高い目標を共有する事の重要性を学ぶと共に、チームにおいて各々が尊敬しあうことが信頼関係構築の根底にあることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが主体的に取り組んだ事の中で、最も困難だった事について教えてください。上記の4つの中から。(400字)</h3>
<p class="column-p">ゼミ生15人で執筆した22万字共同論文。私は副ゼミ長として会議の進行、教授との連絡等スムーズな論文執筆を目指すと共に、持ち前の切り替えの速さで、近距離で意思疎通を図りゼミ以外の面から見える各々の強みを見つける事に徹した。【困難】しかし次第に成果量に差が発生、議論に行き詰まり参加率も低下。長期的にメンバー全員のやる気を維持する事の難しさを痛感した。【取組み】私は今までこのチームにおいてリーダーという役割を担うことなかった仲間に積極的にその役をふり主体性を伝染させた。執筆開始後は各々の才能を最大限に発揮できる様組織立て、15人全員で書き上げる共同論文を目指した。【結果】私は未知の壁が目の前あり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し役割を分担する事もリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバー其々の強みをいち早く理解し、各々が最大限に実力を発揮できる所に導くリーダーシップを身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが三菱商事で挑戦したい事、実現したい夢について教えてください。その際、とくに興味のある分野や事業があれば、具体的に触れていただいても構いません。(250文字)</h3>
<p class="column-p">私は貴社のインフラ事業に携わり、世界中の人々の生活の基盤を整え産業を活性化させ、将来的には教育の基盤を作りたい。南米、東南アジアバックパック旅行、東日本震災支援の経験から、日本の広範囲におけるインフラ技術の精度の高さを再認識すると共に、それらの技術を世界中に展開する事で人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度教育を受けられる様に政府と連携しながらビジネスを展開していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたらしさが最も現れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(説明文100文字×2つ)</h3>
<p class="column-p">①留学中参加した国際リーダー養成キャンプでコロラドに行った時の写真である。十日間宿泊所、移動手段をその場の交渉で決めるという過酷な旅だったが米国のオープン精神を肌で感じると共に仲間を手に入れた。<br>
②東日本大震災ボランティアで宮城県七ヶ浜に行った時の写真である。私はYMCAで幼小学生に体操教室を運営していることもあって子供が大好きである。特に子供の遊びに対する想像力にはいつも目を見張るものがある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(個人)→2次面接(個人面接+軽いケース選考)→最終面接(個人ワーク+個人面接+人事面談)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">エリートであると自ら意識されている社員の方が多いこの企業の面接においては、どれだけ、部下として一緒に働きたいと思わせられるかが通過のポイントになってくると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">三菱商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(1つにつき50文字以内)</h3><p class="column-p">
① 大学院の研究で、インドネシアに留学し日系電機メーカーとの共同研究を通じて英語論文を3本投稿した。(49文字)<br>
② 同僚と協力して飲食店の業務マニュアルを発案し運用する事で、年間150万円人件費を削減した。(44文字)<br>
③ 中学2年生の時の剣道の昇段審査の不合格の経験を元に、3年生の時剣道の昇段審査に合格した。(45文字)<br>
④ 自然に触れるのが好きで、峠からの風景を見るため、10日間で千葉県から北海道まで1200kmを自転車で走破。(48文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自身の経験の中で、周囲の人と信頼関係を築いたエピソードを教えてください。上記で回答した経験の中から説明してください。 (400文字)</h3><p class="column-p">
② 【飲食店でのアルバイトで時間帯責任者を担った】<br>
新規店舗だったため深夜の時間帯に翌日準備の仕事が集中し、運営に支障をきたしていた。そこで、深夜の同僚に不満を聞いていたことによる責任感と、昼と深夜の両方で働いていた経験を活かし、原因把握のために同僚と話し合った。その結果、<span class="hide_box_2">夕方働いている同僚が翌日準備の仕事を把握できていないことがわかった。そこで、新任者でも業務が理解できるようにするために、同僚と作業を分担しながらマニュアルを作成した。そのため、翌日準備を効率よく行うことができ、年間約150万円のコストカットに成功した。また問題改善を率先して行ったことにより、周囲から信頼を得られたと思われ通常2年かかるにも関わらず、わずか6ヶ月で時間帯責任者を担った。この経験から、【自ら周囲の人とコミュニケーションを図り問題解決を行うことで周囲の人からの信頼を得ることができること】を学んだ。 (389文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが主体的に取り組んだことの中で、最も困難だったことについて教えてください。(取組みは未達成のものでも結構です。)上記で回答した経験の中から説明してください。(400文字以内)</h3><p class="column-p">
① 【インドネシアで社会調査を行うための人脈を1から作ったこと】<br>
地熱発電システム導入に関する基礎調査を電機メーカーと共同で行った。その過程で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったため、インドネシアへ10ヶ月間留学した。しかし、社会調査に必要な人脈が十分になかったため最初の1ヶ月は全く研究が進まなかった。しかし社会調査を行えるのは私だけのため責任感を感じた。そのため、自ら大学の先生及び政府関係者と連絡をとり、現地に数回訪問し実地調査を行うための関係づくりを作った。さらに調査を円滑に行うため、クラスメイトや大学のスタッフに翻訳作業や調査日程の調整の協力をしてもらった。その結果社会調査を予定よりも1ヶ月早く終え時間に余裕を作ることができ、英語論文を3本投稿することに成功した。これを通じ、【必要な情報を得るには、社会調査を行う前に現地の言葉を使い人間関係を構築する】ことの重要性を学んだ。(397文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが三菱商事で挑戦したいこと、実現したい夢について教えてください。その際、特に興味のある分野や事業があれば、具体的に触れて頂いても構いません。 (250文字以内)</h3><p class="column-p">
【海外独自のニーズを満たした商品の提案から導入の仕組みを作ること】<br>
インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに現地の住民のニーズを把握できていず不満を感じているか肌で感じた。よってニーズを満たすためユーザーやパートナー企業など様々な人と話し合い、最適解を出すことが重要だと感じた。そのため様々なお客様と関わり、例えばプラント事業の契約書作成に携わることで、国内外の社員様やお客様から信頼を積み上げ、将来的には新規事業の立ち上げや複数の事業を管理できるような人材に成長していきたい。 (249文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+筆記試験
一次面接~三次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自己分析
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mitsubishicorp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '636',
'title' => 'ANA(全日本空輸)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ANA(全日本空輸)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ANAの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ANA(全日本空輸株式会社)は日本最大手の航空会社であり、航空事業を中心に旅行事業、商社事業などを行っているANAグループの主要企業です。<br>
有償旅客キロ(有償旅客数×輸送距離)が国内1位(2016年現在)となっています。<br>
従業員数は13,518名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG" alt="ANA" class="break-img" />
<h2>ANA 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■一番あなたらしいと思う写真とその理由</font></h4>
<p class="column-p">この写真は、米国への留学中、私の誕生日をサウジアラビア、中国、台湾出身の友達がお祝いしてくれたときに取ったものです。この写真を選んだ理由は、異文化交流が好きな「私らしさ」を表しているからです。異なる文化を持つ人々との交流により、日本文化の良さを改めて実感したり、学ぶべきところが見つかったりと、常に新たな発見があるところが異文化交流の一番の魅力です。
現在はオンライン英会話、留学生との交流、訪日外国人が集まるカフェへの参加などを行っています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが学生時代に努力を続けて頑張った「No1」だといえるもの</font></h4>
<p class="column-p">私が学生時代に努力を続けて頑張った「No1」は、学業です。私は学生時代、「飛び級をして、海外留学に行く」という目標を立てました。これは四年間かけて大学を修了するよりも、飛び級によって進めた一年間を留学に費やす方が有意義であると考えたからです。この目標達成のために、私は二年間半というスパンで計画を立てました。具体的には、<span class="hide_box_2">飛び級の条件を満たすための学業、留学費用を捻出するためのアルバイト、さらに研究を始めてから半年間で成果を出す研究計画です。学業、アルバイト、研究と非常にタイトなスケジュールの中、計画の実現には非常に苦労しましたが、大学で初めてとなる飛び級と留学を同時に実現しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ANA総合職技術職の魅力</font></h4>
<p class="column-p">私は就職活動において、「世界中に影響力のある仕事ができるかどうか」を大切にしています。それを軸にしたときに、世界中の人々にエアラインサービスを提供している、航空業界が浮かびました。現在、言うまでもないことですが、圧倒的なスピードでグローバル化が進んでいます。格安航空が世界中にエアラインを展開し、人々は昔よりはるかに安い値段で、高頻度で海外に行けるようになりました。ビジネスにおいても、世界中の企業に対して事業を展開することが当たり前のようになり、その使用頻度は高まるばかりで、これから先の航空会社の発展は、めざましいこと確実です。ですが、近頃新聞の一面で悲しい事故を目にする機会が多いように感じます。ドイツの旅客機墜落事故などがその一例です。飛行機事故は多くの尊い命が失われる、絶対にあってはならないこと出来事です。将来、今より多くの人々が飛行機を利用することを見据えて、私はこの痛ましい事故を無くし、多くの人々の不安を取り除きたく思いました。
御社は、航空業界国内のリーディングカンパニーとして、常に挑戦を続けていらっしゃいます。国際線の旅客輸送量が JALを超え、名実ともに国内 No1になったものの、未来を見据えて視点を海外に移し、国際線の発着数を大幅に拡充させているところに非常に感銘を受けました。私は御社でなら、今後もビジネスの規模を拡大させ続け、より多くの人々に対して影響を与えることが出来ると思っています。私が御社の技術職についた暁には、技術整備の面から、あらゆる危険に対応した飛行機作りに尽力したいと思います。それをまずは国内、そして御社のもつ国際路線、引いてはアフリカ地域のインフラ整備にまで広げることができたらと考えます。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>全日本空輸株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月中旬</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">面接の際にはどうして航空業界でANAを選んだのかと質問に対して論理的に自己の経験を用いて話すように心がけた.ESに対しては,いかにインパクトのある写真を選ぶのかが重要だと思うのでそこを意識した。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ana1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '635',
'title' => 'KDDI【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'KDDIの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。<br>
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモなど)とは違い独自の光回線「auひかり」の販売を行っています。<br>
創業は1984年で、従業員数は35,032名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG" alt="KDDI" class="break-img" />
<h2>KDDI 2021卒,業務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。(400字以下)</h3>
<p class="column-p">
お客様の人生に寄り添いながら生活をサポートできるライフデザインブランドとしての確立に貢献したいと考えております。人生百年時代と言われる今、ライフスタイルがこれまでより多様化しています。多様化に伴って、人々がライフステージごとに抱える問題も増加します。しかし、情報が溢れている中で正しい解決策を見つけることは難しくなっています。そこで、貴社が事業として推進する「通信とライフデザインの融合」によって、ライフステージにおける課題に対して幅広い提案をお客様にわかりやすく伝えられる形で行えるサービスが提供できると考えております。貴社の持つ様々な商材を活かすことで、お客様のニーズに応じたサービスを提案し、生活をより豊かにしていきたいです。そのため、<span class="hide_box_2">お客様の声を直接聞くことのできる様々な現場を経験し、培った経験や知識を活かして本当に必要となるサービスの企画・提案に携わりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルの○○において、〇〇として○人が出席する○○の運営統括を行いました。現役生のみならず、OBOGや来賓も参加するため、1年前から準備を行いました。また、○○に関連し、同時並行で多数の企画を行いました。そのため、それぞれの業務が細分化され、互いの仕事を把握出来ず、まとまった運営といえる状況ではありませんでした。そこで、従来の役職者会議とは別に、全体で行う会議を月に一度行うことで、進捗状況や問題を全体で把握し、状況に合わせて臨機応変に対応できる環境にしました。さらに実践的なシミュレーションを重ねたことで当日のスムーズな運営につながり、出席者の方々からは多くのOBOGの方に会えてよかったなどの言葉をいただきました。
以上の経験から状況に合わせて動く柔軟性、周囲と連携しながら目指すものを創り上げていく力を身につけました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>業務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト(玉手箱)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
1次面接と2次面接は、人柄を重視した面接だと感じました。志望動機よりも、経験やチームでの役割、価値観を見られていたと思うので自己理解や自己分析が必要です。また、いくつか逆質問ができる時間を設けていただいたので、そこで志望度の高さをアピールできるようにしました。
最終面接では、なぜ通信業界か、その中でもKDDIなのかを深く問われました。同業他社との比較・その中でなぜKDDIなのかをしっかり調べた上で自分の言葉で伝えられることが大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
事業内容や業務内容を自分の口で説明できるくらい理解することです。事業領域は広いので一通り見ておき、さらに現在特に力を入れている事業について調べておくといいと思います。同業他社との違いやなぜKDDIなのかを答えられるよう、各社のアニュアルレポートを読み込んだり、最新のニュースをチェックすると、直近の動向を知ることができ、理解した上で面接に臨めると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>KDDI 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。
(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
【通信×〇〇で今までにない新サービスの提案】KDDIが持つ通信技術を使った新しいサービスを提案・実現したいです。「通信」は世の中のあらゆるサービスにおけるメディア(媒体)であり、今後はその役割をより強めていくと考えています。特に貴社では固定通信事業とモバイル通信事業を一つの会社で行っているため、創出できるサービスの幅が広く、あらゆる業界に関わるサービスを提案することができます。また、未来のライフスタイルをデザインするために業界で先陣を切って新しいビジネスを起こす風土があると感じました。そのため、<span class="hide_box_2">人々の生活に関わる新たなサービスの提案をし、これまで学んできた情報科学やメディアについての知識を活かしてその実現の一翼を担いたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
メディアスタディーズ・コースで、様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行いました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方とのやりとりの中でいかに信頼関係を築いていくかということと、ターゲットを絞って広報を行っていくことの難しさのなか、自分の持つITスキルをどのように活かせるのかということを考えて取り組みました。また、誰かがリーダーとなって仕事を任せるのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かして広報サイトの運営を行う (2)チームの仕事量や人間関係のバランスを取ることで、チームの雰囲気を改善し技術的な面から支えることができたと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信会社の中でもなぜKDDIなのかという内容を文章に含めるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
基本的に面接ではESに沿って質問されるので手元に内容を残しておき、面接前に内容を確認して矛盾のないように答えると良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">KDDI 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIであなたが実現したいことを教えてください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は、通信×○○でさらに豊かな社会を創りたいです。主体的に考動してニーズに応え、人の役に立つことに喜びを感じてきました。今後は、通信の力で様々な課題を解決し、多くの人々に新しい価値を提供したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜKDDIで実現したいか、入社後のキャリアパスを踏まえて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
広く社会に不可欠な役割を担い、革新を求めて積極的に行動する貴社であれば、私の想いを実現できると考えたからです。通信という広い領域で社会に不可欠な役割を担っているからこそ、社会を変える力があると考えます。さらに貴社はイノベーションに本気な大企業として今年1位を獲得され、先進的な企業と幅広く連携してノウハウ活用に努めておられます。私は入社後、<span class="hide_box_2">営業として様々な人と関わる中で社会のニーズを直接感じ、広い視野で課題を発見・解決できる人になりたいです。ビジネスの視点を養い、SCAP制度で新サービス企画に自ら挑戦し、総合力のあるライフデザイン企業としてこれからの社会を創る人になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、自身の役割を踏まえ教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルでの食事会を飲食店の広報に活かすという新しい試みにリーダーとして4人で取り組みました。苦労したことは、2か月半で飲食店、広報のターゲット、団体メンバーの三方の視点に立って企画を考えることです。①三方のニーズを調査・整理し、アイデアを主体的に考えてもらうチーム作りに努めました。②チーム以外のメンバーにも協力を得て各々の得意分野に合わせて仕事を任せ、全体を調整しつつ進めました。その結果、期限内に企画を完成させてターゲット層約2万人に広報でき、飲食店の方に喜んで頂け、サークルの実績作りに貢献しました。この経験から、状況に応じて柔軟にリーダーシップを変える必要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
↓<br>
ウェブテスト<br>
↓<br>
1次面接<br>
↓<br>
2次面接<br>
↓<br>
最終面接<br>
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことを1番に心掛けました。自分のやりたいことを明確にして挑んだので面接の前半でそれを話すチャンスを探り、チャンスがあれば積極的に話しました。そうすると表情が優しくなったり相槌をテンポよく打ってくれる面接官が多かったです。
ESでは読む人がイメージしやすいように数字を多く使って具体化に努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことがとてもプラスになると思います。そのおかげで、KDDIの総合職は3年おきぐらいで仕事や勤務地が変わるので、「初対面の人が相手でも明るく頑張れそうだな」と面接官に思ってもらえたのではないかと思います。質問の厳しい深堀は無かったので、「KDDIで働くんだ!」という熱意と明るさでがんばってください。
</span></p>
<h2 id="anchor2">KDDI 2018卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がる世界」を20年後に創造します。私が音楽に関わる中で感じることは、「楽器×ICT」の開拓余地の大きさです。「家にいながら世界中の人々とバンド演奏」、「日々の演奏データを吸い上げて感想や指導を共有」等が考えられます。最初5年は、SEとして専門性を磨きつつ、技術と人の橋渡しが出来る人材になります。その後10年は基礎研究に移り、世の中を面白くする技術を追求し続けます。そしてサービス開発に移り、冒頭で述べたような新サービスを、培った専門性や人との繋がりを活かし、5年で実現させます。LISMOで革新を起こした実績、ライフデザインへの志を有する貴社でこそ実現可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、自身の音楽バンドを解散の危機に追い込んだことです。私は、自身がリーダーのジャズバンド活動を行っており、より良い演奏を常に心がけています。バンド結成後数か月は、曲決めや演奏内容、ライブの構成まで、自身が積極的に提案していました。それがリーダーのあるべき姿だと考えていたからです。しかし、長時間練習や多くの提案も虚しく、<span class="hide_box_2">演奏のクオリティが伸び悩む時期が続き、練習中の士気低下も見受けられました。そしてあるライブ終了後、「メンバーの表情が見えてこない」という一言をお客様から頂いてしまいました。それ以降、バンドの雰囲気は悪くなり、解散すべきとの声も上がりました。私は、自身の責任だと感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「自分一人で頑張りすぎてしまう点」だと考えます。私は、自分一人で成果を出すのではなく、メンバー全員のポテンシャルを引き出せる環境作りを目指すべきだと考えました。そこで、メンバー同士で意見交換する時間を毎練習後に必ず10分ほど取る形にし、意思決定を私一人で行うこともやめました。少しずつですがバンド全体の雰囲気は良くなり、メンバーからは、「以前よりもやりがいが増した」と言われました。当のお客様からは、「バンドの形が見えてきた」という言葉を頂き、その後何度も足を運んで頂けるようになりました。取り組みを通して、各メンバーがやりがいを持って自分の能力を発揮できる環境が整ったのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
研究所見学→リク面→本社面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてNTTドコモでないのかの理由を明確にして臨んだ。(面接の度に聞かれる)キーとしては、KDDIはライフデザイン企業への変革を勧めており、特に1ユーザー辺りの単価を上げようとしているので、一人ひとりの顧客に対してきめ細やかなサービスを提供できる価値を訴求した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター制度が盛んな会社。研究所見学からその後の飲み会まで、全て評価対象となっている。志望動機を固めることは勿論のこと、リクルーターに気に入られる処世術も身につけるべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">KDDI 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はゼミで或る失敗をしました。私は合宿係として、6月に一泊二日のゼミ合宿を計画、運営しました。しかし、計画通りにスケジュールが進まず、やるべきことを残したまま合宿を終わってしまいました。計画の段階で、やるべきことをリストアップし、集合から解散までのスケジュールを組みました。しかし当日になってみると、バーベキューの火おこしが中々上手くいかなかったり片付けが終わらなかったり、教授のやりたいことと私たちの計画にズレが生じていたり、様々な問題が起こりました。結果、ディベートが最終回まで終わらず、通常授業へ持ち越しとなってしまいました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、一人で突っ走ってしまうことです。6月のゼミ合宿でスケジュール作成を任された私は、周囲の要望をよく確認せずに、タイトなスケジュールを組んでしまいました。これが原因で、一度計画が狂うと最後まで修正が利きませんでした。この経験から、二度目のゼミ合宿では周囲の声に耳を傾け、<span class="hide_box_2">スケジュールを完成させる前に何度も仲間や担当教授に見せて指摘を貰いました。また、あらゆる想定されうる事態を考え、複数のスケジュールを作りました。結果、悪天候で交通機関が乱れるなどいくつかハプニングはありましたが、やるべきことを全て行って、無事に合宿を終えることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、海外を舞台に大きな仕事に携わり、社会の発展に貢献したいです。貴社は、事業戦略の一つに「グローバル事業の積極展開」を掲げており、現在、アジアを中心にコンシューマ事業に取り組んでいると伺いました。私は今後、ますます途上国でのビジネスが盛んになると考えています。ネット環境の整備やスマホの普及に加え、教育や医療などの一部をAIと通信サービスを融合させたもので補うなど、現地の人々の生活水準の向上に役立つ事業に携わりたいです。そのために、まずは国内の様々な事業部署で経験を積み、海外に出て実績を上げられる人材になれるよう努力します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業内容や同業他社との違いを正しく理解すること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ドコモ、ソフトバンクではダメな理由を明確にしておきましょう。面接で多くの人が問われていました。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">KDDI 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。
貴社はグローバルな通信ネットワークを広げると共に、金融やコマース等の様々な新規事業を展開し、現在はIoTにも進出していこうと思われております。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、世界中のライフスタイルを便利にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
日雇いのアルバイトで失敗しました。日雇いだったため、その日限りの仕事だと思い、業務が終了してからは連絡を確認せずに日々過ごしていました。すると、翌週に会社から電話がかかってきて、「今日も仕事があるのになぜ来ていないの」といわれました。私は、そのような連絡は聞いてなく、仕事が入っていると思っていなかったため、他に予定を入れていました。その旨を伝えた結果、<span class="hide_box_2">私は急遽、日雇いのアルバイトをキャンセルすることになり、他の人とシフトを変えてもらうことになりました。後で確認してみると、メールにシフト連絡が来ていました。このように自分の把握ミスにより、多くの人に迷惑をかけてしまった出来事が私の失敗談です。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
弱みは、注意深くないことだと思います。日雇いだから1日だけという固定概念に捕らわれてしまい、後々にメールのチェックをしなかったことや担当者に仕事の確認をしなかったことが原因だと思いました。私は、失敗を経験してから、同じことを繰り返さないようにするため、メールのチェックを行うだけではなく、手帳を使うようになり、仕事や行事のスケジュール管理をするようになりました。そうすることで、会社連絡を確認することができ、予定の重なりを防ぐことができるようになりました。また、担当者に対して疑問に感じたことはメモを書いたり、質問したりすることでお互いの理解の相違をなくすように改善しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは独特な感じの設問だったためほかの企業の使いまわしはできず、1から考えなければならなかった。けれども、面接でESの内容を聞いてくるためそれに答えられるようにESの内容を手を抜かずに、ここは質問してほしいというところに罠をはってかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大手企業になり、通信関係の会社は日本にはほかにもあるため、この企業の研究だけではなく、ほかの関連企業を調べることによって、差別化しやすくなるから、多くの企業について調べていたほうがよい。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">KDDI 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、AIがインターネット上のデータを活用できるようになり、人々の生活は格段に便利になる一方で、私たちのプライバシーに関わるような情報もインターネット上に集約されるため、個人情報の管理と、セキュリティに対する人々の不安感を払拭することがこれからの社会で必要であると考えます。そこで私は、情報技術の革新によって人々がより幸せになるために、インターネットに対して人々が確かな安心感を得られることに挑戦したいです。具体的にはSEとしてセキュリティ技術の専門性を高めた後、そのマーケティング職につきSEで得た知見や経験を活かして社会と直接関わり、人々の課題を解決していきたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで挑戦したいこと</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で挑戦したいことは、【成長を目指す日本企業の海外展開をICTにより支えていくこと】です。 私は海外ボランティアでの経験を通して、日本の製品の良さを痛感し、誇りに感じ、日本の企業の海外展開を支えることで日本の製品の良さを広めたいと考えます。そのような思いから、貴社の世界規模に広がるネットワークやデータセンター、システムインテグレーション技術などを活用し、<span class="hide_box_2">世界で戦う日本企業をICTにより支えていくことが私の貴社での目標です。 その目標を実現する為にはITに関する知識が足りないため、まずはSEとして専門性を高め、その後営業として海外に展開する企業を直接支援したいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、【他者の意見を尊重しすぎてしまったこと】です。私は高校でバドミントン部の主将を務めておりましたが、部員の大半が「楽しめればいい」と感じており、私のように県大会優勝を目指している部員はいませんでした。しかし当時は部員の意見を取り入れることが部長としての役割であると感じていたため、楽しさを重視した練習メニューを組んでいました。その結果、卒業前最後の大会では県大会準優勝という結果に終わってしまい、私はおろか部員全員が「優勝したかった」と悔やんでました。私はその時、自分の意見を熱意を持って部員に伝えておけば、部員も勝ちにこだわり練習内容や大会の結果も変わっていたと思い、非常に後悔しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信業界について業界分析をしたり、日頃からIT関連のニュースには興味を持って調べたりしていました。
またOB訪問を重ね、競合他社との違いや自分のどのような部分がこの企業にマッチしているかを予め考え、面接で答えられるようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界の大手企業でも、その事業内容や社風、そして実際に働く社員の方の考え方などはかなり異なります。いろいろな企業に実際に足を運び、自分にとって一番合った企業に入れることがベストだと思います。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">KDDI 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">御社で実現したいことは、世界で最も災害に強いネットワークを構築することです。東日本大震災の時、私は被災地の宮城県にいました。地震直後、電気をはじめ、全てのインフラが止まりました。今を生きるのに必死で、全く未来が見えなかったのを覚えています。通信網も使えなかったため、何が起きているのか、津波が来るのか、食料は届くのか、友人がどんな状況にあるのか全く分かりませんでした。私はその時初めて、「通信」が生活になくてはならないものだと痛感しました。私はミャンマーをはじめ、世界で通信サービスを提供されている御社で、どんな災害にも屈しない強靭な通信網を構築し、日本、ないしは世界中の人々の生活を支えたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は他人から「自分の考えに従って行動できる人」と見られていると思います。その理由は大きく2つあります。1つ目は、インターンシップへの参加です。伝統的には、私の研究室ではインターンシップに参加せず研究に専念します。しかし、<span class="hide_box_2">私は夏という期間を利用して将来どんなことがやりたいのかを見つけたいと考えたため、教授を説得し、6社のインターンシップに参加をしました。2つ目は、飛び級をしたことです。厳しい条件を満たせば、3年間で大学を中退し、大学院に進学できるというものです。中退をするので学位を取れないため大きなリスクを伴いますが、私はリスクよりも飛び級によるメリットの方が大きいと考えたため、実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学時代、「飛び級をして留学に行く」という目標を立てました。4年間で大学を修了するより、3年間で大学を修了し、一年間を留学に費やす方がより有意義な時間を過ごせると考えたからです。この目標を達成するため、私は飛び級をする2年半前から、高成績を維持するため予習と復習、教授への質疑を徹底しました。同時にアルバイトも始め、留学に必要な全ての費用を捻出しました。さらに短期間で研究成果が求められたため、私は先輩とは異なり、学外の研究発表会に定期的に参加し、優秀な学生と議論をすることで研究を進めました。結果として、飛び級の条件を満たし、大学で初めて「飛び級をして留学に行く」という目標を達成しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,Webテスト⇒一次面接⇒最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究については頑張った。日経テレコンを使って1年分程度の企業の日経新聞を読み込んで研究を行った。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kddi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A450" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A450" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A450" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A450" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-amazon1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG" alt="アマゾンジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
アマゾンジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
アマゾンジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
アマゾンジャパン合同会社は2億種を超える商品を取り扱う総合オンラインストアを運営する外資系大手IT企業です。2000年にサービスを... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-softbank1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG" alt="ソフトバンク・モバイル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ソフトバンク・モバイル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
ソフトバンク・モバイル 2016卒,技術職内定者エントリーシート
■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-syumi_tokugi" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png" alt="履歴書やエントリーシートの「趣味や特技」って何を書けばいいの?"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
履歴書やエントリーシートの「趣味や特技」って何を書けばいいの? </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
就活の履歴書やエントリーシートはもちろん、面接でも「趣味」や「特技」について問われることがあります。「これといった趣味がない」「趣味はあるけど人にはいいづらい」という人は、どう答えたら良いか悩んでしまいますよね。ここでは「趣味・特技」の答え方のポイントと具体例を紹介していきます。
企業が... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-tyousyo_tannsyo" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg" alt="回答例あり!就活の面接で長所・短所を聞かれた時の答え方を解説!"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
回答例あり!就活の面接で長所・短所を聞かれた時の答え方を解説! </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
就活の面接やES(エントリーシート)で、「あなたの長所は何ですか?」「あなたの短所を教えてください」といった質問がよくされます。
あなたは自分の長所と短所、それに関するエピソードをすぐに挙げることができるでしょうか?「長所が思いつかない」「どう話せばいいのかわからない」という就活生も多い... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-sumitomocorp1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG" alt="住友商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
住友商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
住友商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
住友商事株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで業界4位の大手総合商社です。
取り扱って... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-mitsui1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG" alt="三井物産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三井物産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
三井物産の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
三井物産株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで、売り上げ業界3位の大手総合商社です。
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-mitsubishicorp1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG" alt="三菱商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三菱商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
三菱商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
三菱商事株式会社は5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)の一つで、売り上げ業界1位の大手総合商社です。
資源はL... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-ana1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG" alt="ANA(全日本空輸)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ANA(全日本空輸)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ANAの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
ANA(全日本空輸株式会社)は日本最大手の航空会社であり、航空事業を中心に旅行事業、商社事業などを行っているANAグループの主要企業です。
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-kddi1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG" alt="KDDI【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
KDDI【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:449" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:446">446</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:447">447</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:448">448</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:449">449</a></span> | <span class="current">450</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451">451</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:452">452</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:453">453</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:454">454</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f479a10bf5-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f479a10bf5-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr682f479a10bf5-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f479a10bf5-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f479a10bf5-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f479a10bf5-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f479a10bf5-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f479a10bf5-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f479a10bf5-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[450ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [450ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[450ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [450ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '646',
'title' => 'アマゾンジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アマゾンジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アマゾンジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アマゾンジャパン合同会社は2億種を超える商品を取り扱う総合オンラインストアを運営する外資系大手IT企業です。2000年にサービスを開始し、現在はAWS(Amazon Web Service)などのクラウドサービスやAmazonモバイルサービスの強化など、様々な事業領域に進出しています。<br>
Amazon.com,Incの設立は1995年で、グループ総従業員数は341,400名でグループ総売上は1,360億ドル(2016年12月期実績)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG" alt="アマゾンジャパン" class="break-img" />
<h2>アマゾンジャパン 2021卒,オペレーション総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アマゾン/AWSを志望する理由を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">
理由は二つある。一つ目は、私の目標である「人々の豊かな暮らしを根本から支えるビジネスパーソン」に近づけると考えたためである。私は日頃から貴社の1ユーザーとして、様々な商品を正確且つ速い配送によって受け取れるサービスを享受してきた。貴社は、企業と消費者の橋渡し役を担いながら、より消費者のニーズに寄り添ったサービスを届けるための最先端の物流現場をもっている。ゆえに私は貴社で、サービスの質や生産性向上、作業効率化のための知識やノウハウを学び身に着けることで、人々の充実した暮らしを支える陰の立役者となりたい。
二つ目に、貴社が「地球上で最もお客様を大切にする企業」という理念のもと、圧倒的な成長スピードがある点に魅力を感じた。大学時代、OOO店のOOアルバイトを通して、自身の成長がお客様の満足度にも影響を与えられる点にやりがいを感じてきた。私はOO技術向上のために、自ら競合店に行って自社製品の独自性を研究するなど様々な工夫と改善を重ねたことで、結果として個人売上で店舗一位を獲得できた。就職先でも、自身が常に学び成長し続けることで、お客様の日常に喜びや充実を届けるサービスを提供したいと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れた経験を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">
OOに交換留学中、現地大学のボランティアでOO部門の責任者を担った経験である。活動は、山間部の小学校でOOを行うもので、プログラムの一環として子どもたちの前でOOを披露した。私は責任者として、<span class="hide_box_2">20人のOO人メンバーと準備を進める中で3つの問題に直面した。まず私を除く18人がOO初心者であり、次に週1回の練習を全部で5回しかできないこと、そして言語の問題である。当時私のOO語学習歴は半年程度だったため、初回の練習では皆の要望や質問に対応することに精一杯で、イントロ部分しか練習できなかった。そこで、個々のレベルや要望に合わせて演出方法を考え、予習復習用に振付解説の動画を撮影してアップするなど工夫した結果、皆が教え合って効率的に練習できるようになった。またOO語は、聞き取れないフレーズを逐一調べてメモし、粘り強くインプットと実践を続けた結果、徐々に通訳無しで皆と意思疎通できるようになった。当日は、子どもたちがOO演目をとても喜んでくれ、学校関係者からも良い評判を得ることができた。私が考えた演出や練習動画は、現地で皆が継続的に活用し、別のボランティアでも役立てていると聞いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>オペレーション総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ウェブテスト、ES提出、一次面接、二次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかく自己分析。企業研究をしてもほぼ情報がないので、自分がいかにOLPに合った人間であるかをアピールするために自己分析は欠かせません。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自己分析を頑張ってください!!!!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アマゾンジャパン 2020卒,コンシューマー総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">AmazonにはOur Leadership Principlesという信条があります。14 項目から1つを選択し、なぜそれが重要だと思うか、具体的な事例を交えて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私はOwnershipが重要だと考える。理由は2つある。1つ目は、「組織」は短期的なものではなく、その「リーダー」がいなくなってからも半永久的に続いていくものだからだ。例えば、会社の創立者が亡くなってしまったとしても会社が倒産するわけではない。このように自分がリーダーである時代の先には、会社という「組織」・社員の未来もかかっているのだ。そのためリーダーは、自身に近い存在に対してだけでなく、将来も見据えて全体のために行動することが大切だと考える。2つ目の理由は上述の理由も踏まえ、「組織」は受け継がれているものだからだ。自分の時代の短期的な利益ばかりを求めたせいで、長期的な価値を犠牲にしまっては、会社としての未来は明るくない。「組織」に属し、その中でリーダーを任されている以上、<span class="hide_box_2">長期的な広い視野で物事を見ることが必要だ。自分がサークルの主将を務めた経験でもこの重要性は学んだ。例えば現メンバーのサークル活動を充実させるために、サークル費を全て使ってしまったらその時の皆は満足するが、数年後のメンバーは経済的に厳しくなり組織運営が回らない可能性は高まる。このようなことから、リーダーにはOwnershipが重要だと考える。</p>
<h3 class="esQuestion">アマゾンを志望する理由 </h3>
<p class="column-p">
私は人生のビジョンとして、「人々が心から幸せを感じられる社会の実現」を掲げています。これは、ミャンマー人の母親の知り合いやカナダ留学を通じて知り合った、発展途上国に住む友人の「便利なサービスを自国にも欲しい」といった声から起因しました。
現在、先進国ではAIやIoT 、Fintechといった新たな技術の台頭によって時代は大きく変わりつつあります。それらは人々を便利にするだけではなく、国ごとの経済格差を増長してしまう一面も持っています。しかし、情報テクノロジーが持つ無限の可能性に挑戦し続ける貴社は、今までにない斬新な価値を生むことで発展途上国にも豊かな生活を提供出来ると考えています。
そんな私の座右の銘は「他人と違ったことを全力でやる」です。他人と違うことをすることは、多くのリスクと苦難に直面します。しかし、それが原動力となり実直で粘り強くなるのだと思います。そして背負った苦労や責任の大きさに比例して得られるものこそ本物の「やりがい」だと考えています。当然、前例のないことへの挑戦には潜在リスクが付きまといます。しかし私は行動力を1つの武器に挑戦する姿勢を忘れず、地球上のお客様の要求に着実に応えていきたいです。そしてこの先直面するであろう多くの壁を直向きに乗り越えていけると確信しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンシューマー総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機より能力や論理的思考がかなり重視される。さらに、社内に「数字に対するこだわりがある」という雰囲気があるので、数字を分析して問題を解決するエピソードを練り直した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アマゾンでやりたいことを具体的にかつ論理的に説明すること。逆質問においては、分からないことを社員に聞いても構わないが、予め自分で調べたことから仮説を立て、質問するようにすること。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>アマゾンジャパン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■今までの人生の中で最も「成長した」出来事ついて具体的に記載してください。
また、そこから何を学び、活かしているのか教えてください。(※300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が最も成長した出来事は、米国留学です。日本語が通じない異国の地での生活は、私にとって挑戦でした。まず米国では、自分の意思を伝えなければ第三者に行動を起こさせることができません。私は現地に到着した直後、ロストバッゲージに遭い、そのことを痛感させられました。さらに学生は授業中発言することが求められ、意見を発しなければなりません。私は日本とは真逆の授業スタイルに戸惑いを感じ、周りが発言する中、全く発言できませんでしたが、勇気を振り絞って発言したときの満足感は今でも忘れられません。私は米国式の授業で一年間過ごし、積極的に自分の考えを述べる習慣を身につけ、研究室を始めとする議論の場面で活かしています。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までの人生の中で最も「苦労した」出来事ついて具体的に記載してください。また、そこから何を学び、活かしているのか教えてください。(※300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が最も苦労したことは、休学の認可を得る取り組みです。私は休学しながら留学をしようとしました。しかし大学制度が障害となり、前例がないという理由で認められませんでした。しかし、大学要項を読み込んだところ、教授会で認められた場合は特例であることを知りました。まず私は教務担当の教授に早い時期から相談しました。さらに、<span class="hide_box_2">教授会に参加する方一人一人とアポイントを取り、説得しようと尽力しました。結果として、過半数の賛成には至らず、休学は認められませんでした。しかし、過半数に近い賛同を得ることができ、目標に向かって主体的に行動することの大切さを学び、現在は研究や就職活動に生かしています。</p>
<h3 class="esQuestion">■本選択された職種への志望理由を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">貴社は「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」、「地球上で最も豊富な品揃え」を経営理念として、品揃えや利便性を追求されていらっしゃいます。豊富な品揃えのために、家電や書籍だけでなく、日用品、酒類、中古車の販売なども開始しました。カゴメなどのメーカーとの共同開発にも力を入れております。さらにより利便性を求めて、即日配達のサービスやコンビニや集配所での即日受け取りも開始しました。これらより、常に挑戦を続け、実行力がある貴社に感銘を受けました。一方、私も学生時代には壁を作らないように挑戦を続け、実行してきました。米国大学院への研究留学も実現しました.これらの経験を生かせば、どんなに難関なプロジェクトであっても遂行することができると信じています。
私は小売最大手の貴社で働けるならば、世界で活躍できるチャンスがあると思います。私は日本だけにとどまらず、世界中の人々の生活に影響を与え、その喜びを感じてみたいと強く願っています。
私は絶えず変化するお客様のニーズと究極の利便性を追求し、貴社の成長に寄与したいと考え、本社総合職を志望させていただきました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月中旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→WEBテスト→ グループディスカッション→二次面接→三次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接では自分がこの面接で何を伝えたいのかというのを毎回考えて臨みました.いくつか話したいエピソードを用意して,このエピソードでは自分のこの特徴を説明,証明できるというのをあらかじめ考えておきました.それが結果的に良かったと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-amazon1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '645',
'title' => 'ソフトバンク・モバイル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク・モバイルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG" alt="ソフトバンクモバイル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ソフトバンク・モバイル 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p"> 私の専攻は音声信号処理で、不要な音声信号を除去する研究を行っています。
具体的な例として、貴社が開発されたPepperなどの対話型ロボットや、カーナビなどに使われるノイズキャンセラ、テレビ会議などに使われるエコーキャンセラが挙げられます。私は、これらのシステムを実装するために必要となる、適応フィルタについて研究を行っています。適応フィルタとは、音声信号がどのように伝わるかを示した経路を求めるシステムですが、私の研究室には類似した研究を行っている人はいませんでした。質問をするどころか議論をすることができず、生じた問題に対して自分自身で解決しなければなりませんでした。そこで私は論文を読んで知識を広げるだけでなく、教授に志願して学外のシンポジウムに参加しました。私は最先端の技術について学び、<span class="hide_box_2">類似した研究を行っている方たちと議論を交えることで抱えていた問題を解決しました。さらに飛び級を実現し、一年間の海外留学を通じて、より多角的な知識を身につけました。
それらの結果として、私は未知なる音声経路をより早く、正確に求めるためのアルゴリズムを提案することができました。従来よりも2倍多くの雑音を除去することに成功し、様々な環境に適応することができる、高精度のシステムを実現したのです。私はその結果を学会に発表し、その手法の有効性が高く評価されました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクモバイル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月中旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">200字以上ということで字数に制限がなかったので非常に困った。でも長すぎず短すぎずを意識してエントリーシート作成に臨んだ。面接に対しては和やかなムードで行われるので,かたくなりすぎず自分の言葉で話すように心がけた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">ソフトバンク・モバイル 2016卒,エンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">大規模データを似たもの同士のグループに分類するクラスタリングの改善を行っています。クラスタリングで抽出されたグループにはそれぞれ特徴があり、この情報を分析することで、新たに有益な知識を得ることが出来ます。
私は、個体と各個体がもつ属性値の両方の観点からグループ分けを行う「共クラスタリング」の新たな手法開発を行っています。実用例としては、ネットショッピングで見られる商品の推薦機能が挙げられます。私の研究では、数学的に定義されている確率モデルの特徴を活かした手法を考案し、データ分析の精度を高めることを目的としました。
確率モデルでは、データの分布がモデルに基づくと仮定されています。しかし実世界のデータ全てがそのようであるとは限らず、そのままモデルを用いるのでは分類精度がデータに大きく依存してしまう、という問題がありました。そこで、確率モデルを最適に調整出来る手法を考案することで、データの分布に問わず、最適な分類結果を得る事が可能となり、<span class="hide_box_2">クラスタリングの精度が向上しました。
この研究テーマは、私の研究室では未開の内容であり、研究を進めるにあたって一から始めていきました。数学科を専攻していたわけではなかったため、確率モデルの理解に困難を強いられました。ですが、新たな知識を蓄えることでスキル向上に繋がると考え、自らこのテーマを志望しました。確率モデルを理解し、クラスタリングへと応用する必要があるため、私は次の二点を心がけました。<br>
1. 週1回開催のゼミで、確率モデルとクラスタリングの関係について誰にでも分かるような内容にまとめ、自ら進んで報告する。<br>
2. 数学科の友人に、複雑な数式について質問を行い、数学的な理解を高める。<br>
結果、3本の論文を発表し、国際学会でも1回発表することが出来ました。周囲へのアプローチによって、理解と助けを得て高い成果を得ることを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクモバイル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会 → エントリーシート→ 筆記試験・WEBテスト・適性検査→ 1次面接→ 2次面接→ 最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">志望動機や研究内容、自己PRはしっかりと話せるように練習していまし
た。ソフトバンクでしかできないことと、自分の強みを関連付け、答えるようにしました。また、タイムリーな話題を予め調べておき、面接の中で質問できるようにしておきました。単なる知識としてアピールするのではなく、自らの考えをふまえて意見交換のような形にするなど、考え方が伝わるように工夫しました。今の自分がどのような人間なのか、そして会社に入社したらどういった事を経験して、何を達成したいのかをしっかりと言えるようにしていました。選考は前回までの面接内容を踏まえて行われるので、何を聞かれたのか、それに対して自分は何と答えたのか、といったことは面接が終わった後すぐにまとめるようにしていました。そうすることで次の面接対策にも繋げることができました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbank1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '642',
'title' => '履歴書やエントリーシートの「趣味や特技」って何を書けばいいの?',
'agentId' => '0',
'description' => '就活で趣味や特技を聞かれた時の答え方は?効果的なアピール方法とは?趣味がない人や、「就活でこんな趣味を答えてもいいの?」といった疑問を抱えている人は参考にしてみてください。',
'contents' => '<p class="column-p">就活の履歴書やエントリーシートはもちろん、面接でも「趣味」や「特技」について問われることがあります。「これといった趣味がない」「趣味はあるけど人にはいいづらい」という人は、どう答えたら良いか悩んでしまいますよね。ここでは「趣味・特技」の答え方のポイントと具体例を紹介していきます。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png" alt="趣味や特技" class="break-img" />
<h2>企業が「趣味・特技」を聞く意図は?</h2>
<h3>個性を見るため</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」には、その人の志向がよくあらわれます。面接官は、「どんなことに興味があるのか」「普段どんなことをしているのか」を知ることで、就活生の個性を知ろうとしています。</p>
<h3>マッチングを見極めるため</h3>
<p class="column-p">個性を知るのは、企業との相性を見るためでもあります。「趣味・特技」からは、どんな人であるかが見えてくるため、社風や企業文化とマッチするかもイメージしやすくなるのです。</p>
<h3>会話のきっかけ</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」は会話の糸口となります。「好きなこと」や「得意なこと」なら、面接で緊張している就活生も話しやすい内容です。緊張をほぐし自然体で話をしてもらうためや、会話を盛り上げるきっかけとして「趣味・特技」の話をする面接官も多いようです。</p>
<h2>「趣味・特技」の見つけ方</h2>
<p class="column-p">趣味がある人はいいですが、「趣味や特技かわからない」という方も多いと思います。ここでは「趣味・特技」の見つけ方を解説します。</p>
<h3>趣味</h3>
<p class="column-p">趣味がないという場合は、「好きなこと」「興味があること」「毎日やっていること」などを考えてみてください。自分では趣味だと認識していなくても、続けていることや楽しいことがあればそれが趣味です。
</p>
<p class="column-p">・時間を忘れて熱中したことは?<br>
・勉強の息抜きにやっていたことは?<br>
・人に強制されずに、自然と取り組んでいたことは?<br>
・会社に入っても、できれば続けていきたいことは?</p>
<h3>特技</h3>
<p class="column-p">自慢できるような、大きな成果がなくても構いません。「人よりも少し上手にできるかな」というレベルでもいいので、これまでに学んだり習得したことを思い出してみてください。
</p>
<p class="column-p">・やったことのある習い事は?<br>
・勉強していることは?<br>
・人から褒められた経験があることは?<br>
・人にアドバイスを求められた経験があることは?<br>
・部活やアルバイトで取り組んでいたことは?</p>
<h2>こんな趣味は大丈夫なの?</h2>
<h3>ありきたりな趣味</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」を聞かれると、読書や映画鑑賞、音楽鑑賞、スポーツなどと答える人がかなり多いと思います。ありきたりな趣味は個性がないため、書くのをためらう人もいるかもしれません。
</p>
<p class="column-p">しかし具体的なエピソードがあるなら全く問題ありません。「自分の好きな作品」や「自分なりの楽しみ方」など、具体的な説明でしっかりとアピールすれば印象付けることは十分できます。</p>
<h3>遊びを連想させる趣味</h3>
<p class="column-p">カラオケやドライブなどは遊びのイメージが強いですが、伝え方を工夫すれば「趣味・特技」としてアピールできます。
</p>
<p class="column-p">「カラオケの場を盛り上げるために最新の曲を練習しています」などとアピールすれば、協調性が高く、コミュニケーション能力が高いと思われる可能性も高いです。
</p>
<p class="column-p">ドライブでは、「地理や抜け道に詳しいこと」や「フットワークの軽さ」「行動範囲の広さ」などもアピールできるでしょう。
</p>
<p class="column-p">ただし、パチンコや競馬などギャンブル系の趣味は避けた方が無難です。趣味は人それぞれではありますが、ギャンブルは就職活動の履歴書に書く内容としてはあまりふさわしくありません。<br>
面接する前にマイナスな印象を持たれてしまう可能性があるので気を付けましょう。</p>
<h2>「趣味・特技」アピールのポイント</h2>
<h3>自分が好きなこと、得意なことの中から話せるものについて書く</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」は、ついつい就活で受けが良さそうなものを選んでしまいがちですが、自分が話せないことをアピールするのはよくありません。
</p>
<p class="column-p">企業が見ているのは趣味の内容ではなく、「なぜ・どのように熱中したか」。どのような理由でモチベーションを保つことができ、どうして熱中することができたのかが重要です。
</p>
<p class="column-p">本当はそこまで熱中していなかったことを、熱量を持って伝えることは非常に難しいものです。経験した人だからこそわかる楽しさや困難さを書くことが大切です。
</p>
<p class="column-p">また、面接官はアイスブレイクのために趣味や特技を掘り下げてくることがあります。企業受けを良くするために少しかじった程度の趣味や嘘の特技を書いてしまうと、深掘りされたときにボロが出て逆効果です。<br>
自分が落ち着いてしっかり説明できる趣味・特技を書くようにしましょう。</p>
<h3>具体的に書く</h3>
<p class="column-p">面接官は、何人もの学生に趣味や特技を聞いています。あまり具体的でないものは何度も見ることになり、「本当に好き」「本当に得意」という思いが伝わりづらいこともあります。
</p>
<p class="column-p">たとえば、「趣味は読書です」と書く人はたくさんいることが容易に想像できるでしょう。しかし、それでは個性や自分らしさが伝わらず、企業にもあまり良い印象を持たれません。
</p>
<p class="column-p">「読書」という趣味でも、好きな本のジャンルや読む頻度は人それぞれのはずです。そこで、「戦国時代を舞台にした小説が好きで、月に5冊程度のペースで3年間読み続けています」と具体的に伝えれば、企業側も納得できるのです。</p>
<h3>企業に合わせて内容・伝え方を工夫する</h3>
<p class="column-p">自分の趣味・特技を伝えるにあたって、企業に合わせて多少内容や伝え方を調整する必要はあります。
</p>
<p class="column-p">例えば新しい物事に積極的に挑戦していく人材を求めている企業に「私は5歳の頃からサッカーを始めて、今も続けています」と書いてもあまり効果的なアピールにはなりません。
</p>
<p class="column-p">趣味が「旅行」の場合、チームワークを重んじる企業に対しては「友達と一緒に計画を立て、全員が納得のいくプランを組み立てることが好きです」と書くのがいいでしょう。リーダーシップを重んじる企業に対しては「現地の観光スポットやグルメなど自ら率先して情報を調べ、旅行が滞りなく進むようガイド役をしていました」と書くようにします。 <br>
企業の社風に合った人物に見えるよう、伝え方を工夫しましょう。</p>
<h3>短すぎず長すぎないようにする</h3>
<p class="column-p">趣味・特技欄を「趣味は○○です。」だけは短過ぎですが、かといって長く書けば良いというものではありません。趣味・特技欄は志望動機などの他の項目と比べると枠が小さいです。長い文章をダラダラ書くと読みにくく、かえってマイナスな印象を与えてしまいます。読みやすい文字の大きさで枠に余裕ができる長さにしましょう。</p>
<h2>趣味と特技の回答例</h2>
<h3>趣味</h3>
<p class="column-p">・掃除をすることです。身の回りをきれいに保っていたいので、頻繁に掃除をしています。最近では効率を上げるため、部屋の上の方から下の方へ、大きいゴミから小さいゴミへ、という順番で掃除をするよう心がけています。
</p>
<p class="column-p">・料理をすることです。ラーメン屋でバイトをしていた経験からスープにこだわりがあり、様々な方法でスープ作りを試しています。月に1回は友人を招いて、ラーメンパーティを開いています。
</p>
<p class="column-p">・一人旅です。休みがあると必ず電車を使って遠出し、その地のおいしいものを食べたり、観光スポットを訪れたりしています。先月は大阪へ行き、本場のたこ焼きを食べ比べしました。
</p>
<p class="column-p">・ロードバイクです。小さいころから自転車に乗ることが好きでした。大学に入ってからアルバイトで貯めたお金で念願のロードバイクを買い、よく地元の静岡まで走っています。</p>
<h3>特技</h3>
<p class="column-p">・水泳です。小学生のころから習っており、体力と持久力には自信があります。目標のタイムをクリアするためにはどうしたら良いのか、様々な方法を試すところに面白みを感じています。
</p>
<p class="column-p">・人に教えることです。3年間塾講師でアルバイトをしていたため、人に分かりやすく教えることには自信があります。3年間で担当した受験生のほとんどを、第一志望校に合格させることができました。
</p>
<p class="column-p">・パワーポイントを使って見やすい資料を作ることです。グループで発表するときには、必ず私がスライド作成を担当していました。フォントサイズや色、レイアウト、アニメーションまでこだわって作成します。
</p>
<p class="column-p">・書道です。中学校では市民会館、高校では県立文化会館に飾られる作品を書き、現在も趣味で続けております。基本の書体は守りつつ、いかに自分らしさを表現するかが書道の醍醐味だと思っています。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">「趣味・特技」をアピールする際のポイントは、「本当に好きなこと、得意なことを書くこと」と「具体的に書くこと」です。回答例を参考に、自分なりの「趣味・特技」を効果的に伝える内容を準備してみてください。</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png',
'permalink' => 'test-syumi_tokugi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '641',
'title' => '回答例あり!就活の面接で長所・短所を聞かれた時の答え方を解説!',
'agentId' => '0',
'description' => '就活の面接で必ずといっていいほど聞かれる長所と短所。「どう伝えればいいかわからない」という就活生も多いのでは?伝え方のポイントや長所と短所は関連する物の方がよいのかなどについて、具体的な例文をあげながら解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">就活の面接やES(エントリーシート)で、「あなたの長所は何ですか?」「あなたの短所を教えてください」といった質問がよくされます。<br>
<br>
あなたは自分の長所と短所、それに関するエピソードをすぐに挙げることができるでしょうか?「長所が思いつかない」「どう話せばいいのかわからない」という就活生も多いと思います。<br>
<br>
面接官がこの質問をする意図は何なのか。また、効果的に自身をアピールするにはどう伝えるべきなのか。今回は具体的な例文を使いながら、就活で長所や短所を伝えるときのポイントについて解説します。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg" alt="面接" class="break-img" />
<h2>面接官が長所と短所を聞く意図</h2>
<h3>自分を客観視できているか</h3>
<p class="column-p">面接官は、就活生がどんな人物なのか知りたいというのと同時に、自分を客観的に見る能力があるかを知りたいと思っています。<br>
<br>
自分の長所と短所を把握しているということは、自身を客観視できていることになります。自分の伸ばすべきところや改善すべき点を自覚することは、仕事をしていく上でも重要なポイントとなるのです。</p>
<h3>自社・職種とのマッチング</h3>
<p class="column-p">「こんな長所がある人は採用」「こんな短所がある人は不採用」ということはありません。大事なのは、優劣よりもマッチングです。会社には社風と言われるカラーがありますし、募集している仕事にも合う人と合わない人がいます。<br>
<br>
長所と短所を聞くのは、会社やその仕事に合った特性があるかどうかを判断する材料にしたいという意味合いもあります。これだけで判断するということはなく、あくまで判断基準のひとつです。</p>
<h2>長所・短所の見つけ方
</h2>
<h3>過去の経験を振り返る</h3>
<p class="column-p">
自分自身の長所と短所を見つける上で過去の経験を振り返ることは大きなヒントになります。</p>
<p class="column-p">
「これまでに成功したことはあるか」<br>
「これまでに周囲から褒められたことはあるか」<br>
「これまでに失敗したことはあるか」<br>
「これまでに悔しい思いをしたことはあるか」<br>
と考えてみて下さい。</p>
<p class="column-p">
時間があれば、小学生、中学生、高校生、大学生とそれぞれの時期に分けて書き出してみましょう。それぞれの経験に対して、「どうして成功したのか」「なぜ失敗したのか」と原因を追求したり、共通している要素を探すことで長所と短所を見つけることができます。
</p>
<h3>周囲の人に尋ねる</h3>
<p class="column-p">
長所、短所を見つけるにあたり周囲の人に尋ねると自分とは違った視点から意見をもらうことができます。</p>
<p class="column-p">
普段から一緒にいる友人だけでなく、家族、バイト先の同僚や上司などできるだけ幅広い人に聞いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
いきなり「私の長所と短所を教えてほしい」と尋ねるのに気がひけるかもしれません。しかし就活の面接で必要だからと伝えれば、相手も特に変には思わず協力してくれるはずです。</p>
<h2>長所の伝え方</h2>
<h3>長所を伝えるときのポイント</h3>
<p class="column-p">長所を聞いて面接官が考えることは、「その長所は仕事でどのように役立つのか」ということです。 <br>
<br>
したがって、長所を述べる際に意識すべきなのは、具体的なエピソードを伝えるということです。自分の応募している職種にどのように役立つかイメージしやすいように伝えましょう。</p>
<h3>長所を伝える例文</h3>
<p class="column-p">ここで長所を話すのは、マーケター志望の学生と仮定します。マーケターに必要とされている能力はおそらくデータをもとに自分で仮説を立てる能力なのではないかと推測できます。<br>
<br>
<b>【例文】</b><br>
私の長所は仮説を立ててから検証するまでのスピードが速いことです。この長所は自分が麻雀やストラテジーゲームなどをするときに発揮されており、仮説検証を繰り返すことで勝率を高めることに成功しました。この長所はデータから仮説検証を行い価値を提供することを仕事にしている御社で活かすことができると考えています。</p>
<h3>長所としてあげられる要素一覧</h3>
<p class="column-p">このほかの長所の例を少しではありますがまとめておきました。参考になれば幸いです。<br>
<br>
・知的好奇心が旺盛<br>
(具体例)趣味に没頭している<br>
・企画力がある<br>
(具体例)幹事として頻繁に飲み会を開く<br>
・チーム行動が得意<br>
(具体例)5年間バスケットボールで団体競技を頑張った<br>
・人の話をきちんと聞ける<br>
(具体例)ゼミで「人の話をきちんと聞く姿勢」を先生に褒められる<br>
・行動力がある<br>
(具体例)インターンやサークル、学生交流イベントなどに足を運び、外に出ない日はない</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"内定者のES例文集をチェック!","url"=>"example-es-advantages")); ?>
<h2>短所の伝え方</h2>
<h3>短所を伝えるときのポイント</h3>
<p class="column-p">短所について質問するときに面接官が知りたいのは、「短所をどう克服しようとしているか」という点です。具体的なエピソードを用意して自分を客観的に評価できていることをアピールし、さらに克服方法についても説明できるようにしておきましょう。</p>
<h3>短所を伝える例文</h3>
<p class="column-p">
<b>【例文】</b><br>
私の短所は頑固なところです。この短所が原因で高校時代、文化祭の出し物の内容決めでも意見を譲らず、クラスメートたちにとても迷惑をかけてしまいました。この短所を克服すべく、私は常日頃から他人の意見をよく聞くことを心がけています。自分の意見と異なっていたときは、なぜ相手がそう思うのかをよく考え、できるだけ多くの人の意見を積極的に聞くということを意識しています。</p>
<h3>短所としてあげられる要素と改善策の一覧</h3>
<p class="column-p">他に短所の例を挙げるのであれば以下のようなものがあります。それぞれについて改善策も挙げておきましたので参考までにどうぞ!<br>
<br>
・自分の意見ばかり言ってしまう<br>
(改善策)思い立ってもすぐに発言せず、整理してから言うように心がけている<br>
・やらなければいけないことを忘れてしまうことがある<br>
(改善策)優先順位をつけてタスクをメモするようにしている<br>
・心配性である<br>
(改善策)感情的にならず、冷静になって何を心配しているのかを考えるよう意識している<br>
・自分の意見を言えないことが多い<br>
(改善策)知識不足によるところが大きいので、毎日新聞を読むようにしている<br>
・非効率<br>
(改善策)スケジュールを立て、時間を意識してタスクをこなすようにしている</p>
<h2>長所と自己PRの違い</h2>
<p class="column-p">「長所を教えてください」という場合と「自己PRを教えてください」という場合で、面接官が知りたいことはほぼ同じです。ただし、自己PRを求められた場合は、自分の長所を述べるだけでなく、「自分の長所は御社の仕事でこのように役立ちます」というニュアンスを強く込めましょう。<br>
<br>
長所だけ伝えてそれがどう役立つかを考えるのを相手に任せるのではなく、どう役立つかまで含めて自分から伝えると、積極的で好印象な自己PRとなります。また、どんな仕事で役立つかを具体的に述べることができれば、会社の仕事内容を理解しているというアピールにもなるでしょう。</p>
<h2>長所と短所は関連性を持たせるべき?</h2>
<h3>長所と短所は表裏一体</h3>
<p class="column-p">テクニックがいるので少し難しいですが、長所と短所を関連のあるものにするという方法があります。<br>
<br>
長所と短所で全く関連のないものをいうより、長所と短所でコインの裏表のような一貫性のあるものを伝えた方が、あなたがどういう人物なのかが伝わりやすくなり説得力が増すためです。</p>
<h3>関連性のある長所と短所の伝え方の例</h3>
<p class="column-p">
<b>【例文】</b><br>
自分の長所は素早く仮説を立てて検証することです。そして、短所は早とちりをしてしまうところです。<br>
<br>
飲食のアルバイト中に早とちりをして、本当はサービスの提供が遅いことが原因なのに接客が雑というお客様のクレームを勘違いして受け取ってしまったという失敗をしました。<br>
<br>
クレームを勘違いした内容で謝罪してしまったのですが、そもそもクレームの内容について受け取り方が間違っていると仮定して顧客視点になって考えた結果、クレームを勘違いしたことに気づきました。<br>
<br>
その後クレームの意図を取り間違えたことを謝罪し、その後きめ細やかな対応をすることでその失敗について挽回しました。</p>
<h3>関連性のある長所と短所の例一覧</h3>
<p class="column-p">長所と短所は全く関係ないものにしてもそれぞれに説得力があれば問題ありませんが、長所で補えるような短所にしたり、長所の別の側面であるような短所にするというテクニックはおすすめです。例を挙げるので参考にしてみてください。<br>
<br>
・(長所)好奇心がありいろんなことを学ぶのが早い<br>
・(短所)1つのことをずっと続けると飽きやすい<br>
<br>
・(長所)一度決めたことは必ずやり遂げる<br>
・(短所)頑固なところがある<br>
<br>
・(長所)行動が早い<br>
・(短所)考える前に行動してしまうことがある</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"こちらの記事もあわせて読もう!","url"=>"pr-keyword")); ?>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">今回のポイント:<br>
・長所は「仕事で役立つ長所か」が見られる<br>
・短所は「問題点をどう克服しようとしているか」が見られる<br>
・長所と自己PRは内容はほぼ同じだが自己PRでは「自分のこんな要素が仕事に役立つ」というニュアンスを込めて伝える<br>
・長所と短所を関連あるものにするというのは必須ではないがおすすめの方法<br>
<br>
就活で必ず聞かれる自分の長所と短所の伝え方をマスターして、面接を乗り切っていきましょう!</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg',
'permalink' => 'test-tyousyo_tannsyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '639',
'title' => '住友商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '住友商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
住友商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
住友商事株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで業界4位の大手総合商社です。<br>
取り扱っている資源の強みは非鉄(石炭、鉄鉱石など)で、他にもCATV、TV通販などのメディア事業、油井管で商社では首位に位置しています。<br>
設立は1919年で、従業員数は単体5,342名、連結70,900名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG" alt="住友商事" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">住友商事 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考える住友商事の特徴を教えてください(ビジネスに関してでも社風に関してでも構いません)(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
リスクを分散し、着実に利益を伸ばす。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、そう考える理由を教えてください(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
1.同業他社と比較してコーポレートの数が多く、事業ごとにリスク管理を行っている。<br>
2.どれか1つの事業に力を傾けていない。<br>
3.今まで目立った業績悪化がない。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れていたことを5つ書いてください(それぞれ20文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
有機化学研究室における研究や実験。<br>
4年間続けた集団塾講師のアルバイト。<br>
ダンスサークルでの<span class="hide_box_2">渉外の仕事。<br>
専攻以外の本を沢山読むこと。<br>
学外募集の課外活動への積極的参加
</p>
<h3 class="esQuestion">住友商事に伝えたいことを書いてください(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
やりきる力が強みである。<br>
根拠として、今年の春にカナダ渡航をした例を挙げる。<br>
研究に当たり、財団から資金調達して実地調査を積むことを計画した。研究室では反対されたが、国内外の研究者にアポを取ったり現地の研究所に頼んで資料を提供してもらうなど多くの人に働きかけて財団の審査を通過、180万円を獲得した。現地でも言語の問題や予想外のトラブルがあったが、対話を重ねて熱意を伝え、調査を成功させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目や文字数が少ないため、最も伝えたいことをはっきりさせてそれだけは盛り込むようにした。また、面接で特に聞いてほしいエピソードを優先して書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
住友商事は面接重視なのでエントリーシート通過者は多く、読みにくくない文章が書ければエントリーシートは問題ないと思います。エントリーシートの段階から、面接で深掘りされることを想定し他方が後々楽になります。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">住友商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■住友の事業精神について共感できる言葉を一つとその理由(200文字)</h3>
<p class="column-p">「自利利他、公私一如」私はこの言葉に共感しました。高校3年時から4年間行っている東日本大震災ボランティア活動を通じて、サッカー選手を夢見ていた男の子に出会い、もっと日本社会全体を元気であればこの子も夢を叶えることが出来たと考え日本を活気づける仕事がしたいと考える様になりました。その上で、<span class="hide_box_2">持続可能なビジネスを行うためにも、個別の企業の利益追求の上で、社会全体への貢献も重要であると考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">■住友商事に伝えたいこと(300文字)</h3>
<p class="column-p">私は最上志向と共に絶対に達成するマインドを持ち、その上で発揮するリーダーシップ能力に自信があります。高校時代ラクロス部主将としてMVP賞を受賞、チームを関西制覇へと導いた事を始め、副ゼミ長としてゼミ生15人で取り組んだ22万字の共同論文もその一つです。この取り組みを通じて、未知の壁があり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し任せることもリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバーの強みをいち早く理解し各々が最大限にその実力を発揮できる場所に導くリーダーシップを身につけました。このリーダーシップ能力と負けず嫌いの志で、貴社では、世界を舞台に日本を引っ張るビジネスマンとして活躍したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">この会社は堅実さが社員の方々の特徴であると説明会、セミナーへの参加から学び取れたので、その面を打ち出せるようなストーリーを選択し、話すようにしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sumitomocorp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '638',
'title' => '三井物産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井物産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井物産の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井物産株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで、売り上げ業界3位の大手総合商社です。<br>
強みは鉄鉱石、石油、天然ガスなどの資源分野で商社では首位です。機械、化学、海外発電も得意としています。<br>
設立は1947年で、従業員数は単独5,971名、連結42,316名(2017年9月30日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG" alt="三井物産" class="break-img" />
<h2>三井物産 2020卒,総合職(業務職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。 (400文字以内)1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に行った最大の挑戦は、休学をせずに留学に行ったことです。大学3年前期に学部内の留学プログラムに応募したものの、自身の英語力不足から落選してしまいました。この悔しさと両親の希望から、大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は早稲田大学の授業をオンデマンドで受講しながら、自分の弱点であった会話力向上のためにランゲージエクスチェンジやマッチングアプリを用いて積極的に英語力を高めていきました。その結果、留学直後の5クラス中最下位のクラスから最上位のクラスまでたどり着くことが出来ました。それに加え、<span class="hide_box_2">帰国後に再度応募した留学プログラムに合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。この挑戦から、失敗をバネにして粘り強く続けることの大切さを学び、この事を忘れずにビジネスパーソンとしての自分をより成長させていきたいと思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本経済を内側から支えることに一番挑戦できるフィールドであるからです。サークル活動で周りと信頼関係を築き上げ、組織内の課題解決や仲介役をした経験を生かし、総合力がありながら自由闊達な土壌の三井物産で挑戦を続け、国内外のパートナーと共に人々を幸せにできるような新たな事業を創り上げていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(業務職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井物産で求められる人材像は自分であると相手に想起させられるように戦略を練った
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身、理系の人間でもありませんでしたが、最終面接までこぎつけることができました。商社就活では、OB訪問の数が重要である等の魑魅魍魎とした風説が流布されていますが、面接官は何を求めているのか、この1点を意識していれば、十分だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井物産 2020卒,担当職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。
その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。(400文字以内)<br>
1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、
3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び</h3>
<p class="column-p">
私の最大の挑戦は、所属するバンドサークルで、オーディションを経て初心者からのレギュラー入りをした経験です。私は、大学から楽器を始めた初心者で、1年半の間、6回連続でオーディションに落ち続けました。しかし負けず嫌いな性格と、入部した理由である全国優勝を果たすためには、レギュラー入りしないと大会のメンバーになれないという初心を思い出し、諦めずにできる努力は全てやり抜くと決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも練習し、録音を先輩に送ってアドバイスを求め、時にプロのライブに足を運びレッスンを直談判する等で徹底的に量と質を両立させた練習を行いました。その結果、2年目秋にレギュラー入りすることができました。その後、<span class="hide_box_2">レギュラーとして念願の全国優勝を果たしました。この挑戦から、どんなに困難な状況でも、情熱を持って考えて行動し続けることで結果が出せる事を改めて学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に注力していたことを端的に記述して下さい(最大4つ迄)。
(各30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで初心者からのレギュラー入り<br>
バンドサークルで演奏曲の方針を変え、全国優勝に貢献<br>
予備校のアルバイトで生徒・保護者との信頼関係構築<br>
高校の体育祭で120人で行ったダンスのリーダー</p>
<h3 class="esQuestion">三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
多種多様なパートナーと信頼関係を築き、巻き込み、新しいビジネスを生み出すという夢を叶えたいからです。数ある商社の中でも、貴社は「個」が尊重されており、各々の想いに情熱と執念を持って挑戦する社員の方が多い点に魅力を感じました。自分の考えと似ている部分が多いからこそ憧れを抱き、自分もこの環境で挑戦し続けたいと思ったため、貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>担当職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接→GD→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
できるだけ具体的に記述をして、イメージをしやすくすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三井物産を志望する理由を自分なりの明確なものにすること、ガクチカ4つで色んな経験を示せると良いと思います。頑張ってください!</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三井物産 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して目的を達成する過程において、あなたがとった具体的な行動を記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
関東優勝を掲げるテニスサークルの団体戦でリーダーを務め、自分の行動で周りの仲間の気持ちを動かした。全体がまとまって団体戦に向かうには、リーダーである自分が信頼されることが重要だと考え、「誰でもできることを率先して行う」ことで全員からの信頼を得ようとした。練習では誰よりも早く球拾いを行い、時には脳貧血を起こすほど、チームのために奮闘した。結果は準優勝だったが、自分の行動で仲間との強い繋がりを作れた。
</p>
<h3 class="esQuestion">逆境に直面した時、あなたはどのように対応してきましたか。具体的なエピソードを踏まえて記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は、「冷静な気持ちに火がつく」ことで逆境を乗り越えてきた。私の人生の一番の逆境は、大学のテニスサークルの全国大会であった。歴戦の実力者もそろう中、鎖骨骨折を抱え、唯一の東大生として臨んだトーナメントは、<span class="hide_box_2">文字通り「逆境」であった。しかしこの状況に私自身が一番燃えて、劣勢から巻き返そうと強い気持ちをもって臨んだ結果、東大生初の優勝を果たし、韓国遠征選手に選出された。
</p>
<h3 class="esQuestion">
過去にあなたが下した最大の決断について、決断までの過程や、その決断に至った理由を具体的に記述してください(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高3の始めまで部活に没頭していた私の学力は、周囲の人達に比べ低かった。それでも彼らに「負けたくない」という強い想いが私の心の奥底にあり、東大合格という大きな志を胸に抱くようになった。私は部活漬けの日々から卒業し、困難な受験に挑戦する決意を固め、決断後は自分のエネルギーを全て勉強に注いだ。東大受験を周囲に宣言することで自分を追い込み、塾に通わず主体的に勉強計画を考え、実践していった。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分自身や所属組織に変化が必要だと感じたことはありますか?その理由とあなたがとった行動を具体的に記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルの代表者選挙で自分の未熟さゆえに、仲間から選任されなかった経験がある。人生で一番辛い経験だったが、私にはサークルに貢献し、仲間から認められたいという想いが依然として強く残っていた。その想いから自分の弱い部分を見つめ直し、自分の行動を変える必要性を感じた私は、選挙翌日の練習にも同期が仕切る練習にも全て参加し、厳しい練習を自らに課すことで、自分の行動を変え、周囲に示していった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES、ウェブテスト<br>
1次面接<br>
2次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
