インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[247ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [247ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[247ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [247ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2791',
'title' => 'J-オイルミルズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'jオイルミルズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="jオイルミルズ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望職種と研究の志望分野</h3>
<p class="column-p">
希望職種: ①研究系、②技術系
研究系の志望分野: ①研究系―油脂、油糧、健康食品, 技術系-品質管理</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向けて自ら行動を起こせる点だ。アルバイト先の回転寿司店では、お客様に食べてもらえない寿司が多く、廃棄金額が多い事が課題であった。そこで、お客様が食べたい寿司ネタの調査を提案し、ニーズを把握した。調査結果を活かし、来店した客層や食べ初め・食べ終わりに合わせたネタをレーンに流す事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この強みを活かし、仕事においても主体的に行動したい。</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容・ゼミ・選考内容(200)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化」に関する研究を進めている。高齢者・生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動を理解する必要がある。そこで、本研究室では酸・酵素による化学的消化に加え、<span class="hide_box_2">消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬可能な装置を開発した。本研究はタンパク質に着目し、装置を用いた生体外消化試験により固形食品の消化挙動を評価している。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだこと(500)</h3>
<p class="column-p">
私は専攻で1番の評価である卒業研究賞を目指して研究に打ち込んだ。研究室配属「食品の消化挙動解析」というテーマで研究を進めた。始めに、新しい実験系の構築に向けて消化試験条件の決定と装置改良に取り組んだ。人の消化機能に関する値は個人差が大きく、基準を決める必要があったため、食品・医学・薬学分野の論文を系統的にまとめ、研究室の方と何度も議論した。また、自ら働きかけ、外部研究機関とも議論を行った。装置改良では企業と密に連絡を取って機構・素材を改善して頂き、それを試した。目的の条件が再現できず半年近く試行錯誤したが、「実験→原因考察→企業と連携して改善」のサイクルを粘り強く取り組んだ。次に、決めた実験条件と改良した装置を基に実験した結果、既往の研究にない新しい知見が得られた。これだけでも十分な成果となるが、私はここで満足しなかった。食品開発への応用には、「現象を理論的に理解する」という視点が必要だと考え、専門外の物理化学・化学工学を自ら勉強して新しい視点を取り入れた。以上のように、周囲と議論し、新しい視点から粘り強く取り組んだからこそ卒業研究賞を取る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番つらかった経験、またそれをどう乗り越えたか(500)
</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表として練習の改革に挑んだが、空回りした経験がある。私のチームは学内成績が8チーム中5位と低かった。そこで、私が60人の代表に選出された際、今までと同じでは勝てないと考え、練習の改革に挑んだ。プレー面の意識共有が課題だと感じていたため、各メニューの前に私から決め事を伝え、疎かな場合は練習を中断して決め事を再確認した。しかし、初の大会で順位は上がらなかった。代表として自ら考え行動したが、良い結果に繋げられず悔しかった。そこで、執行代の同期に相談した所、「1人で頑張りすぎ。全体をチェックしきれず、練習時間のロスが多い」と言われた。この助言により、代表の自分がやらなければいけないと思い込んでいた事に気づいた。そこで、執行代に練習改革への思いを伝え、協力を仰いだ。執行代をコート各地に分散させ、決め事の徹底のための声掛けを執行代が率先し、疎かな場合は各々の判断で決め事を再確認した。執行代と協力する事で意識共有に注力した練習を習慣化でき、最後の大会では2位になった。この経験から周囲との協働が良い結果に繋がる事を学んだ。以降、自ら考え行動する上で、周囲に働きかける事を心掛けている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストでわかりやすく。字数が多いので、内容を丁寧にまとめた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
Jーオイルミルズは人物の中身を重視していると感じた。そのため
ESをしっかりと書き、深堀にこたえられるように準備しておくことが大切である。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR200字</h3>
<p class="column-p">
私の強みは個々の問題に合わせて対応していく「問題解決力」です。
大学時代はボランティア部の企画長として東日本大震災の復興支援に取り組みました。その中で私は現状の問題を把握し、支援の仕組みづくりを変えることで、効率的な解決を目指していました。また、100人を超える部員の安全確保のため、支援計画ごとに安全マニュアルを作成しオリエンテーションを開くことで、安全管理責任者としての注意義務も果たしていました。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要200字</h3>
<p class="column-p">
iPS細胞から肝細胞を作る研究に取り組んでいます。一般的に新しい薬の安全性を確認する際の実験材料として、薬を分解できる臓器である肝臓が使用されます。<span class="hide_box_2">一方で実験用の肝細胞を人体から確保することは困難という課題も挙がっています。そこで期待されているのが、iPS細胞由来肝細胞です。私の研究では「簡単な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製すること」を目的として、肝細胞作製方法を開発しました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだことを教えてください。500字</h3>
<p class="column-p">
「中3勉強会」というNPO法人委託の相模原市学生支援事業の普及活動です。
私が参加し始めた当初、生徒は少なく、先生役の大学生も十分と言える人数ではありませんでした。そこで私は教えるだけではなく、自分も成長できるという魅力をもっと多くの人に伝えたいと考えるようになり、大学でボランティアの募集を始めました。
まず私は、「どのような生徒に向けた活動内容か知ってもらう」という目標達成のために必要な事を考えた結果、「現状の教育問題提起」と、「広報活動に力を入れる」事が課題であるという結論に至りました。そこで同期の友人と協力しながら、現在抱えている相模原市の教育問題や解決策を考え、私達が出来ることを教職課程の授業後やボランティア部で発表することで、活動内容を知ってもらえるように努めました。また、規模を大きくするために近隣の中学校にお願いし、協力して作成したポスターやビラを校内掲示板に掲示してもらえるように働きかけました。その結果、先生役の大学生は3倍に、参加する生徒数も2倍以上になり、生徒一人一人の事情に合わせた勉強法を考えることが出来るようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番辛かった経験は何でしょうか。またそれをどのように乗り越えましたか。</h3>
<p class="column-p">
現在行っている再生医療の研究です。私は「簡易な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製する事」を目的とする研究に取り組み、肝細胞作製方法の開発を行いました。しかし研究を進めるうちに、自身が開発した方法では肝細胞の機能が悪いという課題に直面しました。課題解決のため、培養条件や培養機材を変えるなど、考えうる限りの試行錯誤を行いましたが機能は上がらず、自他共に認める程熱心に取り組んでいただけに、大きな挫折でした。諦め切れなかった私は教官からの許可を受け、次の研究テーマが決定するまでの間も粘り強く実験を続けました。別視点からの意見の必要性を感じた私は、研究分野が違う友人や医師の研究員に直接お願いし、研究の意見交換の場を設けました。専門外ならではの質問や助言は使用培地や培養基盤に疑問を持つきっかけとなり、その結果、分化誘導プロトコルを変更し薬剤誘導を行った所、機能を30倍まで上げる事に成功しました。これは研究を大きく進展させたとの評価を頂けました。今もこの経験から研究において「周囲と協力して多面的視点を持つよう意識する事」また、行き詰った際は「原理に立ち返る習慣を持つ事」を意識しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→学校推薦ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
油脂業界のどの位置に属しているかを理解しなければならない。また、関わりたい製品を自分の力でどのようによくしていきたいかのビジョンをハッキリと持つ必要がある。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
油脂業界の中でもR&Dに力を入れているので興味があるひとは受けるべき会社だと思います。</span>
</p>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRを記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「行動力」です。アルバイト先のスポーツクラブのブログを立ち上げ、入会希望者数増加に貢献しました。私はクラブの魅力を発信するブログを開設し、毎月記事を投稿しています。私は受付業務担当ですが、自らお客様に混ざってレッスンに参加し、クラブの活気を伝える運動体験記を投稿した事で、「記事を読んで入会を決めた」という声を頂く事ができました。社会に出てからも、自ら考え行動し、成長し続けていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容、ゼミ、専攻の内容について簡単に記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の修士論文テーマは「三次元培養老化皮膚モデルの作製と応用」です。三次元培養皮膚モデルとは、コラーゲンゲルに皮膚細胞を乗せて皮膚構造を模したモデルで、化粧品研究に使用されています。現行のモデルは実際の皮膚を再現しきれていない為、<span class="hide_box_2">私はヒト皮膚により近いモデルの作製を目指しています。このモデルを用いて将来、新たな生命現象や、老化皮膚を改善する素材の発見を通して、人々の「美」に貢献できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだことを教えてください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が一番夢中になった事は、大学3年次に合気道部で幹部として「退部者ゼロ」を目指し、後輩指導に注力した事です。合気道部は体格・体力の差を問わず、約40人全員で同じ練習に取り組む中で、練習の厳しさや怪我を理由に退部する者が毎年いました。私はこの状況を改善する為に、部内の安全意識や練習体制を見直そうと考え、以下の3つの行動を取りました。●危険な技や対策を幹部11人で共有する目的の稽古を企画し、その後毎週の幹部会議で性別や体格ごとに異なる指導方針の策定と改善を繰り返しました。●常に部員全体の怪我や稽古参加状況を把握し、怪我人や運動初心者にはその人のレベルに合った代替練習を提案しました。部全体の士気を高める為に、後輩一人一人の上達した点を毎回ほめたり、怪我人を積極的に励ましたりしました。以上の取り組みを1年間続けた結果、怪我人が減り、また、稽古参加頻度が週1回から週5回に増した部員もいました。さらに、後輩の笑顔が増えて部の雰囲気が明るくなり、「退部者ゼロ」を達成できました。この経験から私は、組織の問題解決には、全員で問題意識を共有する事と、一人一人に丁寧に向き合う事が大切であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番辛かった経験は何でしょうか。またそれをどのように乗り越えましたか。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の一番辛かった経験は、大学一年次に合気道部で骨折をし、一年間稽古に出られなかった事です。怪我で練習できず見学という形で稽古に参加しても、同期との習熟度の差に劣等感を感じ、一時は退部を考えました。しかし私は「毎年怪我が多い部だからこそ、怪我を乗り越える経験は将来後輩指導で役立つ」と前向きに考え、部全体を一度に俯瞰できる「見学」という立場を前向きに捉えました。以来私はただ稽古を傍観するのではなく、全部員の練習の様子を都度メモや動画で記録をとり、繰り返しイメージトレーニングをしました。怪我から復帰し幹部を務めた三年次には、「幹部の役割は、ただ後輩に技の指導を行うだけではなく、後輩の士気を高め成長を支える事である」と考え、見学時に吸収した事や怪我を克服した経験を活かした後輩指導を行いました。具体的には、後輩一人一人の目標に合わせた様々な練習法を提案や、怪我人のリハビリサポートを行いました。このように、幹部の一員として自分なりに後輩の成長を支える事ができ、当初の劣等感を克服できました。この経験から私は、逆境から逃げずに前向きに成長を目指すと、新たな視点が開け壁を乗り越えられると学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→面接3回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
説明会で、チームワークを重んじる会社だと聞いていたため、協調性がアピールできるエピソードを選んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では1つのエピソードをかなり深く聞かれます。きれいな言葉にまとめられなくても、じっくりと話を聞いてくれるので、面接官がイメージしやすいように自分の考えや思いを、自分の言葉で伝える事を心掛けましょう。</span>
</p>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己pr</h3>
<p class="column-p">
自ら考え主体的に行動することが私の信念です。所属したサークルでは練習活動をしていませんでした。そこで継続的に活動するために初心者でも楽しめることと向上心を持って取り組める目標の共有を意識しました。その結果、
20人近くが毎回練習に参加してくれ、練習試合や大会に積極的に参加することで、結成から約半年後に一勝を挙げることができました。これを元に挑戦し続けることで貴社に貢献できるよう成長していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究ないよう</h3>
<p class="column-p">
モモの貯蔵性は極めて低く、25度の常温で3日程度です。-1度では1ヶ月程度貯蔵可能ですが香りが減少します。シャインマスカットにおいて昇温処理という丸一日常温にすることで香りが復活したという報告があり、シャインマスカットの香りの成分はモモにおいも主要な成分であるため、-1度で貯蔵中のももを昇温処理することでの香りの保持効果を研究しています。昨年の実験で効果があるとわかったためこれからより詳しく研究します。
</p>
<h3 class="esQuestion">夢中になったこと</h3>
<p class="column-p">
料理の技術を身に着けることです。
今では鯛などの魚を、生きた状態から三枚におろし刺身にすることができるようになりました。
きっかけは、大学入学後に始めた、飲食店でのアルバイトです。大学入学後、<span class="hide_box_2">一人暮らしをはじめたことで自炊をしようと考えていました。しかし、今まで料理をしたことがなくコメの炊き方すら知らなかった私は飲食店でのアルバイトで調理をしながら学ぶことでスキルアップを考え、一から教えてくれるという新規開店の店で始めました。
メニューの数が100近くあり、その具材量を覚えたのですが、技術がなかったため些細なことでもメモを取り、暇があれば中華鍋にコメを入れて練習をしたり、家でも包丁の練習することで味だけでなく見た目にもこだわった料理を作れるようになりました。
さらに上を目指すために、社員の人か経験のあるアルバイトの人しかしていなかった板場をやらせてくださいと店長にお願いしたところ、お前ならできると言われ魚の切り方から教わることができました。そのことで刺身を見る目が変わり、ほかの店の切り方や盛り付け方を参考にし、より良いものにしていっています。賄や自炊では様々な料理に挑戦しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">辛かった経験</h3>
<p class="column-p">
ハンドボール部の仲間が半分以上辞めてしまったことです。高校一年生の夏の時、先輩が2人しかおらずその先輩が辞めてしまったため、一年生ながらキャプテンになりました。
同学年のチームメイトが10人しかいなかったため、全員が副キャプテンのような責任を持たせるために監督と話し合い副キャプテンを設けないなど工夫しました。
そのかいもあり、真夏の暑い夏でも誰も辞めることなく練習をすることができ、なんとか地方大会で勝ち県大会に出場することができました。ある日、1人が受験勉強のために辞めると、それにつられるように辞めていくなか、説得し残ったのは4人だけでした。そこで、やめたやつを見返してやろうと思い改め、現メンバーでいい成績を残すという目標を立てました。コミュニケーション不足が原因と思い、練習後に話し合いの時間をつくりコミュニケーションを積極的にしました。結果、最後の大会で県ベスト8にはいることができました。この経験からどんな困難に直面したとしても、あきらめずなにが悪かったのか考え改善する努力を怠らないことで活路がみえてくるのだと実感し、これからも様々なことに挑戦しどんな困難が有ろうと諦めず努力し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会・セミナー<br>
WEBテスト・SPI<br>
1次面接<br>
ES<br>
2次面接<br>
3次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
油がキーワードなので自分がどのように企業に貢献できるかをキーワードをを交えながら書くこと
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
元気な人が欲しいと言っていました。明るく頑張ってください。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-j-oil'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2790',
'title' => 'エイツーヘルスケア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'エイツーヘルスケアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="エイツーヘルスケア株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>エイツーヘルスケア 2021卒,臨床開発モニター内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">CROを目指した結果</h3>
<p class="column-p">
私は就職活動をする上で人々の健康を守ることに貢献したいという考えがありました。そこで新薬を待っている患者さんにいち早く薬を届けることができるCROに興味を持ちました。企業を問わず、多くの新薬を世に送り出す仕事に携われ、薬の安全性にサポートできるところに魅力を感じ、CROを目指すようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
希望職種はCRAです。CRAは医薬品について学ぶことができ、新薬をまっている多くの患者さんに迅速に薬を届け、豊かな人生に貢献できるやりがいのある仕事だと考えています。最先端の医療に携わり確立を支えることに挑戦したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">エイツーヘルスケアを目指したきっかけ</h3>
<p class="column-p">
IT技術に強みをもっていて、治験計画から認証までフルサポートできるところに魅力を感じ志望しました。ITを使うことで仕事を効率的にでき、<span class="hide_box_2">いち早く患者さんに新薬を届けられると考えていますまた、CRAだけでなく他の業務についても学ぶことができ、治験に関する知識を多く学べるところに魅力を感じ志望いたしました。</p>
<h3 class="esQuestion">人生最大のチャレンジ</h3>
<p class="column-p">
大学に入り○○を始めたことです。○○は幼いころから始めないといけないと言われていて、大学のサークルに所属した時にも私以外は○○経験者でした。演奏会の曲も○○が多く、練習についていくのに必死でした。しかし、公式練習以外に、自主練習を行い、○○で○○を弾くまで上達しました。</p>
<h3 class="esQuestion">強みを生かした事例</h3>
<p class="column-p">
私の強みは問題解決力です。○○に行った際にこの強みを発揮しました。大学も学年も異なる人と生活する上で「連携不足」と「自主性」の2つの問題がありました。積極的に自分から声をかけることでコミュニケーションを取り、最終的にはみんなが自ら進んで○○を行うことができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エイツーヘルスケア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>応用生物学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発モニター</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト、エントリーシート、個人面接、集団面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは少ない文字数なので、伝わるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜエイツーヘルスケアなのか、企業研究をしっかりすればいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>エイツーヘルスケア 2020卒,CRAモニター職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">長所200字
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは個々の問題に合わせて対応していく「問題解決力」です。
大学時代はボランティア部の企画課長として東日本大震災の復興支援に取り組みました。私は現状の問題を把握し、支援の仕組みづくりを変えることで、効率的な解決を目指していました。また、100人を超える部員の安全確保のため、支援計画ごとに安全マニュアルを作成しオリエンテーションを開くことで、安全管理責任者としての注意義務も果たしていました。</p>
<h3 class="esQuestion">どうして弊社を志望したのですか?</h3>
<p class="column-p">
はい,私が御社を志望する理由は3点あります. 1つ目は「他の企業とは異なり,ITに強みを持っている」からです.IT技術を活用することで治験データの効率的な管理や治験に適した医療機関をいち早く決定できます.そのため,患者さんにいち早く必要な薬を届けられます.<span class="hide_box_2">2つ目は「国際共同治験に精力的に取り組むことができる」からです.海外と協力して治験を進めることによって,国内のみで治験を進めるよりも早く臨床試験を実施できます.私は患者さんに必要な薬を速やかに届けたいと考えているので,貴社のCRAでこそ,それを実現可能だと考えています. 3つ目は「社員さんの人柄が良い」からです.以前の選考のグループディスカッションの際に待ち時間中に,人事の方が富山に縁があったみたいで私に話しかけてくれました.もし入社して先輩から教えていただくことを想定した際に,気持ちよく勉強できると実感しました. 以上の3点から御社を志望しています.
</p>
<h3 class="esQuestion">短所200字</h3>
<p class="column-p">
研究室において、後輩を指導する際に担当教授から「必要以上に優しく接している」と言われることが何度かありました。個人の成長のためには相手を気遣い、優しくするだけではなく、具体的に厳しさも教えなければならないからです。この点は私も自覚しているので、現在はメリハリを付け指導に当たっています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えたこと</h3>
<p class="column-p">
現在行っている再生医療の研究です。私は「簡易な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製する事」を目的とする研究に取り組み、肝細胞作製方法の開発を行いました。しかし研究を進めるうちに、自身が開発した方法では肝細胞の機能が悪いという課題に直面しました。考えうる限りの試行錯誤を行いましたが機能は上がらず、自他共に認める程熱心に取り組んでいただけに、大きな挫折でした。別視点からの意見の必要性を感じた私は、研究分野が違う友人や医師の研究員に直接お願いし、研究の意見交換の場を設けました。専門外ならではの質問や助言は使用培地や培養基盤に疑問を持つきっかけとなり、その結果、分化誘導プロトコルを変更し薬剤誘導を行った所、機能を30倍まで上げる事に成功しました。この経験は、研究において周囲と協力して多面的視点を持つよう意識する事、また行き詰った際には原理に立ち返る習慣を持つ事に活かされています。</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題</h3>
<p class="column-p">
iPS細胞から肝細胞を作る研究に取り組んでいます。一般的に新しい薬の安全性を確認する際の実験材料として、薬を分解できる臓器である肝臓が使用されます。一方で実験用の肝細胞を人体から確保することは困難という課題も挙がっています。そこで期待されているのが、iPS細胞由来肝細胞です。私の研究では「簡単な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製すること」を目的として、肝細胞作製方法を開発しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エイツーヘルスケア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>CRAモニター職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
何度もインターンシップに参加し、臨床開発の仕事内容を把握した。その後、CRO業界の企業ごとの特徴を理解し、この会社に合った強みを面接で言えるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップからとても親切に指導してくれます。また面接も本当にいい雰囲気で行ってくれるので、素直に自分の意見を言えるいい会社だと思います。他の社員さんの意見も良い面、悪い面を率直に話していただけました。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-a2healthcare'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2789',
'title' => 'コスモス薬品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'コスモス薬品の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社コスモス薬品内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>コスモス薬品 2019卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
地域を活性化させるために、その町の食材を使用した バイキングを企画・実施しました。なんども話し合いながら準備を行い、バイキング当日には50名の来場客を迎えることができました。またこの町に来たい、今後もバイキングをしてほしいという声をいただいたことから、町の良さをアピールできたと思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
根性があり、粘り強い性格です。中学生から大学生の今まで無欠席を貫きました。<span class="hide_box_2">早寝早起きをしてリズムを整えたり、手洗いうがいをこまめにしたりと体調管理に気をつけ、目標を達成することができました。このような粘り強さを活かし、貴社に入社してからも困難を乗り越えてみせます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
最も打ち込んだことはファストフード店でのアルバイトです。お客様にさらに満足していただくため、またやるからには上を目指したいと思い、トレーナーを目指しました。注文の取り方を工夫したり、お客様一人一人に合わせて商品をおすすめできるようにしました。その結果、トレーナーに昇格するとこができ、現在では新人クルーのトレーニングも行っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社コスモス薬品</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>宮崎大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育文化学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>株式会社コスモス薬品</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類、一次選考グループディスカッション、二時選考 個別面接、最終選考 個別面接と筆記試験
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の経験が、入社してからも活かせることをアピールしたこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
接客業なので、第一印象が重要です。笑顔が大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-cosmos-flw'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2788',
'title' => 'JCRファーマ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JCRファーマの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="JCRファーマ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>JCRファーマ 2019卒,臨床開発職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">特技・趣味・サークル活動・アルバイトなど(500)</h3>
<p class="column-p">
趣味:イラストロジックというパズルゲームを行うことです。これは、当てはまるマスをコツコツ塗りつぶすことで最終的に1つの絵が完成するパズルゲームです。時間をかけて取り組んだ末、完成したときの達成感が非常に大きいため、時間を忘れて没頭していることが多いです。
特技:バレーボールと水泳を行うことです。いずれも過去に6年間継続して行っていたため、現在でも最も得意なスポーツです。またバレーボールや水泳に限らず、幼少期から継続してスポーツを行ってきたため、運動神経や瞬発力、筋力には自信があります。
サークル活動:部員数約60人の合唱サークルに4年間所属していました。経験者が多数を占める中、初心者の私は、日々の通学時間を使ってイメージトレーニングを繰り返し、最終公演のソロ候補の3人になるまで技量を高めることができました。
アルバイト:百貨店での接客販売業務を4年半、球場の清掃業務を3年半行っています。どちらのアルバイトでもアルバイトリーダーとして新人の教育を任されることが多く、業務を教える順番や、業務を実際に行ってもらうタイミングを変えながらその人に最も効率よく業務を覚えてもらうように配慮しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学・大学院における研究またはゼミの内容(1000)</h3>
<p class="column-p">
「研究背景・目的」神経変性疾患は、神経細胞が欠落することで、認知や運動の機能に障害をもたらす病気で、発症のメカニズムがわかっていないものが多くあります。しかし近年の研究において、小胞体という細胞小器官で起こるエラーが原因で発症するものが報告されています。本研究ではそのような神経変性疾患の中で、ペリツェウス・メルツバッハー病(PMD)、シャルコー・マリー・トゥース病 (CMT)、および筋萎縮性側索硬化症(ALS)の 3 疾患に注目し、発症における分子メカニズムの解明を研究目的としました。「方法・結果」実験動物には、ヒトと同様の小胞体エラー修復機構を持つメダカを用いました。現在、神経変性疾患のモデル個体を作出するために、PMD・CMT・ALS それぞれの原因遺伝子に変異が導入された病態メダカの作出を行っています。<span class="hide_box_2">前任者も遺伝子組換え技術を用いて病態メダカの作出を行いましたが目的のメダカは得られませんでした。そこで私は、前任者とは異なる、かつ最新の遺伝子組換え技術を用いて病態メダカの作出を行いました。その結果、PMD・CMTを発症する病態メダカの作出について、メダカ1個体の中で変異が導入された細胞とされていない細胞とが混じった状態の個体を得ることができました。ALSを発症する病態メダカの作出については、目的の変異が導入されているか確認している段階です。「考察・展望」PMD・CMTを発症する病態メダカの作出については、今後は野生型メダカとの掛け合わせを行うことで、1個体内の細胞全てに変異が導入された状態にしたいと考えています。ALSを発症する病態メダカの作出についても、目的の変異が導入されていることを確認し次第、野生型メダカとの掛け合わせを行っていきたいと考えています。病態メダカの作出の中で、変異が導入された細胞とされていない細胞とが混じった状態となった原因として、最新の遺伝子組換え技術を用いても組換えの効率が依然として悪いことが考えられます。近年、組換えを起こりやすくする薬剤が開発されたので、今後新たに病態メダカを作出する際はこのような薬剤を使用することで、より効率的な病態メダカの作出を行うことができると考えています。病態メダカの作出後は、見た目や挙動の違いが見られるのか、さらには小胞体エラー修復機構の状態を観察し、疾患の治療法開発の一助としていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">その他特記すべき事項あれば(500)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、様々な人と確かな人間関係を築けることです。実習生として教育実習に行った際、当初私は生徒から部外者と見られて距離を置かれていました。2週間の実習期間中に生徒と信頼関係を構築するには、私は生徒の個性に合わせてアプローチを行うことが最も有効だと考えました。この方法を選んだのは、私の印象に残っている先生方が皆、1人の生徒と真剣に向き合う方だったからです。そこで私は、授業を担当した4クラスの生徒全員に自ら話しかけ、直接顔を合わせることでその生徒の個性や価値観を掴んでいきました。そして、その生徒に合わせて話し方や話す内容を変える、課題プリントのコメントもその生徒の持つ個性に合わせて時間をかけて書く、といったことをしていきながら、個々の生徒に歩調を合わせるようにしました。その結果、授業時間以外にも生徒から話しかけてもらえるようになり、実習最終日には、花束や色紙と共に「先生と話すのが毎日の楽しみだった」と涙を流して感謝を伝えてくれました。この経験を活かして、働く場でも共に関わる仲間と密な関係を構築し、新薬の上市という目標に向けて円滑にプロジェクトを進められるチーム作りに貢献していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の最大の挑戦(500)</h3>
<p class="column-p">
私の最大の挑戦は、全国に支部のある教育系NPO法人で支部長を務め、他支部も巻き込んで団体の活性化に繋げたことです。このNPO法人では、受験生に授業動画を提供していましたが、ボランティアなので拘束力がなく、支部内メンバーの定着率は3割という問題を抱えていました。他支部のメンバー定着率も2~4割と低く、私はこのままでは団体の存続や成長に影響すると考えました。メンバーと話をして定着率が低い原因を考えたところ、支部という限られた人間関係の中では、飽きやすくやりがいを感じにくいと気づきました。そこで私は、他支部と交流する機会を増やすために、団体初の試みとして複数支部の合同撮影会を企画しました。企画にあたっては、各支部長を集めて何度も会議を行い、教科ごとに意見交換する時間を設けるなど、プログラムにも工夫を施しました。その結果、合同撮影会をきっかけに、メンバー同士の交流が増え、定着率も7割に向上しました。この経験から、問題の原因を突き止め、その改善のために他者を巻き込んで行動する大切さを学びました。働く場で困難に直面した際も、自ら率先して原因を追究し、仲間を巻き込んで協働していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の最大の失敗、挑戦とは別のエピソードで(500)</h3>
<p class="column-p">
私の最大の失敗は、研究活動の中で、根性論で押し進めてしまい効率性に欠けていたことです。これまでの研究活動において、私は誰よりも実験数をこなして確実な結果を導いてきました。しかしその反面、証拠固めの実験を必要以上に行ってしまい、結果を出すのに他の人より1.2~1.5倍の時間がかかってしまうことがありました。この経験から、何をするときも、質はもちろんスピードも大切だと気づき、根性論で押し進めるだけでなく短時間で最大の効果を出す工夫を行っていくべきだと考えるようになりました。この失敗を克服するために、私が意識し始めたのは以下の2点です。1つ目は多くの人に研究の進め方についての意見を聞くことです。こうすることで、自分の進捗を客観的に振りかえることができ、今本当に必要なことが何か、そして優先順位の高い事項は何かを把握しやすくなりました。2つ目はやるべきことをリスト化し、空き時間に進められることが何かを考えることです。こうすることで、やるべきことが整理されるだけでなく最も効率的な時間の使い方ができるようになりました。働く場でも生産性の向上を常に頭に置き、業務に取り組んでいきたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">JCRファーマの志望理由(500)</h3>
<p class="column-p">私が貴社を志望する理由は、貴社が独自の画期的な創薬技術を強みとしており、細胞治療や再生医療技術の展開を例として、時代を先取りした創薬にも挑戦していることに魅力を感じたからです。私は幼少期に祖母をがんで亡くしました。自分の無力さを痛感したこの経験から、将来は病気で苦しむ人を助けたいという思いを持ち続けています。特に、根本的治療法がなく絶望の淵に立たされた患者さんを救いたいと考えており、治療薬が一つとして存在しない病気に関わる医薬品を世に送り出したいと考えています。既存の薬があるならそれを使えばいい、今本当に必要な薬は他社が手掛けないアンメットメディカルニーズを満たせる薬だと考えているからです。そこで希少疾患領域に力を入れ、1人の患者さんのために本気で薬を作る貴社であれば、絶望の淵に立たされた患者さんを救う新薬を生み出せると考えました。これまで培ってきた生化学や分子生物学の知識を活かし、独自の画期的な新薬の創出と患者さんの笑顔に貢献していきたいと考え、貴社を志望いたします。そして貴社の開発職として、他部門の方とも密に連携を取り、世界中の患者さんを救う新薬を上市していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JCRファーマ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート→グルディス→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いので、具体的に何をしたのか、どう考えたのかがわかりやすくなるようにこころがけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
しっかり企業研究してください。希少疾患を強みとする企業ですが、希少疾患のなかでも何がすごいのか、そしてどうして希少疾患に携わりたいのかを明確にしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jcrpharm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2787',
'title' => 'アストラゼネカ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アストラゼネカの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img src="/img/column/ES.png" alt="アストラゼネカ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>アストラゼネカ 2021卒,MR内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自ら工夫して課題解決や目標達成に取り組んだ経験について、次の観点を含めて記入してください。「どのように課題設定や目標を設定したのか」「どんな工夫をしたのか」「結果どうだったのか」(最低200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は二つのアイデアを実践し、喫茶店の来店者数の増加に貢献しました。私がアルバイトをしていた喫茶店には常連のお客様が多く、うまく対応できずにお客様が減ってしまうことがありました。私はこの原因が店員同士の情報共有、そしてお客様と店員とのコミュニケーション不足にあると考え、二点工夫をしました。一つは、常連のお客様の注文をまとめたノートを作ったことです。他の店員と協力してお客様の注文をノートにまとめることで、全員が同様のサービスをできるようにしました。さらに注文だけではなく、<span class="hide_box_2">お客様の特徴も書くことで、砂糖を使わないお客様にはスプーンなしで提供するなど、細やかなサービスを可能にしました。もう一つは挨拶を「いらっしゃいませ」から「おはようございます」に変えたことです。これにより、お客様からの返事を増やし、店員との会話のきっかけを作りました。その結果、午前中だけで300人を集客する人気店となりました。</p>
<h3 class="esQuestion">「アストラゼネカで実現したいこと」を記入してください。(最低200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自身の強みを生かして医師や自治職員の間を取り持ち地域医療に貢献することで、誰からも信頼されるMRになりたいです。MRは医師が抱えるニーズ対応や行政との信頼関係の構築など、多くの人々が本当に必要としているものが何かを考え抜き、それに応えることが必要とされます。そこで私は、研究で培った課題発見・解決力と自身の強みである「相手の視点に立って考える力」を生かし、相手の期待を超える解決案を提供することで信頼関係を築いていきたいです。また、貴社は数多くの医薬品を世界中に送り届けてきただけではなく、現在も豊富な新薬パイプラインを持っており、今後も世界中に新薬を提供するための多くの機会があると考えています。そのため自立的に考え、スピード感を持った対応をしていくことで、これらの革新的な新薬をいち早く患者様に届けたいです。貴社のチャレンジできる環境の中で働くことで自身を磨きながら、信頼できるMRを目指したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アストラゼネカ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→SPI・録画面接→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
課題解決や目標達成に取り組んだ経験については自らがどのように考え、どのように工夫したのかが分かりやすいように書きました。また、実現したいことでは、自身の強みを交えながら入社後をイメージして書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OpenESの内容は一般的なものであるため、個性を出しながら主体的に考え、行動できる人間であることをアピールしていくと良いと思います。また、なぜアストラゼネカなのか、なぜMRなのかが伝わるように書くと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アストラゼネカ 2019卒,MR内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで最も達成感を得た経験は?その際、壁を乗り越えるためのあなたの「行動」とその経験から得た「気づきや学び」がわかるように(400程度)</h3>
<p class="column-p">
私が最も達成感を得た経験は、合唱サークルでの技術習得です。音楽経験者が大半を占める中、初心者の私は、入部から半年経っても発声のコツを掴むことができず、経験者との差を思い知りました。この悔しさをバネに、経験者以上の技術習得を目標に練習に励みました。目標達成のために、体力面と発声面の2点で改善を試みました。体力面については、腹筋・背筋・体幹トレーニングといった基礎トレーニングに毎日欠かさず励みました。継続することが一番大切だと考え、どんなに忙しい時期でも、腹筋・背筋それぞれ1日30回は徹底して行いました。発声面については、自分の足りない点を洗い出すために、約50人のすべての経験者の方に指導して頂きました。そして、日々の通学時間を使い、音源を聴きながら、足りない点を中心にイメージトレーニングを繰り返すことで理想的な発声イメージを体に染み込ませました。その結果、自分の発声に徐々に伸びと安定感が出始め、引退公演時にはソロの最終候補の3人に残るまで技量を高められました。そんな引退公演での達成感は忘れられません。この経験から、新しいことに挑戦した際も、目標を持って最後まで努力を重ねる大切さを学びました。働く場でも、高い目標設定とそれに向けた取り組みを行い、日々邁進していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">「家でのあなた」「学校でのあなた」「それ以外のあなた」の様子がそれぞれよくわかるように自己紹介(300程度)</h3>
<p class="column-p">
私は、オンとオフのメリハリをしっかりつけて日々過ごしています。私は、家では本を読んだり、趣味のパズルゲームに励んだりと、インドアでしかできないことをして気分転換をしていることが多いです。しかし、一度家の外に出ると気を引き締め、プライベートとはっきり区別するようにしています。学校では主に研究室で過ごしており、1日6時間は実験に励んでいます。実験の待ち時間は週に5本ペースで論文を読んだり、先輩や先生と研究のディスカッションを行ったりと、時間を無駄にせず研究に打ち込んでいます。<span class="hide_box_2">それ以外では、4年半続けている、百貨店での接客のアルバイトをしています。お客さんと会話をする中で何を求めているのかを把握し、そのお客さんにとってベストな商品を提案することを常に意識しています。また、バイトリーダーとして新人の教育を任されることも多いため、その新人の個性や能力に合わせて教える順番や話し方も工夫するようにしています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは何のために仕事をしますか?仕事を通じて何を実現したいか、あなたの考えや想い(400程度)</h3>
<p class="column-p">
私は、幼少期からの夢の実現のために仕事をします。私は幼少期に祖母をがんで亡くし、自分の無力さを痛感したこの経験から、将来は病気で困っている人を助けられる仕事がしたいという夢を持つようになりました。そして困っている人を助けたいという気持ちから、大学時代は全国に支部のある教育系NPO法人に支部長として参加し、授業動画の提供を通じて実際に困っている生徒のサポートを経験しました。生徒にとって最も良い授業を提供するために、私は全国の生徒へヒアリングを行いました。ヒアリングでつかんだニーズを元に、全国の支部長や本部と協働し、科目ごとの教科会を立ち上げるなど、団体として初の試みをいくつも行ってきました。その結果、生徒から志望大学に合格できたという報告を聞いたときは、この上ない喜びを感じました。この経験から、私は困っている人に寄り添い、自ら行動を起こしていく大切さを学びました。この経験を活かし、私は仕事を通じて、絶望の淵に立たされた患者さんが本当に必要とする薬を届けていきたいと考えています。そして、患者さんのみならず、患者さんの家族・友人など、患者さんのまわりにいるすべての人の立場を考えた薬を提供できるMRになりたいと考えています。そのために、医師や医療関係者と密なコミュニケーションを取り、医療現場のニーズや患者さんの将来の夢、さらに患者さんが過去どんな人生を歩んできたのかも把握し、その状況に応じたベストな薬を提案していきたいと考えています。売り上げの数字も、医者からも仲間からの信頼もNo1のMRになって、私の夢も患者さんの夢も実現へと繋げていきたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アストラゼネカ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→説明会→エントリーシート→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
MRに適性であることをアピールするため、接客バイトで気を付けていたことや、ニーズを把握する大切さを訴えるような内容にした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
MRに必要な資質は何かを理解し、自分にその資質があることを積極的にアピールしましょう。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-astrazeneca'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2786',
'title' => 'FRONTEO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'FRONTEOの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社FRONTEO内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社FRONTEO2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">フロンテオへの志望理由と興味のある事業(300~800文字)
</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、Kibiroを進化させ、老人ホームに導入する自立型コミュニケーションロボットを創りたいからです。
私の父は老人ホームを経営しており、父との会話でよく出る課題は、介護士不足と高齢者の徘徊です。徘徊の原因は認知症の悪化で、悪化を食い止めるためには、人とコミュニケーションをとることが有効です。しかし、介護士不足で会話をする介護士がいないのに加え、見知らぬ人しかしない老人ホームに入ると、人と交流しなくなる高齢者が増えるそうです。人と交流しないことで、より認知症が悪化して徘徊が増え、介護士の負担が大きくなります。負担が大きくなることで、高齢者一人一人と密な交流が出来ないという悪循環に陥ります。
<span class="hide_box_2">
そこで、家族間のコミュニケーション促進に力を入れているKIbiroを進化させ、介護士を必要とせずにコミュニケーション量を増やすロボットを創りたいです。
具体的な進化は、見た目を人の形に近づけたいです。なぜなら、人間のコミュニケーションを引き出すためのUIとして、人の形をしていることが最も有効的だと考えているからです。例えば、siriに心が揺れることは少ないですが、人の形をしているアニメのキャラクターには心が動き、恋愛感情まで抱く人がいます。このように、人の形をしているだけで、人間側からコミュニケーションを取ろうとする確率が高くなると考えています。そこで、顔の形だけでなく、肌の質感まで人に近づけていきたいです。
このロボットが実現した暁には、高齢者は交流したい時に思う存分交流することが出来ます。
その後、低価格で製造販売し、老人ホームのみならず、在宅介護をしている世帯にも普及させていきたいです。各世帯に普及できれば、現在のスマートスピーカーの場所に取って変わり、家具のIotを動かす必要不可欠な存在になっていくと予想しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社FRONTEO</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人工知能についての分析をした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人工知能についての勉強を軽くでもするべき。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fronteo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2785',
'title' => '伊藤忠商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '伊藤忠商事のインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
伊藤忠商事株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="伊藤忠商事株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>伊藤忠商事のインターンシップ(9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>伊藤忠商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>伊藤忠商事 ひとりの商人 無数の使命</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学一年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>聖心女子大学1年現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
一年生のうちから就職について考えてみたところ、インターンに参加するべきだと考え、キャリア大学というサイトから低学年専用の学歴によって選考されない完全抽選のインターンに応募しようと考えました。総合商社と言うもの自体がよくわかっていなかったためです。私が何の仕事につきたいか分からないからこそ、総合という響きが魅力的に感じました。最初は抽選に落ちてしまっていたのですが繰り上げ当選で受かったので参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
あらかじめ伊藤忠商事さんから送られてきた社内用の広報誌を1冊読み込みました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加に面接やESなどはなく、<span class="hide_box_4">キャリア大学という低学年専用のインターンシップ応募サイトから応募しました。完全抽選で夏休みと冬休みにインターンを行なっており、今年はオンライン開催なこともあり倍率が20倍を超えていたそうです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日を時間割に準えて1時間目には総合商社とはまず何なのか、という業界理解を行いました。総合商社自体について大きな会社、というふんわりとした印象しか持っていなかったのでここでしっかりと話を聞くことができてよかったです。2時間目にはその総合商社という業界の中で伊藤忠商事さんが行なっていること、特性を説明していただきました。第八Co.という表現は伊藤忠商事さん特有のものであり、三方よしという言葉も長い歴史を持っているからこそ生まれたものだと思いました。3時間目と4時間目では伊藤忠商事さんと提携しているファミリーマートさんにコロナ禍で伊藤忠商事さんが提携できる対策をカンパニーと結びつけて考えるというものでした。5時間目はそのフィードバックと色々な環境にいらっしゃる社員さんからお話を聞き、質問をするという時間でした。年齢や部署を問わずたくさんの方のお話を聞くことができ、大変参考になりました。特に私は女性で、結婚などを考えているため子供がいても働き続ける社員の方の例は非常に興味深かったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
総合商社についての理解、業界の理解だけではなく伊藤忠商事という一つの会社に対しての印象が変わりました。私はこれまでグループディスカッションをしたことがなかったのですが、周りの方は皆経験者でそれに対し遅れをとってしまったと思います。自分が積極的に意見を発信することだけではなく、補助のような役割やタイムキーパーなども大事な役割の一つだと思うので自分に合った役割を見つけていきたいと思いました。もう同じワンデーを受けることはありませんが、この経験を機に自分の役割について考えていきたいです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
保険や銀行などといった、比較的つぶれたり解雇される可能性の低い安定した職業につきたいと感じました。また、総合商社もしくは伊藤忠商事さんは、ガッツや粘り強さが必要だと思い自分に向いていないと感じました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
体育会系である人。<br>
自分の力を100%その場で出せる人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私は自分がうまく会話の流れに参加できず、足手纏いになってしまいましたがすぐに切り替えることが大事だったと思います。私はそれができずに引きずってしまいました。あらかじめグループディスカッションなどでの自分の役割を把握できるようになっていることが大事だと思います。すべてを自分の意見で突き通すことが大事なのではなく、譲歩しながら一番最適な考えを作り出していくことが総合商社及びこのインターンには求められると思いました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>伊藤忠商事のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>4days Winter job</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社の内定を目指し就職活動を行なっており、伊藤忠商事も第一志望群に入っていたため参加してみました。伊藤忠商事のインターンシップは選考に直結し、概ね上位1/3の学生が優遇ルートに進みます。(参加者は30余名)
もちろん、優遇ルートに乗ることだけが参加目的ではなく、業界理解や、同業他社との差も見てみたいと考えていました。
インターンシップの選考を経験することで、商社業界の面接を経験したり、手応えをつかみたいという目的もありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
お題(後述)に向けた資料集め</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートは「自分の弱み」や「理不尽に思うこと」など。そこまで問題数は多くありませんので、パッと目を引くエピソードやインパクトが必要な内容。問題のラインナップはネガティブなもの(弱みを答えさせたり…)が多く、記入前からあまりテンションが上がりませんでした。
2次面接ではディベートがあり、その内容も超いじわるです。
あなたは賛成の立場ね、と支持され3分間で論拠を固めるのですが、いざ議論が始まる、となった瞬間突如「やっぱり逆の立場から考えなさい」とひっくり返されます。
自分は、ディベートなんてもので論理的思考力は測れないと考えています。
理不尽な指示に対し柔軟に対応できるか見ているのかもしれませんが、優良企業ならこんなことさせず直接人柄を見る質問をするのかなと思いますよ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
30余名がだいたい5名ずつのチームになって7班作り、グループワークに取り組むのがインターンシップのメインカリキュラムになります。
伊藤忠商事には「カンパニー」があるので、それぞれの班が別のカンパニーの課題に取り組みました。
例えば、繊維カンパニー班は「ジーンズを売るにはどうすればいいか」みたいなお題をもらっています。
基本的には各班で議論を進めますが、定期的に該当カンパニーの社員さんが来て打ち出そうとしている方針が良いか悪いか等のアドバイスをして下さいます。このアドバイスはかなり的を得ていて、大変良い時間を過ごさせていただきました。
不満に思う点もいくつかありました。
最終日には全班プレゼンをし、1位から最下位まで順位をつけられます。上位3班ぐらいの発表にしたら良いのに、なんだか意地が悪いなと思いました。
4日間のカリキュラムのうち、ほとんどの時間はこのワークとは別のことをやるために時間を充てられており(社員との座談会や講演など)、
持ち帰り残業、間に挟まっていた休日の作業が必須になっていました。伊藤忠商事の働き方というのが透けて見え、志望度が大きく下がりました。
目を輝かせて残業ができる奴隷を選別するためのインターンだったかなと思います。自分には合いませんでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
得たものは、総合商社自体と、それを取り巻く環境への理解でしょうか。
世界情勢を理解しなければ施策は立てられないので、各班必死に調べ、それを発表して下さいます。だいぶタイムリーな知識がついたので、その後の他社選考等で活用することができました。
ただし、グループワークについては各班キレが悪く、全班ウケ狙いに走るなど意味のわからない現象が起こっていました。
全体として、伊藤忠商事の良い面も悪い面も全て見た、というのが正直なところです。自分にとっては、悪い面ばかり見えましたが。
例えば、インターン中に中国にて伊藤忠商事の社員が拘束されたのですが、人事部長が神妙な面持ちで前に出てきて、「この件については、今後一切の質問を受け付けません。いいね?これからも中国での事業は続けていくから安心して入社してくるように。」と睨まれて心底ゾッとしましたね。
そういう状況でも会社に陶酔し、言いなりになれる人材を探しているように感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
引き続き商社業界を目指しましたが、伊藤忠商事は候補から外れました。
ここでインターンシップに行っていなかったら、なんとなくで伊藤忠商事を目指してしまっていたかもしれません。そういう意味で、現実を知れたことは良かったです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
本当に伊藤忠商事に行きたい人であれば、上手いこと催眠術にかかってイケイケで頑張れると思いますよ。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに行って肌に合わなかった企業は、おそらく入社しても厳しいでしょう。
インターンシップ自体を、そういう意味での「ネガティブチェック」として活用されることをお勧めします。
周りを見ていて一つ思うのは、インターンシップに参加することで「就活進んでる」みたいな気分になってしまう人が多いなあということです。
インターンシップは、成長する場というよりも企業との相性を確かめる場と割り切った方がよいと考えていますので、むやみやたらとインターンシップに繰り出していくのはお勧めしません。
そんなことをするぐらいなら、大学で一生懸命勉強していたほうが100倍良いでしょうね。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-itochu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2784',
'title' => '三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学四年生の5月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2304/shukatsu-report-ms-ins4.png" alt="三井住友海上火災保険の就活本選考体験記" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">1dayインターンシップ→エントリーシート・webテスト(SPI)→プレミアム座談会(面接1回目)→面談2回→内々定</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">3月に2回</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">1回目は全体説明会だった。選考には影響しないと感じた。2回目はブース毎に分かれる説明会だった。社員さんはとても人柄が良い。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">四年の三月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・学生時代に取り組んだこと 400文字<br>
・現状をより良くするため自分で考え行動した経験 400文字<br>
・将来なりたい社会人像、それを三井住友海上でどのように実現したいか 300文字</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メール、1ヶ月後</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">一貫した価値観を取り入れた。またOB訪問などで書くことを決めていった。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターで受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">ボーダーは低い</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">10日後ほどで来た</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人だった。
若めだった。課長代理。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1回目30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">学生時代の取り組みと志望動機<br>
最初に質問され、<span class="hide_box_5">答えに対して深掘りがされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やかだった。社員の方は非常に優しく、自分のことを知ろうとしてくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全て正直に答えた。明るくハキハキ答え、一度面接官を笑わせた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人<br>
30代くらいだった</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">成績表を持参した。<br>
なぜこの教科はこの成績なのか<br>
