インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[451ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [451ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[451ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [451ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '634',
'title' => 'オリンパス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリンパスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリンパスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
オリンパス株式会社は医療機器の売上高1位(2016年現在)の大手医療機器メーカーです。<br>
消化器内視鏡で世界シェア7割(2016年現在)で医療部門が収益の柱となっています。他にも、ミラーレスカメラの映像製品などの販売も行っています。<br>
設立は1919年で、従業員数は34,687名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-olympus2")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG" alt="オリンパス" class="break-img" />
<h2>オリンパス 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> クラブ/部活動に所属していますか。所属している場合は活動状況についてお答えください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、学園祭実行委員を経験し、ミス・ミスターコンを復活させました。私たちの大学は、長らくコンテストが行われていなかったため、学園祭でのコンテストの復活が掲げられました。私はこの企画に対し広報を担当し新企画の認知向上を目標に活動しました。まず、企画の認知度を高めるためにSNSを活用しました。また、大学周辺の飲食店などにポスター掲示を依頼・交渉を行い校外おいても情報に触れる機会を作りました。以上の取り組みにより約2000票の投票を得ることができ、第一回ミス・ミスターコンは復活・成功を収めました。</p>
<h3 class="esQuestion"> 卒業論文についてお答えください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
光学イメージングを用いた分化細胞の初期化過程の研究</p>
<h3 class="esQuestion">概要(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は分化細胞を対象とした光学現象を用いた分子イメージングの研究を行いました。分化細胞は近年、再生医療において注目されていますが、体細胞から未分化の細胞へ初期化する過程に関しては未だ完全には解明されていません。そこで、初期化直前の分化細胞を測定した結果、培養条件により異なる指標が示されることがわかり、培養条件による細胞の状態の違いを可視化することに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">修士論文についてお答えください。テーマ研究予定の内容を分かる範囲で記載してください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高速CCDカメラを用いた細胞イメージング</p>
<h3 class="esQuestion"> 概要(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は光学系の改良を行いました。本研究では時間経過により得られる結果がかなり異なり、<span class="hide_box_2">分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなる点に気が付きました。そこで測定時間短縮と鮮明なイメージの取得を目標に、従来の光源、検出器から、より出力の高い光源、量子収率や通信速度の高い検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んできたことをお答えください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">打ち込んできたこと<br>
私はパン屋でのアルバイトの中で、お客様満足度の向上に注力した。月に数回「食パンの表面が乾いている」というクレームが入る問題があり、私は従来の方法は最善なのかという点に着目し、原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を減らした。これにより、粗熱が取れた後も本来の食感を保ったままお客様に提供可能となり、この件に関するクレームがなくなり満足度が向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">入社希望の理由をお答えください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">入社希望の理由<br>
私は、患者への負担が少ない医療機器の開発に携わりたいと考えております。これからの10年で高齢者の割合は増え続け人口の3割以上に達し、医療費や保険料の高騰が予想されます。このような世の中で求められるのは早期発見であり、私は特にスキルス胃がんに注目しております。若年齢で発症し、通常の癌に比べて症状が出にくいスキルス胃がんは、内視鏡検査でも診断が難しく、癌だと診断される頃には治療法がないことも多いそうです。私は、このような悲劇が繰り返されないように、世界シェアを誇る貴社の内視鏡事業で培った技術力を学び、研究で培った非侵襲でイメージング可能なラマン分光学の知識や経験を活かすことで、患者の負担が少ない新たな検査機器の開発を行いたいと思います。世界からの信頼を最も得ている貴社で開発するからこそ、世界中の方が受け入れやすく、検診をもっと身近なものにしたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学内で開催されるOB・OG会に参加することでいろんなアドバイスをもらいながらESの作成をしました。また、卒業生ということで親身になって相談に乗ってくれるため、人事に聞けないような内容はこのイベントに参加した際に聞くようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接を受けた際にとても興味深そうにこちらの研究内容を聞いて下さり、楽しく終えることが出来ましたので、自分の研究内容を熱意をもって相手に伝えることが出来れば問題ないと思いますので緊張しないで頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">オリンパス 2017卒,研究職内定者エントリーシート</h2><p class="column-p">
インターン参加時のES(本選考のES、ウェブテスト、一次面接免除)</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
医療事業の研究開発の裏側を見ることから、世界トップクラスの技術力とそれを支える理念について深く学びたいと考えております。
以前参加した説明会で、貴社の医療事業は経営理念である「Social IN」をそのまま体現したものであると深く感銘しました。
内視鏡を中心とする早期診断や低侵襲治療など『患者様のことを第一に考えた医療』において、世界の最先端を走り続けている貴社では、<span class="hide_box_2">作り出していく技術や製品がどのように社会の役に立っていくのか、先を見据えたものづくりが行われていると確信しております。
理念と事業が強固にマッチしている、その第一線で活躍する社員の方の熱い想いを肌で感じるとともに、現状での疑問点や不透明な部分を明確化し、学んでいきたいと意気込んでおります。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東北大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">12月中旬:ウェブテスト、ES提出<br>
1月中旬:面接(当日に通過の連絡)<br>
2月下旬:インターンシップ<br>
4月下旬:最終面接(当日に内々定の連絡)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
研究内容のプレゼンがあり(面接もほとんどの時間が研究についての質疑応答であって人事的な質問はほとんどない)、そのためのレジュメの準備も必要であったため、自身の研究結果・背景の整理を入念に行った。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">オリンパス 2016卒,人事職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■入社希望の理由をお答えください。</h3>
<p class="column-p">貴社の「世界初」「世界一流」へのあくなき挑戦の姿勢と、そのための価値創造のカギを握るのは常に「人」だという言葉に共感したからです。私のテコンドー世界一への挑戦とそのために一見結びつかない人との関係性を最も重視してきた経験と重なりました。私のテコンドーで試合結果を残すために、<span class="hide_box_2">府内全道場を訪問して学んだことを練習メニューの改善に活かすことで培った行動力や観察力を貴社の映像事業の国内営業で人を繋ぐことに活かせると考えました。事業が人を支え、生活を豊かにするものであること、技術や結果に「世界一流」を求めていること、「人」との対話を重視していることに惹かれ、貴社への入社を志望しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>人事</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類とウェブテスト→GD→一次面接(個人)→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">話し過ぎないこと
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-olympus1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '633',
'title' => 'ソニー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソニーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソニーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソニーグループは電機大手メーカーで電子機器製品を中心に金融、音楽、映画など様々な事業を行っている大手電機メーカーです。<br>
他の電機メーカーと比較した際の特長として挙げられるのは、手がける事業分野の幅が広く、特定の事業に依存していないことです。また、総売上高も高く、約7.6兆(2017円年現在)となっています。<br>
設立は1946年で、連結従業員数は128,400名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG" alt="ソニー" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>ソニー 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望コース
(第1希望)(必須)
現時点であなたがソニーで取り組みたいコースを選択してください。
それぞれのコースの詳細はこちらよりご覧いただけます。
※コースは最大3つまで選択いただけます。
(第1希望は必ず選択してください)
※第2希望、第3希望の選択は任意です。 </h3>
<p class="column-p">
光学設計・光学素子開発</p>
<h3 class="esQuestion">選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
(300文字以内)
※プロダクト&サービスプランニングコースが第1希望の方については、
今後ソニーが作るべき新しい商品・サービス・アプリをあなた自身のアイデアや
工夫を交えながら提案し、その理由を記述してください。
提案にあたっては、お客様が具体的にどのような体験ができるのかを記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
私は、癌を確実に発見可能な内視鏡の開発に携わりたいと考えております。これからの10年で高齢者の割合は増え続け人口の3割以上に達し、医療費や保険料の高騰が予想されます。このような世の中で求められるのは早期発見であり、私は特にスキルス胃がんに注目しております。スキルス胃がんは、若年齢で発症することは珍しくなく、通常の癌に比べて症状が出にくいという特徴があります。また、内視鏡検査でも診断が難しく、癌だと診断される頃には治療法がないことも多いそうです。私は、このような悲劇が繰り返されないように、非侵襲で診断可能な分光学を用いた内視鏡の開発を行い、不条理に余命宣告を受ける人の数を減らしたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">興味/関心のあるカテゴリー
(必須)
現時点であなたが興味/関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリーを選択してください。
※最大3つまで選択することが可能です。(必ず1つは選択してください)
※第2・第3の選択は必須ではありません。
※あくまで興味/関心を確認するものであり、希望コースではありません。</h3>
<p class="column-p">
医療用機器</p>
<h3 class="esQuestion">選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私には、「人々の健康をまもり、暮らしを豊かにしたい」という思いがあるため、医療機器に興味があります。特に遠隔手術の安全性を格段に向上させることができる。4Kビデオカメラに注目しております。今後5Gの時代がやってきた際に、<span class="hide_box_2">明るく高精細な術野撮影映像を低遅延で名医のもとに送り、また20倍ズームで人の能力を超えることにより、正確な遠隔手術が日本各地で実現可能になることに魅力を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">工具・装置スキル
あなたが所持しているスキルがあれば、チェックしてください。(複数可)
• はんだごて
• オシロスコープ
• 光学機器(レーザー/受光器/光変調器等)
上記にてチェックしたスキルにおける経験年数、目的、開発・作製した内容など詳細を記述してください。
また、上記項目にはない特技や経験などがあればこちらに自由に記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は、二年間分光などの光学現象を用いたイメージングの研究を行っています。レーザー光を試料に照射し、発生したシグナルを対物レンズで集め、平凸レンズで集光し分光器へ導入、CCDカメラで検出することによって測定を行います。また、新規光源を組み込み、光学系を立ち上げる際に、二つのレーザーのパルスを合わせる際にオシロスコープを用い、試料に入射する光強度を測定する際にパワーメーターなどを用いました。</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。 (500文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「イメージングによる分化細胞の初期化過程の研究」というテーマで研究に取り組んでいます。再生医療において目覚ましい発展を遂げている分化細胞だが、体細胞から未分化の細胞に初期化する過程に関しては、未だ完全には解明されていない。そこで、分化細胞を対象に、光学現象を用いた分子イメージングによる測定を行うことで、初期化過程をモニタできる分光学的指標の探索を試みています。
また、当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなることや、長い測定時間により細胞の活性が失われてしまう点に気が付きました。そこで鮮明なイメージの取得、測定時間の短縮を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を行いました。リプログラミング過程の可視化ができれば、患者に移植するタイミングの正確性の向上や、より活性の高い分化細胞の選別が可能となるため、未来の再生医療の安全性向上に貢献できると考えられる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内)
記述にあたっては、以下の点にご留意ください。
※理系学部生でゼミに所属していない場合、論文のテーマが決まっていない場合などは、学科/専攻のなかで力を入れて取り組んだ授業/実験や課題レポートについて記述してください。
※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。
※学業以外であっても構いません。
※概要だけでなく、困難だった点やあなた自身の独自のアプローチ、 意志を貫いてやり遂げた点オリジナリティなど、あなたがアピールしたい内容について記述してください。
※特に、課題については具体的に説明し、かつ、その課題を解決するためにあなたがどのような手段や手法を用いて取り組んだかがわかるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">私は、パン屋での接客のアルバイトの中で、お客様満足度の向上を目指し、クレームの削減を実現しました。私のアルバイト先には、月に2~3回ほど「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入ります。そこで私は、カットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えました。従来の方法はマニュアル通り、カット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いてしまっていました。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を狭くしました。これにより、粗熱が取れた後もふっくらとした食感を保ったまま、お客様に提供することが可能となり、この件に関するクレームが一件も入らなくなりました。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応の時間の減少、お客様の満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革されました。以上の経験から、私は人々の当たり前を疑い、原因をきちんと把握し、最善の解決策を考え、それを実行し続けることで生活は変革される上に、周りからの評価も得られるということを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学内説明会に参加した際にたくさんのOB・OGの方が来ていらしたので、その際に気になっていることを片っ端から質問し、自分の中でのこの会社の志望度を上げ、やりたいことを具体的にまとめてESを書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では研究内容に関しての時間がほとんどを占めており、かなり深いところまで突っ込まれるので、自分なりに理解して面接に臨むことをお勧めします。また、専門の方が来るとは限らないので、初めて聞く人でもわかりやすく且つ面白い説明が出来たら受かると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ソニー 2020卒,技術職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は高精度な認識を可能にするイメージセンサーの開発を通して、安心・安全な社会の実現に貢献したいと考えています。安心・安全な社会の創造にイメージセンサーによるセンシング技術の発展は不可欠だと考えています。貴社はイメージセンサーにおけるリーディングカンパニーであり、今後のセンシング技術向上に大きく貢献できると考えています。実際に、貴社のHDR機能を搭載したイメージセンサーが暗所を撮像した映像の鮮明さに衝撃を受けたことを覚えています。そこで貴社に入社し自身の専門分野であるアナログ回路設計から、さらなるセンシング技術の向上に挑戦したいです。その結果、社会の安心・安全の実現に貢献できればと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が注目しているプロダクトはCMOSイメージセンサーです。近年、多くの機器の自動化が進む中で、物体認識等の重要性が高まっており、イメージセンサーの利用価値とその需要は大きくなっています。CMOSイメージセンサーは、画像処理回路をオンチップ化することで、多くの用途に合せたデバイスへの応用が可能であると考えます。今後、<span class="hide_box_2">さらなる発展とその応用が期待されるCMOSイメージセンサーに強い関心を抱いています。</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が現在、最も力を入れているのはアナログ回路設計とその周辺知識の習得です。中でも、私が研究を進めている高周波・低ノイズ回路の設計と適用先として想定している光通信システムに関して、多くの技術と知識を身につけています。アナログ回路設計では、高速動作やノイズ耐性の観点から、適用先にとっての重要な指標や検討回路における問題の抽出を行いました。抽出した指標や問題をふまえ、理論検討のもと回路シミュレーションツールを活用し検討を進めました。さらに、先生や先輩、学会での専門家の方々と議論を行うことで高速動作・低ノイズ化が可能な回路構成・設計手法を提案しました。提案設計手法の有効性を確認するためICの試作に向けレイアウト設計を行い、ICの評価・検証も行ったため、IC測定技術も保有しております。光通信システムに関しては、今後発展していくと考えられるEthernetを中心にその他通信規格についても学習し、今後の課題を認識した上で研究を進めています。上記のようなことに注力することで、回路設計からIC測定までの技術や光通信を軸としたその他通信システムの伝送方式・プロトコルなどの知識を幅広く身に付けております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が成し遂げたと感じている経験はICの試作です。今後の自身にとって大きな経験となると考え、自ら志願しICの試作を行いました。ICの試作を行うにあたり、二つのハードルがありました。一つ目は、ICの試作は非常にコストがかかることです。そのため、教授に試作コストに見合うICであることを証明する必要がありました。二つ目は、経験を必要とする多くのタスクがあったことです。当時私はICの試作経験がなく、測定環境まで考慮した仕様決定や再現性の高い設計等は非常に困難でした。これらのハードルを達成するため、まず適用先の市場動向を調査しました。そこから、検討回路における今後の問題や重要な指標を正しく認識することに注力し、コストに見合う回路の検討を進めました。また、ICの試作経験のある教授や先輩を巻き込んで議論を行い、仕様決定やIC設計を進めました。さらに、多くのタスクを完遂するため、先輩・後輩と組んだ設計チームをまとめることにも注力しました。これらによってICの試作を完遂することができました。この経験からICの設計技術と共に、コストに見合う価値を生み出す力と自ら挑戦し物事を遂行する力を得ることができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、1次ジョブマッチング、2次ジョブマッチング、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
技術マッチングがかなり図られる企業です。自身の研究を普段からしっかり行い、その研究について正確に伝えることができれば内定を頂けると思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">ソニー 2018卒,エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> 19.オーディオ・アコースティックス【研究開発】
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
(300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
オーディオ研究開発の領域で、音響信号処理の知見を深めると共に、革新的なオーディオ技術開発に貢献したいです。私は音楽一筋20年の人間です。幼い頃よりピアノ演奏を続けており、大学でも様々なジャンルのバンド活動をしています。これまで培った音に対する感性や、大学の研究で粘り強く信号解析を行った経験は、「究極の音響体験」の実現に役立てられると自負しております。特に、キャリアイベントで触れた「楽器や言語毎の音場制御技術」には、顧客体験を一新する可能性を感じ、携わりたい想いが強くなりました。研究開発後のキャリアは、次世代商品開発にも足を踏み入れ、人々の音楽ライフスタイルを変革出来る様な商品を開発したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion"> オーディオ・ビデオ
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
YAMAHAの「NETDUETTOβ(=遠隔セッションアプリ)」です。私は「楽器×ICT」の開拓余地の大きさを日々感じております。冒頭例に加え、日々の演奏データをクラウドに吸い上げて感想や指導を共有する仕組みも考えられます。本サービスは実験に留まりましたが、<span class="hide_box_2">音・通信・次世代開発など幅広い領域に強みを持つ貴社ならば、このように「世界中の人々を趣味で繋げるサービス」を現実に出来ると考え、注目しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
大学で取り組んでいる、「量子コンピュータによる高速処理を光で代替する研究」です。量子コンピュータとは、量子の特殊な性質を利用し、超高速処理が可能な未来の計算機です。実現により、医薬品の開発やビッグデータ解析分野等に革新をもたらし得ます。しかし、量子の取り扱いの難しさ等の課題が多い為、光を用いて量子並列計算を代替する手法を考案しました。本手法では、「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させ、光の並列高速性を利用した演算を行います。レンズ等の既存デバイスを用いるので、実現性も高いことが特徴です。難点は、光の明るさ減衰等が原因で、理想計算結果と光演算結果の間に誤差が生じる点です。私はこれに対し、光の明るさを適切に調整するフィルタ設計を試みました。光波の振幅や調整範囲等の諸条件を変えた分析が求められるので、計算機上で動作するシミュレータをMatlabで作成しました。調整操作に関する仮説を立て、取得データを観察して特徴を分析し、それを基に新たな調整フィルタを作る、というプロセスを繰り返し、目的解の導出精度の向上(30→80%)に成功しました。今後は、導出精度の向上や、処理の大規模化を目指します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、
あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。私は、所属する軽音楽部の定期演奏会の客数増加(例年30人以下)を目指し、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。野外ライブは、人通りの多い神戸ハーバーランドの公園で行った為、多くのお客様が耳を傾けてくれました。しかし私は、本当にこれで良いのか、お客様が聴きたい音楽を届けられているのかと自問自答しました。今の状況に甘んじることなく、得られる情報を徹底的に分析してより良い演奏を目指すべきだと考えました。そこで部員に協力を求め、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録しました。データをExcelにまとめて部員ミーティングで情報共有した所、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。バンドメンバーと曲目や構成を議論し、翌日程の演奏内容を工夫し続けました。特に、年代別のHit曲のアレンジ演奏が人気と判明したので、積極的に取り入れました。取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。妥協しない姿勢、こだわり抜いた分析や議論が功を奏したのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
技術面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかくチャレンジ精神を求めてくる会社なので、何かにチャレンジして解き明かした経験をアピールできると有利。他の電機メーカーのように保守的な社風ではないので、そこの差についても自身の信念と一致していると訴求すると良い。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ホワイトボードを用いての研究発表があるが、これが鬼門。技術者に矢継ぎ早に質問を飛ばされる。とはいえ相手方も研究のことはほぼ理解出来ていないので、論理的で自信を持った回答を一貫して繰り返すが吉。
</span></p>
<h2 id="anchor1">ソニー 2016卒,人事内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■取り組みたいこと</h3>
<p class="column-p">人材の面から、今後の貴社を盛り上げたいと考えています。新卒採用では、ダイレクトマーケティングを導入したり、インターンシップの方法を多様化することによってより会社が求めている人材確保に勤めたいです。社内であれば、分社化したことによる混乱が起きないように、コミュニケーションを密にとり、より社内で意見交流が活発になるようにしたいです。制度の上でも、<span class="hide_box_2">語学研修や全体の経営をみれる機会をつくりたいです。人事は会社の顔、と言われるように就職活動をしていて人事の人と最も接することが多いと思うので、魅力的な会社だと感じてもらえるよう、自分自身を磨き、会社のことなら全てを知っている人になりたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>人事</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→一次面接(個人)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">SONY愛を伝えました
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sony1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '632',
'title' => 'トヨタ車体【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ車体の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ車体の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタ車体株式会社は乗用車、商用車の製造を行うトヨタグループに属する自動車製造会社です。<br>
ミニバンの「ノア」、「ヴェルファイア」、「エスティマ」やSUVの「レクサス」など人気商品の製造を行っています。また、車いすを収容できる福祉車両など様々な製品を取り扱っています。<br>
設立は1945年で、従業員数は17,303名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG" alt="トヨタ車体" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">トヨタ車体 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">卒業研究・論文のテーマを記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○は車体に使用すれば軽量化による燃費向上ができるため自動車分野での期待が高まっていますが、価格が高いという問題を抱えています。そこで、安価な○○を用いる検討をしていますが、○○は○○との接着力が低く○○の強度が低下します。本研究では○○の成型方法を工夫し接着力の向上を図っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由と一番最初にやりたい仕事を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、単なる移動手段ではなく空間を楽しめるクルマ作りに携わりたいからです。きっかけは学生時代にミニバンで2泊5日の旅行をしたことです。二度の車中泊をした際に、シートを倒して後部座席を平らにすることで運転主が疲れを癒し心地よく休むことが出来ました。それから、このように人々にとって快適なクルマを作りたいと思うようになり、<span class="hide_box_2">将来は貴社の製品企画に携わりたいです。そのためには一番最初に他部署との関りが多い設計の仕事に携わり、幅広い知識と経験を積みたいと考えています。私の強みである目標に向かって周りを巻き込む行動力を用いてより快適なクルマ作りに携わり貴社に貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自分の能力や個性を活かし、自動車メーカーで果たすべき役割は何だと思いますか。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社の社員だけでなくグループの社員などの多くの方々を巻き込み、多様な知識を集結させることで環境によいクルマ作りを実現することが私の果たすべき役割だと考えています。私は環境によいクルマ作りに携わりたいと考えています。その理由は現在行っているCFRPの研究を通して車体の軽量化の環境貢献への可能性を感じており、さらに学んだ樹脂材料の知識をクルマの材料技術に活かすことができるからです。また、私の強みである「向上心が強く常に挑戦する点」を活かして、技術的に優れた製品の現状に満足せずより高みを目指した製品を作るための材料技術を探索することもできます。
</p>
<h3 class="esQuestion">最も力を入れた取り組み(名称)について記入してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
将来、世界で活躍するエンジニアになるために日常会話から中国語を習得しようと思い、留学生の交流会で中国人の友人を作りました。そして、中国語を教えてもらう際に、相互に利益になる状況を作り出すことが大切だと考え、日本人の友人が出来づらいという悩みを聞き出しました。そこで、交換留学生のチューター活動の経験から得た人脈を活用することで海外交流に興味がある日本人学生を集い、中国人留学生との食事会や旅行を定期的に開催しました。周りの友人も巻き込んで言語を教えった結果、私は中国語検定3級に合格しました。この経験から一人で成し遂げられない目標を一緒に達成してくれる仲間の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学の授業で興味を持った内容を教えてください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は材料工学に興味を持ち、研究に活用しました。材料工学は様々な材料の組成、構造、力学物性に関する知識を活用することによって材料の細部まで考えることができる学問です。材料工学の細部まで徹底したモノづくりを行うことができる点を活用することで、研究では目に見えない微細な部分の原理を考えながら材料の力学物性の向上を図りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車体株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
理論性を重視しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
推薦を取った方が受かりやすいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">トヨタ車体 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■研究内容・200</h3>
<p class="column-p">競技車両のフレームを対象として、板とパイプを組合せた構造の解析手法について研究しています。設計効率向上のためフレームを連結部とパイプ部に分けて近似し、板とパイプからなる構造の解析時間短縮を目指しています。現状はパイプのみの解析で従来手法に対し同等の解析精度と1/1800の解析時間を実現しており、これらを維持したまま板を含んだ構造の解析を実現するという課題に向け、実験を交えて検証していく予定です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自分の能力や個性を活かし、自動車メーカーで果たすべき役割は何だと思いますか・300</h3>
<p class="column-p">私は高い目標に向かって最後までやり遂げる強みと車への熱意を活かして、車が進化していく中でも車本来の楽しさや喜びといった魅力を大切にし、磨いていきたいと考えています。私はモータースポーツや家族でのドライブを通して車の楽しさや喜びを体感し、<span class="hide_box_2">それらを少しでも多くの人に届けたいと思うようになりました。ミニバンやSUVで運転の楽しさを求めるのは簡単なことではありませんが、あえてそこに挑戦し、私の強みを活かすことで貴社の製品に更なる魅力を付加することが出来ると考えています。車種にとらわれるのではなく、1台の車として運転する楽しさや喜びを実現することで、より多くの人に車の魅力を感じていただくのが目標です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を入れた取り組みの内容について記入してください・300</h3>
<p class="column-p">私の強みは自ら高い目標を掲げ最後まで粘り強く努力し続ける力です。この強みを最も活かすことが出来たのが学生フォーミュラでの空力開発です。私は自チームのマシン特性を踏まえ性能向上に最も効率的な手段として空力開発を選び、チーム史上初となる空力開発とそれによる旋回性能向上を目標に活動しました。設計から製作、実走評価まで全てを一人で担当し、資金や時間の厳しい制約を受けながらも、新しいアイディアへの挑戦と根気強さによって目標通りの物を完成させました。結果として、試走会では50校中トップのタイムを記録しました。これらを活かし、社会に出てからも高い目標に向けて最後まで粘り強く努力していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車株式会社体</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPIテストセンター→2次面接(1次面接免除)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESではとにかく難しい表現を使わず、わかりやすく簡単な表現を心掛けました。また、なぜ自動車メーカーなのか?トヨタ車体なのか?についての考えが明確に伝わるように意識して書きました。
面接ではESに書いた内容とほとんど関係ない質問が多かったため、とにかく面接官の質問の意図を完璧に理解し、元気よく自分の言葉で質問に対する考えや思いを伝えることに注力しました。
どちらにも一貫して言えることは、なぜ自動車なのか?なぜトヨタ車体を選んだのか?に対して明確な自分の意思を示すことが大切だと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">トヨタ車体 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■卒業研究のテーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■入社後にやりたい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、<span class="hide_box_2">現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を入れた体験</h3>
<p class="column-p">学生時代にはアルバイトに力を入れていました。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものが2つあります。1つが、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。2つ目が、与えられた責任に対する責任感です。現在の時間帯責任者という立場を任されることにより、私の肩にかかる責任は格段に重くなりました。これらの経験により、私は責任を持って仕事に取り組むことの大切さに気づくことができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車体株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">入社後になにをやりたいか、というESの設問について、面接でも必ず聞かれると思い、その職種についての研究を重点的に行いました。そのおかげで面接時には希望職種についてよどみなく回答することができました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyotabody1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '631',
'title' => '住友化学【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '住友化学の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
住友化学の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
住友化学株式会社は三菱ケミカルホールディングスに次いで業界2位の大手化学メーカーです。<br>
グループ会社に大日本住友製薬を持ち医薬品では売上高国内2位(2017年現在)で同社の売り上げの4割に当たります。農薬では国内勢では首位、石油化学事業では海外に事業展開しています。<br>
創業は1913年で、従業員数は32,536名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG" alt="住友化学" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">住友化学 2019卒,総合職(事務系)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
産業の根幹から幅広くモノづくりの発展を支えている点に魅力を感じ貴社を志望する。私は営業として産業に新しい価値を提供することで、幅広く日本のモノづくりの発展を支えたいという想いがある。それは広い事業領域を持つ貴社でしか成しえないと考える。また貴社は様々な独自技術を組み合わせることで、更に新しい価値を提供することができる。そのような貴社であれば、<span class="hide_box_2">多くのモノづくりの発展に貢献できるはずだ。それによって、文系でもモノづくりに新しい価値を生み出し、その発展を支えることができると思い、貴社を志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内)
例)専攻科目、ゼミ、留学等について </h3>
<p class="column-p">
大学3年生で部活動と平行しながら、ゼミの研究論文を作成したことだ。<br>
先進的な研究テーマを扱ったため、困難な内容も多かった。しかし他大学の教授などに自ら連絡を取り、様々な方の協力を得ることで困難な研究内容を解決した。また、効率的な研究を心がけ短時間で研究成果をあげることができた。これにより部活動との両立による研究時間の短さを解決した。
以上の取組みにより、困難を解決して研究論文を完成させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社住友化学</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→GD→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数が少ないため、端的に短く書きつつも、できるだけ抽象的にならないように具体性を持たせるように気をつけた。
財閥系化学メーカーの中で、なぜこの企業を志望しているのか、他社との比較の中で話せるように準備をして面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーには様々な企業があり、それぞれに異なる強みがあります。文系の学生にとっては化学素材の違いはわかりずらいですが、それ以外の企業の雰囲気や社風の違いを知るくらいは必要だと思います。そこで他社との志望度の比較に持ち込み、志望度の理由付けを作るのが有効だと感じます。頑張って下さい。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">住友化学 2018卒,総合職(事務系)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
1つは化学製品の「幅広さ」に魅力を感じたことだ。私は、途上国に足を運んだ経験から、生活向上に役立つ仕事がしたいと考えている。この点で、化学製品は多岐にわたるため、あらゆる面で生活を支えられると考えた。中でも貴社は、コア技術を中心にさらなる事業拡大に取り組んでいるため、志望している。
2つ目は、「海外勤務の機会」に惹かれたことだ。私は留学で様々な人に出会い、共通の目標に向かって努力した経験から、海外勤務に興味を持っている。貴社は海外売上比率が6割と高く、海外で活躍されている方も多いため志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内)
例)専攻科目、ゼミ、留学等について</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて、「企業価値評価」の勉強に力を入れている。これまでは、前提となる基礎知識の習得に努めてきた。会計学やファイナンスなど多方面の知識を扱うため、特に勉強法を工夫して取り組んだ。具体的には、<span class="hide_box_2">ゼミ活動にディスカッションの時間を設けるなど、知識の応用を重視した。現在は、「経営戦略が企業価値に与える影響」というテーマで論文を執筆するために、企業価値評価モデルの習得と演習に取り組んでいる。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代(学業以外)に力を入れたことは何ですか。「特に工夫した点」あるいは「苦労した点とその解決方法」を中心にお書きください。(全角200文字以内)
例)部活・サークル、アルバイト、学外活動等について</h3>
<p class="column-p">
予備校でのアルバイトに力を入れた。私は生徒募集担当として、1年間広報や営業に取り組んだ。その中では、「生徒入学者数の伸び悩み」に苦労した。原因は独りよがりであることだと考え、周囲を積極的に巻き込んだ。例えば、高校の先生には教育理念を伝え、信頼関係の構築に努めた。結果、校内ポスター掲示の許可を頂いた。このように、様々な関係者を巻き込むことができ、1年間を通じて入学者数の「前年比8%増加」を達成できた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(事務系)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→GD→面談×2→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、自分がどういう人間なのかについて深く聞かれる。そのため、過去の様々な体験から自分のことを説明できるようにしておいた。また、学業についても他社と比べよく聞かれた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の持つ様々な経歴を通じてまんべんなく質問され、どういう人間なのかを見極められます。そのため、あらかじめ自己分析をきっちり行い、他人に説明できるようになっていると、スムーズに進むと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">住友化学 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">私は特に研究室配属後の研究に力を入れていました。私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→3次面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">会社説明会には2度参加し、人事の方に顔と名前を覚えていただきました。また、ESや必要書類を郵送する際には、クリアファイルにはさみ、送り状を添付した上で送りました。また、大学の先輩の知り合いに住友化学の社員の方がいたので、紹介してもらい、いろいろな話を聞きました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sumitomokagaku1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '630',
'title' => 'ソネット【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソネットの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG" alt="ソネット" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生生活で最も力を入れて取り組んだことは何ですか?<br>
その取り組みのきっかけ、目的、手段、得たものを具体的にご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は大学でフットサルサークルを立ち上げ、経験者と初心者の二分化の解消に尽力した。このサークルは当初フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことより楽しむことに重きを置く初心者で二分化する傾向が見られた。経験の有無に関係なく一つのサークルとして仲良くなってほしいという想いから、両者の架け橋としての役割を果たすことを決めた。そこで創設メンバーの中で唯一の初心者という立場を活かし、毎週5人ずつ部員へヒアリングを行い、改善に取り組んだ。ここから、二分化の原因は①共通知識の乏しさ、②技術レベルの差であると考え、互いの思いや技術を伝え合う場として練習会を新たに設け、コミュニケーションを活性化させると共に技術の向上を図った。結果として「フットサルが楽しい」「世界が広がった」といった声が増えると共に、サークル規模も学内一に成長した。この経験から、私は相手の心を引き出す術を学ぶことが出来た。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機と取り組みたい仕事は何ですか?できるだけ具体的にご記入ください。(400字以内) </font></h4>
<p class="column-p">私が貴社を志望した理由は、大きく二つあります。
一つは、成長分野であるクラウドに力を入れている点です。
私は東日本大震災をうけ、回線混雑時にも安否確認を可能にしたクラウドに興味を持ち、将来は情報インフラの整備・発展を通して社会をより便利で安全安心なものにしたいと想うようになりました。そこから、800社の実績を持ち、在宅ケアや在宅勤務システムといったクラウドを持つ御社に強く魅かれました。
また2点目が、<span class="hide_box_2">インフラ構築からwebプロモまでワンストップで行うことが出来るという他社にはない強みを持っているという点です。御社であれば顧客のニーズに柔軟に対応し新たな価値提供ができると考えました。営業志望の私にとって、お客様の課題全体を対応出来ることは大きなやりがいに繋がると考え、魅力に感じました。以上2点から、将来は御社で営業として、市場の動向やニーズを現場で把握しつつ、営業で得た知識やノウハウを活かしてビジネス提案をすることで御社に貢献したいと考え、志望しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PRをしてください。(具体的なエピソードを交えて)(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">地域の人々を巻き込んで震災について考えるイベントを企画・実行した経験がある。炊き出しやキャンドルナイトを企画に盛り込みつつも、気軽に参加してもらうため参加費をワンコインに設定し他のイベントと差別化を図った。しかしながらスポンサーの不在による資金繰りの難しさがハードルとしてあった。そこで私はコスト削減という課題に取り組み、<br>
①会場提供者の元で働き会場代(3万円)を浮かせた<br>
②食材を地元農家の余りから調達した(食材費0円)<br>
③1000個のキャンドルをイベント会社の在庫分から調達(ー10万円)<br>
上記3点を行いコストを抑えた。<br>
その結果、参加費を当初の10分の1まで減らし、延べ50人の来場者を獲得出来た。この経験から、私は現状に満足せず常に改善に向け邁進する姿勢を身につけることが出来た。貴社でもこの強みを活かし営業としてクライアントの課題解決に尽力していきたい。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソネット株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→一次面接→二次面接+グループディスカッション→適性テスト→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">・面接ではとにかく明るく話すようにしていました<br>
・自己紹介でも面接官のウケを狙った挨拶を行いました<br>
・2次で結構突っ込まれましたが、ロジカルに話せれば問題ないと思います
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sonet1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '629',
'title' => 'ソフトバンク・テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク・テクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソフトバンク・テクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソフトバンク・テクノロジー株式会社は大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIなど)の一つであるソフトバンクグループに属するIT企業です。<br>
ソフトバンクグループのYahoo!Japanの運用実績やソフトバンク通信各社へのHadoopなどの構築実績などを活かして、約130社に対してシステムインテグレーションを行っています。<br>
設立は1990年で、従業員数は連結960名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG" alt="ソフトバンクテクノロジー" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望理由(200字程度?学校による)</font></h4>
<p class="column-p">私は将来WEBマーケティングの進化によって日本の全店舗数は半分程になるのではないかと考えています。これを実現させるためには、お子様からご年配の方まで簡単に使えるシステムの開発が必須です。そこで、<span class="hide_box_2">インテグレーションとWEBマーケティングのノウハウを持つ貴社に入社し技術力を付けこのシステム開発を行い多くの人を幸せにしたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR(200字程度?学校による)</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は何事にも挑戦をし目標に向かって努力をするところです。新しいプログラミング言語を用いて二つのソフトを作成してきました。また、人当たりが良くどんなチームの中のムードメーカーになります。この性格を活かしてお客様と接し信頼関係を築いていきたいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク・テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学/td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会・筆記試験→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、学校指定の履歴書のため他社と同様に作成すればよい。<br>
面接については人によって回数が違うとの情報があるのだが、基本的には3回だと思う。面接の質問内容は、なぜSEか、なぜ今の大学か、志望動機、志望度、自己PRなど他社と同様である。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbanktech1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '628',
'title' => 'ワークスアプリケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ワークスアプリケーションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG" alt="ワークス" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ワークスアプリケーションズ 2018卒,アドミンスタッフ職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自慢できること・学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代最大の困難は、大学3年次のアメリカ留学の際に、現地企業で日本人ながらインターンシップ生として受け入れてもらうことでした。夏休み終了後に帰国する、ビザの期限などの制約がある交換留学生にとって、就職活動の一環としてインターンを探している現地の学生と競い合うのは本当に大変でした。毎日授業の合間にキャリアセンターに行き、色々な会社のことを調べ、日本のものとは異なる形式の履歴書やカバーレターを書き、応募する日々でした。フォーマルな言葉遣いや、<span class="hide_box_2">日本とは違った自己アピールの仕方を勉強し、書類選考通過後にチャンスを無駄にしないためにも努力しました。この経験を通じて、日本から交換留学生として現地企業に受け入れられることのハードルの高さや、それでもできることを考え、結果が出るまで、他に出来ることが何もなくなるまで行動することの大切さを学びました。面接日程など会社との交渉も粘り強く行い、採用され、貴重な経験を積めたことが今では大きな自信となっています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アドミンスタッフ職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES提出、ロジカルシンキングテスト、グルディス、面接、座談会、人事面談、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業の社長のセミナーに行ったことを面接でアピールしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の人はとても良心的で、上手く話せなくても聞き出そうとしてくれる感じがあったので、粘り強く頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">ワークスアプリケーションズ 2018卒,セールスアンドマーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も頑張った経験の詳細をお聞かせください(取り組もうと思ったきっかけや動機、成果や規模、難易度、失敗とそれを乗り越えるプロセスなど)。 1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
複数店舗の居酒屋呼込みにおいて売上目標1000万/月を、自身をリーダーとし4~5名のメンバーと達成した経験,が最も頑張った経験である。きっかけは会社の表彰式で登壇したいという憧れから始まり、その後メンバーや社員さん、店長からの期待に応えたい、また自分の決めた目標に負けたくないという思いから注力した。
5人程度のチームが60前後存在し、その中で1000万/月を超えるチームは年間でも数チームのみである。一人の平均売上は50万程度で、チーム計平均でも300万ほどであった。基本リーダーは売上を少なくとも150万ほどはあげるのだが、そのほかのメンバーを巻き込むことができず全体の数値は伸びない所が多かった。
実際自身もこの成功に至るまでに、高い目標が故に自分とメンバーの志気や能力を維持し、結果を1ヶ月出し続けさせることが非常に困難であり何度も何度も失敗をした。
この問題に対して、チームメンバーの目標に対する気持ちの差が大きかったことが最重要改善点だと感じ、全員の目標意識レベル向上のミーティングを最低週に2度行った。それにより一人一人と信頼を築くと同時に高い目標への志気を高めることで、皆を巻き込みチームを一つにまとめた。
その後⑴今までの統計から曜日、時間毎に必要な売上計画を立て、⑵高い売上向上への呼込みマニュアルを作成し、<span class="hide_box_2">⑶出勤者の改善点・新たな計画をその日に共有する仕組みを作った。その結果⑴で小さな目標を作ることで志気向上に、⑵で売上向上の行動を皆に共有し、⑶で小さな修正を行い、行動指針を明確にすることで売上向上に繋げた。
このように多くの施策を行い売上向上に繋げたのだが、達成した月の中では幾度もできないのではと私もメンバーも思っていた。しかしそんな中諦めなかった理由は、皆がお互いに周りの期待に応えたい・皆の目標のため・負けたくないという思いを持っていたことであり、それにより全員が先頭を走り組織を引っ張ることができたことが成功に繋がった。勿論施策の効果の要因も大きかったが、最終的には全員の周りのため、負けたくないという気持ちが最も大きな達成要因であると感じている。多くの失敗をしたがこの経験から、周りを巻き込む目標に対しても正しい準備・円滑な仕組み作り、そして周りのためにやり遂げるいを強く持つことで諦めず達成させられることを学び、これを今後の仕事にも組み込むことで困難な仕事をも成功させていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">Sales&Marketing職において活かせると思う経験の詳細と、なぜ活かせると思うのかをご記入ください。 1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は「困難な目標に対しても自身で考え行動すること、また負けず嫌いであり認められたいという性格から周りのために強い思いを持ち、周りを巻き込んで目標を達成させることができる」と自負している。Sales&Marketing職では多くの顧客に対し自身で試行錯誤しながら一人一人案件を成功させ、かつ効率的に営業を行い、皆で協力し業務をするものであると考えている。そのためこの仕事で自身が目標を達成させるためのより良い施策を考え、またその目標に対し周りに負けられない・そしてチーム、顧客、会社のために達成させたいという思いを持つことで誰よりも結果を残せると考えている。更にチームの先頭を走り周りをモチベートすると同時に、高い能力を発揮するために綿密な計画・能力指導を重ねることでチームとして最大の力を発揮できるよう努められると考える。
また呼込みのいない地域の居酒屋一店舗ごとに自身が個人営業をかけ、自身を売り込み利益があがることを示すことで契約を取った経験がある。この経験で「自身で新しい所へビジネスを作り出し成功させた」ことから、物事を0→1にする能力を用いて新規の顧客獲得は勿論のこと、より新しい領域まで市場を発展させられるような人材になっていきたいと考えている。特に貴社は0→1を重要視しており、Sales&Marketing職でも他が気づかないことやできないことを、思考を続けることで1にさせ貢献できると考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールスアンドマーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
筆記テスト,二次筆記+GW+面接,三次面接(最終)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
0から1の重要性を心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分で思考して組み立てるプロセスが重要です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ワークスアプリケーションズ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■最も力を入れた活動について、あなたが問題解決をした経験を具体的に</h3>
<p class="column-p">私はソフト開発に最も力を入れて活動してきました。大学の講義でC言語の基礎を学んだ経験から何か人の役に立つソフトを作りたいと思い、アルバイト先のビジネスホテルで使用することにできる自動部屋割りソフト開発を行いました。しかし、私は具体的な開発手順等の知識がなかったため、これらに詳しい友人に相談をし、一緒に開発を行いました。その結果、<span class="hide_box_2">ソフトは完成したのですが、使用面での問題が次々に出てきてしまったことから採用には至りませんでした。その次に、ICカードを用いて出退勤を管理することで給与計算業務の効率化をめざし、勤怠管理システムの開発を行いました。部屋割りソフトでの反省をもとに、要件定義と設計に重点を置き開発を行った結果、まだ課題はありますが、実用化することのできるシステムに仕上がりました。なお課題とは24時間勤務への対応とデータ保管の安全性です。</p>
<h3 class="esQuestion">■健康状態</h3>
<p class="column-p">良好。</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味特技</h3>
<p class="column-p">釣り(休日は釣りへ出かけます。)ピアノ、料理
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会・筆記試験(3月中旬)→GW・1次面接(4月上旬)→最終面接(4月下旬)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは説明会で配布される1枚しかないため、誤字脱字をしないように下書きを行った。<br>
また、ESはコピーをとり、スペースいっぱい書けるように文字数の調整を行った。<br>
面接については、他社と同様の雰囲気、質問内容ですが、1次面接と同日に行われるGWは内容が複雑で難しい。<br>
ここを突破することが内定への第一歩である。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-works1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '627',
'title' => 'アイシン精機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン精機の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
自動車部品、住生活・エネルギー関連製品、福祉関連製品の製造・販売を行うアイシン精機株式会社の内定者のエントリーシート&選考レポートです。ここで内定者のES、選考の記録をチェックして、内定を勝ち取りましょう!<br>
<br>
アイシン精機株式会社は自動車部品の売上高はデンソーに次いで国内2位(2016年現在)の大手自動車部品メーカーです。<br>
主に自動車に関連する部品の開発、生産を行っており、トランスミッション、ブレーキ、ボディ、エンジンなど幅広い製品群を強みとしています。<br>
愛知工業と新川工業が合併して1965年に設立されました。従業員数は単独13,591名、連結110,357名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG" alt="アイシン" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>アイシン精機 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■研究テーマについて</font></h4>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■リーダーシップを発揮したエピソード</font></h4>
<p class="column-p">私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、<span class="hide_box_2">周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業以外に頑張ったこと</font></h4>
<p class="column-p">学生時代にはアルバイトに力を入れていました。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものが2つあります。1つが、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。2つ目が、与えられた責任に対する責任感です。現在の時間帯責任者という立場を任されることにより、私の肩にかかる責任は格段に重くなりました。これらの経験により、私は責任を持って仕事に取り組むことの大切さに気づくことができました。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→学力試験、適性検査→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ここでは、OB訪問を行いました。私の大学ではOB訪問するための連絡先を開示してくれないので、自分で先輩社員の連絡先を調べ、連絡をとり訪問しました。急な連絡だったにも関わらず快い笑顔で迎えていただきました。面接ではOB訪問の件も評価されていたように感じました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-aishin1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '625',
'title' => '日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本電産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG" alt="日本電産" class="break-img" />
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。立体音響には、複数のチャンネルを使い分けるマルチチャンネル方式とイヤホンやヘッドホンを使用したバイノーラル方式の2方式がありますが、今回の研究ではバイノーラル方式でより高い臨場感、立体感を再現することを目標にしています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今まで「最も困難な目標に挑んだ」と言える経験は何ですか?そのエピソードと、その経験から得たことを教えて下さい。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">中学時代に取り組んだ合唱コンクールです。まだピアノの稽古を始めて日が浅く、実力的にも不安の残る状態でしたが、<span class="hide_box_2">その熱意を評価され合唱コンクールの伴奏に抜擢されました。課題となった題目は比較的難易度が高く、普通に練習しただけでは足りないと感じたため私はその日から平日は一日あたり4時間、休日には1日あたり6時間の練習時間を計画し、実行しました。そのかいあってか、本番当日には1度もミスすることはなく伴奏の責務を果たすことができ、学年での最優秀賞受賞に貢献することができました。この経験から私は、責任をもって物事を完遂することの大切さと、如何に巨大に見える壁でも努力によって乗り越えることができるということ、そしてその壁を乗り越えた時の喜びを学ぶことができました。この経験によって得ることができた私の「努力を惜しまない精神」や、「責任をもって物事に取り組む姿勢」は、貴社でも必ず役に立つと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
1次面接(説明会に参加したため免除)→2次面接(人事1:学生1、30分)→最終面接(人事1:学生1、30分)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
面接を受けるにあたって、日本電産のパンフレットを始め、各種資料を集め徹底的に予習しました。また、予想される質問をノートにまとめ、その返答を用意してから選考に挑みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nihondensan1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">「」の検索結果 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[451ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [451ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[451ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [451ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '634',
'title' => 'オリンパス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリンパスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリンパスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
オリンパス株式会社は医療機器の売上高1位(2016年現在)の大手医療機器メーカーです。<br>
消化器内視鏡で世界シェア7割(2016年現在)で医療部門が収益の柱となっています。他にも、ミラーレスカメラの映像製品などの販売も行っています。<br>
設立は1919年で、従業員数は34,687名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-olympus2")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG" alt="オリンパス" class="break-img" />
<h2>オリンパス 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> クラブ/部活動に所属していますか。所属している場合は活動状況についてお答えください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、学園祭実行委員を経験し、ミス・ミスターコンを復活させました。私たちの大学は、長らくコンテストが行われていなかったため、学園祭でのコンテストの復活が掲げられました。私はこの企画に対し広報を担当し新企画の認知向上を目標に活動しました。まず、企画の認知度を高めるためにSNSを活用しました。また、大学周辺の飲食店などにポスター掲示を依頼・交渉を行い校外おいても情報に触れる機会を作りました。以上の取り組みにより約2000票の投票を得ることができ、第一回ミス・ミスターコンは復活・成功を収めました。</p>
<h3 class="esQuestion"> 卒業論文についてお答えください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
光学イメージングを用いた分化細胞の初期化過程の研究</p>
<h3 class="esQuestion">概要(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は分化細胞を対象とした光学現象を用いた分子イメージングの研究を行いました。分化細胞は近年、再生医療において注目されていますが、体細胞から未分化の細胞へ初期化する過程に関しては未だ完全には解明されていません。そこで、初期化直前の分化細胞を測定した結果、培養条件により異なる指標が示されることがわかり、培養条件による細胞の状態の違いを可視化することに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">修士論文についてお答えください。テーマ研究予定の内容を分かる範囲で記載してください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高速CCDカメラを用いた細胞イメージング</p>
<h3 class="esQuestion"> 概要(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は光学系の改良を行いました。本研究では時間経過により得られる結果がかなり異なり、<span class="hide_box_2">分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなる点に気が付きました。そこで測定時間短縮と鮮明なイメージの取得を目標に、従来の光源、検出器から、より出力の高い光源、量子収率や通信速度の高い検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んできたことをお答えください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">打ち込んできたこと<br>
私はパン屋でのアルバイトの中で、お客様満足度の向上に注力した。月に数回「食パンの表面が乾いている」というクレームが入る問題があり、私は従来の方法は最善なのかという点に着目し、原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を減らした。これにより、粗熱が取れた後も本来の食感を保ったままお客様に提供可能となり、この件に関するクレームがなくなり満足度が向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">入社希望の理由をお答えください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">入社希望の理由<br>
私は、患者への負担が少ない医療機器の開発に携わりたいと考えております。これからの10年で高齢者の割合は増え続け人口の3割以上に達し、医療費や保険料の高騰が予想されます。このような世の中で求められるのは早期発見であり、私は特にスキルス胃がんに注目しております。若年齢で発症し、通常の癌に比べて症状が出にくいスキルス胃がんは、内視鏡検査でも診断が難しく、癌だと診断される頃には治療法がないことも多いそうです。私は、このような悲劇が繰り返されないように、世界シェアを誇る貴社の内視鏡事業で培った技術力を学び、研究で培った非侵襲でイメージング可能なラマン分光学の知識や経験を活かすことで、患者の負担が少ない新たな検査機器の開発を行いたいと思います。世界からの信頼を最も得ている貴社で開発するからこそ、世界中の方が受け入れやすく、検診をもっと身近なものにしたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学内で開催されるOB・OG会に参加することでいろんなアドバイスをもらいながらESの作成をしました。また、卒業生ということで親身になって相談に乗ってくれるため、人事に聞けないような内容はこのイベントに参加した際に聞くようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接を受けた際にとても興味深そうにこちらの研究内容を聞いて下さり、楽しく終えることが出来ましたので、自分の研究内容を熱意をもって相手に伝えることが出来れば問題ないと思いますので緊張しないで頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">オリンパス 2017卒,研究職内定者エントリーシート</h2><p class="column-p">
インターン参加時のES(本選考のES、ウェブテスト、一次面接免除)</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
医療事業の研究開発の裏側を見ることから、世界トップクラスの技術力とそれを支える理念について深く学びたいと考えております。
以前参加した説明会で、貴社の医療事業は経営理念である「Social IN」をそのまま体現したものであると深く感銘しました。
内視鏡を中心とする早期診断や低侵襲治療など『患者様のことを第一に考えた医療』において、世界の最先端を走り続けている貴社では、<span class="hide_box_2">作り出していく技術や製品がどのように社会の役に立っていくのか、先を見据えたものづくりが行われていると確信しております。
理念と事業が強固にマッチしている、その第一線で活躍する社員の方の熱い想いを肌で感じるとともに、現状での疑問点や不透明な部分を明確化し、学んでいきたいと意気込んでおります。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東北大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">12月中旬:ウェブテスト、ES提出<br>
1月中旬:面接(当日に通過の連絡)<br>
2月下旬:インターンシップ<br>
4月下旬:最終面接(当日に内々定の連絡)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
研究内容のプレゼンがあり(面接もほとんどの時間が研究についての質疑応答であって人事的な質問はほとんどない)、そのためのレジュメの準備も必要であったため、自身の研究結果・背景の整理を入念に行った。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">オリンパス 2016卒,人事職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■入社希望の理由をお答えください。</h3>
<p class="column-p">貴社の「世界初」「世界一流」へのあくなき挑戦の姿勢と、そのための価値創造のカギを握るのは常に「人」だという言葉に共感したからです。私のテコンドー世界一への挑戦とそのために一見結びつかない人との関係性を最も重視してきた経験と重なりました。私のテコンドーで試合結果を残すために、<span class="hide_box_2">府内全道場を訪問して学んだことを練習メニューの改善に活かすことで培った行動力や観察力を貴社の映像事業の国内営業で人を繋ぐことに活かせると考えました。事業が人を支え、生活を豊かにするものであること、技術や結果に「世界一流」を求めていること、「人」との対話を重視していることに惹かれ、貴社への入社を志望しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>人事</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類とウェブテスト→GD→一次面接(個人)→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">話し過ぎないこと
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-olympus1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '633',
'title' => 'ソニー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソニーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソニーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソニーグループは電機大手メーカーで電子機器製品を中心に金融、音楽、映画など様々な事業を行っている大手電機メーカーです。<br>
他の電機メーカーと比較した際の特長として挙げられるのは、手がける事業分野の幅が広く、特定の事業に依存していないことです。また、総売上高も高く、約7.6兆(2017円年現在)となっています。<br>
設立は1946年で、連結従業員数は128,400名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG" alt="ソニー" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>ソニー 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望コース
(第1希望)(必須)
現時点であなたがソニーで取り組みたいコースを選択してください。
それぞれのコースの詳細はこちらよりご覧いただけます。
※コースは最大3つまで選択いただけます。
(第1希望は必ず選択してください)
※第2希望、第3希望の選択は任意です。 </h3>
<p class="column-p">
光学設計・光学素子開発</p>
<h3 class="esQuestion">選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
(300文字以内)
※プロダクト&サービスプランニングコースが第1希望の方については、
今後ソニーが作るべき新しい商品・サービス・アプリをあなた自身のアイデアや
工夫を交えながら提案し、その理由を記述してください。
提案にあたっては、お客様が具体的にどのような体験ができるのかを記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
私は、癌を確実に発見可能な内視鏡の開発に携わりたいと考えております。これからの10年で高齢者の割合は増え続け人口の3割以上に達し、医療費や保険料の高騰が予想されます。このような世の中で求められるのは早期発見であり、私は特にスキルス胃がんに注目しております。スキルス胃がんは、若年齢で発症することは珍しくなく、通常の癌に比べて症状が出にくいという特徴があります。また、内視鏡検査でも診断が難しく、癌だと診断される頃には治療法がないことも多いそうです。私は、このような悲劇が繰り返されないように、非侵襲で診断可能な分光学を用いた内視鏡の開発を行い、不条理に余命宣告を受ける人の数を減らしたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">興味/関心のあるカテゴリー
(必須)
現時点であなたが興味/関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリーを選択してください。
※最大3つまで選択することが可能です。(必ず1つは選択してください)
※第2・第3の選択は必須ではありません。
※あくまで興味/関心を確認するものであり、希望コースではありません。</h3>
<p class="column-p">
医療用機器</p>
<h3 class="esQuestion">選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私には、「人々の健康をまもり、暮らしを豊かにしたい」という思いがあるため、医療機器に興味があります。特に遠隔手術の安全性を格段に向上させることができる。4Kビデオカメラに注目しております。今後5Gの時代がやってきた際に、<span class="hide_box_2">明るく高精細な術野撮影映像を低遅延で名医のもとに送り、また20倍ズームで人の能力を超えることにより、正確な遠隔手術が日本各地で実現可能になることに魅力を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">工具・装置スキル
あなたが所持しているスキルがあれば、チェックしてください。(複数可)
• はんだごて
• オシロスコープ
• 光学機器(レーザー/受光器/光変調器等)
上記にてチェックしたスキルにおける経験年数、目的、開発・作製した内容など詳細を記述してください。
また、上記項目にはない特技や経験などがあればこちらに自由に記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は、二年間分光などの光学現象を用いたイメージングの研究を行っています。レーザー光を試料に照射し、発生したシグナルを対物レンズで集め、平凸レンズで集光し分光器へ導入、CCDカメラで検出することによって測定を行います。また、新規光源を組み込み、光学系を立ち上げる際に、二つのレーザーのパルスを合わせる際にオシロスコープを用い、試料に入射する光強度を測定する際にパワーメーターなどを用いました。</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。 (500文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「イメージングによる分化細胞の初期化過程の研究」というテーマで研究に取り組んでいます。再生医療において目覚ましい発展を遂げている分化細胞だが、体細胞から未分化の細胞に初期化する過程に関しては、未だ完全には解明されていない。そこで、分化細胞を対象に、光学現象を用いた分子イメージングによる測定を行うことで、初期化過程をモニタできる分光学的指標の探索を試みています。
また、当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなることや、長い測定時間により細胞の活性が失われてしまう点に気が付きました。そこで鮮明なイメージの取得、測定時間の短縮を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を行いました。リプログラミング過程の可視化ができれば、患者に移植するタイミングの正確性の向上や、より活性の高い分化細胞の選別が可能となるため、未来の再生医療の安全性向上に貢献できると考えられる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内)
記述にあたっては、以下の点にご留意ください。
※理系学部生でゼミに所属していない場合、論文のテーマが決まっていない場合などは、学科/専攻のなかで力を入れて取り組んだ授業/実験や課題レポートについて記述してください。
※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。
※学業以外であっても構いません。
※概要だけでなく、困難だった点やあなた自身の独自のアプローチ、 意志を貫いてやり遂げた点オリジナリティなど、あなたがアピールしたい内容について記述してください。
※特に、課題については具体的に説明し、かつ、その課題を解決するためにあなたがどのような手段や手法を用いて取り組んだかがわかるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">私は、パン屋での接客のアルバイトの中で、お客様満足度の向上を目指し、クレームの削減を実現しました。私のアルバイト先には、月に2~3回ほど「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入ります。そこで私は、カットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えました。従来の方法はマニュアル通り、カット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いてしまっていました。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を狭くしました。これにより、粗熱が取れた後もふっくらとした食感を保ったまま、お客様に提供することが可能となり、この件に関するクレームが一件も入らなくなりました。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応の時間の減少、お客様の満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革されました。以上の経験から、私は人々の当たり前を疑い、原因をきちんと把握し、最善の解決策を考え、それを実行し続けることで生活は変革される上に、周りからの評価も得られるということを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学内説明会に参加した際にたくさんのOB・OGの方が来ていらしたので、その際に気になっていることを片っ端から質問し、自分の中でのこの会社の志望度を上げ、やりたいことを具体的にまとめてESを書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では研究内容に関しての時間がほとんどを占めており、かなり深いところまで突っ込まれるので、自分なりに理解して面接に臨むことをお勧めします。また、専門の方が来るとは限らないので、初めて聞く人でもわかりやすく且つ面白い説明が出来たら受かると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ソニー 2020卒,技術職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は高精度な認識を可能にするイメージセンサーの開発を通して、安心・安全な社会の実現に貢献したいと考えています。安心・安全な社会の創造にイメージセンサーによるセンシング技術の発展は不可欠だと考えています。貴社はイメージセンサーにおけるリーディングカンパニーであり、今後のセンシング技術向上に大きく貢献できると考えています。実際に、貴社のHDR機能を搭載したイメージセンサーが暗所を撮像した映像の鮮明さに衝撃を受けたことを覚えています。そこで貴社に入社し自身の専門分野であるアナログ回路設計から、さらなるセンシング技術の向上に挑戦したいです。その結果、社会の安心・安全の実現に貢献できればと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が注目しているプロダクトはCMOSイメージセンサーです。近年、多くの機器の自動化が進む中で、物体認識等の重要性が高まっており、イメージセンサーの利用価値とその需要は大きくなっています。CMOSイメージセンサーは、画像処理回路をオンチップ化することで、多くの用途に合せたデバイスへの応用が可能であると考えます。今後、<span class="hide_box_2">さらなる発展とその応用が期待されるCMOSイメージセンサーに強い関心を抱いています。</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が現在、最も力を入れているのはアナログ回路設計とその周辺知識の習得です。中でも、私が研究を進めている高周波・低ノイズ回路の設計と適用先として想定している光通信システムに関して、多くの技術と知識を身につけています。アナログ回路設計では、高速動作やノイズ耐性の観点から、適用先にとっての重要な指標や検討回路における問題の抽出を行いました。抽出した指標や問題をふまえ、理論検討のもと回路シミュレーションツールを活用し検討を進めました。さらに、先生や先輩、学会での専門家の方々と議論を行うことで高速動作・低ノイズ化が可能な回路構成・設計手法を提案しました。提案設計手法の有効性を確認するためICの試作に向けレイアウト設計を行い、ICの評価・検証も行ったため、IC測定技術も保有しております。光通信システムに関しては、今後発展していくと考えられるEthernetを中心にその他通信規格についても学習し、今後の課題を認識した上で研究を進めています。上記のようなことに注力することで、回路設計からIC測定までの技術や光通信を軸としたその他通信システムの伝送方式・プロトコルなどの知識を幅広く身に付けております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が成し遂げたと感じている経験はICの試作です。今後の自身にとって大きな経験となると考え、自ら志願しICの試作を行いました。ICの試作を行うにあたり、二つのハードルがありました。一つ目は、ICの試作は非常にコストがかかることです。そのため、教授に試作コストに見合うICであることを証明する必要がありました。二つ目は、経験を必要とする多くのタスクがあったことです。当時私はICの試作経験がなく、測定環境まで考慮した仕様決定や再現性の高い設計等は非常に困難でした。これらのハードルを達成するため、まず適用先の市場動向を調査しました。そこから、検討回路における今後の問題や重要な指標を正しく認識することに注力し、コストに見合う回路の検討を進めました。また、ICの試作経験のある教授や先輩を巻き込んで議論を行い、仕様決定やIC設計を進めました。さらに、多くのタスクを完遂するため、先輩・後輩と組んだ設計チームをまとめることにも注力しました。これらによってICの試作を完遂することができました。この経験からICの設計技術と共に、コストに見合う価値を生み出す力と自ら挑戦し物事を遂行する力を得ることができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、1次ジョブマッチング、2次ジョブマッチング、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