物事を簡潔に、そして自分のエピソードを分かりやすく組み込むことを意識しました。そのエピソードを伝えれば自分のことがよく伝わると考えられるものを選ぶのがポイントだと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三井物産 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
①【副ゼミ長として執筆した15人での22万字共同論文。私は長期的に全体の士気を保つ事の難しさ、数人が多くの役割を担っても成果量に繋がらない事を痛感した。その時私はリーダーという役を循環させる事で主体性を伝染、やる気向上、視野の共有に繋げた。この経験から私は未知の壁があり自力では突破出来ない時仲間を信頼し役割を分担する事も統率力であると学ぶ共に仲間の強みをいち早く理解し適所を築き上げる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください(200文字)</h3>
<p class="column-p">守備範囲外で0から学びながら働きたいと思い飲食店での着物接客バイトを始めた。用のない時も席を見回るチーフを見て私は非効率的と感じていた。ある日お客様にここは呼び鈴が不要ねと言われ見渡すとチーフは頼まれる前に先読みし席で一声かけて戻ってきていた。今まで効率の一歩先を見ていなかった事を痛感すると共におもてなしの裏に<span class="hide_box_2">より高い効率性があると学んだ。現在私は自己流として送風を髪の毛から避ける企画をしている。</p>
<h3 class="esQuestion">■人生における最大の決断について説明してください(200字)</h3>
<p class="column-p">私は高3の夏、大学生活を世界で挑戦する目標を掲げた。ラクロス日本代表選手だった経験から大学推薦を頂きその道に行く事も考えた。一方でホームステイを通じ未知の世界への挑戦に魅力を感じ米国でのリーダーズキャンプに参加。同年代の様々な環境で育った仲間が巧みに自己表現、議論している姿を見て、海外への留学を決心、語学だけでなく思考、自己表現、意思疎通スキルを磨き世界を舞台に戦える人材になることを目標にした。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">交換留学を経て私は学んだ事に対し自らの思考、価値観を述べる姿勢が身についた。それまでは知識増やし積み上げ高みを目指していたが、教授にも反論する学生と議論を繰り返す事で起こる思考価値観の変化、形成に躍動感を感じると共にそこに次なる原動力を見いだす様になった。原発の授業では賛成派が多い中で原発事故の経験を踏まえ反対意見を述べる事で彼らの一面的先入観を変える事に成功、自己表現の醍醐味と達成感を味わった。</p>
<h3 class="esQuestion">■三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">私はインフラ事業に携わり世界中の人々の生活基盤、また将来的には教育基盤を作りたい。南米、東南アジア旅行、震災支援の経験から日本の広範囲のインフラ精度の高さを再認識しその技術を世界中に展開し人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度な教育を受けられる様に政府とも連携してビジネスを展開していきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">一次面接(個人30分)→GD→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">高次元でのバランス性をアピールするとともに、なにか一つ絶対に他のひとに負けていないと思える点をアピールしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mitsui1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '637',
'title' => '三菱商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三菱商事株式会社は5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)の一つで、売り上げ業界1位の大手総合商社です。<br>
資源はLNG、石炭が強く、銅なども扱っています。非資源では子会社化したローソンなどの食料や機械などに強いです。<br>
設立は1950年で、従業員数は単独5,217名、連結77,164名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG" alt="三菱商事" class="break-img" />
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。最大4項目)(50字×4)。</h3>
<p class="column-p">
体育会ソッカー部で主将として組織マネジメントに注力し、関東大学サッカーリーグ1部復帰を目指している。大学3年次、関東大学サッカーリーグでアシストランキング2位に輝き、チームの2部リーグ残留に貢献した。全治10ヶ月の膝の大怪我を克服、同リハビリ期間の知見をチームに還元し、怪我の予防に貢献した。大学で文武両道を実現する為、高校で部活に励みながら学年一位の成績を残し、指定校推薦の枠を勝ち取った。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
今季、体育会サッカー部で主将に拝命し、「〇〇大学サッカーリーグ2部優勝」を目指している。技量も出身校も異なる総勢170名の部員が共通認識を持つことは容易でなく、昨年度までは試合に敗れる度に自チームの戦術を大幅に変更して連敗を喫した。今期は「有言実行」をチームスローガンに掲げ、チームとして目指すスタイルを明言し、最後まで一貫して戦うことを決意した。実際、<span class="hide_box_2">リーグ開幕前の練習試合では7試合勝利がなく、新監督と共に描いた戦術に自信を失いつつあった。しかし、私は主将として諦めることなく監督・選手間で両者の意見を汲み取り、チームが初志貫徹する為に改善すべき課題を明確化していった。課題解決に向けた短期目標を有言し責任を持って実行することを繰り返した結果、着実に成長して慶應らしい戦いが出来、現在首位に立っている。今後、どんなに苦しい状況に直面しても、有言実行することの重要性を信じ、実践する所存である。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年次の夏、関東大学サッカーリーグで2部降格が危ぶまれていた際、チームは得点力不足に陥っていた。セットプレーのプレスキッカーを務めていた私は、自身のキック精度を向上させるだけでなく、監督やチームメートに対して様々な作戦を提案し、仲間との連携を高めることで課題解決に努めた。相手チームの弱点分析や、相手の守備に効果的な作戦の詳細部分を共有する際には、動画分析を導入する等、より正確に意思疎通を図る工夫をした。また、作戦の得点率向上を図る為、自ら監督に交渉し、チーム全体で実践的な練習をする機会を設けて頂いた。その結果、リーグ終盤にはセットプレーからの得点が大幅に増え、リーグ残留に貢献、多くのアシストを記録した私はリーグのアシストランキングで2位に輝くことが出来た。周囲の協力を仰ぎながら死に物狂いでセットプレーの練習をし、それが本番で見事に実現して得点を奪った瞬間に感じた喜びは生涯忘れられない。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部政治学科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代に頑張ったことを、ひたすら自己分析しました。
そのために、自分がやったこととその理由を全て書き出し、自分はどんなことを考えながら日々決断を下しているのか分析しました。その結果、(体育会の部活で主将を務めていたので、)全部員が個性を発揮し、力を最大限に引き出すのはどうすればいいのか考えてきたということがわかりました。
あとは、それをOB訪問を通じて自分なりにアウトプットの練習をしました。先輩のアドバイスとしては、スポーツの単語ではなくビジネスの単語を用いることで、ビジネスの世界で活躍できることを相手に想像させることが大事ということでした。つまり、「戦術」ではなく、「方針」などという言葉を使うということです。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
各面接の最後には、言い残したことがないか、という質問が必ずされました。そこで私は自分が三菱商事で働きたい理由を熱く語りました。自分の伝えたいことは全て伝えるということを意識して臨んでいました。
あとは正直に、簡潔に答えるのみです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。</h3>
<p class="column-p">
実績・経験①(50文字)<br>
所属するバンドサークルで、2年次に初心者からのレギュラー入りを果たした。<br>
実績・経験②<br>
サークルでレギュラー入り後、観客のニーズに合う曲を提案し、先輩を巻き込み実行し、全国優勝に貢献。<br>
実績・経験③<br>
予備校アルバイトで生徒・保護者と信頼関係を構築して指導・営業し、担当30名全員の志望校合格に貢献。<br>
実績・経験④<br>
高校の体育祭において、3学年計120名で行う団体演技のリーダーを務め、準優勝に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のため諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください(設問1で回答した経験の中から説明してください)。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで、初心者から異例のレギュラー入りを果たした経験です。
全国大会優勝というチームの目標を達成するため、まずはレギュラー入りを自分の目標と定めました。
私は大学から楽器を始めた初心者であり、周りからレギュラー入りは無謀だと言われ、実際に1年半の間6回連続でオーディションに落ち続けました。
挫けそうになりましたが、最初に立てた目標を達成したい、負けず嫌いな性格から周りの予想を裏切りたいとの想いから決して諦めず、できる努力は怠らないと改めて決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも多く練習し、<span class="hide_box_2">更に独自のメニューを作り、その録音を先輩に送り助言を求める、プロに直談判してレッスンをしてもらい考え抜いた内容にすることで、徹底して量と質を両立した練習を実現させました。その結果実力が認められ、2年次の秋には13名中2枠のレギュラー入りができました。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください(設問1で回答した経験の中から説明してください。)。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで、大会の演奏曲の方針を変える提案により、全国優勝に貢献した経験です。
私達は、例年評価はされるもののベスト3に留まり、優勝には至らない状況でした。
毎年あと一歩のこの状況は深刻な問題でした。そこで私は、猛練習でレギュラー入りした身なのでリーダーでも無く、技術指導はできない一方、ただ先輩についていくだけで無く、自分なりにチームの結果に貢献したいと強く思い、できることを探しました。私はメンバーの技術を上げることよりも、わかりやすく審査員に伝える方法として演奏曲の方針変更を提案しました。レギュラー入りしても、練習の手を抜かず誰よりも練習することで演奏の役割を果たして発言権を得た後、仲の良い先輩から飲み会の席等で説得していき、最初に賛同した4名と共に、プレゼンを行いました。最終的には熱意を汲んでもらい全員が納得し、案が採用され、その年には3年ぶりに全国優勝することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて、教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は多種多様なパートナーと信頼関係を築いて巻き込み、新ビジネスを作る事です。
私は地道に信頼を得て、皆の力を引き出して結果を最大化する事にやりがいを感じ、不可欠な存在として組織に貢献してきました。そこで、事業全体の調整役として泥臭い努力によりプロジェクトを成功に導く総合商社に惹かれています。
将来自ら描いたプロジェクトを導く経営人材になるため、まずトレーディングで商売の基礎・業界を学び、事業投資に移るキャリアを歩みたいです。この夢を、経営人材の育成を掲げ、目指したい姿がある貴社で叶えたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も表れている写真(できればあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(設問1と同じ内容のものでも構いません。)</h3>
<p class="column-p">
写真①<br>
説明文(100文字)<br>
サークルで、ソロで演奏したライブ写真です。バンドを伴奏に一人の音で観客を魅了するソロは、レギュラー内でも一部の人しか任せられないため、真にレギュラーとして認められたと感じた瞬間でした。<br><br>
写真②<br>
説明文(100文字)<br>
高校の体育祭でリーダーとして1年かけて準備したオリジナルダンスの写真です。自分のアイデアが形になったこと、多くの人を率いて結果に繋げることに非常にやりがいを感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・エントリーシート
深堀に耐えうるエピソードを記述すること、できるだけ多くの団体でのエピソードを記述したり、自分のいろんな面や強みを見せられるエピソードを選ぶこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱商事で成し遂げたい夢、という部分をできるだけ具体的に自分の言葉で語れるようにすることをお勧めします。</span>
</p>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">設問 1
これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。50文字以内。</h3>
<p class="column-p">
実績・経験①50文字以下<br>
学部4年生の時、所属していた〇〇部の〇軍チームのリーダーを務め、史上初のリーグ優勝に導いた経験。<br>
実績・経験②50文字以下<br>
学部4年生の時、3週間の教育実習を通して様々な立場の人と交流し、自分の視野を広げられた経験。<br>
実績・経験③50文字以下<br>
部活動と学業の文武両道に励み、全体育会所属部員のうち、学業成績上位20人に送られる賞を受賞した経験。<br>
実績・経験④50文字以下<br>
ドイツの国立がん研究センターに1人で行き、1か月間共同研究をしている内容の実験を行った経験。
</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください(設問(1)で回答した経験の中から説明してください)250文字以上400文字以下。</h3>
<p class="column-p">
1人で1か月間ドイツに行くことが決まったのは出発の3週間前でした。語学力を上げる間もなくドイツに向かったため、初めの1週間は意思疎通がうまくできず、思ったように実験を進めることができませんでした。しかし、そこであきらめずなんとしてでも意味のある実験を行い、日本にデータを持ち帰りたいと思い、次の週からは伝え方を工夫しました。今までは口頭だけの議論をして実験の内容を決めていたのですが、2週目からは図表や絵などを前日中に作り、口頭だけでなく視覚的にも理解しやすいに議論することで、<span class="hide_box_2">自分の語学力を補いつつ実験内容を決めました。これによりスムーズな意思疎通ができ、実験の効率を上げ、意味のあるデータを得ることができました。この経験の前までは、周りと協力して課題を解決する場面が多かったので、自分1人でも解決できる力がついていることを今回の経験で実感し、自信を得ることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。 (設問(1)で回答した経験の中から説明してください)250文字以上400文字以下。</h3>
<p class="column-p">
このチームは個人プレーが多く、連携がとれないという問題を抱えていました。そのため、勝ちより負けが多く、リーグでの過去最高成績は16チーム中12位でした。私はチームの目標を全員が共通認識しておらず、自分が具体的にどんな役割でプレーすべきなのか理解していないことが原因だと考えました。そこで、練習後に毎回1時間程度のミーティングを実施しました。まず月初めのミーティングでその月のチーム目標を全員で話して決め、同じ目的意識の共有をしました。日々のミーティングではチーム目標を達成するために何を意識してプレーしたかを個人発表させ、認識のずれがあれば議論し、修正しました。すると、全員が共通のチーム目標を認識した上で、自分の役割を理解して練習に取り組むようになりました。また、他の選手のプレーの意図も読めるようになり、連携力が向上しました。その結果、統率がとれたチームとなり、史上初のリーグ戦優勝を達成しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて、教えてください。150文字以上250文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は既存のモノ・コト同士をつなげ、新しい何かを生み出し、世界に新しい価値を提供したいという夢があります。そのため、様々なグループ会社を持ち、世界規模で事業を展開している御社であれば他のどの企業よりも多くのモノ・コトに関わることができ、より高水準で自分の夢を達成できると考えています。一方で、このような夢はあるものの、どのような価値を創造したいかという具体的な考えはまだ明確には持っていません。なので、6月までに御社イベントや社員さんの話を聞いて具体的な自分の考えを持ち、面接で伝えたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。設問(1)と同じ内容のものでも構いません100文字以下。</h3>
<p class="column-p">
この写真は、決勝戦でライバルチームに勝利し、胴上げをされている瞬間です。優勝できた喜びはもちろんのこと、仲間とともに最高の瞬間を共有できた感動は今でも忘れられない私の宝物です。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI→エントリーシート→面接→面接+筆記テスト→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容が面接で深堀されるということを聞いていたので、面接で話しやすい内容を書いた。実際、エントリーシートに沿った質問だったのでスムーズに話せた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一流企業であるために、みんな緊張しがちだが、しっかり自分の意見を言えれば面接は思ったよりうまくいくと思うので、がんばってください。</span>
</p>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">●これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。50字×4)</h3>
<p class="column-p">
①第二外国語の◯◯語に注力し、◯年時に◯か月強の現地での語学研修を経て、◯◯の資格を得た。<br>
②大学◯年時に、◯の同窓会を幹部として成功(昨年比で来客・満足度増)させた。<br>
③大学◯年時の学園祭に1年時のクラスで◯◯し学内新聞から◯部門で唯一優良企画として紹介された。<br>
④粘り強い努力の結果、◯学部の試験で、好きな◯◯の科目では全て「優」の成績を取れるようになった。</p>
<h3 class="esQuestion">●チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
第二外国語の◯◯語の学習に注力した。必修講義のみならず、積極的に中級・上級の講義を履修するうちに、さらに語学力を伸ばしたいと考え、また大学時代に改めて海外経験をすることで視野を広げたいという目標を持った。そのため、大学の無償プログラムに応募し、大学◯年時に、◯の間、◯◯大学に語学研修をした。 同プログラムには欧米、中東、アジアと多様な地域から学生が来ていたものの、唯一の日本人という非常にアウェーな環境であった。その中でも、特に重点を置いていた会話力を伸ばすためにも、<span class="hide_box_2">授業内で他国の学生に負けぬよう積極的に発言した。最終的には、◯◯という資格を獲得することができた。 以上の経験を通じ、語学力を上達させただけでなく、異文化においても「挑戦」することを恐れない姿勢を身につけることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">●周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
◯◯(学生団体)の幹部として、同窓会を主管した。同団体は各学年◯◯名以上、自分の代で◯代目という巨大・歴史ある組織であった。◯◯の発展、タテヨコ双方の交流活性化のためにも、より多くの来客者を招待し、来客した全員に満足してもらうという目標があった。しかし、業務量が多い一方で、やる気の低い部員が多いという課題があった。 ◯◯名程の仲間に団体への帰属感を持たせるため、あえて責任ある仕事を与え、いつまでに、誰が、何をするか等を明確にした。また、〜という慣例をやめ、〜に変えてしまうという大胆な改革を部長と連携して行った。結果的に労働力・業務効率性の二つが向上し、昨年度より◯割多い卒業生を誘致でき、多くの好評の声を頂いた。このように、組織として同じ目標に向かって困難を乗り越えていく活動を経て、明確な使命のもと、仲間とともに仕事をしたいという思いを持った。</p>
<h3 class="esQuestion">●あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、グローバルなビジネスを通して、社会や経済を豊かにすることだ。 幼少期に◯国に在住して以来「世界に誇れる仕事」をしたいと考えてきた一方、大学で◯◯を学び、友人たちと議論を交わす中で、諸課題の打破には「経済成長」が不可欠で、民間の投資機能・成長戦略が鍵になると考えた。 貴社は、幅広い事業領域において仲介貿易から事業経営へと舵を切り、経営人材を育てることで豊かなバリューチェーンを構築し経済・社会に大きな影響を与えている。なので、貴社においてこそ私の夢は実現出来ると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
適性検査→ES作成→一次面接→(小論文+)二次面接→三次面接(最終)→(志望企業のヒアリング)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
(すでに適性検査のみで足切りが行われているので,)ESのみで切られることはなく,あくまで面接の素材であるという事をよくよく意識した。
具体的には,実際の面接で面接官がぱっと見た時に分かりやすい文章を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一つ目には、組織と自分が合致しているかをよく検討することだどういう人格であるのかが非常に問われ続けた。ので、事前にOBOG訪問などを通して実際に社員と1対1で話すことを通じて、自分が本当に三菱商事にいそうなタイプの人物かどうかをよくよく考えることが、もっとも良い対策であろう。
二つ目には、志望動機の完成度を上げることだ。よくあるベタな志望動機が通用する相手ではないので、自らの二十数年間を踏まえて、納得のいく志望動機を書き上げ、自信をもって語れるようになることが肝要である。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">三菱商事 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。<br>
実績・経験① 50文字以下</h3>
<p class="column-p">
サッカー部の副代表として120名の部員をまとめ、チームを関東大会優勝・全国ベスト4に導いた。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験②(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
1人のサッカープレイヤーとして努力を重ね、<span class="hide_box_2">慶應大学学内戦の優勝に貢献し大会MVPを獲得した。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験③(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
部の活動資金を確保し活動を豊かにするために、大会運営会社と交渉を重ねスポンサー契約を取りつけた。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験④(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
予備校で大学生スタッフを率いるリーダーを務め、生徒指導の改善し、売上げを25%増加させた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込んで、共通の目的に向かって取り組んだ経験について、あなた自身が果たした役割や取り組みの成果も含め、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。<br>
サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されチームの成長に不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であると自覚させることが必要だと考え、以下2点を徹底した。<br>
1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ常に目標を持てる状況をつくった。また、各チームのキャプテンを明確にして年間を通じたチーム作りを行った。2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。2点を徹底したことで、練習参加率が向上し、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現した。<br>
この経験から、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる面白さを感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難や挫折について、それをどのように乗り越え、乗り越えたことでどのように成長したか、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
東進ハイスクールでリーダーを務めた当初、校舎収益は過去最低で、学習指導の改善による収益回復が求められた。スタッフ間の指導の質の差に原因があると考えた私は、指導の体系化に注力し、科目ごとの指導方針の統一・学習量の可視化による競争の促進を図った。しかし、2か月後も全く数値改善が見られなかった。
そこで成績が低いスタッフにヒアリングすると、システム入力作業の負担や社員との情報共有不足が懸案であると気づいた。私は、作業負担を減らし生徒指導の時間をつくることに方針を転換し、散逸していた生徒情報の一元化と社員との情報共有を同時に可能にする「生徒ごとの専用ファイル」を作製・運用に注力した。結果、1か月もかからずに学習量は60%増加、付随してその年度の売上も25%向上した。<br>
他者の言葉を取り入れることで自身の考えにも幅を持つことができると痛感し、チームで協力し合って目標を達成する力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">
自由筆記(あなたが社会で成し遂げたい夢や、手掛けてみたいビジネス、描きたいキャリアプラン等)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、多様な価値観を持つ人をまとめて価値のあるバリューチェーンを創造したいと考える
このように思う理由は2つある。1つ目は、チームで大きな目標を成し遂げることにかけがえのない喜びを感じるからである。2つ目は、モノが生まれて人々に届くまでの過程すべてに関わりたいからである。
自身のリーダーシップと行動力を生かし、リソースや国境などに制限されることなく、上流から下流までを繋ぐことで、今までにない価値を生み出したい。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明して下さい。</h3>
<p class="column-p">
・サッカー部の活動資金を得るために獲得したスポンサーのマークである。部の成長のためにやれることを模索し試行錯誤を繰り返してやり抜くという私の「行動力」と「粘り強さ」の象徴である。<br>
・関東大会で優勝した時の写真である。チームで1つの目標を掲げ、苦しい時間を共有しながらなんとか目標を達成したときの喜びは何にも代えがたいものであり、私の生きがいといっても過言ではない。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+Webテスト→1次面接→2次面接(小論文・ケース)→3次面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESにおいてかなりの実体験を求められるので、その中でも一貫したキャラクターを示していくことを心掛けた。また、面接においては志望度や人生のビジョンを強く持ってることが大事だと聞いたので、OB訪問などでかなり詰めていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社の方はとても丁寧で誠実な人が多く、尊敬に値します。なので、積極的に話を聞きに行って、自分に合うのか・何ができるのかをブラッシュアップしてほしいと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三菱商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。部活、サークル、趣味、ボランティア、インターン(50文字×4つ)</h3>
<p class="column-p">
①【副ゼミ長】として取り組んだ22万字のゼミ共同論文。15人で「格差拡大型資本主義の展望とIT」を題に執筆<br>
②高校時代ラクロス部【主将】として、チームを関西制覇、全国大会入賞に導き、自身も最優秀選手賞を獲得<br>
③【日本人初】駐日米国大使館2ヶ月インターン。大使と日本の英語教育拡大を手がけると共に、貿易統計作成<br>
④学生ベンチャー企業の創業。経理を担当し、日本紹介動画への出演、法人営業、翻訳事業を手がけている</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自身の経験の中で周囲の人と信頼関係を気づいたエピソードを教えてください。上記の4つの中から。(400文字)</h3>
<p class="column-p">私はラクロス部主将としてチームを初の全国大会入賞に導くと共にメンバー全員が全テストにおいて平均点以上を取るという目標を卒業するまで達成し続けた。私達は学習環境に恵まれた私立高校に通う意味を部活動に絞らず、文武両道を徹底したいと考え目標の一つに学業面を追加した。高い二つの目標に時間への焦りを感じる仲間が居ると同時に、率先する側でも成果が出ない仲間への苛立ちが立ち込めることもあった。しかしそこで妥協して目標を低くせず、常に私を含め幹部が先立って成果を出し続け、<span class="hide_box_2">「この人ならついていきたい」というリーダーになる事を心がけた。また個人に対しては強みを発揮できる環境を部活動以外の部分でもチームの中で整えることで、認めあうことで信頼関係を深めていった。私はこの経験から強い信頼関係を築く上で高い目標を共有する事の重要性を学ぶと共に、チームにおいて各々が尊敬しあうことが信頼関係構築の根底にあることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが主体的に取り組んだ事の中で、最も困難だった事について教えてください。上記の4つの中から。(400字)</h3>
<p class="column-p">ゼミ生15人で執筆した22万字共同論文。私は副ゼミ長として会議の進行、教授との連絡等スムーズな論文執筆を目指すと共に、持ち前の切り替えの速さで、近距離で意思疎通を図りゼミ以外の面から見える各々の強みを見つける事に徹した。【困難】しかし次第に成果量に差が発生、議論に行き詰まり参加率も低下。長期的にメンバー全員のやる気を維持する事の難しさを痛感した。【取組み】私は今までこのチームにおいてリーダーという役割を担うことなかった仲間に積極的にその役をふり主体性を伝染させた。執筆開始後は各々の才能を最大限に発揮できる様組織立て、15人全員で書き上げる共同論文を目指した。【結果】私は未知の壁が目の前あり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し役割を分担する事もリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバー其々の強みをいち早く理解し、各々が最大限に実力を発揮できる所に導くリーダーシップを身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが三菱商事で挑戦したい事、実現したい夢について教えてください。その際、とくに興味のある分野や事業があれば、具体的に触れていただいても構いません。(250文字)</h3>
<p class="column-p">私は貴社のインフラ事業に携わり、世界中の人々の生活の基盤を整え産業を活性化させ、将来的には教育の基盤を作りたい。南米、東南アジアバックパック旅行、東日本震災支援の経験から、日本の広範囲におけるインフラ技術の精度の高さを再認識すると共に、それらの技術を世界中に展開する事で人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度教育を受けられる様に政府と連携しながらビジネスを展開していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたらしさが最も現れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(説明文100文字×2つ)</h3>
<p class="column-p">①留学中参加した国際リーダー養成キャンプでコロラドに行った時の写真である。十日間宿泊所、移動手段をその場の交渉で決めるという過酷な旅だったが米国のオープン精神を肌で感じると共に仲間を手に入れた。<br>
②東日本大震災ボランティアで宮城県七ヶ浜に行った時の写真である。私はYMCAで幼小学生に体操教室を運営していることもあって子供が大好きである。特に子供の遊びに対する想像力にはいつも目を見張るものがある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(個人)→2次面接(個人面接+軽いケース選考)→最終面接(個人ワーク+個人面接+人事面談)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">エリートであると自ら意識されている社員の方が多いこの企業の面接においては、どれだけ、部下として一緒に働きたいと思わせられるかが通過のポイントになってくると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">三菱商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(1つにつき50文字以内)</h3><p class="column-p">
① 大学院の研究で、インドネシアに留学し日系電機メーカーとの共同研究を通じて英語論文を3本投稿した。(49文字)<br>
② 同僚と協力して飲食店の業務マニュアルを発案し運用する事で、年間150万円人件費を削減した。(44文字)<br>
③ 中学2年生の時の剣道の昇段審査の不合格の経験を元に、3年生の時剣道の昇段審査に合格した。(45文字)<br>
④ 自然に触れるのが好きで、峠からの風景を見るため、10日間で千葉県から北海道まで1200kmを自転車で走破。(48文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自身の経験の中で、周囲の人と信頼関係を築いたエピソードを教えてください。上記で回答した経験の中から説明してください。 (400文字)</h3><p class="column-p">
② 【飲食店でのアルバイトで時間帯責任者を担った】<br>
新規店舗だったため深夜の時間帯に翌日準備の仕事が集中し、運営に支障をきたしていた。そこで、深夜の同僚に不満を聞いていたことによる責任感と、昼と深夜の両方で働いていた経験を活かし、原因把握のために同僚と話し合った。その結果、<span class="hide_box_2">夕方働いている同僚が翌日準備の仕事を把握できていないことがわかった。そこで、新任者でも業務が理解できるようにするために、同僚と作業を分担しながらマニュアルを作成した。そのため、翌日準備を効率よく行うことができ、年間約150万円のコストカットに成功した。また問題改善を率先して行ったことにより、周囲から信頼を得られたと思われ通常2年かかるにも関わらず、わずか6ヶ月で時間帯責任者を担った。この経験から、【自ら周囲の人とコミュニケーションを図り問題解決を行うことで周囲の人からの信頼を得ることができること】を学んだ。 (389文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが主体的に取り組んだことの中で、最も困難だったことについて教えてください。(取組みは未達成のものでも結構です。)上記で回答した経験の中から説明してください。(400文字以内)</h3><p class="column-p">
① 【インドネシアで社会調査を行うための人脈を1から作ったこと】<br>
地熱発電システム導入に関する基礎調査を電機メーカーと共同で行った。その過程で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったため、インドネシアへ10ヶ月間留学した。しかし、社会調査に必要な人脈が十分になかったため最初の1ヶ月は全く研究が進まなかった。しかし社会調査を行えるのは私だけのため責任感を感じた。そのため、自ら大学の先生及び政府関係者と連絡をとり、現地に数回訪問し実地調査を行うための関係づくりを作った。さらに調査を円滑に行うため、クラスメイトや大学のスタッフに翻訳作業や調査日程の調整の協力をしてもらった。その結果社会調査を予定よりも1ヶ月早く終え時間に余裕を作ることができ、英語論文を3本投稿することに成功した。これを通じ、【必要な情報を得るには、社会調査を行う前に現地の言葉を使い人間関係を構築する】ことの重要性を学んだ。(397文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが三菱商事で挑戦したいこと、実現したい夢について教えてください。その際、特に興味のある分野や事業があれば、具体的に触れて頂いても構いません。 (250文字以内)</h3><p class="column-p">
【海外独自のニーズを満たした商品の提案から導入の仕組みを作ること】<br>
インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに現地の住民のニーズを把握できていず不満を感じているか肌で感じた。よってニーズを満たすためユーザーやパートナー企業など様々な人と話し合い、最適解を出すことが重要だと感じた。そのため様々なお客様と関わり、例えばプラント事業の契約書作成に携わることで、国内外の社員様やお客様から信頼を積み上げ、将来的には新規事業の立ち上げや複数の事業を管理できるような人材に成長していきたい。 (249文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+筆記試験
一次面接~三次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自己分析
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mitsubishicorp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '636',
'title' => 'ANA(全日本空輸)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ANA(全日本空輸)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ANAの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ANA(全日本空輸株式会社)は日本最大手の航空会社であり、航空事業を中心に旅行事業、商社事業などを行っているANAグループの主要企業です。<br>
有償旅客キロ(有償旅客数×輸送距離)が国内1位(2016年現在)となっています。<br>
従業員数は13,518名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG" alt="ANA" class="break-img" />
<h2>ANA 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■一番あなたらしいと思う写真とその理由</font></h4>
<p class="column-p">この写真は、米国への留学中、私の誕生日をサウジアラビア、中国、台湾出身の友達がお祝いしてくれたときに取ったものです。この写真を選んだ理由は、異文化交流が好きな「私らしさ」を表しているからです。異なる文化を持つ人々との交流により、日本文化の良さを改めて実感したり、学ぶべきところが見つかったりと、常に新たな発見があるところが異文化交流の一番の魅力です。
現在はオンライン英会話、留学生との交流、訪日外国人が集まるカフェへの参加などを行っています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが学生時代に努力を続けて頑張った「No1」だといえるもの</font></h4>
<p class="column-p">私が学生時代に努力を続けて頑張った「No1」は、学業です。私は学生時代、「飛び級をして、海外留学に行く」という目標を立てました。これは四年間かけて大学を修了するよりも、飛び級によって進めた一年間を留学に費やす方が有意義であると考えたからです。この目標達成のために、私は二年間半というスパンで計画を立てました。具体的には、<span class="hide_box_2">飛び級の条件を満たすための学業、留学費用を捻出するためのアルバイト、さらに研究を始めてから半年間で成果を出す研究計画です。学業、アルバイト、研究と非常にタイトなスケジュールの中、計画の実現には非常に苦労しましたが、大学で初めてとなる飛び級と留学を同時に実現しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ANA総合職技術職の魅力</font></h4>
<p class="column-p">私は就職活動において、「世界中に影響力のある仕事ができるかどうか」を大切にしています。それを軸にしたときに、世界中の人々にエアラインサービスを提供している、航空業界が浮かびました。現在、言うまでもないことですが、圧倒的なスピードでグローバル化が進んでいます。格安航空が世界中にエアラインを展開し、人々は昔よりはるかに安い値段で、高頻度で海外に行けるようになりました。ビジネスにおいても、世界中の企業に対して事業を展開することが当たり前のようになり、その使用頻度は高まるばかりで、これから先の航空会社の発展は、めざましいこと確実です。ですが、近頃新聞の一面で悲しい事故を目にする機会が多いように感じます。ドイツの旅客機墜落事故などがその一例です。飛行機事故は多くの尊い命が失われる、絶対にあってはならないこと出来事です。将来、今より多くの人々が飛行機を利用することを見据えて、私はこの痛ましい事故を無くし、多くの人々の不安を取り除きたく思いました。
御社は、航空業界国内のリーディングカンパニーとして、常に挑戦を続けていらっしゃいます。国際線の旅客輸送量が JALを超え、名実ともに国内 No1になったものの、未来を見据えて視点を海外に移し、国際線の発着数を大幅に拡充させているところに非常に感銘を受けました。私は御社でなら、今後もビジネスの規模を拡大させ続け、より多くの人々に対して影響を与えることが出来ると思っています。私が御社の技術職についた暁には、技術整備の面から、あらゆる危険に対応した飛行機作りに尽力したいと思います。それをまずは国内、そして御社のもつ国際路線、引いてはアフリカ地域のインフラ整備にまで広げることができたらと考えます。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>全日本空輸株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月中旬</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">面接の際にはどうして航空業界でANAを選んだのかと質問に対して論理的に自己の経験を用いて話すように心がけた.ESに対しては,いかにインパクトのある写真を選ぶのかが重要だと思うのでそこを意識した。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ana1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '635',
'title' => 'KDDI【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'KDDIの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。<br>
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモなど)とは違い独自の光回線「auひかり」の販売を行っています。<br>
創業は1984年で、従業員数は35,032名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG" alt="KDDI" class="break-img" />
<h2>KDDI 2021卒,業務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。(400字以下)</h3>
<p class="column-p">
お客様の人生に寄り添いながら生活をサポートできるライフデザインブランドとしての確立に貢献したいと考えております。人生百年時代と言われる今、ライフスタイルがこれまでより多様化しています。多様化に伴って、人々がライフステージごとに抱える問題も増加します。しかし、情報が溢れている中で正しい解決策を見つけることは難しくなっています。そこで、貴社が事業として推進する「通信とライフデザインの融合」によって、ライフステージにおける課題に対して幅広い提案をお客様にわかりやすく伝えられる形で行えるサービスが提供できると考えております。貴社の持つ様々な商材を活かすことで、お客様のニーズに応じたサービスを提案し、生活をより豊かにしていきたいです。そのため、<span class="hide_box_2">お客様の声を直接聞くことのできる様々な現場を経験し、培った経験や知識を活かして本当に必要となるサービスの企画・提案に携わりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルの○○において、〇〇として○人が出席する○○の運営統括を行いました。現役生のみならず、OBOGや来賓も参加するため、1年前から準備を行いました。また、○○に関連し、同時並行で多数の企画を行いました。そのため、それぞれの業務が細分化され、互いの仕事を把握出来ず、まとまった運営といえる状況ではありませんでした。そこで、従来の役職者会議とは別に、全体で行う会議を月に一度行うことで、進捗状況や問題を全体で把握し、状況に合わせて臨機応変に対応できる環境にしました。さらに実践的なシミュレーションを重ねたことで当日のスムーズな運営につながり、出席者の方々からは多くのOBOGの方に会えてよかったなどの言葉をいただきました。
以上の経験から状況に合わせて動く柔軟性、周囲と連携しながら目指すものを創り上げていく力を身につけました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>業務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト(玉手箱)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
1次面接と2次面接は、人柄を重視した面接だと感じました。志望動機よりも、経験やチームでの役割、価値観を見られていたと思うので自己理解や自己分析が必要です。また、いくつか逆質問ができる時間を設けていただいたので、そこで志望度の高さをアピールできるようにしました。
最終面接では、なぜ通信業界か、その中でもKDDIなのかを深く問われました。同業他社との比較・その中でなぜKDDIなのかをしっかり調べた上で自分の言葉で伝えられることが大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
事業内容や業務内容を自分の口で説明できるくらい理解することです。事業領域は広いので一通り見ておき、さらに現在特に力を入れている事業について調べておくといいと思います。同業他社との違いやなぜKDDIなのかを答えられるよう、各社のアニュアルレポートを読み込んだり、最新のニュースをチェックすると、直近の動向を知ることができ、理解した上で面接に臨めると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>KDDI 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。
(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
【通信×〇〇で今までにない新サービスの提案】KDDIが持つ通信技術を使った新しいサービスを提案・実現したいです。「通信」は世の中のあらゆるサービスにおけるメディア(媒体)であり、今後はその役割をより強めていくと考えています。特に貴社では固定通信事業とモバイル通信事業を一つの会社で行っているため、創出できるサービスの幅が広く、あらゆる業界に関わるサービスを提案することができます。また、未来のライフスタイルをデザインするために業界で先陣を切って新しいビジネスを起こす風土があると感じました。そのため、<span class="hide_box_2">人々の生活に関わる新たなサービスの提案をし、これまで学んできた情報科学やメディアについての知識を活かしてその実現の一翼を担いたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
メディアスタディーズ・コースで、様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行いました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方とのやりとりの中でいかに信頼関係を築いていくかということと、ターゲットを絞って広報を行っていくことの難しさのなか、自分の持つITスキルをどのように活かせるのかということを考えて取り組みました。また、誰かがリーダーとなって仕事を任せるのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かして広報サイトの運営を行う (2)チームの仕事量や人間関係のバランスを取ることで、チームの雰囲気を改善し技術的な面から支えることができたと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信会社の中でもなぜKDDIなのかという内容を文章に含めるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
基本的に面接ではESに沿って質問されるので手元に内容を残しておき、面接前に内容を確認して矛盾のないように答えると良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">KDDI 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIであなたが実現したいことを教えてください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は、通信×○○でさらに豊かな社会を創りたいです。主体的に考動してニーズに応え、人の役に立つことに喜びを感じてきました。今後は、通信の力で様々な課題を解決し、多くの人々に新しい価値を提供したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜKDDIで実現したいか、入社後のキャリアパスを踏まえて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
広く社会に不可欠な役割を担い、革新を求めて積極的に行動する貴社であれば、私の想いを実現できると考えたからです。通信という広い領域で社会に不可欠な役割を担っているからこそ、社会を変える力があると考えます。さらに貴社はイノベーションに本気な大企業として今年1位を獲得され、先進的な企業と幅広く連携してノウハウ活用に努めておられます。私は入社後、<span class="hide_box_2">営業として様々な人と関わる中で社会のニーズを直接感じ、広い視野で課題を発見・解決できる人になりたいです。ビジネスの視点を養い、SCAP制度で新サービス企画に自ら挑戦し、総合力のあるライフデザイン企業としてこれからの社会を創る人になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、自身の役割を踏まえ教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルでの食事会を飲食店の広報に活かすという新しい試みにリーダーとして4人で取り組みました。苦労したことは、2か月半で飲食店、広報のターゲット、団体メンバーの三方の視点に立って企画を考えることです。①三方のニーズを調査・整理し、アイデアを主体的に考えてもらうチーム作りに努めました。②チーム以外のメンバーにも協力を得て各々の得意分野に合わせて仕事を任せ、全体を調整しつつ進めました。その結果、期限内に企画を完成させてターゲット層約2万人に広報でき、飲食店の方に喜んで頂け、サークルの実績作りに貢献しました。この経験から、状況に応じて柔軟にリーダーシップを変える必要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
↓<br>
ウェブテスト<br>
↓<br>
1次面接<br>
↓<br>
2次面接<br>
↓<br>
最終面接<br>
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことを1番に心掛けました。自分のやりたいことを明確にして挑んだので面接の前半でそれを話すチャンスを探り、チャンスがあれば積極的に話しました。そうすると表情が優しくなったり相槌をテンポよく打ってくれる面接官が多かったです。
ESでは読む人がイメージしやすいように数字を多く使って具体化に努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことがとてもプラスになると思います。そのおかげで、KDDIの総合職は3年おきぐらいで仕事や勤務地が変わるので、「初対面の人が相手でも明るく頑張れそうだな」と面接官に思ってもらえたのではないかと思います。質問の厳しい深堀は無かったので、「KDDIで働くんだ!」という熱意と明るさでがんばってください。
</span></p>
<h2 id="anchor2">KDDI 2018卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がる世界」を20年後に創造します。私が音楽に関わる中で感じることは、「楽器×ICT」の開拓余地の大きさです。「家にいながら世界中の人々とバンド演奏」、「日々の演奏データを吸い上げて感想や指導を共有」等が考えられます。最初5年は、SEとして専門性を磨きつつ、技術と人の橋渡しが出来る人材になります。その後10年は基礎研究に移り、世の中を面白くする技術を追求し続けます。そしてサービス開発に移り、冒頭で述べたような新サービスを、培った専門性や人との繋がりを活かし、5年で実現させます。LISMOで革新を起こした実績、ライフデザインへの志を有する貴社でこそ実現可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、自身の音楽バンドを解散の危機に追い込んだことです。私は、自身がリーダーのジャズバンド活動を行っており、より良い演奏を常に心がけています。バンド結成後数か月は、曲決めや演奏内容、ライブの構成まで、自身が積極的に提案していました。それがリーダーのあるべき姿だと考えていたからです。しかし、長時間練習や多くの提案も虚しく、<span class="hide_box_2">演奏のクオリティが伸び悩む時期が続き、練習中の士気低下も見受けられました。そしてあるライブ終了後、「メンバーの表情が見えてこない」という一言をお客様から頂いてしまいました。それ以降、バンドの雰囲気は悪くなり、解散すべきとの声も上がりました。私は、自身の責任だと感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「自分一人で頑張りすぎてしまう点」だと考えます。私は、自分一人で成果を出すのではなく、メンバー全員のポテンシャルを引き出せる環境作りを目指すべきだと考えました。そこで、メンバー同士で意見交換する時間を毎練習後に必ず10分ほど取る形にし、意思決定を私一人で行うこともやめました。少しずつですがバンド全体の雰囲気は良くなり、メンバーからは、「以前よりもやりがいが増した」と言われました。当のお客様からは、「バンドの形が見えてきた」という言葉を頂き、その後何度も足を運んで頂けるようになりました。取り組みを通して、各メンバーがやりがいを持って自分の能力を発揮できる環境が整ったのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
研究所見学→リク面→本社面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてNTTドコモでないのかの理由を明確にして臨んだ。(面接の度に聞かれる)キーとしては、KDDIはライフデザイン企業への変革を勧めており、特に1ユーザー辺りの単価を上げようとしているので、一人ひとりの顧客に対してきめ細やかなサービスを提供できる価値を訴求した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター制度が盛んな会社。研究所見学からその後の飲み会まで、全て評価対象となっている。志望動機を固めることは勿論のこと、リクルーターに気に入られる処世術も身につけるべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">KDDI 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はゼミで或る失敗をしました。私は合宿係として、6月に一泊二日のゼミ合宿を計画、運営しました。しかし、計画通りにスケジュールが進まず、やるべきことを残したまま合宿を終わってしまいました。計画の段階で、やるべきことをリストアップし、集合から解散までのスケジュールを組みました。しかし当日になってみると、バーベキューの火おこしが中々上手くいかなかったり片付けが終わらなかったり、教授のやりたいことと私たちの計画にズレが生じていたり、様々な問題が起こりました。結果、ディベートが最終回まで終わらず、通常授業へ持ち越しとなってしまいました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、一人で突っ走ってしまうことです。6月のゼミ合宿でスケジュール作成を任された私は、周囲の要望をよく確認せずに、タイトなスケジュールを組んでしまいました。これが原因で、一度計画が狂うと最後まで修正が利きませんでした。この経験から、二度目のゼミ合宿では周囲の声に耳を傾け、<span class="hide_box_2">スケジュールを完成させる前に何度も仲間や担当教授に見せて指摘を貰いました。また、あらゆる想定されうる事態を考え、複数のスケジュールを作りました。結果、悪天候で交通機関が乱れるなどいくつかハプニングはありましたが、やるべきことを全て行って、無事に合宿を終えることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、海外を舞台に大きな仕事に携わり、社会の発展に貢献したいです。貴社は、事業戦略の一つに「グローバル事業の積極展開」を掲げており、現在、アジアを中心にコンシューマ事業に取り組んでいると伺いました。私は今後、ますます途上国でのビジネスが盛んになると考えています。ネット環境の整備やスマホの普及に加え、教育や医療などの一部をAIと通信サービスを融合させたもので補うなど、現地の人々の生活水準の向上に役立つ事業に携わりたいです。そのために、まずは国内の様々な事業部署で経験を積み、海外に出て実績を上げられる人材になれるよう努力します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業内容や同業他社との違いを正しく理解すること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ドコモ、ソフトバンクではダメな理由を明確にしておきましょう。面接で多くの人が問われていました。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">KDDI 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。
貴社はグローバルな通信ネットワークを広げると共に、金融やコマース等の様々な新規事業を展開し、現在はIoTにも進出していこうと思われております。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、世界中のライフスタイルを便利にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
日雇いのアルバイトで失敗しました。日雇いだったため、その日限りの仕事だと思い、業務が終了してからは連絡を確認せずに日々過ごしていました。すると、翌週に会社から電話がかかってきて、「今日も仕事があるのになぜ来ていないの」といわれました。私は、そのような連絡は聞いてなく、仕事が入っていると思っていなかったため、他に予定を入れていました。その旨を伝えた結果、<span class="hide_box_2">私は急遽、日雇いのアルバイトをキャンセルすることになり、他の人とシフトを変えてもらうことになりました。後で確認してみると、メールにシフト連絡が来ていました。このように自分の把握ミスにより、多くの人に迷惑をかけてしまった出来事が私の失敗談です。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
弱みは、注意深くないことだと思います。日雇いだから1日だけという固定概念に捕らわれてしまい、後々にメールのチェックをしなかったことや担当者に仕事の確認をしなかったことが原因だと思いました。私は、失敗を経験してから、同じことを繰り返さないようにするため、メールのチェックを行うだけではなく、手帳を使うようになり、仕事や行事のスケジュール管理をするようになりました。そうすることで、会社連絡を確認することができ、予定の重なりを防ぐことができるようになりました。また、担当者に対して疑問に感じたことはメモを書いたり、質問したりすることでお互いの理解の相違をなくすように改善しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは独特な感じの設問だったためほかの企業の使いまわしはできず、1から考えなければならなかった。けれども、面接でESの内容を聞いてくるためそれに答えられるようにESの内容を手を抜かずに、ここは質問してほしいというところに罠をはってかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大手企業になり、通信関係の会社は日本にはほかにもあるため、この企業の研究だけではなく、ほかの関連企業を調べることによって、差別化しやすくなるから、多くの企業について調べていたほうがよい。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">KDDI 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、AIがインターネット上のデータを活用できるようになり、人々の生活は格段に便利になる一方で、私たちのプライバシーに関わるような情報もインターネット上に集約されるため、個人情報の管理と、セキュリティに対する人々の不安感を払拭することがこれからの社会で必要であると考えます。そこで私は、情報技術の革新によって人々がより幸せになるために、インターネットに対して人々が確かな安心感を得られることに挑戦したいです。具体的にはSEとしてセキュリティ技術の専門性を高めた後、そのマーケティング職につきSEで得た知見や経験を活かして社会と直接関わり、人々の課題を解決していきたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで挑戦したいこと</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で挑戦したいことは、【成長を目指す日本企業の海外展開をICTにより支えていくこと】です。 私は海外ボランティアでの経験を通して、日本の製品の良さを痛感し、誇りに感じ、日本の企業の海外展開を支えることで日本の製品の良さを広めたいと考えます。そのような思いから、貴社の世界規模に広がるネットワークやデータセンター、システムインテグレーション技術などを活用し、<span class="hide_box_2">世界で戦う日本企業をICTにより支えていくことが私の貴社での目標です。 その目標を実現する為にはITに関する知識が足りないため、まずはSEとして専門性を高め、その後営業として海外に展開する企業を直接支援したいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、【他者の意見を尊重しすぎてしまったこと】です。私は高校でバドミントン部の主将を務めておりましたが、部員の大半が「楽しめればいい」と感じており、私のように県大会優勝を目指している部員はいませんでした。しかし当時は部員の意見を取り入れることが部長としての役割であると感じていたため、楽しさを重視した練習メニューを組んでいました。その結果、卒業前最後の大会では県大会準優勝という結果に終わってしまい、私はおろか部員全員が「優勝したかった」と悔やんでました。私はその時、自分の意見を熱意を持って部員に伝えておけば、部員も勝ちにこだわり練習内容や大会の結果も変わっていたと思い、非常に後悔しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信業界について業界分析をしたり、日頃からIT関連のニュースには興味を持って調べたりしていました。
またOB訪問を重ね、競合他社との違いや自分のどのような部分がこの企業にマッチしているかを予め考え、面接で答えられるようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界の大手企業でも、その事業内容や社風、そして実際に働く社員の方の考え方などはかなり異なります。いろいろな企業に実際に足を運び、自分にとって一番合った企業に入れることがベストだと思います。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">KDDI 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">御社で実現したいことは、世界で最も災害に強いネットワークを構築することです。東日本大震災の時、私は被災地の宮城県にいました。地震直後、電気をはじめ、全てのインフラが止まりました。今を生きるのに必死で、全く未来が見えなかったのを覚えています。通信網も使えなかったため、何が起きているのか、津波が来るのか、食料は届くのか、友人がどんな状況にあるのか全く分かりませんでした。私はその時初めて、「通信」が生活になくてはならないものだと痛感しました。私はミャンマーをはじめ、世界で通信サービスを提供されている御社で、どんな災害にも屈しない強靭な通信網を構築し、日本、ないしは世界中の人々の生活を支えたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は他人から「自分の考えに従って行動できる人」と見られていると思います。その理由は大きく2つあります。1つ目は、インターンシップへの参加です。伝統的には、私の研究室ではインターンシップに参加せず研究に専念します。しかし、<span class="hide_box_2">私は夏という期間を利用して将来どんなことがやりたいのかを見つけたいと考えたため、教授を説得し、6社のインターンシップに参加をしました。2つ目は、飛び級をしたことです。厳しい条件を満たせば、3年間で大学を中退し、大学院に進学できるというものです。中退をするので学位を取れないため大きなリスクを伴いますが、私はリスクよりも飛び級によるメリットの方が大きいと考えたため、実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学時代、「飛び級をして留学に行く」という目標を立てました。4年間で大学を修了するより、3年間で大学を修了し、一年間を留学に費やす方がより有意義な時間を過ごせると考えたからです。この目標を達成するため、私は飛び級をする2年半前から、高成績を維持するため予習と復習、教授への質疑を徹底しました。同時にアルバイトも始め、留学に必要な全ての費用を捻出しました。さらに短期間で研究成果が求められたため、私は先輩とは異なり、学外の研究発表会に定期的に参加し、優秀な学生と議論をすることで研究を進めました。結果として、飛び級の条件を満たし、大学で初めて「飛び級をして留学に行く」という目標を達成しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,Webテスト⇒一次面接⇒最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究については頑張った。日経テレコンを使って1年分程度の企業の日経新聞を読み込んで研究を行った。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kddi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '635',
'title' => 'KDDI【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'KDDIの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。<br>
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモなど)とは違い独自の光回線「auひかり」の販売を行っています。<br>
創業は1984年で、従業員数は35,032名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG" alt="KDDI" class="break-img" />
<h2>KDDI 2021卒,業務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。(400字以下)</h3>
<p class="column-p">
お客様の人生に寄り添いながら生活をサポートできるライフデザインブランドとしての確立に貢献したいと考えております。人生百年時代と言われる今、ライフスタイルがこれまでより多様化しています。多様化に伴って、人々がライフステージごとに抱える問題も増加します。しかし、情報が溢れている中で正しい解決策を見つけることは難しくなっています。そこで、貴社が事業として推進する「通信とライフデザインの融合」によって、ライフステージにおける課題に対して幅広い提案をお客様にわかりやすく伝えられる形で行えるサービスが提供できると考えております。貴社の持つ様々な商材を活かすことで、お客様のニーズに応じたサービスを提案し、生活をより豊かにしていきたいです。そのため、<span class="hide_box_2">お客様の声を直接聞くことのできる様々な現場を経験し、培った経験や知識を活かして本当に必要となるサービスの企画・提案に携わりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルの○○において、〇〇として○人が出席する○○の運営統括を行いました。現役生のみならず、OBOGや来賓も参加するため、1年前から準備を行いました。また、○○に関連し、同時並行で多数の企画を行いました。そのため、それぞれの業務が細分化され、互いの仕事を把握出来ず、まとまった運営といえる状況ではありませんでした。そこで、従来の役職者会議とは別に、全体で行う会議を月に一度行うことで、進捗状況や問題を全体で把握し、状況に合わせて臨機応変に対応できる環境にしました。さらに実践的なシミュレーションを重ねたことで当日のスムーズな運営につながり、出席者の方々からは多くのOBOGの方に会えてよかったなどの言葉をいただきました。
以上の経験から状況に合わせて動く柔軟性、周囲と連携しながら目指すものを創り上げていく力を身につけました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>業務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト(玉手箱)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
1次面接と2次面接は、人柄を重視した面接だと感じました。志望動機よりも、経験やチームでの役割、価値観を見られていたと思うので自己理解や自己分析が必要です。また、いくつか逆質問ができる時間を設けていただいたので、そこで志望度の高さをアピールできるようにしました。
最終面接では、なぜ通信業界か、その中でもKDDIなのかを深く問われました。同業他社との比較・その中でなぜKDDIなのかをしっかり調べた上で自分の言葉で伝えられることが大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
事業内容や業務内容を自分の口で説明できるくらい理解することです。事業領域は広いので一通り見ておき、さらに現在特に力を入れている事業について調べておくといいと思います。同業他社との違いやなぜKDDIなのかを答えられるよう、各社のアニュアルレポートを読み込んだり、最新のニュースをチェックすると、直近の動向を知ることができ、理解した上で面接に臨めると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>KDDI 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。
(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
【通信×〇〇で今までにない新サービスの提案】KDDIが持つ通信技術を使った新しいサービスを提案・実現したいです。「通信」は世の中のあらゆるサービスにおけるメディア(媒体)であり、今後はその役割をより強めていくと考えています。特に貴社では固定通信事業とモバイル通信事業を一つの会社で行っているため、創出できるサービスの幅が広く、あらゆる業界に関わるサービスを提案することができます。また、未来のライフスタイルをデザインするために業界で先陣を切って新しいビジネスを起こす風土があると感じました。そのため、<span class="hide_box_2">人々の生活に関わる新たなサービスの提案をし、これまで学んできた情報科学やメディアについての知識を活かしてその実現の一翼を担いたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
メディアスタディーズ・コースで、様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行いました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方とのやりとりの中でいかに信頼関係を築いていくかということと、ターゲットを絞って広報を行っていくことの難しさのなか、自分の持つITスキルをどのように活かせるのかということを考えて取り組みました。また、誰かがリーダーとなって仕事を任せるのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かして広報サイトの運営を行う (2)チームの仕事量や人間関係のバランスを取ることで、チームの雰囲気を改善し技術的な面から支えることができたと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信会社の中でもなぜKDDIなのかという内容を文章に含めるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
基本的に面接ではESに沿って質問されるので手元に内容を残しておき、面接前に内容を確認して矛盾のないように答えると良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">KDDI 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIであなたが実現したいことを教えてください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は、通信×○○でさらに豊かな社会を創りたいです。主体的に考動してニーズに応え、人の役に立つことに喜びを感じてきました。今後は、通信の力で様々な課題を解決し、多くの人々に新しい価値を提供したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜKDDIで実現したいか、入社後のキャリアパスを踏まえて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
広く社会に不可欠な役割を担い、革新を求めて積極的に行動する貴社であれば、私の想いを実現できると考えたからです。通信という広い領域で社会に不可欠な役割を担っているからこそ、社会を変える力があると考えます。さらに貴社はイノベーションに本気な大企業として今年1位を獲得され、先進的な企業と幅広く連携してノウハウ活用に努めておられます。私は入社後、<span class="hide_box_2">営業として様々な人と関わる中で社会のニーズを直接感じ、広い視野で課題を発見・解決できる人になりたいです。ビジネスの視点を養い、SCAP制度で新サービス企画に自ら挑戦し、総合力のあるライフデザイン企業としてこれからの社会を創る人になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、自身の役割を踏まえ教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルでの食事会を飲食店の広報に活かすという新しい試みにリーダーとして4人で取り組みました。苦労したことは、2か月半で飲食店、広報のターゲット、団体メンバーの三方の視点に立って企画を考えることです。①三方のニーズを調査・整理し、アイデアを主体的に考えてもらうチーム作りに努めました。②チーム以外のメンバーにも協力を得て各々の得意分野に合わせて仕事を任せ、全体を調整しつつ進めました。その結果、期限内に企画を完成させてターゲット層約2万人に広報でき、飲食店の方に喜んで頂け、サークルの実績作りに貢献しました。この経験から、状況に応じて柔軟にリーダーシップを変える必要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
↓<br>
ウェブテスト<br>
↓<br>
1次面接<br>
↓<br>
2次面接<br>
↓<br>
最終面接<br>
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことを1番に心掛けました。自分のやりたいことを明確にして挑んだので面接の前半でそれを話すチャンスを探り、チャンスがあれば積極的に話しました。そうすると表情が優しくなったり相槌をテンポよく打ってくれる面接官が多かったです。
ESでは読む人がイメージしやすいように数字を多く使って具体化に努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことがとてもプラスになると思います。そのおかげで、KDDIの総合職は3年おきぐらいで仕事や勤務地が変わるので、「初対面の人が相手でも明るく頑張れそうだな」と面接官に思ってもらえたのではないかと思います。質問の厳しい深堀は無かったので、「KDDIで働くんだ!」という熱意と明るさでがんばってください。
</span></p>
<h2 id="anchor2">KDDI 2018卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がる世界」を20年後に創造します。私が音楽に関わる中で感じることは、「楽器×ICT」の開拓余地の大きさです。「家にいながら世界中の人々とバンド演奏」、「日々の演奏データを吸い上げて感想や指導を共有」等が考えられます。最初5年は、SEとして専門性を磨きつつ、技術と人の橋渡しが出来る人材になります。その後10年は基礎研究に移り、世の中を面白くする技術を追求し続けます。そしてサービス開発に移り、冒頭で述べたような新サービスを、培った専門性や人との繋がりを活かし、5年で実現させます。LISMOで革新を起こした実績、ライフデザインへの志を有する貴社でこそ実現可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、自身の音楽バンドを解散の危機に追い込んだことです。私は、自身がリーダーのジャズバンド活動を行っており、より良い演奏を常に心がけています。バンド結成後数か月は、曲決めや演奏内容、ライブの構成まで、自身が積極的に提案していました。それがリーダーのあるべき姿だと考えていたからです。しかし、長時間練習や多くの提案も虚しく、<span class="hide_box_2">演奏のクオリティが伸び悩む時期が続き、練習中の士気低下も見受けられました。そしてあるライブ終了後、「メンバーの表情が見えてこない」という一言をお客様から頂いてしまいました。それ以降、バンドの雰囲気は悪くなり、解散すべきとの声も上がりました。私は、自身の責任だと感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「自分一人で頑張りすぎてしまう点」だと考えます。私は、自分一人で成果を出すのではなく、メンバー全員のポテンシャルを引き出せる環境作りを目指すべきだと考えました。そこで、メンバー同士で意見交換する時間を毎練習後に必ず10分ほど取る形にし、意思決定を私一人で行うこともやめました。少しずつですがバンド全体の雰囲気は良くなり、メンバーからは、「以前よりもやりがいが増した」と言われました。当のお客様からは、「バンドの形が見えてきた」という言葉を頂き、その後何度も足を運んで頂けるようになりました。取り組みを通して、各メンバーがやりがいを持って自分の能力を発揮できる環境が整ったのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
研究所見学→リク面→本社面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてNTTドコモでないのかの理由を明確にして臨んだ。(面接の度に聞かれる)キーとしては、KDDIはライフデザイン企業への変革を勧めており、特に1ユーザー辺りの単価を上げようとしているので、一人ひとりの顧客に対してきめ細やかなサービスを提供できる価値を訴求した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター制度が盛んな会社。研究所見学からその後の飲み会まで、全て評価対象となっている。志望動機を固めることは勿論のこと、リクルーターに気に入られる処世術も身につけるべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">KDDI 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はゼミで或る失敗をしました。私は合宿係として、6月に一泊二日のゼミ合宿を計画、運営しました。しかし、計画通りにスケジュールが進まず、やるべきことを残したまま合宿を終わってしまいました。計画の段階で、やるべきことをリストアップし、集合から解散までのスケジュールを組みました。しかし当日になってみると、バーベキューの火おこしが中々上手くいかなかったり片付けが終わらなかったり、教授のやりたいことと私たちの計画にズレが生じていたり、様々な問題が起こりました。結果、ディベートが最終回まで終わらず、通常授業へ持ち越しとなってしまいました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、一人で突っ走ってしまうことです。6月のゼミ合宿でスケジュール作成を任された私は、周囲の要望をよく確認せずに、タイトなスケジュールを組んでしまいました。これが原因で、一度計画が狂うと最後まで修正が利きませんでした。この経験から、二度目のゼミ合宿では周囲の声に耳を傾け、<span class="hide_box_2">スケジュールを完成させる前に何度も仲間や担当教授に見せて指摘を貰いました。また、あらゆる想定されうる事態を考え、複数のスケジュールを作りました。結果、悪天候で交通機関が乱れるなどいくつかハプニングはありましたが、やるべきことを全て行って、無事に合宿を終えることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、海外を舞台に大きな仕事に携わり、社会の発展に貢献したいです。貴社は、事業戦略の一つに「グローバル事業の積極展開」を掲げており、現在、アジアを中心にコンシューマ事業に取り組んでいると伺いました。私は今後、ますます途上国でのビジネスが盛んになると考えています。ネット環境の整備やスマホの普及に加え、教育や医療などの一部をAIと通信サービスを融合させたもので補うなど、現地の人々の生活水準の向上に役立つ事業に携わりたいです。そのために、まずは国内の様々な事業部署で経験を積み、海外に出て実績を上げられる人材になれるよう努力します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業内容や同業他社との違いを正しく理解すること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ドコモ、ソフトバンクではダメな理由を明確にしておきましょう。面接で多くの人が問われていました。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">KDDI 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。
貴社はグローバルな通信ネットワークを広げると共に、金融やコマース等の様々な新規事業を展開し、現在はIoTにも進出していこうと思われております。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、世界中のライフスタイルを便利にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
日雇いのアルバイトで失敗しました。日雇いだったため、その日限りの仕事だと思い、業務が終了してからは連絡を確認せずに日々過ごしていました。すると、翌週に会社から電話がかかってきて、「今日も仕事があるのになぜ来ていないの」といわれました。私は、そのような連絡は聞いてなく、仕事が入っていると思っていなかったため、他に予定を入れていました。その旨を伝えた結果、<span class="hide_box_2">私は急遽、日雇いのアルバイトをキャンセルすることになり、他の人とシフトを変えてもらうことになりました。後で確認してみると、メールにシフト連絡が来ていました。このように自分の把握ミスにより、多くの人に迷惑をかけてしまった出来事が私の失敗談です。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
弱みは、注意深くないことだと思います。日雇いだから1日だけという固定概念に捕らわれてしまい、後々にメールのチェックをしなかったことや担当者に仕事の確認をしなかったことが原因だと思いました。私は、失敗を経験してから、同じことを繰り返さないようにするため、メールのチェックを行うだけではなく、手帳を使うようになり、仕事や行事のスケジュール管理をするようになりました。そうすることで、会社連絡を確認することができ、予定の重なりを防ぐことができるようになりました。また、担当者に対して疑問に感じたことはメモを書いたり、質問したりすることでお互いの理解の相違をなくすように改善しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは独特な感じの設問だったためほかの企業の使いまわしはできず、1から考えなければならなかった。けれども、面接でESの内容を聞いてくるためそれに答えられるようにESの内容を手を抜かずに、ここは質問してほしいというところに罠をはってかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大手企業になり、通信関係の会社は日本にはほかにもあるため、この企業の研究だけではなく、ほかの関連企業を調べることによって、差別化しやすくなるから、多くの企業について調べていたほうがよい。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">KDDI 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、AIがインターネット上のデータを活用できるようになり、人々の生活は格段に便利になる一方で、私たちのプライバシーに関わるような情報もインターネット上に集約されるため、個人情報の管理と、セキュリティに対する人々の不安感を払拭することがこれからの社会で必要であると考えます。そこで私は、情報技術の革新によって人々がより幸せになるために、インターネットに対して人々が確かな安心感を得られることに挑戦したいです。具体的にはSEとしてセキュリティ技術の専門性を高めた後、そのマーケティング職につきSEで得た知見や経験を活かして社会と直接関わり、人々の課題を解決していきたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで挑戦したいこと</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で挑戦したいことは、【成長を目指す日本企業の海外展開をICTにより支えていくこと】です。 私は海外ボランティアでの経験を通して、日本の製品の良さを痛感し、誇りに感じ、日本の企業の海外展開を支えることで日本の製品の良さを広めたいと考えます。そのような思いから、貴社の世界規模に広がるネットワークやデータセンター、システムインテグレーション技術などを活用し、<span class="hide_box_2">世界で戦う日本企業をICTにより支えていくことが私の貴社での目標です。 その目標を実現する為にはITに関する知識が足りないため、まずはSEとして専門性を高め、その後営業として海外に展開する企業を直接支援したいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、【他者の意見を尊重しすぎてしまったこと】です。私は高校でバドミントン部の主将を務めておりましたが、部員の大半が「楽しめればいい」と感じており、私のように県大会優勝を目指している部員はいませんでした。しかし当時は部員の意見を取り入れることが部長としての役割であると感じていたため、楽しさを重視した練習メニューを組んでいました。その結果、卒業前最後の大会では県大会準優勝という結果に終わってしまい、私はおろか部員全員が「優勝したかった」と悔やんでました。私はその時、自分の意見を熱意を持って部員に伝えておけば、部員も勝ちにこだわり練習内容や大会の結果も変わっていたと思い、非常に後悔しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信業界について業界分析をしたり、日頃からIT関連のニュースには興味を持って調べたりしていました。
またOB訪問を重ね、競合他社との違いや自分のどのような部分がこの企業にマッチしているかを予め考え、面接で答えられるようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界の大手企業でも、その事業内容や社風、そして実際に働く社員の方の考え方などはかなり異なります。いろいろな企業に実際に足を運び、自分にとって一番合った企業に入れることがベストだと思います。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">KDDI 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">御社で実現したいことは、世界で最も災害に強いネットワークを構築することです。東日本大震災の時、私は被災地の宮城県にいました。地震直後、電気をはじめ、全てのインフラが止まりました。今を生きるのに必死で、全く未来が見えなかったのを覚えています。通信網も使えなかったため、何が起きているのか、津波が来るのか、食料は届くのか、友人がどんな状況にあるのか全く分かりませんでした。私はその時初めて、「通信」が生活になくてはならないものだと痛感しました。私はミャンマーをはじめ、世界で通信サービスを提供されている御社で、どんな災害にも屈しない強靭な通信網を構築し、日本、ないしは世界中の人々の生活を支えたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は他人から「自分の考えに従って行動できる人」と見られていると思います。その理由は大きく2つあります。1つ目は、インターンシップへの参加です。伝統的には、私の研究室ではインターンシップに参加せず研究に専念します。しかし、<span class="hide_box_2">私は夏という期間を利用して将来どんなことがやりたいのかを見つけたいと考えたため、教授を説得し、6社のインターンシップに参加をしました。2つ目は、飛び級をしたことです。厳しい条件を満たせば、3年間で大学を中退し、大学院に進学できるというものです。中退をするので学位を取れないため大きなリスクを伴いますが、私はリスクよりも飛び級によるメリットの方が大きいと考えたため、実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学時代、「飛び級をして留学に行く」という目標を立てました。4年間で大学を修了するより、3年間で大学を修了し、一年間を留学に費やす方がより有意義な時間を過ごせると考えたからです。この目標を達成するため、私は飛び級をする2年半前から、高成績を維持するため予習と復習、教授への質疑を徹底しました。同時にアルバイトも始め、留学に必要な全ての費用を捻出しました。さらに短期間で研究成果が求められたため、私は先輩とは異なり、学外の研究発表会に定期的に参加し、優秀な学生と議論をすることで研究を進めました。結果として、飛び級の条件を満たし、大学で初めて「飛び級をして留学に行く」という目標を達成しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,Webテスト⇒一次面接⇒最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究については頑張った。日経テレコンを使って1年分程度の企業の日経新聞を読み込んで研究を行った。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kddi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '635',
'title' => 'KDDI【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'KDDIの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。<br>
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモなど)とは違い独自の光回線「auひかり」の販売を行っています。<br>
創業は1984年で、従業員数は35,032名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG" alt="KDDI" class="break-img" />
<h2>KDDI 2021卒,業務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。(400字以下)</h3>
<p class="column-p">
お客様の人生に寄り添いながら生活をサポートできるライフデザインブランドとしての確立に貢献したいと考えております。人生百年時代と言われる今、ライフスタイルがこれまでより多様化しています。多様化に伴って、人々がライフステージごとに抱える問題も増加します。しかし、情報が溢れている中で正しい解決策を見つけることは難しくなっています。そこで、貴社が事業として推進する「通信とライフデザインの融合」によって、ライフステージにおける課題に対して幅広い提案をお客様にわかりやすく伝えられる形で行えるサービスが提供できると考えております。貴社の持つ様々な商材を活かすことで、お客様のニーズに応じたサービスを提案し、生活をより豊かにしていきたいです。そのため、<span class="hide_box_2">お客様の声を直接聞くことのできる様々な現場を経験し、培った経験や知識を活かして本当に必要となるサービスの企画・提案に携わりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルの○○において、〇〇として○人が出席する○○の運営統括を行いました。現役生のみならず、OBOGや来賓も参加するため、1年前から準備を行いました。また、○○に関連し、同時並行で多数の企画を行いました。そのため、それぞれの業務が細分化され、互いの仕事を把握出来ず、まとまった運営といえる状況ではありませんでした。そこで、従来の役職者会議とは別に、全体で行う会議を月に一度行うことで、進捗状況や問題を全体で把握し、状況に合わせて臨機応変に対応できる環境にしました。さらに実践的なシミュレーションを重ねたことで当日のスムーズな運営につながり、出席者の方々からは多くのOBOGの方に会えてよかったなどの言葉をいただきました。
以上の経験から状況に合わせて動く柔軟性、周囲と連携しながら目指すものを創り上げていく力を身につけました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>業務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト(玉手箱)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
1次面接と2次面接は、人柄を重視した面接だと感じました。志望動機よりも、経験やチームでの役割、価値観を見られていたと思うので自己理解や自己分析が必要です。また、いくつか逆質問ができる時間を設けていただいたので、そこで志望度の高さをアピールできるようにしました。
最終面接では、なぜ通信業界か、その中でもKDDIなのかを深く問われました。同業他社との比較・その中でなぜKDDIなのかをしっかり調べた上で自分の言葉で伝えられることが大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
事業内容や業務内容を自分の口で説明できるくらい理解することです。事業領域は広いので一通り見ておき、さらに現在特に力を入れている事業について調べておくといいと思います。同業他社との違いやなぜKDDIなのかを答えられるよう、各社のアニュアルレポートを読み込んだり、最新のニュースをチェックすると、直近の動向を知ることができ、理解した上で面接に臨めると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>KDDI 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。
(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
【通信×〇〇で今までにない新サービスの提案】KDDIが持つ通信技術を使った新しいサービスを提案・実現したいです。「通信」は世の中のあらゆるサービスにおけるメディア(媒体)であり、今後はその役割をより強めていくと考えています。特に貴社では固定通信事業とモバイル通信事業を一つの会社で行っているため、創出できるサービスの幅が広く、あらゆる業界に関わるサービスを提案することができます。また、未来のライフスタイルをデザインするために業界で先陣を切って新しいビジネスを起こす風土があると感じました。そのため、<span class="hide_box_2">人々の生活に関わる新たなサービスの提案をし、これまで学んできた情報科学やメディアについての知識を活かしてその実現の一翼を担いたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
メディアスタディーズ・コースで、様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行いました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方とのやりとりの中でいかに信頼関係を築いていくかということと、ターゲットを絞って広報を行っていくことの難しさのなか、自分の持つITスキルをどのように活かせるのかということを考えて取り組みました。また、誰かがリーダーとなって仕事を任せるのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かして広報サイトの運営を行う (2)チームの仕事量や人間関係のバランスを取ることで、チームの雰囲気を改善し技術的な面から支えることができたと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信会社の中でもなぜKDDIなのかという内容を文章に含めるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
基本的に面接ではESに沿って質問されるので手元に内容を残しておき、面接前に内容を確認して矛盾のないように答えると良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">KDDI 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIであなたが実現したいことを教えてください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は、通信×○○でさらに豊かな社会を創りたいです。主体的に考動してニーズに応え、人の役に立つことに喜びを感じてきました。今後は、通信の力で様々な課題を解決し、多くの人々に新しい価値を提供したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜKDDIで実現したいか、入社後のキャリアパスを踏まえて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
広く社会に不可欠な役割を担い、革新を求めて積極的に行動する貴社であれば、私の想いを実現できると考えたからです。通信という広い領域で社会に不可欠な役割を担っているからこそ、社会を変える力があると考えます。さらに貴社はイノベーションに本気な大企業として今年1位を獲得され、先進的な企業と幅広く連携してノウハウ活用に努めておられます。私は入社後、<span class="hide_box_2">営業として様々な人と関わる中で社会のニーズを直接感じ、広い視野で課題を発見・解決できる人になりたいです。ビジネスの視点を養い、SCAP制度で新サービス企画に自ら挑戦し、総合力のあるライフデザイン企業としてこれからの社会を創る人になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、自身の役割を踏まえ教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルでの食事会を飲食店の広報に活かすという新しい試みにリーダーとして4人で取り組みました。苦労したことは、2か月半で飲食店、広報のターゲット、団体メンバーの三方の視点に立って企画を考えることです。①三方のニーズを調査・整理し、アイデアを主体的に考えてもらうチーム作りに努めました。②チーム以外のメンバーにも協力を得て各々の得意分野に合わせて仕事を任せ、全体を調整しつつ進めました。その結果、期限内に企画を完成させてターゲット層約2万人に広報でき、飲食店の方に喜んで頂け、サークルの実績作りに貢献しました。この経験から、状況に応じて柔軟にリーダーシップを変える必要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
↓<br>
ウェブテスト<br>
↓<br>
1次面接<br>
↓<br>
2次面接<br>
↓<br>
最終面接<br>
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことを1番に心掛けました。自分のやりたいことを明確にして挑んだので面接の前半でそれを話すチャンスを探り、チャンスがあれば積極的に話しました。そうすると表情が優しくなったり相槌をテンポよく打ってくれる面接官が多かったです。
ESでは読む人がイメージしやすいように数字を多く使って具体化に努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことがとてもプラスになると思います。そのおかげで、KDDIの総合職は3年おきぐらいで仕事や勤務地が変わるので、「初対面の人が相手でも明るく頑張れそうだな」と面接官に思ってもらえたのではないかと思います。質問の厳しい深堀は無かったので、「KDDIで働くんだ!」という熱意と明るさでがんばってください。
</span></p>
<h2 id="anchor2">KDDI 2018卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がる世界」を20年後に創造します。私が音楽に関わる中で感じることは、「楽器×ICT」の開拓余地の大きさです。「家にいながら世界中の人々とバンド演奏」、「日々の演奏データを吸い上げて感想や指導を共有」等が考えられます。最初5年は、SEとして専門性を磨きつつ、技術と人の橋渡しが出来る人材になります。その後10年は基礎研究に移り、世の中を面白くする技術を追求し続けます。そしてサービス開発に移り、冒頭で述べたような新サービスを、培った専門性や人との繋がりを活かし、5年で実現させます。LISMOで革新を起こした実績、ライフデザインへの志を有する貴社でこそ実現可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、自身の音楽バンドを解散の危機に追い込んだことです。私は、自身がリーダーのジャズバンド活動を行っており、より良い演奏を常に心がけています。バンド結成後数か月は、曲決めや演奏内容、ライブの構成まで、自身が積極的に提案していました。それがリーダーのあるべき姿だと考えていたからです。しかし、長時間練習や多くの提案も虚しく、<span class="hide_box_2">演奏のクオリティが伸び悩む時期が続き、練習中の士気低下も見受けられました。そしてあるライブ終了後、「メンバーの表情が見えてこない」という一言をお客様から頂いてしまいました。それ以降、バンドの雰囲気は悪くなり、解散すべきとの声も上がりました。私は、自身の責任だと感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「自分一人で頑張りすぎてしまう点」だと考えます。私は、自分一人で成果を出すのではなく、メンバー全員のポテンシャルを引き出せる環境作りを目指すべきだと考えました。そこで、メンバー同士で意見交換する時間を毎練習後に必ず10分ほど取る形にし、意思決定を私一人で行うこともやめました。少しずつですがバンド全体の雰囲気は良くなり、メンバーからは、「以前よりもやりがいが増した」と言われました。当のお客様からは、「バンドの形が見えてきた」という言葉を頂き、その後何度も足を運んで頂けるようになりました。取り組みを通して、各メンバーがやりがいを持って自分の能力を発揮できる環境が整ったのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