どういう価値観で授業を選んだか<br>
苦手な科目とその理由<br>
得意な科目とその理由<br>
一次と同じく深掘りされていく</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全て正直に答えた。部活動に専念したため、成績は良くなかったが、理由をしっかりと伝えたことで理解してもらえた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人+1人<br>
少し年次が上がる<br>
課長レベル<br>
人事面談では3年目の若手が登場し、就職活動の状況を聞かれた。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分+人事面談15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">学生時代取り組んだこと<br>
勉強で頑張ったこと<br>
志望動機<br>
どういう風に働きたいか<br>
逆質問<br>
今までと同様に深掘りされていった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少しだけ緊張感があった。社員さんは優しく、しっかりとこちらの話を聞いてくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">正直に答え、明るくハキハキを意識した。最終だと分かっていたので、あえて社員を笑わせるようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">150人ほど</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">6/1に懇親会があった。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">会社から案内が来たため、申し込んだ。<br>
早い者勝ちのため、パソコンの前に張り付いた。<br>
選考には影響があると感じた。毎回自己紹介書を書く必要があり、社員はそれを読み込んでいた。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">四年の冬に1日間。</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">どんな仕事かを学んだ。グループで体験ワークも行い、発表があった。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">人数が多く、あまりないと思うが、1つの机に1人ずつ内定者が居て、毎回アドバイスをくれた。
最後にグループで1人ずつワークのフィードバックをしてくれた。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問を行なった。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">誠実さと明るさ。人当たりの良さが大切だと感じた。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">人当たりがよく、誠実な人が圧倒的に多い。キビキビしているよりはおっとりとしている人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">面接ではどんな人物かをよく見られているため、自己分析をしっかりとしておく必要がある。それを踏まえてなぜ損害保険か、なぜ三井住友海上かを論理的に説明ができれば良いと思う。<br>
SPIはボーダーが低いが、しっかりとやれば早期選考に乗れると思う。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2304/shukatsu-report-ms-ins4.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-ms-ins4'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2783',
'title' => '三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職①)',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友カード</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2303/shukatsu-report-smbc-card.png" alt="三井住友カードの就活本選考体験記" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→エントリーシート、WEBテスト→グループディスカッション→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学3年生の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">説明会という名のワークがある。グループで新規事業を立案した。選考には関係ない。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">「学生生活で最も力を注いだこと」をご入力ください。400文字以下<br>
今後の社会環境の変化を踏まえた自身が目指すビジネスパーソン像について教えてください。400文字以下<br>
My Pageより「SPECIAL MOVIES」~会社概要編~を視聴して、興味を持ったプロダクト・サービスについて、ご選択ください。<br>
1つ<br>
理由をご入力ください。200文字以下<br>
設問 20</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後にマイページにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">志望理由を書くところがない。しかし、目指すビジネスパーソンのところで、キャッシュレス化に対しての思いを書いた。
また、端的にわかりやすく書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱。そこまでボーダーは高くない。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後にマイページにて。</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">45分程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機して、部屋に移動してグループディスカッション。内容はフェルミ推定をグループでやる。私たちの時は【1日に日本で送られるLINEの量】という課題であった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。議論は白熱している。選考の一環であり、みんな真剣に受かりにきているため、必死な雰囲気。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分の立ち振る舞いをどうするか、真剣に考えながらグループディスカッションを行なった。また、チームとして最高の結果を出せるように力を注いだ。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">3人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部の若手社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。その後、<span class="hide_box_5">面接室に移動。聞かれることは学生時代にがんばったこと、深掘りのみ。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。とても自分の話をしっかりと聞いてくれる。<br>
また、笑顔が絶えないように聞いてくれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分のことを相手に端的にわかりやすく伝えるようにした。また、3人での面接のため、自分ばかり話さないように心がけた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">2人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">面接官、人事部</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。そのあと、呼ばれて面接室に移動。聞かれた内容はガクチカがメイン。<br>
・学生時代にがんばったこと<br>
その深掘り<br>
・なぜそれをやったか<br>
・苦労したことは何か<br>
・そこから何を学んだか<br>
・どうやってやっていったか<br>
など<br>
また、将来どうなりたいかも少し聞かれる。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。面接官が自分の話をしっかりと聞いてくれる。また、笑顔で聞いてくれるため、話しやすい。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">端的にわかりやすく話すようにした。面接時間も短く、人も2人のため、話してばかりでなくキャッチボールをするべきである。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部、後々採用リーダーと知った</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。そのあと、呼ばれて面接室に移動。内容はガクチカがメイン。<br>
また、逆質問が多かった。何でも聞いてくれとなんでも質問する形で、それに答えてくれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。自分の話をしっかりと聞いてくれる。また、逆質問の際も熱を持って話してくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分の思いはしっかりと伝えた。また、キャッシュレス化への思いを逆質問をとおしてしっかり伝えるようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部の偉い人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">25分程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。その後、面接室に移動。内容は様々。<br>
・学生時代にがんばったこと<br>
・その深掘り<br>
・学業はどんなことがんばったか<br>
・気になるニュース<br>
・三井住友カードに入ったらどの部署に行きたいか<br>
・行きたい部署で何をしたいか<br>
・なぜそこまでキャッシュレス化に興味をもったか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し堅い。しかし、自分の話をしっかりと聞いてくれる。そのため、話しやすい雰囲気はある。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">選考も終盤だと思ったため、しっかりと熱意を伝えた。また、熱意とともにやりたいこと、どう活躍したいかをしっかり伝えた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて。その後、本社で直接会って内々定通知</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">40人くらい</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">なし。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">座談会や説明会に参加した。そこで、企業の知りたいことを知るようにした。<br>
また、スペシャルムービーがあるため、そこでも学ぶことができる。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">人間性、誠実さ。これは内々定通知の際にも言われた。それが最低限あるとともに、個性やチャレンジ精神が求められていると感じる。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">個性豊かな人。色々なことをやってきた人が多かった。また、その中で話が面白かったり、コミュニケーション能力や対人関係能力がずば抜けている人が多い。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">三井住友カードは短い面接を何度も行います。私は面接の回数が少なかったが、多い人は7回あったりするらしい。そこでも諦めずに自分らしさを出して選考に望むべきである。また、ガクチカの深掘りは必ず考えておくこと。<br>
頑張ってください。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2303/shukatsu-report-smbc-card.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-smbc-card'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">お役立ち情報 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[247ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [247ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[247ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [247ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2791',
'title' => 'J-オイルミルズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'jオイルミルズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="jオイルミルズ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望職種と研究の志望分野</h3>
<p class="column-p">
希望職種: ①研究系、②技術系
研究系の志望分野: ①研究系―油脂、油糧、健康食品, 技術系-品質管理</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向けて自ら行動を起こせる点だ。アルバイト先の回転寿司店では、お客様に食べてもらえない寿司が多く、廃棄金額が多い事が課題であった。そこで、お客様が食べたい寿司ネタの調査を提案し、ニーズを把握した。調査結果を活かし、来店した客層や食べ初め・食べ終わりに合わせたネタをレーンに流す事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この強みを活かし、仕事においても主体的に行動したい。</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容・ゼミ・選考内容(200)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化」に関する研究を進めている。高齢者・生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動を理解する必要がある。そこで、本研究室では酸・酵素による化学的消化に加え、<span class="hide_box_2">消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬可能な装置を開発した。本研究はタンパク質に着目し、装置を用いた生体外消化試験により固形食品の消化挙動を評価している。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだこと(500)</h3>
<p class="column-p">
私は専攻で1番の評価である卒業研究賞を目指して研究に打ち込んだ。研究室配属「食品の消化挙動解析」というテーマで研究を進めた。始めに、新しい実験系の構築に向けて消化試験条件の決定と装置改良に取り組んだ。人の消化機能に関する値は個人差が大きく、基準を決める必要があったため、食品・医学・薬学分野の論文を系統的にまとめ、研究室の方と何度も議論した。また、自ら働きかけ、外部研究機関とも議論を行った。装置改良では企業と密に連絡を取って機構・素材を改善して頂き、それを試した。目的の条件が再現できず半年近く試行錯誤したが、「実験→原因考察→企業と連携して改善」のサイクルを粘り強く取り組んだ。次に、決めた実験条件と改良した装置を基に実験した結果、既往の研究にない新しい知見が得られた。これだけでも十分な成果となるが、私はここで満足しなかった。食品開発への応用には、「現象を理論的に理解する」という視点が必要だと考え、専門外の物理化学・化学工学を自ら勉強して新しい視点を取り入れた。以上のように、周囲と議論し、新しい視点から粘り強く取り組んだからこそ卒業研究賞を取る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番つらかった経験、またそれをどう乗り越えたか(500)
</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表として練習の改革に挑んだが、空回りした経験がある。私のチームは学内成績が8チーム中5位と低かった。そこで、私が60人の代表に選出された際、今までと同じでは勝てないと考え、練習の改革に挑んだ。プレー面の意識共有が課題だと感じていたため、各メニューの前に私から決め事を伝え、疎かな場合は練習を中断して決め事を再確認した。しかし、初の大会で順位は上がらなかった。代表として自ら考え行動したが、良い結果に繋げられず悔しかった。そこで、執行代の同期に相談した所、「1人で頑張りすぎ。全体をチェックしきれず、練習時間のロスが多い」と言われた。この助言により、代表の自分がやらなければいけないと思い込んでいた事に気づいた。そこで、執行代に練習改革への思いを伝え、協力を仰いだ。執行代をコート各地に分散させ、決め事の徹底のための声掛けを執行代が率先し、疎かな場合は各々の判断で決め事を再確認した。執行代と協力する事で意識共有に注力した練習を習慣化でき、最後の大会では2位になった。この経験から周囲との協働が良い結果に繋がる事を学んだ。以降、自ら考え行動する上で、周囲に働きかける事を心掛けている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストでわかりやすく。字数が多いので、内容を丁寧にまとめた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
Jーオイルミルズは人物の中身を重視していると感じた。そのため
ESをしっかりと書き、深堀にこたえられるように準備しておくことが大切である。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR200字</h3>
<p class="column-p">
私の強みは個々の問題に合わせて対応していく「問題解決力」です。
大学時代はボランティア部の企画長として東日本大震災の復興支援に取り組みました。その中で私は現状の問題を把握し、支援の仕組みづくりを変えることで、効率的な解決を目指していました。また、100人を超える部員の安全確保のため、支援計画ごとに安全マニュアルを作成しオリエンテーションを開くことで、安全管理責任者としての注意義務も果たしていました。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要200字</h3>
<p class="column-p">
iPS細胞から肝細胞を作る研究に取り組んでいます。一般的に新しい薬の安全性を確認する際の実験材料として、薬を分解できる臓器である肝臓が使用されます。<span class="hide_box_2">一方で実験用の肝細胞を人体から確保することは困難という課題も挙がっています。そこで期待されているのが、iPS細胞由来肝細胞です。私の研究では「簡単な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製すること」を目的として、肝細胞作製方法を開発しました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだことを教えてください。500字</h3>
<p class="column-p">
「中3勉強会」というNPO法人委託の相模原市学生支援事業の普及活動です。
私が参加し始めた当初、生徒は少なく、先生役の大学生も十分と言える人数ではありませんでした。そこで私は教えるだけではなく、自分も成長できるという魅力をもっと多くの人に伝えたいと考えるようになり、大学でボランティアの募集を始めました。
まず私は、「どのような生徒に向けた活動内容か知ってもらう」という目標達成のために必要な事を考えた結果、「現状の教育問題提起」と、「広報活動に力を入れる」事が課題であるという結論に至りました。そこで同期の友人と協力しながら、現在抱えている相模原市の教育問題や解決策を考え、私達が出来ることを教職課程の授業後やボランティア部で発表することで、活動内容を知ってもらえるように努めました。また、規模を大きくするために近隣の中学校にお願いし、協力して作成したポスターやビラを校内掲示板に掲示してもらえるように働きかけました。その結果、先生役の大学生は3倍に、参加する生徒数も2倍以上になり、生徒一人一人の事情に合わせた勉強法を考えることが出来るようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番辛かった経験は何でしょうか。またそれをどのように乗り越えましたか。</h3>
<p class="column-p">
現在行っている再生医療の研究です。私は「簡易な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製する事」を目的とする研究に取り組み、肝細胞作製方法の開発を行いました。しかし研究を進めるうちに、自身が開発した方法では肝細胞の機能が悪いという課題に直面しました。課題解決のため、培養条件や培養機材を変えるなど、考えうる限りの試行錯誤を行いましたが機能は上がらず、自他共に認める程熱心に取り組んでいただけに、大きな挫折でした。諦め切れなかった私は教官からの許可を受け、次の研究テーマが決定するまでの間も粘り強く実験を続けました。別視点からの意見の必要性を感じた私は、研究分野が違う友人や医師の研究員に直接お願いし、研究の意見交換の場を設けました。専門外ならではの質問や助言は使用培地や培養基盤に疑問を持つきっかけとなり、その結果、分化誘導プロトコルを変更し薬剤誘導を行った所、機能を30倍まで上げる事に成功しました。これは研究を大きく進展させたとの評価を頂けました。今もこの経験から研究において「周囲と協力して多面的視点を持つよう意識する事」また、行き詰った際は「原理に立ち返る習慣を持つ事」を意識しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→学校推薦ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
油脂業界のどの位置に属しているかを理解しなければならない。また、関わりたい製品を自分の力でどのようによくしていきたいかのビジョンをハッキリと持つ必要がある。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
油脂業界の中でもR&Dに力を入れているので興味があるひとは受けるべき会社だと思います。</span>
</p>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRを記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「行動力」です。アルバイト先のスポーツクラブのブログを立ち上げ、入会希望者数増加に貢献しました。私はクラブの魅力を発信するブログを開設し、毎月記事を投稿しています。私は受付業務担当ですが、自らお客様に混ざってレッスンに参加し、クラブの活気を伝える運動体験記を投稿した事で、「記事を読んで入会を決めた」という声を頂く事ができました。社会に出てからも、自ら考え行動し、成長し続けていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容、ゼミ、専攻の内容について簡単に記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の修士論文テーマは「三次元培養老化皮膚モデルの作製と応用」です。三次元培養皮膚モデルとは、コラーゲンゲルに皮膚細胞を乗せて皮膚構造を模したモデルで、化粧品研究に使用されています。現行のモデルは実際の皮膚を再現しきれていない為、<span class="hide_box_2">私はヒト皮膚により近いモデルの作製を目指しています。このモデルを用いて将来、新たな生命現象や、老化皮膚を改善する素材の発見を通して、人々の「美」に貢献できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだことを教えてください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が一番夢中になった事は、大学3年次に合気道部で幹部として「退部者ゼロ」を目指し、後輩指導に注力した事です。合気道部は体格・体力の差を問わず、約40人全員で同じ練習に取り組む中で、練習の厳しさや怪我を理由に退部する者が毎年いました。私はこの状況を改善する為に、部内の安全意識や練習体制を見直そうと考え、以下の3つの行動を取りました。●危険な技や対策を幹部11人で共有する目的の稽古を企画し、その後毎週の幹部会議で性別や体格ごとに異なる指導方針の策定と改善を繰り返しました。●常に部員全体の怪我や稽古参加状況を把握し、怪我人や運動初心者にはその人のレベルに合った代替練習を提案しました。部全体の士気を高める為に、後輩一人一人の上達した点を毎回ほめたり、怪我人を積極的に励ましたりしました。以上の取り組みを1年間続けた結果、怪我人が減り、また、稽古参加頻度が週1回から週5回に増した部員もいました。さらに、後輩の笑顔が増えて部の雰囲気が明るくなり、「退部者ゼロ」を達成できました。この経験から私は、組織の問題解決には、全員で問題意識を共有する事と、一人一人に丁寧に向き合う事が大切であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番辛かった経験は何でしょうか。またそれをどのように乗り越えましたか。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の一番辛かった経験は、大学一年次に合気道部で骨折をし、一年間稽古に出られなかった事です。怪我で練習できず見学という形で稽古に参加しても、同期との習熟度の差に劣等感を感じ、一時は退部を考えました。しかし私は「毎年怪我が多い部だからこそ、怪我を乗り越える経験は将来後輩指導で役立つ」と前向きに考え、部全体を一度に俯瞰できる「見学」という立場を前向きに捉えました。以来私はただ稽古を傍観するのではなく、全部員の練習の様子を都度メモや動画で記録をとり、繰り返しイメージトレーニングをしました。怪我から復帰し幹部を務めた三年次には、「幹部の役割は、ただ後輩に技の指導を行うだけではなく、後輩の士気を高め成長を支える事である」と考え、見学時に吸収した事や怪我を克服した経験を活かした後輩指導を行いました。具体的には、後輩一人一人の目標に合わせた様々な練習法を提案や、怪我人のリハビリサポートを行いました。このように、幹部の一員として自分なりに後輩の成長を支える事ができ、当初の劣等感を克服できました。この経験から私は、逆境から逃げずに前向きに成長を目指すと、新たな視点が開け壁を乗り越えられると学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→面接3回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
説明会で、チームワークを重んじる会社だと聞いていたため、協調性がアピールできるエピソードを選んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では1つのエピソードをかなり深く聞かれます。きれいな言葉にまとめられなくても、じっくりと話を聞いてくれるので、面接官がイメージしやすいように自分の考えや思いを、自分の言葉で伝える事を心掛けましょう。</span>
</p>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己pr</h3>
<p class="column-p">
自ら考え主体的に行動することが私の信念です。所属したサークルでは練習活動をしていませんでした。そこで継続的に活動するために初心者でも楽しめることと向上心を持って取り組める目標の共有を意識しました。その結果、
20人近くが毎回練習に参加してくれ、練習試合や大会に積極的に参加することで、結成から約半年後に一勝を挙げることができました。これを元に挑戦し続けることで貴社に貢献できるよう成長していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究ないよう</h3>
<p class="column-p">
モモの貯蔵性は極めて低く、25度の常温で3日程度です。-1度では1ヶ月程度貯蔵可能ですが香りが減少します。シャインマスカットにおいて昇温処理という丸一日常温にすることで香りが復活したという報告があり、シャインマスカットの香りの成分はモモにおいも主要な成分であるため、-1度で貯蔵中のももを昇温処理することでの香りの保持効果を研究しています。昨年の実験で効果があるとわかったためこれからより詳しく研究します。
</p>
<h3 class="esQuestion">夢中になったこと</h3>
<p class="column-p">
料理の技術を身に着けることです。
今では鯛などの魚を、生きた状態から三枚におろし刺身にすることができるようになりました。
きっかけは、大学入学後に始めた、飲食店でのアルバイトです。大学入学後、<span class="hide_box_2">一人暮らしをはじめたことで自炊をしようと考えていました。しかし、今まで料理をしたことがなくコメの炊き方すら知らなかった私は飲食店でのアルバイトで調理をしながら学ぶことでスキルアップを考え、一から教えてくれるという新規開店の店で始めました。
メニューの数が100近くあり、その具材量を覚えたのですが、技術がなかったため些細なことでもメモを取り、暇があれば中華鍋にコメを入れて練習をしたり、家でも包丁の練習することで味だけでなく見た目にもこだわった料理を作れるようになりました。
さらに上を目指すために、社員の人か経験のあるアルバイトの人しかしていなかった板場をやらせてくださいと店長にお願いしたところ、お前ならできると言われ魚の切り方から教わることができました。そのことで刺身を見る目が変わり、ほかの店の切り方や盛り付け方を参考にし、より良いものにしていっています。賄や自炊では様々な料理に挑戦しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">辛かった経験</h3>
<p class="column-p">
ハンドボール部の仲間が半分以上辞めてしまったことです。高校一年生の夏の時、先輩が2人しかおらずその先輩が辞めてしまったため、一年生ながらキャプテンになりました。
同学年のチームメイトが10人しかいなかったため、全員が副キャプテンのような責任を持たせるために監督と話し合い副キャプテンを設けないなど工夫しました。
そのかいもあり、真夏の暑い夏でも誰も辞めることなく練習をすることができ、なんとか地方大会で勝ち県大会に出場することができました。ある日、1人が受験勉強のために辞めると、それにつられるように辞めていくなか、説得し残ったのは4人だけでした。そこで、やめたやつを見返してやろうと思い改め、現メンバーでいい成績を残すという目標を立てました。コミュニケーション不足が原因と思い、練習後に話し合いの時間をつくりコミュニケーションを積極的にしました。結果、最後の大会で県ベスト8にはいることができました。この経験からどんな困難に直面したとしても、あきらめずなにが悪かったのか考え改善する努力を怠らないことで活路がみえてくるのだと実感し、これからも様々なことに挑戦しどんな困難が有ろうと諦めず努力し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会・セミナー<br>
WEBテスト・SPI<br>
1次面接<br>
ES<br>
2次面接<br>
3次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
油がキーワードなので自分がどのように企業に貢献できるかをキーワードをを交えながら書くこと
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
元気な人が欲しいと言っていました。明るく頑張ってください。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-j-oil'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2790',
'title' => 'エイツーヘルスケア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'エイツーヘルスケアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="エイツーヘルスケア株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>エイツーヘルスケア 2021卒,臨床開発モニター内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">CROを目指した結果</h3>
<p class="column-p">
私は就職活動をする上で人々の健康を守ることに貢献したいという考えがありました。そこで新薬を待っている患者さんにいち早く薬を届けることができるCROに興味を持ちました。企業を問わず、多くの新薬を世に送り出す仕事に携われ、薬の安全性にサポートできるところに魅力を感じ、CROを目指すようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
希望職種はCRAです。CRAは医薬品について学ぶことができ、新薬をまっている多くの患者さんに迅速に薬を届け、豊かな人生に貢献できるやりがいのある仕事だと考えています。最先端の医療に携わり確立を支えることに挑戦したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">エイツーヘルスケアを目指したきっかけ</h3>
<p class="column-p">
IT技術に強みをもっていて、治験計画から認証までフルサポートできるところに魅力を感じ志望しました。ITを使うことで仕事を効率的にでき、<span class="hide_box_2">いち早く患者さんに新薬を届けられると考えていますまた、CRAだけでなく他の業務についても学ぶことができ、治験に関する知識を多く学べるところに魅力を感じ志望いたしました。</p>
<h3 class="esQuestion">人生最大のチャレンジ</h3>
<p class="column-p">
大学に入り○○を始めたことです。○○は幼いころから始めないといけないと言われていて、大学のサークルに所属した時にも私以外は○○経験者でした。演奏会の曲も○○が多く、練習についていくのに必死でした。しかし、公式練習以外に、自主練習を行い、○○で○○を弾くまで上達しました。</p>
<h3 class="esQuestion">強みを生かした事例</h3>
<p class="column-p">
私の強みは問題解決力です。○○に行った際にこの強みを発揮しました。大学も学年も異なる人と生活する上で「連携不足」と「自主性」の2つの問題がありました。積極的に自分から声をかけることでコミュニケーションを取り、最終的にはみんなが自ら進んで○○を行うことができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エイツーヘルスケア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>応用生物学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発モニター</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト、エントリーシート、個人面接、集団面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは少ない文字数なので、伝わるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜエイツーヘルスケアなのか、企業研究をしっかりすればいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>エイツーヘルスケア 2020卒,CRAモニター職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">長所200字
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは個々の問題に合わせて対応していく「問題解決力」です。
大学時代はボランティア部の企画課長として東日本大震災の復興支援に取り組みました。私は現状の問題を把握し、支援の仕組みづくりを変えることで、効率的な解決を目指していました。また、100人を超える部員の安全確保のため、支援計画ごとに安全マニュアルを作成しオリエンテーションを開くことで、安全管理責任者としての注意義務も果たしていました。</p>
<h3 class="esQuestion">どうして弊社を志望したのですか?</h3>
<p class="column-p">
はい,私が御社を志望する理由は3点あります. 1つ目は「他の企業とは異なり,ITに強みを持っている」からです.IT技術を活用することで治験データの効率的な管理や治験に適した医療機関をいち早く決定できます.そのため,患者さんにいち早く必要な薬を届けられます.<span class="hide_box_2">2つ目は「国際共同治験に精力的に取り組むことができる」からです.海外と協力して治験を進めることによって,国内のみで治験を進めるよりも早く臨床試験を実施できます.私は患者さんに必要な薬を速やかに届けたいと考えているので,貴社のCRAでこそ,それを実現可能だと考えています. 3つ目は「社員さんの人柄が良い」からです.以前の選考のグループディスカッションの際に待ち時間中に,人事の方が富山に縁があったみたいで私に話しかけてくれました.もし入社して先輩から教えていただくことを想定した際に,気持ちよく勉強できると実感しました. 以上の3点から御社を志望しています.
</p>
<h3 class="esQuestion">短所200字</h3>
<p class="column-p">
研究室において、後輩を指導する際に担当教授から「必要以上に優しく接している」と言われることが何度かありました。個人の成長のためには相手を気遣い、優しくするだけではなく、具体的に厳しさも教えなければならないからです。この点は私も自覚しているので、現在はメリハリを付け指導に当たっています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えたこと</h3>
<p class="column-p">
現在行っている再生医療の研究です。私は「簡易な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製する事」を目的とする研究に取り組み、肝細胞作製方法の開発を行いました。しかし研究を進めるうちに、自身が開発した方法では肝細胞の機能が悪いという課題に直面しました。考えうる限りの試行錯誤を行いましたが機能は上がらず、自他共に認める程熱心に取り組んでいただけに、大きな挫折でした。別視点からの意見の必要性を感じた私は、研究分野が違う友人や医師の研究員に直接お願いし、研究の意見交換の場を設けました。専門外ならではの質問や助言は使用培地や培養基盤に疑問を持つきっかけとなり、その結果、分化誘導プロトコルを変更し薬剤誘導を行った所、機能を30倍まで上げる事に成功しました。この経験は、研究において周囲と協力して多面的視点を持つよう意識する事、また行き詰った際には原理に立ち返る習慣を持つ事に活かされています。</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題</h3>
<p class="column-p">
iPS細胞から肝細胞を作る研究に取り組んでいます。一般的に新しい薬の安全性を確認する際の実験材料として、薬を分解できる臓器である肝臓が使用されます。一方で実験用の肝細胞を人体から確保することは困難という課題も挙がっています。そこで期待されているのが、iPS細胞由来肝細胞です。私の研究では「簡単な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製すること」を目的として、肝細胞作製方法を開発しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エイツーヘルスケア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>CRAモニター職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
何度もインターンシップに参加し、臨床開発の仕事内容を把握した。その後、CRO業界の企業ごとの特徴を理解し、この会社に合った強みを面接で言えるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップからとても親切に指導してくれます。また面接も本当にいい雰囲気で行ってくれるので、素直に自分の意見を言えるいい会社だと思います。他の社員さんの意見も良い面、悪い面を率直に話していただけました。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-a2healthcare'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2789',
'title' => 'コスモス薬品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'コスモス薬品の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社コスモス薬品内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>コスモス薬品 2019卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
地域を活性化させるために、その町の食材を使用した バイキングを企画・実施しました。なんども話し合いながら準備を行い、バイキング当日には50名の来場客を迎えることができました。またこの町に来たい、今後もバイキングをしてほしいという声をいただいたことから、町の良さをアピールできたと思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
根性があり、粘り強い性格です。中学生から大学生の今まで無欠席を貫きました。<span class="hide_box_2">早寝早起きをしてリズムを整えたり、手洗いうがいをこまめにしたりと体調管理に気をつけ、目標を達成することができました。このような粘り強さを活かし、貴社に入社してからも困難を乗り越えてみせます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
最も打ち込んだことはファストフード店でのアルバイトです。お客様にさらに満足していただくため、またやるからには上を目指したいと思い、トレーナーを目指しました。注文の取り方を工夫したり、お客様一人一人に合わせて商品をおすすめできるようにしました。その結果、トレーナーに昇格するとこができ、現在では新人クルーのトレーニングも行っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社コスモス薬品</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>宮崎大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育文化学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>株式会社コスモス薬品</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類、一次選考グループディスカッション、二時選考 個別面接、最終選考 個別面接と筆記試験
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の経験が、入社してからも活かせることをアピールしたこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
接客業なので、第一印象が重要です。笑顔が大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-cosmos-flw'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2788',
'title' => 'JCRファーマ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JCRファーマの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="JCRファーマ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>JCRファーマ 2019卒,臨床開発職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">特技・趣味・サークル活動・アルバイトなど(500)</h3>
<p class="column-p">
趣味:イラストロジックというパズルゲームを行うことです。これは、当てはまるマスをコツコツ塗りつぶすことで最終的に1つの絵が完成するパズルゲームです。時間をかけて取り組んだ末、完成したときの達成感が非常に大きいため、時間を忘れて没頭していることが多いです。
特技:バレーボールと水泳を行うことです。いずれも過去に6年間継続して行っていたため、現在でも最も得意なスポーツです。またバレーボールや水泳に限らず、幼少期から継続してスポーツを行ってきたため、運動神経や瞬発力、筋力には自信があります。
サークル活動:部員数約60人の合唱サークルに4年間所属していました。経験者が多数を占める中、初心者の私は、日々の通学時間を使ってイメージトレーニングを繰り返し、最終公演のソロ候補の3人になるまで技量を高めることができました。
アルバイト:百貨店での接客販売業務を4年半、球場の清掃業務を3年半行っています。どちらのアルバイトでもアルバイトリーダーとして新人の教育を任されることが多く、業務を教える順番や、業務を実際に行ってもらうタイミングを変えながらその人に最も効率よく業務を覚えてもらうように配慮しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学・大学院における研究またはゼミの内容(1000)</h3>
<p class="column-p">
「研究背景・目的」神経変性疾患は、神経細胞が欠落することで、認知や運動の機能に障害をもたらす病気で、発症のメカニズムがわかっていないものが多くあります。しかし近年の研究において、小胞体という細胞小器官で起こるエラーが原因で発症するものが報告されています。本研究ではそのような神経変性疾患の中で、ペリツェウス・メルツバッハー病(PMD)、シャルコー・マリー・トゥース病 (CMT)、および筋萎縮性側索硬化症(ALS)の 3 疾患に注目し、発症における分子メカニズムの解明を研究目的としました。「方法・結果」実験動物には、ヒトと同様の小胞体エラー修復機構を持つメダカを用いました。現在、神経変性疾患のモデル個体を作出するために、PMD・CMT・ALS それぞれの原因遺伝子に変異が導入された病態メダカの作出を行っています。<span class="hide_box_2">前任者も遺伝子組換え技術を用いて病態メダカの作出を行いましたが目的のメダカは得られませんでした。そこで私は、前任者とは異なる、かつ最新の遺伝子組換え技術を用いて病態メダカの作出を行いました。その結果、PMD・CMTを発症する病態メダカの作出について、メダカ1個体の中で変異が導入された細胞とされていない細胞とが混じった状態の個体を得ることができました。ALSを発症する病態メダカの作出については、目的の変異が導入されているか確認している段階です。「考察・展望」PMD・CMTを発症する病態メダカの作出については、今後は野生型メダカとの掛け合わせを行うことで、1個体内の細胞全てに変異が導入された状態にしたいと考えています。ALSを発症する病態メダカの作出についても、目的の変異が導入されていることを確認し次第、野生型メダカとの掛け合わせを行っていきたいと考えています。病態メダカの作出の中で、変異が導入された細胞とされていない細胞とが混じった状態となった原因として、最新の遺伝子組換え技術を用いても組換えの効率が依然として悪いことが考えられます。近年、組換えを起こりやすくする薬剤が開発されたので、今後新たに病態メダカを作出する際はこのような薬剤を使用することで、より効率的な病態メダカの作出を行うことができると考えています。病態メダカの作出後は、見た目や挙動の違いが見られるのか、さらには小胞体エラー修復機構の状態を観察し、疾患の治療法開発の一助としていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">その他特記すべき事項あれば(500)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、様々な人と確かな人間関係を築けることです。実習生として教育実習に行った際、当初私は生徒から部外者と見られて距離を置かれていました。2週間の実習期間中に生徒と信頼関係を構築するには、私は生徒の個性に合わせてアプローチを行うことが最も有効だと考えました。この方法を選んだのは、私の印象に残っている先生方が皆、1人の生徒と真剣に向き合う方だったからです。そこで私は、授業を担当した4クラスの生徒全員に自ら話しかけ、直接顔を合わせることでその生徒の個性や価値観を掴んでいきました。そして、その生徒に合わせて話し方や話す内容を変える、課題プリントのコメントもその生徒の持つ個性に合わせて時間をかけて書く、といったことをしていきながら、個々の生徒に歩調を合わせるようにしました。その結果、授業時間以外にも生徒から話しかけてもらえるようになり、実習最終日には、花束や色紙と共に「先生と話すのが毎日の楽しみだった」と涙を流して感謝を伝えてくれました。この経験を活かして、働く場でも共に関わる仲間と密な関係を構築し、新薬の上市という目標に向けて円滑にプロジェクトを進められるチーム作りに貢献していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の最大の挑戦(500)</h3>
<p class="column-p">
私の最大の挑戦は、全国に支部のある教育系NPO法人で支部長を務め、他支部も巻き込んで団体の活性化に繋げたことです。このNPO法人では、受験生に授業動画を提供していましたが、ボランティアなので拘束力がなく、支部内メンバーの定着率は3割という問題を抱えていました。他支部のメンバー定着率も2~4割と低く、私はこのままでは団体の存続や成長に影響すると考えました。メンバーと話をして定着率が低い原因を考えたところ、支部という限られた人間関係の中では、飽きやすくやりがいを感じにくいと気づきました。そこで私は、他支部と交流する機会を増やすために、団体初の試みとして複数支部の合同撮影会を企画しました。企画にあたっては、各支部長を集めて何度も会議を行い、教科ごとに意見交換する時間を設けるなど、プログラムにも工夫を施しました。その結果、合同撮影会をきっかけに、メンバー同士の交流が増え、定着率も7割に向上しました。この経験から、問題の原因を突き止め、その改善のために他者を巻き込んで行動する大切さを学びました。働く場で困難に直面した際も、自ら率先して原因を追究し、仲間を巻き込んで協働していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の最大の失敗、挑戦とは別のエピソードで(500)</h3>
<p class="column-p">
私の最大の失敗は、研究活動の中で、根性論で押し進めてしまい効率性に欠けていたことです。これまでの研究活動において、私は誰よりも実験数をこなして確実な結果を導いてきました。しかしその反面、証拠固めの実験を必要以上に行ってしまい、結果を出すのに他の人より1.2~1.5倍の時間がかかってしまうことがありました。この経験から、何をするときも、質はもちろんスピードも大切だと気づき、根性論で押し進めるだけでなく短時間で最大の効果を出す工夫を行っていくべきだと考えるようになりました。この失敗を克服するために、私が意識し始めたのは以下の2点です。1つ目は多くの人に研究の進め方についての意見を聞くことです。こうすることで、自分の進捗を客観的に振りかえることができ、今本当に必要なことが何か、そして優先順位の高い事項は何かを把握しやすくなりました。2つ目はやるべきことをリスト化し、空き時間に進められることが何かを考えることです。こうすることで、やるべきことが整理されるだけでなく最も効率的な時間の使い方ができるようになりました。働く場でも生産性の向上を常に頭に置き、業務に取り組んでいきたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">JCRファーマの志望理由(500)</h3>
<p class="column-p">私が貴社を志望する理由は、貴社が独自の画期的な創薬技術を強みとしており、細胞治療や再生医療技術の展開を例として、時代を先取りした創薬にも挑戦していることに魅力を感じたからです。私は幼少期に祖母をがんで亡くしました。自分の無力さを痛感したこの経験から、将来は病気で苦しむ人を助けたいという思いを持ち続けています。特に、根本的治療法がなく絶望の淵に立たされた患者さんを救いたいと考えており、治療薬が一つとして存在しない病気に関わる医薬品を世に送り出したいと考えています。既存の薬があるならそれを使えばいい、今本当に必要な薬は他社が手掛けないアンメットメディカルニーズを満たせる薬だと考えているからです。そこで希少疾患領域に力を入れ、1人の患者さんのために本気で薬を作る貴社であれば、絶望の淵に立たされた患者さんを救う新薬を生み出せると考えました。これまで培ってきた生化学や分子生物学の知識を活かし、独自の画期的な新薬の創出と患者さんの笑顔に貢献していきたいと考え、貴社を志望いたします。そして貴社の開発職として、他部門の方とも密に連携を取り、世界中の患者さんを救う新薬を上市していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JCRファーマ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート→グルディス→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いので、具体的に何をしたのか、どう考えたのかがわかりやすくなるようにこころがけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
しっかり企業研究してください。希少疾患を強みとする企業ですが、希少疾患のなかでも何がすごいのか、そしてどうして希少疾患に携わりたいのかを明確にしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jcrpharm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2787',
'title' => 'アストラゼネカ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アストラゼネカの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img src="/img/column/ES.png" alt="アストラゼネカ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>アストラゼネカ 2021卒,MR内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自ら工夫して課題解決や目標達成に取り組んだ経験について、次の観点を含めて記入してください。「どのように課題設定や目標を設定したのか」「どんな工夫をしたのか」「結果どうだったのか」(最低200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は二つのアイデアを実践し、喫茶店の来店者数の増加に貢献しました。私がアルバイトをしていた喫茶店には常連のお客様が多く、うまく対応できずにお客様が減ってしまうことがありました。私はこの原因が店員同士の情報共有、そしてお客様と店員とのコミュニケーション不足にあると考え、二点工夫をしました。一つは、常連のお客様の注文をまとめたノートを作ったことです。他の店員と協力してお客様の注文をノートにまとめることで、全員が同様のサービスをできるようにしました。さらに注文だけではなく、<span class="hide_box_2">お客様の特徴も書くことで、砂糖を使わないお客様にはスプーンなしで提供するなど、細やかなサービスを可能にしました。もう一つは挨拶を「いらっしゃいませ」から「おはようございます」に変えたことです。これにより、お客様からの返事を増やし、店員との会話のきっかけを作りました。その結果、午前中だけで300人を集客する人気店となりました。</p>
<h3 class="esQuestion">「アストラゼネカで実現したいこと」を記入してください。(最低200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自身の強みを生かして医師や自治職員の間を取り持ち地域医療に貢献することで、誰からも信頼されるMRになりたいです。MRは医師が抱えるニーズ対応や行政との信頼関係の構築など、多くの人々が本当に必要としているものが何かを考え抜き、それに応えることが必要とされます。そこで私は、研究で培った課題発見・解決力と自身の強みである「相手の視点に立って考える力」を生かし、相手の期待を超える解決案を提供することで信頼関係を築いていきたいです。また、貴社は数多くの医薬品を世界中に送り届けてきただけではなく、現在も豊富な新薬パイプラインを持っており、今後も世界中に新薬を提供するための多くの機会があると考えています。そのため自立的に考え、スピード感を持った対応をしていくことで、これらの革新的な新薬をいち早く患者様に届けたいです。貴社のチャレンジできる環境の中で働くことで自身を磨きながら、信頼できるMRを目指したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アストラゼネカ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→SPI・録画面接→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
課題解決や目標達成に取り組んだ経験については自らがどのように考え、どのように工夫したのかが分かりやすいように書きました。また、実現したいことでは、自身の強みを交えながら入社後をイメージして書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OpenESの内容は一般的なものであるため、個性を出しながら主体的に考え、行動できる人間であることをアピールしていくと良いと思います。また、なぜアストラゼネカなのか、なぜMRなのかが伝わるように書くと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アストラゼネカ 2019卒,MR内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで最も達成感を得た経験は?その際、壁を乗り越えるためのあなたの「行動」とその経験から得た「気づきや学び」がわかるように(400程度)</h3>
<p class="column-p">
私が最も達成感を得た経験は、合唱サークルでの技術習得です。音楽経験者が大半を占める中、初心者の私は、入部から半年経っても発声のコツを掴むことができず、経験者との差を思い知りました。この悔しさをバネに、経験者以上の技術習得を目標に練習に励みました。目標達成のために、体力面と発声面の2点で改善を試みました。体力面については、腹筋・背筋・体幹トレーニングといった基礎トレーニングに毎日欠かさず励みました。継続することが一番大切だと考え、どんなに忙しい時期でも、腹筋・背筋それぞれ1日30回は徹底して行いました。発声面については、自分の足りない点を洗い出すために、約50人のすべての経験者の方に指導して頂きました。そして、日々の通学時間を使い、音源を聴きながら、足りない点を中心にイメージトレーニングを繰り返すことで理想的な発声イメージを体に染み込ませました。その結果、自分の発声に徐々に伸びと安定感が出始め、引退公演時にはソロの最終候補の3人に残るまで技量を高められました。そんな引退公演での達成感は忘れられません。この経験から、新しいことに挑戦した際も、目標を持って最後まで努力を重ねる大切さを学びました。働く場でも、高い目標設定とそれに向けた取り組みを行い、日々邁進していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">「家でのあなた」「学校でのあなた」「それ以外のあなた」の様子がそれぞれよくわかるように自己紹介(300程度)</h3>
<p class="column-p">
私は、オンとオフのメリハリをしっかりつけて日々過ごしています。私は、家では本を読んだり、趣味のパズルゲームに励んだりと、インドアでしかできないことをして気分転換をしていることが多いです。しかし、一度家の外に出ると気を引き締め、プライベートとはっきり区別するようにしています。学校では主に研究室で過ごしており、1日6時間は実験に励んでいます。実験の待ち時間は週に5本ペースで論文を読んだり、先輩や先生と研究のディスカッションを行ったりと、時間を無駄にせず研究に打ち込んでいます。<span class="hide_box_2">それ以外では、4年半続けている、百貨店での接客のアルバイトをしています。お客さんと会話をする中で何を求めているのかを把握し、そのお客さんにとってベストな商品を提案することを常に意識しています。また、バイトリーダーとして新人の教育を任されることも多いため、その新人の個性や能力に合わせて教える順番や話し方も工夫するようにしています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは何のために仕事をしますか?仕事を通じて何を実現したいか、あなたの考えや想い(400程度)</h3>
<p class="column-p">
私は、幼少期からの夢の実現のために仕事をします。私は幼少期に祖母をがんで亡くし、自分の無力さを痛感したこの経験から、将来は病気で困っている人を助けられる仕事がしたいという夢を持つようになりました。そして困っている人を助けたいという気持ちから、大学時代は全国に支部のある教育系NPO法人に支部長として参加し、授業動画の提供を通じて実際に困っている生徒のサポートを経験しました。生徒にとって最も良い授業を提供するために、私は全国の生徒へヒアリングを行いました。ヒアリングでつかんだニーズを元に、全国の支部長や本部と協働し、科目ごとの教科会を立ち上げるなど、団体として初の試みをいくつも行ってきました。その結果、生徒から志望大学に合格できたという報告を聞いたときは、この上ない喜びを感じました。この経験から、私は困っている人に寄り添い、自ら行動を起こしていく大切さを学びました。この経験を活かし、私は仕事を通じて、絶望の淵に立たされた患者さんが本当に必要とする薬を届けていきたいと考えています。そして、患者さんのみならず、患者さんの家族・友人など、患者さんのまわりにいるすべての人の立場を考えた薬を提供できるMRになりたいと考えています。そのために、医師や医療関係者と密なコミュニケーションを取り、医療現場のニーズや患者さんの将来の夢、さらに患者さんが過去どんな人生を歩んできたのかも把握し、その状況に応じたベストな薬を提案していきたいと考えています。売り上げの数字も、医者からも仲間からの信頼もNo1のMRになって、私の夢も患者さんの夢も実現へと繋げていきたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アストラゼネカ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→説明会→エントリーシート→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
MRに適性であることをアピールするため、接客バイトで気を付けていたことや、ニーズを把握する大切さを訴えるような内容にした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
MRに必要な資質は何かを理解し、自分にその資質があることを積極的にアピールしましょう。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-astrazeneca'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2786',
'title' => 'FRONTEO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'FRONTEOの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社FRONTEO内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社FRONTEO2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">フロンテオへの志望理由と興味のある事業(300~800文字)
</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、Kibiroを進化させ、老人ホームに導入する自立型コミュニケーションロボットを創りたいからです。
私の父は老人ホームを経営しており、父との会話でよく出る課題は、介護士不足と高齢者の徘徊です。徘徊の原因は認知症の悪化で、悪化を食い止めるためには、人とコミュニケーションをとることが有効です。しかし、介護士不足で会話をする介護士がいないのに加え、見知らぬ人しかしない老人ホームに入ると、人と交流しなくなる高齢者が増えるそうです。人と交流しないことで、より認知症が悪化して徘徊が増え、介護士の負担が大きくなります。負担が大きくなることで、高齢者一人一人と密な交流が出来ないという悪循環に陥ります。
<span class="hide_box_2">
そこで、家族間のコミュニケーション促進に力を入れているKIbiroを進化させ、介護士を必要とせずにコミュニケーション量を増やすロボットを創りたいです。
具体的な進化は、見た目を人の形に近づけたいです。なぜなら、人間のコミュニケーションを引き出すためのUIとして、人の形をしていることが最も有効的だと考えているからです。例えば、siriに心が揺れることは少ないですが、人の形をしているアニメのキャラクターには心が動き、恋愛感情まで抱く人がいます。このように、人の形をしているだけで、人間側からコミュニケーションを取ろうとする確率が高くなると考えています。そこで、顔の形だけでなく、肌の質感まで人に近づけていきたいです。
このロボットが実現した暁には、高齢者は交流したい時に思う存分交流することが出来ます。
その後、低価格で製造販売し、老人ホームのみならず、在宅介護をしている世帯にも普及させていきたいです。各世帯に普及できれば、現在のスマートスピーカーの場所に取って変わり、家具のIotを動かす必要不可欠な存在になっていくと予想しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社FRONTEO</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人工知能についての分析をした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人工知能についての勉強を軽くでもするべき。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fronteo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2785',
'title' => '伊藤忠商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '伊藤忠商事のインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
伊藤忠商事株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="伊藤忠商事株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>伊藤忠商事のインターンシップ(9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>伊藤忠商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>伊藤忠商事 ひとりの商人 無数の使命</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学一年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>聖心女子大学1年現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
