インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[246ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [246ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[246ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [246ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2800',
'title' => 'ヤマサ醤油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤマサ醤油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ヤマサ醤油株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ヤマサ醤油 2020卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ヤマサ醤油及び希望職種を選んだ理由をご記入ください。(350文字以内)</h3>
<p class="column-p">
診断薬の開発を行い、「人々の健康を守る・向上させる」ことを実現したいと思っています。私は大学での研究を通して、診断の大切さを学びました。正しい治療を受けるためには、正確な診断が必要不可欠です。診断薬の開発は商品化までの期間が短く、自分の仕事が社会に貢献していると実感できるところに魅力を感じています。<span class="hide_box_2">貴社を志望する理由は、食品と医薬を融合させてきたノウハウに魅力を感じからです。私は将来、自分の研究が誰にどのように役立つのかを実感し、モチベーションに変え、常に向上心もって研究が行える研究員になりたいと思っています。貴社は開発から販売まで行っていることから、自分の研究がどのように社会に貢献できるのか実感できると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">得意な学科をご記入ください。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
生物学</p>
<h3 class="esQuestion">所属していない方は「なし」とご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
スカッシュ</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークルの活動日・活動内容をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
毎週水曜日と土曜日。公共施設で2時間スカッシュを行う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤマサ醤油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→1次面接→2次面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中でもヤマサ醤油は何が強みなのかを理解してからESを書くようにした。面接では入社後にやりたいことを明確にし、それをしっかり伝えることを意識した。研究内容を深堀されるため、自分の研究を隅まで把握するようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社員の方はいい人が多く、働きやすい環境だと思います。1次面接では人柄をよく見られた印象です。2次面接では研究に対する意欲を見られた印象でした。最終面接も半分ほど落ちるので気を抜かずに頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-yamasa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2799',
'title' => 'ADEKA【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ADEKAの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ADEKA内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ADEKA 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミで取り組んだ内容(200)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。本研究では「タンパク質」に着目し、人の胃の消化機能を模擬した装置を用いて消化試験を行っている。これまでの検討から胃のぜん動運動による固形食品の微細化により、固形食品から消化液中へのタンパク質の放出及び固形食品内部におけるタンパク質の化学的分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望した理由(400)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。1点目は素材メーカーとして幅広い事業を展開し、高い技術力を有している点だ。私はこれから働く上で自身の培った経験・知識を活かして「社会貢献」したいと考えている。貴社は最終製品の質を左右する素材を開発し、技術力を活かして付加価値をつけた製品を幅広く提供している。そのため、多分野で研究に注力している貴社で、研究開発に取り組む事で、素材を通じた社会貢献ができると考えている。2点目は仕事に関する社風だ。<span class="hide_box_2">私はスポーツや研究活動から周囲と協働する事と議論し合う事が、結果を出すためのブレイクスルーに繋がると感じている。所属研究室のOBの話やインターンシップの参加を通じて、貴社の研究、生産、営業が互いに密に連携を取り、活発に議論して仕事に取り組んでいる事を知った。周囲と連携し、熱意をもって仕事に取り組む貴社の社風は、結果にこだわり周囲と協働しながら仕事をしたい私にとって魅力的である。</p>
<h3 class="esQuestion">新しい潮流の変化に鋭敏であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す」「世界とともに生きる」 ADEKAの2つの経営理念の内、より共感するものはどちらか。また、あなたはそれについてどのように貢献していきたいと考えているか?(400)</h3>
<p class="column-p">
私がより共感するのは「新しい潮流の変化に敏感であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す」という経営理念だ。現在、世の中で求められる物事の変化は激しく、競合他社が多い。そのため、多様化・変化し続けるニーズを捉える事は企業が発展する上で必要不可欠である。また、新しい事に挑戦していかなければ現状維持すらできずに衰退していく。私はバスケ部で、レギュラーを初めて取った時に慢心し、その後レギュラーから外れた事がある。その経験から、現状に甘んじず上を目指し挑戦し続ける事こそが成長に繋がる事を学び、学業・スポーツ・アルバイト・研究活動において結果にこだわり全力で取り組んできた。だからこそ、挑戦を心掛ける貴社の理念に強く共感する。貴社に入社した際には、自身の担当分野以外にも興味を持ってアンテナを張る事でニーズとシーズを捉えると共に、そこから自分で何ができるか考え、行動に移す事で貴社と共に成長していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル60人の代表としてチームの成績向上に取り組んだ。その中で、バスケのプレーに関するチームの意識の統一に苦労した。私のサークルは指導者もおらず、練習時間も短いため、プレー面の意識共有が課題であった。そこで、執行代の仲間の協力を仰ぎ、練習の改革に取り組んだ。具体的には、プレーに関するチームの決め事を私から話した後、各メニューに取り組み、執行代が中心となって意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かになっている場合は、練習を中断し、決め事をチームで再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく作り、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。この練習を続けた結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。後輩の代も自分の代が行った練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。この経験から、自ら行動を起こし、周囲と協働しながら物事に取り組む大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">現在所属している学科、専攻を選んだ理由と、そこで学んだ事をどのように当社で活かしていきたいか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は複雑な生命現象や身の回りの現象を論理的に説明し、理解できる事が面白いと感じ、生物・化学分野を幅広く学べる筑波大学の生物資源学類に進学した。学んでいく中で、現象を理解する事に加えてそれを活かして新しい事に繋げたいと感じ、現象を理解する科学者的視点と知見を活かして応用する技術者的視点から研究ができる現在の研究室を希望した。研究活動を通じて、食品・界面化学・物理化学・化学工学の専門知識を得ると共に「計画→実験→考察」を徹底し、粘り強く取り組む研究プロセスを身に着けた。また、人に言われてやるのではなく自ら考え行動に移す事と専門分野に限らず幅広い人と議論する事の大切さを学んだ。貴社に入社した際には、身に着けた研究プロセスを活かして食品・化学品の研究開発に取り組みたい。自身の仕事で関わる人に加え、他分野の研究開発や他職種の方と議論する事で相乗効果を発揮し、貴社のアグレッシブな事業展開に貢献したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記(クレペリン)→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究の内容と志望動機、企業理念への共感が評価されるため、企業の情報を密に調べ、説明会に足を運んだ。ESではとにかく分かり易くかつ論理的に納得できるようにする事を意識し、先輩や就職課の方に見てもらった。面接は早い時期なので、緊張しないよう就職課の方に面接を見てもらっていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問をし、先輩から企業の情報をもらった。志望度が特に評価されるため、OB訪問等のアクションは重要である。基本的にスケジュール間は短く、時期が早いため早目の対策が必要です。志望度で差をつけましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ADEKA 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマ 学業・ゼミで取り組んだ内容(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
三次元培養老化皮膚モデルの作製<br>