研究所見学→リク面→本社面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてNTTドコモでないのかの理由を明確にして臨んだ。(面接の度に聞かれる)キーとしては、KDDIはライフデザイン企業への変革を勧めており、特に1ユーザー辺りの単価を上げようとしているので、一人ひとりの顧客に対してきめ細やかなサービスを提供できる価値を訴求した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター制度が盛んな会社。研究所見学からその後の飲み会まで、全て評価対象となっている。志望動機を固めることは勿論のこと、リクルーターに気に入られる処世術も身につけるべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">KDDI 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はゼミで或る失敗をしました。私は合宿係として、6月に一泊二日のゼミ合宿を計画、運営しました。しかし、計画通りにスケジュールが進まず、やるべきことを残したまま合宿を終わってしまいました。計画の段階で、やるべきことをリストアップし、集合から解散までのスケジュールを組みました。しかし当日になってみると、バーベキューの火おこしが中々上手くいかなかったり片付けが終わらなかったり、教授のやりたいことと私たちの計画にズレが生じていたり、様々な問題が起こりました。結果、ディベートが最終回まで終わらず、通常授業へ持ち越しとなってしまいました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、一人で突っ走ってしまうことです。6月のゼミ合宿でスケジュール作成を任された私は、周囲の要望をよく確認せずに、タイトなスケジュールを組んでしまいました。これが原因で、一度計画が狂うと最後まで修正が利きませんでした。この経験から、二度目のゼミ合宿では周囲の声に耳を傾け、<span class="hide_box_2">スケジュールを完成させる前に何度も仲間や担当教授に見せて指摘を貰いました。また、あらゆる想定されうる事態を考え、複数のスケジュールを作りました。結果、悪天候で交通機関が乱れるなどいくつかハプニングはありましたが、やるべきことを全て行って、無事に合宿を終えることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、海外を舞台に大きな仕事に携わり、社会の発展に貢献したいです。貴社は、事業戦略の一つに「グローバル事業の積極展開」を掲げており、現在、アジアを中心にコンシューマ事業に取り組んでいると伺いました。私は今後、ますます途上国でのビジネスが盛んになると考えています。ネット環境の整備やスマホの普及に加え、教育や医療などの一部をAIと通信サービスを融合させたもので補うなど、現地の人々の生活水準の向上に役立つ事業に携わりたいです。そのために、まずは国内の様々な事業部署で経験を積み、海外に出て実績を上げられる人材になれるよう努力します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業内容や同業他社との違いを正しく理解すること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ドコモ、ソフトバンクではダメな理由を明確にしておきましょう。面接で多くの人が問われていました。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">KDDI 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。
貴社はグローバルな通信ネットワークを広げると共に、金融やコマース等の様々な新規事業を展開し、現在はIoTにも進出していこうと思われております。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、世界中のライフスタイルを便利にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
日雇いのアルバイトで失敗しました。日雇いだったため、その日限りの仕事だと思い、業務が終了してからは連絡を確認せずに日々過ごしていました。すると、翌週に会社から電話がかかってきて、「今日も仕事があるのになぜ来ていないの」といわれました。私は、そのような連絡は聞いてなく、仕事が入っていると思っていなかったため、他に予定を入れていました。その旨を伝えた結果、<span class="hide_box_2">私は急遽、日雇いのアルバイトをキャンセルすることになり、他の人とシフトを変えてもらうことになりました。後で確認してみると、メールにシフト連絡が来ていました。このように自分の把握ミスにより、多くの人に迷惑をかけてしまった出来事が私の失敗談です。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
弱みは、注意深くないことだと思います。日雇いだから1日だけという固定概念に捕らわれてしまい、後々にメールのチェックをしなかったことや担当者に仕事の確認をしなかったことが原因だと思いました。私は、失敗を経験してから、同じことを繰り返さないようにするため、メールのチェックを行うだけではなく、手帳を使うようになり、仕事や行事のスケジュール管理をするようになりました。そうすることで、会社連絡を確認することができ、予定の重なりを防ぐことができるようになりました。また、担当者に対して疑問に感じたことはメモを書いたり、質問したりすることでお互いの理解の相違をなくすように改善しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは独特な感じの設問だったためほかの企業の使いまわしはできず、1から考えなければならなかった。けれども、面接でESの内容を聞いてくるためそれに答えられるようにESの内容を手を抜かずに、ここは質問してほしいというところに罠をはってかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大手企業になり、通信関係の会社は日本にはほかにもあるため、この企業の研究だけではなく、ほかの関連企業を調べることによって、差別化しやすくなるから、多くの企業について調べていたほうがよい。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">KDDI 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、AIがインターネット上のデータを活用できるようになり、人々の生活は格段に便利になる一方で、私たちのプライバシーに関わるような情報もインターネット上に集約されるため、個人情報の管理と、セキュリティに対する人々の不安感を払拭することがこれからの社会で必要であると考えます。そこで私は、情報技術の革新によって人々がより幸せになるために、インターネットに対して人々が確かな安心感を得られることに挑戦したいです。具体的にはSEとしてセキュリティ技術の専門性を高めた後、そのマーケティング職につきSEで得た知見や経験を活かして社会と直接関わり、人々の課題を解決していきたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで挑戦したいこと</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で挑戦したいことは、【成長を目指す日本企業の海外展開をICTにより支えていくこと】です。 私は海外ボランティアでの経験を通して、日本の製品の良さを痛感し、誇りに感じ、日本の企業の海外展開を支えることで日本の製品の良さを広めたいと考えます。そのような思いから、貴社の世界規模に広がるネットワークやデータセンター、システムインテグレーション技術などを活用し、<span class="hide_box_2">世界で戦う日本企業をICTにより支えていくことが私の貴社での目標です。 その目標を実現する為にはITに関する知識が足りないため、まずはSEとして専門性を高め、その後営業として海外に展開する企業を直接支援したいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、【他者の意見を尊重しすぎてしまったこと】です。私は高校でバドミントン部の主将を務めておりましたが、部員の大半が「楽しめればいい」と感じており、私のように県大会優勝を目指している部員はいませんでした。しかし当時は部員の意見を取り入れることが部長としての役割であると感じていたため、楽しさを重視した練習メニューを組んでいました。その結果、卒業前最後の大会では県大会準優勝という結果に終わってしまい、私はおろか部員全員が「優勝したかった」と悔やんでました。私はその時、自分の意見を熱意を持って部員に伝えておけば、部員も勝ちにこだわり練習内容や大会の結果も変わっていたと思い、非常に後悔しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信業界について業界分析をしたり、日頃からIT関連のニュースには興味を持って調べたりしていました。
またOB訪問を重ね、競合他社との違いや自分のどのような部分がこの企業にマッチしているかを予め考え、面接で答えられるようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界の大手企業でも、その事業内容や社風、そして実際に働く社員の方の考え方などはかなり異なります。いろいろな企業に実際に足を運び、自分にとって一番合った企業に入れることがベストだと思います。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">KDDI 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">御社で実現したいことは、世界で最も災害に強いネットワークを構築することです。東日本大震災の時、私は被災地の宮城県にいました。地震直後、電気をはじめ、全てのインフラが止まりました。今を生きるのに必死で、全く未来が見えなかったのを覚えています。通信網も使えなかったため、何が起きているのか、津波が来るのか、食料は届くのか、友人がどんな状況にあるのか全く分かりませんでした。私はその時初めて、「通信」が生活になくてはならないものだと痛感しました。私はミャンマーをはじめ、世界で通信サービスを提供されている御社で、どんな災害にも屈しない強靭な通信網を構築し、日本、ないしは世界中の人々の生活を支えたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は他人から「自分の考えに従って行動できる人」と見られていると思います。その理由は大きく2つあります。1つ目は、インターンシップへの参加です。伝統的には、私の研究室ではインターンシップに参加せず研究に専念します。しかし、<span class="hide_box_2">私は夏という期間を利用して将来どんなことがやりたいのかを見つけたいと考えたため、教授を説得し、6社のインターンシップに参加をしました。2つ目は、飛び級をしたことです。厳しい条件を満たせば、3年間で大学を中退し、大学院に進学できるというものです。中退をするので学位を取れないため大きなリスクを伴いますが、私はリスクよりも飛び級によるメリットの方が大きいと考えたため、実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学時代、「飛び級をして留学に行く」という目標を立てました。4年間で大学を修了するより、3年間で大学を修了し、一年間を留学に費やす方がより有意義な時間を過ごせると考えたからです。この目標を達成するため、私は飛び級をする2年半前から、高成績を維持するため予習と復習、教授への質疑を徹底しました。同時にアルバイトも始め、留学に必要な全ての費用を捻出しました。さらに短期間で研究成果が求められたため、私は先輩とは異なり、学外の研究発表会に定期的に参加し、優秀な学生と議論をすることで研究を進めました。結果として、飛び級の条件を満たし、大学で初めて「飛び級をして留学に行く」という目標を達成しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,Webテスト⇒一次面接⇒最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究については頑張った。日経テレコンを使って1年分程度の企業の日経新聞を読み込んで研究を行った。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kddi1'
)
$path = '/columns/view/test-ES2016-kddi1'
$contents = '
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモなど)とは違い独自の光回線「auひかり」の販売を行っています。
創業は1984年で、従業員数は35,032名(2016年12月31日現在)です。
内定者のES一覧
KDDI 2021卒,業務系総合職内定者エントリーシート
KDDIで実現したいことを教えてください。(400字以下)
お客様の人生に寄り添いながら生活をサポートできるライフデザインブランドとしての確立に貢献したいと考えております。人生百年時代と言われる今、ライフスタイルがこれまでより多様化しています。多様化に伴って、人々がライフステージごとに抱える問題も増加します。しかし、情報が溢れている中で正しい解決策を見つけることは難しくなっています。そこで、貴社が事業として推進する「通信とライフデザインの融合」によって、ライフステージにおける課題に対して幅広い提案をお客様にわかりやすく伝えられる形で行えるサービスが提供できると考えております。貴社の持つ様々な商材を活かすことで、お客様のニーズに応じたサービスを提案し、生活をより豊かにしていきたいです。そのため、お客様の声を直接聞くことのできる様々な現場を経験し、培った経験や知識を活かして本当に必要となるサービスの企画・提案に携わりたいと考えております。
あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字以内)
所属するサークルの○○において、〇〇として○人が出席する○○の運営統括を行いました。現役生のみならず、OBOGや来賓も参加するため、1年前から準備を行いました。また、○○に関連し、同時並行で多数の企画を行いました。そのため、それぞれの業務が細分化され、互いの仕事を把握出来ず、まとまった運営といえる状況ではありませんでした。そこで、従来の役職者会議とは別に、全体で行う会議を月に一度行うことで、進捗状況や問題を全体で把握し、状況に合わせて臨機応変に対応できる環境にしました。さらに実践的なシミュレーションを重ねたことで当日のスムーズな運営につながり、出席者の方々からは多くのOBOGの方に会えてよかったなどの言葉をいただきました。
以上の経験から状況に合わせて動く柔軟性、周囲と連携しながら目指すものを創り上げていく力を身につけました。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
非公開
学部系統
非公開
職種
業務系総合職
卒業年度
2021年
内定日
2020年3月18日
選考フロー
ES&rarr;WEBテスト(玉手箱)&rarr;一次面接&rarr;二次面接&rarr;最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
1次面接と2次面接は、人柄を重視した面接だと感じました。志望動機よりも、経験やチームでの役割、価値観を見られていたと思うので自己理解や自己分析が必要です。また、いくつか逆質問ができる時間を設けていただいたので、そこで志望度の高さをアピールできるようにしました。
最終面接では、なぜ通信業界か、その中でもKDDIなのかを深く問われました。同業他社との比較・その中でなぜKDDIなのかをしっかり調べた上で自分の言葉で伝えられることが大切だと思います。
就活生へのアドバイス
事業内容や業務内容を自分の口で説明できるくらい理解することです。事業領域は広いので一通り見ておき、さらに現在特に力を入れている事業について調べておくといいと思います。同業他社との違いやなぜKDDIなのかを答えられるよう、各社のアニュアルレポートを読み込んだり、最新のニュースをチェックすると、直近の動向を知ることができ、理解した上で面接に臨めると思います。
KDDI 2020卒,技術職内定者エントリーシート
KDDIで実現したいことを教えてください。
(400文字以下)
【通信&times;〇〇で今までにない新サービスの提案】KDDIが持つ通信技術を使った新しいサービスを提案・実現したいです。「通信」は世の中のあらゆるサービスにおけるメディア(媒体)であり、今後はその役割をより強めていくと考えています。特に貴社では固定通信事業とモバイル通信事業を一つの会社で行っているため、創出できるサービスの幅が広く、あらゆる業界に関わるサービスを提案することができます。また、未来のライフスタイルをデザインするために業界で先陣を切って新しいビジネスを起こす風土があると感じました。そのため、人々の生活に関わる新たなサービスの提案をし、これまで学んできた情報科学やメディアについての知識を活かしてその実現の一翼を担いたいと考えています。
あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400文字以下)
メディアスタディーズ・コースで、様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行いました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方とのやりとりの中でいかに信頼関係を築いていくかということと、ターゲットを絞って広報を行っていくことの難しさのなか、自分の持つITスキルをどのように活かせるのかということを考えて取り組みました。また、誰かがリーダーとなって仕事を任せるのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かして広報サイトの運営を行う (2)チームの仕事量や人間関係のバランスを取ることで、チームの雰囲気を改善し技術的な面から支えることができたと考えています。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
非公開希望
学部系統
学芸学部
職種
技術職
卒業年度
2020年
内定日
2019年5月22日
選考フロー
ES・Webテスト&rarr;面接3回&rarr;内々定
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
通信会社の中でもなぜKDDIなのかという内容を文章に含めるようにした。
就活生へのアドバイス
基本的に面接ではESに沿って質問されるので手元に内容を残しておき、面接前に内容を確認して矛盾のないように答えると良い。
KDDI 2019卒,総合職内定者エントリーシート
KDDIであなたが実現したいことを教えてください。(100文字以下)
私は、通信&times;○○でさらに豊かな社会を創りたいです。主体的に考動してニーズに応え、人の役に立つことに喜びを感じてきました。今後は、通信の力で様々な課題を解決し、多くの人々に新しい価値を提供したいです。
なぜKDDIで実現したいか、入社後のキャリアパスを踏まえて教えてください。(300文字以下)
広く社会に不可欠な役割を担い、革新を求めて積極的に行動する貴社であれば、私の想いを実現できると考えたからです。通信という広い領域で社会に不可欠な役割を担っているからこそ、社会を変える力があると考えます。さらに貴社はイノベーションに本気な大企業として今年1位を獲得され、先進的な企業と幅広く連携してノウハウ活用に努めておられます。私は入社後、営業として様々な人と関わる中で社会のニーズを直接感じ、広い視野で課題を発見・解決できる人になりたいです。ビジネスの視点を養い、SCAP制度で新サービス企画に自ら挑戦し、総合力のあるライフデザイン企業としてこれからの社会を創る人になりたいです。
あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、自身の役割を踏まえ教えてください。(300文字以下)
私はサークルでの食事会を飲食店の広報に活かすという新しい試みにリーダーとして4人で取り組みました。苦労したことは、2か月半で飲食店、広報のターゲット、団体メンバーの三方の視点に立って企画を考えることです。①三方のニーズを調査・整理し、アイデアを主体的に考えてもらうチーム作りに努めました。②チーム以外のメンバーにも協力を得て各々の得意分野に合わせて仕事を任せ、全体を調整しつつ進めました。その結果、期限内に企画を完成させてターゲット層約2万人に広報でき、飲食店の方に喜んで頂け、サークルの実績作りに貢献しました。この経験から、状況に応じて柔軟にリーダーシップを変える必要性を学びました。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
立命館大学
学部系統
経済学部
職種
総合職
卒業年度
2019
内定日
2018年6月7日
選考フロー
エントリーシート
&darr;
ウェブテスト
&darr;
1次面接
&darr;
2次面接
&darr;
最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことを1番に心掛けました。自分のやりたいことを明確にして挑んだので面接の前半でそれを話すチャンスを探り、チャンスがあれば積極的に話しました。そうすると表情が優しくなったり相槌をテンポよく打ってくれる面接官が多かったです。
ESでは読む人がイメージしやすいように数字を多く使って具体化に努めました。
就活生へのアドバイス
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことがとてもプラスになると思います。そのおかげで、KDDIの総合職は3年おきぐらいで仕事や勤務地が変わるので、「初対面の人が相手でも明るく頑張れそうだな」と面接官に思ってもらえたのではないかと思います。質問の厳しい深堀は無かったので、「KDDIで働くんだ!」という熱意と明るさでがんばってください。
KDDI 2018卒,技術職内定者エントリーシート
KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。(300文字以下)
「全ての楽器がネットワークで繋がる世界」を20年後に創造します。私が音楽に関わる中で感じることは、「楽器&times;ICT」の開拓余地の大きさです。「家にいながら世界中の人々とバンド演奏」、「日々の演奏データを吸い上げて感想や指導を共有」等が考えられます。最初5年は、SEとして専門性を磨きつつ、技術と人の橋渡しが出来る人材になります。その後10年は基礎研究に移り、世の中を面白くする技術を追求し続けます。そしてサービス開発に移り、冒頭で述べたような新サービスを、培った専門性や人との繋がりを活かし、5年で実現させます。LISMOで革新を起こした実績、ライフデザインへの志を有する貴社でこそ実現可能と考えます。
組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
私の失敗は、自身の音楽バンドを解散の危機に追い込んだことです。私は、自身がリーダーのジャズバンド活動を行っており、より良い演奏を常に心がけています。バンド結成後数か月は、曲決めや演奏内容、ライブの構成まで、自身が積極的に提案していました。それがリーダーのあるべき姿だと考えていたからです。しかし、長時間練習や多くの提案も虚しく、演奏のクオリティが伸び悩む時期が続き、練習中の士気低下も見受けられました。そしてあるライブ終了後、「メンバーの表情が見えてこない」という一言をお客様から頂いてしまいました。それ以降、バンドの雰囲気は悪くなり、解散すべきとの声も上がりました。私は、自身の責任だと感じました。
設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。(300文字以下)
私の弱みは、「自分一人で頑張りすぎてしまう点」だと考えます。私は、自分一人で成果を出すのではなく、メンバー全員のポテンシャルを引き出せる環境作りを目指すべきだと考えました。そこで、メンバー同士で意見交換する時間を毎練習後に必ず10分ほど取る形にし、意思決定を私一人で行うこともやめました。少しずつですがバンド全体の雰囲気は良くなり、メンバーからは、「以前よりもやりがいが増した」と言われました。当のお客様からは、「バンドの形が見えてきた」という言葉を頂き、その後何度も足を運んで頂けるようになりました。取り組みを通して、各メンバーがやりがいを持って自分の能力を発揮できる環境が整ったのだと考えます。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
神戸大学
学部系統
工学部
職種
技術
卒業年度
2018年
内定日
2017年4月28日
選考フロー
研究所見学&rarr;リク面&rarr;本社面接二回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
どうしてNTTドコモでないのかの理由を明確にして臨んだ。(面接の度に聞かれる)キーとしては、KDDIはライフデザイン企業への変革を勧めており、特に1ユーザー辺りの単価を上げようとしているので、一人ひとりの顧客に対してきめ細やかなサービスを提供できる価値を訴求した。
就活生へのアドバイス
リクルーター制度が盛んな会社。研究所見学からその後の飲み会まで、全て評価対象となっている。志望動機を固めることは勿論のこと、リクルーターに気に入られる処世術も身につけるべきである。
KDDI 2018卒,総合職内定者エントリーシート
組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。
私はゼミで或る失敗をしました。私は合宿係として、6月に一泊二日のゼミ合宿を計画、運営しました。しかし、計画通りにスケジュールが進まず、やるべきことを残したまま合宿を終わってしまいました。計画の段階で、やるべきことをリストアップし、集合から解散までのスケジュールを組みました。しかし当日になってみると、バーベキューの火おこしが中々上手くいかなかったり片付けが終わらなかったり、教授のやりたいことと私たちの計画にズレが生じていたり、様々な問題が起こりました。結果、ディベートが最終回まで終わらず、通常授業へ持ち越しとなってしまいました。
上記を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
私の弱みは、一人で突っ走ってしまうことです。6月のゼミ合宿でスケジュール作成を任された私は、周囲の要望をよく確認せずに、タイトなスケジュールを組んでしまいました。これが原因で、一度計画が狂うと最後まで修正が利きませんでした。この経験から、二度目のゼミ合宿では周囲の声に耳を傾け、スケジュールを完成させる前に何度も仲間や担当教授に見せて指摘を貰いました。また、あらゆる想定されうる事態を考え、複数のスケジュールを作りました。結果、悪天候で交通機関が乱れるなどいくつかハプニングはありましたが、やるべきことを全て行って、無事に合宿を終えることができました。
KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
私は将来、海外を舞台に大きな仕事に携わり、社会の発展に貢献したいです。貴社は、事業戦略の一つに「グローバル事業の積極展開」を掲げており、現在、アジアを中心にコンシューマ事業に取り組んでいると伺いました。私は今後、ますます途上国でのビジネスが盛んになると考えています。ネット環境の整備やスマホの普及に加え、教育や医療などの一部をAIと通信サービスを融合させたもので補うなど、現地の人々の生活水準の向上に役立つ事業に携わりたいです。そのために、まずは国内の様々な事業部署で経験を積み、海外に出て実績を上げられる人材になれるよう努力します。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
商学部
職種
総合職
卒業年度
2018年
内定日
2017年6月1日
選考フロー
ES、Webテスト&rarr;1次面接&rarr;2次面接&rarr;最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
事業内容や同業他社との違いを正しく理解すること。
就活生へのアドバイス
ドコモ、ソフトバンクではダメな理由を明確にしておきましょう。面接で多くの人が問われていました。
KDDI 2018卒,営業内定者エントリーシート
KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
300文字以下
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。
貴社はグローバルな通信ネットワークを広げると共に、金融やコマース等の様々な新規事業を展開し、現在はIoTにも進出していこうと思われております。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、世界中のライフスタイルを便利にしたいと考えております。
組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
日雇いのアルバイトで失敗しました。日雇いだったため、その日限りの仕事だと思い、業務が終了してからは連絡を確認せずに日々過ごしていました。すると、翌週に会社から電話がかかってきて、「今日も仕事があるのになぜ来ていないの」といわれました。私は、そのような連絡は聞いてなく、仕事が入っていると思っていなかったため、他に予定を入れていました。その旨を伝えた結果、私は急遽、日雇いのアルバイトをキャンセルすることになり、他の人とシフトを変えてもらうことになりました。後で確認してみると、メールにシフト連絡が来ていました。このように自分の把握ミスにより、多くの人に迷惑をかけてしまった出来事が私の失敗談です。
設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
300文字以下
弱みは、注意深くないことだと思います。日雇いだから1日だけという固定概念に捕らわれてしまい、後々にメールのチェックをしなかったことや担当者に仕事の確認をしなかったことが原因だと思いました。私は、失敗を経験してから、同じことを繰り返さないようにするため、メールのチェックを行うだけではなく、手帳を使うようになり、仕事や行事のスケジュール管理をするようになりました。そうすることで、会社連絡を確認することができ、予定の重なりを防ぐことができるようになりました。また、担当者に対して疑問に感じたことはメモを書いたり、質問したりすることでお互いの理解の相違をなくすように改善しています。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
愛媛大学
学部系統
工学部
職種
営業
卒業年度
2018年
内定日
2017年7月1日
選考フロー
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESは独特な感じの設問だったためほかの企業の使いまわしはできず、1から考えなければならなかった。けれども、面接でESの内容を聞いてくるためそれに答えられるようにESの内容を手を抜かずに、ここは質問してほしいというところに罠をはってかいた。
就活生へのアドバイス
大手企業になり、通信関係の会社は日本にはほかにもあるため、この企業の研究だけではなく、ほかの関連企業を調べることによって、差別化しやすくなるから、多くの企業について調べていたほうがよい。
KDDI 2018卒,SE内定者エントリーシート
KDDIで実現したいこと
私は将来、AIがインターネット上のデータを活用できるようになり、人々の生活は格段に便利になる一方で、私たちのプライバシーに関わるような情報もインターネット上に集約されるため、個人情報の管理と、セキュリティに対する人々の不安感を払拭することがこれからの社会で必要であると考えます。そこで私は、情報技術の革新によって人々がより幸せになるために、インターネットに対して人々が確かな安心感を得られることに挑戦したいです。具体的にはSEとしてセキュリティ技術の専門性を高めた後、そのマーケティング職につきSEで得た知見や経験を活かして社会と直接関わり、人々の課題を解決していきたいと考えます。
KDDIで挑戦したいこと
私が貴社で挑戦したいことは、【成長を目指す日本企業の海外展開をICTにより支えていくこと】です。 私は海外ボランティアでの経験を通して、日本の製品の良さを痛感し、誇りに感じ、日本の企業の海外展開を支えることで日本の製品の良さを広めたいと考えます。そのような思いから、貴社の世界規模に広がるネットワークやデータセンター、システムインテグレーション技術などを活用し、世界で戦う日本企業をICTにより支えていくことが私の貴社での目標です。 その目標を実現する為にはITに関する知識が足りないため、まずはSEとして専門性を高め、その後営業として海外に展開する企業を直接支援したいと考えます。
組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
私の失敗は、【他者の意見を尊重しすぎてしまったこと】です。私は高校でバドミントン部の主将を務めておりましたが、部員の大半が「楽しめればいい」と感じており、私のように県大会優勝を目指している部員はいませんでした。しかし当時は部員の意見を取り入れることが部長としての役割であると感じていたため、楽しさを重視した練習メニューを組んでいました。その結果、卒業前最後の大会では県大会準優勝という結果に終わってしまい、私はおろか部員全員が「優勝したかった」と悔やんでました。私はその時、自分の意見を熱意を持って部員に伝えておけば、部員も勝ちにこだわり練習内容や大会の結果も変わっていたと思い、非常に後悔しました。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
慶應義塾大学
学部系統
経済学部
職種
SE
卒業年度
2018年
内定日
2018年6月1日
選考フロー
ES、WEBテスト&rarr;一次面接&rarr;二次面接&rarr;最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
通信業界について業界分析をしたり、日頃からIT関連のニュースには興味を持って調べたりしていました。
またOB訪問を重ね、競合他社との違いや自分のどのような部分がこの企業にマッチしているかを予め考え、面接で答えられるようにしていました。
就活生へのアドバイス
通信業界の大手企業でも、その事業内容や社風、そして実際に働く社員の方の考え方などはかなり異なります。いろいろな企業に実際に足を運び、自分にとって一番合った企業に入れることがベストだと思います。
KDDI 2016卒,総合職内定者エントリーシート
■KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)
御社で実現したいことは、世界で最も災害に強いネットワークを構築することです。東日本大震災の時、私は被災地の宮城県にいました。地震直後、電気をはじめ、全てのインフラが止まりました。今を生きるのに必死で、全く未来が見えなかったのを覚えています。通信網も使えなかったため、何が起きているのか、津波が来るのか、食料は届くのか、友人がどんな状況にあるのか全く分かりませんでした。私はその時初めて、「通信」が生活になくてはならないものだと痛感しました。私はミャンマーをはじめ、世界で通信サービスを提供されている御社で、どんな災害にも屈しない強靭な通信網を構築し、日本、ないしは世界中の人々の生活を支えたいです。
■あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)
私は他人から「自分の考えに従って行動できる人」と見られていると思います。その理由は大きく2つあります。1つ目は、インターンシップへの参加です。伝統的には、私の研究室ではインターンシップに参加せず研究に専念します。しかし、私は夏という期間を利用して将来どんなことがやりたいのかを見つけたいと考えたため、教授を説得し、6社のインターンシップに参加をしました。2つ目は、飛び級をしたことです。厳しい条件を満たせば、3年間で大学を中退し、大学院に進学できるというものです。中退をするので学位を取れないため大きなリスクを伴いますが、私はリスクよりも飛び級によるメリットの方が大きいと考えたため、実現しました。
■これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)
私は大学時代、「飛び級をして留学に行く」という目標を立てました。4年間で大学を修了するより、3年間で大学を修了し、一年間を留学に費やす方がより有意義な時間を過ごせると考えたからです。この目標を達成するため、私は飛び級をする2年半前から、高成績を維持するため予習と復習、教授への質疑を徹底しました。同時にアルバイトも始め、留学に必要な全ての費用を捻出しました。さらに短期間で研究成果が求められたため、私は先輩とは異なり、学外の研究発表会に定期的に参加し、優秀な学生と議論をすることで研究を進めました。結果として、飛び級の条件を満たし、大学で初めて「飛び級をして留学に行く」という目標を達成しました。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
横浜国立大学
学部系統
工学部
職種
総合職
卒業年度
2016年
内定日
2015年6月30日
選考フロー
エントリーシート,Webテスト&rArr;一次面接&rArr;最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
企業研究については頑張った。日経テレコンを使って1年分程度の企業の日経新聞を読み込んで研究を行った。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1747024779"/>'
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[450ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [450ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '646',
'title' => 'アマゾンジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アマゾンジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アマゾンジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アマゾンジャパン合同会社は2億種を超える商品を取り扱う総合オンラインストアを運営する外資系大手IT企業です。2000年にサービスを開始し、現在はAWS(Amazon Web Service)などのクラウドサービスやAmazonモバイルサービスの強化など、様々な事業領域に進出しています。<br>
Amazon.com,Incの設立は1995年で、グループ総従業員数は341,400名でグループ総売上は1,360億ドル(2016年12月期実績)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG" alt="アマゾンジャパン" class="break-img" />
<h2>アマゾンジャパン 2021卒,オペレーション総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アマゾン/AWSを志望する理由を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">
理由は二つある。一つ目は、私の目標である「人々の豊かな暮らしを根本から支えるビジネスパーソン」に近づけると考えたためである。私は日頃から貴社の1ユーザーとして、様々な商品を正確且つ速い配送によって受け取れるサービスを享受してきた。貴社は、企業と消費者の橋渡し役を担いながら、より消費者のニーズに寄り添ったサービスを届けるための最先端の物流現場をもっている。ゆえに私は貴社で、サービスの質や生産性向上、作業効率化のための知識やノウハウを学び身に着けることで、人々の充実した暮らしを支える陰の立役者となりたい。
二つ目に、貴社が「地球上で最もお客様を大切にする企業」という理念のもと、圧倒的な成長スピードがある点に魅力を感じた。大学時代、OOO店のOOアルバイトを通して、自身の成長がお客様の満足度にも影響を与えられる点にやりがいを感じてきた。私はOO技術向上のために、自ら競合店に行って自社製品の独自性を研究するなど様々な工夫と改善を重ねたことで、結果として個人売上で店舗一位を獲得できた。就職先でも、自身が常に学び成長し続けることで、お客様の日常に喜びや充実を届けるサービスを提供したいと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れた経験を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">
OOに交換留学中、現地大学のボランティアでOO部門の責任者を担った経験である。活動は、山間部の小学校でOOを行うもので、プログラムの一環として子どもたちの前でOOを披露した。私は責任者として、<span class="hide_box_2">20人のOO人メンバーと準備を進める中で3つの問題に直面した。まず私を除く18人がOO初心者であり、次に週1回の練習を全部で5回しかできないこと、そして言語の問題である。当時私のOO語学習歴は半年程度だったため、初回の練習では皆の要望や質問に対応することに精一杯で、イントロ部分しか練習できなかった。そこで、個々のレベルや要望に合わせて演出方法を考え、予習復習用に振付解説の動画を撮影してアップするなど工夫した結果、皆が教え合って効率的に練習できるようになった。またOO語は、聞き取れないフレーズを逐一調べてメモし、粘り強くインプットと実践を続けた結果、徐々に通訳無しで皆と意思疎通できるようになった。当日は、子どもたちがOO演目をとても喜んでくれ、学校関係者からも良い評判を得ることができた。私が考えた演出や練習動画は、現地で皆が継続的に活用し、別のボランティアでも役立てていると聞いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>オペレーション総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ウェブテスト、ES提出、一次面接、二次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかく自己分析。企業研究をしてもほぼ情報がないので、自分がいかにOLPに合った人間であるかをアピールするために自己分析は欠かせません。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自己分析を頑張ってください!!!!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アマゾンジャパン 2020卒,コンシューマー総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">AmazonにはOur Leadership Principlesという信条があります。14 項目から1つを選択し、なぜそれが重要だと思うか、具体的な事例を交えて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私はOwnershipが重要だと考える。理由は2つある。1つ目は、「組織」は短期的なものではなく、その「リーダー」がいなくなってからも半永久的に続いていくものだからだ。例えば、会社の創立者が亡くなってしまったとしても会社が倒産するわけではない。このように自分がリーダーである時代の先には、会社という「組織」・社員の未来もかかっているのだ。そのためリーダーは、自身に近い存在に対してだけでなく、将来も見据えて全体のために行動することが大切だと考える。2つ目の理由は上述の理由も踏まえ、「組織」は受け継がれているものだからだ。自分の時代の短期的な利益ばかりを求めたせいで、長期的な価値を犠牲にしまっては、会社としての未来は明るくない。「組織」に属し、その中でリーダーを任されている以上、<span class="hide_box_2">長期的な広い視野で物事を見ることが必要だ。自分がサークルの主将を務めた経験でもこの重要性は学んだ。例えば現メンバーのサークル活動を充実させるために、サークル費を全て使ってしまったらその時の皆は満足するが、数年後のメンバーは経済的に厳しくなり組織運営が回らない可能性は高まる。このようなことから、リーダーにはOwnershipが重要だと考える。</p>
<h3 class="esQuestion">アマゾンを志望する理由 </h3>
<p class="column-p">
私は人生のビジョンとして、「人々が心から幸せを感じられる社会の実現」を掲げています。これは、ミャンマー人の母親の知り合いやカナダ留学を通じて知り合った、発展途上国に住む友人の「便利なサービスを自国にも欲しい」といった声から起因しました。
現在、先進国ではAIやIoT 、Fintechといった新たな技術の台頭によって時代は大きく変わりつつあります。それらは人々を便利にするだけではなく、国ごとの経済格差を増長してしまう一面も持っています。しかし、情報テクノロジーが持つ無限の可能性に挑戦し続ける貴社は、今までにない斬新な価値を生むことで発展途上国にも豊かな生活を提供出来ると考えています。
そんな私の座右の銘は「他人と違ったことを全力でやる」です。他人と違うことをすることは、多くのリスクと苦難に直面します。しかし、それが原動力となり実直で粘り強くなるのだと思います。そして背負った苦労や責任の大きさに比例して得られるものこそ本物の「やりがい」だと考えています。当然、前例のないことへの挑戦には潜在リスクが付きまといます。しかし私は行動力を1つの武器に挑戦する姿勢を忘れず、地球上のお客様の要求に着実に応えていきたいです。そしてこの先直面するであろう多くの壁を直向きに乗り越えていけると確信しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンシューマー総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機より能力や論理的思考がかなり重視される。さらに、社内に「数字に対するこだわりがある」という雰囲気があるので、数字を分析して問題を解決するエピソードを練り直した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アマゾンでやりたいことを具体的にかつ論理的に説明すること。逆質問においては、分からないことを社員に聞いても構わないが、予め自分で調べたことから仮説を立て、質問するようにすること。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>アマゾンジャパン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■今までの人生の中で最も「成長した」出来事ついて具体的に記載してください。
また、そこから何を学び、活かしているのか教えてください。(※300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が最も成長した出来事は、米国留学です。日本語が通じない異国の地での生活は、私にとって挑戦でした。まず米国では、自分の意思を伝えなければ第三者に行動を起こさせることができません。私は現地に到着した直後、ロストバッゲージに遭い、そのことを痛感させられました。さらに学生は授業中発言することが求められ、意見を発しなければなりません。私は日本とは真逆の授業スタイルに戸惑いを感じ、周りが発言する中、全く発言できませんでしたが、勇気を振り絞って発言したときの満足感は今でも忘れられません。私は米国式の授業で一年間過ごし、積極的に自分の考えを述べる習慣を身につけ、研究室を始めとする議論の場面で活かしています。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までの人生の中で最も「苦労した」出来事ついて具体的に記載してください。また、そこから何を学び、活かしているのか教えてください。(※300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が最も苦労したことは、休学の認可を得る取り組みです。私は休学しながら留学をしようとしました。しかし大学制度が障害となり、前例がないという理由で認められませんでした。しかし、大学要項を読み込んだところ、教授会で認められた場合は特例であることを知りました。まず私は教務担当の教授に早い時期から相談しました。さらに、<span class="hide_box_2">教授会に参加する方一人一人とアポイントを取り、説得しようと尽力しました。結果として、過半数の賛成には至らず、休学は認められませんでした。しかし、過半数に近い賛同を得ることができ、目標に向かって主体的に行動することの大切さを学び、現在は研究や就職活動に生かしています。</p>
<h3 class="esQuestion">■本選択された職種への志望理由を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">貴社は「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」、「地球上で最も豊富な品揃え」を経営理念として、品揃えや利便性を追求されていらっしゃいます。豊富な品揃えのために、家電や書籍だけでなく、日用品、酒類、中古車の販売なども開始しました。カゴメなどのメーカーとの共同開発にも力を入れております。さらにより利便性を求めて、即日配達のサービスやコンビニや集配所での即日受け取りも開始しました。これらより、常に挑戦を続け、実行力がある貴社に感銘を受けました。一方、私も学生時代には壁を作らないように挑戦を続け、実行してきました。米国大学院への研究留学も実現しました.これらの経験を生かせば、どんなに難関なプロジェクトであっても遂行することができると信じています。
私は小売最大手の貴社で働けるならば、世界で活躍できるチャンスがあると思います。私は日本だけにとどまらず、世界中の人々の生活に影響を与え、その喜びを感じてみたいと強く願っています。
私は絶えず変化するお客様のニーズと究極の利便性を追求し、貴社の成長に寄与したいと考え、本社総合職を志望させていただきました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月中旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→WEBテスト→ グループディスカッション→二次面接→三次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接では自分がこの面接で何を伝えたいのかというのを毎回考えて臨みました.いくつか話したいエピソードを用意して,このエピソードでは自分のこの特徴を説明,証明できるというのをあらかじめ考えておきました.それが結果的に良かったと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-amazon1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '645',
'title' => 'ソフトバンク・モバイル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク・モバイルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG" alt="ソフトバンクモバイル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ソフトバンク・モバイル 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p"> 私の専攻は音声信号処理で、不要な音声信号を除去する研究を行っています。
具体的な例として、貴社が開発されたPepperなどの対話型ロボットや、カーナビなどに使われるノイズキャンセラ、テレビ会議などに使われるエコーキャンセラが挙げられます。私は、これらのシステムを実装するために必要となる、適応フィルタについて研究を行っています。適応フィルタとは、音声信号がどのように伝わるかを示した経路を求めるシステムですが、私の研究室には類似した研究を行っている人はいませんでした。質問をするどころか議論をすることができず、生じた問題に対して自分自身で解決しなければなりませんでした。そこで私は論文を読んで知識を広げるだけでなく、教授に志願して学外のシンポジウムに参加しました。私は最先端の技術について学び、<span class="hide_box_2">類似した研究を行っている方たちと議論を交えることで抱えていた問題を解決しました。さらに飛び級を実現し、一年間の海外留学を通じて、より多角的な知識を身につけました。
それらの結果として、私は未知なる音声経路をより早く、正確に求めるためのアルゴリズムを提案することができました。従来よりも2倍多くの雑音を除去することに成功し、様々な環境に適応することができる、高精度のシステムを実現したのです。私はその結果を学会に発表し、その手法の有効性が高く評価されました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクモバイル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月中旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">200字以上ということで字数に制限がなかったので非常に困った。でも長すぎず短すぎずを意識してエントリーシート作成に臨んだ。面接に対しては和やかなムードで行われるので,かたくなりすぎず自分の言葉で話すように心がけた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">ソフトバンク・モバイル 2016卒,エンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">大規模データを似たもの同士のグループに分類するクラスタリングの改善を行っています。クラスタリングで抽出されたグループにはそれぞれ特徴があり、この情報を分析することで、新たに有益な知識を得ることが出来ます。
私は、個体と各個体がもつ属性値の両方の観点からグループ分けを行う「共クラスタリング」の新たな手法開発を行っています。実用例としては、ネットショッピングで見られる商品の推薦機能が挙げられます。私の研究では、数学的に定義されている確率モデルの特徴を活かした手法を考案し、データ分析の精度を高めることを目的としました。
確率モデルでは、データの分布がモデルに基づくと仮定されています。しかし実世界のデータ全てがそのようであるとは限らず、そのままモデルを用いるのでは分類精度がデータに大きく依存してしまう、という問題がありました。そこで、確率モデルを最適に調整出来る手法を考案することで、データの分布に問わず、最適な分類結果を得る事が可能となり、<span class="hide_box_2">クラスタリングの精度が向上しました。
この研究テーマは、私の研究室では未開の内容であり、研究を進めるにあたって一から始めていきました。数学科を専攻していたわけではなかったため、確率モデルの理解に困難を強いられました。ですが、新たな知識を蓄えることでスキル向上に繋がると考え、自らこのテーマを志望しました。確率モデルを理解し、クラスタリングへと応用する必要があるため、私は次の二点を心がけました。<br>
1. 週1回開催のゼミで、確率モデルとクラスタリングの関係について誰にでも分かるような内容にまとめ、自ら進んで報告する。<br>
2. 数学科の友人に、複雑な数式について質問を行い、数学的な理解を高める。<br>
結果、3本の論文を発表し、国際学会でも1回発表することが出来ました。周囲へのアプローチによって、理解と助けを得て高い成果を得ることを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクモバイル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会 → エントリーシート→ 筆記試験・WEBテスト・適性検査→ 1次面接→ 2次面接→ 最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">志望動機や研究内容、自己PRはしっかりと話せるように練習していまし
た。ソフトバンクでしかできないことと、自分の強みを関連付け、答えるようにしました。また、タイムリーな話題を予め調べておき、面接の中で質問できるようにしておきました。単なる知識としてアピールするのではなく、自らの考えをふまえて意見交換のような形にするなど、考え方が伝わるように工夫しました。今の自分がどのような人間なのか、そして会社に入社したらどういった事を経験して、何を達成したいのかをしっかりと言えるようにしていました。選考は前回までの面接内容を踏まえて行われるので、何を聞かれたのか、それに対して自分は何と答えたのか、といったことは面接が終わった後すぐにまとめるようにしていました。そうすることで次の面接対策にも繋げることができました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbank1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '642',
'title' => '履歴書やエントリーシートの「趣味や特技」って何を書けばいいの?',
'agentId' => '0',
'description' => '就活で趣味や特技を聞かれた時の答え方は?効果的なアピール方法とは?趣味がない人や、「就活でこんな趣味を答えてもいいの?」といった疑問を抱えている人は参考にしてみてください。',
'contents' => '<p class="column-p">就活の履歴書やエントリーシートはもちろん、面接でも「趣味」や「特技」について問われることがあります。「これといった趣味がない」「趣味はあるけど人にはいいづらい」という人は、どう答えたら良いか悩んでしまいますよね。ここでは「趣味・特技」の答え方のポイントと具体例を紹介していきます。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png" alt="趣味や特技" class="break-img" />
<h2>企業が「趣味・特技」を聞く意図は?</h2>
<h3>個性を見るため</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」には、その人の志向がよくあらわれます。面接官は、「どんなことに興味があるのか」「普段どんなことをしているのか」を知ることで、就活生の個性を知ろうとしています。</p>
<h3>マッチングを見極めるため</h3>
<p class="column-p">個性を知るのは、企業との相性を見るためでもあります。「趣味・特技」からは、どんな人であるかが見えてくるため、社風や企業文化とマッチするかもイメージしやすくなるのです。</p>
<h3>会話のきっかけ</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」は会話の糸口となります。「好きなこと」や「得意なこと」なら、面接で緊張している就活生も話しやすい内容です。緊張をほぐし自然体で話をしてもらうためや、会話を盛り上げるきっかけとして「趣味・特技」の話をする面接官も多いようです。</p>
<h2>「趣味・特技」の見つけ方</h2>
<p class="column-p">趣味がある人はいいですが、「趣味や特技かわからない」という方も多いと思います。ここでは「趣味・特技」の見つけ方を解説します。</p>
<h3>趣味</h3>
<p class="column-p">趣味がないという場合は、「好きなこと」「興味があること」「毎日やっていること」などを考えてみてください。自分では趣味だと認識していなくても、続けていることや楽しいことがあればそれが趣味です。
</p>
<p class="column-p">・時間を忘れて熱中したことは?<br>
・勉強の息抜きにやっていたことは?<br>
・人に強制されずに、自然と取り組んでいたことは?<br>
・会社に入っても、できれば続けていきたいことは?</p>
<h3>特技</h3>
<p class="column-p">自慢できるような、大きな成果がなくても構いません。「人よりも少し上手にできるかな」というレベルでもいいので、これまでに学んだり習得したことを思い出してみてください。
</p>
<p class="column-p">・やったことのある習い事は?<br>
・勉強していることは?<br>
・人から褒められた経験があることは?<br>
・人にアドバイスを求められた経験があることは?<br>
・部活やアルバイトで取り組んでいたことは?</p>
<h2>こんな趣味は大丈夫なの?</h2>
<h3>ありきたりな趣味</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」を聞かれると、読書や映画鑑賞、音楽鑑賞、スポーツなどと答える人がかなり多いと思います。ありきたりな趣味は個性がないため、書くのをためらう人もいるかもしれません。
</p>
<p class="column-p">しかし具体的なエピソードがあるなら全く問題ありません。「自分の好きな作品」や「自分なりの楽しみ方」など、具体的な説明でしっかりとアピールすれば印象付けることは十分できます。</p>
<h3>遊びを連想させる趣味</h3>
<p class="column-p">カラオケやドライブなどは遊びのイメージが強いですが、伝え方を工夫すれば「趣味・特技」としてアピールできます。
</p>
<p class="column-p">「カラオケの場を盛り上げるために最新の曲を練習しています」などとアピールすれば、協調性が高く、コミュニケーション能力が高いと思われる可能性も高いです。
</p>
<p class="column-p">ドライブでは、「地理や抜け道に詳しいこと」や「フットワークの軽さ」「行動範囲の広さ」などもアピールできるでしょう。
</p>
<p class="column-p">ただし、パチンコや競馬などギャンブル系の趣味は避けた方が無難です。趣味は人それぞれではありますが、ギャンブルは就職活動の履歴書に書く内容としてはあまりふさわしくありません。<br>
面接する前にマイナスな印象を持たれてしまう可能性があるので気を付けましょう。</p>
<h2>「趣味・特技」アピールのポイント</h2>
<h3>自分が好きなこと、得意なことの中から話せるものについて書く</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」は、ついつい就活で受けが良さそうなものを選んでしまいがちですが、自分が話せないことをアピールするのはよくありません。
</p>
<p class="column-p">企業が見ているのは趣味の内容ではなく、「なぜ・どのように熱中したか」。どのような理由でモチベーションを保つことができ、どうして熱中することができたのかが重要です。
</p>
<p class="column-p">本当はそこまで熱中していなかったことを、熱量を持って伝えることは非常に難しいものです。経験した人だからこそわかる楽しさや困難さを書くことが大切です。
</p>
<p class="column-p">また、面接官はアイスブレイクのために趣味や特技を掘り下げてくることがあります。企業受けを良くするために少しかじった程度の趣味や嘘の特技を書いてしまうと、深掘りされたときにボロが出て逆効果です。<br>
自分が落ち着いてしっかり説明できる趣味・特技を書くようにしましょう。</p>
<h3>具体的に書く</h3>
<p class="column-p">面接官は、何人もの学生に趣味や特技を聞いています。あまり具体的でないものは何度も見ることになり、「本当に好き」「本当に得意」という思いが伝わりづらいこともあります。
</p>
<p class="column-p">たとえば、「趣味は読書です」と書く人はたくさんいることが容易に想像できるでしょう。しかし、それでは個性や自分らしさが伝わらず、企業にもあまり良い印象を持たれません。
</p>
<p class="column-p">「読書」という趣味でも、好きな本のジャンルや読む頻度は人それぞれのはずです。そこで、「戦国時代を舞台にした小説が好きで、月に5冊程度のペースで3年間読み続けています」と具体的に伝えれば、企業側も納得できるのです。</p>
<h3>企業に合わせて内容・伝え方を工夫する</h3>
<p class="column-p">自分の趣味・特技を伝えるにあたって、企業に合わせて多少内容や伝え方を調整する必要はあります。
</p>
<p class="column-p">例えば新しい物事に積極的に挑戦していく人材を求めている企業に「私は5歳の頃からサッカーを始めて、今も続けています」と書いてもあまり効果的なアピールにはなりません。
</p>
<p class="column-p">趣味が「旅行」の場合、チームワークを重んじる企業に対しては「友達と一緒に計画を立て、全員が納得のいくプランを組み立てることが好きです」と書くのがいいでしょう。リーダーシップを重んじる企業に対しては「現地の観光スポットやグルメなど自ら率先して情報を調べ、旅行が滞りなく進むようガイド役をしていました」と書くようにします。 <br>
企業の社風に合った人物に見えるよう、伝え方を工夫しましょう。</p>
<h3>短すぎず長すぎないようにする</h3>
<p class="column-p">趣味・特技欄を「趣味は○○です。」だけは短過ぎですが、かといって長く書けば良いというものではありません。趣味・特技欄は志望動機などの他の項目と比べると枠が小さいです。長い文章をダラダラ書くと読みにくく、かえってマイナスな印象を与えてしまいます。読みやすい文字の大きさで枠に余裕ができる長さにしましょう。</p>
<h2>趣味と特技の回答例</h2>
<h3>趣味</h3>
<p class="column-p">・掃除をすることです。身の回りをきれいに保っていたいので、頻繁に掃除をしています。最近では効率を上げるため、部屋の上の方から下の方へ、大きいゴミから小さいゴミへ、という順番で掃除をするよう心がけています。
</p>
<p class="column-p">・料理をすることです。ラーメン屋でバイトをしていた経験からスープにこだわりがあり、様々な方法でスープ作りを試しています。月に1回は友人を招いて、ラーメンパーティを開いています。
</p>
<p class="column-p">・一人旅です。休みがあると必ず電車を使って遠出し、その地のおいしいものを食べたり、観光スポットを訪れたりしています。先月は大阪へ行き、本場のたこ焼きを食べ比べしました。
</p>
<p class="column-p">・ロードバイクです。小さいころから自転車に乗ることが好きでした。大学に入ってからアルバイトで貯めたお金で念願のロードバイクを買い、よく地元の静岡まで走っています。</p>
<h3>特技</h3>
<p class="column-p">・水泳です。小学生のころから習っており、体力と持久力には自信があります。目標のタイムをクリアするためにはどうしたら良いのか、様々な方法を試すところに面白みを感じています。
</p>
<p class="column-p">・人に教えることです。3年間塾講師でアルバイトをしていたため、人に分かりやすく教えることには自信があります。3年間で担当した受験生のほとんどを、第一志望校に合格させることができました。
</p>
<p class="column-p">・パワーポイントを使って見やすい資料を作ることです。グループで発表するときには、必ず私がスライド作成を担当していました。フォントサイズや色、レイアウト、アニメーションまでこだわって作成します。
</p>
<p class="column-p">・書道です。中学校では市民会館、高校では県立文化会館に飾られる作品を書き、現在も趣味で続けております。基本の書体は守りつつ、いかに自分らしさを表現するかが書道の醍醐味だと思っています。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">「趣味・特技」をアピールする際のポイントは、「本当に好きなこと、得意なことを書くこと」と「具体的に書くこと」です。回答例を参考に、自分なりの「趣味・特技」を効果的に伝える内容を準備してみてください。</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png',
'permalink' => 'test-syumi_tokugi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '641',
'title' => '回答例あり!就活の面接で長所・短所を聞かれた時の答え方を解説!',
'agentId' => '0',
'description' => '就活の面接で必ずといっていいほど聞かれる長所と短所。「どう伝えればいいかわからない」という就活生も多いのでは?伝え方のポイントや長所と短所は関連する物の方がよいのかなどについて、具体的な例文をあげながら解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">就活の面接やES(エントリーシート)で、「あなたの長所は何ですか?」「あなたの短所を教えてください」といった質問がよくされます。<br>
<br>
あなたは自分の長所と短所、それに関するエピソードをすぐに挙げることができるでしょうか?「長所が思いつかない」「どう話せばいいのかわからない」という就活生も多いと思います。<br>
<br>
面接官がこの質問をする意図は何なのか。また、効果的に自身をアピールするにはどう伝えるべきなのか。今回は具体的な例文を使いながら、就活で長所や短所を伝えるときのポイントについて解説します。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg" alt="面接" class="break-img" />
<h2>面接官が長所と短所を聞く意図</h2>
<h3>自分を客観視できているか</h3>
<p class="column-p">面接官は、就活生がどんな人物なのか知りたいというのと同時に、自分を客観的に見る能力があるかを知りたいと思っています。<br>
<br>
自分の長所と短所を把握しているということは、自身を客観視できていることになります。自分の伸ばすべきところや改善すべき点を自覚することは、仕事をしていく上でも重要なポイントとなるのです。</p>
<h3>自社・職種とのマッチング</h3>
<p class="column-p">「こんな長所がある人は採用」「こんな短所がある人は不採用」ということはありません。大事なのは、優劣よりもマッチングです。会社には社風と言われるカラーがありますし、募集している仕事にも合う人と合わない人がいます。<br>
<br>
長所と短所を聞くのは、会社やその仕事に合った特性があるかどうかを判断する材料にしたいという意味合いもあります。これだけで判断するということはなく、あくまで判断基準のひとつです。</p>
<h2>長所・短所の見つけ方
</h2>
<h3>過去の経験を振り返る</h3>
<p class="column-p">
自分自身の長所と短所を見つける上で過去の経験を振り返ることは大きなヒントになります。</p>
<p class="column-p">
「これまでに成功したことはあるか」<br>
「これまでに周囲から褒められたことはあるか」<br>
「これまでに失敗したことはあるか」<br>
「これまでに悔しい思いをしたことはあるか」<br>
と考えてみて下さい。</p>
<p class="column-p">
時間があれば、小学生、中学生、高校生、大学生とそれぞれの時期に分けて書き出してみましょう。それぞれの経験に対して、「どうして成功したのか」「なぜ失敗したのか」と原因を追求したり、共通している要素を探すことで長所と短所を見つけることができます。
</p>
<h3>周囲の人に尋ねる</h3>
<p class="column-p">
長所、短所を見つけるにあたり周囲の人に尋ねると自分とは違った視点から意見をもらうことができます。</p>
<p class="column-p">
普段から一緒にいる友人だけでなく、家族、バイト先の同僚や上司などできるだけ幅広い人に聞いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
いきなり「私の長所と短所を教えてほしい」と尋ねるのに気がひけるかもしれません。しかし就活の面接で必要だからと伝えれば、相手も特に変には思わず協力してくれるはずです。</p>
<h2>長所の伝え方</h2>
<h3>長所を伝えるときのポイント</h3>
<p class="column-p">長所を聞いて面接官が考えることは、「その長所は仕事でどのように役立つのか」ということです。 <br>
<br>
したがって、長所を述べる際に意識すべきなのは、具体的なエピソードを伝えるということです。自分の応募している職種にどのように役立つかイメージしやすいように伝えましょう。</p>
<h3>長所を伝える例文</h3>
<p class="column-p">ここで長所を話すのは、マーケター志望の学生と仮定します。マーケターに必要とされている能力はおそらくデータをもとに自分で仮説を立てる能力なのではないかと推測できます。<br>
<br>
<b>【例文】</b><br>
私の長所は仮説を立ててから検証するまでのスピードが速いことです。この長所は自分が麻雀やストラテジーゲームなどをするときに発揮されており、仮説検証を繰り返すことで勝率を高めることに成功しました。この長所はデータから仮説検証を行い価値を提供することを仕事にしている御社で活かすことができると考えています。</p>
<h3>長所としてあげられる要素一覧</h3>
<p class="column-p">このほかの長所の例を少しではありますがまとめておきました。参考になれば幸いです。<br>
<br>
・知的好奇心が旺盛<br>
(具体例)趣味に没頭している<br>
・企画力がある<br>
(具体例)幹事として頻繁に飲み会を開く<br>
・チーム行動が得意<br>
(具体例)5年間バスケットボールで団体競技を頑張った<br>
・人の話をきちんと聞ける<br>
(具体例)ゼミで「人の話をきちんと聞く姿勢」を先生に褒められる<br>
・行動力がある<br>
(具体例)インターンやサークル、学生交流イベントなどに足を運び、外に出ない日はない</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"内定者のES例文集をチェック!","url"=>"example-es-advantages")); ?>
<h2>短所の伝え方</h2>
<h3>短所を伝えるときのポイント</h3>
<p class="column-p">短所について質問するときに面接官が知りたいのは、「短所をどう克服しようとしているか」という点です。具体的なエピソードを用意して自分を客観的に評価できていることをアピールし、さらに克服方法についても説明できるようにしておきましょう。</p>
<h3>短所を伝える例文</h3>
<p class="column-p">
<b>【例文】</b><br>
私の短所は頑固なところです。この短所が原因で高校時代、文化祭の出し物の内容決めでも意見を譲らず、クラスメートたちにとても迷惑をかけてしまいました。この短所を克服すべく、私は常日頃から他人の意見をよく聞くことを心がけています。自分の意見と異なっていたときは、なぜ相手がそう思うのかをよく考え、できるだけ多くの人の意見を積極的に聞くということを意識しています。</p>
<h3>短所としてあげられる要素と改善策の一覧</h3>
<p class="column-p">他に短所の例を挙げるのであれば以下のようなものがあります。それぞれについて改善策も挙げておきましたので参考までにどうぞ!<br>
<br>
・自分の意見ばかり言ってしまう<br>
(改善策)思い立ってもすぐに発言せず、整理してから言うように心がけている<br>
・やらなければいけないことを忘れてしまうことがある<br>
(改善策)優先順位をつけてタスクをメモするようにしている<br>
・心配性である<br>
(改善策)感情的にならず、冷静になって何を心配しているのかを考えるよう意識している<br>
・自分の意見を言えないことが多い<br>
(改善策)知識不足によるところが大きいので、毎日新聞を読むようにしている<br>
・非効率<br>
(改善策)スケジュールを立て、時間を意識してタスクをこなすようにしている</p>
<h2>長所と自己PRの違い</h2>
<p class="column-p">「長所を教えてください」という場合と「自己PRを教えてください」という場合で、面接官が知りたいことはほぼ同じです。ただし、自己PRを求められた場合は、自分の長所を述べるだけでなく、「自分の長所は御社の仕事でこのように役立ちます」というニュアンスを強く込めましょう。<br>
<br>
長所だけ伝えてそれがどう役立つかを考えるのを相手に任せるのではなく、どう役立つかまで含めて自分から伝えると、積極的で好印象な自己PRとなります。また、どんな仕事で役立つかを具体的に述べることができれば、会社の仕事内容を理解しているというアピールにもなるでしょう。</p>
<h2>長所と短所は関連性を持たせるべき?</h2>
<h3>長所と短所は表裏一体</h3>
<p class="column-p">テクニックがいるので少し難しいですが、長所と短所を関連のあるものにするという方法があります。<br>
<br>
長所と短所で全く関連のないものをいうより、長所と短所でコインの裏表のような一貫性のあるものを伝えた方が、あなたがどういう人物なのかが伝わりやすくなり説得力が増すためです。</p>
<h3>関連性のある長所と短所の伝え方の例</h3>
<p class="column-p">
<b>【例文】</b><br>
自分の長所は素早く仮説を立てて検証することです。そして、短所は早とちりをしてしまうところです。<br>
<br>
飲食のアルバイト中に早とちりをして、本当はサービスの提供が遅いことが原因なのに接客が雑というお客様のクレームを勘違いして受け取ってしまったという失敗をしました。<br>
<br>
クレームを勘違いした内容で謝罪してしまったのですが、そもそもクレームの内容について受け取り方が間違っていると仮定して顧客視点になって考えた結果、クレームを勘違いしたことに気づきました。<br>
<br>
その後クレームの意図を取り間違えたことを謝罪し、その後きめ細やかな対応をすることでその失敗について挽回しました。</p>
<h3>関連性のある長所と短所の例一覧</h3>
<p class="column-p">長所と短所は全く関係ないものにしてもそれぞれに説得力があれば問題ありませんが、長所で補えるような短所にしたり、長所の別の側面であるような短所にするというテクニックはおすすめです。例を挙げるので参考にしてみてください。<br>
<br>
・(長所)好奇心がありいろんなことを学ぶのが早い<br>
・(短所)1つのことをずっと続けると飽きやすい<br>
<br>
・(長所)一度決めたことは必ずやり遂げる<br>
・(短所)頑固なところがある<br>
<br>
・(長所)行動が早い<br>
・(短所)考える前に行動してしまうことがある</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"こちらの記事もあわせて読もう!","url"=>"pr-keyword")); ?>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">今回のポイント:<br>
・長所は「仕事で役立つ長所か」が見られる<br>
・短所は「問題点をどう克服しようとしているか」が見られる<br>
・長所と自己PRは内容はほぼ同じだが自己PRでは「自分のこんな要素が仕事に役立つ」というニュアンスを込めて伝える<br>
・長所と短所を関連あるものにするというのは必須ではないがおすすめの方法<br>
<br>
就活で必ず聞かれる自分の長所と短所の伝え方をマスターして、面接を乗り切っていきましょう!</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg',
'permalink' => 'test-tyousyo_tannsyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '639',
'title' => '住友商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '住友商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
住友商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
住友商事株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで業界4位の大手総合商社です。<br>
取り扱っている資源の強みは非鉄(石炭、鉄鉱石など)で、他にもCATV、TV通販などのメディア事業、油井管で商社では首位に位置しています。<br>
設立は1919年で、従業員数は単体5,342名、連結70,900名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG" alt="住友商事" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">住友商事 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考える住友商事の特徴を教えてください(ビジネスに関してでも社風に関してでも構いません)(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
リスクを分散し、着実に利益を伸ばす。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、そう考える理由を教えてください(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
1.同業他社と比較してコーポレートの数が多く、事業ごとにリスク管理を行っている。<br>
2.どれか1つの事業に力を傾けていない。<br>
3.今まで目立った業績悪化がない。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れていたことを5つ書いてください(それぞれ20文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
有機化学研究室における研究や実験。<br>
4年間続けた集団塾講師のアルバイト。<br>
ダンスサークルでの<span class="hide_box_2">渉外の仕事。<br>
専攻以外の本を沢山読むこと。<br>
学外募集の課外活動への積極的参加
</p>
<h3 class="esQuestion">住友商事に伝えたいことを書いてください(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
やりきる力が強みである。<br>
根拠として、今年の春にカナダ渡航をした例を挙げる。<br>
研究に当たり、財団から資金調達して実地調査を積むことを計画した。研究室では反対されたが、国内外の研究者にアポを取ったり現地の研究所に頼んで資料を提供してもらうなど多くの人に働きかけて財団の審査を通過、180万円を獲得した。現地でも言語の問題や予想外のトラブルがあったが、対話を重ねて熱意を伝え、調査を成功させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目や文字数が少ないため、最も伝えたいことをはっきりさせてそれだけは盛り込むようにした。また、面接で特に聞いてほしいエピソードを優先して書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
住友商事は面接重視なのでエントリーシート通過者は多く、読みにくくない文章が書ければエントリーシートは問題ないと思います。エントリーシートの段階から、面接で深掘りされることを想定し他方が後々楽になります。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">住友商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■住友の事業精神について共感できる言葉を一つとその理由(200文字)</h3>
<p class="column-p">「自利利他、公私一如」私はこの言葉に共感しました。高校3年時から4年間行っている東日本大震災ボランティア活動を通じて、サッカー選手を夢見ていた男の子に出会い、もっと日本社会全体を元気であればこの子も夢を叶えることが出来たと考え日本を活気づける仕事がしたいと考える様になりました。その上で、<span class="hide_box_2">持続可能なビジネスを行うためにも、個別の企業の利益追求の上で、社会全体への貢献も重要であると考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">■住友商事に伝えたいこと(300文字)</h3>
<p class="column-p">私は最上志向と共に絶対に達成するマインドを持ち、その上で発揮するリーダーシップ能力に自信があります。高校時代ラクロス部主将としてMVP賞を受賞、チームを関西制覇へと導いた事を始め、副ゼミ長としてゼミ生15人で取り組んだ22万字の共同論文もその一つです。この取り組みを通じて、未知の壁があり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し任せることもリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバーの強みをいち早く理解し各々が最大限にその実力を発揮できる場所に導くリーダーシップを身につけました。このリーダーシップ能力と負けず嫌いの志で、貴社では、世界を舞台に日本を引っ張るビジネスマンとして活躍したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">この会社は堅実さが社員の方々の特徴であると説明会、セミナーへの参加から学び取れたので、その面を打ち出せるようなストーリーを選択し、話すようにしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sumitomocorp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '638',
'title' => '三井物産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井物産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井物産の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井物産株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで、売り上げ業界3位の大手総合商社です。<br>
強みは鉄鉱石、石油、天然ガスなどの資源分野で商社では首位です。機械、化学、海外発電も得意としています。<br>
設立は1947年で、従業員数は単独5,971名、連結42,316名(2017年9月30日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG" alt="三井物産" class="break-img" />
<h2>三井物産 2020卒,総合職(業務職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。 (400文字以内)1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に行った最大の挑戦は、休学をせずに留学に行ったことです。大学3年前期に学部内の留学プログラムに応募したものの、自身の英語力不足から落選してしまいました。この悔しさと両親の希望から、大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は早稲田大学の授業をオンデマンドで受講しながら、自分の弱点であった会話力向上のためにランゲージエクスチェンジやマッチングアプリを用いて積極的に英語力を高めていきました。その結果、留学直後の5クラス中最下位のクラスから最上位のクラスまでたどり着くことが出来ました。それに加え、<span class="hide_box_2">帰国後に再度応募した留学プログラムに合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。この挑戦から、失敗をバネにして粘り強く続けることの大切さを学び、この事を忘れずにビジネスパーソンとしての自分をより成長させていきたいと思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本経済を内側から支えることに一番挑戦できるフィールドであるからです。サークル活動で周りと信頼関係を築き上げ、組織内の課題解決や仲介役をした経験を生かし、総合力がありながら自由闊達な土壌の三井物産で挑戦を続け、国内外のパートナーと共に人々を幸せにできるような新たな事業を創り上げていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(業務職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井物産で求められる人材像は自分であると相手に想起させられるように戦略を練った
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身、理系の人間でもありませんでしたが、最終面接までこぎつけることができました。商社就活では、OB訪問の数が重要である等の魑魅魍魎とした風説が流布されていますが、面接官は何を求めているのか、この1点を意識していれば、十分だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井物産 2020卒,担当職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。
その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。(400文字以内)<br>
1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、
3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び</h3>
<p class="column-p">
私の最大の挑戦は、所属するバンドサークルで、オーディションを経て初心者からのレギュラー入りをした経験です。私は、大学から楽器を始めた初心者で、1年半の間、6回連続でオーディションに落ち続けました。しかし負けず嫌いな性格と、入部した理由である全国優勝を果たすためには、レギュラー入りしないと大会のメンバーになれないという初心を思い出し、諦めずにできる努力は全てやり抜くと決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも練習し、録音を先輩に送ってアドバイスを求め、時にプロのライブに足を運びレッスンを直談判する等で徹底的に量と質を両立させた練習を行いました。その結果、2年目秋にレギュラー入りすることができました。その後、<span class="hide_box_2">レギュラーとして念願の全国優勝を果たしました。この挑戦から、どんなに困難な状況でも、情熱を持って考えて行動し続けることで結果が出せる事を改めて学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に注力していたことを端的に記述して下さい(最大4つ迄)。
(各30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで初心者からのレギュラー入り<br>
バンドサークルで演奏曲の方針を変え、全国優勝に貢献<br>
予備校のアルバイトで生徒・保護者との信頼関係構築<br>
高校の体育祭で120人で行ったダンスのリーダー</p>
<h3 class="esQuestion">三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
多種多様なパートナーと信頼関係を築き、巻き込み、新しいビジネスを生み出すという夢を叶えたいからです。数ある商社の中でも、貴社は「個」が尊重されており、各々の想いに情熱と執念を持って挑戦する社員の方が多い点に魅力を感じました。自分の考えと似ている部分が多いからこそ憧れを抱き、自分もこの環境で挑戦し続けたいと思ったため、貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>担当職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接→GD→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
できるだけ具体的に記述をして、イメージをしやすくすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三井物産を志望する理由を自分なりの明確なものにすること、ガクチカ4つで色んな経験を示せると良いと思います。頑張ってください!</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三井物産 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して目的を達成する過程において、あなたがとった具体的な行動を記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
関東優勝を掲げるテニスサークルの団体戦でリーダーを務め、自分の行動で周りの仲間の気持ちを動かした。全体がまとまって団体戦に向かうには、リーダーである自分が信頼されることが重要だと考え、「誰でもできることを率先して行う」ことで全員からの信頼を得ようとした。練習では誰よりも早く球拾いを行い、時には脳貧血を起こすほど、チームのために奮闘した。結果は準優勝だったが、自分の行動で仲間との強い繋がりを作れた。
</p>
<h3 class="esQuestion">逆境に直面した時、あなたはどのように対応してきましたか。具体的なエピソードを踏まえて記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は、「冷静な気持ちに火がつく」ことで逆境を乗り越えてきた。私の人生の一番の逆境は、大学のテニスサークルの全国大会であった。歴戦の実力者もそろう中、鎖骨骨折を抱え、唯一の東大生として臨んだトーナメントは、<span class="hide_box_2">文字通り「逆境」であった。しかしこの状況に私自身が一番燃えて、劣勢から巻き返そうと強い気持ちをもって臨んだ結果、東大生初の優勝を果たし、韓国遠征選手に選出された。
</p>
<h3 class="esQuestion">
過去にあなたが下した最大の決断について、決断までの過程や、その決断に至った理由を具体的に記述してください(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高3の始めまで部活に没頭していた私の学力は、周囲の人達に比べ低かった。それでも彼らに「負けたくない」という強い想いが私の心の奥底にあり、東大合格という大きな志を胸に抱くようになった。私は部活漬けの日々から卒業し、困難な受験に挑戦する決意を固め、決断後は自分のエネルギーを全て勉強に注いだ。東大受験を周囲に宣言することで自分を追い込み、塾に通わず主体的に勉強計画を考え、実践していった。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分自身や所属組織に変化が必要だと感じたことはありますか?その理由とあなたがとった行動を具体的に記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルの代表者選挙で自分の未熟さゆえに、仲間から選任されなかった経験がある。人生で一番辛い経験だったが、私にはサークルに貢献し、仲間から認められたいという想いが依然として強く残っていた。その想いから自分の弱い部分を見つめ直し、自分の行動を変える必要性を感じた私は、選挙翌日の練習にも同期が仕切る練習にも全て参加し、厳しい練習を自らに課すことで、自分の行動を変え、周囲に示していった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES、ウェブテスト<br>
1次面接<br>
2次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
物事を簡潔に、そして自分のエピソードを分かりやすく組み込むことを意識しました。そのエピソードを伝えれば自分のことがよく伝わると考えられるものを選ぶのがポイントだと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三井物産 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
①【副ゼミ長として執筆した15人での22万字共同論文。私は長期的に全体の士気を保つ事の難しさ、数人が多くの役割を担っても成果量に繋がらない事を痛感した。その時私はリーダーという役を循環させる事で主体性を伝染、やる気向上、視野の共有に繋げた。この経験から私は未知の壁があり自力では突破出来ない時仲間を信頼し役割を分担する事も統率力であると学ぶ共に仲間の強みをいち早く理解し適所を築き上げる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください(200文字)</h3>
<p class="column-p">守備範囲外で0から学びながら働きたいと思い飲食店での着物接客バイトを始めた。用のない時も席を見回るチーフを見て私は非効率的と感じていた。ある日お客様にここは呼び鈴が不要ねと言われ見渡すとチーフは頼まれる前に先読みし席で一声かけて戻ってきていた。今まで効率の一歩先を見ていなかった事を痛感すると共におもてなしの裏に<span class="hide_box_2">より高い効率性があると学んだ。現在私は自己流として送風を髪の毛から避ける企画をしている。</p>
<h3 class="esQuestion">■人生における最大の決断について説明してください(200字)</h3>
<p class="column-p">私は高3の夏、大学生活を世界で挑戦する目標を掲げた。ラクロス日本代表選手だった経験から大学推薦を頂きその道に行く事も考えた。一方でホームステイを通じ未知の世界への挑戦に魅力を感じ米国でのリーダーズキャンプに参加。同年代の様々な環境で育った仲間が巧みに自己表現、議論している姿を見て、海外への留学を決心、語学だけでなく思考、自己表現、意思疎通スキルを磨き世界を舞台に戦える人材になることを目標にした。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">交換留学を経て私は学んだ事に対し自らの思考、価値観を述べる姿勢が身についた。それまでは知識増やし積み上げ高みを目指していたが、教授にも反論する学生と議論を繰り返す事で起こる思考価値観の変化、形成に躍動感を感じると共にそこに次なる原動力を見いだす様になった。原発の授業では賛成派が多い中で原発事故の経験を踏まえ反対意見を述べる事で彼らの一面的先入観を変える事に成功、自己表現の醍醐味と達成感を味わった。</p>
<h3 class="esQuestion">■三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">私はインフラ事業に携わり世界中の人々の生活基盤、また将来的には教育基盤を作りたい。南米、東南アジア旅行、震災支援の経験から日本の広範囲のインフラ精度の高さを再認識しその技術を世界中に展開し人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度な教育を受けられる様に政府とも連携してビジネスを展開していきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">一次面接(個人30分)→GD→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">高次元でのバランス性をアピールするとともに、なにか一つ絶対に他のひとに負けていないと思える点をアピールしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mitsui1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '637',
'title' => '三菱商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三菱商事株式会社は5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)の一つで、売り上げ業界1位の大手総合商社です。<br>
資源はLNG、石炭が強く、銅なども扱っています。非資源では子会社化したローソンなどの食料や機械などに強いです。<br>
設立は1950年で、従業員数は単独5,217名、連結77,164名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG" alt="三菱商事" class="break-img" />
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。最大4項目)(50字×4)。</h3>
<p class="column-p">
体育会ソッカー部で主将として組織マネジメントに注力し、関東大学サッカーリーグ1部復帰を目指している。大学3年次、関東大学サッカーリーグでアシストランキング2位に輝き、チームの2部リーグ残留に貢献した。全治10ヶ月の膝の大怪我を克服、同リハビリ期間の知見をチームに還元し、怪我の予防に貢献した。大学で文武両道を実現する為、高校で部活に励みながら学年一位の成績を残し、指定校推薦の枠を勝ち取った。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
今季、体育会サッカー部で主将に拝命し、「〇〇大学サッカーリーグ2部優勝」を目指している。技量も出身校も異なる総勢170名の部員が共通認識を持つことは容易でなく、昨年度までは試合に敗れる度に自チームの戦術を大幅に変更して連敗を喫した。今期は「有言実行」をチームスローガンに掲げ、チームとして目指すスタイルを明言し、最後まで一貫して戦うことを決意した。実際、<span class="hide_box_2">リーグ開幕前の練習試合では7試合勝利がなく、新監督と共に描いた戦術に自信を失いつつあった。しかし、私は主将として諦めることなく監督・選手間で両者の意見を汲み取り、チームが初志貫徹する為に改善すべき課題を明確化していった。課題解決に向けた短期目標を有言し責任を持って実行することを繰り返した結果、着実に成長して慶應らしい戦いが出来、現在首位に立っている。今後、どんなに苦しい状況に直面しても、有言実行することの重要性を信じ、実践する所存である。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年次の夏、関東大学サッカーリーグで2部降格が危ぶまれていた際、チームは得点力不足に陥っていた。セットプレーのプレスキッカーを務めていた私は、自身のキック精度を向上させるだけでなく、監督やチームメートに対して様々な作戦を提案し、仲間との連携を高めることで課題解決に努めた。相手チームの弱点分析や、相手の守備に効果的な作戦の詳細部分を共有する際には、動画分析を導入する等、より正確に意思疎通を図る工夫をした。また、作戦の得点率向上を図る為、自ら監督に交渉し、チーム全体で実践的な練習をする機会を設けて頂いた。その結果、リーグ終盤にはセットプレーからの得点が大幅に増え、リーグ残留に貢献、多くのアシストを記録した私はリーグのアシストランキングで2位に輝くことが出来た。周囲の協力を仰ぎながら死に物狂いでセットプレーの練習をし、それが本番で見事に実現して得点を奪った瞬間に感じた喜びは生涯忘れられない。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部政治学科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代に頑張ったことを、ひたすら自己分析しました。
そのために、自分がやったこととその理由を全て書き出し、自分はどんなことを考えながら日々決断を下しているのか分析しました。その結果、(体育会の部活で主将を務めていたので、)全部員が個性を発揮し、力を最大限に引き出すのはどうすればいいのか考えてきたということがわかりました。
あとは、それをOB訪問を通じて自分なりにアウトプットの練習をしました。先輩のアドバイスとしては、スポーツの単語ではなくビジネスの単語を用いることで、ビジネスの世界で活躍できることを相手に想像させることが大事ということでした。つまり、「戦術」ではなく、「方針」などという言葉を使うということです。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
各面接の最後には、言い残したことがないか、という質問が必ずされました。そこで私は自分が三菱商事で働きたい理由を熱く語りました。自分の伝えたいことは全て伝えるということを意識して臨んでいました。
あとは正直に、簡潔に答えるのみです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。</h3>
<p class="column-p">
実績・経験①(50文字)<br>
所属するバンドサークルで、2年次に初心者からのレギュラー入りを果たした。<br>
実績・経験②<br>
サークルでレギュラー入り後、観客のニーズに合う曲を提案し、先輩を巻き込み実行し、全国優勝に貢献。<br>
実績・経験③<br>
予備校アルバイトで生徒・保護者と信頼関係を構築して指導・営業し、担当30名全員の志望校合格に貢献。<br>
実績・経験④<br>
高校の体育祭において、3学年計120名で行う団体演技のリーダーを務め、準優勝に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のため諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください(設問1で回答した経験の中から説明してください)。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで、初心者から異例のレギュラー入りを果たした経験です。
全国大会優勝というチームの目標を達成するため、まずはレギュラー入りを自分の目標と定めました。
私は大学から楽器を始めた初心者であり、周りからレギュラー入りは無謀だと言われ、実際に1年半の間6回連続でオーディションに落ち続けました。
挫けそうになりましたが、最初に立てた目標を達成したい、負けず嫌いな性格から周りの予想を裏切りたいとの想いから決して諦めず、できる努力は怠らないと改めて決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも多く練習し、<span class="hide_box_2">更に独自のメニューを作り、その録音を先輩に送り助言を求める、プロに直談判してレッスンをしてもらい考え抜いた内容にすることで、徹底して量と質を両立した練習を実現させました。その結果実力が認められ、2年次の秋には13名中2枠のレギュラー入りができました。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください(設問1で回答した経験の中から説明してください。)。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで、大会の演奏曲の方針を変える提案により、全国優勝に貢献した経験です。
私達は、例年評価はされるもののベスト3に留まり、優勝には至らない状況でした。