一年生のうちから就職について考えてみたところ、インターンに参加するべきだと考え、キャリア大学というサイトから低学年専用の学歴によって選考されない完全抽選のインターンに応募しようと考えました。総合商社と言うもの自体がよくわかっていなかったためです。私が何の仕事につきたいか分からないからこそ、総合という響きが魅力的に感じました。最初は抽選に落ちてしまっていたのですが繰り上げ当選で受かったので参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
あらかじめ伊藤忠商事さんから送られてきた社内用の広報誌を1冊読み込みました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加に面接やESなどはなく、<span class="hide_box_4">キャリア大学という低学年専用のインターンシップ応募サイトから応募しました。完全抽選で夏休みと冬休みにインターンを行なっており、今年はオンライン開催なこともあり倍率が20倍を超えていたそうです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日を時間割に準えて1時間目には総合商社とはまず何なのか、という業界理解を行いました。総合商社自体について大きな会社、というふんわりとした印象しか持っていなかったのでここでしっかりと話を聞くことができてよかったです。2時間目にはその総合商社という業界の中で伊藤忠商事さんが行なっていること、特性を説明していただきました。第八Co.という表現は伊藤忠商事さん特有のものであり、三方よしという言葉も長い歴史を持っているからこそ生まれたものだと思いました。3時間目と4時間目では伊藤忠商事さんと提携しているファミリーマートさんにコロナ禍で伊藤忠商事さんが提携できる対策をカンパニーと結びつけて考えるというものでした。5時間目はそのフィードバックと色々な環境にいらっしゃる社員さんからお話を聞き、質問をするという時間でした。年齢や部署を問わずたくさんの方のお話を聞くことができ、大変参考になりました。特に私は女性で、結婚などを考えているため子供がいても働き続ける社員の方の例は非常に興味深かったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
総合商社についての理解、業界の理解だけではなく伊藤忠商事という一つの会社に対しての印象が変わりました。私はこれまでグループディスカッションをしたことがなかったのですが、周りの方は皆経験者でそれに対し遅れをとってしまったと思います。自分が積極的に意見を発信することだけではなく、補助のような役割やタイムキーパーなども大事な役割の一つだと思うので自分に合った役割を見つけていきたいと思いました。もう同じワンデーを受けることはありませんが、この経験を機に自分の役割について考えていきたいです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
保険や銀行などといった、比較的つぶれたり解雇される可能性の低い安定した職業につきたいと感じました。また、総合商社もしくは伊藤忠商事さんは、ガッツや粘り強さが必要だと思い自分に向いていないと感じました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
体育会系である人。<br>
自分の力を100%その場で出せる人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私は自分がうまく会話の流れに参加できず、足手纏いになってしまいましたがすぐに切り替えることが大事だったと思います。私はそれができずに引きずってしまいました。あらかじめグループディスカッションなどでの自分の役割を把握できるようになっていることが大事だと思います。すべてを自分の意見で突き通すことが大事なのではなく、譲歩しながら一番最適な考えを作り出していくことが総合商社及びこのインターンには求められると思いました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>伊藤忠商事のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>4days Winter job</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社の内定を目指し就職活動を行なっており、伊藤忠商事も第一志望群に入っていたため参加してみました。伊藤忠商事のインターンシップは選考に直結し、概ね上位1/3の学生が優遇ルートに進みます。(参加者は30余名)
もちろん、優遇ルートに乗ることだけが参加目的ではなく、業界理解や、同業他社との差も見てみたいと考えていました。
インターンシップの選考を経験することで、商社業界の面接を経験したり、手応えをつかみたいという目的もありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
お題(後述)に向けた資料集め</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートは「自分の弱み」や「理不尽に思うこと」など。そこまで問題数は多くありませんので、パッと目を引くエピソードやインパクトが必要な内容。問題のラインナップはネガティブなもの(弱みを答えさせたり…)が多く、記入前からあまりテンションが上がりませんでした。
2次面接ではディベートがあり、その内容も超いじわるです。
あなたは賛成の立場ね、と支持され3分間で論拠を固めるのですが、いざ議論が始まる、となった瞬間突如「やっぱり逆の立場から考えなさい」とひっくり返されます。
自分は、ディベートなんてもので論理的思考力は測れないと考えています。
理不尽な指示に対し柔軟に対応できるか見ているのかもしれませんが、優良企業ならこんなことさせず直接人柄を見る質問をするのかなと思いますよ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
30余名がだいたい5名ずつのチームになって7班作り、グループワークに取り組むのがインターンシップのメインカリキュラムになります。
伊藤忠商事には「カンパニー」があるので、それぞれの班が別のカンパニーの課題に取り組みました。
例えば、繊維カンパニー班は「ジーンズを売るにはどうすればいいか」みたいなお題をもらっています。
基本的には各班で議論を進めますが、定期的に該当カンパニーの社員さんが来て打ち出そうとしている方針が良いか悪いか等のアドバイスをして下さいます。このアドバイスはかなり的を得ていて、大変良い時間を過ごさせていただきました。
不満に思う点もいくつかありました。
最終日には全班プレゼンをし、1位から最下位まで順位をつけられます。上位3班ぐらいの発表にしたら良いのに、なんだか意地が悪いなと思いました。
4日間のカリキュラムのうち、ほとんどの時間はこのワークとは別のことをやるために時間を充てられており(社員との座談会や講演など)、
持ち帰り残業、間に挟まっていた休日の作業が必須になっていました。伊藤忠商事の働き方というのが透けて見え、志望度が大きく下がりました。
目を輝かせて残業ができる奴隷を選別するためのインターンだったかなと思います。自分には合いませんでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
得たものは、総合商社自体と、それを取り巻く環境への理解でしょうか。
世界情勢を理解しなければ施策は立てられないので、各班必死に調べ、それを発表して下さいます。だいぶタイムリーな知識がついたので、その後の他社選考等で活用することができました。
ただし、グループワークについては各班キレが悪く、全班ウケ狙いに走るなど意味のわからない現象が起こっていました。
全体として、伊藤忠商事の良い面も悪い面も全て見た、というのが正直なところです。自分にとっては、悪い面ばかり見えましたが。
例えば、インターン中に中国にて伊藤忠商事の社員が拘束されたのですが、人事部長が神妙な面持ちで前に出てきて、「この件については、今後一切の質問を受け付けません。いいね?これからも中国での事業は続けていくから安心して入社してくるように。」と睨まれて心底ゾッとしましたね。
そういう状況でも会社に陶酔し、言いなりになれる人材を探しているように感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
引き続き商社業界を目指しましたが、伊藤忠商事は候補から外れました。
ここでインターンシップに行っていなかったら、なんとなくで伊藤忠商事を目指してしまっていたかもしれません。そういう意味で、現実を知れたことは良かったです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
本当に伊藤忠商事に行きたい人であれば、上手いこと催眠術にかかってイケイケで頑張れると思いますよ。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに行って肌に合わなかった企業は、おそらく入社しても厳しいでしょう。
インターンシップ自体を、そういう意味での「ネガティブチェック」として活用されることをお勧めします。
周りを見ていて一つ思うのは、インターンシップに参加することで「就活進んでる」みたいな気分になってしまう人が多いなあということです。
インターンシップは、成長する場というよりも企業との相性を確かめる場と割り切った方がよいと考えていますので、むやみやたらとインターンシップに繰り出していくのはお勧めしません。
そんなことをするぐらいなら、大学で一生懸命勉強していたほうが100倍良いでしょうね。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-itochu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2784',
'title' => '三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学四年生の5月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2304/shukatsu-report-ms-ins4.png" alt="三井住友海上火災保険の就活本選考体験記" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">1dayインターンシップ→エントリーシート・webテスト(SPI)→プレミアム座談会(面接1回目)→面談2回→内々定</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">3月に2回</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">1回目は全体説明会だった。選考には影響しないと感じた。2回目はブース毎に分かれる説明会だった。社員さんはとても人柄が良い。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">四年の三月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・学生時代に取り組んだこと 400文字<br>
・現状をより良くするため自分で考え行動した経験 400文字<br>
・将来なりたい社会人像、それを三井住友海上でどのように実現したいか 300文字</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メール、1ヶ月後</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">一貫した価値観を取り入れた。またOB訪問などで書くことを決めていった。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターで受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">ボーダーは低い</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">10日後ほどで来た</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人だった。
若めだった。課長代理。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1回目30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">学生時代の取り組みと志望動機<br>
最初に質問され、<span class="hide_box_5">答えに対して深掘りがされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やかだった。社員の方は非常に優しく、自分のことを知ろうとしてくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全て正直に答えた。明るくハキハキ答え、一度面接官を笑わせた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人<br>
30代くらいだった</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">成績表を持参した。<br>
なぜこの教科はこの成績なのか<br>
どういう価値観で授業を選んだか<br>
苦手な科目とその理由<br>
得意な科目とその理由<br>
一次と同じく深掘りされていく</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全て正直に答えた。部活動に専念したため、成績は良くなかったが、理由をしっかりと伝えたことで理解してもらえた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人+1人<br>
少し年次が上がる<br>
課長レベル<br>
人事面談では3年目の若手が登場し、就職活動の状況を聞かれた。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分+人事面談15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">学生時代取り組んだこと<br>
勉強で頑張ったこと<br>
志望動機<br>
どういう風に働きたいか<br>
逆質問<br>
今までと同様に深掘りされていった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少しだけ緊張感があった。社員さんは優しく、しっかりとこちらの話を聞いてくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">正直に答え、明るくハキハキを意識した。最終だと分かっていたので、あえて社員を笑わせるようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">150人ほど</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">6/1に懇親会があった。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">会社から案内が来たため、申し込んだ。<br>
早い者勝ちのため、パソコンの前に張り付いた。<br>
選考には影響があると感じた。毎回自己紹介書を書く必要があり、社員はそれを読み込んでいた。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">四年の冬に1日間。</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">どんな仕事かを学んだ。グループで体験ワークも行い、発表があった。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">人数が多く、あまりないと思うが、1つの机に1人ずつ内定者が居て、毎回アドバイスをくれた。
最後にグループで1人ずつワークのフィードバックをしてくれた。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問を行なった。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">誠実さと明るさ。人当たりの良さが大切だと感じた。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">人当たりがよく、誠実な人が圧倒的に多い。キビキビしているよりはおっとりとしている人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">面接ではどんな人物かをよく見られているため、自己分析をしっかりとしておく必要がある。それを踏まえてなぜ損害保険か、なぜ三井住友海上かを論理的に説明ができれば良いと思う。<br>
SPIはボーダーが低いが、しっかりとやれば早期選考に乗れると思う。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2304/shukatsu-report-ms-ins4.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-ms-ins4'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2783',
'title' => '三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職①)',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友カード</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2303/shukatsu-report-smbc-card.png" alt="三井住友カードの就活本選考体験記" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→エントリーシート、WEBテスト→グループディスカッション→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学3年生の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">説明会という名のワークがある。グループで新規事業を立案した。選考には関係ない。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">「学生生活で最も力を注いだこと」をご入力ください。400文字以下<br>
今後の社会環境の変化を踏まえた自身が目指すビジネスパーソン像について教えてください。400文字以下<br>
My Pageより「SPECIAL MOVIES」~会社概要編~を視聴して、興味を持ったプロダクト・サービスについて、ご選択ください。<br>
1つ<br>
理由をご入力ください。200文字以下<br>
設問 20</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後にマイページにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">志望理由を書くところがない。しかし、目指すビジネスパーソンのところで、キャッシュレス化に対しての思いを書いた。
また、端的にわかりやすく書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱。そこまでボーダーは高くない。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後にマイページにて。</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">45分程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機して、部屋に移動してグループディスカッション。内容はフェルミ推定をグループでやる。私たちの時は【1日に日本で送られるLINEの量】という課題であった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。議論は白熱している。選考の一環であり、みんな真剣に受かりにきているため、必死な雰囲気。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分の立ち振る舞いをどうするか、真剣に考えながらグループディスカッションを行なった。また、チームとして最高の結果を出せるように力を注いだ。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">3人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部の若手社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。その後、<span class="hide_box_5">面接室に移動。聞かれることは学生時代にがんばったこと、深掘りのみ。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。とても自分の話をしっかりと聞いてくれる。<br>
また、笑顔が絶えないように聞いてくれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分のことを相手に端的にわかりやすく伝えるようにした。また、3人での面接のため、自分ばかり話さないように心がけた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">2人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">面接官、人事部</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。そのあと、呼ばれて面接室に移動。聞かれた内容はガクチカがメイン。<br>
・学生時代にがんばったこと<br>
その深掘り<br>
・なぜそれをやったか<br>
・苦労したことは何か<br>
・そこから何を学んだか<br>
・どうやってやっていったか<br>
など<br>
また、将来どうなりたいかも少し聞かれる。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。面接官が自分の話をしっかりと聞いてくれる。また、笑顔で聞いてくれるため、話しやすい。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">端的にわかりやすく話すようにした。面接時間も短く、人も2人のため、話してばかりでなくキャッチボールをするべきである。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部、後々採用リーダーと知った</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。そのあと、呼ばれて面接室に移動。内容はガクチカがメイン。<br>
また、逆質問が多かった。何でも聞いてくれとなんでも質問する形で、それに答えてくれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。自分の話をしっかりと聞いてくれる。また、逆質問の際も熱を持って話してくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分の思いはしっかりと伝えた。また、キャッシュレス化への思いを逆質問をとおしてしっかり伝えるようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部の偉い人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">25分程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。その後、面接室に移動。内容は様々。<br>
・学生時代にがんばったこと<br>
・その深掘り<br>
・学業はどんなことがんばったか<br>
・気になるニュース<br>
・三井住友カードに入ったらどの部署に行きたいか<br>
・行きたい部署で何をしたいか<br>
・なぜそこまでキャッシュレス化に興味をもったか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し堅い。しかし、自分の話をしっかりと聞いてくれる。そのため、話しやすい雰囲気はある。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">選考も終盤だと思ったため、しっかりと熱意を伝えた。また、熱意とともにやりたいこと、どう活躍したいかをしっかり伝えた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて。その後、本社で直接会って内々定通知</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">40人くらい</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">なし。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">座談会や説明会に参加した。そこで、企業の知りたいことを知るようにした。<br>
また、スペシャルムービーがあるため、そこでも学ぶことができる。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">人間性、誠実さ。これは内々定通知の際にも言われた。それが最低限あるとともに、個性やチャレンジ精神が求められていると感じる。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">個性豊かな人。色々なことをやってきた人が多かった。また、その中で話が面白かったり、コミュニケーション能力や対人関係能力がずば抜けている人が多い。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">三井住友カードは短い面接を何度も行います。私は面接の回数が少なかったが、多い人は7回あったりするらしい。そこでも諦めずに自分らしさを出して選考に望むべきである。また、ガクチカの深掘りは必ず考えておくこと。<br>
頑張ってください。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2303/shukatsu-report-smbc-card.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-smbc-card'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />新着記事
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[247ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [247ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1746662441"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エスプール" class="keywords__link">エスプール</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=アパレル" class="keywords__link">アパレル</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=POLA" class="keywords__link">POLA</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ベンチャー" class="keywords__link">ベンチャー</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=三井住友銀行" class="keywords__link">三井住友銀行</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca49a6795f-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca49a6795f-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681ca49a6795f-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca49a6795f-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca49a6795f-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca49a6795f-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca49a6795f-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681ca49a6795f-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681ca49a6795f-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[247ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [247ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[247ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [247ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2791',
'title' => 'J-オイルミルズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'jオイルミルズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="jオイルミルズ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望職種と研究の志望分野</h3>
<p class="column-p">
希望職種: ①研究系、②技術系
研究系の志望分野: ①研究系―油脂、油糧、健康食品, 技術系-品質管理</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向けて自ら行動を起こせる点だ。アルバイト先の回転寿司店では、お客様に食べてもらえない寿司が多く、廃棄金額が多い事が課題であった。そこで、お客様が食べたい寿司ネタの調査を提案し、ニーズを把握した。調査結果を活かし、来店した客層や食べ初め・食べ終わりに合わせたネタをレーンに流す事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この強みを活かし、仕事においても主体的に行動したい。</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容・ゼミ・選考内容(200)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化」に関する研究を進めている。高齢者・生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動を理解する必要がある。そこで、本研究室では酸・酵素による化学的消化に加え、<span class="hide_box_2">消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬可能な装置を開発した。本研究はタンパク質に着目し、装置を用いた生体外消化試験により固形食品の消化挙動を評価している。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだこと(500)</h3>
<p class="column-p">
私は専攻で1番の評価である卒業研究賞を目指して研究に打ち込んだ。研究室配属「食品の消化挙動解析」というテーマで研究を進めた。始めに、新しい実験系の構築に向けて消化試験条件の決定と装置改良に取り組んだ。人の消化機能に関する値は個人差が大きく、基準を決める必要があったため、食品・医学・薬学分野の論文を系統的にまとめ、研究室の方と何度も議論した。また、自ら働きかけ、外部研究機関とも議論を行った。装置改良では企業と密に連絡を取って機構・素材を改善して頂き、それを試した。目的の条件が再現できず半年近く試行錯誤したが、「実験→原因考察→企業と連携して改善」のサイクルを粘り強く取り組んだ。次に、決めた実験条件と改良した装置を基に実験した結果、既往の研究にない新しい知見が得られた。これだけでも十分な成果となるが、私はここで満足しなかった。食品開発への応用には、「現象を理論的に理解する」という視点が必要だと考え、専門外の物理化学・化学工学を自ら勉強して新しい視点を取り入れた。以上のように、周囲と議論し、新しい視点から粘り強く取り組んだからこそ卒業研究賞を取る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番つらかった経験、またそれをどう乗り越えたか(500)
</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表として練習の改革に挑んだが、空回りした経験がある。私のチームは学内成績が8チーム中5位と低かった。そこで、私が60人の代表に選出された際、今までと同じでは勝てないと考え、練習の改革に挑んだ。プレー面の意識共有が課題だと感じていたため、各メニューの前に私から決め事を伝え、疎かな場合は練習を中断して決め事を再確認した。しかし、初の大会で順位は上がらなかった。代表として自ら考え行動したが、良い結果に繋げられず悔しかった。そこで、執行代の同期に相談した所、「1人で頑張りすぎ。全体をチェックしきれず、練習時間のロスが多い」と言われた。この助言により、代表の自分がやらなければいけないと思い込んでいた事に気づいた。そこで、執行代に練習改革への思いを伝え、協力を仰いだ。執行代をコート各地に分散させ、決め事の徹底のための声掛けを執行代が率先し、疎かな場合は各々の判断で決め事を再確認した。執行代と協力する事で意識共有に注力した練習を習慣化でき、最後の大会では2位になった。この経験から周囲との協働が良い結果に繋がる事を学んだ。以降、自ら考え行動する上で、周囲に働きかける事を心掛けている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストでわかりやすく。字数が多いので、内容を丁寧にまとめた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
Jーオイルミルズは人物の中身を重視していると感じた。そのため
ESをしっかりと書き、深堀にこたえられるように準備しておくことが大切である。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR200字</h3>
<p class="column-p">
私の強みは個々の問題に合わせて対応していく「問題解決力」です。
大学時代はボランティア部の企画長として東日本大震災の復興支援に取り組みました。その中で私は現状の問題を把握し、支援の仕組みづくりを変えることで、効率的な解決を目指していました。また、100人を超える部員の安全確保のため、支援計画ごとに安全マニュアルを作成しオリエンテーションを開くことで、安全管理責任者としての注意義務も果たしていました。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要200字</h3>
<p class="column-p">
iPS細胞から肝細胞を作る研究に取り組んでいます。一般的に新しい薬の安全性を確認する際の実験材料として、薬を分解できる臓器である肝臓が使用されます。<span class="hide_box_2">一方で実験用の肝細胞を人体から確保することは困難という課題も挙がっています。そこで期待されているのが、iPS細胞由来肝細胞です。私の研究では「簡単な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製すること」を目的として、肝細胞作製方法を開発しました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだことを教えてください。500字</h3>
<p class="column-p">
「中3勉強会」というNPO法人委託の相模原市学生支援事業の普及活動です。
私が参加し始めた当初、生徒は少なく、先生役の大学生も十分と言える人数ではありませんでした。そこで私は教えるだけではなく、自分も成長できるという魅力をもっと多くの人に伝えたいと考えるようになり、大学でボランティアの募集を始めました。
まず私は、「どのような生徒に向けた活動内容か知ってもらう」という目標達成のために必要な事を考えた結果、「現状の教育問題提起」と、「広報活動に力を入れる」事が課題であるという結論に至りました。そこで同期の友人と協力しながら、現在抱えている相模原市の教育問題や解決策を考え、私達が出来ることを教職課程の授業後やボランティア部で発表することで、活動内容を知ってもらえるように努めました。また、規模を大きくするために近隣の中学校にお願いし、協力して作成したポスターやビラを校内掲示板に掲示してもらえるように働きかけました。その結果、先生役の大学生は3倍に、参加する生徒数も2倍以上になり、生徒一人一人の事情に合わせた勉強法を考えることが出来るようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番辛かった経験は何でしょうか。またそれをどのように乗り越えましたか。</h3>
<p class="column-p">
現在行っている再生医療の研究です。私は「簡易な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製する事」を目的とする研究に取り組み、肝細胞作製方法の開発を行いました。しかし研究を進めるうちに、自身が開発した方法では肝細胞の機能が悪いという課題に直面しました。課題解決のため、培養条件や培養機材を変えるなど、考えうる限りの試行錯誤を行いましたが機能は上がらず、自他共に認める程熱心に取り組んでいただけに、大きな挫折でした。諦め切れなかった私は教官からの許可を受け、次の研究テーマが決定するまでの間も粘り強く実験を続けました。別視点からの意見の必要性を感じた私は、研究分野が違う友人や医師の研究員に直接お願いし、研究の意見交換の場を設けました。専門外ならではの質問や助言は使用培地や培養基盤に疑問を持つきっかけとなり、その結果、分化誘導プロトコルを変更し薬剤誘導を行った所、機能を30倍まで上げる事に成功しました。これは研究を大きく進展させたとの評価を頂けました。今もこの経験から研究において「周囲と協力して多面的視点を持つよう意識する事」また、行き詰った際は「原理に立ち返る習慣を持つ事」を意識しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→学校推薦ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
油脂業界のどの位置に属しているかを理解しなければならない。また、関わりたい製品を自分の力でどのようによくしていきたいかのビジョンをハッキリと持つ必要がある。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
油脂業界の中でもR&Dに力を入れているので興味があるひとは受けるべき会社だと思います。</span>
</p>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRを記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「行動力」です。アルバイト先のスポーツクラブのブログを立ち上げ、入会希望者数増加に貢献しました。私はクラブの魅力を発信するブログを開設し、毎月記事を投稿しています。私は受付業務担当ですが、自らお客様に混ざってレッスンに参加し、クラブの活気を伝える運動体験記を投稿した事で、「記事を読んで入会を決めた」という声を頂く事ができました。社会に出てからも、自ら考え行動し、成長し続けていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容、ゼミ、専攻の内容について簡単に記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の修士論文テーマは「三次元培養老化皮膚モデルの作製と応用」です。三次元培養皮膚モデルとは、コラーゲンゲルに皮膚細胞を乗せて皮膚構造を模したモデルで、化粧品研究に使用されています。現行のモデルは実際の皮膚を再現しきれていない為、<span class="hide_box_2">私はヒト皮膚により近いモデルの作製を目指しています。このモデルを用いて将来、新たな生命現象や、老化皮膚を改善する素材の発見を通して、人々の「美」に貢献できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだことを教えてください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が一番夢中になった事は、大学3年次に合気道部で幹部として「退部者ゼロ」を目指し、後輩指導に注力した事です。合気道部は体格・体力の差を問わず、約40人全員で同じ練習に取り組む中で、練習の厳しさや怪我を理由に退部する者が毎年いました。私はこの状況を改善する為に、部内の安全意識や練習体制を見直そうと考え、以下の3つの行動を取りました。●危険な技や対策を幹部11人で共有する目的の稽古を企画し、その後毎週の幹部会議で性別や体格ごとに異なる指導方針の策定と改善を繰り返しました。●常に部員全体の怪我や稽古参加状況を把握し、怪我人や運動初心者にはその人のレベルに合った代替練習を提案しました。部全体の士気を高める為に、後輩一人一人の上達した点を毎回ほめたり、怪我人を積極的に励ましたりしました。以上の取り組みを1年間続けた結果、怪我人が減り、また、稽古参加頻度が週1回から週5回に増した部員もいました。さらに、後輩の笑顔が増えて部の雰囲気が明るくなり、「退部者ゼロ」を達成できました。この経験から私は、組織の問題解決には、全員で問題意識を共有する事と、一人一人に丁寧に向き合う事が大切であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番辛かった経験は何でしょうか。またそれをどのように乗り越えましたか。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の一番辛かった経験は、大学一年次に合気道部で骨折をし、一年間稽古に出られなかった事です。怪我で練習できず見学という形で稽古に参加しても、同期との習熟度の差に劣等感を感じ、一時は退部を考えました。しかし私は「毎年怪我が多い部だからこそ、怪我を乗り越える経験は将来後輩指導で役立つ」と前向きに考え、部全体を一度に俯瞰できる「見学」という立場を前向きに捉えました。以来私はただ稽古を傍観するのではなく、全部員の練習の様子を都度メモや動画で記録をとり、繰り返しイメージトレーニングをしました。怪我から復帰し幹部を務めた三年次には、「幹部の役割は、ただ後輩に技の指導を行うだけではなく、後輩の士気を高め成長を支える事である」と考え、見学時に吸収した事や怪我を克服した経験を活かした後輩指導を行いました。具体的には、後輩一人一人の目標に合わせた様々な練習法を提案や、怪我人のリハビリサポートを行いました。このように、幹部の一員として自分なりに後輩の成長を支える事ができ、当初の劣等感を克服できました。この経験から私は、逆境から逃げずに前向きに成長を目指すと、新たな視点が開け壁を乗り越えられると学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→面接3回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
説明会で、チームワークを重んじる会社だと聞いていたため、協調性がアピールできるエピソードを選んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では1つのエピソードをかなり深く聞かれます。きれいな言葉にまとめられなくても、じっくりと話を聞いてくれるので、面接官がイメージしやすいように自分の考えや思いを、自分の言葉で伝える事を心掛けましょう。</span>
</p>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己pr</h3>
<p class="column-p">
自ら考え主体的に行動することが私の信念です。所属したサークルでは練習活動をしていませんでした。そこで継続的に活動するために初心者でも楽しめることと向上心を持って取り組める目標の共有を意識しました。その結果、
20人近くが毎回練習に参加してくれ、練習試合や大会に積極的に参加することで、結成から約半年後に一勝を挙げることができました。これを元に挑戦し続けることで貴社に貢献できるよう成長していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究ないよう</h3>
<p class="column-p">
モモの貯蔵性は極めて低く、25度の常温で3日程度です。-1度では1ヶ月程度貯蔵可能ですが香りが減少します。シャインマスカットにおいて昇温処理という丸一日常温にすることで香りが復活したという報告があり、シャインマスカットの香りの成分はモモにおいも主要な成分であるため、-1度で貯蔵中のももを昇温処理することでの香りの保持効果を研究しています。昨年の実験で効果があるとわかったためこれからより詳しく研究します。
</p>
<h3 class="esQuestion">夢中になったこと</h3>
<p class="column-p">
料理の技術を身に着けることです。
今では鯛などの魚を、生きた状態から三枚におろし刺身にすることができるようになりました。
きっかけは、大学入学後に始めた、飲食店でのアルバイトです。大学入学後、<span class="hide_box_2">一人暮らしをはじめたことで自炊をしようと考えていました。しかし、今まで料理をしたことがなくコメの炊き方すら知らなかった私は飲食店でのアルバイトで調理をしながら学ぶことでスキルアップを考え、一から教えてくれるという新規開店の店で始めました。
メニューの数が100近くあり、その具材量を覚えたのですが、技術がなかったため些細なことでもメモを取り、暇があれば中華鍋にコメを入れて練習をしたり、家でも包丁の練習することで味だけでなく見た目にもこだわった料理を作れるようになりました。
さらに上を目指すために、社員の人か経験のあるアルバイトの人しかしていなかった板場をやらせてくださいと店長にお願いしたところ、お前ならできると言われ魚の切り方から教わることができました。そのことで刺身を見る目が変わり、ほかの店の切り方や盛り付け方を参考にし、より良いものにしていっています。賄や自炊では様々な料理に挑戦しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">辛かった経験</h3>
<p class="column-p">
ハンドボール部の仲間が半分以上辞めてしまったことです。高校一年生の夏の時、先輩が2人しかおらずその先輩が辞めてしまったため、一年生ながらキャプテンになりました。
同学年のチームメイトが10人しかいなかったため、全員が副キャプテンのような責任を持たせるために監督と話し合い副キャプテンを設けないなど工夫しました。
そのかいもあり、真夏の暑い夏でも誰も辞めることなく練習をすることができ、なんとか地方大会で勝ち県大会に出場することができました。ある日、1人が受験勉強のために辞めると、それにつられるように辞めていくなか、説得し残ったのは4人だけでした。そこで、やめたやつを見返してやろうと思い改め、現メンバーでいい成績を残すという目標を立てました。コミュニケーション不足が原因と思い、練習後に話し合いの時間をつくりコミュニケーションを積極的にしました。結果、最後の大会で県ベスト8にはいることができました。この経験からどんな困難に直面したとしても、あきらめずなにが悪かったのか考え改善する努力を怠らないことで活路がみえてくるのだと実感し、これからも様々なことに挑戦しどんな困難が有ろうと諦めず努力し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会・セミナー<br>
WEBテスト・SPI<br>
1次面接<br>
ES<br>
2次面接<br>
3次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
油がキーワードなので自分がどのように企業に貢献できるかをキーワードをを交えながら書くこと
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
元気な人が欲しいと言っていました。明るく頑張ってください。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-j-oil'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2790',
'title' => 'エイツーヘルスケア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'エイツーヘルスケアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="エイツーヘルスケア株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>エイツーヘルスケア 2021卒,臨床開発モニター内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">CROを目指した結果</h3>
<p class="column-p">
私は就職活動をする上で人々の健康を守ることに貢献したいという考えがありました。そこで新薬を待っている患者さんにいち早く薬を届けることができるCROに興味を持ちました。企業を問わず、多くの新薬を世に送り出す仕事に携われ、薬の安全性にサポートできるところに魅力を感じ、CROを目指すようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
希望職種はCRAです。CRAは医薬品について学ぶことができ、新薬をまっている多くの患者さんに迅速に薬を届け、豊かな人生に貢献できるやりがいのある仕事だと考えています。最先端の医療に携わり確立を支えることに挑戦したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">エイツーヘルスケアを目指したきっかけ</h3>
<p class="column-p">
IT技術に強みをもっていて、治験計画から認証までフルサポートできるところに魅力を感じ志望しました。ITを使うことで仕事を効率的にでき、<span class="hide_box_2">いち早く患者さんに新薬を届けられると考えていますまた、CRAだけでなく他の業務についても学ぶことができ、治験に関する知識を多く学べるところに魅力を感じ志望いたしました。</p>
<h3 class="esQuestion">人生最大のチャレンジ</h3>
<p class="column-p">
大学に入り○○を始めたことです。○○は幼いころから始めないといけないと言われていて、大学のサークルに所属した時にも私以外は○○経験者でした。演奏会の曲も○○が多く、練習についていくのに必死でした。しかし、公式練習以外に、自主練習を行い、○○で○○を弾くまで上達しました。</p>
<h3 class="esQuestion">強みを生かした事例</h3>
<p class="column-p">
私の強みは問題解決力です。○○に行った際にこの強みを発揮しました。大学も学年も異なる人と生活する上で「連携不足」と「自主性」の2つの問題がありました。積極的に自分から声をかけることでコミュニケーションを取り、最終的にはみんなが自ら進んで○○を行うことができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エイツーヘルスケア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>応用生物学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発モニター</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト、エントリーシート、個人面接、集団面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは少ない文字数なので、伝わるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜエイツーヘルスケアなのか、企業研究をしっかりすればいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>エイツーヘルスケア 2020卒,CRAモニター職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">長所200字
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは個々の問題に合わせて対応していく「問題解決力」です。
大学時代はボランティア部の企画課長として東日本大震災の復興支援に取り組みました。私は現状の問題を把握し、支援の仕組みづくりを変えることで、効率的な解決を目指していました。また、100人を超える部員の安全確保のため、支援計画ごとに安全マニュアルを作成しオリエンテーションを開くことで、安全管理責任者としての注意義務も果たしていました。</p>
<h3 class="esQuestion">どうして弊社を志望したのですか?</h3>
<p class="column-p">
はい,私が御社を志望する理由は3点あります. 1つ目は「他の企業とは異なり,ITに強みを持っている」からです.IT技術を活用することで治験データの効率的な管理や治験に適した医療機関をいち早く決定できます.そのため,患者さんにいち早く必要な薬を届けられます.<span class="hide_box_2">2つ目は「国際共同治験に精力的に取り組むことができる」からです.海外と協力して治験を進めることによって,国内のみで治験を進めるよりも早く臨床試験を実施できます.私は患者さんに必要な薬を速やかに届けたいと考えているので,貴社のCRAでこそ,それを実現可能だと考えています. 3つ目は「社員さんの人柄が良い」からです.以前の選考のグループディスカッションの際に待ち時間中に,人事の方が富山に縁があったみたいで私に話しかけてくれました.もし入社して先輩から教えていただくことを想定した際に,気持ちよく勉強できると実感しました. 以上の3点から御社を志望しています.
</p>
<h3 class="esQuestion">短所200字</h3>
<p class="column-p">
研究室において、後輩を指導する際に担当教授から「必要以上に優しく接している」と言われることが何度かありました。個人の成長のためには相手を気遣い、優しくするだけではなく、具体的に厳しさも教えなければならないからです。この点は私も自覚しているので、現在はメリハリを付け指導に当たっています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えたこと</h3>
<p class="column-p">
現在行っている再生医療の研究です。私は「簡易な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製する事」を目的とする研究に取り組み、肝細胞作製方法の開発を行いました。しかし研究を進めるうちに、自身が開発した方法では肝細胞の機能が悪いという課題に直面しました。考えうる限りの試行錯誤を行いましたが機能は上がらず、自他共に認める程熱心に取り組んでいただけに、大きな挫折でした。別視点からの意見の必要性を感じた私は、研究分野が違う友人や医師の研究員に直接お願いし、研究の意見交換の場を設けました。専門外ならではの質問や助言は使用培地や培養基盤に疑問を持つきっかけとなり、その結果、分化誘導プロトコルを変更し薬剤誘導を行った所、機能を30倍まで上げる事に成功しました。この経験は、研究において周囲と協力して多面的視点を持つよう意識する事、また行き詰った際には原理に立ち返る習慣を持つ事に活かされています。</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題</h3>
<p class="column-p">
iPS細胞から肝細胞を作る研究に取り組んでいます。一般的に新しい薬の安全性を確認する際の実験材料として、薬を分解できる臓器である肝臓が使用されます。一方で実験用の肝細胞を人体から確保することは困難という課題も挙がっています。そこで期待されているのが、iPS細胞由来肝細胞です。私の研究では「簡単な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製すること」を目的として、肝細胞作製方法を開発しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エイツーヘルスケア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>CRAモニター職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
何度もインターンシップに参加し、臨床開発の仕事内容を把握した。その後、CRO業界の企業ごとの特徴を理解し、この会社に合った強みを面接で言えるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップからとても親切に指導してくれます。また面接も本当にいい雰囲気で行ってくれるので、素直に自分の意見を言えるいい会社だと思います。他の社員さんの意見も良い面、悪い面を率直に話していただけました。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-a2healthcare'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2789',
'title' => 'コスモス薬品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'コスモス薬品の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社コスモス薬品内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>コスモス薬品 2019卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
地域を活性化させるために、その町の食材を使用した バイキングを企画・実施しました。なんども話し合いながら準備を行い、バイキング当日には50名の来場客を迎えることができました。またこの町に来たい、今後もバイキングをしてほしいという声をいただいたことから、町の良さをアピールできたと思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
根性があり、粘り強い性格です。中学生から大学生の今まで無欠席を貫きました。<span class="hide_box_2">早寝早起きをしてリズムを整えたり、手洗いうがいをこまめにしたりと体調管理に気をつけ、目標を達成することができました。このような粘り強さを活かし、貴社に入社してからも困難を乗り越えてみせます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
最も打ち込んだことはファストフード店でのアルバイトです。お客様にさらに満足していただくため、またやるからには上を目指したいと思い、トレーナーを目指しました。注文の取り方を工夫したり、お客様一人一人に合わせて商品をおすすめできるようにしました。その結果、トレーナーに昇格するとこができ、現在では新人クルーのトレーニングも行っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社コスモス薬品</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>宮崎大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育文化学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>株式会社コスモス薬品</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類、一次選考グループディスカッション、二時選考 個別面接、最終選考 個別面接と筆記試験
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の経験が、入社してからも活かせることをアピールしたこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
接客業なので、第一印象が重要です。笑顔が大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-cosmos-flw'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2788',
'title' => 'JCRファーマ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JCRファーマの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="JCRファーマ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>JCRファーマ 2019卒,臨床開発職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">特技・趣味・サークル活動・アルバイトなど(500)</h3>
<p class="column-p">
趣味:イラストロジックというパズルゲームを行うことです。これは、当てはまるマスをコツコツ塗りつぶすことで最終的に1つの絵が完成するパズルゲームです。時間をかけて取り組んだ末、完成したときの達成感が非常に大きいため、時間を忘れて没頭していることが多いです。
特技:バレーボールと水泳を行うことです。いずれも過去に6年間継続して行っていたため、現在でも最も得意なスポーツです。またバレーボールや水泳に限らず、幼少期から継続してスポーツを行ってきたため、運動神経や瞬発力、筋力には自信があります。
サークル活動:部員数約60人の合唱サークルに4年間所属していました。経験者が多数を占める中、初心者の私は、日々の通学時間を使ってイメージトレーニングを繰り返し、最終公演のソロ候補の3人になるまで技量を高めることができました。
アルバイト:百貨店での接客販売業務を4年半、球場の清掃業務を3年半行っています。どちらのアルバイトでもアルバイトリーダーとして新人の教育を任されることが多く、業務を教える順番や、業務を実際に行ってもらうタイミングを変えながらその人に最も効率よく業務を覚えてもらうように配慮しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学・大学院における研究またはゼミの内容(1000)</h3>
<p class="column-p">
「研究背景・目的」神経変性疾患は、神経細胞が欠落することで、認知や運動の機能に障害をもたらす病気で、発症のメカニズムがわかっていないものが多くあります。しかし近年の研究において、小胞体という細胞小器官で起こるエラーが原因で発症するものが報告されています。本研究ではそのような神経変性疾患の中で、ペリツェウス・メルツバッハー病(PMD)、シャルコー・マリー・トゥース病 (CMT)、および筋萎縮性側索硬化症(ALS)の 3 疾患に注目し、発症における分子メカニズムの解明を研究目的としました。「方法・結果」実験動物には、ヒトと同様の小胞体エラー修復機構を持つメダカを用いました。現在、神経変性疾患のモデル個体を作出するために、PMD・CMT・ALS それぞれの原因遺伝子に変異が導入された病態メダカの作出を行っています。<span class="hide_box_2">前任者も遺伝子組換え技術を用いて病態メダカの作出を行いましたが目的のメダカは得られませんでした。そこで私は、前任者とは異なる、かつ最新の遺伝子組換え技術を用いて病態メダカの作出を行いました。その結果、PMD・CMTを発症する病態メダカの作出について、メダカ1個体の中で変異が導入された細胞とされていない細胞とが混じった状態の個体を得ることができました。ALSを発症する病態メダカの作出については、目的の変異が導入されているか確認している段階です。「考察・展望」PMD・CMTを発症する病態メダカの作出については、今後は野生型メダカとの掛け合わせを行うことで、1個体内の細胞全てに変異が導入された状態にしたいと考えています。ALSを発症する病態メダカの作出についても、目的の変異が導入されていることを確認し次第、野生型メダカとの掛け合わせを行っていきたいと考えています。病態メダカの作出の中で、変異が導入された細胞とされていない細胞とが混じった状態となった原因として、最新の遺伝子組換え技術を用いても組換えの効率が依然として悪いことが考えられます。近年、組換えを起こりやすくする薬剤が開発されたので、今後新たに病態メダカを作出する際はこのような薬剤を使用することで、より効率的な病態メダカの作出を行うことができると考えています。病態メダカの作出後は、見た目や挙動の違いが見られるのか、さらには小胞体エラー修復機構の状態を観察し、疾患の治療法開発の一助としていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">その他特記すべき事項あれば(500)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、様々な人と確かな人間関係を築けることです。実習生として教育実習に行った際、当初私は生徒から部外者と見られて距離を置かれていました。2週間の実習期間中に生徒と信頼関係を構築するには、私は生徒の個性に合わせてアプローチを行うことが最も有効だと考えました。この方法を選んだのは、私の印象に残っている先生方が皆、1人の生徒と真剣に向き合う方だったからです。そこで私は、授業を担当した4クラスの生徒全員に自ら話しかけ、直接顔を合わせることでその生徒の個性や価値観を掴んでいきました。そして、その生徒に合わせて話し方や話す内容を変える、課題プリントのコメントもその生徒の持つ個性に合わせて時間をかけて書く、といったことをしていきながら、個々の生徒に歩調を合わせるようにしました。その結果、授業時間以外にも生徒から話しかけてもらえるようになり、実習最終日には、花束や色紙と共に「先生と話すのが毎日の楽しみだった」と涙を流して感謝を伝えてくれました。この経験を活かして、働く場でも共に関わる仲間と密な関係を構築し、新薬の上市という目標に向けて円滑にプロジェクトを進められるチーム作りに貢献していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の最大の挑戦(500)</h3>
<p class="column-p">
私の最大の挑戦は、全国に支部のある教育系NPO法人で支部長を務め、他支部も巻き込んで団体の活性化に繋げたことです。このNPO法人では、受験生に授業動画を提供していましたが、ボランティアなので拘束力がなく、支部内メンバーの定着率は3割という問題を抱えていました。他支部のメンバー定着率も2~4割と低く、私はこのままでは団体の存続や成長に影響すると考えました。メンバーと話をして定着率が低い原因を考えたところ、支部という限られた人間関係の中では、飽きやすくやりがいを感じにくいと気づきました。そこで私は、他支部と交流する機会を増やすために、団体初の試みとして複数支部の合同撮影会を企画しました。企画にあたっては、各支部長を集めて何度も会議を行い、教科ごとに意見交換する時間を設けるなど、プログラムにも工夫を施しました。その結果、合同撮影会をきっかけに、メンバー同士の交流が増え、定着率も7割に向上しました。この経験から、問題の原因を突き止め、その改善のために他者を巻き込んで行動する大切さを学びました。働く場で困難に直面した際も、自ら率先して原因を追究し、仲間を巻き込んで協働していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の最大の失敗、挑戦とは別のエピソードで(500)</h3>
<p class="column-p">
私の最大の失敗は、研究活動の中で、根性論で押し進めてしまい効率性に欠けていたことです。これまでの研究活動において、私は誰よりも実験数をこなして確実な結果を導いてきました。しかしその反面、証拠固めの実験を必要以上に行ってしまい、結果を出すのに他の人より1.2~1.5倍の時間がかかってしまうことがありました。この経験から、何をするときも、質はもちろんスピードも大切だと気づき、根性論で押し進めるだけでなく短時間で最大の効果を出す工夫を行っていくべきだと考えるようになりました。この失敗を克服するために、私が意識し始めたのは以下の2点です。1つ目は多くの人に研究の進め方についての意見を聞くことです。こうすることで、自分の進捗を客観的に振りかえることができ、今本当に必要なことが何か、そして優先順位の高い事項は何かを把握しやすくなりました。2つ目はやるべきことをリスト化し、空き時間に進められることが何かを考えることです。こうすることで、やるべきことが整理されるだけでなく最も効率的な時間の使い方ができるようになりました。働く場でも生産性の向上を常に頭に置き、業務に取り組んでいきたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">JCRファーマの志望理由(500)</h3>