三次元培養皮膚モデルとは、皮膚研究において動物実験の代替法として用いられている、皮膚細胞を用いてヒト皮膚構造を人工的に再現したモデルです。現行のモデルは「コラーゲン濃度が極めて低い」「老化皮膚の状態を反映しない」という生体再現性の低さが問題になっています。私は高濃度コラーゲンゲルを用いて、シワなどの老化の要因を有する新たなモデル確立を目指しており、将来人々の美や健やかさに貢献できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望した理由(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二つあります。第一に、貴社の食品事業は、世界を舞台にあらゆるニーズを形にした商品を通して、多くの人の笑顔を支えているからです。私は「食の力で世界中の人々の笑顔を作りたい」と考えています。私の研究室は留学生の受け入れを頻繁に行っており、各国から学生が来る度、食の話題で盛り上がり親睦が深まる為、「食は言葉の壁を超え笑顔を生む」と感じています。特に中間素材を扱う貴社でなら、様々な形で世界中の人の生活に融け込み笑顔を生み出せると考えています。第二に、貴社は食品と化学品の両事業に注力しており、分野の垣根を超えた新たな価値創造に取り組める環境に、魅力を感じるからです。私は修士論文研究で、自身の携わる生物領域とは異なる工学系の研究機関と協同で、前代未聞の研究器材作成に取り組んでいます。貴社でなら、既存の価値観に捉われない商品開発を通して人々の生活をより豊かにできると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社の2つの経営理念のうち、より共感するものはどちらですか。また、あなたはそれについてどのように貢献していきたいと考えていますか。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『世界とともに生きる』に、より共感します。私はインドネシアの大学で開かれた食料安全保障に関するワークショップで、「食品衛生」と「環境負荷低減」の両立の難しさを学びました。日本の食品は、世界でトップクラスの品質を誇る反面、<span class="hide_box_2">厳しすぎる衛生基準から食品廃棄量が世界一です。しかし世界人口は急速な増加が続き、深刻な食料不足に悩む国や地域が多く存在します。そこで私は、「食品衛生」と「環境負荷低減」を両立し、持続可能な「人々の生活の質向上」に貢献する食品の開発を通して、『世界とともに生きる』に貢献したいです。具体的には、酸化しにくい油脂の開発や、幅広い温度帯で風味や食感を保持する油脂加工技術の開発に挑戦し、各地の気候や生活環境に合わせて保存性を向上させ、食品廃棄削減に取り組みたいです。貴社の「安心・安全」への強い信念を貫きつつ「環境負荷低減」を目指した、高品質・高付加価値な商品を世界に送り出したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学3年次に合気道部で幹部として「退部者ゼロ」という目標を成し遂げました。合気道部は体格・体力の差を問わず、約40人全員で同じ練習に取り組みます。練習の厳しさや怪我を理由に退部する者が毎年おり、私は練習についていけない部員のサポート体制に問題を感じていた為、以下の3つの行動を取りました。●幹部11人で危険な技や対策を共有する稽古を企画し、性別や運動経験ごとに異なる指導方針を決めました。●怪我人や運動初心者をこまめに励まし、その人のレベルに合った代替練習を提案しました。●上達の楽しさを知ってもらう為に、後輩指導時に個別で必ず、良かった点を伝えました。結果、後輩の笑顔や「楽しい」という声が増え、参加頻度が週1回から週5回に増した部員もおり、「退部者ゼロ」を達成できました。この経験から私は、組織の問題を解決するには、全員で問題意識を共有し、一人一人に丁寧に向き合う事が大切であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現在あなたが所属している学科(専攻)を選んだ理由と、そこで学んだことをどのように当社で生かしていきたいか教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が応用生命化学専攻を選んだ理由は、日々の食事や運動といった身近な活動が体を作る仕組みや、どうすれば健康寿命が延伸できるかについて興味があったからです。中でも私は、「産業廃棄されている動植物資源を加工し、健康に良い効果をもたらす物として有効利用法を模索する」というテーマで研究を行う研究室に所属しています。産学連携が盛んな研究室で、大学以外の研究機関や異分野の研究者と共に研究を進める中で、私は情報をこまめに分かりやすく共有する事で、幅広い分野・立場の人たちと足並みを揃えて前進する力を培いました。また、新規に立ち上げたテーマに取り組む事で、ゴールの設定や実験計画を自ら行い、評価系の検討と改良を粘り強く繰り返し、チャレンジ精神と、そこから学び次に活かす力を身に付けました。これらの力を活かして、貴社では将来、部門間の橋掛け的な存在としてチーム力を高め、新たな研究開発を着実に推進していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記テスト・アピールシート・研究概要提出→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品事業と化学品事業の両方を行っているため、食品事業に関わりたい事を明記した。その中で、なぜ油脂が良いのか、油脂でどんなことをしたいのかを伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
安定志向の高い会社だと感じました。このため、建前を取り繕うのではなく、志望理由で「安定的な事業展開を行っているから」ということを述べても問題ありませんでした。面接は穏やかで、笑顔でうなずいて聞いてくれます。リラックスして臨みましょう。説明会の予約がすぐに埋まりますが、何回か増枠があるため、諦めずに申し込みましょう。</span>
</p>
<h2>ADEKA 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望された理由を教えてください。あなたが会社選びにおいて重視している点と併せてご記入ください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私は会社選びにおいて、「間接的に人の生活に関われる」という点と「自己成長出来るフィールド」という点を重視している。前者において貴社が扱う化学製品や食品製品はあらゆる産業を下支えし、人々の生活に必要不可欠である。取り扱う製品の社会的重要性と、貢献可能な分野の広さは数多ある化学メーカーの中でもトップクラスだと私は考える。基礎化学品から界面活性剤等手掛ける製品が多岐に渡る点も大変魅力的だと感じた。後者において、営業は顧客に一番近い立場として一歩先のニーズを読み取り、提案を通して最適な物を届けるという一連のプロセスで自己の成長に繋がると考えている。中でも貴社は、需要が伸びている中国、東南アジアでも積極的に事業を拡大しており会社と共に自己が大きく成長出来るフィールドがあると考えた。この2点から私は貴社を志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">現在あなたが所属している学科(専攻)を選んだ理由と、そこで学んだことをどのように当社で生かしていきたいか教えてください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私が社会学の中でも現代社会専攻を選択した理由としては、「一つの事象を分析する際に多角的な視点を養える」と考えたからである。一つに特化した専攻よりも幅広く学問領域を超えたアプローチが出来、多角的に物事を考えられると感じ、今の専攻を選んだ。例えば、「家族」というテーマであれば、現代社会における家族の形をまず洗い出す。そして現代家族はどのような問題を抱えているのか、<span class="hide_box_2">具体的な事例を基に心理的、社会的側面から多角的な分析を加えていく。そこから、子どもが育つ環境としての家族への多様な援助のあり方や、社会的養護の中で育つ子どもたちへの家族支援のあり方について考えていくといった具合である。この養ってきた「多角的な視点」を貴社の営業マンとして、顧客のニーズを汲み取る際や、技術者との橋渡しとなり最適な提案を生み出す際に遺憾なく発揮し貴社の成長を支えたい。</p>
<h3 class="esQuestion">当社の二つの経営理念のうち、より共感するものはどちらですか。また、あなたはそれについてどのように貢献したいと考えていますか。【ADEKA経営理念】[1]新しい潮流の変化に鋭敏であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す[2]世界とともに生きる。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、[1]の経営理念により共感する。メーカーが成長し、発展を遂げるには製品が売れる必要がある。素晴らしい技術を持ち、便利で快適な製品を作ったとしても顧客のニーズがなければ意味は無い。顧客のニーズを把握し、本当に世の中が必要とする製品を作る事が企業の成長・発展の源泉であり、そのために世の中の動向にアンテナを張り巡らせることは重要であると考える。現在の市場動向から未来を予測し新しいニーズに対応していく事が重要であり、移り変わりの激しい動向に企業・社員・製品が取り残されないアグレッシブさこそ素材メーカーの今後の成長になると考え、貴社のこの理念に私は心から共感した。この理念を念頭におき、私は普段から世の中にアンテナを張り巡らせ、気になる事があればすぐに行動に移す積極性を持ち、貴社の成長に貢献したいと考えた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接(2〜3回)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストかつ論理的な文章とするよう心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
所属している学科を選んだ理由を聞いてくる企業はここ以外私が受けた中ではなかった。日頃からぼんやりとでもいいので考えておくと400字を埋めるのも苦にならないだろうと思う。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-adeka'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2798',
'title' => '協和発酵バイオ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '協和発酵バイオの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="協和発酵バイオ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>協和発酵バイオ 2020卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">卒業研究の研究内容(100)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体内試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による混合を模擬できない。そこで、本研究はタンパク質に着目し、胃のぜん動運動を模擬した装置を用いて粘度の異なるタンパク質溶液の胃消化試験を行った。試験の結果、ぜん動運動による胃内の混合特性はタンパク質溶液の粘度により大きく異なる事と胃内の混合特性がタンパク質の化学的分解及び腸への排出挙動に影響を及ぼす事を定量的に示した。</p>
<h3 class="esQuestion">大学院の研究内容(400)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体内試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、容器内に食品と人工消化液を加え混合する生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による固形食品の微細化を模擬できない。<span class="hide_box_2">また、食品の消化は消化性評価のみに着目した研究が多く、生じる現象を理論的に考察していない。そこで、本研究はタンパク質に着目し、胃のぜん動運動を模擬した装置を用いてタンパク質を含む固形食品の消化メカニズムを明らかにする事を目的とした。これまでの検討からタンパク質の化学的分解が消化液中だけでなく、食品内部で生じる事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRや将来の希望(200)</h3>