技術マッチングがかなり図られる企業です。自身の研究を普段からしっかり行い、その研究について正確に伝えることができれば内定を頂けると思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">ソニー 2018卒,エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> 19.オーディオ・アコースティックス【研究開発】
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
(300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
オーディオ研究開発の領域で、音響信号処理の知見を深めると共に、革新的なオーディオ技術開発に貢献したいです。私は音楽一筋20年の人間です。幼い頃よりピアノ演奏を続けており、大学でも様々なジャンルのバンド活動をしています。これまで培った音に対する感性や、大学の研究で粘り強く信号解析を行った経験は、「究極の音響体験」の実現に役立てられると自負しております。特に、キャリアイベントで触れた「楽器や言語毎の音場制御技術」には、顧客体験を一新する可能性を感じ、携わりたい想いが強くなりました。研究開発後のキャリアは、次世代商品開発にも足を踏み入れ、人々の音楽ライフスタイルを変革出来る様な商品を開発したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion"> オーディオ・ビデオ
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
YAMAHAの「NETDUETTOβ(=遠隔セッションアプリ)」です。私は「楽器×ICT」の開拓余地の大きさを日々感じております。冒頭例に加え、日々の演奏データをクラウドに吸い上げて感想や指導を共有する仕組みも考えられます。本サービスは実験に留まりましたが、<span class="hide_box_2">音・通信・次世代開発など幅広い領域に強みを持つ貴社ならば、このように「世界中の人々を趣味で繋げるサービス」を現実に出来ると考え、注目しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
大学で取り組んでいる、「量子コンピュータによる高速処理を光で代替する研究」です。量子コンピュータとは、量子の特殊な性質を利用し、超高速処理が可能な未来の計算機です。実現により、医薬品の開発やビッグデータ解析分野等に革新をもたらし得ます。しかし、量子の取り扱いの難しさ等の課題が多い為、光を用いて量子並列計算を代替する手法を考案しました。本手法では、「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させ、光の並列高速性を利用した演算を行います。レンズ等の既存デバイスを用いるので、実現性も高いことが特徴です。難点は、光の明るさ減衰等が原因で、理想計算結果と光演算結果の間に誤差が生じる点です。私はこれに対し、光の明るさを適切に調整するフィルタ設計を試みました。光波の振幅や調整範囲等の諸条件を変えた分析が求められるので、計算機上で動作するシミュレータをMatlabで作成しました。調整操作に関する仮説を立て、取得データを観察して特徴を分析し、それを基に新たな調整フィルタを作る、というプロセスを繰り返し、目的解の導出精度の向上(30→80%)に成功しました。今後は、導出精度の向上や、処理の大規模化を目指します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、
あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。私は、所属する軽音楽部の定期演奏会の客数増加(例年30人以下)を目指し、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。野外ライブは、人通りの多い神戸ハーバーランドの公園で行った為、多くのお客様が耳を傾けてくれました。しかし私は、本当にこれで良いのか、お客様が聴きたい音楽を届けられているのかと自問自答しました。今の状況に甘んじることなく、得られる情報を徹底的に分析してより良い演奏を目指すべきだと考えました。そこで部員に協力を求め、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録しました。データをExcelにまとめて部員ミーティングで情報共有した所、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。バンドメンバーと曲目や構成を議論し、翌日程の演奏内容を工夫し続けました。特に、年代別のHit曲のアレンジ演奏が人気と判明したので、積極的に取り入れました。取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。妥協しない姿勢、こだわり抜いた分析や議論が功を奏したのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
技術面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかくチャレンジ精神を求めてくる会社なので、何かにチャレンジして解き明かした経験をアピールできると有利。他の電機メーカーのように保守的な社風ではないので、そこの差についても自身の信念と一致していると訴求すると良い。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ホワイトボードを用いての研究発表があるが、これが鬼門。技術者に矢継ぎ早に質問を飛ばされる。とはいえ相手方も研究のことはほぼ理解出来ていないので、論理的で自信を持った回答を一貫して繰り返すが吉。
</span></p>
<h2 id="anchor1">ソニー 2016卒,人事内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■取り組みたいこと</h3>
<p class="column-p">人材の面から、今後の貴社を盛り上げたいと考えています。新卒採用では、ダイレクトマーケティングを導入したり、インターンシップの方法を多様化することによってより会社が求めている人材確保に勤めたいです。社内であれば、分社化したことによる混乱が起きないように、コミュニケーションを密にとり、より社内で意見交流が活発になるようにしたいです。制度の上でも、<span class="hide_box_2">語学研修や全体の経営をみれる機会をつくりたいです。人事は会社の顔、と言われるように就職活動をしていて人事の人と最も接することが多いと思うので、魅力的な会社だと感じてもらえるよう、自分自身を磨き、会社のことなら全てを知っている人になりたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>人事</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→一次面接(個人)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">SONY愛を伝えました
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sony1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '632',
'title' => 'トヨタ車体【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ車体の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ車体の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタ車体株式会社は乗用車、商用車の製造を行うトヨタグループに属する自動車製造会社です。<br>
ミニバンの「ノア」、「ヴェルファイア」、「エスティマ」やSUVの「レクサス」など人気商品の製造を行っています。また、車いすを収容できる福祉車両など様々な製品を取り扱っています。<br>
設立は1945年で、従業員数は17,303名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG" alt="トヨタ車体" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">トヨタ車体 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">卒業研究・論文のテーマを記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○は車体に使用すれば軽量化による燃費向上ができるため自動車分野での期待が高まっていますが、価格が高いという問題を抱えています。そこで、安価な○○を用いる検討をしていますが、○○は○○との接着力が低く○○の強度が低下します。本研究では○○の成型方法を工夫し接着力の向上を図っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由と一番最初にやりたい仕事を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、単なる移動手段ではなく空間を楽しめるクルマ作りに携わりたいからです。きっかけは学生時代にミニバンで2泊5日の旅行をしたことです。二度の車中泊をした際に、シートを倒して後部座席を平らにすることで運転主が疲れを癒し心地よく休むことが出来ました。それから、このように人々にとって快適なクルマを作りたいと思うようになり、<span class="hide_box_2">将来は貴社の製品企画に携わりたいです。そのためには一番最初に他部署との関りが多い設計の仕事に携わり、幅広い知識と経験を積みたいと考えています。私の強みである目標に向かって周りを巻き込む行動力を用いてより快適なクルマ作りに携わり貴社に貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自分の能力や個性を活かし、自動車メーカーで果たすべき役割は何だと思いますか。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社の社員だけでなくグループの社員などの多くの方々を巻き込み、多様な知識を集結させることで環境によいクルマ作りを実現することが私の果たすべき役割だと考えています。私は環境によいクルマ作りに携わりたいと考えています。その理由は現在行っているCFRPの研究を通して車体の軽量化の環境貢献への可能性を感じており、さらに学んだ樹脂材料の知識をクルマの材料技術に活かすことができるからです。また、私の強みである「向上心が強く常に挑戦する点」を活かして、技術的に優れた製品の現状に満足せずより高みを目指した製品を作るための材料技術を探索することもできます。
</p>
<h3 class="esQuestion">最も力を入れた取り組み(名称)について記入してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
将来、世界で活躍するエンジニアになるために日常会話から中国語を習得しようと思い、留学生の交流会で中国人の友人を作りました。そして、中国語を教えてもらう際に、相互に利益になる状況を作り出すことが大切だと考え、日本人の友人が出来づらいという悩みを聞き出しました。そこで、交換留学生のチューター活動の経験から得た人脈を活用することで海外交流に興味がある日本人学生を集い、中国人留学生との食事会や旅行を定期的に開催しました。周りの友人も巻き込んで言語を教えった結果、私は中国語検定3級に合格しました。この経験から一人で成し遂げられない目標を一緒に達成してくれる仲間の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学の授業で興味を持った内容を教えてください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は材料工学に興味を持ち、研究に活用しました。材料工学は様々な材料の組成、構造、力学物性に関する知識を活用することによって材料の細部まで考えることができる学問です。材料工学の細部まで徹底したモノづくりを行うことができる点を活用することで、研究では目に見えない微細な部分の原理を考えながら材料の力学物性の向上を図りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車体株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
理論性を重視しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
推薦を取った方が受かりやすいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">トヨタ車体 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■研究内容・200</h3>
<p class="column-p">競技車両のフレームを対象として、板とパイプを組合せた構造の解析手法について研究しています。設計効率向上のためフレームを連結部とパイプ部に分けて近似し、板とパイプからなる構造の解析時間短縮を目指しています。現状はパイプのみの解析で従来手法に対し同等の解析精度と1/1800の解析時間を実現しており、これらを維持したまま板を含んだ構造の解析を実現するという課題に向け、実験を交えて検証していく予定です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自分の能力や個性を活かし、自動車メーカーで果たすべき役割は何だと思いますか・300</h3>
<p class="column-p">私は高い目標に向かって最後までやり遂げる強みと車への熱意を活かして、車が進化していく中でも車本来の楽しさや喜びといった魅力を大切にし、磨いていきたいと考えています。私はモータースポーツや家族でのドライブを通して車の楽しさや喜びを体感し、<span class="hide_box_2">それらを少しでも多くの人に届けたいと思うようになりました。ミニバンやSUVで運転の楽しさを求めるのは簡単なことではありませんが、あえてそこに挑戦し、私の強みを活かすことで貴社の製品に更なる魅力を付加することが出来ると考えています。車種にとらわれるのではなく、1台の車として運転する楽しさや喜びを実現することで、より多くの人に車の魅力を感じていただくのが目標です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を入れた取り組みの内容について記入してください・300</h3>
<p class="column-p">私の強みは自ら高い目標を掲げ最後まで粘り強く努力し続ける力です。この強みを最も活かすことが出来たのが学生フォーミュラでの空力開発です。私は自チームのマシン特性を踏まえ性能向上に最も効率的な手段として空力開発を選び、チーム史上初となる空力開発とそれによる旋回性能向上を目標に活動しました。設計から製作、実走評価まで全てを一人で担当し、資金や時間の厳しい制約を受けながらも、新しいアイディアへの挑戦と根気強さによって目標通りの物を完成させました。結果として、試走会では50校中トップのタイムを記録しました。これらを活かし、社会に出てからも高い目標に向けて最後まで粘り強く努力していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車株式会社体</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPIテストセンター→2次面接(1次面接免除)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESではとにかく難しい表現を使わず、わかりやすく簡単な表現を心掛けました。また、なぜ自動車メーカーなのか?トヨタ車体なのか?についての考えが明確に伝わるように意識して書きました。
面接ではESに書いた内容とほとんど関係ない質問が多かったため、とにかく面接官の質問の意図を完璧に理解し、元気よく自分の言葉で質問に対する考えや思いを伝えることに注力しました。
どちらにも一貫して言えることは、なぜ自動車なのか?なぜトヨタ車体を選んだのか?に対して明確な自分の意思を示すことが大切だと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">トヨタ車体 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■卒業研究のテーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■入社後にやりたい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、<span class="hide_box_2">現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を入れた体験</h3>
<p class="column-p">学生時代にはアルバイトに力を入れていました。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものが2つあります。1つが、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。2つ目が、与えられた責任に対する責任感です。現在の時間帯責任者という立場を任されることにより、私の肩にかかる責任は格段に重くなりました。これらの経験により、私は責任を持って仕事に取り組むことの大切さに気づくことができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車体株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">入社後になにをやりたいか、というESの設問について、面接でも必ず聞かれると思い、その職種についての研究を重点的に行いました。そのおかげで面接時には希望職種についてよどみなく回答することができました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyotabody1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '631',
'title' => '住友化学【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '住友化学の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
住友化学の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
住友化学株式会社は三菱ケミカルホールディングスに次いで業界2位の大手化学メーカーです。<br>
グループ会社に大日本住友製薬を持ち医薬品では売上高国内2位(2017年現在)で同社の売り上げの4割に当たります。農薬では国内勢では首位、石油化学事業では海外に事業展開しています。<br>
創業は1913年で、従業員数は32,536名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG" alt="住友化学" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">住友化学 2019卒,総合職(事務系)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
産業の根幹から幅広くモノづくりの発展を支えている点に魅力を感じ貴社を志望する。私は営業として産業に新しい価値を提供することで、幅広く日本のモノづくりの発展を支えたいという想いがある。それは広い事業領域を持つ貴社でしか成しえないと考える。また貴社は様々な独自技術を組み合わせることで、更に新しい価値を提供することができる。そのような貴社であれば、<span class="hide_box_2">多くのモノづくりの発展に貢献できるはずだ。それによって、文系でもモノづくりに新しい価値を生み出し、その発展を支えることができると思い、貴社を志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内)
例)専攻科目、ゼミ、留学等について </h3>
<p class="column-p">
大学3年生で部活動と平行しながら、ゼミの研究論文を作成したことだ。<br>
先進的な研究テーマを扱ったため、困難な内容も多かった。しかし他大学の教授などに自ら連絡を取り、様々な方の協力を得ることで困難な研究内容を解決した。また、効率的な研究を心がけ短時間で研究成果をあげることができた。これにより部活動との両立による研究時間の短さを解決した。
以上の取組みにより、困難を解決して研究論文を完成させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社住友化学</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→GD→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数が少ないため、端的に短く書きつつも、できるだけ抽象的にならないように具体性を持たせるように気をつけた。
財閥系化学メーカーの中で、なぜこの企業を志望しているのか、他社との比較の中で話せるように準備をして面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーには様々な企業があり、それぞれに異なる強みがあります。文系の学生にとっては化学素材の違いはわかりずらいですが、それ以外の企業の雰囲気や社風の違いを知るくらいは必要だと思います。そこで他社との志望度の比較に持ち込み、志望度の理由付けを作るのが有効だと感じます。頑張って下さい。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">住友化学 2018卒,総合職(事務系)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
1つは化学製品の「幅広さ」に魅力を感じたことだ。私は、途上国に足を運んだ経験から、生活向上に役立つ仕事がしたいと考えている。この点で、化学製品は多岐にわたるため、あらゆる面で生活を支えられると考えた。中でも貴社は、コア技術を中心にさらなる事業拡大に取り組んでいるため、志望している。
2つ目は、「海外勤務の機会」に惹かれたことだ。私は留学で様々な人に出会い、共通の目標に向かって努力した経験から、海外勤務に興味を持っている。貴社は海外売上比率が6割と高く、海外で活躍されている方も多いため志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内)
例)専攻科目、ゼミ、留学等について</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて、「企業価値評価」の勉強に力を入れている。これまでは、前提となる基礎知識の習得に努めてきた。会計学やファイナンスなど多方面の知識を扱うため、特に勉強法を工夫して取り組んだ。具体的には、<span class="hide_box_2">ゼミ活動にディスカッションの時間を設けるなど、知識の応用を重視した。現在は、「経営戦略が企業価値に与える影響」というテーマで論文を執筆するために、企業価値評価モデルの習得と演習に取り組んでいる。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代(学業以外)に力を入れたことは何ですか。「特に工夫した点」あるいは「苦労した点とその解決方法」を中心にお書きください。(全角200文字以内)
例)部活・サークル、アルバイト、学外活動等について</h3>
<p class="column-p">
予備校でのアルバイトに力を入れた。私は生徒募集担当として、1年間広報や営業に取り組んだ。その中では、「生徒入学者数の伸び悩み」に苦労した。原因は独りよがりであることだと考え、周囲を積極的に巻き込んだ。例えば、高校の先生には教育理念を伝え、信頼関係の構築に努めた。結果、校内ポスター掲示の許可を頂いた。このように、様々な関係者を巻き込むことができ、1年間を通じて入学者数の「前年比8%増加」を達成できた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(事務系)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→GD→面談×2→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、自分がどういう人間なのかについて深く聞かれる。そのため、過去の様々な体験から自分のことを説明できるようにしておいた。また、学業についても他社と比べよく聞かれた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の持つ様々な経歴を通じてまんべんなく質問され、どういう人間なのかを見極められます。そのため、あらかじめ自己分析をきっちり行い、他人に説明できるようになっていると、スムーズに進むと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">住友化学 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">私は特に研究室配属後の研究に力を入れていました。私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→3次面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">会社説明会には2度参加し、人事の方に顔と名前を覚えていただきました。また、ESや必要書類を郵送する際には、クリアファイルにはさみ、送り状を添付した上で送りました。また、大学の先輩の知り合いに住友化学の社員の方がいたので、紹介してもらい、いろいろな話を聞きました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sumitomokagaku1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '630',
'title' => 'ソネット【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソネットの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG" alt="ソネット" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生生活で最も力を入れて取り組んだことは何ですか?<br>
その取り組みのきっかけ、目的、手段、得たものを具体的にご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は大学でフットサルサークルを立ち上げ、経験者と初心者の二分化の解消に尽力した。このサークルは当初フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことより楽しむことに重きを置く初心者で二分化する傾向が見られた。経験の有無に関係なく一つのサークルとして仲良くなってほしいという想いから、両者の架け橋としての役割を果たすことを決めた。そこで創設メンバーの中で唯一の初心者という立場を活かし、毎週5人ずつ部員へヒアリングを行い、改善に取り組んだ。ここから、二分化の原因は①共通知識の乏しさ、②技術レベルの差であると考え、互いの思いや技術を伝え合う場として練習会を新たに設け、コミュニケーションを活性化させると共に技術の向上を図った。結果として「フットサルが楽しい」「世界が広がった」といった声が増えると共に、サークル規模も学内一に成長した。この経験から、私は相手の心を引き出す術を学ぶことが出来た。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機と取り組みたい仕事は何ですか?できるだけ具体的にご記入ください。(400字以内) </font></h4>
<p class="column-p">私が貴社を志望した理由は、大きく二つあります。
一つは、成長分野であるクラウドに力を入れている点です。
私は東日本大震災をうけ、回線混雑時にも安否確認を可能にしたクラウドに興味を持ち、将来は情報インフラの整備・発展を通して社会をより便利で安全安心なものにしたいと想うようになりました。そこから、800社の実績を持ち、在宅ケアや在宅勤務システムといったクラウドを持つ御社に強く魅かれました。
また2点目が、<span class="hide_box_2">インフラ構築からwebプロモまでワンストップで行うことが出来るという他社にはない強みを持っているという点です。御社であれば顧客のニーズに柔軟に対応し新たな価値提供ができると考えました。営業志望の私にとって、お客様の課題全体を対応出来ることは大きなやりがいに繋がると考え、魅力に感じました。以上2点から、将来は御社で営業として、市場の動向やニーズを現場で把握しつつ、営業で得た知識やノウハウを活かしてビジネス提案をすることで御社に貢献したいと考え、志望しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PRをしてください。(具体的なエピソードを交えて)(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">地域の人々を巻き込んで震災について考えるイベントを企画・実行した経験がある。炊き出しやキャンドルナイトを企画に盛り込みつつも、気軽に参加してもらうため参加費をワンコインに設定し他のイベントと差別化を図った。しかしながらスポンサーの不在による資金繰りの難しさがハードルとしてあった。そこで私はコスト削減という課題に取り組み、<br>
①会場提供者の元で働き会場代(3万円)を浮かせた<br>
②食材を地元農家の余りから調達した(食材費0円)<br>
③1000個のキャンドルをイベント会社の在庫分から調達(ー10万円)<br>
上記3点を行いコストを抑えた。<br>
その結果、参加費を当初の10分の1まで減らし、延べ50人の来場者を獲得出来た。この経験から、私は現状に満足せず常に改善に向け邁進する姿勢を身につけることが出来た。貴社でもこの強みを活かし営業としてクライアントの課題解決に尽力していきたい。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソネット株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→一次面接→二次面接+グループディスカッション→適性テスト→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">・面接ではとにかく明るく話すようにしていました<br>
・自己紹介でも面接官のウケを狙った挨拶を行いました<br>
・2次で結構突っ込まれましたが、ロジカルに話せれば問題ないと思います
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sonet1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '629',
'title' => 'ソフトバンク・テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク・テクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソフトバンク・テクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソフトバンク・テクノロジー株式会社は大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIなど)の一つであるソフトバンクグループに属するIT企業です。<br>
ソフトバンクグループのYahoo!Japanの運用実績やソフトバンク通信各社へのHadoopなどの構築実績などを活かして、約130社に対してシステムインテグレーションを行っています。<br>
設立は1990年で、従業員数は連結960名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG" alt="ソフトバンクテクノロジー" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望理由(200字程度?学校による)</font></h4>
<p class="column-p">私は将来WEBマーケティングの進化によって日本の全店舗数は半分程になるのではないかと考えています。これを実現させるためには、お子様からご年配の方まで簡単に使えるシステムの開発が必須です。そこで、<span class="hide_box_2">インテグレーションとWEBマーケティングのノウハウを持つ貴社に入社し技術力を付けこのシステム開発を行い多くの人を幸せにしたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR(200字程度?学校による)</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は何事にも挑戦をし目標に向かって努力をするところです。新しいプログラミング言語を用いて二つのソフトを作成してきました。また、人当たりが良くどんなチームの中のムードメーカーになります。この性格を活かしてお客様と接し信頼関係を築いていきたいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク・テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学/td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会・筆記試験→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、学校指定の履歴書のため他社と同様に作成すればよい。<br>
面接については人によって回数が違うとの情報があるのだが、基本的には3回だと思う。面接の質問内容は、なぜSEか、なぜ今の大学か、志望動機、志望度、自己PRなど他社と同様である。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbanktech1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '628',
'title' => 'ワークスアプリケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ワークスアプリケーションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG" alt="ワークス" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ワークスアプリケーションズ 2018卒,アドミンスタッフ職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自慢できること・学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代最大の困難は、大学3年次のアメリカ留学の際に、現地企業で日本人ながらインターンシップ生として受け入れてもらうことでした。夏休み終了後に帰国する、ビザの期限などの制約がある交換留学生にとって、就職活動の一環としてインターンを探している現地の学生と競い合うのは本当に大変でした。毎日授業の合間にキャリアセンターに行き、色々な会社のことを調べ、日本のものとは異なる形式の履歴書やカバーレターを書き、応募する日々でした。フォーマルな言葉遣いや、<span class="hide_box_2">日本とは違った自己アピールの仕方を勉強し、書類選考通過後にチャンスを無駄にしないためにも努力しました。この経験を通じて、日本から交換留学生として現地企業に受け入れられることのハードルの高さや、それでもできることを考え、結果が出るまで、他に出来ることが何もなくなるまで行動することの大切さを学びました。面接日程など会社との交渉も粘り強く行い、採用され、貴重な経験を積めたことが今では大きな自信となっています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アドミンスタッフ職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES提出、ロジカルシンキングテスト、グルディス、面接、座談会、人事面談、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業の社長のセミナーに行ったことを面接でアピールしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の人はとても良心的で、上手く話せなくても聞き出そうとしてくれる感じがあったので、粘り強く頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">ワークスアプリケーションズ 2018卒,セールスアンドマーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も頑張った経験の詳細をお聞かせください(取り組もうと思ったきっかけや動機、成果や規模、難易度、失敗とそれを乗り越えるプロセスなど)。 1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
複数店舗の居酒屋呼込みにおいて売上目標1000万/月を、自身をリーダーとし4~5名のメンバーと達成した経験,が最も頑張った経験である。きっかけは会社の表彰式で登壇したいという憧れから始まり、その後メンバーや社員さん、店長からの期待に応えたい、また自分の決めた目標に負けたくないという思いから注力した。
5人程度のチームが60前後存在し、その中で1000万/月を超えるチームは年間でも数チームのみである。一人の平均売上は50万程度で、チーム計平均でも300万ほどであった。基本リーダーは売上を少なくとも150万ほどはあげるのだが、そのほかのメンバーを巻き込むことができず全体の数値は伸びない所が多かった。
実際自身もこの成功に至るまでに、高い目標が故に自分とメンバーの志気や能力を維持し、結果を1ヶ月出し続けさせることが非常に困難であり何度も何度も失敗をした。
この問題に対して、チームメンバーの目標に対する気持ちの差が大きかったことが最重要改善点だと感じ、全員の目標意識レベル向上のミーティングを最低週に2度行った。それにより一人一人と信頼を築くと同時に高い目標への志気を高めることで、皆を巻き込みチームを一つにまとめた。
その後⑴今までの統計から曜日、時間毎に必要な売上計画を立て、⑵高い売上向上への呼込みマニュアルを作成し、<span class="hide_box_2">⑶出勤者の改善点・新たな計画をその日に共有する仕組みを作った。その結果⑴で小さな目標を作ることで志気向上に、⑵で売上向上の行動を皆に共有し、⑶で小さな修正を行い、行動指針を明確にすることで売上向上に繋げた。
このように多くの施策を行い売上向上に繋げたのだが、達成した月の中では幾度もできないのではと私もメンバーも思っていた。しかしそんな中諦めなかった理由は、皆がお互いに周りの期待に応えたい・皆の目標のため・負けたくないという思いを持っていたことであり、それにより全員が先頭を走り組織を引っ張ることができたことが成功に繋がった。勿論施策の効果の要因も大きかったが、最終的には全員の周りのため、負けたくないという気持ちが最も大きな達成要因であると感じている。多くの失敗をしたがこの経験から、周りを巻き込む目標に対しても正しい準備・円滑な仕組み作り、そして周りのためにやり遂げるいを強く持つことで諦めず達成させられることを学び、これを今後の仕事にも組み込むことで困難な仕事をも成功させていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">Sales&Marketing職において活かせると思う経験の詳細と、なぜ活かせると思うのかをご記入ください。 1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は「困難な目標に対しても自身で考え行動すること、また負けず嫌いであり認められたいという性格から周りのために強い思いを持ち、周りを巻き込んで目標を達成させることができる」と自負している。Sales&Marketing職では多くの顧客に対し自身で試行錯誤しながら一人一人案件を成功させ、かつ効率的に営業を行い、皆で協力し業務をするものであると考えている。そのためこの仕事で自身が目標を達成させるためのより良い施策を考え、またその目標に対し周りに負けられない・そしてチーム、顧客、会社のために達成させたいという思いを持つことで誰よりも結果を残せると考えている。更にチームの先頭を走り周りをモチベートすると同時に、高い能力を発揮するために綿密な計画・能力指導を重ねることでチームとして最大の力を発揮できるよう努められると考える。
また呼込みのいない地域の居酒屋一店舗ごとに自身が個人営業をかけ、自身を売り込み利益があがることを示すことで契約を取った経験がある。この経験で「自身で新しい所へビジネスを作り出し成功させた」ことから、物事を0→1にする能力を用いて新規の顧客獲得は勿論のこと、より新しい領域まで市場を発展させられるような人材になっていきたいと考えている。特に貴社は0→1を重要視しており、Sales&Marketing職でも他が気づかないことやできないことを、思考を続けることで1にさせ貢献できると考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールスアンドマーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
筆記テスト,二次筆記+GW+面接,三次面接(最終)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
0から1の重要性を心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分で思考して組み立てるプロセスが重要です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ワークスアプリケーションズ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■最も力を入れた活動について、あなたが問題解決をした経験を具体的に</h3>
<p class="column-p">私はソフト開発に最も力を入れて活動してきました。大学の講義でC言語の基礎を学んだ経験から何か人の役に立つソフトを作りたいと思い、アルバイト先のビジネスホテルで使用することにできる自動部屋割りソフト開発を行いました。しかし、私は具体的な開発手順等の知識がなかったため、これらに詳しい友人に相談をし、一緒に開発を行いました。その結果、<span class="hide_box_2">ソフトは完成したのですが、使用面での問題が次々に出てきてしまったことから採用には至りませんでした。その次に、ICカードを用いて出退勤を管理することで給与計算業務の効率化をめざし、勤怠管理システムの開発を行いました。部屋割りソフトでの反省をもとに、要件定義と設計に重点を置き開発を行った結果、まだ課題はありますが、実用化することのできるシステムに仕上がりました。なお課題とは24時間勤務への対応とデータ保管の安全性です。</p>
<h3 class="esQuestion">■健康状態</h3>
<p class="column-p">良好。</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味特技</h3>
<p class="column-p">釣り(休日は釣りへ出かけます。)ピアノ、料理
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会・筆記試験(3月中旬)→GW・1次面接(4月上旬)→最終面接(4月下旬)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは説明会で配布される1枚しかないため、誤字脱字をしないように下書きを行った。<br>
また、ESはコピーをとり、スペースいっぱい書けるように文字数の調整を行った。<br>
面接については、他社と同様の雰囲気、質問内容ですが、1次面接と同日に行われるGWは内容が複雑で難しい。<br>
ここを突破することが内定への第一歩である。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-works1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '627',
'title' => 'アイシン精機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン精機の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
自動車部品、住生活・エネルギー関連製品、福祉関連製品の製造・販売を行うアイシン精機株式会社の内定者のエントリーシート&選考レポートです。ここで内定者のES、選考の記録をチェックして、内定を勝ち取りましょう!<br>
<br>
アイシン精機株式会社は自動車部品の売上高はデンソーに次いで国内2位(2016年現在)の大手自動車部品メーカーです。<br>
主に自動車に関連する部品の開発、生産を行っており、トランスミッション、ブレーキ、ボディ、エンジンなど幅広い製品群を強みとしています。<br>
愛知工業と新川工業が合併して1965年に設立されました。従業員数は単独13,591名、連結110,357名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG" alt="アイシン" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>アイシン精機 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■研究テーマについて</font></h4>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■リーダーシップを発揮したエピソード</font></h4>
<p class="column-p">私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、<span class="hide_box_2">周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業以外に頑張ったこと</font></h4>
<p class="column-p">学生時代にはアルバイトに力を入れていました。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものが2つあります。1つが、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。2つ目が、与えられた責任に対する責任感です。現在の時間帯責任者という立場を任されることにより、私の肩にかかる責任は格段に重くなりました。これらの経験により、私は責任を持って仕事に取り組むことの大切さに気づくことができました。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→学力試験、適性検査→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ここでは、OB訪問を行いました。私の大学ではOB訪問するための連絡先を開示してくれないので、自分で先輩社員の連絡先を調べ、連絡をとり訪問しました。急な連絡だったにも関わらず快い笑顔で迎えていただきました。面接ではOB訪問の件も評価されていたように感じました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-aishin1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '625',
'title' => '日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本電産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG" alt="日本電産" class="break-img" />
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。立体音響には、複数のチャンネルを使い分けるマルチチャンネル方式とイヤホンやヘッドホンを使用したバイノーラル方式の2方式がありますが、今回の研究ではバイノーラル方式でより高い臨場感、立体感を再現することを目標にしています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今まで「最も困難な目標に挑んだ」と言える経験は何ですか?そのエピソードと、その経験から得たことを教えて下さい。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">中学時代に取り組んだ合唱コンクールです。まだピアノの稽古を始めて日が浅く、実力的にも不安の残る状態でしたが、<span class="hide_box_2">その熱意を評価され合唱コンクールの伴奏に抜擢されました。課題となった題目は比較的難易度が高く、普通に練習しただけでは足りないと感じたため私はその日から平日は一日あたり4時間、休日には1日あたり6時間の練習時間を計画し、実行しました。そのかいあってか、本番当日には1度もミスすることはなく伴奏の責務を果たすことができ、学年での最優秀賞受賞に貢献することができました。この経験から私は、責任をもって物事を完遂することの大切さと、如何に巨大に見える壁でも努力によって乗り越えることができるということ、そしてその壁を乗り越えた時の喜びを学ぶことができました。この経験によって得ることができた私の「努力を惜しまない精神」や、「責任をもって物事に取り組む姿勢」は、貴社でも必ず役に立つと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
1次面接(説明会に参加したため免除)→2次面接(人事1:学生1、30分)→最終面接(人事1:学生1、30分)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
面接を受けるにあたって、日本電産のパンフレットを始め、各種資料を集め徹底的に予習しました。また、予想される質問をノートにまとめ、その返答を用意してから選考に挑みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nihondensan1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />「」のコラム一覧 Notice (8) : Undefined variable: newColumn [APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp , line 94 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[451ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [451ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[451ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [451ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '634',
'title' => 'オリンパス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリンパスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリンパスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
オリンパス株式会社は医療機器の売上高1位(2016年現在)の大手医療機器メーカーです。<br>
消化器内視鏡で世界シェア7割(2016年現在)で医療部門が収益の柱となっています。他にも、ミラーレスカメラの映像製品などの販売も行っています。<br>
設立は1919年で、従業員数は34,687名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-olympus2")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG" alt="オリンパス" class="break-img" />
<h2>オリンパス 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> クラブ/部活動に所属していますか。所属している場合は活動状況についてお答えください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、学園祭実行委員を経験し、ミス・ミスターコンを復活させました。私たちの大学は、長らくコンテストが行われていなかったため、学園祭でのコンテストの復活が掲げられました。私はこの企画に対し広報を担当し新企画の認知向上を目標に活動しました。まず、企画の認知度を高めるためにSNSを活用しました。また、大学周辺の飲食店などにポスター掲示を依頼・交渉を行い校外おいても情報に触れる機会を作りました。以上の取り組みにより約2000票の投票を得ることができ、第一回ミス・ミスターコンは復活・成功を収めました。</p>
<h3 class="esQuestion"> 卒業論文についてお答えください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
光学イメージングを用いた分化細胞の初期化過程の研究</p>
<h3 class="esQuestion">概要(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は分化細胞を対象とした光学現象を用いた分子イメージングの研究を行いました。分化細胞は近年、再生医療において注目されていますが、体細胞から未分化の細胞へ初期化する過程に関しては未だ完全には解明されていません。そこで、初期化直前の分化細胞を測定した結果、培養条件により異なる指標が示されることがわかり、培養条件による細胞の状態の違いを可視化することに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">修士論文についてお答えください。テーマ研究予定の内容を分かる範囲で記載してください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高速CCDカメラを用いた細胞イメージング</p>
<h3 class="esQuestion"> 概要(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は光学系の改良を行いました。本研究では時間経過により得られる結果がかなり異なり、<span class="hide_box_2">分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなる点に気が付きました。そこで測定時間短縮と鮮明なイメージの取得を目標に、従来の光源、検出器から、より出力の高い光源、量子収率や通信速度の高い検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んできたことをお答えください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">打ち込んできたこと<br>
私はパン屋でのアルバイトの中で、お客様満足度の向上に注力した。月に数回「食パンの表面が乾いている」というクレームが入る問題があり、私は従来の方法は最善なのかという点に着目し、原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を減らした。これにより、粗熱が取れた後も本来の食感を保ったままお客様に提供可能となり、この件に関するクレームがなくなり満足度が向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">入社希望の理由をお答えください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">入社希望の理由<br>
私は、患者への負担が少ない医療機器の開発に携わりたいと考えております。これからの10年で高齢者の割合は増え続け人口の3割以上に達し、医療費や保険料の高騰が予想されます。このような世の中で求められるのは早期発見であり、私は特にスキルス胃がんに注目しております。若年齢で発症し、通常の癌に比べて症状が出にくいスキルス胃がんは、内視鏡検査でも診断が難しく、癌だと診断される頃には治療法がないことも多いそうです。私は、このような悲劇が繰り返されないように、世界シェアを誇る貴社の内視鏡事業で培った技術力を学び、研究で培った非侵襲でイメージング可能なラマン分光学の知識や経験を活かすことで、患者の負担が少ない新たな検査機器の開発を行いたいと思います。世界からの信頼を最も得ている貴社で開発するからこそ、世界中の方が受け入れやすく、検診をもっと身近なものにしたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学内で開催されるOB・OG会に参加することでいろんなアドバイスをもらいながらESの作成をしました。また、卒業生ということで親身になって相談に乗ってくれるため、人事に聞けないような内容はこのイベントに参加した際に聞くようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接を受けた際にとても興味深そうにこちらの研究内容を聞いて下さり、楽しく終えることが出来ましたので、自分の研究内容を熱意をもって相手に伝えることが出来れば問題ないと思いますので緊張しないで頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">オリンパス 2017卒,研究職内定者エントリーシート</h2><p class="column-p">
インターン参加時のES(本選考のES、ウェブテスト、一次面接免除)</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
医療事業の研究開発の裏側を見ることから、世界トップクラスの技術力とそれを支える理念について深く学びたいと考えております。
以前参加した説明会で、貴社の医療事業は経営理念である「Social IN」をそのまま体現したものであると深く感銘しました。
内視鏡を中心とする早期診断や低侵襲治療など『患者様のことを第一に考えた医療』において、世界の最先端を走り続けている貴社では、<span class="hide_box_2">作り出していく技術や製品がどのように社会の役に立っていくのか、先を見据えたものづくりが行われていると確信しております。
理念と事業が強固にマッチしている、その第一線で活躍する社員の方の熱い想いを肌で感じるとともに、現状での疑問点や不透明な部分を明確化し、学んでいきたいと意気込んでおります。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東北大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">12月中旬:ウェブテスト、ES提出<br>
1月中旬:面接(当日に通過の連絡)<br>
2月下旬:インターンシップ<br>
4月下旬:最終面接(当日に内々定の連絡)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
研究内容のプレゼンがあり(面接もほとんどの時間が研究についての質疑応答であって人事的な質問はほとんどない)、そのためのレジュメの準備も必要であったため、自身の研究結果・背景の整理を入念に行った。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">オリンパス 2016卒,人事職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■入社希望の理由をお答えください。</h3>
<p class="column-p">貴社の「世界初」「世界一流」へのあくなき挑戦の姿勢と、そのための価値創造のカギを握るのは常に「人」だという言葉に共感したからです。私のテコンドー世界一への挑戦とそのために一見結びつかない人との関係性を最も重視してきた経験と重なりました。私のテコンドーで試合結果を残すために、<span class="hide_box_2">府内全道場を訪問して学んだことを練習メニューの改善に活かすことで培った行動力や観察力を貴社の映像事業の国内営業で人を繋ぐことに活かせると考えました。事業が人を支え、生活を豊かにするものであること、技術や結果に「世界一流」を求めていること、「人」との対話を重視していることに惹かれ、貴社への入社を志望しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>人事</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類とウェブテスト→GD→一次面接(個人)→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">話し過ぎないこと
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-olympus1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '633',
'title' => 'ソニー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソニーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソニーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソニーグループは電機大手メーカーで電子機器製品を中心に金融、音楽、映画など様々な事業を行っている大手電機メーカーです。<br>
他の電機メーカーと比較した際の特長として挙げられるのは、手がける事業分野の幅が広く、特定の事業に依存していないことです。また、総売上高も高く、約7.6兆(2017円年現在)となっています。<br>
設立は1946年で、連結従業員数は128,400名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG" alt="ソニー" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>ソニー 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望コース
(第1希望)(必須)
現時点であなたがソニーで取り組みたいコースを選択してください。
それぞれのコースの詳細はこちらよりご覧いただけます。
※コースは最大3つまで選択いただけます。
(第1希望は必ず選択してください)
※第2希望、第3希望の選択は任意です。 </h3>
<p class="column-p">
光学設計・光学素子開発</p>
<h3 class="esQuestion">選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
(300文字以内)
※プロダクト&サービスプランニングコースが第1希望の方については、
今後ソニーが作るべき新しい商品・サービス・アプリをあなた自身のアイデアや
工夫を交えながら提案し、その理由を記述してください。
提案にあたっては、お客様が具体的にどのような体験ができるのかを記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
私は、癌を確実に発見可能な内視鏡の開発に携わりたいと考えております。これからの10年で高齢者の割合は増え続け人口の3割以上に達し、医療費や保険料の高騰が予想されます。このような世の中で求められるのは早期発見であり、私は特にスキルス胃がんに注目しております。スキルス胃がんは、若年齢で発症することは珍しくなく、通常の癌に比べて症状が出にくいという特徴があります。また、内視鏡検査でも診断が難しく、癌だと診断される頃には治療法がないことも多いそうです。私は、このような悲劇が繰り返されないように、非侵襲で診断可能な分光学を用いた内視鏡の開発を行い、不条理に余命宣告を受ける人の数を減らしたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">興味/関心のあるカテゴリー
(必須)
現時点であなたが興味/関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリーを選択してください。
※最大3つまで選択することが可能です。(必ず1つは選択してください)
※第2・第3の選択は必須ではありません。
※あくまで興味/関心を確認するものであり、希望コースではありません。</h3>
<p class="column-p">
医療用機器</p>
<h3 class="esQuestion">選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私には、「人々の健康をまもり、暮らしを豊かにしたい」という思いがあるため、医療機器に興味があります。特に遠隔手術の安全性を格段に向上させることができる。4Kビデオカメラに注目しております。今後5Gの時代がやってきた際に、<span class="hide_box_2">明るく高精細な術野撮影映像を低遅延で名医のもとに送り、また20倍ズームで人の能力を超えることにより、正確な遠隔手術が日本各地で実現可能になることに魅力を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">工具・装置スキル
あなたが所持しているスキルがあれば、チェックしてください。(複数可)
• はんだごて
• オシロスコープ
• 光学機器(レーザー/受光器/光変調器等)
上記にてチェックしたスキルにおける経験年数、目的、開発・作製した内容など詳細を記述してください。
また、上記項目にはない特技や経験などがあればこちらに自由に記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は、二年間分光などの光学現象を用いたイメージングの研究を行っています。レーザー光を試料に照射し、発生したシグナルを対物レンズで集め、平凸レンズで集光し分光器へ導入、CCDカメラで検出することによって測定を行います。また、新規光源を組み込み、光学系を立ち上げる際に、二つのレーザーのパルスを合わせる際にオシロスコープを用い、試料に入射する光強度を測定する際にパワーメーターなどを用いました。</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。 (500文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「イメージングによる分化細胞の初期化過程の研究」というテーマで研究に取り組んでいます。再生医療において目覚ましい発展を遂げている分化細胞だが、体細胞から未分化の細胞に初期化する過程に関しては、未だ完全には解明されていない。そこで、分化細胞を対象に、光学現象を用いた分子イメージングによる測定を行うことで、初期化過程をモニタできる分光学的指標の探索を試みています。
また、当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなることや、長い測定時間により細胞の活性が失われてしまう点に気が付きました。そこで鮮明なイメージの取得、測定時間の短縮を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を行いました。リプログラミング過程の可視化ができれば、患者に移植するタイミングの正確性の向上や、より活性の高い分化細胞の選別が可能となるため、未来の再生医療の安全性向上に貢献できると考えられる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内)
記述にあたっては、以下の点にご留意ください。
※理系学部生でゼミに所属していない場合、論文のテーマが決まっていない場合などは、学科/専攻のなかで力を入れて取り組んだ授業/実験や課題レポートについて記述してください。
※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。
※学業以外であっても構いません。
※概要だけでなく、困難だった点やあなた自身の独自のアプローチ、 意志を貫いてやり遂げた点オリジナリティなど、あなたがアピールしたい内容について記述してください。
※特に、課題については具体的に説明し、かつ、その課題を解決するためにあなたがどのような手段や手法を用いて取り組んだかがわかるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">私は、パン屋での接客のアルバイトの中で、お客様満足度の向上を目指し、クレームの削減を実現しました。私のアルバイト先には、月に2~3回ほど「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入ります。そこで私は、カットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えました。従来の方法はマニュアル通り、カット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いてしまっていました。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を狭くしました。これにより、粗熱が取れた後もふっくらとした食感を保ったまま、お客様に提供することが可能となり、この件に関するクレームが一件も入らなくなりました。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応の時間の減少、お客様の満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革されました。以上の経験から、私は人々の当たり前を疑い、原因をきちんと把握し、最善の解決策を考え、それを実行し続けることで生活は変革される上に、周りからの評価も得られるということを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学内説明会に参加した際にたくさんのOB・OGの方が来ていらしたので、その際に気になっていることを片っ端から質問し、自分の中でのこの会社の志望度を上げ、やりたいことを具体的にまとめてESを書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では研究内容に関しての時間がほとんどを占めており、かなり深いところまで突っ込まれるので、自分なりに理解して面接に臨むことをお勧めします。また、専門の方が来るとは限らないので、初めて聞く人でもわかりやすく且つ面白い説明が出来たら受かると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ソニー 2020卒,技術職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は高精度な認識を可能にするイメージセンサーの開発を通して、安心・安全な社会の実現に貢献したいと考えています。安心・安全な社会の創造にイメージセンサーによるセンシング技術の発展は不可欠だと考えています。貴社はイメージセンサーにおけるリーディングカンパニーであり、今後のセンシング技術向上に大きく貢献できると考えています。実際に、貴社のHDR機能を搭載したイメージセンサーが暗所を撮像した映像の鮮明さに衝撃を受けたことを覚えています。そこで貴社に入社し自身の専門分野であるアナログ回路設計から、さらなるセンシング技術の向上に挑戦したいです。その結果、社会の安心・安全の実現に貢献できればと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が注目しているプロダクトはCMOSイメージセンサーです。近年、多くの機器の自動化が進む中で、物体認識等の重要性が高まっており、イメージセンサーの利用価値とその需要は大きくなっています。CMOSイメージセンサーは、画像処理回路をオンチップ化することで、多くの用途に合せたデバイスへの応用が可能であると考えます。今後、<span class="hide_box_2">さらなる発展とその応用が期待されるCMOSイメージセンサーに強い関心を抱いています。</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が現在、最も力を入れているのはアナログ回路設計とその周辺知識の習得です。中でも、私が研究を進めている高周波・低ノイズ回路の設計と適用先として想定している光通信システムに関して、多くの技術と知識を身につけています。アナログ回路設計では、高速動作やノイズ耐性の観点から、適用先にとっての重要な指標や検討回路における問題の抽出を行いました。抽出した指標や問題をふまえ、理論検討のもと回路シミュレーションツールを活用し検討を進めました。さらに、先生や先輩、学会での専門家の方々と議論を行うことで高速動作・低ノイズ化が可能な回路構成・設計手法を提案しました。提案設計手法の有効性を確認するためICの試作に向けレイアウト設計を行い、ICの評価・検証も行ったため、IC測定技術も保有しております。光通信システムに関しては、今後発展していくと考えられるEthernetを中心にその他通信規格についても学習し、今後の課題を認識した上で研究を進めています。上記のようなことに注力することで、回路設計からIC測定までの技術や光通信を軸としたその他通信システムの伝送方式・プロトコルなどの知識を幅広く身に付けております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が成し遂げたと感じている経験はICの試作です。今後の自身にとって大きな経験となると考え、自ら志願しICの試作を行いました。ICの試作を行うにあたり、二つのハードルがありました。一つ目は、ICの試作は非常にコストがかかることです。そのため、教授に試作コストに見合うICであることを証明する必要がありました。二つ目は、経験を必要とする多くのタスクがあったことです。当時私はICの試作経験がなく、測定環境まで考慮した仕様決定や再現性の高い設計等は非常に困難でした。これらのハードルを達成するため、まず適用先の市場動向を調査しました。そこから、検討回路における今後の問題や重要な指標を正しく認識することに注力し、コストに見合う回路の検討を進めました。また、ICの試作経験のある教授や先輩を巻き込んで議論を行い、仕様決定やIC設計を進めました。さらに、多くのタスクを完遂するため、先輩・後輩と組んだ設計チームをまとめることにも注力しました。これらによってICの試作を完遂することができました。この経験からICの設計技術と共に、コストに見合う価値を生み出す力と自ら挑戦し物事を遂行する力を得ることができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、1次ジョブマッチング、2次ジョブマッチング、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
技術マッチングがかなり図られる企業です。自身の研究を普段からしっかり行い、その研究について正確に伝えることができれば内定を頂けると思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">ソニー 2018卒,エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> 19.オーディオ・アコースティックス【研究開発】
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
(300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
オーディオ研究開発の領域で、音響信号処理の知見を深めると共に、革新的なオーディオ技術開発に貢献したいです。私は音楽一筋20年の人間です。幼い頃よりピアノ演奏を続けており、大学でも様々なジャンルのバンド活動をしています。これまで培った音に対する感性や、大学の研究で粘り強く信号解析を行った経験は、「究極の音響体験」の実現に役立てられると自負しております。特に、キャリアイベントで触れた「楽器や言語毎の音場制御技術」には、顧客体験を一新する可能性を感じ、携わりたい想いが強くなりました。研究開発後のキャリアは、次世代商品開発にも足を踏み入れ、人々の音楽ライフスタイルを変革出来る様な商品を開発したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion"> オーディオ・ビデオ
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
YAMAHAの「NETDUETTOβ(=遠隔セッションアプリ)」です。私は「楽器×ICT」の開拓余地の大きさを日々感じております。冒頭例に加え、日々の演奏データをクラウドに吸い上げて感想や指導を共有する仕組みも考えられます。本サービスは実験に留まりましたが、<span class="hide_box_2">音・通信・次世代開発など幅広い領域に強みを持つ貴社ならば、このように「世界中の人々を趣味で繋げるサービス」を現実に出来ると考え、注目しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
大学で取り組んでいる、「量子コンピュータによる高速処理を光で代替する研究」です。量子コンピュータとは、量子の特殊な性質を利用し、超高速処理が可能な未来の計算機です。実現により、医薬品の開発やビッグデータ解析分野等に革新をもたらし得ます。しかし、量子の取り扱いの難しさ等の課題が多い為、光を用いて量子並列計算を代替する手法を考案しました。本手法では、「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させ、光の並列高速性を利用した演算を行います。レンズ等の既存デバイスを用いるので、実現性も高いことが特徴です。難点は、光の明るさ減衰等が原因で、理想計算結果と光演算結果の間に誤差が生じる点です。私はこれに対し、光の明るさを適切に調整するフィルタ設計を試みました。光波の振幅や調整範囲等の諸条件を変えた分析が求められるので、計算機上で動作するシミュレータをMatlabで作成しました。調整操作に関する仮説を立て、取得データを観察して特徴を分析し、それを基に新たな調整フィルタを作る、というプロセスを繰り返し、目的解の導出精度の向上(30→80%)に成功しました。今後は、導出精度の向上や、処理の大規模化を目指します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、
あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。私は、所属する軽音楽部の定期演奏会の客数増加(例年30人以下)を目指し、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。野外ライブは、人通りの多い神戸ハーバーランドの公園で行った為、多くのお客様が耳を傾けてくれました。しかし私は、本当にこれで良いのか、お客様が聴きたい音楽を届けられているのかと自問自答しました。今の状況に甘んじることなく、得られる情報を徹底的に分析してより良い演奏を目指すべきだと考えました。そこで部員に協力を求め、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録しました。データをExcelにまとめて部員ミーティングで情報共有した所、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。バンドメンバーと曲目や構成を議論し、翌日程の演奏内容を工夫し続けました。特に、年代別のHit曲のアレンジ演奏が人気と判明したので、積極的に取り入れました。取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。妥協しない姿勢、こだわり抜いた分析や議論が功を奏したのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
技術面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかくチャレンジ精神を求めてくる会社なので、何かにチャレンジして解き明かした経験をアピールできると有利。他の電機メーカーのように保守的な社風ではないので、そこの差についても自身の信念と一致していると訴求すると良い。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ホワイトボードを用いての研究発表があるが、これが鬼門。技術者に矢継ぎ早に質問を飛ばされる。とはいえ相手方も研究のことはほぼ理解出来ていないので、論理的で自信を持った回答を一貫して繰り返すが吉。
</span></p>
<h2 id="anchor1">ソニー 2016卒,人事内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■取り組みたいこと</h3>
<p class="column-p">人材の面から、今後の貴社を盛り上げたいと考えています。新卒採用では、ダイレクトマーケティングを導入したり、インターンシップの方法を多様化することによってより会社が求めている人材確保に勤めたいです。社内であれば、分社化したことによる混乱が起きないように、コミュニケーションを密にとり、より社内で意見交流が活発になるようにしたいです。制度の上でも、<span class="hide_box_2">語学研修や全体の経営をみれる機会をつくりたいです。人事は会社の顔、と言われるように就職活動をしていて人事の人と最も接することが多いと思うので、魅力的な会社だと感じてもらえるよう、自分自身を磨き、会社のことなら全てを知っている人になりたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>人事</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→一次面接(個人)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">SONY愛を伝えました
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sony1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '632',
'title' => 'トヨタ車体【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ車体の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ車体の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタ車体株式会社は乗用車、商用車の製造を行うトヨタグループに属する自動車製造会社です。<br>
ミニバンの「ノア」、「ヴェルファイア」、「エスティマ」やSUVの「レクサス」など人気商品の製造を行っています。また、車いすを収容できる福祉車両など様々な製品を取り扱っています。<br>
設立は1945年で、従業員数は17,303名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG" alt="トヨタ車体" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">トヨタ車体 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">卒業研究・論文のテーマを記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○は車体に使用すれば軽量化による燃費向上ができるため自動車分野での期待が高まっていますが、価格が高いという問題を抱えています。そこで、安価な○○を用いる検討をしていますが、○○は○○との接着力が低く○○の強度が低下します。本研究では○○の成型方法を工夫し接着力の向上を図っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由と一番最初にやりたい仕事を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、単なる移動手段ではなく空間を楽しめるクルマ作りに携わりたいからです。きっかけは学生時代にミニバンで2泊5日の旅行をしたことです。二度の車中泊をした際に、シートを倒して後部座席を平らにすることで運転主が疲れを癒し心地よく休むことが出来ました。それから、このように人々にとって快適なクルマを作りたいと思うようになり、<span class="hide_box_2">将来は貴社の製品企画に携わりたいです。そのためには一番最初に他部署との関りが多い設計の仕事に携わり、幅広い知識と経験を積みたいと考えています。私の強みである目標に向かって周りを巻き込む行動力を用いてより快適なクルマ作りに携わり貴社に貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自分の能力や個性を活かし、自動車メーカーで果たすべき役割は何だと思いますか。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社の社員だけでなくグループの社員などの多くの方々を巻き込み、多様な知識を集結させることで環境によいクルマ作りを実現することが私の果たすべき役割だと考えています。私は環境によいクルマ作りに携わりたいと考えています。その理由は現在行っているCFRPの研究を通して車体の軽量化の環境貢献への可能性を感じており、さらに学んだ樹脂材料の知識をクルマの材料技術に活かすことができるからです。また、私の強みである「向上心が強く常に挑戦する点」を活かして、技術的に優れた製品の現状に満足せずより高みを目指した製品を作るための材料技術を探索することもできます。
</p>
<h3 class="esQuestion">最も力を入れた取り組み(名称)について記入してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
将来、世界で活躍するエンジニアになるために日常会話から中国語を習得しようと思い、留学生の交流会で中国人の友人を作りました。そして、中国語を教えてもらう際に、相互に利益になる状況を作り出すことが大切だと考え、日本人の友人が出来づらいという悩みを聞き出しました。そこで、交換留学生のチューター活動の経験から得た人脈を活用することで海外交流に興味がある日本人学生を集い、中国人留学生との食事会や旅行を定期的に開催しました。周りの友人も巻き込んで言語を教えった結果、私は中国語検定3級に合格しました。この経験から一人で成し遂げられない目標を一緒に達成してくれる仲間の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学の授業で興味を持った内容を教えてください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は材料工学に興味を持ち、研究に活用しました。材料工学は様々な材料の組成、構造、力学物性に関する知識を活用することによって材料の細部まで考えることができる学問です。材料工学の細部まで徹底したモノづくりを行うことができる点を活用することで、研究では目に見えない微細な部分の原理を考えながら材料の力学物性の向上を図りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車体株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
理論性を重視しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
推薦を取った方が受かりやすいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">トヨタ車体 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■研究内容・200</h3>
<p class="column-p">競技車両のフレームを対象として、板とパイプを組合せた構造の解析手法について研究しています。設計効率向上のためフレームを連結部とパイプ部に分けて近似し、板とパイプからなる構造の解析時間短縮を目指しています。現状はパイプのみの解析で従来手法に対し同等の解析精度と1/1800の解析時間を実現しており、これらを維持したまま板を含んだ構造の解析を実現するという課題に向け、実験を交えて検証していく予定です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自分の能力や個性を活かし、自動車メーカーで果たすべき役割は何だと思いますか・300</h3>
<p class="column-p">私は高い目標に向かって最後までやり遂げる強みと車への熱意を活かして、車が進化していく中でも車本来の楽しさや喜びといった魅力を大切にし、磨いていきたいと考えています。私はモータースポーツや家族でのドライブを通して車の楽しさや喜びを体感し、<span class="hide_box_2">それらを少しでも多くの人に届けたいと思うようになりました。ミニバンやSUVで運転の楽しさを求めるのは簡単なことではありませんが、あえてそこに挑戦し、私の強みを活かすことで貴社の製品に更なる魅力を付加することが出来ると考えています。車種にとらわれるのではなく、1台の車として運転する楽しさや喜びを実現することで、より多くの人に車の魅力を感じていただくのが目標です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を入れた取り組みの内容について記入してください・300</h3>
<p class="column-p">私の強みは自ら高い目標を掲げ最後まで粘り強く努力し続ける力です。この強みを最も活かすことが出来たのが学生フォーミュラでの空力開発です。私は自チームのマシン特性を踏まえ性能向上に最も効率的な手段として空力開発を選び、チーム史上初となる空力開発とそれによる旋回性能向上を目標に活動しました。設計から製作、実走評価まで全てを一人で担当し、資金や時間の厳しい制約を受けながらも、新しいアイディアへの挑戦と根気強さによって目標通りの物を完成させました。結果として、試走会では50校中トップのタイムを記録しました。これらを活かし、社会に出てからも高い目標に向けて最後まで粘り強く努力していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車株式会社体</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPIテストセンター→2次面接(1次面接免除)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESではとにかく難しい表現を使わず、わかりやすく簡単な表現を心掛けました。また、なぜ自動車メーカーなのか?トヨタ車体なのか?についての考えが明確に伝わるように意識して書きました。
面接ではESに書いた内容とほとんど関係ない質問が多かったため、とにかく面接官の質問の意図を完璧に理解し、元気よく自分の言葉で質問に対する考えや思いを伝えることに注力しました。
どちらにも一貫して言えることは、なぜ自動車なのか?なぜトヨタ車体を選んだのか?に対して明確な自分の意思を示すことが大切だと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">トヨタ車体 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■卒業研究のテーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■入社後にやりたい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、<span class="hide_box_2">現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を入れた体験</h3>
<p class="column-p">学生時代にはアルバイトに力を入れていました。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものが2つあります。1つが、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。2つ目が、与えられた責任に対する責任感です。現在の時間帯責任者という立場を任されることにより、私の肩にかかる責任は格段に重くなりました。これらの経験により、私は責任を持って仕事に取り組むことの大切さに気づくことができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車体株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">入社後になにをやりたいか、というESの設問について、面接でも必ず聞かれると思い、その職種についての研究を重点的に行いました。そのおかげで面接時には希望職種についてよどみなく回答することができました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyotabody1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '631',
'title' => '住友化学【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '住友化学の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
住友化学の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
住友化学株式会社は三菱ケミカルホールディングスに次いで業界2位の大手化学メーカーです。<br>
グループ会社に大日本住友製薬を持ち医薬品では売上高国内2位(2017年現在)で同社の売り上げの4割に当たります。農薬では国内勢では首位、石油化学事業では海外に事業展開しています。<br>
創業は1913年で、従業員数は32,536名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG" alt="住友化学" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">住友化学 2019卒,総合職(事務系)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
産業の根幹から幅広くモノづくりの発展を支えている点に魅力を感じ貴社を志望する。私は営業として産業に新しい価値を提供することで、幅広く日本のモノづくりの発展を支えたいという想いがある。それは広い事業領域を持つ貴社でしか成しえないと考える。また貴社は様々な独自技術を組み合わせることで、更に新しい価値を提供することができる。そのような貴社であれば、<span class="hide_box_2">多くのモノづくりの発展に貢献できるはずだ。それによって、文系でもモノづくりに新しい価値を生み出し、その発展を支えることができると思い、貴社を志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内)
例)専攻科目、ゼミ、留学等について </h3>
<p class="column-p">
大学3年生で部活動と平行しながら、ゼミの研究論文を作成したことだ。<br>
先進的な研究テーマを扱ったため、困難な内容も多かった。しかし他大学の教授などに自ら連絡を取り、様々な方の協力を得ることで困難な研究内容を解決した。また、効率的な研究を心がけ短時間で研究成果をあげることができた。これにより部活動との両立による研究時間の短さを解決した。
以上の取組みにより、困難を解決して研究論文を完成させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社住友化学</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→GD→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数が少ないため、端的に短く書きつつも、できるだけ抽象的にならないように具体性を持たせるように気をつけた。