<p class="column-p">私が貴社を志望する理由は、貴社が独自の画期的な創薬技術を強みとしており、細胞治療や再生医療技術の展開を例として、時代を先取りした創薬にも挑戦していることに魅力を感じたからです。私は幼少期に祖母をがんで亡くしました。自分の無力さを痛感したこの経験から、将来は病気で苦しむ人を助けたいという思いを持ち続けています。特に、根本的治療法がなく絶望の淵に立たされた患者さんを救いたいと考えており、治療薬が一つとして存在しない病気に関わる医薬品を世に送り出したいと考えています。既存の薬があるならそれを使えばいい、今本当に必要な薬は他社が手掛けないアンメットメディカルニーズを満たせる薬だと考えているからです。そこで希少疾患領域に力を入れ、1人の患者さんのために本気で薬を作る貴社であれば、絶望の淵に立たされた患者さんを救う新薬を生み出せると考えました。これまで培ってきた生化学や分子生物学の知識を活かし、独自の画期的な新薬の創出と患者さんの笑顔に貢献していきたいと考え、貴社を志望いたします。そして貴社の開発職として、他部門の方とも密に連携を取り、世界中の患者さんを救う新薬を上市していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JCRファーマ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート→グルディス→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いので、具体的に何をしたのか、どう考えたのかがわかりやすくなるようにこころがけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
しっかり企業研究してください。希少疾患を強みとする企業ですが、希少疾患のなかでも何がすごいのか、そしてどうして希少疾患に携わりたいのかを明確にしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jcrpharm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2787',
'title' => 'アストラゼネカ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アストラゼネカの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img src="/img/column/ES.png" alt="アストラゼネカ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>アストラゼネカ 2021卒,MR内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自ら工夫して課題解決や目標達成に取り組んだ経験について、次の観点を含めて記入してください。「どのように課題設定や目標を設定したのか」「どんな工夫をしたのか」「結果どうだったのか」(最低200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は二つのアイデアを実践し、喫茶店の来店者数の増加に貢献しました。私がアルバイトをしていた喫茶店には常連のお客様が多く、うまく対応できずにお客様が減ってしまうことがありました。私はこの原因が店員同士の情報共有、そしてお客様と店員とのコミュニケーション不足にあると考え、二点工夫をしました。一つは、常連のお客様の注文をまとめたノートを作ったことです。他の店員と協力してお客様の注文をノートにまとめることで、全員が同様のサービスをできるようにしました。さらに注文だけではなく、<span class="hide_box_2">お客様の特徴も書くことで、砂糖を使わないお客様にはスプーンなしで提供するなど、細やかなサービスを可能にしました。もう一つは挨拶を「いらっしゃいませ」から「おはようございます」に変えたことです。これにより、お客様からの返事を増やし、店員との会話のきっかけを作りました。その結果、午前中だけで300人を集客する人気店となりました。</p>
<h3 class="esQuestion">「アストラゼネカで実現したいこと」を記入してください。(最低200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自身の強みを生かして医師や自治職員の間を取り持ち地域医療に貢献することで、誰からも信頼されるMRになりたいです。MRは医師が抱えるニーズ対応や行政との信頼関係の構築など、多くの人々が本当に必要としているものが何かを考え抜き、それに応えることが必要とされます。そこで私は、研究で培った課題発見・解決力と自身の強みである「相手の視点に立って考える力」を生かし、相手の期待を超える解決案を提供することで信頼関係を築いていきたいです。また、貴社は数多くの医薬品を世界中に送り届けてきただけではなく、現在も豊富な新薬パイプラインを持っており、今後も世界中に新薬を提供するための多くの機会があると考えています。そのため自立的に考え、スピード感を持った対応をしていくことで、これらの革新的な新薬をいち早く患者様に届けたいです。貴社のチャレンジできる環境の中で働くことで自身を磨きながら、信頼できるMRを目指したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アストラゼネカ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→SPI・録画面接→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
課題解決や目標達成に取り組んだ経験については自らがどのように考え、どのように工夫したのかが分かりやすいように書きました。また、実現したいことでは、自身の強みを交えながら入社後をイメージして書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OpenESの内容は一般的なものであるため、個性を出しながら主体的に考え、行動できる人間であることをアピールしていくと良いと思います。また、なぜアストラゼネカなのか、なぜMRなのかが伝わるように書くと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アストラゼネカ 2019卒,MR内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで最も達成感を得た経験は?その際、壁を乗り越えるためのあなたの「行動」とその経験から得た「気づきや学び」がわかるように(400程度)</h3>
<p class="column-p">
私が最も達成感を得た経験は、合唱サークルでの技術習得です。音楽経験者が大半を占める中、初心者の私は、入部から半年経っても発声のコツを掴むことができず、経験者との差を思い知りました。この悔しさをバネに、経験者以上の技術習得を目標に練習に励みました。目標達成のために、体力面と発声面の2点で改善を試みました。体力面については、腹筋・背筋・体幹トレーニングといった基礎トレーニングに毎日欠かさず励みました。継続することが一番大切だと考え、どんなに忙しい時期でも、腹筋・背筋それぞれ1日30回は徹底して行いました。発声面については、自分の足りない点を洗い出すために、約50人のすべての経験者の方に指導して頂きました。そして、日々の通学時間を使い、音源を聴きながら、足りない点を中心にイメージトレーニングを繰り返すことで理想的な発声イメージを体に染み込ませました。その結果、自分の発声に徐々に伸びと安定感が出始め、引退公演時にはソロの最終候補の3人に残るまで技量を高められました。そんな引退公演での達成感は忘れられません。この経験から、新しいことに挑戦した際も、目標を持って最後まで努力を重ねる大切さを学びました。働く場でも、高い目標設定とそれに向けた取り組みを行い、日々邁進していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">「家でのあなた」「学校でのあなた」「それ以外のあなた」の様子がそれぞれよくわかるように自己紹介(300程度)</h3>
<p class="column-p">
私は、オンとオフのメリハリをしっかりつけて日々過ごしています。私は、家では本を読んだり、趣味のパズルゲームに励んだりと、インドアでしかできないことをして気分転換をしていることが多いです。しかし、一度家の外に出ると気を引き締め、プライベートとはっきり区別するようにしています。学校では主に研究室で過ごしており、1日6時間は実験に励んでいます。実験の待ち時間は週に5本ペースで論文を読んだり、先輩や先生と研究のディスカッションを行ったりと、時間を無駄にせず研究に打ち込んでいます。<span class="hide_box_2">それ以外では、4年半続けている、百貨店での接客のアルバイトをしています。お客さんと会話をする中で何を求めているのかを把握し、そのお客さんにとってベストな商品を提案することを常に意識しています。また、バイトリーダーとして新人の教育を任されることも多いため、その新人の個性や能力に合わせて教える順番や話し方も工夫するようにしています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは何のために仕事をしますか?仕事を通じて何を実現したいか、あなたの考えや想い(400程度)</h3>
<p class="column-p">
私は、幼少期からの夢の実現のために仕事をします。私は幼少期に祖母をがんで亡くし、自分の無力さを痛感したこの経験から、将来は病気で困っている人を助けられる仕事がしたいという夢を持つようになりました。そして困っている人を助けたいという気持ちから、大学時代は全国に支部のある教育系NPO法人に支部長として参加し、授業動画の提供を通じて実際に困っている生徒のサポートを経験しました。生徒にとって最も良い授業を提供するために、私は全国の生徒へヒアリングを行いました。ヒアリングでつかんだニーズを元に、全国の支部長や本部と協働し、科目ごとの教科会を立ち上げるなど、団体として初の試みをいくつも行ってきました。その結果、生徒から志望大学に合格できたという報告を聞いたときは、この上ない喜びを感じました。この経験から、私は困っている人に寄り添い、自ら行動を起こしていく大切さを学びました。この経験を活かし、私は仕事を通じて、絶望の淵に立たされた患者さんが本当に必要とする薬を届けていきたいと考えています。そして、患者さんのみならず、患者さんの家族・友人など、患者さんのまわりにいるすべての人の立場を考えた薬を提供できるMRになりたいと考えています。そのために、医師や医療関係者と密なコミュニケーションを取り、医療現場のニーズや患者さんの将来の夢、さらに患者さんが過去どんな人生を歩んできたのかも把握し、その状況に応じたベストな薬を提案していきたいと考えています。売り上げの数字も、医者からも仲間からの信頼もNo1のMRになって、私の夢も患者さんの夢も実現へと繋げていきたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アストラゼネカ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→説明会→エントリーシート→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
MRに適性であることをアピールするため、接客バイトで気を付けていたことや、ニーズを把握する大切さを訴えるような内容にした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
MRに必要な資質は何かを理解し、自分にその資質があることを積極的にアピールしましょう。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-astrazeneca'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2786',
'title' => 'FRONTEO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'FRONTEOの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社FRONTEO内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社FRONTEO2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">フロンテオへの志望理由と興味のある事業(300~800文字)
</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、Kibiroを進化させ、老人ホームに導入する自立型コミュニケーションロボットを創りたいからです。
私の父は老人ホームを経営しており、父との会話でよく出る課題は、介護士不足と高齢者の徘徊です。徘徊の原因は認知症の悪化で、悪化を食い止めるためには、人とコミュニケーションをとることが有効です。しかし、介護士不足で会話をする介護士がいないのに加え、見知らぬ人しかしない老人ホームに入ると、人と交流しなくなる高齢者が増えるそうです。人と交流しないことで、より認知症が悪化して徘徊が増え、介護士の負担が大きくなります。負担が大きくなることで、高齢者一人一人と密な交流が出来ないという悪循環に陥ります。
<span class="hide_box_2">
そこで、家族間のコミュニケーション促進に力を入れているKIbiroを進化させ、介護士を必要とせずにコミュニケーション量を増やすロボットを創りたいです。
具体的な進化は、見た目を人の形に近づけたいです。なぜなら、人間のコミュニケーションを引き出すためのUIとして、人の形をしていることが最も有効的だと考えているからです。例えば、siriに心が揺れることは少ないですが、人の形をしているアニメのキャラクターには心が動き、恋愛感情まで抱く人がいます。このように、人の形をしているだけで、人間側からコミュニケーションを取ろうとする確率が高くなると考えています。そこで、顔の形だけでなく、肌の質感まで人に近づけていきたいです。
このロボットが実現した暁には、高齢者は交流したい時に思う存分交流することが出来ます。
その後、低価格で製造販売し、老人ホームのみならず、在宅介護をしている世帯にも普及させていきたいです。各世帯に普及できれば、現在のスマートスピーカーの場所に取って変わり、家具のIotを動かす必要不可欠な存在になっていくと予想しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社FRONTEO</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人工知能についての分析をした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人工知能についての勉強を軽くでもするべき。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fronteo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2785',
'title' => '伊藤忠商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '伊藤忠商事のインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
伊藤忠商事株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="伊藤忠商事株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>伊藤忠商事のインターンシップ(9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>伊藤忠商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>伊藤忠商事 ひとりの商人 無数の使命</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学一年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>聖心女子大学1年現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
一年生のうちから就職について考えてみたところ、インターンに参加するべきだと考え、キャリア大学というサイトから低学年専用の学歴によって選考されない完全抽選のインターンに応募しようと考えました。総合商社と言うもの自体がよくわかっていなかったためです。私が何の仕事につきたいか分からないからこそ、総合という響きが魅力的に感じました。最初は抽選に落ちてしまっていたのですが繰り上げ当選で受かったので参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
あらかじめ伊藤忠商事さんから送られてきた社内用の広報誌を1冊読み込みました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加に面接やESなどはなく、<span class="hide_box_4">キャリア大学という低学年専用のインターンシップ応募サイトから応募しました。完全抽選で夏休みと冬休みにインターンを行なっており、今年はオンライン開催なこともあり倍率が20倍を超えていたそうです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日を時間割に準えて1時間目には総合商社とはまず何なのか、という業界理解を行いました。総合商社自体について大きな会社、というふんわりとした印象しか持っていなかったのでここでしっかりと話を聞くことができてよかったです。2時間目にはその総合商社という業界の中で伊藤忠商事さんが行なっていること、特性を説明していただきました。第八Co.という表現は伊藤忠商事さん特有のものであり、三方よしという言葉も長い歴史を持っているからこそ生まれたものだと思いました。3時間目と4時間目では伊藤忠商事さんと提携しているファミリーマートさんにコロナ禍で伊藤忠商事さんが提携できる対策をカンパニーと結びつけて考えるというものでした。5時間目はそのフィードバックと色々な環境にいらっしゃる社員さんからお話を聞き、質問をするという時間でした。年齢や部署を問わずたくさんの方のお話を聞くことができ、大変参考になりました。特に私は女性で、結婚などを考えているため子供がいても働き続ける社員の方の例は非常に興味深かったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
総合商社についての理解、業界の理解だけではなく伊藤忠商事という一つの会社に対しての印象が変わりました。私はこれまでグループディスカッションをしたことがなかったのですが、周りの方は皆経験者でそれに対し遅れをとってしまったと思います。自分が積極的に意見を発信することだけではなく、補助のような役割やタイムキーパーなども大事な役割の一つだと思うので自分に合った役割を見つけていきたいと思いました。もう同じワンデーを受けることはありませんが、この経験を機に自分の役割について考えていきたいです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
保険や銀行などといった、比較的つぶれたり解雇される可能性の低い安定した職業につきたいと感じました。また、総合商社もしくは伊藤忠商事さんは、ガッツや粘り強さが必要だと思い自分に向いていないと感じました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
体育会系である人。<br>
自分の力を100%その場で出せる人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私は自分がうまく会話の流れに参加できず、足手纏いになってしまいましたがすぐに切り替えることが大事だったと思います。私はそれができずに引きずってしまいました。あらかじめグループディスカッションなどでの自分の役割を把握できるようになっていることが大事だと思います。すべてを自分の意見で突き通すことが大事なのではなく、譲歩しながら一番最適な考えを作り出していくことが総合商社及びこのインターンには求められると思いました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>伊藤忠商事のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>4days Winter job</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社の内定を目指し就職活動を行なっており、伊藤忠商事も第一志望群に入っていたため参加してみました。伊藤忠商事のインターンシップは選考に直結し、概ね上位1/3の学生が優遇ルートに進みます。(参加者は30余名)
もちろん、優遇ルートに乗ることだけが参加目的ではなく、業界理解や、同業他社との差も見てみたいと考えていました。
インターンシップの選考を経験することで、商社業界の面接を経験したり、手応えをつかみたいという目的もありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
お題(後述)に向けた資料集め</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートは「自分の弱み」や「理不尽に思うこと」など。そこまで問題数は多くありませんので、パッと目を引くエピソードやインパクトが必要な内容。問題のラインナップはネガティブなもの(弱みを答えさせたり…)が多く、記入前からあまりテンションが上がりませんでした。
2次面接ではディベートがあり、その内容も超いじわるです。
あなたは賛成の立場ね、と支持され3分間で論拠を固めるのですが、いざ議論が始まる、となった瞬間突如「やっぱり逆の立場から考えなさい」とひっくり返されます。
自分は、ディベートなんてもので論理的思考力は測れないと考えています。
理不尽な指示に対し柔軟に対応できるか見ているのかもしれませんが、優良企業ならこんなことさせず直接人柄を見る質問をするのかなと思いますよ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
30余名がだいたい5名ずつのチームになって7班作り、グループワークに取り組むのがインターンシップのメインカリキュラムになります。
伊藤忠商事には「カンパニー」があるので、それぞれの班が別のカンパニーの課題に取り組みました。
例えば、繊維カンパニー班は「ジーンズを売るにはどうすればいいか」みたいなお題をもらっています。
基本的には各班で議論を進めますが、定期的に該当カンパニーの社員さんが来て打ち出そうとしている方針が良いか悪いか等のアドバイスをして下さいます。このアドバイスはかなり的を得ていて、大変良い時間を過ごさせていただきました。
不満に思う点もいくつかありました。
最終日には全班プレゼンをし、1位から最下位まで順位をつけられます。上位3班ぐらいの発表にしたら良いのに、なんだか意地が悪いなと思いました。
4日間のカリキュラムのうち、ほとんどの時間はこのワークとは別のことをやるために時間を充てられており(社員との座談会や講演など)、
持ち帰り残業、間に挟まっていた休日の作業が必須になっていました。伊藤忠商事の働き方というのが透けて見え、志望度が大きく下がりました。
目を輝かせて残業ができる奴隷を選別するためのインターンだったかなと思います。自分には合いませんでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
得たものは、総合商社自体と、それを取り巻く環境への理解でしょうか。
世界情勢を理解しなければ施策は立てられないので、各班必死に調べ、それを発表して下さいます。だいぶタイムリーな知識がついたので、その後の他社選考等で活用することができました。
ただし、グループワークについては各班キレが悪く、全班ウケ狙いに走るなど意味のわからない現象が起こっていました。
全体として、伊藤忠商事の良い面も悪い面も全て見た、というのが正直なところです。自分にとっては、悪い面ばかり見えましたが。
例えば、インターン中に中国にて伊藤忠商事の社員が拘束されたのですが、人事部長が神妙な面持ちで前に出てきて、「この件については、今後一切の質問を受け付けません。いいね?これからも中国での事業は続けていくから安心して入社してくるように。」と睨まれて心底ゾッとしましたね。
そういう状況でも会社に陶酔し、言いなりになれる人材を探しているように感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
引き続き商社業界を目指しましたが、伊藤忠商事は候補から外れました。
ここでインターンシップに行っていなかったら、なんとなくで伊藤忠商事を目指してしまっていたかもしれません。そういう意味で、現実を知れたことは良かったです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
本当に伊藤忠商事に行きたい人であれば、上手いこと催眠術にかかってイケイケで頑張れると思いますよ。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに行って肌に合わなかった企業は、おそらく入社しても厳しいでしょう。
インターンシップ自体を、そういう意味での「ネガティブチェック」として活用されることをお勧めします。
周りを見ていて一つ思うのは、インターンシップに参加することで「就活進んでる」みたいな気分になってしまう人が多いなあということです。
インターンシップは、成長する場というよりも企業との相性を確かめる場と割り切った方がよいと考えていますので、むやみやたらとインターンシップに繰り出していくのはお勧めしません。
そんなことをするぐらいなら、大学で一生懸命勉強していたほうが100倍良いでしょうね。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-itochu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2784',
'title' => '三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学四年生の5月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2304/shukatsu-report-ms-ins4.png" alt="三井住友海上火災保険の就活本選考体験記" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">1dayインターンシップ→エントリーシート・webテスト(SPI)→プレミアム座談会(面接1回目)→面談2回→内々定</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">3月に2回</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">1回目は全体説明会だった。選考には影響しないと感じた。2回目はブース毎に分かれる説明会だった。社員さんはとても人柄が良い。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">四年の三月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・学生時代に取り組んだこと 400文字<br>
・現状をより良くするため自分で考え行動した経験 400文字<br>
・将来なりたい社会人像、それを三井住友海上でどのように実現したいか 300文字</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メール、1ヶ月後</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">一貫した価値観を取り入れた。またOB訪問などで書くことを決めていった。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターで受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">ボーダーは低い</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">10日後ほどで来た</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人だった。
若めだった。課長代理。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1回目30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">学生時代の取り組みと志望動機<br>
最初に質問され、<span class="hide_box_5">答えに対して深掘りがされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やかだった。社員の方は非常に優しく、自分のことを知ろうとしてくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全て正直に答えた。明るくハキハキ答え、一度面接官を笑わせた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人<br>
30代くらいだった</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">成績表を持参した。<br>
なぜこの教科はこの成績なのか<br>
どういう価値観で授業を選んだか<br>
苦手な科目とその理由<br>
得意な科目とその理由<br>
一次と同じく深掘りされていく</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全て正直に答えた。部活動に専念したため、成績は良くなかったが、理由をしっかりと伝えたことで理解してもらえた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人+1人<br>
少し年次が上がる<br>
課長レベル<br>
人事面談では3年目の若手が登場し、就職活動の状況を聞かれた。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分+人事面談15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">学生時代取り組んだこと<br>
勉強で頑張ったこと<br>
志望動機<br>
どういう風に働きたいか<br>
逆質問<br>
今までと同様に深掘りされていった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少しだけ緊張感があった。社員さんは優しく、しっかりとこちらの話を聞いてくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">正直に答え、明るくハキハキを意識した。最終だと分かっていたので、あえて社員を笑わせるようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">150人ほど</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">6/1に懇親会があった。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">会社から案内が来たため、申し込んだ。<br>
早い者勝ちのため、パソコンの前に張り付いた。<br>
選考には影響があると感じた。毎回自己紹介書を書く必要があり、社員はそれを読み込んでいた。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">四年の冬に1日間。</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">どんな仕事かを学んだ。グループで体験ワークも行い、発表があった。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">人数が多く、あまりないと思うが、1つの机に1人ずつ内定者が居て、毎回アドバイスをくれた。
最後にグループで1人ずつワークのフィードバックをしてくれた。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問を行なった。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">誠実さと明るさ。人当たりの良さが大切だと感じた。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">人当たりがよく、誠実な人が圧倒的に多い。キビキビしているよりはおっとりとしている人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">面接ではどんな人物かをよく見られているため、自己分析をしっかりとしておく必要がある。それを踏まえてなぜ損害保険か、なぜ三井住友海上かを論理的に説明ができれば良いと思う。<br>
SPIはボーダーが低いが、しっかりとやれば早期選考に乗れると思う。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2304/shukatsu-report-ms-ins4.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-ms-ins4'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2783',
'title' => '三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職①)',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友カード</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2303/shukatsu-report-smbc-card.png" alt="三井住友カードの就活本選考体験記" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→エントリーシート、WEBテスト→グループディスカッション→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学3年生の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">説明会という名のワークがある。グループで新規事業を立案した。選考には関係ない。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">「学生生活で最も力を注いだこと」をご入力ください。400文字以下<br>
今後の社会環境の変化を踏まえた自身が目指すビジネスパーソン像について教えてください。400文字以下<br>
My Pageより「SPECIAL MOVIES」~会社概要編~を視聴して、興味を持ったプロダクト・サービスについて、ご選択ください。<br>
1つ<br>
理由をご入力ください。200文字以下<br>
設問 20</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後にマイページにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">志望理由を書くところがない。しかし、目指すビジネスパーソンのところで、キャッシュレス化に対しての思いを書いた。
また、端的にわかりやすく書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱。そこまでボーダーは高くない。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後にマイページにて。</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">45分程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機して、部屋に移動してグループディスカッション。内容はフェルミ推定をグループでやる。私たちの時は【1日に日本で送られるLINEの量】という課題であった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。議論は白熱している。選考の一環であり、みんな真剣に受かりにきているため、必死な雰囲気。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分の立ち振る舞いをどうするか、真剣に考えながらグループディスカッションを行なった。また、チームとして最高の結果を出せるように力を注いだ。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">3人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部の若手社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。その後、<span class="hide_box_5">面接室に移動。聞かれることは学生時代にがんばったこと、深掘りのみ。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。とても自分の話をしっかりと聞いてくれる。<br>
また、笑顔が絶えないように聞いてくれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分のことを相手に端的にわかりやすく伝えるようにした。また、3人での面接のため、自分ばかり話さないように心がけた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">2人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">面接官、人事部</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。そのあと、呼ばれて面接室に移動。聞かれた内容はガクチカがメイン。<br>
・学生時代にがんばったこと<br>
その深掘り<br>
・なぜそれをやったか<br>
・苦労したことは何か<br>
・そこから何を学んだか<br>
・どうやってやっていったか<br>
など<br>
また、将来どうなりたいかも少し聞かれる。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。面接官が自分の話をしっかりと聞いてくれる。また、笑顔で聞いてくれるため、話しやすい。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">端的にわかりやすく話すようにした。面接時間も短く、人も2人のため、話してばかりでなくキャッチボールをするべきである。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部、後々採用リーダーと知った</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。そのあと、呼ばれて面接室に移動。内容はガクチカがメイン。<br>
また、逆質問が多かった。何でも聞いてくれとなんでも質問する形で、それに答えてくれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。自分の話をしっかりと聞いてくれる。また、逆質問の際も熱を持って話してくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分の思いはしっかりと伝えた。また、キャッシュレス化への思いを逆質問をとおしてしっかり伝えるようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部の偉い人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">25分程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。その後、面接室に移動。内容は様々。<br>
・学生時代にがんばったこと<br>
・その深掘り<br>
・学業はどんなことがんばったか<br>
・気になるニュース<br>
・三井住友カードに入ったらどの部署に行きたいか<br>
・行きたい部署で何をしたいか<br>
・なぜそこまでキャッシュレス化に興味をもったか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し堅い。しかし、自分の話をしっかりと聞いてくれる。そのため、話しやすい雰囲気はある。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">選考も終盤だと思ったため、しっかりと熱意を伝えた。また、熱意とともにやりたいこと、どう活躍したいかをしっかり伝えた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて。その後、本社で直接会って内々定通知</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">40人くらい</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">なし。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">座談会や説明会に参加した。そこで、企業の知りたいことを知るようにした。<br>
また、スペシャルムービーがあるため、そこでも学ぶことができる。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">人間性、誠実さ。これは内々定通知の際にも言われた。それが最低限あるとともに、個性やチャレンジ精神が求められていると感じる。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">個性豊かな人。色々なことをやってきた人が多かった。また、その中で話が面白かったり、コミュニケーション能力や対人関係能力がずば抜けている人が多い。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">三井住友カードは短い面接を何度も行います。私は面接の回数が少なかったが、多い人は7回あったりするらしい。そこでも諦めずに自分らしさを出して選考に望むべきである。また、ガクチカの深掘りは必ず考えておくこと。<br>
頑張ってください。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2303/shukatsu-report-smbc-card.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-smbc-card'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca49a68a2c-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca49a68a2c-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681ca49a68a2c-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca49a68a2c-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca49a68a2c-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca49a68a2c-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca49a68a2c-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681ca49a68a2c-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681ca49a68a2c-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[247ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [247ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[247ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [247ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2791',
'title' => 'J-オイルミルズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'jオイルミルズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="jオイルミルズ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望職種と研究の志望分野</h3>
<p class="column-p">
希望職種: ①研究系、②技術系
研究系の志望分野: ①研究系―油脂、油糧、健康食品, 技術系-品質管理</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向けて自ら行動を起こせる点だ。アルバイト先の回転寿司店では、お客様に食べてもらえない寿司が多く、廃棄金額が多い事が課題であった。そこで、お客様が食べたい寿司ネタの調査を提案し、ニーズを把握した。調査結果を活かし、来店した客層や食べ初め・食べ終わりに合わせたネタをレーンに流す事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この強みを活かし、仕事においても主体的に行動したい。</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容・ゼミ・選考内容(200)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化」に関する研究を進めている。高齢者・生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動を理解する必要がある。そこで、本研究室では酸・酵素による化学的消化に加え、<span class="hide_box_2">消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬可能な装置を開発した。本研究はタンパク質に着目し、装置を用いた生体外消化試験により固形食品の消化挙動を評価している。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだこと(500)</h3>
<p class="column-p">
私は専攻で1番の評価である卒業研究賞を目指して研究に打ち込んだ。研究室配属「食品の消化挙動解析」というテーマで研究を進めた。始めに、新しい実験系の構築に向けて消化試験条件の決定と装置改良に取り組んだ。人の消化機能に関する値は個人差が大きく、基準を決める必要があったため、食品・医学・薬学分野の論文を系統的にまとめ、研究室の方と何度も議論した。また、自ら働きかけ、外部研究機関とも議論を行った。装置改良では企業と密に連絡を取って機構・素材を改善して頂き、それを試した。目的の条件が再現できず半年近く試行錯誤したが、「実験→原因考察→企業と連携して改善」のサイクルを粘り強く取り組んだ。次に、決めた実験条件と改良した装置を基に実験した結果、既往の研究にない新しい知見が得られた。これだけでも十分な成果となるが、私はここで満足しなかった。食品開発への応用には、「現象を理論的に理解する」という視点が必要だと考え、専門外の物理化学・化学工学を自ら勉強して新しい視点を取り入れた。以上のように、周囲と議論し、新しい視点から粘り強く取り組んだからこそ卒業研究賞を取る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番つらかった経験、またそれをどう乗り越えたか(500)
</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表として練習の改革に挑んだが、空回りした経験がある。私のチームは学内成績が8チーム中5位と低かった。そこで、私が60人の代表に選出された際、今までと同じでは勝てないと考え、練習の改革に挑んだ。プレー面の意識共有が課題だと感じていたため、各メニューの前に私から決め事を伝え、疎かな場合は練習を中断して決め事を再確認した。しかし、初の大会で順位は上がらなかった。代表として自ら考え行動したが、良い結果に繋げられず悔しかった。そこで、執行代の同期に相談した所、「1人で頑張りすぎ。全体をチェックしきれず、練習時間のロスが多い」と言われた。この助言により、代表の自分がやらなければいけないと思い込んでいた事に気づいた。そこで、執行代に練習改革への思いを伝え、協力を仰いだ。執行代をコート各地に分散させ、決め事の徹底のための声掛けを執行代が率先し、疎かな場合は各々の判断で決め事を再確認した。執行代と協力する事で意識共有に注力した練習を習慣化でき、最後の大会では2位になった。この経験から周囲との協働が良い結果に繋がる事を学んだ。以降、自ら考え行動する上で、周囲に働きかける事を心掛けている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストでわかりやすく。字数が多いので、内容を丁寧にまとめた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
Jーオイルミルズは人物の中身を重視していると感じた。そのため
ESをしっかりと書き、深堀にこたえられるように準備しておくことが大切である。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR200字</h3>
<p class="column-p">
私の強みは個々の問題に合わせて対応していく「問題解決力」です。
大学時代はボランティア部の企画長として東日本大震災の復興支援に取り組みました。その中で私は現状の問題を把握し、支援の仕組みづくりを変えることで、効率的な解決を目指していました。また、100人を超える部員の安全確保のため、支援計画ごとに安全マニュアルを作成しオリエンテーションを開くことで、安全管理責任者としての注意義務も果たしていました。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要200字</h3>
<p class="column-p">
iPS細胞から肝細胞を作る研究に取り組んでいます。一般的に新しい薬の安全性を確認する際の実験材料として、薬を分解できる臓器である肝臓が使用されます。<span class="hide_box_2">一方で実験用の肝細胞を人体から確保することは困難という課題も挙がっています。そこで期待されているのが、iPS細胞由来肝細胞です。私の研究では「簡単な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製すること」を目的として、肝細胞作製方法を開発しました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだことを教えてください。500字</h3>
<p class="column-p">
「中3勉強会」というNPO法人委託の相模原市学生支援事業の普及活動です。
私が参加し始めた当初、生徒は少なく、先生役の大学生も十分と言える人数ではありませんでした。そこで私は教えるだけではなく、自分も成長できるという魅力をもっと多くの人に伝えたいと考えるようになり、大学でボランティアの募集を始めました。
まず私は、「どのような生徒に向けた活動内容か知ってもらう」という目標達成のために必要な事を考えた結果、「現状の教育問題提起」と、「広報活動に力を入れる」事が課題であるという結論に至りました。そこで同期の友人と協力しながら、現在抱えている相模原市の教育問題や解決策を考え、私達が出来ることを教職課程の授業後やボランティア部で発表することで、活動内容を知ってもらえるように努めました。また、規模を大きくするために近隣の中学校にお願いし、協力して作成したポスターやビラを校内掲示板に掲示してもらえるように働きかけました。その結果、先生役の大学生は3倍に、参加する生徒数も2倍以上になり、生徒一人一人の事情に合わせた勉強法を考えることが出来るようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番辛かった経験は何でしょうか。またそれをどのように乗り越えましたか。</h3>
<p class="column-p">
現在行っている再生医療の研究です。私は「簡易な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製する事」を目的とする研究に取り組み、肝細胞作製方法の開発を行いました。しかし研究を進めるうちに、自身が開発した方法では肝細胞の機能が悪いという課題に直面しました。課題解決のため、培養条件や培養機材を変えるなど、考えうる限りの試行錯誤を行いましたが機能は上がらず、自他共に認める程熱心に取り組んでいただけに、大きな挫折でした。諦め切れなかった私は教官からの許可を受け、次の研究テーマが決定するまでの間も粘り強く実験を続けました。別視点からの意見の必要性を感じた私は、研究分野が違う友人や医師の研究員に直接お願いし、研究の意見交換の場を設けました。専門外ならではの質問や助言は使用培地や培養基盤に疑問を持つきっかけとなり、その結果、分化誘導プロトコルを変更し薬剤誘導を行った所、機能を30倍まで上げる事に成功しました。これは研究を大きく進展させたとの評価を頂けました。今もこの経験から研究において「周囲と協力して多面的視点を持つよう意識する事」また、行き詰った際は「原理に立ち返る習慣を持つ事」を意識しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→学校推薦ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
油脂業界のどの位置に属しているかを理解しなければならない。また、関わりたい製品を自分の力でどのようによくしていきたいかのビジョンをハッキリと持つ必要がある。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
油脂業界の中でもR&Dに力を入れているので興味があるひとは受けるべき会社だと思います。</span>
</p>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRを記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「行動力」です。アルバイト先のスポーツクラブのブログを立ち上げ、入会希望者数増加に貢献しました。私はクラブの魅力を発信するブログを開設し、毎月記事を投稿しています。私は受付業務担当ですが、自らお客様に混ざってレッスンに参加し、クラブの活気を伝える運動体験記を投稿した事で、「記事を読んで入会を決めた」という声を頂く事ができました。社会に出てからも、自ら考え行動し、成長し続けていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容、ゼミ、専攻の内容について簡単に記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の修士論文テーマは「三次元培養老化皮膚モデルの作製と応用」です。三次元培養皮膚モデルとは、コラーゲンゲルに皮膚細胞を乗せて皮膚構造を模したモデルで、化粧品研究に使用されています。現行のモデルは実際の皮膚を再現しきれていない為、<span class="hide_box_2">私はヒト皮膚により近いモデルの作製を目指しています。このモデルを用いて将来、新たな生命現象や、老化皮膚を改善する素材の発見を通して、人々の「美」に貢献できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだことを教えてください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が一番夢中になった事は、大学3年次に合気道部で幹部として「退部者ゼロ」を目指し、後輩指導に注力した事です。合気道部は体格・体力の差を問わず、約40人全員で同じ練習に取り組む中で、練習の厳しさや怪我を理由に退部する者が毎年いました。私はこの状況を改善する為に、部内の安全意識や練習体制を見直そうと考え、以下の3つの行動を取りました。●危険な技や対策を幹部11人で共有する目的の稽古を企画し、その後毎週の幹部会議で性別や体格ごとに異なる指導方針の策定と改善を繰り返しました。●常に部員全体の怪我や稽古参加状況を把握し、怪我人や運動初心者にはその人のレベルに合った代替練習を提案しました。部全体の士気を高める為に、後輩一人一人の上達した点を毎回ほめたり、怪我人を積極的に励ましたりしました。以上の取り組みを1年間続けた結果、怪我人が減り、また、稽古参加頻度が週1回から週5回に増した部員もいました。さらに、後輩の笑顔が増えて部の雰囲気が明るくなり、「退部者ゼロ」を達成できました。この経験から私は、組織の問題解決には、全員で問題意識を共有する事と、一人一人に丁寧に向き合う事が大切であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番辛かった経験は何でしょうか。またそれをどのように乗り越えましたか。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の一番辛かった経験は、大学一年次に合気道部で骨折をし、一年間稽古に出られなかった事です。怪我で練習できず見学という形で稽古に参加しても、同期との習熟度の差に劣等感を感じ、一時は退部を考えました。しかし私は「毎年怪我が多い部だからこそ、怪我を乗り越える経験は将来後輩指導で役立つ」と前向きに考え、部全体を一度に俯瞰できる「見学」という立場を前向きに捉えました。以来私はただ稽古を傍観するのではなく、全部員の練習の様子を都度メモや動画で記録をとり、繰り返しイメージトレーニングをしました。怪我から復帰し幹部を務めた三年次には、「幹部の役割は、ただ後輩に技の指導を行うだけではなく、後輩の士気を高め成長を支える事である」と考え、見学時に吸収した事や怪我を克服した経験を活かした後輩指導を行いました。具体的には、後輩一人一人の目標に合わせた様々な練習法を提案や、怪我人のリハビリサポートを行いました。このように、幹部の一員として自分なりに後輩の成長を支える事ができ、当初の劣等感を克服できました。この経験から私は、逆境から逃げずに前向きに成長を目指すと、新たな視点が開け壁を乗り越えられると学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→面接3回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
説明会で、チームワークを重んじる会社だと聞いていたため、協調性がアピールできるエピソードを選んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では1つのエピソードをかなり深く聞かれます。きれいな言葉にまとめられなくても、じっくりと話を聞いてくれるので、面接官がイメージしやすいように自分の考えや思いを、自分の言葉で伝える事を心掛けましょう。</span>
</p>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己pr</h3>
<p class="column-p">
自ら考え主体的に行動することが私の信念です。所属したサークルでは練習活動をしていませんでした。そこで継続的に活動するために初心者でも楽しめることと向上心を持って取り組める目標の共有を意識しました。その結果、
20人近くが毎回練習に参加してくれ、練習試合や大会に積極的に参加することで、結成から約半年後に一勝を挙げることができました。これを元に挑戦し続けることで貴社に貢献できるよう成長していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究ないよう</h3>
<p class="column-p">
モモの貯蔵性は極めて低く、25度の常温で3日程度です。-1度では1ヶ月程度貯蔵可能ですが香りが減少します。シャインマスカットにおいて昇温処理という丸一日常温にすることで香りが復活したという報告があり、シャインマスカットの香りの成分はモモにおいも主要な成分であるため、-1度で貯蔵中のももを昇温処理することでの香りの保持効果を研究しています。昨年の実験で効果があるとわかったためこれからより詳しく研究します。
</p>
<h3 class="esQuestion">夢中になったこと</h3>
<p class="column-p">
料理の技術を身に着けることです。
今では鯛などの魚を、生きた状態から三枚におろし刺身にすることができるようになりました。
きっかけは、大学入学後に始めた、飲食店でのアルバイトです。大学入学後、<span class="hide_box_2">一人暮らしをはじめたことで自炊をしようと考えていました。しかし、今まで料理をしたことがなくコメの炊き方すら知らなかった私は飲食店でのアルバイトで調理をしながら学ぶことでスキルアップを考え、一から教えてくれるという新規開店の店で始めました。
メニューの数が100近くあり、その具材量を覚えたのですが、技術がなかったため些細なことでもメモを取り、暇があれば中華鍋にコメを入れて練習をしたり、家でも包丁の練習することで味だけでなく見た目にもこだわった料理を作れるようになりました。
さらに上を目指すために、社員の人か経験のあるアルバイトの人しかしていなかった板場をやらせてくださいと店長にお願いしたところ、お前ならできると言われ魚の切り方から教わることができました。そのことで刺身を見る目が変わり、ほかの店の切り方や盛り付け方を参考にし、より良いものにしていっています。賄や自炊では様々な料理に挑戦しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">辛かった経験</h3>
<p class="column-p">
ハンドボール部の仲間が半分以上辞めてしまったことです。高校一年生の夏の時、先輩が2人しかおらずその先輩が辞めてしまったため、一年生ながらキャプテンになりました。
同学年のチームメイトが10人しかいなかったため、全員が副キャプテンのような責任を持たせるために監督と話し合い副キャプテンを設けないなど工夫しました。
そのかいもあり、真夏の暑い夏でも誰も辞めることなく練習をすることができ、なんとか地方大会で勝ち県大会に出場することができました。ある日、1人が受験勉強のために辞めると、それにつられるように辞めていくなか、説得し残ったのは4人だけでした。そこで、やめたやつを見返してやろうと思い改め、現メンバーでいい成績を残すという目標を立てました。コミュニケーション不足が原因と思い、練習後に話し合いの時間をつくりコミュニケーションを積極的にしました。結果、最後の大会で県ベスト8にはいることができました。この経験からどんな困難に直面したとしても、あきらめずなにが悪かったのか考え改善する努力を怠らないことで活路がみえてくるのだと実感し、これからも様々なことに挑戦しどんな困難が有ろうと諦めず努力し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会・セミナー<br>
WEBテスト・SPI<br>
1次面接<br>
ES<br>
2次面接<br>
3次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
油がキーワードなので自分がどのように企業に貢献できるかをキーワードをを交えながら書くこと
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
元気な人が欲しいと言っていました。明るく頑張ってください。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-j-oil'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2790',
'title' => 'エイツーヘルスケア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'エイツーヘルスケアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="エイツーヘルスケア株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>エイツーヘルスケア 2021卒,臨床開発モニター内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">CROを目指した結果</h3>
<p class="column-p">
私は就職活動をする上で人々の健康を守ることに貢献したいという考えがありました。そこで新薬を待っている患者さんにいち早く薬を届けることができるCROに興味を持ちました。企業を問わず、多くの新薬を世に送り出す仕事に携われ、薬の安全性にサポートできるところに魅力を感じ、CROを目指すようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
希望職種はCRAです。CRAは医薬品について学ぶことができ、新薬をまっている多くの患者さんに迅速に薬を届け、豊かな人生に貢献できるやりがいのある仕事だと考えています。最先端の医療に携わり確立を支えることに挑戦したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">エイツーヘルスケアを目指したきっかけ</h3>
<p class="column-p">
IT技術に強みをもっていて、治験計画から認証までフルサポートできるところに魅力を感じ志望しました。ITを使うことで仕事を効率的にでき、<span class="hide_box_2">いち早く患者さんに新薬を届けられると考えていますまた、CRAだけでなく他の業務についても学ぶことができ、治験に関する知識を多く学べるところに魅力を感じ志望いたしました。</p>
<h3 class="esQuestion">人生最大のチャレンジ</h3>
<p class="column-p">
大学に入り○○を始めたことです。○○は幼いころから始めないといけないと言われていて、大学のサークルに所属した時にも私以外は○○経験者でした。演奏会の曲も○○が多く、練習についていくのに必死でした。しかし、公式練習以外に、自主練習を行い、○○で○○を弾くまで上達しました。</p>
<h3 class="esQuestion">強みを生かした事例</h3>
<p class="column-p">
私の強みは問題解決力です。○○に行った際にこの強みを発揮しました。大学も学年も異なる人と生活する上で「連携不足」と「自主性」の2つの問題がありました。積極的に自分から声をかけることでコミュニケーションを取り、最終的にはみんなが自ら進んで○○を行うことができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エイツーヘルスケア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>応用生物学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発モニター</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト、エントリーシート、個人面接、集団面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは少ない文字数なので、伝わるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜエイツーヘルスケアなのか、企業研究をしっかりすればいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>エイツーヘルスケア 2020卒,CRAモニター職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">長所200字
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは個々の問題に合わせて対応していく「問題解決力」です。
大学時代はボランティア部の企画課長として東日本大震災の復興支援に取り組みました。私は現状の問題を把握し、支援の仕組みづくりを変えることで、効率的な解決を目指していました。また、100人を超える部員の安全確保のため、支援計画ごとに安全マニュアルを作成しオリエンテーションを開くことで、安全管理責任者としての注意義務も果たしていました。</p>
<h3 class="esQuestion">どうして弊社を志望したのですか?</h3>
<p class="column-p">
はい,私が御社を志望する理由は3点あります. 1つ目は「他の企業とは異なり,ITに強みを持っている」からです.IT技術を活用することで治験データの効率的な管理や治験に適した医療機関をいち早く決定できます.そのため,患者さんにいち早く必要な薬を届けられます.<span class="hide_box_2">2つ目は「国際共同治験に精力的に取り組むことができる」からです.海外と協力して治験を進めることによって,国内のみで治験を進めるよりも早く臨床試験を実施できます.私は患者さんに必要な薬を速やかに届けたいと考えているので,貴社のCRAでこそ,それを実現可能だと考えています. 3つ目は「社員さんの人柄が良い」からです.以前の選考のグループディスカッションの際に待ち時間中に,人事の方が富山に縁があったみたいで私に話しかけてくれました.もし入社して先輩から教えていただくことを想定した際に,気持ちよく勉強できると実感しました. 以上の3点から御社を志望しています.