<p class="column-p">
私は人が生涯健康でいられる社会を目指したい。こう考えたのは祖母の体が衰え、元気に動き回る生活ができなる事を近くで見てきたからだ。また、少子高齢化、生活習慣病、医療費等の日本の問題を考えると、健康事業に注力しなければ日本は衰退する。そこで、私が学業・スポーツ・アルバイト・研究活動を通じて培ってきた課題に対して自ら行動する力、周囲と協働して取り組む力を活かして、健康に関わる研究開発に取り組みたい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(300)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。1点目は、研究開発力だ。私は学内説明会で、貴社が研究に注力し、得られた知見から高付加価値製品へと製品化する高い技術力がある事を知った。また、医~食と幅広い素材を世界規模で展開しており、特許・学会論文発表が豊富である。研究開発に重きを置く貴社は、科学的根拠に裏打ちされた健康に寄与する製品を作りたい私にとって魅力的だ。2点目は研究を背景にキャリアを築ける点だ。私は研究開発職希望だが、働く中でやりたい事、自分ができる事が変わると考えている。貴社は研究に本気で取り組んだ後、海外を含めた多様なキャリアを考えられる。そのため貴社で働く事で、多くの経験を積み、貴社と共に自分も成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>協和発酵バイオ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→一次面接→二次面接(研究所)→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究開発に対する考え方ややってきたことを重視しているため、分かり易く研究を伝える事を意識した。研究を分かり易く伝え、苦労した点、成功した点、独自性、ブレイクスルーを考えた。面接では、話す練習と研究内容を伝える事を意識して練習した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に取り組んだ姿勢が最も評価されます。そのため、普段の研究を頑張り、素直にやってきたことを伝えましょう。分かり易くかつ技術的にも詳しければ必ず受かります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kyowahakko-bio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2797',
'title' => '日油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日油株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日油 2020卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミや卒論の内容(30字)</h3>
<p class="column-p">
食品の消化メカニズムの解析</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に熱心に取り組んだ事(200字)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表としてチームの成績を向上させた。チームの意識共有が課題であり、成績が低迷していたため、練習の改革に挑んだ。練習前に決め事を話した後、執行代を中心にコート各地で声掛けを行った。決め事が疎かな場合、中断して決め事を再確認した。また、執行代で練習を反省する機会を作り、反省を次の練習前に共有する事を習慣化した。周囲と協働して練習を改革した結果、学内8チーム中5位の成績が2位に向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">学業で力を注いだこと(200)</h3>
<p class="column-p">
結果にこだわり研究活動をしている。卒業研究では学科70人中4人が賞をもらう。私は全力で物事に取り組む事を大切にしているため卒研賞を目標にした。研究では「仮説→実験→考察」のサイクルを徹底した。また、<span class="hide_box_2">専門外の分野も自ら勉強し、新しい視点を取り入れると共に、研究室内外の方と進んで議論した。その結果、賞をとる事ができ、大きな自信がついた。現在は、学会発表や論文投稿を目標に取り組んでいる。</p>
<h3 class="esQuestion">長所(30字)</h3>
<p class="column-p">
計画を立て柔軟に実行する、結果に向けた努力を楽しめる、几帳面</p>
<h3 class="esQuestion">短所(30字)</h3>
<p class="column-p">
質に時間をかけすぎる、直感的行動が少ない、単純作業が苦手</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200)</h3>
<p class="column-p">私の強みは課題解決に向けて自ら行動を起こせる点だ。アルバイト先の回転寿司店では、お客様に食べてもらえない寿司が多く、廃棄金額が多い事が課題であった。そこで、お客様が食べたい寿司ネタの調査を提案し、ニーズを把握した。調査結果を活かし、来店した客層や食べ初め・食べ終わりに合わせたネタをレーンに流す事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この強みを活かし、仕事においても主体的に行動したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記試験(クレペリン)・グループ面接→個人面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成では、正直に端的に分かり易く自分の良さを文章化すること意識し、何度も就職課の方に添削して頂いた。
面接では、企業の独自性が高い(多角化など)点を調べ、そこがやりたい事だったので、熱意が伝わるよう話した。また、志望度が重要なので、なぜ日油なのか、日油で何がしたいのか、他者でなく日油な理由、どういった軸で就活しているか詰めておくことが大切。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の方、面接官、現場の方の雰囲気はとても良いです。硬い雰囲気ではないので、素直に面接をすれば大丈夫です。志望度が高いかつその理由を丁寧に説明できる人が求められていると感じました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nof'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2796',
'title' => 'NTTデータ・アイ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータ・アイの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社NTTデータ・アイ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>NTTデータ・アイ 2020卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">以下、あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えて下さい(3つ)</h3>
<p class="column-p">
社会貢献度の高さ、成長できる環境であるか、事業内容</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい。(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私がSEを目指そうと思ったきっかけは二つあります。一つ目はモノづくりが好きだということです。私は、大学生になってからプログラミングを学び、オリジナルのWebサービスなどを作るようになりました。自分で作ったシステムが正常に動いたときの達成感などを自分が将来する仕事でも味わいたいと思い、SEを目指そうと思いました。二つ目は、SEの仕事は単にコーディングをするだけではないと知ったことです。以前までの私は、SEはパソコンに向かってひたすらコーディングをしているものだと思っていました。しかし、様々なSIer企業のインターンシップに参加して、SEは単にコーディングを行うだけではなく、システムの導入を必要としているお客様とコミュニケーションをとりながら、お客様が本当に必要としている価値を提供していく仕事だと知りました。このように、モノづくりを通して社会に貢献できるSEという職種にとても魅力を感じ、SEを目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由を教えて下さい。(800文字)</h3>
<p class="column-p">
貴社への志望度は一番です。その理由は、2つあります。1つ目は、貴社が官公庁・自治体・医療を中心とする公共分野のシステム開発に特化しており、社会インフラのシステムを支えているといった点で、民間企業のシステムを開発するよりも社会貢献度の高い仕事ができると思ったためです。公共分野のシステムを開発することは、官公庁や自治体に対して価値を創造していくとともに、私たちの社会をより近い距離で豊かにすることができると考えられます。また、公共分野のシステムの中でも、貴社は、<span class="hide_box_2">国が使用している会計システムや社会保険のシステムなど、多くの人が関係してくる大規模なシステムも扱っており、貴社で働くことになったら、公共分野のシステム開発の中でもより社会貢献度の高い仕事に携わることができると思いました。2つ目は、貴社には成長できる環境が整っていると感じたからです。公共分野のシステムという、障害が発生したり、ミスがあったりしてはならない社会基盤を支える大規模システムの開発を約30年間も手掛けている貴社は、公共分野のシステムづくりにおけるノウハウが豊富にあると思われます。そのノウハウは社内で共有されており、社員のプロジェクトマネジメント力、開発技術力、運用保守力の向上に役立てられているとのことで、貴社が人材育成の面にかなり力を入れられているという点に魅力を感じました。このような環境のなかで働くことで、長年の経験で培われてきた技術やノウハウを吸収しつつ、新たな技術も取り入れながら、より社会を豊かにすることのできる人材になりたいと私は考えています。