財閥系化学メーカーの中で、なぜこの企業を志望しているのか、他社との比較の中で話せるように準備をして面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーには様々な企業があり、それぞれに異なる強みがあります。文系の学生にとっては化学素材の違いはわかりずらいですが、それ以外の企業の雰囲気や社風の違いを知るくらいは必要だと思います。そこで他社との志望度の比較に持ち込み、志望度の理由付けを作るのが有効だと感じます。頑張って下さい。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">住友化学 2018卒,総合職(事務系)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
1つは化学製品の「幅広さ」に魅力を感じたことだ。私は、途上国に足を運んだ経験から、生活向上に役立つ仕事がしたいと考えている。この点で、化学製品は多岐にわたるため、あらゆる面で生活を支えられると考えた。中でも貴社は、コア技術を中心にさらなる事業拡大に取り組んでいるため、志望している。
2つ目は、「海外勤務の機会」に惹かれたことだ。私は留学で様々な人に出会い、共通の目標に向かって努力した経験から、海外勤務に興味を持っている。貴社は海外売上比率が6割と高く、海外で活躍されている方も多いため志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内)
例)専攻科目、ゼミ、留学等について</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて、「企業価値評価」の勉強に力を入れている。これまでは、前提となる基礎知識の習得に努めてきた。会計学やファイナンスなど多方面の知識を扱うため、特に勉強法を工夫して取り組んだ。具体的には、<span class="hide_box_2">ゼミ活動にディスカッションの時間を設けるなど、知識の応用を重視した。現在は、「経営戦略が企業価値に与える影響」というテーマで論文を執筆するために、企業価値評価モデルの習得と演習に取り組んでいる。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代(学業以外)に力を入れたことは何ですか。「特に工夫した点」あるいは「苦労した点とその解決方法」を中心にお書きください。(全角200文字以内)
例)部活・サークル、アルバイト、学外活動等について</h3>
<p class="column-p">
予備校でのアルバイトに力を入れた。私は生徒募集担当として、1年間広報や営業に取り組んだ。その中では、「生徒入学者数の伸び悩み」に苦労した。原因は独りよがりであることだと考え、周囲を積極的に巻き込んだ。例えば、高校の先生には教育理念を伝え、信頼関係の構築に努めた。結果、校内ポスター掲示の許可を頂いた。このように、様々な関係者を巻き込むことができ、1年間を通じて入学者数の「前年比8%増加」を達成できた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(事務系)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→GD→面談×2→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、自分がどういう人間なのかについて深く聞かれる。そのため、過去の様々な体験から自分のことを説明できるようにしておいた。また、学業についても他社と比べよく聞かれた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の持つ様々な経歴を通じてまんべんなく質問され、どういう人間なのかを見極められます。そのため、あらかじめ自己分析をきっちり行い、他人に説明できるようになっていると、スムーズに進むと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">住友化学 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">私は特に研究室配属後の研究に力を入れていました。私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→3次面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">会社説明会には2度参加し、人事の方に顔と名前を覚えていただきました。また、ESや必要書類を郵送する際には、クリアファイルにはさみ、送り状を添付した上で送りました。また、大学の先輩の知り合いに住友化学の社員の方がいたので、紹介してもらい、いろいろな話を聞きました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sumitomokagaku1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '630',
'title' => 'ソネット【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソネットの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG" alt="ソネット" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生生活で最も力を入れて取り組んだことは何ですか?<br>
その取り組みのきっかけ、目的、手段、得たものを具体的にご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は大学でフットサルサークルを立ち上げ、経験者と初心者の二分化の解消に尽力した。このサークルは当初フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことより楽しむことに重きを置く初心者で二分化する傾向が見られた。経験の有無に関係なく一つのサークルとして仲良くなってほしいという想いから、両者の架け橋としての役割を果たすことを決めた。そこで創設メンバーの中で唯一の初心者という立場を活かし、毎週5人ずつ部員へヒアリングを行い、改善に取り組んだ。ここから、二分化の原因は①共通知識の乏しさ、②技術レベルの差であると考え、互いの思いや技術を伝え合う場として練習会を新たに設け、コミュニケーションを活性化させると共に技術の向上を図った。結果として「フットサルが楽しい」「世界が広がった」といった声が増えると共に、サークル規模も学内一に成長した。この経験から、私は相手の心を引き出す術を学ぶことが出来た。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機と取り組みたい仕事は何ですか?できるだけ具体的にご記入ください。(400字以内) </font></h4>
<p class="column-p">私が貴社を志望した理由は、大きく二つあります。
一つは、成長分野であるクラウドに力を入れている点です。
私は東日本大震災をうけ、回線混雑時にも安否確認を可能にしたクラウドに興味を持ち、将来は情報インフラの整備・発展を通して社会をより便利で安全安心なものにしたいと想うようになりました。そこから、800社の実績を持ち、在宅ケアや在宅勤務システムといったクラウドを持つ御社に強く魅かれました。
また2点目が、<span class="hide_box_2">インフラ構築からwebプロモまでワンストップで行うことが出来るという他社にはない強みを持っているという点です。御社であれば顧客のニーズに柔軟に対応し新たな価値提供ができると考えました。営業志望の私にとって、お客様の課題全体を対応出来ることは大きなやりがいに繋がると考え、魅力に感じました。以上2点から、将来は御社で営業として、市場の動向やニーズを現場で把握しつつ、営業で得た知識やノウハウを活かしてビジネス提案をすることで御社に貢献したいと考え、志望しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PRをしてください。(具体的なエピソードを交えて)(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">地域の人々を巻き込んで震災について考えるイベントを企画・実行した経験がある。炊き出しやキャンドルナイトを企画に盛り込みつつも、気軽に参加してもらうため参加費をワンコインに設定し他のイベントと差別化を図った。しかしながらスポンサーの不在による資金繰りの難しさがハードルとしてあった。そこで私はコスト削減という課題に取り組み、<br>
①会場提供者の元で働き会場代(3万円)を浮かせた<br>
②食材を地元農家の余りから調達した(食材費0円)<br>
③1000個のキャンドルをイベント会社の在庫分から調達(ー10万円)<br>
上記3点を行いコストを抑えた。<br>
その結果、参加費を当初の10分の1まで減らし、延べ50人の来場者を獲得出来た。この経験から、私は現状に満足せず常に改善に向け邁進する姿勢を身につけることが出来た。貴社でもこの強みを活かし営業としてクライアントの課題解決に尽力していきたい。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソネット株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→一次面接→二次面接+グループディスカッション→適性テスト→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">・面接ではとにかく明るく話すようにしていました<br>
・自己紹介でも面接官のウケを狙った挨拶を行いました<br>
・2次で結構突っ込まれましたが、ロジカルに話せれば問題ないと思います
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sonet1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '629',
'title' => 'ソフトバンク・テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク・テクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソフトバンク・テクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソフトバンク・テクノロジー株式会社は大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIなど)の一つであるソフトバンクグループに属するIT企業です。<br>
ソフトバンクグループのYahoo!Japanの運用実績やソフトバンク通信各社へのHadoopなどの構築実績などを活かして、約130社に対してシステムインテグレーションを行っています。<br>
設立は1990年で、従業員数は連結960名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG" alt="ソフトバンクテクノロジー" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望理由(200字程度?学校による)</font></h4>
<p class="column-p">私は将来WEBマーケティングの進化によって日本の全店舗数は半分程になるのではないかと考えています。これを実現させるためには、お子様からご年配の方まで簡単に使えるシステムの開発が必須です。そこで、<span class="hide_box_2">インテグレーションとWEBマーケティングのノウハウを持つ貴社に入社し技術力を付けこのシステム開発を行い多くの人を幸せにしたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR(200字程度?学校による)</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は何事にも挑戦をし目標に向かって努力をするところです。新しいプログラミング言語を用いて二つのソフトを作成してきました。また、人当たりが良くどんなチームの中のムードメーカーになります。この性格を活かしてお客様と接し信頼関係を築いていきたいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク・テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学/td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会・筆記試験→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、学校指定の履歴書のため他社と同様に作成すればよい。<br>
面接については人によって回数が違うとの情報があるのだが、基本的には3回だと思う。面接の質問内容は、なぜSEか、なぜ今の大学か、志望動機、志望度、自己PRなど他社と同様である。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbanktech1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '628',
'title' => 'ワークスアプリケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ワークスアプリケーションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG" alt="ワークス" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ワークスアプリケーションズ 2018卒,アドミンスタッフ職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自慢できること・学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代最大の困難は、大学3年次のアメリカ留学の際に、現地企業で日本人ながらインターンシップ生として受け入れてもらうことでした。夏休み終了後に帰国する、ビザの期限などの制約がある交換留学生にとって、就職活動の一環としてインターンを探している現地の学生と競い合うのは本当に大変でした。毎日授業の合間にキャリアセンターに行き、色々な会社のことを調べ、日本のものとは異なる形式の履歴書やカバーレターを書き、応募する日々でした。フォーマルな言葉遣いや、<span class="hide_box_2">日本とは違った自己アピールの仕方を勉強し、書類選考通過後にチャンスを無駄にしないためにも努力しました。この経験を通じて、日本から交換留学生として現地企業に受け入れられることのハードルの高さや、それでもできることを考え、結果が出るまで、他に出来ることが何もなくなるまで行動することの大切さを学びました。面接日程など会社との交渉も粘り強く行い、採用され、貴重な経験を積めたことが今では大きな自信となっています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アドミンスタッフ職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES提出、ロジカルシンキングテスト、グルディス、面接、座談会、人事面談、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業の社長のセミナーに行ったことを面接でアピールしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の人はとても良心的で、上手く話せなくても聞き出そうとしてくれる感じがあったので、粘り強く頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">ワークスアプリケーションズ 2018卒,セールスアンドマーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も頑張った経験の詳細をお聞かせください(取り組もうと思ったきっかけや動機、成果や規模、難易度、失敗とそれを乗り越えるプロセスなど)。 1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
複数店舗の居酒屋呼込みにおいて売上目標1000万/月を、自身をリーダーとし4~5名のメンバーと達成した経験,が最も頑張った経験である。きっかけは会社の表彰式で登壇したいという憧れから始まり、その後メンバーや社員さん、店長からの期待に応えたい、また自分の決めた目標に負けたくないという思いから注力した。
5人程度のチームが60前後存在し、その中で1000万/月を超えるチームは年間でも数チームのみである。一人の平均売上は50万程度で、チーム計平均でも300万ほどであった。基本リーダーは売上を少なくとも150万ほどはあげるのだが、そのほかのメンバーを巻き込むことができず全体の数値は伸びない所が多かった。
実際自身もこの成功に至るまでに、高い目標が故に自分とメンバーの志気や能力を維持し、結果を1ヶ月出し続けさせることが非常に困難であり何度も何度も失敗をした。
この問題に対して、チームメンバーの目標に対する気持ちの差が大きかったことが最重要改善点だと感じ、全員の目標意識レベル向上のミーティングを最低週に2度行った。それにより一人一人と信頼を築くと同時に高い目標への志気を高めることで、皆を巻き込みチームを一つにまとめた。
その後⑴今までの統計から曜日、時間毎に必要な売上計画を立て、⑵高い売上向上への呼込みマニュアルを作成し、<span class="hide_box_2">⑶出勤者の改善点・新たな計画をその日に共有する仕組みを作った。その結果⑴で小さな目標を作ることで志気向上に、⑵で売上向上の行動を皆に共有し、⑶で小さな修正を行い、行動指針を明確にすることで売上向上に繋げた。
このように多くの施策を行い売上向上に繋げたのだが、達成した月の中では幾度もできないのではと私もメンバーも思っていた。しかしそんな中諦めなかった理由は、皆がお互いに周りの期待に応えたい・皆の目標のため・負けたくないという思いを持っていたことであり、それにより全員が先頭を走り組織を引っ張ることができたことが成功に繋がった。勿論施策の効果の要因も大きかったが、最終的には全員の周りのため、負けたくないという気持ちが最も大きな達成要因であると感じている。多くの失敗をしたがこの経験から、周りを巻き込む目標に対しても正しい準備・円滑な仕組み作り、そして周りのためにやり遂げるいを強く持つことで諦めず達成させられることを学び、これを今後の仕事にも組み込むことで困難な仕事をも成功させていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">Sales&Marketing職において活かせると思う経験の詳細と、なぜ活かせると思うのかをご記入ください。 1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は「困難な目標に対しても自身で考え行動すること、また負けず嫌いであり認められたいという性格から周りのために強い思いを持ち、周りを巻き込んで目標を達成させることができる」と自負している。Sales&Marketing職では多くの顧客に対し自身で試行錯誤しながら一人一人案件を成功させ、かつ効率的に営業を行い、皆で協力し業務をするものであると考えている。そのためこの仕事で自身が目標を達成させるためのより良い施策を考え、またその目標に対し周りに負けられない・そしてチーム、顧客、会社のために達成させたいという思いを持つことで誰よりも結果を残せると考えている。更にチームの先頭を走り周りをモチベートすると同時に、高い能力を発揮するために綿密な計画・能力指導を重ねることでチームとして最大の力を発揮できるよう努められると考える。
また呼込みのいない地域の居酒屋一店舗ごとに自身が個人営業をかけ、自身を売り込み利益があがることを示すことで契約を取った経験がある。この経験で「自身で新しい所へビジネスを作り出し成功させた」ことから、物事を0→1にする能力を用いて新規の顧客獲得は勿論のこと、より新しい領域まで市場を発展させられるような人材になっていきたいと考えている。特に貴社は0→1を重要視しており、Sales&Marketing職でも他が気づかないことやできないことを、思考を続けることで1にさせ貢献できると考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールスアンドマーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
筆記テスト,二次筆記+GW+面接,三次面接(最終)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
0から1の重要性を心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分で思考して組み立てるプロセスが重要です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ワークスアプリケーションズ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■最も力を入れた活動について、あなたが問題解決をした経験を具体的に</h3>
<p class="column-p">私はソフト開発に最も力を入れて活動してきました。大学の講義でC言語の基礎を学んだ経験から何か人の役に立つソフトを作りたいと思い、アルバイト先のビジネスホテルで使用することにできる自動部屋割りソフト開発を行いました。しかし、私は具体的な開発手順等の知識がなかったため、これらに詳しい友人に相談をし、一緒に開発を行いました。その結果、<span class="hide_box_2">ソフトは完成したのですが、使用面での問題が次々に出てきてしまったことから採用には至りませんでした。その次に、ICカードを用いて出退勤を管理することで給与計算業務の効率化をめざし、勤怠管理システムの開発を行いました。部屋割りソフトでの反省をもとに、要件定義と設計に重点を置き開発を行った結果、まだ課題はありますが、実用化することのできるシステムに仕上がりました。なお課題とは24時間勤務への対応とデータ保管の安全性です。</p>
<h3 class="esQuestion">■健康状態</h3>
<p class="column-p">良好。</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味特技</h3>
<p class="column-p">釣り(休日は釣りへ出かけます。)ピアノ、料理
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会・筆記試験(3月中旬)→GW・1次面接(4月上旬)→最終面接(4月下旬)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは説明会で配布される1枚しかないため、誤字脱字をしないように下書きを行った。<br>
また、ESはコピーをとり、スペースいっぱい書けるように文字数の調整を行った。<br>
面接については、他社と同様の雰囲気、質問内容ですが、1次面接と同日に行われるGWは内容が複雑で難しい。<br>
ここを突破することが内定への第一歩である。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-works1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '627',
'title' => 'アイシン精機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン精機の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
自動車部品、住生活・エネルギー関連製品、福祉関連製品の製造・販売を行うアイシン精機株式会社の内定者のエントリーシート&選考レポートです。ここで内定者のES、選考の記録をチェックして、内定を勝ち取りましょう!<br>
<br>
アイシン精機株式会社は自動車部品の売上高はデンソーに次いで国内2位(2016年現在)の大手自動車部品メーカーです。<br>
主に自動車に関連する部品の開発、生産を行っており、トランスミッション、ブレーキ、ボディ、エンジンなど幅広い製品群を強みとしています。<br>
愛知工業と新川工業が合併して1965年に設立されました。従業員数は単独13,591名、連結110,357名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG" alt="アイシン" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>アイシン精機 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■研究テーマについて</font></h4>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■リーダーシップを発揮したエピソード</font></h4>
<p class="column-p">私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、<span class="hide_box_2">周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業以外に頑張ったこと</font></h4>
<p class="column-p">学生時代にはアルバイトに力を入れていました。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものが2つあります。1つが、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。2つ目が、与えられた責任に対する責任感です。現在の時間帯責任者という立場を任されることにより、私の肩にかかる責任は格段に重くなりました。これらの経験により、私は責任を持って仕事に取り組むことの大切さに気づくことができました。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→学力試験、適性検査→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ここでは、OB訪問を行いました。私の大学ではOB訪問するための連絡先を開示してくれないので、自分で先輩社員の連絡先を調べ、連絡をとり訪問しました。急な連絡だったにも関わらず快い笑顔で迎えていただきました。面接ではOB訪問の件も評価されていたように感じました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-aishin1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '625',
'title' => '日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本電産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG" alt="日本電産" class="break-img" />
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。立体音響には、複数のチャンネルを使い分けるマルチチャンネル方式とイヤホンやヘッドホンを使用したバイノーラル方式の2方式がありますが、今回の研究ではバイノーラル方式でより高い臨場感、立体感を再現することを目標にしています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今まで「最も困難な目標に挑んだ」と言える経験は何ですか?そのエピソードと、その経験から得たことを教えて下さい。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">中学時代に取り組んだ合唱コンクールです。まだピアノの稽古を始めて日が浅く、実力的にも不安の残る状態でしたが、<span class="hide_box_2">その熱意を評価され合唱コンクールの伴奏に抜擢されました。課題となった題目は比較的難易度が高く、普通に練習しただけでは足りないと感じたため私はその日から平日は一日あたり4時間、休日には1日あたり6時間の練習時間を計画し、実行しました。そのかいあってか、本番当日には1度もミスすることはなく伴奏の責務を果たすことができ、学年での最優秀賞受賞に貢献することができました。この経験から私は、責任をもって物事を完遂することの大切さと、如何に巨大に見える壁でも努力によって乗り越えることができるということ、そしてその壁を乗り越えた時の喜びを学ぶことができました。この経験によって得ることができた私の「努力を惜しまない精神」や、「責任をもって物事に取り組む姿勢」は、貴社でも必ず役に立つと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
1次面接(説明会に参加したため免除)→2次面接(人事1:学生1、30分)→最終面接(人事1:学生1、30分)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
面接を受けるにあたって、日本電産のパンフレットを始め、各種資料を集め徹底的に予習しました。また、予想される質問をノートにまとめ、その返答を用意してから選考に挑みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nihondensan1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '625',
'title' => '日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本電産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG" alt="日本電産" class="break-img" />
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。立体音響には、複数のチャンネルを使い分けるマルチチャンネル方式とイヤホンやヘッドホンを使用したバイノーラル方式の2方式がありますが、今回の研究ではバイノーラル方式でより高い臨場感、立体感を再現することを目標にしています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今まで「最も困難な目標に挑んだ」と言える経験は何ですか?そのエピソードと、その経験から得たことを教えて下さい。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">中学時代に取り組んだ合唱コンクールです。まだピアノの稽古を始めて日が浅く、実力的にも不安の残る状態でしたが、<span class="hide_box_2">その熱意を評価され合唱コンクールの伴奏に抜擢されました。課題となった題目は比較的難易度が高く、普通に練習しただけでは足りないと感じたため私はその日から平日は一日あたり4時間、休日には1日あたり6時間の練習時間を計画し、実行しました。そのかいあってか、本番当日には1度もミスすることはなく伴奏の責務を果たすことができ、学年での最優秀賞受賞に貢献することができました。この経験から私は、責任をもって物事を完遂することの大切さと、如何に巨大に見える壁でも努力によって乗り越えることができるということ、そしてその壁を乗り越えた時の喜びを学ぶことができました。この経験によって得ることができた私の「努力を惜しまない精神」や、「責任をもって物事に取り組む姿勢」は、貴社でも必ず役に立つと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
1次面接(説明会に参加したため免除)→2次面接(人事1:学生1、30分)→最終面接(人事1:学生1、30分)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
面接を受けるにあたって、日本電産のパンフレットを始め、各種資料を集め徹底的に予習しました。また、予想される質問をノートにまとめ、その返答を用意してから選考に挑みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nihondensan1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '625',
'title' => '日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本電産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG" alt="日本電産" class="break-img" />
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。立体音響には、複数のチャンネルを使い分けるマルチチャンネル方式とイヤホンやヘッドホンを使用したバイノーラル方式の2方式がありますが、今回の研究ではバイノーラル方式でより高い臨場感、立体感を再現することを目標にしています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今まで「最も困難な目標に挑んだ」と言える経験は何ですか?そのエピソードと、その経験から得たことを教えて下さい。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">中学時代に取り組んだ合唱コンクールです。まだピアノの稽古を始めて日が浅く、実力的にも不安の残る状態でしたが、<span class="hide_box_2">その熱意を評価され合唱コンクールの伴奏に抜擢されました。課題となった題目は比較的難易度が高く、普通に練習しただけでは足りないと感じたため私はその日から平日は一日あたり4時間、休日には1日あたり6時間の練習時間を計画し、実行しました。そのかいあってか、本番当日には1度もミスすることはなく伴奏の責務を果たすことができ、学年での最優秀賞受賞に貢献することができました。この経験から私は、責任をもって物事を完遂することの大切さと、如何に巨大に見える壁でも努力によって乗り越えることができるということ、そしてその壁を乗り越えた時の喜びを学ぶことができました。この経験によって得ることができた私の「努力を惜しまない精神」や、「責任をもって物事に取り組む姿勢」は、貴社でも必ず役に立つと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
1次面接(説明会に参加したため免除)→2次面接(人事1:学生1、30分)→最終面接(人事1:学生1、30分)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
面接を受けるにあたって、日本電産のパンフレットを始め、各種資料を集め徹底的に予習しました。また、予想される質問をノートにまとめ、その返答を用意してから選考に挑みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nihondensan1'
)
$path = '/columns/view/test-ES2016-nihondensan1'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。
私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。立体音響には、複数のチャンネルを使い分けるマルチチャンネル方式とイヤホンやヘッドホンを使用したバイノーラル方式の2方式がありますが、今回の研究ではバイノーラル方式でより高い臨場感、立体感を再現することを目標にしています。
■今まで「最も困難な目標に挑んだ」と言える経験は何ですか?そのエピソードと、その経験から得たことを教えて下さい。(400字以内)
中学時代に取り組んだ合唱コンクールです。まだピアノの稽古を始めて日が浅く、実力的にも不安の残る状態でしたが、その熱意を評価され合唱コンクールの伴奏に抜擢されました。課題となった題目は比較的難易度が高く、普通に練習しただけでは足りないと感じたため私はその日から平日は一日あたり4時間、休日には1日あたり6時間の練習時間を計画し、実行しました。そのかいあってか、本番当日には1度もミスすることはなく伴奏の責務を果たすことができ、学年での最優秀賞受賞に貢献することができました。この経験から私は、責任をもって物事を完遂することの大切さと、如何に巨大に見える壁でも努力によって乗り越えることができるということ、そしてその壁を乗り越えた時の喜びを学ぶことができました。この経験によって得ることができた私の「努力を惜しまない精神」や、「責任をもって物事に取り組む姿勢」は、貴社でも必ず役に立つと考えています。
内定者プロフィール
会社名
日本電産株式会社
学校名
芝浦工業大学
学部系統
工学部
職種
技術職
卒業年度
2016年
内定日
2015年5月19日
選考フロー
1次面接(説明会に参加したため免除)→2次面接(人事1:学生1、30分)→最終面接(人事1:学生1、30分)
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
面接を受けるにあたって、日本電産のパンフレットを始め、各種資料を集め徹底的に予習しました。また、予想される質問をノートにまとめ、その返答を用意してから選考に挑みました。
' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[451ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [451ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f668a60e3d-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f668a60e3d-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682f668a60e3d-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f668a60e3d-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f668a60e3d-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f668a60e3d-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f668a60e3d-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f668a60e3d-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f668a60e3d-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[451ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [451ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[451ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [451ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '634',
'title' => 'オリンパス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリンパスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリンパスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
オリンパス株式会社は医療機器の売上高1位(2016年現在)の大手医療機器メーカーです。<br>
消化器内視鏡で世界シェア7割(2016年現在)で医療部門が収益の柱となっています。他にも、ミラーレスカメラの映像製品などの販売も行っています。<br>
設立は1919年で、従業員数は34,687名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-olympus2")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG" alt="オリンパス" class="break-img" />
<h2>オリンパス 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> クラブ/部活動に所属していますか。所属している場合は活動状況についてお答えください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、学園祭実行委員を経験し、ミス・ミスターコンを復活させました。私たちの大学は、長らくコンテストが行われていなかったため、学園祭でのコンテストの復活が掲げられました。私はこの企画に対し広報を担当し新企画の認知向上を目標に活動しました。まず、企画の認知度を高めるためにSNSを活用しました。また、大学周辺の飲食店などにポスター掲示を依頼・交渉を行い校外おいても情報に触れる機会を作りました。以上の取り組みにより約2000票の投票を得ることができ、第一回ミス・ミスターコンは復活・成功を収めました。</p>
<h3 class="esQuestion"> 卒業論文についてお答えください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
光学イメージングを用いた分化細胞の初期化過程の研究</p>
<h3 class="esQuestion">概要(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は分化細胞を対象とした光学現象を用いた分子イメージングの研究を行いました。分化細胞は近年、再生医療において注目されていますが、体細胞から未分化の細胞へ初期化する過程に関しては未だ完全には解明されていません。そこで、初期化直前の分化細胞を測定した結果、培養条件により異なる指標が示されることがわかり、培養条件による細胞の状態の違いを可視化することに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">修士論文についてお答えください。テーマ研究予定の内容を分かる範囲で記載してください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高速CCDカメラを用いた細胞イメージング</p>
<h3 class="esQuestion"> 概要(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は光学系の改良を行いました。本研究では時間経過により得られる結果がかなり異なり、<span class="hide_box_2">分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなる点に気が付きました。そこで測定時間短縮と鮮明なイメージの取得を目標に、従来の光源、検出器から、より出力の高い光源、量子収率や通信速度の高い検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んできたことをお答えください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">打ち込んできたこと<br>
私はパン屋でのアルバイトの中で、お客様満足度の向上に注力した。月に数回「食パンの表面が乾いている」というクレームが入る問題があり、私は従来の方法は最善なのかという点に着目し、原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を減らした。これにより、粗熱が取れた後も本来の食感を保ったままお客様に提供可能となり、この件に関するクレームがなくなり満足度が向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">入社希望の理由をお答えください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">入社希望の理由<br>
私は、患者への負担が少ない医療機器の開発に携わりたいと考えております。これからの10年で高齢者の割合は増え続け人口の3割以上に達し、医療費や保険料の高騰が予想されます。このような世の中で求められるのは早期発見であり、私は特にスキルス胃がんに注目しております。若年齢で発症し、通常の癌に比べて症状が出にくいスキルス胃がんは、内視鏡検査でも診断が難しく、癌だと診断される頃には治療法がないことも多いそうです。私は、このような悲劇が繰り返されないように、世界シェアを誇る貴社の内視鏡事業で培った技術力を学び、研究で培った非侵襲でイメージング可能なラマン分光学の知識や経験を活かすことで、患者の負担が少ない新たな検査機器の開発を行いたいと思います。世界からの信頼を最も得ている貴社で開発するからこそ、世界中の方が受け入れやすく、検診をもっと身近なものにしたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学内で開催されるOB・OG会に参加することでいろんなアドバイスをもらいながらESの作成をしました。また、卒業生ということで親身になって相談に乗ってくれるため、人事に聞けないような内容はこのイベントに参加した際に聞くようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接を受けた際にとても興味深そうにこちらの研究内容を聞いて下さり、楽しく終えることが出来ましたので、自分の研究内容を熱意をもって相手に伝えることが出来れば問題ないと思いますので緊張しないで頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">オリンパス 2017卒,研究職内定者エントリーシート</h2><p class="column-p">
インターン参加時のES(本選考のES、ウェブテスト、一次面接免除)</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
医療事業の研究開発の裏側を見ることから、世界トップクラスの技術力とそれを支える理念について深く学びたいと考えております。
以前参加した説明会で、貴社の医療事業は経営理念である「Social IN」をそのまま体現したものであると深く感銘しました。
内視鏡を中心とする早期診断や低侵襲治療など『患者様のことを第一に考えた医療』において、世界の最先端を走り続けている貴社では、<span class="hide_box_2">作り出していく技術や製品がどのように社会の役に立っていくのか、先を見据えたものづくりが行われていると確信しております。
理念と事業が強固にマッチしている、その第一線で活躍する社員の方の熱い想いを肌で感じるとともに、現状での疑問点や不透明な部分を明確化し、学んでいきたいと意気込んでおります。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東北大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">12月中旬:ウェブテスト、ES提出<br>
1月中旬:面接(当日に通過の連絡)<br>
2月下旬:インターンシップ<br>
4月下旬:最終面接(当日に内々定の連絡)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
研究内容のプレゼンがあり(面接もほとんどの時間が研究についての質疑応答であって人事的な質問はほとんどない)、そのためのレジュメの準備も必要であったため、自身の研究結果・背景の整理を入念に行った。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">オリンパス 2016卒,人事職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■入社希望の理由をお答えください。</h3>
<p class="column-p">貴社の「世界初」「世界一流」へのあくなき挑戦の姿勢と、そのための価値創造のカギを握るのは常に「人」だという言葉に共感したからです。私のテコンドー世界一への挑戦とそのために一見結びつかない人との関係性を最も重視してきた経験と重なりました。私のテコンドーで試合結果を残すために、<span class="hide_box_2">府内全道場を訪問して学んだことを練習メニューの改善に活かすことで培った行動力や観察力を貴社の映像事業の国内営業で人を繋ぐことに活かせると考えました。事業が人を支え、生活を豊かにするものであること、技術や結果に「世界一流」を求めていること、「人」との対話を重視していることに惹かれ、貴社への入社を志望しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>人事</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類とウェブテスト→GD→一次面接(個人)→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">話し過ぎないこと
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-olympus1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '633',
'title' => 'ソニー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソニーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソニーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソニーグループは電機大手メーカーで電子機器製品を中心に金融、音楽、映画など様々な事業を行っている大手電機メーカーです。<br>
他の電機メーカーと比較した際の特長として挙げられるのは、手がける事業分野の幅が広く、特定の事業に依存していないことです。また、総売上高も高く、約7.6兆(2017円年現在)となっています。<br>
設立は1946年で、連結従業員数は128,400名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG" alt="ソニー" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>ソニー 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望コース
(第1希望)(必須)
現時点であなたがソニーで取り組みたいコースを選択してください。
それぞれのコースの詳細はこちらよりご覧いただけます。
※コースは最大3つまで選択いただけます。
(第1希望は必ず選択してください)
※第2希望、第3希望の選択は任意です。 </h3>
<p class="column-p">
光学設計・光学素子開発</p>
<h3 class="esQuestion">選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
(300文字以内)
※プロダクト&サービスプランニングコースが第1希望の方については、
今後ソニーが作るべき新しい商品・サービス・アプリをあなた自身のアイデアや
工夫を交えながら提案し、その理由を記述してください。
提案にあたっては、お客様が具体的にどのような体験ができるのかを記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
私は、癌を確実に発見可能な内視鏡の開発に携わりたいと考えております。これからの10年で高齢者の割合は増え続け人口の3割以上に達し、医療費や保険料の高騰が予想されます。このような世の中で求められるのは早期発見であり、私は特にスキルス胃がんに注目しております。スキルス胃がんは、若年齢で発症することは珍しくなく、通常の癌に比べて症状が出にくいという特徴があります。また、内視鏡検査でも診断が難しく、癌だと診断される頃には治療法がないことも多いそうです。私は、このような悲劇が繰り返されないように、非侵襲で診断可能な分光学を用いた内視鏡の開発を行い、不条理に余命宣告を受ける人の数を減らしたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">興味/関心のあるカテゴリー
(必須)
現時点であなたが興味/関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリーを選択してください。
※最大3つまで選択することが可能です。(必ず1つは選択してください)
※第2・第3の選択は必須ではありません。
※あくまで興味/関心を確認するものであり、希望コースではありません。</h3>
<p class="column-p">
医療用機器</p>
<h3 class="esQuestion">選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私には、「人々の健康をまもり、暮らしを豊かにしたい」という思いがあるため、医療機器に興味があります。特に遠隔手術の安全性を格段に向上させることができる。4Kビデオカメラに注目しております。今後5Gの時代がやってきた際に、<span class="hide_box_2">明るく高精細な術野撮影映像を低遅延で名医のもとに送り、また20倍ズームで人の能力を超えることにより、正確な遠隔手術が日本各地で実現可能になることに魅力を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">工具・装置スキル
あなたが所持しているスキルがあれば、チェックしてください。(複数可)
• はんだごて
• オシロスコープ
• 光学機器(レーザー/受光器/光変調器等)
上記にてチェックしたスキルにおける経験年数、目的、開発・作製した内容など詳細を記述してください。
また、上記項目にはない特技や経験などがあればこちらに自由に記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は、二年間分光などの光学現象を用いたイメージングの研究を行っています。レーザー光を試料に照射し、発生したシグナルを対物レンズで集め、平凸レンズで集光し分光器へ導入、CCDカメラで検出することによって測定を行います。また、新規光源を組み込み、光学系を立ち上げる際に、二つのレーザーのパルスを合わせる際にオシロスコープを用い、試料に入射する光強度を測定する際にパワーメーターなどを用いました。</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。 (500文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「イメージングによる分化細胞の初期化過程の研究」というテーマで研究に取り組んでいます。再生医療において目覚ましい発展を遂げている分化細胞だが、体細胞から未分化の細胞に初期化する過程に関しては、未だ完全には解明されていない。そこで、分化細胞を対象に、光学現象を用いた分子イメージングによる測定を行うことで、初期化過程をモニタできる分光学的指標の探索を試みています。
また、当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなることや、長い測定時間により細胞の活性が失われてしまう点に気が付きました。そこで鮮明なイメージの取得、測定時間の短縮を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を行いました。リプログラミング過程の可視化ができれば、患者に移植するタイミングの正確性の向上や、より活性の高い分化細胞の選別が可能となるため、未来の再生医療の安全性向上に貢献できると考えられる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内)
記述にあたっては、以下の点にご留意ください。
※理系学部生でゼミに所属していない場合、論文のテーマが決まっていない場合などは、学科/専攻のなかで力を入れて取り組んだ授業/実験や課題レポートについて記述してください。
※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。
※学業以外であっても構いません。
※概要だけでなく、困難だった点やあなた自身の独自のアプローチ、 意志を貫いてやり遂げた点オリジナリティなど、あなたがアピールしたい内容について記述してください。
※特に、課題については具体的に説明し、かつ、その課題を解決するためにあなたがどのような手段や手法を用いて取り組んだかがわかるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">私は、パン屋での接客のアルバイトの中で、お客様満足度の向上を目指し、クレームの削減を実現しました。私のアルバイト先には、月に2~3回ほど「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入ります。そこで私は、カットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えました。従来の方法はマニュアル通り、カット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いてしまっていました。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を狭くしました。これにより、粗熱が取れた後もふっくらとした食感を保ったまま、お客様に提供することが可能となり、この件に関するクレームが一件も入らなくなりました。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応の時間の減少、お客様の満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革されました。以上の経験から、私は人々の当たり前を疑い、原因をきちんと把握し、最善の解決策を考え、それを実行し続けることで生活は変革される上に、周りからの評価も得られるということを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学内説明会に参加した際にたくさんのOB・OGの方が来ていらしたので、その際に気になっていることを片っ端から質問し、自分の中でのこの会社の志望度を上げ、やりたいことを具体的にまとめてESを書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では研究内容に関しての時間がほとんどを占めており、かなり深いところまで突っ込まれるので、自分なりに理解して面接に臨むことをお勧めします。また、専門の方が来るとは限らないので、初めて聞く人でもわかりやすく且つ面白い説明が出来たら受かると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ソニー 2020卒,技術職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は高精度な認識を可能にするイメージセンサーの開発を通して、安心・安全な社会の実現に貢献したいと考えています。安心・安全な社会の創造にイメージセンサーによるセンシング技術の発展は不可欠だと考えています。貴社はイメージセンサーにおけるリーディングカンパニーであり、今後のセンシング技術向上に大きく貢献できると考えています。実際に、貴社のHDR機能を搭載したイメージセンサーが暗所を撮像した映像の鮮明さに衝撃を受けたことを覚えています。そこで貴社に入社し自身の専門分野であるアナログ回路設計から、さらなるセンシング技術の向上に挑戦したいです。その結果、社会の安心・安全の実現に貢献できればと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が注目しているプロダクトはCMOSイメージセンサーです。近年、多くの機器の自動化が進む中で、物体認識等の重要性が高まっており、イメージセンサーの利用価値とその需要は大きくなっています。CMOSイメージセンサーは、画像処理回路をオンチップ化することで、多くの用途に合せたデバイスへの応用が可能であると考えます。今後、<span class="hide_box_2">さらなる発展とその応用が期待されるCMOSイメージセンサーに強い関心を抱いています。</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が現在、最も力を入れているのはアナログ回路設計とその周辺知識の習得です。中でも、私が研究を進めている高周波・低ノイズ回路の設計と適用先として想定している光通信システムに関して、多くの技術と知識を身につけています。アナログ回路設計では、高速動作やノイズ耐性の観点から、適用先にとっての重要な指標や検討回路における問題の抽出を行いました。抽出した指標や問題をふまえ、理論検討のもと回路シミュレーションツールを活用し検討を進めました。さらに、先生や先輩、学会での専門家の方々と議論を行うことで高速動作・低ノイズ化が可能な回路構成・設計手法を提案しました。提案設計手法の有効性を確認するためICの試作に向けレイアウト設計を行い、ICの評価・検証も行ったため、IC測定技術も保有しております。光通信システムに関しては、今後発展していくと考えられるEthernetを中心にその他通信規格についても学習し、今後の課題を認識した上で研究を進めています。上記のようなことに注力することで、回路設計からIC測定までの技術や光通信を軸としたその他通信システムの伝送方式・プロトコルなどの知識を幅広く身に付けております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が成し遂げたと感じている経験はICの試作です。今後の自身にとって大きな経験となると考え、自ら志願しICの試作を行いました。ICの試作を行うにあたり、二つのハードルがありました。一つ目は、ICの試作は非常にコストがかかることです。そのため、教授に試作コストに見合うICであることを証明する必要がありました。二つ目は、経験を必要とする多くのタスクがあったことです。当時私はICの試作経験がなく、測定環境まで考慮した仕様決定や再現性の高い設計等は非常に困難でした。これらのハードルを達成するため、まず適用先の市場動向を調査しました。そこから、検討回路における今後の問題や重要な指標を正しく認識することに注力し、コストに見合う回路の検討を進めました。また、ICの試作経験のある教授や先輩を巻き込んで議論を行い、仕様決定やIC設計を進めました。さらに、多くのタスクを完遂するため、先輩・後輩と組んだ設計チームをまとめることにも注力しました。これらによってICの試作を完遂することができました。この経験からICの設計技術と共に、コストに見合う価値を生み出す力と自ら挑戦し物事を遂行する力を得ることができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、1次ジョブマッチング、2次ジョブマッチング、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
技術マッチングがかなり図られる企業です。自身の研究を普段からしっかり行い、その研究について正確に伝えることができれば内定を頂けると思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">ソニー 2018卒,エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> 19.オーディオ・アコースティックス【研究開発】
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
(300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
オーディオ研究開発の領域で、音響信号処理の知見を深めると共に、革新的なオーディオ技術開発に貢献したいです。私は音楽一筋20年の人間です。幼い頃よりピアノ演奏を続けており、大学でも様々なジャンルのバンド活動をしています。これまで培った音に対する感性や、大学の研究で粘り強く信号解析を行った経験は、「究極の音響体験」の実現に役立てられると自負しております。特に、キャリアイベントで触れた「楽器や言語毎の音場制御技術」には、顧客体験を一新する可能性を感じ、携わりたい想いが強くなりました。研究開発後のキャリアは、次世代商品開発にも足を踏み入れ、人々の音楽ライフスタイルを変革出来る様な商品を開発したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion"> オーディオ・ビデオ
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
YAMAHAの「NETDUETTOβ(=遠隔セッションアプリ)」です。私は「楽器×ICT」の開拓余地の大きさを日々感じております。冒頭例に加え、日々の演奏データをクラウドに吸い上げて感想や指導を共有する仕組みも考えられます。本サービスは実験に留まりましたが、<span class="hide_box_2">音・通信・次世代開発など幅広い領域に強みを持つ貴社ならば、このように「世界中の人々を趣味で繋げるサービス」を現実に出来ると考え、注目しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
大学で取り組んでいる、「量子コンピュータによる高速処理を光で代替する研究」です。量子コンピュータとは、量子の特殊な性質を利用し、超高速処理が可能な未来の計算機です。実現により、医薬品の開発やビッグデータ解析分野等に革新をもたらし得ます。しかし、量子の取り扱いの難しさ等の課題が多い為、光を用いて量子並列計算を代替する手法を考案しました。本手法では、「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させ、光の並列高速性を利用した演算を行います。レンズ等の既存デバイスを用いるので、実現性も高いことが特徴です。難点は、光の明るさ減衰等が原因で、理想計算結果と光演算結果の間に誤差が生じる点です。私はこれに対し、光の明るさを適切に調整するフィルタ設計を試みました。光波の振幅や調整範囲等の諸条件を変えた分析が求められるので、計算機上で動作するシミュレータをMatlabで作成しました。調整操作に関する仮説を立て、取得データを観察して特徴を分析し、それを基に新たな調整フィルタを作る、というプロセスを繰り返し、目的解の導出精度の向上(30→80%)に成功しました。今後は、導出精度の向上や、処理の大規模化を目指します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、
あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。私は、所属する軽音楽部の定期演奏会の客数増加(例年30人以下)を目指し、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。野外ライブは、人通りの多い神戸ハーバーランドの公園で行った為、多くのお客様が耳を傾けてくれました。しかし私は、本当にこれで良いのか、お客様が聴きたい音楽を届けられているのかと自問自答しました。今の状況に甘んじることなく、得られる情報を徹底的に分析してより良い演奏を目指すべきだと考えました。そこで部員に協力を求め、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録しました。データをExcelにまとめて部員ミーティングで情報共有した所、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。バンドメンバーと曲目や構成を議論し、翌日程の演奏内容を工夫し続けました。特に、年代別のHit曲のアレンジ演奏が人気と判明したので、積極的に取り入れました。取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。妥協しない姿勢、こだわり抜いた分析や議論が功を奏したのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
技術面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかくチャレンジ精神を求めてくる会社なので、何かにチャレンジして解き明かした経験をアピールできると有利。他の電機メーカーのように保守的な社風ではないので、そこの差についても自身の信念と一致していると訴求すると良い。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ホワイトボードを用いての研究発表があるが、これが鬼門。技術者に矢継ぎ早に質問を飛ばされる。とはいえ相手方も研究のことはほぼ理解出来ていないので、論理的で自信を持った回答を一貫して繰り返すが吉。
</span></p>
<h2 id="anchor1">ソニー 2016卒,人事内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■取り組みたいこと</h3>
<p class="column-p">人材の面から、今後の貴社を盛り上げたいと考えています。新卒採用では、ダイレクトマーケティングを導入したり、インターンシップの方法を多様化することによってより会社が求めている人材確保に勤めたいです。社内であれば、分社化したことによる混乱が起きないように、コミュニケーションを密にとり、より社内で意見交流が活発になるようにしたいです。制度の上でも、<span class="hide_box_2">語学研修や全体の経営をみれる機会をつくりたいです。人事は会社の顔、と言われるように就職活動をしていて人事の人と最も接することが多いと思うので、魅力的な会社だと感じてもらえるよう、自分自身を磨き、会社のことなら全てを知っている人になりたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>人事</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→一次面接(個人)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">SONY愛を伝えました
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sony1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '632',
'title' => 'トヨタ車体【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ車体の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ車体の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタ車体株式会社は乗用車、商用車の製造を行うトヨタグループに属する自動車製造会社です。<br>
ミニバンの「ノア」、「ヴェルファイア」、「エスティマ」やSUVの「レクサス」など人気商品の製造を行っています。また、車いすを収容できる福祉車両など様々な製品を取り扱っています。<br>
設立は1945年で、従業員数は17,303名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG" alt="トヨタ車体" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">トヨタ車体 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">卒業研究・論文のテーマを記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○は車体に使用すれば軽量化による燃費向上ができるため自動車分野での期待が高まっていますが、価格が高いという問題を抱えています。そこで、安価な○○を用いる検討をしていますが、○○は○○との接着力が低く○○の強度が低下します。本研究では○○の成型方法を工夫し接着力の向上を図っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由と一番最初にやりたい仕事を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、単なる移動手段ではなく空間を楽しめるクルマ作りに携わりたいからです。きっかけは学生時代にミニバンで2泊5日の旅行をしたことです。二度の車中泊をした際に、シートを倒して後部座席を平らにすることで運転主が疲れを癒し心地よく休むことが出来ました。それから、このように人々にとって快適なクルマを作りたいと思うようになり、<span class="hide_box_2">将来は貴社の製品企画に携わりたいです。そのためには一番最初に他部署との関りが多い設計の仕事に携わり、幅広い知識と経験を積みたいと考えています。私の強みである目標に向かって周りを巻き込む行動力を用いてより快適なクルマ作りに携わり貴社に貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自分の能力や個性を活かし、自動車メーカーで果たすべき役割は何だと思いますか。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社の社員だけでなくグループの社員などの多くの方々を巻き込み、多様な知識を集結させることで環境によいクルマ作りを実現することが私の果たすべき役割だと考えています。私は環境によいクルマ作りに携わりたいと考えています。その理由は現在行っているCFRPの研究を通して車体の軽量化の環境貢献への可能性を感じており、さらに学んだ樹脂材料の知識をクルマの材料技術に活かすことができるからです。また、私の強みである「向上心が強く常に挑戦する点」を活かして、技術的に優れた製品の現状に満足せずより高みを目指した製品を作るための材料技術を探索することもできます。
</p>
<h3 class="esQuestion">最も力を入れた取り組み(名称)について記入してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
将来、世界で活躍するエンジニアになるために日常会話から中国語を習得しようと思い、留学生の交流会で中国人の友人を作りました。そして、中国語を教えてもらう際に、相互に利益になる状況を作り出すことが大切だと考え、日本人の友人が出来づらいという悩みを聞き出しました。そこで、交換留学生のチューター活動の経験から得た人脈を活用することで海外交流に興味がある日本人学生を集い、中国人留学生との食事会や旅行を定期的に開催しました。周りの友人も巻き込んで言語を教えった結果、私は中国語検定3級に合格しました。この経験から一人で成し遂げられない目標を一緒に達成してくれる仲間の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学の授業で興味を持った内容を教えてください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は材料工学に興味を持ち、研究に活用しました。材料工学は様々な材料の組成、構造、力学物性に関する知識を活用することによって材料の細部まで考えることができる学問です。材料工学の細部まで徹底したモノづくりを行うことができる点を活用することで、研究では目に見えない微細な部分の原理を考えながら材料の力学物性の向上を図りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車体株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
理論性を重視しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
推薦を取った方が受かりやすいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">トヨタ車体 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■研究内容・200</h3>
<p class="column-p">競技車両のフレームを対象として、板とパイプを組合せた構造の解析手法について研究しています。設計効率向上のためフレームを連結部とパイプ部に分けて近似し、板とパイプからなる構造の解析時間短縮を目指しています。現状はパイプのみの解析で従来手法に対し同等の解析精度と1/1800の解析時間を実現しており、これらを維持したまま板を含んだ構造の解析を実現するという課題に向け、実験を交えて検証していく予定です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自分の能力や個性を活かし、自動車メーカーで果たすべき役割は何だと思いますか・300</h3>
<p class="column-p">私は高い目標に向かって最後までやり遂げる強みと車への熱意を活かして、車が進化していく中でも車本来の楽しさや喜びといった魅力を大切にし、磨いていきたいと考えています。私はモータースポーツや家族でのドライブを通して車の楽しさや喜びを体感し、<span class="hide_box_2">それらを少しでも多くの人に届けたいと思うようになりました。ミニバンやSUVで運転の楽しさを求めるのは簡単なことではありませんが、あえてそこに挑戦し、私の強みを活かすことで貴社の製品に更なる魅力を付加することが出来ると考えています。車種にとらわれるのではなく、1台の車として運転する楽しさや喜びを実現することで、より多くの人に車の魅力を感じていただくのが目標です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を入れた取り組みの内容について記入してください・300</h3>
<p class="column-p">私の強みは自ら高い目標を掲げ最後まで粘り強く努力し続ける力です。この強みを最も活かすことが出来たのが学生フォーミュラでの空力開発です。私は自チームのマシン特性を踏まえ性能向上に最も効率的な手段として空力開発を選び、チーム史上初となる空力開発とそれによる旋回性能向上を目標に活動しました。設計から製作、実走評価まで全てを一人で担当し、資金や時間の厳しい制約を受けながらも、新しいアイディアへの挑戦と根気強さによって目標通りの物を完成させました。結果として、試走会では50校中トップのタイムを記録しました。これらを活かし、社会に出てからも高い目標に向けて最後まで粘り強く努力していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車株式会社体</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPIテストセンター→2次面接(1次面接免除)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESではとにかく難しい表現を使わず、わかりやすく簡単な表現を心掛けました。また、なぜ自動車メーカーなのか?トヨタ車体なのか?についての考えが明確に伝わるように意識して書きました。
面接ではESに書いた内容とほとんど関係ない質問が多かったため、とにかく面接官の質問の意図を完璧に理解し、元気よく自分の言葉で質問に対する考えや思いを伝えることに注力しました。
どちらにも一貫して言えることは、なぜ自動車なのか?なぜトヨタ車体を選んだのか?に対して明確な自分の意思を示すことが大切だと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">トヨタ車体 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■卒業研究のテーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■入社後にやりたい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、<span class="hide_box_2">現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を入れた体験</h3>
<p class="column-p">学生時代にはアルバイトに力を入れていました。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものが2つあります。1つが、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。2つ目が、与えられた責任に対する責任感です。現在の時間帯責任者という立場を任されることにより、私の肩にかかる責任は格段に重くなりました。これらの経験により、私は責任を持って仕事に取り組むことの大切さに気づくことができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車体株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">入社後になにをやりたいか、というESの設問について、面接でも必ず聞かれると思い、その職種についての研究を重点的に行いました。そのおかげで面接時には希望職種についてよどみなく回答することができました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyotabody1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '631',
'title' => '住友化学【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '住友化学の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
住友化学の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
住友化学株式会社は三菱ケミカルホールディングスに次いで業界2位の大手化学メーカーです。<br>
グループ会社に大日本住友製薬を持ち医薬品では売上高国内2位(2017年現在)で同社の売り上げの4割に当たります。農薬では国内勢では首位、石油化学事業では海外に事業展開しています。<br>
創業は1913年で、従業員数は32,536名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG" alt="住友化学" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">住友化学 2019卒,総合職(事務系)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
産業の根幹から幅広くモノづくりの発展を支えている点に魅力を感じ貴社を志望する。私は営業として産業に新しい価値を提供することで、幅広く日本のモノづくりの発展を支えたいという想いがある。それは広い事業領域を持つ貴社でしか成しえないと考える。また貴社は様々な独自技術を組み合わせることで、更に新しい価値を提供することができる。そのような貴社であれば、<span class="hide_box_2">多くのモノづくりの発展に貢献できるはずだ。それによって、文系でもモノづくりに新しい価値を生み出し、その発展を支えることができると思い、貴社を志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内)
例)専攻科目、ゼミ、留学等について </h3>
<p class="column-p">
大学3年生で部活動と平行しながら、ゼミの研究論文を作成したことだ。<br>
先進的な研究テーマを扱ったため、困難な内容も多かった。しかし他大学の教授などに自ら連絡を取り、様々な方の協力を得ることで困難な研究内容を解決した。また、効率的な研究を心がけ短時間で研究成果をあげることができた。これにより部活動との両立による研究時間の短さを解決した。
以上の取組みにより、困難を解決して研究論文を完成させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社住友化学</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→GD→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数が少ないため、端的に短く書きつつも、できるだけ抽象的にならないように具体性を持たせるように気をつけた。
財閥系化学メーカーの中で、なぜこの企業を志望しているのか、他社との比較の中で話せるように準備をして面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーには様々な企業があり、それぞれに異なる強みがあります。文系の学生にとっては化学素材の違いはわかりずらいですが、それ以外の企業の雰囲気や社風の違いを知るくらいは必要だと思います。そこで他社との志望度の比較に持ち込み、志望度の理由付けを作るのが有効だと感じます。頑張って下さい。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">住友化学 2018卒,総合職(事務系)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
1つは化学製品の「幅広さ」に魅力を感じたことだ。私は、途上国に足を運んだ経験から、生活向上に役立つ仕事がしたいと考えている。この点で、化学製品は多岐にわたるため、あらゆる面で生活を支えられると考えた。中でも貴社は、コア技術を中心にさらなる事業拡大に取り組んでいるため、志望している。
2つ目は、「海外勤務の機会」に惹かれたことだ。私は留学で様々な人に出会い、共通の目標に向かって努力した経験から、海外勤務に興味を持っている。貴社は海外売上比率が6割と高く、海外で活躍されている方も多いため志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内)
例)専攻科目、ゼミ、留学等について</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて、「企業価値評価」の勉強に力を入れている。これまでは、前提となる基礎知識の習得に努めてきた。会計学やファイナンスなど多方面の知識を扱うため、特に勉強法を工夫して取り組んだ。具体的には、<span class="hide_box_2">ゼミ活動にディスカッションの時間を設けるなど、知識の応用を重視した。現在は、「経営戦略が企業価値に与える影響」というテーマで論文を執筆するために、企業価値評価モデルの習得と演習に取り組んでいる。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代(学業以外)に力を入れたことは何ですか。「特に工夫した点」あるいは「苦労した点とその解決方法」を中心にお書きください。(全角200文字以内)
例)部活・サークル、アルバイト、学外活動等について</h3>
<p class="column-p">
予備校でのアルバイトに力を入れた。私は生徒募集担当として、1年間広報や営業に取り組んだ。その中では、「生徒入学者数の伸び悩み」に苦労した。原因は独りよがりであることだと考え、周囲を積極的に巻き込んだ。例えば、高校の先生には教育理念を伝え、信頼関係の構築に努めた。結果、校内ポスター掲示の許可を頂いた。このように、様々な関係者を巻き込むことができ、1年間を通じて入学者数の「前年比8%増加」を達成できた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(事務系)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→GD→面談×2→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、自分がどういう人間なのかについて深く聞かれる。そのため、過去の様々な体験から自分のことを説明できるようにしておいた。また、学業についても他社と比べよく聞かれた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の持つ様々な経歴を通じてまんべんなく質問され、どういう人間なのかを見極められます。そのため、あらかじめ自己分析をきっちり行い、他人に説明できるようになっていると、スムーズに進むと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">住友化学 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">私は特に研究室配属後の研究に力を入れていました。私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→3次面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">会社説明会には2度参加し、人事の方に顔と名前を覚えていただきました。また、ESや必要書類を郵送する際には、クリアファイルにはさみ、送り状を添付した上で送りました。また、大学の先輩の知り合いに住友化学の社員の方がいたので、紹介してもらい、いろいろな話を聞きました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sumitomokagaku1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '630',
'title' => 'ソネット【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソネットの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG" alt="ソネット" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生生活で最も力を入れて取り組んだことは何ですか?<br>
その取り組みのきっかけ、目的、手段、得たものを具体的にご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は大学でフットサルサークルを立ち上げ、経験者と初心者の二分化の解消に尽力した。このサークルは当初フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことより楽しむことに重きを置く初心者で二分化する傾向が見られた。経験の有無に関係なく一つのサークルとして仲良くなってほしいという想いから、両者の架け橋としての役割を果たすことを決めた。そこで創設メンバーの中で唯一の初心者という立場を活かし、毎週5人ずつ部員へヒアリングを行い、改善に取り組んだ。ここから、二分化の原因は①共通知識の乏しさ、②技術レベルの差であると考え、互いの思いや技術を伝え合う場として練習会を新たに設け、コミュニケーションを活性化させると共に技術の向上を図った。結果として「フットサルが楽しい」「世界が広がった」といった声が増えると共に、サークル規模も学内一に成長した。この経験から、私は相手の心を引き出す術を学ぶことが出来た。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機と取り組みたい仕事は何ですか?できるだけ具体的にご記入ください。(400字以内) </font></h4>
<p class="column-p">私が貴社を志望した理由は、大きく二つあります。
一つは、成長分野であるクラウドに力を入れている点です。
私は東日本大震災をうけ、回線混雑時にも安否確認を可能にしたクラウドに興味を持ち、将来は情報インフラの整備・発展を通して社会をより便利で安全安心なものにしたいと想うようになりました。そこから、800社の実績を持ち、在宅ケアや在宅勤務システムといったクラウドを持つ御社に強く魅かれました。
また2点目が、<span class="hide_box_2">インフラ構築からwebプロモまでワンストップで行うことが出来るという他社にはない強みを持っているという点です。御社であれば顧客のニーズに柔軟に対応し新たな価値提供ができると考えました。営業志望の私にとって、お客様の課題全体を対応出来ることは大きなやりがいに繋がると考え、魅力に感じました。以上2点から、将来は御社で営業として、市場の動向やニーズを現場で把握しつつ、営業で得た知識やノウハウを活かしてビジネス提案をすることで御社に貢献したいと考え、志望しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PRをしてください。(具体的なエピソードを交えて)(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">地域の人々を巻き込んで震災について考えるイベントを企画・実行した経験がある。炊き出しやキャンドルナイトを企画に盛り込みつつも、気軽に参加してもらうため参加費をワンコインに設定し他のイベントと差別化を図った。しかしながらスポンサーの不在による資金繰りの難しさがハードルとしてあった。そこで私はコスト削減という課題に取り組み、<br>
①会場提供者の元で働き会場代(3万円)を浮かせた<br>
②食材を地元農家の余りから調達した(食材費0円)<br>
③1000個のキャンドルをイベント会社の在庫分から調達(ー10万円)<br>
上記3点を行いコストを抑えた。<br>
その結果、参加費を当初の10分の1まで減らし、延べ50人の来場者を獲得出来た。この経験から、私は現状に満足せず常に改善に向け邁進する姿勢を身につけることが出来た。貴社でもこの強みを活かし営業としてクライアントの課題解決に尽力していきたい。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソネット株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→一次面接→二次面接+グループディスカッション→適性テスト→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">・面接ではとにかく明るく話すようにしていました<br>
・自己紹介でも面接官のウケを狙った挨拶を行いました<br>
・2次で結構突っ込まれましたが、ロジカルに話せれば問題ないと思います
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sonet1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '629',
'title' => 'ソフトバンク・テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク・テクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソフトバンク・テクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソフトバンク・テクノロジー株式会社は大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIなど)の一つであるソフトバンクグループに属するIT企業です。<br>
ソフトバンクグループのYahoo!Japanの運用実績やソフトバンク通信各社へのHadoopなどの構築実績などを活かして、約130社に対してシステムインテグレーションを行っています。<br>
設立は1990年で、従業員数は連結960名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG" alt="ソフトバンクテクノロジー" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望理由(200字程度?学校による)</font></h4>
<p class="column-p">私は将来WEBマーケティングの進化によって日本の全店舗数は半分程になるのではないかと考えています。これを実現させるためには、お子様からご年配の方まで簡単に使えるシステムの開発が必須です。そこで、<span class="hide_box_2">インテグレーションとWEBマーケティングのノウハウを持つ貴社に入社し技術力を付けこのシステム開発を行い多くの人を幸せにしたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR(200字程度?学校による)</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は何事にも挑戦をし目標に向かって努力をするところです。新しいプログラミング言語を用いて二つのソフトを作成してきました。また、人当たりが良くどんなチームの中のムードメーカーになります。この性格を活かしてお客様と接し信頼関係を築いていきたいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク・テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学/td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会・筆記試験→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、学校指定の履歴書のため他社と同様に作成すればよい。<br>
面接については人によって回数が違うとの情報があるのだが、基本的には3回だと思う。面接の質問内容は、なぜSEか、なぜ今の大学か、志望動機、志望度、自己PRなど他社と同様である。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbanktech1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '628',