</p>
<h3 class="esQuestion">短所200字</h3>
<p class="column-p">
研究室において、後輩を指導する際に担当教授から「必要以上に優しく接している」と言われることが何度かありました。個人の成長のためには相手を気遣い、優しくするだけではなく、具体的に厳しさも教えなければならないからです。この点は私も自覚しているので、現在はメリハリを付け指導に当たっています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えたこと</h3>
<p class="column-p">
現在行っている再生医療の研究です。私は「簡易な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製する事」を目的とする研究に取り組み、肝細胞作製方法の開発を行いました。しかし研究を進めるうちに、自身が開発した方法では肝細胞の機能が悪いという課題に直面しました。考えうる限りの試行錯誤を行いましたが機能は上がらず、自他共に認める程熱心に取り組んでいただけに、大きな挫折でした。別視点からの意見の必要性を感じた私は、研究分野が違う友人や医師の研究員に直接お願いし、研究の意見交換の場を設けました。専門外ならではの質問や助言は使用培地や培養基盤に疑問を持つきっかけとなり、その結果、分化誘導プロトコルを変更し薬剤誘導を行った所、機能を30倍まで上げる事に成功しました。この経験は、研究において周囲と協力して多面的視点を持つよう意識する事、また行き詰った際には原理に立ち返る習慣を持つ事に活かされています。</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題</h3>
<p class="column-p">
iPS細胞から肝細胞を作る研究に取り組んでいます。一般的に新しい薬の安全性を確認する際の実験材料として、薬を分解できる臓器である肝臓が使用されます。一方で実験用の肝細胞を人体から確保することは困難という課題も挙がっています。そこで期待されているのが、iPS細胞由来肝細胞です。私の研究では「簡単な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製すること」を目的として、肝細胞作製方法を開発しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エイツーヘルスケア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>CRAモニター職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
何度もインターンシップに参加し、臨床開発の仕事内容を把握した。その後、CRO業界の企業ごとの特徴を理解し、この会社に合った強みを面接で言えるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップからとても親切に指導してくれます。また面接も本当にいい雰囲気で行ってくれるので、素直に自分の意見を言えるいい会社だと思います。他の社員さんの意見も良い面、悪い面を率直に話していただけました。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-a2healthcare'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2789',
'title' => 'コスモス薬品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'コスモス薬品の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社コスモス薬品内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>コスモス薬品 2019卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
地域を活性化させるために、その町の食材を使用した バイキングを企画・実施しました。なんども話し合いながら準備を行い、バイキング当日には50名の来場客を迎えることができました。またこの町に来たい、今後もバイキングをしてほしいという声をいただいたことから、町の良さをアピールできたと思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
根性があり、粘り強い性格です。中学生から大学生の今まで無欠席を貫きました。<span class="hide_box_2">早寝早起きをしてリズムを整えたり、手洗いうがいをこまめにしたりと体調管理に気をつけ、目標を達成することができました。このような粘り強さを活かし、貴社に入社してからも困難を乗り越えてみせます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
最も打ち込んだことはファストフード店でのアルバイトです。お客様にさらに満足していただくため、またやるからには上を目指したいと思い、トレーナーを目指しました。注文の取り方を工夫したり、お客様一人一人に合わせて商品をおすすめできるようにしました。その結果、トレーナーに昇格するとこができ、現在では新人クルーのトレーニングも行っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社コスモス薬品</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>宮崎大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育文化学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>株式会社コスモス薬品</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類、一次選考グループディスカッション、二時選考 個別面接、最終選考 個別面接と筆記試験
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の経験が、入社してからも活かせることをアピールしたこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
接客業なので、第一印象が重要です。笑顔が大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-cosmos-flw'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2788',
'title' => 'JCRファーマ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JCRファーマの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="JCRファーマ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>JCRファーマ 2019卒,臨床開発職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">特技・趣味・サークル活動・アルバイトなど(500)</h3>
<p class="column-p">
趣味:イラストロジックというパズルゲームを行うことです。これは、当てはまるマスをコツコツ塗りつぶすことで最終的に1つの絵が完成するパズルゲームです。時間をかけて取り組んだ末、完成したときの達成感が非常に大きいため、時間を忘れて没頭していることが多いです。
特技:バレーボールと水泳を行うことです。いずれも過去に6年間継続して行っていたため、現在でも最も得意なスポーツです。またバレーボールや水泳に限らず、幼少期から継続してスポーツを行ってきたため、運動神経や瞬発力、筋力には自信があります。
サークル活動:部員数約60人の合唱サークルに4年間所属していました。経験者が多数を占める中、初心者の私は、日々の通学時間を使ってイメージトレーニングを繰り返し、最終公演のソロ候補の3人になるまで技量を高めることができました。
アルバイト:百貨店での接客販売業務を4年半、球場の清掃業務を3年半行っています。どちらのアルバイトでもアルバイトリーダーとして新人の教育を任されることが多く、業務を教える順番や、業務を実際に行ってもらうタイミングを変えながらその人に最も効率よく業務を覚えてもらうように配慮しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学・大学院における研究またはゼミの内容(1000)</h3>
<p class="column-p">
「研究背景・目的」神経変性疾患は、神経細胞が欠落することで、認知や運動の機能に障害をもたらす病気で、発症のメカニズムがわかっていないものが多くあります。しかし近年の研究において、小胞体という細胞小器官で起こるエラーが原因で発症するものが報告されています。本研究ではそのような神経変性疾患の中で、ペリツェウス・メルツバッハー病(PMD)、シャルコー・マリー・トゥース病 (CMT)、および筋萎縮性側索硬化症(ALS)の 3 疾患に注目し、発症における分子メカニズムの解明を研究目的としました。「方法・結果」実験動物には、ヒトと同様の小胞体エラー修復機構を持つメダカを用いました。現在、神経変性疾患のモデル個体を作出するために、PMD・CMT・ALS それぞれの原因遺伝子に変異が導入された病態メダカの作出を行っています。<span class="hide_box_2">前任者も遺伝子組換え技術を用いて病態メダカの作出を行いましたが目的のメダカは得られませんでした。そこで私は、前任者とは異なる、かつ最新の遺伝子組換え技術を用いて病態メダカの作出を行いました。その結果、PMD・CMTを発症する病態メダカの作出について、メダカ1個体の中で変異が導入された細胞とされていない細胞とが混じった状態の個体を得ることができました。ALSを発症する病態メダカの作出については、目的の変異が導入されているか確認している段階です。「考察・展望」PMD・CMTを発症する病態メダカの作出については、今後は野生型メダカとの掛け合わせを行うことで、1個体内の細胞全てに変異が導入された状態にしたいと考えています。ALSを発症する病態メダカの作出についても、目的の変異が導入されていることを確認し次第、野生型メダカとの掛け合わせを行っていきたいと考えています。病態メダカの作出の中で、変異が導入された細胞とされていない細胞とが混じった状態となった原因として、最新の遺伝子組換え技術を用いても組換えの効率が依然として悪いことが考えられます。近年、組換えを起こりやすくする薬剤が開発されたので、今後新たに病態メダカを作出する際はこのような薬剤を使用することで、より効率的な病態メダカの作出を行うことができると考えています。病態メダカの作出後は、見た目や挙動の違いが見られるのか、さらには小胞体エラー修復機構の状態を観察し、疾患の治療法開発の一助としていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">その他特記すべき事項あれば(500)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、様々な人と確かな人間関係を築けることです。実習生として教育実習に行った際、当初私は生徒から部外者と見られて距離を置かれていました。2週間の実習期間中に生徒と信頼関係を構築するには、私は生徒の個性に合わせてアプローチを行うことが最も有効だと考えました。この方法を選んだのは、私の印象に残っている先生方が皆、1人の生徒と真剣に向き合う方だったからです。そこで私は、授業を担当した4クラスの生徒全員に自ら話しかけ、直接顔を合わせることでその生徒の個性や価値観を掴んでいきました。そして、その生徒に合わせて話し方や話す内容を変える、課題プリントのコメントもその生徒の持つ個性に合わせて時間をかけて書く、といったことをしていきながら、個々の生徒に歩調を合わせるようにしました。その結果、授業時間以外にも生徒から話しかけてもらえるようになり、実習最終日には、花束や色紙と共に「先生と話すのが毎日の楽しみだった」と涙を流して感謝を伝えてくれました。この経験を活かして、働く場でも共に関わる仲間と密な関係を構築し、新薬の上市という目標に向けて円滑にプロジェクトを進められるチーム作りに貢献していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の最大の挑戦(500)</h3>
<p class="column-p">
私の最大の挑戦は、全国に支部のある教育系NPO法人で支部長を務め、他支部も巻き込んで団体の活性化に繋げたことです。このNPO法人では、受験生に授業動画を提供していましたが、ボランティアなので拘束力がなく、支部内メンバーの定着率は3割という問題を抱えていました。他支部のメンバー定着率も2~4割と低く、私はこのままでは団体の存続や成長に影響すると考えました。メンバーと話をして定着率が低い原因を考えたところ、支部という限られた人間関係の中では、飽きやすくやりがいを感じにくいと気づきました。そこで私は、他支部と交流する機会を増やすために、団体初の試みとして複数支部の合同撮影会を企画しました。企画にあたっては、各支部長を集めて何度も会議を行い、教科ごとに意見交換する時間を設けるなど、プログラムにも工夫を施しました。その結果、合同撮影会をきっかけに、メンバー同士の交流が増え、定着率も7割に向上しました。この経験から、問題の原因を突き止め、その改善のために他者を巻き込んで行動する大切さを学びました。働く場で困難に直面した際も、自ら率先して原因を追究し、仲間を巻き込んで協働していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の最大の失敗、挑戦とは別のエピソードで(500)</h3>
<p class="column-p">
私の最大の失敗は、研究活動の中で、根性論で押し進めてしまい効率性に欠けていたことです。これまでの研究活動において、私は誰よりも実験数をこなして確実な結果を導いてきました。しかしその反面、証拠固めの実験を必要以上に行ってしまい、結果を出すのに他の人より1.2~1.5倍の時間がかかってしまうことがありました。この経験から、何をするときも、質はもちろんスピードも大切だと気づき、根性論で押し進めるだけでなく短時間で最大の効果を出す工夫を行っていくべきだと考えるようになりました。この失敗を克服するために、私が意識し始めたのは以下の2点です。1つ目は多くの人に研究の進め方についての意見を聞くことです。こうすることで、自分の進捗を客観的に振りかえることができ、今本当に必要なことが何か、そして優先順位の高い事項は何かを把握しやすくなりました。2つ目はやるべきことをリスト化し、空き時間に進められることが何かを考えることです。こうすることで、やるべきことが整理されるだけでなく最も効率的な時間の使い方ができるようになりました。働く場でも生産性の向上を常に頭に置き、業務に取り組んでいきたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">JCRファーマの志望理由(500)</h3>
<p class="column-p">私が貴社を志望する理由は、貴社が独自の画期的な創薬技術を強みとしており、細胞治療や再生医療技術の展開を例として、時代を先取りした創薬にも挑戦していることに魅力を感じたからです。私は幼少期に祖母をがんで亡くしました。自分の無力さを痛感したこの経験から、将来は病気で苦しむ人を助けたいという思いを持ち続けています。特に、根本的治療法がなく絶望の淵に立たされた患者さんを救いたいと考えており、治療薬が一つとして存在しない病気に関わる医薬品を世に送り出したいと考えています。既存の薬があるならそれを使えばいい、今本当に必要な薬は他社が手掛けないアンメットメディカルニーズを満たせる薬だと考えているからです。そこで希少疾患領域に力を入れ、1人の患者さんのために本気で薬を作る貴社であれば、絶望の淵に立たされた患者さんを救う新薬を生み出せると考えました。これまで培ってきた生化学や分子生物学の知識を活かし、独自の画期的な新薬の創出と患者さんの笑顔に貢献していきたいと考え、貴社を志望いたします。そして貴社の開発職として、他部門の方とも密に連携を取り、世界中の患者さんを救う新薬を上市していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JCRファーマ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート→グルディス→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いので、具体的に何をしたのか、どう考えたのかがわかりやすくなるようにこころがけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
しっかり企業研究してください。希少疾患を強みとする企業ですが、希少疾患のなかでも何がすごいのか、そしてどうして希少疾患に携わりたいのかを明確にしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jcrpharm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2787',
'title' => 'アストラゼネカ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アストラゼネカの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img src="/img/column/ES.png" alt="アストラゼネカ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>アストラゼネカ 2021卒,MR内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自ら工夫して課題解決や目標達成に取り組んだ経験について、次の観点を含めて記入してください。「どのように課題設定や目標を設定したのか」「どんな工夫をしたのか」「結果どうだったのか」(最低200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は二つのアイデアを実践し、喫茶店の来店者数の増加に貢献しました。私がアルバイトをしていた喫茶店には常連のお客様が多く、うまく対応できずにお客様が減ってしまうことがありました。私はこの原因が店員同士の情報共有、そしてお客様と店員とのコミュニケーション不足にあると考え、二点工夫をしました。一つは、常連のお客様の注文をまとめたノートを作ったことです。他の店員と協力してお客様の注文をノートにまとめることで、全員が同様のサービスをできるようにしました。さらに注文だけではなく、<span class="hide_box_2">お客様の特徴も書くことで、砂糖を使わないお客様にはスプーンなしで提供するなど、細やかなサービスを可能にしました。もう一つは挨拶を「いらっしゃいませ」から「おはようございます」に変えたことです。これにより、お客様からの返事を増やし、店員との会話のきっかけを作りました。その結果、午前中だけで300人を集客する人気店となりました。</p>
<h3 class="esQuestion">「アストラゼネカで実現したいこと」を記入してください。(最低200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自身の強みを生かして医師や自治職員の間を取り持ち地域医療に貢献することで、誰からも信頼されるMRになりたいです。MRは医師が抱えるニーズ対応や行政との信頼関係の構築など、多くの人々が本当に必要としているものが何かを考え抜き、それに応えることが必要とされます。そこで私は、研究で培った課題発見・解決力と自身の強みである「相手の視点に立って考える力」を生かし、相手の期待を超える解決案を提供することで信頼関係を築いていきたいです。また、貴社は数多くの医薬品を世界中に送り届けてきただけではなく、現在も豊富な新薬パイプラインを持っており、今後も世界中に新薬を提供するための多くの機会があると考えています。そのため自立的に考え、スピード感を持った対応をしていくことで、これらの革新的な新薬をいち早く患者様に届けたいです。貴社のチャレンジできる環境の中で働くことで自身を磨きながら、信頼できるMRを目指したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アストラゼネカ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→SPI・録画面接→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
課題解決や目標達成に取り組んだ経験については自らがどのように考え、どのように工夫したのかが分かりやすいように書きました。また、実現したいことでは、自身の強みを交えながら入社後をイメージして書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OpenESの内容は一般的なものであるため、個性を出しながら主体的に考え、行動できる人間であることをアピールしていくと良いと思います。また、なぜアストラゼネカなのか、なぜMRなのかが伝わるように書くと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アストラゼネカ 2019卒,MR内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで最も達成感を得た経験は?その際、壁を乗り越えるためのあなたの「行動」とその経験から得た「気づきや学び」がわかるように(400程度)</h3>
<p class="column-p">
私が最も達成感を得た経験は、合唱サークルでの技術習得です。音楽経験者が大半を占める中、初心者の私は、入部から半年経っても発声のコツを掴むことができず、経験者との差を思い知りました。この悔しさをバネに、経験者以上の技術習得を目標に練習に励みました。目標達成のために、体力面と発声面の2点で改善を試みました。体力面については、腹筋・背筋・体幹トレーニングといった基礎トレーニングに毎日欠かさず励みました。継続することが一番大切だと考え、どんなに忙しい時期でも、腹筋・背筋それぞれ1日30回は徹底して行いました。発声面については、自分の足りない点を洗い出すために、約50人のすべての経験者の方に指導して頂きました。そして、日々の通学時間を使い、音源を聴きながら、足りない点を中心にイメージトレーニングを繰り返すことで理想的な発声イメージを体に染み込ませました。その結果、自分の発声に徐々に伸びと安定感が出始め、引退公演時にはソロの最終候補の3人に残るまで技量を高められました。そんな引退公演での達成感は忘れられません。この経験から、新しいことに挑戦した際も、目標を持って最後まで努力を重ねる大切さを学びました。働く場でも、高い目標設定とそれに向けた取り組みを行い、日々邁進していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">「家でのあなた」「学校でのあなた」「それ以外のあなた」の様子がそれぞれよくわかるように自己紹介(300程度)</h3>
<p class="column-p">
私は、オンとオフのメリハリをしっかりつけて日々過ごしています。私は、家では本を読んだり、趣味のパズルゲームに励んだりと、インドアでしかできないことをして気分転換をしていることが多いです。しかし、一度家の外に出ると気を引き締め、プライベートとはっきり区別するようにしています。学校では主に研究室で過ごしており、1日6時間は実験に励んでいます。実験の待ち時間は週に5本ペースで論文を読んだり、先輩や先生と研究のディスカッションを行ったりと、時間を無駄にせず研究に打ち込んでいます。<span class="hide_box_2">それ以外では、4年半続けている、百貨店での接客のアルバイトをしています。お客さんと会話をする中で何を求めているのかを把握し、そのお客さんにとってベストな商品を提案することを常に意識しています。また、バイトリーダーとして新人の教育を任されることも多いため、その新人の個性や能力に合わせて教える順番や話し方も工夫するようにしています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは何のために仕事をしますか?仕事を通じて何を実現したいか、あなたの考えや想い(400程度)</h3>
<p class="column-p">
私は、幼少期からの夢の実現のために仕事をします。私は幼少期に祖母をがんで亡くし、自分の無力さを痛感したこの経験から、将来は病気で困っている人を助けられる仕事がしたいという夢を持つようになりました。そして困っている人を助けたいという気持ちから、大学時代は全国に支部のある教育系NPO法人に支部長として参加し、授業動画の提供を通じて実際に困っている生徒のサポートを経験しました。生徒にとって最も良い授業を提供するために、私は全国の生徒へヒアリングを行いました。ヒアリングでつかんだニーズを元に、全国の支部長や本部と協働し、科目ごとの教科会を立ち上げるなど、団体として初の試みをいくつも行ってきました。その結果、生徒から志望大学に合格できたという報告を聞いたときは、この上ない喜びを感じました。この経験から、私は困っている人に寄り添い、自ら行動を起こしていく大切さを学びました。この経験を活かし、私は仕事を通じて、絶望の淵に立たされた患者さんが本当に必要とする薬を届けていきたいと考えています。そして、患者さんのみならず、患者さんの家族・友人など、患者さんのまわりにいるすべての人の立場を考えた薬を提供できるMRになりたいと考えています。そのために、医師や医療関係者と密なコミュニケーションを取り、医療現場のニーズや患者さんの将来の夢、さらに患者さんが過去どんな人生を歩んできたのかも把握し、その状況に応じたベストな薬を提案していきたいと考えています。売り上げの数字も、医者からも仲間からの信頼もNo1のMRになって、私の夢も患者さんの夢も実現へと繋げていきたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アストラゼネカ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→説明会→エントリーシート→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
MRに適性であることをアピールするため、接客バイトで気を付けていたことや、ニーズを把握する大切さを訴えるような内容にした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
MRに必要な資質は何かを理解し、自分にその資質があることを積極的にアピールしましょう。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-astrazeneca'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2786',
'title' => 'FRONTEO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'FRONTEOの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社FRONTEO内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社FRONTEO2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">フロンテオへの志望理由と興味のある事業(300~800文字)
</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、Kibiroを進化させ、老人ホームに導入する自立型コミュニケーションロボットを創りたいからです。
私の父は老人ホームを経営しており、父との会話でよく出る課題は、介護士不足と高齢者の徘徊です。徘徊の原因は認知症の悪化で、悪化を食い止めるためには、人とコミュニケーションをとることが有効です。しかし、介護士不足で会話をする介護士がいないのに加え、見知らぬ人しかしない老人ホームに入ると、人と交流しなくなる高齢者が増えるそうです。人と交流しないことで、より認知症が悪化して徘徊が増え、介護士の負担が大きくなります。負担が大きくなることで、高齢者一人一人と密な交流が出来ないという悪循環に陥ります。
<span class="hide_box_2">
そこで、家族間のコミュニケーション促進に力を入れているKIbiroを進化させ、介護士を必要とせずにコミュニケーション量を増やすロボットを創りたいです。
具体的な進化は、見た目を人の形に近づけたいです。なぜなら、人間のコミュニケーションを引き出すためのUIとして、人の形をしていることが最も有効的だと考えているからです。例えば、siriに心が揺れることは少ないですが、人の形をしているアニメのキャラクターには心が動き、恋愛感情まで抱く人がいます。このように、人の形をしているだけで、人間側からコミュニケーションを取ろうとする確率が高くなると考えています。そこで、顔の形だけでなく、肌の質感まで人に近づけていきたいです。
このロボットが実現した暁には、高齢者は交流したい時に思う存分交流することが出来ます。
その後、低価格で製造販売し、老人ホームのみならず、在宅介護をしている世帯にも普及させていきたいです。各世帯に普及できれば、現在のスマートスピーカーの場所に取って変わり、家具のIotを動かす必要不可欠な存在になっていくと予想しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社FRONTEO</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人工知能についての分析をした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人工知能についての勉強を軽くでもするべき。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fronteo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2785',
'title' => '伊藤忠商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '伊藤忠商事のインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
伊藤忠商事株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="伊藤忠商事株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>伊藤忠商事のインターンシップ(9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>伊藤忠商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>伊藤忠商事 ひとりの商人 無数の使命</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学一年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>聖心女子大学1年現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
一年生のうちから就職について考えてみたところ、インターンに参加するべきだと考え、キャリア大学というサイトから低学年専用の学歴によって選考されない完全抽選のインターンに応募しようと考えました。総合商社と言うもの自体がよくわかっていなかったためです。私が何の仕事につきたいか分からないからこそ、総合という響きが魅力的に感じました。最初は抽選に落ちてしまっていたのですが繰り上げ当選で受かったので参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
あらかじめ伊藤忠商事さんから送られてきた社内用の広報誌を1冊読み込みました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加に面接やESなどはなく、<span class="hide_box_4">キャリア大学という低学年専用のインターンシップ応募サイトから応募しました。完全抽選で夏休みと冬休みにインターンを行なっており、今年はオンライン開催なこともあり倍率が20倍を超えていたそうです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日を時間割に準えて1時間目には総合商社とはまず何なのか、という業界理解を行いました。総合商社自体について大きな会社、というふんわりとした印象しか持っていなかったのでここでしっかりと話を聞くことができてよかったです。2時間目にはその総合商社という業界の中で伊藤忠商事さんが行なっていること、特性を説明していただきました。第八Co.という表現は伊藤忠商事さん特有のものであり、三方よしという言葉も長い歴史を持っているからこそ生まれたものだと思いました。3時間目と4時間目では伊藤忠商事さんと提携しているファミリーマートさんにコロナ禍で伊藤忠商事さんが提携できる対策をカンパニーと結びつけて考えるというものでした。5時間目はそのフィードバックと色々な環境にいらっしゃる社員さんからお話を聞き、質問をするという時間でした。年齢や部署を問わずたくさんの方のお話を聞くことができ、大変参考になりました。特に私は女性で、結婚などを考えているため子供がいても働き続ける社員の方の例は非常に興味深かったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
総合商社についての理解、業界の理解だけではなく伊藤忠商事という一つの会社に対しての印象が変わりました。私はこれまでグループディスカッションをしたことがなかったのですが、周りの方は皆経験者でそれに対し遅れをとってしまったと思います。自分が積極的に意見を発信することだけではなく、補助のような役割やタイムキーパーなども大事な役割の一つだと思うので自分に合った役割を見つけていきたいと思いました。もう同じワンデーを受けることはありませんが、この経験を機に自分の役割について考えていきたいです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
保険や銀行などといった、比較的つぶれたり解雇される可能性の低い安定した職業につきたいと感じました。また、総合商社もしくは伊藤忠商事さんは、ガッツや粘り強さが必要だと思い自分に向いていないと感じました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
体育会系である人。<br>
自分の力を100%その場で出せる人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私は自分がうまく会話の流れに参加できず、足手纏いになってしまいましたがすぐに切り替えることが大事だったと思います。私はそれができずに引きずってしまいました。あらかじめグループディスカッションなどでの自分の役割を把握できるようになっていることが大事だと思います。すべてを自分の意見で突き通すことが大事なのではなく、譲歩しながら一番最適な考えを作り出していくことが総合商社及びこのインターンには求められると思いました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>伊藤忠商事のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>4days Winter job</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社の内定を目指し就職活動を行なっており、伊藤忠商事も第一志望群に入っていたため参加してみました。伊藤忠商事のインターンシップは選考に直結し、概ね上位1/3の学生が優遇ルートに進みます。(参加者は30余名)
もちろん、優遇ルートに乗ることだけが参加目的ではなく、業界理解や、同業他社との差も見てみたいと考えていました。
インターンシップの選考を経験することで、商社業界の面接を経験したり、手応えをつかみたいという目的もありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
お題(後述)に向けた資料集め</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートは「自分の弱み」や「理不尽に思うこと」など。そこまで問題数は多くありませんので、パッと目を引くエピソードやインパクトが必要な内容。問題のラインナップはネガティブなもの(弱みを答えさせたり…)が多く、記入前からあまりテンションが上がりませんでした。
2次面接ではディベートがあり、その内容も超いじわるです。
あなたは賛成の立場ね、と支持され3分間で論拠を固めるのですが、いざ議論が始まる、となった瞬間突如「やっぱり逆の立場から考えなさい」とひっくり返されます。
自分は、ディベートなんてもので論理的思考力は測れないと考えています。
理不尽な指示に対し柔軟に対応できるか見ているのかもしれませんが、優良企業ならこんなことさせず直接人柄を見る質問をするのかなと思いますよ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
30余名がだいたい5名ずつのチームになって7班作り、グループワークに取り組むのがインターンシップのメインカリキュラムになります。
伊藤忠商事には「カンパニー」があるので、それぞれの班が別のカンパニーの課題に取り組みました。
例えば、繊維カンパニー班は「ジーンズを売るにはどうすればいいか」みたいなお題をもらっています。
基本的には各班で議論を進めますが、定期的に該当カンパニーの社員さんが来て打ち出そうとしている方針が良いか悪いか等のアドバイスをして下さいます。このアドバイスはかなり的を得ていて、大変良い時間を過ごさせていただきました。
不満に思う点もいくつかありました。
最終日には全班プレゼンをし、1位から最下位まで順位をつけられます。上位3班ぐらいの発表にしたら良いのに、なんだか意地が悪いなと思いました。
4日間のカリキュラムのうち、ほとんどの時間はこのワークとは別のことをやるために時間を充てられており(社員との座談会や講演など)、
持ち帰り残業、間に挟まっていた休日の作業が必須になっていました。伊藤忠商事の働き方というのが透けて見え、志望度が大きく下がりました。
目を輝かせて残業ができる奴隷を選別するためのインターンだったかなと思います。自分には合いませんでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
得たものは、総合商社自体と、それを取り巻く環境への理解でしょうか。
世界情勢を理解しなければ施策は立てられないので、各班必死に調べ、それを発表して下さいます。だいぶタイムリーな知識がついたので、その後の他社選考等で活用することができました。
ただし、グループワークについては各班キレが悪く、全班ウケ狙いに走るなど意味のわからない現象が起こっていました。
全体として、伊藤忠商事の良い面も悪い面も全て見た、というのが正直なところです。自分にとっては、悪い面ばかり見えましたが。
例えば、インターン中に中国にて伊藤忠商事の社員が拘束されたのですが、人事部長が神妙な面持ちで前に出てきて、「この件については、今後一切の質問を受け付けません。いいね?これからも中国での事業は続けていくから安心して入社してくるように。」と睨まれて心底ゾッとしましたね。
そういう状況でも会社に陶酔し、言いなりになれる人材を探しているように感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
引き続き商社業界を目指しましたが、伊藤忠商事は候補から外れました。
ここでインターンシップに行っていなかったら、なんとなくで伊藤忠商事を目指してしまっていたかもしれません。そういう意味で、現実を知れたことは良かったです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
本当に伊藤忠商事に行きたい人であれば、上手いこと催眠術にかかってイケイケで頑張れると思いますよ。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに行って肌に合わなかった企業は、おそらく入社しても厳しいでしょう。
インターンシップ自体を、そういう意味での「ネガティブチェック」として活用されることをお勧めします。
周りを見ていて一つ思うのは、インターンシップに参加することで「就活進んでる」みたいな気分になってしまう人が多いなあということです。
インターンシップは、成長する場というよりも企業との相性を確かめる場と割り切った方がよいと考えていますので、むやみやたらとインターンシップに繰り出していくのはお勧めしません。
そんなことをするぐらいなら、大学で一生懸命勉強していたほうが100倍良いでしょうね。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-itochu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2784',
'title' => '三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学四年生の5月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2304/shukatsu-report-ms-ins4.png" alt="三井住友海上火災保険の就活本選考体験記" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">1dayインターンシップ→エントリーシート・webテスト(SPI)→プレミアム座談会(面接1回目)→面談2回→内々定</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">3月に2回</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">1回目は全体説明会だった。選考には影響しないと感じた。2回目はブース毎に分かれる説明会だった。社員さんはとても人柄が良い。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">四年の三月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・学生時代に取り組んだこと 400文字<br>
・現状をより良くするため自分で考え行動した経験 400文字<br>
・将来なりたい社会人像、それを三井住友海上でどのように実現したいか 300文字</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メール、1ヶ月後</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">一貫した価値観を取り入れた。またOB訪問などで書くことを決めていった。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターで受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">ボーダーは低い</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">10日後ほどで来た</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人だった。
若めだった。課長代理。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1回目30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">学生時代の取り組みと志望動機<br>
最初に質問され、<span class="hide_box_5">答えに対して深掘りがされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やかだった。社員の方は非常に優しく、自分のことを知ろうとしてくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全て正直に答えた。明るくハキハキ答え、一度面接官を笑わせた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人<br>
30代くらいだった</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">成績表を持参した。<br>
なぜこの教科はこの成績なのか<br>
どういう価値観で授業を選んだか<br>
苦手な科目とその理由<br>
得意な科目とその理由<br>
一次と同じく深掘りされていく</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全て正直に答えた。部活動に専念したため、成績は良くなかったが、理由をしっかりと伝えたことで理解してもらえた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人+1人<br>
少し年次が上がる<br>
課長レベル<br>
人事面談では3年目の若手が登場し、就職活動の状況を聞かれた。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分+人事面談15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">学生時代取り組んだこと<br>
勉強で頑張ったこと<br>
志望動機<br>
どういう風に働きたいか<br>
逆質問<br>
今までと同様に深掘りされていった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少しだけ緊張感があった。社員さんは優しく、しっかりとこちらの話を聞いてくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">正直に答え、明るくハキハキを意識した。最終だと分かっていたので、あえて社員を笑わせるようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">150人ほど</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">6/1に懇親会があった。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">会社から案内が来たため、申し込んだ。<br>
早い者勝ちのため、パソコンの前に張り付いた。<br>
選考には影響があると感じた。毎回自己紹介書を書く必要があり、社員はそれを読み込んでいた。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">四年の冬に1日間。</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">どんな仕事かを学んだ。グループで体験ワークも行い、発表があった。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">人数が多く、あまりないと思うが、1つの机に1人ずつ内定者が居て、毎回アドバイスをくれた。
最後にグループで1人ずつワークのフィードバックをしてくれた。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問を行なった。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">誠実さと明るさ。人当たりの良さが大切だと感じた。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">人当たりがよく、誠実な人が圧倒的に多い。キビキビしているよりはおっとりとしている人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">面接ではどんな人物かをよく見られているため、自己分析をしっかりとしておく必要がある。それを踏まえてなぜ損害保険か、なぜ三井住友海上かを論理的に説明ができれば良いと思う。<br>
SPIはボーダーが低いが、しっかりとやれば早期選考に乗れると思う。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2304/shukatsu-report-ms-ins4.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-ms-ins4'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2783',
'title' => '三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職①)',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友カード</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2303/shukatsu-report-smbc-card.png" alt="三井住友カードの就活本選考体験記" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→エントリーシート、WEBテスト→グループディスカッション→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学3年生の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">説明会という名のワークがある。グループで新規事業を立案した。選考には関係ない。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">「学生生活で最も力を注いだこと」をご入力ください。400文字以下<br>
今後の社会環境の変化を踏まえた自身が目指すビジネスパーソン像について教えてください。400文字以下<br>
My Pageより「SPECIAL MOVIES」~会社概要編~を視聴して、興味を持ったプロダクト・サービスについて、ご選択ください。<br>
1つ<br>
理由をご入力ください。200文字以下<br>
設問 20</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後にマイページにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">志望理由を書くところがない。しかし、目指すビジネスパーソンのところで、キャッシュレス化に対しての思いを書いた。
また、端的にわかりやすく書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱。そこまでボーダーは高くない。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後にマイページにて。</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">45分程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機して、部屋に移動してグループディスカッション。内容はフェルミ推定をグループでやる。私たちの時は【1日に日本で送られるLINEの量】という課題であった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。議論は白熱している。選考の一環であり、みんな真剣に受かりにきているため、必死な雰囲気。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分の立ち振る舞いをどうするか、真剣に考えながらグループディスカッションを行なった。また、チームとして最高の結果を出せるように力を注いだ。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">3人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部の若手社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。その後、<span class="hide_box_5">面接室に移動。聞かれることは学生時代にがんばったこと、深掘りのみ。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。とても自分の話をしっかりと聞いてくれる。<br>
また、笑顔が絶えないように聞いてくれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分のことを相手に端的にわかりやすく伝えるようにした。また、3人での面接のため、自分ばかり話さないように心がけた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">2人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">面接官、人事部</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。そのあと、呼ばれて面接室に移動。聞かれた内容はガクチカがメイン。<br>
・学生時代にがんばったこと<br>
その深掘り<br>
・なぜそれをやったか<br>
・苦労したことは何か<br>
・そこから何を学んだか<br>
・どうやってやっていったか<br>
など<br>
また、将来どうなりたいかも少し聞かれる。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。面接官が自分の話をしっかりと聞いてくれる。また、笑顔で聞いてくれるため、話しやすい。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">端的にわかりやすく話すようにした。面接時間も短く、人も2人のため、話してばかりでなくキャッチボールをするべきである。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部、後々採用リーダーと知った</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。そのあと、呼ばれて面接室に移動。内容はガクチカがメイン。<br>
また、逆質問が多かった。何でも聞いてくれとなんでも質問する形で、それに答えてくれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。自分の話をしっかりと聞いてくれる。また、逆質問の際も熱を持って話してくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分の思いはしっかりと伝えた。また、キャッシュレス化への思いを逆質問をとおしてしっかり伝えるようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部の偉い人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">25分程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。その後、面接室に移動。内容は様々。<br>
・学生時代にがんばったこと<br>
・その深掘り<br>
・学業はどんなことがんばったか<br>
・気になるニュース<br>
・三井住友カードに入ったらどの部署に行きたいか<br>
・行きたい部署で何をしたいか<br>
・なぜそこまでキャッシュレス化に興味をもったか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し堅い。しかし、自分の話をしっかりと聞いてくれる。そのため、話しやすい雰囲気はある。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">選考も終盤だと思ったため、しっかりと熱意を伝えた。また、熱意とともにやりたいこと、どう活躍したいかをしっかり伝えた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて。その後、本社で直接会って内々定通知</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">40人くらい</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">なし。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">座談会や説明会に参加した。そこで、企業の知りたいことを知るようにした。<br>
また、スペシャルムービーがあるため、そこでも学ぶことができる。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">人間性、誠実さ。これは内々定通知の際にも言われた。それが最低限あるとともに、個性やチャレンジ精神が求められていると感じる。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">個性豊かな人。色々なことをやってきた人が多かった。また、その中で話が面白かったり、コミュニケーション能力や対人関係能力がずば抜けている人が多い。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">三井住友カードは短い面接を何度も行います。私は面接の回数が少なかったが、多い人は7回あったりするらしい。そこでも諦めずに自分らしさを出して選考に望むべきである。また、ガクチカの深掘りは必ず考えておくこと。<br>
頑張ってください。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2303/shukatsu-report-smbc-card.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-smbc-card'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A247" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A247" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A247" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A247" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-ES-j-oil" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="J-オイルミルズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
J-オイルミルズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
J-オイルミルズ 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート
希望職種と研究の志望分野
希望職種: ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-a2healthcare" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="エイツーヘルスケア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
エイツーヘルスケア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
エイツーヘルスケア 2021卒,臨床開発モニター内定者エントリーシート
CROを目指した結果
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-cosmos-flw" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="コスモス薬品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
コスモス薬品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
コスモス薬品 2019卒,内定者エントリーシート
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
地域を活性化させるた... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-jcrpharm" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="JCRファーマ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
JCRファーマ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
JCRファーマ 2019卒,臨床開発職エントリーシート
特技・趣味・サークル活動・アルバイトなど(500)
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-astrazeneca" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="アストラゼネカ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
アストラゼネカ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
アストラゼネカ 2021卒,MR内定者エントリーシート
自ら工夫して課題解決や目標達成に取り組んだ経験について、... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-fronteo" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="FRONTEO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
FRONTEO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
株式会社FRONTEO2019卒,総合職エントリーシート
フロンテオへの志望理由と興味のある事業(300~800文字... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-itochu" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="伊藤忠商事のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
伊藤忠商事のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
伊藤忠商事株式会社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
伊藤忠商事のインターンシップ(9月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-ms-ins4" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2304/shukatsu-report-ms-ins4.png" alt="三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職) </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
部門(職種)
総合職
卒業予定年/卒業年
2020年
内定(内々... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-smbc-card" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2303/shukatsu-report-smbc-card.png" alt="三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職①)">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職①) </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
三井住友カード
部門(職種)
総合職
卒業予定年/卒業年
2020年
内定(内々定)が出た時期
大... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:246" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:243">243</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:244">244</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:245">245</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:246">246</a></span> | <span class="current">247</span> | <span><a href="/columns/latest/page:248">248</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:249">249</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:250">250</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:251">251</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:248" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1746662436"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A247" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A247" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A247" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A247" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="example.com">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png"
alt="test" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1746662439"/>'
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[247ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [247ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2791',
'title' => 'J-オイルミルズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'jオイルミルズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="jオイルミルズ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望職種と研究の志望分野</h3>
<p class="column-p">
希望職種: ①研究系、②技術系
研究系の志望分野: ①研究系―油脂、油糧、健康食品, 技術系-品質管理</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向けて自ら行動を起こせる点だ。アルバイト先の回転寿司店では、お客様に食べてもらえない寿司が多く、廃棄金額が多い事が課題であった。そこで、お客様が食べたい寿司ネタの調査を提案し、ニーズを把握した。調査結果を活かし、来店した客層や食べ初め・食べ終わりに合わせたネタをレーンに流す事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この強みを活かし、仕事においても主体的に行動したい。</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容・ゼミ・選考内容(200)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化」に関する研究を進めている。高齢者・生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動を理解する必要がある。そこで、本研究室では酸・酵素による化学的消化に加え、<span class="hide_box_2">消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬可能な装置を開発した。本研究はタンパク質に着目し、装置を用いた生体外消化試験により固形食品の消化挙動を評価している。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだこと(500)</h3>
<p class="column-p">
私は専攻で1番の評価である卒業研究賞を目指して研究に打ち込んだ。研究室配属「食品の消化挙動解析」というテーマで研究を進めた。始めに、新しい実験系の構築に向けて消化試験条件の決定と装置改良に取り組んだ。人の消化機能に関する値は個人差が大きく、基準を決める必要があったため、食品・医学・薬学分野の論文を系統的にまとめ、研究室の方と何度も議論した。また、自ら働きかけ、外部研究機関とも議論を行った。装置改良では企業と密に連絡を取って機構・素材を改善して頂き、それを試した。目的の条件が再現できず半年近く試行錯誤したが、「実験→原因考察→企業と連携して改善」のサイクルを粘り強く取り組んだ。次に、決めた実験条件と改良した装置を基に実験した結果、既往の研究にない新しい知見が得られた。これだけでも十分な成果となるが、私はここで満足しなかった。食品開発への応用には、「現象を理論的に理解する」という視点が必要だと考え、専門外の物理化学・化学工学を自ら勉強して新しい視点を取り入れた。以上のように、周囲と議論し、新しい視点から粘り強く取り組んだからこそ卒業研究賞を取る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番つらかった経験、またそれをどう乗り越えたか(500)
</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表として練習の改革に挑んだが、空回りした経験がある。私のチームは学内成績が8チーム中5位と低かった。そこで、私が60人の代表に選出された際、今までと同じでは勝てないと考え、練習の改革に挑んだ。プレー面の意識共有が課題だと感じていたため、各メニューの前に私から決め事を伝え、疎かな場合は練習を中断して決め事を再確認した。しかし、初の大会で順位は上がらなかった。代表として自ら考え行動したが、良い結果に繋げられず悔しかった。そこで、執行代の同期に相談した所、「1人で頑張りすぎ。全体をチェックしきれず、練習時間のロスが多い」と言われた。この助言により、代表の自分がやらなければいけないと思い込んでいた事に気づいた。そこで、執行代に練習改革への思いを伝え、協力を仰いだ。執行代をコート各地に分散させ、決め事の徹底のための声掛けを執行代が率先し、疎かな場合は各々の判断で決め事を再確認した。執行代と協力する事で意識共有に注力した練習を習慣化でき、最後の大会では2位になった。この経験から周囲との協働が良い結果に繋がる事を学んだ。以降、自ら考え行動する上で、周囲に働きかける事を心掛けている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストでわかりやすく。字数が多いので、内容を丁寧にまとめた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
Jーオイルミルズは人物の中身を重視していると感じた。そのため
ESをしっかりと書き、深堀にこたえられるように準備しておくことが大切である。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR200字</h3>
<p class="column-p">
私の強みは個々の問題に合わせて対応していく「問題解決力」です。
大学時代はボランティア部の企画長として東日本大震災の復興支援に取り組みました。その中で私は現状の問題を把握し、支援の仕組みづくりを変えることで、効率的な解決を目指していました。また、100人を超える部員の安全確保のため、支援計画ごとに安全マニュアルを作成しオリエンテーションを開くことで、安全管理責任者としての注意義務も果たしていました。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要200字</h3>
<p class="column-p">
iPS細胞から肝細胞を作る研究に取り組んでいます。一般的に新しい薬の安全性を確認する際の実験材料として、薬を分解できる臓器である肝臓が使用されます。<span class="hide_box_2">一方で実験用の肝細胞を人体から確保することは困難という課題も挙がっています。そこで期待されているのが、iPS細胞由来肝細胞です。私の研究では「簡単な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製すること」を目的として、肝細胞作製方法を開発しました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだことを教えてください。500字</h3>
<p class="column-p">
「中3勉強会」というNPO法人委託の相模原市学生支援事業の普及活動です。
私が参加し始めた当初、生徒は少なく、先生役の大学生も十分と言える人数ではありませんでした。そこで私は教えるだけではなく、自分も成長できるという魅力をもっと多くの人に伝えたいと考えるようになり、大学でボランティアの募集を始めました。
まず私は、「どのような生徒に向けた活動内容か知ってもらう」という目標達成のために必要な事を考えた結果、「現状の教育問題提起」と、「広報活動に力を入れる」事が課題であるという結論に至りました。そこで同期の友人と協力しながら、現在抱えている相模原市の教育問題や解決策を考え、私達が出来ることを教職課程の授業後やボランティア部で発表することで、活動内容を知ってもらえるように努めました。また、規模を大きくするために近隣の中学校にお願いし、協力して作成したポスターやビラを校内掲示板に掲示してもらえるように働きかけました。その結果、先生役の大学生は3倍に、参加する生徒数も2倍以上になり、生徒一人一人の事情に合わせた勉強法を考えることが出来るようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番辛かった経験は何でしょうか。またそれをどのように乗り越えましたか。</h3>
<p class="column-p">
現在行っている再生医療の研究です。私は「簡易な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製する事」を目的とする研究に取り組み、肝細胞作製方法の開発を行いました。しかし研究を進めるうちに、自身が開発した方法では肝細胞の機能が悪いという課題に直面しました。課題解決のため、培養条件や培養機材を変えるなど、考えうる限りの試行錯誤を行いましたが機能は上がらず、自他共に認める程熱心に取り組んでいただけに、大きな挫折でした。諦め切れなかった私は教官からの許可を受け、次の研究テーマが決定するまでの間も粘り強く実験を続けました。別視点からの意見の必要性を感じた私は、研究分野が違う友人や医師の研究員に直接お願いし、研究の意見交換の場を設けました。専門外ならではの質問や助言は使用培地や培養基盤に疑問を持つきっかけとなり、その結果、分化誘導プロトコルを変更し薬剤誘導を行った所、機能を30倍まで上げる事に成功しました。これは研究を大きく進展させたとの評価を頂けました。今もこの経験から研究において「周囲と協力して多面的視点を持つよう意識する事」また、行き詰った際は「原理に立ち返る習慣を持つ事」を意識しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→学校推薦ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
油脂業界のどの位置に属しているかを理解しなければならない。また、関わりたい製品を自分の力でどのようによくしていきたいかのビジョンをハッキリと持つ必要がある。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
油脂業界の中でもR&Dに力を入れているので興味があるひとは受けるべき会社だと思います。</span>
</p>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRを記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「行動力」です。アルバイト先のスポーツクラブのブログを立ち上げ、入会希望者数増加に貢献しました。私はクラブの魅力を発信するブログを開設し、毎月記事を投稿しています。私は受付業務担当ですが、自らお客様に混ざってレッスンに参加し、クラブの活気を伝える運動体験記を投稿した事で、「記事を読んで入会を決めた」という声を頂く事ができました。社会に出てからも、自ら考え行動し、成長し続けていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容、ゼミ、専攻の内容について簡単に記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の修士論文テーマは「三次元培養老化皮膚モデルの作製と応用」です。三次元培養皮膚モデルとは、コラーゲンゲルに皮膚細胞を乗せて皮膚構造を模したモデルで、化粧品研究に使用されています。現行のモデルは実際の皮膚を再現しきれていない為、<span class="hide_box_2">私はヒト皮膚により近いモデルの作製を目指しています。このモデルを用いて将来、新たな生命現象や、老化皮膚を改善する素材の発見を通して、人々の「美」に貢献できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだことを教えてください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が一番夢中になった事は、大学3年次に合気道部で幹部として「退部者ゼロ」を目指し、後輩指導に注力した事です。合気道部は体格・体力の差を問わず、約40人全員で同じ練習に取り組む中で、練習の厳しさや怪我を理由に退部する者が毎年いました。私はこの状況を改善する為に、部内の安全意識や練習体制を見直そうと考え、以下の3つの行動を取りました。●危険な技や対策を幹部11人で共有する目的の稽古を企画し、その後毎週の幹部会議で性別や体格ごとに異なる指導方針の策定と改善を繰り返しました。●常に部員全体の怪我や稽古参加状況を把握し、怪我人や運動初心者にはその人のレベルに合った代替練習を提案しました。部全体の士気を高める為に、後輩一人一人の上達した点を毎回ほめたり、怪我人を積極的に励ましたりしました。以上の取り組みを1年間続けた結果、怪我人が減り、また、稽古参加頻度が週1回から週5回に増した部員もいました。さらに、後輩の笑顔が増えて部の雰囲気が明るくなり、「退部者ゼロ」を達成できました。この経験から私は、組織の問題解決には、全員で問題意識を共有する事と、一人一人に丁寧に向き合う事が大切であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番辛かった経験は何でしょうか。またそれをどのように乗り越えましたか。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の一番辛かった経験は、大学一年次に合気道部で骨折をし、一年間稽古に出られなかった事です。怪我で練習できず見学という形で稽古に参加しても、同期との習熟度の差に劣等感を感じ、一時は退部を考えました。しかし私は「毎年怪我が多い部だからこそ、怪我を乗り越える経験は将来後輩指導で役立つ」と前向きに考え、部全体を一度に俯瞰できる「見学」という立場を前向きに捉えました。以来私はただ稽古を傍観するのではなく、全部員の練習の様子を都度メモや動画で記録をとり、繰り返しイメージトレーニングをしました。怪我から復帰し幹部を務めた三年次には、「幹部の役割は、ただ後輩に技の指導を行うだけではなく、後輩の士気を高め成長を支える事である」と考え、見学時に吸収した事や怪我を克服した経験を活かした後輩指導を行いました。具体的には、後輩一人一人の目標に合わせた様々な練習法を提案や、怪我人のリハビリサポートを行いました。このように、幹部の一員として自分なりに後輩の成長を支える事ができ、当初の劣等感を克服できました。この経験から私は、逆境から逃げずに前向きに成長を目指すと、新たな視点が開け壁を乗り越えられると学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→面接3回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
説明会で、チームワークを重んじる会社だと聞いていたため、協調性がアピールできるエピソードを選んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では1つのエピソードをかなり深く聞かれます。きれいな言葉にまとめられなくても、じっくりと話を聞いてくれるので、面接官がイメージしやすいように自分の考えや思いを、自分の言葉で伝える事を心掛けましょう。</span>
</p>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己pr</h3>
<p class="column-p">
自ら考え主体的に行動することが私の信念です。所属したサークルでは練習活動をしていませんでした。そこで継続的に活動するために初心者でも楽しめることと向上心を持って取り組める目標の共有を意識しました。その結果、
20人近くが毎回練習に参加してくれ、練習試合や大会に積極的に参加することで、結成から約半年後に一勝を挙げることができました。これを元に挑戦し続けることで貴社に貢献できるよう成長していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究ないよう</h3>
<p class="column-p">
モモの貯蔵性は極めて低く、25度の常温で3日程度です。-1度では1ヶ月程度貯蔵可能ですが香りが減少します。シャインマスカットにおいて昇温処理という丸一日常温にすることで香りが復活したという報告があり、シャインマスカットの香りの成分はモモにおいも主要な成分であるため、-1度で貯蔵中のももを昇温処理することでの香りの保持効果を研究しています。昨年の実験で効果があるとわかったためこれからより詳しく研究します。
</p>
<h3 class="esQuestion">夢中になったこと</h3>
<p class="column-p">
料理の技術を身に着けることです。
今では鯛などの魚を、生きた状態から三枚におろし刺身にすることができるようになりました。
きっかけは、大学入学後に始めた、飲食店でのアルバイトです。大学入学後、<span class="hide_box_2">一人暮らしをはじめたことで自炊をしようと考えていました。しかし、今まで料理をしたことがなくコメの炊き方すら知らなかった私は飲食店でのアルバイトで調理をしながら学ぶことでスキルアップを考え、一から教えてくれるという新規開店の店で始めました。
メニューの数が100近くあり、その具材量を覚えたのですが、技術がなかったため些細なことでもメモを取り、暇があれば中華鍋にコメを入れて練習をしたり、家でも包丁の練習することで味だけでなく見た目にもこだわった料理を作れるようになりました。
さらに上を目指すために、社員の人か経験のあるアルバイトの人しかしていなかった板場をやらせてくださいと店長にお願いしたところ、お前ならできると言われ魚の切り方から教わることができました。そのことで刺身を見る目が変わり、ほかの店の切り方や盛り付け方を参考にし、より良いものにしていっています。賄や自炊では様々な料理に挑戦しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">辛かった経験</h3>
<p class="column-p">
ハンドボール部の仲間が半分以上辞めてしまったことです。高校一年生の夏の時、先輩が2人しかおらずその先輩が辞めてしまったため、一年生ながらキャプテンになりました。
同学年のチームメイトが10人しかいなかったため、全員が副キャプテンのような責任を持たせるために監督と話し合い副キャプテンを設けないなど工夫しました。
そのかいもあり、真夏の暑い夏でも誰も辞めることなく練習をすることができ、なんとか地方大会で勝ち県大会に出場することができました。ある日、1人が受験勉強のために辞めると、それにつられるように辞めていくなか、説得し残ったのは4人だけでした。そこで、やめたやつを見返してやろうと思い改め、現メンバーでいい成績を残すという目標を立てました。コミュニケーション不足が原因と思い、練習後に話し合いの時間をつくりコミュニケーションを積極的にしました。結果、最後の大会で県ベスト8にはいることができました。この経験からどんな困難に直面したとしても、あきらめずなにが悪かったのか考え改善する努力を怠らないことで活路がみえてくるのだと実感し、これからも様々なことに挑戦しどんな困難が有ろうと諦めず努力し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会・セミナー<br>
WEBテスト・SPI<br>
1次面接<br>
ES<br>
2次面接<br>
3次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
油がキーワードなので自分がどのように企業に貢献できるかをキーワードをを交えながら書くこと
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
元気な人が欲しいと言っていました。明るく頑張ってください。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-j-oil'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2790',
'title' => 'エイツーヘルスケア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'エイツーヘルスケアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="エイツーヘルスケア株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>エイツーヘルスケア 2021卒,臨床開発モニター内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">CROを目指した結果</h3>
<p class="column-p">
私は就職活動をする上で人々の健康を守ることに貢献したいという考えがありました。そこで新薬を待っている患者さんにいち早く薬を届けることができるCROに興味を持ちました。企業を問わず、多くの新薬を世に送り出す仕事に携われ、薬の安全性にサポートできるところに魅力を感じ、CROを目指すようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
希望職種はCRAです。CRAは医薬品について学ぶことができ、新薬をまっている多くの患者さんに迅速に薬を届け、豊かな人生に貢献できるやりがいのある仕事だと考えています。最先端の医療に携わり確立を支えることに挑戦したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">エイツーヘルスケアを目指したきっかけ</h3>
<p class="column-p">
IT技術に強みをもっていて、治験計画から認証までフルサポートできるところに魅力を感じ志望しました。ITを使うことで仕事を効率的にでき、<span class="hide_box_2">いち早く患者さんに新薬を届けられると考えていますまた、CRAだけでなく他の業務についても学ぶことができ、治験に関する知識を多く学べるところに魅力を感じ志望いたしました。</p>
<h3 class="esQuestion">人生最大のチャレンジ</h3>
<p class="column-p">
大学に入り○○を始めたことです。○○は幼いころから始めないといけないと言われていて、大学のサークルに所属した時にも私以外は○○経験者でした。演奏会の曲も○○が多く、練習についていくのに必死でした。しかし、公式練習以外に、自主練習を行い、○○で○○を弾くまで上達しました。</p>
<h3 class="esQuestion">強みを生かした事例</h3>
<p class="column-p">
私の強みは問題解決力です。○○に行った際にこの強みを発揮しました。大学も学年も異なる人と生活する上で「連携不足」と「自主性」の2つの問題がありました。積極的に自分から声をかけることでコミュニケーションを取り、最終的にはみんなが自ら進んで○○を行うことができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エイツーヘルスケア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>応用生物学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発モニター</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト、エントリーシート、個人面接、集団面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは少ない文字数なので、伝わるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜエイツーヘルスケアなのか、企業研究をしっかりすればいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>エイツーヘルスケア 2020卒,CRAモニター職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">長所200字
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは個々の問題に合わせて対応していく「問題解決力」です。
大学時代はボランティア部の企画課長として東日本大震災の復興支援に取り組みました。私は現状の問題を把握し、支援の仕組みづくりを変えることで、効率的な解決を目指していました。また、100人を超える部員の安全確保のため、支援計画ごとに安全マニュアルを作成しオリエンテーションを開くことで、安全管理責任者としての注意義務も果たしていました。</p>
<h3 class="esQuestion">どうして弊社を志望したのですか?</h3>
<p class="column-p">
はい,私が御社を志望する理由は3点あります. 1つ目は「他の企業とは異なり,ITに強みを持っている」からです.IT技術を活用することで治験データの効率的な管理や治験に適した医療機関をいち早く決定できます.そのため,患者さんにいち早く必要な薬を届けられます.<span class="hide_box_2">2つ目は「国際共同治験に精力的に取り組むことができる」からです.海外と協力して治験を進めることによって,国内のみで治験を進めるよりも早く臨床試験を実施できます.私は患者さんに必要な薬を速やかに届けたいと考えているので,貴社のCRAでこそ,それを実現可能だと考えています. 3つ目は「社員さんの人柄が良い」からです.以前の選考のグループディスカッションの際に待ち時間中に,人事の方が富山に縁があったみたいで私に話しかけてくれました.もし入社して先輩から教えていただくことを想定した際に,気持ちよく勉強できると実感しました. 以上の3点から御社を志望しています.