以上の「社会貢献度の高い仕事ができる」、「成長できる環境が整っている」という2点は私が重視する就職先の選択基準に合っており、また、貴社の事業内容はICTを活かして社会にある様々な問題を解決したという私の考えにもマッチしているため、入社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだことについて教えて下さい。また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか。(800文字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も打ち込んだことは、自身の所属する音楽サークルで開催する演奏会にかかる費用を2割削減したことです。200人以上いる音楽サークルで、私は渉外の役職に就いていました。サークル員から演奏会をするときにかかる費用が高いとの声が多く聞こえてきたので、何とかしようと私は思いました。そして、演奏会で使う会場のレンタル費用に目を付けました。演奏会にかかる費用の9割以上は使用する会場のレンタル費用でしたので、それを削減するために、私は会場をレンタルさせていただいている会社の方と交渉をしました。しかし、なかなか上手くいかず、現状を打破するために、交渉のスキルを高めたいと考えるようになりました。そこで私は、以前から営業をしてみたいとの思いがあったこともあり、電話営業のインターンを始めることにしました。営業をしていく中で、相手の理解を得るために何度断られても諦めない粘り強い精神力と、一方的にお願いをするだけではなく、お客様にとってのメリットも提示し、お互いにWIN-WINの関係を築くことの大切さを学びました。そして、私は学園祭で配るビラの裏面にその会社の広告を載せるといった案などを提案することで、ついに37万円程かかっていた費用を30万円にまで削減することができました。これによって、これまでサークル員から出演費として集めていた3000円を2500円まで減らすことができ、友だちからとても感謝される結果となりました。この経験から、何度失敗しても諦めず、粘り強く頑張れば、成果を出すことができると私は学びました。また、目的を達成するためにはどうするのが最適なのかを判断するための力もこの経験から得られたと思います。この問題解決力は、SEにとって重要な能力の一つであると考えているので、貴社に入社した後もこの力をさらに磨いて、仕事に活かしていきたいと思っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ・アイ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト・テストセンター→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
400字と800字×2とても長いESの設問であったため、エピソードをより詳しく書くようにした。また、面接では大学で何を学んでいるかが重点的に聞かれた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESが長いので面接の際に深堀されてもきちんと対応できるような内容で書くとよいです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTデータ・アイ 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが重視する「就職先の選択基準」3つ</h3>
<p class="column-p">
今まで学んできた情報工学の知識を活かせる職種
<br>人々の生活を支える公共分野に携わることができる
<br>安心して働くことができ自分を成長することができる環境の良さ</p>
<h3 class="esQuestion">システムエンジニアを目指そうと思ったきっかけ400</h3>
<p class="column-p">
私がSEを目指そうとしたきっかけは3つあります。 一つ目は、身近にあるITサービスを使い、世の中を豊かにし、便利な暮らしを支える技術であると感じ実際に作って自分もその一員として貢献してみたいと考えたことです。 二つ目は、チームとして一つのプロジェクトを成功させたいからです。貴社の説明会などからSEの仕事はプログラミングをするだけでなく、顧客の問題解決や、システムを開発・構築する上で、チームでの情報共有や意思疎通といったコミュニケーションが重要だと知りました。私は研究活動において、個人研究以外に共同研究などチームとして研究を行う機会があり、一人で行うよりも達成感や充実さがとても大きく感じました。そのためSEとしてチームでの仕事をしたいと感じました。 三つ目は、大学・大学院で情報工学の知識を学んだので仕事でもその知識を活かしたいと考えたことです。 以上の三つがSEを目指すきっかけとなったことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由800</h3>
<p class="column-p">
私の貴社の志望度は第一志望です。入社を志望する理由として、重視する就職先の選択基準を全て満たしているからです。 一つ目の「今学んできた情報工学の知識を活かせる職種」としては、SIerである貴社で充分に発揮できると感じました。 二つ目の「人々の生活を支える公共分野に携わることができる」としては、PublicSIerとして国内きっての公共分野を専門とするシステム開発を行っており、公共という自分が一番取り組みたい事業に特化している貴社に大変魅力を感じました。私が公共に取り組みたい理由として、父親が公務員をしており、公共の仕事は非常にやりがいがあると父親から聞いていたからです。そのため、公務員という職の希望がありました。しかし、公務員の職は、市民のため仕事が遅くなることや災害の際にも市民のために働く非常に大変な仕事と小さいころから感じていました。そのため、私は、<span class="hide_box_2">公務員としてではなくSEとして公共分野に携わり、ITを利用して公務員の方がする仕事をシステムで効率化する仕組みを作り、社会に貢献したいと感じました。 三つ目の「安心して働くことができ自分を成長することができる環境の良さ」は、セミナーや就職サイトなどから得られた情報を知り感じました。教育制度では、PMになるため、入社から5年間OJTや単位制度の研修があり、きちんと基礎・土台を固めることができます。働く上で非常に安心する取り組みだと感じました。また、計画性と生産性を重視した働き方を拡大していくとあり、限られた時間で質の高い仕事をしていくことを追求することは働く環境がきちんと整備されていることにもつながります。このように、教育制度の充実さと生産性の高い仕事をできる環境であるなら、自分自身の成長もより早く加速させ、一人前のPMとして活躍できる自分の姿を想像することができました。 以上の三点が貴社を第一志望とし、貴社を志望した理由となります。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと、また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか 800</h3>
<p class="column-p">
大学院の夏期休業中に、自動運転に挑戦し経路制御と障害物回避を行うコンテストで優秀賞を頂いたことです。開発競争が盛んな最先端の自動運転の技術を学びたいと感じ、実習に参加しました。実習は他大学との合同で、4人1組でグループを組み2週間の期間内に経路制御と障害物回避を行うためのプログラミングを行う内容でした。車両制御や速度等の制御モデルのプログラミングを組む際に、自分の専門外、知識の忘れもあり大変苦労しました。同時にグループリーダーを務め、チームをまとめながら、二週間の期間内に間に合うか不安でした。そこで私は ①自らが率先してコミュニケーションを行う ②毎日の目標をたてグループで共有する この二つを意識して実習に取り組みました。 ①を行うことで意見交換が活発になると考えました。実際に初日からメンバー全員と積極的に会話し、海外留学生のメンバーには、母国の文化や言語について英語で会話することで仲を深めました。すると、活発な意見交換を行える環境を作ることができました。 ②では、二週間毎日5時限分の実習時間があるので目標を持つことで中だるみをせず実習に取り組めると考えました。結果として、メンバーにも自分の士気が伝わり、各々担当の責任と役割を担いプログラミングやアルゴリズムの構築も各自行えたことで集中して毎日有意義な取り組みができたと感じました。 最終日に行われる経路制御と障害物回避を行うコンテストでは、チーム全員の協力のおかげで優秀賞を頂くことができました。自分がチームリーダーとしてコンテストの目標を達成するために、日程や時間の調整を行いながら先ほど記述した2つの意識を実現できたことで実習中の不安や困難を吹き飛ばす喜びを感じました。一人ではなく、自分の頑張りがみんなに伝わり巻き込み、全員の力で目標を達成できたことが自分の成長につながる経験と感じました </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ・アイ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・WEB→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多かったのでしっかりとアピールすることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考期間がゆったりなので、しっかり考えて選考することができておすすめです!</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nttd-i'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2795',
'title' => '村上農園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '村上農園の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社村上農園内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>村上農園 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
女性の社会参画に強い関心があり、様々な活動をしています。滋賀県市議会に意見書を提出したり、関西規模の行政に向
けて問題と解決策を提示する意見交換会を行ったり、滋賀県のテレビ局と協力して番組をつくる啓蒙活動などを行ったり
しています。農業については、棚田の研究を1年間行いました。聞き取り調査や現地訪問も行い棚田の自然的・社会的役
割や地域創生について学び、その後はデータ分析を交えて学科内で発表を行いました。また「農業問題学入門」を受講
し、農業を経済的視点で考えたことで、農業ビジネスに興味を持ちました。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは周りの人を巻き込みながら、スピード感をもって積極的に行動できることです。私は部活動で行事を統括する役職に就いていました。大学祭では飲食店が対象の模擬店コンテストで、部全体で成果を出すために新メニューで陸上部初の一位獲得を目指しました。前例がないため部全員が未経験者でした。<span class="hide_box_2">私は皆が主体的に参加するには分かりやすさが必要だと考え、作業工程の簡略化を徹底しました。また確実に利益を出すために、材料配分や売価など考慮して綿密な利益想定を行うなど様々なタスクを計画的に進めました。何より、部員の意見を積極的に聞いて作業工程の改善を繰り返すことで次第に各々が主体的に発案・改善を意識し、スピーディに準備を進められました。当日も皆で様々な事態に柔軟に対応し、模擬店コンテストで51団体中2位を獲得しました。このように、私は今後のビジネスにおいても他者の意見を積極的に取り入れ、仕事をスピーディに進めます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
10年間の陸上競技部での活動です。その中で、結果が出ずとも努力し続ける大切さを学び、忍耐力を身につけました。私は高校生の引退試合で転倒し、目標だった県大会出場を逃しました。大学進学後も高校時代に全力を尽くして結果を残せなかったという悔しさが忘れられず、陸上を続けることを決めました。しかし部活動の練習日数が高校時代の半分に減ったこ
とや、体質の変化などから中々良い記録が出ませんでした。私は「このまま終わりたくない」という思いから下宿を決意し、自分の生活を見直しました。講義の合間に練習をしたり、アルバイトを午前中にしてまとまった時間を捻出したりすることで、練習日数を週3日から週6日まで増やすことが出来ました。練習法も見直しました。新しい練習法を調べたり人にフォームを確認してもらうことで、効率的に弱点を改善しました。その結果、個人記録の更新と、4×400mリレーでの近畿選手権出場を果たすことが出来ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社村上農園</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人間文化学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
適性検査→一次面接(OpenES・社員座談会・グループワーク・個人面接)→2次面接(履歴書・SPI・社長,社員座談会・個人面接)→最終面接(生産工場見学・商品試食会・個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