毎年あと一歩のこの状況は深刻な問題でした。そこで私は、猛練習でレギュラー入りした身なのでリーダーでも無く、技術指導はできない一方、ただ先輩についていくだけで無く、自分なりにチームの結果に貢献したいと強く思い、できることを探しました。私はメンバーの技術を上げることよりも、わかりやすく審査員に伝える方法として演奏曲の方針変更を提案しました。レギュラー入りしても、練習の手を抜かず誰よりも練習することで演奏の役割を果たして発言権を得た後、仲の良い先輩から飲み会の席等で説得していき、最初に賛同した4名と共に、プレゼンを行いました。最終的には熱意を汲んでもらい全員が納得し、案が採用され、その年には3年ぶりに全国優勝することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて、教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は多種多様なパートナーと信頼関係を築いて巻き込み、新ビジネスを作る事です。
私は地道に信頼を得て、皆の力を引き出して結果を最大化する事にやりがいを感じ、不可欠な存在として組織に貢献してきました。そこで、事業全体の調整役として泥臭い努力によりプロジェクトを成功に導く総合商社に惹かれています。
将来自ら描いたプロジェクトを導く経営人材になるため、まずトレーディングで商売の基礎・業界を学び、事業投資に移るキャリアを歩みたいです。この夢を、経営人材の育成を掲げ、目指したい姿がある貴社で叶えたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も表れている写真(できればあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(設問1と同じ内容のものでも構いません。)</h3>
<p class="column-p">
写真①<br>
説明文(100文字)<br>
サークルで、ソロで演奏したライブ写真です。バンドを伴奏に一人の音で観客を魅了するソロは、レギュラー内でも一部の人しか任せられないため、真にレギュラーとして認められたと感じた瞬間でした。<br><br>
写真②<br>
説明文(100文字)<br>
高校の体育祭でリーダーとして1年かけて準備したオリジナルダンスの写真です。自分のアイデアが形になったこと、多くの人を率いて結果に繋げることに非常にやりがいを感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・エントリーシート
深堀に耐えうるエピソードを記述すること、できるだけ多くの団体でのエピソードを記述したり、自分のいろんな面や強みを見せられるエピソードを選ぶこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱商事で成し遂げたい夢、という部分をできるだけ具体的に自分の言葉で語れるようにすることをお勧めします。</span>
</p>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">設問 1
これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。50文字以内。</h3>
<p class="column-p">
実績・経験①50文字以下<br>
学部4年生の時、所属していた〇〇部の〇軍チームのリーダーを務め、史上初のリーグ優勝に導いた経験。<br>
実績・経験②50文字以下<br>
学部4年生の時、3週間の教育実習を通して様々な立場の人と交流し、自分の視野を広げられた経験。<br>
実績・経験③50文字以下<br>
部活動と学業の文武両道に励み、全体育会所属部員のうち、学業成績上位20人に送られる賞を受賞した経験。<br>
実績・経験④50文字以下<br>
ドイツの国立がん研究センターに1人で行き、1か月間共同研究をしている内容の実験を行った経験。
</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください(設問(1)で回答した経験の中から説明してください)250文字以上400文字以下。</h3>
<p class="column-p">
1人で1か月間ドイツに行くことが決まったのは出発の3週間前でした。語学力を上げる間もなくドイツに向かったため、初めの1週間は意思疎通がうまくできず、思ったように実験を進めることができませんでした。しかし、そこであきらめずなんとしてでも意味のある実験を行い、日本にデータを持ち帰りたいと思い、次の週からは伝え方を工夫しました。今までは口頭だけの議論をして実験の内容を決めていたのですが、2週目からは図表や絵などを前日中に作り、口頭だけでなく視覚的にも理解しやすいに議論することで、<span class="hide_box_2">自分の語学力を補いつつ実験内容を決めました。これによりスムーズな意思疎通ができ、実験の効率を上げ、意味のあるデータを得ることができました。この経験の前までは、周りと協力して課題を解決する場面が多かったので、自分1人でも解決できる力がついていることを今回の経験で実感し、自信を得ることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。 (設問(1)で回答した経験の中から説明してください)250文字以上400文字以下。</h3>
<p class="column-p">
このチームは個人プレーが多く、連携がとれないという問題を抱えていました。そのため、勝ちより負けが多く、リーグでの過去最高成績は16チーム中12位でした。私はチームの目標を全員が共通認識しておらず、自分が具体的にどんな役割でプレーすべきなのか理解していないことが原因だと考えました。そこで、練習後に毎回1時間程度のミーティングを実施しました。まず月初めのミーティングでその月のチーム目標を全員で話して決め、同じ目的意識の共有をしました。日々のミーティングではチーム目標を達成するために何を意識してプレーしたかを個人発表させ、認識のずれがあれば議論し、修正しました。すると、全員が共通のチーム目標を認識した上で、自分の役割を理解して練習に取り組むようになりました。また、他の選手のプレーの意図も読めるようになり、連携力が向上しました。その結果、統率がとれたチームとなり、史上初のリーグ戦優勝を達成しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて、教えてください。150文字以上250文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は既存のモノ・コト同士をつなげ、新しい何かを生み出し、世界に新しい価値を提供したいという夢があります。そのため、様々なグループ会社を持ち、世界規模で事業を展開している御社であれば他のどの企業よりも多くのモノ・コトに関わることができ、より高水準で自分の夢を達成できると考えています。一方で、このような夢はあるものの、どのような価値を創造したいかという具体的な考えはまだ明確には持っていません。なので、6月までに御社イベントや社員さんの話を聞いて具体的な自分の考えを持ち、面接で伝えたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。設問(1)と同じ内容のものでも構いません100文字以下。</h3>
<p class="column-p">
この写真は、決勝戦でライバルチームに勝利し、胴上げをされている瞬間です。優勝できた喜びはもちろんのこと、仲間とともに最高の瞬間を共有できた感動は今でも忘れられない私の宝物です。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI→エントリーシート→面接→面接+筆記テスト→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容が面接で深堀されるということを聞いていたので、面接で話しやすい内容を書いた。実際、エントリーシートに沿った質問だったのでスムーズに話せた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一流企業であるために、みんな緊張しがちだが、しっかり自分の意見を言えれば面接は思ったよりうまくいくと思うので、がんばってください。</span>
</p>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">●これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。50字×4)</h3>
<p class="column-p">
①第二外国語の◯◯語に注力し、◯年時に◯か月強の現地での語学研修を経て、◯◯の資格を得た。<br>
②大学◯年時に、◯の同窓会を幹部として成功(昨年比で来客・満足度増)させた。<br>
③大学◯年時の学園祭に1年時のクラスで◯◯し学内新聞から◯部門で唯一優良企画として紹介された。<br>
④粘り強い努力の結果、◯学部の試験で、好きな◯◯の科目では全て「優」の成績を取れるようになった。</p>
<h3 class="esQuestion">●チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
第二外国語の◯◯語の学習に注力した。必修講義のみならず、積極的に中級・上級の講義を履修するうちに、さらに語学力を伸ばしたいと考え、また大学時代に改めて海外経験をすることで視野を広げたいという目標を持った。そのため、大学の無償プログラムに応募し、大学◯年時に、◯の間、◯◯大学に語学研修をした。 同プログラムには欧米、中東、アジアと多様な地域から学生が来ていたものの、唯一の日本人という非常にアウェーな環境であった。その中でも、特に重点を置いていた会話力を伸ばすためにも、<span class="hide_box_2">授業内で他国の学生に負けぬよう積極的に発言した。最終的には、◯◯という資格を獲得することができた。 以上の経験を通じ、語学力を上達させただけでなく、異文化においても「挑戦」することを恐れない姿勢を身につけることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">●周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
◯◯(学生団体)の幹部として、同窓会を主管した。同団体は各学年◯◯名以上、自分の代で◯代目という巨大・歴史ある組織であった。◯◯の発展、タテヨコ双方の交流活性化のためにも、より多くの来客者を招待し、来客した全員に満足してもらうという目標があった。しかし、業務量が多い一方で、やる気の低い部員が多いという課題があった。 ◯◯名程の仲間に団体への帰属感を持たせるため、あえて責任ある仕事を与え、いつまでに、誰が、何をするか等を明確にした。また、〜という慣例をやめ、〜に変えてしまうという大胆な改革を部長と連携して行った。結果的に労働力・業務効率性の二つが向上し、昨年度より◯割多い卒業生を誘致でき、多くの好評の声を頂いた。このように、組織として同じ目標に向かって困難を乗り越えていく活動を経て、明確な使命のもと、仲間とともに仕事をしたいという思いを持った。</p>
<h3 class="esQuestion">●あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、グローバルなビジネスを通して、社会や経済を豊かにすることだ。 幼少期に◯国に在住して以来「世界に誇れる仕事」をしたいと考えてきた一方、大学で◯◯を学び、友人たちと議論を交わす中で、諸課題の打破には「経済成長」が不可欠で、民間の投資機能・成長戦略が鍵になると考えた。 貴社は、幅広い事業領域において仲介貿易から事業経営へと舵を切り、経営人材を育てることで豊かなバリューチェーンを構築し経済・社会に大きな影響を与えている。なので、貴社においてこそ私の夢は実現出来ると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
適性検査→ES作成→一次面接→(小論文+)二次面接→三次面接(最終)→(志望企業のヒアリング)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
(すでに適性検査のみで足切りが行われているので,)ESのみで切られることはなく,あくまで面接の素材であるという事をよくよく意識した。
具体的には,実際の面接で面接官がぱっと見た時に分かりやすい文章を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一つ目には、組織と自分が合致しているかをよく検討することだどういう人格であるのかが非常に問われ続けた。ので、事前にOBOG訪問などを通して実際に社員と1対1で話すことを通じて、自分が本当に三菱商事にいそうなタイプの人物かどうかをよくよく考えることが、もっとも良い対策であろう。
二つ目には、志望動機の完成度を上げることだ。よくあるベタな志望動機が通用する相手ではないので、自らの二十数年間を踏まえて、納得のいく志望動機を書き上げ、自信をもって語れるようになることが肝要である。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">三菱商事 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。<br>
実績・経験① 50文字以下</h3>
<p class="column-p">
サッカー部の副代表として120名の部員をまとめ、チームを関東大会優勝・全国ベスト4に導いた。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験②(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
1人のサッカープレイヤーとして努力を重ね、<span class="hide_box_2">慶應大学学内戦の優勝に貢献し大会MVPを獲得した。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験③(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
部の活動資金を確保し活動を豊かにするために、大会運営会社と交渉を重ねスポンサー契約を取りつけた。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験④(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
予備校で大学生スタッフを率いるリーダーを務め、生徒指導の改善し、売上げを25%増加させた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込んで、共通の目的に向かって取り組んだ経験について、あなた自身が果たした役割や取り組みの成果も含め、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。<br>
サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されチームの成長に不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であると自覚させることが必要だと考え、以下2点を徹底した。<br>
1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ常に目標を持てる状況をつくった。また、各チームのキャプテンを明確にして年間を通じたチーム作りを行った。2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。2点を徹底したことで、練習参加率が向上し、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現した。<br>
この経験から、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる面白さを感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難や挫折について、それをどのように乗り越え、乗り越えたことでどのように成長したか、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
東進ハイスクールでリーダーを務めた当初、校舎収益は過去最低で、学習指導の改善による収益回復が求められた。スタッフ間の指導の質の差に原因があると考えた私は、指導の体系化に注力し、科目ごとの指導方針の統一・学習量の可視化による競争の促進を図った。しかし、2か月後も全く数値改善が見られなかった。
そこで成績が低いスタッフにヒアリングすると、システム入力作業の負担や社員との情報共有不足が懸案であると気づいた。私は、作業負担を減らし生徒指導の時間をつくることに方針を転換し、散逸していた生徒情報の一元化と社員との情報共有を同時に可能にする「生徒ごとの専用ファイル」を作製・運用に注力した。結果、1か月もかからずに学習量は60%増加、付随してその年度の売上も25%向上した。<br>
他者の言葉を取り入れることで自身の考えにも幅を持つことができると痛感し、チームで協力し合って目標を達成する力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">
自由筆記(あなたが社会で成し遂げたい夢や、手掛けてみたいビジネス、描きたいキャリアプラン等)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、多様な価値観を持つ人をまとめて価値のあるバリューチェーンを創造したいと考える
このように思う理由は2つある。1つ目は、チームで大きな目標を成し遂げることにかけがえのない喜びを感じるからである。2つ目は、モノが生まれて人々に届くまでの過程すべてに関わりたいからである。
自身のリーダーシップと行動力を生かし、リソースや国境などに制限されることなく、上流から下流までを繋ぐことで、今までにない価値を生み出したい。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明して下さい。</h3>
<p class="column-p">
・サッカー部の活動資金を得るために獲得したスポンサーのマークである。部の成長のためにやれることを模索し試行錯誤を繰り返してやり抜くという私の「行動力」と「粘り強さ」の象徴である。<br>
・関東大会で優勝した時の写真である。チームで1つの目標を掲げ、苦しい時間を共有しながらなんとか目標を達成したときの喜びは何にも代えがたいものであり、私の生きがいといっても過言ではない。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+Webテスト→1次面接→2次面接(小論文・ケース)→3次面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESにおいてかなりの実体験を求められるので、その中でも一貫したキャラクターを示していくことを心掛けた。また、面接においては志望度や人生のビジョンを強く持ってることが大事だと聞いたので、OB訪問などでかなり詰めていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社の方はとても丁寧で誠実な人が多く、尊敬に値します。なので、積極的に話を聞きに行って、自分に合うのか・何ができるのかをブラッシュアップしてほしいと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三菱商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。部活、サークル、趣味、ボランティア、インターン(50文字×4つ)</h3>
<p class="column-p">
①【副ゼミ長】として取り組んだ22万字のゼミ共同論文。15人で「格差拡大型資本主義の展望とIT」を題に執筆<br>
②高校時代ラクロス部【主将】として、チームを関西制覇、全国大会入賞に導き、自身も最優秀選手賞を獲得<br>
③【日本人初】駐日米国大使館2ヶ月インターン。大使と日本の英語教育拡大を手がけると共に、貿易統計作成<br>
④学生ベンチャー企業の創業。経理を担当し、日本紹介動画への出演、法人営業、翻訳事業を手がけている</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自身の経験の中で周囲の人と信頼関係を気づいたエピソードを教えてください。上記の4つの中から。(400文字)</h3>
<p class="column-p">私はラクロス部主将としてチームを初の全国大会入賞に導くと共にメンバー全員が全テストにおいて平均点以上を取るという目標を卒業するまで達成し続けた。私達は学習環境に恵まれた私立高校に通う意味を部活動に絞らず、文武両道を徹底したいと考え目標の一つに学業面を追加した。高い二つの目標に時間への焦りを感じる仲間が居ると同時に、率先する側でも成果が出ない仲間への苛立ちが立ち込めることもあった。しかしそこで妥協して目標を低くせず、常に私を含め幹部が先立って成果を出し続け、<span class="hide_box_2">「この人ならついていきたい」というリーダーになる事を心がけた。また個人に対しては強みを発揮できる環境を部活動以外の部分でもチームの中で整えることで、認めあうことで信頼関係を深めていった。私はこの経験から強い信頼関係を築く上で高い目標を共有する事の重要性を学ぶと共に、チームにおいて各々が尊敬しあうことが信頼関係構築の根底にあることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが主体的に取り組んだ事の中で、最も困難だった事について教えてください。上記の4つの中から。(400字)</h3>
<p class="column-p">ゼミ生15人で執筆した22万字共同論文。私は副ゼミ長として会議の進行、教授との連絡等スムーズな論文執筆を目指すと共に、持ち前の切り替えの速さで、近距離で意思疎通を図りゼミ以外の面から見える各々の強みを見つける事に徹した。【困難】しかし次第に成果量に差が発生、議論に行き詰まり参加率も低下。長期的にメンバー全員のやる気を維持する事の難しさを痛感した。【取組み】私は今までこのチームにおいてリーダーという役割を担うことなかった仲間に積極的にその役をふり主体性を伝染させた。執筆開始後は各々の才能を最大限に発揮できる様組織立て、15人全員で書き上げる共同論文を目指した。【結果】私は未知の壁が目の前あり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し役割を分担する事もリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバー其々の強みをいち早く理解し、各々が最大限に実力を発揮できる所に導くリーダーシップを身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが三菱商事で挑戦したい事、実現したい夢について教えてください。その際、とくに興味のある分野や事業があれば、具体的に触れていただいても構いません。(250文字)</h3>
<p class="column-p">私は貴社のインフラ事業に携わり、世界中の人々の生活の基盤を整え産業を活性化させ、将来的には教育の基盤を作りたい。南米、東南アジアバックパック旅行、東日本震災支援の経験から、日本の広範囲におけるインフラ技術の精度の高さを再認識すると共に、それらの技術を世界中に展開する事で人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度教育を受けられる様に政府と連携しながらビジネスを展開していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたらしさが最も現れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(説明文100文字×2つ)</h3>
<p class="column-p">①留学中参加した国際リーダー養成キャンプでコロラドに行った時の写真である。十日間宿泊所、移動手段をその場の交渉で決めるという過酷な旅だったが米国のオープン精神を肌で感じると共に仲間を手に入れた。<br>
②東日本大震災ボランティアで宮城県七ヶ浜に行った時の写真である。私はYMCAで幼小学生に体操教室を運営していることもあって子供が大好きである。特に子供の遊びに対する想像力にはいつも目を見張るものがある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(個人)→2次面接(個人面接+軽いケース選考)→最終面接(個人ワーク+個人面接+人事面談)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">エリートであると自ら意識されている社員の方が多いこの企業の面接においては、どれだけ、部下として一緒に働きたいと思わせられるかが通過のポイントになってくると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">三菱商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(1つにつき50文字以内)</h3><p class="column-p">
① 大学院の研究で、インドネシアに留学し日系電機メーカーとの共同研究を通じて英語論文を3本投稿した。(49文字)<br>
② 同僚と協力して飲食店の業務マニュアルを発案し運用する事で、年間150万円人件費を削減した。(44文字)<br>
③ 中学2年生の時の剣道の昇段審査の不合格の経験を元に、3年生の時剣道の昇段審査に合格した。(45文字)<br>
④ 自然に触れるのが好きで、峠からの風景を見るため、10日間で千葉県から北海道まで1200kmを自転車で走破。(48文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自身の経験の中で、周囲の人と信頼関係を築いたエピソードを教えてください。上記で回答した経験の中から説明してください。 (400文字)</h3><p class="column-p">
② 【飲食店でのアルバイトで時間帯責任者を担った】<br>
新規店舗だったため深夜の時間帯に翌日準備の仕事が集中し、運営に支障をきたしていた。そこで、深夜の同僚に不満を聞いていたことによる責任感と、昼と深夜の両方で働いていた経験を活かし、原因把握のために同僚と話し合った。その結果、<span class="hide_box_2">夕方働いている同僚が翌日準備の仕事を把握できていないことがわかった。そこで、新任者でも業務が理解できるようにするために、同僚と作業を分担しながらマニュアルを作成した。そのため、翌日準備を効率よく行うことができ、年間約150万円のコストカットに成功した。また問題改善を率先して行ったことにより、周囲から信頼を得られたと思われ通常2年かかるにも関わらず、わずか6ヶ月で時間帯責任者を担った。この経験から、【自ら周囲の人とコミュニケーションを図り問題解決を行うことで周囲の人からの信頼を得ることができること】を学んだ。 (389文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが主体的に取り組んだことの中で、最も困難だったことについて教えてください。(取組みは未達成のものでも結構です。)上記で回答した経験の中から説明してください。(400文字以内)</h3><p class="column-p">
① 【インドネシアで社会調査を行うための人脈を1から作ったこと】<br>
地熱発電システム導入に関する基礎調査を電機メーカーと共同で行った。その過程で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったため、インドネシアへ10ヶ月間留学した。しかし、社会調査に必要な人脈が十分になかったため最初の1ヶ月は全く研究が進まなかった。しかし社会調査を行えるのは私だけのため責任感を感じた。そのため、自ら大学の先生及び政府関係者と連絡をとり、現地に数回訪問し実地調査を行うための関係づくりを作った。さらに調査を円滑に行うため、クラスメイトや大学のスタッフに翻訳作業や調査日程の調整の協力をしてもらった。その結果社会調査を予定よりも1ヶ月早く終え時間に余裕を作ることができ、英語論文を3本投稿することに成功した。これを通じ、【必要な情報を得るには、社会調査を行う前に現地の言葉を使い人間関係を構築する】ことの重要性を学んだ。(397文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが三菱商事で挑戦したいこと、実現したい夢について教えてください。その際、特に興味のある分野や事業があれば、具体的に触れて頂いても構いません。 (250文字以内)</h3><p class="column-p">
【海外独自のニーズを満たした商品の提案から導入の仕組みを作ること】<br>
インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに現地の住民のニーズを把握できていず不満を感じているか肌で感じた。よってニーズを満たすためユーザーやパートナー企業など様々な人と話し合い、最適解を出すことが重要だと感じた。そのため様々なお客様と関わり、例えばプラント事業の契約書作成に携わることで、国内外の社員様やお客様から信頼を積み上げ、将来的には新規事業の立ち上げや複数の事業を管理できるような人材に成長していきたい。 (249文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+筆記試験
一次面接~三次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自己分析
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mitsubishicorp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '636',
'title' => 'ANA(全日本空輸)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ANA(全日本空輸)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ANAの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ANA(全日本空輸株式会社)は日本最大手の航空会社であり、航空事業を中心に旅行事業、商社事業などを行っているANAグループの主要企業です。<br>
有償旅客キロ(有償旅客数×輸送距離)が国内1位(2016年現在)となっています。<br>
従業員数は13,518名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG" alt="ANA" class="break-img" />
<h2>ANA 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■一番あなたらしいと思う写真とその理由</font></h4>
<p class="column-p">この写真は、米国への留学中、私の誕生日をサウジアラビア、中国、台湾出身の友達がお祝いしてくれたときに取ったものです。この写真を選んだ理由は、異文化交流が好きな「私らしさ」を表しているからです。異なる文化を持つ人々との交流により、日本文化の良さを改めて実感したり、学ぶべきところが見つかったりと、常に新たな発見があるところが異文化交流の一番の魅力です。
現在はオンライン英会話、留学生との交流、訪日外国人が集まるカフェへの参加などを行っています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが学生時代に努力を続けて頑張った「No1」だといえるもの</font></h4>
<p class="column-p">私が学生時代に努力を続けて頑張った「No1」は、学業です。私は学生時代、「飛び級をして、海外留学に行く」という目標を立てました。これは四年間かけて大学を修了するよりも、飛び級によって進めた一年間を留学に費やす方が有意義であると考えたからです。この目標達成のために、私は二年間半というスパンで計画を立てました。具体的には、<span class="hide_box_2">飛び級の条件を満たすための学業、留学費用を捻出するためのアルバイト、さらに研究を始めてから半年間で成果を出す研究計画です。学業、アルバイト、研究と非常にタイトなスケジュールの中、計画の実現には非常に苦労しましたが、大学で初めてとなる飛び級と留学を同時に実現しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ANA総合職技術職の魅力</font></h4>
<p class="column-p">私は就職活動において、「世界中に影響力のある仕事ができるかどうか」を大切にしています。それを軸にしたときに、世界中の人々にエアラインサービスを提供している、航空業界が浮かびました。現在、言うまでもないことですが、圧倒的なスピードでグローバル化が進んでいます。格安航空が世界中にエアラインを展開し、人々は昔よりはるかに安い値段で、高頻度で海外に行けるようになりました。ビジネスにおいても、世界中の企業に対して事業を展開することが当たり前のようになり、その使用頻度は高まるばかりで、これから先の航空会社の発展は、めざましいこと確実です。ですが、近頃新聞の一面で悲しい事故を目にする機会が多いように感じます。ドイツの旅客機墜落事故などがその一例です。飛行機事故は多くの尊い命が失われる、絶対にあってはならないこと出来事です。将来、今より多くの人々が飛行機を利用することを見据えて、私はこの痛ましい事故を無くし、多くの人々の不安を取り除きたく思いました。
御社は、航空業界国内のリーディングカンパニーとして、常に挑戦を続けていらっしゃいます。国際線の旅客輸送量が JALを超え、名実ともに国内 No1になったものの、未来を見据えて視点を海外に移し、国際線の発着数を大幅に拡充させているところに非常に感銘を受けました。私は御社でなら、今後もビジネスの規模を拡大させ続け、より多くの人々に対して影響を与えることが出来ると思っています。私が御社の技術職についた暁には、技術整備の面から、あらゆる危険に対応した飛行機作りに尽力したいと思います。それをまずは国内、そして御社のもつ国際路線、引いてはアフリカ地域のインフラ整備にまで広げることができたらと考えます。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>全日本空輸株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月中旬</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">面接の際にはどうして航空業界でANAを選んだのかと質問に対して論理的に自己の経験を用いて話すように心がけた.ESに対しては,いかにインパクトのある写真を選ぶのかが重要だと思うのでそこを意識した。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ana1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '635',
'title' => 'KDDI【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'KDDIの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。<br>
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモなど)とは違い独自の光回線「auひかり」の販売を行っています。<br>
創業は1984年で、従業員数は35,032名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG" alt="KDDI" class="break-img" />
<h2>KDDI 2021卒,業務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。(400字以下)</h3>
<p class="column-p">
お客様の人生に寄り添いながら生活をサポートできるライフデザインブランドとしての確立に貢献したいと考えております。人生百年時代と言われる今、ライフスタイルがこれまでより多様化しています。多様化に伴って、人々がライフステージごとに抱える問題も増加します。しかし、情報が溢れている中で正しい解決策を見つけることは難しくなっています。そこで、貴社が事業として推進する「通信とライフデザインの融合」によって、ライフステージにおける課題に対して幅広い提案をお客様にわかりやすく伝えられる形で行えるサービスが提供できると考えております。貴社の持つ様々な商材を活かすことで、お客様のニーズに応じたサービスを提案し、生活をより豊かにしていきたいです。そのため、<span class="hide_box_2">お客様の声を直接聞くことのできる様々な現場を経験し、培った経験や知識を活かして本当に必要となるサービスの企画・提案に携わりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルの○○において、〇〇として○人が出席する○○の運営統括を行いました。現役生のみならず、OBOGや来賓も参加するため、1年前から準備を行いました。また、○○に関連し、同時並行で多数の企画を行いました。そのため、それぞれの業務が細分化され、互いの仕事を把握出来ず、まとまった運営といえる状況ではありませんでした。そこで、従来の役職者会議とは別に、全体で行う会議を月に一度行うことで、進捗状況や問題を全体で把握し、状況に合わせて臨機応変に対応できる環境にしました。さらに実践的なシミュレーションを重ねたことで当日のスムーズな運営につながり、出席者の方々からは多くのOBOGの方に会えてよかったなどの言葉をいただきました。
以上の経験から状況に合わせて動く柔軟性、周囲と連携しながら目指すものを創り上げていく力を身につけました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>業務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト(玉手箱)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
1次面接と2次面接は、人柄を重視した面接だと感じました。志望動機よりも、経験やチームでの役割、価値観を見られていたと思うので自己理解や自己分析が必要です。また、いくつか逆質問ができる時間を設けていただいたので、そこで志望度の高さをアピールできるようにしました。
最終面接では、なぜ通信業界か、その中でもKDDIなのかを深く問われました。同業他社との比較・その中でなぜKDDIなのかをしっかり調べた上で自分の言葉で伝えられることが大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
事業内容や業務内容を自分の口で説明できるくらい理解することです。事業領域は広いので一通り見ておき、さらに現在特に力を入れている事業について調べておくといいと思います。同業他社との違いやなぜKDDIなのかを答えられるよう、各社のアニュアルレポートを読み込んだり、最新のニュースをチェックすると、直近の動向を知ることができ、理解した上で面接に臨めると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>KDDI 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。
(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
【通信×〇〇で今までにない新サービスの提案】KDDIが持つ通信技術を使った新しいサービスを提案・実現したいです。「通信」は世の中のあらゆるサービスにおけるメディア(媒体)であり、今後はその役割をより強めていくと考えています。特に貴社では固定通信事業とモバイル通信事業を一つの会社で行っているため、創出できるサービスの幅が広く、あらゆる業界に関わるサービスを提案することができます。また、未来のライフスタイルをデザインするために業界で先陣を切って新しいビジネスを起こす風土があると感じました。そのため、<span class="hide_box_2">人々の生活に関わる新たなサービスの提案をし、これまで学んできた情報科学やメディアについての知識を活かしてその実現の一翼を担いたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
メディアスタディーズ・コースで、様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行いました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方とのやりとりの中でいかに信頼関係を築いていくかということと、ターゲットを絞って広報を行っていくことの難しさのなか、自分の持つITスキルをどのように活かせるのかということを考えて取り組みました。また、誰かがリーダーとなって仕事を任せるのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かして広報サイトの運営を行う (2)チームの仕事量や人間関係のバランスを取ることで、チームの雰囲気を改善し技術的な面から支えることができたと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信会社の中でもなぜKDDIなのかという内容を文章に含めるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
基本的に面接ではESに沿って質問されるので手元に内容を残しておき、面接前に内容を確認して矛盾のないように答えると良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">KDDI 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIであなたが実現したいことを教えてください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は、通信×○○でさらに豊かな社会を創りたいです。主体的に考動してニーズに応え、人の役に立つことに喜びを感じてきました。今後は、通信の力で様々な課題を解決し、多くの人々に新しい価値を提供したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜKDDIで実現したいか、入社後のキャリアパスを踏まえて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
広く社会に不可欠な役割を担い、革新を求めて積極的に行動する貴社であれば、私の想いを実現できると考えたからです。通信という広い領域で社会に不可欠な役割を担っているからこそ、社会を変える力があると考えます。さらに貴社はイノベーションに本気な大企業として今年1位を獲得され、先進的な企業と幅広く連携してノウハウ活用に努めておられます。私は入社後、<span class="hide_box_2">営業として様々な人と関わる中で社会のニーズを直接感じ、広い視野で課題を発見・解決できる人になりたいです。ビジネスの視点を養い、SCAP制度で新サービス企画に自ら挑戦し、総合力のあるライフデザイン企業としてこれからの社会を創る人になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、自身の役割を踏まえ教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルでの食事会を飲食店の広報に活かすという新しい試みにリーダーとして4人で取り組みました。苦労したことは、2か月半で飲食店、広報のターゲット、団体メンバーの三方の視点に立って企画を考えることです。①三方のニーズを調査・整理し、アイデアを主体的に考えてもらうチーム作りに努めました。②チーム以外のメンバーにも協力を得て各々の得意分野に合わせて仕事を任せ、全体を調整しつつ進めました。その結果、期限内に企画を完成させてターゲット層約2万人に広報でき、飲食店の方に喜んで頂け、サークルの実績作りに貢献しました。この経験から、状況に応じて柔軟にリーダーシップを変える必要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
↓<br>
ウェブテスト<br>
↓<br>
1次面接<br>
↓<br>
2次面接<br>
↓<br>
最終面接<br>
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことを1番に心掛けました。自分のやりたいことを明確にして挑んだので面接の前半でそれを話すチャンスを探り、チャンスがあれば積極的に話しました。そうすると表情が優しくなったり相槌をテンポよく打ってくれる面接官が多かったです。
ESでは読む人がイメージしやすいように数字を多く使って具体化に努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことがとてもプラスになると思います。そのおかげで、KDDIの総合職は3年おきぐらいで仕事や勤務地が変わるので、「初対面の人が相手でも明るく頑張れそうだな」と面接官に思ってもらえたのではないかと思います。質問の厳しい深堀は無かったので、「KDDIで働くんだ!」という熱意と明るさでがんばってください。
</span></p>
<h2 id="anchor2">KDDI 2018卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がる世界」を20年後に創造します。私が音楽に関わる中で感じることは、「楽器×ICT」の開拓余地の大きさです。「家にいながら世界中の人々とバンド演奏」、「日々の演奏データを吸い上げて感想や指導を共有」等が考えられます。最初5年は、SEとして専門性を磨きつつ、技術と人の橋渡しが出来る人材になります。その後10年は基礎研究に移り、世の中を面白くする技術を追求し続けます。そしてサービス開発に移り、冒頭で述べたような新サービスを、培った専門性や人との繋がりを活かし、5年で実現させます。LISMOで革新を起こした実績、ライフデザインへの志を有する貴社でこそ実現可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、自身の音楽バンドを解散の危機に追い込んだことです。私は、自身がリーダーのジャズバンド活動を行っており、より良い演奏を常に心がけています。バンド結成後数か月は、曲決めや演奏内容、ライブの構成まで、自身が積極的に提案していました。それがリーダーのあるべき姿だと考えていたからです。しかし、長時間練習や多くの提案も虚しく、<span class="hide_box_2">演奏のクオリティが伸び悩む時期が続き、練習中の士気低下も見受けられました。そしてあるライブ終了後、「メンバーの表情が見えてこない」という一言をお客様から頂いてしまいました。それ以降、バンドの雰囲気は悪くなり、解散すべきとの声も上がりました。私は、自身の責任だと感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「自分一人で頑張りすぎてしまう点」だと考えます。私は、自分一人で成果を出すのではなく、メンバー全員のポテンシャルを引き出せる環境作りを目指すべきだと考えました。そこで、メンバー同士で意見交換する時間を毎練習後に必ず10分ほど取る形にし、意思決定を私一人で行うこともやめました。少しずつですがバンド全体の雰囲気は良くなり、メンバーからは、「以前よりもやりがいが増した」と言われました。当のお客様からは、「バンドの形が見えてきた」という言葉を頂き、その後何度も足を運んで頂けるようになりました。取り組みを通して、各メンバーがやりがいを持って自分の能力を発揮できる環境が整ったのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
研究所見学→リク面→本社面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてNTTドコモでないのかの理由を明確にして臨んだ。(面接の度に聞かれる)キーとしては、KDDIはライフデザイン企業への変革を勧めており、特に1ユーザー辺りの単価を上げようとしているので、一人ひとりの顧客に対してきめ細やかなサービスを提供できる価値を訴求した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター制度が盛んな会社。研究所見学からその後の飲み会まで、全て評価対象となっている。志望動機を固めることは勿論のこと、リクルーターに気に入られる処世術も身につけるべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">KDDI 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はゼミで或る失敗をしました。私は合宿係として、6月に一泊二日のゼミ合宿を計画、運営しました。しかし、計画通りにスケジュールが進まず、やるべきことを残したまま合宿を終わってしまいました。計画の段階で、やるべきことをリストアップし、集合から解散までのスケジュールを組みました。しかし当日になってみると、バーベキューの火おこしが中々上手くいかなかったり片付けが終わらなかったり、教授のやりたいことと私たちの計画にズレが生じていたり、様々な問題が起こりました。結果、ディベートが最終回まで終わらず、通常授業へ持ち越しとなってしまいました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、一人で突っ走ってしまうことです。6月のゼミ合宿でスケジュール作成を任された私は、周囲の要望をよく確認せずに、タイトなスケジュールを組んでしまいました。これが原因で、一度計画が狂うと最後まで修正が利きませんでした。この経験から、二度目のゼミ合宿では周囲の声に耳を傾け、<span class="hide_box_2">スケジュールを完成させる前に何度も仲間や担当教授に見せて指摘を貰いました。また、あらゆる想定されうる事態を考え、複数のスケジュールを作りました。結果、悪天候で交通機関が乱れるなどいくつかハプニングはありましたが、やるべきことを全て行って、無事に合宿を終えることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、海外を舞台に大きな仕事に携わり、社会の発展に貢献したいです。貴社は、事業戦略の一つに「グローバル事業の積極展開」を掲げており、現在、アジアを中心にコンシューマ事業に取り組んでいると伺いました。私は今後、ますます途上国でのビジネスが盛んになると考えています。ネット環境の整備やスマホの普及に加え、教育や医療などの一部をAIと通信サービスを融合させたもので補うなど、現地の人々の生活水準の向上に役立つ事業に携わりたいです。そのために、まずは国内の様々な事業部署で経験を積み、海外に出て実績を上げられる人材になれるよう努力します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業内容や同業他社との違いを正しく理解すること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ドコモ、ソフトバンクではダメな理由を明確にしておきましょう。面接で多くの人が問われていました。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">KDDI 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。
貴社はグローバルな通信ネットワークを広げると共に、金融やコマース等の様々な新規事業を展開し、現在はIoTにも進出していこうと思われております。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、世界中のライフスタイルを便利にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
日雇いのアルバイトで失敗しました。日雇いだったため、その日限りの仕事だと思い、業務が終了してからは連絡を確認せずに日々過ごしていました。すると、翌週に会社から電話がかかってきて、「今日も仕事があるのになぜ来ていないの」といわれました。私は、そのような連絡は聞いてなく、仕事が入っていると思っていなかったため、他に予定を入れていました。その旨を伝えた結果、<span class="hide_box_2">私は急遽、日雇いのアルバイトをキャンセルすることになり、他の人とシフトを変えてもらうことになりました。後で確認してみると、メールにシフト連絡が来ていました。このように自分の把握ミスにより、多くの人に迷惑をかけてしまった出来事が私の失敗談です。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
弱みは、注意深くないことだと思います。日雇いだから1日だけという固定概念に捕らわれてしまい、後々にメールのチェックをしなかったことや担当者に仕事の確認をしなかったことが原因だと思いました。私は、失敗を経験してから、同じことを繰り返さないようにするため、メールのチェックを行うだけではなく、手帳を使うようになり、仕事や行事のスケジュール管理をするようになりました。そうすることで、会社連絡を確認することができ、予定の重なりを防ぐことができるようになりました。また、担当者に対して疑問に感じたことはメモを書いたり、質問したりすることでお互いの理解の相違をなくすように改善しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは独特な感じの設問だったためほかの企業の使いまわしはできず、1から考えなければならなかった。けれども、面接でESの内容を聞いてくるためそれに答えられるようにESの内容を手を抜かずに、ここは質問してほしいというところに罠をはってかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大手企業になり、通信関係の会社は日本にはほかにもあるため、この企業の研究だけではなく、ほかの関連企業を調べることによって、差別化しやすくなるから、多くの企業について調べていたほうがよい。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">KDDI 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、AIがインターネット上のデータを活用できるようになり、人々の生活は格段に便利になる一方で、私たちのプライバシーに関わるような情報もインターネット上に集約されるため、個人情報の管理と、セキュリティに対する人々の不安感を払拭することがこれからの社会で必要であると考えます。そこで私は、情報技術の革新によって人々がより幸せになるために、インターネットに対して人々が確かな安心感を得られることに挑戦したいです。具体的にはSEとしてセキュリティ技術の専門性を高めた後、そのマーケティング職につきSEで得た知見や経験を活かして社会と直接関わり、人々の課題を解決していきたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで挑戦したいこと</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で挑戦したいことは、【成長を目指す日本企業の海外展開をICTにより支えていくこと】です。 私は海外ボランティアでの経験を通して、日本の製品の良さを痛感し、誇りに感じ、日本の企業の海外展開を支えることで日本の製品の良さを広めたいと考えます。そのような思いから、貴社の世界規模に広がるネットワークやデータセンター、システムインテグレーション技術などを活用し、<span class="hide_box_2">世界で戦う日本企業をICTにより支えていくことが私の貴社での目標です。 その目標を実現する為にはITに関する知識が足りないため、まずはSEとして専門性を高め、その後営業として海外に展開する企業を直接支援したいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、【他者の意見を尊重しすぎてしまったこと】です。私は高校でバドミントン部の主将を務めておりましたが、部員の大半が「楽しめればいい」と感じており、私のように県大会優勝を目指している部員はいませんでした。しかし当時は部員の意見を取り入れることが部長としての役割であると感じていたため、楽しさを重視した練習メニューを組んでいました。その結果、卒業前最後の大会では県大会準優勝という結果に終わってしまい、私はおろか部員全員が「優勝したかった」と悔やんでました。私はその時、自分の意見を熱意を持って部員に伝えておけば、部員も勝ちにこだわり練習内容や大会の結果も変わっていたと思い、非常に後悔しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信業界について業界分析をしたり、日頃からIT関連のニュースには興味を持って調べたりしていました。
またOB訪問を重ね、競合他社との違いや自分のどのような部分がこの企業にマッチしているかを予め考え、面接で答えられるようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界の大手企業でも、その事業内容や社風、そして実際に働く社員の方の考え方などはかなり異なります。いろいろな企業に実際に足を運び、自分にとって一番合った企業に入れることがベストだと思います。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">KDDI 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">御社で実現したいことは、世界で最も災害に強いネットワークを構築することです。東日本大震災の時、私は被災地の宮城県にいました。地震直後、電気をはじめ、全てのインフラが止まりました。今を生きるのに必死で、全く未来が見えなかったのを覚えています。通信網も使えなかったため、何が起きているのか、津波が来るのか、食料は届くのか、友人がどんな状況にあるのか全く分かりませんでした。私はその時初めて、「通信」が生活になくてはならないものだと痛感しました。私はミャンマーをはじめ、世界で通信サービスを提供されている御社で、どんな災害にも屈しない強靭な通信網を構築し、日本、ないしは世界中の人々の生活を支えたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は他人から「自分の考えに従って行動できる人」と見られていると思います。その理由は大きく2つあります。1つ目は、インターンシップへの参加です。伝統的には、私の研究室ではインターンシップに参加せず研究に専念します。しかし、<span class="hide_box_2">私は夏という期間を利用して将来どんなことがやりたいのかを見つけたいと考えたため、教授を説得し、6社のインターンシップに参加をしました。2つ目は、飛び級をしたことです。厳しい条件を満たせば、3年間で大学を中退し、大学院に進学できるというものです。中退をするので学位を取れないため大きなリスクを伴いますが、私はリスクよりも飛び級によるメリットの方が大きいと考えたため、実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学時代、「飛び級をして留学に行く」という目標を立てました。4年間で大学を修了するより、3年間で大学を修了し、一年間を留学に費やす方がより有意義な時間を過ごせると考えたからです。この目標を達成するため、私は飛び級をする2年半前から、高成績を維持するため予習と復習、教授への質疑を徹底しました。同時にアルバイトも始め、留学に必要な全ての費用を捻出しました。さらに短期間で研究成果が求められたため、私は先輩とは異なり、学外の研究発表会に定期的に参加し、優秀な学生と議論をすることで研究を進めました。結果として、飛び級の条件を満たし、大学で初めて「飛び級をして留学に行く」という目標を達成しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,Webテスト⇒一次面接⇒最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究については頑張った。日経テレコンを使って1年分程度の企業の日経新聞を読み込んで研究を行った。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kddi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f479a0c718-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f479a0c718-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682f479a0c718-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f479a0c718-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f479a0c718-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f479a0c718-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f479a0c718-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f479a0c718-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f479a0c718-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[450ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [450ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[450ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [450ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '646',
'title' => 'アマゾンジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アマゾンジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アマゾンジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アマゾンジャパン合同会社は2億種を超える商品を取り扱う総合オンラインストアを運営する外資系大手IT企業です。2000年にサービスを開始し、現在はAWS(Amazon Web Service)などのクラウドサービスやAmazonモバイルサービスの強化など、様々な事業領域に進出しています。<br>
Amazon.com,Incの設立は1995年で、グループ総従業員数は341,400名でグループ総売上は1,360億ドル(2016年12月期実績)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG" alt="アマゾンジャパン" class="break-img" />
<h2>アマゾンジャパン 2021卒,オペレーション総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アマゾン/AWSを志望する理由を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">
理由は二つある。一つ目は、私の目標である「人々の豊かな暮らしを根本から支えるビジネスパーソン」に近づけると考えたためである。私は日頃から貴社の1ユーザーとして、様々な商品を正確且つ速い配送によって受け取れるサービスを享受してきた。貴社は、企業と消費者の橋渡し役を担いながら、より消費者のニーズに寄り添ったサービスを届けるための最先端の物流現場をもっている。ゆえに私は貴社で、サービスの質や生産性向上、作業効率化のための知識やノウハウを学び身に着けることで、人々の充実した暮らしを支える陰の立役者となりたい。
二つ目に、貴社が「地球上で最もお客様を大切にする企業」という理念のもと、圧倒的な成長スピードがある点に魅力を感じた。大学時代、OOO店のOOアルバイトを通して、自身の成長がお客様の満足度にも影響を与えられる点にやりがいを感じてきた。私はOO技術向上のために、自ら競合店に行って自社製品の独自性を研究するなど様々な工夫と改善を重ねたことで、結果として個人売上で店舗一位を獲得できた。就職先でも、自身が常に学び成長し続けることで、お客様の日常に喜びや充実を届けるサービスを提供したいと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れた経験を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">
OOに交換留学中、現地大学のボランティアでOO部門の責任者を担った経験である。活動は、山間部の小学校でOOを行うもので、プログラムの一環として子どもたちの前でOOを披露した。私は責任者として、<span class="hide_box_2">20人のOO人メンバーと準備を進める中で3つの問題に直面した。まず私を除く18人がOO初心者であり、次に週1回の練習を全部で5回しかできないこと、そして言語の問題である。当時私のOO語学習歴は半年程度だったため、初回の練習では皆の要望や質問に対応することに精一杯で、イントロ部分しか練習できなかった。そこで、個々のレベルや要望に合わせて演出方法を考え、予習復習用に振付解説の動画を撮影してアップするなど工夫した結果、皆が教え合って効率的に練習できるようになった。またOO語は、聞き取れないフレーズを逐一調べてメモし、粘り強くインプットと実践を続けた結果、徐々に通訳無しで皆と意思疎通できるようになった。当日は、子どもたちがOO演目をとても喜んでくれ、学校関係者からも良い評判を得ることができた。私が考えた演出や練習動画は、現地で皆が継続的に活用し、別のボランティアでも役立てていると聞いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>オペレーション総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ウェブテスト、ES提出、一次面接、二次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかく自己分析。企業研究をしてもほぼ情報がないので、自分がいかにOLPに合った人間であるかをアピールするために自己分析は欠かせません。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自己分析を頑張ってください!!!!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アマゾンジャパン 2020卒,コンシューマー総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">AmazonにはOur Leadership Principlesという信条があります。14 項目から1つを選択し、なぜそれが重要だと思うか、具体的な事例を交えて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私はOwnershipが重要だと考える。理由は2つある。1つ目は、「組織」は短期的なものではなく、その「リーダー」がいなくなってからも半永久的に続いていくものだからだ。例えば、会社の創立者が亡くなってしまったとしても会社が倒産するわけではない。このように自分がリーダーである時代の先には、会社という「組織」・社員の未来もかかっているのだ。そのためリーダーは、自身に近い存在に対してだけでなく、将来も見据えて全体のために行動することが大切だと考える。2つ目の理由は上述の理由も踏まえ、「組織」は受け継がれているものだからだ。自分の時代の短期的な利益ばかりを求めたせいで、長期的な価値を犠牲にしまっては、会社としての未来は明るくない。「組織」に属し、その中でリーダーを任されている以上、<span class="hide_box_2">長期的な広い視野で物事を見ることが必要だ。自分がサークルの主将を務めた経験でもこの重要性は学んだ。例えば現メンバーのサークル活動を充実させるために、サークル費を全て使ってしまったらその時の皆は満足するが、数年後のメンバーは経済的に厳しくなり組織運営が回らない可能性は高まる。このようなことから、リーダーにはOwnershipが重要だと考える。</p>
<h3 class="esQuestion">アマゾンを志望する理由 </h3>
<p class="column-p">
私は人生のビジョンとして、「人々が心から幸せを感じられる社会の実現」を掲げています。これは、ミャンマー人の母親の知り合いやカナダ留学を通じて知り合った、発展途上国に住む友人の「便利なサービスを自国にも欲しい」といった声から起因しました。
現在、先進国ではAIやIoT 、Fintechといった新たな技術の台頭によって時代は大きく変わりつつあります。それらは人々を便利にするだけではなく、国ごとの経済格差を増長してしまう一面も持っています。しかし、情報テクノロジーが持つ無限の可能性に挑戦し続ける貴社は、今までにない斬新な価値を生むことで発展途上国にも豊かな生活を提供出来ると考えています。
そんな私の座右の銘は「他人と違ったことを全力でやる」です。他人と違うことをすることは、多くのリスクと苦難に直面します。しかし、それが原動力となり実直で粘り強くなるのだと思います。そして背負った苦労や責任の大きさに比例して得られるものこそ本物の「やりがい」だと考えています。当然、前例のないことへの挑戦には潜在リスクが付きまといます。しかし私は行動力を1つの武器に挑戦する姿勢を忘れず、地球上のお客様の要求に着実に応えていきたいです。そしてこの先直面するであろう多くの壁を直向きに乗り越えていけると確信しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンシューマー総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機より能力や論理的思考がかなり重視される。さらに、社内に「数字に対するこだわりがある」という雰囲気があるので、数字を分析して問題を解決するエピソードを練り直した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アマゾンでやりたいことを具体的にかつ論理的に説明すること。逆質問においては、分からないことを社員に聞いても構わないが、予め自分で調べたことから仮説を立て、質問するようにすること。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>アマゾンジャパン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■今までの人生の中で最も「成長した」出来事ついて具体的に記載してください。
また、そこから何を学び、活かしているのか教えてください。(※300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が最も成長した出来事は、米国留学です。日本語が通じない異国の地での生活は、私にとって挑戦でした。まず米国では、自分の意思を伝えなければ第三者に行動を起こさせることができません。私は現地に到着した直後、ロストバッゲージに遭い、そのことを痛感させられました。さらに学生は授業中発言することが求められ、意見を発しなければなりません。私は日本とは真逆の授業スタイルに戸惑いを感じ、周りが発言する中、全く発言できませんでしたが、勇気を振り絞って発言したときの満足感は今でも忘れられません。私は米国式の授業で一年間過ごし、積極的に自分の考えを述べる習慣を身につけ、研究室を始めとする議論の場面で活かしています。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までの人生の中で最も「苦労した」出来事ついて具体的に記載してください。また、そこから何を学び、活かしているのか教えてください。(※300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が最も苦労したことは、休学の認可を得る取り組みです。私は休学しながら留学をしようとしました。しかし大学制度が障害となり、前例がないという理由で認められませんでした。しかし、大学要項を読み込んだところ、教授会で認められた場合は特例であることを知りました。まず私は教務担当の教授に早い時期から相談しました。さらに、<span class="hide_box_2">教授会に参加する方一人一人とアポイントを取り、説得しようと尽力しました。結果として、過半数の賛成には至らず、休学は認められませんでした。しかし、過半数に近い賛同を得ることができ、目標に向かって主体的に行動することの大切さを学び、現在は研究や就職活動に生かしています。</p>
<h3 class="esQuestion">■本選択された職種への志望理由を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">貴社は「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」、「地球上で最も豊富な品揃え」を経営理念として、品揃えや利便性を追求されていらっしゃいます。豊富な品揃えのために、家電や書籍だけでなく、日用品、酒類、中古車の販売なども開始しました。カゴメなどのメーカーとの共同開発にも力を入れております。さらにより利便性を求めて、即日配達のサービスやコンビニや集配所での即日受け取りも開始しました。これらより、常に挑戦を続け、実行力がある貴社に感銘を受けました。一方、私も学生時代には壁を作らないように挑戦を続け、実行してきました。米国大学院への研究留学も実現しました.これらの経験を生かせば、どんなに難関なプロジェクトであっても遂行することができると信じています。
私は小売最大手の貴社で働けるならば、世界で活躍できるチャンスがあると思います。私は日本だけにとどまらず、世界中の人々の生活に影響を与え、その喜びを感じてみたいと強く願っています。
私は絶えず変化するお客様のニーズと究極の利便性を追求し、貴社の成長に寄与したいと考え、本社総合職を志望させていただきました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月中旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→WEBテスト→ グループディスカッション→二次面接→三次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接では自分がこの面接で何を伝えたいのかというのを毎回考えて臨みました.いくつか話したいエピソードを用意して,このエピソードでは自分のこの特徴を説明,証明できるというのをあらかじめ考えておきました.それが結果的に良かったと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-amazon1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '645',
'title' => 'ソフトバンク・モバイル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク・モバイルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG" alt="ソフトバンクモバイル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ソフトバンク・モバイル 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p"> 私の専攻は音声信号処理で、不要な音声信号を除去する研究を行っています。
具体的な例として、貴社が開発されたPepperなどの対話型ロボットや、カーナビなどに使われるノイズキャンセラ、テレビ会議などに使われるエコーキャンセラが挙げられます。私は、これらのシステムを実装するために必要となる、適応フィルタについて研究を行っています。適応フィルタとは、音声信号がどのように伝わるかを示した経路を求めるシステムですが、私の研究室には類似した研究を行っている人はいませんでした。質問をするどころか議論をすることができず、生じた問題に対して自分自身で解決しなければなりませんでした。そこで私は論文を読んで知識を広げるだけでなく、教授に志願して学外のシンポジウムに参加しました。私は最先端の技術について学び、<span class="hide_box_2">類似した研究を行っている方たちと議論を交えることで抱えていた問題を解決しました。さらに飛び級を実現し、一年間の海外留学を通じて、より多角的な知識を身につけました。
それらの結果として、私は未知なる音声経路をより早く、正確に求めるためのアルゴリズムを提案することができました。従来よりも2倍多くの雑音を除去することに成功し、様々な環境に適応することができる、高精度のシステムを実現したのです。私はその結果を学会に発表し、その手法の有効性が高く評価されました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクモバイル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月中旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">200字以上ということで字数に制限がなかったので非常に困った。でも長すぎず短すぎずを意識してエントリーシート作成に臨んだ。面接に対しては和やかなムードで行われるので,かたくなりすぎず自分の言葉で話すように心がけた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">ソフトバンク・モバイル 2016卒,エンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">大規模データを似たもの同士のグループに分類するクラスタリングの改善を行っています。クラスタリングで抽出されたグループにはそれぞれ特徴があり、この情報を分析することで、新たに有益な知識を得ることが出来ます。
私は、個体と各個体がもつ属性値の両方の観点からグループ分けを行う「共クラスタリング」の新たな手法開発を行っています。実用例としては、ネットショッピングで見られる商品の推薦機能が挙げられます。私の研究では、数学的に定義されている確率モデルの特徴を活かした手法を考案し、データ分析の精度を高めることを目的としました。
確率モデルでは、データの分布がモデルに基づくと仮定されています。しかし実世界のデータ全てがそのようであるとは限らず、そのままモデルを用いるのでは分類精度がデータに大きく依存してしまう、という問題がありました。そこで、確率モデルを最適に調整出来る手法を考案することで、データの分布に問わず、最適な分類結果を得る事が可能となり、<span class="hide_box_2">クラスタリングの精度が向上しました。
この研究テーマは、私の研究室では未開の内容であり、研究を進めるにあたって一から始めていきました。数学科を専攻していたわけではなかったため、確率モデルの理解に困難を強いられました。ですが、新たな知識を蓄えることでスキル向上に繋がると考え、自らこのテーマを志望しました。確率モデルを理解し、クラスタリングへと応用する必要があるため、私は次の二点を心がけました。<br>
1. 週1回開催のゼミで、確率モデルとクラスタリングの関係について誰にでも分かるような内容にまとめ、自ら進んで報告する。<br>
2. 数学科の友人に、複雑な数式について質問を行い、数学的な理解を高める。<br>
結果、3本の論文を発表し、国際学会でも1回発表することが出来ました。周囲へのアプローチによって、理解と助けを得て高い成果を得ることを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクモバイル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会 → エントリーシート→ 筆記試験・WEBテスト・適性検査→ 1次面接→ 2次面接→ 最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">志望動機や研究内容、自己PRはしっかりと話せるように練習していまし
た。ソフトバンクでしかできないことと、自分の強みを関連付け、答えるようにしました。また、タイムリーな話題を予め調べておき、面接の中で質問できるようにしておきました。単なる知識としてアピールするのではなく、自らの考えをふまえて意見交換のような形にするなど、考え方が伝わるように工夫しました。今の自分がどのような人間なのか、そして会社に入社したらどういった事を経験して、何を達成したいのかをしっかりと言えるようにしていました。選考は前回までの面接内容を踏まえて行われるので、何を聞かれたのか、それに対して自分は何と答えたのか、といったことは面接が終わった後すぐにまとめるようにしていました。そうすることで次の面接対策にも繋げることができました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbank1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '642',
'title' => '履歴書やエントリーシートの「趣味や特技」って何を書けばいいの?',
'agentId' => '0',
'description' => '就活で趣味や特技を聞かれた時の答え方は?効果的なアピール方法とは?趣味がない人や、「就活でこんな趣味を答えてもいいの?」といった疑問を抱えている人は参考にしてみてください。',
'contents' => '<p class="column-p">就活の履歴書やエントリーシートはもちろん、面接でも「趣味」や「特技」について問われることがあります。「これといった趣味がない」「趣味はあるけど人にはいいづらい」という人は、どう答えたら良いか悩んでしまいますよね。ここでは「趣味・特技」の答え方のポイントと具体例を紹介していきます。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png" alt="趣味や特技" class="break-img" />
<h2>企業が「趣味・特技」を聞く意図は?</h2>
<h3>個性を見るため</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」には、その人の志向がよくあらわれます。面接官は、「どんなことに興味があるのか」「普段どんなことをしているのか」を知ることで、就活生の個性を知ろうとしています。</p>
<h3>マッチングを見極めるため</h3>
<p class="column-p">個性を知るのは、企業との相性を見るためでもあります。「趣味・特技」からは、どんな人であるかが見えてくるため、社風や企業文化とマッチするかもイメージしやすくなるのです。</p>
<h3>会話のきっかけ</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」は会話の糸口となります。「好きなこと」や「得意なこと」なら、面接で緊張している就活生も話しやすい内容です。緊張をほぐし自然体で話をしてもらうためや、会話を盛り上げるきっかけとして「趣味・特技」の話をする面接官も多いようです。</p>
<h2>「趣味・特技」の見つけ方</h2>
<p class="column-p">趣味がある人はいいですが、「趣味や特技かわからない」という方も多いと思います。ここでは「趣味・特技」の見つけ方を解説します。</p>
<h3>趣味</h3>
<p class="column-p">趣味がないという場合は、「好きなこと」「興味があること」「毎日やっていること」などを考えてみてください。自分では趣味だと認識していなくても、続けていることや楽しいことがあればそれが趣味です。
</p>
<p class="column-p">・時間を忘れて熱中したことは?<br>
・勉強の息抜きにやっていたことは?<br>
・人に強制されずに、自然と取り組んでいたことは?<br>
・会社に入っても、できれば続けていきたいことは?</p>
<h3>特技</h3>
<p class="column-p">自慢できるような、大きな成果がなくても構いません。「人よりも少し上手にできるかな」というレベルでもいいので、これまでに学んだり習得したことを思い出してみてください。
</p>
<p class="column-p">・やったことのある習い事は?<br>
・勉強していることは?<br>
・人から褒められた経験があることは?<br>
・人にアドバイスを求められた経験があることは?<br>
・部活やアルバイトで取り組んでいたことは?</p>
<h2>こんな趣味は大丈夫なの?</h2>
<h3>ありきたりな趣味</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」を聞かれると、読書や映画鑑賞、音楽鑑賞、スポーツなどと答える人がかなり多いと思います。ありきたりな趣味は個性がないため、書くのをためらう人もいるかもしれません。
</p>
<p class="column-p">しかし具体的なエピソードがあるなら全く問題ありません。「自分の好きな作品」や「自分なりの楽しみ方」など、具体的な説明でしっかりとアピールすれば印象付けることは十分できます。</p>
<h3>遊びを連想させる趣味</h3>
<p class="column-p">カラオケやドライブなどは遊びのイメージが強いですが、伝え方を工夫すれば「趣味・特技」としてアピールできます。
</p>
<p class="column-p">「カラオケの場を盛り上げるために最新の曲を練習しています」などとアピールすれば、協調性が高く、コミュニケーション能力が高いと思われる可能性も高いです。
</p>
<p class="column-p">ドライブでは、「地理や抜け道に詳しいこと」や「フットワークの軽さ」「行動範囲の広さ」などもアピールできるでしょう。
</p>
<p class="column-p">ただし、パチンコや競馬などギャンブル系の趣味は避けた方が無難です。趣味は人それぞれではありますが、ギャンブルは就職活動の履歴書に書く内容としてはあまりふさわしくありません。<br>
面接する前にマイナスな印象を持たれてしまう可能性があるので気を付けましょう。</p>
<h2>「趣味・特技」アピールのポイント</h2>
<h3>自分が好きなこと、得意なことの中から話せるものについて書く</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」は、ついつい就活で受けが良さそうなものを選んでしまいがちですが、自分が話せないことをアピールするのはよくありません。
</p>
<p class="column-p">企業が見ているのは趣味の内容ではなく、「なぜ・どのように熱中したか」。どのような理由でモチベーションを保つことができ、どうして熱中することができたのかが重要です。
</p>
<p class="column-p">本当はそこまで熱中していなかったことを、熱量を持って伝えることは非常に難しいものです。経験した人だからこそわかる楽しさや困難さを書くことが大切です。
</p>
<p class="column-p">また、面接官はアイスブレイクのために趣味や特技を掘り下げてくることがあります。企業受けを良くするために少しかじった程度の趣味や嘘の特技を書いてしまうと、深掘りされたときにボロが出て逆効果です。<br>
自分が落ち着いてしっかり説明できる趣味・特技を書くようにしましょう。</p>
<h3>具体的に書く</h3>
<p class="column-p">面接官は、何人もの学生に趣味や特技を聞いています。あまり具体的でないものは何度も見ることになり、「本当に好き」「本当に得意」という思いが伝わりづらいこともあります。
</p>
<p class="column-p">たとえば、「趣味は読書です」と書く人はたくさんいることが容易に想像できるでしょう。しかし、それでは個性や自分らしさが伝わらず、企業にもあまり良い印象を持たれません。
</p>
<p class="column-p">「読書」という趣味でも、好きな本のジャンルや読む頻度は人それぞれのはずです。そこで、「戦国時代を舞台にした小説が好きで、月に5冊程度のペースで3年間読み続けています」と具体的に伝えれば、企業側も納得できるのです。</p>
<h3>企業に合わせて内容・伝え方を工夫する</h3>
<p class="column-p">自分の趣味・特技を伝えるにあたって、企業に合わせて多少内容や伝え方を調整する必要はあります。
</p>
<p class="column-p">例えば新しい物事に積極的に挑戦していく人材を求めている企業に「私は5歳の頃からサッカーを始めて、今も続けています」と書いてもあまり効果的なアピールにはなりません。
</p>
<p class="column-p">趣味が「旅行」の場合、チームワークを重んじる企業に対しては「友達と一緒に計画を立て、全員が納得のいくプランを組み立てることが好きです」と書くのがいいでしょう。リーダーシップを重んじる企業に対しては「現地の観光スポットやグルメなど自ら率先して情報を調べ、旅行が滞りなく進むようガイド役をしていました」と書くようにします。 <br>
企業の社風に合った人物に見えるよう、伝え方を工夫しましょう。</p>
<h3>短すぎず長すぎないようにする</h3>
<p class="column-p">趣味・特技欄を「趣味は○○です。」だけは短過ぎですが、かといって長く書けば良いというものではありません。趣味・特技欄は志望動機などの他の項目と比べると枠が小さいです。長い文章をダラダラ書くと読みにくく、かえってマイナスな印象を与えてしまいます。読みやすい文字の大きさで枠に余裕ができる長さにしましょう。</p>
<h2>趣味と特技の回答例</h2>
<h3>趣味</h3>
<p class="column-p">・掃除をすることです。身の回りをきれいに保っていたいので、頻繁に掃除をしています。最近では効率を上げるため、部屋の上の方から下の方へ、大きいゴミから小さいゴミへ、という順番で掃除をするよう心がけています。
</p>
<p class="column-p">・料理をすることです。ラーメン屋でバイトをしていた経験からスープにこだわりがあり、様々な方法でスープ作りを試しています。月に1回は友人を招いて、ラーメンパーティを開いています。
</p>
<p class="column-p">・一人旅です。休みがあると必ず電車を使って遠出し、その地のおいしいものを食べたり、観光スポットを訪れたりしています。先月は大阪へ行き、本場のたこ焼きを食べ比べしました。
</p>
<p class="column-p">・ロードバイクです。小さいころから自転車に乗ることが好きでした。大学に入ってからアルバイトで貯めたお金で念願のロードバイクを買い、よく地元の静岡まで走っています。</p>
<h3>特技</h3>
<p class="column-p">・水泳です。小学生のころから習っており、体力と持久力には自信があります。目標のタイムをクリアするためにはどうしたら良いのか、様々な方法を試すところに面白みを感じています。
</p>
<p class="column-p">・人に教えることです。3年間塾講師でアルバイトをしていたため、人に分かりやすく教えることには自信があります。3年間で担当した受験生のほとんどを、第一志望校に合格させることができました。
</p>
<p class="column-p">・パワーポイントを使って見やすい資料を作ることです。グループで発表するときには、必ず私がスライド作成を担当していました。フォントサイズや色、レイアウト、アニメーションまでこだわって作成します。
</p>
<p class="column-p">・書道です。中学校では市民会館、高校では県立文化会館に飾られる作品を書き、現在も趣味で続けております。基本の書体は守りつつ、いかに自分らしさを表現するかが書道の醍醐味だと思っています。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">「趣味・特技」をアピールする際のポイントは、「本当に好きなこと、得意なことを書くこと」と「具体的に書くこと」です。回答例を参考に、自分なりの「趣味・特技」を効果的に伝える内容を準備してみてください。</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png',
'permalink' => 'test-syumi_tokugi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '641',
'title' => '回答例あり!就活の面接で長所・短所を聞かれた時の答え方を解説!',
'agentId' => '0',
'description' => '就活の面接で必ずといっていいほど聞かれる長所と短所。「どう伝えればいいかわからない」という就活生も多いのでは?伝え方のポイントや長所と短所は関連する物の方がよいのかなどについて、具体的な例文をあげながら解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">就活の面接やES(エントリーシート)で、「あなたの長所は何ですか?」「あなたの短所を教えてください」といった質問がよくされます。<br>
<br>
あなたは自分の長所と短所、それに関するエピソードをすぐに挙げることができるでしょうか?「長所が思いつかない」「どう話せばいいのかわからない」という就活生も多いと思います。<br>
<br>
面接官がこの質問をする意図は何なのか。また、効果的に自身をアピールするにはどう伝えるべきなのか。今回は具体的な例文を使いながら、就活で長所や短所を伝えるときのポイントについて解説します。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg" alt="面接" class="break-img" />
<h2>面接官が長所と短所を聞く意図</h2>
<h3>自分を客観視できているか</h3>
<p class="column-p">面接官は、就活生がどんな人物なのか知りたいというのと同時に、自分を客観的に見る能力があるかを知りたいと思っています。<br>
<br>
自分の長所と短所を把握しているということは、自身を客観視できていることになります。自分の伸ばすべきところや改善すべき点を自覚することは、仕事をしていく上でも重要なポイントとなるのです。</p>
<h3>自社・職種とのマッチング</h3>
<p class="column-p">「こんな長所がある人は採用」「こんな短所がある人は不採用」ということはありません。大事なのは、優劣よりもマッチングです。会社には社風と言われるカラーがありますし、募集している仕事にも合う人と合わない人がいます。<br>
<br>
長所と短所を聞くのは、会社やその仕事に合った特性があるかどうかを判断する材料にしたいという意味合いもあります。これだけで判断するということはなく、あくまで判断基準のひとつです。</p>
<h2>長所・短所の見つけ方
</h2>
<h3>過去の経験を振り返る</h3>
<p class="column-p">
自分自身の長所と短所を見つける上で過去の経験を振り返ることは大きなヒントになります。</p>
<p class="column-p">
「これまでに成功したことはあるか」<br>
「これまでに周囲から褒められたことはあるか」<br>
「これまでに失敗したことはあるか」<br>
「これまでに悔しい思いをしたことはあるか」<br>
と考えてみて下さい。</p>
<p class="column-p">
時間があれば、小学生、中学生、高校生、大学生とそれぞれの時期に分けて書き出してみましょう。それぞれの経験に対して、「どうして成功したのか」「なぜ失敗したのか」と原因を追求したり、共通している要素を探すことで長所と短所を見つけることができます。
</p>
<h3>周囲の人に尋ねる</h3>
<p class="column-p">
長所、短所を見つけるにあたり周囲の人に尋ねると自分とは違った視点から意見をもらうことができます。</p>
<p class="column-p">
普段から一緒にいる友人だけでなく、家族、バイト先の同僚や上司などできるだけ幅広い人に聞いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
いきなり「私の長所と短所を教えてほしい」と尋ねるのに気がひけるかもしれません。しかし就活の面接で必要だからと伝えれば、相手も特に変には思わず協力してくれるはずです。</p>
<h2>長所の伝え方</h2>
<h3>長所を伝えるときのポイント</h3>
<p class="column-p">長所を聞いて面接官が考えることは、「その長所は仕事でどのように役立つのか」ということです。 <br>
<br>
したがって、長所を述べる際に意識すべきなのは、具体的なエピソードを伝えるということです。自分の応募している職種にどのように役立つかイメージしやすいように伝えましょう。</p>
<h3>長所を伝える例文</h3>
<p class="column-p">ここで長所を話すのは、マーケター志望の学生と仮定します。マーケターに必要とされている能力はおそらくデータをもとに自分で仮説を立てる能力なのではないかと推測できます。<br>
<br>
<b>【例文】</b><br>
私の長所は仮説を立ててから検証するまでのスピードが速いことです。この長所は自分が麻雀やストラテジーゲームなどをするときに発揮されており、仮説検証を繰り返すことで勝率を高めることに成功しました。この長所はデータから仮説検証を行い価値を提供することを仕事にしている御社で活かすことができると考えています。</p>
<h3>長所としてあげられる要素一覧</h3>
<p class="column-p">このほかの長所の例を少しではありますがまとめておきました。参考になれば幸いです。<br>
<br>
・知的好奇心が旺盛<br>
(具体例)趣味に没頭している<br>
・企画力がある<br>
(具体例)幹事として頻繁に飲み会を開く<br>
・チーム行動が得意<br>
(具体例)5年間バスケットボールで団体競技を頑張った<br>
・人の話をきちんと聞ける<br>
(具体例)ゼミで「人の話をきちんと聞く姿勢」を先生に褒められる<br>
・行動力がある<br>
(具体例)インターンやサークル、学生交流イベントなどに足を運び、外に出ない日はない</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"内定者のES例文集をチェック!","url"=>"example-es-advantages")); ?>
<h2>短所の伝え方</h2>
<h3>短所を伝えるときのポイント</h3>
<p class="column-p">短所について質問するときに面接官が知りたいのは、「短所をどう克服しようとしているか」という点です。具体的なエピソードを用意して自分を客観的に評価できていることをアピールし、さらに克服方法についても説明できるようにしておきましょう。</p>
<h3>短所を伝える例文</h3>
<p class="column-p">
<b>【例文】</b><br>
私の短所は頑固なところです。この短所が原因で高校時代、文化祭の出し物の内容決めでも意見を譲らず、クラスメートたちにとても迷惑をかけてしまいました。この短所を克服すべく、私は常日頃から他人の意見をよく聞くことを心がけています。自分の意見と異なっていたときは、なぜ相手がそう思うのかをよく考え、できるだけ多くの人の意見を積極的に聞くということを意識しています。</p>
<h3>短所としてあげられる要素と改善策の一覧</h3>
<p class="column-p">他に短所の例を挙げるのであれば以下のようなものがあります。それぞれについて改善策も挙げておきましたので参考までにどうぞ!<br>
<br>
・自分の意見ばかり言ってしまう<br>
(改善策)思い立ってもすぐに発言せず、整理してから言うように心がけている<br>
・やらなければいけないことを忘れてしまうことがある<br>
(改善策)優先順位をつけてタスクをメモするようにしている<br>
・心配性である<br>
(改善策)感情的にならず、冷静になって何を心配しているのかを考えるよう意識している<br>
・自分の意見を言えないことが多い<br>
(改善策)知識不足によるところが大きいので、毎日新聞を読むようにしている<br>
・非効率<br>
(改善策)スケジュールを立て、時間を意識してタスクをこなすようにしている</p>
<h2>長所と自己PRの違い</h2>
<p class="column-p">「長所を教えてください」という場合と「自己PRを教えてください」という場合で、面接官が知りたいことはほぼ同じです。ただし、自己PRを求められた場合は、自分の長所を述べるだけでなく、「自分の長所は御社の仕事でこのように役立ちます」というニュアンスを強く込めましょう。<br>
<br>
長所だけ伝えてそれがどう役立つかを考えるのを相手に任せるのではなく、どう役立つかまで含めて自分から伝えると、積極的で好印象な自己PRとなります。また、どんな仕事で役立つかを具体的に述べることができれば、会社の仕事内容を理解しているというアピールにもなるでしょう。</p>
<h2>長所と短所は関連性を持たせるべき?</h2>
<h3>長所と短所は表裏一体</h3>
<p class="column-p">テクニックがいるので少し難しいですが、長所と短所を関連のあるものにするという方法があります。<br>
<br>
長所と短所で全く関連のないものをいうより、長所と短所でコインの裏表のような一貫性のあるものを伝えた方が、あなたがどういう人物なのかが伝わりやすくなり説得力が増すためです。</p>
<h3>関連性のある長所と短所の伝え方の例</h3>
<p class="column-p">
<b>【例文】</b><br>
自分の長所は素早く仮説を立てて検証することです。そして、短所は早とちりをしてしまうところです。<br>
<br>
飲食のアルバイト中に早とちりをして、本当はサービスの提供が遅いことが原因なのに接客が雑というお客様のクレームを勘違いして受け取ってしまったという失敗をしました。<br>
<br>
クレームを勘違いした内容で謝罪してしまったのですが、そもそもクレームの内容について受け取り方が間違っていると仮定して顧客視点になって考えた結果、クレームを勘違いしたことに気づきました。<br>
<br>
その後クレームの意図を取り間違えたことを謝罪し、その後きめ細やかな対応をすることでその失敗について挽回しました。</p>
<h3>関連性のある長所と短所の例一覧</h3>
<p class="column-p">長所と短所は全く関係ないものにしてもそれぞれに説得力があれば問題ありませんが、長所で補えるような短所にしたり、長所の別の側面であるような短所にするというテクニックはおすすめです。例を挙げるので参考にしてみてください。<br>
<br>
・(長所)好奇心がありいろんなことを学ぶのが早い<br>
・(短所)1つのことをずっと続けると飽きやすい<br>
<br>
・(長所)一度決めたことは必ずやり遂げる<br>
・(短所)頑固なところがある<br>
<br>
・(長所)行動が早い<br>
・(短所)考える前に行動してしまうことがある</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"こちらの記事もあわせて読もう!","url"=>"pr-keyword")); ?>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">今回のポイント:<br>
・長所は「仕事で役立つ長所か」が見られる<br>
・短所は「問題点をどう克服しようとしているか」が見られる<br>
・長所と自己PRは内容はほぼ同じだが自己PRでは「自分のこんな要素が仕事に役立つ」というニュアンスを込めて伝える<br>
・長所と短所を関連あるものにするというのは必須ではないがおすすめの方法<br>
<br>
就活で必ず聞かれる自分の長所と短所の伝え方をマスターして、面接を乗り切っていきましょう!</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg',
'permalink' => 'test-tyousyo_tannsyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '639',
'title' => '住友商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '住友商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
住友商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
住友商事株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで業界4位の大手総合商社です。<br>
取り扱っている資源の強みは非鉄(石炭、鉄鉱石など)で、他にもCATV、TV通販などのメディア事業、油井管で商社では首位に位置しています。<br>
設立は1919年で、従業員数は単体5,342名、連結70,900名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG" alt="住友商事" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">住友商事 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考える住友商事の特徴を教えてください(ビジネスに関してでも社風に関してでも構いません)(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
リスクを分散し、着実に利益を伸ばす。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、そう考える理由を教えてください(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
1.同業他社と比較してコーポレートの数が多く、事業ごとにリスク管理を行っている。<br>
2.どれか1つの事業に力を傾けていない。<br>
3.今まで目立った業績悪化がない。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れていたことを5つ書いてください(それぞれ20文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
有機化学研究室における研究や実験。<br>
4年間続けた集団塾講師のアルバイト。<br>
ダンスサークルでの<span class="hide_box_2">渉外の仕事。<br>
専攻以外の本を沢山読むこと。<br>
学外募集の課外活動への積極的参加
</p>
<h3 class="esQuestion">住友商事に伝えたいことを書いてください(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
やりきる力が強みである。<br>
根拠として、今年の春にカナダ渡航をした例を挙げる。<br>
研究に当たり、財団から資金調達して実地調査を積むことを計画した。研究室では反対されたが、国内外の研究者にアポを取ったり現地の研究所に頼んで資料を提供してもらうなど多くの人に働きかけて財団の審査を通過、180万円を獲得した。現地でも言語の問題や予想外のトラブルがあったが、対話を重ねて熱意を伝え、調査を成功させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目や文字数が少ないため、最も伝えたいことをはっきりさせてそれだけは盛り込むようにした。また、面接で特に聞いてほしいエピソードを優先して書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
住友商事は面接重視なのでエントリーシート通過者は多く、読みにくくない文章が書ければエントリーシートは問題ないと思います。エントリーシートの段階から、面接で深掘りされることを想定し他方が後々楽になります。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">住友商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■住友の事業精神について共感できる言葉を一つとその理由(200文字)</h3>
<p class="column-p">「自利利他、公私一如」私はこの言葉に共感しました。高校3年時から4年間行っている東日本大震災ボランティア活動を通じて、サッカー選手を夢見ていた男の子に出会い、もっと日本社会全体を元気であればこの子も夢を叶えることが出来たと考え日本を活気づける仕事がしたいと考える様になりました。その上で、<span class="hide_box_2">持続可能なビジネスを行うためにも、個別の企業の利益追求の上で、社会全体への貢献も重要であると考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">■住友商事に伝えたいこと(300文字)</h3>