'title' => 'ワークスアプリケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ワークスアプリケーションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG" alt="ワークス" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ワークスアプリケーションズ 2018卒,アドミンスタッフ職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自慢できること・学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代最大の困難は、大学3年次のアメリカ留学の際に、現地企業で日本人ながらインターンシップ生として受け入れてもらうことでした。夏休み終了後に帰国する、ビザの期限などの制約がある交換留学生にとって、就職活動の一環としてインターンを探している現地の学生と競い合うのは本当に大変でした。毎日授業の合間にキャリアセンターに行き、色々な会社のことを調べ、日本のものとは異なる形式の履歴書やカバーレターを書き、応募する日々でした。フォーマルな言葉遣いや、<span class="hide_box_2">日本とは違った自己アピールの仕方を勉強し、書類選考通過後にチャンスを無駄にしないためにも努力しました。この経験を通じて、日本から交換留学生として現地企業に受け入れられることのハードルの高さや、それでもできることを考え、結果が出るまで、他に出来ることが何もなくなるまで行動することの大切さを学びました。面接日程など会社との交渉も粘り強く行い、採用され、貴重な経験を積めたことが今では大きな自信となっています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アドミンスタッフ職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES提出、ロジカルシンキングテスト、グルディス、面接、座談会、人事面談、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業の社長のセミナーに行ったことを面接でアピールしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の人はとても良心的で、上手く話せなくても聞き出そうとしてくれる感じがあったので、粘り強く頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">ワークスアプリケーションズ 2018卒,セールスアンドマーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も頑張った経験の詳細をお聞かせください(取り組もうと思ったきっかけや動機、成果や規模、難易度、失敗とそれを乗り越えるプロセスなど)。 1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
複数店舗の居酒屋呼込みにおいて売上目標1000万/月を、自身をリーダーとし4~5名のメンバーと達成した経験,が最も頑張った経験である。きっかけは会社の表彰式で登壇したいという憧れから始まり、その後メンバーや社員さん、店長からの期待に応えたい、また自分の決めた目標に負けたくないという思いから注力した。
5人程度のチームが60前後存在し、その中で1000万/月を超えるチームは年間でも数チームのみである。一人の平均売上は50万程度で、チーム計平均でも300万ほどであった。基本リーダーは売上を少なくとも150万ほどはあげるのだが、そのほかのメンバーを巻き込むことができず全体の数値は伸びない所が多かった。
実際自身もこの成功に至るまでに、高い目標が故に自分とメンバーの志気や能力を維持し、結果を1ヶ月出し続けさせることが非常に困難であり何度も何度も失敗をした。
この問題に対して、チームメンバーの目標に対する気持ちの差が大きかったことが最重要改善点だと感じ、全員の目標意識レベル向上のミーティングを最低週に2度行った。それにより一人一人と信頼を築くと同時に高い目標への志気を高めることで、皆を巻き込みチームを一つにまとめた。
その後⑴今までの統計から曜日、時間毎に必要な売上計画を立て、⑵高い売上向上への呼込みマニュアルを作成し、<span class="hide_box_2">⑶出勤者の改善点・新たな計画をその日に共有する仕組みを作った。その結果⑴で小さな目標を作ることで志気向上に、⑵で売上向上の行動を皆に共有し、⑶で小さな修正を行い、行動指針を明確にすることで売上向上に繋げた。
このように多くの施策を行い売上向上に繋げたのだが、達成した月の中では幾度もできないのではと私もメンバーも思っていた。しかしそんな中諦めなかった理由は、皆がお互いに周りの期待に応えたい・皆の目標のため・負けたくないという思いを持っていたことであり、それにより全員が先頭を走り組織を引っ張ることができたことが成功に繋がった。勿論施策の効果の要因も大きかったが、最終的には全員の周りのため、負けたくないという気持ちが最も大きな達成要因であると感じている。多くの失敗をしたがこの経験から、周りを巻き込む目標に対しても正しい準備・円滑な仕組み作り、そして周りのためにやり遂げるいを強く持つことで諦めず達成させられることを学び、これを今後の仕事にも組み込むことで困難な仕事をも成功させていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">Sales&Marketing職において活かせると思う経験の詳細と、なぜ活かせると思うのかをご記入ください。 1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は「困難な目標に対しても自身で考え行動すること、また負けず嫌いであり認められたいという性格から周りのために強い思いを持ち、周りを巻き込んで目標を達成させることができる」と自負している。Sales&Marketing職では多くの顧客に対し自身で試行錯誤しながら一人一人案件を成功させ、かつ効率的に営業を行い、皆で協力し業務をするものであると考えている。そのためこの仕事で自身が目標を達成させるためのより良い施策を考え、またその目標に対し周りに負けられない・そしてチーム、顧客、会社のために達成させたいという思いを持つことで誰よりも結果を残せると考えている。更にチームの先頭を走り周りをモチベートすると同時に、高い能力を発揮するために綿密な計画・能力指導を重ねることでチームとして最大の力を発揮できるよう努められると考える。
また呼込みのいない地域の居酒屋一店舗ごとに自身が個人営業をかけ、自身を売り込み利益があがることを示すことで契約を取った経験がある。この経験で「自身で新しい所へビジネスを作り出し成功させた」ことから、物事を0→1にする能力を用いて新規の顧客獲得は勿論のこと、より新しい領域まで市場を発展させられるような人材になっていきたいと考えている。特に貴社は0→1を重要視しており、Sales&Marketing職でも他が気づかないことやできないことを、思考を続けることで1にさせ貢献できると考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールスアンドマーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
筆記テスト,二次筆記+GW+面接,三次面接(最終)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
0から1の重要性を心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分で思考して組み立てるプロセスが重要です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ワークスアプリケーションズ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■最も力を入れた活動について、あなたが問題解決をした経験を具体的に</h3>
<p class="column-p">私はソフト開発に最も力を入れて活動してきました。大学の講義でC言語の基礎を学んだ経験から何か人の役に立つソフトを作りたいと思い、アルバイト先のビジネスホテルで使用することにできる自動部屋割りソフト開発を行いました。しかし、私は具体的な開発手順等の知識がなかったため、これらに詳しい友人に相談をし、一緒に開発を行いました。その結果、<span class="hide_box_2">ソフトは完成したのですが、使用面での問題が次々に出てきてしまったことから採用には至りませんでした。その次に、ICカードを用いて出退勤を管理することで給与計算業務の効率化をめざし、勤怠管理システムの開発を行いました。部屋割りソフトでの反省をもとに、要件定義と設計に重点を置き開発を行った結果、まだ課題はありますが、実用化することのできるシステムに仕上がりました。なお課題とは24時間勤務への対応とデータ保管の安全性です。</p>
<h3 class="esQuestion">■健康状態</h3>
<p class="column-p">良好。</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味特技</h3>
<p class="column-p">釣り(休日は釣りへ出かけます。)ピアノ、料理
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会・筆記試験(3月中旬)→GW・1次面接(4月上旬)→最終面接(4月下旬)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは説明会で配布される1枚しかないため、誤字脱字をしないように下書きを行った。<br>
また、ESはコピーをとり、スペースいっぱい書けるように文字数の調整を行った。<br>
面接については、他社と同様の雰囲気、質問内容ですが、1次面接と同日に行われるGWは内容が複雑で難しい。<br>
ここを突破することが内定への第一歩である。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-works1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '627',
'title' => 'アイシン精機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン精機の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
自動車部品、住生活・エネルギー関連製品、福祉関連製品の製造・販売を行うアイシン精機株式会社の内定者のエントリーシート&選考レポートです。ここで内定者のES、選考の記録をチェックして、内定を勝ち取りましょう!<br>
<br>
アイシン精機株式会社は自動車部品の売上高はデンソーに次いで国内2位(2016年現在)の大手自動車部品メーカーです。<br>
主に自動車に関連する部品の開発、生産を行っており、トランスミッション、ブレーキ、ボディ、エンジンなど幅広い製品群を強みとしています。<br>
愛知工業と新川工業が合併して1965年に設立されました。従業員数は単独13,591名、連結110,357名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG" alt="アイシン" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>アイシン精機 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■研究テーマについて</font></h4>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■リーダーシップを発揮したエピソード</font></h4>
<p class="column-p">私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、<span class="hide_box_2">周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業以外に頑張ったこと</font></h4>
<p class="column-p">学生時代にはアルバイトに力を入れていました。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものが2つあります。1つが、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。2つ目が、与えられた責任に対する責任感です。現在の時間帯責任者という立場を任されることにより、私の肩にかかる責任は格段に重くなりました。これらの経験により、私は責任を持って仕事に取り組むことの大切さに気づくことができました。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→学力試験、適性検査→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ここでは、OB訪問を行いました。私の大学ではOB訪問するための連絡先を開示してくれないので、自分で先輩社員の連絡先を調べ、連絡をとり訪問しました。急な連絡だったにも関わらず快い笑顔で迎えていただきました。面接ではOB訪問の件も評価されていたように感じました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-aishin1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '625',
'title' => '日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本電産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG" alt="日本電産" class="break-img" />
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。立体音響には、複数のチャンネルを使い分けるマルチチャンネル方式とイヤホンやヘッドホンを使用したバイノーラル方式の2方式がありますが、今回の研究ではバイノーラル方式でより高い臨場感、立体感を再現することを目標にしています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今まで「最も困難な目標に挑んだ」と言える経験は何ですか?そのエピソードと、その経験から得たことを教えて下さい。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">中学時代に取り組んだ合唱コンクールです。まだピアノの稽古を始めて日が浅く、実力的にも不安の残る状態でしたが、<span class="hide_box_2">その熱意を評価され合唱コンクールの伴奏に抜擢されました。課題となった題目は比較的難易度が高く、普通に練習しただけでは足りないと感じたため私はその日から平日は一日あたり4時間、休日には1日あたり6時間の練習時間を計画し、実行しました。そのかいあってか、本番当日には1度もミスすることはなく伴奏の責務を果たすことができ、学年での最優秀賞受賞に貢献することができました。この経験から私は、責任をもって物事を完遂することの大切さと、如何に巨大に見える壁でも努力によって乗り越えることができるということ、そしてその壁を乗り越えた時の喜びを学ぶことができました。この経験によって得ることができた私の「努力を惜しまない精神」や、「責任をもって物事に取り組む姿勢」は、貴社でも必ず役に立つと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
1次面接(説明会に参加したため免除)→2次面接(人事1:学生1、30分)→最終面接(人事1:学生1、30分)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
面接を受けるにあたって、日本電産のパンフレットを始め、各種資料を集め徹底的に予習しました。また、予想される質問をノートにまとめ、その返答を用意してから選考に挑みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nihondensan1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f668a6217b-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f668a6217b-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682f668a6217b-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f668a6217b-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f668a6217b-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f668a6217b-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f668a6217b-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f668a6217b-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f668a6217b-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[451ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [451ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[451ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [451ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '634',
'title' => 'オリンパス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリンパスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリンパスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
オリンパス株式会社は医療機器の売上高1位(2016年現在)の大手医療機器メーカーです。<br>
消化器内視鏡で世界シェア7割(2016年現在)で医療部門が収益の柱となっています。他にも、ミラーレスカメラの映像製品などの販売も行っています。<br>
設立は1919年で、従業員数は34,687名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-olympus2")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG" alt="オリンパス" class="break-img" />
<h2>オリンパス 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> クラブ/部活動に所属していますか。所属している場合は活動状況についてお答えください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、学園祭実行委員を経験し、ミス・ミスターコンを復活させました。私たちの大学は、長らくコンテストが行われていなかったため、学園祭でのコンテストの復活が掲げられました。私はこの企画に対し広報を担当し新企画の認知向上を目標に活動しました。まず、企画の認知度を高めるためにSNSを活用しました。また、大学周辺の飲食店などにポスター掲示を依頼・交渉を行い校外おいても情報に触れる機会を作りました。以上の取り組みにより約2000票の投票を得ることができ、第一回ミス・ミスターコンは復活・成功を収めました。</p>
<h3 class="esQuestion"> 卒業論文についてお答えください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
光学イメージングを用いた分化細胞の初期化過程の研究</p>
<h3 class="esQuestion">概要(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は分化細胞を対象とした光学現象を用いた分子イメージングの研究を行いました。分化細胞は近年、再生医療において注目されていますが、体細胞から未分化の細胞へ初期化する過程に関しては未だ完全には解明されていません。そこで、初期化直前の分化細胞を測定した結果、培養条件により異なる指標が示されることがわかり、培養条件による細胞の状態の違いを可視化することに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">修士論文についてお答えください。テーマ研究予定の内容を分かる範囲で記載してください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高速CCDカメラを用いた細胞イメージング</p>
<h3 class="esQuestion"> 概要(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は光学系の改良を行いました。本研究では時間経過により得られる結果がかなり異なり、<span class="hide_box_2">分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなる点に気が付きました。そこで測定時間短縮と鮮明なイメージの取得を目標に、従来の光源、検出器から、より出力の高い光源、量子収率や通信速度の高い検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んできたことをお答えください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">打ち込んできたこと<br>
私はパン屋でのアルバイトの中で、お客様満足度の向上に注力した。月に数回「食パンの表面が乾いている」というクレームが入る問題があり、私は従来の方法は最善なのかという点に着目し、原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を減らした。これにより、粗熱が取れた後も本来の食感を保ったままお客様に提供可能となり、この件に関するクレームがなくなり満足度が向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">入社希望の理由をお答えください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">入社希望の理由<br>
私は、患者への負担が少ない医療機器の開発に携わりたいと考えております。これからの10年で高齢者の割合は増え続け人口の3割以上に達し、医療費や保険料の高騰が予想されます。このような世の中で求められるのは早期発見であり、私は特にスキルス胃がんに注目しております。若年齢で発症し、通常の癌に比べて症状が出にくいスキルス胃がんは、内視鏡検査でも診断が難しく、癌だと診断される頃には治療法がないことも多いそうです。私は、このような悲劇が繰り返されないように、世界シェアを誇る貴社の内視鏡事業で培った技術力を学び、研究で培った非侵襲でイメージング可能なラマン分光学の知識や経験を活かすことで、患者の負担が少ない新たな検査機器の開発を行いたいと思います。世界からの信頼を最も得ている貴社で開発するからこそ、世界中の方が受け入れやすく、検診をもっと身近なものにしたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学内で開催されるOB・OG会に参加することでいろんなアドバイスをもらいながらESの作成をしました。また、卒業生ということで親身になって相談に乗ってくれるため、人事に聞けないような内容はこのイベントに参加した際に聞くようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接を受けた際にとても興味深そうにこちらの研究内容を聞いて下さり、楽しく終えることが出来ましたので、自分の研究内容を熱意をもって相手に伝えることが出来れば問題ないと思いますので緊張しないで頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">オリンパス 2017卒,研究職内定者エントリーシート</h2><p class="column-p">
インターン参加時のES(本選考のES、ウェブテスト、一次面接免除)</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
医療事業の研究開発の裏側を見ることから、世界トップクラスの技術力とそれを支える理念について深く学びたいと考えております。
以前参加した説明会で、貴社の医療事業は経営理念である「Social IN」をそのまま体現したものであると深く感銘しました。
内視鏡を中心とする早期診断や低侵襲治療など『患者様のことを第一に考えた医療』において、世界の最先端を走り続けている貴社では、<span class="hide_box_2">作り出していく技術や製品がどのように社会の役に立っていくのか、先を見据えたものづくりが行われていると確信しております。
理念と事業が強固にマッチしている、その第一線で活躍する社員の方の熱い想いを肌で感じるとともに、現状での疑問点や不透明な部分を明確化し、学んでいきたいと意気込んでおります。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東北大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">12月中旬:ウェブテスト、ES提出<br>
1月中旬:面接(当日に通過の連絡)<br>
2月下旬:インターンシップ<br>
4月下旬:最終面接(当日に内々定の連絡)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
研究内容のプレゼンがあり(面接もほとんどの時間が研究についての質疑応答であって人事的な質問はほとんどない)、そのためのレジュメの準備も必要であったため、自身の研究結果・背景の整理を入念に行った。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">オリンパス 2016卒,人事職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■入社希望の理由をお答えください。</h3>
<p class="column-p">貴社の「世界初」「世界一流」へのあくなき挑戦の姿勢と、そのための価値創造のカギを握るのは常に「人」だという言葉に共感したからです。私のテコンドー世界一への挑戦とそのために一見結びつかない人との関係性を最も重視してきた経験と重なりました。私のテコンドーで試合結果を残すために、<span class="hide_box_2">府内全道場を訪問して学んだことを練習メニューの改善に活かすことで培った行動力や観察力を貴社の映像事業の国内営業で人を繋ぐことに活かせると考えました。事業が人を支え、生活を豊かにするものであること、技術や結果に「世界一流」を求めていること、「人」との対話を重視していることに惹かれ、貴社への入社を志望しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>人事</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類とウェブテスト→GD→一次面接(個人)→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">話し過ぎないこと
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-olympus1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '633',
'title' => 'ソニー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソニーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソニーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソニーグループは電機大手メーカーで電子機器製品を中心に金融、音楽、映画など様々な事業を行っている大手電機メーカーです。<br>
他の電機メーカーと比較した際の特長として挙げられるのは、手がける事業分野の幅が広く、特定の事業に依存していないことです。また、総売上高も高く、約7.6兆(2017円年現在)となっています。<br>
設立は1946年で、連結従業員数は128,400名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG" alt="ソニー" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>ソニー 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望コース
(第1希望)(必須)
現時点であなたがソニーで取り組みたいコースを選択してください。
それぞれのコースの詳細はこちらよりご覧いただけます。
※コースは最大3つまで選択いただけます。
(第1希望は必ず選択してください)
※第2希望、第3希望の選択は任意です。 </h3>
<p class="column-p">
光学設計・光学素子開発</p>
<h3 class="esQuestion">選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
(300文字以内)
※プロダクト&サービスプランニングコースが第1希望の方については、
今後ソニーが作るべき新しい商品・サービス・アプリをあなた自身のアイデアや
工夫を交えながら提案し、その理由を記述してください。
提案にあたっては、お客様が具体的にどのような体験ができるのかを記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
私は、癌を確実に発見可能な内視鏡の開発に携わりたいと考えております。これからの10年で高齢者の割合は増え続け人口の3割以上に達し、医療費や保険料の高騰が予想されます。このような世の中で求められるのは早期発見であり、私は特にスキルス胃がんに注目しております。スキルス胃がんは、若年齢で発症することは珍しくなく、通常の癌に比べて症状が出にくいという特徴があります。また、内視鏡検査でも診断が難しく、癌だと診断される頃には治療法がないことも多いそうです。私は、このような悲劇が繰り返されないように、非侵襲で診断可能な分光学を用いた内視鏡の開発を行い、不条理に余命宣告を受ける人の数を減らしたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">興味/関心のあるカテゴリー
(必須)
現時点であなたが興味/関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリーを選択してください。
※最大3つまで選択することが可能です。(必ず1つは選択してください)
※第2・第3の選択は必須ではありません。
※あくまで興味/関心を確認するものであり、希望コースではありません。</h3>
<p class="column-p">
医療用機器</p>
<h3 class="esQuestion">選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私には、「人々の健康をまもり、暮らしを豊かにしたい」という思いがあるため、医療機器に興味があります。特に遠隔手術の安全性を格段に向上させることができる。4Kビデオカメラに注目しております。今後5Gの時代がやってきた際に、<span class="hide_box_2">明るく高精細な術野撮影映像を低遅延で名医のもとに送り、また20倍ズームで人の能力を超えることにより、正確な遠隔手術が日本各地で実現可能になることに魅力を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">工具・装置スキル
あなたが所持しているスキルがあれば、チェックしてください。(複数可)
• はんだごて
• オシロスコープ
• 光学機器(レーザー/受光器/光変調器等)
上記にてチェックしたスキルにおける経験年数、目的、開発・作製した内容など詳細を記述してください。
また、上記項目にはない特技や経験などがあればこちらに自由に記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は、二年間分光などの光学現象を用いたイメージングの研究を行っています。レーザー光を試料に照射し、発生したシグナルを対物レンズで集め、平凸レンズで集光し分光器へ導入、CCDカメラで検出することによって測定を行います。また、新規光源を組み込み、光学系を立ち上げる際に、二つのレーザーのパルスを合わせる際にオシロスコープを用い、試料に入射する光強度を測定する際にパワーメーターなどを用いました。</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。 (500文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「イメージングによる分化細胞の初期化過程の研究」というテーマで研究に取り組んでいます。再生医療において目覚ましい発展を遂げている分化細胞だが、体細胞から未分化の細胞に初期化する過程に関しては、未だ完全には解明されていない。そこで、分化細胞を対象に、光学現象を用いた分子イメージングによる測定を行うことで、初期化過程をモニタできる分光学的指標の探索を試みています。
また、当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなることや、長い測定時間により細胞の活性が失われてしまう点に気が付きました。そこで鮮明なイメージの取得、測定時間の短縮を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を行いました。リプログラミング過程の可視化ができれば、患者に移植するタイミングの正確性の向上や、より活性の高い分化細胞の選別が可能となるため、未来の再生医療の安全性向上に貢献できると考えられる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内)
記述にあたっては、以下の点にご留意ください。
※理系学部生でゼミに所属していない場合、論文のテーマが決まっていない場合などは、学科/専攻のなかで力を入れて取り組んだ授業/実験や課題レポートについて記述してください。
※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。
※学業以外であっても構いません。
※概要だけでなく、困難だった点やあなた自身の独自のアプローチ、 意志を貫いてやり遂げた点オリジナリティなど、あなたがアピールしたい内容について記述してください。
※特に、課題については具体的に説明し、かつ、その課題を解決するためにあなたがどのような手段や手法を用いて取り組んだかがわかるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">私は、パン屋での接客のアルバイトの中で、お客様満足度の向上を目指し、クレームの削減を実現しました。私のアルバイト先には、月に2~3回ほど「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入ります。そこで私は、カットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えました。従来の方法はマニュアル通り、カット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いてしまっていました。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を狭くしました。これにより、粗熱が取れた後もふっくらとした食感を保ったまま、お客様に提供することが可能となり、この件に関するクレームが一件も入らなくなりました。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応の時間の減少、お客様の満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革されました。以上の経験から、私は人々の当たり前を疑い、原因をきちんと把握し、最善の解決策を考え、それを実行し続けることで生活は変革される上に、周りからの評価も得られるということを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学内説明会に参加した際にたくさんのOB・OGの方が来ていらしたので、その際に気になっていることを片っ端から質問し、自分の中でのこの会社の志望度を上げ、やりたいことを具体的にまとめてESを書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では研究内容に関しての時間がほとんどを占めており、かなり深いところまで突っ込まれるので、自分なりに理解して面接に臨むことをお勧めします。また、専門の方が来るとは限らないので、初めて聞く人でもわかりやすく且つ面白い説明が出来たら受かると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ソニー 2020卒,技術職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は高精度な認識を可能にするイメージセンサーの開発を通して、安心・安全な社会の実現に貢献したいと考えています。安心・安全な社会の創造にイメージセンサーによるセンシング技術の発展は不可欠だと考えています。貴社はイメージセンサーにおけるリーディングカンパニーであり、今後のセンシング技術向上に大きく貢献できると考えています。実際に、貴社のHDR機能を搭載したイメージセンサーが暗所を撮像した映像の鮮明さに衝撃を受けたことを覚えています。そこで貴社に入社し自身の専門分野であるアナログ回路設計から、さらなるセンシング技術の向上に挑戦したいです。その結果、社会の安心・安全の実現に貢献できればと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が注目しているプロダクトはCMOSイメージセンサーです。近年、多くの機器の自動化が進む中で、物体認識等の重要性が高まっており、イメージセンサーの利用価値とその需要は大きくなっています。CMOSイメージセンサーは、画像処理回路をオンチップ化することで、多くの用途に合せたデバイスへの応用が可能であると考えます。今後、<span class="hide_box_2">さらなる発展とその応用が期待されるCMOSイメージセンサーに強い関心を抱いています。</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が現在、最も力を入れているのはアナログ回路設計とその周辺知識の習得です。中でも、私が研究を進めている高周波・低ノイズ回路の設計と適用先として想定している光通信システムに関して、多くの技術と知識を身につけています。アナログ回路設計では、高速動作やノイズ耐性の観点から、適用先にとっての重要な指標や検討回路における問題の抽出を行いました。抽出した指標や問題をふまえ、理論検討のもと回路シミュレーションツールを活用し検討を進めました。さらに、先生や先輩、学会での専門家の方々と議論を行うことで高速動作・低ノイズ化が可能な回路構成・設計手法を提案しました。提案設計手法の有効性を確認するためICの試作に向けレイアウト設計を行い、ICの評価・検証も行ったため、IC測定技術も保有しております。光通信システムに関しては、今後発展していくと考えられるEthernetを中心にその他通信規格についても学習し、今後の課題を認識した上で研究を進めています。上記のようなことに注力することで、回路設計からIC測定までの技術や光通信を軸としたその他通信システムの伝送方式・プロトコルなどの知識を幅広く身に付けております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が成し遂げたと感じている経験はICの試作です。今後の自身にとって大きな経験となると考え、自ら志願しICの試作を行いました。ICの試作を行うにあたり、二つのハードルがありました。一つ目は、ICの試作は非常にコストがかかることです。そのため、教授に試作コストに見合うICであることを証明する必要がありました。二つ目は、経験を必要とする多くのタスクがあったことです。当時私はICの試作経験がなく、測定環境まで考慮した仕様決定や再現性の高い設計等は非常に困難でした。これらのハードルを達成するため、まず適用先の市場動向を調査しました。そこから、検討回路における今後の問題や重要な指標を正しく認識することに注力し、コストに見合う回路の検討を進めました。また、ICの試作経験のある教授や先輩を巻き込んで議論を行い、仕様決定やIC設計を進めました。さらに、多くのタスクを完遂するため、先輩・後輩と組んだ設計チームをまとめることにも注力しました。これらによってICの試作を完遂することができました。この経験からICの設計技術と共に、コストに見合う価値を生み出す力と自ら挑戦し物事を遂行する力を得ることができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、1次ジョブマッチング、2次ジョブマッチング、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
技術マッチングがかなり図られる企業です。自身の研究を普段からしっかり行い、その研究について正確に伝えることができれば内定を頂けると思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">ソニー 2018卒,エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> 19.オーディオ・アコースティックス【研究開発】
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
(300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
オーディオ研究開発の領域で、音響信号処理の知見を深めると共に、革新的なオーディオ技術開発に貢献したいです。私は音楽一筋20年の人間です。幼い頃よりピアノ演奏を続けており、大学でも様々なジャンルのバンド活動をしています。これまで培った音に対する感性や、大学の研究で粘り強く信号解析を行った経験は、「究極の音響体験」の実現に役立てられると自負しております。特に、キャリアイベントで触れた「楽器や言語毎の音場制御技術」には、顧客体験を一新する可能性を感じ、携わりたい想いが強くなりました。研究開発後のキャリアは、次世代商品開発にも足を踏み入れ、人々の音楽ライフスタイルを変革出来る様な商品を開発したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion"> オーディオ・ビデオ
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
YAMAHAの「NETDUETTOβ(=遠隔セッションアプリ)」です。私は「楽器×ICT」の開拓余地の大きさを日々感じております。冒頭例に加え、日々の演奏データをクラウドに吸い上げて感想や指導を共有する仕組みも考えられます。本サービスは実験に留まりましたが、<span class="hide_box_2">音・通信・次世代開発など幅広い領域に強みを持つ貴社ならば、このように「世界中の人々を趣味で繋げるサービス」を現実に出来ると考え、注目しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
大学で取り組んでいる、「量子コンピュータによる高速処理を光で代替する研究」です。量子コンピュータとは、量子の特殊な性質を利用し、超高速処理が可能な未来の計算機です。実現により、医薬品の開発やビッグデータ解析分野等に革新をもたらし得ます。しかし、量子の取り扱いの難しさ等の課題が多い為、光を用いて量子並列計算を代替する手法を考案しました。本手法では、「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させ、光の並列高速性を利用した演算を行います。レンズ等の既存デバイスを用いるので、実現性も高いことが特徴です。難点は、光の明るさ減衰等が原因で、理想計算結果と光演算結果の間に誤差が生じる点です。私はこれに対し、光の明るさを適切に調整するフィルタ設計を試みました。光波の振幅や調整範囲等の諸条件を変えた分析が求められるので、計算機上で動作するシミュレータをMatlabで作成しました。調整操作に関する仮説を立て、取得データを観察して特徴を分析し、それを基に新たな調整フィルタを作る、というプロセスを繰り返し、目的解の導出精度の向上(30→80%)に成功しました。今後は、導出精度の向上や、処理の大規模化を目指します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、
あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。私は、所属する軽音楽部の定期演奏会の客数増加(例年30人以下)を目指し、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。野外ライブは、人通りの多い神戸ハーバーランドの公園で行った為、多くのお客様が耳を傾けてくれました。しかし私は、本当にこれで良いのか、お客様が聴きたい音楽を届けられているのかと自問自答しました。今の状況に甘んじることなく、得られる情報を徹底的に分析してより良い演奏を目指すべきだと考えました。そこで部員に協力を求め、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録しました。データをExcelにまとめて部員ミーティングで情報共有した所、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。バンドメンバーと曲目や構成を議論し、翌日程の演奏内容を工夫し続けました。特に、年代別のHit曲のアレンジ演奏が人気と判明したので、積極的に取り入れました。取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。妥協しない姿勢、こだわり抜いた分析や議論が功を奏したのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
技術面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかくチャレンジ精神を求めてくる会社なので、何かにチャレンジして解き明かした経験をアピールできると有利。他の電機メーカーのように保守的な社風ではないので、そこの差についても自身の信念と一致していると訴求すると良い。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ホワイトボードを用いての研究発表があるが、これが鬼門。技術者に矢継ぎ早に質問を飛ばされる。とはいえ相手方も研究のことはほぼ理解出来ていないので、論理的で自信を持った回答を一貫して繰り返すが吉。
</span></p>
<h2 id="anchor1">ソニー 2016卒,人事内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■取り組みたいこと</h3>
<p class="column-p">人材の面から、今後の貴社を盛り上げたいと考えています。新卒採用では、ダイレクトマーケティングを導入したり、インターンシップの方法を多様化することによってより会社が求めている人材確保に勤めたいです。社内であれば、分社化したことによる混乱が起きないように、コミュニケーションを密にとり、より社内で意見交流が活発になるようにしたいです。制度の上でも、<span class="hide_box_2">語学研修や全体の経営をみれる機会をつくりたいです。人事は会社の顔、と言われるように就職活動をしていて人事の人と最も接することが多いと思うので、魅力的な会社だと感じてもらえるよう、自分自身を磨き、会社のことなら全てを知っている人になりたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>人事</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→一次面接(個人)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">SONY愛を伝えました
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sony1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '632',
'title' => 'トヨタ車体【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ車体の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ車体の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタ車体株式会社は乗用車、商用車の製造を行うトヨタグループに属する自動車製造会社です。<br>
ミニバンの「ノア」、「ヴェルファイア」、「エスティマ」やSUVの「レクサス」など人気商品の製造を行っています。また、車いすを収容できる福祉車両など様々な製品を取り扱っています。<br>
設立は1945年で、従業員数は17,303名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG" alt="トヨタ車体" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">トヨタ車体 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">卒業研究・論文のテーマを記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○は車体に使用すれば軽量化による燃費向上ができるため自動車分野での期待が高まっていますが、価格が高いという問題を抱えています。そこで、安価な○○を用いる検討をしていますが、○○は○○との接着力が低く○○の強度が低下します。本研究では○○の成型方法を工夫し接着力の向上を図っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由と一番最初にやりたい仕事を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、単なる移動手段ではなく空間を楽しめるクルマ作りに携わりたいからです。きっかけは学生時代にミニバンで2泊5日の旅行をしたことです。二度の車中泊をした際に、シートを倒して後部座席を平らにすることで運転主が疲れを癒し心地よく休むことが出来ました。それから、このように人々にとって快適なクルマを作りたいと思うようになり、<span class="hide_box_2">将来は貴社の製品企画に携わりたいです。そのためには一番最初に他部署との関りが多い設計の仕事に携わり、幅広い知識と経験を積みたいと考えています。私の強みである目標に向かって周りを巻き込む行動力を用いてより快適なクルマ作りに携わり貴社に貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自分の能力や個性を活かし、自動車メーカーで果たすべき役割は何だと思いますか。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社の社員だけでなくグループの社員などの多くの方々を巻き込み、多様な知識を集結させることで環境によいクルマ作りを実現することが私の果たすべき役割だと考えています。私は環境によいクルマ作りに携わりたいと考えています。その理由は現在行っているCFRPの研究を通して車体の軽量化の環境貢献への可能性を感じており、さらに学んだ樹脂材料の知識をクルマの材料技術に活かすことができるからです。また、私の強みである「向上心が強く常に挑戦する点」を活かして、技術的に優れた製品の現状に満足せずより高みを目指した製品を作るための材料技術を探索することもできます。
</p>
<h3 class="esQuestion">最も力を入れた取り組み(名称)について記入してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
将来、世界で活躍するエンジニアになるために日常会話から中国語を習得しようと思い、留学生の交流会で中国人の友人を作りました。そして、中国語を教えてもらう際に、相互に利益になる状況を作り出すことが大切だと考え、日本人の友人が出来づらいという悩みを聞き出しました。そこで、交換留学生のチューター活動の経験から得た人脈を活用することで海外交流に興味がある日本人学生を集い、中国人留学生との食事会や旅行を定期的に開催しました。周りの友人も巻き込んで言語を教えった結果、私は中国語検定3級に合格しました。この経験から一人で成し遂げられない目標を一緒に達成してくれる仲間の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学の授業で興味を持った内容を教えてください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は材料工学に興味を持ち、研究に活用しました。材料工学は様々な材料の組成、構造、力学物性に関する知識を活用することによって材料の細部まで考えることができる学問です。材料工学の細部まで徹底したモノづくりを行うことができる点を活用することで、研究では目に見えない微細な部分の原理を考えながら材料の力学物性の向上を図りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車体株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
理論性を重視しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
推薦を取った方が受かりやすいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">トヨタ車体 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■研究内容・200</h3>
<p class="column-p">競技車両のフレームを対象として、板とパイプを組合せた構造の解析手法について研究しています。設計効率向上のためフレームを連結部とパイプ部に分けて近似し、板とパイプからなる構造の解析時間短縮を目指しています。現状はパイプのみの解析で従来手法に対し同等の解析精度と1/1800の解析時間を実現しており、これらを維持したまま板を含んだ構造の解析を実現するという課題に向け、実験を交えて検証していく予定です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自分の能力や個性を活かし、自動車メーカーで果たすべき役割は何だと思いますか・300</h3>
<p class="column-p">私は高い目標に向かって最後までやり遂げる強みと車への熱意を活かして、車が進化していく中でも車本来の楽しさや喜びといった魅力を大切にし、磨いていきたいと考えています。私はモータースポーツや家族でのドライブを通して車の楽しさや喜びを体感し、<span class="hide_box_2">それらを少しでも多くの人に届けたいと思うようになりました。ミニバンやSUVで運転の楽しさを求めるのは簡単なことではありませんが、あえてそこに挑戦し、私の強みを活かすことで貴社の製品に更なる魅力を付加することが出来ると考えています。車種にとらわれるのではなく、1台の車として運転する楽しさや喜びを実現することで、より多くの人に車の魅力を感じていただくのが目標です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を入れた取り組みの内容について記入してください・300</h3>
<p class="column-p">私の強みは自ら高い目標を掲げ最後まで粘り強く努力し続ける力です。この強みを最も活かすことが出来たのが学生フォーミュラでの空力開発です。私は自チームのマシン特性を踏まえ性能向上に最も効率的な手段として空力開発を選び、チーム史上初となる空力開発とそれによる旋回性能向上を目標に活動しました。設計から製作、実走評価まで全てを一人で担当し、資金や時間の厳しい制約を受けながらも、新しいアイディアへの挑戦と根気強さによって目標通りの物を完成させました。結果として、試走会では50校中トップのタイムを記録しました。これらを活かし、社会に出てからも高い目標に向けて最後まで粘り強く努力していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車株式会社体</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPIテストセンター→2次面接(1次面接免除)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESではとにかく難しい表現を使わず、わかりやすく簡単な表現を心掛けました。また、なぜ自動車メーカーなのか?トヨタ車体なのか?についての考えが明確に伝わるように意識して書きました。
面接ではESに書いた内容とほとんど関係ない質問が多かったため、とにかく面接官の質問の意図を完璧に理解し、元気よく自分の言葉で質問に対する考えや思いを伝えることに注力しました。
どちらにも一貫して言えることは、なぜ自動車なのか?なぜトヨタ車体を選んだのか?に対して明確な自分の意思を示すことが大切だと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">トヨタ車体 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■卒業研究のテーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■入社後にやりたい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、<span class="hide_box_2">現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を入れた体験</h3>
<p class="column-p">学生時代にはアルバイトに力を入れていました。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものが2つあります。1つが、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。2つ目が、与えられた責任に対する責任感です。現在の時間帯責任者という立場を任されることにより、私の肩にかかる責任は格段に重くなりました。これらの経験により、私は責任を持って仕事に取り組むことの大切さに気づくことができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車体株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">入社後になにをやりたいか、というESの設問について、面接でも必ず聞かれると思い、その職種についての研究を重点的に行いました。そのおかげで面接時には希望職種についてよどみなく回答することができました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyotabody1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '631',
'title' => '住友化学【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '住友化学の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
住友化学の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
住友化学株式会社は三菱ケミカルホールディングスに次いで業界2位の大手化学メーカーです。<br>
グループ会社に大日本住友製薬を持ち医薬品では売上高国内2位(2017年現在)で同社の売り上げの4割に当たります。農薬では国内勢では首位、石油化学事業では海外に事業展開しています。<br>
創業は1913年で、従業員数は32,536名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG" alt="住友化学" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">住友化学 2019卒,総合職(事務系)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
産業の根幹から幅広くモノづくりの発展を支えている点に魅力を感じ貴社を志望する。私は営業として産業に新しい価値を提供することで、幅広く日本のモノづくりの発展を支えたいという想いがある。それは広い事業領域を持つ貴社でしか成しえないと考える。また貴社は様々な独自技術を組み合わせることで、更に新しい価値を提供することができる。そのような貴社であれば、<span class="hide_box_2">多くのモノづくりの発展に貢献できるはずだ。それによって、文系でもモノづくりに新しい価値を生み出し、その発展を支えることができると思い、貴社を志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内)
例)専攻科目、ゼミ、留学等について </h3>
<p class="column-p">
大学3年生で部活動と平行しながら、ゼミの研究論文を作成したことだ。<br>
先進的な研究テーマを扱ったため、困難な内容も多かった。しかし他大学の教授などに自ら連絡を取り、様々な方の協力を得ることで困難な研究内容を解決した。また、効率的な研究を心がけ短時間で研究成果をあげることができた。これにより部活動との両立による研究時間の短さを解決した。
以上の取組みにより、困難を解決して研究論文を完成させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社住友化学</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→GD→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数が少ないため、端的に短く書きつつも、できるだけ抽象的にならないように具体性を持たせるように気をつけた。
財閥系化学メーカーの中で、なぜこの企業を志望しているのか、他社との比較の中で話せるように準備をして面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーには様々な企業があり、それぞれに異なる強みがあります。文系の学生にとっては化学素材の違いはわかりずらいですが、それ以外の企業の雰囲気や社風の違いを知るくらいは必要だと思います。そこで他社との志望度の比較に持ち込み、志望度の理由付けを作るのが有効だと感じます。頑張って下さい。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">住友化学 2018卒,総合職(事務系)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
1つは化学製品の「幅広さ」に魅力を感じたことだ。私は、途上国に足を運んだ経験から、生活向上に役立つ仕事がしたいと考えている。この点で、化学製品は多岐にわたるため、あらゆる面で生活を支えられると考えた。中でも貴社は、コア技術を中心にさらなる事業拡大に取り組んでいるため、志望している。
2つ目は、「海外勤務の機会」に惹かれたことだ。私は留学で様々な人に出会い、共通の目標に向かって努力した経験から、海外勤務に興味を持っている。貴社は海外売上比率が6割と高く、海外で活躍されている方も多いため志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内)
例)専攻科目、ゼミ、留学等について</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて、「企業価値評価」の勉強に力を入れている。これまでは、前提となる基礎知識の習得に努めてきた。会計学やファイナンスなど多方面の知識を扱うため、特に勉強法を工夫して取り組んだ。具体的には、<span class="hide_box_2">ゼミ活動にディスカッションの時間を設けるなど、知識の応用を重視した。現在は、「経営戦略が企業価値に与える影響」というテーマで論文を執筆するために、企業価値評価モデルの習得と演習に取り組んでいる。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代(学業以外)に力を入れたことは何ですか。「特に工夫した点」あるいは「苦労した点とその解決方法」を中心にお書きください。(全角200文字以内)
例)部活・サークル、アルバイト、学外活動等について</h3>
<p class="column-p">
予備校でのアルバイトに力を入れた。私は生徒募集担当として、1年間広報や営業に取り組んだ。その中では、「生徒入学者数の伸び悩み」に苦労した。原因は独りよがりであることだと考え、周囲を積極的に巻き込んだ。例えば、高校の先生には教育理念を伝え、信頼関係の構築に努めた。結果、校内ポスター掲示の許可を頂いた。このように、様々な関係者を巻き込むことができ、1年間を通じて入学者数の「前年比8%増加」を達成できた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(事務系)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→GD→面談×2→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、自分がどういう人間なのかについて深く聞かれる。そのため、過去の様々な体験から自分のことを説明できるようにしておいた。また、学業についても他社と比べよく聞かれた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の持つ様々な経歴を通じてまんべんなく質問され、どういう人間なのかを見極められます。そのため、あらかじめ自己分析をきっちり行い、他人に説明できるようになっていると、スムーズに進むと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">住友化学 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">私は特に研究室配属後の研究に力を入れていました。私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→3次面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">会社説明会には2度参加し、人事の方に顔と名前を覚えていただきました。また、ESや必要書類を郵送する際には、クリアファイルにはさみ、送り状を添付した上で送りました。また、大学の先輩の知り合いに住友化学の社員の方がいたので、紹介してもらい、いろいろな話を聞きました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sumitomokagaku1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '630',
'title' => 'ソネット【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソネットの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG" alt="ソネット" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生生活で最も力を入れて取り組んだことは何ですか?<br>
その取り組みのきっかけ、目的、手段、得たものを具体的にご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は大学でフットサルサークルを立ち上げ、経験者と初心者の二分化の解消に尽力した。このサークルは当初フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことより楽しむことに重きを置く初心者で二分化する傾向が見られた。経験の有無に関係なく一つのサークルとして仲良くなってほしいという想いから、両者の架け橋としての役割を果たすことを決めた。そこで創設メンバーの中で唯一の初心者という立場を活かし、毎週5人ずつ部員へヒアリングを行い、改善に取り組んだ。ここから、二分化の原因は①共通知識の乏しさ、②技術レベルの差であると考え、互いの思いや技術を伝え合う場として練習会を新たに設け、コミュニケーションを活性化させると共に技術の向上を図った。結果として「フットサルが楽しい」「世界が広がった」といった声が増えると共に、サークル規模も学内一に成長した。この経験から、私は相手の心を引き出す術を学ぶことが出来た。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機と取り組みたい仕事は何ですか?できるだけ具体的にご記入ください。(400字以内) </font></h4>
<p class="column-p">私が貴社を志望した理由は、大きく二つあります。
一つは、成長分野であるクラウドに力を入れている点です。
私は東日本大震災をうけ、回線混雑時にも安否確認を可能にしたクラウドに興味を持ち、将来は情報インフラの整備・発展を通して社会をより便利で安全安心なものにしたいと想うようになりました。そこから、800社の実績を持ち、在宅ケアや在宅勤務システムといったクラウドを持つ御社に強く魅かれました。
また2点目が、<span class="hide_box_2">インフラ構築からwebプロモまでワンストップで行うことが出来るという他社にはない強みを持っているという点です。御社であれば顧客のニーズに柔軟に対応し新たな価値提供ができると考えました。営業志望の私にとって、お客様の課題全体を対応出来ることは大きなやりがいに繋がると考え、魅力に感じました。以上2点から、将来は御社で営業として、市場の動向やニーズを現場で把握しつつ、営業で得た知識やノウハウを活かしてビジネス提案をすることで御社に貢献したいと考え、志望しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PRをしてください。(具体的なエピソードを交えて)(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">地域の人々を巻き込んで震災について考えるイベントを企画・実行した経験がある。炊き出しやキャンドルナイトを企画に盛り込みつつも、気軽に参加してもらうため参加費をワンコインに設定し他のイベントと差別化を図った。しかしながらスポンサーの不在による資金繰りの難しさがハードルとしてあった。そこで私はコスト削減という課題に取り組み、<br>
①会場提供者の元で働き会場代(3万円)を浮かせた<br>
②食材を地元農家の余りから調達した(食材費0円)<br>
③1000個のキャンドルをイベント会社の在庫分から調達(ー10万円)<br>
上記3点を行いコストを抑えた。<br>
その結果、参加費を当初の10分の1まで減らし、延べ50人の来場者を獲得出来た。この経験から、私は現状に満足せず常に改善に向け邁進する姿勢を身につけることが出来た。貴社でもこの強みを活かし営業としてクライアントの課題解決に尽力していきたい。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソネット株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→一次面接→二次面接+グループディスカッション→適性テスト→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">・面接ではとにかく明るく話すようにしていました<br>
・自己紹介でも面接官のウケを狙った挨拶を行いました<br>
・2次で結構突っ込まれましたが、ロジカルに話せれば問題ないと思います
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sonet1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '629',
'title' => 'ソフトバンク・テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク・テクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソフトバンク・テクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソフトバンク・テクノロジー株式会社は大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIなど)の一つであるソフトバンクグループに属するIT企業です。<br>
ソフトバンクグループのYahoo!Japanの運用実績やソフトバンク通信各社へのHadoopなどの構築実績などを活かして、約130社に対してシステムインテグレーションを行っています。<br>
設立は1990年で、従業員数は連結960名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG" alt="ソフトバンクテクノロジー" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望理由(200字程度?学校による)</font></h4>
<p class="column-p">私は将来WEBマーケティングの進化によって日本の全店舗数は半分程になるのではないかと考えています。これを実現させるためには、お子様からご年配の方まで簡単に使えるシステムの開発が必須です。そこで、<span class="hide_box_2">インテグレーションとWEBマーケティングのノウハウを持つ貴社に入社し技術力を付けこのシステム開発を行い多くの人を幸せにしたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR(200字程度?学校による)</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は何事にも挑戦をし目標に向かって努力をするところです。新しいプログラミング言語を用いて二つのソフトを作成してきました。また、人当たりが良くどんなチームの中のムードメーカーになります。この性格を活かしてお客様と接し信頼関係を築いていきたいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク・テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学/td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会・筆記試験→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、学校指定の履歴書のため他社と同様に作成すればよい。<br>
面接については人によって回数が違うとの情報があるのだが、基本的には3回だと思う。面接の質問内容は、なぜSEか、なぜ今の大学か、志望動機、志望度、自己PRなど他社と同様である。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbanktech1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '628',
'title' => 'ワークスアプリケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ワークスアプリケーションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG" alt="ワークス" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ワークスアプリケーションズ 2018卒,アドミンスタッフ職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自慢できること・学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代最大の困難は、大学3年次のアメリカ留学の際に、現地企業で日本人ながらインターンシップ生として受け入れてもらうことでした。夏休み終了後に帰国する、ビザの期限などの制約がある交換留学生にとって、就職活動の一環としてインターンを探している現地の学生と競い合うのは本当に大変でした。毎日授業の合間にキャリアセンターに行き、色々な会社のことを調べ、日本のものとは異なる形式の履歴書やカバーレターを書き、応募する日々でした。フォーマルな言葉遣いや、<span class="hide_box_2">日本とは違った自己アピールの仕方を勉強し、書類選考通過後にチャンスを無駄にしないためにも努力しました。この経験を通じて、日本から交換留学生として現地企業に受け入れられることのハードルの高さや、それでもできることを考え、結果が出るまで、他に出来ることが何もなくなるまで行動することの大切さを学びました。面接日程など会社との交渉も粘り強く行い、採用され、貴重な経験を積めたことが今では大きな自信となっています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アドミンスタッフ職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES提出、ロジカルシンキングテスト、グルディス、面接、座談会、人事面談、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業の社長のセミナーに行ったことを面接でアピールしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の人はとても良心的で、上手く話せなくても聞き出そうとしてくれる感じがあったので、粘り強く頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">ワークスアプリケーションズ 2018卒,セールスアンドマーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も頑張った経験の詳細をお聞かせください(取り組もうと思ったきっかけや動機、成果や規模、難易度、失敗とそれを乗り越えるプロセスなど)。 1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
複数店舗の居酒屋呼込みにおいて売上目標1000万/月を、自身をリーダーとし4~5名のメンバーと達成した経験,が最も頑張った経験である。きっかけは会社の表彰式で登壇したいという憧れから始まり、その後メンバーや社員さん、店長からの期待に応えたい、また自分の決めた目標に負けたくないという思いから注力した。
5人程度のチームが60前後存在し、その中で1000万/月を超えるチームは年間でも数チームのみである。一人の平均売上は50万程度で、チーム計平均でも300万ほどであった。基本リーダーは売上を少なくとも150万ほどはあげるのだが、そのほかのメンバーを巻き込むことができず全体の数値は伸びない所が多かった。
実際自身もこの成功に至るまでに、高い目標が故に自分とメンバーの志気や能力を維持し、結果を1ヶ月出し続けさせることが非常に困難であり何度も何度も失敗をした。
この問題に対して、チームメンバーの目標に対する気持ちの差が大きかったことが最重要改善点だと感じ、全員の目標意識レベル向上のミーティングを最低週に2度行った。それにより一人一人と信頼を築くと同時に高い目標への志気を高めることで、皆を巻き込みチームを一つにまとめた。
その後⑴今までの統計から曜日、時間毎に必要な売上計画を立て、⑵高い売上向上への呼込みマニュアルを作成し、<span class="hide_box_2">⑶出勤者の改善点・新たな計画をその日に共有する仕組みを作った。その結果⑴で小さな目標を作ることで志気向上に、⑵で売上向上の行動を皆に共有し、⑶で小さな修正を行い、行動指針を明確にすることで売上向上に繋げた。
このように多くの施策を行い売上向上に繋げたのだが、達成した月の中では幾度もできないのではと私もメンバーも思っていた。しかしそんな中諦めなかった理由は、皆がお互いに周りの期待に応えたい・皆の目標のため・負けたくないという思いを持っていたことであり、それにより全員が先頭を走り組織を引っ張ることができたことが成功に繋がった。勿論施策の効果の要因も大きかったが、最終的には全員の周りのため、負けたくないという気持ちが最も大きな達成要因であると感じている。多くの失敗をしたがこの経験から、周りを巻き込む目標に対しても正しい準備・円滑な仕組み作り、そして周りのためにやり遂げるいを強く持つことで諦めず達成させられることを学び、これを今後の仕事にも組み込むことで困難な仕事をも成功させていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">Sales&Marketing職において活かせると思う経験の詳細と、なぜ活かせると思うのかをご記入ください。 1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は「困難な目標に対しても自身で考え行動すること、また負けず嫌いであり認められたいという性格から周りのために強い思いを持ち、周りを巻き込んで目標を達成させることができる」と自負している。Sales&Marketing職では多くの顧客に対し自身で試行錯誤しながら一人一人案件を成功させ、かつ効率的に営業を行い、皆で協力し業務をするものであると考えている。そのためこの仕事で自身が目標を達成させるためのより良い施策を考え、またその目標に対し周りに負けられない・そしてチーム、顧客、会社のために達成させたいという思いを持つことで誰よりも結果を残せると考えている。更にチームの先頭を走り周りをモチベートすると同時に、高い能力を発揮するために綿密な計画・能力指導を重ねることでチームとして最大の力を発揮できるよう努められると考える。
また呼込みのいない地域の居酒屋一店舗ごとに自身が個人営業をかけ、自身を売り込み利益があがることを示すことで契約を取った経験がある。この経験で「自身で新しい所へビジネスを作り出し成功させた」ことから、物事を0→1にする能力を用いて新規の顧客獲得は勿論のこと、より新しい領域まで市場を発展させられるような人材になっていきたいと考えている。特に貴社は0→1を重要視しており、Sales&Marketing職でも他が気づかないことやできないことを、思考を続けることで1にさせ貢献できると考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールスアンドマーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
筆記テスト,二次筆記+GW+面接,三次面接(最終)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
0から1の重要性を心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分で思考して組み立てるプロセスが重要です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ワークスアプリケーションズ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■最も力を入れた活動について、あなたが問題解決をした経験を具体的に</h3>
<p class="column-p">私はソフト開発に最も力を入れて活動してきました。大学の講義でC言語の基礎を学んだ経験から何か人の役に立つソフトを作りたいと思い、アルバイト先のビジネスホテルで使用することにできる自動部屋割りソフト開発を行いました。しかし、私は具体的な開発手順等の知識がなかったため、これらに詳しい友人に相談をし、一緒に開発を行いました。その結果、<span class="hide_box_2">ソフトは完成したのですが、使用面での問題が次々に出てきてしまったことから採用には至りませんでした。その次に、ICカードを用いて出退勤を管理することで給与計算業務の効率化をめざし、勤怠管理システムの開発を行いました。部屋割りソフトでの反省をもとに、要件定義と設計に重点を置き開発を行った結果、まだ課題はありますが、実用化することのできるシステムに仕上がりました。なお課題とは24時間勤務への対応とデータ保管の安全性です。</p>
<h3 class="esQuestion">■健康状態</h3>
<p class="column-p">良好。</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味特技</h3>
<p class="column-p">釣り(休日は釣りへ出かけます。)ピアノ、料理
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会・筆記試験(3月中旬)→GW・1次面接(4月上旬)→最終面接(4月下旬)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは説明会で配布される1枚しかないため、誤字脱字をしないように下書きを行った。<br>
また、ESはコピーをとり、スペースいっぱい書けるように文字数の調整を行った。<br>
面接については、他社と同様の雰囲気、質問内容ですが、1次面接と同日に行われるGWは内容が複雑で難しい。<br>
ここを突破することが内定への第一歩である。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-works1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '627',
'title' => 'アイシン精機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン精機の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
自動車部品、住生活・エネルギー関連製品、福祉関連製品の製造・販売を行うアイシン精機株式会社の内定者のエントリーシート&選考レポートです。ここで内定者のES、選考の記録をチェックして、内定を勝ち取りましょう!<br>
<br>
アイシン精機株式会社は自動車部品の売上高はデンソーに次いで国内2位(2016年現在)の大手自動車部品メーカーです。<br>
主に自動車に関連する部品の開発、生産を行っており、トランスミッション、ブレーキ、ボディ、エンジンなど幅広い製品群を強みとしています。<br>
愛知工業と新川工業が合併して1965年に設立されました。従業員数は単独13,591名、連結110,357名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG" alt="アイシン" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>アイシン精機 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■研究テーマについて</font></h4>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■リーダーシップを発揮したエピソード</font></h4>
<p class="column-p">私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、<span class="hide_box_2">周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業以外に頑張ったこと</font></h4>
<p class="column-p">学生時代にはアルバイトに力を入れていました。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものが2つあります。1つが、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。2つ目が、与えられた責任に対する責任感です。現在の時間帯責任者という立場を任されることにより、私の肩にかかる責任は格段に重くなりました。これらの経験により、私は責任を持って仕事に取り組むことの大切さに気づくことができました。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→学力試験、適性検査→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ここでは、OB訪問を行いました。私の大学ではOB訪問するための連絡先を開示してくれないので、自分で先輩社員の連絡先を調べ、連絡をとり訪問しました。急な連絡だったにも関わらず快い笑顔で迎えていただきました。面接ではOB訪問の件も評価されていたように感じました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-aishin1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '625',
'title' => '日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本電産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG" alt="日本電産" class="break-img" />
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。立体音響には、複数のチャンネルを使い分けるマルチチャンネル方式とイヤホンやヘッドホンを使用したバイノーラル方式の2方式がありますが、今回の研究ではバイノーラル方式でより高い臨場感、立体感を再現することを目標にしています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今まで「最も困難な目標に挑んだ」と言える経験は何ですか?そのエピソードと、その経験から得たことを教えて下さい。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">中学時代に取り組んだ合唱コンクールです。まだピアノの稽古を始めて日が浅く、実力的にも不安の残る状態でしたが、<span class="hide_box_2">その熱意を評価され合唱コンクールの伴奏に抜擢されました。課題となった題目は比較的難易度が高く、普通に練習しただけでは足りないと感じたため私はその日から平日は一日あたり4時間、休日には1日あたり6時間の練習時間を計画し、実行しました。そのかいあってか、本番当日には1度もミスすることはなく伴奏の責務を果たすことができ、学年での最優秀賞受賞に貢献することができました。この経験から私は、責任をもって物事を完遂することの大切さと、如何に巨大に見える壁でも努力によって乗り越えることができるということ、そしてその壁を乗り越えた時の喜びを学ぶことができました。この経験によって得ることができた私の「努力を惜しまない精神」や、「責任をもって物事に取り組む姿勢」は、貴社でも必ず役に立つと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
1次面接(説明会に参加したため免除)→2次面接(人事1:学生1、30分)→最終面接(人事1:学生1、30分)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
面接を受けるにあたって、日本電産のパンフレットを始め、各種資料を集め徹底的に予習しました。また、予想される質問をノートにまとめ、その返答を用意してから選考に挑みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nihondensan1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A451" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A451" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A451" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A451" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-olympus1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG" alt="オリンパス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
オリンパス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
オリンパスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
オリンパス株式会社は医療機器の売上高1位(2016年現在)の大手医療機器メーカーです。
消化器内視鏡で世界シェア7割(2016年現在)... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-sony1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG" alt="ソニー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ソニー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ソニーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
ソニーグループは電機大手メーカーで電子機器製品を中心に金融、音楽、映画など様々な事業を行っている大手電機メーカーです。
他の電機メーカーと... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-toyotabody1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG" alt="トヨタ車体【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
トヨタ車体【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
トヨタ車体の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
トヨタ車体株式会社は乗用車、商用車の製造を行うトヨタグループに属する自動車製造会社です。
ミニバンの「ノア」、「ヴェルファイア」、「エ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-sumitomokagaku1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG" alt="住友化学【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
住友化学【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
住友化学の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
住友化学株式会社は三菱ケミカルホールディングスに次いで業界2位の大手化学メーカーです。
グループ会社に大日本住友製薬を持ち医薬品では売上... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-sonet1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG" alt="ソネット【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ソネット【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■学生生活で最も力を入れて取り組んだことは何ですか?
その取り組みのきっかけ、目的、手段、得... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-softbanktech1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG" alt="ソフトバンク・テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ソフトバンク・テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ソフトバンク・テクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
ソフトバンク・テクノロジー株式会社は大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIなど)の一つであるソフトバンクグ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-works1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG" alt="ワークスアプリケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ワークスアプリケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
ワークスアプリケーションズ 2018卒,アドミンスタッフ職内定者エントリーシート
自慢できること・学生時代頑張ったこと
私の学生時代最大の困難は、大学3年... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-aishin1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG" alt="アイシン精機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
アイシン精機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
自動車部品、住生活・エネルギー関連製品、福祉関連製品の製造・販売を行うアイシン精機株式会社の内定者のエントリーシート&選考レポートです。ここで内定者のES、選考の記録をチェックして、内定を勝ち取りましょう!