</p>
<h3 class="esQuestion">短所200字</h3>
<p class="column-p">
研究室において、後輩を指導する際に担当教授から「必要以上に優しく接している」と言われることが何度かありました。個人の成長のためには相手を気遣い、優しくするだけではなく、具体的に厳しさも教えなければならないからです。この点は私も自覚しているので、現在はメリハリを付け指導に当たっています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えたこと</h3>
<p class="column-p">
現在行っている再生医療の研究です。私は「簡易な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製する事」を目的とする研究に取り組み、肝細胞作製方法の開発を行いました。しかし研究を進めるうちに、自身が開発した方法では肝細胞の機能が悪いという課題に直面しました。考えうる限りの試行錯誤を行いましたが機能は上がらず、自他共に認める程熱心に取り組んでいただけに、大きな挫折でした。別視点からの意見の必要性を感じた私は、研究分野が違う友人や医師の研究員に直接お願いし、研究の意見交換の場を設けました。専門外ならではの質問や助言は使用培地や培養基盤に疑問を持つきっかけとなり、その結果、分化誘導プロトコルを変更し薬剤誘導を行った所、機能を30倍まで上げる事に成功しました。この経験は、研究において周囲と協力して多面的視点を持つよう意識する事、また行き詰った際には原理に立ち返る習慣を持つ事に活かされています。</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題</h3>
<p class="column-p">
iPS細胞から肝細胞を作る研究に取り組んでいます。一般的に新しい薬の安全性を確認する際の実験材料として、薬を分解できる臓器である肝臓が使用されます。一方で実験用の肝細胞を人体から確保することは困難という課題も挙がっています。そこで期待されているのが、iPS細胞由来肝細胞です。私の研究では「簡単な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製すること」を目的として、肝細胞作製方法を開発しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エイツーヘルスケア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>CRAモニター職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
何度もインターンシップに参加し、臨床開発の仕事内容を把握した。その後、CRO業界の企業ごとの特徴を理解し、この会社に合った強みを面接で言えるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップからとても親切に指導してくれます。また面接も本当にいい雰囲気で行ってくれるので、素直に自分の意見を言えるいい会社だと思います。他の社員さんの意見も良い面、悪い面を率直に話していただけました。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-a2healthcare'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2789',
'title' => 'コスモス薬品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'コスモス薬品の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社コスモス薬品内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>コスモス薬品 2019卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
地域を活性化させるために、その町の食材を使用した バイキングを企画・実施しました。なんども話し合いながら準備を行い、バイキング当日には50名の来場客を迎えることができました。またこの町に来たい、今後もバイキングをしてほしいという声をいただいたことから、町の良さをアピールできたと思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
根性があり、粘り強い性格です。中学生から大学生の今まで無欠席を貫きました。<span class="hide_box_2">早寝早起きをしてリズムを整えたり、手洗いうがいをこまめにしたりと体調管理に気をつけ、目標を達成することができました。このような粘り強さを活かし、貴社に入社してからも困難を乗り越えてみせます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
最も打ち込んだことはファストフード店でのアルバイトです。お客様にさらに満足していただくため、またやるからには上を目指したいと思い、トレーナーを目指しました。注文の取り方を工夫したり、お客様一人一人に合わせて商品をおすすめできるようにしました。その結果、トレーナーに昇格するとこができ、現在では新人クルーのトレーニングも行っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社コスモス薬品</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>宮崎大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育文化学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>株式会社コスモス薬品</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類、一次選考グループディスカッション、二時選考 個別面接、最終選考 個別面接と筆記試験
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の経験が、入社してからも活かせることをアピールしたこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
接客業なので、第一印象が重要です。笑顔が大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-cosmos-flw'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2788',
'title' => 'JCRファーマ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JCRファーマの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="JCRファーマ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>JCRファーマ 2019卒,臨床開発職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">特技・趣味・サークル活動・アルバイトなど(500)</h3>
<p class="column-p">
趣味:イラストロジックというパズルゲームを行うことです。これは、当てはまるマスをコツコツ塗りつぶすことで最終的に1つの絵が完成するパズルゲームです。時間をかけて取り組んだ末、完成したときの達成感が非常に大きいため、時間を忘れて没頭していることが多いです。
特技:バレーボールと水泳を行うことです。いずれも過去に6年間継続して行っていたため、現在でも最も得意なスポーツです。またバレーボールや水泳に限らず、幼少期から継続してスポーツを行ってきたため、運動神経や瞬発力、筋力には自信があります。
サークル活動:部員数約60人の合唱サークルに4年間所属していました。経験者が多数を占める中、初心者の私は、日々の通学時間を使ってイメージトレーニングを繰り返し、最終公演のソロ候補の3人になるまで技量を高めることができました。
アルバイト:百貨店での接客販売業務を4年半、球場の清掃業務を3年半行っています。どちらのアルバイトでもアルバイトリーダーとして新人の教育を任されることが多く、業務を教える順番や、業務を実際に行ってもらうタイミングを変えながらその人に最も効率よく業務を覚えてもらうように配慮しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学・大学院における研究またはゼミの内容(1000)</h3>
<p class="column-p">
「研究背景・目的」神経変性疾患は、神経細胞が欠落することで、認知や運動の機能に障害をもたらす病気で、発症のメカニズムがわかっていないものが多くあります。しかし近年の研究において、小胞体という細胞小器官で起こるエラーが原因で発症するものが報告されています。本研究ではそのような神経変性疾患の中で、ペリツェウス・メルツバッハー病(PMD)、シャルコー・マリー・トゥース病 (CMT)、および筋萎縮性側索硬化症(ALS)の 3 疾患に注目し、発症における分子メカニズムの解明を研究目的としました。「方法・結果」実験動物には、ヒトと同様の小胞体エラー修復機構を持つメダカを用いました。現在、神経変性疾患のモデル個体を作出するために、PMD・CMT・ALS それぞれの原因遺伝子に変異が導入された病態メダカの作出を行っています。<span class="hide_box_2">前任者も遺伝子組換え技術を用いて病態メダカの作出を行いましたが目的のメダカは得られませんでした。そこで私は、前任者とは異なる、かつ最新の遺伝子組換え技術を用いて病態メダカの作出を行いました。その結果、PMD・CMTを発症する病態メダカの作出について、メダカ1個体の中で変異が導入された細胞とされていない細胞とが混じった状態の個体を得ることができました。ALSを発症する病態メダカの作出については、目的の変異が導入されているか確認している段階です。「考察・展望」PMD・CMTを発症する病態メダカの作出については、今後は野生型メダカとの掛け合わせを行うことで、1個体内の細胞全てに変異が導入された状態にしたいと考えています。ALSを発症する病態メダカの作出についても、目的の変異が導入されていることを確認し次第、野生型メダカとの掛け合わせを行っていきたいと考えています。病態メダカの作出の中で、変異が導入された細胞とされていない細胞とが混じった状態となった原因として、最新の遺伝子組換え技術を用いても組換えの効率が依然として悪いことが考えられます。近年、組換えを起こりやすくする薬剤が開発されたので、今後新たに病態メダカを作出する際はこのような薬剤を使用することで、より効率的な病態メダカの作出を行うことができると考えています。病態メダカの作出後は、見た目や挙動の違いが見られるのか、さらには小胞体エラー修復機構の状態を観察し、疾患の治療法開発の一助としていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">その他特記すべき事項あれば(500)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、様々な人と確かな人間関係を築けることです。実習生として教育実習に行った際、当初私は生徒から部外者と見られて距離を置かれていました。2週間の実習期間中に生徒と信頼関係を構築するには、私は生徒の個性に合わせてアプローチを行うことが最も有効だと考えました。この方法を選んだのは、私の印象に残っている先生方が皆、1人の生徒と真剣に向き合う方だったからです。そこで私は、授業を担当した4クラスの生徒全員に自ら話しかけ、直接顔を合わせることでその生徒の個性や価値観を掴んでいきました。そして、その生徒に合わせて話し方や話す内容を変える、課題プリントのコメントもその生徒の持つ個性に合わせて時間をかけて書く、といったことをしていきながら、個々の生徒に歩調を合わせるようにしました。その結果、授業時間以外にも生徒から話しかけてもらえるようになり、実習最終日には、花束や色紙と共に「先生と話すのが毎日の楽しみだった」と涙を流して感謝を伝えてくれました。この経験を活かして、働く場でも共に関わる仲間と密な関係を構築し、新薬の上市という目標に向けて円滑にプロジェクトを進められるチーム作りに貢献していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の最大の挑戦(500)</h3>
<p class="column-p">
私の最大の挑戦は、全国に支部のある教育系NPO法人で支部長を務め、他支部も巻き込んで団体の活性化に繋げたことです。このNPO法人では、受験生に授業動画を提供していましたが、ボランティアなので拘束力がなく、支部内メンバーの定着率は3割という問題を抱えていました。他支部のメンバー定着率も2~4割と低く、私はこのままでは団体の存続や成長に影響すると考えました。メンバーと話をして定着率が低い原因を考えたところ、支部という限られた人間関係の中では、飽きやすくやりがいを感じにくいと気づきました。そこで私は、他支部と交流する機会を増やすために、団体初の試みとして複数支部の合同撮影会を企画しました。企画にあたっては、各支部長を集めて何度も会議を行い、教科ごとに意見交換する時間を設けるなど、プログラムにも工夫を施しました。その結果、合同撮影会をきっかけに、メンバー同士の交流が増え、定着率も7割に向上しました。この経験から、問題の原因を突き止め、その改善のために他者を巻き込んで行動する大切さを学びました。働く場で困難に直面した際も、自ら率先して原因を追究し、仲間を巻き込んで協働していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の最大の失敗、挑戦とは別のエピソードで(500)</h3>
<p class="column-p">
私の最大の失敗は、研究活動の中で、根性論で押し進めてしまい効率性に欠けていたことです。これまでの研究活動において、私は誰よりも実験数をこなして確実な結果を導いてきました。しかしその反面、証拠固めの実験を必要以上に行ってしまい、結果を出すのに他の人より1.2~1.5倍の時間がかかってしまうことがありました。この経験から、何をするときも、質はもちろんスピードも大切だと気づき、根性論で押し進めるだけでなく短時間で最大の効果を出す工夫を行っていくべきだと考えるようになりました。この失敗を克服するために、私が意識し始めたのは以下の2点です。1つ目は多くの人に研究の進め方についての意見を聞くことです。こうすることで、自分の進捗を客観的に振りかえることができ、今本当に必要なことが何か、そして優先順位の高い事項は何かを把握しやすくなりました。2つ目はやるべきことをリスト化し、空き時間に進められることが何かを考えることです。こうすることで、やるべきことが整理されるだけでなく最も効率的な時間の使い方ができるようになりました。働く場でも生産性の向上を常に頭に置き、業務に取り組んでいきたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">JCRファーマの志望理由(500)</h3>
<p class="column-p">私が貴社を志望する理由は、貴社が独自の画期的な創薬技術を強みとしており、細胞治療や再生医療技術の展開を例として、時代を先取りした創薬にも挑戦していることに魅力を感じたからです。私は幼少期に祖母をがんで亡くしました。自分の無力さを痛感したこの経験から、将来は病気で苦しむ人を助けたいという思いを持ち続けています。特に、根本的治療法がなく絶望の淵に立たされた患者さんを救いたいと考えており、治療薬が一つとして存在しない病気に関わる医薬品を世に送り出したいと考えています。既存の薬があるならそれを使えばいい、今本当に必要な薬は他社が手掛けないアンメットメディカルニーズを満たせる薬だと考えているからです。そこで希少疾患領域に力を入れ、1人の患者さんのために本気で薬を作る貴社であれば、絶望の淵に立たされた患者さんを救う新薬を生み出せると考えました。これまで培ってきた生化学や分子生物学の知識を活かし、独自の画期的な新薬の創出と患者さんの笑顔に貢献していきたいと考え、貴社を志望いたします。そして貴社の開発職として、他部門の方とも密に連携を取り、世界中の患者さんを救う新薬を上市していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JCRファーマ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート→グルディス→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いので、具体的に何をしたのか、どう考えたのかがわかりやすくなるようにこころがけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
しっかり企業研究してください。希少疾患を強みとする企業ですが、希少疾患のなかでも何がすごいのか、そしてどうして希少疾患に携わりたいのかを明確にしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jcrpharm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2787',
'title' => 'アストラゼネカ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アストラゼネカの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img src="/img/column/ES.png" alt="アストラゼネカ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>アストラゼネカ 2021卒,MR内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自ら工夫して課題解決や目標達成に取り組んだ経験について、次の観点を含めて記入してください。「どのように課題設定や目標を設定したのか」「どんな工夫をしたのか」「結果どうだったのか」(最低200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は二つのアイデアを実践し、喫茶店の来店者数の増加に貢献しました。私がアルバイトをしていた喫茶店には常連のお客様が多く、うまく対応できずにお客様が減ってしまうことがありました。私はこの原因が店員同士の情報共有、そしてお客様と店員とのコミュニケーション不足にあると考え、二点工夫をしました。一つは、常連のお客様の注文をまとめたノートを作ったことです。他の店員と協力してお客様の注文をノートにまとめることで、全員が同様のサービスをできるようにしました。さらに注文だけではなく、<span class="hide_box_2">お客様の特徴も書くことで、砂糖を使わないお客様にはスプーンなしで提供するなど、細やかなサービスを可能にしました。もう一つは挨拶を「いらっしゃいませ」から「おはようございます」に変えたことです。これにより、お客様からの返事を増やし、店員との会話のきっかけを作りました。その結果、午前中だけで300人を集客する人気店となりました。</p>
<h3 class="esQuestion">「アストラゼネカで実現したいこと」を記入してください。(最低200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自身の強みを生かして医師や自治職員の間を取り持ち地域医療に貢献することで、誰からも信頼されるMRになりたいです。MRは医師が抱えるニーズ対応や行政との信頼関係の構築など、多くの人々が本当に必要としているものが何かを考え抜き、それに応えることが必要とされます。そこで私は、研究で培った課題発見・解決力と自身の強みである「相手の視点に立って考える力」を生かし、相手の期待を超える解決案を提供することで信頼関係を築いていきたいです。また、貴社は数多くの医薬品を世界中に送り届けてきただけではなく、現在も豊富な新薬パイプラインを持っており、今後も世界中に新薬を提供するための多くの機会があると考えています。そのため自立的に考え、スピード感を持った対応をしていくことで、これらの革新的な新薬をいち早く患者様に届けたいです。貴社のチャレンジできる環境の中で働くことで自身を磨きながら、信頼できるMRを目指したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アストラゼネカ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→SPI・録画面接→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
課題解決や目標達成に取り組んだ経験については自らがどのように考え、どのように工夫したのかが分かりやすいように書きました。また、実現したいことでは、自身の強みを交えながら入社後をイメージして書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OpenESの内容は一般的なものであるため、個性を出しながら主体的に考え、行動できる人間であることをアピールしていくと良いと思います。また、なぜアストラゼネカなのか、なぜMRなのかが伝わるように書くと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アストラゼネカ 2019卒,MR内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで最も達成感を得た経験は?その際、壁を乗り越えるためのあなたの「行動」とその経験から得た「気づきや学び」がわかるように(400程度)</h3>
<p class="column-p">
私が最も達成感を得た経験は、合唱サークルでの技術習得です。音楽経験者が大半を占める中、初心者の私は、入部から半年経っても発声のコツを掴むことができず、経験者との差を思い知りました。この悔しさをバネに、経験者以上の技術習得を目標に練習に励みました。目標達成のために、体力面と発声面の2点で改善を試みました。体力面については、腹筋・背筋・体幹トレーニングといった基礎トレーニングに毎日欠かさず励みました。継続することが一番大切だと考え、どんなに忙しい時期でも、腹筋・背筋それぞれ1日30回は徹底して行いました。発声面については、自分の足りない点を洗い出すために、約50人のすべての経験者の方に指導して頂きました。そして、日々の通学時間を使い、音源を聴きながら、足りない点を中心にイメージトレーニングを繰り返すことで理想的な発声イメージを体に染み込ませました。その結果、自分の発声に徐々に伸びと安定感が出始め、引退公演時にはソロの最終候補の3人に残るまで技量を高められました。そんな引退公演での達成感は忘れられません。この経験から、新しいことに挑戦した際も、目標を持って最後まで努力を重ねる大切さを学びました。働く場でも、高い目標設定とそれに向けた取り組みを行い、日々邁進していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">「家でのあなた」「学校でのあなた」「それ以外のあなた」の様子がそれぞれよくわかるように自己紹介(300程度)</h3>
<p class="column-p">
私は、オンとオフのメリハリをしっかりつけて日々過ごしています。私は、家では本を読んだり、趣味のパズルゲームに励んだりと、インドアでしかできないことをして気分転換をしていることが多いです。しかし、一度家の外に出ると気を引き締め、プライベートとはっきり区別するようにしています。学校では主に研究室で過ごしており、1日6時間は実験に励んでいます。実験の待ち時間は週に5本ペースで論文を読んだり、先輩や先生と研究のディスカッションを行ったりと、時間を無駄にせず研究に打ち込んでいます。<span class="hide_box_2">それ以外では、4年半続けている、百貨店での接客のアルバイトをしています。お客さんと会話をする中で何を求めているのかを把握し、そのお客さんにとってベストな商品を提案することを常に意識しています。また、バイトリーダーとして新人の教育を任されることも多いため、その新人の個性や能力に合わせて教える順番や話し方も工夫するようにしています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは何のために仕事をしますか?仕事を通じて何を実現したいか、あなたの考えや想い(400程度)</h3>
<p class="column-p">
私は、幼少期からの夢の実現のために仕事をします。私は幼少期に祖母をがんで亡くし、自分の無力さを痛感したこの経験から、将来は病気で困っている人を助けられる仕事がしたいという夢を持つようになりました。そして困っている人を助けたいという気持ちから、大学時代は全国に支部のある教育系NPO法人に支部長として参加し、授業動画の提供を通じて実際に困っている生徒のサポートを経験しました。生徒にとって最も良い授業を提供するために、私は全国の生徒へヒアリングを行いました。ヒアリングでつかんだニーズを元に、全国の支部長や本部と協働し、科目ごとの教科会を立ち上げるなど、団体として初の試みをいくつも行ってきました。その結果、生徒から志望大学に合格できたという報告を聞いたときは、この上ない喜びを感じました。この経験から、私は困っている人に寄り添い、自ら行動を起こしていく大切さを学びました。この経験を活かし、私は仕事を通じて、絶望の淵に立たされた患者さんが本当に必要とする薬を届けていきたいと考えています。そして、患者さんのみならず、患者さんの家族・友人など、患者さんのまわりにいるすべての人の立場を考えた薬を提供できるMRになりたいと考えています。そのために、医師や医療関係者と密なコミュニケーションを取り、医療現場のニーズや患者さんの将来の夢、さらに患者さんが過去どんな人生を歩んできたのかも把握し、その状況に応じたベストな薬を提案していきたいと考えています。売り上げの数字も、医者からも仲間からの信頼もNo1のMRになって、私の夢も患者さんの夢も実現へと繋げていきたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アストラゼネカ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→説明会→エントリーシート→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
MRに適性であることをアピールするため、接客バイトで気を付けていたことや、ニーズを把握する大切さを訴えるような内容にした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
MRに必要な資質は何かを理解し、自分にその資質があることを積極的にアピールしましょう。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-astrazeneca'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2786',
'title' => 'FRONTEO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'FRONTEOの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社FRONTEO内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社FRONTEO2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">フロンテオへの志望理由と興味のある事業(300~800文字)
</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、Kibiroを進化させ、老人ホームに導入する自立型コミュニケーションロボットを創りたいからです。
私の父は老人ホームを経営しており、父との会話でよく出る課題は、介護士不足と高齢者の徘徊です。徘徊の原因は認知症の悪化で、悪化を食い止めるためには、人とコミュニケーションをとることが有効です。しかし、介護士不足で会話をする介護士がいないのに加え、見知らぬ人しかしない老人ホームに入ると、人と交流しなくなる高齢者が増えるそうです。人と交流しないことで、より認知症が悪化して徘徊が増え、介護士の負担が大きくなります。負担が大きくなることで、高齢者一人一人と密な交流が出来ないという悪循環に陥ります。
<span class="hide_box_2">
そこで、家族間のコミュニケーション促進に力を入れているKIbiroを進化させ、介護士を必要とせずにコミュニケーション量を増やすロボットを創りたいです。
具体的な進化は、見た目を人の形に近づけたいです。なぜなら、人間のコミュニケーションを引き出すためのUIとして、人の形をしていることが最も有効的だと考えているからです。例えば、siriに心が揺れることは少ないですが、人の形をしているアニメのキャラクターには心が動き、恋愛感情まで抱く人がいます。このように、人の形をしているだけで、人間側からコミュニケーションを取ろうとする確率が高くなると考えています。そこで、顔の形だけでなく、肌の質感まで人に近づけていきたいです。
このロボットが実現した暁には、高齢者は交流したい時に思う存分交流することが出来ます。
その後、低価格で製造販売し、老人ホームのみならず、在宅介護をしている世帯にも普及させていきたいです。各世帯に普及できれば、現在のスマートスピーカーの場所に取って変わり、家具のIotを動かす必要不可欠な存在になっていくと予想しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社FRONTEO</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人工知能についての分析をした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人工知能についての勉強を軽くでもするべき。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fronteo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2785',
'title' => '伊藤忠商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '伊藤忠商事のインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
伊藤忠商事株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="伊藤忠商事株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>伊藤忠商事のインターンシップ(9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>伊藤忠商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>伊藤忠商事 ひとりの商人 無数の使命</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学一年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>聖心女子大学1年現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
一年生のうちから就職について考えてみたところ、インターンに参加するべきだと考え、キャリア大学というサイトから低学年専用の学歴によって選考されない完全抽選のインターンに応募しようと考えました。総合商社と言うもの自体がよくわかっていなかったためです。私が何の仕事につきたいか分からないからこそ、総合という響きが魅力的に感じました。最初は抽選に落ちてしまっていたのですが繰り上げ当選で受かったので参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
あらかじめ伊藤忠商事さんから送られてきた社内用の広報誌を1冊読み込みました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加に面接やESなどはなく、<span class="hide_box_4">キャリア大学という低学年専用のインターンシップ応募サイトから応募しました。完全抽選で夏休みと冬休みにインターンを行なっており、今年はオンライン開催なこともあり倍率が20倍を超えていたそうです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日を時間割に準えて1時間目には総合商社とはまず何なのか、という業界理解を行いました。総合商社自体について大きな会社、というふんわりとした印象しか持っていなかったのでここでしっかりと話を聞くことができてよかったです。2時間目にはその総合商社という業界の中で伊藤忠商事さんが行なっていること、特性を説明していただきました。第八Co.という表現は伊藤忠商事さん特有のものであり、三方よしという言葉も長い歴史を持っているからこそ生まれたものだと思いました。3時間目と4時間目では伊藤忠商事さんと提携しているファミリーマートさんにコロナ禍で伊藤忠商事さんが提携できる対策をカンパニーと結びつけて考えるというものでした。5時間目はそのフィードバックと色々な環境にいらっしゃる社員さんからお話を聞き、質問をするという時間でした。年齢や部署を問わずたくさんの方のお話を聞くことができ、大変参考になりました。特に私は女性で、結婚などを考えているため子供がいても働き続ける社員の方の例は非常に興味深かったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
総合商社についての理解、業界の理解だけではなく伊藤忠商事という一つの会社に対しての印象が変わりました。私はこれまでグループディスカッションをしたことがなかったのですが、周りの方は皆経験者でそれに対し遅れをとってしまったと思います。自分が積極的に意見を発信することだけではなく、補助のような役割やタイムキーパーなども大事な役割の一つだと思うので自分に合った役割を見つけていきたいと思いました。もう同じワンデーを受けることはありませんが、この経験を機に自分の役割について考えていきたいです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
保険や銀行などといった、比較的つぶれたり解雇される可能性の低い安定した職業につきたいと感じました。また、総合商社もしくは伊藤忠商事さんは、ガッツや粘り強さが必要だと思い自分に向いていないと感じました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
体育会系である人。<br>
自分の力を100%その場で出せる人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私は自分がうまく会話の流れに参加できず、足手纏いになってしまいましたがすぐに切り替えることが大事だったと思います。私はそれができずに引きずってしまいました。あらかじめグループディスカッションなどでの自分の役割を把握できるようになっていることが大事だと思います。すべてを自分の意見で突き通すことが大事なのではなく、譲歩しながら一番最適な考えを作り出していくことが総合商社及びこのインターンには求められると思いました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>伊藤忠商事のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>4days Winter job</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社の内定を目指し就職活動を行なっており、伊藤忠商事も第一志望群に入っていたため参加してみました。伊藤忠商事のインターンシップは選考に直結し、概ね上位1/3の学生が優遇ルートに進みます。(参加者は30余名)
もちろん、優遇ルートに乗ることだけが参加目的ではなく、業界理解や、同業他社との差も見てみたいと考えていました。
インターンシップの選考を経験することで、商社業界の面接を経験したり、手応えをつかみたいという目的もありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
お題(後述)に向けた資料集め</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートは「自分の弱み」や「理不尽に思うこと」など。そこまで問題数は多くありませんので、パッと目を引くエピソードやインパクトが必要な内容。問題のラインナップはネガティブなもの(弱みを答えさせたり…)が多く、記入前からあまりテンションが上がりませんでした。
2次面接ではディベートがあり、その内容も超いじわるです。
あなたは賛成の立場ね、と支持され3分間で論拠を固めるのですが、いざ議論が始まる、となった瞬間突如「やっぱり逆の立場から考えなさい」とひっくり返されます。
自分は、ディベートなんてもので論理的思考力は測れないと考えています。
理不尽な指示に対し柔軟に対応できるか見ているのかもしれませんが、優良企業ならこんなことさせず直接人柄を見る質問をするのかなと思いますよ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
30余名がだいたい5名ずつのチームになって7班作り、グループワークに取り組むのがインターンシップのメインカリキュラムになります。
伊藤忠商事には「カンパニー」があるので、それぞれの班が別のカンパニーの課題に取り組みました。
例えば、繊維カンパニー班は「ジーンズを売るにはどうすればいいか」みたいなお題をもらっています。
基本的には各班で議論を進めますが、定期的に該当カンパニーの社員さんが来て打ち出そうとしている方針が良いか悪いか等のアドバイスをして下さいます。このアドバイスはかなり的を得ていて、大変良い時間を過ごさせていただきました。
不満に思う点もいくつかありました。
最終日には全班プレゼンをし、1位から最下位まで順位をつけられます。上位3班ぐらいの発表にしたら良いのに、なんだか意地が悪いなと思いました。
4日間のカリキュラムのうち、ほとんどの時間はこのワークとは別のことをやるために時間を充てられており(社員との座談会や講演など)、
持ち帰り残業、間に挟まっていた休日の作業が必須になっていました。伊藤忠商事の働き方というのが透けて見え、志望度が大きく下がりました。
目を輝かせて残業ができる奴隷を選別するためのインターンだったかなと思います。自分には合いませんでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
得たものは、総合商社自体と、それを取り巻く環境への理解でしょうか。
世界情勢を理解しなければ施策は立てられないので、各班必死に調べ、それを発表して下さいます。だいぶタイムリーな知識がついたので、その後の他社選考等で活用することができました。
ただし、グループワークについては各班キレが悪く、全班ウケ狙いに走るなど意味のわからない現象が起こっていました。
全体として、伊藤忠商事の良い面も悪い面も全て見た、というのが正直なところです。自分にとっては、悪い面ばかり見えましたが。
例えば、インターン中に中国にて伊藤忠商事の社員が拘束されたのですが、人事部長が神妙な面持ちで前に出てきて、「この件については、今後一切の質問を受け付けません。いいね?これからも中国での事業は続けていくから安心して入社してくるように。」と睨まれて心底ゾッとしましたね。
そういう状況でも会社に陶酔し、言いなりになれる人材を探しているように感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
引き続き商社業界を目指しましたが、伊藤忠商事は候補から外れました。
ここでインターンシップに行っていなかったら、なんとなくで伊藤忠商事を目指してしまっていたかもしれません。そういう意味で、現実を知れたことは良かったです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
本当に伊藤忠商事に行きたい人であれば、上手いこと催眠術にかかってイケイケで頑張れると思いますよ。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに行って肌に合わなかった企業は、おそらく入社しても厳しいでしょう。
インターンシップ自体を、そういう意味での「ネガティブチェック」として活用されることをお勧めします。
周りを見ていて一つ思うのは、インターンシップに参加することで「就活進んでる」みたいな気分になってしまう人が多いなあということです。
インターンシップは、成長する場というよりも企業との相性を確かめる場と割り切った方がよいと考えていますので、むやみやたらとインターンシップに繰り出していくのはお勧めしません。
そんなことをするぐらいなら、大学で一生懸命勉強していたほうが100倍良いでしょうね。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-itochu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2784',
'title' => '三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学四年生の5月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2304/shukatsu-report-ms-ins4.png" alt="三井住友海上火災保険の就活本選考体験記" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">1dayインターンシップ→エントリーシート・webテスト(SPI)→プレミアム座談会(面接1回目)→面談2回→内々定</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">3月に2回</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">1回目は全体説明会だった。選考には影響しないと感じた。2回目はブース毎に分かれる説明会だった。社員さんはとても人柄が良い。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">四年の三月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・学生時代に取り組んだこと 400文字<br>
・現状をより良くするため自分で考え行動した経験 400文字<br>
・将来なりたい社会人像、それを三井住友海上でどのように実現したいか 300文字</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メール、1ヶ月後</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">一貫した価値観を取り入れた。またOB訪問などで書くことを決めていった。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターで受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">ボーダーは低い</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">10日後ほどで来た</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人だった。
若めだった。課長代理。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1回目30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">学生時代の取り組みと志望動機<br>
最初に質問され、<span class="hide_box_5">答えに対して深掘りがされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やかだった。社員の方は非常に優しく、自分のことを知ろうとしてくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全て正直に答えた。明るくハキハキ答え、一度面接官を笑わせた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人<br>
30代くらいだった</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">成績表を持参した。<br>
なぜこの教科はこの成績なのか<br>
どういう価値観で授業を選んだか<br>
苦手な科目とその理由<br>
得意な科目とその理由<br>
一次と同じく深掘りされていく</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全て正直に答えた。部活動に専念したため、成績は良くなかったが、理由をしっかりと伝えたことで理解してもらえた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人+1人<br>
少し年次が上がる<br>
課長レベル<br>
人事面談では3年目の若手が登場し、就職活動の状況を聞かれた。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分+人事面談15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">学生時代取り組んだこと<br>
勉強で頑張ったこと<br>
志望動機<br>
どういう風に働きたいか<br>
逆質問<br>
今までと同様に深掘りされていった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少しだけ緊張感があった。社員さんは優しく、しっかりとこちらの話を聞いてくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">正直に答え、明るくハキハキを意識した。最終だと分かっていたので、あえて社員を笑わせるようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">150人ほど</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">6/1に懇親会があった。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">会社から案内が来たため、申し込んだ。<br>
早い者勝ちのため、パソコンの前に張り付いた。<br>
選考には影響があると感じた。毎回自己紹介書を書く必要があり、社員はそれを読み込んでいた。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">四年の冬に1日間。</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">どんな仕事かを学んだ。グループで体験ワークも行い、発表があった。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">人数が多く、あまりないと思うが、1つの机に1人ずつ内定者が居て、毎回アドバイスをくれた。
最後にグループで1人ずつワークのフィードバックをしてくれた。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問を行なった。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">誠実さと明るさ。人当たりの良さが大切だと感じた。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">人当たりがよく、誠実な人が圧倒的に多い。キビキビしているよりはおっとりとしている人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">面接ではどんな人物かをよく見られているため、自己分析をしっかりとしておく必要がある。それを踏まえてなぜ損害保険か、なぜ三井住友海上かを論理的に説明ができれば良いと思う。<br>
SPIはボーダーが低いが、しっかりとやれば早期選考に乗れると思う。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2304/shukatsu-report-ms-ins4.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-ms-ins4'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2783',
'title' => '三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職①)',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友カード</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2303/shukatsu-report-smbc-card.png" alt="三井住友カードの就活本選考体験記" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→エントリーシート、WEBテスト→グループディスカッション→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学3年生の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">説明会という名のワークがある。グループで新規事業を立案した。選考には関係ない。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">「学生生活で最も力を注いだこと」をご入力ください。400文字以下<br>
今後の社会環境の変化を踏まえた自身が目指すビジネスパーソン像について教えてください。400文字以下<br>
My Pageより「SPECIAL MOVIES」~会社概要編~を視聴して、興味を持ったプロダクト・サービスについて、ご選択ください。<br>
1つ<br>
理由をご入力ください。200文字以下<br>
設問 20</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後にマイページにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">志望理由を書くところがない。しかし、目指すビジネスパーソンのところで、キャッシュレス化に対しての思いを書いた。
また、端的にわかりやすく書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱。そこまでボーダーは高くない。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後にマイページにて。</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">45分程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機して、部屋に移動してグループディスカッション。内容はフェルミ推定をグループでやる。私たちの時は【1日に日本で送られるLINEの量】という課題であった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。議論は白熱している。選考の一環であり、みんな真剣に受かりにきているため、必死な雰囲気。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分の立ち振る舞いをどうするか、真剣に考えながらグループディスカッションを行なった。また、チームとして最高の結果を出せるように力を注いだ。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">3人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部の若手社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。その後、<span class="hide_box_5">面接室に移動。聞かれることは学生時代にがんばったこと、深掘りのみ。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。とても自分の話をしっかりと聞いてくれる。<br>
また、笑顔が絶えないように聞いてくれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分のことを相手に端的にわかりやすく伝えるようにした。また、3人での面接のため、自分ばかり話さないように心がけた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">2人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">面接官、人事部</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。そのあと、呼ばれて面接室に移動。聞かれた内容はガクチカがメイン。<br>
・学生時代にがんばったこと<br>
その深掘り<br>
・なぜそれをやったか<br>
・苦労したことは何か<br>
・そこから何を学んだか<br>
・どうやってやっていったか<br>
など<br>
また、将来どうなりたいかも少し聞かれる。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。面接官が自分の話をしっかりと聞いてくれる。また、笑顔で聞いてくれるため、話しやすい。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">端的にわかりやすく話すようにした。面接時間も短く、人も2人のため、話してばかりでなくキャッチボールをするべきである。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部、後々採用リーダーと知った</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。そのあと、呼ばれて面接室に移動。内容はガクチカがメイン。<br>
また、逆質問が多かった。何でも聞いてくれとなんでも質問する形で、それに答えてくれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。自分の話をしっかりと聞いてくれる。また、逆質問の際も熱を持って話してくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分の思いはしっかりと伝えた。また、キャッシュレス化への思いを逆質問をとおしてしっかり伝えるようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部の偉い人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">25分程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。その後、面接室に移動。内容は様々。<br>
・学生時代にがんばったこと<br>
・その深掘り<br>
・学業はどんなことがんばったか<br>
・気になるニュース<br>
・三井住友カードに入ったらどの部署に行きたいか<br>
・行きたい部署で何をしたいか<br>
・なぜそこまでキャッシュレス化に興味をもったか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し堅い。しかし、自分の話をしっかりと聞いてくれる。そのため、話しやすい雰囲気はある。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">選考も終盤だと思ったため、しっかりと熱意を伝えた。また、熱意とともにやりたいこと、どう活躍したいかをしっかり伝えた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて。その後、本社で直接会って内々定通知</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">40人くらい</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">なし。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">座談会や説明会に参加した。そこで、企業の知りたいことを知るようにした。<br>
また、スペシャルムービーがあるため、そこでも学ぶことができる。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">人間性、誠実さ。これは内々定通知の際にも言われた。それが最低限あるとともに、個性やチャレンジ精神が求められていると感じる。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">個性豊かな人。色々なことをやってきた人が多かった。また、その中で話が面白かったり、コミュニケーション能力や対人関係能力がずば抜けている人が多い。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">三井住友カードは短い面接を何度も行います。私は面接の回数が少なかったが、多い人は7回あったりするらしい。そこでも諦めずに自分らしさを出して選考に望むべきである。また、ガクチカの深掘りは必ず考えておくこと。<br>
頑張ってください。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2303/shukatsu-report-smbc-card.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-smbc-card'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1746662441"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エスプール" class="keywords__link">エスプール</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=アパレル" class="keywords__link">アパレル</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=POLA" class="keywords__link">POLA</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ベンチャー" class="keywords__link">ベンチャー</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=三井住友銀行" class="keywords__link">三井住友銀行</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca49a6795f-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca49a6795f-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681ca49a6795f-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca49a6795f-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca49a6795f-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca49a6795f-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca49a6795f-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681ca49a6795f-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681ca49a6795f-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[247ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [247ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[247ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [247ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2791',
'title' => 'J-オイルミルズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'jオイルミルズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="jオイルミルズ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望職種と研究の志望分野</h3>
<p class="column-p">
希望職種: ①研究系、②技術系
研究系の志望分野: ①研究系―油脂、油糧、健康食品, 技術系-品質管理</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向けて自ら行動を起こせる点だ。アルバイト先の回転寿司店では、お客様に食べてもらえない寿司が多く、廃棄金額が多い事が課題であった。そこで、お客様が食べたい寿司ネタの調査を提案し、ニーズを把握した。調査結果を活かし、来店した客層や食べ初め・食べ終わりに合わせたネタをレーンに流す事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この強みを活かし、仕事においても主体的に行動したい。</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容・ゼミ・選考内容(200)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化」に関する研究を進めている。高齢者・生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動を理解する必要がある。そこで、本研究室では酸・酵素による化学的消化に加え、<span class="hide_box_2">消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬可能な装置を開発した。本研究はタンパク質に着目し、装置を用いた生体外消化試験により固形食品の消化挙動を評価している。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだこと(500)</h3>
<p class="column-p">
私は専攻で1番の評価である卒業研究賞を目指して研究に打ち込んだ。研究室配属「食品の消化挙動解析」というテーマで研究を進めた。始めに、新しい実験系の構築に向けて消化試験条件の決定と装置改良に取り組んだ。人の消化機能に関する値は個人差が大きく、基準を決める必要があったため、食品・医学・薬学分野の論文を系統的にまとめ、研究室の方と何度も議論した。また、自ら働きかけ、外部研究機関とも議論を行った。装置改良では企業と密に連絡を取って機構・素材を改善して頂き、それを試した。目的の条件が再現できず半年近く試行錯誤したが、「実験→原因考察→企業と連携して改善」のサイクルを粘り強く取り組んだ。次に、決めた実験条件と改良した装置を基に実験した結果、既往の研究にない新しい知見が得られた。これだけでも十分な成果となるが、私はここで満足しなかった。食品開発への応用には、「現象を理論的に理解する」という視点が必要だと考え、専門外の物理化学・化学工学を自ら勉強して新しい視点を取り入れた。以上のように、周囲と議論し、新しい視点から粘り強く取り組んだからこそ卒業研究賞を取る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番つらかった経験、またそれをどう乗り越えたか(500)
</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表として練習の改革に挑んだが、空回りした経験がある。私のチームは学内成績が8チーム中5位と低かった。そこで、私が60人の代表に選出された際、今までと同じでは勝てないと考え、練習の改革に挑んだ。プレー面の意識共有が課題だと感じていたため、各メニューの前に私から決め事を伝え、疎かな場合は練習を中断して決め事を再確認した。しかし、初の大会で順位は上がらなかった。代表として自ら考え行動したが、良い結果に繋げられず悔しかった。そこで、執行代の同期に相談した所、「1人で頑張りすぎ。全体をチェックしきれず、練習時間のロスが多い」と言われた。この助言により、代表の自分がやらなければいけないと思い込んでいた事に気づいた。そこで、執行代に練習改革への思いを伝え、協力を仰いだ。執行代をコート各地に分散させ、決め事の徹底のための声掛けを執行代が率先し、疎かな場合は各々の判断で決め事を再確認した。執行代と協力する事で意識共有に注力した練習を習慣化でき、最後の大会では2位になった。この経験から周囲との協働が良い結果に繋がる事を学んだ。以降、自ら考え行動する上で、周囲に働きかける事を心掛けている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストでわかりやすく。字数が多いので、内容を丁寧にまとめた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
Jーオイルミルズは人物の中身を重視していると感じた。そのため
ESをしっかりと書き、深堀にこたえられるように準備しておくことが大切である。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR200字</h3>
<p class="column-p">
私の強みは個々の問題に合わせて対応していく「問題解決力」です。
大学時代はボランティア部の企画長として東日本大震災の復興支援に取り組みました。その中で私は現状の問題を把握し、支援の仕組みづくりを変えることで、効率的な解決を目指していました。また、100人を超える部員の安全確保のため、支援計画ごとに安全マニュアルを作成しオリエンテーションを開くことで、安全管理責任者としての注意義務も果たしていました。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要200字</h3>
<p class="column-p">
iPS細胞から肝細胞を作る研究に取り組んでいます。一般的に新しい薬の安全性を確認する際の実験材料として、薬を分解できる臓器である肝臓が使用されます。<span class="hide_box_2">一方で実験用の肝細胞を人体から確保することは困難という課題も挙がっています。そこで期待されているのが、iPS細胞由来肝細胞です。私の研究では「簡単な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製すること」を目的として、肝細胞作製方法を開発しました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだことを教えてください。500字</h3>
<p class="column-p">
「中3勉強会」というNPO法人委託の相模原市学生支援事業の普及活動です。
私が参加し始めた当初、生徒は少なく、先生役の大学生も十分と言える人数ではありませんでした。そこで私は教えるだけではなく、自分も成長できるという魅力をもっと多くの人に伝えたいと考えるようになり、大学でボランティアの募集を始めました。
まず私は、「どのような生徒に向けた活動内容か知ってもらう」という目標達成のために必要な事を考えた結果、「現状の教育問題提起」と、「広報活動に力を入れる」事が課題であるという結論に至りました。そこで同期の友人と協力しながら、現在抱えている相模原市の教育問題や解決策を考え、私達が出来ることを教職課程の授業後やボランティア部で発表することで、活動内容を知ってもらえるように努めました。また、規模を大きくするために近隣の中学校にお願いし、協力して作成したポスターやビラを校内掲示板に掲示してもらえるように働きかけました。その結果、先生役の大学生は3倍に、参加する生徒数も2倍以上になり、生徒一人一人の事情に合わせた勉強法を考えることが出来るようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番辛かった経験は何でしょうか。またそれをどのように乗り越えましたか。</h3>
<p class="column-p">
現在行っている再生医療の研究です。私は「簡易な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製する事」を目的とする研究に取り組み、肝細胞作製方法の開発を行いました。しかし研究を進めるうちに、自身が開発した方法では肝細胞の機能が悪いという課題に直面しました。課題解決のため、培養条件や培養機材を変えるなど、考えうる限りの試行錯誤を行いましたが機能は上がらず、自他共に認める程熱心に取り組んでいただけに、大きな挫折でした。諦め切れなかった私は教官からの許可を受け、次の研究テーマが決定するまでの間も粘り強く実験を続けました。別視点からの意見の必要性を感じた私は、研究分野が違う友人や医師の研究員に直接お願いし、研究の意見交換の場を設けました。専門外ならではの質問や助言は使用培地や培養基盤に疑問を持つきっかけとなり、その結果、分化誘導プロトコルを変更し薬剤誘導を行った所、機能を30倍まで上げる事に成功しました。これは研究を大きく進展させたとの評価を頂けました。今もこの経験から研究において「周囲と協力して多面的視点を持つよう意識する事」また、行き詰った際は「原理に立ち返る習慣を持つ事」を意識しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→学校推薦ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
油脂業界のどの位置に属しているかを理解しなければならない。また、関わりたい製品を自分の力でどのようによくしていきたいかのビジョンをハッキリと持つ必要がある。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
油脂業界の中でもR&Dに力を入れているので興味があるひとは受けるべき会社だと思います。</span>
</p>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRを記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「行動力」です。アルバイト先のスポーツクラブのブログを立ち上げ、入会希望者数増加に貢献しました。私はクラブの魅力を発信するブログを開設し、毎月記事を投稿しています。私は受付業務担当ですが、自らお客様に混ざってレッスンに参加し、クラブの活気を伝える運動体験記を投稿した事で、「記事を読んで入会を決めた」という声を頂く事ができました。社会に出てからも、自ら考え行動し、成長し続けていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容、ゼミ、専攻の内容について簡単に記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の修士論文テーマは「三次元培養老化皮膚モデルの作製と応用」です。三次元培養皮膚モデルとは、コラーゲンゲルに皮膚細胞を乗せて皮膚構造を模したモデルで、化粧品研究に使用されています。現行のモデルは実際の皮膚を再現しきれていない為、<span class="hide_box_2">私はヒト皮膚により近いモデルの作製を目指しています。このモデルを用いて将来、新たな生命現象や、老化皮膚を改善する素材の発見を通して、人々の「美」に貢献できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだことを教えてください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が一番夢中になった事は、大学3年次に合気道部で幹部として「退部者ゼロ」を目指し、後輩指導に注力した事です。合気道部は体格・体力の差を問わず、約40人全員で同じ練習に取り組む中で、練習の厳しさや怪我を理由に退部する者が毎年いました。私はこの状況を改善する為に、部内の安全意識や練習体制を見直そうと考え、以下の3つの行動を取りました。●危険な技や対策を幹部11人で共有する目的の稽古を企画し、その後毎週の幹部会議で性別や体格ごとに異なる指導方針の策定と改善を繰り返しました。●常に部員全体の怪我や稽古参加状況を把握し、怪我人や運動初心者にはその人のレベルに合った代替練習を提案しました。部全体の士気を高める為に、後輩一人一人の上達した点を毎回ほめたり、怪我人を積極的に励ましたりしました。以上の取り組みを1年間続けた結果、怪我人が減り、また、稽古参加頻度が週1回から週5回に増した部員もいました。さらに、後輩の笑顔が増えて部の雰囲気が明るくなり、「退部者ゼロ」を達成できました。この経験から私は、組織の問題解決には、全員で問題意識を共有する事と、一人一人に丁寧に向き合う事が大切であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番辛かった経験は何でしょうか。またそれをどのように乗り越えましたか。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の一番辛かった経験は、大学一年次に合気道部で骨折をし、一年間稽古に出られなかった事です。怪我で練習できず見学という形で稽古に参加しても、同期との習熟度の差に劣等感を感じ、一時は退部を考えました。しかし私は「毎年怪我が多い部だからこそ、怪我を乗り越える経験は将来後輩指導で役立つ」と前向きに考え、部全体を一度に俯瞰できる「見学」という立場を前向きに捉えました。以来私はただ稽古を傍観するのではなく、全部員の練習の様子を都度メモや動画で記録をとり、繰り返しイメージトレーニングをしました。怪我から復帰し幹部を務めた三年次には、「幹部の役割は、ただ後輩に技の指導を行うだけではなく、後輩の士気を高め成長を支える事である」と考え、見学時に吸収した事や怪我を克服した経験を活かした後輩指導を行いました。具体的には、後輩一人一人の目標に合わせた様々な練習法を提案や、怪我人のリハビリサポートを行いました。このように、幹部の一員として自分なりに後輩の成長を支える事ができ、当初の劣等感を克服できました。この経験から私は、逆境から逃げずに前向きに成長を目指すと、新たな視点が開け壁を乗り越えられると学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→面接3回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
説明会で、チームワークを重んじる会社だと聞いていたため、協調性がアピールできるエピソードを選んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では1つのエピソードをかなり深く聞かれます。きれいな言葉にまとめられなくても、じっくりと話を聞いてくれるので、面接官がイメージしやすいように自分の考えや思いを、自分の言葉で伝える事を心掛けましょう。</span>
</p>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己pr</h3>
<p class="column-p">
自ら考え主体的に行動することが私の信念です。所属したサークルでは練習活動をしていませんでした。そこで継続的に活動するために初心者でも楽しめることと向上心を持って取り組める目標の共有を意識しました。その結果、
20人近くが毎回練習に参加してくれ、練習試合や大会に積極的に参加することで、結成から約半年後に一勝を挙げることができました。これを元に挑戦し続けることで貴社に貢献できるよう成長していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究ないよう</h3>
<p class="column-p">
モモの貯蔵性は極めて低く、25度の常温で3日程度です。-1度では1ヶ月程度貯蔵可能ですが香りが減少します。シャインマスカットにおいて昇温処理という丸一日常温にすることで香りが復活したという報告があり、シャインマスカットの香りの成分はモモにおいも主要な成分であるため、-1度で貯蔵中のももを昇温処理することでの香りの保持効果を研究しています。昨年の実験で効果があるとわかったためこれからより詳しく研究します。
</p>
<h3 class="esQuestion">夢中になったこと</h3>
<p class="column-p">
料理の技術を身に着けることです。
今では鯛などの魚を、生きた状態から三枚におろし刺身にすることができるようになりました。
きっかけは、大学入学後に始めた、飲食店でのアルバイトです。大学入学後、<span class="hide_box_2">一人暮らしをはじめたことで自炊をしようと考えていました。しかし、今まで料理をしたことがなくコメの炊き方すら知らなかった私は飲食店でのアルバイトで調理をしながら学ぶことでスキルアップを考え、一から教えてくれるという新規開店の店で始めました。
メニューの数が100近くあり、その具材量を覚えたのですが、技術がなかったため些細なことでもメモを取り、暇があれば中華鍋にコメを入れて練習をしたり、家でも包丁の練習することで味だけでなく見た目にもこだわった料理を作れるようになりました。
さらに上を目指すために、社員の人か経験のあるアルバイトの人しかしていなかった板場をやらせてくださいと店長にお願いしたところ、お前ならできると言われ魚の切り方から教わることができました。そのことで刺身を見る目が変わり、ほかの店の切り方や盛り付け方を参考にし、より良いものにしていっています。賄や自炊では様々な料理に挑戦しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">辛かった経験</h3>
<p class="column-p">
ハンドボール部の仲間が半分以上辞めてしまったことです。高校一年生の夏の時、先輩が2人しかおらずその先輩が辞めてしまったため、一年生ながらキャプテンになりました。
同学年のチームメイトが10人しかいなかったため、全員が副キャプテンのような責任を持たせるために監督と話し合い副キャプテンを設けないなど工夫しました。
そのかいもあり、真夏の暑い夏でも誰も辞めることなく練習をすることができ、なんとか地方大会で勝ち県大会に出場することができました。ある日、1人が受験勉強のために辞めると、それにつられるように辞めていくなか、説得し残ったのは4人だけでした。そこで、やめたやつを見返してやろうと思い改め、現メンバーでいい成績を残すという目標を立てました。コミュニケーション不足が原因と思い、練習後に話し合いの時間をつくりコミュニケーションを積極的にしました。結果、最後の大会で県ベスト8にはいることができました。この経験からどんな困難に直面したとしても、あきらめずなにが悪かったのか考え改善する努力を怠らないことで活路がみえてくるのだと実感し、これからも様々なことに挑戦しどんな困難が有ろうと諦めず努力し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会・セミナー<br>
WEBテスト・SPI<br>
1次面接<br>
ES<br>
2次面接<br>
3次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
油がキーワードなので自分がどのように企業に貢献できるかをキーワードをを交えながら書くこと
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
元気な人が欲しいと言っていました。明るく頑張ってください。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-j-oil'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2790',
'title' => 'エイツーヘルスケア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'エイツーヘルスケアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="エイツーヘルスケア株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>エイツーヘルスケア 2021卒,臨床開発モニター内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">CROを目指した結果</h3>
<p class="column-p">
私は就職活動をする上で人々の健康を守ることに貢献したいという考えがありました。そこで新薬を待っている患者さんにいち早く薬を届けることができるCROに興味を持ちました。企業を問わず、多くの新薬を世に送り出す仕事に携われ、薬の安全性にサポートできるところに魅力を感じ、CROを目指すようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
希望職種はCRAです。CRAは医薬品について学ぶことができ、新薬をまっている多くの患者さんに迅速に薬を届け、豊かな人生に貢献できるやりがいのある仕事だと考えています。最先端の医療に携わり確立を支えることに挑戦したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">エイツーヘルスケアを目指したきっかけ</h3>
<p class="column-p">
IT技術に強みをもっていて、治験計画から認証までフルサポートできるところに魅力を感じ志望しました。ITを使うことで仕事を効率的にでき、<span class="hide_box_2">いち早く患者さんに新薬を届けられると考えていますまた、CRAだけでなく他の業務についても学ぶことができ、治験に関する知識を多く学べるところに魅力を感じ志望いたしました。</p>
<h3 class="esQuestion">人生最大のチャレンジ</h3>
<p class="column-p">
大学に入り○○を始めたことです。○○は幼いころから始めないといけないと言われていて、大学のサークルに所属した時にも私以外は○○経験者でした。演奏会の曲も○○が多く、練習についていくのに必死でした。しかし、公式練習以外に、自主練習を行い、○○で○○を弾くまで上達しました。</p>
<h3 class="esQuestion">強みを生かした事例</h3>
<p class="column-p">
私の強みは問題解決力です。○○に行った際にこの強みを発揮しました。大学も学年も異なる人と生活する上で「連携不足」と「自主性」の2つの問題がありました。積極的に自分から声をかけることでコミュニケーションを取り、最終的にはみんなが自ら進んで○○を行うことができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エイツーヘルスケア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>応用生物学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発モニター</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト、エントリーシート、個人面接、集団面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは少ない文字数なので、伝わるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜエイツーヘルスケアなのか、企業研究をしっかりすればいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>エイツーヘルスケア 2020卒,CRAモニター職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">長所200字
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは個々の問題に合わせて対応していく「問題解決力」です。
大学時代はボランティア部の企画課長として東日本大震災の復興支援に取り組みました。私は現状の問題を把握し、支援の仕組みづくりを変えることで、効率的な解決を目指していました。また、100人を超える部員の安全確保のため、支援計画ごとに安全マニュアルを作成しオリエンテーションを開くことで、安全管理責任者としての注意義務も果たしていました。</p>
<h3 class="esQuestion">どうして弊社を志望したのですか?</h3>
<p class="column-p">
はい,私が御社を志望する理由は3点あります. 1つ目は「他の企業とは異なり,ITに強みを持っている」からです.IT技術を活用することで治験データの効率的な管理や治験に適した医療機関をいち早く決定できます.そのため,患者さんにいち早く必要な薬を届けられます.<span class="hide_box_2">2つ目は「国際共同治験に精力的に取り組むことができる」からです.海外と協力して治験を進めることによって,国内のみで治験を進めるよりも早く臨床試験を実施できます.私は患者さんに必要な薬を速やかに届けたいと考えているので,貴社のCRAでこそ,それを実現可能だと考えています. 3つ目は「社員さんの人柄が良い」からです.以前の選考のグループディスカッションの際に待ち時間中に,人事の方が富山に縁があったみたいで私に話しかけてくれました.もし入社して先輩から教えていただくことを想定した際に,気持ちよく勉強できると実感しました. 以上の3点から御社を志望しています.