<p class="column-p">私は最上志向と共に絶対に達成するマインドを持ち、その上で発揮するリーダーシップ能力に自信があります。高校時代ラクロス部主将としてMVP賞を受賞、チームを関西制覇へと導いた事を始め、副ゼミ長としてゼミ生15人で取り組んだ22万字の共同論文もその一つです。この取り組みを通じて、未知の壁があり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し任せることもリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバーの強みをいち早く理解し各々が最大限にその実力を発揮できる場所に導くリーダーシップを身につけました。このリーダーシップ能力と負けず嫌いの志で、貴社では、世界を舞台に日本を引っ張るビジネスマンとして活躍したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">この会社は堅実さが社員の方々の特徴であると説明会、セミナーへの参加から学び取れたので、その面を打ち出せるようなストーリーを選択し、話すようにしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sumitomocorp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '638',
'title' => '三井物産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井物産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井物産の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井物産株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで、売り上げ業界3位の大手総合商社です。<br>
強みは鉄鉱石、石油、天然ガスなどの資源分野で商社では首位です。機械、化学、海外発電も得意としています。<br>
設立は1947年で、従業員数は単独5,971名、連結42,316名(2017年9月30日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG" alt="三井物産" class="break-img" />
<h2>三井物産 2020卒,総合職(業務職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。 (400文字以内)1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に行った最大の挑戦は、休学をせずに留学に行ったことです。大学3年前期に学部内の留学プログラムに応募したものの、自身の英語力不足から落選してしまいました。この悔しさと両親の希望から、大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は早稲田大学の授業をオンデマンドで受講しながら、自分の弱点であった会話力向上のためにランゲージエクスチェンジやマッチングアプリを用いて積極的に英語力を高めていきました。その結果、留学直後の5クラス中最下位のクラスから最上位のクラスまでたどり着くことが出来ました。それに加え、<span class="hide_box_2">帰国後に再度応募した留学プログラムに合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。この挑戦から、失敗をバネにして粘り強く続けることの大切さを学び、この事を忘れずにビジネスパーソンとしての自分をより成長させていきたいと思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本経済を内側から支えることに一番挑戦できるフィールドであるからです。サークル活動で周りと信頼関係を築き上げ、組織内の課題解決や仲介役をした経験を生かし、総合力がありながら自由闊達な土壌の三井物産で挑戦を続け、国内外のパートナーと共に人々を幸せにできるような新たな事業を創り上げていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(業務職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井物産で求められる人材像は自分であると相手に想起させられるように戦略を練った
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身、理系の人間でもありませんでしたが、最終面接までこぎつけることができました。商社就活では、OB訪問の数が重要である等の魑魅魍魎とした風説が流布されていますが、面接官は何を求めているのか、この1点を意識していれば、十分だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井物産 2020卒,担当職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。
その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。(400文字以内)<br>
1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、
3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び</h3>
<p class="column-p">
私の最大の挑戦は、所属するバンドサークルで、オーディションを経て初心者からのレギュラー入りをした経験です。私は、大学から楽器を始めた初心者で、1年半の間、6回連続でオーディションに落ち続けました。しかし負けず嫌いな性格と、入部した理由である全国優勝を果たすためには、レギュラー入りしないと大会のメンバーになれないという初心を思い出し、諦めずにできる努力は全てやり抜くと決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも練習し、録音を先輩に送ってアドバイスを求め、時にプロのライブに足を運びレッスンを直談判する等で徹底的に量と質を両立させた練習を行いました。その結果、2年目秋にレギュラー入りすることができました。その後、<span class="hide_box_2">レギュラーとして念願の全国優勝を果たしました。この挑戦から、どんなに困難な状況でも、情熱を持って考えて行動し続けることで結果が出せる事を改めて学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に注力していたことを端的に記述して下さい(最大4つ迄)。
(各30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで初心者からのレギュラー入り<br>
バンドサークルで演奏曲の方針を変え、全国優勝に貢献<br>
予備校のアルバイトで生徒・保護者との信頼関係構築<br>
高校の体育祭で120人で行ったダンスのリーダー</p>
<h3 class="esQuestion">三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
多種多様なパートナーと信頼関係を築き、巻き込み、新しいビジネスを生み出すという夢を叶えたいからです。数ある商社の中でも、貴社は「個」が尊重されており、各々の想いに情熱と執念を持って挑戦する社員の方が多い点に魅力を感じました。自分の考えと似ている部分が多いからこそ憧れを抱き、自分もこの環境で挑戦し続けたいと思ったため、貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>担当職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接→GD→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
できるだけ具体的に記述をして、イメージをしやすくすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三井物産を志望する理由を自分なりの明確なものにすること、ガクチカ4つで色んな経験を示せると良いと思います。頑張ってください!</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三井物産 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して目的を達成する過程において、あなたがとった具体的な行動を記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
関東優勝を掲げるテニスサークルの団体戦でリーダーを務め、自分の行動で周りの仲間の気持ちを動かした。全体がまとまって団体戦に向かうには、リーダーである自分が信頼されることが重要だと考え、「誰でもできることを率先して行う」ことで全員からの信頼を得ようとした。練習では誰よりも早く球拾いを行い、時には脳貧血を起こすほど、チームのために奮闘した。結果は準優勝だったが、自分の行動で仲間との強い繋がりを作れた。
</p>
<h3 class="esQuestion">逆境に直面した時、あなたはどのように対応してきましたか。具体的なエピソードを踏まえて記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は、「冷静な気持ちに火がつく」ことで逆境を乗り越えてきた。私の人生の一番の逆境は、大学のテニスサークルの全国大会であった。歴戦の実力者もそろう中、鎖骨骨折を抱え、唯一の東大生として臨んだトーナメントは、<span class="hide_box_2">文字通り「逆境」であった。しかしこの状況に私自身が一番燃えて、劣勢から巻き返そうと強い気持ちをもって臨んだ結果、東大生初の優勝を果たし、韓国遠征選手に選出された。
</p>
<h3 class="esQuestion">
過去にあなたが下した最大の決断について、決断までの過程や、その決断に至った理由を具体的に記述してください(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高3の始めまで部活に没頭していた私の学力は、周囲の人達に比べ低かった。それでも彼らに「負けたくない」という強い想いが私の心の奥底にあり、東大合格という大きな志を胸に抱くようになった。私は部活漬けの日々から卒業し、困難な受験に挑戦する決意を固め、決断後は自分のエネルギーを全て勉強に注いだ。東大受験を周囲に宣言することで自分を追い込み、塾に通わず主体的に勉強計画を考え、実践していった。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分自身や所属組織に変化が必要だと感じたことはありますか?その理由とあなたがとった行動を具体的に記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルの代表者選挙で自分の未熟さゆえに、仲間から選任されなかった経験がある。人生で一番辛い経験だったが、私にはサークルに貢献し、仲間から認められたいという想いが依然として強く残っていた。その想いから自分の弱い部分を見つめ直し、自分の行動を変える必要性を感じた私は、選挙翌日の練習にも同期が仕切る練習にも全て参加し、厳しい練習を自らに課すことで、自分の行動を変え、周囲に示していった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES、ウェブテスト<br>
1次面接<br>
2次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
物事を簡潔に、そして自分のエピソードを分かりやすく組み込むことを意識しました。そのエピソードを伝えれば自分のことがよく伝わると考えられるものを選ぶのがポイントだと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三井物産 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
①【副ゼミ長として執筆した15人での22万字共同論文。私は長期的に全体の士気を保つ事の難しさ、数人が多くの役割を担っても成果量に繋がらない事を痛感した。その時私はリーダーという役を循環させる事で主体性を伝染、やる気向上、視野の共有に繋げた。この経験から私は未知の壁があり自力では突破出来ない時仲間を信頼し役割を分担する事も統率力であると学ぶ共に仲間の強みをいち早く理解し適所を築き上げる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください(200文字)</h3>
<p class="column-p">守備範囲外で0から学びながら働きたいと思い飲食店での着物接客バイトを始めた。用のない時も席を見回るチーフを見て私は非効率的と感じていた。ある日お客様にここは呼び鈴が不要ねと言われ見渡すとチーフは頼まれる前に先読みし席で一声かけて戻ってきていた。今まで効率の一歩先を見ていなかった事を痛感すると共におもてなしの裏に<span class="hide_box_2">より高い効率性があると学んだ。現在私は自己流として送風を髪の毛から避ける企画をしている。</p>
<h3 class="esQuestion">■人生における最大の決断について説明してください(200字)</h3>
<p class="column-p">私は高3の夏、大学生活を世界で挑戦する目標を掲げた。ラクロス日本代表選手だった経験から大学推薦を頂きその道に行く事も考えた。一方でホームステイを通じ未知の世界への挑戦に魅力を感じ米国でのリーダーズキャンプに参加。同年代の様々な環境で育った仲間が巧みに自己表現、議論している姿を見て、海外への留学を決心、語学だけでなく思考、自己表現、意思疎通スキルを磨き世界を舞台に戦える人材になることを目標にした。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">交換留学を経て私は学んだ事に対し自らの思考、価値観を述べる姿勢が身についた。それまでは知識増やし積み上げ高みを目指していたが、教授にも反論する学生と議論を繰り返す事で起こる思考価値観の変化、形成に躍動感を感じると共にそこに次なる原動力を見いだす様になった。原発の授業では賛成派が多い中で原発事故の経験を踏まえ反対意見を述べる事で彼らの一面的先入観を変える事に成功、自己表現の醍醐味と達成感を味わった。</p>
<h3 class="esQuestion">■三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">私はインフラ事業に携わり世界中の人々の生活基盤、また将来的には教育基盤を作りたい。南米、東南アジア旅行、震災支援の経験から日本の広範囲のインフラ精度の高さを再認識しその技術を世界中に展開し人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度な教育を受けられる様に政府とも連携してビジネスを展開していきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">一次面接(個人30分)→GD→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">高次元でのバランス性をアピールするとともに、なにか一つ絶対に他のひとに負けていないと思える点をアピールしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mitsui1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '637',
'title' => '三菱商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三菱商事株式会社は5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)の一つで、売り上げ業界1位の大手総合商社です。<br>
資源はLNG、石炭が強く、銅なども扱っています。非資源では子会社化したローソンなどの食料や機械などに強いです。<br>
設立は1950年で、従業員数は単独5,217名、連結77,164名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG" alt="三菱商事" class="break-img" />
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。最大4項目)(50字×4)。</h3>
<p class="column-p">
体育会ソッカー部で主将として組織マネジメントに注力し、関東大学サッカーリーグ1部復帰を目指している。大学3年次、関東大学サッカーリーグでアシストランキング2位に輝き、チームの2部リーグ残留に貢献した。全治10ヶ月の膝の大怪我を克服、同リハビリ期間の知見をチームに還元し、怪我の予防に貢献した。大学で文武両道を実現する為、高校で部活に励みながら学年一位の成績を残し、指定校推薦の枠を勝ち取った。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
今季、体育会サッカー部で主将に拝命し、「〇〇大学サッカーリーグ2部優勝」を目指している。技量も出身校も異なる総勢170名の部員が共通認識を持つことは容易でなく、昨年度までは試合に敗れる度に自チームの戦術を大幅に変更して連敗を喫した。今期は「有言実行」をチームスローガンに掲げ、チームとして目指すスタイルを明言し、最後まで一貫して戦うことを決意した。実際、<span class="hide_box_2">リーグ開幕前の練習試合では7試合勝利がなく、新監督と共に描いた戦術に自信を失いつつあった。しかし、私は主将として諦めることなく監督・選手間で両者の意見を汲み取り、チームが初志貫徹する為に改善すべき課題を明確化していった。課題解決に向けた短期目標を有言し責任を持って実行することを繰り返した結果、着実に成長して慶應らしい戦いが出来、現在首位に立っている。今後、どんなに苦しい状況に直面しても、有言実行することの重要性を信じ、実践する所存である。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年次の夏、関東大学サッカーリーグで2部降格が危ぶまれていた際、チームは得点力不足に陥っていた。セットプレーのプレスキッカーを務めていた私は、自身のキック精度を向上させるだけでなく、監督やチームメートに対して様々な作戦を提案し、仲間との連携を高めることで課題解決に努めた。相手チームの弱点分析や、相手の守備に効果的な作戦の詳細部分を共有する際には、動画分析を導入する等、より正確に意思疎通を図る工夫をした。また、作戦の得点率向上を図る為、自ら監督に交渉し、チーム全体で実践的な練習をする機会を設けて頂いた。その結果、リーグ終盤にはセットプレーからの得点が大幅に増え、リーグ残留に貢献、多くのアシストを記録した私はリーグのアシストランキングで2位に輝くことが出来た。周囲の協力を仰ぎながら死に物狂いでセットプレーの練習をし、それが本番で見事に実現して得点を奪った瞬間に感じた喜びは生涯忘れられない。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部政治学科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代に頑張ったことを、ひたすら自己分析しました。
そのために、自分がやったこととその理由を全て書き出し、自分はどんなことを考えながら日々決断を下しているのか分析しました。その結果、(体育会の部活で主将を務めていたので、)全部員が個性を発揮し、力を最大限に引き出すのはどうすればいいのか考えてきたということがわかりました。
あとは、それをOB訪問を通じて自分なりにアウトプットの練習をしました。先輩のアドバイスとしては、スポーツの単語ではなくビジネスの単語を用いることで、ビジネスの世界で活躍できることを相手に想像させることが大事ということでした。つまり、「戦術」ではなく、「方針」などという言葉を使うということです。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
各面接の最後には、言い残したことがないか、という質問が必ずされました。そこで私は自分が三菱商事で働きたい理由を熱く語りました。自分の伝えたいことは全て伝えるということを意識して臨んでいました。
あとは正直に、簡潔に答えるのみです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。</h3>
<p class="column-p">
実績・経験①(50文字)<br>
所属するバンドサークルで、2年次に初心者からのレギュラー入りを果たした。<br>
実績・経験②<br>
サークルでレギュラー入り後、観客のニーズに合う曲を提案し、先輩を巻き込み実行し、全国優勝に貢献。<br>
実績・経験③<br>
予備校アルバイトで生徒・保護者と信頼関係を構築して指導・営業し、担当30名全員の志望校合格に貢献。<br>
実績・経験④<br>
高校の体育祭において、3学年計120名で行う団体演技のリーダーを務め、準優勝に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のため諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください(設問1で回答した経験の中から説明してください)。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで、初心者から異例のレギュラー入りを果たした経験です。
全国大会優勝というチームの目標を達成するため、まずはレギュラー入りを自分の目標と定めました。
私は大学から楽器を始めた初心者であり、周りからレギュラー入りは無謀だと言われ、実際に1年半の間6回連続でオーディションに落ち続けました。
挫けそうになりましたが、最初に立てた目標を達成したい、負けず嫌いな性格から周りの予想を裏切りたいとの想いから決して諦めず、できる努力は怠らないと改めて決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも多く練習し、<span class="hide_box_2">更に独自のメニューを作り、その録音を先輩に送り助言を求める、プロに直談判してレッスンをしてもらい考え抜いた内容にすることで、徹底して量と質を両立した練習を実現させました。その結果実力が認められ、2年次の秋には13名中2枠のレギュラー入りができました。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください(設問1で回答した経験の中から説明してください。)。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで、大会の演奏曲の方針を変える提案により、全国優勝に貢献した経験です。
私達は、例年評価はされるもののベスト3に留まり、優勝には至らない状況でした。
毎年あと一歩のこの状況は深刻な問題でした。そこで私は、猛練習でレギュラー入りした身なのでリーダーでも無く、技術指導はできない一方、ただ先輩についていくだけで無く、自分なりにチームの結果に貢献したいと強く思い、できることを探しました。私はメンバーの技術を上げることよりも、わかりやすく審査員に伝える方法として演奏曲の方針変更を提案しました。レギュラー入りしても、練習の手を抜かず誰よりも練習することで演奏の役割を果たして発言権を得た後、仲の良い先輩から飲み会の席等で説得していき、最初に賛同した4名と共に、プレゼンを行いました。最終的には熱意を汲んでもらい全員が納得し、案が採用され、その年には3年ぶりに全国優勝することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて、教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は多種多様なパートナーと信頼関係を築いて巻き込み、新ビジネスを作る事です。
私は地道に信頼を得て、皆の力を引き出して結果を最大化する事にやりがいを感じ、不可欠な存在として組織に貢献してきました。そこで、事業全体の調整役として泥臭い努力によりプロジェクトを成功に導く総合商社に惹かれています。
将来自ら描いたプロジェクトを導く経営人材になるため、まずトレーディングで商売の基礎・業界を学び、事業投資に移るキャリアを歩みたいです。この夢を、経営人材の育成を掲げ、目指したい姿がある貴社で叶えたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も表れている写真(できればあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(設問1と同じ内容のものでも構いません。)</h3>
<p class="column-p">
写真①<br>
説明文(100文字)<br>
サークルで、ソロで演奏したライブ写真です。バンドを伴奏に一人の音で観客を魅了するソロは、レギュラー内でも一部の人しか任せられないため、真にレギュラーとして認められたと感じた瞬間でした。<br><br>
写真②<br>
説明文(100文字)<br>
高校の体育祭でリーダーとして1年かけて準備したオリジナルダンスの写真です。自分のアイデアが形になったこと、多くの人を率いて結果に繋げることに非常にやりがいを感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・エントリーシート
深堀に耐えうるエピソードを記述すること、できるだけ多くの団体でのエピソードを記述したり、自分のいろんな面や強みを見せられるエピソードを選ぶこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱商事で成し遂げたい夢、という部分をできるだけ具体的に自分の言葉で語れるようにすることをお勧めします。</span>
</p>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">設問 1
これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。50文字以内。</h3>
<p class="column-p">
実績・経験①50文字以下<br>
学部4年生の時、所属していた〇〇部の〇軍チームのリーダーを務め、史上初のリーグ優勝に導いた経験。<br>
実績・経験②50文字以下<br>
学部4年生の時、3週間の教育実習を通して様々な立場の人と交流し、自分の視野を広げられた経験。<br>
実績・経験③50文字以下<br>
部活動と学業の文武両道に励み、全体育会所属部員のうち、学業成績上位20人に送られる賞を受賞した経験。<br>
実績・経験④50文字以下<br>
ドイツの国立がん研究センターに1人で行き、1か月間共同研究をしている内容の実験を行った経験。
</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください(設問(1)で回答した経験の中から説明してください)250文字以上400文字以下。</h3>
<p class="column-p">
1人で1か月間ドイツに行くことが決まったのは出発の3週間前でした。語学力を上げる間もなくドイツに向かったため、初めの1週間は意思疎通がうまくできず、思ったように実験を進めることができませんでした。しかし、そこであきらめずなんとしてでも意味のある実験を行い、日本にデータを持ち帰りたいと思い、次の週からは伝え方を工夫しました。今までは口頭だけの議論をして実験の内容を決めていたのですが、2週目からは図表や絵などを前日中に作り、口頭だけでなく視覚的にも理解しやすいに議論することで、<span class="hide_box_2">自分の語学力を補いつつ実験内容を決めました。これによりスムーズな意思疎通ができ、実験の効率を上げ、意味のあるデータを得ることができました。この経験の前までは、周りと協力して課題を解決する場面が多かったので、自分1人でも解決できる力がついていることを今回の経験で実感し、自信を得ることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。 (設問(1)で回答した経験の中から説明してください)250文字以上400文字以下。</h3>
<p class="column-p">
このチームは個人プレーが多く、連携がとれないという問題を抱えていました。そのため、勝ちより負けが多く、リーグでの過去最高成績は16チーム中12位でした。私はチームの目標を全員が共通認識しておらず、自分が具体的にどんな役割でプレーすべきなのか理解していないことが原因だと考えました。そこで、練習後に毎回1時間程度のミーティングを実施しました。まず月初めのミーティングでその月のチーム目標を全員で話して決め、同じ目的意識の共有をしました。日々のミーティングではチーム目標を達成するために何を意識してプレーしたかを個人発表させ、認識のずれがあれば議論し、修正しました。すると、全員が共通のチーム目標を認識した上で、自分の役割を理解して練習に取り組むようになりました。また、他の選手のプレーの意図も読めるようになり、連携力が向上しました。その結果、統率がとれたチームとなり、史上初のリーグ戦優勝を達成しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて、教えてください。150文字以上250文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は既存のモノ・コト同士をつなげ、新しい何かを生み出し、世界に新しい価値を提供したいという夢があります。そのため、様々なグループ会社を持ち、世界規模で事業を展開している御社であれば他のどの企業よりも多くのモノ・コトに関わることができ、より高水準で自分の夢を達成できると考えています。一方で、このような夢はあるものの、どのような価値を創造したいかという具体的な考えはまだ明確には持っていません。なので、6月までに御社イベントや社員さんの話を聞いて具体的な自分の考えを持ち、面接で伝えたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。設問(1)と同じ内容のものでも構いません100文字以下。</h3>
<p class="column-p">
この写真は、決勝戦でライバルチームに勝利し、胴上げをされている瞬間です。優勝できた喜びはもちろんのこと、仲間とともに最高の瞬間を共有できた感動は今でも忘れられない私の宝物です。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI→エントリーシート→面接→面接+筆記テスト→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容が面接で深堀されるということを聞いていたので、面接で話しやすい内容を書いた。実際、エントリーシートに沿った質問だったのでスムーズに話せた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一流企業であるために、みんな緊張しがちだが、しっかり自分の意見を言えれば面接は思ったよりうまくいくと思うので、がんばってください。</span>
</p>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">●これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。50字×4)</h3>
<p class="column-p">
①第二外国語の◯◯語に注力し、◯年時に◯か月強の現地での語学研修を経て、◯◯の資格を得た。<br>
②大学◯年時に、◯の同窓会を幹部として成功(昨年比で来客・満足度増)させた。<br>
③大学◯年時の学園祭に1年時のクラスで◯◯し学内新聞から◯部門で唯一優良企画として紹介された。<br>
④粘り強い努力の結果、◯学部の試験で、好きな◯◯の科目では全て「優」の成績を取れるようになった。</p>
<h3 class="esQuestion">●チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
第二外国語の◯◯語の学習に注力した。必修講義のみならず、積極的に中級・上級の講義を履修するうちに、さらに語学力を伸ばしたいと考え、また大学時代に改めて海外経験をすることで視野を広げたいという目標を持った。そのため、大学の無償プログラムに応募し、大学◯年時に、◯の間、◯◯大学に語学研修をした。 同プログラムには欧米、中東、アジアと多様な地域から学生が来ていたものの、唯一の日本人という非常にアウェーな環境であった。その中でも、特に重点を置いていた会話力を伸ばすためにも、<span class="hide_box_2">授業内で他国の学生に負けぬよう積極的に発言した。最終的には、◯◯という資格を獲得することができた。 以上の経験を通じ、語学力を上達させただけでなく、異文化においても「挑戦」することを恐れない姿勢を身につけることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">●周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
◯◯(学生団体)の幹部として、同窓会を主管した。同団体は各学年◯◯名以上、自分の代で◯代目という巨大・歴史ある組織であった。◯◯の発展、タテヨコ双方の交流活性化のためにも、より多くの来客者を招待し、来客した全員に満足してもらうという目標があった。しかし、業務量が多い一方で、やる気の低い部員が多いという課題があった。 ◯◯名程の仲間に団体への帰属感を持たせるため、あえて責任ある仕事を与え、いつまでに、誰が、何をするか等を明確にした。また、〜という慣例をやめ、〜に変えてしまうという大胆な改革を部長と連携して行った。結果的に労働力・業務効率性の二つが向上し、昨年度より◯割多い卒業生を誘致でき、多くの好評の声を頂いた。このように、組織として同じ目標に向かって困難を乗り越えていく活動を経て、明確な使命のもと、仲間とともに仕事をしたいという思いを持った。</p>
<h3 class="esQuestion">●あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、グローバルなビジネスを通して、社会や経済を豊かにすることだ。 幼少期に◯国に在住して以来「世界に誇れる仕事」をしたいと考えてきた一方、大学で◯◯を学び、友人たちと議論を交わす中で、諸課題の打破には「経済成長」が不可欠で、民間の投資機能・成長戦略が鍵になると考えた。 貴社は、幅広い事業領域において仲介貿易から事業経営へと舵を切り、経営人材を育てることで豊かなバリューチェーンを構築し経済・社会に大きな影響を与えている。なので、貴社においてこそ私の夢は実現出来ると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
適性検査→ES作成→一次面接→(小論文+)二次面接→三次面接(最終)→(志望企業のヒアリング)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
(すでに適性検査のみで足切りが行われているので,)ESのみで切られることはなく,あくまで面接の素材であるという事をよくよく意識した。
具体的には,実際の面接で面接官がぱっと見た時に分かりやすい文章を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一つ目には、組織と自分が合致しているかをよく検討することだどういう人格であるのかが非常に問われ続けた。ので、事前にOBOG訪問などを通して実際に社員と1対1で話すことを通じて、自分が本当に三菱商事にいそうなタイプの人物かどうかをよくよく考えることが、もっとも良い対策であろう。
二つ目には、志望動機の完成度を上げることだ。よくあるベタな志望動機が通用する相手ではないので、自らの二十数年間を踏まえて、納得のいく志望動機を書き上げ、自信をもって語れるようになることが肝要である。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">三菱商事 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。<br>
実績・経験① 50文字以下</h3>
<p class="column-p">
サッカー部の副代表として120名の部員をまとめ、チームを関東大会優勝・全国ベスト4に導いた。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験②(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
1人のサッカープレイヤーとして努力を重ね、<span class="hide_box_2">慶應大学学内戦の優勝に貢献し大会MVPを獲得した。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験③(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
部の活動資金を確保し活動を豊かにするために、大会運営会社と交渉を重ねスポンサー契約を取りつけた。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験④(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
予備校で大学生スタッフを率いるリーダーを務め、生徒指導の改善し、売上げを25%増加させた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込んで、共通の目的に向かって取り組んだ経験について、あなた自身が果たした役割や取り組みの成果も含め、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。<br>
サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されチームの成長に不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であると自覚させることが必要だと考え、以下2点を徹底した。<br>
1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ常に目標を持てる状況をつくった。また、各チームのキャプテンを明確にして年間を通じたチーム作りを行った。2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。2点を徹底したことで、練習参加率が向上し、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現した。<br>
この経験から、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる面白さを感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難や挫折について、それをどのように乗り越え、乗り越えたことでどのように成長したか、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
東進ハイスクールでリーダーを務めた当初、校舎収益は過去最低で、学習指導の改善による収益回復が求められた。スタッフ間の指導の質の差に原因があると考えた私は、指導の体系化に注力し、科目ごとの指導方針の統一・学習量の可視化による競争の促進を図った。しかし、2か月後も全く数値改善が見られなかった。
そこで成績が低いスタッフにヒアリングすると、システム入力作業の負担や社員との情報共有不足が懸案であると気づいた。私は、作業負担を減らし生徒指導の時間をつくることに方針を転換し、散逸していた生徒情報の一元化と社員との情報共有を同時に可能にする「生徒ごとの専用ファイル」を作製・運用に注力した。結果、1か月もかからずに学習量は60%増加、付随してその年度の売上も25%向上した。<br>
他者の言葉を取り入れることで自身の考えにも幅を持つことができると痛感し、チームで協力し合って目標を達成する力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">
自由筆記(あなたが社会で成し遂げたい夢や、手掛けてみたいビジネス、描きたいキャリアプラン等)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、多様な価値観を持つ人をまとめて価値のあるバリューチェーンを創造したいと考える
このように思う理由は2つある。1つ目は、チームで大きな目標を成し遂げることにかけがえのない喜びを感じるからである。2つ目は、モノが生まれて人々に届くまでの過程すべてに関わりたいからである。
自身のリーダーシップと行動力を生かし、リソースや国境などに制限されることなく、上流から下流までを繋ぐことで、今までにない価値を生み出したい。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明して下さい。</h3>
<p class="column-p">
・サッカー部の活動資金を得るために獲得したスポンサーのマークである。部の成長のためにやれることを模索し試行錯誤を繰り返してやり抜くという私の「行動力」と「粘り強さ」の象徴である。<br>
・関東大会で優勝した時の写真である。チームで1つの目標を掲げ、苦しい時間を共有しながらなんとか目標を達成したときの喜びは何にも代えがたいものであり、私の生きがいといっても過言ではない。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+Webテスト→1次面接→2次面接(小論文・ケース)→3次面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESにおいてかなりの実体験を求められるので、その中でも一貫したキャラクターを示していくことを心掛けた。また、面接においては志望度や人生のビジョンを強く持ってることが大事だと聞いたので、OB訪問などでかなり詰めていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社の方はとても丁寧で誠実な人が多く、尊敬に値します。なので、積極的に話を聞きに行って、自分に合うのか・何ができるのかをブラッシュアップしてほしいと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三菱商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。部活、サークル、趣味、ボランティア、インターン(50文字×4つ)</h3>
<p class="column-p">
①【副ゼミ長】として取り組んだ22万字のゼミ共同論文。15人で「格差拡大型資本主義の展望とIT」を題に執筆<br>
②高校時代ラクロス部【主将】として、チームを関西制覇、全国大会入賞に導き、自身も最優秀選手賞を獲得<br>
③【日本人初】駐日米国大使館2ヶ月インターン。大使と日本の英語教育拡大を手がけると共に、貿易統計作成<br>
④学生ベンチャー企業の創業。経理を担当し、日本紹介動画への出演、法人営業、翻訳事業を手がけている</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自身の経験の中で周囲の人と信頼関係を気づいたエピソードを教えてください。上記の4つの中から。(400文字)</h3>
<p class="column-p">私はラクロス部主将としてチームを初の全国大会入賞に導くと共にメンバー全員が全テストにおいて平均点以上を取るという目標を卒業するまで達成し続けた。私達は学習環境に恵まれた私立高校に通う意味を部活動に絞らず、文武両道を徹底したいと考え目標の一つに学業面を追加した。高い二つの目標に時間への焦りを感じる仲間が居ると同時に、率先する側でも成果が出ない仲間への苛立ちが立ち込めることもあった。しかしそこで妥協して目標を低くせず、常に私を含め幹部が先立って成果を出し続け、<span class="hide_box_2">「この人ならついていきたい」というリーダーになる事を心がけた。また個人に対しては強みを発揮できる環境を部活動以外の部分でもチームの中で整えることで、認めあうことで信頼関係を深めていった。私はこの経験から強い信頼関係を築く上で高い目標を共有する事の重要性を学ぶと共に、チームにおいて各々が尊敬しあうことが信頼関係構築の根底にあることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが主体的に取り組んだ事の中で、最も困難だった事について教えてください。上記の4つの中から。(400字)</h3>
<p class="column-p">ゼミ生15人で執筆した22万字共同論文。私は副ゼミ長として会議の進行、教授との連絡等スムーズな論文執筆を目指すと共に、持ち前の切り替えの速さで、近距離で意思疎通を図りゼミ以外の面から見える各々の強みを見つける事に徹した。【困難】しかし次第に成果量に差が発生、議論に行き詰まり参加率も低下。長期的にメンバー全員のやる気を維持する事の難しさを痛感した。【取組み】私は今までこのチームにおいてリーダーという役割を担うことなかった仲間に積極的にその役をふり主体性を伝染させた。執筆開始後は各々の才能を最大限に発揮できる様組織立て、15人全員で書き上げる共同論文を目指した。【結果】私は未知の壁が目の前あり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し役割を分担する事もリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバー其々の強みをいち早く理解し、各々が最大限に実力を発揮できる所に導くリーダーシップを身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが三菱商事で挑戦したい事、実現したい夢について教えてください。その際、とくに興味のある分野や事業があれば、具体的に触れていただいても構いません。(250文字)</h3>
<p class="column-p">私は貴社のインフラ事業に携わり、世界中の人々の生活の基盤を整え産業を活性化させ、将来的には教育の基盤を作りたい。南米、東南アジアバックパック旅行、東日本震災支援の経験から、日本の広範囲におけるインフラ技術の精度の高さを再認識すると共に、それらの技術を世界中に展開する事で人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度教育を受けられる様に政府と連携しながらビジネスを展開していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたらしさが最も現れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(説明文100文字×2つ)</h3>
<p class="column-p">①留学中参加した国際リーダー養成キャンプでコロラドに行った時の写真である。十日間宿泊所、移動手段をその場の交渉で決めるという過酷な旅だったが米国のオープン精神を肌で感じると共に仲間を手に入れた。<br>
②東日本大震災ボランティアで宮城県七ヶ浜に行った時の写真である。私はYMCAで幼小学生に体操教室を運営していることもあって子供が大好きである。特に子供の遊びに対する想像力にはいつも目を見張るものがある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(個人)→2次面接(個人面接+軽いケース選考)→最終面接(個人ワーク+個人面接+人事面談)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">エリートであると自ら意識されている社員の方が多いこの企業の面接においては、どれだけ、部下として一緒に働きたいと思わせられるかが通過のポイントになってくると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">三菱商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(1つにつき50文字以内)</h3><p class="column-p">
① 大学院の研究で、インドネシアに留学し日系電機メーカーとの共同研究を通じて英語論文を3本投稿した。(49文字)<br>
② 同僚と協力して飲食店の業務マニュアルを発案し運用する事で、年間150万円人件費を削減した。(44文字)<br>
③ 中学2年生の時の剣道の昇段審査の不合格の経験を元に、3年生の時剣道の昇段審査に合格した。(45文字)<br>
④ 自然に触れるのが好きで、峠からの風景を見るため、10日間で千葉県から北海道まで1200kmを自転車で走破。(48文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自身の経験の中で、周囲の人と信頼関係を築いたエピソードを教えてください。上記で回答した経験の中から説明してください。 (400文字)</h3><p class="column-p">
② 【飲食店でのアルバイトで時間帯責任者を担った】<br>
新規店舗だったため深夜の時間帯に翌日準備の仕事が集中し、運営に支障をきたしていた。そこで、深夜の同僚に不満を聞いていたことによる責任感と、昼と深夜の両方で働いていた経験を活かし、原因把握のために同僚と話し合った。その結果、<span class="hide_box_2">夕方働いている同僚が翌日準備の仕事を把握できていないことがわかった。そこで、新任者でも業務が理解できるようにするために、同僚と作業を分担しながらマニュアルを作成した。そのため、翌日準備を効率よく行うことができ、年間約150万円のコストカットに成功した。また問題改善を率先して行ったことにより、周囲から信頼を得られたと思われ通常2年かかるにも関わらず、わずか6ヶ月で時間帯責任者を担った。この経験から、【自ら周囲の人とコミュニケーションを図り問題解決を行うことで周囲の人からの信頼を得ることができること】を学んだ。 (389文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが主体的に取り組んだことの中で、最も困難だったことについて教えてください。(取組みは未達成のものでも結構です。)上記で回答した経験の中から説明してください。(400文字以内)</h3><p class="column-p">
① 【インドネシアで社会調査を行うための人脈を1から作ったこと】<br>
地熱発電システム導入に関する基礎調査を電機メーカーと共同で行った。その過程で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったため、インドネシアへ10ヶ月間留学した。しかし、社会調査に必要な人脈が十分になかったため最初の1ヶ月は全く研究が進まなかった。しかし社会調査を行えるのは私だけのため責任感を感じた。そのため、自ら大学の先生及び政府関係者と連絡をとり、現地に数回訪問し実地調査を行うための関係づくりを作った。さらに調査を円滑に行うため、クラスメイトや大学のスタッフに翻訳作業や調査日程の調整の協力をしてもらった。その結果社会調査を予定よりも1ヶ月早く終え時間に余裕を作ることができ、英語論文を3本投稿することに成功した。これを通じ、【必要な情報を得るには、社会調査を行う前に現地の言葉を使い人間関係を構築する】ことの重要性を学んだ。(397文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが三菱商事で挑戦したいこと、実現したい夢について教えてください。その際、特に興味のある分野や事業があれば、具体的に触れて頂いても構いません。 (250文字以内)</h3><p class="column-p">
【海外独自のニーズを満たした商品の提案から導入の仕組みを作ること】<br>
インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに現地の住民のニーズを把握できていず不満を感じているか肌で感じた。よってニーズを満たすためユーザーやパートナー企業など様々な人と話し合い、最適解を出すことが重要だと感じた。そのため様々なお客様と関わり、例えばプラント事業の契約書作成に携わることで、国内外の社員様やお客様から信頼を積み上げ、将来的には新規事業の立ち上げや複数の事業を管理できるような人材に成長していきたい。 (249文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+筆記試験
一次面接~三次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自己分析
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mitsubishicorp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '636',
'title' => 'ANA(全日本空輸)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ANA(全日本空輸)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ANAの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ANA(全日本空輸株式会社)は日本最大手の航空会社であり、航空事業を中心に旅行事業、商社事業などを行っているANAグループの主要企業です。<br>
有償旅客キロ(有償旅客数×輸送距離)が国内1位(2016年現在)となっています。<br>
従業員数は13,518名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG" alt="ANA" class="break-img" />
<h2>ANA 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■一番あなたらしいと思う写真とその理由</font></h4>
<p class="column-p">この写真は、米国への留学中、私の誕生日をサウジアラビア、中国、台湾出身の友達がお祝いしてくれたときに取ったものです。この写真を選んだ理由は、異文化交流が好きな「私らしさ」を表しているからです。異なる文化を持つ人々との交流により、日本文化の良さを改めて実感したり、学ぶべきところが見つかったりと、常に新たな発見があるところが異文化交流の一番の魅力です。
現在はオンライン英会話、留学生との交流、訪日外国人が集まるカフェへの参加などを行っています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが学生時代に努力を続けて頑張った「No1」だといえるもの</font></h4>
<p class="column-p">私が学生時代に努力を続けて頑張った「No1」は、学業です。私は学生時代、「飛び級をして、海外留学に行く」という目標を立てました。これは四年間かけて大学を修了するよりも、飛び級によって進めた一年間を留学に費やす方が有意義であると考えたからです。この目標達成のために、私は二年間半というスパンで計画を立てました。具体的には、<span class="hide_box_2">飛び級の条件を満たすための学業、留学費用を捻出するためのアルバイト、さらに研究を始めてから半年間で成果を出す研究計画です。学業、アルバイト、研究と非常にタイトなスケジュールの中、計画の実現には非常に苦労しましたが、大学で初めてとなる飛び級と留学を同時に実現しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ANA総合職技術職の魅力</font></h4>
<p class="column-p">私は就職活動において、「世界中に影響力のある仕事ができるかどうか」を大切にしています。それを軸にしたときに、世界中の人々にエアラインサービスを提供している、航空業界が浮かびました。現在、言うまでもないことですが、圧倒的なスピードでグローバル化が進んでいます。格安航空が世界中にエアラインを展開し、人々は昔よりはるかに安い値段で、高頻度で海外に行けるようになりました。ビジネスにおいても、世界中の企業に対して事業を展開することが当たり前のようになり、その使用頻度は高まるばかりで、これから先の航空会社の発展は、めざましいこと確実です。ですが、近頃新聞の一面で悲しい事故を目にする機会が多いように感じます。ドイツの旅客機墜落事故などがその一例です。飛行機事故は多くの尊い命が失われる、絶対にあってはならないこと出来事です。将来、今より多くの人々が飛行機を利用することを見据えて、私はこの痛ましい事故を無くし、多くの人々の不安を取り除きたく思いました。
御社は、航空業界国内のリーディングカンパニーとして、常に挑戦を続けていらっしゃいます。国際線の旅客輸送量が JALを超え、名実ともに国内 No1になったものの、未来を見据えて視点を海外に移し、国際線の発着数を大幅に拡充させているところに非常に感銘を受けました。私は御社でなら、今後もビジネスの規模を拡大させ続け、より多くの人々に対して影響を与えることが出来ると思っています。私が御社の技術職についた暁には、技術整備の面から、あらゆる危険に対応した飛行機作りに尽力したいと思います。それをまずは国内、そして御社のもつ国際路線、引いてはアフリカ地域のインフラ整備にまで広げることができたらと考えます。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>全日本空輸株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月中旬</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">面接の際にはどうして航空業界でANAを選んだのかと質問に対して論理的に自己の経験を用いて話すように心がけた.ESに対しては,いかにインパクトのある写真を選ぶのかが重要だと思うのでそこを意識した。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ana1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '635',
'title' => 'KDDI【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'KDDIの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。<br>
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモなど)とは違い独自の光回線「auひかり」の販売を行っています。<br>
創業は1984年で、従業員数は35,032名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG" alt="KDDI" class="break-img" />
<h2>KDDI 2021卒,業務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。(400字以下)</h3>
<p class="column-p">
お客様の人生に寄り添いながら生活をサポートできるライフデザインブランドとしての確立に貢献したいと考えております。人生百年時代と言われる今、ライフスタイルがこれまでより多様化しています。多様化に伴って、人々がライフステージごとに抱える問題も増加します。しかし、情報が溢れている中で正しい解決策を見つけることは難しくなっています。そこで、貴社が事業として推進する「通信とライフデザインの融合」によって、ライフステージにおける課題に対して幅広い提案をお客様にわかりやすく伝えられる形で行えるサービスが提供できると考えております。貴社の持つ様々な商材を活かすことで、お客様のニーズに応じたサービスを提案し、生活をより豊かにしていきたいです。そのため、<span class="hide_box_2">お客様の声を直接聞くことのできる様々な現場を経験し、培った経験や知識を活かして本当に必要となるサービスの企画・提案に携わりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルの○○において、〇〇として○人が出席する○○の運営統括を行いました。現役生のみならず、OBOGや来賓も参加するため、1年前から準備を行いました。また、○○に関連し、同時並行で多数の企画を行いました。そのため、それぞれの業務が細分化され、互いの仕事を把握出来ず、まとまった運営といえる状況ではありませんでした。そこで、従来の役職者会議とは別に、全体で行う会議を月に一度行うことで、進捗状況や問題を全体で把握し、状況に合わせて臨機応変に対応できる環境にしました。さらに実践的なシミュレーションを重ねたことで当日のスムーズな運営につながり、出席者の方々からは多くのOBOGの方に会えてよかったなどの言葉をいただきました。
以上の経験から状況に合わせて動く柔軟性、周囲と連携しながら目指すものを創り上げていく力を身につけました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>業務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト(玉手箱)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
1次面接と2次面接は、人柄を重視した面接だと感じました。志望動機よりも、経験やチームでの役割、価値観を見られていたと思うので自己理解や自己分析が必要です。また、いくつか逆質問ができる時間を設けていただいたので、そこで志望度の高さをアピールできるようにしました。
最終面接では、なぜ通信業界か、その中でもKDDIなのかを深く問われました。同業他社との比較・その中でなぜKDDIなのかをしっかり調べた上で自分の言葉で伝えられることが大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
事業内容や業務内容を自分の口で説明できるくらい理解することです。事業領域は広いので一通り見ておき、さらに現在特に力を入れている事業について調べておくといいと思います。同業他社との違いやなぜKDDIなのかを答えられるよう、各社のアニュアルレポートを読み込んだり、最新のニュースをチェックすると、直近の動向を知ることができ、理解した上で面接に臨めると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>KDDI 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。
(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
【通信×〇〇で今までにない新サービスの提案】KDDIが持つ通信技術を使った新しいサービスを提案・実現したいです。「通信」は世の中のあらゆるサービスにおけるメディア(媒体)であり、今後はその役割をより強めていくと考えています。特に貴社では固定通信事業とモバイル通信事業を一つの会社で行っているため、創出できるサービスの幅が広く、あらゆる業界に関わるサービスを提案することができます。また、未来のライフスタイルをデザインするために業界で先陣を切って新しいビジネスを起こす風土があると感じました。そのため、<span class="hide_box_2">人々の生活に関わる新たなサービスの提案をし、これまで学んできた情報科学やメディアについての知識を活かしてその実現の一翼を担いたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
メディアスタディーズ・コースで、様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行いました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方とのやりとりの中でいかに信頼関係を築いていくかということと、ターゲットを絞って広報を行っていくことの難しさのなか、自分の持つITスキルをどのように活かせるのかということを考えて取り組みました。また、誰かがリーダーとなって仕事を任せるのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かして広報サイトの運営を行う (2)チームの仕事量や人間関係のバランスを取ることで、チームの雰囲気を改善し技術的な面から支えることができたと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信会社の中でもなぜKDDIなのかという内容を文章に含めるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
基本的に面接ではESに沿って質問されるので手元に内容を残しておき、面接前に内容を確認して矛盾のないように答えると良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">KDDI 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIであなたが実現したいことを教えてください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は、通信×○○でさらに豊かな社会を創りたいです。主体的に考動してニーズに応え、人の役に立つことに喜びを感じてきました。今後は、通信の力で様々な課題を解決し、多くの人々に新しい価値を提供したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜKDDIで実現したいか、入社後のキャリアパスを踏まえて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
広く社会に不可欠な役割を担い、革新を求めて積極的に行動する貴社であれば、私の想いを実現できると考えたからです。通信という広い領域で社会に不可欠な役割を担っているからこそ、社会を変える力があると考えます。さらに貴社はイノベーションに本気な大企業として今年1位を獲得され、先進的な企業と幅広く連携してノウハウ活用に努めておられます。私は入社後、<span class="hide_box_2">営業として様々な人と関わる中で社会のニーズを直接感じ、広い視野で課題を発見・解決できる人になりたいです。ビジネスの視点を養い、SCAP制度で新サービス企画に自ら挑戦し、総合力のあるライフデザイン企業としてこれからの社会を創る人になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、自身の役割を踏まえ教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルでの食事会を飲食店の広報に活かすという新しい試みにリーダーとして4人で取り組みました。苦労したことは、2か月半で飲食店、広報のターゲット、団体メンバーの三方の視点に立って企画を考えることです。①三方のニーズを調査・整理し、アイデアを主体的に考えてもらうチーム作りに努めました。②チーム以外のメンバーにも協力を得て各々の得意分野に合わせて仕事を任せ、全体を調整しつつ進めました。その結果、期限内に企画を完成させてターゲット層約2万人に広報でき、飲食店の方に喜んで頂け、サークルの実績作りに貢献しました。この経験から、状況に応じて柔軟にリーダーシップを変える必要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
↓<br>
ウェブテスト<br>
↓<br>
1次面接<br>
↓<br>
2次面接<br>
↓<br>
最終面接<br>
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことを1番に心掛けました。自分のやりたいことを明確にして挑んだので面接の前半でそれを話すチャンスを探り、チャンスがあれば積極的に話しました。そうすると表情が優しくなったり相槌をテンポよく打ってくれる面接官が多かったです。
ESでは読む人がイメージしやすいように数字を多く使って具体化に努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことがとてもプラスになると思います。そのおかげで、KDDIの総合職は3年おきぐらいで仕事や勤務地が変わるので、「初対面の人が相手でも明るく頑張れそうだな」と面接官に思ってもらえたのではないかと思います。質問の厳しい深堀は無かったので、「KDDIで働くんだ!」という熱意と明るさでがんばってください。
</span></p>
<h2 id="anchor2">KDDI 2018卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がる世界」を20年後に創造します。私が音楽に関わる中で感じることは、「楽器×ICT」の開拓余地の大きさです。「家にいながら世界中の人々とバンド演奏」、「日々の演奏データを吸い上げて感想や指導を共有」等が考えられます。最初5年は、SEとして専門性を磨きつつ、技術と人の橋渡しが出来る人材になります。その後10年は基礎研究に移り、世の中を面白くする技術を追求し続けます。そしてサービス開発に移り、冒頭で述べたような新サービスを、培った専門性や人との繋がりを活かし、5年で実現させます。LISMOで革新を起こした実績、ライフデザインへの志を有する貴社でこそ実現可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、自身の音楽バンドを解散の危機に追い込んだことです。私は、自身がリーダーのジャズバンド活動を行っており、より良い演奏を常に心がけています。バンド結成後数か月は、曲決めや演奏内容、ライブの構成まで、自身が積極的に提案していました。それがリーダーのあるべき姿だと考えていたからです。しかし、長時間練習や多くの提案も虚しく、<span class="hide_box_2">演奏のクオリティが伸び悩む時期が続き、練習中の士気低下も見受けられました。そしてあるライブ終了後、「メンバーの表情が見えてこない」という一言をお客様から頂いてしまいました。それ以降、バンドの雰囲気は悪くなり、解散すべきとの声も上がりました。私は、自身の責任だと感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「自分一人で頑張りすぎてしまう点」だと考えます。私は、自分一人で成果を出すのではなく、メンバー全員のポテンシャルを引き出せる環境作りを目指すべきだと考えました。そこで、メンバー同士で意見交換する時間を毎練習後に必ず10分ほど取る形にし、意思決定を私一人で行うこともやめました。少しずつですがバンド全体の雰囲気は良くなり、メンバーからは、「以前よりもやりがいが増した」と言われました。当のお客様からは、「バンドの形が見えてきた」という言葉を頂き、その後何度も足を運んで頂けるようになりました。取り組みを通して、各メンバーがやりがいを持って自分の能力を発揮できる環境が整ったのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
研究所見学→リク面→本社面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてNTTドコモでないのかの理由を明確にして臨んだ。(面接の度に聞かれる)キーとしては、KDDIはライフデザイン企業への変革を勧めており、特に1ユーザー辺りの単価を上げようとしているので、一人ひとりの顧客に対してきめ細やかなサービスを提供できる価値を訴求した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター制度が盛んな会社。研究所見学からその後の飲み会まで、全て評価対象となっている。志望動機を固めることは勿論のこと、リクルーターに気に入られる処世術も身につけるべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">KDDI 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はゼミで或る失敗をしました。私は合宿係として、6月に一泊二日のゼミ合宿を計画、運営しました。しかし、計画通りにスケジュールが進まず、やるべきことを残したまま合宿を終わってしまいました。計画の段階で、やるべきことをリストアップし、集合から解散までのスケジュールを組みました。しかし当日になってみると、バーベキューの火おこしが中々上手くいかなかったり片付けが終わらなかったり、教授のやりたいことと私たちの計画にズレが生じていたり、様々な問題が起こりました。結果、ディベートが最終回まで終わらず、通常授業へ持ち越しとなってしまいました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、一人で突っ走ってしまうことです。6月のゼミ合宿でスケジュール作成を任された私は、周囲の要望をよく確認せずに、タイトなスケジュールを組んでしまいました。これが原因で、一度計画が狂うと最後まで修正が利きませんでした。この経験から、二度目のゼミ合宿では周囲の声に耳を傾け、<span class="hide_box_2">スケジュールを完成させる前に何度も仲間や担当教授に見せて指摘を貰いました。また、あらゆる想定されうる事態を考え、複数のスケジュールを作りました。結果、悪天候で交通機関が乱れるなどいくつかハプニングはありましたが、やるべきことを全て行って、無事に合宿を終えることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、海外を舞台に大きな仕事に携わり、社会の発展に貢献したいです。貴社は、事業戦略の一つに「グローバル事業の積極展開」を掲げており、現在、アジアを中心にコンシューマ事業に取り組んでいると伺いました。私は今後、ますます途上国でのビジネスが盛んになると考えています。ネット環境の整備やスマホの普及に加え、教育や医療などの一部をAIと通信サービスを融合させたもので補うなど、現地の人々の生活水準の向上に役立つ事業に携わりたいです。そのために、まずは国内の様々な事業部署で経験を積み、海外に出て実績を上げられる人材になれるよう努力します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業内容や同業他社との違いを正しく理解すること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ドコモ、ソフトバンクではダメな理由を明確にしておきましょう。面接で多くの人が問われていました。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">KDDI 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。
貴社はグローバルな通信ネットワークを広げると共に、金融やコマース等の様々な新規事業を展開し、現在はIoTにも進出していこうと思われております。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、世界中のライフスタイルを便利にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
日雇いのアルバイトで失敗しました。日雇いだったため、その日限りの仕事だと思い、業務が終了してからは連絡を確認せずに日々過ごしていました。すると、翌週に会社から電話がかかってきて、「今日も仕事があるのになぜ来ていないの」といわれました。私は、そのような連絡は聞いてなく、仕事が入っていると思っていなかったため、他に予定を入れていました。その旨を伝えた結果、<span class="hide_box_2">私は急遽、日雇いのアルバイトをキャンセルすることになり、他の人とシフトを変えてもらうことになりました。後で確認してみると、メールにシフト連絡が来ていました。このように自分の把握ミスにより、多くの人に迷惑をかけてしまった出来事が私の失敗談です。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
弱みは、注意深くないことだと思います。日雇いだから1日だけという固定概念に捕らわれてしまい、後々にメールのチェックをしなかったことや担当者に仕事の確認をしなかったことが原因だと思いました。私は、失敗を経験してから、同じことを繰り返さないようにするため、メールのチェックを行うだけではなく、手帳を使うようになり、仕事や行事のスケジュール管理をするようになりました。そうすることで、会社連絡を確認することができ、予定の重なりを防ぐことができるようになりました。また、担当者に対して疑問に感じたことはメモを書いたり、質問したりすることでお互いの理解の相違をなくすように改善しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは独特な感じの設問だったためほかの企業の使いまわしはできず、1から考えなければならなかった。けれども、面接でESの内容を聞いてくるためそれに答えられるようにESの内容を手を抜かずに、ここは質問してほしいというところに罠をはってかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大手企業になり、通信関係の会社は日本にはほかにもあるため、この企業の研究だけではなく、ほかの関連企業を調べることによって、差別化しやすくなるから、多くの企業について調べていたほうがよい。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">KDDI 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、AIがインターネット上のデータを活用できるようになり、人々の生活は格段に便利になる一方で、私たちのプライバシーに関わるような情報もインターネット上に集約されるため、個人情報の管理と、セキュリティに対する人々の不安感を払拭することがこれからの社会で必要であると考えます。そこで私は、情報技術の革新によって人々がより幸せになるために、インターネットに対して人々が確かな安心感を得られることに挑戦したいです。具体的にはSEとしてセキュリティ技術の専門性を高めた後、そのマーケティング職につきSEで得た知見や経験を活かして社会と直接関わり、人々の課題を解決していきたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで挑戦したいこと</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で挑戦したいことは、【成長を目指す日本企業の海外展開をICTにより支えていくこと】です。 私は海外ボランティアでの経験を通して、日本の製品の良さを痛感し、誇りに感じ、日本の企業の海外展開を支えることで日本の製品の良さを広めたいと考えます。そのような思いから、貴社の世界規模に広がるネットワークやデータセンター、システムインテグレーション技術などを活用し、<span class="hide_box_2">世界で戦う日本企業をICTにより支えていくことが私の貴社での目標です。 その目標を実現する為にはITに関する知識が足りないため、まずはSEとして専門性を高め、その後営業として海外に展開する企業を直接支援したいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、【他者の意見を尊重しすぎてしまったこと】です。私は高校でバドミントン部の主将を務めておりましたが、部員の大半が「楽しめればいい」と感じており、私のように県大会優勝を目指している部員はいませんでした。しかし当時は部員の意見を取り入れることが部長としての役割であると感じていたため、楽しさを重視した練習メニューを組んでいました。その結果、卒業前最後の大会では県大会準優勝という結果に終わってしまい、私はおろか部員全員が「優勝したかった」と悔やんでました。私はその時、自分の意見を熱意を持って部員に伝えておけば、部員も勝ちにこだわり練習内容や大会の結果も変わっていたと思い、非常に後悔しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信業界について業界分析をしたり、日頃からIT関連のニュースには興味を持って調べたりしていました。
またOB訪問を重ね、競合他社との違いや自分のどのような部分がこの企業にマッチしているかを予め考え、面接で答えられるようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界の大手企業でも、その事業内容や社風、そして実際に働く社員の方の考え方などはかなり異なります。いろいろな企業に実際に足を運び、自分にとって一番合った企業に入れることがベストだと思います。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">KDDI 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">御社で実現したいことは、世界で最も災害に強いネットワークを構築することです。東日本大震災の時、私は被災地の宮城県にいました。地震直後、電気をはじめ、全てのインフラが止まりました。今を生きるのに必死で、全く未来が見えなかったのを覚えています。通信網も使えなかったため、何が起きているのか、津波が来るのか、食料は届くのか、友人がどんな状況にあるのか全く分かりませんでした。私はその時初めて、「通信」が生活になくてはならないものだと痛感しました。私はミャンマーをはじめ、世界で通信サービスを提供されている御社で、どんな災害にも屈しない強靭な通信網を構築し、日本、ないしは世界中の人々の生活を支えたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は他人から「自分の考えに従って行動できる人」と見られていると思います。その理由は大きく2つあります。1つ目は、インターンシップへの参加です。伝統的には、私の研究室ではインターンシップに参加せず研究に専念します。しかし、<span class="hide_box_2">私は夏という期間を利用して将来どんなことがやりたいのかを見つけたいと考えたため、教授を説得し、6社のインターンシップに参加をしました。2つ目は、飛び級をしたことです。厳しい条件を満たせば、3年間で大学を中退し、大学院に進学できるというものです。中退をするので学位を取れないため大きなリスクを伴いますが、私はリスクよりも飛び級によるメリットの方が大きいと考えたため、実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学時代、「飛び級をして留学に行く」という目標を立てました。4年間で大学を修了するより、3年間で大学を修了し、一年間を留学に費やす方がより有意義な時間を過ごせると考えたからです。この目標を達成するため、私は飛び級をする2年半前から、高成績を維持するため予習と復習、教授への質疑を徹底しました。同時にアルバイトも始め、留学に必要な全ての費用を捻出しました。さらに短期間で研究成果が求められたため、私は先輩とは異なり、学外の研究発表会に定期的に参加し、優秀な学生と議論をすることで研究を進めました。結果として、飛び級の条件を満たし、大学で初めて「飛び級をして留学に行く」という目標を達成しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,Webテスト⇒一次面接⇒最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究については頑張った。日経テレコンを使って1年分程度の企業の日経新聞を読み込んで研究を行った。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kddi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f479a0dd53-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f479a0dd53-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682f479a0dd53-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f479a0dd53-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f479a0dd53-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f479a0dd53-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f479a0dd53-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f479a0dd53-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f479a0dd53-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[450ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [450ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[450ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [450ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '646',
'title' => 'アマゾンジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アマゾンジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アマゾンジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アマゾンジャパン合同会社は2億種を超える商品を取り扱う総合オンラインストアを運営する外資系大手IT企業です。2000年にサービスを開始し、現在はAWS(Amazon Web Service)などのクラウドサービスやAmazonモバイルサービスの強化など、様々な事業領域に進出しています。<br>
Amazon.com,Incの設立は1995年で、グループ総従業員数は341,400名でグループ総売上は1,360億ドル(2016年12月期実績)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG" alt="アマゾンジャパン" class="break-img" />
<h2>アマゾンジャパン 2021卒,オペレーション総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アマゾン/AWSを志望する理由を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">
理由は二つある。一つ目は、私の目標である「人々の豊かな暮らしを根本から支えるビジネスパーソン」に近づけると考えたためである。私は日頃から貴社の1ユーザーとして、様々な商品を正確且つ速い配送によって受け取れるサービスを享受してきた。貴社は、企業と消費者の橋渡し役を担いながら、より消費者のニーズに寄り添ったサービスを届けるための最先端の物流現場をもっている。ゆえに私は貴社で、サービスの質や生産性向上、作業効率化のための知識やノウハウを学び身に着けることで、人々の充実した暮らしを支える陰の立役者となりたい。
二つ目に、貴社が「地球上で最もお客様を大切にする企業」という理念のもと、圧倒的な成長スピードがある点に魅力を感じた。大学時代、OOO店のOOアルバイトを通して、自身の成長がお客様の満足度にも影響を与えられる点にやりがいを感じてきた。私はOO技術向上のために、自ら競合店に行って自社製品の独自性を研究するなど様々な工夫と改善を重ねたことで、結果として個人売上で店舗一位を獲得できた。就職先でも、自身が常に学び成長し続けることで、お客様の日常に喜びや充実を届けるサービスを提供したいと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れた経験を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">
OOに交換留学中、現地大学のボランティアでOO部門の責任者を担った経験である。活動は、山間部の小学校でOOを行うもので、プログラムの一環として子どもたちの前でOOを披露した。私は責任者として、<span class="hide_box_2">20人のOO人メンバーと準備を進める中で3つの問題に直面した。まず私を除く18人がOO初心者であり、次に週1回の練習を全部で5回しかできないこと、そして言語の問題である。当時私のOO語学習歴は半年程度だったため、初回の練習では皆の要望や質問に対応することに精一杯で、イントロ部分しか練習できなかった。そこで、個々のレベルや要望に合わせて演出方法を考え、予習復習用に振付解説の動画を撮影してアップするなど工夫した結果、皆が教え合って効率的に練習できるようになった。またOO語は、聞き取れないフレーズを逐一調べてメモし、粘り強くインプットと実践を続けた結果、徐々に通訳無しで皆と意思疎通できるようになった。当日は、子どもたちがOO演目をとても喜んでくれ、学校関係者からも良い評判を得ることができた。私が考えた演出や練習動画は、現地で皆が継続的に活用し、別のボランティアでも役立てていると聞いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>オペレーション総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ウェブテスト、ES提出、一次面接、二次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかく自己分析。企業研究をしてもほぼ情報がないので、自分がいかにOLPに合った人間であるかをアピールするために自己分析は欠かせません。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自己分析を頑張ってください!!!!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アマゾンジャパン 2020卒,コンシューマー総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">AmazonにはOur Leadership Principlesという信条があります。14 項目から1つを選択し、なぜそれが重要だと思うか、具体的な事例を交えて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私はOwnershipが重要だと考える。理由は2つある。1つ目は、「組織」は短期的なものではなく、その「リーダー」がいなくなってからも半永久的に続いていくものだからだ。例えば、会社の創立者が亡くなってしまったとしても会社が倒産するわけではない。このように自分がリーダーである時代の先には、会社という「組織」・社員の未来もかかっているのだ。そのためリーダーは、自身に近い存在に対してだけでなく、将来も見据えて全体のために行動することが大切だと考える。2つ目の理由は上述の理由も踏まえ、「組織」は受け継がれているものだからだ。自分の時代の短期的な利益ばかりを求めたせいで、長期的な価値を犠牲にしまっては、会社としての未来は明るくない。「組織」に属し、その中でリーダーを任されている以上、<span class="hide_box_2">長期的な広い視野で物事を見ることが必要だ。自分がサークルの主将を務めた経験でもこの重要性は学んだ。例えば現メンバーのサークル活動を充実させるために、サークル費を全て使ってしまったらその時の皆は満足するが、数年後のメンバーは経済的に厳しくなり組織運営が回らない可能性は高まる。このようなことから、リーダーにはOwnershipが重要だと考える。</p>
<h3 class="esQuestion">アマゾンを志望する理由 </h3>
<p class="column-p">
私は人生のビジョンとして、「人々が心から幸せを感じられる社会の実現」を掲げています。これは、ミャンマー人の母親の知り合いやカナダ留学を通じて知り合った、発展途上国に住む友人の「便利なサービスを自国にも欲しい」といった声から起因しました。
現在、先進国ではAIやIoT 、Fintechといった新たな技術の台頭によって時代は大きく変わりつつあります。それらは人々を便利にするだけではなく、国ごとの経済格差を増長してしまう一面も持っています。しかし、情報テクノロジーが持つ無限の可能性に挑戦し続ける貴社は、今までにない斬新な価値を生むことで発展途上国にも豊かな生活を提供出来ると考えています。
そんな私の座右の銘は「他人と違ったことを全力でやる」です。他人と違うことをすることは、多くのリスクと苦難に直面します。しかし、それが原動力となり実直で粘り強くなるのだと思います。そして背負った苦労や責任の大きさに比例して得られるものこそ本物の「やりがい」だと考えています。当然、前例のないことへの挑戦には潜在リスクが付きまといます。しかし私は行動力を1つの武器に挑戦する姿勢を忘れず、地球上のお客様の要求に着実に応えていきたいです。そしてこの先直面するであろう多くの壁を直向きに乗り越えていけると確信しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンシューマー総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機より能力や論理的思考がかなり重視される。さらに、社内に「数字に対するこだわりがある」という雰囲気があるので、数字を分析して問題を解決するエピソードを練り直した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アマゾンでやりたいことを具体的にかつ論理的に説明すること。逆質問においては、分からないことを社員に聞いても構わないが、予め自分で調べたことから仮説を立て、質問するようにすること。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>アマゾンジャパン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■今までの人生の中で最も「成長した」出来事ついて具体的に記載してください。
また、そこから何を学び、活かしているのか教えてください。(※300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が最も成長した出来事は、米国留学です。日本語が通じない異国の地での生活は、私にとって挑戦でした。まず米国では、自分の意思を伝えなければ第三者に行動を起こさせることができません。私は現地に到着した直後、ロストバッゲージに遭い、そのことを痛感させられました。さらに学生は授業中発言することが求められ、意見を発しなければなりません。私は日本とは真逆の授業スタイルに戸惑いを感じ、周りが発言する中、全く発言できませんでしたが、勇気を振り絞って発言したときの満足感は今でも忘れられません。私は米国式の授業で一年間過ごし、積極的に自分の考えを述べる習慣を身につけ、研究室を始めとする議論の場面で活かしています。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までの人生の中で最も「苦労した」出来事ついて具体的に記載してください。また、そこから何を学び、活かしているのか教えてください。(※300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が最も苦労したことは、休学の認可を得る取り組みです。私は休学しながら留学をしようとしました。しかし大学制度が障害となり、前例がないという理由で認められませんでした。しかし、大学要項を読み込んだところ、教授会で認められた場合は特例であることを知りました。まず私は教務担当の教授に早い時期から相談しました。さらに、<span class="hide_box_2">教授会に参加する方一人一人とアポイントを取り、説得しようと尽力しました。結果として、過半数の賛成には至らず、休学は認められませんでした。しかし、過半数に近い賛同を得ることができ、目標に向かって主体的に行動することの大切さを学び、現在は研究や就職活動に生かしています。</p>
<h3 class="esQuestion">■本選択された職種への志望理由を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">貴社は「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」、「地球上で最も豊富な品揃え」を経営理念として、品揃えや利便性を追求されていらっしゃいます。豊富な品揃えのために、家電や書籍だけでなく、日用品、酒類、中古車の販売なども開始しました。カゴメなどのメーカーとの共同開発にも力を入れております。さらにより利便性を求めて、即日配達のサービスやコンビニや集配所での即日受け取りも開始しました。これらより、常に挑戦を続け、実行力がある貴社に感銘を受けました。一方、私も学生時代には壁を作らないように挑戦を続け、実行してきました。米国大学院への研究留学も実現しました.これらの経験を生かせば、どんなに難関なプロジェクトであっても遂行することができると信じています。
私は小売最大手の貴社で働けるならば、世界で活躍できるチャンスがあると思います。私は日本だけにとどまらず、世界中の人々の生活に影響を与え、その喜びを感じてみたいと強く願っています。
私は絶えず変化するお客様のニーズと究極の利便性を追求し、貴社の成長に寄与したいと考え、本社総合職を志望させていただきました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月中旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→WEBテスト→ グループディスカッション→二次面接→三次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接では自分がこの面接で何を伝えたいのかというのを毎回考えて臨みました.いくつか話したいエピソードを用意して,このエピソードでは自分のこの特徴を説明,証明できるというのをあらかじめ考えておきました.それが結果的に良かったと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-amazon1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '645',
'title' => 'ソフトバンク・モバイル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク・モバイルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG" alt="ソフトバンクモバイル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ソフトバンク・モバイル 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p"> 私の専攻は音声信号処理で、不要な音声信号を除去する研究を行っています。
具体的な例として、貴社が開発されたPepperなどの対話型ロボットや、カーナビなどに使われるノイズキャンセラ、テレビ会議などに使われるエコーキャンセラが挙げられます。私は、これらのシステムを実装するために必要となる、適応フィルタについて研究を行っています。適応フィルタとは、音声信号がどのように伝わるかを示した経路を求めるシステムですが、私の研究室には類似した研究を行っている人はいませんでした。質問をするどころか議論をすることができず、生じた問題に対して自分自身で解決しなければなりませんでした。そこで私は論文を読んで知識を広げるだけでなく、教授に志願して学外のシンポジウムに参加しました。私は最先端の技術について学び、<span class="hide_box_2">類似した研究を行っている方たちと議論を交えることで抱えていた問題を解決しました。さらに飛び級を実現し、一年間の海外留学を通じて、より多角的な知識を身につけました。
それらの結果として、私は未知なる音声経路をより早く、正確に求めるためのアルゴリズムを提案することができました。従来よりも2倍多くの雑音を除去することに成功し、様々な環境に適応することができる、高精度のシステムを実現したのです。私はその結果を学会に発表し、その手法の有効性が高く評価されました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクモバイル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月中旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">200字以上ということで字数に制限がなかったので非常に困った。でも長すぎず短すぎずを意識してエントリーシート作成に臨んだ。面接に対しては和やかなムードで行われるので,かたくなりすぎず自分の言葉で話すように心がけた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">ソフトバンク・モバイル 2016卒,エンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">大規模データを似たもの同士のグループに分類するクラスタリングの改善を行っています。クラスタリングで抽出されたグループにはそれぞれ特徴があり、この情報を分析することで、新たに有益な知識を得ることが出来ます。
私は、個体と各個体がもつ属性値の両方の観点からグループ分けを行う「共クラスタリング」の新たな手法開発を行っています。実用例としては、ネットショッピングで見られる商品の推薦機能が挙げられます。私の研究では、数学的に定義されている確率モデルの特徴を活かした手法を考案し、データ分析の精度を高めることを目的としました。
確率モデルでは、データの分布がモデルに基づくと仮定されています。しかし実世界のデータ全てがそのようであるとは限らず、そのままモデルを用いるのでは分類精度がデータに大きく依存してしまう、という問題がありました。そこで、確率モデルを最適に調整出来る手法を考案することで、データの分布に問わず、最適な分類結果を得る事が可能となり、<span class="hide_box_2">クラスタリングの精度が向上しました。
この研究テーマは、私の研究室では未開の内容であり、研究を進めるにあたって一から始めていきました。数学科を専攻していたわけではなかったため、確率モデルの理解に困難を強いられました。ですが、新たな知識を蓄えることでスキル向上に繋がると考え、自らこのテーマを志望しました。確率モデルを理解し、クラスタリングへと応用する必要があるため、私は次の二点を心がけました。<br>
1. 週1回開催のゼミで、確率モデルとクラスタリングの関係について誰にでも分かるような内容にまとめ、自ら進んで報告する。<br>
2. 数学科の友人に、複雑な数式について質問を行い、数学的な理解を高める。<br>
結果、3本の論文を発表し、国際学会でも1回発表することが出来ました。周囲へのアプローチによって、理解と助けを得て高い成果を得ることを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクモバイル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会 → エントリーシート→ 筆記試験・WEBテスト・適性検査→ 1次面接→ 2次面接→ 最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">志望動機や研究内容、自己PRはしっかりと話せるように練習していまし
た。ソフトバンクでしかできないことと、自分の強みを関連付け、答えるようにしました。また、タイムリーな話題を予め調べておき、面接の中で質問できるようにしておきました。単なる知識としてアピールするのではなく、自らの考えをふまえて意見交換のような形にするなど、考え方が伝わるように工夫しました。今の自分がどのような人間なのか、そして会社に入社したらどういった事を経験して、何を達成したいのかをしっかりと言えるようにしていました。選考は前回までの面接内容を踏まえて行われるので、何を聞かれたのか、それに対して自分は何と答えたのか、といったことは面接が終わった後すぐにまとめるようにしていました。そうすることで次の面接対策にも繋げることができました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbank1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '642',
'title' => '履歴書やエントリーシートの「趣味や特技」って何を書けばいいの?',
'agentId' => '0',
'description' => '就活で趣味や特技を聞かれた時の答え方は?効果的なアピール方法とは?趣味がない人や、「就活でこんな趣味を答えてもいいの?」といった疑問を抱えている人は参考にしてみてください。',
'contents' => '<p class="column-p">就活の履歴書やエントリーシートはもちろん、面接でも「趣味」や「特技」について問われることがあります。「これといった趣味がない」「趣味はあるけど人にはいいづらい」という人は、どう答えたら良いか悩んでしまいますよね。ここでは「趣味・特技」の答え方のポイントと具体例を紹介していきます。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png" alt="趣味や特技" class="break-img" />
<h2>企業が「趣味・特技」を聞く意図は?</h2>
<h3>個性を見るため</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」には、その人の志向がよくあらわれます。面接官は、「どんなことに興味があるのか」「普段どんなことをしているのか」を知ることで、就活生の個性を知ろうとしています。</p>
<h3>マッチングを見極めるため</h3>
<p class="column-p">個性を知るのは、企業との相性を見るためでもあります。「趣味・特技」からは、どんな人であるかが見えてくるため、社風や企業文化とマッチするかもイメージしやすくなるのです。</p>
<h3>会話のきっかけ</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」は会話の糸口となります。「好きなこと」や「得意なこと」なら、面接で緊張している就活生も話しやすい内容です。緊張をほぐし自然体で話をしてもらうためや、会話を盛り上げるきっかけとして「趣味・特技」の話をする面接官も多いようです。</p>
<h2>「趣味・特技」の見つけ方</h2>
<p class="column-p">趣味がある人はいいですが、「趣味や特技かわからない」という方も多いと思います。ここでは「趣味・特技」の見つけ方を解説します。</p>
<h3>趣味</h3>
<p class="column-p">趣味がないという場合は、「好きなこと」「興味があること」「毎日やっていること」などを考えてみてください。自分では趣味だと認識していなくても、続けていることや楽しいことがあればそれが趣味です。
</p>
<p class="column-p">・時間を忘れて熱中したことは?<br>
・勉強の息抜きにやっていたことは?<br>
・人に強制されずに、自然と取り組んでいたことは?<br>
・会社に入っても、できれば続けていきたいことは?</p>
<h3>特技</h3>
<p class="column-p">自慢できるような、大きな成果がなくても構いません。「人よりも少し上手にできるかな」というレベルでもいいので、これまでに学んだり習得したことを思い出してみてください。
</p>
<p class="column-p">・やったことのある習い事は?<br>
・勉強していることは?<br>
・人から褒められた経験があることは?<br>
・人にアドバイスを求められた経験があることは?<br>
・部活やアルバイトで取り組んでいたことは?</p>
<h2>こんな趣味は大丈夫なの?</h2>
<h3>ありきたりな趣味</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」を聞かれると、読書や映画鑑賞、音楽鑑賞、スポーツなどと答える人がかなり多いと思います。ありきたりな趣味は個性がないため、書くのをためらう人もいるかもしれません。
</p>
<p class="column-p">しかし具体的なエピソードがあるなら全く問題ありません。「自分の好きな作品」や「自分なりの楽しみ方」など、具体的な説明でしっかりとアピールすれば印象付けることは十分できます。</p>
<h3>遊びを連想させる趣味</h3>
<p class="column-p">カラオケやドライブなどは遊びのイメージが強いですが、伝え方を工夫すれば「趣味・特技」としてアピールできます。
</p>