アイシン精機株式会社は自動車部品の売上高はデンソーに次いで国内2位(2016... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-nihondensan1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG" alt="日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。
私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:447">447</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:448">448</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:449">449</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450">450</a></span> | <span class="current">451</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:452">452</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:453">453</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:454">454</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:455">455</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:452" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f668a642f5-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f668a642f5-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr682f668a642f5-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f668a642f5-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f668a642f5-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f668a642f5-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f668a642f5-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f668a642f5-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f668a642f5-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[451ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [451ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[451ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [451ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '634',
'title' => 'オリンパス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリンパスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリンパスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
オリンパス株式会社は医療機器の売上高1位(2016年現在)の大手医療機器メーカーです。<br>
消化器内視鏡で世界シェア7割(2016年現在)で医療部門が収益の柱となっています。他にも、ミラーレスカメラの映像製品などの販売も行っています。<br>
設立は1919年で、従業員数は34,687名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-olympus2")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG" alt="オリンパス" class="break-img" />
<h2>オリンパス 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> クラブ/部活動に所属していますか。所属している場合は活動状況についてお答えください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、学園祭実行委員を経験し、ミス・ミスターコンを復活させました。私たちの大学は、長らくコンテストが行われていなかったため、学園祭でのコンテストの復活が掲げられました。私はこの企画に対し広報を担当し新企画の認知向上を目標に活動しました。まず、企画の認知度を高めるためにSNSを活用しました。また、大学周辺の飲食店などにポスター掲示を依頼・交渉を行い校外おいても情報に触れる機会を作りました。以上の取り組みにより約2000票の投票を得ることができ、第一回ミス・ミスターコンは復活・成功を収めました。</p>
<h3 class="esQuestion"> 卒業論文についてお答えください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
光学イメージングを用いた分化細胞の初期化過程の研究</p>
<h3 class="esQuestion">概要(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は分化細胞を対象とした光学現象を用いた分子イメージングの研究を行いました。分化細胞は近年、再生医療において注目されていますが、体細胞から未分化の細胞へ初期化する過程に関しては未だ完全には解明されていません。そこで、初期化直前の分化細胞を測定した結果、培養条件により異なる指標が示されることがわかり、培養条件による細胞の状態の違いを可視化することに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">修士論文についてお答えください。テーマ研究予定の内容を分かる範囲で記載してください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高速CCDカメラを用いた細胞イメージング</p>
<h3 class="esQuestion"> 概要(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は光学系の改良を行いました。本研究では時間経過により得られる結果がかなり異なり、<span class="hide_box_2">分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなる点に気が付きました。そこで測定時間短縮と鮮明なイメージの取得を目標に、従来の光源、検出器から、より出力の高い光源、量子収率や通信速度の高い検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んできたことをお答えください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">打ち込んできたこと<br>
私はパン屋でのアルバイトの中で、お客様満足度の向上に注力した。月に数回「食パンの表面が乾いている」というクレームが入る問題があり、私は従来の方法は最善なのかという点に着目し、原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を減らした。これにより、粗熱が取れた後も本来の食感を保ったままお客様に提供可能となり、この件に関するクレームがなくなり満足度が向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">入社希望の理由をお答えください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">入社希望の理由<br>
私は、患者への負担が少ない医療機器の開発に携わりたいと考えております。これからの10年で高齢者の割合は増え続け人口の3割以上に達し、医療費や保険料の高騰が予想されます。このような世の中で求められるのは早期発見であり、私は特にスキルス胃がんに注目しております。若年齢で発症し、通常の癌に比べて症状が出にくいスキルス胃がんは、内視鏡検査でも診断が難しく、癌だと診断される頃には治療法がないことも多いそうです。私は、このような悲劇が繰り返されないように、世界シェアを誇る貴社の内視鏡事業で培った技術力を学び、研究で培った非侵襲でイメージング可能なラマン分光学の知識や経験を活かすことで、患者の負担が少ない新たな検査機器の開発を行いたいと思います。世界からの信頼を最も得ている貴社で開発するからこそ、世界中の方が受け入れやすく、検診をもっと身近なものにしたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学内で開催されるOB・OG会に参加することでいろんなアドバイスをもらいながらESの作成をしました。また、卒業生ということで親身になって相談に乗ってくれるため、人事に聞けないような内容はこのイベントに参加した際に聞くようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接を受けた際にとても興味深そうにこちらの研究内容を聞いて下さり、楽しく終えることが出来ましたので、自分の研究内容を熱意をもって相手に伝えることが出来れば問題ないと思いますので緊張しないで頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">オリンパス 2017卒,研究職内定者エントリーシート</h2><p class="column-p">
インターン参加時のES(本選考のES、ウェブテスト、一次面接免除)</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
医療事業の研究開発の裏側を見ることから、世界トップクラスの技術力とそれを支える理念について深く学びたいと考えております。
以前参加した説明会で、貴社の医療事業は経営理念である「Social IN」をそのまま体現したものであると深く感銘しました。
内視鏡を中心とする早期診断や低侵襲治療など『患者様のことを第一に考えた医療』において、世界の最先端を走り続けている貴社では、<span class="hide_box_2">作り出していく技術や製品がどのように社会の役に立っていくのか、先を見据えたものづくりが行われていると確信しております。
理念と事業が強固にマッチしている、その第一線で活躍する社員の方の熱い想いを肌で感じるとともに、現状での疑問点や不透明な部分を明確化し、学んでいきたいと意気込んでおります。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東北大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">12月中旬:ウェブテスト、ES提出<br>
1月中旬:面接(当日に通過の連絡)<br>
2月下旬:インターンシップ<br>
4月下旬:最終面接(当日に内々定の連絡)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
研究内容のプレゼンがあり(面接もほとんどの時間が研究についての質疑応答であって人事的な質問はほとんどない)、そのためのレジュメの準備も必要であったため、自身の研究結果・背景の整理を入念に行った。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">オリンパス 2016卒,人事職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■入社希望の理由をお答えください。</h3>
<p class="column-p">貴社の「世界初」「世界一流」へのあくなき挑戦の姿勢と、そのための価値創造のカギを握るのは常に「人」だという言葉に共感したからです。私のテコンドー世界一への挑戦とそのために一見結びつかない人との関係性を最も重視してきた経験と重なりました。私のテコンドーで試合結果を残すために、<span class="hide_box_2">府内全道場を訪問して学んだことを練習メニューの改善に活かすことで培った行動力や観察力を貴社の映像事業の国内営業で人を繋ぐことに活かせると考えました。事業が人を支え、生活を豊かにするものであること、技術や結果に「世界一流」を求めていること、「人」との対話を重視していることに惹かれ、貴社への入社を志望しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>人事</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類とウェブテスト→GD→一次面接(個人)→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">話し過ぎないこと
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-olympus1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '633',
'title' => 'ソニー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソニーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソニーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソニーグループは電機大手メーカーで電子機器製品を中心に金融、音楽、映画など様々な事業を行っている大手電機メーカーです。<br>
他の電機メーカーと比較した際の特長として挙げられるのは、手がける事業分野の幅が広く、特定の事業に依存していないことです。また、総売上高も高く、約7.6兆(2017円年現在)となっています。<br>
設立は1946年で、連結従業員数は128,400名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG" alt="ソニー" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>ソニー 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望コース
(第1希望)(必須)
現時点であなたがソニーで取り組みたいコースを選択してください。
それぞれのコースの詳細はこちらよりご覧いただけます。
※コースは最大3つまで選択いただけます。
(第1希望は必ず選択してください)
※第2希望、第3希望の選択は任意です。 </h3>
<p class="column-p">
光学設計・光学素子開発</p>
<h3 class="esQuestion">選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
(300文字以内)
※プロダクト&サービスプランニングコースが第1希望の方については、
今後ソニーが作るべき新しい商品・サービス・アプリをあなた自身のアイデアや
工夫を交えながら提案し、その理由を記述してください。
提案にあたっては、お客様が具体的にどのような体験ができるのかを記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
私は、癌を確実に発見可能な内視鏡の開発に携わりたいと考えております。これからの10年で高齢者の割合は増え続け人口の3割以上に達し、医療費や保険料の高騰が予想されます。このような世の中で求められるのは早期発見であり、私は特にスキルス胃がんに注目しております。スキルス胃がんは、若年齢で発症することは珍しくなく、通常の癌に比べて症状が出にくいという特徴があります。また、内視鏡検査でも診断が難しく、癌だと診断される頃には治療法がないことも多いそうです。私は、このような悲劇が繰り返されないように、非侵襲で診断可能な分光学を用いた内視鏡の開発を行い、不条理に余命宣告を受ける人の数を減らしたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">興味/関心のあるカテゴリー
(必須)
現時点であなたが興味/関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリーを選択してください。
※最大3つまで選択することが可能です。(必ず1つは選択してください)
※第2・第3の選択は必須ではありません。
※あくまで興味/関心を確認するものであり、希望コースではありません。</h3>
<p class="column-p">
医療用機器</p>
<h3 class="esQuestion">選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私には、「人々の健康をまもり、暮らしを豊かにしたい」という思いがあるため、医療機器に興味があります。特に遠隔手術の安全性を格段に向上させることができる。4Kビデオカメラに注目しております。今後5Gの時代がやってきた際に、<span class="hide_box_2">明るく高精細な術野撮影映像を低遅延で名医のもとに送り、また20倍ズームで人の能力を超えることにより、正確な遠隔手術が日本各地で実現可能になることに魅力を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">工具・装置スキル
あなたが所持しているスキルがあれば、チェックしてください。(複数可)
• はんだごて
• オシロスコープ
• 光学機器(レーザー/受光器/光変調器等)
上記にてチェックしたスキルにおける経験年数、目的、開発・作製した内容など詳細を記述してください。
また、上記項目にはない特技や経験などがあればこちらに自由に記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は、二年間分光などの光学現象を用いたイメージングの研究を行っています。レーザー光を試料に照射し、発生したシグナルを対物レンズで集め、平凸レンズで集光し分光器へ導入、CCDカメラで検出することによって測定を行います。また、新規光源を組み込み、光学系を立ち上げる際に、二つのレーザーのパルスを合わせる際にオシロスコープを用い、試料に入射する光強度を測定する際にパワーメーターなどを用いました。</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。 (500文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「イメージングによる分化細胞の初期化過程の研究」というテーマで研究に取り組んでいます。再生医療において目覚ましい発展を遂げている分化細胞だが、体細胞から未分化の細胞に初期化する過程に関しては、未だ完全には解明されていない。そこで、分化細胞を対象に、光学現象を用いた分子イメージングによる測定を行うことで、初期化過程をモニタできる分光学的指標の探索を試みています。
また、当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなることや、長い測定時間により細胞の活性が失われてしまう点に気が付きました。そこで鮮明なイメージの取得、測定時間の短縮を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を行いました。リプログラミング過程の可視化ができれば、患者に移植するタイミングの正確性の向上や、より活性の高い分化細胞の選別が可能となるため、未来の再生医療の安全性向上に貢献できると考えられる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内)
記述にあたっては、以下の点にご留意ください。
※理系学部生でゼミに所属していない場合、論文のテーマが決まっていない場合などは、学科/専攻のなかで力を入れて取り組んだ授業/実験や課題レポートについて記述してください。
※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。
※学業以外であっても構いません。
※概要だけでなく、困難だった点やあなた自身の独自のアプローチ、 意志を貫いてやり遂げた点オリジナリティなど、あなたがアピールしたい内容について記述してください。
※特に、課題については具体的に説明し、かつ、その課題を解決するためにあなたがどのような手段や手法を用いて取り組んだかがわかるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">私は、パン屋での接客のアルバイトの中で、お客様満足度の向上を目指し、クレームの削減を実現しました。私のアルバイト先には、月に2~3回ほど「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入ります。そこで私は、カットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えました。従来の方法はマニュアル通り、カット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いてしまっていました。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を狭くしました。これにより、粗熱が取れた後もふっくらとした食感を保ったまま、お客様に提供することが可能となり、この件に関するクレームが一件も入らなくなりました。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応の時間の減少、お客様の満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革されました。以上の経験から、私は人々の当たり前を疑い、原因をきちんと把握し、最善の解決策を考え、それを実行し続けることで生活は変革される上に、周りからの評価も得られるということを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学内説明会に参加した際にたくさんのOB・OGの方が来ていらしたので、その際に気になっていることを片っ端から質問し、自分の中でのこの会社の志望度を上げ、やりたいことを具体的にまとめてESを書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では研究内容に関しての時間がほとんどを占めており、かなり深いところまで突っ込まれるので、自分なりに理解して面接に臨むことをお勧めします。また、専門の方が来るとは限らないので、初めて聞く人でもわかりやすく且つ面白い説明が出来たら受かると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ソニー 2020卒,技術職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は高精度な認識を可能にするイメージセンサーの開発を通して、安心・安全な社会の実現に貢献したいと考えています。安心・安全な社会の創造にイメージセンサーによるセンシング技術の発展は不可欠だと考えています。貴社はイメージセンサーにおけるリーディングカンパニーであり、今後のセンシング技術向上に大きく貢献できると考えています。実際に、貴社のHDR機能を搭載したイメージセンサーが暗所を撮像した映像の鮮明さに衝撃を受けたことを覚えています。そこで貴社に入社し自身の専門分野であるアナログ回路設計から、さらなるセンシング技術の向上に挑戦したいです。その結果、社会の安心・安全の実現に貢献できればと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が注目しているプロダクトはCMOSイメージセンサーです。近年、多くの機器の自動化が進む中で、物体認識等の重要性が高まっており、イメージセンサーの利用価値とその需要は大きくなっています。CMOSイメージセンサーは、画像処理回路をオンチップ化することで、多くの用途に合せたデバイスへの応用が可能であると考えます。今後、<span class="hide_box_2">さらなる発展とその応用が期待されるCMOSイメージセンサーに強い関心を抱いています。</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が現在、最も力を入れているのはアナログ回路設計とその周辺知識の習得です。中でも、私が研究を進めている高周波・低ノイズ回路の設計と適用先として想定している光通信システムに関して、多くの技術と知識を身につけています。アナログ回路設計では、高速動作やノイズ耐性の観点から、適用先にとっての重要な指標や検討回路における問題の抽出を行いました。抽出した指標や問題をふまえ、理論検討のもと回路シミュレーションツールを活用し検討を進めました。さらに、先生や先輩、学会での専門家の方々と議論を行うことで高速動作・低ノイズ化が可能な回路構成・設計手法を提案しました。提案設計手法の有効性を確認するためICの試作に向けレイアウト設計を行い、ICの評価・検証も行ったため、IC測定技術も保有しております。光通信システムに関しては、今後発展していくと考えられるEthernetを中心にその他通信規格についても学習し、今後の課題を認識した上で研究を進めています。上記のようなことに注力することで、回路設計からIC測定までの技術や光通信を軸としたその他通信システムの伝送方式・プロトコルなどの知識を幅広く身に付けております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が成し遂げたと感じている経験はICの試作です。今後の自身にとって大きな経験となると考え、自ら志願しICの試作を行いました。ICの試作を行うにあたり、二つのハードルがありました。一つ目は、ICの試作は非常にコストがかかることです。そのため、教授に試作コストに見合うICであることを証明する必要がありました。二つ目は、経験を必要とする多くのタスクがあったことです。当時私はICの試作経験がなく、測定環境まで考慮した仕様決定や再現性の高い設計等は非常に困難でした。これらのハードルを達成するため、まず適用先の市場動向を調査しました。そこから、検討回路における今後の問題や重要な指標を正しく認識することに注力し、コストに見合う回路の検討を進めました。また、ICの試作経験のある教授や先輩を巻き込んで議論を行い、仕様決定やIC設計を進めました。さらに、多くのタスクを完遂するため、先輩・後輩と組んだ設計チームをまとめることにも注力しました。これらによってICの試作を完遂することができました。この経験からICの設計技術と共に、コストに見合う価値を生み出す力と自ら挑戦し物事を遂行する力を得ることができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、1次ジョブマッチング、2次ジョブマッチング、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
技術マッチングがかなり図られる企業です。自身の研究を普段からしっかり行い、その研究について正確に伝えることができれば内定を頂けると思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">ソニー 2018卒,エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> 19.オーディオ・アコースティックス【研究開発】
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
(300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
オーディオ研究開発の領域で、音響信号処理の知見を深めると共に、革新的なオーディオ技術開発に貢献したいです。私は音楽一筋20年の人間です。幼い頃よりピアノ演奏を続けており、大学でも様々なジャンルのバンド活動をしています。これまで培った音に対する感性や、大学の研究で粘り強く信号解析を行った経験は、「究極の音響体験」の実現に役立てられると自負しております。特に、キャリアイベントで触れた「楽器や言語毎の音場制御技術」には、顧客体験を一新する可能性を感じ、携わりたい想いが強くなりました。研究開発後のキャリアは、次世代商品開発にも足を踏み入れ、人々の音楽ライフスタイルを変革出来る様な商品を開発したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion"> オーディオ・ビデオ
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
YAMAHAの「NETDUETTOβ(=遠隔セッションアプリ)」です。私は「楽器×ICT」の開拓余地の大きさを日々感じております。冒頭例に加え、日々の演奏データをクラウドに吸い上げて感想や指導を共有する仕組みも考えられます。本サービスは実験に留まりましたが、<span class="hide_box_2">音・通信・次世代開発など幅広い領域に強みを持つ貴社ならば、このように「世界中の人々を趣味で繋げるサービス」を現実に出来ると考え、注目しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
大学で取り組んでいる、「量子コンピュータによる高速処理を光で代替する研究」です。量子コンピュータとは、量子の特殊な性質を利用し、超高速処理が可能な未来の計算機です。実現により、医薬品の開発やビッグデータ解析分野等に革新をもたらし得ます。しかし、量子の取り扱いの難しさ等の課題が多い為、光を用いて量子並列計算を代替する手法を考案しました。本手法では、「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させ、光の並列高速性を利用した演算を行います。レンズ等の既存デバイスを用いるので、実現性も高いことが特徴です。難点は、光の明るさ減衰等が原因で、理想計算結果と光演算結果の間に誤差が生じる点です。私はこれに対し、光の明るさを適切に調整するフィルタ設計を試みました。光波の振幅や調整範囲等の諸条件を変えた分析が求められるので、計算機上で動作するシミュレータをMatlabで作成しました。調整操作に関する仮説を立て、取得データを観察して特徴を分析し、それを基に新たな調整フィルタを作る、というプロセスを繰り返し、目的解の導出精度の向上(30→80%)に成功しました。今後は、導出精度の向上や、処理の大規模化を目指します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、
あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。私は、所属する軽音楽部の定期演奏会の客数増加(例年30人以下)を目指し、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。野外ライブは、人通りの多い神戸ハーバーランドの公園で行った為、多くのお客様が耳を傾けてくれました。しかし私は、本当にこれで良いのか、お客様が聴きたい音楽を届けられているのかと自問自答しました。今の状況に甘んじることなく、得られる情報を徹底的に分析してより良い演奏を目指すべきだと考えました。そこで部員に協力を求め、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録しました。データをExcelにまとめて部員ミーティングで情報共有した所、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。バンドメンバーと曲目や構成を議論し、翌日程の演奏内容を工夫し続けました。特に、年代別のHit曲のアレンジ演奏が人気と判明したので、積極的に取り入れました。取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。妥協しない姿勢、こだわり抜いた分析や議論が功を奏したのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
技術面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかくチャレンジ精神を求めてくる会社なので、何かにチャレンジして解き明かした経験をアピールできると有利。他の電機メーカーのように保守的な社風ではないので、そこの差についても自身の信念と一致していると訴求すると良い。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ホワイトボードを用いての研究発表があるが、これが鬼門。技術者に矢継ぎ早に質問を飛ばされる。とはいえ相手方も研究のことはほぼ理解出来ていないので、論理的で自信を持った回答を一貫して繰り返すが吉。
</span></p>
<h2 id="anchor1">ソニー 2016卒,人事内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■取り組みたいこと</h3>
<p class="column-p">人材の面から、今後の貴社を盛り上げたいと考えています。新卒採用では、ダイレクトマーケティングを導入したり、インターンシップの方法を多様化することによってより会社が求めている人材確保に勤めたいです。社内であれば、分社化したことによる混乱が起きないように、コミュニケーションを密にとり、より社内で意見交流が活発になるようにしたいです。制度の上でも、<span class="hide_box_2">語学研修や全体の経営をみれる機会をつくりたいです。人事は会社の顔、と言われるように就職活動をしていて人事の人と最も接することが多いと思うので、魅力的な会社だと感じてもらえるよう、自分自身を磨き、会社のことなら全てを知っている人になりたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>人事</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→一次面接(個人)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">SONY愛を伝えました
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sony1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '632',
'title' => 'トヨタ車体【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ車体の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ車体の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタ車体株式会社は乗用車、商用車の製造を行うトヨタグループに属する自動車製造会社です。<br>
ミニバンの「ノア」、「ヴェルファイア」、「エスティマ」やSUVの「レクサス」など人気商品の製造を行っています。また、車いすを収容できる福祉車両など様々な製品を取り扱っています。<br>
設立は1945年で、従業員数は17,303名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG" alt="トヨタ車体" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">トヨタ車体 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">卒業研究・論文のテーマを記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○は車体に使用すれば軽量化による燃費向上ができるため自動車分野での期待が高まっていますが、価格が高いという問題を抱えています。そこで、安価な○○を用いる検討をしていますが、○○は○○との接着力が低く○○の強度が低下します。本研究では○○の成型方法を工夫し接着力の向上を図っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由と一番最初にやりたい仕事を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、単なる移動手段ではなく空間を楽しめるクルマ作りに携わりたいからです。きっかけは学生時代にミニバンで2泊5日の旅行をしたことです。二度の車中泊をした際に、シートを倒して後部座席を平らにすることで運転主が疲れを癒し心地よく休むことが出来ました。それから、このように人々にとって快適なクルマを作りたいと思うようになり、<span class="hide_box_2">将来は貴社の製品企画に携わりたいです。そのためには一番最初に他部署との関りが多い設計の仕事に携わり、幅広い知識と経験を積みたいと考えています。私の強みである目標に向かって周りを巻き込む行動力を用いてより快適なクルマ作りに携わり貴社に貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自分の能力や個性を活かし、自動車メーカーで果たすべき役割は何だと思いますか。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社の社員だけでなくグループの社員などの多くの方々を巻き込み、多様な知識を集結させることで環境によいクルマ作りを実現することが私の果たすべき役割だと考えています。私は環境によいクルマ作りに携わりたいと考えています。その理由は現在行っているCFRPの研究を通して車体の軽量化の環境貢献への可能性を感じており、さらに学んだ樹脂材料の知識をクルマの材料技術に活かすことができるからです。また、私の強みである「向上心が強く常に挑戦する点」を活かして、技術的に優れた製品の現状に満足せずより高みを目指した製品を作るための材料技術を探索することもできます。
</p>
<h3 class="esQuestion">最も力を入れた取り組み(名称)について記入してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
将来、世界で活躍するエンジニアになるために日常会話から中国語を習得しようと思い、留学生の交流会で中国人の友人を作りました。そして、中国語を教えてもらう際に、相互に利益になる状況を作り出すことが大切だと考え、日本人の友人が出来づらいという悩みを聞き出しました。そこで、交換留学生のチューター活動の経験から得た人脈を活用することで海外交流に興味がある日本人学生を集い、中国人留学生との食事会や旅行を定期的に開催しました。周りの友人も巻き込んで言語を教えった結果、私は中国語検定3級に合格しました。この経験から一人で成し遂げられない目標を一緒に達成してくれる仲間の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学の授業で興味を持った内容を教えてください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は材料工学に興味を持ち、研究に活用しました。材料工学は様々な材料の組成、構造、力学物性に関する知識を活用することによって材料の細部まで考えることができる学問です。材料工学の細部まで徹底したモノづくりを行うことができる点を活用することで、研究では目に見えない微細な部分の原理を考えながら材料の力学物性の向上を図りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車体株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
理論性を重視しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
推薦を取った方が受かりやすいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">トヨタ車体 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■研究内容・200</h3>
<p class="column-p">競技車両のフレームを対象として、板とパイプを組合せた構造の解析手法について研究しています。設計効率向上のためフレームを連結部とパイプ部に分けて近似し、板とパイプからなる構造の解析時間短縮を目指しています。現状はパイプのみの解析で従来手法に対し同等の解析精度と1/1800の解析時間を実現しており、これらを維持したまま板を含んだ構造の解析を実現するという課題に向け、実験を交えて検証していく予定です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自分の能力や個性を活かし、自動車メーカーで果たすべき役割は何だと思いますか・300</h3>
<p class="column-p">私は高い目標に向かって最後までやり遂げる強みと車への熱意を活かして、車が進化していく中でも車本来の楽しさや喜びといった魅力を大切にし、磨いていきたいと考えています。私はモータースポーツや家族でのドライブを通して車の楽しさや喜びを体感し、<span class="hide_box_2">それらを少しでも多くの人に届けたいと思うようになりました。ミニバンやSUVで運転の楽しさを求めるのは簡単なことではありませんが、あえてそこに挑戦し、私の強みを活かすことで貴社の製品に更なる魅力を付加することが出来ると考えています。車種にとらわれるのではなく、1台の車として運転する楽しさや喜びを実現することで、より多くの人に車の魅力を感じていただくのが目標です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を入れた取り組みの内容について記入してください・300</h3>
<p class="column-p">私の強みは自ら高い目標を掲げ最後まで粘り強く努力し続ける力です。この強みを最も活かすことが出来たのが学生フォーミュラでの空力開発です。私は自チームのマシン特性を踏まえ性能向上に最も効率的な手段として空力開発を選び、チーム史上初となる空力開発とそれによる旋回性能向上を目標に活動しました。設計から製作、実走評価まで全てを一人で担当し、資金や時間の厳しい制約を受けながらも、新しいアイディアへの挑戦と根気強さによって目標通りの物を完成させました。結果として、試走会では50校中トップのタイムを記録しました。これらを活かし、社会に出てからも高い目標に向けて最後まで粘り強く努力していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車株式会社体</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPIテストセンター→2次面接(1次面接免除)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESではとにかく難しい表現を使わず、わかりやすく簡単な表現を心掛けました。また、なぜ自動車メーカーなのか?トヨタ車体なのか?についての考えが明確に伝わるように意識して書きました。
面接ではESに書いた内容とほとんど関係ない質問が多かったため、とにかく面接官の質問の意図を完璧に理解し、元気よく自分の言葉で質問に対する考えや思いを伝えることに注力しました。
どちらにも一貫して言えることは、なぜ自動車なのか?なぜトヨタ車体を選んだのか?に対して明確な自分の意思を示すことが大切だと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">トヨタ車体 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■卒業研究のテーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■入社後にやりたい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、<span class="hide_box_2">現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を入れた体験</h3>
<p class="column-p">学生時代にはアルバイトに力を入れていました。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものが2つあります。1つが、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。2つ目が、与えられた責任に対する責任感です。現在の時間帯責任者という立場を任されることにより、私の肩にかかる責任は格段に重くなりました。これらの経験により、私は責任を持って仕事に取り組むことの大切さに気づくことができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車体株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">入社後になにをやりたいか、というESの設問について、面接でも必ず聞かれると思い、その職種についての研究を重点的に行いました。そのおかげで面接時には希望職種についてよどみなく回答することができました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyotabody1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '631',
'title' => '住友化学【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '住友化学の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
住友化学の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
住友化学株式会社は三菱ケミカルホールディングスに次いで業界2位の大手化学メーカーです。<br>
グループ会社に大日本住友製薬を持ち医薬品では売上高国内2位(2017年現在)で同社の売り上げの4割に当たります。農薬では国内勢では首位、石油化学事業では海外に事業展開しています。<br>
創業は1913年で、従業員数は32,536名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG" alt="住友化学" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">住友化学 2019卒,総合職(事務系)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
産業の根幹から幅広くモノづくりの発展を支えている点に魅力を感じ貴社を志望する。私は営業として産業に新しい価値を提供することで、幅広く日本のモノづくりの発展を支えたいという想いがある。それは広い事業領域を持つ貴社でしか成しえないと考える。また貴社は様々な独自技術を組み合わせることで、更に新しい価値を提供することができる。そのような貴社であれば、<span class="hide_box_2">多くのモノづくりの発展に貢献できるはずだ。それによって、文系でもモノづくりに新しい価値を生み出し、その発展を支えることができると思い、貴社を志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内)
例)専攻科目、ゼミ、留学等について </h3>
<p class="column-p">
大学3年生で部活動と平行しながら、ゼミの研究論文を作成したことだ。<br>
先進的な研究テーマを扱ったため、困難な内容も多かった。しかし他大学の教授などに自ら連絡を取り、様々な方の協力を得ることで困難な研究内容を解決した。また、効率的な研究を心がけ短時間で研究成果をあげることができた。これにより部活動との両立による研究時間の短さを解決した。
以上の取組みにより、困難を解決して研究論文を完成させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社住友化学</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→GD→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数が少ないため、端的に短く書きつつも、できるだけ抽象的にならないように具体性を持たせるように気をつけた。
財閥系化学メーカーの中で、なぜこの企業を志望しているのか、他社との比較の中で話せるように準備をして面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーには様々な企業があり、それぞれに異なる強みがあります。文系の学生にとっては化学素材の違いはわかりずらいですが、それ以外の企業の雰囲気や社風の違いを知るくらいは必要だと思います。そこで他社との志望度の比較に持ち込み、志望度の理由付けを作るのが有効だと感じます。頑張って下さい。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">住友化学 2018卒,総合職(事務系)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
1つは化学製品の「幅広さ」に魅力を感じたことだ。私は、途上国に足を運んだ経験から、生活向上に役立つ仕事がしたいと考えている。この点で、化学製品は多岐にわたるため、あらゆる面で生活を支えられると考えた。中でも貴社は、コア技術を中心にさらなる事業拡大に取り組んでいるため、志望している。
2つ目は、「海外勤務の機会」に惹かれたことだ。私は留学で様々な人に出会い、共通の目標に向かって努力した経験から、海外勤務に興味を持っている。貴社は海外売上比率が6割と高く、海外で活躍されている方も多いため志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内)
例)専攻科目、ゼミ、留学等について</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて、「企業価値評価」の勉強に力を入れている。これまでは、前提となる基礎知識の習得に努めてきた。会計学やファイナンスなど多方面の知識を扱うため、特に勉強法を工夫して取り組んだ。具体的には、<span class="hide_box_2">ゼミ活動にディスカッションの時間を設けるなど、知識の応用を重視した。現在は、「経営戦略が企業価値に与える影響」というテーマで論文を執筆するために、企業価値評価モデルの習得と演習に取り組んでいる。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代(学業以外)に力を入れたことは何ですか。「特に工夫した点」あるいは「苦労した点とその解決方法」を中心にお書きください。(全角200文字以内)
例)部活・サークル、アルバイト、学外活動等について</h3>
<p class="column-p">
予備校でのアルバイトに力を入れた。私は生徒募集担当として、1年間広報や営業に取り組んだ。その中では、「生徒入学者数の伸び悩み」に苦労した。原因は独りよがりであることだと考え、周囲を積極的に巻き込んだ。例えば、高校の先生には教育理念を伝え、信頼関係の構築に努めた。結果、校内ポスター掲示の許可を頂いた。このように、様々な関係者を巻き込むことができ、1年間を通じて入学者数の「前年比8%増加」を達成できた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(事務系)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→GD→面談×2→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、自分がどういう人間なのかについて深く聞かれる。そのため、過去の様々な体験から自分のことを説明できるようにしておいた。また、学業についても他社と比べよく聞かれた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の持つ様々な経歴を通じてまんべんなく質問され、どういう人間なのかを見極められます。そのため、あらかじめ自己分析をきっちり行い、他人に説明できるようになっていると、スムーズに進むと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">住友化学 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">私は特に研究室配属後の研究に力を入れていました。私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→3次面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">会社説明会には2度参加し、人事の方に顔と名前を覚えていただきました。また、ESや必要書類を郵送する際には、クリアファイルにはさみ、送り状を添付した上で送りました。また、大学の先輩の知り合いに住友化学の社員の方がいたので、紹介してもらい、いろいろな話を聞きました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sumitomokagaku1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '630',
'title' => 'ソネット【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソネットの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG" alt="ソネット" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生生活で最も力を入れて取り組んだことは何ですか?<br>
その取り組みのきっかけ、目的、手段、得たものを具体的にご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は大学でフットサルサークルを立ち上げ、経験者と初心者の二分化の解消に尽力した。このサークルは当初フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことより楽しむことに重きを置く初心者で二分化する傾向が見られた。経験の有無に関係なく一つのサークルとして仲良くなってほしいという想いから、両者の架け橋としての役割を果たすことを決めた。そこで創設メンバーの中で唯一の初心者という立場を活かし、毎週5人ずつ部員へヒアリングを行い、改善に取り組んだ。ここから、二分化の原因は①共通知識の乏しさ、②技術レベルの差であると考え、互いの思いや技術を伝え合う場として練習会を新たに設け、コミュニケーションを活性化させると共に技術の向上を図った。結果として「フットサルが楽しい」「世界が広がった」といった声が増えると共に、サークル規模も学内一に成長した。この経験から、私は相手の心を引き出す術を学ぶことが出来た。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機と取り組みたい仕事は何ですか?できるだけ具体的にご記入ください。(400字以内) </font></h4>
<p class="column-p">私が貴社を志望した理由は、大きく二つあります。
一つは、成長分野であるクラウドに力を入れている点です。
私は東日本大震災をうけ、回線混雑時にも安否確認を可能にしたクラウドに興味を持ち、将来は情報インフラの整備・発展を通して社会をより便利で安全安心なものにしたいと想うようになりました。そこから、800社の実績を持ち、在宅ケアや在宅勤務システムといったクラウドを持つ御社に強く魅かれました。
また2点目が、<span class="hide_box_2">インフラ構築からwebプロモまでワンストップで行うことが出来るという他社にはない強みを持っているという点です。御社であれば顧客のニーズに柔軟に対応し新たな価値提供ができると考えました。営業志望の私にとって、お客様の課題全体を対応出来ることは大きなやりがいに繋がると考え、魅力に感じました。以上2点から、将来は御社で営業として、市場の動向やニーズを現場で把握しつつ、営業で得た知識やノウハウを活かしてビジネス提案をすることで御社に貢献したいと考え、志望しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PRをしてください。(具体的なエピソードを交えて)(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">地域の人々を巻き込んで震災について考えるイベントを企画・実行した経験がある。炊き出しやキャンドルナイトを企画に盛り込みつつも、気軽に参加してもらうため参加費をワンコインに設定し他のイベントと差別化を図った。しかしながらスポンサーの不在による資金繰りの難しさがハードルとしてあった。そこで私はコスト削減という課題に取り組み、<br>
①会場提供者の元で働き会場代(3万円)を浮かせた<br>
②食材を地元農家の余りから調達した(食材費0円)<br>
③1000個のキャンドルをイベント会社の在庫分から調達(ー10万円)<br>
上記3点を行いコストを抑えた。<br>
その結果、参加費を当初の10分の1まで減らし、延べ50人の来場者を獲得出来た。この経験から、私は現状に満足せず常に改善に向け邁進する姿勢を身につけることが出来た。貴社でもこの強みを活かし営業としてクライアントの課題解決に尽力していきたい。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソネット株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→一次面接→二次面接+グループディスカッション→適性テスト→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">・面接ではとにかく明るく話すようにしていました<br>
・自己紹介でも面接官のウケを狙った挨拶を行いました<br>
・2次で結構突っ込まれましたが、ロジカルに話せれば問題ないと思います
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sonet1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '629',
'title' => 'ソフトバンク・テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク・テクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソフトバンク・テクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソフトバンク・テクノロジー株式会社は大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIなど)の一つであるソフトバンクグループに属するIT企業です。<br>
ソフトバンクグループのYahoo!Japanの運用実績やソフトバンク通信各社へのHadoopなどの構築実績などを活かして、約130社に対してシステムインテグレーションを行っています。<br>
設立は1990年で、従業員数は連結960名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG" alt="ソフトバンクテクノロジー" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望理由(200字程度?学校による)</font></h4>
<p class="column-p">私は将来WEBマーケティングの進化によって日本の全店舗数は半分程になるのではないかと考えています。これを実現させるためには、お子様からご年配の方まで簡単に使えるシステムの開発が必須です。そこで、<span class="hide_box_2">インテグレーションとWEBマーケティングのノウハウを持つ貴社に入社し技術力を付けこのシステム開発を行い多くの人を幸せにしたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR(200字程度?学校による)</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は何事にも挑戦をし目標に向かって努力をするところです。新しいプログラミング言語を用いて二つのソフトを作成してきました。また、人当たりが良くどんなチームの中のムードメーカーになります。この性格を活かしてお客様と接し信頼関係を築いていきたいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク・テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学/td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会・筆記試験→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、学校指定の履歴書のため他社と同様に作成すればよい。<br>
面接については人によって回数が違うとの情報があるのだが、基本的には3回だと思う。面接の質問内容は、なぜSEか、なぜ今の大学か、志望動機、志望度、自己PRなど他社と同様である。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbanktech1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '628',
'title' => 'ワークスアプリケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ワークスアプリケーションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG" alt="ワークス" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ワークスアプリケーションズ 2018卒,アドミンスタッフ職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自慢できること・学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代最大の困難は、大学3年次のアメリカ留学の際に、現地企業で日本人ながらインターンシップ生として受け入れてもらうことでした。夏休み終了後に帰国する、ビザの期限などの制約がある交換留学生にとって、就職活動の一環としてインターンを探している現地の学生と競い合うのは本当に大変でした。毎日授業の合間にキャリアセンターに行き、色々な会社のことを調べ、日本のものとは異なる形式の履歴書やカバーレターを書き、応募する日々でした。フォーマルな言葉遣いや、<span class="hide_box_2">日本とは違った自己アピールの仕方を勉強し、書類選考通過後にチャンスを無駄にしないためにも努力しました。この経験を通じて、日本から交換留学生として現地企業に受け入れられることのハードルの高さや、それでもできることを考え、結果が出るまで、他に出来ることが何もなくなるまで行動することの大切さを学びました。面接日程など会社との交渉も粘り強く行い、採用され、貴重な経験を積めたことが今では大きな自信となっています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アドミンスタッフ職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES提出、ロジカルシンキングテスト、グルディス、面接、座談会、人事面談、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業の社長のセミナーに行ったことを面接でアピールしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の人はとても良心的で、上手く話せなくても聞き出そうとしてくれる感じがあったので、粘り強く頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">ワークスアプリケーションズ 2018卒,セールスアンドマーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も頑張った経験の詳細をお聞かせください(取り組もうと思ったきっかけや動機、成果や規模、難易度、失敗とそれを乗り越えるプロセスなど)。 1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
複数店舗の居酒屋呼込みにおいて売上目標1000万/月を、自身をリーダーとし4~5名のメンバーと達成した経験,が最も頑張った経験である。きっかけは会社の表彰式で登壇したいという憧れから始まり、その後メンバーや社員さん、店長からの期待に応えたい、また自分の決めた目標に負けたくないという思いから注力した。
5人程度のチームが60前後存在し、その中で1000万/月を超えるチームは年間でも数チームのみである。一人の平均売上は50万程度で、チーム計平均でも300万ほどであった。基本リーダーは売上を少なくとも150万ほどはあげるのだが、そのほかのメンバーを巻き込むことができず全体の数値は伸びない所が多かった。
実際自身もこの成功に至るまでに、高い目標が故に自分とメンバーの志気や能力を維持し、結果を1ヶ月出し続けさせることが非常に困難であり何度も何度も失敗をした。
この問題に対して、チームメンバーの目標に対する気持ちの差が大きかったことが最重要改善点だと感じ、全員の目標意識レベル向上のミーティングを最低週に2度行った。それにより一人一人と信頼を築くと同時に高い目標への志気を高めることで、皆を巻き込みチームを一つにまとめた。
その後⑴今までの統計から曜日、時間毎に必要な売上計画を立て、⑵高い売上向上への呼込みマニュアルを作成し、<span class="hide_box_2">⑶出勤者の改善点・新たな計画をその日に共有する仕組みを作った。その結果⑴で小さな目標を作ることで志気向上に、⑵で売上向上の行動を皆に共有し、⑶で小さな修正を行い、行動指針を明確にすることで売上向上に繋げた。
このように多くの施策を行い売上向上に繋げたのだが、達成した月の中では幾度もできないのではと私もメンバーも思っていた。しかしそんな中諦めなかった理由は、皆がお互いに周りの期待に応えたい・皆の目標のため・負けたくないという思いを持っていたことであり、それにより全員が先頭を走り組織を引っ張ることができたことが成功に繋がった。勿論施策の効果の要因も大きかったが、最終的には全員の周りのため、負けたくないという気持ちが最も大きな達成要因であると感じている。多くの失敗をしたがこの経験から、周りを巻き込む目標に対しても正しい準備・円滑な仕組み作り、そして周りのためにやり遂げるいを強く持つことで諦めず達成させられることを学び、これを今後の仕事にも組み込むことで困難な仕事をも成功させていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">Sales&Marketing職において活かせると思う経験の詳細と、なぜ活かせると思うのかをご記入ください。 1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は「困難な目標に対しても自身で考え行動すること、また負けず嫌いであり認められたいという性格から周りのために強い思いを持ち、周りを巻き込んで目標を達成させることができる」と自負している。Sales&Marketing職では多くの顧客に対し自身で試行錯誤しながら一人一人案件を成功させ、かつ効率的に営業を行い、皆で協力し業務をするものであると考えている。そのためこの仕事で自身が目標を達成させるためのより良い施策を考え、またその目標に対し周りに負けられない・そしてチーム、顧客、会社のために達成させたいという思いを持つことで誰よりも結果を残せると考えている。更にチームの先頭を走り周りをモチベートすると同時に、高い能力を発揮するために綿密な計画・能力指導を重ねることでチームとして最大の力を発揮できるよう努められると考える。
また呼込みのいない地域の居酒屋一店舗ごとに自身が個人営業をかけ、自身を売り込み利益があがることを示すことで契約を取った経験がある。この経験で「自身で新しい所へビジネスを作り出し成功させた」ことから、物事を0→1にする能力を用いて新規の顧客獲得は勿論のこと、より新しい領域まで市場を発展させられるような人材になっていきたいと考えている。特に貴社は0→1を重要視しており、Sales&Marketing職でも他が気づかないことやできないことを、思考を続けることで1にさせ貢献できると考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールスアンドマーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
筆記テスト,二次筆記+GW+面接,三次面接(最終)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
0から1の重要性を心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分で思考して組み立てるプロセスが重要です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ワークスアプリケーションズ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■最も力を入れた活動について、あなたが問題解決をした経験を具体的に</h3>
<p class="column-p">私はソフト開発に最も力を入れて活動してきました。大学の講義でC言語の基礎を学んだ経験から何か人の役に立つソフトを作りたいと思い、アルバイト先のビジネスホテルで使用することにできる自動部屋割りソフト開発を行いました。しかし、私は具体的な開発手順等の知識がなかったため、これらに詳しい友人に相談をし、一緒に開発を行いました。その結果、<span class="hide_box_2">ソフトは完成したのですが、使用面での問題が次々に出てきてしまったことから採用には至りませんでした。その次に、ICカードを用いて出退勤を管理することで給与計算業務の効率化をめざし、勤怠管理システムの開発を行いました。部屋割りソフトでの反省をもとに、要件定義と設計に重点を置き開発を行った結果、まだ課題はありますが、実用化することのできるシステムに仕上がりました。なお課題とは24時間勤務への対応とデータ保管の安全性です。</p>
<h3 class="esQuestion">■健康状態</h3>
<p class="column-p">良好。</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味特技</h3>
<p class="column-p">釣り(休日は釣りへ出かけます。)ピアノ、料理
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会・筆記試験(3月中旬)→GW・1次面接(4月上旬)→最終面接(4月下旬)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは説明会で配布される1枚しかないため、誤字脱字をしないように下書きを行った。<br>
また、ESはコピーをとり、スペースいっぱい書けるように文字数の調整を行った。<br>
面接については、他社と同様の雰囲気、質問内容ですが、1次面接と同日に行われるGWは内容が複雑で難しい。<br>
ここを突破することが内定への第一歩である。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-works1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '627',
'title' => 'アイシン精機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン精機の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
自動車部品、住生活・エネルギー関連製品、福祉関連製品の製造・販売を行うアイシン精機株式会社の内定者のエントリーシート&選考レポートです。ここで内定者のES、選考の記録をチェックして、内定を勝ち取りましょう!<br>
<br>
アイシン精機株式会社は自動車部品の売上高はデンソーに次いで国内2位(2016年現在)の大手自動車部品メーカーです。<br>
主に自動車に関連する部品の開発、生産を行っており、トランスミッション、ブレーキ、ボディ、エンジンなど幅広い製品群を強みとしています。<br>
愛知工業と新川工業が合併して1965年に設立されました。従業員数は単独13,591名、連結110,357名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG" alt="アイシン" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>アイシン精機 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■研究テーマについて</font></h4>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■リーダーシップを発揮したエピソード</font></h4>
<p class="column-p">私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、<span class="hide_box_2">周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業以外に頑張ったこと</font></h4>
<p class="column-p">学生時代にはアルバイトに力を入れていました。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものが2つあります。1つが、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。2つ目が、与えられた責任に対する責任感です。現在の時間帯責任者という立場を任されることにより、私の肩にかかる責任は格段に重くなりました。これらの経験により、私は責任を持って仕事に取り組むことの大切さに気づくことができました。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→学力試験、適性検査→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ここでは、OB訪問を行いました。私の大学ではOB訪問するための連絡先を開示してくれないので、自分で先輩社員の連絡先を調べ、連絡をとり訪問しました。急な連絡だったにも関わらず快い笑顔で迎えていただきました。面接ではOB訪問の件も評価されていたように感じました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-aishin1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '625',
'title' => '日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本電産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG" alt="日本電産" class="break-img" />
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。立体音響には、複数のチャンネルを使い分けるマルチチャンネル方式とイヤホンやヘッドホンを使用したバイノーラル方式の2方式がありますが、今回の研究ではバイノーラル方式でより高い臨場感、立体感を再現することを目標にしています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今まで「最も困難な目標に挑んだ」と言える経験は何ですか?そのエピソードと、その経験から得たことを教えて下さい。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">中学時代に取り組んだ合唱コンクールです。まだピアノの稽古を始めて日が浅く、実力的にも不安の残る状態でしたが、<span class="hide_box_2">その熱意を評価され合唱コンクールの伴奏に抜擢されました。課題となった題目は比較的難易度が高く、普通に練習しただけでは足りないと感じたため私はその日から平日は一日あたり4時間、休日には1日あたり6時間の練習時間を計画し、実行しました。そのかいあってか、本番当日には1度もミスすることはなく伴奏の責務を果たすことができ、学年での最優秀賞受賞に貢献することができました。この経験から私は、責任をもって物事を完遂することの大切さと、如何に巨大に見える壁でも努力によって乗り越えることができるということ、そしてその壁を乗り越えた時の喜びを学ぶことができました。この経験によって得ることができた私の「努力を惜しまない精神」や、「責任をもって物事に取り組む姿勢」は、貴社でも必ず役に立つと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
1次面接(説明会に参加したため免除)→2次面接(人事1:学生1、30分)→最終面接(人事1:学生1、30分)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
面接を受けるにあたって、日本電産のパンフレットを始め、各種資料を集め徹底的に予習しました。また、予想される質問をノートにまとめ、その返答を用意してから選考に挑みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nihondensan1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '625',
'title' => '日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本電産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG" alt="日本電産" class="break-img" />
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。立体音響には、複数のチャンネルを使い分けるマルチチャンネル方式とイヤホンやヘッドホンを使用したバイノーラル方式の2方式がありますが、今回の研究ではバイノーラル方式でより高い臨場感、立体感を再現することを目標にしています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今まで「最も困難な目標に挑んだ」と言える経験は何ですか?そのエピソードと、その経験から得たことを教えて下さい。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">中学時代に取り組んだ合唱コンクールです。まだピアノの稽古を始めて日が浅く、実力的にも不安の残る状態でしたが、<span class="hide_box_2">その熱意を評価され合唱コンクールの伴奏に抜擢されました。課題となった題目は比較的難易度が高く、普通に練習しただけでは足りないと感じたため私はその日から平日は一日あたり4時間、休日には1日あたり6時間の練習時間を計画し、実行しました。そのかいあってか、本番当日には1度もミスすることはなく伴奏の責務を果たすことができ、学年での最優秀賞受賞に貢献することができました。この経験から私は、責任をもって物事を完遂することの大切さと、如何に巨大に見える壁でも努力によって乗り越えることができるということ、そしてその壁を乗り越えた時の喜びを学ぶことができました。この経験によって得ることができた私の「努力を惜しまない精神」や、「責任をもって物事に取り組む姿勢」は、貴社でも必ず役に立つと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
1次面接(説明会に参加したため免除)→2次面接(人事1:学生1、30分)→最終面接(人事1:学生1、30分)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
面接を受けるにあたって、日本電産のパンフレットを始め、各種資料を集め徹底的に予習しました。また、予想される質問をノートにまとめ、その返答を用意してから選考に挑みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nihondensan1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '625',
'title' => '日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本電産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG" alt="日本電産" class="break-img" />
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。立体音響には、複数のチャンネルを使い分けるマルチチャンネル方式とイヤホンやヘッドホンを使用したバイノーラル方式の2方式がありますが、今回の研究ではバイノーラル方式でより高い臨場感、立体感を再現することを目標にしています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今まで「最も困難な目標に挑んだ」と言える経験は何ですか?そのエピソードと、その経験から得たことを教えて下さい。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">中学時代に取り組んだ合唱コンクールです。まだピアノの稽古を始めて日が浅く、実力的にも不安の残る状態でしたが、<span class="hide_box_2">その熱意を評価され合唱コンクールの伴奏に抜擢されました。課題となった題目は比較的難易度が高く、普通に練習しただけでは足りないと感じたため私はその日から平日は一日あたり4時間、休日には1日あたり6時間の練習時間を計画し、実行しました。そのかいあってか、本番当日には1度もミスすることはなく伴奏の責務を果たすことができ、学年での最優秀賞受賞に貢献することができました。この経験から私は、責任をもって物事を完遂することの大切さと、如何に巨大に見える壁でも努力によって乗り越えることができるということ、そしてその壁を乗り越えた時の喜びを学ぶことができました。この経験によって得ることができた私の「努力を惜しまない精神」や、「責任をもって物事に取り組む姿勢」は、貴社でも必ず役に立つと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
1次面接(説明会に参加したため免除)→2次面接(人事1:学生1、30分)→最終面接(人事1:学生1、30分)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
面接を受けるにあたって、日本電産のパンフレットを始め、各種資料を集め徹底的に予習しました。また、予想される質問をノートにまとめ、その返答を用意してから選考に挑みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nihondensan1'
)
$path = '/columns/view/test-ES2016-nihondensan1'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。
私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。立体音響には、複数のチャンネルを使い分けるマルチチャンネル方式とイヤホンやヘッドホンを使用したバイノーラル方式の2方式がありますが、今回の研究ではバイノーラル方式でより高い臨場感、立体感を再現することを目標にしています。
■今まで「最も困難な目標に挑んだ」と言える経験は何ですか?そのエピソードと、その経験から得たことを教えて下さい。(400字以内)
中学時代に取り組んだ合唱コンクールです。まだピアノの稽古を始めて日が浅く、実力的にも不安の残る状態でしたが、その熱意を評価され合唱コンクールの伴奏に抜擢されました。課題となった題目は比較的難易度が高く、普通に練習しただけでは足りないと感じたため私はその日から平日は一日あたり4時間、休日には1日あたり6時間の練習時間を計画し、実行しました。そのかいあってか、本番当日には1度もミスすることはなく伴奏の責務を果たすことができ、学年での最優秀賞受賞に貢献することができました。この経験から私は、責任をもって物事を完遂することの大切さと、如何に巨大に見える壁でも努力によって乗り越えることができるということ、そしてその壁を乗り越えた時の喜びを学ぶことができました。この経験によって得ることができた私の「努力を惜しまない精神」や、「責任をもって物事に取り組む姿勢」は、貴社でも必ず役に立つと考えています。
内定者プロフィール
会社名
日本電産株式会社
学校名
芝浦工業大学
学部系統
工学部
職種
技術職
卒業年度
2016年
内定日
2015年5月19日
選考フロー
1次面接(説明会に参加したため免除)&rarr;2次面接(人事1:学生1、30分)&rarr;最終面接(人事1:学生1、30分)
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
面接を受けるにあたって、日本電産のパンフレットを始め、各種資料を集め徹底的に予習しました。また、予想される質問をノートにまとめ、その返答を用意してから選考に挑みました。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1747024779"/>'
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[451ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [451ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '634',
'title' => 'オリンパス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリンパスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリンパスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
オリンパス株式会社は医療機器の売上高1位(2016年現在)の大手医療機器メーカーです。<br>
消化器内視鏡で世界シェア7割(2016年現在)で医療部門が収益の柱となっています。他にも、ミラーレスカメラの映像製品などの販売も行っています。<br>
設立は1919年で、従業員数は34,687名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-olympus2")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG" alt="オリンパス" class="break-img" />
<h2>オリンパス 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> クラブ/部活動に所属していますか。所属している場合は活動状況についてお答えください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、学園祭実行委員を経験し、ミス・ミスターコンを復活させました。私たちの大学は、長らくコンテストが行われていなかったため、学園祭でのコンテストの復活が掲げられました。私はこの企画に対し広報を担当し新企画の認知向上を目標に活動しました。まず、企画の認知度を高めるためにSNSを活用しました。また、大学周辺の飲食店などにポスター掲示を依頼・交渉を行い校外おいても情報に触れる機会を作りました。以上の取り組みにより約2000票の投票を得ることができ、第一回ミス・ミスターコンは復活・成功を収めました。</p>
<h3 class="esQuestion"> 卒業論文についてお答えください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
光学イメージングを用いた分化細胞の初期化過程の研究</p>
<h3 class="esQuestion">概要(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は分化細胞を対象とした光学現象を用いた分子イメージングの研究を行いました。分化細胞は近年、再生医療において注目されていますが、体細胞から未分化の細胞へ初期化する過程に関しては未だ完全には解明されていません。そこで、初期化直前の分化細胞を測定した結果、培養条件により異なる指標が示されることがわかり、培養条件による細胞の状態の違いを可視化することに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">修士論文についてお答えください。テーマ研究予定の内容を分かる範囲で記載してください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高速CCDカメラを用いた細胞イメージング</p>
<h3 class="esQuestion"> 概要(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は光学系の改良を行いました。本研究では時間経過により得られる結果がかなり異なり、<span class="hide_box_2">分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなる点に気が付きました。そこで測定時間短縮と鮮明なイメージの取得を目標に、従来の光源、検出器から、より出力の高い光源、量子収率や通信速度の高い検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んできたことをお答えください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">打ち込んできたこと<br>
私はパン屋でのアルバイトの中で、お客様満足度の向上に注力した。月に数回「食パンの表面が乾いている」というクレームが入る問題があり、私は従来の方法は最善なのかという点に着目し、原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を減らした。これにより、粗熱が取れた後も本来の食感を保ったままお客様に提供可能となり、この件に関するクレームがなくなり満足度が向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">入社希望の理由をお答えください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">入社希望の理由<br>
私は、患者への負担が少ない医療機器の開発に携わりたいと考えております。これからの10年で高齢者の割合は増え続け人口の3割以上に達し、医療費や保険料の高騰が予想されます。このような世の中で求められるのは早期発見であり、私は特にスキルス胃がんに注目しております。若年齢で発症し、通常の癌に比べて症状が出にくいスキルス胃がんは、内視鏡検査でも診断が難しく、癌だと診断される頃には治療法がないことも多いそうです。私は、このような悲劇が繰り返されないように、世界シェアを誇る貴社の内視鏡事業で培った技術力を学び、研究で培った非侵襲でイメージング可能なラマン分光学の知識や経験を活かすことで、患者の負担が少ない新たな検査機器の開発を行いたいと思います。世界からの信頼を最も得ている貴社で開発するからこそ、世界中の方が受け入れやすく、検診をもっと身近なものにしたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学内で開催されるOB・OG会に参加することでいろんなアドバイスをもらいながらESの作成をしました。また、卒業生ということで親身になって相談に乗ってくれるため、人事に聞けないような内容はこのイベントに参加した際に聞くようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接を受けた際にとても興味深そうにこちらの研究内容を聞いて下さり、楽しく終えることが出来ましたので、自分の研究内容を熱意をもって相手に伝えることが出来れば問題ないと思いますので緊張しないで頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">オリンパス 2017卒,研究職内定者エントリーシート</h2><p class="column-p">
インターン参加時のES(本選考のES、ウェブテスト、一次面接免除)</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
医療事業の研究開発の裏側を見ることから、世界トップクラスの技術力とそれを支える理念について深く学びたいと考えております。
以前参加した説明会で、貴社の医療事業は経営理念である「Social IN」をそのまま体現したものであると深く感銘しました。
内視鏡を中心とする早期診断や低侵襲治療など『患者様のことを第一に考えた医療』において、世界の最先端を走り続けている貴社では、<span class="hide_box_2">作り出していく技術や製品がどのように社会の役に立っていくのか、先を見据えたものづくりが行われていると確信しております。
理念と事業が強固にマッチしている、その第一線で活躍する社員の方の熱い想いを肌で感じるとともに、現状での疑問点や不透明な部分を明確化し、学んでいきたいと意気込んでおります。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東北大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">12月中旬:ウェブテスト、ES提出<br>
1月中旬:面接(当日に通過の連絡)<br>
2月下旬:インターンシップ<br>
4月下旬:最終面接(当日に内々定の連絡)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
研究内容のプレゼンがあり(面接もほとんどの時間が研究についての質疑応答であって人事的な質問はほとんどない)、そのためのレジュメの準備も必要であったため、自身の研究結果・背景の整理を入念に行った。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">オリンパス 2016卒,人事職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■入社希望の理由をお答えください。</h3>
<p class="column-p">貴社の「世界初」「世界一流」へのあくなき挑戦の姿勢と、そのための価値創造のカギを握るのは常に「人」だという言葉に共感したからです。私のテコンドー世界一への挑戦とそのために一見結びつかない人との関係性を最も重視してきた経験と重なりました。私のテコンドーで試合結果を残すために、<span class="hide_box_2">府内全道場を訪問して学んだことを練習メニューの改善に活かすことで培った行動力や観察力を貴社の映像事業の国内営業で人を繋ぐことに活かせると考えました。事業が人を支え、生活を豊かにするものであること、技術や結果に「世界一流」を求めていること、「人」との対話を重視していることに惹かれ、貴社への入社を志望しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>人事</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類とウェブテスト→GD→一次面接(個人)→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">話し過ぎないこと
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-olympus1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '633',
'title' => 'ソニー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソニーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソニーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソニーグループは電機大手メーカーで電子機器製品を中心に金融、音楽、映画など様々な事業を行っている大手電機メーカーです。<br>
他の電機メーカーと比較した際の特長として挙げられるのは、手がける事業分野の幅が広く、特定の事業に依存していないことです。また、総売上高も高く、約7.6兆(2017円年現在)となっています。<br>
設立は1946年で、連結従業員数は128,400名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG" alt="ソニー" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>ソニー 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望コース
(第1希望)(必須)
現時点であなたがソニーで取り組みたいコースを選択してください。
それぞれのコースの詳細はこちらよりご覧いただけます。
※コースは最大3つまで選択いただけます。
(第1希望は必ず選択してください)
※第2希望、第3希望の選択は任意です。 </h3>
<p class="column-p">
光学設計・光学素子開発</p>
<h3 class="esQuestion">選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
(300文字以内)
※プロダクト&サービスプランニングコースが第1希望の方については、
今後ソニーが作るべき新しい商品・サービス・アプリをあなた自身のアイデアや
工夫を交えながら提案し、その理由を記述してください。
提案にあたっては、お客様が具体的にどのような体験ができるのかを記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
私は、癌を確実に発見可能な内視鏡の開発に携わりたいと考えております。これからの10年で高齢者の割合は増え続け人口の3割以上に達し、医療費や保険料の高騰が予想されます。このような世の中で求められるのは早期発見であり、私は特にスキルス胃がんに注目しております。スキルス胃がんは、若年齢で発症することは珍しくなく、通常の癌に比べて症状が出にくいという特徴があります。また、内視鏡検査でも診断が難しく、癌だと診断される頃には治療法がないことも多いそうです。私は、このような悲劇が繰り返されないように、非侵襲で診断可能な分光学を用いた内視鏡の開発を行い、不条理に余命宣告を受ける人の数を減らしたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">興味/関心のあるカテゴリー
(必須)
現時点であなたが興味/関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリーを選択してください。
※最大3つまで選択することが可能です。(必ず1つは選択してください)
※第2・第3の選択は必須ではありません。
※あくまで興味/関心を確認するものであり、希望コースではありません。</h3>
<p class="column-p">
医療用機器</p>
<h3 class="esQuestion">選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私には、「人々の健康をまもり、暮らしを豊かにしたい」という思いがあるため、医療機器に興味があります。特に遠隔手術の安全性を格段に向上させることができる。4Kビデオカメラに注目しております。今後5Gの時代がやってきた際に、<span class="hide_box_2">明るく高精細な術野撮影映像を低遅延で名医のもとに送り、また20倍ズームで人の能力を超えることにより、正確な遠隔手術が日本各地で実現可能になることに魅力を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">工具・装置スキル
あなたが所持しているスキルがあれば、チェックしてください。(複数可)
• はんだごて
• オシロスコープ
• 光学機器(レーザー/受光器/光変調器等)
上記にてチェックしたスキルにおける経験年数、目的、開発・作製した内容など詳細を記述してください。
また、上記項目にはない特技や経験などがあればこちらに自由に記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は、二年間分光などの光学現象を用いたイメージングの研究を行っています。レーザー光を試料に照射し、発生したシグナルを対物レンズで集め、平凸レンズで集光し分光器へ導入、CCDカメラで検出することによって測定を行います。また、新規光源を組み込み、光学系を立ち上げる際に、二つのレーザーのパルスを合わせる際にオシロスコープを用い、試料に入射する光強度を測定する際にパワーメーターなどを用いました。</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。 (500文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「イメージングによる分化細胞の初期化過程の研究」というテーマで研究に取り組んでいます。再生医療において目覚ましい発展を遂げている分化細胞だが、体細胞から未分化の細胞に初期化する過程に関しては、未だ完全には解明されていない。そこで、分化細胞を対象に、光学現象を用いた分子イメージングによる測定を行うことで、初期化過程をモニタできる分光学的指標の探索を試みています。
また、当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなることや、長い測定時間により細胞の活性が失われてしまう点に気が付きました。そこで鮮明なイメージの取得、測定時間の短縮を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を行いました。リプログラミング過程の可視化ができれば、患者に移植するタイミングの正確性の向上や、より活性の高い分化細胞の選別が可能となるため、未来の再生医療の安全性向上に貢献できると考えられる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内)
記述にあたっては、以下の点にご留意ください。
※理系学部生でゼミに所属していない場合、論文のテーマが決まっていない場合などは、学科/専攻のなかで力を入れて取り組んだ授業/実験や課題レポートについて記述してください。
※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。
※学業以外であっても構いません。
※概要だけでなく、困難だった点やあなた自身の独自のアプローチ、 意志を貫いてやり遂げた点オリジナリティなど、あなたがアピールしたい内容について記述してください。