伝えたいことを簡潔に、具体例を入れる、などの基本的な点を抑えることに加え、自分の性格を企業の性格がマッチしていることが伝わるようなES作成を心掛けました。企業の特徴として、独自性の高い商品開発など様々な挑戦・変革をするということが言えると思います。そしていわゆる窓際族がいない少数精鋭といった印象でした。こうしたことから企業側としては、能力以上にやる気と挑戦心をもった学生を採用していたように感じます。自分から情報を取りに行く位の姿勢は必須です。自己分析を入念に行って、自分の考え方・エンジンの入れ方・野望など深く掘り下げて考えておくことをお勧めします。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
非常に挑戦的な社風であり、社員の方々も挑戦心・向上心の強い方が多いです。インターンや選考を通して、企業の良い面・悪い面も見せていただけるので、自分でじっくりと考えて選ぶことができます。上記のような特徴の当てはまる方にはとても楽しく働けると思います。選考を受ける際には、自分が本当に合う企業なのか今一度じっくりと考え、「こうありたい、これを成し遂げたい」という想いを人事の方にぶつけてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-murakamifarm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2794',
'title' => 'スギ薬局【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'スギ薬局の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="スギ薬局内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>スギ薬局 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はBAを志しているのですが、特定のメーカではなく様々なメーカーを取り扱っている御社であれば、お客様のお悩みや要望に最適な商品を勧めることができる点に魅力を感じ御社を志望しました。
また、私は地域貢献をしたいと考えているのですが、御社は店舗を健康発信の拠点とし介護予防体操や健康測定を行ったり、<span class="hide_box_2">朝市や子供フェスティバルを開催するなど様々な角度から地域貢献している点に魅力を感じ、御社であれば地域の皆様の役に立つことが出来ると確信し志望しました。
御社に入社出来ましたら化粧品をはじめとし医薬品やサプリメントの紹介も行い、お客様の健康と美容を支えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは成果を出すために何ができるかを真剣に考え、行動に移せることです。
私は1年間ベーカリーで働いていました。
昼食前や夕食前はお客様の来店が増え、レジ待ちの行列ができてしまうという問題がありました。
お客様をお待たせないために何ができるか考えた結果、私がパンの包装作業やレジを打つスピードを上げることでレジの回転率を上げることが大切だと気付きました。
それから閉店後に店長にお願いし、レジ打ちや包装作業の練習をさせていただいたことで大幅にスピードアップすることができました。
これによりお客様をお待たせする時間が減り、常連のお客様から「最近は待ち時間が短くなって嬉しいわ、ありがとう」とお褒めの言葉を頂くことができました。
また、接客にかかる時間が減ったことにより、他の作業を行う時間が増え、結果的に残業を減らすこともできました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社スギ薬局</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>三重短期大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法経科第1部法律コース</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
webテスト→二次選考(集団面接)→最終選考(個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どれだけ自分の思いを伝えられるかというのを第一に考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の方はすごく優しく、面接もいいところを引き出すような面接なのでいつも通りの自分・自分の思いが伝われば合格すると思います!頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-drug-sugi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2793',
'title' => '京セラ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京セラの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="京セラ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>京セラ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが大学を通じて得たものを記入してください。
150文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は大学を通じて人間の多様性とそれを尊重する力を得ました。大学では高校までと違って育った環境の大きく違う人とたくさん出会いました。なので入学当初は上手く付き合えず反発したりもしましたが、その人らと過ごすにつれこの人達にはこういう考えの軸があっての行動だと知り、それを認め、尊重できるようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRを記入してください。
250文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは“相手のニーズを正確に捉える力”と“それに応えることのできる対応力”です。これらの能力はサークルでのテニス指導によって培われました。<span class="hide_box_2">初めは、練習全体を見渡す余裕がなく、全員に対して技術的な事を教えるだけで手一杯でした。しかし、慣れて余裕ができるにつれ、人によって練習へのニーズが違うことに気付き、その後は「一人一人が練習に何を求めているのか」を常に意識し、それらのニーズに応える練習を行うように努めました。この結果、一回戦敗退が殆どだったテニス未経験者の大会では入賞するメンバーもでました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■研究の概要とねらいについてお伺いします。研究内容の趣旨を分かりやすく記入し、ねらいについては研究の目的、関連研究における位置付けなどを記入してください。※研究テーマが未定の方は、現在の専攻に基づき、最も関心を持っている研究分野について、またその理由についてをご記入ください。800文字以下</h3>
<p class="column-p">
本研究では微小空間内で生じる「相分離混相流」という流れについて着目しました。相分離混相流とは、二相分離混合溶液を微小空間内に送液し温度、圧力を変化させ均一から不均一へ相変化することによって得られる流れです。相分離混相流は流れ条件によって液滴流、スラグ流、平行流、環状流など様々な流れを示し、特に環状流を管径方向分配流 (TRDF) と呼び、これをクロマトグラフィーへ応用し、TRDCと呼ばれています。TRDCでは、チューブ内流れにおけるキャリア溶液の溶媒組成が不均一化し層流条件下における速度分布で擬似固定相が生じ、そこへ試料分子が保持され,分離が達成されると考えられます。この方法は、充填カラムを必要とせず、圧力がかからないので通常のミクロポンプで十分送液が可能です。TRDFを抽出に応用したものをTRDEと呼びます。TRDEでは、TRDFを利用して溶媒の均一層から二層への分配時及び流動時の濃度勾配による有機富裕相への抽出を高効率に行うことができると期待されています。TRDFを反応器に応用したものをTRDRと呼びます。TRDRを用いることで、有機溶媒にしか溶けない化合物と有機溶媒に全く溶けない化合物をTRDFの流体特性だけで、高効率に反応させることができると期待されています。そして本研究では界面活性剤+塩系よりも曇点が低いTriton X-45+Triton X-114を用いたミセル水性二相系を利用しTRDFの発現およびそれに基づく新規分析法の開発を目指しています。この系の特徴は同シリーズの界面活性剤を二種類混合させた水溶液を利用する事です。仮に塩を加えて曇点を下げようとした場合は応用した時に塩が試料の分配に影響を及ぼすことが考えられますが、同じ界面活性剤を加えることでこの欠点を補うことが可能であると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">進捗状況(研究の進み具合など)記入してください。※研究テーマが未定の方は未記入で結構です。
700文字以下
</h3>
<p class="column-p">
キャピラリー内の流体挙動を顕微鏡で測定するにあたって、本実験では、Triton X (Triton X-114/Triton X-45混合溶液) : Waterが8 : 100の体積比率となるよう調製し、その中でもTriton X-114 : Triton X-45を95 : 5 の体積比率としたミセル水性二相系を用いています。観察した結果、20℃に調整した後、内径100 μm、外径200 μm、長さ200 cmのFused-silica-capillaryにMicro-syringe pumpを用いて送液し、流量は0.8 μl/minで行い、顕微鏡ステージサーモプレートを用いて40℃まで加熱し、二相分離させた時に最も安定してTRDFが発現することが分かりました。次に現在は検出時間についての検討を行っており、検出サンプルとして、リゾチームとペルオキシダーゼを用いてそれぞれの吸光度測定を行って、溶液のpHをペルオキシダーゼとリゾチームの等電点である3.5、11に合わせてサンプル入り溶液の上相、下相における吸光度変化を測定し、求めた吸光度と理論的速度分布から理論的吸光プロファイルを導きました。その結果、pHの値を操作することによって検出順番が逆転することがわかりました。このことの再現性を求めるために実際にクロマトグラフィーを行った結果、未だ再現性が得られていないため、現在その原因について究明し、様々な送液方法などを試し、教授と検討して実験を行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">■プロダクトや職種の選択した理由についてお伺いします。第一希望を選択された理由を記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の製品である情報端末に興味を持ちこの会社に志望しました。そして実際にインターンシップなどに参加させていただき、企業理念や経営手法などについて再認識し、この会社で仕事をしたいと思いました。そしてスマートフォンを制作している会社の中でも企画・開発・制作までトータルでやっている会社は多くはありません。なのでそのすべてに携わることの出来るプロダクトということに大変心惹かれたためです。</p>
<h3 class="esQuestion">第二希望を選択した理由を記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">私は通信機器、技術に携わりたく思いこのプロダクトについてのお話を何度か聞かせていただき、技術として様々な会社の根底から支え、通信インフラの基盤を担っているというところにとても興味を持ちました。現在どんどん未来化していく日本の中で様々な事業に携わりつつ、その根底を作る技術者として活躍することに大変にやりがいのある仕事だと確信し、やってみたいと思ったからです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京セラ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