<p class="column-p">「カラオケの場を盛り上げるために最新の曲を練習しています」などとアピールすれば、協調性が高く、コミュニケーション能力が高いと思われる可能性も高いです。
</p>
<p class="column-p">ドライブでは、「地理や抜け道に詳しいこと」や「フットワークの軽さ」「行動範囲の広さ」などもアピールできるでしょう。
</p>
<p class="column-p">ただし、パチンコや競馬などギャンブル系の趣味は避けた方が無難です。趣味は人それぞれではありますが、ギャンブルは就職活動の履歴書に書く内容としてはあまりふさわしくありません。<br>
面接する前にマイナスな印象を持たれてしまう可能性があるので気を付けましょう。</p>
<h2>「趣味・特技」アピールのポイント</h2>
<h3>自分が好きなこと、得意なことの中から話せるものについて書く</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」は、ついつい就活で受けが良さそうなものを選んでしまいがちですが、自分が話せないことをアピールするのはよくありません。
</p>
<p class="column-p">企業が見ているのは趣味の内容ではなく、「なぜ・どのように熱中したか」。どのような理由でモチベーションを保つことができ、どうして熱中することができたのかが重要です。
</p>
<p class="column-p">本当はそこまで熱中していなかったことを、熱量を持って伝えることは非常に難しいものです。経験した人だからこそわかる楽しさや困難さを書くことが大切です。
</p>
<p class="column-p">また、面接官はアイスブレイクのために趣味や特技を掘り下げてくることがあります。企業受けを良くするために少しかじった程度の趣味や嘘の特技を書いてしまうと、深掘りされたときにボロが出て逆効果です。<br>
自分が落ち着いてしっかり説明できる趣味・特技を書くようにしましょう。</p>
<h3>具体的に書く</h3>
<p class="column-p">面接官は、何人もの学生に趣味や特技を聞いています。あまり具体的でないものは何度も見ることになり、「本当に好き」「本当に得意」という思いが伝わりづらいこともあります。
</p>
<p class="column-p">たとえば、「趣味は読書です」と書く人はたくさんいることが容易に想像できるでしょう。しかし、それでは個性や自分らしさが伝わらず、企業にもあまり良い印象を持たれません。
</p>
<p class="column-p">「読書」という趣味でも、好きな本のジャンルや読む頻度は人それぞれのはずです。そこで、「戦国時代を舞台にした小説が好きで、月に5冊程度のペースで3年間読み続けています」と具体的に伝えれば、企業側も納得できるのです。</p>
<h3>企業に合わせて内容・伝え方を工夫する</h3>
<p class="column-p">自分の趣味・特技を伝えるにあたって、企業に合わせて多少内容や伝え方を調整する必要はあります。
</p>
<p class="column-p">例えば新しい物事に積極的に挑戦していく人材を求めている企業に「私は5歳の頃からサッカーを始めて、今も続けています」と書いてもあまり効果的なアピールにはなりません。
</p>
<p class="column-p">趣味が「旅行」の場合、チームワークを重んじる企業に対しては「友達と一緒に計画を立て、全員が納得のいくプランを組み立てることが好きです」と書くのがいいでしょう。リーダーシップを重んじる企業に対しては「現地の観光スポットやグルメなど自ら率先して情報を調べ、旅行が滞りなく進むようガイド役をしていました」と書くようにします。 <br>
企業の社風に合った人物に見えるよう、伝え方を工夫しましょう。</p>
<h3>短すぎず長すぎないようにする</h3>
<p class="column-p">趣味・特技欄を「趣味は○○です。」だけは短過ぎですが、かといって長く書けば良いというものではありません。趣味・特技欄は志望動機などの他の項目と比べると枠が小さいです。長い文章をダラダラ書くと読みにくく、かえってマイナスな印象を与えてしまいます。読みやすい文字の大きさで枠に余裕ができる長さにしましょう。</p>
<h2>趣味と特技の回答例</h2>
<h3>趣味</h3>
<p class="column-p">・掃除をすることです。身の回りをきれいに保っていたいので、頻繁に掃除をしています。最近では効率を上げるため、部屋の上の方から下の方へ、大きいゴミから小さいゴミへ、という順番で掃除をするよう心がけています。
</p>
<p class="column-p">・料理をすることです。ラーメン屋でバイトをしていた経験からスープにこだわりがあり、様々な方法でスープ作りを試しています。月に1回は友人を招いて、ラーメンパーティを開いています。
</p>
<p class="column-p">・一人旅です。休みがあると必ず電車を使って遠出し、その地のおいしいものを食べたり、観光スポットを訪れたりしています。先月は大阪へ行き、本場のたこ焼きを食べ比べしました。
</p>
<p class="column-p">・ロードバイクです。小さいころから自転車に乗ることが好きでした。大学に入ってからアルバイトで貯めたお金で念願のロードバイクを買い、よく地元の静岡まで走っています。</p>
<h3>特技</h3>
<p class="column-p">・水泳です。小学生のころから習っており、体力と持久力には自信があります。目標のタイムをクリアするためにはどうしたら良いのか、様々な方法を試すところに面白みを感じています。
</p>
<p class="column-p">・人に教えることです。3年間塾講師でアルバイトをしていたため、人に分かりやすく教えることには自信があります。3年間で担当した受験生のほとんどを、第一志望校に合格させることができました。
</p>
<p class="column-p">・パワーポイントを使って見やすい資料を作ることです。グループで発表するときには、必ず私がスライド作成を担当していました。フォントサイズや色、レイアウト、アニメーションまでこだわって作成します。
</p>
<p class="column-p">・書道です。中学校では市民会館、高校では県立文化会館に飾られる作品を書き、現在も趣味で続けております。基本の書体は守りつつ、いかに自分らしさを表現するかが書道の醍醐味だと思っています。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">「趣味・特技」をアピールする際のポイントは、「本当に好きなこと、得意なことを書くこと」と「具体的に書くこと」です。回答例を参考に、自分なりの「趣味・特技」を効果的に伝える内容を準備してみてください。</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png',
'permalink' => 'test-syumi_tokugi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '641',
'title' => '回答例あり!就活の面接で長所・短所を聞かれた時の答え方を解説!',
'agentId' => '0',
'description' => '就活の面接で必ずといっていいほど聞かれる長所と短所。「どう伝えればいいかわからない」という就活生も多いのでは?伝え方のポイントや長所と短所は関連する物の方がよいのかなどについて、具体的な例文をあげながら解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">就活の面接やES(エントリーシート)で、「あなたの長所は何ですか?」「あなたの短所を教えてください」といった質問がよくされます。<br>
<br>
あなたは自分の長所と短所、それに関するエピソードをすぐに挙げることができるでしょうか?「長所が思いつかない」「どう話せばいいのかわからない」という就活生も多いと思います。<br>
<br>
面接官がこの質問をする意図は何なのか。また、効果的に自身をアピールするにはどう伝えるべきなのか。今回は具体的な例文を使いながら、就活で長所や短所を伝えるときのポイントについて解説します。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg" alt="面接" class="break-img" />
<h2>面接官が長所と短所を聞く意図</h2>
<h3>自分を客観視できているか</h3>
<p class="column-p">面接官は、就活生がどんな人物なのか知りたいというのと同時に、自分を客観的に見る能力があるかを知りたいと思っています。<br>
<br>
自分の長所と短所を把握しているということは、自身を客観視できていることになります。自分の伸ばすべきところや改善すべき点を自覚することは、仕事をしていく上でも重要なポイントとなるのです。</p>
<h3>自社・職種とのマッチング</h3>
<p class="column-p">「こんな長所がある人は採用」「こんな短所がある人は不採用」ということはありません。大事なのは、優劣よりもマッチングです。会社には社風と言われるカラーがありますし、募集している仕事にも合う人と合わない人がいます。<br>
<br>
長所と短所を聞くのは、会社やその仕事に合った特性があるかどうかを判断する材料にしたいという意味合いもあります。これだけで判断するということはなく、あくまで判断基準のひとつです。</p>
<h2>長所・短所の見つけ方
</h2>
<h3>過去の経験を振り返る</h3>
<p class="column-p">
自分自身の長所と短所を見つける上で過去の経験を振り返ることは大きなヒントになります。</p>
<p class="column-p">
「これまでに成功したことはあるか」<br>
「これまでに周囲から褒められたことはあるか」<br>
「これまでに失敗したことはあるか」<br>
「これまでに悔しい思いをしたことはあるか」<br>
と考えてみて下さい。</p>
<p class="column-p">
時間があれば、小学生、中学生、高校生、大学生とそれぞれの時期に分けて書き出してみましょう。それぞれの経験に対して、「どうして成功したのか」「なぜ失敗したのか」と原因を追求したり、共通している要素を探すことで長所と短所を見つけることができます。
</p>
<h3>周囲の人に尋ねる</h3>
<p class="column-p">
長所、短所を見つけるにあたり周囲の人に尋ねると自分とは違った視点から意見をもらうことができます。</p>
<p class="column-p">
普段から一緒にいる友人だけでなく、家族、バイト先の同僚や上司などできるだけ幅広い人に聞いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
いきなり「私の長所と短所を教えてほしい」と尋ねるのに気がひけるかもしれません。しかし就活の面接で必要だからと伝えれば、相手も特に変には思わず協力してくれるはずです。</p>
<h2>長所の伝え方</h2>
<h3>長所を伝えるときのポイント</h3>
<p class="column-p">長所を聞いて面接官が考えることは、「その長所は仕事でどのように役立つのか」ということです。 <br>
<br>
したがって、長所を述べる際に意識すべきなのは、具体的なエピソードを伝えるということです。自分の応募している職種にどのように役立つかイメージしやすいように伝えましょう。</p>
<h3>長所を伝える例文</h3>
<p class="column-p">ここで長所を話すのは、マーケター志望の学生と仮定します。マーケターに必要とされている能力はおそらくデータをもとに自分で仮説を立てる能力なのではないかと推測できます。<br>
<br>
<b>【例文】</b><br>
私の長所は仮説を立ててから検証するまでのスピードが速いことです。この長所は自分が麻雀やストラテジーゲームなどをするときに発揮されており、仮説検証を繰り返すことで勝率を高めることに成功しました。この長所はデータから仮説検証を行い価値を提供することを仕事にしている御社で活かすことができると考えています。</p>
<h3>長所としてあげられる要素一覧</h3>
<p class="column-p">このほかの長所の例を少しではありますがまとめておきました。参考になれば幸いです。<br>
<br>
・知的好奇心が旺盛<br>
(具体例)趣味に没頭している<br>
・企画力がある<br>
(具体例)幹事として頻繁に飲み会を開く<br>
・チーム行動が得意<br>
(具体例)5年間バスケットボールで団体競技を頑張った<br>
・人の話をきちんと聞ける<br>
(具体例)ゼミで「人の話をきちんと聞く姿勢」を先生に褒められる<br>
・行動力がある<br>
(具体例)インターンやサークル、学生交流イベントなどに足を運び、外に出ない日はない</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"内定者のES例文集をチェック!","url"=>"example-es-advantages")); ?>
<h2>短所の伝え方</h2>
<h3>短所を伝えるときのポイント</h3>
<p class="column-p">短所について質問するときに面接官が知りたいのは、「短所をどう克服しようとしているか」という点です。具体的なエピソードを用意して自分を客観的に評価できていることをアピールし、さらに克服方法についても説明できるようにしておきましょう。</p>
<h3>短所を伝える例文</h3>
<p class="column-p">
<b>【例文】</b><br>
私の短所は頑固なところです。この短所が原因で高校時代、文化祭の出し物の内容決めでも意見を譲らず、クラスメートたちにとても迷惑をかけてしまいました。この短所を克服すべく、私は常日頃から他人の意見をよく聞くことを心がけています。自分の意見と異なっていたときは、なぜ相手がそう思うのかをよく考え、できるだけ多くの人の意見を積極的に聞くということを意識しています。</p>
<h3>短所としてあげられる要素と改善策の一覧</h3>
<p class="column-p">他に短所の例を挙げるのであれば以下のようなものがあります。それぞれについて改善策も挙げておきましたので参考までにどうぞ!<br>
<br>
・自分の意見ばかり言ってしまう<br>
(改善策)思い立ってもすぐに発言せず、整理してから言うように心がけている<br>
・やらなければいけないことを忘れてしまうことがある<br>
(改善策)優先順位をつけてタスクをメモするようにしている<br>
・心配性である<br>
(改善策)感情的にならず、冷静になって何を心配しているのかを考えるよう意識している<br>
・自分の意見を言えないことが多い<br>
(改善策)知識不足によるところが大きいので、毎日新聞を読むようにしている<br>
・非効率<br>
(改善策)スケジュールを立て、時間を意識してタスクをこなすようにしている</p>
<h2>長所と自己PRの違い</h2>
<p class="column-p">「長所を教えてください」という場合と「自己PRを教えてください」という場合で、面接官が知りたいことはほぼ同じです。ただし、自己PRを求められた場合は、自分の長所を述べるだけでなく、「自分の長所は御社の仕事でこのように役立ちます」というニュアンスを強く込めましょう。<br>
<br>
長所だけ伝えてそれがどう役立つかを考えるのを相手に任せるのではなく、どう役立つかまで含めて自分から伝えると、積極的で好印象な自己PRとなります。また、どんな仕事で役立つかを具体的に述べることができれば、会社の仕事内容を理解しているというアピールにもなるでしょう。</p>
<h2>長所と短所は関連性を持たせるべき?</h2>
<h3>長所と短所は表裏一体</h3>
<p class="column-p">テクニックがいるので少し難しいですが、長所と短所を関連のあるものにするという方法があります。<br>
<br>
長所と短所で全く関連のないものをいうより、長所と短所でコインの裏表のような一貫性のあるものを伝えた方が、あなたがどういう人物なのかが伝わりやすくなり説得力が増すためです。</p>
<h3>関連性のある長所と短所の伝え方の例</h3>
<p class="column-p">
<b>【例文】</b><br>
自分の長所は素早く仮説を立てて検証することです。そして、短所は早とちりをしてしまうところです。<br>
<br>
飲食のアルバイト中に早とちりをして、本当はサービスの提供が遅いことが原因なのに接客が雑というお客様のクレームを勘違いして受け取ってしまったという失敗をしました。<br>
<br>
クレームを勘違いした内容で謝罪してしまったのですが、そもそもクレームの内容について受け取り方が間違っていると仮定して顧客視点になって考えた結果、クレームを勘違いしたことに気づきました。<br>
<br>
その後クレームの意図を取り間違えたことを謝罪し、その後きめ細やかな対応をすることでその失敗について挽回しました。</p>
<h3>関連性のある長所と短所の例一覧</h3>
<p class="column-p">長所と短所は全く関係ないものにしてもそれぞれに説得力があれば問題ありませんが、長所で補えるような短所にしたり、長所の別の側面であるような短所にするというテクニックはおすすめです。例を挙げるので参考にしてみてください。<br>
<br>
・(長所)好奇心がありいろんなことを学ぶのが早い<br>
・(短所)1つのことをずっと続けると飽きやすい<br>
<br>
・(長所)一度決めたことは必ずやり遂げる<br>
・(短所)頑固なところがある<br>
<br>
・(長所)行動が早い<br>
・(短所)考える前に行動してしまうことがある</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"こちらの記事もあわせて読もう!","url"=>"pr-keyword")); ?>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">今回のポイント:<br>
・長所は「仕事で役立つ長所か」が見られる<br>
・短所は「問題点をどう克服しようとしているか」が見られる<br>
・長所と自己PRは内容はほぼ同じだが自己PRでは「自分のこんな要素が仕事に役立つ」というニュアンスを込めて伝える<br>
・長所と短所を関連あるものにするというのは必須ではないがおすすめの方法<br>
<br>
就活で必ず聞かれる自分の長所と短所の伝え方をマスターして、面接を乗り切っていきましょう!</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg',
'permalink' => 'test-tyousyo_tannsyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '639',
'title' => '住友商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '住友商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
住友商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
住友商事株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで業界4位の大手総合商社です。<br>
取り扱っている資源の強みは非鉄(石炭、鉄鉱石など)で、他にもCATV、TV通販などのメディア事業、油井管で商社では首位に位置しています。<br>
設立は1919年で、従業員数は単体5,342名、連結70,900名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG" alt="住友商事" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">住友商事 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考える住友商事の特徴を教えてください(ビジネスに関してでも社風に関してでも構いません)(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
リスクを分散し、着実に利益を伸ばす。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、そう考える理由を教えてください(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
1.同業他社と比較してコーポレートの数が多く、事業ごとにリスク管理を行っている。<br>
2.どれか1つの事業に力を傾けていない。<br>
3.今まで目立った業績悪化がない。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れていたことを5つ書いてください(それぞれ20文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
有機化学研究室における研究や実験。<br>
4年間続けた集団塾講師のアルバイト。<br>
ダンスサークルでの<span class="hide_box_2">渉外の仕事。<br>
専攻以外の本を沢山読むこと。<br>
学外募集の課外活動への積極的参加
</p>
<h3 class="esQuestion">住友商事に伝えたいことを書いてください(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
やりきる力が強みである。<br>
根拠として、今年の春にカナダ渡航をした例を挙げる。<br>
研究に当たり、財団から資金調達して実地調査を積むことを計画した。研究室では反対されたが、国内外の研究者にアポを取ったり現地の研究所に頼んで資料を提供してもらうなど多くの人に働きかけて財団の審査を通過、180万円を獲得した。現地でも言語の問題や予想外のトラブルがあったが、対話を重ねて熱意を伝え、調査を成功させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目や文字数が少ないため、最も伝えたいことをはっきりさせてそれだけは盛り込むようにした。また、面接で特に聞いてほしいエピソードを優先して書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
住友商事は面接重視なのでエントリーシート通過者は多く、読みにくくない文章が書ければエントリーシートは問題ないと思います。エントリーシートの段階から、面接で深掘りされることを想定し他方が後々楽になります。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">住友商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■住友の事業精神について共感できる言葉を一つとその理由(200文字)</h3>
<p class="column-p">「自利利他、公私一如」私はこの言葉に共感しました。高校3年時から4年間行っている東日本大震災ボランティア活動を通じて、サッカー選手を夢見ていた男の子に出会い、もっと日本社会全体を元気であればこの子も夢を叶えることが出来たと考え日本を活気づける仕事がしたいと考える様になりました。その上で、<span class="hide_box_2">持続可能なビジネスを行うためにも、個別の企業の利益追求の上で、社会全体への貢献も重要であると考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">■住友商事に伝えたいこと(300文字)</h3>
<p class="column-p">私は最上志向と共に絶対に達成するマインドを持ち、その上で発揮するリーダーシップ能力に自信があります。高校時代ラクロス部主将としてMVP賞を受賞、チームを関西制覇へと導いた事を始め、副ゼミ長としてゼミ生15人で取り組んだ22万字の共同論文もその一つです。この取り組みを通じて、未知の壁があり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し任せることもリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバーの強みをいち早く理解し各々が最大限にその実力を発揮できる場所に導くリーダーシップを身につけました。このリーダーシップ能力と負けず嫌いの志で、貴社では、世界を舞台に日本を引っ張るビジネスマンとして活躍したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">この会社は堅実さが社員の方々の特徴であると説明会、セミナーへの参加から学び取れたので、その面を打ち出せるようなストーリーを選択し、話すようにしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sumitomocorp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '638',
'title' => '三井物産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井物産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井物産の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井物産株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで、売り上げ業界3位の大手総合商社です。<br>
強みは鉄鉱石、石油、天然ガスなどの資源分野で商社では首位です。機械、化学、海外発電も得意としています。<br>
設立は1947年で、従業員数は単独5,971名、連結42,316名(2017年9月30日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG" alt="三井物産" class="break-img" />
<h2>三井物産 2020卒,総合職(業務職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。 (400文字以内)1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に行った最大の挑戦は、休学をせずに留学に行ったことです。大学3年前期に学部内の留学プログラムに応募したものの、自身の英語力不足から落選してしまいました。この悔しさと両親の希望から、大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は早稲田大学の授業をオンデマンドで受講しながら、自分の弱点であった会話力向上のためにランゲージエクスチェンジやマッチングアプリを用いて積極的に英語力を高めていきました。その結果、留学直後の5クラス中最下位のクラスから最上位のクラスまでたどり着くことが出来ました。それに加え、<span class="hide_box_2">帰国後に再度応募した留学プログラムに合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。この挑戦から、失敗をバネにして粘り強く続けることの大切さを学び、この事を忘れずにビジネスパーソンとしての自分をより成長させていきたいと思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本経済を内側から支えることに一番挑戦できるフィールドであるからです。サークル活動で周りと信頼関係を築き上げ、組織内の課題解決や仲介役をした経験を生かし、総合力がありながら自由闊達な土壌の三井物産で挑戦を続け、国内外のパートナーと共に人々を幸せにできるような新たな事業を創り上げていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(業務職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井物産で求められる人材像は自分であると相手に想起させられるように戦略を練った
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身、理系の人間でもありませんでしたが、最終面接までこぎつけることができました。商社就活では、OB訪問の数が重要である等の魑魅魍魎とした風説が流布されていますが、面接官は何を求めているのか、この1点を意識していれば、十分だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井物産 2020卒,担当職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。
その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。(400文字以内)<br>
1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、
3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び</h3>
<p class="column-p">
私の最大の挑戦は、所属するバンドサークルで、オーディションを経て初心者からのレギュラー入りをした経験です。私は、大学から楽器を始めた初心者で、1年半の間、6回連続でオーディションに落ち続けました。しかし負けず嫌いな性格と、入部した理由である全国優勝を果たすためには、レギュラー入りしないと大会のメンバーになれないという初心を思い出し、諦めずにできる努力は全てやり抜くと決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも練習し、録音を先輩に送ってアドバイスを求め、時にプロのライブに足を運びレッスンを直談判する等で徹底的に量と質を両立させた練習を行いました。その結果、2年目秋にレギュラー入りすることができました。その後、<span class="hide_box_2">レギュラーとして念願の全国優勝を果たしました。この挑戦から、どんなに困難な状況でも、情熱を持って考えて行動し続けることで結果が出せる事を改めて学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に注力していたことを端的に記述して下さい(最大4つ迄)。
(各30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで初心者からのレギュラー入り<br>
バンドサークルで演奏曲の方針を変え、全国優勝に貢献<br>
予備校のアルバイトで生徒・保護者との信頼関係構築<br>
高校の体育祭で120人で行ったダンスのリーダー</p>
<h3 class="esQuestion">三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
多種多様なパートナーと信頼関係を築き、巻き込み、新しいビジネスを生み出すという夢を叶えたいからです。数ある商社の中でも、貴社は「個」が尊重されており、各々の想いに情熱と執念を持って挑戦する社員の方が多い点に魅力を感じました。自分の考えと似ている部分が多いからこそ憧れを抱き、自分もこの環境で挑戦し続けたいと思ったため、貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>担当職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接→GD→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
できるだけ具体的に記述をして、イメージをしやすくすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三井物産を志望する理由を自分なりの明確なものにすること、ガクチカ4つで色んな経験を示せると良いと思います。頑張ってください!</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三井物産 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して目的を達成する過程において、あなたがとった具体的な行動を記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
関東優勝を掲げるテニスサークルの団体戦でリーダーを務め、自分の行動で周りの仲間の気持ちを動かした。全体がまとまって団体戦に向かうには、リーダーである自分が信頼されることが重要だと考え、「誰でもできることを率先して行う」ことで全員からの信頼を得ようとした。練習では誰よりも早く球拾いを行い、時には脳貧血を起こすほど、チームのために奮闘した。結果は準優勝だったが、自分の行動で仲間との強い繋がりを作れた。
</p>
<h3 class="esQuestion">逆境に直面した時、あなたはどのように対応してきましたか。具体的なエピソードを踏まえて記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は、「冷静な気持ちに火がつく」ことで逆境を乗り越えてきた。私の人生の一番の逆境は、大学のテニスサークルの全国大会であった。歴戦の実力者もそろう中、鎖骨骨折を抱え、唯一の東大生として臨んだトーナメントは、<span class="hide_box_2">文字通り「逆境」であった。しかしこの状況に私自身が一番燃えて、劣勢から巻き返そうと強い気持ちをもって臨んだ結果、東大生初の優勝を果たし、韓国遠征選手に選出された。
</p>
<h3 class="esQuestion">
過去にあなたが下した最大の決断について、決断までの過程や、その決断に至った理由を具体的に記述してください(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高3の始めまで部活に没頭していた私の学力は、周囲の人達に比べ低かった。それでも彼らに「負けたくない」という強い想いが私の心の奥底にあり、東大合格という大きな志を胸に抱くようになった。私は部活漬けの日々から卒業し、困難な受験に挑戦する決意を固め、決断後は自分のエネルギーを全て勉強に注いだ。東大受験を周囲に宣言することで自分を追い込み、塾に通わず主体的に勉強計画を考え、実践していった。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分自身や所属組織に変化が必要だと感じたことはありますか?その理由とあなたがとった行動を具体的に記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルの代表者選挙で自分の未熟さゆえに、仲間から選任されなかった経験がある。人生で一番辛い経験だったが、私にはサークルに貢献し、仲間から認められたいという想いが依然として強く残っていた。その想いから自分の弱い部分を見つめ直し、自分の行動を変える必要性を感じた私は、選挙翌日の練習にも同期が仕切る練習にも全て参加し、厳しい練習を自らに課すことで、自分の行動を変え、周囲に示していった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES、ウェブテスト<br>
1次面接<br>
2次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
物事を簡潔に、そして自分のエピソードを分かりやすく組み込むことを意識しました。そのエピソードを伝えれば自分のことがよく伝わると考えられるものを選ぶのがポイントだと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三井物産 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
①【副ゼミ長として執筆した15人での22万字共同論文。私は長期的に全体の士気を保つ事の難しさ、数人が多くの役割を担っても成果量に繋がらない事を痛感した。その時私はリーダーという役を循環させる事で主体性を伝染、やる気向上、視野の共有に繋げた。この経験から私は未知の壁があり自力では突破出来ない時仲間を信頼し役割を分担する事も統率力であると学ぶ共に仲間の強みをいち早く理解し適所を築き上げる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください(200文字)</h3>
<p class="column-p">守備範囲外で0から学びながら働きたいと思い飲食店での着物接客バイトを始めた。用のない時も席を見回るチーフを見て私は非効率的と感じていた。ある日お客様にここは呼び鈴が不要ねと言われ見渡すとチーフは頼まれる前に先読みし席で一声かけて戻ってきていた。今まで効率の一歩先を見ていなかった事を痛感すると共におもてなしの裏に<span class="hide_box_2">より高い効率性があると学んだ。現在私は自己流として送風を髪の毛から避ける企画をしている。</p>
<h3 class="esQuestion">■人生における最大の決断について説明してください(200字)</h3>
<p class="column-p">私は高3の夏、大学生活を世界で挑戦する目標を掲げた。ラクロス日本代表選手だった経験から大学推薦を頂きその道に行く事も考えた。一方でホームステイを通じ未知の世界への挑戦に魅力を感じ米国でのリーダーズキャンプに参加。同年代の様々な環境で育った仲間が巧みに自己表現、議論している姿を見て、海外への留学を決心、語学だけでなく思考、自己表現、意思疎通スキルを磨き世界を舞台に戦える人材になることを目標にした。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">交換留学を経て私は学んだ事に対し自らの思考、価値観を述べる姿勢が身についた。それまでは知識増やし積み上げ高みを目指していたが、教授にも反論する学生と議論を繰り返す事で起こる思考価値観の変化、形成に躍動感を感じると共にそこに次なる原動力を見いだす様になった。原発の授業では賛成派が多い中で原発事故の経験を踏まえ反対意見を述べる事で彼らの一面的先入観を変える事に成功、自己表現の醍醐味と達成感を味わった。</p>
<h3 class="esQuestion">■三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">私はインフラ事業に携わり世界中の人々の生活基盤、また将来的には教育基盤を作りたい。南米、東南アジア旅行、震災支援の経験から日本の広範囲のインフラ精度の高さを再認識しその技術を世界中に展開し人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度な教育を受けられる様に政府とも連携してビジネスを展開していきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">一次面接(個人30分)→GD→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">高次元でのバランス性をアピールするとともに、なにか一つ絶対に他のひとに負けていないと思える点をアピールしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mitsui1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '637',
'title' => '三菱商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三菱商事株式会社は5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)の一つで、売り上げ業界1位の大手総合商社です。<br>
資源はLNG、石炭が強く、銅なども扱っています。非資源では子会社化したローソンなどの食料や機械などに強いです。<br>
設立は1950年で、従業員数は単独5,217名、連結77,164名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG" alt="三菱商事" class="break-img" />
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。最大4項目)(50字×4)。</h3>
<p class="column-p">
体育会ソッカー部で主将として組織マネジメントに注力し、関東大学サッカーリーグ1部復帰を目指している。大学3年次、関東大学サッカーリーグでアシストランキング2位に輝き、チームの2部リーグ残留に貢献した。全治10ヶ月の膝の大怪我を克服、同リハビリ期間の知見をチームに還元し、怪我の予防に貢献した。大学で文武両道を実現する為、高校で部活に励みながら学年一位の成績を残し、指定校推薦の枠を勝ち取った。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
今季、体育会サッカー部で主将に拝命し、「〇〇大学サッカーリーグ2部優勝」を目指している。技量も出身校も異なる総勢170名の部員が共通認識を持つことは容易でなく、昨年度までは試合に敗れる度に自チームの戦術を大幅に変更して連敗を喫した。今期は「有言実行」をチームスローガンに掲げ、チームとして目指すスタイルを明言し、最後まで一貫して戦うことを決意した。実際、<span class="hide_box_2">リーグ開幕前の練習試合では7試合勝利がなく、新監督と共に描いた戦術に自信を失いつつあった。しかし、私は主将として諦めることなく監督・選手間で両者の意見を汲み取り、チームが初志貫徹する為に改善すべき課題を明確化していった。課題解決に向けた短期目標を有言し責任を持って実行することを繰り返した結果、着実に成長して慶應らしい戦いが出来、現在首位に立っている。今後、どんなに苦しい状況に直面しても、有言実行することの重要性を信じ、実践する所存である。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年次の夏、関東大学サッカーリーグで2部降格が危ぶまれていた際、チームは得点力不足に陥っていた。セットプレーのプレスキッカーを務めていた私は、自身のキック精度を向上させるだけでなく、監督やチームメートに対して様々な作戦を提案し、仲間との連携を高めることで課題解決に努めた。相手チームの弱点分析や、相手の守備に効果的な作戦の詳細部分を共有する際には、動画分析を導入する等、より正確に意思疎通を図る工夫をした。また、作戦の得点率向上を図る為、自ら監督に交渉し、チーム全体で実践的な練習をする機会を設けて頂いた。その結果、リーグ終盤にはセットプレーからの得点が大幅に増え、リーグ残留に貢献、多くのアシストを記録した私はリーグのアシストランキングで2位に輝くことが出来た。周囲の協力を仰ぎながら死に物狂いでセットプレーの練習をし、それが本番で見事に実現して得点を奪った瞬間に感じた喜びは生涯忘れられない。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部政治学科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代に頑張ったことを、ひたすら自己分析しました。
そのために、自分がやったこととその理由を全て書き出し、自分はどんなことを考えながら日々決断を下しているのか分析しました。その結果、(体育会の部活で主将を務めていたので、)全部員が個性を発揮し、力を最大限に引き出すのはどうすればいいのか考えてきたということがわかりました。
あとは、それをOB訪問を通じて自分なりにアウトプットの練習をしました。先輩のアドバイスとしては、スポーツの単語ではなくビジネスの単語を用いることで、ビジネスの世界で活躍できることを相手に想像させることが大事ということでした。つまり、「戦術」ではなく、「方針」などという言葉を使うということです。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
各面接の最後には、言い残したことがないか、という質問が必ずされました。そこで私は自分が三菱商事で働きたい理由を熱く語りました。自分の伝えたいことは全て伝えるということを意識して臨んでいました。
あとは正直に、簡潔に答えるのみです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。</h3>
<p class="column-p">
実績・経験①(50文字)<br>
所属するバンドサークルで、2年次に初心者からのレギュラー入りを果たした。<br>
実績・経験②<br>
サークルでレギュラー入り後、観客のニーズに合う曲を提案し、先輩を巻き込み実行し、全国優勝に貢献。<br>
実績・経験③<br>
予備校アルバイトで生徒・保護者と信頼関係を構築して指導・営業し、担当30名全員の志望校合格に貢献。<br>
実績・経験④<br>
高校の体育祭において、3学年計120名で行う団体演技のリーダーを務め、準優勝に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のため諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください(設問1で回答した経験の中から説明してください)。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで、初心者から異例のレギュラー入りを果たした経験です。
全国大会優勝というチームの目標を達成するため、まずはレギュラー入りを自分の目標と定めました。
私は大学から楽器を始めた初心者であり、周りからレギュラー入りは無謀だと言われ、実際に1年半の間6回連続でオーディションに落ち続けました。
挫けそうになりましたが、最初に立てた目標を達成したい、負けず嫌いな性格から周りの予想を裏切りたいとの想いから決して諦めず、できる努力は怠らないと改めて決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも多く練習し、<span class="hide_box_2">更に独自のメニューを作り、その録音を先輩に送り助言を求める、プロに直談判してレッスンをしてもらい考え抜いた内容にすることで、徹底して量と質を両立した練習を実現させました。その結果実力が認められ、2年次の秋には13名中2枠のレギュラー入りができました。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください(設問1で回答した経験の中から説明してください。)。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで、大会の演奏曲の方針を変える提案により、全国優勝に貢献した経験です。
私達は、例年評価はされるもののベスト3に留まり、優勝には至らない状況でした。
毎年あと一歩のこの状況は深刻な問題でした。そこで私は、猛練習でレギュラー入りした身なのでリーダーでも無く、技術指導はできない一方、ただ先輩についていくだけで無く、自分なりにチームの結果に貢献したいと強く思い、できることを探しました。私はメンバーの技術を上げることよりも、わかりやすく審査員に伝える方法として演奏曲の方針変更を提案しました。レギュラー入りしても、練習の手を抜かず誰よりも練習することで演奏の役割を果たして発言権を得た後、仲の良い先輩から飲み会の席等で説得していき、最初に賛同した4名と共に、プレゼンを行いました。最終的には熱意を汲んでもらい全員が納得し、案が採用され、その年には3年ぶりに全国優勝することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて、教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は多種多様なパートナーと信頼関係を築いて巻き込み、新ビジネスを作る事です。
私は地道に信頼を得て、皆の力を引き出して結果を最大化する事にやりがいを感じ、不可欠な存在として組織に貢献してきました。そこで、事業全体の調整役として泥臭い努力によりプロジェクトを成功に導く総合商社に惹かれています。
将来自ら描いたプロジェクトを導く経営人材になるため、まずトレーディングで商売の基礎・業界を学び、事業投資に移るキャリアを歩みたいです。この夢を、経営人材の育成を掲げ、目指したい姿がある貴社で叶えたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も表れている写真(できればあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(設問1と同じ内容のものでも構いません。)</h3>
<p class="column-p">
写真①<br>
説明文(100文字)<br>
サークルで、ソロで演奏したライブ写真です。バンドを伴奏に一人の音で観客を魅了するソロは、レギュラー内でも一部の人しか任せられないため、真にレギュラーとして認められたと感じた瞬間でした。<br><br>
写真②<br>
説明文(100文字)<br>
高校の体育祭でリーダーとして1年かけて準備したオリジナルダンスの写真です。自分のアイデアが形になったこと、多くの人を率いて結果に繋げることに非常にやりがいを感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・エントリーシート
深堀に耐えうるエピソードを記述すること、できるだけ多くの団体でのエピソードを記述したり、自分のいろんな面や強みを見せられるエピソードを選ぶこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱商事で成し遂げたい夢、という部分をできるだけ具体的に自分の言葉で語れるようにすることをお勧めします。</span>
</p>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">設問 1
これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。50文字以内。</h3>
<p class="column-p">
実績・経験①50文字以下<br>
学部4年生の時、所属していた〇〇部の〇軍チームのリーダーを務め、史上初のリーグ優勝に導いた経験。<br>
実績・経験②50文字以下<br>
学部4年生の時、3週間の教育実習を通して様々な立場の人と交流し、自分の視野を広げられた経験。<br>
実績・経験③50文字以下<br>
部活動と学業の文武両道に励み、全体育会所属部員のうち、学業成績上位20人に送られる賞を受賞した経験。<br>
実績・経験④50文字以下<br>
ドイツの国立がん研究センターに1人で行き、1か月間共同研究をしている内容の実験を行った経験。
</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください(設問(1)で回答した経験の中から説明してください)250文字以上400文字以下。</h3>
<p class="column-p">
1人で1か月間ドイツに行くことが決まったのは出発の3週間前でした。語学力を上げる間もなくドイツに向かったため、初めの1週間は意思疎通がうまくできず、思ったように実験を進めることができませんでした。しかし、そこであきらめずなんとしてでも意味のある実験を行い、日本にデータを持ち帰りたいと思い、次の週からは伝え方を工夫しました。今までは口頭だけの議論をして実験の内容を決めていたのですが、2週目からは図表や絵などを前日中に作り、口頭だけでなく視覚的にも理解しやすいに議論することで、<span class="hide_box_2">自分の語学力を補いつつ実験内容を決めました。これによりスムーズな意思疎通ができ、実験の効率を上げ、意味のあるデータを得ることができました。この経験の前までは、周りと協力して課題を解決する場面が多かったので、自分1人でも解決できる力がついていることを今回の経験で実感し、自信を得ることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。 (設問(1)で回答した経験の中から説明してください)250文字以上400文字以下。</h3>
<p class="column-p">
このチームは個人プレーが多く、連携がとれないという問題を抱えていました。そのため、勝ちより負けが多く、リーグでの過去最高成績は16チーム中12位でした。私はチームの目標を全員が共通認識しておらず、自分が具体的にどんな役割でプレーすべきなのか理解していないことが原因だと考えました。そこで、練習後に毎回1時間程度のミーティングを実施しました。まず月初めのミーティングでその月のチーム目標を全員で話して決め、同じ目的意識の共有をしました。日々のミーティングではチーム目標を達成するために何を意識してプレーしたかを個人発表させ、認識のずれがあれば議論し、修正しました。すると、全員が共通のチーム目標を認識した上で、自分の役割を理解して練習に取り組むようになりました。また、他の選手のプレーの意図も読めるようになり、連携力が向上しました。その結果、統率がとれたチームとなり、史上初のリーグ戦優勝を達成しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて、教えてください。150文字以上250文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は既存のモノ・コト同士をつなげ、新しい何かを生み出し、世界に新しい価値を提供したいという夢があります。そのため、様々なグループ会社を持ち、世界規模で事業を展開している御社であれば他のどの企業よりも多くのモノ・コトに関わることができ、より高水準で自分の夢を達成できると考えています。一方で、このような夢はあるものの、どのような価値を創造したいかという具体的な考えはまだ明確には持っていません。なので、6月までに御社イベントや社員さんの話を聞いて具体的な自分の考えを持ち、面接で伝えたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。設問(1)と同じ内容のものでも構いません100文字以下。</h3>
<p class="column-p">
この写真は、決勝戦でライバルチームに勝利し、胴上げをされている瞬間です。優勝できた喜びはもちろんのこと、仲間とともに最高の瞬間を共有できた感動は今でも忘れられない私の宝物です。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI→エントリーシート→面接→面接+筆記テスト→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容が面接で深堀されるということを聞いていたので、面接で話しやすい内容を書いた。実際、エントリーシートに沿った質問だったのでスムーズに話せた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一流企業であるために、みんな緊張しがちだが、しっかり自分の意見を言えれば面接は思ったよりうまくいくと思うので、がんばってください。</span>
</p>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">●これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。50字×4)</h3>
<p class="column-p">
①第二外国語の◯◯語に注力し、◯年時に◯か月強の現地での語学研修を経て、◯◯の資格を得た。<br>
②大学◯年時に、◯の同窓会を幹部として成功(昨年比で来客・満足度増)させた。<br>
③大学◯年時の学園祭に1年時のクラスで◯◯し学内新聞から◯部門で唯一優良企画として紹介された。<br>
④粘り強い努力の結果、◯学部の試験で、好きな◯◯の科目では全て「優」の成績を取れるようになった。</p>
<h3 class="esQuestion">●チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
第二外国語の◯◯語の学習に注力した。必修講義のみならず、積極的に中級・上級の講義を履修するうちに、さらに語学力を伸ばしたいと考え、また大学時代に改めて海外経験をすることで視野を広げたいという目標を持った。そのため、大学の無償プログラムに応募し、大学◯年時に、◯の間、◯◯大学に語学研修をした。 同プログラムには欧米、中東、アジアと多様な地域から学生が来ていたものの、唯一の日本人という非常にアウェーな環境であった。その中でも、特に重点を置いていた会話力を伸ばすためにも、<span class="hide_box_2">授業内で他国の学生に負けぬよう積極的に発言した。最終的には、◯◯という資格を獲得することができた。 以上の経験を通じ、語学力を上達させただけでなく、異文化においても「挑戦」することを恐れない姿勢を身につけることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">●周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
◯◯(学生団体)の幹部として、同窓会を主管した。同団体は各学年◯◯名以上、自分の代で◯代目という巨大・歴史ある組織であった。◯◯の発展、タテヨコ双方の交流活性化のためにも、より多くの来客者を招待し、来客した全員に満足してもらうという目標があった。しかし、業務量が多い一方で、やる気の低い部員が多いという課題があった。 ◯◯名程の仲間に団体への帰属感を持たせるため、あえて責任ある仕事を与え、いつまでに、誰が、何をするか等を明確にした。また、〜という慣例をやめ、〜に変えてしまうという大胆な改革を部長と連携して行った。結果的に労働力・業務効率性の二つが向上し、昨年度より◯割多い卒業生を誘致でき、多くの好評の声を頂いた。このように、組織として同じ目標に向かって困難を乗り越えていく活動を経て、明確な使命のもと、仲間とともに仕事をしたいという思いを持った。</p>
<h3 class="esQuestion">●あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、グローバルなビジネスを通して、社会や経済を豊かにすることだ。 幼少期に◯国に在住して以来「世界に誇れる仕事」をしたいと考えてきた一方、大学で◯◯を学び、友人たちと議論を交わす中で、諸課題の打破には「経済成長」が不可欠で、民間の投資機能・成長戦略が鍵になると考えた。 貴社は、幅広い事業領域において仲介貿易から事業経営へと舵を切り、経営人材を育てることで豊かなバリューチェーンを構築し経済・社会に大きな影響を与えている。なので、貴社においてこそ私の夢は実現出来ると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
適性検査→ES作成→一次面接→(小論文+)二次面接→三次面接(最終)→(志望企業のヒアリング)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
(すでに適性検査のみで足切りが行われているので,)ESのみで切られることはなく,あくまで面接の素材であるという事をよくよく意識した。
具体的には,実際の面接で面接官がぱっと見た時に分かりやすい文章を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一つ目には、組織と自分が合致しているかをよく検討することだどういう人格であるのかが非常に問われ続けた。ので、事前にOBOG訪問などを通して実際に社員と1対1で話すことを通じて、自分が本当に三菱商事にいそうなタイプの人物かどうかをよくよく考えることが、もっとも良い対策であろう。
二つ目には、志望動機の完成度を上げることだ。よくあるベタな志望動機が通用する相手ではないので、自らの二十数年間を踏まえて、納得のいく志望動機を書き上げ、自信をもって語れるようになることが肝要である。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">三菱商事 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。<br>
実績・経験① 50文字以下</h3>
<p class="column-p">
サッカー部の副代表として120名の部員をまとめ、チームを関東大会優勝・全国ベスト4に導いた。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験②(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
1人のサッカープレイヤーとして努力を重ね、<span class="hide_box_2">慶應大学学内戦の優勝に貢献し大会MVPを獲得した。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験③(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
部の活動資金を確保し活動を豊かにするために、大会運営会社と交渉を重ねスポンサー契約を取りつけた。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験④(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
予備校で大学生スタッフを率いるリーダーを務め、生徒指導の改善し、売上げを25%増加させた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込んで、共通の目的に向かって取り組んだ経験について、あなた自身が果たした役割や取り組みの成果も含め、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。<br>
サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されチームの成長に不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であると自覚させることが必要だと考え、以下2点を徹底した。<br>
1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ常に目標を持てる状況をつくった。また、各チームのキャプテンを明確にして年間を通じたチーム作りを行った。2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。2点を徹底したことで、練習参加率が向上し、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現した。<br>
この経験から、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる面白さを感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難や挫折について、それをどのように乗り越え、乗り越えたことでどのように成長したか、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
東進ハイスクールでリーダーを務めた当初、校舎収益は過去最低で、学習指導の改善による収益回復が求められた。スタッフ間の指導の質の差に原因があると考えた私は、指導の体系化に注力し、科目ごとの指導方針の統一・学習量の可視化による競争の促進を図った。しかし、2か月後も全く数値改善が見られなかった。
そこで成績が低いスタッフにヒアリングすると、システム入力作業の負担や社員との情報共有不足が懸案であると気づいた。私は、作業負担を減らし生徒指導の時間をつくることに方針を転換し、散逸していた生徒情報の一元化と社員との情報共有を同時に可能にする「生徒ごとの専用ファイル」を作製・運用に注力した。結果、1か月もかからずに学習量は60%増加、付随してその年度の売上も25%向上した。<br>
他者の言葉を取り入れることで自身の考えにも幅を持つことができると痛感し、チームで協力し合って目標を達成する力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">
自由筆記(あなたが社会で成し遂げたい夢や、手掛けてみたいビジネス、描きたいキャリアプラン等)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、多様な価値観を持つ人をまとめて価値のあるバリューチェーンを創造したいと考える
このように思う理由は2つある。1つ目は、チームで大きな目標を成し遂げることにかけがえのない喜びを感じるからである。2つ目は、モノが生まれて人々に届くまでの過程すべてに関わりたいからである。
自身のリーダーシップと行動力を生かし、リソースや国境などに制限されることなく、上流から下流までを繋ぐことで、今までにない価値を生み出したい。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明して下さい。</h3>
<p class="column-p">
・サッカー部の活動資金を得るために獲得したスポンサーのマークである。部の成長のためにやれることを模索し試行錯誤を繰り返してやり抜くという私の「行動力」と「粘り強さ」の象徴である。<br>
・関東大会で優勝した時の写真である。チームで1つの目標を掲げ、苦しい時間を共有しながらなんとか目標を達成したときの喜びは何にも代えがたいものであり、私の生きがいといっても過言ではない。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+Webテスト→1次面接→2次面接(小論文・ケース)→3次面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESにおいてかなりの実体験を求められるので、その中でも一貫したキャラクターを示していくことを心掛けた。また、面接においては志望度や人生のビジョンを強く持ってることが大事だと聞いたので、OB訪問などでかなり詰めていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社の方はとても丁寧で誠実な人が多く、尊敬に値します。なので、積極的に話を聞きに行って、自分に合うのか・何ができるのかをブラッシュアップしてほしいと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三菱商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。部活、サークル、趣味、ボランティア、インターン(50文字×4つ)</h3>
<p class="column-p">
①【副ゼミ長】として取り組んだ22万字のゼミ共同論文。15人で「格差拡大型資本主義の展望とIT」を題に執筆<br>
②高校時代ラクロス部【主将】として、チームを関西制覇、全国大会入賞に導き、自身も最優秀選手賞を獲得<br>
③【日本人初】駐日米国大使館2ヶ月インターン。大使と日本の英語教育拡大を手がけると共に、貿易統計作成<br>
④学生ベンチャー企業の創業。経理を担当し、日本紹介動画への出演、法人営業、翻訳事業を手がけている</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自身の経験の中で周囲の人と信頼関係を気づいたエピソードを教えてください。上記の4つの中から。(400文字)</h3>
<p class="column-p">私はラクロス部主将としてチームを初の全国大会入賞に導くと共にメンバー全員が全テストにおいて平均点以上を取るという目標を卒業するまで達成し続けた。私達は学習環境に恵まれた私立高校に通う意味を部活動に絞らず、文武両道を徹底したいと考え目標の一つに学業面を追加した。高い二つの目標に時間への焦りを感じる仲間が居ると同時に、率先する側でも成果が出ない仲間への苛立ちが立ち込めることもあった。しかしそこで妥協して目標を低くせず、常に私を含め幹部が先立って成果を出し続け、<span class="hide_box_2">「この人ならついていきたい」というリーダーになる事を心がけた。また個人に対しては強みを発揮できる環境を部活動以外の部分でもチームの中で整えることで、認めあうことで信頼関係を深めていった。私はこの経験から強い信頼関係を築く上で高い目標を共有する事の重要性を学ぶと共に、チームにおいて各々が尊敬しあうことが信頼関係構築の根底にあることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが主体的に取り組んだ事の中で、最も困難だった事について教えてください。上記の4つの中から。(400字)</h3>
<p class="column-p">ゼミ生15人で執筆した22万字共同論文。私は副ゼミ長として会議の進行、教授との連絡等スムーズな論文執筆を目指すと共に、持ち前の切り替えの速さで、近距離で意思疎通を図りゼミ以外の面から見える各々の強みを見つける事に徹した。【困難】しかし次第に成果量に差が発生、議論に行き詰まり参加率も低下。長期的にメンバー全員のやる気を維持する事の難しさを痛感した。【取組み】私は今までこのチームにおいてリーダーという役割を担うことなかった仲間に積極的にその役をふり主体性を伝染させた。執筆開始後は各々の才能を最大限に発揮できる様組織立て、15人全員で書き上げる共同論文を目指した。【結果】私は未知の壁が目の前あり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し役割を分担する事もリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバー其々の強みをいち早く理解し、各々が最大限に実力を発揮できる所に導くリーダーシップを身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが三菱商事で挑戦したい事、実現したい夢について教えてください。その際、とくに興味のある分野や事業があれば、具体的に触れていただいても構いません。(250文字)</h3>
<p class="column-p">私は貴社のインフラ事業に携わり、世界中の人々の生活の基盤を整え産業を活性化させ、将来的には教育の基盤を作りたい。南米、東南アジアバックパック旅行、東日本震災支援の経験から、日本の広範囲におけるインフラ技術の精度の高さを再認識すると共に、それらの技術を世界中に展開する事で人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度教育を受けられる様に政府と連携しながらビジネスを展開していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたらしさが最も現れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(説明文100文字×2つ)</h3>
<p class="column-p">①留学中参加した国際リーダー養成キャンプでコロラドに行った時の写真である。十日間宿泊所、移動手段をその場の交渉で決めるという過酷な旅だったが米国のオープン精神を肌で感じると共に仲間を手に入れた。<br>
②東日本大震災ボランティアで宮城県七ヶ浜に行った時の写真である。私はYMCAで幼小学生に体操教室を運営していることもあって子供が大好きである。特に子供の遊びに対する想像力にはいつも目を見張るものがある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(個人)→2次面接(個人面接+軽いケース選考)→最終面接(個人ワーク+個人面接+人事面談)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">エリートであると自ら意識されている社員の方が多いこの企業の面接においては、どれだけ、部下として一緒に働きたいと思わせられるかが通過のポイントになってくると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">三菱商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(1つにつき50文字以内)</h3><p class="column-p">
① 大学院の研究で、インドネシアに留学し日系電機メーカーとの共同研究を通じて英語論文を3本投稿した。(49文字)<br>
② 同僚と協力して飲食店の業務マニュアルを発案し運用する事で、年間150万円人件費を削減した。(44文字)<br>
③ 中学2年生の時の剣道の昇段審査の不合格の経験を元に、3年生の時剣道の昇段審査に合格した。(45文字)<br>
④ 自然に触れるのが好きで、峠からの風景を見るため、10日間で千葉県から北海道まで1200kmを自転車で走破。(48文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自身の経験の中で、周囲の人と信頼関係を築いたエピソードを教えてください。上記で回答した経験の中から説明してください。 (400文字)</h3><p class="column-p">
② 【飲食店でのアルバイトで時間帯責任者を担った】<br>
新規店舗だったため深夜の時間帯に翌日準備の仕事が集中し、運営に支障をきたしていた。そこで、深夜の同僚に不満を聞いていたことによる責任感と、昼と深夜の両方で働いていた経験を活かし、原因把握のために同僚と話し合った。その結果、<span class="hide_box_2">夕方働いている同僚が翌日準備の仕事を把握できていないことがわかった。そこで、新任者でも業務が理解できるようにするために、同僚と作業を分担しながらマニュアルを作成した。そのため、翌日準備を効率よく行うことができ、年間約150万円のコストカットに成功した。また問題改善を率先して行ったことにより、周囲から信頼を得られたと思われ通常2年かかるにも関わらず、わずか6ヶ月で時間帯責任者を担った。この経験から、【自ら周囲の人とコミュニケーションを図り問題解決を行うことで周囲の人からの信頼を得ることができること】を学んだ。 (389文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが主体的に取り組んだことの中で、最も困難だったことについて教えてください。(取組みは未達成のものでも結構です。)上記で回答した経験の中から説明してください。(400文字以内)</h3><p class="column-p">
① 【インドネシアで社会調査を行うための人脈を1から作ったこと】<br>
地熱発電システム導入に関する基礎調査を電機メーカーと共同で行った。その過程で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったため、インドネシアへ10ヶ月間留学した。しかし、社会調査に必要な人脈が十分になかったため最初の1ヶ月は全く研究が進まなかった。しかし社会調査を行えるのは私だけのため責任感を感じた。そのため、自ら大学の先生及び政府関係者と連絡をとり、現地に数回訪問し実地調査を行うための関係づくりを作った。さらに調査を円滑に行うため、クラスメイトや大学のスタッフに翻訳作業や調査日程の調整の協力をしてもらった。その結果社会調査を予定よりも1ヶ月早く終え時間に余裕を作ることができ、英語論文を3本投稿することに成功した。これを通じ、【必要な情報を得るには、社会調査を行う前に現地の言葉を使い人間関係を構築する】ことの重要性を学んだ。(397文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが三菱商事で挑戦したいこと、実現したい夢について教えてください。その際、特に興味のある分野や事業があれば、具体的に触れて頂いても構いません。 (250文字以内)</h3><p class="column-p">
【海外独自のニーズを満たした商品の提案から導入の仕組みを作ること】<br>
インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに現地の住民のニーズを把握できていず不満を感じているか肌で感じた。よってニーズを満たすためユーザーやパートナー企業など様々な人と話し合い、最適解を出すことが重要だと感じた。そのため様々なお客様と関わり、例えばプラント事業の契約書作成に携わることで、国内外の社員様やお客様から信頼を積み上げ、将来的には新規事業の立ち上げや複数の事業を管理できるような人材に成長していきたい。 (249文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+筆記試験
一次面接~三次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自己分析
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mitsubishicorp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '636',
'title' => 'ANA(全日本空輸)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ANA(全日本空輸)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ANAの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ANA(全日本空輸株式会社)は日本最大手の航空会社であり、航空事業を中心に旅行事業、商社事業などを行っているANAグループの主要企業です。<br>
有償旅客キロ(有償旅客数×輸送距離)が国内1位(2016年現在)となっています。<br>
従業員数は13,518名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG" alt="ANA" class="break-img" />
<h2>ANA 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■一番あなたらしいと思う写真とその理由</font></h4>
<p class="column-p">この写真は、米国への留学中、私の誕生日をサウジアラビア、中国、台湾出身の友達がお祝いしてくれたときに取ったものです。この写真を選んだ理由は、異文化交流が好きな「私らしさ」を表しているからです。異なる文化を持つ人々との交流により、日本文化の良さを改めて実感したり、学ぶべきところが見つかったりと、常に新たな発見があるところが異文化交流の一番の魅力です。
現在はオンライン英会話、留学生との交流、訪日外国人が集まるカフェへの参加などを行っています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが学生時代に努力を続けて頑張った「No1」だといえるもの</font></h4>
<p class="column-p">私が学生時代に努力を続けて頑張った「No1」は、学業です。私は学生時代、「飛び級をして、海外留学に行く」という目標を立てました。これは四年間かけて大学を修了するよりも、飛び級によって進めた一年間を留学に費やす方が有意義であると考えたからです。この目標達成のために、私は二年間半というスパンで計画を立てました。具体的には、<span class="hide_box_2">飛び級の条件を満たすための学業、留学費用を捻出するためのアルバイト、さらに研究を始めてから半年間で成果を出す研究計画です。学業、アルバイト、研究と非常にタイトなスケジュールの中、計画の実現には非常に苦労しましたが、大学で初めてとなる飛び級と留学を同時に実現しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ANA総合職技術職の魅力</font></h4>
<p class="column-p">私は就職活動において、「世界中に影響力のある仕事ができるかどうか」を大切にしています。それを軸にしたときに、世界中の人々にエアラインサービスを提供している、航空業界が浮かびました。現在、言うまでもないことですが、圧倒的なスピードでグローバル化が進んでいます。格安航空が世界中にエアラインを展開し、人々は昔よりはるかに安い値段で、高頻度で海外に行けるようになりました。ビジネスにおいても、世界中の企業に対して事業を展開することが当たり前のようになり、その使用頻度は高まるばかりで、これから先の航空会社の発展は、めざましいこと確実です。ですが、近頃新聞の一面で悲しい事故を目にする機会が多いように感じます。ドイツの旅客機墜落事故などがその一例です。飛行機事故は多くの尊い命が失われる、絶対にあってはならないこと出来事です。将来、今より多くの人々が飛行機を利用することを見据えて、私はこの痛ましい事故を無くし、多くの人々の不安を取り除きたく思いました。
御社は、航空業界国内のリーディングカンパニーとして、常に挑戦を続けていらっしゃいます。国際線の旅客輸送量が JALを超え、名実ともに国内 No1になったものの、未来を見据えて視点を海外に移し、国際線の発着数を大幅に拡充させているところに非常に感銘を受けました。私は御社でなら、今後もビジネスの規模を拡大させ続け、より多くの人々に対して影響を与えることが出来ると思っています。私が御社の技術職についた暁には、技術整備の面から、あらゆる危険に対応した飛行機作りに尽力したいと思います。それをまずは国内、そして御社のもつ国際路線、引いてはアフリカ地域のインフラ整備にまで広げることができたらと考えます。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>全日本空輸株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月中旬</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">面接の際にはどうして航空業界でANAを選んだのかと質問に対して論理的に自己の経験を用いて話すように心がけた.ESに対しては,いかにインパクトのある写真を選ぶのかが重要だと思うのでそこを意識した。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ana1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '635',
'title' => 'KDDI【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'KDDIの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。<br>
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモなど)とは違い独自の光回線「auひかり」の販売を行っています。<br>
創業は1984年で、従業員数は35,032名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG" alt="KDDI" class="break-img" />
<h2>KDDI 2021卒,業務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。(400字以下)</h3>
<p class="column-p">
お客様の人生に寄り添いながら生活をサポートできるライフデザインブランドとしての確立に貢献したいと考えております。人生百年時代と言われる今、ライフスタイルがこれまでより多様化しています。多様化に伴って、人々がライフステージごとに抱える問題も増加します。しかし、情報が溢れている中で正しい解決策を見つけることは難しくなっています。そこで、貴社が事業として推進する「通信とライフデザインの融合」によって、ライフステージにおける課題に対して幅広い提案をお客様にわかりやすく伝えられる形で行えるサービスが提供できると考えております。貴社の持つ様々な商材を活かすことで、お客様のニーズに応じたサービスを提案し、生活をより豊かにしていきたいです。そのため、<span class="hide_box_2">お客様の声を直接聞くことのできる様々な現場を経験し、培った経験や知識を活かして本当に必要となるサービスの企画・提案に携わりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルの○○において、〇〇として○人が出席する○○の運営統括を行いました。現役生のみならず、OBOGや来賓も参加するため、1年前から準備を行いました。また、○○に関連し、同時並行で多数の企画を行いました。そのため、それぞれの業務が細分化され、互いの仕事を把握出来ず、まとまった運営といえる状況ではありませんでした。そこで、従来の役職者会議とは別に、全体で行う会議を月に一度行うことで、進捗状況や問題を全体で把握し、状況に合わせて臨機応変に対応できる環境にしました。さらに実践的なシミュレーションを重ねたことで当日のスムーズな運営につながり、出席者の方々からは多くのOBOGの方に会えてよかったなどの言葉をいただきました。
以上の経験から状況に合わせて動く柔軟性、周囲と連携しながら目指すものを創り上げていく力を身につけました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>業務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト(玉手箱)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
1次面接と2次面接は、人柄を重視した面接だと感じました。志望動機よりも、経験やチームでの役割、価値観を見られていたと思うので自己理解や自己分析が必要です。また、いくつか逆質問ができる時間を設けていただいたので、そこで志望度の高さをアピールできるようにしました。
最終面接では、なぜ通信業界か、その中でもKDDIなのかを深く問われました。同業他社との比較・その中でなぜKDDIなのかをしっかり調べた上で自分の言葉で伝えられることが大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
事業内容や業務内容を自分の口で説明できるくらい理解することです。事業領域は広いので一通り見ておき、さらに現在特に力を入れている事業について調べておくといいと思います。同業他社との違いやなぜKDDIなのかを答えられるよう、各社のアニュアルレポートを読み込んだり、最新のニュースをチェックすると、直近の動向を知ることができ、理解した上で面接に臨めると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>KDDI 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。
(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
【通信×〇〇で今までにない新サービスの提案】KDDIが持つ通信技術を使った新しいサービスを提案・実現したいです。「通信」は世の中のあらゆるサービスにおけるメディア(媒体)であり、今後はその役割をより強めていくと考えています。特に貴社では固定通信事業とモバイル通信事業を一つの会社で行っているため、創出できるサービスの幅が広く、あらゆる業界に関わるサービスを提案することができます。また、未来のライフスタイルをデザインするために業界で先陣を切って新しいビジネスを起こす風土があると感じました。そのため、<span class="hide_box_2">人々の生活に関わる新たなサービスの提案をし、これまで学んできた情報科学やメディアについての知識を活かしてその実現の一翼を担いたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
メディアスタディーズ・コースで、様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行いました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方とのやりとりの中でいかに信頼関係を築いていくかということと、ターゲットを絞って広報を行っていくことの難しさのなか、自分の持つITスキルをどのように活かせるのかということを考えて取り組みました。また、誰かがリーダーとなって仕事を任せるのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かして広報サイトの運営を行う (2)チームの仕事量や人間関係のバランスを取ることで、チームの雰囲気を改善し技術的な面から支えることができたと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信会社の中でもなぜKDDIなのかという内容を文章に含めるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
基本的に面接ではESに沿って質問されるので手元に内容を残しておき、面接前に内容を確認して矛盾のないように答えると良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">KDDI 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIであなたが実現したいことを教えてください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は、通信×○○でさらに豊かな社会を創りたいです。主体的に考動してニーズに応え、人の役に立つことに喜びを感じてきました。今後は、通信の力で様々な課題を解決し、多くの人々に新しい価値を提供したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜKDDIで実現したいか、入社後のキャリアパスを踏まえて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
広く社会に不可欠な役割を担い、革新を求めて積極的に行動する貴社であれば、私の想いを実現できると考えたからです。通信という広い領域で社会に不可欠な役割を担っているからこそ、社会を変える力があると考えます。さらに貴社はイノベーションに本気な大企業として今年1位を獲得され、先進的な企業と幅広く連携してノウハウ活用に努めておられます。私は入社後、<span class="hide_box_2">営業として様々な人と関わる中で社会のニーズを直接感じ、広い視野で課題を発見・解決できる人になりたいです。ビジネスの視点を養い、SCAP制度で新サービス企画に自ら挑戦し、総合力のあるライフデザイン企業としてこれからの社会を創る人になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、自身の役割を踏まえ教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルでの食事会を飲食店の広報に活かすという新しい試みにリーダーとして4人で取り組みました。苦労したことは、2か月半で飲食店、広報のターゲット、団体メンバーの三方の視点に立って企画を考えることです。①三方のニーズを調査・整理し、アイデアを主体的に考えてもらうチーム作りに努めました。②チーム以外のメンバーにも協力を得て各々の得意分野に合わせて仕事を任せ、全体を調整しつつ進めました。その結果、期限内に企画を完成させてターゲット層約2万人に広報でき、飲食店の方に喜んで頂け、サークルの実績作りに貢献しました。この経験から、状況に応じて柔軟にリーダーシップを変える必要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
↓<br>
ウェブテスト<br>
↓<br>
1次面接<br>
↓<br>
2次面接<br>
↓<br>
最終面接<br>
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことを1番に心掛けました。自分のやりたいことを明確にして挑んだので面接の前半でそれを話すチャンスを探り、チャンスがあれば積極的に話しました。そうすると表情が優しくなったり相槌をテンポよく打ってくれる面接官が多かったです。
ESでは読む人がイメージしやすいように数字を多く使って具体化に努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことがとてもプラスになると思います。そのおかげで、KDDIの総合職は3年おきぐらいで仕事や勤務地が変わるので、「初対面の人が相手でも明るく頑張れそうだな」と面接官に思ってもらえたのではないかと思います。質問の厳しい深堀は無かったので、「KDDIで働くんだ!」という熱意と明るさでがんばってください。
</span></p>
<h2 id="anchor2">KDDI 2018卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がる世界」を20年後に創造します。私が音楽に関わる中で感じることは、「楽器×ICT」の開拓余地の大きさです。「家にいながら世界中の人々とバンド演奏」、「日々の演奏データを吸い上げて感想や指導を共有」等が考えられます。最初5年は、SEとして専門性を磨きつつ、技術と人の橋渡しが出来る人材になります。その後10年は基礎研究に移り、世の中を面白くする技術を追求し続けます。そしてサービス開発に移り、冒頭で述べたような新サービスを、培った専門性や人との繋がりを活かし、5年で実現させます。LISMOで革新を起こした実績、ライフデザインへの志を有する貴社でこそ実現可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、自身の音楽バンドを解散の危機に追い込んだことです。私は、自身がリーダーのジャズバンド活動を行っており、より良い演奏を常に心がけています。バンド結成後数か月は、曲決めや演奏内容、ライブの構成まで、自身が積極的に提案していました。それがリーダーのあるべき姿だと考えていたからです。しかし、長時間練習や多くの提案も虚しく、<span class="hide_box_2">演奏のクオリティが伸び悩む時期が続き、練習中の士気低下も見受けられました。そしてあるライブ終了後、「メンバーの表情が見えてこない」という一言をお客様から頂いてしまいました。それ以降、バンドの雰囲気は悪くなり、解散すべきとの声も上がりました。私は、自身の責任だと感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「自分一人で頑張りすぎてしまう点」だと考えます。私は、自分一人で成果を出すのではなく、メンバー全員のポテンシャルを引き出せる環境作りを目指すべきだと考えました。そこで、メンバー同士で意見交換する時間を毎練習後に必ず10分ほど取る形にし、意思決定を私一人で行うこともやめました。少しずつですがバンド全体の雰囲気は良くなり、メンバーからは、「以前よりもやりがいが増した」と言われました。当のお客様からは、「バンドの形が見えてきた」という言葉を頂き、その後何度も足を運んで頂けるようになりました。取り組みを通して、各メンバーがやりがいを持って自分の能力を発揮できる環境が整ったのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
研究所見学→リク面→本社面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてNTTドコモでないのかの理由を明確にして臨んだ。(面接の度に聞かれる)キーとしては、KDDIはライフデザイン企業への変革を勧めており、特に1ユーザー辺りの単価を上げようとしているので、一人ひとりの顧客に対してきめ細やかなサービスを提供できる価値を訴求した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター制度が盛んな会社。研究所見学からその後の飲み会まで、全て評価対象となっている。志望動機を固めることは勿論のこと、リクルーターに気に入られる処世術も身につけるべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">KDDI 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はゼミで或る失敗をしました。私は合宿係として、6月に一泊二日のゼミ合宿を計画、運営しました。しかし、計画通りにスケジュールが進まず、やるべきことを残したまま合宿を終わってしまいました。計画の段階で、やるべきことをリストアップし、集合から解散までのスケジュールを組みました。しかし当日になってみると、バーベキューの火おこしが中々上手くいかなかったり片付けが終わらなかったり、教授のやりたいことと私たちの計画にズレが生じていたり、様々な問題が起こりました。結果、ディベートが最終回まで終わらず、通常授業へ持ち越しとなってしまいました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、一人で突っ走ってしまうことです。6月のゼミ合宿でスケジュール作成を任された私は、周囲の要望をよく確認せずに、タイトなスケジュールを組んでしまいました。これが原因で、一度計画が狂うと最後まで修正が利きませんでした。この経験から、二度目のゼミ合宿では周囲の声に耳を傾け、<span class="hide_box_2">スケジュールを完成させる前に何度も仲間や担当教授に見せて指摘を貰いました。また、あらゆる想定されうる事態を考え、複数のスケジュールを作りました。結果、悪天候で交通機関が乱れるなどいくつかハプニングはありましたが、やるべきことを全て行って、無事に合宿を終えることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、海外を舞台に大きな仕事に携わり、社会の発展に貢献したいです。貴社は、事業戦略の一つに「グローバル事業の積極展開」を掲げており、現在、アジアを中心にコンシューマ事業に取り組んでいると伺いました。私は今後、ますます途上国でのビジネスが盛んになると考えています。ネット環境の整備やスマホの普及に加え、教育や医療などの一部をAIと通信サービスを融合させたもので補うなど、現地の人々の生活水準の向上に役立つ事業に携わりたいです。そのために、まずは国内の様々な事業部署で経験を積み、海外に出て実績を上げられる人材になれるよう努力します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業内容や同業他社との違いを正しく理解すること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ドコモ、ソフトバンクではダメな理由を明確にしておきましょう。面接で多くの人が問われていました。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">KDDI 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。
貴社はグローバルな通信ネットワークを広げると共に、金融やコマース等の様々な新規事業を展開し、現在はIoTにも進出していこうと思われております。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、世界中のライフスタイルを便利にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
日雇いのアルバイトで失敗しました。日雇いだったため、その日限りの仕事だと思い、業務が終了してからは連絡を確認せずに日々過ごしていました。すると、翌週に会社から電話がかかってきて、「今日も仕事があるのになぜ来ていないの」といわれました。私は、そのような連絡は聞いてなく、仕事が入っていると思っていなかったため、他に予定を入れていました。その旨を伝えた結果、<span class="hide_box_2">私は急遽、日雇いのアルバイトをキャンセルすることになり、他の人とシフトを変えてもらうことになりました。後で確認してみると、メールにシフト連絡が来ていました。このように自分の把握ミスにより、多くの人に迷惑をかけてしまった出来事が私の失敗談です。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
弱みは、注意深くないことだと思います。日雇いだから1日だけという固定概念に捕らわれてしまい、後々にメールのチェックをしなかったことや担当者に仕事の確認をしなかったことが原因だと思いました。私は、失敗を経験してから、同じことを繰り返さないようにするため、メールのチェックを行うだけではなく、手帳を使うようになり、仕事や行事のスケジュール管理をするようになりました。そうすることで、会社連絡を確認することができ、予定の重なりを防ぐことができるようになりました。また、担当者に対して疑問に感じたことはメモを書いたり、質問したりすることでお互いの理解の相違をなくすように改善しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは独特な感じの設問だったためほかの企業の使いまわしはできず、1から考えなければならなかった。けれども、面接でESの内容を聞いてくるためそれに答えられるようにESの内容を手を抜かずに、ここは質問してほしいというところに罠をはってかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大手企業になり、通信関係の会社は日本にはほかにもあるため、この企業の研究だけではなく、ほかの関連企業を調べることによって、差別化しやすくなるから、多くの企業について調べていたほうがよい。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">KDDI 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、AIがインターネット上のデータを活用できるようになり、人々の生活は格段に便利になる一方で、私たちのプライバシーに関わるような情報もインターネット上に集約されるため、個人情報の管理と、セキュリティに対する人々の不安感を払拭することがこれからの社会で必要であると考えます。そこで私は、情報技術の革新によって人々がより幸せになるために、インターネットに対して人々が確かな安心感を得られることに挑戦したいです。具体的にはSEとしてセキュリティ技術の専門性を高めた後、そのマーケティング職につきSEで得た知見や経験を活かして社会と直接関わり、人々の課題を解決していきたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで挑戦したいこと</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で挑戦したいことは、【成長を目指す日本企業の海外展開をICTにより支えていくこと】です。 私は海外ボランティアでの経験を通して、日本の製品の良さを痛感し、誇りに感じ、日本の企業の海外展開を支えることで日本の製品の良さを広めたいと考えます。そのような思いから、貴社の世界規模に広がるネットワークやデータセンター、システムインテグレーション技術などを活用し、<span class="hide_box_2">世界で戦う日本企業をICTにより支えていくことが私の貴社での目標です。 その目標を実現する為にはITに関する知識が足りないため、まずはSEとして専門性を高め、その後営業として海外に展開する企業を直接支援したいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、【他者の意見を尊重しすぎてしまったこと】です。私は高校でバドミントン部の主将を務めておりましたが、部員の大半が「楽しめればいい」と感じており、私のように県大会優勝を目指している部員はいませんでした。しかし当時は部員の意見を取り入れることが部長としての役割であると感じていたため、楽しさを重視した練習メニューを組んでいました。その結果、卒業前最後の大会では県大会準優勝という結果に終わってしまい、私はおろか部員全員が「優勝したかった」と悔やんでました。私はその時、自分の意見を熱意を持って部員に伝えておけば、部員も勝ちにこだわり練習内容や大会の結果も変わっていたと思い、非常に後悔しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信業界について業界分析をしたり、日頃からIT関連のニュースには興味を持って調べたりしていました。
またOB訪問を重ね、競合他社との違いや自分のどのような部分がこの企業にマッチしているかを予め考え、面接で答えられるようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界の大手企業でも、その事業内容や社風、そして実際に働く社員の方の考え方などはかなり異なります。いろいろな企業に実際に足を運び、自分にとって一番合った企業に入れることがベストだと思います。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">KDDI 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">御社で実現したいことは、世界で最も災害に強いネットワークを構築することです。東日本大震災の時、私は被災地の宮城県にいました。地震直後、電気をはじめ、全てのインフラが止まりました。今を生きるのに必死で、全く未来が見えなかったのを覚えています。通信網も使えなかったため、何が起きているのか、津波が来るのか、食料は届くのか、友人がどんな状況にあるのか全く分かりませんでした。私はその時初めて、「通信」が生活になくてはならないものだと痛感しました。私はミャンマーをはじめ、世界で通信サービスを提供されている御社で、どんな災害にも屈しない強靭な通信網を構築し、日本、ないしは世界中の人々の生活を支えたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は他人から「自分の考えに従って行動できる人」と見られていると思います。その理由は大きく2つあります。1つ目は、インターンシップへの参加です。伝統的には、私の研究室ではインターンシップに参加せず研究に専念します。しかし、<span class="hide_box_2">私は夏という期間を利用して将来どんなことがやりたいのかを見つけたいと考えたため、教授を説得し、6社のインターンシップに参加をしました。2つ目は、飛び級をしたことです。厳しい条件を満たせば、3年間で大学を中退し、大学院に進学できるというものです。中退をするので学位を取れないため大きなリスクを伴いますが、私はリスクよりも飛び級によるメリットの方が大きいと考えたため、実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学時代、「飛び級をして留学に行く」という目標を立てました。4年間で大学を修了するより、3年間で大学を修了し、一年間を留学に費やす方がより有意義な時間を過ごせると考えたからです。この目標を達成するため、私は飛び級をする2年半前から、高成績を維持するため予習と復習、教授への質疑を徹底しました。同時にアルバイトも始め、留学に必要な全ての費用を捻出しました。さらに短期間で研究成果が求められたため、私は先輩とは異なり、学外の研究発表会に定期的に参加し、優秀な学生と議論をすることで研究を進めました。結果として、飛び級の条件を満たし、大学で初めて「飛び級をして留学に行く」という目標を達成しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,Webテスト⇒一次面接⇒最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究については頑張った。日経テレコンを使って1年分程度の企業の日経新聞を読み込んで研究を行った。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kddi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A450" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A450" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A450" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A450" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-amazon1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG" alt="アマゾンジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
アマゾンジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
アマゾンジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
アマゾンジャパン合同会社は2億種を超える商品を取り扱う総合オンラインストアを運営する外資系大手IT企業です。2000年にサービスを... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-softbank1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG" alt="ソフトバンク・モバイル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ソフトバンク・モバイル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
ソフトバンク・モバイル 2016卒,技術職内定者エントリーシート
■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-syumi_tokugi" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png" alt="履歴書やエントリーシートの「趣味や特技」って何を書けばいいの?"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