※特に、課題については具体的に説明し、かつ、その課題を解決するためにあなたがどのような手段や手法を用いて取り組んだかがわかるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">私は、パン屋での接客のアルバイトの中で、お客様満足度の向上を目指し、クレームの削減を実現しました。私のアルバイト先には、月に2~3回ほど「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入ります。そこで私は、カットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えました。従来の方法はマニュアル通り、カット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いてしまっていました。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を狭くしました。これにより、粗熱が取れた後もふっくらとした食感を保ったまま、お客様に提供することが可能となり、この件に関するクレームが一件も入らなくなりました。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応の時間の減少、お客様の満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革されました。以上の経験から、私は人々の当たり前を疑い、原因をきちんと把握し、最善の解決策を考え、それを実行し続けることで生活は変革される上に、周りからの評価も得られるということを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学内説明会に参加した際にたくさんのOB・OGの方が来ていらしたので、その際に気になっていることを片っ端から質問し、自分の中でのこの会社の志望度を上げ、やりたいことを具体的にまとめてESを書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では研究内容に関しての時間がほとんどを占めており、かなり深いところまで突っ込まれるので、自分なりに理解して面接に臨むことをお勧めします。また、専門の方が来るとは限らないので、初めて聞く人でもわかりやすく且つ面白い説明が出来たら受かると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ソニー 2020卒,技術職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は高精度な認識を可能にするイメージセンサーの開発を通して、安心・安全な社会の実現に貢献したいと考えています。安心・安全な社会の創造にイメージセンサーによるセンシング技術の発展は不可欠だと考えています。貴社はイメージセンサーにおけるリーディングカンパニーであり、今後のセンシング技術向上に大きく貢献できると考えています。実際に、貴社のHDR機能を搭載したイメージセンサーが暗所を撮像した映像の鮮明さに衝撃を受けたことを覚えています。そこで貴社に入社し自身の専門分野であるアナログ回路設計から、さらなるセンシング技術の向上に挑戦したいです。その結果、社会の安心・安全の実現に貢献できればと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が注目しているプロダクトはCMOSイメージセンサーです。近年、多くの機器の自動化が進む中で、物体認識等の重要性が高まっており、イメージセンサーの利用価値とその需要は大きくなっています。CMOSイメージセンサーは、画像処理回路をオンチップ化することで、多くの用途に合せたデバイスへの応用が可能であると考えます。今後、<span class="hide_box_2">さらなる発展とその応用が期待されるCMOSイメージセンサーに強い関心を抱いています。</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が現在、最も力を入れているのはアナログ回路設計とその周辺知識の習得です。中でも、私が研究を進めている高周波・低ノイズ回路の設計と適用先として想定している光通信システムに関して、多くの技術と知識を身につけています。アナログ回路設計では、高速動作やノイズ耐性の観点から、適用先にとっての重要な指標や検討回路における問題の抽出を行いました。抽出した指標や問題をふまえ、理論検討のもと回路シミュレーションツールを活用し検討を進めました。さらに、先生や先輩、学会での専門家の方々と議論を行うことで高速動作・低ノイズ化が可能な回路構成・設計手法を提案しました。提案設計手法の有効性を確認するためICの試作に向けレイアウト設計を行い、ICの評価・検証も行ったため、IC測定技術も保有しております。光通信システムに関しては、今後発展していくと考えられるEthernetを中心にその他通信規格についても学習し、今後の課題を認識した上で研究を進めています。上記のようなことに注力することで、回路設計からIC測定までの技術や光通信を軸としたその他通信システムの伝送方式・プロトコルなどの知識を幅広く身に付けております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が成し遂げたと感じている経験はICの試作です。今後の自身にとって大きな経験となると考え、自ら志願しICの試作を行いました。ICの試作を行うにあたり、二つのハードルがありました。一つ目は、ICの試作は非常にコストがかかることです。そのため、教授に試作コストに見合うICであることを証明する必要がありました。二つ目は、経験を必要とする多くのタスクがあったことです。当時私はICの試作経験がなく、測定環境まで考慮した仕様決定や再現性の高い設計等は非常に困難でした。これらのハードルを達成するため、まず適用先の市場動向を調査しました。そこから、検討回路における今後の問題や重要な指標を正しく認識することに注力し、コストに見合う回路の検討を進めました。また、ICの試作経験のある教授や先輩を巻き込んで議論を行い、仕様決定やIC設計を進めました。さらに、多くのタスクを完遂するため、先輩・後輩と組んだ設計チームをまとめることにも注力しました。これらによってICの試作を完遂することができました。この経験からICの設計技術と共に、コストに見合う価値を生み出す力と自ら挑戦し物事を遂行する力を得ることができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、1次ジョブマッチング、2次ジョブマッチング、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
技術マッチングがかなり図られる企業です。自身の研究を普段からしっかり行い、その研究について正確に伝えることができれば内定を頂けると思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">ソニー 2018卒,エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> 19.オーディオ・アコースティックス【研究開発】
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
(300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
オーディオ研究開発の領域で、音響信号処理の知見を深めると共に、革新的なオーディオ技術開発に貢献したいです。私は音楽一筋20年の人間です。幼い頃よりピアノ演奏を続けており、大学でも様々なジャンルのバンド活動をしています。これまで培った音に対する感性や、大学の研究で粘り強く信号解析を行った経験は、「究極の音響体験」の実現に役立てられると自負しております。特に、キャリアイベントで触れた「楽器や言語毎の音場制御技術」には、顧客体験を一新する可能性を感じ、携わりたい想いが強くなりました。研究開発後のキャリアは、次世代商品開発にも足を踏み入れ、人々の音楽ライフスタイルを変革出来る様な商品を開発したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion"> オーディオ・ビデオ
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
YAMAHAの「NETDUETTOβ(=遠隔セッションアプリ)」です。私は「楽器×ICT」の開拓余地の大きさを日々感じております。冒頭例に加え、日々の演奏データをクラウドに吸い上げて感想や指導を共有する仕組みも考えられます。本サービスは実験に留まりましたが、<span class="hide_box_2">音・通信・次世代開発など幅広い領域に強みを持つ貴社ならば、このように「世界中の人々を趣味で繋げるサービス」を現実に出来ると考え、注目しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
大学で取り組んでいる、「量子コンピュータによる高速処理を光で代替する研究」です。量子コンピュータとは、量子の特殊な性質を利用し、超高速処理が可能な未来の計算機です。実現により、医薬品の開発やビッグデータ解析分野等に革新をもたらし得ます。しかし、量子の取り扱いの難しさ等の課題が多い為、光を用いて量子並列計算を代替する手法を考案しました。本手法では、「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させ、光の並列高速性を利用した演算を行います。レンズ等の既存デバイスを用いるので、実現性も高いことが特徴です。難点は、光の明るさ減衰等が原因で、理想計算結果と光演算結果の間に誤差が生じる点です。私はこれに対し、光の明るさを適切に調整するフィルタ設計を試みました。光波の振幅や調整範囲等の諸条件を変えた分析が求められるので、計算機上で動作するシミュレータをMatlabで作成しました。調整操作に関する仮説を立て、取得データを観察して特徴を分析し、それを基に新たな調整フィルタを作る、というプロセスを繰り返し、目的解の導出精度の向上(30→80%)に成功しました。今後は、導出精度の向上や、処理の大規模化を目指します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、
あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。私は、所属する軽音楽部の定期演奏会の客数増加(例年30人以下)を目指し、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。野外ライブは、人通りの多い神戸ハーバーランドの公園で行った為、多くのお客様が耳を傾けてくれました。しかし私は、本当にこれで良いのか、お客様が聴きたい音楽を届けられているのかと自問自答しました。今の状況に甘んじることなく、得られる情報を徹底的に分析してより良い演奏を目指すべきだと考えました。そこで部員に協力を求め、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録しました。データをExcelにまとめて部員ミーティングで情報共有した所、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。バンドメンバーと曲目や構成を議論し、翌日程の演奏内容を工夫し続けました。特に、年代別のHit曲のアレンジ演奏が人気と判明したので、積極的に取り入れました。取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。妥協しない姿勢、こだわり抜いた分析や議論が功を奏したのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
技術面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかくチャレンジ精神を求めてくる会社なので、何かにチャレンジして解き明かした経験をアピールできると有利。他の電機メーカーのように保守的な社風ではないので、そこの差についても自身の信念と一致していると訴求すると良い。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ホワイトボードを用いての研究発表があるが、これが鬼門。技術者に矢継ぎ早に質問を飛ばされる。とはいえ相手方も研究のことはほぼ理解出来ていないので、論理的で自信を持った回答を一貫して繰り返すが吉。
</span></p>
<h2 id="anchor1">ソニー 2016卒,人事内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■取り組みたいこと</h3>
<p class="column-p">人材の面から、今後の貴社を盛り上げたいと考えています。新卒採用では、ダイレクトマーケティングを導入したり、インターンシップの方法を多様化することによってより会社が求めている人材確保に勤めたいです。社内であれば、分社化したことによる混乱が起きないように、コミュニケーションを密にとり、より社内で意見交流が活発になるようにしたいです。制度の上でも、<span class="hide_box_2">語学研修や全体の経営をみれる機会をつくりたいです。人事は会社の顔、と言われるように就職活動をしていて人事の人と最も接することが多いと思うので、魅力的な会社だと感じてもらえるよう、自分自身を磨き、会社のことなら全てを知っている人になりたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>人事</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→一次面接(個人)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">SONY愛を伝えました
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sony1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '632',
'title' => 'トヨタ車体【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ車体の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ車体の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタ車体株式会社は乗用車、商用車の製造を行うトヨタグループに属する自動車製造会社です。<br>
ミニバンの「ノア」、「ヴェルファイア」、「エスティマ」やSUVの「レクサス」など人気商品の製造を行っています。また、車いすを収容できる福祉車両など様々な製品を取り扱っています。<br>
設立は1945年で、従業員数は17,303名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG" alt="トヨタ車体" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">トヨタ車体 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">卒業研究・論文のテーマを記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○は車体に使用すれば軽量化による燃費向上ができるため自動車分野での期待が高まっていますが、価格が高いという問題を抱えています。そこで、安価な○○を用いる検討をしていますが、○○は○○との接着力が低く○○の強度が低下します。本研究では○○の成型方法を工夫し接着力の向上を図っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由と一番最初にやりたい仕事を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、単なる移動手段ではなく空間を楽しめるクルマ作りに携わりたいからです。きっかけは学生時代にミニバンで2泊5日の旅行をしたことです。二度の車中泊をした際に、シートを倒して後部座席を平らにすることで運転主が疲れを癒し心地よく休むことが出来ました。それから、このように人々にとって快適なクルマを作りたいと思うようになり、<span class="hide_box_2">将来は貴社の製品企画に携わりたいです。そのためには一番最初に他部署との関りが多い設計の仕事に携わり、幅広い知識と経験を積みたいと考えています。私の強みである目標に向かって周りを巻き込む行動力を用いてより快適なクルマ作りに携わり貴社に貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自分の能力や個性を活かし、自動車メーカーで果たすべき役割は何だと思いますか。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社の社員だけでなくグループの社員などの多くの方々を巻き込み、多様な知識を集結させることで環境によいクルマ作りを実現することが私の果たすべき役割だと考えています。私は環境によいクルマ作りに携わりたいと考えています。その理由は現在行っているCFRPの研究を通して車体の軽量化の環境貢献への可能性を感じており、さらに学んだ樹脂材料の知識をクルマの材料技術に活かすことができるからです。また、私の強みである「向上心が強く常に挑戦する点」を活かして、技術的に優れた製品の現状に満足せずより高みを目指した製品を作るための材料技術を探索することもできます。
</p>
<h3 class="esQuestion">最も力を入れた取り組み(名称)について記入してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
将来、世界で活躍するエンジニアになるために日常会話から中国語を習得しようと思い、留学生の交流会で中国人の友人を作りました。そして、中国語を教えてもらう際に、相互に利益になる状況を作り出すことが大切だと考え、日本人の友人が出来づらいという悩みを聞き出しました。そこで、交換留学生のチューター活動の経験から得た人脈を活用することで海外交流に興味がある日本人学生を集い、中国人留学生との食事会や旅行を定期的に開催しました。周りの友人も巻き込んで言語を教えった結果、私は中国語検定3級に合格しました。この経験から一人で成し遂げられない目標を一緒に達成してくれる仲間の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学の授業で興味を持った内容を教えてください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は材料工学に興味を持ち、研究に活用しました。材料工学は様々な材料の組成、構造、力学物性に関する知識を活用することによって材料の細部まで考えることができる学問です。材料工学の細部まで徹底したモノづくりを行うことができる点を活用することで、研究では目に見えない微細な部分の原理を考えながら材料の力学物性の向上を図りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車体株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
理論性を重視しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
推薦を取った方が受かりやすいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">トヨタ車体 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■研究内容・200</h3>
<p class="column-p">競技車両のフレームを対象として、板とパイプを組合せた構造の解析手法について研究しています。設計効率向上のためフレームを連結部とパイプ部に分けて近似し、板とパイプからなる構造の解析時間短縮を目指しています。現状はパイプのみの解析で従来手法に対し同等の解析精度と1/1800の解析時間を実現しており、これらを維持したまま板を含んだ構造の解析を実現するという課題に向け、実験を交えて検証していく予定です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自分の能力や個性を活かし、自動車メーカーで果たすべき役割は何だと思いますか・300</h3>
<p class="column-p">私は高い目標に向かって最後までやり遂げる強みと車への熱意を活かして、車が進化していく中でも車本来の楽しさや喜びといった魅力を大切にし、磨いていきたいと考えています。私はモータースポーツや家族でのドライブを通して車の楽しさや喜びを体感し、<span class="hide_box_2">それらを少しでも多くの人に届けたいと思うようになりました。ミニバンやSUVで運転の楽しさを求めるのは簡単なことではありませんが、あえてそこに挑戦し、私の強みを活かすことで貴社の製品に更なる魅力を付加することが出来ると考えています。車種にとらわれるのではなく、1台の車として運転する楽しさや喜びを実現することで、より多くの人に車の魅力を感じていただくのが目標です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を入れた取り組みの内容について記入してください・300</h3>
<p class="column-p">私の強みは自ら高い目標を掲げ最後まで粘り強く努力し続ける力です。この強みを最も活かすことが出来たのが学生フォーミュラでの空力開発です。私は自チームのマシン特性を踏まえ性能向上に最も効率的な手段として空力開発を選び、チーム史上初となる空力開発とそれによる旋回性能向上を目標に活動しました。設計から製作、実走評価まで全てを一人で担当し、資金や時間の厳しい制約を受けながらも、新しいアイディアへの挑戦と根気強さによって目標通りの物を完成させました。結果として、試走会では50校中トップのタイムを記録しました。これらを活かし、社会に出てからも高い目標に向けて最後まで粘り強く努力していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車株式会社体</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPIテストセンター→2次面接(1次面接免除)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESではとにかく難しい表現を使わず、わかりやすく簡単な表現を心掛けました。また、なぜ自動車メーカーなのか?トヨタ車体なのか?についての考えが明確に伝わるように意識して書きました。
面接ではESに書いた内容とほとんど関係ない質問が多かったため、とにかく面接官の質問の意図を完璧に理解し、元気よく自分の言葉で質問に対する考えや思いを伝えることに注力しました。
どちらにも一貫して言えることは、なぜ自動車なのか?なぜトヨタ車体を選んだのか?に対して明確な自分の意思を示すことが大切だと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">トヨタ車体 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■卒業研究のテーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■入社後にやりたい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、<span class="hide_box_2">現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を入れた体験</h3>
<p class="column-p">学生時代にはアルバイトに力を入れていました。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものが2つあります。1つが、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。2つ目が、与えられた責任に対する責任感です。現在の時間帯責任者という立場を任されることにより、私の肩にかかる責任は格段に重くなりました。これらの経験により、私は責任を持って仕事に取り組むことの大切さに気づくことができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車体株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">入社後になにをやりたいか、というESの設問について、面接でも必ず聞かれると思い、その職種についての研究を重点的に行いました。そのおかげで面接時には希望職種についてよどみなく回答することができました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyotabody1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '631',
'title' => '住友化学【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '住友化学の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
住友化学の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
住友化学株式会社は三菱ケミカルホールディングスに次いで業界2位の大手化学メーカーです。<br>
グループ会社に大日本住友製薬を持ち医薬品では売上高国内2位(2017年現在)で同社の売り上げの4割に当たります。農薬では国内勢では首位、石油化学事業では海外に事業展開しています。<br>
創業は1913年で、従業員数は32,536名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG" alt="住友化学" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">住友化学 2019卒,総合職(事務系)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
産業の根幹から幅広くモノづくりの発展を支えている点に魅力を感じ貴社を志望する。私は営業として産業に新しい価値を提供することで、幅広く日本のモノづくりの発展を支えたいという想いがある。それは広い事業領域を持つ貴社でしか成しえないと考える。また貴社は様々な独自技術を組み合わせることで、更に新しい価値を提供することができる。そのような貴社であれば、<span class="hide_box_2">多くのモノづくりの発展に貢献できるはずだ。それによって、文系でもモノづくりに新しい価値を生み出し、その発展を支えることができると思い、貴社を志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内)
例)専攻科目、ゼミ、留学等について </h3>
<p class="column-p">
大学3年生で部活動と平行しながら、ゼミの研究論文を作成したことだ。<br>
先進的な研究テーマを扱ったため、困難な内容も多かった。しかし他大学の教授などに自ら連絡を取り、様々な方の協力を得ることで困難な研究内容を解決した。また、効率的な研究を心がけ短時間で研究成果をあげることができた。これにより部活動との両立による研究時間の短さを解決した。
以上の取組みにより、困難を解決して研究論文を完成させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社住友化学</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→GD→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数が少ないため、端的に短く書きつつも、できるだけ抽象的にならないように具体性を持たせるように気をつけた。
財閥系化学メーカーの中で、なぜこの企業を志望しているのか、他社との比較の中で話せるように準備をして面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーには様々な企業があり、それぞれに異なる強みがあります。文系の学生にとっては化学素材の違いはわかりずらいですが、それ以外の企業の雰囲気や社風の違いを知るくらいは必要だと思います。そこで他社との志望度の比較に持ち込み、志望度の理由付けを作るのが有効だと感じます。頑張って下さい。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">住友化学 2018卒,総合職(事務系)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
1つは化学製品の「幅広さ」に魅力を感じたことだ。私は、途上国に足を運んだ経験から、生活向上に役立つ仕事がしたいと考えている。この点で、化学製品は多岐にわたるため、あらゆる面で生活を支えられると考えた。中でも貴社は、コア技術を中心にさらなる事業拡大に取り組んでいるため、志望している。
2つ目は、「海外勤務の機会」に惹かれたことだ。私は留学で様々な人に出会い、共通の目標に向かって努力した経験から、海外勤務に興味を持っている。貴社は海外売上比率が6割と高く、海外で活躍されている方も多いため志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内)
例)専攻科目、ゼミ、留学等について</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて、「企業価値評価」の勉強に力を入れている。これまでは、前提となる基礎知識の習得に努めてきた。会計学やファイナンスなど多方面の知識を扱うため、特に勉強法を工夫して取り組んだ。具体的には、<span class="hide_box_2">ゼミ活動にディスカッションの時間を設けるなど、知識の応用を重視した。現在は、「経営戦略が企業価値に与える影響」というテーマで論文を執筆するために、企業価値評価モデルの習得と演習に取り組んでいる。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代(学業以外)に力を入れたことは何ですか。「特に工夫した点」あるいは「苦労した点とその解決方法」を中心にお書きください。(全角200文字以内)
例)部活・サークル、アルバイト、学外活動等について</h3>
<p class="column-p">
予備校でのアルバイトに力を入れた。私は生徒募集担当として、1年間広報や営業に取り組んだ。その中では、「生徒入学者数の伸び悩み」に苦労した。原因は独りよがりであることだと考え、周囲を積極的に巻き込んだ。例えば、高校の先生には教育理念を伝え、信頼関係の構築に努めた。結果、校内ポスター掲示の許可を頂いた。このように、様々な関係者を巻き込むことができ、1年間を通じて入学者数の「前年比8%増加」を達成できた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(事務系)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→GD→面談×2→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、自分がどういう人間なのかについて深く聞かれる。そのため、過去の様々な体験から自分のことを説明できるようにしておいた。また、学業についても他社と比べよく聞かれた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の持つ様々な経歴を通じてまんべんなく質問され、どういう人間なのかを見極められます。そのため、あらかじめ自己分析をきっちり行い、他人に説明できるようになっていると、スムーズに進むと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">住友化学 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">私は特に研究室配属後の研究に力を入れていました。私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→3次面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">会社説明会には2度参加し、人事の方に顔と名前を覚えていただきました。また、ESや必要書類を郵送する際には、クリアファイルにはさみ、送り状を添付した上で送りました。また、大学の先輩の知り合いに住友化学の社員の方がいたので、紹介してもらい、いろいろな話を聞きました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sumitomokagaku1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '630',
'title' => 'ソネット【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソネットの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG" alt="ソネット" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生生活で最も力を入れて取り組んだことは何ですか?<br>
その取り組みのきっかけ、目的、手段、得たものを具体的にご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は大学でフットサルサークルを立ち上げ、経験者と初心者の二分化の解消に尽力した。このサークルは当初フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことより楽しむことに重きを置く初心者で二分化する傾向が見られた。経験の有無に関係なく一つのサークルとして仲良くなってほしいという想いから、両者の架け橋としての役割を果たすことを決めた。そこで創設メンバーの中で唯一の初心者という立場を活かし、毎週5人ずつ部員へヒアリングを行い、改善に取り組んだ。ここから、二分化の原因は①共通知識の乏しさ、②技術レベルの差であると考え、互いの思いや技術を伝え合う場として練習会を新たに設け、コミュニケーションを活性化させると共に技術の向上を図った。結果として「フットサルが楽しい」「世界が広がった」といった声が増えると共に、サークル規模も学内一に成長した。この経験から、私は相手の心を引き出す術を学ぶことが出来た。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機と取り組みたい仕事は何ですか?できるだけ具体的にご記入ください。(400字以内) </font></h4>
<p class="column-p">私が貴社を志望した理由は、大きく二つあります。
一つは、成長分野であるクラウドに力を入れている点です。
私は東日本大震災をうけ、回線混雑時にも安否確認を可能にしたクラウドに興味を持ち、将来は情報インフラの整備・発展を通して社会をより便利で安全安心なものにしたいと想うようになりました。そこから、800社の実績を持ち、在宅ケアや在宅勤務システムといったクラウドを持つ御社に強く魅かれました。
また2点目が、<span class="hide_box_2">インフラ構築からwebプロモまでワンストップで行うことが出来るという他社にはない強みを持っているという点です。御社であれば顧客のニーズに柔軟に対応し新たな価値提供ができると考えました。営業志望の私にとって、お客様の課題全体を対応出来ることは大きなやりがいに繋がると考え、魅力に感じました。以上2点から、将来は御社で営業として、市場の動向やニーズを現場で把握しつつ、営業で得た知識やノウハウを活かしてビジネス提案をすることで御社に貢献したいと考え、志望しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PRをしてください。(具体的なエピソードを交えて)(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">地域の人々を巻き込んで震災について考えるイベントを企画・実行した経験がある。炊き出しやキャンドルナイトを企画に盛り込みつつも、気軽に参加してもらうため参加費をワンコインに設定し他のイベントと差別化を図った。しかしながらスポンサーの不在による資金繰りの難しさがハードルとしてあった。そこで私はコスト削減という課題に取り組み、<br>
①会場提供者の元で働き会場代(3万円)を浮かせた<br>
②食材を地元農家の余りから調達した(食材費0円)<br>
③1000個のキャンドルをイベント会社の在庫分から調達(ー10万円)<br>
上記3点を行いコストを抑えた。<br>
その結果、参加費を当初の10分の1まで減らし、延べ50人の来場者を獲得出来た。この経験から、私は現状に満足せず常に改善に向け邁進する姿勢を身につけることが出来た。貴社でもこの強みを活かし営業としてクライアントの課題解決に尽力していきたい。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソネット株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→一次面接→二次面接+グループディスカッション→適性テスト→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">・面接ではとにかく明るく話すようにしていました<br>
・自己紹介でも面接官のウケを狙った挨拶を行いました<br>
・2次で結構突っ込まれましたが、ロジカルに話せれば問題ないと思います
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sonet1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '629',
'title' => 'ソフトバンク・テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク・テクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソフトバンク・テクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソフトバンク・テクノロジー株式会社は大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIなど)の一つであるソフトバンクグループに属するIT企業です。<br>
ソフトバンクグループのYahoo!Japanの運用実績やソフトバンク通信各社へのHadoopなどの構築実績などを活かして、約130社に対してシステムインテグレーションを行っています。<br>
設立は1990年で、従業員数は連結960名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG" alt="ソフトバンクテクノロジー" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望理由(200字程度?学校による)</font></h4>
<p class="column-p">私は将来WEBマーケティングの進化によって日本の全店舗数は半分程になるのではないかと考えています。これを実現させるためには、お子様からご年配の方まで簡単に使えるシステムの開発が必須です。そこで、<span class="hide_box_2">インテグレーションとWEBマーケティングのノウハウを持つ貴社に入社し技術力を付けこのシステム開発を行い多くの人を幸せにしたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR(200字程度?学校による)</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は何事にも挑戦をし目標に向かって努力をするところです。新しいプログラミング言語を用いて二つのソフトを作成してきました。また、人当たりが良くどんなチームの中のムードメーカーになります。この性格を活かしてお客様と接し信頼関係を築いていきたいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク・テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学/td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会・筆記試験→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、学校指定の履歴書のため他社と同様に作成すればよい。<br>
面接については人によって回数が違うとの情報があるのだが、基本的には3回だと思う。面接の質問内容は、なぜSEか、なぜ今の大学か、志望動機、志望度、自己PRなど他社と同様である。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbanktech1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '628',
'title' => 'ワークスアプリケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ワークスアプリケーションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG" alt="ワークス" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ワークスアプリケーションズ 2018卒,アドミンスタッフ職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自慢できること・学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代最大の困難は、大学3年次のアメリカ留学の際に、現地企業で日本人ながらインターンシップ生として受け入れてもらうことでした。夏休み終了後に帰国する、ビザの期限などの制約がある交換留学生にとって、就職活動の一環としてインターンを探している現地の学生と競い合うのは本当に大変でした。毎日授業の合間にキャリアセンターに行き、色々な会社のことを調べ、日本のものとは異なる形式の履歴書やカバーレターを書き、応募する日々でした。フォーマルな言葉遣いや、<span class="hide_box_2">日本とは違った自己アピールの仕方を勉強し、書類選考通過後にチャンスを無駄にしないためにも努力しました。この経験を通じて、日本から交換留学生として現地企業に受け入れられることのハードルの高さや、それでもできることを考え、結果が出るまで、他に出来ることが何もなくなるまで行動することの大切さを学びました。面接日程など会社との交渉も粘り強く行い、採用され、貴重な経験を積めたことが今では大きな自信となっています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アドミンスタッフ職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES提出、ロジカルシンキングテスト、グルディス、面接、座談会、人事面談、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業の社長のセミナーに行ったことを面接でアピールしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の人はとても良心的で、上手く話せなくても聞き出そうとしてくれる感じがあったので、粘り強く頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">ワークスアプリケーションズ 2018卒,セールスアンドマーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も頑張った経験の詳細をお聞かせください(取り組もうと思ったきっかけや動機、成果や規模、難易度、失敗とそれを乗り越えるプロセスなど)。 1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
複数店舗の居酒屋呼込みにおいて売上目標1000万/月を、自身をリーダーとし4~5名のメンバーと達成した経験,が最も頑張った経験である。きっかけは会社の表彰式で登壇したいという憧れから始まり、その後メンバーや社員さん、店長からの期待に応えたい、また自分の決めた目標に負けたくないという思いから注力した。
5人程度のチームが60前後存在し、その中で1000万/月を超えるチームは年間でも数チームのみである。一人の平均売上は50万程度で、チーム計平均でも300万ほどであった。基本リーダーは売上を少なくとも150万ほどはあげるのだが、そのほかのメンバーを巻き込むことができず全体の数値は伸びない所が多かった。
実際自身もこの成功に至るまでに、高い目標が故に自分とメンバーの志気や能力を維持し、結果を1ヶ月出し続けさせることが非常に困難であり何度も何度も失敗をした。
この問題に対して、チームメンバーの目標に対する気持ちの差が大きかったことが最重要改善点だと感じ、全員の目標意識レベル向上のミーティングを最低週に2度行った。それにより一人一人と信頼を築くと同時に高い目標への志気を高めることで、皆を巻き込みチームを一つにまとめた。
その後⑴今までの統計から曜日、時間毎に必要な売上計画を立て、⑵高い売上向上への呼込みマニュアルを作成し、<span class="hide_box_2">⑶出勤者の改善点・新たな計画をその日に共有する仕組みを作った。その結果⑴で小さな目標を作ることで志気向上に、⑵で売上向上の行動を皆に共有し、⑶で小さな修正を行い、行動指針を明確にすることで売上向上に繋げた。
このように多くの施策を行い売上向上に繋げたのだが、達成した月の中では幾度もできないのではと私もメンバーも思っていた。しかしそんな中諦めなかった理由は、皆がお互いに周りの期待に応えたい・皆の目標のため・負けたくないという思いを持っていたことであり、それにより全員が先頭を走り組織を引っ張ることができたことが成功に繋がった。勿論施策の効果の要因も大きかったが、最終的には全員の周りのため、負けたくないという気持ちが最も大きな達成要因であると感じている。多くの失敗をしたがこの経験から、周りを巻き込む目標に対しても正しい準備・円滑な仕組み作り、そして周りのためにやり遂げるいを強く持つことで諦めず達成させられることを学び、これを今後の仕事にも組み込むことで困難な仕事をも成功させていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">Sales&Marketing職において活かせると思う経験の詳細と、なぜ活かせると思うのかをご記入ください。 1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は「困難な目標に対しても自身で考え行動すること、また負けず嫌いであり認められたいという性格から周りのために強い思いを持ち、周りを巻き込んで目標を達成させることができる」と自負している。Sales&Marketing職では多くの顧客に対し自身で試行錯誤しながら一人一人案件を成功させ、かつ効率的に営業を行い、皆で協力し業務をするものであると考えている。そのためこの仕事で自身が目標を達成させるためのより良い施策を考え、またその目標に対し周りに負けられない・そしてチーム、顧客、会社のために達成させたいという思いを持つことで誰よりも結果を残せると考えている。更にチームの先頭を走り周りをモチベートすると同時に、高い能力を発揮するために綿密な計画・能力指導を重ねることでチームとして最大の力を発揮できるよう努められると考える。
また呼込みのいない地域の居酒屋一店舗ごとに自身が個人営業をかけ、自身を売り込み利益があがることを示すことで契約を取った経験がある。この経験で「自身で新しい所へビジネスを作り出し成功させた」ことから、物事を0→1にする能力を用いて新規の顧客獲得は勿論のこと、より新しい領域まで市場を発展させられるような人材になっていきたいと考えている。特に貴社は0→1を重要視しており、Sales&Marketing職でも他が気づかないことやできないことを、思考を続けることで1にさせ貢献できると考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールスアンドマーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
筆記テスト,二次筆記+GW+面接,三次面接(最終)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
0から1の重要性を心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分で思考して組み立てるプロセスが重要です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ワークスアプリケーションズ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■最も力を入れた活動について、あなたが問題解決をした経験を具体的に</h3>
<p class="column-p">私はソフト開発に最も力を入れて活動してきました。大学の講義でC言語の基礎を学んだ経験から何か人の役に立つソフトを作りたいと思い、アルバイト先のビジネスホテルで使用することにできる自動部屋割りソフト開発を行いました。しかし、私は具体的な開発手順等の知識がなかったため、これらに詳しい友人に相談をし、一緒に開発を行いました。その結果、<span class="hide_box_2">ソフトは完成したのですが、使用面での問題が次々に出てきてしまったことから採用には至りませんでした。その次に、ICカードを用いて出退勤を管理することで給与計算業務の効率化をめざし、勤怠管理システムの開発を行いました。部屋割りソフトでの反省をもとに、要件定義と設計に重点を置き開発を行った結果、まだ課題はありますが、実用化することのできるシステムに仕上がりました。なお課題とは24時間勤務への対応とデータ保管の安全性です。</p>
<h3 class="esQuestion">■健康状態</h3>
<p class="column-p">良好。</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味特技</h3>
<p class="column-p">釣り(休日は釣りへ出かけます。)ピアノ、料理
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会・筆記試験(3月中旬)→GW・1次面接(4月上旬)→最終面接(4月下旬)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは説明会で配布される1枚しかないため、誤字脱字をしないように下書きを行った。<br>
また、ESはコピーをとり、スペースいっぱい書けるように文字数の調整を行った。<br>
面接については、他社と同様の雰囲気、質問内容ですが、1次面接と同日に行われるGWは内容が複雑で難しい。<br>
ここを突破することが内定への第一歩である。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-works1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '627',
'title' => 'アイシン精機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン精機の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
自動車部品、住生活・エネルギー関連製品、福祉関連製品の製造・販売を行うアイシン精機株式会社の内定者のエントリーシート&選考レポートです。ここで内定者のES、選考の記録をチェックして、内定を勝ち取りましょう!<br>
<br>
アイシン精機株式会社は自動車部品の売上高はデンソーに次いで国内2位(2016年現在)の大手自動車部品メーカーです。<br>
主に自動車に関連する部品の開発、生産を行っており、トランスミッション、ブレーキ、ボディ、エンジンなど幅広い製品群を強みとしています。<br>
愛知工業と新川工業が合併して1965年に設立されました。従業員数は単独13,591名、連結110,357名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG" alt="アイシン" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>アイシン精機 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■研究テーマについて</font></h4>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■リーダーシップを発揮したエピソード</font></h4>
<p class="column-p">私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、<span class="hide_box_2">周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業以外に頑張ったこと</font></h4>
<p class="column-p">学生時代にはアルバイトに力を入れていました。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものが2つあります。1つが、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。2つ目が、与えられた責任に対する責任感です。現在の時間帯責任者という立場を任されることにより、私の肩にかかる責任は格段に重くなりました。これらの経験により、私は責任を持って仕事に取り組むことの大切さに気づくことができました。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→学力試験、適性検査→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ここでは、OB訪問を行いました。私の大学ではOB訪問するための連絡先を開示してくれないので、自分で先輩社員の連絡先を調べ、連絡をとり訪問しました。急な連絡だったにも関わらず快い笑顔で迎えていただきました。面接ではOB訪問の件も評価されていたように感じました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-aishin1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '625',
'title' => '日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本電産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG" alt="日本電産" class="break-img" />
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。立体音響には、複数のチャンネルを使い分けるマルチチャンネル方式とイヤホンやヘッドホンを使用したバイノーラル方式の2方式がありますが、今回の研究ではバイノーラル方式でより高い臨場感、立体感を再現することを目標にしています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今まで「最も困難な目標に挑んだ」と言える経験は何ですか?そのエピソードと、その経験から得たことを教えて下さい。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">中学時代に取り組んだ合唱コンクールです。まだピアノの稽古を始めて日が浅く、実力的にも不安の残る状態でしたが、<span class="hide_box_2">その熱意を評価され合唱コンクールの伴奏に抜擢されました。課題となった題目は比較的難易度が高く、普通に練習しただけでは足りないと感じたため私はその日から平日は一日あたり4時間、休日には1日あたり6時間の練習時間を計画し、実行しました。そのかいあってか、本番当日には1度もミスすることはなく伴奏の責務を果たすことができ、学年での最優秀賞受賞に貢献することができました。この経験から私は、責任をもって物事を完遂することの大切さと、如何に巨大に見える壁でも努力によって乗り越えることができるということ、そしてその壁を乗り越えた時の喜びを学ぶことができました。この経験によって得ることができた私の「努力を惜しまない精神」や、「責任をもって物事に取り組む姿勢」は、貴社でも必ず役に立つと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
1次面接(説明会に参加したため免除)→2次面接(人事1:学生1、30分)→最終面接(人事1:学生1、30分)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
面接を受けるにあたって、日本電産のパンフレットを始め、各種資料を集め徹底的に予習しました。また、予想される質問をノートにまとめ、その返答を用意してから選考に挑みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nihondensan1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f668a60e3d-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f668a60e3d-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682f668a60e3d-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f668a60e3d-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f668a60e3d-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f668a60e3d-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f668a60e3d-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f668a60e3d-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f668a60e3d-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[451ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [451ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[451ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [451ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '634',
'title' => 'オリンパス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリンパスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリンパスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
オリンパス株式会社は医療機器の売上高1位(2016年現在)の大手医療機器メーカーです。<br>
消化器内視鏡で世界シェア7割(2016年現在)で医療部門が収益の柱となっています。他にも、ミラーレスカメラの映像製品などの販売も行っています。<br>
設立は1919年で、従業員数は34,687名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-olympus2")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG" alt="オリンパス" class="break-img" />
<h2>オリンパス 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> クラブ/部活動に所属していますか。所属している場合は活動状況についてお答えください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、学園祭実行委員を経験し、ミス・ミスターコンを復活させました。私たちの大学は、長らくコンテストが行われていなかったため、学園祭でのコンテストの復活が掲げられました。私はこの企画に対し広報を担当し新企画の認知向上を目標に活動しました。まず、企画の認知度を高めるためにSNSを活用しました。また、大学周辺の飲食店などにポスター掲示を依頼・交渉を行い校外おいても情報に触れる機会を作りました。以上の取り組みにより約2000票の投票を得ることができ、第一回ミス・ミスターコンは復活・成功を収めました。</p>
<h3 class="esQuestion"> 卒業論文についてお答えください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
光学イメージングを用いた分化細胞の初期化過程の研究</p>
<h3 class="esQuestion">概要(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は分化細胞を対象とした光学現象を用いた分子イメージングの研究を行いました。分化細胞は近年、再生医療において注目されていますが、体細胞から未分化の細胞へ初期化する過程に関しては未だ完全には解明されていません。そこで、初期化直前の分化細胞を測定した結果、培養条件により異なる指標が示されることがわかり、培養条件による細胞の状態の違いを可視化することに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">修士論文についてお答えください。テーマ研究予定の内容を分かる範囲で記載してください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高速CCDカメラを用いた細胞イメージング</p>
<h3 class="esQuestion"> 概要(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は光学系の改良を行いました。本研究では時間経過により得られる結果がかなり異なり、<span class="hide_box_2">分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなる点に気が付きました。そこで測定時間短縮と鮮明なイメージの取得を目標に、従来の光源、検出器から、より出力の高い光源、量子収率や通信速度の高い検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んできたことをお答えください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">打ち込んできたこと<br>
私はパン屋でのアルバイトの中で、お客様満足度の向上に注力した。月に数回「食パンの表面が乾いている」というクレームが入る問題があり、私は従来の方法は最善なのかという点に着目し、原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を減らした。これにより、粗熱が取れた後も本来の食感を保ったままお客様に提供可能となり、この件に関するクレームがなくなり満足度が向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">入社希望の理由をお答えください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">入社希望の理由<br>
私は、患者への負担が少ない医療機器の開発に携わりたいと考えております。これからの10年で高齢者の割合は増え続け人口の3割以上に達し、医療費や保険料の高騰が予想されます。このような世の中で求められるのは早期発見であり、私は特にスキルス胃がんに注目しております。若年齢で発症し、通常の癌に比べて症状が出にくいスキルス胃がんは、内視鏡検査でも診断が難しく、癌だと診断される頃には治療法がないことも多いそうです。私は、このような悲劇が繰り返されないように、世界シェアを誇る貴社の内視鏡事業で培った技術力を学び、研究で培った非侵襲でイメージング可能なラマン分光学の知識や経験を活かすことで、患者の負担が少ない新たな検査機器の開発を行いたいと思います。世界からの信頼を最も得ている貴社で開発するからこそ、世界中の方が受け入れやすく、検診をもっと身近なものにしたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学内で開催されるOB・OG会に参加することでいろんなアドバイスをもらいながらESの作成をしました。また、卒業生ということで親身になって相談に乗ってくれるため、人事に聞けないような内容はこのイベントに参加した際に聞くようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接を受けた際にとても興味深そうにこちらの研究内容を聞いて下さり、楽しく終えることが出来ましたので、自分の研究内容を熱意をもって相手に伝えることが出来れば問題ないと思いますので緊張しないで頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">オリンパス 2017卒,研究職内定者エントリーシート</h2><p class="column-p">
インターン参加時のES(本選考のES、ウェブテスト、一次面接免除)</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
医療事業の研究開発の裏側を見ることから、世界トップクラスの技術力とそれを支える理念について深く学びたいと考えております。
以前参加した説明会で、貴社の医療事業は経営理念である「Social IN」をそのまま体現したものであると深く感銘しました。
内視鏡を中心とする早期診断や低侵襲治療など『患者様のことを第一に考えた医療』において、世界の最先端を走り続けている貴社では、<span class="hide_box_2">作り出していく技術や製品がどのように社会の役に立っていくのか、先を見据えたものづくりが行われていると確信しております。
理念と事業が強固にマッチしている、その第一線で活躍する社員の方の熱い想いを肌で感じるとともに、現状での疑問点や不透明な部分を明確化し、学んでいきたいと意気込んでおります。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東北大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">12月中旬:ウェブテスト、ES提出<br>
1月中旬:面接(当日に通過の連絡)<br>
2月下旬:インターンシップ<br>
4月下旬:最終面接(当日に内々定の連絡)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
研究内容のプレゼンがあり(面接もほとんどの時間が研究についての質疑応答であって人事的な質問はほとんどない)、そのためのレジュメの準備も必要であったため、自身の研究結果・背景の整理を入念に行った。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">オリンパス 2016卒,人事職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■入社希望の理由をお答えください。</h3>
<p class="column-p">貴社の「世界初」「世界一流」へのあくなき挑戦の姿勢と、そのための価値創造のカギを握るのは常に「人」だという言葉に共感したからです。私のテコンドー世界一への挑戦とそのために一見結びつかない人との関係性を最も重視してきた経験と重なりました。私のテコンドーで試合結果を残すために、<span class="hide_box_2">府内全道場を訪問して学んだことを練習メニューの改善に活かすことで培った行動力や観察力を貴社の映像事業の国内営業で人を繋ぐことに活かせると考えました。事業が人を支え、生活を豊かにするものであること、技術や結果に「世界一流」を求めていること、「人」との対話を重視していることに惹かれ、貴社への入社を志望しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>人事</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類とウェブテスト→GD→一次面接(個人)→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">話し過ぎないこと
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-olympus1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '633',
'title' => 'ソニー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソニーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソニーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソニーグループは電機大手メーカーで電子機器製品を中心に金融、音楽、映画など様々な事業を行っている大手電機メーカーです。<br>
他の電機メーカーと比較した際の特長として挙げられるのは、手がける事業分野の幅が広く、特定の事業に依存していないことです。また、総売上高も高く、約7.6兆(2017円年現在)となっています。<br>
設立は1946年で、連結従業員数は128,400名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG" alt="ソニー" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>ソニー 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望コース
(第1希望)(必須)
現時点であなたがソニーで取り組みたいコースを選択してください。
それぞれのコースの詳細はこちらよりご覧いただけます。
※コースは最大3つまで選択いただけます。
(第1希望は必ず選択してください)
※第2希望、第3希望の選択は任意です。 </h3>
<p class="column-p">
光学設計・光学素子開発</p>
<h3 class="esQuestion">選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
(300文字以内)
※プロダクト&サービスプランニングコースが第1希望の方については、
今後ソニーが作るべき新しい商品・サービス・アプリをあなた自身のアイデアや
工夫を交えながら提案し、その理由を記述してください。
提案にあたっては、お客様が具体的にどのような体験ができるのかを記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
私は、癌を確実に発見可能な内視鏡の開発に携わりたいと考えております。これからの10年で高齢者の割合は増え続け人口の3割以上に達し、医療費や保険料の高騰が予想されます。このような世の中で求められるのは早期発見であり、私は特にスキルス胃がんに注目しております。スキルス胃がんは、若年齢で発症することは珍しくなく、通常の癌に比べて症状が出にくいという特徴があります。また、内視鏡検査でも診断が難しく、癌だと診断される頃には治療法がないことも多いそうです。私は、このような悲劇が繰り返されないように、非侵襲で診断可能な分光学を用いた内視鏡の開発を行い、不条理に余命宣告を受ける人の数を減らしたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">興味/関心のあるカテゴリー
(必須)
現時点であなたが興味/関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリーを選択してください。
※最大3つまで選択することが可能です。(必ず1つは選択してください)
※第2・第3の選択は必須ではありません。
※あくまで興味/関心を確認するものであり、希望コースではありません。</h3>
<p class="column-p">
医療用機器</p>
<h3 class="esQuestion">選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私には、「人々の健康をまもり、暮らしを豊かにしたい」という思いがあるため、医療機器に興味があります。特に遠隔手術の安全性を格段に向上させることができる。4Kビデオカメラに注目しております。今後5Gの時代がやってきた際に、<span class="hide_box_2">明るく高精細な術野撮影映像を低遅延で名医のもとに送り、また20倍ズームで人の能力を超えることにより、正確な遠隔手術が日本各地で実現可能になることに魅力を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">工具・装置スキル
あなたが所持しているスキルがあれば、チェックしてください。(複数可)
• はんだごて
• オシロスコープ
• 光学機器(レーザー/受光器/光変調器等)
上記にてチェックしたスキルにおける経験年数、目的、開発・作製した内容など詳細を記述してください。
また、上記項目にはない特技や経験などがあればこちらに自由に記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は、二年間分光などの光学現象を用いたイメージングの研究を行っています。レーザー光を試料に照射し、発生したシグナルを対物レンズで集め、平凸レンズで集光し分光器へ導入、CCDカメラで検出することによって測定を行います。また、新規光源を組み込み、光学系を立ち上げる際に、二つのレーザーのパルスを合わせる際にオシロスコープを用い、試料に入射する光強度を測定する際にパワーメーターなどを用いました。</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。 (500文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「イメージングによる分化細胞の初期化過程の研究」というテーマで研究に取り組んでいます。再生医療において目覚ましい発展を遂げている分化細胞だが、体細胞から未分化の細胞に初期化する過程に関しては、未だ完全には解明されていない。そこで、分化細胞を対象に、光学現象を用いた分子イメージングによる測定を行うことで、初期化過程をモニタできる分光学的指標の探索を試みています。
また、当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなることや、長い測定時間により細胞の活性が失われてしまう点に気が付きました。そこで鮮明なイメージの取得、測定時間の短縮を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を行いました。リプログラミング過程の可視化ができれば、患者に移植するタイミングの正確性の向上や、より活性の高い分化細胞の選別が可能となるため、未来の再生医療の安全性向上に貢献できると考えられる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内)
記述にあたっては、以下の点にご留意ください。
※理系学部生でゼミに所属していない場合、論文のテーマが決まっていない場合などは、学科/専攻のなかで力を入れて取り組んだ授業/実験や課題レポートについて記述してください。
※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。
※学業以外であっても構いません。
※概要だけでなく、困難だった点やあなた自身の独自のアプローチ、 意志を貫いてやり遂げた点オリジナリティなど、あなたがアピールしたい内容について記述してください。
※特に、課題については具体的に説明し、かつ、その課題を解決するためにあなたがどのような手段や手法を用いて取り組んだかがわかるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">私は、パン屋での接客のアルバイトの中で、お客様満足度の向上を目指し、クレームの削減を実現しました。私のアルバイト先には、月に2~3回ほど「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入ります。そこで私は、カットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えました。従来の方法はマニュアル通り、カット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いてしまっていました。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を狭くしました。これにより、粗熱が取れた後もふっくらとした食感を保ったまま、お客様に提供することが可能となり、この件に関するクレームが一件も入らなくなりました。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応の時間の減少、お客様の満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革されました。以上の経験から、私は人々の当たり前を疑い、原因をきちんと把握し、最善の解決策を考え、それを実行し続けることで生活は変革される上に、周りからの評価も得られるということを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学内説明会に参加した際にたくさんのOB・OGの方が来ていらしたので、その際に気になっていることを片っ端から質問し、自分の中でのこの会社の志望度を上げ、やりたいことを具体的にまとめてESを書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では研究内容に関しての時間がほとんどを占めており、かなり深いところまで突っ込まれるので、自分なりに理解して面接に臨むことをお勧めします。また、専門の方が来るとは限らないので、初めて聞く人でもわかりやすく且つ面白い説明が出来たら受かると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ソニー 2020卒,技術職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は高精度な認識を可能にするイメージセンサーの開発を通して、安心・安全な社会の実現に貢献したいと考えています。安心・安全な社会の創造にイメージセンサーによるセンシング技術の発展は不可欠だと考えています。貴社はイメージセンサーにおけるリーディングカンパニーであり、今後のセンシング技術向上に大きく貢献できると考えています。実際に、貴社のHDR機能を搭載したイメージセンサーが暗所を撮像した映像の鮮明さに衝撃を受けたことを覚えています。そこで貴社に入社し自身の専門分野であるアナログ回路設計から、さらなるセンシング技術の向上に挑戦したいです。その結果、社会の安心・安全の実現に貢献できればと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が注目しているプロダクトはCMOSイメージセンサーです。近年、多くの機器の自動化が進む中で、物体認識等の重要性が高まっており、イメージセンサーの利用価値とその需要は大きくなっています。CMOSイメージセンサーは、画像処理回路をオンチップ化することで、多くの用途に合せたデバイスへの応用が可能であると考えます。今後、<span class="hide_box_2">さらなる発展とその応用が期待されるCMOSイメージセンサーに強い関心を抱いています。</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が現在、最も力を入れているのはアナログ回路設計とその周辺知識の習得です。中でも、私が研究を進めている高周波・低ノイズ回路の設計と適用先として想定している光通信システムに関して、多くの技術と知識を身につけています。アナログ回路設計では、高速動作やノイズ耐性の観点から、適用先にとっての重要な指標や検討回路における問題の抽出を行いました。抽出した指標や問題をふまえ、理論検討のもと回路シミュレーションツールを活用し検討を進めました。さらに、先生や先輩、学会での専門家の方々と議論を行うことで高速動作・低ノイズ化が可能な回路構成・設計手法を提案しました。提案設計手法の有効性を確認するためICの試作に向けレイアウト設計を行い、ICの評価・検証も行ったため、IC測定技術も保有しております。光通信システムに関しては、今後発展していくと考えられるEthernetを中心にその他通信規格についても学習し、今後の課題を認識した上で研究を進めています。上記のようなことに注力することで、回路設計からIC測定までの技術や光通信を軸としたその他通信システムの伝送方式・プロトコルなどの知識を幅広く身に付けております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が成し遂げたと感じている経験はICの試作です。今後の自身にとって大きな経験となると考え、自ら志願しICの試作を行いました。ICの試作を行うにあたり、二つのハードルがありました。一つ目は、ICの試作は非常にコストがかかることです。そのため、教授に試作コストに見合うICであることを証明する必要がありました。二つ目は、経験を必要とする多くのタスクがあったことです。当時私はICの試作経験がなく、測定環境まで考慮した仕様決定や再現性の高い設計等は非常に困難でした。これらのハードルを達成するため、まず適用先の市場動向を調査しました。そこから、検討回路における今後の問題や重要な指標を正しく認識することに注力し、コストに見合う回路の検討を進めました。また、ICの試作経験のある教授や先輩を巻き込んで議論を行い、仕様決定やIC設計を進めました。さらに、多くのタスクを完遂するため、先輩・後輩と組んだ設計チームをまとめることにも注力しました。これらによってICの試作を完遂することができました。この経験からICの設計技術と共に、コストに見合う価値を生み出す力と自ら挑戦し物事を遂行する力を得ることができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、1次ジョブマッチング、2次ジョブマッチング、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
技術マッチングがかなり図られる企業です。自身の研究を普段からしっかり行い、その研究について正確に伝えることができれば内定を頂けると思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">ソニー 2018卒,エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> 19.オーディオ・アコースティックス【研究開発】
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
(300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
オーディオ研究開発の領域で、音響信号処理の知見を深めると共に、革新的なオーディオ技術開発に貢献したいです。私は音楽一筋20年の人間です。幼い頃よりピアノ演奏を続けており、大学でも様々なジャンルのバンド活動をしています。これまで培った音に対する感性や、大学の研究で粘り強く信号解析を行った経験は、「究極の音響体験」の実現に役立てられると自負しております。特に、キャリアイベントで触れた「楽器や言語毎の音場制御技術」には、顧客体験を一新する可能性を感じ、携わりたい想いが強くなりました。研究開発後のキャリアは、次世代商品開発にも足を踏み入れ、人々の音楽ライフスタイルを変革出来る様な商品を開発したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion"> オーディオ・ビデオ
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
YAMAHAの「NETDUETTOβ(=遠隔セッションアプリ)」です。私は「楽器×ICT」の開拓余地の大きさを日々感じております。冒頭例に加え、日々の演奏データをクラウドに吸い上げて感想や指導を共有する仕組みも考えられます。本サービスは実験に留まりましたが、<span class="hide_box_2">音・通信・次世代開発など幅広い領域に強みを持つ貴社ならば、このように「世界中の人々を趣味で繋げるサービス」を現実に出来ると考え、注目しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
大学で取り組んでいる、「量子コンピュータによる高速処理を光で代替する研究」です。量子コンピュータとは、量子の特殊な性質を利用し、超高速処理が可能な未来の計算機です。実現により、医薬品の開発やビッグデータ解析分野等に革新をもたらし得ます。しかし、量子の取り扱いの難しさ等の課題が多い為、光を用いて量子並列計算を代替する手法を考案しました。本手法では、「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させ、光の並列高速性を利用した演算を行います。レンズ等の既存デバイスを用いるので、実現性も高いことが特徴です。難点は、光の明るさ減衰等が原因で、理想計算結果と光演算結果の間に誤差が生じる点です。私はこれに対し、光の明るさを適切に調整するフィルタ設計を試みました。光波の振幅や調整範囲等の諸条件を変えた分析が求められるので、計算機上で動作するシミュレータをMatlabで作成しました。調整操作に関する仮説を立て、取得データを観察して特徴を分析し、それを基に新たな調整フィルタを作る、というプロセスを繰り返し、目的解の導出精度の向上(30→80%)に成功しました。今後は、導出精度の向上や、処理の大規模化を目指します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、
あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。私は、所属する軽音楽部の定期演奏会の客数増加(例年30人以下)を目指し、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。野外ライブは、人通りの多い神戸ハーバーランドの公園で行った為、多くのお客様が耳を傾けてくれました。しかし私は、本当にこれで良いのか、お客様が聴きたい音楽を届けられているのかと自問自答しました。今の状況に甘んじることなく、得られる情報を徹底的に分析してより良い演奏を目指すべきだと考えました。そこで部員に協力を求め、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録しました。データをExcelにまとめて部員ミーティングで情報共有した所、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。バンドメンバーと曲目や構成を議論し、翌日程の演奏内容を工夫し続けました。特に、年代別のHit曲のアレンジ演奏が人気と判明したので、積極的に取り入れました。取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。妥協しない姿勢、こだわり抜いた分析や議論が功を奏したのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
技術面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかくチャレンジ精神を求めてくる会社なので、何かにチャレンジして解き明かした経験をアピールできると有利。他の電機メーカーのように保守的な社風ではないので、そこの差についても自身の信念と一致していると訴求すると良い。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ホワイトボードを用いての研究発表があるが、これが鬼門。技術者に矢継ぎ早に質問を飛ばされる。とはいえ相手方も研究のことはほぼ理解出来ていないので、論理的で自信を持った回答を一貫して繰り返すが吉。
</span></p>
<h2 id="anchor1">ソニー 2016卒,人事内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■取り組みたいこと</h3>
<p class="column-p">人材の面から、今後の貴社を盛り上げたいと考えています。新卒採用では、ダイレクトマーケティングを導入したり、インターンシップの方法を多様化することによってより会社が求めている人材確保に勤めたいです。社内であれば、分社化したことによる混乱が起きないように、コミュニケーションを密にとり、より社内で意見交流が活発になるようにしたいです。制度の上でも、<span class="hide_box_2">語学研修や全体の経営をみれる機会をつくりたいです。人事は会社の顔、と言われるように就職活動をしていて人事の人と最も接することが多いと思うので、魅力的な会社だと感じてもらえるよう、自分自身を磨き、会社のことなら全てを知っている人になりたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>人事</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→一次面接(個人)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">SONY愛を伝えました
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sony1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '632',
'title' => 'トヨタ車体【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ車体の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ車体の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタ車体株式会社は乗用車、商用車の製造を行うトヨタグループに属する自動車製造会社です。<br>
ミニバンの「ノア」、「ヴェルファイア」、「エスティマ」やSUVの「レクサス」など人気商品の製造を行っています。また、車いすを収容できる福祉車両など様々な製品を取り扱っています。<br>
設立は1945年で、従業員数は17,303名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG" alt="トヨタ車体" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">トヨタ車体 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">卒業研究・論文のテーマを記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○は車体に使用すれば軽量化による燃費向上ができるため自動車分野での期待が高まっていますが、価格が高いという問題を抱えています。そこで、安価な○○を用いる検討をしていますが、○○は○○との接着力が低く○○の強度が低下します。本研究では○○の成型方法を工夫し接着力の向上を図っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由と一番最初にやりたい仕事を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、単なる移動手段ではなく空間を楽しめるクルマ作りに携わりたいからです。きっかけは学生時代にミニバンで2泊5日の旅行をしたことです。二度の車中泊をした際に、シートを倒して後部座席を平らにすることで運転主が疲れを癒し心地よく休むことが出来ました。それから、このように人々にとって快適なクルマを作りたいと思うようになり、<span class="hide_box_2">将来は貴社の製品企画に携わりたいです。そのためには一番最初に他部署との関りが多い設計の仕事に携わり、幅広い知識と経験を積みたいと考えています。私の強みである目標に向かって周りを巻き込む行動力を用いてより快適なクルマ作りに携わり貴社に貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自分の能力や個性を活かし、自動車メーカーで果たすべき役割は何だと思いますか。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社の社員だけでなくグループの社員などの多くの方々を巻き込み、多様な知識を集結させることで環境によいクルマ作りを実現することが私の果たすべき役割だと考えています。私は環境によいクルマ作りに携わりたいと考えています。その理由は現在行っているCFRPの研究を通して車体の軽量化の環境貢献への可能性を感じており、さらに学んだ樹脂材料の知識をクルマの材料技術に活かすことができるからです。また、私の強みである「向上心が強く常に挑戦する点」を活かして、技術的に優れた製品の現状に満足せずより高みを目指した製品を作るための材料技術を探索することもできます。
</p>
<h3 class="esQuestion">最も力を入れた取り組み(名称)について記入してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
将来、世界で活躍するエンジニアになるために日常会話から中国語を習得しようと思い、留学生の交流会で中国人の友人を作りました。そして、中国語を教えてもらう際に、相互に利益になる状況を作り出すことが大切だと考え、日本人の友人が出来づらいという悩みを聞き出しました。そこで、交換留学生のチューター活動の経験から得た人脈を活用することで海外交流に興味がある日本人学生を集い、中国人留学生との食事会や旅行を定期的に開催しました。周りの友人も巻き込んで言語を教えった結果、私は中国語検定3級に合格しました。この経験から一人で成し遂げられない目標を一緒に達成してくれる仲間の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学の授業で興味を持った内容を教えてください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は材料工学に興味を持ち、研究に活用しました。材料工学は様々な材料の組成、構造、力学物性に関する知識を活用することによって材料の細部まで考えることができる学問です。材料工学の細部まで徹底したモノづくりを行うことができる点を活用することで、研究では目に見えない微細な部分の原理を考えながら材料の力学物性の向上を図りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車体株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
理論性を重視しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
推薦を取った方が受かりやすいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">トヨタ車体 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■研究内容・200</h3>
<p class="column-p">競技車両のフレームを対象として、板とパイプを組合せた構造の解析手法について研究しています。設計効率向上のためフレームを連結部とパイプ部に分けて近似し、板とパイプからなる構造の解析時間短縮を目指しています。現状はパイプのみの解析で従来手法に対し同等の解析精度と1/1800の解析時間を実現しており、これらを維持したまま板を含んだ構造の解析を実現するという課題に向け、実験を交えて検証していく予定です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自分の能力や個性を活かし、自動車メーカーで果たすべき役割は何だと思いますか・300</h3>
<p class="column-p">私は高い目標に向かって最後までやり遂げる強みと車への熱意を活かして、車が進化していく中でも車本来の楽しさや喜びといった魅力を大切にし、磨いていきたいと考えています。私はモータースポーツや家族でのドライブを通して車の楽しさや喜びを体感し、<span class="hide_box_2">それらを少しでも多くの人に届けたいと思うようになりました。ミニバンやSUVで運転の楽しさを求めるのは簡単なことではありませんが、あえてそこに挑戦し、私の強みを活かすことで貴社の製品に更なる魅力を付加することが出来ると考えています。車種にとらわれるのではなく、1台の車として運転する楽しさや喜びを実現することで、より多くの人に車の魅力を感じていただくのが目標です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を入れた取り組みの内容について記入してください・300</h3>
<p class="column-p">私の強みは自ら高い目標を掲げ最後まで粘り強く努力し続ける力です。この強みを最も活かすことが出来たのが学生フォーミュラでの空力開発です。私は自チームのマシン特性を踏まえ性能向上に最も効率的な手段として空力開発を選び、チーム史上初となる空力開発とそれによる旋回性能向上を目標に活動しました。設計から製作、実走評価まで全てを一人で担当し、資金や時間の厳しい制約を受けながらも、新しいアイディアへの挑戦と根気強さによって目標通りの物を完成させました。結果として、試走会では50校中トップのタイムを記録しました。これらを活かし、社会に出てからも高い目標に向けて最後まで粘り強く努力していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車株式会社体</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPIテストセンター→2次面接(1次面接免除)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESではとにかく難しい表現を使わず、わかりやすく簡単な表現を心掛けました。また、なぜ自動車メーカーなのか?トヨタ車体なのか?についての考えが明確に伝わるように意識して書きました。
面接ではESに書いた内容とほとんど関係ない質問が多かったため、とにかく面接官の質問の意図を完璧に理解し、元気よく自分の言葉で質問に対する考えや思いを伝えることに注力しました。
どちらにも一貫して言えることは、なぜ自動車なのか?なぜトヨタ車体を選んだのか?に対して明確な自分の意思を示すことが大切だと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">トヨタ車体 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■卒業研究のテーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■入社後にやりたい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、<span class="hide_box_2">現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を入れた体験</h3>
<p class="column-p">学生時代にはアルバイトに力を入れていました。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものが2つあります。1つが、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。2つ目が、与えられた責任に対する責任感です。現在の時間帯責任者という立場を任されることにより、私の肩にかかる責任は格段に重くなりました。これらの経験により、私は責任を持って仕事に取り組むことの大切さに気づくことができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車体株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">入社後になにをやりたいか、というESの設問について、面接でも必ず聞かれると思い、その職種についての研究を重点的に行いました。そのおかげで面接時には希望職種についてよどみなく回答することができました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyotabody1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '631',
'title' => '住友化学【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '住友化学の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
住友化学の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
住友化学株式会社は三菱ケミカルホールディングスに次いで業界2位の大手化学メーカーです。<br>
グループ会社に大日本住友製薬を持ち医薬品では売上高国内2位(2017年現在)で同社の売り上げの4割に当たります。農薬では国内勢では首位、石油化学事業では海外に事業展開しています。<br>
創業は1913年で、従業員数は32,536名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG" alt="住友化学" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">住友化学 2019卒,総合職(事務系)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
産業の根幹から幅広くモノづくりの発展を支えている点に魅力を感じ貴社を志望する。私は営業として産業に新しい価値を提供することで、幅広く日本のモノづくりの発展を支えたいという想いがある。それは広い事業領域を持つ貴社でしか成しえないと考える。また貴社は様々な独自技術を組み合わせることで、更に新しい価値を提供することができる。そのような貴社であれば、<span class="hide_box_2">多くのモノづくりの発展に貢献できるはずだ。それによって、文系でもモノづくりに新しい価値を生み出し、その発展を支えることができると思い、貴社を志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内)
例)専攻科目、ゼミ、留学等について </h3>
<p class="column-p">
大学3年生で部活動と平行しながら、ゼミの研究論文を作成したことだ。<br>
先進的な研究テーマを扱ったため、困難な内容も多かった。しかし他大学の教授などに自ら連絡を取り、様々な方の協力を得ることで困難な研究内容を解決した。また、効率的な研究を心がけ短時間で研究成果をあげることができた。これにより部活動との両立による研究時間の短さを解決した。
以上の取組みにより、困難を解決して研究論文を完成させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社住友化学</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→GD→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数が少ないため、端的に短く書きつつも、できるだけ抽象的にならないように具体性を持たせるように気をつけた。
財閥系化学メーカーの中で、なぜこの企業を志望しているのか、他社との比較の中で話せるように準備をして面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーには様々な企業があり、それぞれに異なる強みがあります。文系の学生にとっては化学素材の違いはわかりずらいですが、それ以外の企業の雰囲気や社風の違いを知るくらいは必要だと思います。そこで他社との志望度の比較に持ち込み、志望度の理由付けを作るのが有効だと感じます。頑張って下さい。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">住友化学 2018卒,総合職(事務系)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
1つは化学製品の「幅広さ」に魅力を感じたことだ。私は、途上国に足を運んだ経験から、生活向上に役立つ仕事がしたいと考えている。この点で、化学製品は多岐にわたるため、あらゆる面で生活を支えられると考えた。中でも貴社は、コア技術を中心にさらなる事業拡大に取り組んでいるため、志望している。
2つ目は、「海外勤務の機会」に惹かれたことだ。私は留学で様々な人に出会い、共通の目標に向かって努力した経験から、海外勤務に興味を持っている。貴社は海外売上比率が6割と高く、海外で活躍されている方も多いため志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内)
例)専攻科目、ゼミ、留学等について</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて、「企業価値評価」の勉強に力を入れている。これまでは、前提となる基礎知識の習得に努めてきた。会計学やファイナンスなど多方面の知識を扱うため、特に勉強法を工夫して取り組んだ。具体的には、<span class="hide_box_2">ゼミ活動にディスカッションの時間を設けるなど、知識の応用を重視した。現在は、「経営戦略が企業価値に与える影響」というテーマで論文を執筆するために、企業価値評価モデルの習得と演習に取り組んでいる。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代(学業以外)に力を入れたことは何ですか。「特に工夫した点」あるいは「苦労した点とその解決方法」を中心にお書きください。(全角200文字以内)
例)部活・サークル、アルバイト、学外活動等について</h3>
<p class="column-p">
予備校でのアルバイトに力を入れた。私は生徒募集担当として、1年間広報や営業に取り組んだ。その中では、「生徒入学者数の伸び悩み」に苦労した。原因は独りよがりであることだと考え、周囲を積極的に巻き込んだ。例えば、高校の先生には教育理念を伝え、信頼関係の構築に努めた。結果、校内ポスター掲示の許可を頂いた。このように、様々な関係者を巻き込むことができ、1年間を通じて入学者数の「前年比8%増加」を達成できた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(事務系)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→GD→面談×2→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、自分がどういう人間なのかについて深く聞かれる。そのため、過去の様々な体験から自分のことを説明できるようにしておいた。また、学業についても他社と比べよく聞かれた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の持つ様々な経歴を通じてまんべんなく質問され、どういう人間なのかを見極められます。そのため、あらかじめ自己分析をきっちり行い、他人に説明できるようになっていると、スムーズに進むと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">住友化学 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">私は特に研究室配属後の研究に力を入れていました。私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→3次面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">会社説明会には2度参加し、人事の方に顔と名前を覚えていただきました。また、ESや必要書類を郵送する際には、クリアファイルにはさみ、送り状を添付した上で送りました。また、大学の先輩の知り合いに住友化学の社員の方がいたので、紹介してもらい、いろいろな話を聞きました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sumitomokagaku1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '630',