本選考
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターン生だけが先に案内されるプロダクトセミナーにおいて、第一希望である通信機器部門のセミナーにおいて、そこが第一希望であることを積極的に伝え、商品への高い関心と多少の知識を示し、後日横浜の事業所見学へ小人数だけお誘いを頂き、積極的に参加の意思を示し、メールにおいてその部門の方に気になることや今後の展望などについて質問をし、フリーディスカッションを交わし、自分の中でのそこに対する考えをまとめて最終マッチングに臨んだ。
具体的にやりたいことをはっきりさせそれに対する熱意を伝えることを心がけていました。
私の場合は、スマートフォンなどの通信機器に携わる仕事をしたいと思っており、セミナーなどでそこの仕事に関する情報をどんどん詳しく知るようになり、その中でも自分がやりたいことは何なのか、どうしてそれをやりたいのか、その仕事のの中でもどういう部分が面白いと思ったのか、など常に考え、しっかりと言葉にできるようにしたことです。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分のやりたいことをはっきりとさせ、それを言語化できるようにし相手に伝えることです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>京セラ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人柄、強み、思いを持って取り組んだことなどについて、自由に自己PRしてください。※理系の方は、研究以外で記入ください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは分析力に長けていることです。
個別指導の塾講師のアルバイトにおいて、私は生徒一人一人に勉強の面白さと志望校合格という目標を達成して貰うために学力向上という外面的な部分のみならず生徒を内面的にも支えてあげられる講師でいられるよう努力をしました。生徒の苦手分野の分析は勿論、保護者と面談の機会を多く設け、家での様子を聞き、性格を吟味した上で生徒一人一人に対して教え方の工夫を分析しました。私の教えている塾は中学生が多く、難しい年頃もあってか働き始めた時は生徒との接し方に苦労をしました。また当時は、<span class="hide_box_2">講師は生徒の学力を上げることが出来ればそれだけで良いと考えている自分がいました。しかし内面的に支えてあげることで生徒は信頼してくれ、勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを知りました。
私はこの経験から困難に対して自身の分析力で跳ね返せるという自信が付きました。</p>
<h3 class="esQuestion">京セラを志望される理由をご記入ください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社の営業業務を日々こなし、京セラフィロソフィを肌で感じたいからです。
私は企業選びの軸として掲げているものが2点あります。1点目は「世のため、人のために役立つ」ことです。この点、貴社は日々の暮らしを支える電子部品メーカーの中で多角化経営を行っており、様々な分野で高度な技術を保有している点で関心があります。2点目は先行きが不透明な時代の中で「新しい価値を創造出来る」ことです。この点においても貴社は上記で上げた多角化経営において今後必要不可欠になると考えられる太陽エネルギーや医療機器に力を入れており、人々が求める価値を創造出来る点で関心があります。
そして、これらの業務理解に加え京セラフィロソフィを肌で感じたいと考えています。私はゼミ活動の経験から仲間と共に一つの目標に向かって取り組むことの面白さを学びました。この学びを貴社の経営哲学、京セラビジネスに昇華し、貴社の成長に寄与したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京セラ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少ないので、どんな人間なのか伝えるためにはどうすれば良いかを考えてそれをESに落とし込む工夫を行なった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私は3日間のインターンシップに参加したら、本選考前に大学OBの方のリクルーターが付き本選考が有利に働いた。志望度が高いならば、絶対にインターンシップに参加するべきです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kyocera'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2792',
'title' => 'MICメディカル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'MICメディカルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="MICメディカル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>MICメディカル 2020卒,臨床開発部(CRAモニター職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「問題解決力」です。大学では勉強以外に、ボランティア部と中3勉強会というNPO法人委託の相模原市学生支援事業の2つに力を入れてきました。
ボランティア部では、東日本大震災の復興支援に企画課責任者として現状の問題把握後活動内容を決めていました。特に私は100人を超える部員の、安全管理者としての注意義務を尽くすために、活動ごとに安全マニュアルを作成し、企画課を含めたすべての部署と計画に無理や危険がないかをチェックし、記録していったおかげで毎年無事に活動できました。活動内容は瓦礫清掃から被災者の心のケアまで多岐にわたり、企画課長になった時の文化祭では、風評被害改善のため福島の農家から直接契約した野菜を用いてピタパンを作り、その売上金をすべて寄付したことが評価され最優秀賞を取ることが出来ました。<span class="hide_box_2">
もうひとつの活動の中3勉強会では、週一回木曜日の夜6時から8時まで生活困窮世帯の中学生を対象に勉強を教えていました。ただ全員が同じ問題を抱えているというわけではなく、金銭面・不登校・親との関係と様々だったため個人に合った勉強法を市役所職員とNPO法人の方と何度もミーティングを行い解決策・改善策を見つけていきました。こういった活動を在学中続けていたので問題解決力と同時にコミュニケーション力も身に付いたと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">医薬品開発(CRAに限らず)業界を目指すきっかけ(今までの人生を振り返り、思いも含め)</h3>
<p class="column-p">
現在私はiPS細胞から肝細胞を作る再生医療の研究を行っており、もともと医薬品開発には興味がありました。決め手は、所属している肝細胞チームで日本初のES細胞を用いた治験が決まったことです。私の研究が患者さんの生に繋がるかもしれないと実感しました。他にも世界中に難病で苦しむ人が大勢いて、そのような人の役に立ちたいという思いから、幅広い医薬品を扱うCROで働くことで、企業を問わず多くの新薬開発に貢献できる医薬品開発業界を目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">社会人として将来どのようなキャリアを経験し、どのような人材を目指したいと考えているか</h3>
<p class="column-p">
まずは十分な経験を積み、4年目までに主任になり、最終的にPLとしてチームの目標を立てられるまでに成長したいと考えています。CRAとしては、今後ITを活用した治験の効率化に伴いRBMの適応数は増え、モニターがオフィスでデータ検討する機会も多くなると考えています。ゆえに私はCRAの仕事だけではなく、DMやQCの知識も兼ね備えた治験のスペシャリストを目指しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社MICメディカル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発部(CRAモニター職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→ES→一次面接→二次面接→最終面接→内定(一週間以内)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
選考自体が他の企業にはない面白いものだったので、対策は難しいと思う。現に人事の方も1次は対策が出来ないようなものを毎年用意していると言っていた。なので見られているのは、これまでに培われたその人のスキルやコミュニケーション能力だと思う。逆に2次面接からは、これまでにやってきたことや、自分の実験計画などを深堀された。最終面接は1次、2次を踏まえて仕事についていけるか、加えてその人の人柄を見ているように感じられた。
面接は常に笑顔でいることは意識していた。あとは、コミュニケーション能力を重視していたので他の学生のいうことを無言で聞いているのではなく、頷きながら聞くことは大事だと思う。また、大人との対話を最低限マナーを守ってできるかをインターンシップ時に何度も指導してくれたので、そこを意識して面接に臨んでいた。
難しいと思う質問は仕事選びの軸を3つ答えてだった。
軸とその理由がCRO業界並びにMICメディカルに一致しているかが重要だった。
私の場合、軸の一つにグローバル性と答えたが、それはいまはどこもCRO業界は当たり前で軸に入れるべきではないと強く指摘された。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
MICメディカルでは、治験の効率化を非常に意識しており、日本の医師のほとんどが登録している医師ネットワークや、「治験君」といった治験のe化はMICメディカルならではの強みだと思う。また、エムスリーのグループ会社なので今後も安定して仕事を続けることが出来る環境にあると思われる。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-micjp'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">お役立ち情報 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[246ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [246ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[246ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [246ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2800',
'title' => 'ヤマサ醤油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤマサ醤油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ヤマサ醤油株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ヤマサ醤油 2020卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ヤマサ醤油及び希望職種を選んだ理由をご記入ください。(350文字以内)</h3>
<p class="column-p">