履歴書やエントリーシートの「趣味や特技」って何を書けばいいの? </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
就活の履歴書やエントリーシートはもちろん、面接でも「趣味」や「特技」について問われることがあります。「これといった趣味がない」「趣味はあるけど人にはいいづらい」という人は、どう答えたら良いか悩んでしまいますよね。ここでは「趣味・特技」の答え方のポイントと具体例を紹介していきます。
企業が... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-tyousyo_tannsyo" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg" alt="回答例あり!就活の面接で長所・短所を聞かれた時の答え方を解説!"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
回答例あり!就活の面接で長所・短所を聞かれた時の答え方を解説! </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
就活の面接やES(エントリーシート)で、「あなたの長所は何ですか?」「あなたの短所を教えてください」といった質問がよくされます。
あなたは自分の長所と短所、それに関するエピソードをすぐに挙げることができるでしょうか?「長所が思いつかない」「どう話せばいいのかわからない」という就活生も多い... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-sumitomocorp1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG" alt="住友商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
住友商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
住友商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
住友商事株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで業界4位の大手総合商社です。
取り扱って... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-mitsui1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG" alt="三井物産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三井物産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
三井物産の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
三井物産株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで、売り上げ業界3位の大手総合商社です。
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-mitsubishicorp1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG" alt="三菱商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三菱商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
三菱商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
三菱商事株式会社は5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)の一つで、売り上げ業界1位の大手総合商社です。
資源はL... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-ana1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG" alt="ANA(全日本空輸)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ANA(全日本空輸)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ANAの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
ANA(全日本空輸株式会社)は日本最大手の航空会社であり、航空事業を中心に旅行事業、商社事業などを行っているANAグループの主要企業です。
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-kddi1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG" alt="KDDI【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
KDDI【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:449" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:446">446</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:447">447</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:448">448</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:449">449</a></span> | <span class="current">450</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451">451</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:452">452</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:453">453</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:454">454</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f479a10bf5-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f479a10bf5-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr682f479a10bf5-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f479a10bf5-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f479a10bf5-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f479a10bf5-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f479a10bf5-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f479a10bf5-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f479a10bf5-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[450ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [450ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[450ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [450ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '646',
'title' => 'アマゾンジャパン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アマゾンジャパンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アマゾンジャパンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アマゾンジャパン合同会社は2億種を超える商品を取り扱う総合オンラインストアを運営する外資系大手IT企業です。2000年にサービスを開始し、現在はAWS(Amazon Web Service)などのクラウドサービスやAmazonモバイルサービスの強化など、様々な事業領域に進出しています。<br>
Amazon.com,Incの設立は1995年で、グループ総従業員数は341,400名でグループ総売上は1,360億ドル(2016年12月期実績)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG" alt="アマゾンジャパン" class="break-img" />
<h2>アマゾンジャパン 2021卒,オペレーション総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アマゾン/AWSを志望する理由を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">
理由は二つある。一つ目は、私の目標である「人々の豊かな暮らしを根本から支えるビジネスパーソン」に近づけると考えたためである。私は日頃から貴社の1ユーザーとして、様々な商品を正確且つ速い配送によって受け取れるサービスを享受してきた。貴社は、企業と消費者の橋渡し役を担いながら、より消費者のニーズに寄り添ったサービスを届けるための最先端の物流現場をもっている。ゆえに私は貴社で、サービスの質や生産性向上、作業効率化のための知識やノウハウを学び身に着けることで、人々の充実した暮らしを支える陰の立役者となりたい。
二つ目に、貴社が「地球上で最もお客様を大切にする企業」という理念のもと、圧倒的な成長スピードがある点に魅力を感じた。大学時代、OOO店のOOアルバイトを通して、自身の成長がお客様の満足度にも影響を与えられる点にやりがいを感じてきた。私はOO技術向上のために、自ら競合店に行って自社製品の独自性を研究するなど様々な工夫と改善を重ねたことで、結果として個人売上で店舗一位を獲得できた。就職先でも、自身が常に学び成長し続けることで、お客様の日常に喜びや充実を届けるサービスを提供したいと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れた経験を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">
OOに交換留学中、現地大学のボランティアでOO部門の責任者を担った経験である。活動は、山間部の小学校でOOを行うもので、プログラムの一環として子どもたちの前でOOを披露した。私は責任者として、<span class="hide_box_2">20人のOO人メンバーと準備を進める中で3つの問題に直面した。まず私を除く18人がOO初心者であり、次に週1回の練習を全部で5回しかできないこと、そして言語の問題である。当時私のOO語学習歴は半年程度だったため、初回の練習では皆の要望や質問に対応することに精一杯で、イントロ部分しか練習できなかった。そこで、個々のレベルや要望に合わせて演出方法を考え、予習復習用に振付解説の動画を撮影してアップするなど工夫した結果、皆が教え合って効率的に練習できるようになった。またOO語は、聞き取れないフレーズを逐一調べてメモし、粘り強くインプットと実践を続けた結果、徐々に通訳無しで皆と意思疎通できるようになった。当日は、子どもたちがOO演目をとても喜んでくれ、学校関係者からも良い評判を得ることができた。私が考えた演出や練習動画は、現地で皆が継続的に活用し、別のボランティアでも役立てていると聞いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>オペレーション総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ウェブテスト、ES提出、一次面接、二次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかく自己分析。企業研究をしてもほぼ情報がないので、自分がいかにOLPに合った人間であるかをアピールするために自己分析は欠かせません。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自己分析を頑張ってください!!!!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アマゾンジャパン 2020卒,コンシューマー総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">AmazonにはOur Leadership Principlesという信条があります。14 項目から1つを選択し、なぜそれが重要だと思うか、具体的な事例を交えて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私はOwnershipが重要だと考える。理由は2つある。1つ目は、「組織」は短期的なものではなく、その「リーダー」がいなくなってからも半永久的に続いていくものだからだ。例えば、会社の創立者が亡くなってしまったとしても会社が倒産するわけではない。このように自分がリーダーである時代の先には、会社という「組織」・社員の未来もかかっているのだ。そのためリーダーは、自身に近い存在に対してだけでなく、将来も見据えて全体のために行動することが大切だと考える。2つ目の理由は上述の理由も踏まえ、「組織」は受け継がれているものだからだ。自分の時代の短期的な利益ばかりを求めたせいで、長期的な価値を犠牲にしまっては、会社としての未来は明るくない。「組織」に属し、その中でリーダーを任されている以上、<span class="hide_box_2">長期的な広い視野で物事を見ることが必要だ。自分がサークルの主将を務めた経験でもこの重要性は学んだ。例えば現メンバーのサークル活動を充実させるために、サークル費を全て使ってしまったらその時の皆は満足するが、数年後のメンバーは経済的に厳しくなり組織運営が回らない可能性は高まる。このようなことから、リーダーにはOwnershipが重要だと考える。</p>
<h3 class="esQuestion">アマゾンを志望する理由 </h3>
<p class="column-p">
私は人生のビジョンとして、「人々が心から幸せを感じられる社会の実現」を掲げています。これは、ミャンマー人の母親の知り合いやカナダ留学を通じて知り合った、発展途上国に住む友人の「便利なサービスを自国にも欲しい」といった声から起因しました。
現在、先進国ではAIやIoT 、Fintechといった新たな技術の台頭によって時代は大きく変わりつつあります。それらは人々を便利にするだけではなく、国ごとの経済格差を増長してしまう一面も持っています。しかし、情報テクノロジーが持つ無限の可能性に挑戦し続ける貴社は、今までにない斬新な価値を生むことで発展途上国にも豊かな生活を提供出来ると考えています。
そんな私の座右の銘は「他人と違ったことを全力でやる」です。他人と違うことをすることは、多くのリスクと苦難に直面します。しかし、それが原動力となり実直で粘り強くなるのだと思います。そして背負った苦労や責任の大きさに比例して得られるものこそ本物の「やりがい」だと考えています。当然、前例のないことへの挑戦には潜在リスクが付きまといます。しかし私は行動力を1つの武器に挑戦する姿勢を忘れず、地球上のお客様の要求に着実に応えていきたいです。そしてこの先直面するであろう多くの壁を直向きに乗り越えていけると確信しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンシューマー総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機より能力や論理的思考がかなり重視される。さらに、社内に「数字に対するこだわりがある」という雰囲気があるので、数字を分析して問題を解決するエピソードを練り直した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アマゾンでやりたいことを具体的にかつ論理的に説明すること。逆質問においては、分からないことを社員に聞いても構わないが、予め自分で調べたことから仮説を立て、質問するようにすること。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>アマゾンジャパン 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■今までの人生の中で最も「成長した」出来事ついて具体的に記載してください。
また、そこから何を学び、活かしているのか教えてください。(※300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が最も成長した出来事は、米国留学です。日本語が通じない異国の地での生活は、私にとって挑戦でした。まず米国では、自分の意思を伝えなければ第三者に行動を起こさせることができません。私は現地に到着した直後、ロストバッゲージに遭い、そのことを痛感させられました。さらに学生は授業中発言することが求められ、意見を発しなければなりません。私は日本とは真逆の授業スタイルに戸惑いを感じ、周りが発言する中、全く発言できませんでしたが、勇気を振り絞って発言したときの満足感は今でも忘れられません。私は米国式の授業で一年間過ごし、積極的に自分の考えを述べる習慣を身につけ、研究室を始めとする議論の場面で活かしています。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までの人生の中で最も「苦労した」出来事ついて具体的に記載してください。また、そこから何を学び、活かしているのか教えてください。(※300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が最も苦労したことは、休学の認可を得る取り組みです。私は休学しながら留学をしようとしました。しかし大学制度が障害となり、前例がないという理由で認められませんでした。しかし、大学要項を読み込んだところ、教授会で認められた場合は特例であることを知りました。まず私は教務担当の教授に早い時期から相談しました。さらに、<span class="hide_box_2">教授会に参加する方一人一人とアポイントを取り、説得しようと尽力しました。結果として、過半数の賛成には至らず、休学は認められませんでした。しかし、過半数に近い賛同を得ることができ、目標に向かって主体的に行動することの大切さを学び、現在は研究や就職活動に生かしています。</p>
<h3 class="esQuestion">■本選択された職種への志望理由を教えてください。(※500字以内)</h3>
<p class="column-p">貴社は「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」、「地球上で最も豊富な品揃え」を経営理念として、品揃えや利便性を追求されていらっしゃいます。豊富な品揃えのために、家電や書籍だけでなく、日用品、酒類、中古車の販売なども開始しました。カゴメなどのメーカーとの共同開発にも力を入れております。さらにより利便性を求めて、即日配達のサービスやコンビニや集配所での即日受け取りも開始しました。これらより、常に挑戦を続け、実行力がある貴社に感銘を受けました。一方、私も学生時代には壁を作らないように挑戦を続け、実行してきました。米国大学院への研究留学も実現しました.これらの経験を生かせば、どんなに難関なプロジェクトであっても遂行することができると信じています。
私は小売最大手の貴社で働けるならば、世界で活躍できるチャンスがあると思います。私は日本だけにとどまらず、世界中の人々の生活に影響を与え、その喜びを感じてみたいと強く願っています。
私は絶えず変化するお客様のニーズと究極の利便性を追求し、貴社の成長に寄与したいと考え、本社総合職を志望させていただきました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月中旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート→WEBテスト→ グループディスカッション→二次面接→三次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接では自分がこの面接で何を伝えたいのかというのを毎回考えて臨みました.いくつか話したいエピソードを用意して,このエピソードでは自分のこの特徴を説明,証明できるというのをあらかじめ考えておきました.それが結果的に良かったと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/165/ES2016-amazon1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-amazon1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '645',
'title' => 'ソフトバンク・モバイル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク・モバイルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG" alt="ソフトバンクモバイル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ソフトバンク・モバイル 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p"> 私の専攻は音声信号処理で、不要な音声信号を除去する研究を行っています。
具体的な例として、貴社が開発されたPepperなどの対話型ロボットや、カーナビなどに使われるノイズキャンセラ、テレビ会議などに使われるエコーキャンセラが挙げられます。私は、これらのシステムを実装するために必要となる、適応フィルタについて研究を行っています。適応フィルタとは、音声信号がどのように伝わるかを示した経路を求めるシステムですが、私の研究室には類似した研究を行っている人はいませんでした。質問をするどころか議論をすることができず、生じた問題に対して自分自身で解決しなければなりませんでした。そこで私は論文を読んで知識を広げるだけでなく、教授に志願して学外のシンポジウムに参加しました。私は最先端の技術について学び、<span class="hide_box_2">類似した研究を行っている方たちと議論を交えることで抱えていた問題を解決しました。さらに飛び級を実現し、一年間の海外留学を通じて、より多角的な知識を身につけました。
それらの結果として、私は未知なる音声経路をより早く、正確に求めるためのアルゴリズムを提案することができました。従来よりも2倍多くの雑音を除去することに成功し、様々な環境に適応することができる、高精度のシステムを実現したのです。私はその結果を学会に発表し、その手法の有効性が高く評価されました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクモバイル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月中旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,テストセンター→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">200字以上ということで字数に制限がなかったので非常に困った。でも長すぎず短すぎずを意識してエントリーシート作成に臨んだ。面接に対しては和やかなムードで行われるので,かたくなりすぎず自分の言葉で話すように心がけた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">ソフトバンク・モバイル 2016卒,エンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上)</h3>
<p class="column-p">大規模データを似たもの同士のグループに分類するクラスタリングの改善を行っています。クラスタリングで抽出されたグループにはそれぞれ特徴があり、この情報を分析することで、新たに有益な知識を得ることが出来ます。
私は、個体と各個体がもつ属性値の両方の観点からグループ分けを行う「共クラスタリング」の新たな手法開発を行っています。実用例としては、ネットショッピングで見られる商品の推薦機能が挙げられます。私の研究では、数学的に定義されている確率モデルの特徴を活かした手法を考案し、データ分析の精度を高めることを目的としました。
確率モデルでは、データの分布がモデルに基づくと仮定されています。しかし実世界のデータ全てがそのようであるとは限らず、そのままモデルを用いるのでは分類精度がデータに大きく依存してしまう、という問題がありました。そこで、確率モデルを最適に調整出来る手法を考案することで、データの分布に問わず、最適な分類結果を得る事が可能となり、<span class="hide_box_2">クラスタリングの精度が向上しました。
この研究テーマは、私の研究室では未開の内容であり、研究を進めるにあたって一から始めていきました。数学科を専攻していたわけではなかったため、確率モデルの理解に困難を強いられました。ですが、新たな知識を蓄えることでスキル向上に繋がると考え、自らこのテーマを志望しました。確率モデルを理解し、クラスタリングへと応用する必要があるため、私は次の二点を心がけました。<br>
1. 週1回開催のゼミで、確率モデルとクラスタリングの関係について誰にでも分かるような内容にまとめ、自ら進んで報告する。<br>
2. 数学科の友人に、複雑な数式について質問を行い、数学的な理解を高める。<br>
結果、3本の論文を発表し、国際学会でも1回発表することが出来ました。周囲へのアプローチによって、理解と助けを得て高い成果を得ることを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンクモバイル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪府立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会 → エントリーシート→ 筆記試験・WEBテスト・適性検査→ 1次面接→ 2次面接→ 最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">志望動機や研究内容、自己PRはしっかりと話せるように練習していまし
た。ソフトバンクでしかできないことと、自分の強みを関連付け、答えるようにしました。また、タイムリーな話題を予め調べておき、面接の中で質問できるようにしておきました。単なる知識としてアピールするのではなく、自らの考えをふまえて意見交換のような形にするなど、考え方が伝わるように工夫しました。今の自分がどのような人間なのか、そして会社に入社したらどういった事を経験して、何を達成したいのかをしっかりと言えるようにしていました。選考は前回までの面接内容を踏まえて行われるので、何を聞かれたのか、それに対して自分は何と答えたのか、といったことは面接が終わった後すぐにまとめるようにしていました。そうすることで次の面接対策にも繋げることができました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/164/ES2016-softbank1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbank1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '642',
'title' => '履歴書やエントリーシートの「趣味や特技」って何を書けばいいの?',
'agentId' => '0',
'description' => '就活で趣味や特技を聞かれた時の答え方は?効果的なアピール方法とは?趣味がない人や、「就活でこんな趣味を答えてもいいの?」といった疑問を抱えている人は参考にしてみてください。',
'contents' => '<p class="column-p">就活の履歴書やエントリーシートはもちろん、面接でも「趣味」や「特技」について問われることがあります。「これといった趣味がない」「趣味はあるけど人にはいいづらい」という人は、どう答えたら良いか悩んでしまいますよね。ここでは「趣味・特技」の答え方のポイントと具体例を紹介していきます。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png" alt="趣味や特技" class="break-img" />
<h2>企業が「趣味・特技」を聞く意図は?</h2>
<h3>個性を見るため</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」には、その人の志向がよくあらわれます。面接官は、「どんなことに興味があるのか」「普段どんなことをしているのか」を知ることで、就活生の個性を知ろうとしています。</p>
<h3>マッチングを見極めるため</h3>
<p class="column-p">個性を知るのは、企業との相性を見るためでもあります。「趣味・特技」からは、どんな人であるかが見えてくるため、社風や企業文化とマッチするかもイメージしやすくなるのです。</p>
<h3>会話のきっかけ</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」は会話の糸口となります。「好きなこと」や「得意なこと」なら、面接で緊張している就活生も話しやすい内容です。緊張をほぐし自然体で話をしてもらうためや、会話を盛り上げるきっかけとして「趣味・特技」の話をする面接官も多いようです。</p>
<h2>「趣味・特技」の見つけ方</h2>
<p class="column-p">趣味がある人はいいですが、「趣味や特技かわからない」という方も多いと思います。ここでは「趣味・特技」の見つけ方を解説します。</p>
<h3>趣味</h3>
<p class="column-p">趣味がないという場合は、「好きなこと」「興味があること」「毎日やっていること」などを考えてみてください。自分では趣味だと認識していなくても、続けていることや楽しいことがあればそれが趣味です。
</p>
<p class="column-p">・時間を忘れて熱中したことは?<br>
・勉強の息抜きにやっていたことは?<br>
・人に強制されずに、自然と取り組んでいたことは?<br>
・会社に入っても、できれば続けていきたいことは?</p>
<h3>特技</h3>
<p class="column-p">自慢できるような、大きな成果がなくても構いません。「人よりも少し上手にできるかな」というレベルでもいいので、これまでに学んだり習得したことを思い出してみてください。
</p>
<p class="column-p">・やったことのある習い事は?<br>
・勉強していることは?<br>
・人から褒められた経験があることは?<br>
・人にアドバイスを求められた経験があることは?<br>
・部活やアルバイトで取り組んでいたことは?</p>
<h2>こんな趣味は大丈夫なの?</h2>
<h3>ありきたりな趣味</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」を聞かれると、読書や映画鑑賞、音楽鑑賞、スポーツなどと答える人がかなり多いと思います。ありきたりな趣味は個性がないため、書くのをためらう人もいるかもしれません。
</p>
<p class="column-p">しかし具体的なエピソードがあるなら全く問題ありません。「自分の好きな作品」や「自分なりの楽しみ方」など、具体的な説明でしっかりとアピールすれば印象付けることは十分できます。</p>
<h3>遊びを連想させる趣味</h3>
<p class="column-p">カラオケやドライブなどは遊びのイメージが強いですが、伝え方を工夫すれば「趣味・特技」としてアピールできます。
</p>
<p class="column-p">「カラオケの場を盛り上げるために最新の曲を練習しています」などとアピールすれば、協調性が高く、コミュニケーション能力が高いと思われる可能性も高いです。
</p>
<p class="column-p">ドライブでは、「地理や抜け道に詳しいこと」や「フットワークの軽さ」「行動範囲の広さ」などもアピールできるでしょう。
</p>
<p class="column-p">ただし、パチンコや競馬などギャンブル系の趣味は避けた方が無難です。趣味は人それぞれではありますが、ギャンブルは就職活動の履歴書に書く内容としてはあまりふさわしくありません。<br>
面接する前にマイナスな印象を持たれてしまう可能性があるので気を付けましょう。</p>
<h2>「趣味・特技」アピールのポイント</h2>
<h3>自分が好きなこと、得意なことの中から話せるものについて書く</h3>
<p class="column-p">「趣味・特技」は、ついつい就活で受けが良さそうなものを選んでしまいがちですが、自分が話せないことをアピールするのはよくありません。
</p>
<p class="column-p">企業が見ているのは趣味の内容ではなく、「なぜ・どのように熱中したか」。どのような理由でモチベーションを保つことができ、どうして熱中することができたのかが重要です。
</p>
<p class="column-p">本当はそこまで熱中していなかったことを、熱量を持って伝えることは非常に難しいものです。経験した人だからこそわかる楽しさや困難さを書くことが大切です。
</p>
<p class="column-p">また、面接官はアイスブレイクのために趣味や特技を掘り下げてくることがあります。企業受けを良くするために少しかじった程度の趣味や嘘の特技を書いてしまうと、深掘りされたときにボロが出て逆効果です。<br>
自分が落ち着いてしっかり説明できる趣味・特技を書くようにしましょう。</p>
<h3>具体的に書く</h3>
<p class="column-p">面接官は、何人もの学生に趣味や特技を聞いています。あまり具体的でないものは何度も見ることになり、「本当に好き」「本当に得意」という思いが伝わりづらいこともあります。
</p>
<p class="column-p">たとえば、「趣味は読書です」と書く人はたくさんいることが容易に想像できるでしょう。しかし、それでは個性や自分らしさが伝わらず、企業にもあまり良い印象を持たれません。
</p>
<p class="column-p">「読書」という趣味でも、好きな本のジャンルや読む頻度は人それぞれのはずです。そこで、「戦国時代を舞台にした小説が好きで、月に5冊程度のペースで3年間読み続けています」と具体的に伝えれば、企業側も納得できるのです。</p>
<h3>企業に合わせて内容・伝え方を工夫する</h3>
<p class="column-p">自分の趣味・特技を伝えるにあたって、企業に合わせて多少内容や伝え方を調整する必要はあります。
</p>
<p class="column-p">例えば新しい物事に積極的に挑戦していく人材を求めている企業に「私は5歳の頃からサッカーを始めて、今も続けています」と書いてもあまり効果的なアピールにはなりません。
</p>
<p class="column-p">趣味が「旅行」の場合、チームワークを重んじる企業に対しては「友達と一緒に計画を立て、全員が納得のいくプランを組み立てることが好きです」と書くのがいいでしょう。リーダーシップを重んじる企業に対しては「現地の観光スポットやグルメなど自ら率先して情報を調べ、旅行が滞りなく進むようガイド役をしていました」と書くようにします。 <br>
企業の社風に合った人物に見えるよう、伝え方を工夫しましょう。</p>
<h3>短すぎず長すぎないようにする</h3>
<p class="column-p">趣味・特技欄を「趣味は○○です。」だけは短過ぎですが、かといって長く書けば良いというものではありません。趣味・特技欄は志望動機などの他の項目と比べると枠が小さいです。長い文章をダラダラ書くと読みにくく、かえってマイナスな印象を与えてしまいます。読みやすい文字の大きさで枠に余裕ができる長さにしましょう。</p>
<h2>趣味と特技の回答例</h2>
<h3>趣味</h3>
<p class="column-p">・掃除をすることです。身の回りをきれいに保っていたいので、頻繁に掃除をしています。最近では効率を上げるため、部屋の上の方から下の方へ、大きいゴミから小さいゴミへ、という順番で掃除をするよう心がけています。
</p>
<p class="column-p">・料理をすることです。ラーメン屋でバイトをしていた経験からスープにこだわりがあり、様々な方法でスープ作りを試しています。月に1回は友人を招いて、ラーメンパーティを開いています。
</p>
<p class="column-p">・一人旅です。休みがあると必ず電車を使って遠出し、その地のおいしいものを食べたり、観光スポットを訪れたりしています。先月は大阪へ行き、本場のたこ焼きを食べ比べしました。
</p>
<p class="column-p">・ロードバイクです。小さいころから自転車に乗ることが好きでした。大学に入ってからアルバイトで貯めたお金で念願のロードバイクを買い、よく地元の静岡まで走っています。</p>
<h3>特技</h3>
<p class="column-p">・水泳です。小学生のころから習っており、体力と持久力には自信があります。目標のタイムをクリアするためにはどうしたら良いのか、様々な方法を試すところに面白みを感じています。
</p>
<p class="column-p">・人に教えることです。3年間塾講師でアルバイトをしていたため、人に分かりやすく教えることには自信があります。3年間で担当した受験生のほとんどを、第一志望校に合格させることができました。
</p>
<p class="column-p">・パワーポイントを使って見やすい資料を作ることです。グループで発表するときには、必ず私がスライド作成を担当していました。フォントサイズや色、レイアウト、アニメーションまでこだわって作成します。
</p>
<p class="column-p">・書道です。中学校では市民会館、高校では県立文化会館に飾られる作品を書き、現在も趣味で続けております。基本の書体は守りつつ、いかに自分らしさを表現するかが書道の醍醐味だと思っています。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">「趣味・特技」をアピールする際のポイントは、「本当に好きなこと、得意なことを書くこと」と「具体的に書くこと」です。回答例を参考に、自分なりの「趣味・特技」を効果的に伝える内容を準備してみてください。</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/159/syumi_tokugi.png',
'permalink' => 'test-syumi_tokugi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '641',
'title' => '回答例あり!就活の面接で長所・短所を聞かれた時の答え方を解説!',
'agentId' => '0',
'description' => '就活の面接で必ずといっていいほど聞かれる長所と短所。「どう伝えればいいかわからない」という就活生も多いのでは?伝え方のポイントや長所と短所は関連する物の方がよいのかなどについて、具体的な例文をあげながら解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">就活の面接やES(エントリーシート)で、「あなたの長所は何ですか?」「あなたの短所を教えてください」といった質問がよくされます。<br>
<br>
あなたは自分の長所と短所、それに関するエピソードをすぐに挙げることができるでしょうか?「長所が思いつかない」「どう話せばいいのかわからない」という就活生も多いと思います。<br>
<br>
面接官がこの質問をする意図は何なのか。また、効果的に自身をアピールするにはどう伝えるべきなのか。今回は具体的な例文を使いながら、就活で長所や短所を伝えるときのポイントについて解説します。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg" alt="面接" class="break-img" />
<h2>面接官が長所と短所を聞く意図</h2>
<h3>自分を客観視できているか</h3>
<p class="column-p">面接官は、就活生がどんな人物なのか知りたいというのと同時に、自分を客観的に見る能力があるかを知りたいと思っています。<br>
<br>
自分の長所と短所を把握しているということは、自身を客観視できていることになります。自分の伸ばすべきところや改善すべき点を自覚することは、仕事をしていく上でも重要なポイントとなるのです。</p>
<h3>自社・職種とのマッチング</h3>
<p class="column-p">「こんな長所がある人は採用」「こんな短所がある人は不採用」ということはありません。大事なのは、優劣よりもマッチングです。会社には社風と言われるカラーがありますし、募集している仕事にも合う人と合わない人がいます。<br>
<br>
長所と短所を聞くのは、会社やその仕事に合った特性があるかどうかを判断する材料にしたいという意味合いもあります。これだけで判断するということはなく、あくまで判断基準のひとつです。</p>
<h2>長所・短所の見つけ方
</h2>
<h3>過去の経験を振り返る</h3>
<p class="column-p">
自分自身の長所と短所を見つける上で過去の経験を振り返ることは大きなヒントになります。</p>
<p class="column-p">
「これまでに成功したことはあるか」<br>
「これまでに周囲から褒められたことはあるか」<br>
「これまでに失敗したことはあるか」<br>
「これまでに悔しい思いをしたことはあるか」<br>
と考えてみて下さい。</p>
<p class="column-p">
時間があれば、小学生、中学生、高校生、大学生とそれぞれの時期に分けて書き出してみましょう。それぞれの経験に対して、「どうして成功したのか」「なぜ失敗したのか」と原因を追求したり、共通している要素を探すことで長所と短所を見つけることができます。
</p>
<h3>周囲の人に尋ねる</h3>
<p class="column-p">
長所、短所を見つけるにあたり周囲の人に尋ねると自分とは違った視点から意見をもらうことができます。</p>
<p class="column-p">
普段から一緒にいる友人だけでなく、家族、バイト先の同僚や上司などできるだけ幅広い人に聞いてみましょう。</p>
<p class="column-p">
いきなり「私の長所と短所を教えてほしい」と尋ねるのに気がひけるかもしれません。しかし就活の面接で必要だからと伝えれば、相手も特に変には思わず協力してくれるはずです。</p>
<h2>長所の伝え方</h2>
<h3>長所を伝えるときのポイント</h3>
<p class="column-p">長所を聞いて面接官が考えることは、「その長所は仕事でどのように役立つのか」ということです。 <br>
<br>
したがって、長所を述べる際に意識すべきなのは、具体的なエピソードを伝えるということです。自分の応募している職種にどのように役立つかイメージしやすいように伝えましょう。</p>
<h3>長所を伝える例文</h3>
<p class="column-p">ここで長所を話すのは、マーケター志望の学生と仮定します。マーケターに必要とされている能力はおそらくデータをもとに自分で仮説を立てる能力なのではないかと推測できます。<br>
<br>
<b>【例文】</b><br>
私の長所は仮説を立ててから検証するまでのスピードが速いことです。この長所は自分が麻雀やストラテジーゲームなどをするときに発揮されており、仮説検証を繰り返すことで勝率を高めることに成功しました。この長所はデータから仮説検証を行い価値を提供することを仕事にしている御社で活かすことができると考えています。</p>
<h3>長所としてあげられる要素一覧</h3>
<p class="column-p">このほかの長所の例を少しではありますがまとめておきました。参考になれば幸いです。<br>
<br>
・知的好奇心が旺盛<br>
(具体例)趣味に没頭している<br>
・企画力がある<br>
(具体例)幹事として頻繁に飲み会を開く<br>
・チーム行動が得意<br>
(具体例)5年間バスケットボールで団体競技を頑張った<br>
・人の話をきちんと聞ける<br>
(具体例)ゼミで「人の話をきちんと聞く姿勢」を先生に褒められる<br>
・行動力がある<br>
(具体例)インターンやサークル、学生交流イベントなどに足を運び、外に出ない日はない</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"内定者のES例文集をチェック!","url"=>"example-es-advantages")); ?>
<h2>短所の伝え方</h2>
<h3>短所を伝えるときのポイント</h3>
<p class="column-p">短所について質問するときに面接官が知りたいのは、「短所をどう克服しようとしているか」という点です。具体的なエピソードを用意して自分を客観的に評価できていることをアピールし、さらに克服方法についても説明できるようにしておきましょう。</p>
<h3>短所を伝える例文</h3>
<p class="column-p">
<b>【例文】</b><br>
私の短所は頑固なところです。この短所が原因で高校時代、文化祭の出し物の内容決めでも意見を譲らず、クラスメートたちにとても迷惑をかけてしまいました。この短所を克服すべく、私は常日頃から他人の意見をよく聞くことを心がけています。自分の意見と異なっていたときは、なぜ相手がそう思うのかをよく考え、できるだけ多くの人の意見を積極的に聞くということを意識しています。</p>
<h3>短所としてあげられる要素と改善策の一覧</h3>
<p class="column-p">他に短所の例を挙げるのであれば以下のようなものがあります。それぞれについて改善策も挙げておきましたので参考までにどうぞ!<br>
<br>
・自分の意見ばかり言ってしまう<br>
(改善策)思い立ってもすぐに発言せず、整理してから言うように心がけている<br>
・やらなければいけないことを忘れてしまうことがある<br>
(改善策)優先順位をつけてタスクをメモするようにしている<br>
・心配性である<br>
(改善策)感情的にならず、冷静になって何を心配しているのかを考えるよう意識している<br>
・自分の意見を言えないことが多い<br>
(改善策)知識不足によるところが大きいので、毎日新聞を読むようにしている<br>
・非効率<br>
(改善策)スケジュールを立て、時間を意識してタスクをこなすようにしている</p>
<h2>長所と自己PRの違い</h2>
<p class="column-p">「長所を教えてください」という場合と「自己PRを教えてください」という場合で、面接官が知りたいことはほぼ同じです。ただし、自己PRを求められた場合は、自分の長所を述べるだけでなく、「自分の長所は御社の仕事でこのように役立ちます」というニュアンスを強く込めましょう。<br>
<br>
長所だけ伝えてそれがどう役立つかを考えるのを相手に任せるのではなく、どう役立つかまで含めて自分から伝えると、積極的で好印象な自己PRとなります。また、どんな仕事で役立つかを具体的に述べることができれば、会社の仕事内容を理解しているというアピールにもなるでしょう。</p>
<h2>長所と短所は関連性を持たせるべき?</h2>
<h3>長所と短所は表裏一体</h3>
<p class="column-p">テクニックがいるので少し難しいですが、長所と短所を関連のあるものにするという方法があります。<br>
<br>
長所と短所で全く関連のないものをいうより、長所と短所でコインの裏表のような一貫性のあるものを伝えた方が、あなたがどういう人物なのかが伝わりやすくなり説得力が増すためです。</p>
<h3>関連性のある長所と短所の伝え方の例</h3>
<p class="column-p">
<b>【例文】</b><br>
自分の長所は素早く仮説を立てて検証することです。そして、短所は早とちりをしてしまうところです。<br>
<br>
飲食のアルバイト中に早とちりをして、本当はサービスの提供が遅いことが原因なのに接客が雑というお客様のクレームを勘違いして受け取ってしまったという失敗をしました。<br>
<br>
クレームを勘違いした内容で謝罪してしまったのですが、そもそもクレームの内容について受け取り方が間違っていると仮定して顧客視点になって考えた結果、クレームを勘違いしたことに気づきました。<br>
<br>
その後クレームの意図を取り間違えたことを謝罪し、その後きめ細やかな対応をすることでその失敗について挽回しました。</p>
<h3>関連性のある長所と短所の例一覧</h3>
<p class="column-p">長所と短所は全く関係ないものにしてもそれぞれに説得力があれば問題ありませんが、長所で補えるような短所にしたり、長所の別の側面であるような短所にするというテクニックはおすすめです。例を挙げるので参考にしてみてください。<br>
<br>
・(長所)好奇心がありいろんなことを学ぶのが早い<br>
・(短所)1つのことをずっと続けると飽きやすい<br>
<br>
・(長所)一度決めたことは必ずやり遂げる<br>
・(短所)頑固なところがある<br>
<br>
・(長所)行動が早い<br>
・(短所)考える前に行動してしまうことがある</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"こちらの記事もあわせて読もう!","url"=>"pr-keyword")); ?>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">今回のポイント:<br>
・長所は「仕事で役立つ長所か」が見られる<br>
・短所は「問題点をどう克服しようとしているか」が見られる<br>
・長所と自己PRは内容はほぼ同じだが自己PRでは「自分のこんな要素が仕事に役立つ」というニュアンスを込めて伝える<br>
・長所と短所を関連あるものにするというのは必須ではないがおすすめの方法<br>
<br>
就活で必ず聞かれる自分の長所と短所の伝え方をマスターして、面接を乗り切っていきましょう!</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/362/Strong_Weak.jpg',
'permalink' => 'test-tyousyo_tannsyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '639',
'title' => '住友商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '住友商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
住友商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
住友商事株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで業界4位の大手総合商社です。<br>
取り扱っている資源の強みは非鉄(石炭、鉄鉱石など)で、他にもCATV、TV通販などのメディア事業、油井管で商社では首位に位置しています。<br>
設立は1919年で、従業員数は単体5,342名、連結70,900名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG" alt="住友商事" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">住友商事 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考える住友商事の特徴を教えてください(ビジネスに関してでも社風に関してでも構いません)(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
リスクを分散し、着実に利益を伸ばす。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、そう考える理由を教えてください(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
1.同業他社と比較してコーポレートの数が多く、事業ごとにリスク管理を行っている。<br>
2.どれか1つの事業に力を傾けていない。<br>
3.今まで目立った業績悪化がない。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れていたことを5つ書いてください(それぞれ20文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
有機化学研究室における研究や実験。<br>
4年間続けた集団塾講師のアルバイト。<br>
ダンスサークルでの<span class="hide_box_2">渉外の仕事。<br>
専攻以外の本を沢山読むこと。<br>
学外募集の課外活動への積極的参加
</p>
<h3 class="esQuestion">住友商事に伝えたいことを書いてください(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
やりきる力が強みである。<br>
根拠として、今年の春にカナダ渡航をした例を挙げる。<br>
研究に当たり、財団から資金調達して実地調査を積むことを計画した。研究室では反対されたが、国内外の研究者にアポを取ったり現地の研究所に頼んで資料を提供してもらうなど多くの人に働きかけて財団の審査を通過、180万円を獲得した。現地でも言語の問題や予想外のトラブルがあったが、対話を重ねて熱意を伝え、調査を成功させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目や文字数が少ないため、最も伝えたいことをはっきりさせてそれだけは盛り込むようにした。また、面接で特に聞いてほしいエピソードを優先して書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
住友商事は面接重視なのでエントリーシート通過者は多く、読みにくくない文章が書ければエントリーシートは問題ないと思います。エントリーシートの段階から、面接で深掘りされることを想定し他方が後々楽になります。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">住友商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■住友の事業精神について共感できる言葉を一つとその理由(200文字)</h3>
<p class="column-p">「自利利他、公私一如」私はこの言葉に共感しました。高校3年時から4年間行っている東日本大震災ボランティア活動を通じて、サッカー選手を夢見ていた男の子に出会い、もっと日本社会全体を元気であればこの子も夢を叶えることが出来たと考え日本を活気づける仕事がしたいと考える様になりました。その上で、<span class="hide_box_2">持続可能なビジネスを行うためにも、個別の企業の利益追求の上で、社会全体への貢献も重要であると考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">■住友商事に伝えたいこと(300文字)</h3>
<p class="column-p">私は最上志向と共に絶対に達成するマインドを持ち、その上で発揮するリーダーシップ能力に自信があります。高校時代ラクロス部主将としてMVP賞を受賞、チームを関西制覇へと導いた事を始め、副ゼミ長としてゼミ生15人で取り組んだ22万字の共同論文もその一つです。この取り組みを通じて、未知の壁があり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し任せることもリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバーの強みをいち早く理解し各々が最大限にその実力を発揮できる場所に導くリーダーシップを身につけました。このリーダーシップ能力と負けず嫌いの志で、貴社では、世界を舞台に日本を引っ張るビジネスマンとして活躍したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">この会社は堅実さが社員の方々の特徴であると説明会、セミナーへの参加から学び取れたので、その面を打ち出せるようなストーリーを選択し、話すようにしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/156/ES2016-sumitomocorp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sumitomocorp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '638',
'title' => '三井物産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井物産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井物産の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井物産株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで、売り上げ業界3位の大手総合商社です。<br>
強みは鉄鉱石、石油、天然ガスなどの資源分野で商社では首位です。機械、化学、海外発電も得意としています。<br>
設立は1947年で、従業員数は単独5,971名、連結42,316名(2017年9月30日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG" alt="三井物産" class="break-img" />
<h2>三井物産 2020卒,総合職(業務職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。 (400文字以内)1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に行った最大の挑戦は、休学をせずに留学に行ったことです。大学3年前期に学部内の留学プログラムに応募したものの、自身の英語力不足から落選してしまいました。この悔しさと両親の希望から、大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は早稲田大学の授業をオンデマンドで受講しながら、自分の弱点であった会話力向上のためにランゲージエクスチェンジやマッチングアプリを用いて積極的に英語力を高めていきました。その結果、留学直後の5クラス中最下位のクラスから最上位のクラスまでたどり着くことが出来ました。それに加え、<span class="hide_box_2">帰国後に再度応募した留学プログラムに合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。この挑戦から、失敗をバネにして粘り強く続けることの大切さを学び、この事を忘れずにビジネスパーソンとしての自分をより成長させていきたいと思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本経済を内側から支えることに一番挑戦できるフィールドであるからです。サークル活動で周りと信頼関係を築き上げ、組織内の課題解決や仲介役をした経験を生かし、総合力がありながら自由闊達な土壌の三井物産で挑戦を続け、国内外のパートナーと共に人々を幸せにできるような新たな事業を創り上げていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(業務職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井物産で求められる人材像は自分であると相手に想起させられるように戦略を練った
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身、理系の人間でもありませんでしたが、最終面接までこぎつけることができました。商社就活では、OB訪問の数が重要である等の魑魅魍魎とした風説が流布されていますが、面接官は何を求めているのか、この1点を意識していれば、十分だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井物産 2020卒,担当職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。
その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。(400文字以内)<br>
1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、
3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び</h3>
<p class="column-p">
私の最大の挑戦は、所属するバンドサークルで、オーディションを経て初心者からのレギュラー入りをした経験です。私は、大学から楽器を始めた初心者で、1年半の間、6回連続でオーディションに落ち続けました。しかし負けず嫌いな性格と、入部した理由である全国優勝を果たすためには、レギュラー入りしないと大会のメンバーになれないという初心を思い出し、諦めずにできる努力は全てやり抜くと決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも練習し、録音を先輩に送ってアドバイスを求め、時にプロのライブに足を運びレッスンを直談判する等で徹底的に量と質を両立させた練習を行いました。その結果、2年目秋にレギュラー入りすることができました。その後、<span class="hide_box_2">レギュラーとして念願の全国優勝を果たしました。この挑戦から、どんなに困難な状況でも、情熱を持って考えて行動し続けることで結果が出せる事を改めて学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に注力していたことを端的に記述して下さい(最大4つ迄)。
(各30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで初心者からのレギュラー入り<br>
バンドサークルで演奏曲の方針を変え、全国優勝に貢献<br>
予備校のアルバイトで生徒・保護者との信頼関係構築<br>
高校の体育祭で120人で行ったダンスのリーダー</p>
<h3 class="esQuestion">三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
多種多様なパートナーと信頼関係を築き、巻き込み、新しいビジネスを生み出すという夢を叶えたいからです。数ある商社の中でも、貴社は「個」が尊重されており、各々の想いに情熱と執念を持って挑戦する社員の方が多い点に魅力を感じました。自分の考えと似ている部分が多いからこそ憧れを抱き、自分もこの環境で挑戦し続けたいと思ったため、貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>担当職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接→GD→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
できるだけ具体的に記述をして、イメージをしやすくすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三井物産を志望する理由を自分なりの明確なものにすること、ガクチカ4つで色んな経験を示せると良いと思います。頑張ってください!</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三井物産 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して目的を達成する過程において、あなたがとった具体的な行動を記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
関東優勝を掲げるテニスサークルの団体戦でリーダーを務め、自分の行動で周りの仲間の気持ちを動かした。全体がまとまって団体戦に向かうには、リーダーである自分が信頼されることが重要だと考え、「誰でもできることを率先して行う」ことで全員からの信頼を得ようとした。練習では誰よりも早く球拾いを行い、時には脳貧血を起こすほど、チームのために奮闘した。結果は準優勝だったが、自分の行動で仲間との強い繋がりを作れた。
</p>
<h3 class="esQuestion">逆境に直面した時、あなたはどのように対応してきましたか。具体的なエピソードを踏まえて記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は、「冷静な気持ちに火がつく」ことで逆境を乗り越えてきた。私の人生の一番の逆境は、大学のテニスサークルの全国大会であった。歴戦の実力者もそろう中、鎖骨骨折を抱え、唯一の東大生として臨んだトーナメントは、<span class="hide_box_2">文字通り「逆境」であった。しかしこの状況に私自身が一番燃えて、劣勢から巻き返そうと強い気持ちをもって臨んだ結果、東大生初の優勝を果たし、韓国遠征選手に選出された。
</p>
<h3 class="esQuestion">
過去にあなたが下した最大の決断について、決断までの過程や、その決断に至った理由を具体的に記述してください(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高3の始めまで部活に没頭していた私の学力は、周囲の人達に比べ低かった。それでも彼らに「負けたくない」という強い想いが私の心の奥底にあり、東大合格という大きな志を胸に抱くようになった。私は部活漬けの日々から卒業し、困難な受験に挑戦する決意を固め、決断後は自分のエネルギーを全て勉強に注いだ。東大受験を周囲に宣言することで自分を追い込み、塾に通わず主体的に勉強計画を考え、実践していった。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分自身や所属組織に変化が必要だと感じたことはありますか?その理由とあなたがとった行動を具体的に記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルの代表者選挙で自分の未熟さゆえに、仲間から選任されなかった経験がある。人生で一番辛い経験だったが、私にはサークルに貢献し、仲間から認められたいという想いが依然として強く残っていた。その想いから自分の弱い部分を見つめ直し、自分の行動を変える必要性を感じた私は、選挙翌日の練習にも同期が仕切る練習にも全て参加し、厳しい練習を自らに課すことで、自分の行動を変え、周囲に示していった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES、ウェブテスト<br>
1次面接<br>
2次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
物事を簡潔に、そして自分のエピソードを分かりやすく組み込むことを意識しました。そのエピソードを伝えれば自分のことがよく伝わると考えられるものを選ぶのがポイントだと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三井物産 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">
①【副ゼミ長として執筆した15人での22万字共同論文。私は長期的に全体の士気を保つ事の難しさ、数人が多くの役割を担っても成果量に繋がらない事を痛感した。その時私はリーダーという役を循環させる事で主体性を伝染、やる気向上、視野の共有に繋げた。この経験から私は未知の壁があり自力では突破出来ない時仲間を信頼し役割を分担する事も統率力であると学ぶ共に仲間の強みをいち早く理解し適所を築き上げる統率力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください(200文字)</h3>
<p class="column-p">守備範囲外で0から学びながら働きたいと思い飲食店での着物接客バイトを始めた。用のない時も席を見回るチーフを見て私は非効率的と感じていた。ある日お客様にここは呼び鈴が不要ねと言われ見渡すとチーフは頼まれる前に先読みし席で一声かけて戻ってきていた。今まで効率の一歩先を見ていなかった事を痛感すると共におもてなしの裏に<span class="hide_box_2">より高い効率性があると学んだ。現在私は自己流として送風を髪の毛から避ける企画をしている。</p>
<h3 class="esQuestion">■人生における最大の決断について説明してください(200字)</h3>
<p class="column-p">私は高3の夏、大学生活を世界で挑戦する目標を掲げた。ラクロス日本代表選手だった経験から大学推薦を頂きその道に行く事も考えた。一方でホームステイを通じ未知の世界への挑戦に魅力を感じ米国でのリーダーズキャンプに参加。同年代の様々な環境で育った仲間が巧みに自己表現、議論している姿を見て、海外への留学を決心、語学だけでなく思考、自己表現、意思疎通スキルを磨き世界を舞台に戦える人材になることを目標にした。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">交換留学を経て私は学んだ事に対し自らの思考、価値観を述べる姿勢が身についた。それまでは知識増やし積み上げ高みを目指していたが、教授にも反論する学生と議論を繰り返す事で起こる思考価値観の変化、形成に躍動感を感じると共にそこに次なる原動力を見いだす様になった。原発の授業では賛成派が多い中で原発事故の経験を踏まえ反対意見を述べる事で彼らの一面的先入観を変える事に成功、自己表現の醍醐味と達成感を味わった。</p>
<h3 class="esQuestion">■三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(200文字)</h3>
<p class="column-p">私はインフラ事業に携わり世界中の人々の生活基盤、また将来的には教育基盤を作りたい。南米、東南アジア旅行、震災支援の経験から日本の広範囲のインフラ精度の高さを再認識しその技術を世界中に展開し人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度な教育を受けられる様に政府とも連携してビジネスを展開していきたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井物産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">一次面接(個人30分)→GD→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">高次元でのバランス性をアピールするとともに、なにか一つ絶対に他のひとに負けていないと思える点をアピールしました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/155/ES2016-mitsui1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mitsui1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '637',
'title' => '三菱商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三菱商事株式会社は5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)の一つで、売り上げ業界1位の大手総合商社です。<br>
資源はLNG、石炭が強く、銅なども扱っています。非資源では子会社化したローソンなどの食料や機械などに強いです。<br>
設立は1950年で、従業員数は単独5,217名、連結77,164名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG" alt="三菱商事" class="break-img" />
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。最大4項目)(50字×4)。</h3>
<p class="column-p">
体育会ソッカー部で主将として組織マネジメントに注力し、関東大学サッカーリーグ1部復帰を目指している。大学3年次、関東大学サッカーリーグでアシストランキング2位に輝き、チームの2部リーグ残留に貢献した。全治10ヶ月の膝の大怪我を克服、同リハビリ期間の知見をチームに還元し、怪我の予防に貢献した。大学で文武両道を実現する為、高校で部活に励みながら学年一位の成績を残し、指定校推薦の枠を勝ち取った。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
今季、体育会サッカー部で主将に拝命し、「〇〇大学サッカーリーグ2部優勝」を目指している。技量も出身校も異なる総勢170名の部員が共通認識を持つことは容易でなく、昨年度までは試合に敗れる度に自チームの戦術を大幅に変更して連敗を喫した。今期は「有言実行」をチームスローガンに掲げ、チームとして目指すスタイルを明言し、最後まで一貫して戦うことを決意した。実際、<span class="hide_box_2">リーグ開幕前の練習試合では7試合勝利がなく、新監督と共に描いた戦術に自信を失いつつあった。しかし、私は主将として諦めることなく監督・選手間で両者の意見を汲み取り、チームが初志貫徹する為に改善すべき課題を明確化していった。課題解決に向けた短期目標を有言し責任を持って実行することを繰り返した結果、着実に成長して慶應らしい戦いが出来、現在首位に立っている。今後、どんなに苦しい状況に直面しても、有言実行することの重要性を信じ、実践する所存である。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年次の夏、関東大学サッカーリーグで2部降格が危ぶまれていた際、チームは得点力不足に陥っていた。セットプレーのプレスキッカーを務めていた私は、自身のキック精度を向上させるだけでなく、監督やチームメートに対して様々な作戦を提案し、仲間との連携を高めることで課題解決に努めた。相手チームの弱点分析や、相手の守備に効果的な作戦の詳細部分を共有する際には、動画分析を導入する等、より正確に意思疎通を図る工夫をした。また、作戦の得点率向上を図る為、自ら監督に交渉し、チーム全体で実践的な練習をする機会を設けて頂いた。その結果、リーグ終盤にはセットプレーからの得点が大幅に増え、リーグ残留に貢献、多くのアシストを記録した私はリーグのアシストランキングで2位に輝くことが出来た。周囲の協力を仰ぎながら死に物狂いでセットプレーの練習をし、それが本番で見事に実現して得点を奪った瞬間に感じた喜びは生涯忘れられない。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部政治学科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代に頑張ったことを、ひたすら自己分析しました。
そのために、自分がやったこととその理由を全て書き出し、自分はどんなことを考えながら日々決断を下しているのか分析しました。その結果、(体育会の部活で主将を務めていたので、)全部員が個性を発揮し、力を最大限に引き出すのはどうすればいいのか考えてきたということがわかりました。
あとは、それをOB訪問を通じて自分なりにアウトプットの練習をしました。先輩のアドバイスとしては、スポーツの単語ではなくビジネスの単語を用いることで、ビジネスの世界で活躍できることを相手に想像させることが大事ということでした。つまり、「戦術」ではなく、「方針」などという言葉を使うということです。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
各面接の最後には、言い残したことがないか、という質問が必ずされました。そこで私は自分が三菱商事で働きたい理由を熱く語りました。自分の伝えたいことは全て伝えるということを意識して臨んでいました。
あとは正直に、簡潔に答えるのみです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。</h3>
<p class="column-p">
実績・経験①(50文字)<br>
所属するバンドサークルで、2年次に初心者からのレギュラー入りを果たした。<br>
実績・経験②<br>
サークルでレギュラー入り後、観客のニーズに合う曲を提案し、先輩を巻き込み実行し、全国優勝に貢献。<br>
実績・経験③<br>
予備校アルバイトで生徒・保護者と信頼関係を構築して指導・営業し、担当30名全員の志望校合格に貢献。<br>
実績・経験④<br>
高校の体育祭において、3学年計120名で行う団体演技のリーダーを務め、準優勝に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のため諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください(設問1で回答した経験の中から説明してください)。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで、初心者から異例のレギュラー入りを果たした経験です。
全国大会優勝というチームの目標を達成するため、まずはレギュラー入りを自分の目標と定めました。
私は大学から楽器を始めた初心者であり、周りからレギュラー入りは無謀だと言われ、実際に1年半の間6回連続でオーディションに落ち続けました。
挫けそうになりましたが、最初に立てた目標を達成したい、負けず嫌いな性格から周りの予想を裏切りたいとの想いから決して諦めず、できる努力は怠らないと改めて決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも多く練習し、<span class="hide_box_2">更に独自のメニューを作り、その録音を先輩に送り助言を求める、プロに直談判してレッスンをしてもらい考え抜いた内容にすることで、徹底して量と質を両立した練習を実現させました。その結果実力が認められ、2年次の秋には13名中2枠のレギュラー入りができました。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください(設問1で回答した経験の中から説明してください。)。</h3>
<p class="column-p">
バンドサークルで、大会の演奏曲の方針を変える提案により、全国優勝に貢献した経験です。
私達は、例年評価はされるもののベスト3に留まり、優勝には至らない状況でした。
毎年あと一歩のこの状況は深刻な問題でした。そこで私は、猛練習でレギュラー入りした身なのでリーダーでも無く、技術指導はできない一方、ただ先輩についていくだけで無く、自分なりにチームの結果に貢献したいと強く思い、できることを探しました。私はメンバーの技術を上げることよりも、わかりやすく審査員に伝える方法として演奏曲の方針変更を提案しました。レギュラー入りしても、練習の手を抜かず誰よりも練習することで演奏の役割を果たして発言権を得た後、仲の良い先輩から飲み会の席等で説得していき、最初に賛同した4名と共に、プレゼンを行いました。最終的には熱意を汲んでもらい全員が納得し、案が採用され、その年には3年ぶりに全国優勝することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて、教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は多種多様なパートナーと信頼関係を築いて巻き込み、新ビジネスを作る事です。
私は地道に信頼を得て、皆の力を引き出して結果を最大化する事にやりがいを感じ、不可欠な存在として組織に貢献してきました。そこで、事業全体の調整役として泥臭い努力によりプロジェクトを成功に導く総合商社に惹かれています。
将来自ら描いたプロジェクトを導く経営人材になるため、まずトレーディングで商売の基礎・業界を学び、事業投資に移るキャリアを歩みたいです。この夢を、経営人材の育成を掲げ、目指したい姿がある貴社で叶えたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も表れている写真(できればあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(設問1と同じ内容のものでも構いません。)</h3>
<p class="column-p">
写真①<br>
説明文(100文字)<br>
サークルで、ソロで演奏したライブ写真です。バンドを伴奏に一人の音で観客を魅了するソロは、レギュラー内でも一部の人しか任せられないため、真にレギュラーとして認められたと感じた瞬間でした。<br><br>
写真②<br>
説明文(100文字)<br>
高校の体育祭でリーダーとして1年かけて準備したオリジナルダンスの写真です。自分のアイデアが形になったこと、多くの人を率いて結果に繋げることに非常にやりがいを感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・エントリーシート
深堀に耐えうるエピソードを記述すること、できるだけ多くの団体でのエピソードを記述したり、自分のいろんな面や強みを見せられるエピソードを選ぶこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱商事で成し遂げたい夢、という部分をできるだけ具体的に自分の言葉で語れるようにすることをお勧めします。</span>
</p>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">設問 1
これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。50文字以内。</h3>
<p class="column-p">
実績・経験①50文字以下<br>
学部4年生の時、所属していた〇〇部の〇軍チームのリーダーを務め、史上初のリーグ優勝に導いた経験。<br>
実績・経験②50文字以下<br>
学部4年生の時、3週間の教育実習を通して様々な立場の人と交流し、自分の視野を広げられた経験。<br>
実績・経験③50文字以下<br>
部活動と学業の文武両道に励み、全体育会所属部員のうち、学業成績上位20人に送られる賞を受賞した経験。<br>
実績・経験④50文字以下<br>
ドイツの国立がん研究センターに1人で行き、1か月間共同研究をしている内容の実験を行った経験。
</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください(設問(1)で回答した経験の中から説明してください)250文字以上400文字以下。</h3>
<p class="column-p">
1人で1か月間ドイツに行くことが決まったのは出発の3週間前でした。語学力を上げる間もなくドイツに向かったため、初めの1週間は意思疎通がうまくできず、思ったように実験を進めることができませんでした。しかし、そこであきらめずなんとしてでも意味のある実験を行い、日本にデータを持ち帰りたいと思い、次の週からは伝え方を工夫しました。今までは口頭だけの議論をして実験の内容を決めていたのですが、2週目からは図表や絵などを前日中に作り、口頭だけでなく視覚的にも理解しやすいに議論することで、<span class="hide_box_2">自分の語学力を補いつつ実験内容を決めました。これによりスムーズな意思疎通ができ、実験の効率を上げ、意味のあるデータを得ることができました。この経験の前までは、周りと協力して課題を解決する場面が多かったので、自分1人でも解決できる力がついていることを今回の経験で実感し、自信を得ることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。 (設問(1)で回答した経験の中から説明してください)250文字以上400文字以下。</h3>
<p class="column-p">
このチームは個人プレーが多く、連携がとれないという問題を抱えていました。そのため、勝ちより負けが多く、リーグでの過去最高成績は16チーム中12位でした。私はチームの目標を全員が共通認識しておらず、自分が具体的にどんな役割でプレーすべきなのか理解していないことが原因だと考えました。そこで、練習後に毎回1時間程度のミーティングを実施しました。まず月初めのミーティングでその月のチーム目標を全員で話して決め、同じ目的意識の共有をしました。日々のミーティングではチーム目標を達成するために何を意識してプレーしたかを個人発表させ、認識のずれがあれば議論し、修正しました。すると、全員が共通のチーム目標を認識した上で、自分の役割を理解して練習に取り組むようになりました。また、他の選手のプレーの意図も読めるようになり、連携力が向上しました。その結果、統率がとれたチームとなり、史上初のリーグ戦優勝を達成しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて、教えてください。150文字以上250文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は既存のモノ・コト同士をつなげ、新しい何かを生み出し、世界に新しい価値を提供したいという夢があります。そのため、様々なグループ会社を持ち、世界規模で事業を展開している御社であれば他のどの企業よりも多くのモノ・コトに関わることができ、より高水準で自分の夢を達成できると考えています。一方で、このような夢はあるものの、どのような価値を創造したいかという具体的な考えはまだ明確には持っていません。なので、6月までに御社イベントや社員さんの話を聞いて具体的な自分の考えを持ち、面接で伝えたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。設問(1)と同じ内容のものでも構いません100文字以下。</h3>
<p class="column-p">
この写真は、決勝戦でライバルチームに勝利し、胴上げをされている瞬間です。優勝できた喜びはもちろんのこと、仲間とともに最高の瞬間を共有できた感動は今でも忘れられない私の宝物です。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI→エントリーシート→面接→面接+筆記テスト→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容が面接で深堀されるということを聞いていたので、面接で話しやすい内容を書いた。実際、エントリーシートに沿った質問だったのでスムーズに話せた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一流企業であるために、みんな緊張しがちだが、しっかり自分の意見を言えれば面接は思ったよりうまくいくと思うので、がんばってください。</span>
</p>
<h2>三菱商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">●これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。50字×4)</h3>
<p class="column-p">
①第二外国語の◯◯語に注力し、◯年時に◯か月強の現地での語学研修を経て、◯◯の資格を得た。<br>
②大学◯年時に、◯の同窓会を幹部として成功(昨年比で来客・満足度増)させた。<br>
③大学◯年時の学園祭に1年時のクラスで◯◯し学内新聞から◯部門で唯一優良企画として紹介された。<br>
④粘り強い努力の結果、◯学部の試験で、好きな◯◯の科目では全て「優」の成績を取れるようになった。</p>
<h3 class="esQuestion">●チャレンジングな目標を定め、その達成のために諦めずに取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなたが工夫・努力したことや、取り組みのプロセス等、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
第二外国語の◯◯語の学習に注力した。必修講義のみならず、積極的に中級・上級の講義を履修するうちに、さらに語学力を伸ばしたいと考え、また大学時代に改めて海外経験をすることで視野を広げたいという目標を持った。そのため、大学の無償プログラムに応募し、大学◯年時に、◯の間、◯◯大学に語学研修をした。 同プログラムには欧米、中東、アジアと多様な地域から学生が来ていたものの、唯一の日本人という非常にアウェーな環境であった。その中でも、特に重点を置いていた会話力を伸ばすためにも、<span class="hide_box_2">授業内で他国の学生に負けぬよう積極的に発言した。最終的には、◯◯という資格を獲得することができた。 以上の経験を通じ、語学力を上達させただけでなく、異文化においても「挑戦」することを恐れない姿勢を身につけることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">●周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
◯◯(学生団体)の幹部として、同窓会を主管した。同団体は各学年◯◯名以上、自分の代で◯代目という巨大・歴史ある組織であった。◯◯の発展、タテヨコ双方の交流活性化のためにも、より多くの来客者を招待し、来客した全員に満足してもらうという目標があった。しかし、業務量が多い一方で、やる気の低い部員が多いという課題があった。 ◯◯名程の仲間に団体への帰属感を持たせるため、あえて責任ある仕事を与え、いつまでに、誰が、何をするか等を明確にした。また、〜という慣例をやめ、〜に変えてしまうという大胆な改革を部長と連携して行った。結果的に労働力・業務効率性の二つが向上し、昨年度より◯割多い卒業生を誘致でき、多くの好評の声を頂いた。このように、組織として同じ目標に向かって困難を乗り越えていく活動を経て、明確な使命のもと、仲間とともに仕事をしたいという思いを持った。</p>
<h3 class="esQuestion">●あなたが三菱商事で成し遂げたい夢、または手掛けてみたいビジネスについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、グローバルなビジネスを通して、社会や経済を豊かにすることだ。 幼少期に◯国に在住して以来「世界に誇れる仕事」をしたいと考えてきた一方、大学で◯◯を学び、友人たちと議論を交わす中で、諸課題の打破には「経済成長」が不可欠で、民間の投資機能・成長戦略が鍵になると考えた。 貴社は、幅広い事業領域において仲介貿易から事業経営へと舵を切り、経営人材を育てることで豊かなバリューチェーンを構築し経済・社会に大きな影響を与えている。なので、貴社においてこそ私の夢は実現出来ると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
適性検査→ES作成→一次面接→(小論文+)二次面接→三次面接(最終)→(志望企業のヒアリング)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
(すでに適性検査のみで足切りが行われているので,)ESのみで切られることはなく,あくまで面接の素材であるという事をよくよく意識した。
具体的には,実際の面接で面接官がぱっと見た時に分かりやすい文章を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一つ目には、組織と自分が合致しているかをよく検討することだどういう人格であるのかが非常に問われ続けた。ので、事前にOBOG訪問などを通して実際に社員と1対1で話すことを通じて、自分が本当に三菱商事にいそうなタイプの人物かどうかをよくよく考えることが、もっとも良い対策であろう。
二つ目には、志望動機の完成度を上げることだ。よくあるベタな志望動機が通用する相手ではないので、自らの二十数年間を踏まえて、納得のいく志望動機を書き上げ、自信をもって語れるようになることが肝要である。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">三菱商事 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。<br>
実績・経験① 50文字以下</h3>
<p class="column-p">
サッカー部の副代表として120名の部員をまとめ、チームを関東大会優勝・全国ベスト4に導いた。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験②(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
1人のサッカープレイヤーとして努力を重ね、<span class="hide_box_2">慶應大学学内戦の優勝に貢献し大会MVPを獲得した。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験③(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
部の活動資金を確保し活動を豊かにするために、大会運営会社と交渉を重ねスポンサー契約を取りつけた。
</p>
<h3 class="esQuestion">実績・経験④(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
予備校で大学生スタッフを率いるリーダーを務め、生徒指導の改善し、売上げを25%増加させた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込んで、共通の目的に向かって取り組んだ経験について、あなた自身が果たした役割や取り組みの成果も含め、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。<br>
サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されチームの成長に不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であると自覚させることが必要だと考え、以下2点を徹底した。<br>
1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ常に目標を持てる状況をつくった。また、各チームのキャプテンを明確にして年間を通じたチーム作りを行った。2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。2点を徹底したことで、練習参加率が向上し、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現した。<br>
この経験から、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる面白さを感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに経験した困難や挫折について、それをどのように乗り越え、乗り越えたことでどのように成長したか、具体的に記してください。</h3>
<p class="column-p">
東進ハイスクールでリーダーを務めた当初、校舎収益は過去最低で、学習指導の改善による収益回復が求められた。スタッフ間の指導の質の差に原因があると考えた私は、指導の体系化に注力し、科目ごとの指導方針の統一・学習量の可視化による競争の促進を図った。しかし、2か月後も全く数値改善が見られなかった。
そこで成績が低いスタッフにヒアリングすると、システム入力作業の負担や社員との情報共有不足が懸案であると気づいた。私は、作業負担を減らし生徒指導の時間をつくることに方針を転換し、散逸していた生徒情報の一元化と社員との情報共有を同時に可能にする「生徒ごとの専用ファイル」を作製・運用に注力した。結果、1か月もかからずに学習量は60%増加、付随してその年度の売上も25%向上した。<br>
他者の言葉を取り入れることで自身の考えにも幅を持つことができると痛感し、チームで協力し合って目標を達成する力を身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">
自由筆記(あなたが社会で成し遂げたい夢や、手掛けてみたいビジネス、描きたいキャリアプラン等)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、多様な価値観を持つ人をまとめて価値のあるバリューチェーンを創造したいと考える
このように思う理由は2つある。1つ目は、チームで大きな目標を成し遂げることにかけがえのない喜びを感じるからである。2つ目は、モノが生まれて人々に届くまでの過程すべてに関わりたいからである。
自身のリーダーシップと行動力を生かし、リソースや国境などに制限されることなく、上流から下流までを繋ぐことで、今までにない価値を生み出したい。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたらしさが最も表れている写真(できるだけあなた自身が写っているもの)を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明して下さい。</h3>
<p class="column-p">
・サッカー部の活動資金を得るために獲得したスポンサーのマークである。部の成長のためにやれることを模索し試行錯誤を繰り返してやり抜くという私の「行動力」と「粘り強さ」の象徴である。<br>
・関東大会で優勝した時の写真である。チームで1つの目標を掲げ、苦しい時間を共有しながらなんとか目標を達成したときの喜びは何にも代えがたいものであり、私の生きがいといっても過言ではない。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+Webテスト→1次面接→2次面接(小論文・ケース)→3次面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESにおいてかなりの実体験を求められるので、その中でも一貫したキャラクターを示していくことを心掛けた。また、面接においては志望度や人生のビジョンを強く持ってることが大事だと聞いたので、OB訪問などでかなり詰めていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社の方はとても丁寧で誠実な人が多く、尊敬に値します。なので、積極的に話を聞きに行って、自分に合うのか・何ができるのかをブラッシュアップしてほしいと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三菱商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。部活、サークル、趣味、ボランティア、インターン(50文字×4つ)</h3>
<p class="column-p">
①【副ゼミ長】として取り組んだ22万字のゼミ共同論文。15人で「格差拡大型資本主義の展望とIT」を題に執筆<br>
②高校時代ラクロス部【主将】として、チームを関西制覇、全国大会入賞に導き、自身も最優秀選手賞を獲得<br>
③【日本人初】駐日米国大使館2ヶ月インターン。大使と日本の英語教育拡大を手がけると共に、貿易統計作成<br>
④学生ベンチャー企業の創業。経理を担当し、日本紹介動画への出演、法人営業、翻訳事業を手がけている</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自身の経験の中で周囲の人と信頼関係を気づいたエピソードを教えてください。上記の4つの中から。(400文字)</h3>
<p class="column-p">私はラクロス部主将としてチームを初の全国大会入賞に導くと共にメンバー全員が全テストにおいて平均点以上を取るという目標を卒業するまで達成し続けた。私達は学習環境に恵まれた私立高校に通う意味を部活動に絞らず、文武両道を徹底したいと考え目標の一つに学業面を追加した。高い二つの目標に時間への焦りを感じる仲間が居ると同時に、率先する側でも成果が出ない仲間への苛立ちが立ち込めることもあった。しかしそこで妥協して目標を低くせず、常に私を含め幹部が先立って成果を出し続け、<span class="hide_box_2">「この人ならついていきたい」というリーダーになる事を心がけた。また個人に対しては強みを発揮できる環境を部活動以外の部分でもチームの中で整えることで、認めあうことで信頼関係を深めていった。私はこの経験から強い信頼関係を築く上で高い目標を共有する事の重要性を学ぶと共に、チームにおいて各々が尊敬しあうことが信頼関係構築の根底にあることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが主体的に取り組んだ事の中で、最も困難だった事について教えてください。上記の4つの中から。(400字)</h3>
<p class="column-p">ゼミ生15人で執筆した22万字共同論文。私は副ゼミ長として会議の進行、教授との連絡等スムーズな論文執筆を目指すと共に、持ち前の切り替えの速さで、近距離で意思疎通を図りゼミ以外の面から見える各々の強みを見つける事に徹した。【困難】しかし次第に成果量に差が発生、議論に行き詰まり参加率も低下。長期的にメンバー全員のやる気を維持する事の難しさを痛感した。【取組み】私は今までこのチームにおいてリーダーという役割を担うことなかった仲間に積極的にその役をふり主体性を伝染させた。執筆開始後は各々の才能を最大限に発揮できる様組織立て、15人全員で書き上げる共同論文を目指した。【結果】私は未知の壁が目の前あり自らの力だけでは突破しようが無い時、仲間を信頼し役割を分担する事もリーダーの持つべき裁量であると学ぶと共に、メンバー其々の強みをいち早く理解し、各々が最大限に実力を発揮できる所に導くリーダーシップを身につけた。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが三菱商事で挑戦したい事、実現したい夢について教えてください。その際、とくに興味のある分野や事業があれば、具体的に触れていただいても構いません。(250文字)</h3>
<p class="column-p">私は貴社のインフラ事業に携わり、世界中の人々の生活の基盤を整え産業を活性化させ、将来的には教育の基盤を作りたい。南米、東南アジアバックパック旅行、東日本震災支援の経験から、日本の広範囲におけるインフラ技術の精度の高さを再認識すると共に、それらの技術を世界中に展開する事で人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度教育を受けられる様に政府と連携しながらビジネスを展開していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたらしさが最も現れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(説明文100文字×2つ)</h3>
<p class="column-p">①留学中参加した国際リーダー養成キャンプでコロラドに行った時の写真である。十日間宿泊所、移動手段をその場の交渉で決めるという過酷な旅だったが米国のオープン精神を肌で感じると共に仲間を手に入れた。<br>
②東日本大震災ボランティアで宮城県七ヶ浜に行った時の写真である。私はYMCAで幼小学生に体操教室を運営していることもあって子供が大好きである。特に子供の遊びに対する想像力にはいつも目を見張るものがある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際関係学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次面接(個人)→2次面接(個人面接+軽いケース選考)→最終面接(個人ワーク+個人面接+人事面談)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">エリートであると自ら意識されている社員の方が多いこの企業の面接においては、どれだけ、部下として一緒に働きたいと思わせられるかが通過のポイントになってくると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">三菱商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(1つにつき50文字以内)</h3><p class="column-p">
① 大学院の研究で、インドネシアに留学し日系電機メーカーとの共同研究を通じて英語論文を3本投稿した。(49文字)<br>
② 同僚と協力して飲食店の業務マニュアルを発案し運用する事で、年間150万円人件費を削減した。(44文字)<br>
③ 中学2年生の時の剣道の昇段審査の不合格の経験を元に、3年生の時剣道の昇段審査に合格した。(45文字)<br>
④ 自然に触れるのが好きで、峠からの風景を見るため、10日間で千葉県から北海道まで1200kmを自転車で走破。(48文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自身の経験の中で、周囲の人と信頼関係を築いたエピソードを教えてください。上記で回答した経験の中から説明してください。 (400文字)</h3><p class="column-p">
② 【飲食店でのアルバイトで時間帯責任者を担った】<br>
新規店舗だったため深夜の時間帯に翌日準備の仕事が集中し、運営に支障をきたしていた。そこで、深夜の同僚に不満を聞いていたことによる責任感と、昼と深夜の両方で働いていた経験を活かし、原因把握のために同僚と話し合った。その結果、<span class="hide_box_2">夕方働いている同僚が翌日準備の仕事を把握できていないことがわかった。そこで、新任者でも業務が理解できるようにするために、同僚と作業を分担しながらマニュアルを作成した。そのため、翌日準備を効率よく行うことができ、年間約150万円のコストカットに成功した。また問題改善を率先して行ったことにより、周囲から信頼を得られたと思われ通常2年かかるにも関わらず、わずか6ヶ月で時間帯責任者を担った。この経験から、【自ら周囲の人とコミュニケーションを図り問題解決を行うことで周囲の人からの信頼を得ることができること】を学んだ。 (389文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが主体的に取り組んだことの中で、最も困難だったことについて教えてください。(取組みは未達成のものでも結構です。)上記で回答した経験の中から説明してください。(400文字以内)</h3><p class="column-p">
① 【インドネシアで社会調査を行うための人脈を1から作ったこと】<br>
地熱発電システム導入に関する基礎調査を電機メーカーと共同で行った。その過程で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったため、インドネシアへ10ヶ月間留学した。しかし、社会調査に必要な人脈が十分になかったため最初の1ヶ月は全く研究が進まなかった。しかし社会調査を行えるのは私だけのため責任感を感じた。そのため、自ら大学の先生及び政府関係者と連絡をとり、現地に数回訪問し実地調査を行うための関係づくりを作った。さらに調査を円滑に行うため、クラスメイトや大学のスタッフに翻訳作業や調査日程の調整の協力をしてもらった。その結果社会調査を予定よりも1ヶ月早く終え時間に余裕を作ることができ、英語論文を3本投稿することに成功した。これを通じ、【必要な情報を得るには、社会調査を行う前に現地の言葉を使い人間関係を構築する】ことの重要性を学んだ。(397文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが三菱商事で挑戦したいこと、実現したい夢について教えてください。その際、特に興味のある分野や事業があれば、具体的に触れて頂いても構いません。 (250文字以内)</h3><p class="column-p">