</p>
<h3 class="esQuestion">短所200字</h3>
<p class="column-p">
研究室において、後輩を指導する際に担当教授から「必要以上に優しく接している」と言われることが何度かありました。個人の成長のためには相手を気遣い、優しくするだけではなく、具体的に厳しさも教えなければならないからです。この点は私も自覚しているので、現在はメリハリを付け指導に当たっています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えたこと</h3>
<p class="column-p">
現在行っている再生医療の研究です。私は「簡易な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製する事」を目的とする研究に取り組み、肝細胞作製方法の開発を行いました。しかし研究を進めるうちに、自身が開発した方法では肝細胞の機能が悪いという課題に直面しました。考えうる限りの試行錯誤を行いましたが機能は上がらず、自他共に認める程熱心に取り組んでいただけに、大きな挫折でした。別視点からの意見の必要性を感じた私は、研究分野が違う友人や医師の研究員に直接お願いし、研究の意見交換の場を設けました。専門外ならではの質問や助言は使用培地や培養基盤に疑問を持つきっかけとなり、その結果、分化誘導プロトコルを変更し薬剤誘導を行った所、機能を30倍まで上げる事に成功しました。この経験は、研究において周囲と協力して多面的視点を持つよう意識する事、また行き詰った際には原理に立ち返る習慣を持つ事に活かされています。</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題</h3>
<p class="column-p">
iPS細胞から肝細胞を作る研究に取り組んでいます。一般的に新しい薬の安全性を確認する際の実験材料として、薬を分解できる臓器である肝臓が使用されます。一方で実験用の肝細胞を人体から確保することは困難という課題も挙がっています。そこで期待されているのが、iPS細胞由来肝細胞です。私の研究では「簡単な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製すること」を目的として、肝細胞作製方法を開発しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エイツーヘルスケア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>CRAモニター職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
何度もインターンシップに参加し、臨床開発の仕事内容を把握した。その後、CRO業界の企業ごとの特徴を理解し、この会社に合った強みを面接で言えるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップからとても親切に指導してくれます。また面接も本当にいい雰囲気で行ってくれるので、素直に自分の意見を言えるいい会社だと思います。他の社員さんの意見も良い面、悪い面を率直に話していただけました。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-a2healthcare'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2789',
'title' => 'コスモス薬品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'コスモス薬品の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社コスモス薬品内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>コスモス薬品 2019卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
地域を活性化させるために、その町の食材を使用した バイキングを企画・実施しました。なんども話し合いながら準備を行い、バイキング当日には50名の来場客を迎えることができました。またこの町に来たい、今後もバイキングをしてほしいという声をいただいたことから、町の良さをアピールできたと思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
根性があり、粘り強い性格です。中学生から大学生の今まで無欠席を貫きました。<span class="hide_box_2">早寝早起きをしてリズムを整えたり、手洗いうがいをこまめにしたりと体調管理に気をつけ、目標を達成することができました。このような粘り強さを活かし、貴社に入社してからも困難を乗り越えてみせます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
最も打ち込んだことはファストフード店でのアルバイトです。お客様にさらに満足していただくため、またやるからには上を目指したいと思い、トレーナーを目指しました。注文の取り方を工夫したり、お客様一人一人に合わせて商品をおすすめできるようにしました。その結果、トレーナーに昇格するとこができ、現在では新人クルーのトレーニングも行っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社コスモス薬品</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>宮崎大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育文化学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>株式会社コスモス薬品</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類、一次選考グループディスカッション、二時選考 個別面接、最終選考 個別面接と筆記試験
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の経験が、入社してからも活かせることをアピールしたこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
接客業なので、第一印象が重要です。笑顔が大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-cosmos-flw'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2788',
'title' => 'JCRファーマ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JCRファーマの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="JCRファーマ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>JCRファーマ 2019卒,臨床開発職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">特技・趣味・サークル活動・アルバイトなど(500)</h3>
<p class="column-p">
趣味:イラストロジックというパズルゲームを行うことです。これは、当てはまるマスをコツコツ塗りつぶすことで最終的に1つの絵が完成するパズルゲームです。時間をかけて取り組んだ末、完成したときの達成感が非常に大きいため、時間を忘れて没頭していることが多いです。
特技:バレーボールと水泳を行うことです。いずれも過去に6年間継続して行っていたため、現在でも最も得意なスポーツです。またバレーボールや水泳に限らず、幼少期から継続してスポーツを行ってきたため、運動神経や瞬発力、筋力には自信があります。
サークル活動:部員数約60人の合唱サークルに4年間所属していました。経験者が多数を占める中、初心者の私は、日々の通学時間を使ってイメージトレーニングを繰り返し、最終公演のソロ候補の3人になるまで技量を高めることができました。
アルバイト:百貨店での接客販売業務を4年半、球場の清掃業務を3年半行っています。どちらのアルバイトでもアルバイトリーダーとして新人の教育を任されることが多く、業務を教える順番や、業務を実際に行ってもらうタイミングを変えながらその人に最も効率よく業務を覚えてもらうように配慮しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学・大学院における研究またはゼミの内容(1000)</h3>
<p class="column-p">
「研究背景・目的」神経変性疾患は、神経細胞が欠落することで、認知や運動の機能に障害をもたらす病気で、発症のメカニズムがわかっていないものが多くあります。しかし近年の研究において、小胞体という細胞小器官で起こるエラーが原因で発症するものが報告されています。本研究ではそのような神経変性疾患の中で、ペリツェウス・メルツバッハー病(PMD)、シャルコー・マリー・トゥース病 (CMT)、および筋萎縮性側索硬化症(ALS)の 3 疾患に注目し、発症における分子メカニズムの解明を研究目的としました。「方法・結果」実験動物には、ヒトと同様の小胞体エラー修復機構を持つメダカを用いました。現在、神経変性疾患のモデル個体を作出するために、PMD・CMT・ALS それぞれの原因遺伝子に変異が導入された病態メダカの作出を行っています。<span class="hide_box_2">前任者も遺伝子組換え技術を用いて病態メダカの作出を行いましたが目的のメダカは得られませんでした。そこで私は、前任者とは異なる、かつ最新の遺伝子組換え技術を用いて病態メダカの作出を行いました。その結果、PMD・CMTを発症する病態メダカの作出について、メダカ1個体の中で変異が導入された細胞とされていない細胞とが混じった状態の個体を得ることができました。ALSを発症する病態メダカの作出については、目的の変異が導入されているか確認している段階です。「考察・展望」PMD・CMTを発症する病態メダカの作出については、今後は野生型メダカとの掛け合わせを行うことで、1個体内の細胞全てに変異が導入された状態にしたいと考えています。ALSを発症する病態メダカの作出についても、目的の変異が導入されていることを確認し次第、野生型メダカとの掛け合わせを行っていきたいと考えています。病態メダカの作出の中で、変異が導入された細胞とされていない細胞とが混じった状態となった原因として、最新の遺伝子組換え技術を用いても組換えの効率が依然として悪いことが考えられます。近年、組換えを起こりやすくする薬剤が開発されたので、今後新たに病態メダカを作出する際はこのような薬剤を使用することで、より効率的な病態メダカの作出を行うことができると考えています。病態メダカの作出後は、見た目や挙動の違いが見られるのか、さらには小胞体エラー修復機構の状態を観察し、疾患の治療法開発の一助としていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">その他特記すべき事項あれば(500)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、様々な人と確かな人間関係を築けることです。実習生として教育実習に行った際、当初私は生徒から部外者と見られて距離を置かれていました。2週間の実習期間中に生徒と信頼関係を構築するには、私は生徒の個性に合わせてアプローチを行うことが最も有効だと考えました。この方法を選んだのは、私の印象に残っている先生方が皆、1人の生徒と真剣に向き合う方だったからです。そこで私は、授業を担当した4クラスの生徒全員に自ら話しかけ、直接顔を合わせることでその生徒の個性や価値観を掴んでいきました。そして、その生徒に合わせて話し方や話す内容を変える、課題プリントのコメントもその生徒の持つ個性に合わせて時間をかけて書く、といったことをしていきながら、個々の生徒に歩調を合わせるようにしました。その結果、授業時間以外にも生徒から話しかけてもらえるようになり、実習最終日には、花束や色紙と共に「先生と話すのが毎日の楽しみだった」と涙を流して感謝を伝えてくれました。この経験を活かして、働く場でも共に関わる仲間と密な関係を構築し、新薬の上市という目標に向けて円滑にプロジェクトを進められるチーム作りに貢献していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の最大の挑戦(500)</h3>
<p class="column-p">
私の最大の挑戦は、全国に支部のある教育系NPO法人で支部長を務め、他支部も巻き込んで団体の活性化に繋げたことです。このNPO法人では、受験生に授業動画を提供していましたが、ボランティアなので拘束力がなく、支部内メンバーの定着率は3割という問題を抱えていました。他支部のメンバー定着率も2~4割と低く、私はこのままでは団体の存続や成長に影響すると考えました。メンバーと話をして定着率が低い原因を考えたところ、支部という限られた人間関係の中では、飽きやすくやりがいを感じにくいと気づきました。そこで私は、他支部と交流する機会を増やすために、団体初の試みとして複数支部の合同撮影会を企画しました。企画にあたっては、各支部長を集めて何度も会議を行い、教科ごとに意見交換する時間を設けるなど、プログラムにも工夫を施しました。その結果、合同撮影会をきっかけに、メンバー同士の交流が増え、定着率も7割に向上しました。この経験から、問題の原因を突き止め、その改善のために他者を巻き込んで行動する大切さを学びました。働く場で困難に直面した際も、自ら率先して原因を追究し、仲間を巻き込んで協働していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の最大の失敗、挑戦とは別のエピソードで(500)</h3>
<p class="column-p">
私の最大の失敗は、研究活動の中で、根性論で押し進めてしまい効率性に欠けていたことです。これまでの研究活動において、私は誰よりも実験数をこなして確実な結果を導いてきました。しかしその反面、証拠固めの実験を必要以上に行ってしまい、結果を出すのに他の人より1.2~1.5倍の時間がかかってしまうことがありました。この経験から、何をするときも、質はもちろんスピードも大切だと気づき、根性論で押し進めるだけでなく短時間で最大の効果を出す工夫を行っていくべきだと考えるようになりました。この失敗を克服するために、私が意識し始めたのは以下の2点です。1つ目は多くの人に研究の進め方についての意見を聞くことです。こうすることで、自分の進捗を客観的に振りかえることができ、今本当に必要なことが何か、そして優先順位の高い事項は何かを把握しやすくなりました。2つ目はやるべきことをリスト化し、空き時間に進められることが何かを考えることです。こうすることで、やるべきことが整理されるだけでなく最も効率的な時間の使い方ができるようになりました。働く場でも生産性の向上を常に頭に置き、業務に取り組んでいきたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">JCRファーマの志望理由(500)</h3>
<p class="column-p">私が貴社を志望する理由は、貴社が独自の画期的な創薬技術を強みとしており、細胞治療や再生医療技術の展開を例として、時代を先取りした創薬にも挑戦していることに魅力を感じたからです。私は幼少期に祖母をがんで亡くしました。自分の無力さを痛感したこの経験から、将来は病気で苦しむ人を助けたいという思いを持ち続けています。特に、根本的治療法がなく絶望の淵に立たされた患者さんを救いたいと考えており、治療薬が一つとして存在しない病気に関わる医薬品を世に送り出したいと考えています。既存の薬があるならそれを使えばいい、今本当に必要な薬は他社が手掛けないアンメットメディカルニーズを満たせる薬だと考えているからです。そこで希少疾患領域に力を入れ、1人の患者さんのために本気で薬を作る貴社であれば、絶望の淵に立たされた患者さんを救う新薬を生み出せると考えました。これまで培ってきた生化学や分子生物学の知識を活かし、独自の画期的な新薬の創出と患者さんの笑顔に貢献していきたいと考え、貴社を志望いたします。そして貴社の開発職として、他部門の方とも密に連携を取り、世界中の患者さんを救う新薬を上市していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JCRファーマ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート→グルディス→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いので、具体的に何をしたのか、どう考えたのかがわかりやすくなるようにこころがけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
しっかり企業研究してください。希少疾患を強みとする企業ですが、希少疾患のなかでも何がすごいのか、そしてどうして希少疾患に携わりたいのかを明確にしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jcrpharm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2787',
'title' => 'アストラゼネカ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アストラゼネカの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img src="/img/column/ES.png" alt="アストラゼネカ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>アストラゼネカ 2021卒,MR内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自ら工夫して課題解決や目標達成に取り組んだ経験について、次の観点を含めて記入してください。「どのように課題設定や目標を設定したのか」「どんな工夫をしたのか」「結果どうだったのか」(最低200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は二つのアイデアを実践し、喫茶店の来店者数の増加に貢献しました。私がアルバイトをしていた喫茶店には常連のお客様が多く、うまく対応できずにお客様が減ってしまうことがありました。私はこの原因が店員同士の情報共有、そしてお客様と店員とのコミュニケーション不足にあると考え、二点工夫をしました。一つは、常連のお客様の注文をまとめたノートを作ったことです。他の店員と協力してお客様の注文をノートにまとめることで、全員が同様のサービスをできるようにしました。さらに注文だけではなく、<span class="hide_box_2">お客様の特徴も書くことで、砂糖を使わないお客様にはスプーンなしで提供するなど、細やかなサービスを可能にしました。もう一つは挨拶を「いらっしゃいませ」から「おはようございます」に変えたことです。これにより、お客様からの返事を増やし、店員との会話のきっかけを作りました。その結果、午前中だけで300人を集客する人気店となりました。</p>
<h3 class="esQuestion">「アストラゼネカで実現したいこと」を記入してください。(最低200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自身の強みを生かして医師や自治職員の間を取り持ち地域医療に貢献することで、誰からも信頼されるMRになりたいです。MRは医師が抱えるニーズ対応や行政との信頼関係の構築など、多くの人々が本当に必要としているものが何かを考え抜き、それに応えることが必要とされます。そこで私は、研究で培った課題発見・解決力と自身の強みである「相手の視点に立って考える力」を生かし、相手の期待を超える解決案を提供することで信頼関係を築いていきたいです。また、貴社は数多くの医薬品を世界中に送り届けてきただけではなく、現在も豊富な新薬パイプラインを持っており、今後も世界中に新薬を提供するための多くの機会があると考えています。そのため自立的に考え、スピード感を持った対応をしていくことで、これらの革新的な新薬をいち早く患者様に届けたいです。貴社のチャレンジできる環境の中で働くことで自身を磨きながら、信頼できるMRを目指したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アストラゼネカ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→SPI・録画面接→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
課題解決や目標達成に取り組んだ経験については自らがどのように考え、どのように工夫したのかが分かりやすいように書きました。また、実現したいことでは、自身の強みを交えながら入社後をイメージして書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OpenESの内容は一般的なものであるため、個性を出しながら主体的に考え、行動できる人間であることをアピールしていくと良いと思います。また、なぜアストラゼネカなのか、なぜMRなのかが伝わるように書くと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アストラゼネカ 2019卒,MR内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで最も達成感を得た経験は?その際、壁を乗り越えるためのあなたの「行動」とその経験から得た「気づきや学び」がわかるように(400程度)</h3>
<p class="column-p">
私が最も達成感を得た経験は、合唱サークルでの技術習得です。音楽経験者が大半を占める中、初心者の私は、入部から半年経っても発声のコツを掴むことができず、経験者との差を思い知りました。この悔しさをバネに、経験者以上の技術習得を目標に練習に励みました。目標達成のために、体力面と発声面の2点で改善を試みました。体力面については、腹筋・背筋・体幹トレーニングといった基礎トレーニングに毎日欠かさず励みました。継続することが一番大切だと考え、どんなに忙しい時期でも、腹筋・背筋それぞれ1日30回は徹底して行いました。発声面については、自分の足りない点を洗い出すために、約50人のすべての経験者の方に指導して頂きました。そして、日々の通学時間を使い、音源を聴きながら、足りない点を中心にイメージトレーニングを繰り返すことで理想的な発声イメージを体に染み込ませました。その結果、自分の発声に徐々に伸びと安定感が出始め、引退公演時にはソロの最終候補の3人に残るまで技量を高められました。そんな引退公演での達成感は忘れられません。この経験から、新しいことに挑戦した際も、目標を持って最後まで努力を重ねる大切さを学びました。働く場でも、高い目標設定とそれに向けた取り組みを行い、日々邁進していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">「家でのあなた」「学校でのあなた」「それ以外のあなた」の様子がそれぞれよくわかるように自己紹介(300程度)</h3>
<p class="column-p">
私は、オンとオフのメリハリをしっかりつけて日々過ごしています。私は、家では本を読んだり、趣味のパズルゲームに励んだりと、インドアでしかできないことをして気分転換をしていることが多いです。しかし、一度家の外に出ると気を引き締め、プライベートとはっきり区別するようにしています。学校では主に研究室で過ごしており、1日6時間は実験に励んでいます。実験の待ち時間は週に5本ペースで論文を読んだり、先輩や先生と研究のディスカッションを行ったりと、時間を無駄にせず研究に打ち込んでいます。<span class="hide_box_2">それ以外では、4年半続けている、百貨店での接客のアルバイトをしています。お客さんと会話をする中で何を求めているのかを把握し、そのお客さんにとってベストな商品を提案することを常に意識しています。また、バイトリーダーとして新人の教育を任されることも多いため、その新人の個性や能力に合わせて教える順番や話し方も工夫するようにしています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは何のために仕事をしますか?仕事を通じて何を実現したいか、あなたの考えや想い(400程度)</h3>
<p class="column-p">
私は、幼少期からの夢の実現のために仕事をします。私は幼少期に祖母をがんで亡くし、自分の無力さを痛感したこの経験から、将来は病気で困っている人を助けられる仕事がしたいという夢を持つようになりました。そして困っている人を助けたいという気持ちから、大学時代は全国に支部のある教育系NPO法人に支部長として参加し、授業動画の提供を通じて実際に困っている生徒のサポートを経験しました。生徒にとって最も良い授業を提供するために、私は全国の生徒へヒアリングを行いました。ヒアリングでつかんだニーズを元に、全国の支部長や本部と協働し、科目ごとの教科会を立ち上げるなど、団体として初の試みをいくつも行ってきました。その結果、生徒から志望大学に合格できたという報告を聞いたときは、この上ない喜びを感じました。この経験から、私は困っている人に寄り添い、自ら行動を起こしていく大切さを学びました。この経験を活かし、私は仕事を通じて、絶望の淵に立たされた患者さんが本当に必要とする薬を届けていきたいと考えています。そして、患者さんのみならず、患者さんの家族・友人など、患者さんのまわりにいるすべての人の立場を考えた薬を提供できるMRになりたいと考えています。そのために、医師や医療関係者と密なコミュニケーションを取り、医療現場のニーズや患者さんの将来の夢、さらに患者さんが過去どんな人生を歩んできたのかも把握し、その状況に応じたベストな薬を提案していきたいと考えています。売り上げの数字も、医者からも仲間からの信頼もNo1のMRになって、私の夢も患者さんの夢も実現へと繋げていきたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アストラゼネカ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→説明会→エントリーシート→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
MRに適性であることをアピールするため、接客バイトで気を付けていたことや、ニーズを把握する大切さを訴えるような内容にした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
MRに必要な資質は何かを理解し、自分にその資質があることを積極的にアピールしましょう。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-astrazeneca'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2786',
'title' => 'FRONTEO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'FRONTEOの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社FRONTEO内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社FRONTEO2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">フロンテオへの志望理由と興味のある事業(300~800文字)
</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、Kibiroを進化させ、老人ホームに導入する自立型コミュニケーションロボットを創りたいからです。
私の父は老人ホームを経営しており、父との会話でよく出る課題は、介護士不足と高齢者の徘徊です。徘徊の原因は認知症の悪化で、悪化を食い止めるためには、人とコミュニケーションをとることが有効です。しかし、介護士不足で会話をする介護士がいないのに加え、見知らぬ人しかしない老人ホームに入ると、人と交流しなくなる高齢者が増えるそうです。人と交流しないことで、より認知症が悪化して徘徊が増え、介護士の負担が大きくなります。負担が大きくなることで、高齢者一人一人と密な交流が出来ないという悪循環に陥ります。
<span class="hide_box_2">
そこで、家族間のコミュニケーション促進に力を入れているKIbiroを進化させ、介護士を必要とせずにコミュニケーション量を増やすロボットを創りたいです。
具体的な進化は、見た目を人の形に近づけたいです。なぜなら、人間のコミュニケーションを引き出すためのUIとして、人の形をしていることが最も有効的だと考えているからです。例えば、siriに心が揺れることは少ないですが、人の形をしているアニメのキャラクターには心が動き、恋愛感情まで抱く人がいます。このように、人の形をしているだけで、人間側からコミュニケーションを取ろうとする確率が高くなると考えています。そこで、顔の形だけでなく、肌の質感まで人に近づけていきたいです。
このロボットが実現した暁には、高齢者は交流したい時に思う存分交流することが出来ます。
その後、低価格で製造販売し、老人ホームのみならず、在宅介護をしている世帯にも普及させていきたいです。各世帯に普及できれば、現在のスマートスピーカーの場所に取って変わり、家具のIotを動かす必要不可欠な存在になっていくと予想しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社FRONTEO</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人工知能についての分析をした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人工知能についての勉強を軽くでもするべき。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fronteo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2785',
'title' => '伊藤忠商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '伊藤忠商事のインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
伊藤忠商事株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="伊藤忠商事株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>伊藤忠商事のインターンシップ(9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>伊藤忠商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>伊藤忠商事 ひとりの商人 無数の使命</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学一年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>聖心女子大学1年現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
一年生のうちから就職について考えてみたところ、インターンに参加するべきだと考え、キャリア大学というサイトから低学年専用の学歴によって選考されない完全抽選のインターンに応募しようと考えました。総合商社と言うもの自体がよくわかっていなかったためです。私が何の仕事につきたいか分からないからこそ、総合という響きが魅力的に感じました。最初は抽選に落ちてしまっていたのですが繰り上げ当選で受かったので参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
あらかじめ伊藤忠商事さんから送られてきた社内用の広報誌を1冊読み込みました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加に面接やESなどはなく、<span class="hide_box_4">キャリア大学という低学年専用のインターンシップ応募サイトから応募しました。完全抽選で夏休みと冬休みにインターンを行なっており、今年はオンライン開催なこともあり倍率が20倍を超えていたそうです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日を時間割に準えて1時間目には総合商社とはまず何なのか、という業界理解を行いました。総合商社自体について大きな会社、というふんわりとした印象しか持っていなかったのでここでしっかりと話を聞くことができてよかったです。2時間目にはその総合商社という業界の中で伊藤忠商事さんが行なっていること、特性を説明していただきました。第八Co.という表現は伊藤忠商事さん特有のものであり、三方よしという言葉も長い歴史を持っているからこそ生まれたものだと思いました。3時間目と4時間目では伊藤忠商事さんと提携しているファミリーマートさんにコロナ禍で伊藤忠商事さんが提携できる対策をカンパニーと結びつけて考えるというものでした。5時間目はそのフィードバックと色々な環境にいらっしゃる社員さんからお話を聞き、質問をするという時間でした。年齢や部署を問わずたくさんの方のお話を聞くことができ、大変参考になりました。特に私は女性で、結婚などを考えているため子供がいても働き続ける社員の方の例は非常に興味深かったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
総合商社についての理解、業界の理解だけではなく伊藤忠商事という一つの会社に対しての印象が変わりました。私はこれまでグループディスカッションをしたことがなかったのですが、周りの方は皆経験者でそれに対し遅れをとってしまったと思います。自分が積極的に意見を発信することだけではなく、補助のような役割やタイムキーパーなども大事な役割の一つだと思うので自分に合った役割を見つけていきたいと思いました。もう同じワンデーを受けることはありませんが、この経験を機に自分の役割について考えていきたいです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
保険や銀行などといった、比較的つぶれたり解雇される可能性の低い安定した職業につきたいと感じました。また、総合商社もしくは伊藤忠商事さんは、ガッツや粘り強さが必要だと思い自分に向いていないと感じました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
体育会系である人。<br>
自分の力を100%その場で出せる人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私は自分がうまく会話の流れに参加できず、足手纏いになってしまいましたがすぐに切り替えることが大事だったと思います。私はそれができずに引きずってしまいました。あらかじめグループディスカッションなどでの自分の役割を把握できるようになっていることが大事だと思います。すべてを自分の意見で突き通すことが大事なのではなく、譲歩しながら一番最適な考えを作り出していくことが総合商社及びこのインターンには求められると思いました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>伊藤忠商事のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>4days Winter job</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社の内定を目指し就職活動を行なっており、伊藤忠商事も第一志望群に入っていたため参加してみました。伊藤忠商事のインターンシップは選考に直結し、概ね上位1/3の学生が優遇ルートに進みます。(参加者は30余名)
もちろん、優遇ルートに乗ることだけが参加目的ではなく、業界理解や、同業他社との差も見てみたいと考えていました。
インターンシップの選考を経験することで、商社業界の面接を経験したり、手応えをつかみたいという目的もありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
お題(後述)に向けた資料集め</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートは「自分の弱み」や「理不尽に思うこと」など。そこまで問題数は多くありませんので、パッと目を引くエピソードやインパクトが必要な内容。問題のラインナップはネガティブなもの(弱みを答えさせたり…)が多く、記入前からあまりテンションが上がりませんでした。
2次面接ではディベートがあり、その内容も超いじわるです。
あなたは賛成の立場ね、と支持され3分間で論拠を固めるのですが、いざ議論が始まる、となった瞬間突如「やっぱり逆の立場から考えなさい」とひっくり返されます。
自分は、ディベートなんてもので論理的思考力は測れないと考えています。
理不尽な指示に対し柔軟に対応できるか見ているのかもしれませんが、優良企業ならこんなことさせず直接人柄を見る質問をするのかなと思いますよ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
30余名がだいたい5名ずつのチームになって7班作り、グループワークに取り組むのがインターンシップのメインカリキュラムになります。
伊藤忠商事には「カンパニー」があるので、それぞれの班が別のカンパニーの課題に取り組みました。
例えば、繊維カンパニー班は「ジーンズを売るにはどうすればいいか」みたいなお題をもらっています。
基本的には各班で議論を進めますが、定期的に該当カンパニーの社員さんが来て打ち出そうとしている方針が良いか悪いか等のアドバイスをして下さいます。このアドバイスはかなり的を得ていて、大変良い時間を過ごさせていただきました。
不満に思う点もいくつかありました。
最終日には全班プレゼンをし、1位から最下位まで順位をつけられます。上位3班ぐらいの発表にしたら良いのに、なんだか意地が悪いなと思いました。
4日間のカリキュラムのうち、ほとんどの時間はこのワークとは別のことをやるために時間を充てられており(社員との座談会や講演など)、
持ち帰り残業、間に挟まっていた休日の作業が必須になっていました。伊藤忠商事の働き方というのが透けて見え、志望度が大きく下がりました。
目を輝かせて残業ができる奴隷を選別するためのインターンだったかなと思います。自分には合いませんでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
得たものは、総合商社自体と、それを取り巻く環境への理解でしょうか。
世界情勢を理解しなければ施策は立てられないので、各班必死に調べ、それを発表して下さいます。だいぶタイムリーな知識がついたので、その後の他社選考等で活用することができました。
ただし、グループワークについては各班キレが悪く、全班ウケ狙いに走るなど意味のわからない現象が起こっていました。
全体として、伊藤忠商事の良い面も悪い面も全て見た、というのが正直なところです。自分にとっては、悪い面ばかり見えましたが。
例えば、インターン中に中国にて伊藤忠商事の社員が拘束されたのですが、人事部長が神妙な面持ちで前に出てきて、「この件については、今後一切の質問を受け付けません。いいね?これからも中国での事業は続けていくから安心して入社してくるように。」と睨まれて心底ゾッとしましたね。
そういう状況でも会社に陶酔し、言いなりになれる人材を探しているように感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
引き続き商社業界を目指しましたが、伊藤忠商事は候補から外れました。
ここでインターンシップに行っていなかったら、なんとなくで伊藤忠商事を目指してしまっていたかもしれません。そういう意味で、現実を知れたことは良かったです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
本当に伊藤忠商事に行きたい人であれば、上手いこと催眠術にかかってイケイケで頑張れると思いますよ。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに行って肌に合わなかった企業は、おそらく入社しても厳しいでしょう。
インターンシップ自体を、そういう意味での「ネガティブチェック」として活用されることをお勧めします。
周りを見ていて一つ思うのは、インターンシップに参加することで「就活進んでる」みたいな気分になってしまう人が多いなあということです。
インターンシップは、成長する場というよりも企業との相性を確かめる場と割り切った方がよいと考えていますので、むやみやたらとインターンシップに繰り出していくのはお勧めしません。
そんなことをするぐらいなら、大学で一生懸命勉強していたほうが100倍良いでしょうね。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-itochu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2784',
'title' => '三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学四年生の5月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2304/shukatsu-report-ms-ins4.png" alt="三井住友海上火災保険の就活本選考体験記" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">1dayインターンシップ→エントリーシート・webテスト(SPI)→プレミアム座談会(面接1回目)→面談2回→内々定</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">3月に2回</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">1回目は全体説明会だった。選考には影響しないと感じた。2回目はブース毎に分かれる説明会だった。社員さんはとても人柄が良い。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">四年の三月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・学生時代に取り組んだこと 400文字<br>
・現状をより良くするため自分で考え行動した経験 400文字<br>
・将来なりたい社会人像、それを三井住友海上でどのように実現したいか 300文字</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メール、1ヶ月後</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">一貫した価値観を取り入れた。またOB訪問などで書くことを決めていった。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターで受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">ボーダーは低い</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">10日後ほどで来た</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人だった。
若めだった。課長代理。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1回目30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">学生時代の取り組みと志望動機<br>
最初に質問され、<span class="hide_box_5">答えに対して深掘りがされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やかだった。社員の方は非常に優しく、自分のことを知ろうとしてくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全て正直に答えた。明るくハキハキ答え、一度面接官を笑わせた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人<br>
30代くらいだった</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">成績表を持参した。<br>
なぜこの教科はこの成績なのか<br>
どういう価値観で授業を選んだか<br>
苦手な科目とその理由<br>
得意な科目とその理由<br>
一次と同じく深掘りされていく</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全て正直に答えた。部活動に専念したため、成績は良くなかったが、理由をしっかりと伝えたことで理解してもらえた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人+1人<br>
少し年次が上がる<br>
課長レベル<br>
人事面談では3年目の若手が登場し、就職活動の状況を聞かれた。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分+人事面談15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">学生時代取り組んだこと<br>
勉強で頑張ったこと<br>
志望動機<br>
どういう風に働きたいか<br>
逆質問<br>
今までと同様に深掘りされていった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少しだけ緊張感があった。社員さんは優しく、しっかりとこちらの話を聞いてくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">正直に答え、明るくハキハキを意識した。最終だと分かっていたので、あえて社員を笑わせるようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">150人ほど</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">6/1に懇親会があった。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">会社から案内が来たため、申し込んだ。<br>
早い者勝ちのため、パソコンの前に張り付いた。<br>
選考には影響があると感じた。毎回自己紹介書を書く必要があり、社員はそれを読み込んでいた。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">四年の冬に1日間。</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">どんな仕事かを学んだ。グループで体験ワークも行い、発表があった。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">人数が多く、あまりないと思うが、1つの机に1人ずつ内定者が居て、毎回アドバイスをくれた。
最後にグループで1人ずつワークのフィードバックをしてくれた。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問を行なった。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">誠実さと明るさ。人当たりの良さが大切だと感じた。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">人当たりがよく、誠実な人が圧倒的に多い。キビキビしているよりはおっとりとしている人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">面接ではどんな人物かをよく見られているため、自己分析をしっかりとしておく必要がある。それを踏まえてなぜ損害保険か、なぜ三井住友海上かを論理的に説明ができれば良いと思う。<br>
SPIはボーダーが低いが、しっかりとやれば早期選考に乗れると思う。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2304/shukatsu-report-ms-ins4.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-ms-ins4'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2783',
'title' => '三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職①)',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友カード</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2303/shukatsu-report-smbc-card.png" alt="三井住友カードの就活本選考体験記" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→エントリーシート、WEBテスト→グループディスカッション→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学3年生の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">説明会という名のワークがある。グループで新規事業を立案した。選考には関係ない。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">「学生生活で最も力を注いだこと」をご入力ください。400文字以下<br>
今後の社会環境の変化を踏まえた自身が目指すビジネスパーソン像について教えてください。400文字以下<br>
My Pageより「SPECIAL MOVIES」~会社概要編~を視聴して、興味を持ったプロダクト・サービスについて、ご選択ください。<br>
1つ<br>
理由をご入力ください。200文字以下<br>
設問 20</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後にマイページにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">志望理由を書くところがない。しかし、目指すビジネスパーソンのところで、キャッシュレス化に対しての思いを書いた。
また、端的にわかりやすく書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱。そこまでボーダーは高くない。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後にマイページにて。</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">45分程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機して、部屋に移動してグループディスカッション。内容はフェルミ推定をグループでやる。私たちの時は【1日に日本で送られるLINEの量】という課題であった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。議論は白熱している。選考の一環であり、みんな真剣に受かりにきているため、必死な雰囲気。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分の立ち振る舞いをどうするか、真剣に考えながらグループディスカッションを行なった。また、チームとして最高の結果を出せるように力を注いだ。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">3人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部の若手社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。その後、<span class="hide_box_5">面接室に移動。聞かれることは学生時代にがんばったこと、深掘りのみ。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。とても自分の話をしっかりと聞いてくれる。<br>
また、笑顔が絶えないように聞いてくれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分のことを相手に端的にわかりやすく伝えるようにした。また、3人での面接のため、自分ばかり話さないように心がけた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">2人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">面接官、人事部</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。そのあと、呼ばれて面接室に移動。聞かれた内容はガクチカがメイン。<br>
・学生時代にがんばったこと<br>
その深掘り<br>
・なぜそれをやったか<br>
・苦労したことは何か<br>
・そこから何を学んだか<br>
・どうやってやっていったか<br>
など<br>
また、将来どうなりたいかも少し聞かれる。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。面接官が自分の話をしっかりと聞いてくれる。また、笑顔で聞いてくれるため、話しやすい。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">端的にわかりやすく話すようにした。面接時間も短く、人も2人のため、話してばかりでなくキャッチボールをするべきである。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部、後々採用リーダーと知った</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。そのあと、呼ばれて面接室に移動。内容はガクチカがメイン。<br>
また、逆質問が多かった。何でも聞いてくれとなんでも質問する形で、それに答えてくれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。自分の話をしっかりと聞いてくれる。また、逆質問の際も熱を持って話してくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分の思いはしっかりと伝えた。また、キャッシュレス化への思いを逆質問をとおしてしっかり伝えるようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部の偉い人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">25分程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。その後、面接室に移動。内容は様々。<br>
・学生時代にがんばったこと<br>
・その深掘り<br>
・学業はどんなことがんばったか<br>
・気になるニュース<br>
・三井住友カードに入ったらどの部署に行きたいか<br>
・行きたい部署で何をしたいか<br>
・なぜそこまでキャッシュレス化に興味をもったか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し堅い。しかし、自分の話をしっかりと聞いてくれる。そのため、話しやすい雰囲気はある。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">選考も終盤だと思ったため、しっかりと熱意を伝えた。また、熱意とともにやりたいこと、どう活躍したいかをしっかり伝えた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて。その後、本社で直接会って内々定通知</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">40人くらい</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">なし。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">座談会や説明会に参加した。そこで、企業の知りたいことを知るようにした。<br>
また、スペシャルムービーがあるため、そこでも学ぶことができる。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">人間性、誠実さ。これは内々定通知の際にも言われた。それが最低限あるとともに、個性やチャレンジ精神が求められていると感じる。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">個性豊かな人。色々なことをやってきた人が多かった。また、その中で話が面白かったり、コミュニケーション能力や対人関係能力がずば抜けている人が多い。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">三井住友カードは短い面接を何度も行います。私は面接の回数が少なかったが、多い人は7回あったりするらしい。そこでも諦めずに自分らしさを出して選考に望むべきである。また、ガクチカの深掘りは必ず考えておくこと。<br>
頑張ってください。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2303/shukatsu-report-smbc-card.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-smbc-card'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca49a68a2c-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca49a68a2c-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681ca49a68a2c-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca49a68a2c-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca49a68a2c-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca49a68a2c-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca49a68a2c-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681ca49a68a2c-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681ca49a68a2c-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[247ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [247ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[247ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [247ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2791',
'title' => 'J-オイルミルズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'jオイルミルズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="jオイルミルズ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望職種と研究の志望分野</h3>
<p class="column-p">
希望職種: ①研究系、②技術系
研究系の志望分野: ①研究系―油脂、油糧、健康食品, 技術系-品質管理</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは課題解決に向けて自ら行動を起こせる点だ。アルバイト先の回転寿司店では、お客様に食べてもらえない寿司が多く、廃棄金額が多い事が課題であった。そこで、お客様が食べたい寿司ネタの調査を提案し、ニーズを把握した。調査結果を活かし、来店した客層や食べ初め・食べ終わりに合わせたネタをレーンに流す事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この強みを活かし、仕事においても主体的に行動したい。</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容・ゼミ・選考内容(200)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化」に関する研究を進めている。高齢者・生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動を理解する必要がある。そこで、本研究室では酸・酵素による化学的消化に加え、<span class="hide_box_2">消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬可能な装置を開発した。本研究はタンパク質に着目し、装置を用いた生体外消化試験により固形食品の消化挙動を評価している。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだこと(500)</h3>
<p class="column-p">
私は専攻で1番の評価である卒業研究賞を目指して研究に打ち込んだ。研究室配属「食品の消化挙動解析」というテーマで研究を進めた。始めに、新しい実験系の構築に向けて消化試験条件の決定と装置改良に取り組んだ。人の消化機能に関する値は個人差が大きく、基準を決める必要があったため、食品・医学・薬学分野の論文を系統的にまとめ、研究室の方と何度も議論した。また、自ら働きかけ、外部研究機関とも議論を行った。装置改良では企業と密に連絡を取って機構・素材を改善して頂き、それを試した。目的の条件が再現できず半年近く試行錯誤したが、「実験→原因考察→企業と連携して改善」のサイクルを粘り強く取り組んだ。次に、決めた実験条件と改良した装置を基に実験した結果、既往の研究にない新しい知見が得られた。これだけでも十分な成果となるが、私はここで満足しなかった。食品開発への応用には、「現象を理論的に理解する」という視点が必要だと考え、専門外の物理化学・化学工学を自ら勉強して新しい視点を取り入れた。以上のように、周囲と議論し、新しい視点から粘り強く取り組んだからこそ卒業研究賞を取る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番つらかった経験、またそれをどう乗り越えたか(500)
</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表として練習の改革に挑んだが、空回りした経験がある。私のチームは学内成績が8チーム中5位と低かった。そこで、私が60人の代表に選出された際、今までと同じでは勝てないと考え、練習の改革に挑んだ。プレー面の意識共有が課題だと感じていたため、各メニューの前に私から決め事を伝え、疎かな場合は練習を中断して決め事を再確認した。しかし、初の大会で順位は上がらなかった。代表として自ら考え行動したが、良い結果に繋げられず悔しかった。そこで、執行代の同期に相談した所、「1人で頑張りすぎ。全体をチェックしきれず、練習時間のロスが多い」と言われた。この助言により、代表の自分がやらなければいけないと思い込んでいた事に気づいた。そこで、執行代に練習改革への思いを伝え、協力を仰いだ。執行代をコート各地に分散させ、決め事の徹底のための声掛けを執行代が率先し、疎かな場合は各々の判断で決め事を再確認した。執行代と協力する事で意識共有に注力した練習を習慣化でき、最後の大会では2位になった。この経験から周囲との協働が良い結果に繋がる事を学んだ。以降、自ら考え行動する上で、周囲に働きかける事を心掛けている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストでわかりやすく。字数が多いので、内容を丁寧にまとめた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
Jーオイルミルズは人物の中身を重視していると感じた。そのため
ESをしっかりと書き、深堀にこたえられるように準備しておくことが大切である。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR200字</h3>
<p class="column-p">
私の強みは個々の問題に合わせて対応していく「問題解決力」です。
大学時代はボランティア部の企画長として東日本大震災の復興支援に取り組みました。その中で私は現状の問題を把握し、支援の仕組みづくりを変えることで、効率的な解決を目指していました。また、100人を超える部員の安全確保のため、支援計画ごとに安全マニュアルを作成しオリエンテーションを開くことで、安全管理責任者としての注意義務も果たしていました。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要200字</h3>
<p class="column-p">
iPS細胞から肝細胞を作る研究に取り組んでいます。一般的に新しい薬の安全性を確認する際の実験材料として、薬を分解できる臓器である肝臓が使用されます。<span class="hide_box_2">一方で実験用の肝細胞を人体から確保することは困難という課題も挙がっています。そこで期待されているのが、iPS細胞由来肝細胞です。私の研究では「簡単な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製すること」を目的として、肝細胞作製方法を開発しました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだことを教えてください。500字</h3>
<p class="column-p">
「中3勉強会」というNPO法人委託の相模原市学生支援事業の普及活動です。
私が参加し始めた当初、生徒は少なく、先生役の大学生も十分と言える人数ではありませんでした。そこで私は教えるだけではなく、自分も成長できるという魅力をもっと多くの人に伝えたいと考えるようになり、大学でボランティアの募集を始めました。
まず私は、「どのような生徒に向けた活動内容か知ってもらう」という目標達成のために必要な事を考えた結果、「現状の教育問題提起」と、「広報活動に力を入れる」事が課題であるという結論に至りました。そこで同期の友人と協力しながら、現在抱えている相模原市の教育問題や解決策を考え、私達が出来ることを教職課程の授業後やボランティア部で発表することで、活動内容を知ってもらえるように努めました。また、規模を大きくするために近隣の中学校にお願いし、協力して作成したポスターやビラを校内掲示板に掲示してもらえるように働きかけました。その結果、先生役の大学生は3倍に、参加する生徒数も2倍以上になり、生徒一人一人の事情に合わせた勉強法を考えることが出来るようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番辛かった経験は何でしょうか。またそれをどのように乗り越えましたか。</h3>
<p class="column-p">
現在行っている再生医療の研究です。私は「簡易な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製する事」を目的とする研究に取り組み、肝細胞作製方法の開発を行いました。しかし研究を進めるうちに、自身が開発した方法では肝細胞の機能が悪いという課題に直面しました。課題解決のため、培養条件や培養機材を変えるなど、考えうる限りの試行錯誤を行いましたが機能は上がらず、自他共に認める程熱心に取り組んでいただけに、大きな挫折でした。諦め切れなかった私は教官からの許可を受け、次の研究テーマが決定するまでの間も粘り強く実験を続けました。別視点からの意見の必要性を感じた私は、研究分野が違う友人や医師の研究員に直接お願いし、研究の意見交換の場を設けました。専門外ならではの質問や助言は使用培地や培養基盤に疑問を持つきっかけとなり、その結果、分化誘導プロトコルを変更し薬剤誘導を行った所、機能を30倍まで上げる事に成功しました。これは研究を大きく進展させたとの評価を頂けました。今もこの経験から研究において「周囲と協力して多面的視点を持つよう意識する事」また、行き詰った際は「原理に立ち返る習慣を持つ事」を意識しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→学校推薦ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
油脂業界のどの位置に属しているかを理解しなければならない。また、関わりたい製品を自分の力でどのようによくしていきたいかのビジョンをハッキリと持つ必要がある。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
油脂業界の中でもR&Dに力を入れているので興味があるひとは受けるべき会社だと思います。</span>
</p>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRを記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「行動力」です。アルバイト先のスポーツクラブのブログを立ち上げ、入会希望者数増加に貢献しました。私はクラブの魅力を発信するブログを開設し、毎月記事を投稿しています。私は受付業務担当ですが、自らお客様に混ざってレッスンに参加し、クラブの活気を伝える運動体験記を投稿した事で、「記事を読んで入会を決めた」という声を頂く事ができました。社会に出てからも、自ら考え行動し、成長し続けていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容、ゼミ、専攻の内容について簡単に記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の修士論文テーマは「三次元培養老化皮膚モデルの作製と応用」です。三次元培養皮膚モデルとは、コラーゲンゲルに皮膚細胞を乗せて皮膚構造を模したモデルで、化粧品研究に使用されています。現行のモデルは実際の皮膚を再現しきれていない為、<span class="hide_box_2">私はヒト皮膚により近いモデルの作製を目指しています。このモデルを用いて将来、新たな生命現象や、老化皮膚を改善する素材の発見を通して、人々の「美」に貢献できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番夢中になって取り組んだことを教えてください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が一番夢中になった事は、大学3年次に合気道部で幹部として「退部者ゼロ」を目指し、後輩指導に注力した事です。合気道部は体格・体力の差を問わず、約40人全員で同じ練習に取り組む中で、練習の厳しさや怪我を理由に退部する者が毎年いました。私はこの状況を改善する為に、部内の安全意識や練習体制を見直そうと考え、以下の3つの行動を取りました。●危険な技や対策を幹部11人で共有する目的の稽古を企画し、その後毎週の幹部会議で性別や体格ごとに異なる指導方針の策定と改善を繰り返しました。●常に部員全体の怪我や稽古参加状況を把握し、怪我人や運動初心者にはその人のレベルに合った代替練習を提案しました。部全体の士気を高める為に、後輩一人一人の上達した点を毎回ほめたり、怪我人を積極的に励ましたりしました。以上の取り組みを1年間続けた結果、怪我人が減り、また、稽古参加頻度が週1回から週5回に増した部員もいました。さらに、後輩の笑顔が増えて部の雰囲気が明るくなり、「退部者ゼロ」を達成できました。この経験から私は、組織の問題解決には、全員で問題意識を共有する事と、一人一人に丁寧に向き合う事が大切であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番辛かった経験は何でしょうか。またそれをどのように乗り越えましたか。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の一番辛かった経験は、大学一年次に合気道部で骨折をし、一年間稽古に出られなかった事です。怪我で練習できず見学という形で稽古に参加しても、同期との習熟度の差に劣等感を感じ、一時は退部を考えました。しかし私は「毎年怪我が多い部だからこそ、怪我を乗り越える経験は将来後輩指導で役立つ」と前向きに考え、部全体を一度に俯瞰できる「見学」という立場を前向きに捉えました。以来私はただ稽古を傍観するのではなく、全部員の練習の様子を都度メモや動画で記録をとり、繰り返しイメージトレーニングをしました。怪我から復帰し幹部を務めた三年次には、「幹部の役割は、ただ後輩に技の指導を行うだけではなく、後輩の士気を高め成長を支える事である」と考え、見学時に吸収した事や怪我を克服した経験を活かした後輩指導を行いました。具体的には、後輩一人一人の目標に合わせた様々な練習法を提案や、怪我人のリハビリサポートを行いました。このように、幹部の一員として自分なりに後輩の成長を支える事ができ、当初の劣等感を克服できました。この経験から私は、逆境から逃げずに前向きに成長を目指すと、新たな視点が開け壁を乗り越えられると学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→面接3回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
説明会で、チームワークを重んじる会社だと聞いていたため、協調性がアピールできるエピソードを選んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では1つのエピソードをかなり深く聞かれます。きれいな言葉にまとめられなくても、じっくりと話を聞いてくれるので、面接官がイメージしやすいように自分の考えや思いを、自分の言葉で伝える事を心掛けましょう。</span>
</p>
<h2>J-オイルミルズ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己pr</h3>
<p class="column-p">
自ら考え主体的に行動することが私の信念です。所属したサークルでは練習活動をしていませんでした。そこで継続的に活動するために初心者でも楽しめることと向上心を持って取り組める目標の共有を意識しました。その結果、
20人近くが毎回練習に参加してくれ、練習試合や大会に積極的に参加することで、結成から約半年後に一勝を挙げることができました。これを元に挑戦し続けることで貴社に貢献できるよう成長していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究ないよう</h3>
<p class="column-p">
モモの貯蔵性は極めて低く、25度の常温で3日程度です。-1度では1ヶ月程度貯蔵可能ですが香りが減少します。シャインマスカットにおいて昇温処理という丸一日常温にすることで香りが復活したという報告があり、シャインマスカットの香りの成分はモモにおいも主要な成分であるため、-1度で貯蔵中のももを昇温処理することでの香りの保持効果を研究しています。昨年の実験で効果があるとわかったためこれからより詳しく研究します。
</p>
<h3 class="esQuestion">夢中になったこと</h3>
<p class="column-p">
料理の技術を身に着けることです。
今では鯛などの魚を、生きた状態から三枚におろし刺身にすることができるようになりました。
きっかけは、大学入学後に始めた、飲食店でのアルバイトです。大学入学後、<span class="hide_box_2">一人暮らしをはじめたことで自炊をしようと考えていました。しかし、今まで料理をしたことがなくコメの炊き方すら知らなかった私は飲食店でのアルバイトで調理をしながら学ぶことでスキルアップを考え、一から教えてくれるという新規開店の店で始めました。
メニューの数が100近くあり、その具材量を覚えたのですが、技術がなかったため些細なことでもメモを取り、暇があれば中華鍋にコメを入れて練習をしたり、家でも包丁の練習することで味だけでなく見た目にもこだわった料理を作れるようになりました。
さらに上を目指すために、社員の人か経験のあるアルバイトの人しかしていなかった板場をやらせてくださいと店長にお願いしたところ、お前ならできると言われ魚の切り方から教わることができました。そのことで刺身を見る目が変わり、ほかの店の切り方や盛り付け方を参考にし、より良いものにしていっています。賄や自炊では様々な料理に挑戦しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">辛かった経験</h3>
<p class="column-p">
ハンドボール部の仲間が半分以上辞めてしまったことです。高校一年生の夏の時、先輩が2人しかおらずその先輩が辞めてしまったため、一年生ながらキャプテンになりました。
同学年のチームメイトが10人しかいなかったため、全員が副キャプテンのような責任を持たせるために監督と話し合い副キャプテンを設けないなど工夫しました。
そのかいもあり、真夏の暑い夏でも誰も辞めることなく練習をすることができ、なんとか地方大会で勝ち県大会に出場することができました。ある日、1人が受験勉強のために辞めると、それにつられるように辞めていくなか、説得し残ったのは4人だけでした。そこで、やめたやつを見返してやろうと思い改め、現メンバーでいい成績を残すという目標を立てました。コミュニケーション不足が原因と思い、練習後に話し合いの時間をつくりコミュニケーションを積極的にしました。結果、最後の大会で県ベスト8にはいることができました。この経験からどんな困難に直面したとしても、あきらめずなにが悪かったのか考え改善する努力を怠らないことで活路がみえてくるのだと実感し、これからも様々なことに挑戦しどんな困難が有ろうと諦めず努力し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社J-オイルミルズ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会・セミナー<br>
WEBテスト・SPI<br>
1次面接<br>
ES<br>
2次面接<br>
3次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
油がキーワードなので自分がどのように企業に貢献できるかをキーワードをを交えながら書くこと
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
元気な人が欲しいと言っていました。明るく頑張ってください。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-j-oil'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2790',
'title' => 'エイツーヘルスケア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'エイツーヘルスケアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="エイツーヘルスケア株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>エイツーヘルスケア 2021卒,臨床開発モニター内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">CROを目指した結果</h3>
<p class="column-p">
私は就職活動をする上で人々の健康を守ることに貢献したいという考えがありました。そこで新薬を待っている患者さんにいち早く薬を届けることができるCROに興味を持ちました。企業を問わず、多くの新薬を世に送り出す仕事に携われ、薬の安全性にサポートできるところに魅力を感じ、CROを目指すようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
希望職種はCRAです。CRAは医薬品について学ぶことができ、新薬をまっている多くの患者さんに迅速に薬を届け、豊かな人生に貢献できるやりがいのある仕事だと考えています。最先端の医療に携わり確立を支えることに挑戦したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">エイツーヘルスケアを目指したきっかけ</h3>
<p class="column-p">
IT技術に強みをもっていて、治験計画から認証までフルサポートできるところに魅力を感じ志望しました。ITを使うことで仕事を効率的にでき、<span class="hide_box_2">いち早く患者さんに新薬を届けられると考えていますまた、CRAだけでなく他の業務についても学ぶことができ、治験に関する知識を多く学べるところに魅力を感じ志望いたしました。</p>
<h3 class="esQuestion">人生最大のチャレンジ</h3>
<p class="column-p">
大学に入り○○を始めたことです。○○は幼いころから始めないといけないと言われていて、大学のサークルに所属した時にも私以外は○○経験者でした。演奏会の曲も○○が多く、練習についていくのに必死でした。しかし、公式練習以外に、自主練習を行い、○○で○○を弾くまで上達しました。</p>
<h3 class="esQuestion">強みを生かした事例</h3>
<p class="column-p">
私の強みは問題解決力です。○○に行った際にこの強みを発揮しました。大学も学年も異なる人と生活する上で「連携不足」と「自主性」の2つの問題がありました。積極的に自分から声をかけることでコミュニケーションを取り、最終的にはみんなが自ら進んで○○を行うことができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エイツーヘルスケア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>応用生物学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発モニター</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト、エントリーシート、個人面接、集団面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは少ない文字数なので、伝わるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜエイツーヘルスケアなのか、企業研究をしっかりすればいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>エイツーヘルスケア 2020卒,CRAモニター職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">長所200字
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは個々の問題に合わせて対応していく「問題解決力」です。
大学時代はボランティア部の企画課長として東日本大震災の復興支援に取り組みました。私は現状の問題を把握し、支援の仕組みづくりを変えることで、効率的な解決を目指していました。また、100人を超える部員の安全確保のため、支援計画ごとに安全マニュアルを作成しオリエンテーションを開くことで、安全管理責任者としての注意義務も果たしていました。</p>
<h3 class="esQuestion">どうして弊社を志望したのですか?</h3>
<p class="column-p">
はい,私が御社を志望する理由は3点あります. 1つ目は「他の企業とは異なり,ITに強みを持っている」からです.IT技術を活用することで治験データの効率的な管理や治験に適した医療機関をいち早く決定できます.そのため,患者さんにいち早く必要な薬を届けられます.<span class="hide_box_2">2つ目は「国際共同治験に精力的に取り組むことができる」からです.海外と協力して治験を進めることによって,国内のみで治験を進めるよりも早く臨床試験を実施できます.私は患者さんに必要な薬を速やかに届けたいと考えているので,貴社のCRAでこそ,それを実現可能だと考えています. 3つ目は「社員さんの人柄が良い」からです.以前の選考のグループディスカッションの際に待ち時間中に,人事の方が富山に縁があったみたいで私に話しかけてくれました.もし入社して先輩から教えていただくことを想定した際に,気持ちよく勉強できると実感しました. 以上の3点から御社を志望しています.