診断薬の開発を行い、「人々の健康を守る・向上させる」ことを実現したいと思っています。私は大学での研究を通して、診断の大切さを学びました。正しい治療を受けるためには、正確な診断が必要不可欠です。診断薬の開発は商品化までの期間が短く、自分の仕事が社会に貢献していると実感できるところに魅力を感じています。<span class="hide_box_2">貴社を志望する理由は、食品と医薬を融合させてきたノウハウに魅力を感じからです。私は将来、自分の研究が誰にどのように役立つのかを実感し、モチベーションに変え、常に向上心もって研究が行える研究員になりたいと思っています。貴社は開発から販売まで行っていることから、自分の研究がどのように社会に貢献できるのか実感できると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">得意な学科をご記入ください。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
生物学</p>
<h3 class="esQuestion">所属していない方は「なし」とご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
スカッシュ</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークルの活動日・活動内容をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
毎週水曜日と土曜日。公共施設で2時間スカッシュを行う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤマサ醤油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→1次面接→2次面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中でもヤマサ醤油は何が強みなのかを理解してからESを書くようにした。面接では入社後にやりたいことを明確にし、それをしっかり伝えることを意識した。研究内容を深堀されるため、自分の研究を隅まで把握するようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社員の方はいい人が多く、働きやすい環境だと思います。1次面接では人柄をよく見られた印象です。2次面接では研究に対する意欲を見られた印象でした。最終面接も半分ほど落ちるので気を抜かずに頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-yamasa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2799',
'title' => 'ADEKA【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ADEKAの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ADEKA内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ADEKA 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミで取り組んだ内容(200)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。本研究では「タンパク質」に着目し、人の胃の消化機能を模擬した装置を用いて消化試験を行っている。これまでの検討から胃のぜん動運動による固形食品の微細化により、固形食品から消化液中へのタンパク質の放出及び固形食品内部におけるタンパク質の化学的分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望した理由(400)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。1点目は素材メーカーとして幅広い事業を展開し、高い技術力を有している点だ。私はこれから働く上で自身の培った経験・知識を活かして「社会貢献」したいと考えている。貴社は最終製品の質を左右する素材を開発し、技術力を活かして付加価値をつけた製品を幅広く提供している。そのため、多分野で研究に注力している貴社で、研究開発に取り組む事で、素材を通じた社会貢献ができると考えている。2点目は仕事に関する社風だ。<span class="hide_box_2">私はスポーツや研究活動から周囲と協働する事と議論し合う事が、結果を出すためのブレイクスルーに繋がると感じている。所属研究室のOBの話やインターンシップの参加を通じて、貴社の研究、生産、営業が互いに密に連携を取り、活発に議論して仕事に取り組んでいる事を知った。周囲と連携し、熱意をもって仕事に取り組む貴社の社風は、結果にこだわり周囲と協働しながら仕事をしたい私にとって魅力的である。</p>
<h3 class="esQuestion">新しい潮流の変化に鋭敏であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す」「世界とともに生きる」 ADEKAの2つの経営理念の内、より共感するものはどちらか。また、あなたはそれについてどのように貢献していきたいと考えているか?(400)</h3>
<p class="column-p">
私がより共感するのは「新しい潮流の変化に敏感であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す」という経営理念だ。現在、世の中で求められる物事の変化は激しく、競合他社が多い。そのため、多様化・変化し続けるニーズを捉える事は企業が発展する上で必要不可欠である。また、新しい事に挑戦していかなければ現状維持すらできずに衰退していく。私はバスケ部で、レギュラーを初めて取った時に慢心し、その後レギュラーから外れた事がある。その経験から、現状に甘んじず上を目指し挑戦し続ける事こそが成長に繋がる事を学び、学業・スポーツ・アルバイト・研究活動において結果にこだわり全力で取り組んできた。だからこそ、挑戦を心掛ける貴社の理念に強く共感する。貴社に入社した際には、自身の担当分野以外にも興味を持ってアンテナを張る事でニーズとシーズを捉えると共に、そこから自分で何ができるか考え、行動に移す事で貴社と共に成長していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル60人の代表としてチームの成績向上に取り組んだ。その中で、バスケのプレーに関するチームの意識の統一に苦労した。私のサークルは指導者もおらず、練習時間も短いため、プレー面の意識共有が課題であった。そこで、執行代の仲間の協力を仰ぎ、練習の改革に取り組んだ。具体的には、プレーに関するチームの決め事を私から話した後、各メニューに取り組み、執行代が中心となって意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かになっている場合は、練習を中断し、決め事をチームで再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく作り、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。この練習を続けた結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。後輩の代も自分の代が行った練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。この経験から、自ら行動を起こし、周囲と協働しながら物事に取り組む大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">現在所属している学科、専攻を選んだ理由と、そこで学んだ事をどのように当社で活かしていきたいか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は複雑な生命現象や身の回りの現象を論理的に説明し、理解できる事が面白いと感じ、生物・化学分野を幅広く学べる筑波大学の生物資源学類に進学した。学んでいく中で、現象を理解する事に加えてそれを活かして新しい事に繋げたいと感じ、現象を理解する科学者的視点と知見を活かして応用する技術者的視点から研究ができる現在の研究室を希望した。研究活動を通じて、食品・界面化学・物理化学・化学工学の専門知識を得ると共に「計画→実験→考察」を徹底し、粘り強く取り組む研究プロセスを身に着けた。また、人に言われてやるのではなく自ら考え行動に移す事と専門分野に限らず幅広い人と議論する事の大切さを学んだ。貴社に入社した際には、身に着けた研究プロセスを活かして食品・化学品の研究開発に取り組みたい。自身の仕事で関わる人に加え、他分野の研究開発や他職種の方と議論する事で相乗効果を発揮し、貴社のアグレッシブな事業展開に貢献したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記(クレペリン)→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究の内容と志望動機、企業理念への共感が評価されるため、企業の情報を密に調べ、説明会に足を運んだ。ESではとにかく分かり易くかつ論理的に納得できるようにする事を意識し、先輩や就職課の方に見てもらった。面接は早い時期なので、緊張しないよう就職課の方に面接を見てもらっていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問をし、先輩から企業の情報をもらった。志望度が特に評価されるため、OB訪問等のアクションは重要である。基本的にスケジュール間は短く、時期が早いため早目の対策が必要です。志望度で差をつけましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ADEKA 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマ 学業・ゼミで取り組んだ内容(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
三次元培養老化皮膚モデルの作製<br>
三次元培養皮膚モデルとは、皮膚研究において動物実験の代替法として用いられている、皮膚細胞を用いてヒト皮膚構造を人工的に再現したモデルです。現行のモデルは「コラーゲン濃度が極めて低い」「老化皮膚の状態を反映しない」という生体再現性の低さが問題になっています。私は高濃度コラーゲンゲルを用いて、シワなどの老化の要因を有する新たなモデル確立を目指しており、将来人々の美や健やかさに貢献できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望した理由(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二つあります。第一に、貴社の食品事業は、世界を舞台にあらゆるニーズを形にした商品を通して、多くの人の笑顔を支えているからです。私は「食の力で世界中の人々の笑顔を作りたい」と考えています。私の研究室は留学生の受け入れを頻繁に行っており、各国から学生が来る度、食の話題で盛り上がり親睦が深まる為、「食は言葉の壁を超え笑顔を生む」と感じています。特に中間素材を扱う貴社でなら、様々な形で世界中の人の生活に融け込み笑顔を生み出せると考えています。第二に、貴社は食品と化学品の両事業に注力しており、分野の垣根を超えた新たな価値創造に取り組める環境に、魅力を感じるからです。私は修士論文研究で、自身の携わる生物領域とは異なる工学系の研究機関と協同で、前代未聞の研究器材作成に取り組んでいます。貴社でなら、既存の価値観に捉われない商品開発を通して人々の生活をより豊かにできると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社の2つの経営理念のうち、より共感するものはどちらですか。また、あなたはそれについてどのように貢献していきたいと考えていますか。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『世界とともに生きる』に、より共感します。私はインドネシアの大学で開かれた食料安全保障に関するワークショップで、「食品衛生」と「環境負荷低減」の両立の難しさを学びました。