'title' => 'ソネット【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソネットの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG" alt="ソネット" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生生活で最も力を入れて取り組んだことは何ですか?<br>
その取り組みのきっかけ、目的、手段、得たものを具体的にご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は大学でフットサルサークルを立ち上げ、経験者と初心者の二分化の解消に尽力した。このサークルは当初フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことより楽しむことに重きを置く初心者で二分化する傾向が見られた。経験の有無に関係なく一つのサークルとして仲良くなってほしいという想いから、両者の架け橋としての役割を果たすことを決めた。そこで創設メンバーの中で唯一の初心者という立場を活かし、毎週5人ずつ部員へヒアリングを行い、改善に取り組んだ。ここから、二分化の原因は①共通知識の乏しさ、②技術レベルの差であると考え、互いの思いや技術を伝え合う場として練習会を新たに設け、コミュニケーションを活性化させると共に技術の向上を図った。結果として「フットサルが楽しい」「世界が広がった」といった声が増えると共に、サークル規模も学内一に成長した。この経験から、私は相手の心を引き出す術を学ぶことが出来た。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機と取り組みたい仕事は何ですか?できるだけ具体的にご記入ください。(400字以内) </font></h4>
<p class="column-p">私が貴社を志望した理由は、大きく二つあります。
一つは、成長分野であるクラウドに力を入れている点です。
私は東日本大震災をうけ、回線混雑時にも安否確認を可能にしたクラウドに興味を持ち、将来は情報インフラの整備・発展を通して社会をより便利で安全安心なものにしたいと想うようになりました。そこから、800社の実績を持ち、在宅ケアや在宅勤務システムといったクラウドを持つ御社に強く魅かれました。
また2点目が、<span class="hide_box_2">インフラ構築からwebプロモまでワンストップで行うことが出来るという他社にはない強みを持っているという点です。御社であれば顧客のニーズに柔軟に対応し新たな価値提供ができると考えました。営業志望の私にとって、お客様の課題全体を対応出来ることは大きなやりがいに繋がると考え、魅力に感じました。以上2点から、将来は御社で営業として、市場の動向やニーズを現場で把握しつつ、営業で得た知識やノウハウを活かしてビジネス提案をすることで御社に貢献したいと考え、志望しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PRをしてください。(具体的なエピソードを交えて)(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">地域の人々を巻き込んで震災について考えるイベントを企画・実行した経験がある。炊き出しやキャンドルナイトを企画に盛り込みつつも、気軽に参加してもらうため参加費をワンコインに設定し他のイベントと差別化を図った。しかしながらスポンサーの不在による資金繰りの難しさがハードルとしてあった。そこで私はコスト削減という課題に取り組み、<br>
①会場提供者の元で働き会場代(3万円)を浮かせた<br>
②食材を地元農家の余りから調達した(食材費0円)<br>
③1000個のキャンドルをイベント会社の在庫分から調達(ー10万円)<br>
上記3点を行いコストを抑えた。<br>
その結果、参加費を当初の10分の1まで減らし、延べ50人の来場者を獲得出来た。この経験から、私は現状に満足せず常に改善に向け邁進する姿勢を身につけることが出来た。貴社でもこの強みを活かし営業としてクライアントの課題解決に尽力していきたい。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソネット株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→一次面接→二次面接+グループディスカッション→適性テスト→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">・面接ではとにかく明るく話すようにしていました<br>
・自己紹介でも面接官のウケを狙った挨拶を行いました<br>
・2次で結構突っ込まれましたが、ロジカルに話せれば問題ないと思います
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sonet1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '629',
'title' => 'ソフトバンク・テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク・テクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソフトバンク・テクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソフトバンク・テクノロジー株式会社は大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIなど)の一つであるソフトバンクグループに属するIT企業です。<br>
ソフトバンクグループのYahoo!Japanの運用実績やソフトバンク通信各社へのHadoopなどの構築実績などを活かして、約130社に対してシステムインテグレーションを行っています。<br>
設立は1990年で、従業員数は連結960名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG" alt="ソフトバンクテクノロジー" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望理由(200字程度?学校による)</font></h4>
<p class="column-p">私は将来WEBマーケティングの進化によって日本の全店舗数は半分程になるのではないかと考えています。これを実現させるためには、お子様からご年配の方まで簡単に使えるシステムの開発が必須です。そこで、<span class="hide_box_2">インテグレーションとWEBマーケティングのノウハウを持つ貴社に入社し技術力を付けこのシステム開発を行い多くの人を幸せにしたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR(200字程度?学校による)</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は何事にも挑戦をし目標に向かって努力をするところです。新しいプログラミング言語を用いて二つのソフトを作成してきました。また、人当たりが良くどんなチームの中のムードメーカーになります。この性格を活かしてお客様と接し信頼関係を築いていきたいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク・テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学/td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会・筆記試験→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、学校指定の履歴書のため他社と同様に作成すればよい。<br>
面接については人によって回数が違うとの情報があるのだが、基本的には3回だと思う。面接の質問内容は、なぜSEか、なぜ今の大学か、志望動機、志望度、自己PRなど他社と同様である。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbanktech1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '628',
'title' => 'ワークスアプリケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ワークスアプリケーションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG" alt="ワークス" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ワークスアプリケーションズ 2018卒,アドミンスタッフ職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自慢できること・学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代最大の困難は、大学3年次のアメリカ留学の際に、現地企業で日本人ながらインターンシップ生として受け入れてもらうことでした。夏休み終了後に帰国する、ビザの期限などの制約がある交換留学生にとって、就職活動の一環としてインターンを探している現地の学生と競い合うのは本当に大変でした。毎日授業の合間にキャリアセンターに行き、色々な会社のことを調べ、日本のものとは異なる形式の履歴書やカバーレターを書き、応募する日々でした。フォーマルな言葉遣いや、<span class="hide_box_2">日本とは違った自己アピールの仕方を勉強し、書類選考通過後にチャンスを無駄にしないためにも努力しました。この経験を通じて、日本から交換留学生として現地企業に受け入れられることのハードルの高さや、それでもできることを考え、結果が出るまで、他に出来ることが何もなくなるまで行動することの大切さを学びました。面接日程など会社との交渉も粘り強く行い、採用され、貴重な経験を積めたことが今では大きな自信となっています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アドミンスタッフ職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES提出、ロジカルシンキングテスト、グルディス、面接、座談会、人事面談、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業の社長のセミナーに行ったことを面接でアピールしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の人はとても良心的で、上手く話せなくても聞き出そうとしてくれる感じがあったので、粘り強く頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">ワークスアプリケーションズ 2018卒,セールスアンドマーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も頑張った経験の詳細をお聞かせください(取り組もうと思ったきっかけや動機、成果や規模、難易度、失敗とそれを乗り越えるプロセスなど)。 1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
複数店舗の居酒屋呼込みにおいて売上目標1000万/月を、自身をリーダーとし4~5名のメンバーと達成した経験,が最も頑張った経験である。きっかけは会社の表彰式で登壇したいという憧れから始まり、その後メンバーや社員さん、店長からの期待に応えたい、また自分の決めた目標に負けたくないという思いから注力した。
5人程度のチームが60前後存在し、その中で1000万/月を超えるチームは年間でも数チームのみである。一人の平均売上は50万程度で、チーム計平均でも300万ほどであった。基本リーダーは売上を少なくとも150万ほどはあげるのだが、そのほかのメンバーを巻き込むことができず全体の数値は伸びない所が多かった。
実際自身もこの成功に至るまでに、高い目標が故に自分とメンバーの志気や能力を維持し、結果を1ヶ月出し続けさせることが非常に困難であり何度も何度も失敗をした。
この問題に対して、チームメンバーの目標に対する気持ちの差が大きかったことが最重要改善点だと感じ、全員の目標意識レベル向上のミーティングを最低週に2度行った。それにより一人一人と信頼を築くと同時に高い目標への志気を高めることで、皆を巻き込みチームを一つにまとめた。
その後⑴今までの統計から曜日、時間毎に必要な売上計画を立て、⑵高い売上向上への呼込みマニュアルを作成し、<span class="hide_box_2">⑶出勤者の改善点・新たな計画をその日に共有する仕組みを作った。その結果⑴で小さな目標を作ることで志気向上に、⑵で売上向上の行動を皆に共有し、⑶で小さな修正を行い、行動指針を明確にすることで売上向上に繋げた。
このように多くの施策を行い売上向上に繋げたのだが、達成した月の中では幾度もできないのではと私もメンバーも思っていた。しかしそんな中諦めなかった理由は、皆がお互いに周りの期待に応えたい・皆の目標のため・負けたくないという思いを持っていたことであり、それにより全員が先頭を走り組織を引っ張ることができたことが成功に繋がった。勿論施策の効果の要因も大きかったが、最終的には全員の周りのため、負けたくないという気持ちが最も大きな達成要因であると感じている。多くの失敗をしたがこの経験から、周りを巻き込む目標に対しても正しい準備・円滑な仕組み作り、そして周りのためにやり遂げるいを強く持つことで諦めず達成させられることを学び、これを今後の仕事にも組み込むことで困難な仕事をも成功させていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">Sales&Marketing職において活かせると思う経験の詳細と、なぜ活かせると思うのかをご記入ください。 1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は「困難な目標に対しても自身で考え行動すること、また負けず嫌いであり認められたいという性格から周りのために強い思いを持ち、周りを巻き込んで目標を達成させることができる」と自負している。Sales&Marketing職では多くの顧客に対し自身で試行錯誤しながら一人一人案件を成功させ、かつ効率的に営業を行い、皆で協力し業務をするものであると考えている。そのためこの仕事で自身が目標を達成させるためのより良い施策を考え、またその目標に対し周りに負けられない・そしてチーム、顧客、会社のために達成させたいという思いを持つことで誰よりも結果を残せると考えている。更にチームの先頭を走り周りをモチベートすると同時に、高い能力を発揮するために綿密な計画・能力指導を重ねることでチームとして最大の力を発揮できるよう努められると考える。
また呼込みのいない地域の居酒屋一店舗ごとに自身が個人営業をかけ、自身を売り込み利益があがることを示すことで契約を取った経験がある。この経験で「自身で新しい所へビジネスを作り出し成功させた」ことから、物事を0→1にする能力を用いて新規の顧客獲得は勿論のこと、より新しい領域まで市場を発展させられるような人材になっていきたいと考えている。特に貴社は0→1を重要視しており、Sales&Marketing職でも他が気づかないことやできないことを、思考を続けることで1にさせ貢献できると考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールスアンドマーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
筆記テスト,二次筆記+GW+面接,三次面接(最終)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
0から1の重要性を心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分で思考して組み立てるプロセスが重要です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ワークスアプリケーションズ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■最も力を入れた活動について、あなたが問題解決をした経験を具体的に</h3>
<p class="column-p">私はソフト開発に最も力を入れて活動してきました。大学の講義でC言語の基礎を学んだ経験から何か人の役に立つソフトを作りたいと思い、アルバイト先のビジネスホテルで使用することにできる自動部屋割りソフト開発を行いました。しかし、私は具体的な開発手順等の知識がなかったため、これらに詳しい友人に相談をし、一緒に開発を行いました。その結果、<span class="hide_box_2">ソフトは完成したのですが、使用面での問題が次々に出てきてしまったことから採用には至りませんでした。その次に、ICカードを用いて出退勤を管理することで給与計算業務の効率化をめざし、勤怠管理システムの開発を行いました。部屋割りソフトでの反省をもとに、要件定義と設計に重点を置き開発を行った結果、まだ課題はありますが、実用化することのできるシステムに仕上がりました。なお課題とは24時間勤務への対応とデータ保管の安全性です。</p>
<h3 class="esQuestion">■健康状態</h3>
<p class="column-p">良好。</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味特技</h3>
<p class="column-p">釣り(休日は釣りへ出かけます。)ピアノ、料理
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会・筆記試験(3月中旬)→GW・1次面接(4月上旬)→最終面接(4月下旬)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは説明会で配布される1枚しかないため、誤字脱字をしないように下書きを行った。<br>
また、ESはコピーをとり、スペースいっぱい書けるように文字数の調整を行った。<br>
面接については、他社と同様の雰囲気、質問内容ですが、1次面接と同日に行われるGWは内容が複雑で難しい。<br>
ここを突破することが内定への第一歩である。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-works1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '627',
'title' => 'アイシン精機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン精機の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
自動車部品、住生活・エネルギー関連製品、福祉関連製品の製造・販売を行うアイシン精機株式会社の内定者のエントリーシート&選考レポートです。ここで内定者のES、選考の記録をチェックして、内定を勝ち取りましょう!<br>
<br>
アイシン精機株式会社は自動車部品の売上高はデンソーに次いで国内2位(2016年現在)の大手自動車部品メーカーです。<br>
主に自動車に関連する部品の開発、生産を行っており、トランスミッション、ブレーキ、ボディ、エンジンなど幅広い製品群を強みとしています。<br>
愛知工業と新川工業が合併して1965年に設立されました。従業員数は単独13,591名、連結110,357名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG" alt="アイシン" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>アイシン精機 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■研究テーマについて</font></h4>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■リーダーシップを発揮したエピソード</font></h4>
<p class="column-p">私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、<span class="hide_box_2">周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業以外に頑張ったこと</font></h4>
<p class="column-p">学生時代にはアルバイトに力を入れていました。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものが2つあります。1つが、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。2つ目が、与えられた責任に対する責任感です。現在の時間帯責任者という立場を任されることにより、私の肩にかかる責任は格段に重くなりました。これらの経験により、私は責任を持って仕事に取り組むことの大切さに気づくことができました。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→学力試験、適性検査→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ここでは、OB訪問を行いました。私の大学ではOB訪問するための連絡先を開示してくれないので、自分で先輩社員の連絡先を調べ、連絡をとり訪問しました。急な連絡だったにも関わらず快い笑顔で迎えていただきました。面接ではOB訪問の件も評価されていたように感じました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-aishin1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '625',
'title' => '日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本電産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG" alt="日本電産" class="break-img" />
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。立体音響には、複数のチャンネルを使い分けるマルチチャンネル方式とイヤホンやヘッドホンを使用したバイノーラル方式の2方式がありますが、今回の研究ではバイノーラル方式でより高い臨場感、立体感を再現することを目標にしています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今まで「最も困難な目標に挑んだ」と言える経験は何ですか?そのエピソードと、その経験から得たことを教えて下さい。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">中学時代に取り組んだ合唱コンクールです。まだピアノの稽古を始めて日が浅く、実力的にも不安の残る状態でしたが、<span class="hide_box_2">その熱意を評価され合唱コンクールの伴奏に抜擢されました。課題となった題目は比較的難易度が高く、普通に練習しただけでは足りないと感じたため私はその日から平日は一日あたり4時間、休日には1日あたり6時間の練習時間を計画し、実行しました。そのかいあってか、本番当日には1度もミスすることはなく伴奏の責務を果たすことができ、学年での最優秀賞受賞に貢献することができました。この経験から私は、責任をもって物事を完遂することの大切さと、如何に巨大に見える壁でも努力によって乗り越えることができるということ、そしてその壁を乗り越えた時の喜びを学ぶことができました。この経験によって得ることができた私の「努力を惜しまない精神」や、「責任をもって物事に取り組む姿勢」は、貴社でも必ず役に立つと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
1次面接(説明会に参加したため免除)→2次面接(人事1:学生1、30分)→最終面接(人事1:学生1、30分)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
面接を受けるにあたって、日本電産のパンフレットを始め、各種資料を集め徹底的に予習しました。また、予想される質問をノートにまとめ、その返答を用意してから選考に挑みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nihondensan1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f668a6217b-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f668a6217b-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682f668a6217b-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f668a6217b-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f668a6217b-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f668a6217b-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f668a6217b-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f668a6217b-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f668a6217b-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[451ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [451ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[451ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [451ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '634',
'title' => 'オリンパス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリンパスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリンパスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
オリンパス株式会社は医療機器の売上高1位(2016年現在)の大手医療機器メーカーです。<br>
消化器内視鏡で世界シェア7割(2016年現在)で医療部門が収益の柱となっています。他にも、ミラーレスカメラの映像製品などの販売も行っています。<br>
設立は1919年で、従業員数は34,687名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-olympus2")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG" alt="オリンパス" class="break-img" />
<h2>オリンパス 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> クラブ/部活動に所属していますか。所属している場合は活動状況についてお答えください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、学園祭実行委員を経験し、ミス・ミスターコンを復活させました。私たちの大学は、長らくコンテストが行われていなかったため、学園祭でのコンテストの復活が掲げられました。私はこの企画に対し広報を担当し新企画の認知向上を目標に活動しました。まず、企画の認知度を高めるためにSNSを活用しました。また、大学周辺の飲食店などにポスター掲示を依頼・交渉を行い校外おいても情報に触れる機会を作りました。以上の取り組みにより約2000票の投票を得ることができ、第一回ミス・ミスターコンは復活・成功を収めました。</p>
<h3 class="esQuestion"> 卒業論文についてお答えください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
光学イメージングを用いた分化細胞の初期化過程の研究</p>
<h3 class="esQuestion">概要(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は分化細胞を対象とした光学現象を用いた分子イメージングの研究を行いました。分化細胞は近年、再生医療において注目されていますが、体細胞から未分化の細胞へ初期化する過程に関しては未だ完全には解明されていません。そこで、初期化直前の分化細胞を測定した結果、培養条件により異なる指標が示されることがわかり、培養条件による細胞の状態の違いを可視化することに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">修士論文についてお答えください。テーマ研究予定の内容を分かる範囲で記載してください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高速CCDカメラを用いた細胞イメージング</p>
<h3 class="esQuestion"> 概要(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は光学系の改良を行いました。本研究では時間経過により得られる結果がかなり異なり、<span class="hide_box_2">分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなる点に気が付きました。そこで測定時間短縮と鮮明なイメージの取得を目標に、従来の光源、検出器から、より出力の高い光源、量子収率や通信速度の高い検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んできたことをお答えください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">打ち込んできたこと<br>
私はパン屋でのアルバイトの中で、お客様満足度の向上に注力した。月に数回「食パンの表面が乾いている」というクレームが入る問題があり、私は従来の方法は最善なのかという点に着目し、原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を減らした。これにより、粗熱が取れた後も本来の食感を保ったままお客様に提供可能となり、この件に関するクレームがなくなり満足度が向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">入社希望の理由をお答えください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">入社希望の理由<br>
私は、患者への負担が少ない医療機器の開発に携わりたいと考えております。これからの10年で高齢者の割合は増え続け人口の3割以上に達し、医療費や保険料の高騰が予想されます。このような世の中で求められるのは早期発見であり、私は特にスキルス胃がんに注目しております。若年齢で発症し、通常の癌に比べて症状が出にくいスキルス胃がんは、内視鏡検査でも診断が難しく、癌だと診断される頃には治療法がないことも多いそうです。私は、このような悲劇が繰り返されないように、世界シェアを誇る貴社の内視鏡事業で培った技術力を学び、研究で培った非侵襲でイメージング可能なラマン分光学の知識や経験を活かすことで、患者の負担が少ない新たな検査機器の開発を行いたいと思います。世界からの信頼を最も得ている貴社で開発するからこそ、世界中の方が受け入れやすく、検診をもっと身近なものにしたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学内で開催されるOB・OG会に参加することでいろんなアドバイスをもらいながらESの作成をしました。また、卒業生ということで親身になって相談に乗ってくれるため、人事に聞けないような内容はこのイベントに参加した際に聞くようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接を受けた際にとても興味深そうにこちらの研究内容を聞いて下さり、楽しく終えることが出来ましたので、自分の研究内容を熱意をもって相手に伝えることが出来れば問題ないと思いますので緊張しないで頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">オリンパス 2017卒,研究職内定者エントリーシート</h2><p class="column-p">
インターン参加時のES(本選考のES、ウェブテスト、一次面接免除)</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
医療事業の研究開発の裏側を見ることから、世界トップクラスの技術力とそれを支える理念について深く学びたいと考えております。
以前参加した説明会で、貴社の医療事業は経営理念である「Social IN」をそのまま体現したものであると深く感銘しました。
内視鏡を中心とする早期診断や低侵襲治療など『患者様のことを第一に考えた医療』において、世界の最先端を走り続けている貴社では、<span class="hide_box_2">作り出していく技術や製品がどのように社会の役に立っていくのか、先を見据えたものづくりが行われていると確信しております。
理念と事業が強固にマッチしている、その第一線で活躍する社員の方の熱い想いを肌で感じるとともに、現状での疑問点や不透明な部分を明確化し、学んでいきたいと意気込んでおります。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東北大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">12月中旬:ウェブテスト、ES提出<br>
1月中旬:面接(当日に通過の連絡)<br>
2月下旬:インターンシップ<br>
4月下旬:最終面接(当日に内々定の連絡)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
研究内容のプレゼンがあり(面接もほとんどの時間が研究についての質疑応答であって人事的な質問はほとんどない)、そのためのレジュメの準備も必要であったため、自身の研究結果・背景の整理を入念に行った。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">オリンパス 2016卒,人事職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■入社希望の理由をお答えください。</h3>
<p class="column-p">貴社の「世界初」「世界一流」へのあくなき挑戦の姿勢と、そのための価値創造のカギを握るのは常に「人」だという言葉に共感したからです。私のテコンドー世界一への挑戦とそのために一見結びつかない人との関係性を最も重視してきた経験と重なりました。私のテコンドーで試合結果を残すために、<span class="hide_box_2">府内全道場を訪問して学んだことを練習メニューの改善に活かすことで培った行動力や観察力を貴社の映像事業の国内営業で人を繋ぐことに活かせると考えました。事業が人を支え、生活を豊かにするものであること、技術や結果に「世界一流」を求めていること、「人」との対話を重視していることに惹かれ、貴社への入社を志望しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>人事</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類とウェブテスト→GD→一次面接(個人)→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">話し過ぎないこと
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-olympus1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '633',
'title' => 'ソニー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソニーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソニーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソニーグループは電機大手メーカーで電子機器製品を中心に金融、音楽、映画など様々な事業を行っている大手電機メーカーです。<br>
他の電機メーカーと比較した際の特長として挙げられるのは、手がける事業分野の幅が広く、特定の事業に依存していないことです。また、総売上高も高く、約7.6兆(2017円年現在)となっています。<br>
設立は1946年で、連結従業員数は128,400名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG" alt="ソニー" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>ソニー 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望コース
(第1希望)(必須)
現時点であなたがソニーで取り組みたいコースを選択してください。
それぞれのコースの詳細はこちらよりご覧いただけます。
※コースは最大3つまで選択いただけます。
(第1希望は必ず選択してください)
※第2希望、第3希望の選択は任意です。 </h3>
<p class="column-p">
光学設計・光学素子開発</p>
<h3 class="esQuestion">選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
(300文字以内)
※プロダクト&サービスプランニングコースが第1希望の方については、
今後ソニーが作るべき新しい商品・サービス・アプリをあなた自身のアイデアや
工夫を交えながら提案し、その理由を記述してください。
提案にあたっては、お客様が具体的にどのような体験ができるのかを記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
私は、癌を確実に発見可能な内視鏡の開発に携わりたいと考えております。これからの10年で高齢者の割合は増え続け人口の3割以上に達し、医療費や保険料の高騰が予想されます。このような世の中で求められるのは早期発見であり、私は特にスキルス胃がんに注目しております。スキルス胃がんは、若年齢で発症することは珍しくなく、通常の癌に比べて症状が出にくいという特徴があります。また、内視鏡検査でも診断が難しく、癌だと診断される頃には治療法がないことも多いそうです。私は、このような悲劇が繰り返されないように、非侵襲で診断可能な分光学を用いた内視鏡の開発を行い、不条理に余命宣告を受ける人の数を減らしたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">興味/関心のあるカテゴリー
(必須)
現時点であなたが興味/関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリーを選択してください。
※最大3つまで選択することが可能です。(必ず1つは選択してください)
※第2・第3の選択は必須ではありません。
※あくまで興味/関心を確認するものであり、希望コースではありません。</h3>
<p class="column-p">
医療用機器</p>
<h3 class="esQuestion">選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私には、「人々の健康をまもり、暮らしを豊かにしたい」という思いがあるため、医療機器に興味があります。特に遠隔手術の安全性を格段に向上させることができる。4Kビデオカメラに注目しております。今後5Gの時代がやってきた際に、<span class="hide_box_2">明るく高精細な術野撮影映像を低遅延で名医のもとに送り、また20倍ズームで人の能力を超えることにより、正確な遠隔手術が日本各地で実現可能になることに魅力を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">工具・装置スキル
あなたが所持しているスキルがあれば、チェックしてください。(複数可)
• はんだごて
• オシロスコープ
• 光学機器(レーザー/受光器/光変調器等)
上記にてチェックしたスキルにおける経験年数、目的、開発・作製した内容など詳細を記述してください。
また、上記項目にはない特技や経験などがあればこちらに自由に記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は、二年間分光などの光学現象を用いたイメージングの研究を行っています。レーザー光を試料に照射し、発生したシグナルを対物レンズで集め、平凸レンズで集光し分光器へ導入、CCDカメラで検出することによって測定を行います。また、新規光源を組み込み、光学系を立ち上げる際に、二つのレーザーのパルスを合わせる際にオシロスコープを用い、試料に入射する光強度を測定する際にパワーメーターなどを用いました。</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。 (500文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「イメージングによる分化細胞の初期化過程の研究」というテーマで研究に取り組んでいます。再生医療において目覚ましい発展を遂げている分化細胞だが、体細胞から未分化の細胞に初期化する過程に関しては、未だ完全には解明されていない。そこで、分化細胞を対象に、光学現象を用いた分子イメージングによる測定を行うことで、初期化過程をモニタできる分光学的指標の探索を試みています。
また、当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなることや、長い測定時間により細胞の活性が失われてしまう点に気が付きました。そこで鮮明なイメージの取得、測定時間の短縮を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を行いました。リプログラミング過程の可視化ができれば、患者に移植するタイミングの正確性の向上や、より活性の高い分化細胞の選別が可能となるため、未来の再生医療の安全性向上に貢献できると考えられる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内)
記述にあたっては、以下の点にご留意ください。
※理系学部生でゼミに所属していない場合、論文のテーマが決まっていない場合などは、学科/専攻のなかで力を入れて取り組んだ授業/実験や課題レポートについて記述してください。
※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。
※学業以外であっても構いません。
※概要だけでなく、困難だった点やあなた自身の独自のアプローチ、 意志を貫いてやり遂げた点オリジナリティなど、あなたがアピールしたい内容について記述してください。
※特に、課題については具体的に説明し、かつ、その課題を解決するためにあなたがどのような手段や手法を用いて取り組んだかがわかるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">私は、パン屋での接客のアルバイトの中で、お客様満足度の向上を目指し、クレームの削減を実現しました。私のアルバイト先には、月に2~3回ほど「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入ります。そこで私は、カットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えました。従来の方法はマニュアル通り、カット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いてしまっていました。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を狭くしました。これにより、粗熱が取れた後もふっくらとした食感を保ったまま、お客様に提供することが可能となり、この件に関するクレームが一件も入らなくなりました。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応の時間の減少、お客様の満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革されました。以上の経験から、私は人々の当たり前を疑い、原因をきちんと把握し、最善の解決策を考え、それを実行し続けることで生活は変革される上に、周りからの評価も得られるということを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学内説明会に参加した際にたくさんのOB・OGの方が来ていらしたので、その際に気になっていることを片っ端から質問し、自分の中でのこの会社の志望度を上げ、やりたいことを具体的にまとめてESを書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では研究内容に関しての時間がほとんどを占めており、かなり深いところまで突っ込まれるので、自分なりに理解して面接に臨むことをお勧めします。また、専門の方が来るとは限らないので、初めて聞く人でもわかりやすく且つ面白い説明が出来たら受かると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ソニー 2020卒,技術職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は高精度な認識を可能にするイメージセンサーの開発を通して、安心・安全な社会の実現に貢献したいと考えています。安心・安全な社会の創造にイメージセンサーによるセンシング技術の発展は不可欠だと考えています。貴社はイメージセンサーにおけるリーディングカンパニーであり、今後のセンシング技術向上に大きく貢献できると考えています。実際に、貴社のHDR機能を搭載したイメージセンサーが暗所を撮像した映像の鮮明さに衝撃を受けたことを覚えています。そこで貴社に入社し自身の専門分野であるアナログ回路設計から、さらなるセンシング技術の向上に挑戦したいです。その結果、社会の安心・安全の実現に貢献できればと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が注目しているプロダクトはCMOSイメージセンサーです。近年、多くの機器の自動化が進む中で、物体認識等の重要性が高まっており、イメージセンサーの利用価値とその需要は大きくなっています。CMOSイメージセンサーは、画像処理回路をオンチップ化することで、多くの用途に合せたデバイスへの応用が可能であると考えます。今後、<span class="hide_box_2">さらなる発展とその応用が期待されるCMOSイメージセンサーに強い関心を抱いています。</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が現在、最も力を入れているのはアナログ回路設計とその周辺知識の習得です。中でも、私が研究を進めている高周波・低ノイズ回路の設計と適用先として想定している光通信システムに関して、多くの技術と知識を身につけています。アナログ回路設計では、高速動作やノイズ耐性の観点から、適用先にとっての重要な指標や検討回路における問題の抽出を行いました。抽出した指標や問題をふまえ、理論検討のもと回路シミュレーションツールを活用し検討を進めました。さらに、先生や先輩、学会での専門家の方々と議論を行うことで高速動作・低ノイズ化が可能な回路構成・設計手法を提案しました。提案設計手法の有効性を確認するためICの試作に向けレイアウト設計を行い、ICの評価・検証も行ったため、IC測定技術も保有しております。光通信システムに関しては、今後発展していくと考えられるEthernetを中心にその他通信規格についても学習し、今後の課題を認識した上で研究を進めています。上記のようなことに注力することで、回路設計からIC測定までの技術や光通信を軸としたその他通信システムの伝送方式・プロトコルなどの知識を幅広く身に付けております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が成し遂げたと感じている経験はICの試作です。今後の自身にとって大きな経験となると考え、自ら志願しICの試作を行いました。ICの試作を行うにあたり、二つのハードルがありました。一つ目は、ICの試作は非常にコストがかかることです。そのため、教授に試作コストに見合うICであることを証明する必要がありました。二つ目は、経験を必要とする多くのタスクがあったことです。当時私はICの試作経験がなく、測定環境まで考慮した仕様決定や再現性の高い設計等は非常に困難でした。これらのハードルを達成するため、まず適用先の市場動向を調査しました。そこから、検討回路における今後の問題や重要な指標を正しく認識することに注力し、コストに見合う回路の検討を進めました。また、ICの試作経験のある教授や先輩を巻き込んで議論を行い、仕様決定やIC設計を進めました。さらに、多くのタスクを完遂するため、先輩・後輩と組んだ設計チームをまとめることにも注力しました。これらによってICの試作を完遂することができました。この経験からICの設計技術と共に、コストに見合う価値を生み出す力と自ら挑戦し物事を遂行する力を得ることができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、1次ジョブマッチング、2次ジョブマッチング、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
技術マッチングがかなり図られる企業です。自身の研究を普段からしっかり行い、その研究について正確に伝えることができれば内定を頂けると思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">ソニー 2018卒,エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> 19.オーディオ・アコースティックス【研究開発】
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
(300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
オーディオ研究開発の領域で、音響信号処理の知見を深めると共に、革新的なオーディオ技術開発に貢献したいです。私は音楽一筋20年の人間です。幼い頃よりピアノ演奏を続けており、大学でも様々なジャンルのバンド活動をしています。これまで培った音に対する感性や、大学の研究で粘り強く信号解析を行った経験は、「究極の音響体験」の実現に役立てられると自負しております。特に、キャリアイベントで触れた「楽器や言語毎の音場制御技術」には、顧客体験を一新する可能性を感じ、携わりたい想いが強くなりました。研究開発後のキャリアは、次世代商品開発にも足を踏み入れ、人々の音楽ライフスタイルを変革出来る様な商品を開発したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion"> オーディオ・ビデオ
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
YAMAHAの「NETDUETTOβ(=遠隔セッションアプリ)」です。私は「楽器×ICT」の開拓余地の大きさを日々感じております。冒頭例に加え、日々の演奏データをクラウドに吸い上げて感想や指導を共有する仕組みも考えられます。本サービスは実験に留まりましたが、<span class="hide_box_2">音・通信・次世代開発など幅広い領域に強みを持つ貴社ならば、このように「世界中の人々を趣味で繋げるサービス」を現実に出来ると考え、注目しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
大学で取り組んでいる、「量子コンピュータによる高速処理を光で代替する研究」です。量子コンピュータとは、量子の特殊な性質を利用し、超高速処理が可能な未来の計算機です。実現により、医薬品の開発やビッグデータ解析分野等に革新をもたらし得ます。しかし、量子の取り扱いの難しさ等の課題が多い為、光を用いて量子並列計算を代替する手法を考案しました。本手法では、「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させ、光の並列高速性を利用した演算を行います。レンズ等の既存デバイスを用いるので、実現性も高いことが特徴です。難点は、光の明るさ減衰等が原因で、理想計算結果と光演算結果の間に誤差が生じる点です。私はこれに対し、光の明るさを適切に調整するフィルタ設計を試みました。光波の振幅や調整範囲等の諸条件を変えた分析が求められるので、計算機上で動作するシミュレータをMatlabで作成しました。調整操作に関する仮説を立て、取得データを観察して特徴を分析し、それを基に新たな調整フィルタを作る、というプロセスを繰り返し、目的解の導出精度の向上(30→80%)に成功しました。今後は、導出精度の向上や、処理の大規模化を目指します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、
あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。私は、所属する軽音楽部の定期演奏会の客数増加(例年30人以下)を目指し、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。野外ライブは、人通りの多い神戸ハーバーランドの公園で行った為、多くのお客様が耳を傾けてくれました。しかし私は、本当にこれで良いのか、お客様が聴きたい音楽を届けられているのかと自問自答しました。今の状況に甘んじることなく、得られる情報を徹底的に分析してより良い演奏を目指すべきだと考えました。そこで部員に協力を求め、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録しました。データをExcelにまとめて部員ミーティングで情報共有した所、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。バンドメンバーと曲目や構成を議論し、翌日程の演奏内容を工夫し続けました。特に、年代別のHit曲のアレンジ演奏が人気と判明したので、積極的に取り入れました。取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。妥協しない姿勢、こだわり抜いた分析や議論が功を奏したのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
技術面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかくチャレンジ精神を求めてくる会社なので、何かにチャレンジして解き明かした経験をアピールできると有利。他の電機メーカーのように保守的な社風ではないので、そこの差についても自身の信念と一致していると訴求すると良い。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ホワイトボードを用いての研究発表があるが、これが鬼門。技術者に矢継ぎ早に質問を飛ばされる。とはいえ相手方も研究のことはほぼ理解出来ていないので、論理的で自信を持った回答を一貫して繰り返すが吉。
</span></p>
<h2 id="anchor1">ソニー 2016卒,人事内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■取り組みたいこと</h3>
<p class="column-p">人材の面から、今後の貴社を盛り上げたいと考えています。新卒採用では、ダイレクトマーケティングを導入したり、インターンシップの方法を多様化することによってより会社が求めている人材確保に勤めたいです。社内であれば、分社化したことによる混乱が起きないように、コミュニケーションを密にとり、より社内で意見交流が活発になるようにしたいです。制度の上でも、<span class="hide_box_2">語学研修や全体の経営をみれる機会をつくりたいです。人事は会社の顔、と言われるように就職活動をしていて人事の人と最も接することが多いと思うので、魅力的な会社だと感じてもらえるよう、自分自身を磨き、会社のことなら全てを知っている人になりたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>人事</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→一次面接(個人)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">SONY愛を伝えました
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sony1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '632',
'title' => 'トヨタ車体【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ車体の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ車体の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタ車体株式会社は乗用車、商用車の製造を行うトヨタグループに属する自動車製造会社です。<br>
ミニバンの「ノア」、「ヴェルファイア」、「エスティマ」やSUVの「レクサス」など人気商品の製造を行っています。また、車いすを収容できる福祉車両など様々な製品を取り扱っています。<br>
設立は1945年で、従業員数は17,303名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG" alt="トヨタ車体" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">トヨタ車体 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">卒業研究・論文のテーマを記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○は車体に使用すれば軽量化による燃費向上ができるため自動車分野での期待が高まっていますが、価格が高いという問題を抱えています。そこで、安価な○○を用いる検討をしていますが、○○は○○との接着力が低く○○の強度が低下します。本研究では○○の成型方法を工夫し接着力の向上を図っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由と一番最初にやりたい仕事を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、単なる移動手段ではなく空間を楽しめるクルマ作りに携わりたいからです。きっかけは学生時代にミニバンで2泊5日の旅行をしたことです。二度の車中泊をした際に、シートを倒して後部座席を平らにすることで運転主が疲れを癒し心地よく休むことが出来ました。それから、このように人々にとって快適なクルマを作りたいと思うようになり、<span class="hide_box_2">将来は貴社の製品企画に携わりたいです。そのためには一番最初に他部署との関りが多い設計の仕事に携わり、幅広い知識と経験を積みたいと考えています。私の強みである目標に向かって周りを巻き込む行動力を用いてより快適なクルマ作りに携わり貴社に貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自分の能力や個性を活かし、自動車メーカーで果たすべき役割は何だと思いますか。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社の社員だけでなくグループの社員などの多くの方々を巻き込み、多様な知識を集結させることで環境によいクルマ作りを実現することが私の果たすべき役割だと考えています。私は環境によいクルマ作りに携わりたいと考えています。その理由は現在行っているCFRPの研究を通して車体の軽量化の環境貢献への可能性を感じており、さらに学んだ樹脂材料の知識をクルマの材料技術に活かすことができるからです。また、私の強みである「向上心が強く常に挑戦する点」を活かして、技術的に優れた製品の現状に満足せずより高みを目指した製品を作るための材料技術を探索することもできます。
</p>
<h3 class="esQuestion">最も力を入れた取り組み(名称)について記入してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
将来、世界で活躍するエンジニアになるために日常会話から中国語を習得しようと思い、留学生の交流会で中国人の友人を作りました。そして、中国語を教えてもらう際に、相互に利益になる状況を作り出すことが大切だと考え、日本人の友人が出来づらいという悩みを聞き出しました。そこで、交換留学生のチューター活動の経験から得た人脈を活用することで海外交流に興味がある日本人学生を集い、中国人留学生との食事会や旅行を定期的に開催しました。周りの友人も巻き込んで言語を教えった結果、私は中国語検定3級に合格しました。この経験から一人で成し遂げられない目標を一緒に達成してくれる仲間の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学の授業で興味を持った内容を教えてください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は材料工学に興味を持ち、研究に活用しました。材料工学は様々な材料の組成、構造、力学物性に関する知識を活用することによって材料の細部まで考えることができる学問です。材料工学の細部まで徹底したモノづくりを行うことができる点を活用することで、研究では目に見えない微細な部分の原理を考えながら材料の力学物性の向上を図りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車体株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
理論性を重視しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
推薦を取った方が受かりやすいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">トヨタ車体 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■研究内容・200</h3>
<p class="column-p">競技車両のフレームを対象として、板とパイプを組合せた構造の解析手法について研究しています。設計効率向上のためフレームを連結部とパイプ部に分けて近似し、板とパイプからなる構造の解析時間短縮を目指しています。現状はパイプのみの解析で従来手法に対し同等の解析精度と1/1800の解析時間を実現しており、これらを維持したまま板を含んだ構造の解析を実現するという課題に向け、実験を交えて検証していく予定です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自分の能力や個性を活かし、自動車メーカーで果たすべき役割は何だと思いますか・300</h3>
<p class="column-p">私は高い目標に向かって最後までやり遂げる強みと車への熱意を活かして、車が進化していく中でも車本来の楽しさや喜びといった魅力を大切にし、磨いていきたいと考えています。私はモータースポーツや家族でのドライブを通して車の楽しさや喜びを体感し、<span class="hide_box_2">それらを少しでも多くの人に届けたいと思うようになりました。ミニバンやSUVで運転の楽しさを求めるのは簡単なことではありませんが、あえてそこに挑戦し、私の強みを活かすことで貴社の製品に更なる魅力を付加することが出来ると考えています。車種にとらわれるのではなく、1台の車として運転する楽しさや喜びを実現することで、より多くの人に車の魅力を感じていただくのが目標です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を入れた取り組みの内容について記入してください・300</h3>
<p class="column-p">私の強みは自ら高い目標を掲げ最後まで粘り強く努力し続ける力です。この強みを最も活かすことが出来たのが学生フォーミュラでの空力開発です。私は自チームのマシン特性を踏まえ性能向上に最も効率的な手段として空力開発を選び、チーム史上初となる空力開発とそれによる旋回性能向上を目標に活動しました。設計から製作、実走評価まで全てを一人で担当し、資金や時間の厳しい制約を受けながらも、新しいアイディアへの挑戦と根気強さによって目標通りの物を完成させました。結果として、試走会では50校中トップのタイムを記録しました。これらを活かし、社会に出てからも高い目標に向けて最後まで粘り強く努力していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車株式会社体</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPIテストセンター→2次面接(1次面接免除)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESではとにかく難しい表現を使わず、わかりやすく簡単な表現を心掛けました。また、なぜ自動車メーカーなのか?トヨタ車体なのか?についての考えが明確に伝わるように意識して書きました。
面接ではESに書いた内容とほとんど関係ない質問が多かったため、とにかく面接官の質問の意図を完璧に理解し、元気よく自分の言葉で質問に対する考えや思いを伝えることに注力しました。
どちらにも一貫して言えることは、なぜ自動車なのか?なぜトヨタ車体を選んだのか?に対して明確な自分の意思を示すことが大切だと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">トヨタ車体 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■卒業研究のテーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■入社後にやりたい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、<span class="hide_box_2">現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を入れた体験</h3>
<p class="column-p">学生時代にはアルバイトに力を入れていました。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものが2つあります。1つが、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。2つ目が、与えられた責任に対する責任感です。現在の時間帯責任者という立場を任されることにより、私の肩にかかる責任は格段に重くなりました。これらの経験により、私は責任を持って仕事に取り組むことの大切さに気づくことができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車体株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">入社後になにをやりたいか、というESの設問について、面接でも必ず聞かれると思い、その職種についての研究を重点的に行いました。そのおかげで面接時には希望職種についてよどみなく回答することができました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyotabody1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '631',
'title' => '住友化学【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '住友化学の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
住友化学の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
住友化学株式会社は三菱ケミカルホールディングスに次いで業界2位の大手化学メーカーです。<br>
グループ会社に大日本住友製薬を持ち医薬品では売上高国内2位(2017年現在)で同社の売り上げの4割に当たります。農薬では国内勢では首位、石油化学事業では海外に事業展開しています。<br>
創業は1913年で、従業員数は32,536名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG" alt="住友化学" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">住友化学 2019卒,総合職(事務系)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
産業の根幹から幅広くモノづくりの発展を支えている点に魅力を感じ貴社を志望する。私は営業として産業に新しい価値を提供することで、幅広く日本のモノづくりの発展を支えたいという想いがある。それは広い事業領域を持つ貴社でしか成しえないと考える。また貴社は様々な独自技術を組み合わせることで、更に新しい価値を提供することができる。そのような貴社であれば、<span class="hide_box_2">多くのモノづくりの発展に貢献できるはずだ。それによって、文系でもモノづくりに新しい価値を生み出し、その発展を支えることができると思い、貴社を志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内)
例)専攻科目、ゼミ、留学等について </h3>
<p class="column-p">
大学3年生で部活動と平行しながら、ゼミの研究論文を作成したことだ。<br>
先進的な研究テーマを扱ったため、困難な内容も多かった。しかし他大学の教授などに自ら連絡を取り、様々な方の協力を得ることで困難な研究内容を解決した。また、効率的な研究を心がけ短時間で研究成果をあげることができた。これにより部活動との両立による研究時間の短さを解決した。
以上の取組みにより、困難を解決して研究論文を完成させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社住友化学</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→GD→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数が少ないため、端的に短く書きつつも、できるだけ抽象的にならないように具体性を持たせるように気をつけた。
財閥系化学メーカーの中で、なぜこの企業を志望しているのか、他社との比較の中で話せるように準備をして面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーには様々な企業があり、それぞれに異なる強みがあります。文系の学生にとっては化学素材の違いはわかりずらいですが、それ以外の企業の雰囲気や社風の違いを知るくらいは必要だと思います。そこで他社との志望度の比較に持ち込み、志望度の理由付けを作るのが有効だと感じます。頑張って下さい。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">住友化学 2018卒,総合職(事務系)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
1つは化学製品の「幅広さ」に魅力を感じたことだ。私は、途上国に足を運んだ経験から、生活向上に役立つ仕事がしたいと考えている。この点で、化学製品は多岐にわたるため、あらゆる面で生活を支えられると考えた。中でも貴社は、コア技術を中心にさらなる事業拡大に取り組んでいるため、志望している。
2つ目は、「海外勤務の機会」に惹かれたことだ。私は留学で様々な人に出会い、共通の目標に向かって努力した経験から、海外勤務に興味を持っている。貴社は海外売上比率が6割と高く、海外で活躍されている方も多いため志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内)
例)専攻科目、ゼミ、留学等について</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて、「企業価値評価」の勉強に力を入れている。これまでは、前提となる基礎知識の習得に努めてきた。会計学やファイナンスなど多方面の知識を扱うため、特に勉強法を工夫して取り組んだ。具体的には、<span class="hide_box_2">ゼミ活動にディスカッションの時間を設けるなど、知識の応用を重視した。現在は、「経営戦略が企業価値に与える影響」というテーマで論文を執筆するために、企業価値評価モデルの習得と演習に取り組んでいる。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代(学業以外)に力を入れたことは何ですか。「特に工夫した点」あるいは「苦労した点とその解決方法」を中心にお書きください。(全角200文字以内)
例)部活・サークル、アルバイト、学外活動等について</h3>
<p class="column-p">
予備校でのアルバイトに力を入れた。私は生徒募集担当として、1年間広報や営業に取り組んだ。その中では、「生徒入学者数の伸び悩み」に苦労した。原因は独りよがりであることだと考え、周囲を積極的に巻き込んだ。例えば、高校の先生には教育理念を伝え、信頼関係の構築に努めた。結果、校内ポスター掲示の許可を頂いた。このように、様々な関係者を巻き込むことができ、1年間を通じて入学者数の「前年比8%増加」を達成できた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(事務系)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→GD→面談×2→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、自分がどういう人間なのかについて深く聞かれる。そのため、過去の様々な体験から自分のことを説明できるようにしておいた。また、学業についても他社と比べよく聞かれた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の持つ様々な経歴を通じてまんべんなく質問され、どういう人間なのかを見極められます。そのため、あらかじめ自己分析をきっちり行い、他人に説明できるようになっていると、スムーズに進むと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">住友化学 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">私は特に研究室配属後の研究に力を入れていました。私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→3次面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">会社説明会には2度参加し、人事の方に顔と名前を覚えていただきました。また、ESや必要書類を郵送する際には、クリアファイルにはさみ、送り状を添付した上で送りました。また、大学の先輩の知り合いに住友化学の社員の方がいたので、紹介してもらい、いろいろな話を聞きました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sumitomokagaku1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '630',
'title' => 'ソネット【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソネットの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG" alt="ソネット" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生生活で最も力を入れて取り組んだことは何ですか?<br>
その取り組みのきっかけ、目的、手段、得たものを具体的にご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は大学でフットサルサークルを立ち上げ、経験者と初心者の二分化の解消に尽力した。このサークルは当初フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことより楽しむことに重きを置く初心者で二分化する傾向が見られた。経験の有無に関係なく一つのサークルとして仲良くなってほしいという想いから、両者の架け橋としての役割を果たすことを決めた。そこで創設メンバーの中で唯一の初心者という立場を活かし、毎週5人ずつ部員へヒアリングを行い、改善に取り組んだ。ここから、二分化の原因は①共通知識の乏しさ、②技術レベルの差であると考え、互いの思いや技術を伝え合う場として練習会を新たに設け、コミュニケーションを活性化させると共に技術の向上を図った。結果として「フットサルが楽しい」「世界が広がった」といった声が増えると共に、サークル規模も学内一に成長した。この経験から、私は相手の心を引き出す術を学ぶことが出来た。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機と取り組みたい仕事は何ですか?できるだけ具体的にご記入ください。(400字以内) </font></h4>
<p class="column-p">私が貴社を志望した理由は、大きく二つあります。
一つは、成長分野であるクラウドに力を入れている点です。
私は東日本大震災をうけ、回線混雑時にも安否確認を可能にしたクラウドに興味を持ち、将来は情報インフラの整備・発展を通して社会をより便利で安全安心なものにしたいと想うようになりました。そこから、800社の実績を持ち、在宅ケアや在宅勤務システムといったクラウドを持つ御社に強く魅かれました。
また2点目が、<span class="hide_box_2">インフラ構築からwebプロモまでワンストップで行うことが出来るという他社にはない強みを持っているという点です。御社であれば顧客のニーズに柔軟に対応し新たな価値提供ができると考えました。営業志望の私にとって、お客様の課題全体を対応出来ることは大きなやりがいに繋がると考え、魅力に感じました。以上2点から、将来は御社で営業として、市場の動向やニーズを現場で把握しつつ、営業で得た知識やノウハウを活かしてビジネス提案をすることで御社に貢献したいと考え、志望しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PRをしてください。(具体的なエピソードを交えて)(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">地域の人々を巻き込んで震災について考えるイベントを企画・実行した経験がある。炊き出しやキャンドルナイトを企画に盛り込みつつも、気軽に参加してもらうため参加費をワンコインに設定し他のイベントと差別化を図った。しかしながらスポンサーの不在による資金繰りの難しさがハードルとしてあった。そこで私はコスト削減という課題に取り組み、<br>
①会場提供者の元で働き会場代(3万円)を浮かせた<br>
②食材を地元農家の余りから調達した(食材費0円)<br>
③1000個のキャンドルをイベント会社の在庫分から調達(ー10万円)<br>
上記3点を行いコストを抑えた。<br>
その結果、参加費を当初の10分の1まで減らし、延べ50人の来場者を獲得出来た。この経験から、私は現状に満足せず常に改善に向け邁進する姿勢を身につけることが出来た。貴社でもこの強みを活かし営業としてクライアントの課題解決に尽力していきたい。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソネット株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→一次面接→二次面接+グループディスカッション→適性テスト→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">・面接ではとにかく明るく話すようにしていました<br>
・自己紹介でも面接官のウケを狙った挨拶を行いました<br>
・2次で結構突っ込まれましたが、ロジカルに話せれば問題ないと思います
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sonet1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '629',
'title' => 'ソフトバンク・テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク・テクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソフトバンク・テクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソフトバンク・テクノロジー株式会社は大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIなど)の一つであるソフトバンクグループに属するIT企業です。<br>
ソフトバンクグループのYahoo!Japanの運用実績やソフトバンク通信各社へのHadoopなどの構築実績などを活かして、約130社に対してシステムインテグレーションを行っています。<br>
設立は1990年で、従業員数は連結960名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG" alt="ソフトバンクテクノロジー" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望理由(200字程度?学校による)</font></h4>
<p class="column-p">私は将来WEBマーケティングの進化によって日本の全店舗数は半分程になるのではないかと考えています。これを実現させるためには、お子様からご年配の方まで簡単に使えるシステムの開発が必須です。そこで、<span class="hide_box_2">インテグレーションとWEBマーケティングのノウハウを持つ貴社に入社し技術力を付けこのシステム開発を行い多くの人を幸せにしたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR(200字程度?学校による)</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は何事にも挑戦をし目標に向かって努力をするところです。新しいプログラミング言語を用いて二つのソフトを作成してきました。また、人当たりが良くどんなチームの中のムードメーカーになります。この性格を活かしてお客様と接し信頼関係を築いていきたいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク・テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学/td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会・筆記試験→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、学校指定の履歴書のため他社と同様に作成すればよい。<br>
面接については人によって回数が違うとの情報があるのだが、基本的には3回だと思う。面接の質問内容は、なぜSEか、なぜ今の大学か、志望動機、志望度、自己PRなど他社と同様である。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbanktech1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '628',
'title' => 'ワークスアプリケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ワークスアプリケーションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG" alt="ワークス" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ワークスアプリケーションズ 2018卒,アドミンスタッフ職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自慢できること・学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代最大の困難は、大学3年次のアメリカ留学の際に、現地企業で日本人ながらインターンシップ生として受け入れてもらうことでした。夏休み終了後に帰国する、ビザの期限などの制約がある交換留学生にとって、就職活動の一環としてインターンを探している現地の学生と競い合うのは本当に大変でした。毎日授業の合間にキャリアセンターに行き、色々な会社のことを調べ、日本のものとは異なる形式の履歴書やカバーレターを書き、応募する日々でした。フォーマルな言葉遣いや、<span class="hide_box_2">日本とは違った自己アピールの仕方を勉強し、書類選考通過後にチャンスを無駄にしないためにも努力しました。この経験を通じて、日本から交換留学生として現地企業に受け入れられることのハードルの高さや、それでもできることを考え、結果が出るまで、他に出来ることが何もなくなるまで行動することの大切さを学びました。面接日程など会社との交渉も粘り強く行い、採用され、貴重な経験を積めたことが今では大きな自信となっています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アドミンスタッフ職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES提出、ロジカルシンキングテスト、グルディス、面接、座談会、人事面談、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業の社長のセミナーに行ったことを面接でアピールしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の人はとても良心的で、上手く話せなくても聞き出そうとしてくれる感じがあったので、粘り強く頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">ワークスアプリケーションズ 2018卒,セールスアンドマーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も頑張った経験の詳細をお聞かせください(取り組もうと思ったきっかけや動機、成果や規模、難易度、失敗とそれを乗り越えるプロセスなど)。 1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
複数店舗の居酒屋呼込みにおいて売上目標1000万/月を、自身をリーダーとし4~5名のメンバーと達成した経験,が最も頑張った経験である。きっかけは会社の表彰式で登壇したいという憧れから始まり、その後メンバーや社員さん、店長からの期待に応えたい、また自分の決めた目標に負けたくないという思いから注力した。
5人程度のチームが60前後存在し、その中で1000万/月を超えるチームは年間でも数チームのみである。一人の平均売上は50万程度で、チーム計平均でも300万ほどであった。基本リーダーは売上を少なくとも150万ほどはあげるのだが、そのほかのメンバーを巻き込むことができず全体の数値は伸びない所が多かった。
実際自身もこの成功に至るまでに、高い目標が故に自分とメンバーの志気や能力を維持し、結果を1ヶ月出し続けさせることが非常に困難であり何度も何度も失敗をした。
この問題に対して、チームメンバーの目標に対する気持ちの差が大きかったことが最重要改善点だと感じ、全員の目標意識レベル向上のミーティングを最低週に2度行った。それにより一人一人と信頼を築くと同時に高い目標への志気を高めることで、皆を巻き込みチームを一つにまとめた。
その後⑴今までの統計から曜日、時間毎に必要な売上計画を立て、⑵高い売上向上への呼込みマニュアルを作成し、<span class="hide_box_2">⑶出勤者の改善点・新たな計画をその日に共有する仕組みを作った。その結果⑴で小さな目標を作ることで志気向上に、⑵で売上向上の行動を皆に共有し、⑶で小さな修正を行い、行動指針を明確にすることで売上向上に繋げた。
このように多くの施策を行い売上向上に繋げたのだが、達成した月の中では幾度もできないのではと私もメンバーも思っていた。しかしそんな中諦めなかった理由は、皆がお互いに周りの期待に応えたい・皆の目標のため・負けたくないという思いを持っていたことであり、それにより全員が先頭を走り組織を引っ張ることができたことが成功に繋がった。勿論施策の効果の要因も大きかったが、最終的には全員の周りのため、負けたくないという気持ちが最も大きな達成要因であると感じている。多くの失敗をしたがこの経験から、周りを巻き込む目標に対しても正しい準備・円滑な仕組み作り、そして周りのためにやり遂げるいを強く持つことで諦めず達成させられることを学び、これを今後の仕事にも組み込むことで困難な仕事をも成功させていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">Sales&Marketing職において活かせると思う経験の詳細と、なぜ活かせると思うのかをご記入ください。 1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は「困難な目標に対しても自身で考え行動すること、また負けず嫌いであり認められたいという性格から周りのために強い思いを持ち、周りを巻き込んで目標を達成させることができる」と自負している。Sales&Marketing職では多くの顧客に対し自身で試行錯誤しながら一人一人案件を成功させ、かつ効率的に営業を行い、皆で協力し業務をするものであると考えている。そのためこの仕事で自身が目標を達成させるためのより良い施策を考え、またその目標に対し周りに負けられない・そしてチーム、顧客、会社のために達成させたいという思いを持つことで誰よりも結果を残せると考えている。更にチームの先頭を走り周りをモチベートすると同時に、高い能力を発揮するために綿密な計画・能力指導を重ねることでチームとして最大の力を発揮できるよう努められると考える。
また呼込みのいない地域の居酒屋一店舗ごとに自身が個人営業をかけ、自身を売り込み利益があがることを示すことで契約を取った経験がある。この経験で「自身で新しい所へビジネスを作り出し成功させた」ことから、物事を0→1にする能力を用いて新規の顧客獲得は勿論のこと、より新しい領域まで市場を発展させられるような人材になっていきたいと考えている。特に貴社は0→1を重要視しており、Sales&Marketing職でも他が気づかないことやできないことを、思考を続けることで1にさせ貢献できると考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールスアンドマーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
筆記テスト,二次筆記+GW+面接,三次面接(最終)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
0から1の重要性を心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分で思考して組み立てるプロセスが重要です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ワークスアプリケーションズ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■最も力を入れた活動について、あなたが問題解決をした経験を具体的に</h3>
<p class="column-p">私はソフト開発に最も力を入れて活動してきました。大学の講義でC言語の基礎を学んだ経験から何か人の役に立つソフトを作りたいと思い、アルバイト先のビジネスホテルで使用することにできる自動部屋割りソフト開発を行いました。しかし、私は具体的な開発手順等の知識がなかったため、これらに詳しい友人に相談をし、一緒に開発を行いました。その結果、<span class="hide_box_2">ソフトは完成したのですが、使用面での問題が次々に出てきてしまったことから採用には至りませんでした。その次に、ICカードを用いて出退勤を管理することで給与計算業務の効率化をめざし、勤怠管理システムの開発を行いました。部屋割りソフトでの反省をもとに、要件定義と設計に重点を置き開発を行った結果、まだ課題はありますが、実用化することのできるシステムに仕上がりました。なお課題とは24時間勤務への対応とデータ保管の安全性です。</p>
<h3 class="esQuestion">■健康状態</h3>
<p class="column-p">良好。</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味特技</h3>
<p class="column-p">釣り(休日は釣りへ出かけます。)ピアノ、料理
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会・筆記試験(3月中旬)→GW・1次面接(4月上旬)→最終面接(4月下旬)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは説明会で配布される1枚しかないため、誤字脱字をしないように下書きを行った。<br>
また、ESはコピーをとり、スペースいっぱい書けるように文字数の調整を行った。<br>
面接については、他社と同様の雰囲気、質問内容ですが、1次面接と同日に行われるGWは内容が複雑で難しい。<br>
ここを突破することが内定への第一歩である。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-works1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '627',
'title' => 'アイシン精機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン精機の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
自動車部品、住生活・エネルギー関連製品、福祉関連製品の製造・販売を行うアイシン精機株式会社の内定者のエントリーシート&選考レポートです。ここで内定者のES、選考の記録をチェックして、内定を勝ち取りましょう!<br>
<br>
アイシン精機株式会社は自動車部品の売上高はデンソーに次いで国内2位(2016年現在)の大手自動車部品メーカーです。<br>
主に自動車に関連する部品の開発、生産を行っており、トランスミッション、ブレーキ、ボディ、エンジンなど幅広い製品群を強みとしています。<br>
愛知工業と新川工業が合併して1965年に設立されました。従業員数は単独13,591名、連結110,357名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG" alt="アイシン" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>アイシン精機 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■研究テーマについて</font></h4>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■リーダーシップを発揮したエピソード</font></h4>
<p class="column-p">私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、<span class="hide_box_2">周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業以外に頑張ったこと</font></h4>
<p class="column-p">学生時代にはアルバイトに力を入れていました。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものが2つあります。1つが、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。2つ目が、与えられた責任に対する責任感です。現在の時間帯責任者という立場を任されることにより、私の肩にかかる責任は格段に重くなりました。これらの経験により、私は責任を持って仕事に取り組むことの大切さに気づくことができました。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→学力試験、適性検査→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ここでは、OB訪問を行いました。私の大学ではOB訪問するための連絡先を開示してくれないので、自分で先輩社員の連絡先を調べ、連絡をとり訪問しました。急な連絡だったにも関わらず快い笑顔で迎えていただきました。面接ではOB訪問の件も評価されていたように感じました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-aishin1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '625',
'title' => '日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本電産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG" alt="日本電産" class="break-img" />
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。立体音響には、複数のチャンネルを使い分けるマルチチャンネル方式とイヤホンやヘッドホンを使用したバイノーラル方式の2方式がありますが、今回の研究ではバイノーラル方式でより高い臨場感、立体感を再現することを目標にしています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今まで「最も困難な目標に挑んだ」と言える経験は何ですか?そのエピソードと、その経験から得たことを教えて下さい。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">中学時代に取り組んだ合唱コンクールです。まだピアノの稽古を始めて日が浅く、実力的にも不安の残る状態でしたが、<span class="hide_box_2">その熱意を評価され合唱コンクールの伴奏に抜擢されました。課題となった題目は比較的難易度が高く、普通に練習しただけでは足りないと感じたため私はその日から平日は一日あたり4時間、休日には1日あたり6時間の練習時間を計画し、実行しました。そのかいあってか、本番当日には1度もミスすることはなく伴奏の責務を果たすことができ、学年での最優秀賞受賞に貢献することができました。この経験から私は、責任をもって物事を完遂することの大切さと、如何に巨大に見える壁でも努力によって乗り越えることができるということ、そしてその壁を乗り越えた時の喜びを学ぶことができました。この経験によって得ることができた私の「努力を惜しまない精神」や、「責任をもって物事に取り組む姿勢」は、貴社でも必ず役に立つと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
1次面接(説明会に参加したため免除)→2次面接(人事1:学生1、30分)→最終面接(人事1:学生1、30分)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
面接を受けるにあたって、日本電産のパンフレットを始め、各種資料を集め徹底的に予習しました。また、予想される質問をノートにまとめ、その返答を用意してから選考に挑みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nihondensan1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A451" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A451" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A451" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A451" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-olympus1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG" alt="オリンパス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
オリンパス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
オリンパスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
オリンパス株式会社は医療機器の売上高1位(2016年現在)の大手医療機器メーカーです。
消化器内視鏡で世界シェア7割(2016年現在)... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-sony1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG" alt="ソニー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ソニー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ソニーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
ソニーグループは電機大手メーカーで電子機器製品を中心に金融、音楽、映画など様々な事業を行っている大手電機メーカーです。
他の電機メーカーと... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-toyotabody1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG" alt="トヨタ車体【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
トヨタ車体【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
トヨタ車体の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
トヨタ車体株式会社は乗用車、商用車の製造を行うトヨタグループに属する自動車製造会社です。
ミニバンの「ノア」、「ヴェルファイア」、「エ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-sumitomokagaku1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG" alt="住友化学【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
住友化学【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
住友化学の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
住友化学株式会社は三菱ケミカルホールディングスに次いで業界2位の大手化学メーカーです。
グループ会社に大日本住友製薬を持ち医薬品では売上... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-sonet1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG" alt="ソネット【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ソネット【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■学生生活で最も力を入れて取り組んだことは何ですか?