</p>
<h3 class="esQuestion">短所200字</h3>
<p class="column-p">
研究室において、後輩を指導する際に担当教授から「必要以上に優しく接している」と言われることが何度かありました。個人の成長のためには相手を気遣い、優しくするだけではなく、具体的に厳しさも教えなければならないからです。この点は私も自覚しているので、現在はメリハリを付け指導に当たっています。</p>
<h3 class="esQuestion">困難を乗り越えたこと</h3>
<p class="column-p">
現在行っている再生医療の研究です。私は「簡易な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製する事」を目的とする研究に取り組み、肝細胞作製方法の開発を行いました。しかし研究を進めるうちに、自身が開発した方法では肝細胞の機能が悪いという課題に直面しました。考えうる限りの試行錯誤を行いましたが機能は上がらず、自他共に認める程熱心に取り組んでいただけに、大きな挫折でした。別視点からの意見の必要性を感じた私は、研究分野が違う友人や医師の研究員に直接お願いし、研究の意見交換の場を設けました。専門外ならではの質問や助言は使用培地や培養基盤に疑問を持つきっかけとなり、その結果、分化誘導プロトコルを変更し薬剤誘導を行った所、機能を30倍まで上げる事に成功しました。この経験は、研究において周囲と協力して多面的視点を持つよう意識する事、また行き詰った際には原理に立ち返る習慣を持つ事に活かされています。</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題</h3>
<p class="column-p">
iPS細胞から肝細胞を作る研究に取り組んでいます。一般的に新しい薬の安全性を確認する際の実験材料として、薬を分解できる臓器である肝臓が使用されます。一方で実験用の肝細胞を人体から確保することは困難という課題も挙がっています。そこで期待されているのが、iPS細胞由来肝細胞です。私の研究では「簡単な方法でiPS細胞から創薬研究に使える肝細胞を作製すること」を目的として、肝細胞作製方法を開発しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>エイツーヘルスケア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>CRAモニター職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
何度もインターンシップに参加し、臨床開発の仕事内容を把握した。その後、CRO業界の企業ごとの特徴を理解し、この会社に合った強みを面接で言えるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップからとても親切に指導してくれます。また面接も本当にいい雰囲気で行ってくれるので、素直に自分の意見を言えるいい会社だと思います。他の社員さんの意見も良い面、悪い面を率直に話していただけました。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-a2healthcare'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2789',
'title' => 'コスモス薬品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'コスモス薬品の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社コスモス薬品内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>コスモス薬品 2019卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
地域を活性化させるために、その町の食材を使用した バイキングを企画・実施しました。なんども話し合いながら準備を行い、バイキング当日には50名の来場客を迎えることができました。またこの町に来たい、今後もバイキングをしてほしいという声をいただいたことから、町の良さをアピールできたと思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
根性があり、粘り強い性格です。中学生から大学生の今まで無欠席を貫きました。<span class="hide_box_2">早寝早起きをしてリズムを整えたり、手洗いうがいをこまめにしたりと体調管理に気をつけ、目標を達成することができました。このような粘り強さを活かし、貴社に入社してからも困難を乗り越えてみせます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
最も打ち込んだことはファストフード店でのアルバイトです。お客様にさらに満足していただくため、またやるからには上を目指したいと思い、トレーナーを目指しました。注文の取り方を工夫したり、お客様一人一人に合わせて商品をおすすめできるようにしました。その結果、トレーナーに昇格するとこができ、現在では新人クルーのトレーニングも行っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社コスモス薬品</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>宮崎大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育文化学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>株式会社コスモス薬品</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類、一次選考グループディスカッション、二時選考 個別面接、最終選考 個別面接と筆記試験
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の経験が、入社してからも活かせることをアピールしたこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
接客業なので、第一印象が重要です。笑顔が大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-cosmos-flw'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2788',
'title' => 'JCRファーマ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JCRファーマの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="JCRファーマ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>JCRファーマ 2019卒,臨床開発職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">特技・趣味・サークル活動・アルバイトなど(500)</h3>
<p class="column-p">
趣味:イラストロジックというパズルゲームを行うことです。これは、当てはまるマスをコツコツ塗りつぶすことで最終的に1つの絵が完成するパズルゲームです。時間をかけて取り組んだ末、完成したときの達成感が非常に大きいため、時間を忘れて没頭していることが多いです。
特技:バレーボールと水泳を行うことです。いずれも過去に6年間継続して行っていたため、現在でも最も得意なスポーツです。またバレーボールや水泳に限らず、幼少期から継続してスポーツを行ってきたため、運動神経や瞬発力、筋力には自信があります。
サークル活動:部員数約60人の合唱サークルに4年間所属していました。経験者が多数を占める中、初心者の私は、日々の通学時間を使ってイメージトレーニングを繰り返し、最終公演のソロ候補の3人になるまで技量を高めることができました。
アルバイト:百貨店での接客販売業務を4年半、球場の清掃業務を3年半行っています。どちらのアルバイトでもアルバイトリーダーとして新人の教育を任されることが多く、業務を教える順番や、業務を実際に行ってもらうタイミングを変えながらその人に最も効率よく業務を覚えてもらうように配慮しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学・大学院における研究またはゼミの内容(1000)</h3>
<p class="column-p">
「研究背景・目的」神経変性疾患は、神経細胞が欠落することで、認知や運動の機能に障害をもたらす病気で、発症のメカニズムがわかっていないものが多くあります。しかし近年の研究において、小胞体という細胞小器官で起こるエラーが原因で発症するものが報告されています。本研究ではそのような神経変性疾患の中で、ペリツェウス・メルツバッハー病(PMD)、シャルコー・マリー・トゥース病 (CMT)、および筋萎縮性側索硬化症(ALS)の 3 疾患に注目し、発症における分子メカニズムの解明を研究目的としました。「方法・結果」実験動物には、ヒトと同様の小胞体エラー修復機構を持つメダカを用いました。現在、神経変性疾患のモデル個体を作出するために、PMD・CMT・ALS それぞれの原因遺伝子に変異が導入された病態メダカの作出を行っています。<span class="hide_box_2">前任者も遺伝子組換え技術を用いて病態メダカの作出を行いましたが目的のメダカは得られませんでした。そこで私は、前任者とは異なる、かつ最新の遺伝子組換え技術を用いて病態メダカの作出を行いました。その結果、PMD・CMTを発症する病態メダカの作出について、メダカ1個体の中で変異が導入された細胞とされていない細胞とが混じった状態の個体を得ることができました。ALSを発症する病態メダカの作出については、目的の変異が導入されているか確認している段階です。「考察・展望」PMD・CMTを発症する病態メダカの作出については、今後は野生型メダカとの掛け合わせを行うことで、1個体内の細胞全てに変異が導入された状態にしたいと考えています。ALSを発症する病態メダカの作出についても、目的の変異が導入されていることを確認し次第、野生型メダカとの掛け合わせを行っていきたいと考えています。病態メダカの作出の中で、変異が導入された細胞とされていない細胞とが混じった状態となった原因として、最新の遺伝子組換え技術を用いても組換えの効率が依然として悪いことが考えられます。近年、組換えを起こりやすくする薬剤が開発されたので、今後新たに病態メダカを作出する際はこのような薬剤を使用することで、より効率的な病態メダカの作出を行うことができると考えています。病態メダカの作出後は、見た目や挙動の違いが見られるのか、さらには小胞体エラー修復機構の状態を観察し、疾患の治療法開発の一助としていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">その他特記すべき事項あれば(500)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、様々な人と確かな人間関係を築けることです。実習生として教育実習に行った際、当初私は生徒から部外者と見られて距離を置かれていました。2週間の実習期間中に生徒と信頼関係を構築するには、私は生徒の個性に合わせてアプローチを行うことが最も有効だと考えました。この方法を選んだのは、私の印象に残っている先生方が皆、1人の生徒と真剣に向き合う方だったからです。そこで私は、授業を担当した4クラスの生徒全員に自ら話しかけ、直接顔を合わせることでその生徒の個性や価値観を掴んでいきました。そして、その生徒に合わせて話し方や話す内容を変える、課題プリントのコメントもその生徒の持つ個性に合わせて時間をかけて書く、といったことをしていきながら、個々の生徒に歩調を合わせるようにしました。その結果、授業時間以外にも生徒から話しかけてもらえるようになり、実習最終日には、花束や色紙と共に「先生と話すのが毎日の楽しみだった」と涙を流して感謝を伝えてくれました。この経験を活かして、働く場でも共に関わる仲間と密な関係を構築し、新薬の上市という目標に向けて円滑にプロジェクトを進められるチーム作りに貢献していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の最大の挑戦(500)</h3>
<p class="column-p">
私の最大の挑戦は、全国に支部のある教育系NPO法人で支部長を務め、他支部も巻き込んで団体の活性化に繋げたことです。このNPO法人では、受験生に授業動画を提供していましたが、ボランティアなので拘束力がなく、支部内メンバーの定着率は3割という問題を抱えていました。他支部のメンバー定着率も2~4割と低く、私はこのままでは団体の存続や成長に影響すると考えました。メンバーと話をして定着率が低い原因を考えたところ、支部という限られた人間関係の中では、飽きやすくやりがいを感じにくいと気づきました。そこで私は、他支部と交流する機会を増やすために、団体初の試みとして複数支部の合同撮影会を企画しました。企画にあたっては、各支部長を集めて何度も会議を行い、教科ごとに意見交換する時間を設けるなど、プログラムにも工夫を施しました。その結果、合同撮影会をきっかけに、メンバー同士の交流が増え、定着率も7割に向上しました。この経験から、問題の原因を突き止め、その改善のために他者を巻き込んで行動する大切さを学びました。働く場で困難に直面した際も、自ら率先して原因を追究し、仲間を巻き込んで協働していきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代の最大の失敗、挑戦とは別のエピソードで(500)</h3>
<p class="column-p">
私の最大の失敗は、研究活動の中で、根性論で押し進めてしまい効率性に欠けていたことです。これまでの研究活動において、私は誰よりも実験数をこなして確実な結果を導いてきました。しかしその反面、証拠固めの実験を必要以上に行ってしまい、結果を出すのに他の人より1.2~1.5倍の時間がかかってしまうことがありました。この経験から、何をするときも、質はもちろんスピードも大切だと気づき、根性論で押し進めるだけでなく短時間で最大の効果を出す工夫を行っていくべきだと考えるようになりました。この失敗を克服するために、私が意識し始めたのは以下の2点です。1つ目は多くの人に研究の進め方についての意見を聞くことです。こうすることで、自分の進捗を客観的に振りかえることができ、今本当に必要なことが何か、そして優先順位の高い事項は何かを把握しやすくなりました。2つ目はやるべきことをリスト化し、空き時間に進められることが何かを考えることです。こうすることで、やるべきことが整理されるだけでなく最も効率的な時間の使い方ができるようになりました。働く場でも生産性の向上を常に頭に置き、業務に取り組んでいきたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">JCRファーマの志望理由(500)</h3>
<p class="column-p">私が貴社を志望する理由は、貴社が独自の画期的な創薬技術を強みとしており、細胞治療や再生医療技術の展開を例として、時代を先取りした創薬にも挑戦していることに魅力を感じたからです。私は幼少期に祖母をがんで亡くしました。自分の無力さを痛感したこの経験から、将来は病気で苦しむ人を助けたいという思いを持ち続けています。特に、根本的治療法がなく絶望の淵に立たされた患者さんを救いたいと考えており、治療薬が一つとして存在しない病気に関わる医薬品を世に送り出したいと考えています。既存の薬があるならそれを使えばいい、今本当に必要な薬は他社が手掛けないアンメットメディカルニーズを満たせる薬だと考えているからです。そこで希少疾患領域に力を入れ、1人の患者さんのために本気で薬を作る貴社であれば、絶望の淵に立たされた患者さんを救う新薬を生み出せると考えました。これまで培ってきた生化学や分子生物学の知識を活かし、独自の画期的な新薬の創出と患者さんの笑顔に貢献していきたいと考え、貴社を志望いたします。そして貴社の開発職として、他部門の方とも密に連携を取り、世界中の患者さんを救う新薬を上市していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JCRファーマ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート→グルディス→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いので、具体的に何をしたのか、どう考えたのかがわかりやすくなるようにこころがけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
しっかり企業研究してください。希少疾患を強みとする企業ですが、希少疾患のなかでも何がすごいのか、そしてどうして希少疾患に携わりたいのかを明確にしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jcrpharm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2787',
'title' => 'アストラゼネカ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アストラゼネカの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img src="/img/column/ES.png" alt="アストラゼネカ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>アストラゼネカ 2021卒,MR内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自ら工夫して課題解決や目標達成に取り組んだ経験について、次の観点を含めて記入してください。「どのように課題設定や目標を設定したのか」「どんな工夫をしたのか」「結果どうだったのか」(最低200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は二つのアイデアを実践し、喫茶店の来店者数の増加に貢献しました。私がアルバイトをしていた喫茶店には常連のお客様が多く、うまく対応できずにお客様が減ってしまうことがありました。私はこの原因が店員同士の情報共有、そしてお客様と店員とのコミュニケーション不足にあると考え、二点工夫をしました。一つは、常連のお客様の注文をまとめたノートを作ったことです。他の店員と協力してお客様の注文をノートにまとめることで、全員が同様のサービスをできるようにしました。さらに注文だけではなく、<span class="hide_box_2">お客様の特徴も書くことで、砂糖を使わないお客様にはスプーンなしで提供するなど、細やかなサービスを可能にしました。もう一つは挨拶を「いらっしゃいませ」から「おはようございます」に変えたことです。これにより、お客様からの返事を増やし、店員との会話のきっかけを作りました。その結果、午前中だけで300人を集客する人気店となりました。</p>
<h3 class="esQuestion">「アストラゼネカで実現したいこと」を記入してください。(最低200文字以上400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
自身の強みを生かして医師や自治職員の間を取り持ち地域医療に貢献することで、誰からも信頼されるMRになりたいです。MRは医師が抱えるニーズ対応や行政との信頼関係の構築など、多くの人々が本当に必要としているものが何かを考え抜き、それに応えることが必要とされます。そこで私は、研究で培った課題発見・解決力と自身の強みである「相手の視点に立って考える力」を生かし、相手の期待を超える解決案を提供することで信頼関係を築いていきたいです。また、貴社は数多くの医薬品を世界中に送り届けてきただけではなく、現在も豊富な新薬パイプラインを持っており、今後も世界中に新薬を提供するための多くの機会があると考えています。そのため自立的に考え、スピード感を持った対応をしていくことで、これらの革新的な新薬をいち早く患者様に届けたいです。貴社のチャレンジできる環境の中で働くことで自身を磨きながら、信頼できるMRを目指したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アストラゼネカ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→SPI・録画面接→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
課題解決や目標達成に取り組んだ経験については自らがどのように考え、どのように工夫したのかが分かりやすいように書きました。また、実現したいことでは、自身の強みを交えながら入社後をイメージして書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OpenESの内容は一般的なものであるため、個性を出しながら主体的に考え、行動できる人間であることをアピールしていくと良いと思います。また、なぜアストラゼネカなのか、なぜMRなのかが伝わるように書くと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アストラゼネカ 2019卒,MR内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで最も達成感を得た経験は?その際、壁を乗り越えるためのあなたの「行動」とその経験から得た「気づきや学び」がわかるように(400程度)</h3>
<p class="column-p">
私が最も達成感を得た経験は、合唱サークルでの技術習得です。音楽経験者が大半を占める中、初心者の私は、入部から半年経っても発声のコツを掴むことができず、経験者との差を思い知りました。この悔しさをバネに、経験者以上の技術習得を目標に練習に励みました。目標達成のために、体力面と発声面の2点で改善を試みました。体力面については、腹筋・背筋・体幹トレーニングといった基礎トレーニングに毎日欠かさず励みました。継続することが一番大切だと考え、どんなに忙しい時期でも、腹筋・背筋それぞれ1日30回は徹底して行いました。発声面については、自分の足りない点を洗い出すために、約50人のすべての経験者の方に指導して頂きました。そして、日々の通学時間を使い、音源を聴きながら、足りない点を中心にイメージトレーニングを繰り返すことで理想的な発声イメージを体に染み込ませました。その結果、自分の発声に徐々に伸びと安定感が出始め、引退公演時にはソロの最終候補の3人に残るまで技量を高められました。そんな引退公演での達成感は忘れられません。この経験から、新しいことに挑戦した際も、目標を持って最後まで努力を重ねる大切さを学びました。働く場でも、高い目標設定とそれに向けた取り組みを行い、日々邁進していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">「家でのあなた」「学校でのあなた」「それ以外のあなた」の様子がそれぞれよくわかるように自己紹介(300程度)</h3>
<p class="column-p">
私は、オンとオフのメリハリをしっかりつけて日々過ごしています。私は、家では本を読んだり、趣味のパズルゲームに励んだりと、インドアでしかできないことをして気分転換をしていることが多いです。しかし、一度家の外に出ると気を引き締め、プライベートとはっきり区別するようにしています。学校では主に研究室で過ごしており、1日6時間は実験に励んでいます。実験の待ち時間は週に5本ペースで論文を読んだり、先輩や先生と研究のディスカッションを行ったりと、時間を無駄にせず研究に打ち込んでいます。<span class="hide_box_2">それ以外では、4年半続けている、百貨店での接客のアルバイトをしています。お客さんと会話をする中で何を求めているのかを把握し、そのお客さんにとってベストな商品を提案することを常に意識しています。また、バイトリーダーとして新人の教育を任されることも多いため、その新人の個性や能力に合わせて教える順番や話し方も工夫するようにしています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは何のために仕事をしますか?仕事を通じて何を実現したいか、あなたの考えや想い(400程度)</h3>
<p class="column-p">
私は、幼少期からの夢の実現のために仕事をします。私は幼少期に祖母をがんで亡くし、自分の無力さを痛感したこの経験から、将来は病気で困っている人を助けられる仕事がしたいという夢を持つようになりました。そして困っている人を助けたいという気持ちから、大学時代は全国に支部のある教育系NPO法人に支部長として参加し、授業動画の提供を通じて実際に困っている生徒のサポートを経験しました。生徒にとって最も良い授業を提供するために、私は全国の生徒へヒアリングを行いました。ヒアリングでつかんだニーズを元に、全国の支部長や本部と協働し、科目ごとの教科会を立ち上げるなど、団体として初の試みをいくつも行ってきました。その結果、生徒から志望大学に合格できたという報告を聞いたときは、この上ない喜びを感じました。この経験から、私は困っている人に寄り添い、自ら行動を起こしていく大切さを学びました。この経験を活かし、私は仕事を通じて、絶望の淵に立たされた患者さんが本当に必要とする薬を届けていきたいと考えています。そして、患者さんのみならず、患者さんの家族・友人など、患者さんのまわりにいるすべての人の立場を考えた薬を提供できるMRになりたいと考えています。そのために、医師や医療関係者と密なコミュニケーションを取り、医療現場のニーズや患者さんの将来の夢、さらに患者さんが過去どんな人生を歩んできたのかも把握し、その状況に応じたベストな薬を提案していきたいと考えています。売り上げの数字も、医者からも仲間からの信頼もNo1のMRになって、私の夢も患者さんの夢も実現へと繋げていきたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アストラゼネカ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→説明会→エントリーシート→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
MRに適性であることをアピールするため、接客バイトで気を付けていたことや、ニーズを把握する大切さを訴えるような内容にした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
MRに必要な資質は何かを理解し、自分にその資質があることを積極的にアピールしましょう。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-astrazeneca'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2786',
'title' => 'FRONTEO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'FRONTEOの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社FRONTEO内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社FRONTEO2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">フロンテオへの志望理由と興味のある事業(300~800文字)
</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、Kibiroを進化させ、老人ホームに導入する自立型コミュニケーションロボットを創りたいからです。
私の父は老人ホームを経営しており、父との会話でよく出る課題は、介護士不足と高齢者の徘徊です。徘徊の原因は認知症の悪化で、悪化を食い止めるためには、人とコミュニケーションをとることが有効です。しかし、介護士不足で会話をする介護士がいないのに加え、見知らぬ人しかしない老人ホームに入ると、人と交流しなくなる高齢者が増えるそうです。人と交流しないことで、より認知症が悪化して徘徊が増え、介護士の負担が大きくなります。負担が大きくなることで、高齢者一人一人と密な交流が出来ないという悪循環に陥ります。
<span class="hide_box_2">
そこで、家族間のコミュニケーション促進に力を入れているKIbiroを進化させ、介護士を必要とせずにコミュニケーション量を増やすロボットを創りたいです。
具体的な進化は、見た目を人の形に近づけたいです。なぜなら、人間のコミュニケーションを引き出すためのUIとして、人の形をしていることが最も有効的だと考えているからです。例えば、siriに心が揺れることは少ないですが、人の形をしているアニメのキャラクターには心が動き、恋愛感情まで抱く人がいます。このように、人の形をしているだけで、人間側からコミュニケーションを取ろうとする確率が高くなると考えています。そこで、顔の形だけでなく、肌の質感まで人に近づけていきたいです。
このロボットが実現した暁には、高齢者は交流したい時に思う存分交流することが出来ます。
その後、低価格で製造販売し、老人ホームのみならず、在宅介護をしている世帯にも普及させていきたいです。各世帯に普及できれば、現在のスマートスピーカーの場所に取って変わり、家具のIotを動かす必要不可欠な存在になっていくと予想しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社FRONTEO</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人工知能についての分析をした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人工知能についての勉強を軽くでもするべき。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fronteo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2785',
'title' => '伊藤忠商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '伊藤忠商事のインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
伊藤忠商事株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="伊藤忠商事株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>伊藤忠商事のインターンシップ(9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>伊藤忠商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>伊藤忠商事 ひとりの商人 無数の使命</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学一年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>聖心女子大学1年現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
一年生のうちから就職について考えてみたところ、インターンに参加するべきだと考え、キャリア大学というサイトから低学年専用の学歴によって選考されない完全抽選のインターンに応募しようと考えました。総合商社と言うもの自体がよくわかっていなかったためです。私が何の仕事につきたいか分からないからこそ、総合という響きが魅力的に感じました。最初は抽選に落ちてしまっていたのですが繰り上げ当選で受かったので参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
あらかじめ伊藤忠商事さんから送られてきた社内用の広報誌を1冊読み込みました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加に面接やESなどはなく、<span class="hide_box_4">キャリア大学という低学年専用のインターンシップ応募サイトから応募しました。完全抽選で夏休みと冬休みにインターンを行なっており、今年はオンライン開催なこともあり倍率が20倍を超えていたそうです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日を時間割に準えて1時間目には総合商社とはまず何なのか、という業界理解を行いました。総合商社自体について大きな会社、というふんわりとした印象しか持っていなかったのでここでしっかりと話を聞くことができてよかったです。2時間目にはその総合商社という業界の中で伊藤忠商事さんが行なっていること、特性を説明していただきました。第八Co.という表現は伊藤忠商事さん特有のものであり、三方よしという言葉も長い歴史を持っているからこそ生まれたものだと思いました。3時間目と4時間目では伊藤忠商事さんと提携しているファミリーマートさんにコロナ禍で伊藤忠商事さんが提携できる対策をカンパニーと結びつけて考えるというものでした。5時間目はそのフィードバックと色々な環境にいらっしゃる社員さんからお話を聞き、質問をするという時間でした。年齢や部署を問わずたくさんの方のお話を聞くことができ、大変参考になりました。特に私は女性で、結婚などを考えているため子供がいても働き続ける社員の方の例は非常に興味深かったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
総合商社についての理解、業界の理解だけではなく伊藤忠商事という一つの会社に対しての印象が変わりました。私はこれまでグループディスカッションをしたことがなかったのですが、周りの方は皆経験者でそれに対し遅れをとってしまったと思います。自分が積極的に意見を発信することだけではなく、補助のような役割やタイムキーパーなども大事な役割の一つだと思うので自分に合った役割を見つけていきたいと思いました。もう同じワンデーを受けることはありませんが、この経験を機に自分の役割について考えていきたいです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
保険や銀行などといった、比較的つぶれたり解雇される可能性の低い安定した職業につきたいと感じました。また、総合商社もしくは伊藤忠商事さんは、ガッツや粘り強さが必要だと思い自分に向いていないと感じました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
体育会系である人。<br>
自分の力を100%その場で出せる人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私は自分がうまく会話の流れに参加できず、足手纏いになってしまいましたがすぐに切り替えることが大事だったと思います。私はそれができずに引きずってしまいました。あらかじめグループディスカッションなどでの自分の役割を把握できるようになっていることが大事だと思います。すべてを自分の意見で突き通すことが大事なのではなく、譲歩しながら一番最適な考えを作り出していくことが総合商社及びこのインターンには求められると思いました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>伊藤忠商事のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>4days Winter job</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社の内定を目指し就職活動を行なっており、伊藤忠商事も第一志望群に入っていたため参加してみました。伊藤忠商事のインターンシップは選考に直結し、概ね上位1/3の学生が優遇ルートに進みます。(参加者は30余名)
もちろん、優遇ルートに乗ることだけが参加目的ではなく、業界理解や、同業他社との差も見てみたいと考えていました。
インターンシップの選考を経験することで、商社業界の面接を経験したり、手応えをつかみたいという目的もありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
お題(後述)に向けた資料集め</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートは「自分の弱み」や「理不尽に思うこと」など。そこまで問題数は多くありませんので、パッと目を引くエピソードやインパクトが必要な内容。問題のラインナップはネガティブなもの(弱みを答えさせたり…)が多く、記入前からあまりテンションが上がりませんでした。
2次面接ではディベートがあり、その内容も超いじわるです。
あなたは賛成の立場ね、と支持され3分間で論拠を固めるのですが、いざ議論が始まる、となった瞬間突如「やっぱり逆の立場から考えなさい」とひっくり返されます。
自分は、ディベートなんてもので論理的思考力は測れないと考えています。
理不尽な指示に対し柔軟に対応できるか見ているのかもしれませんが、優良企業ならこんなことさせず直接人柄を見る質問をするのかなと思いますよ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
30余名がだいたい5名ずつのチームになって7班作り、グループワークに取り組むのがインターンシップのメインカリキュラムになります。
伊藤忠商事には「カンパニー」があるので、それぞれの班が別のカンパニーの課題に取り組みました。
例えば、繊維カンパニー班は「ジーンズを売るにはどうすればいいか」みたいなお題をもらっています。
基本的には各班で議論を進めますが、定期的に該当カンパニーの社員さんが来て打ち出そうとしている方針が良いか悪いか等のアドバイスをして下さいます。このアドバイスはかなり的を得ていて、大変良い時間を過ごさせていただきました。
不満に思う点もいくつかありました。
最終日には全班プレゼンをし、1位から最下位まで順位をつけられます。上位3班ぐらいの発表にしたら良いのに、なんだか意地が悪いなと思いました。
4日間のカリキュラムのうち、ほとんどの時間はこのワークとは別のことをやるために時間を充てられており(社員との座談会や講演など)、
持ち帰り残業、間に挟まっていた休日の作業が必須になっていました。伊藤忠商事の働き方というのが透けて見え、志望度が大きく下がりました。
目を輝かせて残業ができる奴隷を選別するためのインターンだったかなと思います。自分には合いませんでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
得たものは、総合商社自体と、それを取り巻く環境への理解でしょうか。
世界情勢を理解しなければ施策は立てられないので、各班必死に調べ、それを発表して下さいます。だいぶタイムリーな知識がついたので、その後の他社選考等で活用することができました。
ただし、グループワークについては各班キレが悪く、全班ウケ狙いに走るなど意味のわからない現象が起こっていました。
全体として、伊藤忠商事の良い面も悪い面も全て見た、というのが正直なところです。自分にとっては、悪い面ばかり見えましたが。
例えば、インターン中に中国にて伊藤忠商事の社員が拘束されたのですが、人事部長が神妙な面持ちで前に出てきて、「この件については、今後一切の質問を受け付けません。いいね?これからも中国での事業は続けていくから安心して入社してくるように。」と睨まれて心底ゾッとしましたね。
そういう状況でも会社に陶酔し、言いなりになれる人材を探しているように感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
引き続き商社業界を目指しましたが、伊藤忠商事は候補から外れました。
ここでインターンシップに行っていなかったら、なんとなくで伊藤忠商事を目指してしまっていたかもしれません。そういう意味で、現実を知れたことは良かったです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
本当に伊藤忠商事に行きたい人であれば、上手いこと催眠術にかかってイケイケで頑張れると思いますよ。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに行って肌に合わなかった企業は、おそらく入社しても厳しいでしょう。
インターンシップ自体を、そういう意味での「ネガティブチェック」として活用されることをお勧めします。
周りを見ていて一つ思うのは、インターンシップに参加することで「就活進んでる」みたいな気分になってしまう人が多いなあということです。
インターンシップは、成長する場というよりも企業との相性を確かめる場と割り切った方がよいと考えていますので、むやみやたらとインターンシップに繰り出していくのはお勧めしません。
そんなことをするぐらいなら、大学で一生懸命勉強していたほうが100倍良いでしょうね。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-itochu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2784',
'title' => '三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学四年生の5月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2304/shukatsu-report-ms-ins4.png" alt="三井住友海上火災保険の就活本選考体験記" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">1dayインターンシップ→エントリーシート・webテスト(SPI)→プレミアム座談会(面接1回目)→面談2回→内々定</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">3月に2回</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">1回目は全体説明会だった。選考には影響しないと感じた。2回目はブース毎に分かれる説明会だった。社員さんはとても人柄が良い。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">四年の三月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・学生時代に取り組んだこと 400文字<br>
・現状をより良くするため自分で考え行動した経験 400文字<br>
・将来なりたい社会人像、それを三井住友海上でどのように実現したいか 300文字</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メール、1ヶ月後</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">一貫した価値観を取り入れた。またOB訪問などで書くことを決めていった。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターで受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">ボーダーは低い</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">10日後ほどで来た</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人だった。
若めだった。課長代理。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1回目30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">学生時代の取り組みと志望動機<br>
最初に質問され、<span class="hide_box_5">答えに対して深掘りがされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やかだった。社員の方は非常に優しく、自分のことを知ろうとしてくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全て正直に答えた。明るくハキハキ答え、一度面接官を笑わせた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人<br>
30代くらいだった</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">成績表を持参した。<br>
なぜこの教科はこの成績なのか<br>
どういう価値観で授業を選んだか<br>
苦手な科目とその理由<br>
得意な科目とその理由<br>
一次と同じく深掘りされていく</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">終始和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全て正直に答えた。部活動に専念したため、成績は良くなかったが、理由をしっかりと伝えたことで理解してもらえた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人+1人<br>
少し年次が上がる<br>
課長レベル<br>
人事面談では3年目の若手が登場し、就職活動の状況を聞かれた。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分+人事面談15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">学生時代取り組んだこと<br>
勉強で頑張ったこと<br>
志望動機<br>
どういう風に働きたいか<br>
逆質問<br>
今までと同様に深掘りされていった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少しだけ緊張感があった。社員さんは優しく、しっかりとこちらの話を聞いてくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">正直に答え、明るくハキハキを意識した。最終だと分かっていたので、あえて社員を笑わせるようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">150人ほど</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">6/1に懇親会があった。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">会社から案内が来たため、申し込んだ。<br>
早い者勝ちのため、パソコンの前に張り付いた。<br>
選考には影響があると感じた。毎回自己紹介書を書く必要があり、社員はそれを読み込んでいた。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">四年の冬に1日間。</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">どんな仕事かを学んだ。グループで体験ワークも行い、発表があった。</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">人数が多く、あまりないと思うが、1つの机に1人ずつ内定者が居て、毎回アドバイスをくれた。
最後にグループで1人ずつワークのフィードバックをしてくれた。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問を行なった。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">誠実さと明るさ。人当たりの良さが大切だと感じた。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">人当たりがよく、誠実な人が圧倒的に多い。キビキビしているよりはおっとりとしている人が多いと感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">面接ではどんな人物かをよく見られているため、自己分析をしっかりとしておく必要がある。それを踏まえてなぜ損害保険か、なぜ三井住友海上かを論理的に説明ができれば良いと思う。<br>
SPIはボーダーが低いが、しっかりとやれば早期選考に乗れると思う。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2304/shukatsu-report-ms-ins4.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-ms-ins4'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2783',
'title' => '三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職①)',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友カード</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>総合職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2303/shukatsu-report-smbc-card.png" alt="三井住友カードの就活本選考体験記" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会→エントリーシート、WEBテスト→グループディスカッション→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">大学3年生の3月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">説明会という名のワークがある。グループで新規事業を立案した。選考には関係ない。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の3月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">「学生生活で最も力を注いだこと」をご入力ください。400文字以下<br>
今後の社会環境の変化を踏まえた自身が目指すビジネスパーソン像について教えてください。400文字以下<br>
My Pageより「SPECIAL MOVIES」~会社概要編~を視聴して、興味を持ったプロダクト・サービスについて、ご選択ください。<br>
1つ<br>
理由をご入力ください。200文字以下<br>
設問 20</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後にマイページにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">志望理由を書くところがない。しかし、目指すビジネスパーソンのところで、キャッシュレス化に対しての思いを書いた。
また、端的にわかりやすく書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱。そこまでボーダーは高くない。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後にマイページにて。</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">8人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">45分程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機して、部屋に移動してグループディスカッション。内容はフェルミ推定をグループでやる。私たちの時は【1日に日本で送られるLINEの量】という課題であった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。議論は白熱している。選考の一環であり、みんな真剣に受かりにきているため、必死な雰囲気。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分の立ち振る舞いをどうするか、真剣に考えながらグループディスカッションを行なった。また、チームとして最高の結果を出せるように力を注いだ。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">3人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部の若手社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。その後、<span class="hide_box_5">面接室に移動。聞かれることは学生時代にがんばったこと、深掘りのみ。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。とても自分の話をしっかりと聞いてくれる。<br>
また、笑顔が絶えないように聞いてくれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分のことを相手に端的にわかりやすく伝えるようにした。また、3人での面接のため、自分ばかり話さないように心がけた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">2人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">面接官、人事部</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。そのあと、呼ばれて面接室に移動。聞かれた内容はガクチカがメイン。<br>
・学生時代にがんばったこと<br>
その深掘り<br>
・なぜそれをやったか<br>
・苦労したことは何か<br>
・そこから何を学んだか<br>
・どうやってやっていったか<br>
など<br>
また、将来どうなりたいかも少し聞かれる。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。面接官が自分の話をしっかりと聞いてくれる。また、笑顔で聞いてくれるため、話しやすい。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">端的にわかりやすく話すようにした。面接時間も短く、人も2人のため、話してばかりでなくキャッチボールをするべきである。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部、後々採用リーダーと知った</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分くらい</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。そのあと、呼ばれて面接室に移動。内容はガクチカがメイン。<br>
また、逆質問が多かった。何でも聞いてくれとなんでも質問する形で、それに答えてくれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。自分の話をしっかりと聞いてくれる。また、逆質問の際も熱を持って話してくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自分の思いはしっかりと伝えた。また、キャッシュレス化への思いを逆質問をとおしてしっかり伝えるようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事部の偉い人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">25分程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で待機。その後、面接室に移動。内容は様々。<br>
・学生時代にがんばったこと<br>
・その深掘り<br>
・学業はどんなことがんばったか<br>
・気になるニュース<br>
・三井住友カードに入ったらどの部署に行きたいか<br>
・行きたい部署で何をしたいか<br>
・なぜそこまでキャッシュレス化に興味をもったか</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し堅い。しかし、自分の話をしっかりと聞いてくれる。そのため、話しやすい雰囲気はある。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">選考も終盤だと思ったため、しっかりと熱意を伝えた。また、熱意とともにやりたいこと、どう活躍したいかをしっかり伝えた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、マイページにて。その後、本社で直接会って内々定通知</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">40人くらい</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">なし。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">座談会や説明会に参加した。そこで、企業の知りたいことを知るようにした。<br>
また、スペシャルムービーがあるため、そこでも学ぶことができる。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">人間性、誠実さ。これは内々定通知の際にも言われた。それが最低限あるとともに、個性やチャレンジ精神が求められていると感じる。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">個性豊かな人。色々なことをやってきた人が多かった。また、その中で話が面白かったり、コミュニケーション能力や対人関係能力がずば抜けている人が多い。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">三井住友カードは短い面接を何度も行います。私は面接の回数が少なかったが、多い人は7回あったりするらしい。そこでも諦めずに自分らしさを出して選考に望むべきである。また、ガクチカの深掘りは必ず考えておくこと。<br>
頑張ってください。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2303/shukatsu-report-smbc-card.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-smbc-card'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:247'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A247" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A247" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A247" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A247" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-ES-j-oil" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="J-オイルミルズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
J-オイルミルズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
J-オイルミルズ 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート
希望職種と研究の志望分野
希望職種: ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-a2healthcare" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="エイツーヘルスケア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
エイツーヘルスケア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
エイツーヘルスケア 2021卒,臨床開発モニター内定者エントリーシート
CROを目指した結果
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-cosmos-flw" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="コスモス薬品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
コスモス薬品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
コスモス薬品 2019卒,内定者エントリーシート
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
地域を活性化させるた... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-jcrpharm" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="JCRファーマ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
JCRファーマ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
JCRファーマ 2019卒,臨床開発職エントリーシート
特技・趣味・サークル活動・アルバイトなど(500)
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-astrazeneca" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="アストラゼネカ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
アストラゼネカ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
アストラゼネカ 2021卒,MR内定者エントリーシート
自ら工夫して課題解決や目標達成に取り組んだ経験について、... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-fronteo" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="FRONTEO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
FRONTEO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
株式会社FRONTEO2019卒,総合職エントリーシート
フロンテオへの志望理由と興味のある事業(300~800文字... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-itochu" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="伊藤忠商事のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
伊藤忠商事のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
伊藤忠商事株式会社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
伊藤忠商事のインターンシップ(9月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-ms-ins4" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2304/shukatsu-report-ms-ins4.png" alt="三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職) </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
部門(職種)
総合職
卒業予定年/卒業年
2020年
内定(内々... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-smbc-card" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2303/shukatsu-report-smbc-card.png" alt="三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職①)">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職①) </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
三井住友カードの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
三井住友カード
部門(職種)
総合職
卒業予定年/卒業年
2020年
内定(内々定)が出た時期
大... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:246" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:243">243</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:244">244</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:245">245</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:246">246</a></span> | <span class="current">247</span> | <span><a href="/columns/latest/page:248">248</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:249">249</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:250">250</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:251">251</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:248" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1746662436"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A247" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A247" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A247" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A247" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="example.com">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png"
alt="test" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1746662439"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92