【海外独自のニーズを満たした商品の提案から導入の仕組みを作ること】<br>
インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに現地の住民のニーズを把握できていず不満を感じているか肌で感じた。よってニーズを満たすためユーザーやパートナー企業など様々な人と話し合い、最適解を出すことが重要だと感じた。そのため様々なお客様と関わり、例えばプラント事業の契約書作成に携わることで、国内外の社員様やお客様から信頼を積み上げ、将来的には新規事業の立ち上げや複数の事業を管理できるような人材に成長していきたい。 (249文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+筆記試験
一次面接~三次面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
自己分析
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/154/ES2016-mitsubishicorp1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-mitsubishicorp1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '636',
'title' => 'ANA(全日本空輸)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ANA(全日本空輸)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ANAの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ANA(全日本空輸株式会社)は日本最大手の航空会社であり、航空事業を中心に旅行事業、商社事業などを行っているANAグループの主要企業です。<br>
有償旅客キロ(有償旅客数×輸送距離)が国内1位(2016年現在)となっています。<br>
従業員数は13,518名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG" alt="ANA" class="break-img" />
<h2>ANA 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■一番あなたらしいと思う写真とその理由</font></h4>
<p class="column-p">この写真は、米国への留学中、私の誕生日をサウジアラビア、中国、台湾出身の友達がお祝いしてくれたときに取ったものです。この写真を選んだ理由は、異文化交流が好きな「私らしさ」を表しているからです。異なる文化を持つ人々との交流により、日本文化の良さを改めて実感したり、学ぶべきところが見つかったりと、常に新たな発見があるところが異文化交流の一番の魅力です。
現在はオンライン英会話、留学生との交流、訪日外国人が集まるカフェへの参加などを行っています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが学生時代に努力を続けて頑張った「No1」だといえるもの</font></h4>
<p class="column-p">私が学生時代に努力を続けて頑張った「No1」は、学業です。私は学生時代、「飛び級をして、海外留学に行く」という目標を立てました。これは四年間かけて大学を修了するよりも、飛び級によって進めた一年間を留学に費やす方が有意義であると考えたからです。この目標達成のために、私は二年間半というスパンで計画を立てました。具体的には、<span class="hide_box_2">飛び級の条件を満たすための学業、留学費用を捻出するためのアルバイト、さらに研究を始めてから半年間で成果を出す研究計画です。学業、アルバイト、研究と非常にタイトなスケジュールの中、計画の実現には非常に苦労しましたが、大学で初めてとなる飛び級と留学を同時に実現しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ANA総合職技術職の魅力</font></h4>
<p class="column-p">私は就職活動において、「世界中に影響力のある仕事ができるかどうか」を大切にしています。それを軸にしたときに、世界中の人々にエアラインサービスを提供している、航空業界が浮かびました。現在、言うまでもないことですが、圧倒的なスピードでグローバル化が進んでいます。格安航空が世界中にエアラインを展開し、人々は昔よりはるかに安い値段で、高頻度で海外に行けるようになりました。ビジネスにおいても、世界中の企業に対して事業を展開することが当たり前のようになり、その使用頻度は高まるばかりで、これから先の航空会社の発展は、めざましいこと確実です。ですが、近頃新聞の一面で悲しい事故を目にする機会が多いように感じます。ドイツの旅客機墜落事故などがその一例です。飛行機事故は多くの尊い命が失われる、絶対にあってはならないこと出来事です。将来、今より多くの人々が飛行機を利用することを見据えて、私はこの痛ましい事故を無くし、多くの人々の不安を取り除きたく思いました。
御社は、航空業界国内のリーディングカンパニーとして、常に挑戦を続けていらっしゃいます。国際線の旅客輸送量が JALを超え、名実ともに国内 No1になったものの、未来を見据えて視点を海外に移し、国際線の発着数を大幅に拡充させているところに非常に感銘を受けました。私は御社でなら、今後もビジネスの規模を拡大させ続け、より多くの人々に対して影響を与えることが出来ると思っています。私が御社の技術職についた暁には、技術整備の面から、あらゆる危険に対応した飛行機作りに尽力したいと思います。それをまずは国内、そして御社のもつ国際路線、引いてはアフリカ地域のインフラ整備にまで広げることができたらと考えます。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>全日本空輸株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月中旬</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">面接の際にはどうして航空業界でANAを選んだのかと質問に対して論理的に自己の経験を用いて話すように心がけた.ESに対しては,いかにインパクトのある写真を選ぶのかが重要だと思うのでそこを意識した。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/153/ES2016-ana1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-ana1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '635',
'title' => 'KDDI【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'KDDIの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。<br>
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモなど)とは違い独自の光回線「auひかり」の販売を行っています。<br>
創業は1984年で、従業員数は35,032名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG" alt="KDDI" class="break-img" />
<h2>KDDI 2021卒,業務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。(400字以下)</h3>
<p class="column-p">
お客様の人生に寄り添いながら生活をサポートできるライフデザインブランドとしての確立に貢献したいと考えております。人生百年時代と言われる今、ライフスタイルがこれまでより多様化しています。多様化に伴って、人々がライフステージごとに抱える問題も増加します。しかし、情報が溢れている中で正しい解決策を見つけることは難しくなっています。そこで、貴社が事業として推進する「通信とライフデザインの融合」によって、ライフステージにおける課題に対して幅広い提案をお客様にわかりやすく伝えられる形で行えるサービスが提供できると考えております。貴社の持つ様々な商材を活かすことで、お客様のニーズに応じたサービスを提案し、生活をより豊かにしていきたいです。そのため、<span class="hide_box_2">お客様の声を直接聞くことのできる様々な現場を経験し、培った経験や知識を活かして本当に必要となるサービスの企画・提案に携わりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルの○○において、〇〇として○人が出席する○○の運営統括を行いました。現役生のみならず、OBOGや来賓も参加するため、1年前から準備を行いました。また、○○に関連し、同時並行で多数の企画を行いました。そのため、それぞれの業務が細分化され、互いの仕事を把握出来ず、まとまった運営といえる状況ではありませんでした。そこで、従来の役職者会議とは別に、全体で行う会議を月に一度行うことで、進捗状況や問題を全体で把握し、状況に合わせて臨機応変に対応できる環境にしました。さらに実践的なシミュレーションを重ねたことで当日のスムーズな運営につながり、出席者の方々からは多くのOBOGの方に会えてよかったなどの言葉をいただきました。
以上の経験から状況に合わせて動く柔軟性、周囲と連携しながら目指すものを創り上げていく力を身につけました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>業務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト(玉手箱)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
1次面接と2次面接は、人柄を重視した面接だと感じました。志望動機よりも、経験やチームでの役割、価値観を見られていたと思うので自己理解や自己分析が必要です。また、いくつか逆質問ができる時間を設けていただいたので、そこで志望度の高さをアピールできるようにしました。
最終面接では、なぜ通信業界か、その中でもKDDIなのかを深く問われました。同業他社との比較・その中でなぜKDDIなのかをしっかり調べた上で自分の言葉で伝えられることが大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
事業内容や業務内容を自分の口で説明できるくらい理解することです。事業領域は広いので一通り見ておき、さらに現在特に力を入れている事業について調べておくといいと思います。同業他社との違いやなぜKDDIなのかを答えられるよう、各社のアニュアルレポートを読み込んだり、最新のニュースをチェックすると、直近の動向を知ることができ、理解した上で面接に臨めると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>KDDI 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。
(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
【通信×〇〇で今までにない新サービスの提案】KDDIが持つ通信技術を使った新しいサービスを提案・実現したいです。「通信」は世の中のあらゆるサービスにおけるメディア(媒体)であり、今後はその役割をより強めていくと考えています。特に貴社では固定通信事業とモバイル通信事業を一つの会社で行っているため、創出できるサービスの幅が広く、あらゆる業界に関わるサービスを提案することができます。また、未来のライフスタイルをデザインするために業界で先陣を切って新しいビジネスを起こす風土があると感じました。そのため、<span class="hide_box_2">人々の生活に関わる新たなサービスの提案をし、これまで学んできた情報科学やメディアについての知識を活かしてその実現の一翼を担いたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
メディアスタディーズ・コースで、様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行いました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方とのやりとりの中でいかに信頼関係を築いていくかということと、ターゲットを絞って広報を行っていくことの難しさのなか、自分の持つITスキルをどのように活かせるのかということを考えて取り組みました。また、誰かがリーダーとなって仕事を任せるのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かして広報サイトの運営を行う (2)チームの仕事量や人間関係のバランスを取ることで、チームの雰囲気を改善し技術的な面から支えることができたと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信会社の中でもなぜKDDIなのかという内容を文章に含めるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
基本的に面接ではESに沿って質問されるので手元に内容を残しておき、面接前に内容を確認して矛盾のないように答えると良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">KDDI 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIであなたが実現したいことを教えてください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は、通信×○○でさらに豊かな社会を創りたいです。主体的に考動してニーズに応え、人の役に立つことに喜びを感じてきました。今後は、通信の力で様々な課題を解決し、多くの人々に新しい価値を提供したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜKDDIで実現したいか、入社後のキャリアパスを踏まえて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
広く社会に不可欠な役割を担い、革新を求めて積極的に行動する貴社であれば、私の想いを実現できると考えたからです。通信という広い領域で社会に不可欠な役割を担っているからこそ、社会を変える力があると考えます。さらに貴社はイノベーションに本気な大企業として今年1位を獲得され、先進的な企業と幅広く連携してノウハウ活用に努めておられます。私は入社後、<span class="hide_box_2">営業として様々な人と関わる中で社会のニーズを直接感じ、広い視野で課題を発見・解決できる人になりたいです。ビジネスの視点を養い、SCAP制度で新サービス企画に自ら挑戦し、総合力のあるライフデザイン企業としてこれからの社会を創る人になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、自身の役割を踏まえ教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルでの食事会を飲食店の広報に活かすという新しい試みにリーダーとして4人で取り組みました。苦労したことは、2か月半で飲食店、広報のターゲット、団体メンバーの三方の視点に立って企画を考えることです。①三方のニーズを調査・整理し、アイデアを主体的に考えてもらうチーム作りに努めました。②チーム以外のメンバーにも協力を得て各々の得意分野に合わせて仕事を任せ、全体を調整しつつ進めました。その結果、期限内に企画を完成させてターゲット層約2万人に広報でき、飲食店の方に喜んで頂け、サークルの実績作りに貢献しました。この経験から、状況に応じて柔軟にリーダーシップを変える必要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
↓<br>
ウェブテスト<br>
↓<br>
1次面接<br>
↓<br>
2次面接<br>
↓<br>
最終面接<br>
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことを1番に心掛けました。自分のやりたいことを明確にして挑んだので面接の前半でそれを話すチャンスを探り、チャンスがあれば積極的に話しました。そうすると表情が優しくなったり相槌をテンポよく打ってくれる面接官が多かったです。
ESでは読む人がイメージしやすいように数字を多く使って具体化に努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことがとてもプラスになると思います。そのおかげで、KDDIの総合職は3年おきぐらいで仕事や勤務地が変わるので、「初対面の人が相手でも明るく頑張れそうだな」と面接官に思ってもらえたのではないかと思います。質問の厳しい深堀は無かったので、「KDDIで働くんだ!」という熱意と明るさでがんばってください。
</span></p>
<h2 id="anchor2">KDDI 2018卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がる世界」を20年後に創造します。私が音楽に関わる中で感じることは、「楽器×ICT」の開拓余地の大きさです。「家にいながら世界中の人々とバンド演奏」、「日々の演奏データを吸い上げて感想や指導を共有」等が考えられます。最初5年は、SEとして専門性を磨きつつ、技術と人の橋渡しが出来る人材になります。その後10年は基礎研究に移り、世の中を面白くする技術を追求し続けます。そしてサービス開発に移り、冒頭で述べたような新サービスを、培った専門性や人との繋がりを活かし、5年で実現させます。LISMOで革新を起こした実績、ライフデザインへの志を有する貴社でこそ実現可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、自身の音楽バンドを解散の危機に追い込んだことです。私は、自身がリーダーのジャズバンド活動を行っており、より良い演奏を常に心がけています。バンド結成後数か月は、曲決めや演奏内容、ライブの構成まで、自身が積極的に提案していました。それがリーダーのあるべき姿だと考えていたからです。しかし、長時間練習や多くの提案も虚しく、<span class="hide_box_2">演奏のクオリティが伸び悩む時期が続き、練習中の士気低下も見受けられました。そしてあるライブ終了後、「メンバーの表情が見えてこない」という一言をお客様から頂いてしまいました。それ以降、バンドの雰囲気は悪くなり、解散すべきとの声も上がりました。私は、自身の責任だと感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「自分一人で頑張りすぎてしまう点」だと考えます。私は、自分一人で成果を出すのではなく、メンバー全員のポテンシャルを引き出せる環境作りを目指すべきだと考えました。そこで、メンバー同士で意見交換する時間を毎練習後に必ず10分ほど取る形にし、意思決定を私一人で行うこともやめました。少しずつですがバンド全体の雰囲気は良くなり、メンバーからは、「以前よりもやりがいが増した」と言われました。当のお客様からは、「バンドの形が見えてきた」という言葉を頂き、その後何度も足を運んで頂けるようになりました。取り組みを通して、各メンバーがやりがいを持って自分の能力を発揮できる環境が整ったのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
研究所見学→リク面→本社面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてNTTドコモでないのかの理由を明確にして臨んだ。(面接の度に聞かれる)キーとしては、KDDIはライフデザイン企業への変革を勧めており、特に1ユーザー辺りの単価を上げようとしているので、一人ひとりの顧客に対してきめ細やかなサービスを提供できる価値を訴求した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター制度が盛んな会社。研究所見学からその後の飲み会まで、全て評価対象となっている。志望動機を固めることは勿論のこと、リクルーターに気に入られる処世術も身につけるべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">KDDI 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はゼミで或る失敗をしました。私は合宿係として、6月に一泊二日のゼミ合宿を計画、運営しました。しかし、計画通りにスケジュールが進まず、やるべきことを残したまま合宿を終わってしまいました。計画の段階で、やるべきことをリストアップし、集合から解散までのスケジュールを組みました。しかし当日になってみると、バーベキューの火おこしが中々上手くいかなかったり片付けが終わらなかったり、教授のやりたいことと私たちの計画にズレが生じていたり、様々な問題が起こりました。結果、ディベートが最終回まで終わらず、通常授業へ持ち越しとなってしまいました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、一人で突っ走ってしまうことです。6月のゼミ合宿でスケジュール作成を任された私は、周囲の要望をよく確認せずに、タイトなスケジュールを組んでしまいました。これが原因で、一度計画が狂うと最後まで修正が利きませんでした。この経験から、二度目のゼミ合宿では周囲の声に耳を傾け、<span class="hide_box_2">スケジュールを完成させる前に何度も仲間や担当教授に見せて指摘を貰いました。また、あらゆる想定されうる事態を考え、複数のスケジュールを作りました。結果、悪天候で交通機関が乱れるなどいくつかハプニングはありましたが、やるべきことを全て行って、無事に合宿を終えることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、海外を舞台に大きな仕事に携わり、社会の発展に貢献したいです。貴社は、事業戦略の一つに「グローバル事業の積極展開」を掲げており、現在、アジアを中心にコンシューマ事業に取り組んでいると伺いました。私は今後、ますます途上国でのビジネスが盛んになると考えています。ネット環境の整備やスマホの普及に加え、教育や医療などの一部をAIと通信サービスを融合させたもので補うなど、現地の人々の生活水準の向上に役立つ事業に携わりたいです。そのために、まずは国内の様々な事業部署で経験を積み、海外に出て実績を上げられる人材になれるよう努力します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業内容や同業他社との違いを正しく理解すること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ドコモ、ソフトバンクではダメな理由を明確にしておきましょう。面接で多くの人が問われていました。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">KDDI 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。
貴社はグローバルな通信ネットワークを広げると共に、金融やコマース等の様々な新規事業を展開し、現在はIoTにも進出していこうと思われております。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、世界中のライフスタイルを便利にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
日雇いのアルバイトで失敗しました。日雇いだったため、その日限りの仕事だと思い、業務が終了してからは連絡を確認せずに日々過ごしていました。すると、翌週に会社から電話がかかってきて、「今日も仕事があるのになぜ来ていないの」といわれました。私は、そのような連絡は聞いてなく、仕事が入っていると思っていなかったため、他に予定を入れていました。その旨を伝えた結果、<span class="hide_box_2">私は急遽、日雇いのアルバイトをキャンセルすることになり、他の人とシフトを変えてもらうことになりました。後で確認してみると、メールにシフト連絡が来ていました。このように自分の把握ミスにより、多くの人に迷惑をかけてしまった出来事が私の失敗談です。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
弱みは、注意深くないことだと思います。日雇いだから1日だけという固定概念に捕らわれてしまい、後々にメールのチェックをしなかったことや担当者に仕事の確認をしなかったことが原因だと思いました。私は、失敗を経験してから、同じことを繰り返さないようにするため、メールのチェックを行うだけではなく、手帳を使うようになり、仕事や行事のスケジュール管理をするようになりました。そうすることで、会社連絡を確認することができ、予定の重なりを防ぐことができるようになりました。また、担当者に対して疑問に感じたことはメモを書いたり、質問したりすることでお互いの理解の相違をなくすように改善しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは独特な感じの設問だったためほかの企業の使いまわしはできず、1から考えなければならなかった。けれども、面接でESの内容を聞いてくるためそれに答えられるようにESの内容を手を抜かずに、ここは質問してほしいというところに罠をはってかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大手企業になり、通信関係の会社は日本にはほかにもあるため、この企業の研究だけではなく、ほかの関連企業を調べることによって、差別化しやすくなるから、多くの企業について調べていたほうがよい。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">KDDI 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、AIがインターネット上のデータを活用できるようになり、人々の生活は格段に便利になる一方で、私たちのプライバシーに関わるような情報もインターネット上に集約されるため、個人情報の管理と、セキュリティに対する人々の不安感を払拭することがこれからの社会で必要であると考えます。そこで私は、情報技術の革新によって人々がより幸せになるために、インターネットに対して人々が確かな安心感を得られることに挑戦したいです。具体的にはSEとしてセキュリティ技術の専門性を高めた後、そのマーケティング職につきSEで得た知見や経験を活かして社会と直接関わり、人々の課題を解決していきたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで挑戦したいこと</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で挑戦したいことは、【成長を目指す日本企業の海外展開をICTにより支えていくこと】です。 私は海外ボランティアでの経験を通して、日本の製品の良さを痛感し、誇りに感じ、日本の企業の海外展開を支えることで日本の製品の良さを広めたいと考えます。そのような思いから、貴社の世界規模に広がるネットワークやデータセンター、システムインテグレーション技術などを活用し、<span class="hide_box_2">世界で戦う日本企業をICTにより支えていくことが私の貴社での目標です。 その目標を実現する為にはITに関する知識が足りないため、まずはSEとして専門性を高め、その後営業として海外に展開する企業を直接支援したいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、【他者の意見を尊重しすぎてしまったこと】です。私は高校でバドミントン部の主将を務めておりましたが、部員の大半が「楽しめればいい」と感じており、私のように県大会優勝を目指している部員はいませんでした。しかし当時は部員の意見を取り入れることが部長としての役割であると感じていたため、楽しさを重視した練習メニューを組んでいました。その結果、卒業前最後の大会では県大会準優勝という結果に終わってしまい、私はおろか部員全員が「優勝したかった」と悔やんでました。私はその時、自分の意見を熱意を持って部員に伝えておけば、部員も勝ちにこだわり練習内容や大会の結果も変わっていたと思い、非常に後悔しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信業界について業界分析をしたり、日頃からIT関連のニュースには興味を持って調べたりしていました。
またOB訪問を重ね、競合他社との違いや自分のどのような部分がこの企業にマッチしているかを予め考え、面接で答えられるようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界の大手企業でも、その事業内容や社風、そして実際に働く社員の方の考え方などはかなり異なります。いろいろな企業に実際に足を運び、自分にとって一番合った企業に入れることがベストだと思います。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">KDDI 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">御社で実現したいことは、世界で最も災害に強いネットワークを構築することです。東日本大震災の時、私は被災地の宮城県にいました。地震直後、電気をはじめ、全てのインフラが止まりました。今を生きるのに必死で、全く未来が見えなかったのを覚えています。通信網も使えなかったため、何が起きているのか、津波が来るのか、食料は届くのか、友人がどんな状況にあるのか全く分かりませんでした。私はその時初めて、「通信」が生活になくてはならないものだと痛感しました。私はミャンマーをはじめ、世界で通信サービスを提供されている御社で、どんな災害にも屈しない強靭な通信網を構築し、日本、ないしは世界中の人々の生活を支えたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は他人から「自分の考えに従って行動できる人」と見られていると思います。その理由は大きく2つあります。1つ目は、インターンシップへの参加です。伝統的には、私の研究室ではインターンシップに参加せず研究に専念します。しかし、<span class="hide_box_2">私は夏という期間を利用して将来どんなことがやりたいのかを見つけたいと考えたため、教授を説得し、6社のインターンシップに参加をしました。2つ目は、飛び級をしたことです。厳しい条件を満たせば、3年間で大学を中退し、大学院に進学できるというものです。中退をするので学位を取れないため大きなリスクを伴いますが、私はリスクよりも飛び級によるメリットの方が大きいと考えたため、実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学時代、「飛び級をして留学に行く」という目標を立てました。4年間で大学を修了するより、3年間で大学を修了し、一年間を留学に費やす方がより有意義な時間を過ごせると考えたからです。この目標を達成するため、私は飛び級をする2年半前から、高成績を維持するため予習と復習、教授への質疑を徹底しました。同時にアルバイトも始め、留学に必要な全ての費用を捻出しました。さらに短期間で研究成果が求められたため、私は先輩とは異なり、学外の研究発表会に定期的に参加し、優秀な学生と議論をすることで研究を進めました。結果として、飛び級の条件を満たし、大学で初めて「飛び級をして留学に行く」という目標を達成しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,Webテスト⇒一次面接⇒最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究については頑張った。日経テレコンを使って1年分程度の企業の日経新聞を読み込んで研究を行った。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kddi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '635',
'title' => 'KDDI【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'KDDIの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。<br>
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモなど)とは違い独自の光回線「auひかり」の販売を行っています。<br>
創業は1984年で、従業員数は35,032名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG" alt="KDDI" class="break-img" />
<h2>KDDI 2021卒,業務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。(400字以下)</h3>
<p class="column-p">
お客様の人生に寄り添いながら生活をサポートできるライフデザインブランドとしての確立に貢献したいと考えております。人生百年時代と言われる今、ライフスタイルがこれまでより多様化しています。多様化に伴って、人々がライフステージごとに抱える問題も増加します。しかし、情報が溢れている中で正しい解決策を見つけることは難しくなっています。そこで、貴社が事業として推進する「通信とライフデザインの融合」によって、ライフステージにおける課題に対して幅広い提案をお客様にわかりやすく伝えられる形で行えるサービスが提供できると考えております。貴社の持つ様々な商材を活かすことで、お客様のニーズに応じたサービスを提案し、生活をより豊かにしていきたいです。そのため、<span class="hide_box_2">お客様の声を直接聞くことのできる様々な現場を経験し、培った経験や知識を活かして本当に必要となるサービスの企画・提案に携わりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルの○○において、〇〇として○人が出席する○○の運営統括を行いました。現役生のみならず、OBOGや来賓も参加するため、1年前から準備を行いました。また、○○に関連し、同時並行で多数の企画を行いました。そのため、それぞれの業務が細分化され、互いの仕事を把握出来ず、まとまった運営といえる状況ではありませんでした。そこで、従来の役職者会議とは別に、全体で行う会議を月に一度行うことで、進捗状況や問題を全体で把握し、状況に合わせて臨機応変に対応できる環境にしました。さらに実践的なシミュレーションを重ねたことで当日のスムーズな運営につながり、出席者の方々からは多くのOBOGの方に会えてよかったなどの言葉をいただきました。
以上の経験から状況に合わせて動く柔軟性、周囲と連携しながら目指すものを創り上げていく力を身につけました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>業務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト(玉手箱)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
1次面接と2次面接は、人柄を重視した面接だと感じました。志望動機よりも、経験やチームでの役割、価値観を見られていたと思うので自己理解や自己分析が必要です。また、いくつか逆質問ができる時間を設けていただいたので、そこで志望度の高さをアピールできるようにしました。
最終面接では、なぜ通信業界か、その中でもKDDIなのかを深く問われました。同業他社との比較・その中でなぜKDDIなのかをしっかり調べた上で自分の言葉で伝えられることが大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
事業内容や業務内容を自分の口で説明できるくらい理解することです。事業領域は広いので一通り見ておき、さらに現在特に力を入れている事業について調べておくといいと思います。同業他社との違いやなぜKDDIなのかを答えられるよう、各社のアニュアルレポートを読み込んだり、最新のニュースをチェックすると、直近の動向を知ることができ、理解した上で面接に臨めると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>KDDI 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。
(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
【通信×〇〇で今までにない新サービスの提案】KDDIが持つ通信技術を使った新しいサービスを提案・実現したいです。「通信」は世の中のあらゆるサービスにおけるメディア(媒体)であり、今後はその役割をより強めていくと考えています。特に貴社では固定通信事業とモバイル通信事業を一つの会社で行っているため、創出できるサービスの幅が広く、あらゆる業界に関わるサービスを提案することができます。また、未来のライフスタイルをデザインするために業界で先陣を切って新しいビジネスを起こす風土があると感じました。そのため、<span class="hide_box_2">人々の生活に関わる新たなサービスの提案をし、これまで学んできた情報科学やメディアについての知識を活かしてその実現の一翼を担いたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
メディアスタディーズ・コースで、様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行いました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方とのやりとりの中でいかに信頼関係を築いていくかということと、ターゲットを絞って広報を行っていくことの難しさのなか、自分の持つITスキルをどのように活かせるのかということを考えて取り組みました。また、誰かがリーダーとなって仕事を任せるのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かして広報サイトの運営を行う (2)チームの仕事量や人間関係のバランスを取ることで、チームの雰囲気を改善し技術的な面から支えることができたと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信会社の中でもなぜKDDIなのかという内容を文章に含めるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
基本的に面接ではESに沿って質問されるので手元に内容を残しておき、面接前に内容を確認して矛盾のないように答えると良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">KDDI 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIであなたが実現したいことを教えてください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は、通信×○○でさらに豊かな社会を創りたいです。主体的に考動してニーズに応え、人の役に立つことに喜びを感じてきました。今後は、通信の力で様々な課題を解決し、多くの人々に新しい価値を提供したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜKDDIで実現したいか、入社後のキャリアパスを踏まえて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
広く社会に不可欠な役割を担い、革新を求めて積極的に行動する貴社であれば、私の想いを実現できると考えたからです。通信という広い領域で社会に不可欠な役割を担っているからこそ、社会を変える力があると考えます。さらに貴社はイノベーションに本気な大企業として今年1位を獲得され、先進的な企業と幅広く連携してノウハウ活用に努めておられます。私は入社後、<span class="hide_box_2">営業として様々な人と関わる中で社会のニーズを直接感じ、広い視野で課題を発見・解決できる人になりたいです。ビジネスの視点を養い、SCAP制度で新サービス企画に自ら挑戦し、総合力のあるライフデザイン企業としてこれからの社会を創る人になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、自身の役割を踏まえ教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルでの食事会を飲食店の広報に活かすという新しい試みにリーダーとして4人で取り組みました。苦労したことは、2か月半で飲食店、広報のターゲット、団体メンバーの三方の視点に立って企画を考えることです。①三方のニーズを調査・整理し、アイデアを主体的に考えてもらうチーム作りに努めました。②チーム以外のメンバーにも協力を得て各々の得意分野に合わせて仕事を任せ、全体を調整しつつ進めました。その結果、期限内に企画を完成させてターゲット層約2万人に広報でき、飲食店の方に喜んで頂け、サークルの実績作りに貢献しました。この経験から、状況に応じて柔軟にリーダーシップを変える必要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
↓<br>
ウェブテスト<br>
↓<br>
1次面接<br>
↓<br>
2次面接<br>
↓<br>
最終面接<br>
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことを1番に心掛けました。自分のやりたいことを明確にして挑んだので面接の前半でそれを話すチャンスを探り、チャンスがあれば積極的に話しました。そうすると表情が優しくなったり相槌をテンポよく打ってくれる面接官が多かったです。
ESでは読む人がイメージしやすいように数字を多く使って具体化に努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことがとてもプラスになると思います。そのおかげで、KDDIの総合職は3年おきぐらいで仕事や勤務地が変わるので、「初対面の人が相手でも明るく頑張れそうだな」と面接官に思ってもらえたのではないかと思います。質問の厳しい深堀は無かったので、「KDDIで働くんだ!」という熱意と明るさでがんばってください。
</span></p>
<h2 id="anchor2">KDDI 2018卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がる世界」を20年後に創造します。私が音楽に関わる中で感じることは、「楽器×ICT」の開拓余地の大きさです。「家にいながら世界中の人々とバンド演奏」、「日々の演奏データを吸い上げて感想や指導を共有」等が考えられます。最初5年は、SEとして専門性を磨きつつ、技術と人の橋渡しが出来る人材になります。その後10年は基礎研究に移り、世の中を面白くする技術を追求し続けます。そしてサービス開発に移り、冒頭で述べたような新サービスを、培った専門性や人との繋がりを活かし、5年で実現させます。LISMOで革新を起こした実績、ライフデザインへの志を有する貴社でこそ実現可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、自身の音楽バンドを解散の危機に追い込んだことです。私は、自身がリーダーのジャズバンド活動を行っており、より良い演奏を常に心がけています。バンド結成後数か月は、曲決めや演奏内容、ライブの構成まで、自身が積極的に提案していました。それがリーダーのあるべき姿だと考えていたからです。しかし、長時間練習や多くの提案も虚しく、<span class="hide_box_2">演奏のクオリティが伸び悩む時期が続き、練習中の士気低下も見受けられました。そしてあるライブ終了後、「メンバーの表情が見えてこない」という一言をお客様から頂いてしまいました。それ以降、バンドの雰囲気は悪くなり、解散すべきとの声も上がりました。私は、自身の責任だと感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「自分一人で頑張りすぎてしまう点」だと考えます。私は、自分一人で成果を出すのではなく、メンバー全員のポテンシャルを引き出せる環境作りを目指すべきだと考えました。そこで、メンバー同士で意見交換する時間を毎練習後に必ず10分ほど取る形にし、意思決定を私一人で行うこともやめました。少しずつですがバンド全体の雰囲気は良くなり、メンバーからは、「以前よりもやりがいが増した」と言われました。当のお客様からは、「バンドの形が見えてきた」という言葉を頂き、その後何度も足を運んで頂けるようになりました。取り組みを通して、各メンバーがやりがいを持って自分の能力を発揮できる環境が整ったのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
研究所見学→リク面→本社面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてNTTドコモでないのかの理由を明確にして臨んだ。(面接の度に聞かれる)キーとしては、KDDIはライフデザイン企業への変革を勧めており、特に1ユーザー辺りの単価を上げようとしているので、一人ひとりの顧客に対してきめ細やかなサービスを提供できる価値を訴求した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター制度が盛んな会社。研究所見学からその後の飲み会まで、全て評価対象となっている。志望動機を固めることは勿論のこと、リクルーターに気に入られる処世術も身につけるべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">KDDI 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はゼミで或る失敗をしました。私は合宿係として、6月に一泊二日のゼミ合宿を計画、運営しました。しかし、計画通りにスケジュールが進まず、やるべきことを残したまま合宿を終わってしまいました。計画の段階で、やるべきことをリストアップし、集合から解散までのスケジュールを組みました。しかし当日になってみると、バーベキューの火おこしが中々上手くいかなかったり片付けが終わらなかったり、教授のやりたいことと私たちの計画にズレが生じていたり、様々な問題が起こりました。結果、ディベートが最終回まで終わらず、通常授業へ持ち越しとなってしまいました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、一人で突っ走ってしまうことです。6月のゼミ合宿でスケジュール作成を任された私は、周囲の要望をよく確認せずに、タイトなスケジュールを組んでしまいました。これが原因で、一度計画が狂うと最後まで修正が利きませんでした。この経験から、二度目のゼミ合宿では周囲の声に耳を傾け、<span class="hide_box_2">スケジュールを完成させる前に何度も仲間や担当教授に見せて指摘を貰いました。また、あらゆる想定されうる事態を考え、複数のスケジュールを作りました。結果、悪天候で交通機関が乱れるなどいくつかハプニングはありましたが、やるべきことを全て行って、無事に合宿を終えることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、海外を舞台に大きな仕事に携わり、社会の発展に貢献したいです。貴社は、事業戦略の一つに「グローバル事業の積極展開」を掲げており、現在、アジアを中心にコンシューマ事業に取り組んでいると伺いました。私は今後、ますます途上国でのビジネスが盛んになると考えています。ネット環境の整備やスマホの普及に加え、教育や医療などの一部をAIと通信サービスを融合させたもので補うなど、現地の人々の生活水準の向上に役立つ事業に携わりたいです。そのために、まずは国内の様々な事業部署で経験を積み、海外に出て実績を上げられる人材になれるよう努力します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業内容や同業他社との違いを正しく理解すること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ドコモ、ソフトバンクではダメな理由を明確にしておきましょう。面接で多くの人が問われていました。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">KDDI 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。
貴社はグローバルな通信ネットワークを広げると共に、金融やコマース等の様々な新規事業を展開し、現在はIoTにも進出していこうと思われております。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、世界中のライフスタイルを便利にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
日雇いのアルバイトで失敗しました。日雇いだったため、その日限りの仕事だと思い、業務が終了してからは連絡を確認せずに日々過ごしていました。すると、翌週に会社から電話がかかってきて、「今日も仕事があるのになぜ来ていないの」といわれました。私は、そのような連絡は聞いてなく、仕事が入っていると思っていなかったため、他に予定を入れていました。その旨を伝えた結果、<span class="hide_box_2">私は急遽、日雇いのアルバイトをキャンセルすることになり、他の人とシフトを変えてもらうことになりました。後で確認してみると、メールにシフト連絡が来ていました。このように自分の把握ミスにより、多くの人に迷惑をかけてしまった出来事が私の失敗談です。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
弱みは、注意深くないことだと思います。日雇いだから1日だけという固定概念に捕らわれてしまい、後々にメールのチェックをしなかったことや担当者に仕事の確認をしなかったことが原因だと思いました。私は、失敗を経験してから、同じことを繰り返さないようにするため、メールのチェックを行うだけではなく、手帳を使うようになり、仕事や行事のスケジュール管理をするようになりました。そうすることで、会社連絡を確認することができ、予定の重なりを防ぐことができるようになりました。また、担当者に対して疑問に感じたことはメモを書いたり、質問したりすることでお互いの理解の相違をなくすように改善しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは独特な感じの設問だったためほかの企業の使いまわしはできず、1から考えなければならなかった。けれども、面接でESの内容を聞いてくるためそれに答えられるようにESの内容を手を抜かずに、ここは質問してほしいというところに罠をはってかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大手企業になり、通信関係の会社は日本にはほかにもあるため、この企業の研究だけではなく、ほかの関連企業を調べることによって、差別化しやすくなるから、多くの企業について調べていたほうがよい。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">KDDI 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、AIがインターネット上のデータを活用できるようになり、人々の生活は格段に便利になる一方で、私たちのプライバシーに関わるような情報もインターネット上に集約されるため、個人情報の管理と、セキュリティに対する人々の不安感を払拭することがこれからの社会で必要であると考えます。そこで私は、情報技術の革新によって人々がより幸せになるために、インターネットに対して人々が確かな安心感を得られることに挑戦したいです。具体的にはSEとしてセキュリティ技術の専門性を高めた後、そのマーケティング職につきSEで得た知見や経験を活かして社会と直接関わり、人々の課題を解決していきたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで挑戦したいこと</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で挑戦したいことは、【成長を目指す日本企業の海外展開をICTにより支えていくこと】です。 私は海外ボランティアでの経験を通して、日本の製品の良さを痛感し、誇りに感じ、日本の企業の海外展開を支えることで日本の製品の良さを広めたいと考えます。そのような思いから、貴社の世界規模に広がるネットワークやデータセンター、システムインテグレーション技術などを活用し、<span class="hide_box_2">世界で戦う日本企業をICTにより支えていくことが私の貴社での目標です。 その目標を実現する為にはITに関する知識が足りないため、まずはSEとして専門性を高め、その後営業として海外に展開する企業を直接支援したいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、【他者の意見を尊重しすぎてしまったこと】です。私は高校でバドミントン部の主将を務めておりましたが、部員の大半が「楽しめればいい」と感じており、私のように県大会優勝を目指している部員はいませんでした。しかし当時は部員の意見を取り入れることが部長としての役割であると感じていたため、楽しさを重視した練習メニューを組んでいました。その結果、卒業前最後の大会では県大会準優勝という結果に終わってしまい、私はおろか部員全員が「優勝したかった」と悔やんでました。私はその時、自分の意見を熱意を持って部員に伝えておけば、部員も勝ちにこだわり練習内容や大会の結果も変わっていたと思い、非常に後悔しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信業界について業界分析をしたり、日頃からIT関連のニュースには興味を持って調べたりしていました。
またOB訪問を重ね、競合他社との違いや自分のどのような部分がこの企業にマッチしているかを予め考え、面接で答えられるようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界の大手企業でも、その事業内容や社風、そして実際に働く社員の方の考え方などはかなり異なります。いろいろな企業に実際に足を運び、自分にとって一番合った企業に入れることがベストだと思います。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">KDDI 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">御社で実現したいことは、世界で最も災害に強いネットワークを構築することです。東日本大震災の時、私は被災地の宮城県にいました。地震直後、電気をはじめ、全てのインフラが止まりました。今を生きるのに必死で、全く未来が見えなかったのを覚えています。通信網も使えなかったため、何が起きているのか、津波が来るのか、食料は届くのか、友人がどんな状況にあるのか全く分かりませんでした。私はその時初めて、「通信」が生活になくてはならないものだと痛感しました。私はミャンマーをはじめ、世界で通信サービスを提供されている御社で、どんな災害にも屈しない強靭な通信網を構築し、日本、ないしは世界中の人々の生活を支えたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は他人から「自分の考えに従って行動できる人」と見られていると思います。その理由は大きく2つあります。1つ目は、インターンシップへの参加です。伝統的には、私の研究室ではインターンシップに参加せず研究に専念します。しかし、<span class="hide_box_2">私は夏という期間を利用して将来どんなことがやりたいのかを見つけたいと考えたため、教授を説得し、6社のインターンシップに参加をしました。2つ目は、飛び級をしたことです。厳しい条件を満たせば、3年間で大学を中退し、大学院に進学できるというものです。中退をするので学位を取れないため大きなリスクを伴いますが、私はリスクよりも飛び級によるメリットの方が大きいと考えたため、実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学時代、「飛び級をして留学に行く」という目標を立てました。4年間で大学を修了するより、3年間で大学を修了し、一年間を留学に費やす方がより有意義な時間を過ごせると考えたからです。この目標を達成するため、私は飛び級をする2年半前から、高成績を維持するため予習と復習、教授への質疑を徹底しました。同時にアルバイトも始め、留学に必要な全ての費用を捻出しました。さらに短期間で研究成果が求められたため、私は先輩とは異なり、学外の研究発表会に定期的に参加し、優秀な学生と議論をすることで研究を進めました。結果として、飛び級の条件を満たし、大学で初めて「飛び級をして留学に行く」という目標を達成しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,Webテスト⇒一次面接⇒最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究については頑張った。日経テレコンを使って1年分程度の企業の日経新聞を読み込んで研究を行った。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kddi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '635',
'title' => 'KDDI【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'KDDIの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。<br>
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモなど)とは違い独自の光回線「auひかり」の販売を行っています。<br>
創業は1984年で、従業員数は35,032名(2016年12月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG" alt="KDDI" class="break-img" />
<h2>KDDI 2021卒,業務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。(400字以下)</h3>
<p class="column-p">
お客様の人生に寄り添いながら生活をサポートできるライフデザインブランドとしての確立に貢献したいと考えております。人生百年時代と言われる今、ライフスタイルがこれまでより多様化しています。多様化に伴って、人々がライフステージごとに抱える問題も増加します。しかし、情報が溢れている中で正しい解決策を見つけることは難しくなっています。そこで、貴社が事業として推進する「通信とライフデザインの融合」によって、ライフステージにおける課題に対して幅広い提案をお客様にわかりやすく伝えられる形で行えるサービスが提供できると考えております。貴社の持つ様々な商材を活かすことで、お客様のニーズに応じたサービスを提案し、生活をより豊かにしていきたいです。そのため、<span class="hide_box_2">お客様の声を直接聞くことのできる様々な現場を経験し、培った経験や知識を活かして本当に必要となるサービスの企画・提案に携わりたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルの○○において、〇〇として○人が出席する○○の運営統括を行いました。現役生のみならず、OBOGや来賓も参加するため、1年前から準備を行いました。また、○○に関連し、同時並行で多数の企画を行いました。そのため、それぞれの業務が細分化され、互いの仕事を把握出来ず、まとまった運営といえる状況ではありませんでした。そこで、従来の役職者会議とは別に、全体で行う会議を月に一度行うことで、進捗状況や問題を全体で把握し、状況に合わせて臨機応変に対応できる環境にしました。さらに実践的なシミュレーションを重ねたことで当日のスムーズな運営につながり、出席者の方々からは多くのOBOGの方に会えてよかったなどの言葉をいただきました。
以上の経験から状況に合わせて動く柔軟性、周囲と連携しながら目指すものを創り上げていく力を身につけました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>業務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト(玉手箱)→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
1次面接と2次面接は、人柄を重視した面接だと感じました。志望動機よりも、経験やチームでの役割、価値観を見られていたと思うので自己理解や自己分析が必要です。また、いくつか逆質問ができる時間を設けていただいたので、そこで志望度の高さをアピールできるようにしました。
最終面接では、なぜ通信業界か、その中でもKDDIなのかを深く問われました。同業他社との比較・その中でなぜKDDIなのかをしっかり調べた上で自分の言葉で伝えられることが大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
事業内容や業務内容を自分の口で説明できるくらい理解することです。事業領域は広いので一通り見ておき、さらに現在特に力を入れている事業について調べておくといいと思います。同業他社との違いやなぜKDDIなのかを答えられるよう、各社のアニュアルレポートを読み込んだり、最新のニュースをチェックすると、直近の動向を知ることができ、理解した上で面接に臨めると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>KDDI 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを教えてください。
(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
【通信×〇〇で今までにない新サービスの提案】KDDIが持つ通信技術を使った新しいサービスを提案・実現したいです。「通信」は世の中のあらゆるサービスにおけるメディア(媒体)であり、今後はその役割をより強めていくと考えています。特に貴社では固定通信事業とモバイル通信事業を一つの会社で行っているため、創出できるサービスの幅が広く、あらゆる業界に関わるサービスを提案することができます。また、未来のライフスタイルをデザインするために業界で先陣を切って新しいビジネスを起こす風土があると感じました。そのため、<span class="hide_box_2">人々の生活に関わる新たなサービスの提案をし、これまで学んできた情報科学やメディアについての知識を活かしてその実現の一翼を担いたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
メディアスタディーズ・コースで、様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行いました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方とのやりとりの中でいかに信頼関係を築いていくかということと、ターゲットを絞って広報を行っていくことの難しさのなか、自分の持つITスキルをどのように活かせるのかということを考えて取り組みました。また、誰かがリーダーとなって仕事を任せるのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かして広報サイトの運営を行う (2)チームの仕事量や人間関係のバランスを取ることで、チームの雰囲気を改善し技術的な面から支えることができたと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信会社の中でもなぜKDDIなのかという内容を文章に含めるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
基本的に面接ではESに沿って質問されるので手元に内容を残しておき、面接前に内容を確認して矛盾のないように答えると良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">KDDI 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIであなたが実現したいことを教えてください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は、通信×○○でさらに豊かな社会を創りたいです。主体的に考動してニーズに応え、人の役に立つことに喜びを感じてきました。今後は、通信の力で様々な課題を解決し、多くの人々に新しい価値を提供したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">なぜKDDIで実現したいか、入社後のキャリアパスを踏まえて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
広く社会に不可欠な役割を担い、革新を求めて積極的に行動する貴社であれば、私の想いを実現できると考えたからです。通信という広い領域で社会に不可欠な役割を担っているからこそ、社会を変える力があると考えます。さらに貴社はイノベーションに本気な大企業として今年1位を獲得され、先進的な企業と幅広く連携してノウハウ活用に努めておられます。私は入社後、<span class="hide_box_2">営業として様々な人と関わる中で社会のニーズを直接感じ、広い視野で課題を発見・解決できる人になりたいです。ビジネスの視点を養い、SCAP制度で新サービス企画に自ら挑戦し、総合力のあるライフデザイン企業としてこれからの社会を創る人になりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、自身の役割を踏まえ教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルでの食事会を飲食店の広報に活かすという新しい試みにリーダーとして4人で取り組みました。苦労したことは、2か月半で飲食店、広報のターゲット、団体メンバーの三方の視点に立って企画を考えることです。①三方のニーズを調査・整理し、アイデアを主体的に考えてもらうチーム作りに努めました。②チーム以外のメンバーにも協力を得て各々の得意分野に合わせて仕事を任せ、全体を調整しつつ進めました。その結果、期限内に企画を完成させてターゲット層約2万人に広報でき、飲食店の方に喜んで頂け、サークルの実績作りに貢献しました。この経験から、状況に応じて柔軟にリーダーシップを変える必要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
↓<br>
ウェブテスト<br>
↓<br>
1次面接<br>
↓<br>
2次面接<br>
↓<br>
最終面接<br>
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことを1番に心掛けました。自分のやりたいことを明確にして挑んだので面接の前半でそれを話すチャンスを探り、チャンスがあれば積極的に話しました。そうすると表情が優しくなったり相槌をテンポよく打ってくれる面接官が多かったです。
ESでは読む人がイメージしやすいように数字を多く使って具体化に努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことがとてもプラスになると思います。そのおかげで、KDDIの総合職は3年おきぐらいで仕事や勤務地が変わるので、「初対面の人が相手でも明るく頑張れそうだな」と面接官に思ってもらえたのではないかと思います。質問の厳しい深堀は無かったので、「KDDIで働くんだ!」という熱意と明るさでがんばってください。
</span></p>
<h2 id="anchor2">KDDI 2018卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
「全ての楽器がネットワークで繋がる世界」を20年後に創造します。私が音楽に関わる中で感じることは、「楽器×ICT」の開拓余地の大きさです。「家にいながら世界中の人々とバンド演奏」、「日々の演奏データを吸い上げて感想や指導を共有」等が考えられます。最初5年は、SEとして専門性を磨きつつ、技術と人の橋渡しが出来る人材になります。その後10年は基礎研究に移り、世の中を面白くする技術を追求し続けます。そしてサービス開発に移り、冒頭で述べたような新サービスを、培った専門性や人との繋がりを活かし、5年で実現させます。LISMOで革新を起こした実績、ライフデザインへの志を有する貴社でこそ実現可能と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、自身の音楽バンドを解散の危機に追い込んだことです。私は、自身がリーダーのジャズバンド活動を行っており、より良い演奏を常に心がけています。バンド結成後数か月は、曲決めや演奏内容、ライブの構成まで、自身が積極的に提案していました。それがリーダーのあるべき姿だと考えていたからです。しかし、長時間練習や多くの提案も虚しく、<span class="hide_box_2">演奏のクオリティが伸び悩む時期が続き、練習中の士気低下も見受けられました。そしてあるライブ終了後、「メンバーの表情が見えてこない」という一言をお客様から頂いてしまいました。それ以降、バンドの雰囲気は悪くなり、解散すべきとの声も上がりました。私は、自身の責任だと感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、「自分一人で頑張りすぎてしまう点」だと考えます。私は、自分一人で成果を出すのではなく、メンバー全員のポテンシャルを引き出せる環境作りを目指すべきだと考えました。そこで、メンバー同士で意見交換する時間を毎練習後に必ず10分ほど取る形にし、意思決定を私一人で行うこともやめました。少しずつですがバンド全体の雰囲気は良くなり、メンバーからは、「以前よりもやりがいが増した」と言われました。当のお客様からは、「バンドの形が見えてきた」という言葉を頂き、その後何度も足を運んで頂けるようになりました。取り組みを通して、各メンバーがやりがいを持って自分の能力を発揮できる環境が整ったのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
研究所見学→リク面→本社面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうしてNTTドコモでないのかの理由を明確にして臨んだ。(面接の度に聞かれる)キーとしては、KDDIはライフデザイン企業への変革を勧めており、特に1ユーザー辺りの単価を上げようとしているので、一人ひとりの顧客に対してきめ細やかなサービスを提供できる価値を訴求した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター制度が盛んな会社。研究所見学からその後の飲み会まで、全て評価対象となっている。志望動機を固めることは勿論のこと、リクルーターに気に入られる処世術も身につけるべきである。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">KDDI 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はゼミで或る失敗をしました。私は合宿係として、6月に一泊二日のゼミ合宿を計画、運営しました。しかし、計画通りにスケジュールが進まず、やるべきことを残したまま合宿を終わってしまいました。計画の段階で、やるべきことをリストアップし、集合から解散までのスケジュールを組みました。しかし当日になってみると、バーベキューの火おこしが中々上手くいかなかったり片付けが終わらなかったり、教授のやりたいことと私たちの計画にズレが生じていたり、様々な問題が起こりました。結果、ディベートが最終回まで終わらず、通常授業へ持ち越しとなってしまいました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。</h3>
<p class="column-p">
私の弱みは、一人で突っ走ってしまうことです。6月のゼミ合宿でスケジュール作成を任された私は、周囲の要望をよく確認せずに、タイトなスケジュールを組んでしまいました。これが原因で、一度計画が狂うと最後まで修正が利きませんでした。この経験から、二度目のゼミ合宿では周囲の声に耳を傾け、<span class="hide_box_2">スケジュールを完成させる前に何度も仲間や担当教授に見せて指摘を貰いました。また、あらゆる想定されうる事態を考え、複数のスケジュールを作りました。結果、悪天候で交通機関が乱れるなどいくつかハプニングはありましたが、やるべきことを全て行って、無事に合宿を終えることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、海外を舞台に大きな仕事に携わり、社会の発展に貢献したいです。貴社は、事業戦略の一つに「グローバル事業の積極展開」を掲げており、現在、アジアを中心にコンシューマ事業に取り組んでいると伺いました。私は今後、ますます途上国でのビジネスが盛んになると考えています。ネット環境の整備やスマホの普及に加え、教育や医療などの一部をAIと通信サービスを融合させたもので補うなど、現地の人々の生活水準の向上に役立つ事業に携わりたいです。そのために、まずは国内の様々な事業部署で経験を積み、海外に出て実績を上げられる人材になれるよう努力します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業内容や同業他社との違いを正しく理解すること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ドコモ、ソフトバンクではダメな理由を明確にしておきましょう。面接で多くの人が問われていました。</span>
</p>
<h2 id="anchor4">KDDI 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。
貴社はグローバルな通信ネットワークを広げると共に、金融やコマース等の様々な新規事業を展開し、現在はIoTにも進出していこうと思われております。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、世界中のライフスタイルを便利にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
日雇いのアルバイトで失敗しました。日雇いだったため、その日限りの仕事だと思い、業務が終了してからは連絡を確認せずに日々過ごしていました。すると、翌週に会社から電話がかかってきて、「今日も仕事があるのになぜ来ていないの」といわれました。私は、そのような連絡は聞いてなく、仕事が入っていると思っていなかったため、他に予定を入れていました。その旨を伝えた結果、<span class="hide_box_2">私は急遽、日雇いのアルバイトをキャンセルすることになり、他の人とシフトを変えてもらうことになりました。後で確認してみると、メールにシフト連絡が来ていました。このように自分の把握ミスにより、多くの人に迷惑をかけてしまった出来事が私の失敗談です。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
弱みは、注意深くないことだと思います。日雇いだから1日だけという固定概念に捕らわれてしまい、後々にメールのチェックをしなかったことや担当者に仕事の確認をしなかったことが原因だと思いました。私は、失敗を経験してから、同じことを繰り返さないようにするため、メールのチェックを行うだけではなく、手帳を使うようになり、仕事や行事のスケジュール管理をするようになりました。そうすることで、会社連絡を確認することができ、予定の重なりを防ぐことができるようになりました。また、担当者に対して疑問に感じたことはメモを書いたり、質問したりすることでお互いの理解の相違をなくすように改善しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは独特な感じの設問だったためほかの企業の使いまわしはできず、1から考えなければならなかった。けれども、面接でESの内容を聞いてくるためそれに答えられるようにESの内容を手を抜かずに、ここは質問してほしいというところに罠をはってかいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
大手企業になり、通信関係の会社は日本にはほかにもあるため、この企業の研究だけではなく、ほかの関連企業を調べることによって、差別化しやすくなるから、多くの企業について調べていたほうがよい。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">KDDI 2018卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">KDDIで実現したいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、AIがインターネット上のデータを活用できるようになり、人々の生活は格段に便利になる一方で、私たちのプライバシーに関わるような情報もインターネット上に集約されるため、個人情報の管理と、セキュリティに対する人々の不安感を払拭することがこれからの社会で必要であると考えます。そこで私は、情報技術の革新によって人々がより幸せになるために、インターネットに対して人々が確かな安心感を得られることに挑戦したいです。具体的にはSEとしてセキュリティ技術の専門性を高めた後、そのマーケティング職につきSEで得た知見や経験を活かして社会と直接関わり、人々の課題を解決していきたいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">KDDIで挑戦したいこと</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で挑戦したいことは、【成長を目指す日本企業の海外展開をICTにより支えていくこと】です。 私は海外ボランティアでの経験を通して、日本の製品の良さを痛感し、誇りに感じ、日本の企業の海外展開を支えることで日本の製品の良さを広めたいと考えます。そのような思いから、貴社の世界規模に広がるネットワークやデータセンター、システムインテグレーション技術などを活用し、<span class="hide_box_2">世界で戦う日本企業をICTにより支えていくことが私の貴社での目標です。 その目標を実現する為にはITに関する知識が足りないため、まずはSEとして専門性を高め、その後営業として海外に展開する企業を直接支援したいと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の失敗は、【他者の意見を尊重しすぎてしまったこと】です。私は高校でバドミントン部の主将を務めておりましたが、部員の大半が「楽しめればいい」と感じており、私のように県大会優勝を目指している部員はいませんでした。しかし当時は部員の意見を取り入れることが部長としての役割であると感じていたため、楽しさを重視した練習メニューを組んでいました。その結果、卒業前最後の大会では県大会準優勝という結果に終わってしまい、私はおろか部員全員が「優勝したかった」と悔やんでました。私はその時、自分の意見を熱意を持って部員に伝えておけば、部員も勝ちにこだわり練習内容や大会の結果も変わっていたと思い、非常に後悔しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
通信業界について業界分析をしたり、日頃からIT関連のニュースには興味を持って調べたりしていました。
またOB訪問を重ね、競合他社との違いや自分のどのような部分がこの企業にマッチしているかを予め考え、面接で答えられるようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
通信業界の大手企業でも、その事業内容や社風、そして実際に働く社員の方の考え方などはかなり異なります。いろいろな企業に実際に足を運び、自分にとって一番合った企業に入れることがベストだと思います。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">KDDI 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">御社で実現したいことは、世界で最も災害に強いネットワークを構築することです。東日本大震災の時、私は被災地の宮城県にいました。地震直後、電気をはじめ、全てのインフラが止まりました。今を生きるのに必死で、全く未来が見えなかったのを覚えています。通信網も使えなかったため、何が起きているのか、津波が来るのか、食料は届くのか、友人がどんな状況にあるのか全く分かりませんでした。私はその時初めて、「通信」が生活になくてはならないものだと痛感しました。私はミャンマーをはじめ、世界で通信サービスを提供されている御社で、どんな災害にも屈しない強靭な通信網を構築し、日本、ないしは世界中の人々の生活を支えたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は他人から「自分の考えに従って行動できる人」と見られていると思います。その理由は大きく2つあります。1つ目は、インターンシップへの参加です。伝統的には、私の研究室ではインターンシップに参加せず研究に専念します。しかし、<span class="hide_box_2">私は夏という期間を利用して将来どんなことがやりたいのかを見つけたいと考えたため、教授を説得し、6社のインターンシップに参加をしました。2つ目は、飛び級をしたことです。厳しい条件を満たせば、3年間で大学を中退し、大学院に進学できるというものです。中退をするので学位を取れないため大きなリスクを伴いますが、私はリスクよりも飛び級によるメリットの方が大きいと考えたため、実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">私は大学時代、「飛び級をして留学に行く」という目標を立てました。4年間で大学を修了するより、3年間で大学を修了し、一年間を留学に費やす方がより有意義な時間を過ごせると考えたからです。この目標を達成するため、私は飛び級をする2年半前から、高成績を維持するため予習と復習、教授への質疑を徹底しました。同時にアルバイトも始め、留学に必要な全ての費用を捻出しました。さらに短期間で研究成果が求められたため、私は先輩とは異なり、学外の研究発表会に定期的に参加し、優秀な学生と議論をすることで研究を進めました。結果として、飛び級の条件を満たし、大学で初めて「飛び級をして留学に行く」という目標を達成しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>KDDI株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート,Webテスト⇒一次面接⇒最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究については頑張った。日経テレコンを使って1年分程度の企業の日経新聞を読み込んで研究を行った。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/152/ES2016-kddi1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kddi1'
)
$path = '/columns/view/test-ES2016-kddi1'
$contents = '
KDDIの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
KDDI(KDDI株式会社)は国内2位の携帯電話事業をもつ大手電気通信事業会社です。
携帯電話事業のほかにも、光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモなど)とは違い独自の光回線「auひかり」の販売を行っています。
創業は1984年で、従業員数は35,032名(2016年12月31日現在)です。
内定者のES一覧
KDDI 2021卒,業務系総合職内定者エントリーシート
KDDIで実現したいことを教えてください。(400字以下)
お客様の人生に寄り添いながら生活をサポートできるライフデザインブランドとしての確立に貢献したいと考えております。人生百年時代と言われる今、ライフスタイルがこれまでより多様化しています。多様化に伴って、人々がライフステージごとに抱える問題も増加します。しかし、情報が溢れている中で正しい解決策を見つけることは難しくなっています。そこで、貴社が事業として推進する「通信とライフデザインの融合」によって、ライフステージにおける課題に対して幅広い提案をお客様にわかりやすく伝えられる形で行えるサービスが提供できると考えております。貴社の持つ様々な商材を活かすことで、お客様のニーズに応じたサービスを提案し、生活をより豊かにしていきたいです。そのため、お客様の声を直接聞くことのできる様々な現場を経験し、培った経験や知識を活かして本当に必要となるサービスの企画・提案に携わりたいと考えております。
あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字以内)
所属するサークルの○○において、〇〇として○人が出席する○○の運営統括を行いました。現役生のみならず、OBOGや来賓も参加するため、1年前から準備を行いました。また、○○に関連し、同時並行で多数の企画を行いました。そのため、それぞれの業務が細分化され、互いの仕事を把握出来ず、まとまった運営といえる状況ではありませんでした。そこで、従来の役職者会議とは別に、全体で行う会議を月に一度行うことで、進捗状況や問題を全体で把握し、状況に合わせて臨機応変に対応できる環境にしました。さらに実践的なシミュレーションを重ねたことで当日のスムーズな運営につながり、出席者の方々からは多くのOBOGの方に会えてよかったなどの言葉をいただきました。
以上の経験から状況に合わせて動く柔軟性、周囲と連携しながら目指すものを創り上げていく力を身につけました。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
非公開
学部系統
非公開
職種
業務系総合職
卒業年度
2021年
内定日
2020年3月18日
選考フロー
ES&rarr;WEBテスト(玉手箱)&rarr;一次面接&rarr;二次面接&rarr;最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
1次面接と2次面接は、人柄を重視した面接だと感じました。志望動機よりも、経験やチームでの役割、価値観を見られていたと思うので自己理解や自己分析が必要です。また、いくつか逆質問ができる時間を設けていただいたので、そこで志望度の高さをアピールできるようにしました。
最終面接では、なぜ通信業界か、その中でもKDDIなのかを深く問われました。同業他社との比較・その中でなぜKDDIなのかをしっかり調べた上で自分の言葉で伝えられることが大切だと思います。
就活生へのアドバイス
事業内容や業務内容を自分の口で説明できるくらい理解することです。事業領域は広いので一通り見ておき、さらに現在特に力を入れている事業について調べておくといいと思います。同業他社との違いやなぜKDDIなのかを答えられるよう、各社のアニュアルレポートを読み込んだり、最新のニュースをチェックすると、直近の動向を知ることができ、理解した上で面接に臨めると思います。
KDDI 2020卒,技術職内定者エントリーシート
KDDIで実現したいことを教えてください。
(400文字以下)
【通信&times;〇〇で今までにない新サービスの提案】KDDIが持つ通信技術を使った新しいサービスを提案・実現したいです。「通信」は世の中のあらゆるサービスにおけるメディア(媒体)であり、今後はその役割をより強めていくと考えています。特に貴社では固定通信事業とモバイル通信事業を一つの会社で行っているため、創出できるサービスの幅が広く、あらゆる業界に関わるサービスを提案することができます。また、未来のライフスタイルをデザインするために業界で先陣を切って新しいビジネスを起こす風土があると感じました。そのため、人々の生活に関わる新たなサービスの提案をし、これまで学んできた情報科学やメディアについての知識を活かしてその実現の一翼を担いたいと考えています。
あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400文字以下)
メディアスタディーズ・コースで、様々な価値観を持った学生とともにメディア制作を行いました。私は情報科学科として大学に入学しましたが、3年次から文系・理系学生が共に学ぶメディアスタディーズ・コースに志望し、チームでWebサイト・電子書籍の制作や講演会の企画・運営に取り組みました。講演会企画では先方とのやりとりの中でいかに信頼関係を築いていくかということと、ターゲットを絞って広報を行っていくことの難しさのなか、自分の持つITスキルをどのように活かせるのかということを考えて取り組みました。また、誰かがリーダーとなって仕事を任せるのではなく、各々が役割を見つけて自発的に動いていくことが重要だと感じ、私は (1)プログラミングやITのスキルを活かして広報サイトの運営を行う (2)チームの仕事量や人間関係のバランスを取ることで、チームの雰囲気を改善し技術的な面から支えることができたと考えています。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
非公開希望
学部系統
学芸学部
職種
技術職
卒業年度
2020年
内定日
2019年5月22日
選考フロー
ES・Webテスト&rarr;面接3回&rarr;内々定
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
通信会社の中でもなぜKDDIなのかという内容を文章に含めるようにした。
就活生へのアドバイス
基本的に面接ではESに沿って質問されるので手元に内容を残しておき、面接前に内容を確認して矛盾のないように答えると良い。
KDDI 2019卒,総合職内定者エントリーシート
KDDIであなたが実現したいことを教えてください。(100文字以下)
私は、通信&times;○○でさらに豊かな社会を創りたいです。主体的に考動してニーズに応え、人の役に立つことに喜びを感じてきました。今後は、通信の力で様々な課題を解決し、多くの人々に新しい価値を提供したいです。
なぜKDDIで実現したいか、入社後のキャリアパスを踏まえて教えてください。(300文字以下)
広く社会に不可欠な役割を担い、革新を求めて積極的に行動する貴社であれば、私の想いを実現できると考えたからです。通信という広い領域で社会に不可欠な役割を担っているからこそ、社会を変える力があると考えます。さらに貴社はイノベーションに本気な大企業として今年1位を獲得され、先進的な企業と幅広く連携してノウハウ活用に努めておられます。私は入社後、営業として様々な人と関わる中で社会のニーズを直接感じ、広い視野で課題を発見・解決できる人になりたいです。ビジネスの視点を養い、SCAP制度で新サービス企画に自ら挑戦し、総合力のあるライフデザイン企業としてこれからの社会を創る人になりたいです。
あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、自身の役割を踏まえ教えてください。(300文字以下)
私はサークルでの食事会を飲食店の広報に活かすという新しい試みにリーダーとして4人で取り組みました。苦労したことは、2か月半で飲食店、広報のターゲット、団体メンバーの三方の視点に立って企画を考えることです。①三方のニーズを調査・整理し、アイデアを主体的に考えてもらうチーム作りに努めました。②チーム以外のメンバーにも協力を得て各々の得意分野に合わせて仕事を任せ、全体を調整しつつ進めました。その結果、期限内に企画を完成させてターゲット層約2万人に広報でき、飲食店の方に喜んで頂け、サークルの実績作りに貢献しました。この経験から、状況に応じて柔軟にリーダーシップを変える必要性を学びました。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
立命館大学
学部系統
経済学部
職種
総合職
卒業年度
2019
内定日
2018年6月7日
選考フロー
エントリーシート
&darr;
ウェブテスト
&darr;
1次面接
&darr;
2次面接
&darr;
最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことを1番に心掛けました。自分のやりたいことを明確にして挑んだので面接の前半でそれを話すチャンスを探り、チャンスがあれば積極的に話しました。そうすると表情が優しくなったり相槌をテンポよく打ってくれる面接官が多かったです。
ESでは読む人がイメージしやすいように数字を多く使って具体化に努めました。
就活生へのアドバイス
面接では明るく笑顔でハキハキと話すことがとてもプラスになると思います。そのおかげで、KDDIの総合職は3年おきぐらいで仕事や勤務地が変わるので、「初対面の人が相手でも明るく頑張れそうだな」と面接官に思ってもらえたのではないかと思います。質問の厳しい深堀は無かったので、「KDDIで働くんだ!」という熱意と明るさでがんばってください。
KDDI 2018卒,技術職内定者エントリーシート
KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。(300文字以下)
「全ての楽器がネットワークで繋がる世界」を20年後に創造します。私が音楽に関わる中で感じることは、「楽器&times;ICT」の開拓余地の大きさです。「家にいながら世界中の人々とバンド演奏」、「日々の演奏データを吸い上げて感想や指導を共有」等が考えられます。最初5年は、SEとして専門性を磨きつつ、技術と人の橋渡しが出来る人材になります。その後10年は基礎研究に移り、世の中を面白くする技術を追求し続けます。そしてサービス開発に移り、冒頭で述べたような新サービスを、培った専門性や人との繋がりを活かし、5年で実現させます。LISMOで革新を起こした実績、ライフデザインへの志を有する貴社でこそ実現可能と考えます。
組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
私の失敗は、自身の音楽バンドを解散の危機に追い込んだことです。私は、自身がリーダーのジャズバンド活動を行っており、より良い演奏を常に心がけています。バンド結成後数か月は、曲決めや演奏内容、ライブの構成まで、自身が積極的に提案していました。それがリーダーのあるべき姿だと考えていたからです。しかし、長時間練習や多くの提案も虚しく、演奏のクオリティが伸び悩む時期が続き、練習中の士気低下も見受けられました。そしてあるライブ終了後、「メンバーの表情が見えてこない」という一言をお客様から頂いてしまいました。それ以降、バンドの雰囲気は悪くなり、解散すべきとの声も上がりました。私は、自身の責任だと感じました。
設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。(300文字以下)
私の弱みは、「自分一人で頑張りすぎてしまう点」だと考えます。私は、自分一人で成果を出すのではなく、メンバー全員のポテンシャルを引き出せる環境作りを目指すべきだと考えました。そこで、メンバー同士で意見交換する時間を毎練習後に必ず10分ほど取る形にし、意思決定を私一人で行うこともやめました。少しずつですがバンド全体の雰囲気は良くなり、メンバーからは、「以前よりもやりがいが増した」と言われました。当のお客様からは、「バンドの形が見えてきた」という言葉を頂き、その後何度も足を運んで頂けるようになりました。取り組みを通して、各メンバーがやりがいを持って自分の能力を発揮できる環境が整ったのだと考えます。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
神戸大学
学部系統
工学部
職種
技術
卒業年度
2018年
内定日
2017年4月28日
選考フロー
研究所見学&rarr;リク面&rarr;本社面接二回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
どうしてNTTドコモでないのかの理由を明確にして臨んだ。(面接の度に聞かれる)キーとしては、KDDIはライフデザイン企業への変革を勧めており、特に1ユーザー辺りの単価を上げようとしているので、一人ひとりの顧客に対してきめ細やかなサービスを提供できる価値を訴求した。
就活生へのアドバイス
リクルーター制度が盛んな会社。研究所見学からその後の飲み会まで、全て評価対象となっている。志望動機を固めることは勿論のこと、リクルーターに気に入られる処世術も身につけるべきである。
KDDI 2018卒,総合職内定者エントリーシート
組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。
私はゼミで或る失敗をしました。私は合宿係として、6月に一泊二日のゼミ合宿を計画、運営しました。しかし、計画通りにスケジュールが進まず、やるべきことを残したまま合宿を終わってしまいました。計画の段階で、やるべきことをリストアップし、集合から解散までのスケジュールを組みました。しかし当日になってみると、バーベキューの火おこしが中々上手くいかなかったり片付けが終わらなかったり、教授のやりたいことと私たちの計画にズレが生じていたり、様々な問題が起こりました。結果、ディベートが最終回まで終わらず、通常授業へ持ち越しとなってしまいました。
上記を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
私の弱みは、一人で突っ走ってしまうことです。6月のゼミ合宿でスケジュール作成を任された私は、周囲の要望をよく確認せずに、タイトなスケジュールを組んでしまいました。これが原因で、一度計画が狂うと最後まで修正が利きませんでした。この経験から、二度目のゼミ合宿では周囲の声に耳を傾け、スケジュールを完成させる前に何度も仲間や担当教授に見せて指摘を貰いました。また、あらゆる想定されうる事態を考え、複数のスケジュールを作りました。結果、悪天候で交通機関が乱れるなどいくつかハプニングはありましたが、やるべきことを全て行って、無事に合宿を終えることができました。
KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
私は将来、海外を舞台に大きな仕事に携わり、社会の発展に貢献したいです。貴社は、事業戦略の一つに「グローバル事業の積極展開」を掲げており、現在、アジアを中心にコンシューマ事業に取り組んでいると伺いました。私は今後、ますます途上国でのビジネスが盛んになると考えています。ネット環境の整備やスマホの普及に加え、教育や医療などの一部をAIと通信サービスを融合させたもので補うなど、現地の人々の生活水準の向上に役立つ事業に携わりたいです。そのために、まずは国内の様々な事業部署で経験を積み、海外に出て実績を上げられる人材になれるよう努力します。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
商学部
職種
総合職
卒業年度
2018年
内定日
2017年6月1日
選考フロー
ES、Webテスト&rarr;1次面接&rarr;2次面接&rarr;最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
事業内容や同業他社との違いを正しく理解すること。
就活生へのアドバイス
ドコモ、ソフトバンクではダメな理由を明確にしておきましょう。面接で多くの人が問われていました。
KDDI 2018卒,営業内定者エントリーシート
KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。
300文字以下
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。
貴社はグローバルな通信ネットワークを広げると共に、金融やコマース等の様々な新規事業を展開し、現在はIoTにも進出していこうと思われております。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、世界中のライフスタイルを便利にしたいと考えております。
組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
日雇いのアルバイトで失敗しました。日雇いだったため、その日限りの仕事だと思い、業務が終了してからは連絡を確認せずに日々過ごしていました。すると、翌週に会社から電話がかかってきて、「今日も仕事があるのになぜ来ていないの」といわれました。私は、そのような連絡は聞いてなく、仕事が入っていると思っていなかったため、他に予定を入れていました。その旨を伝えた結果、私は急遽、日雇いのアルバイトをキャンセルすることになり、他の人とシフトを変えてもらうことになりました。後で確認してみると、メールにシフト連絡が来ていました。このように自分の把握ミスにより、多くの人に迷惑をかけてしまった出来事が私の失敗談です。
設問(2)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。
300文字以下
弱みは、注意深くないことだと思います。日雇いだから1日だけという固定概念に捕らわれてしまい、後々にメールのチェックをしなかったことや担当者に仕事の確認をしなかったことが原因だと思いました。私は、失敗を経験してから、同じことを繰り返さないようにするため、メールのチェックを行うだけではなく、手帳を使うようになり、仕事や行事のスケジュール管理をするようになりました。そうすることで、会社連絡を確認することができ、予定の重なりを防ぐことができるようになりました。また、担当者に対して疑問に感じたことはメモを書いたり、質問したりすることでお互いの理解の相違をなくすように改善しています。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
愛媛大学
学部系統
工学部
職種
営業
卒業年度
2018年
内定日
2017年7月1日
選考フロー
ES、Webテスト、1次面接、2時面接、最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESは独特な感じの設問だったためほかの企業の使いまわしはできず、1から考えなければならなかった。けれども、面接でESの内容を聞いてくるためそれに答えられるようにESの内容を手を抜かずに、ここは質問してほしいというところに罠をはってかいた。
就活生へのアドバイス
大手企業になり、通信関係の会社は日本にはほかにもあるため、この企業の研究だけではなく、ほかの関連企業を調べることによって、差別化しやすくなるから、多くの企業について調べていたほうがよい。
KDDI 2018卒,SE内定者エントリーシート
KDDIで実現したいこと
私は将来、AIがインターネット上のデータを活用できるようになり、人々の生活は格段に便利になる一方で、私たちのプライバシーに関わるような情報もインターネット上に集約されるため、個人情報の管理と、セキュリティに対する人々の不安感を払拭することがこれからの社会で必要であると考えます。そこで私は、情報技術の革新によって人々がより幸せになるために、インターネットに対して人々が確かな安心感を得られることに挑戦したいです。具体的にはSEとしてセキュリティ技術の専門性を高めた後、そのマーケティング職につきSEで得た知見や経験を活かして社会と直接関わり、人々の課題を解決していきたいと考えます。
KDDIで挑戦したいこと
私が貴社で挑戦したいことは、【成長を目指す日本企業の海外展開をICTにより支えていくこと】です。 私は海外ボランティアでの経験を通して、日本の製品の良さを痛感し、誇りに感じ、日本の企業の海外展開を支えることで日本の製品の良さを広めたいと考えます。そのような思いから、貴社の世界規模に広がるネットワークやデータセンター、システムインテグレーション技術などを活用し、世界で戦う日本企業をICTにより支えていくことが私の貴社での目標です。 その目標を実現する為にはITに関する知識が足りないため、まずはSEとして専門性を高め、その後営業として海外に展開する企業を直接支援したいと考えます。
組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。(300文字以下)
私の失敗は、【他者の意見を尊重しすぎてしまったこと】です。私は高校でバドミントン部の主将を務めておりましたが、部員の大半が「楽しめればいい」と感じており、私のように県大会優勝を目指している部員はいませんでした。しかし当時は部員の意見を取り入れることが部長としての役割であると感じていたため、楽しさを重視した練習メニューを組んでいました。その結果、卒業前最後の大会では県大会準優勝という結果に終わってしまい、私はおろか部員全員が「優勝したかった」と悔やんでました。私はその時、自分の意見を熱意を持って部員に伝えておけば、部員も勝ちにこだわり練習内容や大会の結果も変わっていたと思い、非常に後悔しました。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
慶應義塾大学
学部系統
経済学部
職種
SE
卒業年度
2018年
内定日
2018年6月1日
選考フロー
ES、WEBテスト&rarr;一次面接&rarr;二次面接&rarr;最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
通信業界について業界分析をしたり、日頃からIT関連のニュースには興味を持って調べたりしていました。
またOB訪問を重ね、競合他社との違いや自分のどのような部分がこの企業にマッチしているかを予め考え、面接で答えられるようにしていました。
就活生へのアドバイス
通信業界の大手企業でも、その事業内容や社風、そして実際に働く社員の方の考え方などはかなり異なります。いろいろな企業に実際に足を運び、自分にとって一番合った企業に入れることがベストだと思います。
KDDI 2016卒,総合職内定者エントリーシート
■KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)
御社で実現したいことは、世界で最も災害に強いネットワークを構築することです。東日本大震災の時、私は被災地の宮城県にいました。地震直後、電気をはじめ、全てのインフラが止まりました。今を生きるのに必死で、全く未来が見えなかったのを覚えています。通信網も使えなかったため、何が起きているのか、津波が来るのか、食料は届くのか、友人がどんな状況にあるのか全く分かりませんでした。私はその時初めて、「通信」が生活になくてはならないものだと痛感しました。私はミャンマーをはじめ、世界で通信サービスを提供されている御社で、どんな災害にも屈しない強靭な通信網を構築し、日本、ないしは世界中の人々の生活を支えたいです。
■あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)
私は他人から「自分の考えに従って行動できる人」と見られていると思います。その理由は大きく2つあります。1つ目は、インターンシップへの参加です。伝統的には、私の研究室ではインターンシップに参加せず研究に専念します。しかし、私は夏という期間を利用して将来どんなことがやりたいのかを見つけたいと考えたため、教授を説得し、6社のインターンシップに参加をしました。2つ目は、飛び級をしたことです。厳しい条件を満たせば、3年間で大学を中退し、大学院に進学できるというものです。中退をするので学位を取れないため大きなリスクを伴いますが、私はリスクよりも飛び級によるメリットの方が大きいと考えたため、実現しました。
■これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)
私は大学時代、「飛び級をして留学に行く」という目標を立てました。4年間で大学を修了するより、3年間で大学を修了し、一年間を留学に費やす方がより有意義な時間を過ごせると考えたからです。この目標を達成するため、私は飛び級をする2年半前から、高成績を維持するため予習と復習、教授への質疑を徹底しました。同時にアルバイトも始め、留学に必要な全ての費用を捻出しました。さらに短期間で研究成果が求められたため、私は先輩とは異なり、学外の研究発表会に定期的に参加し、優秀な学生と議論をすることで研究を進めました。結果として、飛び級の条件を満たし、大学で初めて「飛び級をして留学に行く」という目標を達成しました。
内定者プロフィール
会社名
KDDI株式会社
学校名
横浜国立大学
学部系統
工学部
職種
総合職
卒業年度
2016年
内定日
2015年6月30日
選考フロー
エントリーシート,Webテスト&rArr;一次面接&rArr;最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
企業研究については頑張った。日経テレコンを使って1年分程度の企業の日経新聞を読み込んで研究を行った。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1747024779"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92