その取り組みのきっかけ、目的、手段、得... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-softbanktech1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG" alt="ソフトバンク・テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ソフトバンク・テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ソフトバンク・テクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
ソフトバンク・テクノロジー株式会社は大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIなど)の一つであるソフトバンクグ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-works1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG" alt="ワークスアプリケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ワークスアプリケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
ワークスアプリケーションズ 2018卒,アドミンスタッフ職内定者エントリーシート
自慢できること・学生時代頑張ったこと
私の学生時代最大の困難は、大学3年... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-aishin1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG" alt="アイシン精機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
アイシン精機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
自動車部品、住生活・エネルギー関連製品、福祉関連製品の製造・販売を行うアイシン精機株式会社の内定者のエントリーシート&選考レポートです。ここで内定者のES、選考の記録をチェックして、内定を勝ち取りましょう!
アイシン精機株式会社は自動車部品の売上高はデンソーに次いで国内2位(2016... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-nihondensan1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG" alt="日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。
私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:447">447</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:448">448</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:449">449</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:450">450</a></span> | <span class="current">451</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:452">452</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:453">453</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:454">454</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:455">455</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:452" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f668a642f5-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f668a642f5-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr682f668a642f5-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f668a642f5-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f668a642f5-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f668a642f5-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f668a642f5-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f668a642f5-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f668a642f5-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[451ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [451ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[451ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [451ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '634',
'title' => 'オリンパス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'オリンパスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
オリンパスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
オリンパス株式会社は医療機器の売上高1位(2016年現在)の大手医療機器メーカーです。<br>
消化器内視鏡で世界シェア7割(2016年現在)で医療部門が収益の柱となっています。他にも、ミラーレスカメラの映像製品などの販売も行っています。<br>
設立は1919年で、従業員数は34,687名(2017年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-olympus2")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG" alt="オリンパス" class="break-img" />
<h2>オリンパス 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> クラブ/部活動に所属していますか。所属している場合は活動状況についてお答えください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、学園祭実行委員を経験し、ミス・ミスターコンを復活させました。私たちの大学は、長らくコンテストが行われていなかったため、学園祭でのコンテストの復活が掲げられました。私はこの企画に対し広報を担当し新企画の認知向上を目標に活動しました。まず、企画の認知度を高めるためにSNSを活用しました。また、大学周辺の飲食店などにポスター掲示を依頼・交渉を行い校外おいても情報に触れる機会を作りました。以上の取り組みにより約2000票の投票を得ることができ、第一回ミス・ミスターコンは復活・成功を収めました。</p>
<h3 class="esQuestion"> 卒業論文についてお答えください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
光学イメージングを用いた分化細胞の初期化過程の研究</p>
<h3 class="esQuestion">概要(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は分化細胞を対象とした光学現象を用いた分子イメージングの研究を行いました。分化細胞は近年、再生医療において注目されていますが、体細胞から未分化の細胞へ初期化する過程に関しては未だ完全には解明されていません。そこで、初期化直前の分化細胞を測定した結果、培養条件により異なる指標が示されることがわかり、培養条件による細胞の状態の違いを可視化することに成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">修士論文についてお答えください。テーマ研究予定の内容を分かる範囲で記載してください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高速CCDカメラを用いた細胞イメージング</p>
<h3 class="esQuestion"> 概要(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は光学系の改良を行いました。本研究では時間経過により得られる結果がかなり異なり、<span class="hide_box_2">分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなる点に気が付きました。そこで測定時間短縮と鮮明なイメージの取得を目標に、従来の光源、検出器から、より出力の高い光源、量子収率や通信速度の高い検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を実現しました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んできたことをお答えください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">打ち込んできたこと<br>
私はパン屋でのアルバイトの中で、お客様満足度の向上に注力した。月に数回「食パンの表面が乾いている」というクレームが入る問題があり、私は従来の方法は最善なのかという点に着目し、原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を減らした。これにより、粗熱が取れた後も本来の食感を保ったままお客様に提供可能となり、この件に関するクレームがなくなり満足度が向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">入社希望の理由をお答えください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">入社希望の理由<br>
私は、患者への負担が少ない医療機器の開発に携わりたいと考えております。これからの10年で高齢者の割合は増え続け人口の3割以上に達し、医療費や保険料の高騰が予想されます。このような世の中で求められるのは早期発見であり、私は特にスキルス胃がんに注目しております。若年齢で発症し、通常の癌に比べて症状が出にくいスキルス胃がんは、内視鏡検査でも診断が難しく、癌だと診断される頃には治療法がないことも多いそうです。私は、このような悲劇が繰り返されないように、世界シェアを誇る貴社の内視鏡事業で培った技術力を学び、研究で培った非侵襲でイメージング可能なラマン分光学の知識や経験を活かすことで、患者の負担が少ない新たな検査機器の開発を行いたいと思います。世界からの信頼を最も得ている貴社で開発するからこそ、世界中の方が受け入れやすく、検診をもっと身近なものにしたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学内で開催されるOB・OG会に参加することでいろんなアドバイスをもらいながらESの作成をしました。また、卒業生ということで親身になって相談に乗ってくれるため、人事に聞けないような内容はこのイベントに参加した際に聞くようにしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接を受けた際にとても興味深そうにこちらの研究内容を聞いて下さり、楽しく終えることが出来ましたので、自分の研究内容を熱意をもって相手に伝えることが出来れば問題ないと思いますので緊張しないで頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">オリンパス 2017卒,研究職内定者エントリーシート</h2><p class="column-p">
インターン参加時のES(本選考のES、ウェブテスト、一次面接免除)</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
医療事業の研究開発の裏側を見ることから、世界トップクラスの技術力とそれを支える理念について深く学びたいと考えております。
以前参加した説明会で、貴社の医療事業は経営理念である「Social IN」をそのまま体現したものであると深く感銘しました。
内視鏡を中心とする早期診断や低侵襲治療など『患者様のことを第一に考えた医療』において、世界の最先端を走り続けている貴社では、<span class="hide_box_2">作り出していく技術や製品がどのように社会の役に立っていくのか、先を見据えたものづくりが行われていると確信しております。
理念と事業が強固にマッチしている、その第一線で活躍する社員の方の熱い想いを肌で感じるとともに、現状での疑問点や不透明な部分を明確化し、学んでいきたいと意気込んでおります。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東北大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">12月中旬:ウェブテスト、ES提出<br>
1月中旬:面接(当日に通過の連絡)<br>
2月下旬:インターンシップ<br>
4月下旬:最終面接(当日に内々定の連絡)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
研究内容のプレゼンがあり(面接もほとんどの時間が研究についての質疑応答であって人事的な質問はほとんどない)、そのためのレジュメの準備も必要であったため、自身の研究結果・背景の整理を入念に行った。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">オリンパス 2016卒,人事職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■入社希望の理由をお答えください。</h3>
<p class="column-p">貴社の「世界初」「世界一流」へのあくなき挑戦の姿勢と、そのための価値創造のカギを握るのは常に「人」だという言葉に共感したからです。私のテコンドー世界一への挑戦とそのために一見結びつかない人との関係性を最も重視してきた経験と重なりました。私のテコンドーで試合結果を残すために、<span class="hide_box_2">府内全道場を訪問して学んだことを練習メニューの改善に活かすことで培った行動力や観察力を貴社の映像事業の国内営業で人を繋ぐことに活かせると考えました。事業が人を支え、生活を豊かにするものであること、技術や結果に「世界一流」を求めていること、「人」との対話を重視していることに惹かれ、貴社への入社を志望しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>オリンパス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>人事</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類とウェブテスト→GD→一次面接(個人)→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">話し過ぎないこと
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/151/ES2016-olympus1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-olympus1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '633',
'title' => 'ソニー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソニーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソニーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソニーグループは電機大手メーカーで電子機器製品を中心に金融、音楽、映画など様々な事業を行っている大手電機メーカーです。<br>
他の電機メーカーと比較した際の特長として挙げられるのは、手がける事業分野の幅が広く、特定の事業に依存していないことです。また、総売上高も高く、約7.6兆(2017円年現在)となっています。<br>
設立は1946年で、連結従業員数は128,400名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG" alt="ソニー" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>ソニー 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望コース
(第1希望)(必須)
現時点であなたがソニーで取り組みたいコースを選択してください。
それぞれのコースの詳細はこちらよりご覧いただけます。
※コースは最大3つまで選択いただけます。
(第1希望は必ず選択してください)
※第2希望、第3希望の選択は任意です。 </h3>
<p class="column-p">
光学設計・光学素子開発</p>
<h3 class="esQuestion">選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
(300文字以内)
※プロダクト&サービスプランニングコースが第1希望の方については、
今後ソニーが作るべき新しい商品・サービス・アプリをあなた自身のアイデアや
工夫を交えながら提案し、その理由を記述してください。
提案にあたっては、お客様が具体的にどのような体験ができるのかを記述してください。
</h3>
<p class="column-p">
私は、癌を確実に発見可能な内視鏡の開発に携わりたいと考えております。これからの10年で高齢者の割合は増え続け人口の3割以上に達し、医療費や保険料の高騰が予想されます。このような世の中で求められるのは早期発見であり、私は特にスキルス胃がんに注目しております。スキルス胃がんは、若年齢で発症することは珍しくなく、通常の癌に比べて症状が出にくいという特徴があります。また、内視鏡検査でも診断が難しく、癌だと診断される頃には治療法がないことも多いそうです。私は、このような悲劇が繰り返されないように、非侵襲で診断可能な分光学を用いた内視鏡の開発を行い、不条理に余命宣告を受ける人の数を減らしたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">興味/関心のあるカテゴリー
(必須)
現時点であなたが興味/関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリーを選択してください。
※最大3つまで選択することが可能です。(必ず1つは選択してください)
※第2・第3の選択は必須ではありません。
※あくまで興味/関心を確認するものであり、希望コースではありません。</h3>
<p class="column-p">
医療用機器</p>
<h3 class="esQuestion">選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私には、「人々の健康をまもり、暮らしを豊かにしたい」という思いがあるため、医療機器に興味があります。特に遠隔手術の安全性を格段に向上させることができる。4Kビデオカメラに注目しております。今後5Gの時代がやってきた際に、<span class="hide_box_2">明るく高精細な術野撮影映像を低遅延で名医のもとに送り、また20倍ズームで人の能力を超えることにより、正確な遠隔手術が日本各地で実現可能になることに魅力を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">工具・装置スキル
あなたが所持しているスキルがあれば、チェックしてください。(複数可)
• はんだごて
• オシロスコープ
• 光学機器(レーザー/受光器/光変調器等)
上記にてチェックしたスキルにおける経験年数、目的、開発・作製した内容など詳細を記述してください。
また、上記項目にはない特技や経験などがあればこちらに自由に記述してください。(200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は、二年間分光などの光学現象を用いたイメージングの研究を行っています。レーザー光を試料に照射し、発生したシグナルを対物レンズで集め、平凸レンズで集光し分光器へ導入、CCDカメラで検出することによって測定を行います。また、新規光源を組み込み、光学系を立ち上げる際に、二つのレーザーのパルスを合わせる際にオシロスコープを用い、試料に入射する光強度を測定する際にパワーメーターなどを用いました。</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。 (500文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「イメージングによる分化細胞の初期化過程の研究」というテーマで研究に取り組んでいます。再生医療において目覚ましい発展を遂げている分化細胞だが、体細胞から未分化の細胞に初期化する過程に関しては、未だ完全には解明されていない。そこで、分化細胞を対象に、光学現象を用いた分子イメージングによる測定を行うことで、初期化過程をモニタできる分光学的指標の探索を試みています。
また、当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなることや、長い測定時間により細胞の活性が失われてしまう点に気が付きました。そこで鮮明なイメージの取得、測定時間の短縮を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を行いました。リプログラミング過程の可視化ができれば、患者に移植するタイミングの正確性の向上や、より活性の高い分化細胞の選別が可能となるため、未来の再生医療の安全性向上に貢献できると考えられる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内)
記述にあたっては、以下の点にご留意ください。
※理系学部生でゼミに所属していない場合、論文のテーマが決まっていない場合などは、学科/専攻のなかで力を入れて取り組んだ授業/実験や課題レポートについて記述してください。
※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。
※学業以外であっても構いません。
※概要だけでなく、困難だった点やあなた自身の独自のアプローチ、 意志を貫いてやり遂げた点オリジナリティなど、あなたがアピールしたい内容について記述してください。
※特に、課題については具体的に説明し、かつ、その課題を解決するためにあなたがどのような手段や手法を用いて取り組んだかがわかるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">私は、パン屋での接客のアルバイトの中で、お客様満足度の向上を目指し、クレームの削減を実現しました。私のアルバイト先には、月に2~3回ほど「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入ります。そこで私は、カットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えました。従来の方法はマニュアル通り、カット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いてしまっていました。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を狭くしました。これにより、粗熱が取れた後もふっくらとした食感を保ったまま、お客様に提供することが可能となり、この件に関するクレームが一件も入らなくなりました。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応の時間の減少、お客様の満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革されました。以上の経験から、私は人々の当たり前を疑い、原因をきちんと把握し、最善の解決策を考え、それを実行し続けることで生活は変革される上に、周りからの評価も得られるということを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学内説明会に参加した際にたくさんのOB・OGの方が来ていらしたので、その際に気になっていることを片っ端から質問し、自分の中でのこの会社の志望度を上げ、やりたいことを具体的にまとめてESを書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では研究内容に関しての時間がほとんどを占めており、かなり深いところまで突っ込まれるので、自分なりに理解して面接に臨むことをお勧めします。また、専門の方が来るとは限らないので、初めて聞く人でもわかりやすく且つ面白い説明が出来たら受かると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ソニー 2020卒,技術職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は高精度な認識を可能にするイメージセンサーの開発を通して、安心・安全な社会の実現に貢献したいと考えています。安心・安全な社会の創造にイメージセンサーによるセンシング技術の発展は不可欠だと考えています。貴社はイメージセンサーにおけるリーディングカンパニーであり、今後のセンシング技術向上に大きく貢献できると考えています。実際に、貴社のHDR機能を搭載したイメージセンサーが暗所を撮像した映像の鮮明さに衝撃を受けたことを覚えています。そこで貴社に入社し自身の専門分野であるアナログ回路設計から、さらなるセンシング技術の向上に挑戦したいです。その結果、社会の安心・安全の実現に貢献できればと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が注目しているプロダクトはCMOSイメージセンサーです。近年、多くの機器の自動化が進む中で、物体認識等の重要性が高まっており、イメージセンサーの利用価値とその需要は大きくなっています。CMOSイメージセンサーは、画像処理回路をオンチップ化することで、多くの用途に合せたデバイスへの応用が可能であると考えます。今後、<span class="hide_box_2">さらなる発展とその応用が期待されるCMOSイメージセンサーに強い関心を抱いています。</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が現在、最も力を入れているのはアナログ回路設計とその周辺知識の習得です。中でも、私が研究を進めている高周波・低ノイズ回路の設計と適用先として想定している光通信システムに関して、多くの技術と知識を身につけています。アナログ回路設計では、高速動作やノイズ耐性の観点から、適用先にとっての重要な指標や検討回路における問題の抽出を行いました。抽出した指標や問題をふまえ、理論検討のもと回路シミュレーションツールを活用し検討を進めました。さらに、先生や先輩、学会での専門家の方々と議論を行うことで高速動作・低ノイズ化が可能な回路構成・設計手法を提案しました。提案設計手法の有効性を確認するためICの試作に向けレイアウト設計を行い、ICの評価・検証も行ったため、IC測定技術も保有しております。光通信システムに関しては、今後発展していくと考えられるEthernetを中心にその他通信規格についても学習し、今後の課題を認識した上で研究を進めています。上記のようなことに注力することで、回路設計からIC測定までの技術や光通信を軸としたその他通信システムの伝送方式・プロトコルなどの知識を幅広く身に付けております。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私が成し遂げたと感じている経験はICの試作です。今後の自身にとって大きな経験となると考え、自ら志願しICの試作を行いました。ICの試作を行うにあたり、二つのハードルがありました。一つ目は、ICの試作は非常にコストがかかることです。そのため、教授に試作コストに見合うICであることを証明する必要がありました。二つ目は、経験を必要とする多くのタスクがあったことです。当時私はICの試作経験がなく、測定環境まで考慮した仕様決定や再現性の高い設計等は非常に困難でした。これらのハードルを達成するため、まず適用先の市場動向を調査しました。そこから、検討回路における今後の問題や重要な指標を正しく認識することに注力し、コストに見合う回路の検討を進めました。また、ICの試作経験のある教授や先輩を巻き込んで議論を行い、仕様決定やIC設計を進めました。さらに、多くのタスクを完遂するため、先輩・後輩と組んだ設計チームをまとめることにも注力しました。これらによってICの試作を完遂することができました。この経験からICの設計技術と共に、コストに見合う価値を生み出す力と自ら挑戦し物事を遂行する力を得ることができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、1次ジョブマッチング、2次ジョブマッチング、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
技術マッチングがかなり図られる企業です。自身の研究を普段からしっかり行い、その研究について正確に伝えることができれば内定を頂けると思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">ソニー 2018卒,エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> 19.オーディオ・アコースティックス【研究開発】
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
(300文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
オーディオ研究開発の領域で、音響信号処理の知見を深めると共に、革新的なオーディオ技術開発に貢献したいです。私は音楽一筋20年の人間です。幼い頃よりピアノ演奏を続けており、大学でも様々なジャンルのバンド活動をしています。これまで培った音に対する感性や、大学の研究で粘り強く信号解析を行った経験は、「究極の音響体験」の実現に役立てられると自負しております。特に、キャリアイベントで触れた「楽器や言語毎の音場制御技術」には、顧客体験を一新する可能性を感じ、携わりたい想いが強くなりました。研究開発後のキャリアは、次世代商品開発にも足を踏み入れ、人々の音楽ライフスタイルを変革出来る様な商品を開発したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion"> オーディオ・ビデオ
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
YAMAHAの「NETDUETTOβ(=遠隔セッションアプリ)」です。私は「楽器×ICT」の開拓余地の大きさを日々感じております。冒頭例に加え、日々の演奏データをクラウドに吸い上げて感想や指導を共有する仕組みも考えられます。本サービスは実験に留まりましたが、<span class="hide_box_2">音・通信・次世代開発など幅広い領域に強みを持つ貴社ならば、このように「世界中の人々を趣味で繋げるサービス」を現実に出来ると考え、注目しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
大学で取り組んでいる、「量子コンピュータによる高速処理を光で代替する研究」です。量子コンピュータとは、量子の特殊な性質を利用し、超高速処理が可能な未来の計算機です。実現により、医薬品の開発やビッグデータ解析分野等に革新をもたらし得ます。しかし、量子の取り扱いの難しさ等の課題が多い為、光を用いて量子並列計算を代替する手法を考案しました。本手法では、「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させ、光の並列高速性を利用した演算を行います。レンズ等の既存デバイスを用いるので、実現性も高いことが特徴です。難点は、光の明るさ減衰等が原因で、理想計算結果と光演算結果の間に誤差が生じる点です。私はこれに対し、光の明るさを適切に調整するフィルタ設計を試みました。光波の振幅や調整範囲等の諸条件を変えた分析が求められるので、計算機上で動作するシミュレータをMatlabで作成しました。調整操作に関する仮説を立て、取得データを観察して特徴を分析し、それを基に新たな調整フィルタを作る、というプロセスを繰り返し、目的解の導出精度の向上(30→80%)に成功しました。今後は、導出精度の向上や、処理の大規模化を目指します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、
あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「データを駆使した音楽ライブ」です。私は、所属する軽音楽部の定期演奏会の客数増加(例年30人以下)を目指し、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。野外ライブは、人通りの多い神戸ハーバーランドの公園で行った為、多くのお客様が耳を傾けてくれました。しかし私は、本当にこれで良いのか、お客様が聴きたい音楽を届けられているのかと自問自答しました。今の状況に甘んじることなく、得られる情報を徹底的に分析してより良い演奏を目指すべきだと考えました。そこで部員に協力を求め、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数などを、年齢層別に事細かに記録しました。データをExcelにまとめて部員ミーティングで情報共有した所、人気あるいは不人気な演奏部分が浮き彫りになってきました。バンドメンバーと曲目や構成を議論し、翌日程の演奏内容を工夫し続けました。特に、年代別のHit曲のアレンジ演奏が人気と判明したので、積極的に取り入れました。取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くのお客様の動員を果たしました。妥協しない姿勢、こだわり抜いた分析や議論が功を奏したのだと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
技術面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかくチャレンジ精神を求めてくる会社なので、何かにチャレンジして解き明かした経験をアピールできると有利。他の電機メーカーのように保守的な社風ではないので、そこの差についても自身の信念と一致していると訴求すると良い。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ホワイトボードを用いての研究発表があるが、これが鬼門。技術者に矢継ぎ早に質問を飛ばされる。とはいえ相手方も研究のことはほぼ理解出来ていないので、論理的で自信を持った回答を一貫して繰り返すが吉。
</span></p>
<h2 id="anchor1">ソニー 2016卒,人事内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■取り組みたいこと</h3>
<p class="column-p">人材の面から、今後の貴社を盛り上げたいと考えています。新卒採用では、ダイレクトマーケティングを導入したり、インターンシップの方法を多様化することによってより会社が求めている人材確保に勤めたいです。社内であれば、分社化したことによる混乱が起きないように、コミュニケーションを密にとり、より社内で意見交流が活発になるようにしたいです。制度の上でも、<span class="hide_box_2">語学研修や全体の経営をみれる機会をつくりたいです。人事は会社の顔、と言われるように就職活動をしていて人事の人と最も接することが多いと思うので、魅力的な会社だと感じてもらえるよう、自分自身を磨き、会社のことなら全てを知っている人になりたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソニー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>人事</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出→一次面接(個人)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">SONY愛を伝えました
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/150/ES2016-sony1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sony1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '632',
'title' => 'トヨタ車体【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ車体の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ車体の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタ車体株式会社は乗用車、商用車の製造を行うトヨタグループに属する自動車製造会社です。<br>
ミニバンの「ノア」、「ヴェルファイア」、「エスティマ」やSUVの「レクサス」など人気商品の製造を行っています。また、車いすを収容できる福祉車両など様々な製品を取り扱っています。<br>
設立は1945年で、従業員数は17,303名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG" alt="トヨタ車体" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">トヨタ車体 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">卒業研究・論文のテーマを記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
○○は車体に使用すれば軽量化による燃費向上ができるため自動車分野での期待が高まっていますが、価格が高いという問題を抱えています。そこで、安価な○○を用いる検討をしていますが、○○は○○との接着力が低く○○の強度が低下します。本研究では○○の成型方法を工夫し接着力の向上を図っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由と一番最初にやりたい仕事を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、単なる移動手段ではなく空間を楽しめるクルマ作りに携わりたいからです。きっかけは学生時代にミニバンで2泊5日の旅行をしたことです。二度の車中泊をした際に、シートを倒して後部座席を平らにすることで運転主が疲れを癒し心地よく休むことが出来ました。それから、このように人々にとって快適なクルマを作りたいと思うようになり、<span class="hide_box_2">将来は貴社の製品企画に携わりたいです。そのためには一番最初に他部署との関りが多い設計の仕事に携わり、幅広い知識と経験を積みたいと考えています。私の強みである目標に向かって周りを巻き込む行動力を用いてより快適なクルマ作りに携わり貴社に貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自分の能力や個性を活かし、自動車メーカーで果たすべき役割は何だと思いますか。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社の社員だけでなくグループの社員などの多くの方々を巻き込み、多様な知識を集結させることで環境によいクルマ作りを実現することが私の果たすべき役割だと考えています。私は環境によいクルマ作りに携わりたいと考えています。その理由は現在行っているCFRPの研究を通して車体の軽量化の環境貢献への可能性を感じており、さらに学んだ樹脂材料の知識をクルマの材料技術に活かすことができるからです。また、私の強みである「向上心が強く常に挑戦する点」を活かして、技術的に優れた製品の現状に満足せずより高みを目指した製品を作るための材料技術を探索することもできます。
</p>
<h3 class="esQuestion">最も力を入れた取り組み(名称)について記入してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
将来、世界で活躍するエンジニアになるために日常会話から中国語を習得しようと思い、留学生の交流会で中国人の友人を作りました。そして、中国語を教えてもらう際に、相互に利益になる状況を作り出すことが大切だと考え、日本人の友人が出来づらいという悩みを聞き出しました。そこで、交換留学生のチューター活動の経験から得た人脈を活用することで海外交流に興味がある日本人学生を集い、中国人留学生との食事会や旅行を定期的に開催しました。周りの友人も巻き込んで言語を教えった結果、私は中国語検定3級に合格しました。この経験から一人で成し遂げられない目標を一緒に達成してくれる仲間の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学の授業で興味を持った内容を教えてください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は材料工学に興味を持ち、研究に活用しました。材料工学は様々な材料の組成、構造、力学物性に関する知識を活用することによって材料の細部まで考えることができる学問です。材料工学の細部まで徹底したモノづくりを行うことができる点を活用することで、研究では目に見えない微細な部分の原理を考えながら材料の力学物性の向上を図りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車体株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
理論性を重視しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
推薦を取った方が受かりやすいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">トヨタ車体 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■研究内容・200</h3>
<p class="column-p">競技車両のフレームを対象として、板とパイプを組合せた構造の解析手法について研究しています。設計効率向上のためフレームを連結部とパイプ部に分けて近似し、板とパイプからなる構造の解析時間短縮を目指しています。現状はパイプのみの解析で従来手法に対し同等の解析精度と1/1800の解析時間を実現しており、これらを維持したまま板を含んだ構造の解析を実現するという課題に向け、実験を交えて検証していく予定です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自分の能力や個性を活かし、自動車メーカーで果たすべき役割は何だと思いますか・300</h3>
<p class="column-p">私は高い目標に向かって最後までやり遂げる強みと車への熱意を活かして、車が進化していく中でも車本来の楽しさや喜びといった魅力を大切にし、磨いていきたいと考えています。私はモータースポーツや家族でのドライブを通して車の楽しさや喜びを体感し、<span class="hide_box_2">それらを少しでも多くの人に届けたいと思うようになりました。ミニバンやSUVで運転の楽しさを求めるのは簡単なことではありませんが、あえてそこに挑戦し、私の強みを活かすことで貴社の製品に更なる魅力を付加することが出来ると考えています。車種にとらわれるのではなく、1台の車として運転する楽しさや喜びを実現することで、より多くの人に車の魅力を感じていただくのが目標です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を入れた取り組みの内容について記入してください・300</h3>
<p class="column-p">私の強みは自ら高い目標を掲げ最後まで粘り強く努力し続ける力です。この強みを最も活かすことが出来たのが学生フォーミュラでの空力開発です。私は自チームのマシン特性を踏まえ性能向上に最も効率的な手段として空力開発を選び、チーム史上初となる空力開発とそれによる旋回性能向上を目標に活動しました。設計から製作、実走評価まで全てを一人で担当し、資金や時間の厳しい制約を受けながらも、新しいアイディアへの挑戦と根気強さによって目標通りの物を完成させました。結果として、試走会では50校中トップのタイムを記録しました。これらを活かし、社会に出てからも高い目標に向けて最後まで粘り強く努力していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車株式会社体</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPIテストセンター→2次面接(1次面接免除)→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESではとにかく難しい表現を使わず、わかりやすく簡単な表現を心掛けました。また、なぜ自動車メーカーなのか?トヨタ車体なのか?についての考えが明確に伝わるように意識して書きました。
面接ではESに書いた内容とほとんど関係ない質問が多かったため、とにかく面接官の質問の意図を完璧に理解し、元気よく自分の言葉で質問に対する考えや思いを伝えることに注力しました。
どちらにも一貫して言えることは、なぜ自動車なのか?なぜトヨタ車体を選んだのか?に対して明確な自分の意思を示すことが大切だと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">トヨタ車体 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■卒業研究のテーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■入社後にやりたい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、<span class="hide_box_2">現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を入れた体験</h3>
<p class="column-p">学生時代にはアルバイトに力を入れていました。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものが2つあります。1つが、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。2つ目が、与えられた責任に対する責任感です。現在の時間帯責任者という立場を任されることにより、私の肩にかかる責任は格段に重くなりました。これらの経験により、私は責任を持って仕事に取り組むことの大切さに気づくことができました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ車体株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">入社後になにをやりたいか、というESの設問について、面接でも必ず聞かれると思い、その職種についての研究を重点的に行いました。そのおかげで面接時には希望職種についてよどみなく回答することができました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/149/ES2016-toyotabody1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-toyotabody1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '631',
'title' => '住友化学【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '住友化学の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
住友化学の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
住友化学株式会社は三菱ケミカルホールディングスに次いで業界2位の大手化学メーカーです。<br>
グループ会社に大日本住友製薬を持ち医薬品では売上高国内2位(2017年現在)で同社の売り上げの4割に当たります。農薬では国内勢では首位、石油化学事業では海外に事業展開しています。<br>
創業は1913年で、従業員数は32,536名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG" alt="住友化学" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">住友化学 2019卒,総合職(事務系)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
産業の根幹から幅広くモノづくりの発展を支えている点に魅力を感じ貴社を志望する。私は営業として産業に新しい価値を提供することで、幅広く日本のモノづくりの発展を支えたいという想いがある。それは広い事業領域を持つ貴社でしか成しえないと考える。また貴社は様々な独自技術を組み合わせることで、更に新しい価値を提供することができる。そのような貴社であれば、<span class="hide_box_2">多くのモノづくりの発展に貢献できるはずだ。それによって、文系でもモノづくりに新しい価値を生み出し、その発展を支えることができると思い、貴社を志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内)
例)専攻科目、ゼミ、留学等について </h3>
<p class="column-p">
大学3年生で部活動と平行しながら、ゼミの研究論文を作成したことだ。<br>
先進的な研究テーマを扱ったため、困難な内容も多かった。しかし他大学の教授などに自ら連絡を取り、様々な方の協力を得ることで困難な研究内容を解決した。また、効率的な研究を心がけ短時間で研究成果をあげることができた。これにより部活動との両立による研究時間の短さを解決した。
以上の取組みにより、困難を解決して研究論文を完成させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社住友化学</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→GD→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数が少ないため、端的に短く書きつつも、できるだけ抽象的にならないように具体性を持たせるように気をつけた。
財閥系化学メーカーの中で、なぜこの企業を志望しているのか、他社との比較の中で話せるように準備をして面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーには様々な企業があり、それぞれに異なる強みがあります。文系の学生にとっては化学素材の違いはわかりずらいですが、それ以外の企業の雰囲気や社風の違いを知るくらいは必要だと思います。そこで他社との志望度の比較に持ち込み、志望度の理由付けを作るのが有効だと感じます。頑張って下さい。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">住友化学 2018卒,総合職(事務系)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
1つは化学製品の「幅広さ」に魅力を感じたことだ。私は、途上国に足を運んだ経験から、生活向上に役立つ仕事がしたいと考えている。この点で、化学製品は多岐にわたるため、あらゆる面で生活を支えられると考えた。中でも貴社は、コア技術を中心にさらなる事業拡大に取り組んでいるため、志望している。
2つ目は、「海外勤務の機会」に惹かれたことだ。私は留学で様々な人に出会い、共通の目標に向かって努力した経験から、海外勤務に興味を持っている。貴社は海外売上比率が6割と高く、海外で活躍されている方も多いため志望している。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の学業への取組みについてお書きください。(全角200文字以内)
例)専攻科目、ゼミ、留学等について</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて、「企業価値評価」の勉強に力を入れている。これまでは、前提となる基礎知識の習得に努めてきた。会計学やファイナンスなど多方面の知識を扱うため、特に勉強法を工夫して取り組んだ。具体的には、<span class="hide_box_2">ゼミ活動にディスカッションの時間を設けるなど、知識の応用を重視した。現在は、「経営戦略が企業価値に与える影響」というテーマで論文を執筆するために、企業価値評価モデルの習得と演習に取り組んでいる。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代(学業以外)に力を入れたことは何ですか。「特に工夫した点」あるいは「苦労した点とその解決方法」を中心にお書きください。(全角200文字以内)
例)部活・サークル、アルバイト、学外活動等について</h3>
<p class="column-p">
予備校でのアルバイトに力を入れた。私は生徒募集担当として、1年間広報や営業に取り組んだ。その中では、「生徒入学者数の伸び悩み」に苦労した。原因は独りよがりであることだと考え、周囲を積極的に巻き込んだ。例えば、高校の先生には教育理念を伝え、信頼関係の構築に努めた。結果、校内ポスター掲示の許可を頂いた。このように、様々な関係者を巻き込むことができ、1年間を通じて入学者数の「前年比8%増加」を達成できた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(事務系)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&Webテスト→GD→面談×2→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、自分がどういう人間なのかについて深く聞かれる。そのため、過去の様々な体験から自分のことを説明できるようにしておいた。また、学業についても他社と比べよく聞かれた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の持つ様々な経歴を通じてまんべんなく質問され、どういう人間なのかを見極められます。そのため、あらかじめ自己分析をきっちり行い、他人に説明できるようになっていると、スムーズに進むと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">住友化学 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業で力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">私は特に研究室配属後の研究に力を入れていました。私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→3次面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">会社説明会には2度参加し、人事の方に顔と名前を覚えていただきました。また、ESや必要書類を郵送する際には、クリアファイルにはさみ、送り状を添付した上で送りました。また、大学の先輩の知り合いに住友化学の社員の方がいたので、紹介してもらい、いろいろな話を聞きました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/148/ES2016-sumitomokagaku1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sumitomokagaku1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '630',
'title' => 'ソネット【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソネットの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG" alt="ソネット" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生生活で最も力を入れて取り組んだことは何ですか?<br>
その取り組みのきっかけ、目的、手段、得たものを具体的にご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は大学でフットサルサークルを立ち上げ、経験者と初心者の二分化の解消に尽力した。このサークルは当初フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことより楽しむことに重きを置く初心者で二分化する傾向が見られた。経験の有無に関係なく一つのサークルとして仲良くなってほしいという想いから、両者の架け橋としての役割を果たすことを決めた。そこで創設メンバーの中で唯一の初心者という立場を活かし、毎週5人ずつ部員へヒアリングを行い、改善に取り組んだ。ここから、二分化の原因は①共通知識の乏しさ、②技術レベルの差であると考え、互いの思いや技術を伝え合う場として練習会を新たに設け、コミュニケーションを活性化させると共に技術の向上を図った。結果として「フットサルが楽しい」「世界が広がった」といった声が増えると共に、サークル規模も学内一に成長した。この経験から、私は相手の心を引き出す術を学ぶことが出来た。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機と取り組みたい仕事は何ですか?できるだけ具体的にご記入ください。(400字以内) </font></h4>
<p class="column-p">私が貴社を志望した理由は、大きく二つあります。
一つは、成長分野であるクラウドに力を入れている点です。
私は東日本大震災をうけ、回線混雑時にも安否確認を可能にしたクラウドに興味を持ち、将来は情報インフラの整備・発展を通して社会をより便利で安全安心なものにしたいと想うようになりました。そこから、800社の実績を持ち、在宅ケアや在宅勤務システムといったクラウドを持つ御社に強く魅かれました。
また2点目が、<span class="hide_box_2">インフラ構築からwebプロモまでワンストップで行うことが出来るという他社にはない強みを持っているという点です。御社であれば顧客のニーズに柔軟に対応し新たな価値提供ができると考えました。営業志望の私にとって、お客様の課題全体を対応出来ることは大きなやりがいに繋がると考え、魅力に感じました。以上2点から、将来は御社で営業として、市場の動向やニーズを現場で把握しつつ、営業で得た知識やノウハウを活かしてビジネス提案をすることで御社に貢献したいと考え、志望しました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PRをしてください。(具体的なエピソードを交えて)(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">地域の人々を巻き込んで震災について考えるイベントを企画・実行した経験がある。炊き出しやキャンドルナイトを企画に盛り込みつつも、気軽に参加してもらうため参加費をワンコインに設定し他のイベントと差別化を図った。しかしながらスポンサーの不在による資金繰りの難しさがハードルとしてあった。そこで私はコスト削減という課題に取り組み、<br>
①会場提供者の元で働き会場代(3万円)を浮かせた<br>
②食材を地元農家の余りから調達した(食材費0円)<br>
③1000個のキャンドルをイベント会社の在庫分から調達(ー10万円)<br>
上記3点を行いコストを抑えた。<br>
その結果、参加費を当初の10分の1まで減らし、延べ50人の来場者を獲得出来た。この経験から、私は現状に満足せず常に改善に向け邁進する姿勢を身につけることが出来た。貴社でもこの強みを活かし営業としてクライアントの課題解決に尽力していきたい。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソネット株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→一次面接→二次面接+グループディスカッション→適性テスト→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">・面接ではとにかく明るく話すようにしていました<br>
・自己紹介でも面接官のウケを狙った挨拶を行いました<br>
・2次で結構突っ込まれましたが、ロジカルに話せれば問題ないと思います
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/147/ES2016-sonet1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-sonet1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '629',
'title' => 'ソフトバンク・テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソフトバンク・テクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ソフトバンク・テクノロジーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ソフトバンク・テクノロジー株式会社は大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIなど)の一つであるソフトバンクグループに属するIT企業です。<br>
ソフトバンクグループのYahoo!Japanの運用実績やソフトバンク通信各社へのHadoopなどの構築実績などを活かして、約130社に対してシステムインテグレーションを行っています。<br>
設立は1990年で、従業員数は連結960名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG" alt="ソフトバンクテクノロジー" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望理由(200字程度?学校による)</font></h4>
<p class="column-p">私は将来WEBマーケティングの進化によって日本の全店舗数は半分程になるのではないかと考えています。これを実現させるためには、お子様からご年配の方まで簡単に使えるシステムの開発が必須です。そこで、<span class="hide_box_2">インテグレーションとWEBマーケティングのノウハウを持つ貴社に入社し技術力を付けこのシステム開発を行い多くの人を幸せにしたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR(200字程度?学校による)</font></h4>
<p class="column-p">私の長所は何事にも挑戦をし目標に向かって努力をするところです。新しいプログラミング言語を用いて二つのソフトを作成してきました。また、人当たりが良くどんなチームの中のムードメーカーになります。この性格を活かしてお客様と接し信頼関係を築いていきたいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ソフトバンク・テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学/td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月12日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会・筆記試験→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、学校指定の履歴書のため他社と同様に作成すればよい。<br>
面接については人によって回数が違うとの情報があるのだが、基本的には3回だと思う。面接の質問内容は、なぜSEか、なぜ今の大学か、志望動機、志望度、自己PRなど他社と同様である。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/146/ES2016-softbanktech1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-softbanktech1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '628',
'title' => 'ワークスアプリケーションズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ワークスアプリケーションズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG" alt="ワークス" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">ワークスアプリケーションズ 2018卒,アドミンスタッフ職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自慢できること・学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代最大の困難は、大学3年次のアメリカ留学の際に、現地企業で日本人ながらインターンシップ生として受け入れてもらうことでした。夏休み終了後に帰国する、ビザの期限などの制約がある交換留学生にとって、就職活動の一環としてインターンを探している現地の学生と競い合うのは本当に大変でした。毎日授業の合間にキャリアセンターに行き、色々な会社のことを調べ、日本のものとは異なる形式の履歴書やカバーレターを書き、応募する日々でした。フォーマルな言葉遣いや、<span class="hide_box_2">日本とは違った自己アピールの仕方を勉強し、書類選考通過後にチャンスを無駄にしないためにも努力しました。この経験を通じて、日本から交換留学生として現地企業に受け入れられることのハードルの高さや、それでもできることを考え、結果が出るまで、他に出来ることが何もなくなるまで行動することの大切さを学びました。面接日程など会社との交渉も粘り強く行い、採用され、貴重な経験を積めたことが今では大きな自信となっています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アドミンスタッフ職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES提出、ロジカルシンキングテスト、グルディス、面接、座談会、人事面談、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業の社長のセミナーに行ったことを面接でアピールしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の人はとても良心的で、上手く話せなくても聞き出そうとしてくれる感じがあったので、粘り強く頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">ワークスアプリケーションズ 2018卒,セールスアンドマーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も頑張った経験の詳細をお聞かせください(取り組もうと思ったきっかけや動機、成果や規模、難易度、失敗とそれを乗り越えるプロセスなど)。 1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
複数店舗の居酒屋呼込みにおいて売上目標1000万/月を、自身をリーダーとし4~5名のメンバーと達成した経験,が最も頑張った経験である。きっかけは会社の表彰式で登壇したいという憧れから始まり、その後メンバーや社員さん、店長からの期待に応えたい、また自分の決めた目標に負けたくないという思いから注力した。
5人程度のチームが60前後存在し、その中で1000万/月を超えるチームは年間でも数チームのみである。一人の平均売上は50万程度で、チーム計平均でも300万ほどであった。基本リーダーは売上を少なくとも150万ほどはあげるのだが、そのほかのメンバーを巻き込むことができず全体の数値は伸びない所が多かった。
実際自身もこの成功に至るまでに、高い目標が故に自分とメンバーの志気や能力を維持し、結果を1ヶ月出し続けさせることが非常に困難であり何度も何度も失敗をした。
この問題に対して、チームメンバーの目標に対する気持ちの差が大きかったことが最重要改善点だと感じ、全員の目標意識レベル向上のミーティングを最低週に2度行った。それにより一人一人と信頼を築くと同時に高い目標への志気を高めることで、皆を巻き込みチームを一つにまとめた。
その後⑴今までの統計から曜日、時間毎に必要な売上計画を立て、⑵高い売上向上への呼込みマニュアルを作成し、<span class="hide_box_2">⑶出勤者の改善点・新たな計画をその日に共有する仕組みを作った。その結果⑴で小さな目標を作ることで志気向上に、⑵で売上向上の行動を皆に共有し、⑶で小さな修正を行い、行動指針を明確にすることで売上向上に繋げた。
このように多くの施策を行い売上向上に繋げたのだが、達成した月の中では幾度もできないのではと私もメンバーも思っていた。しかしそんな中諦めなかった理由は、皆がお互いに周りの期待に応えたい・皆の目標のため・負けたくないという思いを持っていたことであり、それにより全員が先頭を走り組織を引っ張ることができたことが成功に繋がった。勿論施策の効果の要因も大きかったが、最終的には全員の周りのため、負けたくないという気持ちが最も大きな達成要因であると感じている。多くの失敗をしたがこの経験から、周りを巻き込む目標に対しても正しい準備・円滑な仕組み作り、そして周りのためにやり遂げるいを強く持つことで諦めず達成させられることを学び、これを今後の仕事にも組み込むことで困難な仕事をも成功させていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">Sales&Marketing職において活かせると思う経験の詳細と、なぜ活かせると思うのかをご記入ください。 1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は「困難な目標に対しても自身で考え行動すること、また負けず嫌いであり認められたいという性格から周りのために強い思いを持ち、周りを巻き込んで目標を達成させることができる」と自負している。Sales&Marketing職では多くの顧客に対し自身で試行錯誤しながら一人一人案件を成功させ、かつ効率的に営業を行い、皆で協力し業務をするものであると考えている。そのためこの仕事で自身が目標を達成させるためのより良い施策を考え、またその目標に対し周りに負けられない・そしてチーム、顧客、会社のために達成させたいという思いを持つことで誰よりも結果を残せると考えている。更にチームの先頭を走り周りをモチベートすると同時に、高い能力を発揮するために綿密な計画・能力指導を重ねることでチームとして最大の力を発揮できるよう努められると考える。
また呼込みのいない地域の居酒屋一店舗ごとに自身が個人営業をかけ、自身を売り込み利益があがることを示すことで契約を取った経験がある。この経験で「自身で新しい所へビジネスを作り出し成功させた」ことから、物事を0→1にする能力を用いて新規の顧客獲得は勿論のこと、より新しい領域まで市場を発展させられるような人材になっていきたいと考えている。特に貴社は0→1を重要視しており、Sales&Marketing職でも他が気づかないことやできないことを、思考を続けることで1にさせ貢献できると考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールスアンドマーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
筆記テスト,二次筆記+GW+面接,三次面接(最終)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
0から1の重要性を心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分で思考して組み立てるプロセスが重要です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">ワークスアプリケーションズ 2016卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■最も力を入れた活動について、あなたが問題解決をした経験を具体的に</h3>
<p class="column-p">私はソフト開発に最も力を入れて活動してきました。大学の講義でC言語の基礎を学んだ経験から何か人の役に立つソフトを作りたいと思い、アルバイト先のビジネスホテルで使用することにできる自動部屋割りソフト開発を行いました。しかし、私は具体的な開発手順等の知識がなかったため、これらに詳しい友人に相談をし、一緒に開発を行いました。その結果、<span class="hide_box_2">ソフトは完成したのですが、使用面での問題が次々に出てきてしまったことから採用には至りませんでした。その次に、ICカードを用いて出退勤を管理することで給与計算業務の効率化をめざし、勤怠管理システムの開発を行いました。部屋割りソフトでの反省をもとに、要件定義と設計に重点を置き開発を行った結果、まだ課題はありますが、実用化することのできるシステムに仕上がりました。なお課題とは24時間勤務への対応とデータ保管の安全性です。</p>
<h3 class="esQuestion">■健康状態</h3>
<p class="column-p">良好。</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味特技</h3>
<p class="column-p">釣り(休日は釣りへ出かけます。)ピアノ、料理
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ワークスアプリケーションズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会・筆記試験(3月中旬)→GW・1次面接(4月上旬)→最終面接(4月下旬)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">ESは説明会で配布される1枚しかないため、誤字脱字をしないように下書きを行った。<br>
また、ESはコピーをとり、スペースいっぱい書けるように文字数の調整を行った。<br>
面接については、他社と同様の雰囲気、質問内容ですが、1次面接と同日に行われるGWは内容が複雑で難しい。<br>
ここを突破することが内定への第一歩である。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/145/ES2016-works1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-works1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '627',
'title' => 'アイシン精機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン精機の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
自動車部品、住生活・エネルギー関連製品、福祉関連製品の製造・販売を行うアイシン精機株式会社の内定者のエントリーシート&選考レポートです。ここで内定者のES、選考の記録をチェックして、内定を勝ち取りましょう!<br>
<br>
アイシン精機株式会社は自動車部品の売上高はデンソーに次いで国内2位(2016年現在)の大手自動車部品メーカーです。<br>
主に自動車に関連する部品の開発、生産を行っており、トランスミッション、ブレーキ、ボディ、エンジンなど幅広い製品群を強みとしています。<br>
愛知工業と新川工業が合併して1965年に設立されました。従業員数は単独13,591名、連結110,357名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG" alt="アイシン" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>アイシン精機 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■研究テーマについて</font></h4>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■リーダーシップを発揮したエピソード</font></h4>
<p class="column-p">私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、<span class="hide_box_2">周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業以外に頑張ったこと</font></h4>
<p class="column-p">学生時代にはアルバイトに力を入れていました。私はマクドナルドで7年間働いており、現在は時間帯責任者を任されています。クレーム対応や深夜・早朝労働などつらいと感じることもありますが、お客様の笑顔を糧に現在まで勤務し続けてきました。私がこのアルバイトを経験することで得ることができたものが2つあります。1つが、何事にも屈しない不屈の精神です。前述のように、アルバイトを続ける上でつらいと感じることは非常に多く、やめたいと感じたことは1度や2度ではありません。そのように感じたとき、ここぞという所で踏ん張る精神力を得ることができました。2つ目が、与えられた責任に対する責任感です。現在の時間帯責任者という立場を任されることにより、私の肩にかかる責任は格段に重くなりました。これらの経験により、私は責任を持って仕事に取り組むことの大切さに気づくことができました。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">書類選考→学力試験、適性検査→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ここでは、OB訪問を行いました。私の大学ではOB訪問するための連絡先を開示してくれないので、自分で先輩社員の連絡先を調べ、連絡をとり訪問しました。急な連絡だったにも関わらず快い笑顔で迎えていただきました。面接ではOB訪問の件も評価されていたように感じました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/144/ES2016-aishin1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-aishin1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '625',
'title' => '日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本電産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG" alt="日本電産" class="break-img" />
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。立体音響には、複数のチャンネルを使い分けるマルチチャンネル方式とイヤホンやヘッドホンを使用したバイノーラル方式の2方式がありますが、今回の研究ではバイノーラル方式でより高い臨場感、立体感を再現することを目標にしています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今まで「最も困難な目標に挑んだ」と言える経験は何ですか?そのエピソードと、その経験から得たことを教えて下さい。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">中学時代に取り組んだ合唱コンクールです。まだピアノの稽古を始めて日が浅く、実力的にも不安の残る状態でしたが、<span class="hide_box_2">その熱意を評価され合唱コンクールの伴奏に抜擢されました。課題となった題目は比較的難易度が高く、普通に練習しただけでは足りないと感じたため私はその日から平日は一日あたり4時間、休日には1日あたり6時間の練習時間を計画し、実行しました。そのかいあってか、本番当日には1度もミスすることはなく伴奏の責務を果たすことができ、学年での最優秀賞受賞に貢献することができました。この経験から私は、責任をもって物事を完遂することの大切さと、如何に巨大に見える壁でも努力によって乗り越えることができるということ、そしてその壁を乗り越えた時の喜びを学ぶことができました。この経験によって得ることができた私の「努力を惜しまない精神」や、「責任をもって物事に取り組む姿勢」は、貴社でも必ず役に立つと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
1次面接(説明会に参加したため免除)→2次面接(人事1:学生1、30分)→最終面接(人事1:学生1、30分)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
面接を受けるにあたって、日本電産のパンフレットを始め、各種資料を集め徹底的に予習しました。また、予想される質問をノートにまとめ、その返答を用意してから選考に挑みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nihondensan1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:451'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '625',
'title' => '日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本電産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG" alt="日本電産" class="break-img" />
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。立体音響には、複数のチャンネルを使い分けるマルチチャンネル方式とイヤホンやヘッドホンを使用したバイノーラル方式の2方式がありますが、今回の研究ではバイノーラル方式でより高い臨場感、立体感を再現することを目標にしています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今まで「最も困難な目標に挑んだ」と言える経験は何ですか?そのエピソードと、その経験から得たことを教えて下さい。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">中学時代に取り組んだ合唱コンクールです。まだピアノの稽古を始めて日が浅く、実力的にも不安の残る状態でしたが、<span class="hide_box_2">その熱意を評価され合唱コンクールの伴奏に抜擢されました。課題となった題目は比較的難易度が高く、普通に練習しただけでは足りないと感じたため私はその日から平日は一日あたり4時間、休日には1日あたり6時間の練習時間を計画し、実行しました。そのかいあってか、本番当日には1度もミスすることはなく伴奏の責務を果たすことができ、学年での最優秀賞受賞に貢献することができました。この経験から私は、責任をもって物事を完遂することの大切さと、如何に巨大に見える壁でも努力によって乗り越えることができるということ、そしてその壁を乗り越えた時の喜びを学ぶことができました。この経験によって得ることができた私の「努力を惜しまない精神」や、「責任をもって物事に取り組む姿勢」は、貴社でも必ず役に立つと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
1次面接(説明会に参加したため免除)→2次面接(人事1:学生1、30分)→最終面接(人事1:学生1、30分)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
面接を受けるにあたって、日本電産のパンフレットを始め、各種資料を集め徹底的に予習しました。また、予想される質問をノートにまとめ、その返答を用意してから選考に挑みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nihondensan1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '625',
'title' => '日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本電産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a><br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG" alt="日本電産" class="break-img" />
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。立体音響には、複数のチャンネルを使い分けるマルチチャンネル方式とイヤホンやヘッドホンを使用したバイノーラル方式の2方式がありますが、今回の研究ではバイノーラル方式でより高い臨場感、立体感を再現することを目標にしています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今まで「最も困難な目標に挑んだ」と言える経験は何ですか?そのエピソードと、その経験から得たことを教えて下さい。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">中学時代に取り組んだ合唱コンクールです。まだピアノの稽古を始めて日が浅く、実力的にも不安の残る状態でしたが、<span class="hide_box_2">その熱意を評価され合唱コンクールの伴奏に抜擢されました。課題となった題目は比較的難易度が高く、普通に練習しただけでは足りないと感じたため私はその日から平日は一日あたり4時間、休日には1日あたり6時間の練習時間を計画し、実行しました。そのかいあってか、本番当日には1度もミスすることはなく伴奏の責務を果たすことができ、学年での最優秀賞受賞に貢献することができました。この経験から私は、責任をもって物事を完遂することの大切さと、如何に巨大に見える壁でも努力によって乗り越えることができるということ、そしてその壁を乗り越えた時の喜びを学ぶことができました。この経験によって得ることができた私の「努力を惜しまない精神」や、「責任をもって物事に取り組む姿勢」は、貴社でも必ず役に立つと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
1次面接(説明会に参加したため免除)→2次面接(人事1:学生1、30分)→最終面接(人事1:学生1、30分)</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
面接を受けるにあたって、日本電産のパンフレットを始め、各種資料を集め徹底的に予習しました。また、予想される質問をノートにまとめ、その返答を用意してから選考に挑みました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/142/ES2016-nihondensan1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nihondensan1'
)
$path = '/columns/view/test-ES2016-nihondensan1'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。
私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。立体音響には、複数のチャンネルを使い分けるマルチチャンネル方式とイヤホンやヘッドホンを使用したバイノーラル方式の2方式がありますが、今回の研究ではバイノーラル方式でより高い臨場感、立体感を再現することを目標にしています。
■今まで「最も困難な目標に挑んだ」と言える経験は何ですか?そのエピソードと、その経験から得たことを教えて下さい。(400字以内)
中学時代に取り組んだ合唱コンクールです。まだピアノの稽古を始めて日が浅く、実力的にも不安の残る状態でしたが、その熱意を評価され合唱コンクールの伴奏に抜擢されました。課題となった題目は比較的難易度が高く、普通に練習しただけでは足りないと感じたため私はその日から平日は一日あたり4時間、休日には1日あたり6時間の練習時間を計画し、実行しました。そのかいあってか、本番当日には1度もミスすることはなく伴奏の責務を果たすことができ、学年での最優秀賞受賞に貢献することができました。この経験から私は、責任をもって物事を完遂することの大切さと、如何に巨大に見える壁でも努力によって乗り越えることができるということ、そしてその壁を乗り越えた時の喜びを学ぶことができました。この経験によって得ることができた私の「努力を惜しまない精神」や、「責任をもって物事に取り組む姿勢」は、貴社でも必ず役に立つと考えています。
内定者プロフィール
会社名
日本電産株式会社
学校名
芝浦工業大学
学部系統
工学部
職種
技術職
卒業年度
2016年
内定日
2015年5月19日
選考フロー
1次面接(説明会に参加したため免除)&rarr;2次面接(人事1:学生1、30分)&rarr;最終面接(人事1:学生1、30分)
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
面接を受けるにあたって、日本電産のパンフレットを始め、各種資料を集め徹底的に予習しました。また、予想される質問をノートにまとめ、その返答を用意してから選考に挑みました。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1747024779"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92