日本の食品は、世界でトップクラスの品質を誇る反面、<span class="hide_box_2">厳しすぎる衛生基準から食品廃棄量が世界一です。しかし世界人口は急速な増加が続き、深刻な食料不足に悩む国や地域が多く存在します。そこで私は、「食品衛生」と「環境負荷低減」を両立し、持続可能な「人々の生活の質向上」に貢献する食品の開発を通して、『世界とともに生きる』に貢献したいです。具体的には、酸化しにくい油脂の開発や、幅広い温度帯で風味や食感を保持する油脂加工技術の開発に挑戦し、各地の気候や生活環境に合わせて保存性を向上させ、食品廃棄削減に取り組みたいです。貴社の「安心・安全」への強い信念を貫きつつ「環境負荷低減」を目指した、高品質・高付加価値な商品を世界に送り出したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学3年次に合気道部で幹部として「退部者ゼロ」という目標を成し遂げました。合気道部は体格・体力の差を問わず、約40人全員で同じ練習に取り組みます。練習の厳しさや怪我を理由に退部する者が毎年おり、私は練習についていけない部員のサポート体制に問題を感じていた為、以下の3つの行動を取りました。●幹部11人で危険な技や対策を共有する稽古を企画し、性別や運動経験ごとに異なる指導方針を決めました。●怪我人や運動初心者をこまめに励まし、その人のレベルに合った代替練習を提案しました。●上達の楽しさを知ってもらう為に、後輩指導時に個別で必ず、良かった点を伝えました。結果、後輩の笑顔や「楽しい」という声が増え、参加頻度が週1回から週5回に増した部員もおり、「退部者ゼロ」を達成できました。この経験から私は、組織の問題を解決するには、全員で問題意識を共有し、一人一人に丁寧に向き合う事が大切であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現在あなたが所属している学科(専攻)を選んだ理由と、そこで学んだことをどのように当社で生かしていきたいか教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が応用生命化学専攻を選んだ理由は、日々の食事や運動といった身近な活動が体を作る仕組みや、どうすれば健康寿命が延伸できるかについて興味があったからです。中でも私は、「産業廃棄されている動植物資源を加工し、健康に良い効果をもたらす物として有効利用法を模索する」というテーマで研究を行う研究室に所属しています。産学連携が盛んな研究室で、大学以外の研究機関や異分野の研究者と共に研究を進める中で、私は情報をこまめに分かりやすく共有する事で、幅広い分野・立場の人たちと足並みを揃えて前進する力を培いました。また、新規に立ち上げたテーマに取り組む事で、ゴールの設定や実験計画を自ら行い、評価系の検討と改良を粘り強く繰り返し、チャレンジ精神と、そこから学び次に活かす力を身に付けました。これらの力を活かして、貴社では将来、部門間の橋掛け的な存在としてチーム力を高め、新たな研究開発を着実に推進していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記テスト・アピールシート・研究概要提出→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品事業と化学品事業の両方を行っているため、食品事業に関わりたい事を明記した。その中で、なぜ油脂が良いのか、油脂でどんなことをしたいのかを伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
安定志向の高い会社だと感じました。このため、建前を取り繕うのではなく、志望理由で「安定的な事業展開を行っているから」ということを述べても問題ありませんでした。面接は穏やかで、笑顔でうなずいて聞いてくれます。リラックスして臨みましょう。説明会の予約がすぐに埋まりますが、何回か増枠があるため、諦めずに申し込みましょう。</span>
</p>
<h2>ADEKA 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望された理由を教えてください。あなたが会社選びにおいて重視している点と併せてご記入ください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私は会社選びにおいて、「間接的に人の生活に関われる」という点と「自己成長出来るフィールド」という点を重視している。前者において貴社が扱う化学製品や食品製品はあらゆる産業を下支えし、人々の生活に必要不可欠である。取り扱う製品の社会的重要性と、貢献可能な分野の広さは数多ある化学メーカーの中でもトップクラスだと私は考える。基礎化学品から界面活性剤等手掛ける製品が多岐に渡る点も大変魅力的だと感じた。後者において、営業は顧客に一番近い立場として一歩先のニーズを読み取り、提案を通して最適な物を届けるという一連のプロセスで自己の成長に繋がると考えている。中でも貴社は、需要が伸びている中国、東南アジアでも積極的に事業を拡大しており会社と共に自己が大きく成長出来るフィールドがあると考えた。この2点から私は貴社を志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">現在あなたが所属している学科(専攻)を選んだ理由と、そこで学んだことをどのように当社で生かしていきたいか教えてください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私が社会学の中でも現代社会専攻を選択した理由としては、「一つの事象を分析する際に多角的な視点を養える」と考えたからである。一つに特化した専攻よりも幅広く学問領域を超えたアプローチが出来、多角的に物事を考えられると感じ、今の専攻を選んだ。例えば、「家族」というテーマであれば、現代社会における家族の形をまず洗い出す。そして現代家族はどのような問題を抱えているのか、<span class="hide_box_2">具体的な事例を基に心理的、社会的側面から多角的な分析を加えていく。そこから、子どもが育つ環境としての家族への多様な援助のあり方や、社会的養護の中で育つ子どもたちへの家族支援のあり方について考えていくといった具合である。この養ってきた「多角的な視点」を貴社の営業マンとして、顧客のニーズを汲み取る際や、技術者との橋渡しとなり最適な提案を生み出す際に遺憾なく発揮し貴社の成長を支えたい。</p>
<h3 class="esQuestion">当社の二つの経営理念のうち、より共感するものはどちらですか。また、あなたはそれについてどのように貢献したいと考えていますか。【ADEKA経営理念】[1]新しい潮流の変化に鋭敏であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す[2]世界とともに生きる。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、[1]の経営理念により共感する。メーカーが成長し、発展を遂げるには製品が売れる必要がある。素晴らしい技術を持ち、便利で快適な製品を作ったとしても顧客のニーズがなければ意味は無い。顧客のニーズを把握し、本当に世の中が必要とする製品を作る事が企業の成長・発展の源泉であり、そのために世の中の動向にアンテナを張り巡らせることは重要であると考える。現在の市場動向から未来を予測し新しいニーズに対応していく事が重要であり、移り変わりの激しい動向に企業・社員・製品が取り残されないアグレッシブさこそ素材メーカーの今後の成長になると考え、貴社のこの理念に私は心から共感した。この理念を念頭におき、私は普段から世の中にアンテナを張り巡らせ、気になる事があればすぐに行動に移す積極性を持ち、貴社の成長に貢献したいと考えた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接(2〜3回)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストかつ論理的な文章とするよう心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
所属している学科を選んだ理由を聞いてくる企業はここ以外私が受けた中ではなかった。日頃からぼんやりとでもいいので考えておくと400字を埋めるのも苦にならないだろうと思う。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-adeka'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2798',
'title' => '協和発酵バイオ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '協和発酵バイオの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="協和発酵バイオ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>協和発酵バイオ 2020卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">卒業研究の研究内容(100)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体内試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による混合を模擬できない。そこで、本研究はタンパク質に着目し、胃のぜん動運動を模擬した装置を用いて粘度の異なるタンパク質溶液の胃消化試験を行った。試験の結果、ぜん動運動による胃内の混合特性はタンパク質溶液の粘度により大きく異なる事と胃内の混合特性がタンパク質の化学的分解及び腸への排出挙動に影響を及ぼす事を定量的に示した。</p>
<h3 class="esQuestion">大学院の研究内容(400)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体内試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、容器内に食品と人工消化液を加え混合する生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による固形食品の微細化を模擬できない。<span class="hide_box_2">また、食品の消化は消化性評価のみに着目した研究が多く、生じる現象を理論的に考察していない。そこで、本研究はタンパク質に着目し、胃のぜん動運動を模擬した装置を用いてタンパク質を含む固形食品の消化メカニズムを明らかにする事を目的とした。これまでの検討からタンパク質の化学的分解が消化液中だけでなく、食品内部で生じる事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRや将来の希望(200)</h3>
<p class="column-p">
私は人が生涯健康でいられる社会を目指したい。こう考えたのは祖母の体が衰え、元気に動き回る生活ができなる事を近くで見てきたからだ。また、少子高齢化、生活習慣病、医療費等の日本の問題を考えると、健康事業に注力しなければ日本は衰退する。そこで、私が学業・スポーツ・アルバイト・研究活動を通じて培ってきた課題に対して自ら行動する力、周囲と協働して取り組む力を活かして、健康に関わる研究開発に取り組みたい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(300)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。1点目は、研究開発力だ。私は学内説明会で、貴社が研究に注力し、得られた知見から高付加価値製品へと製品化する高い技術力がある事を知った。また、医~食と幅広い素材を世界規模で展開しており、特許・学会論文発表が豊富である。研究開発に重きを置く貴社は、科学的根拠に裏打ちされた健康に寄与する製品を作りたい私にとって魅力的だ。2点目は研究を背景にキャリアを築ける点だ。私は研究開発職希望だが、働く中でやりたい事、自分ができる事が変わると考えている。貴社は研究に本気で取り組んだ後、海外を含めた多様なキャリアを考えられる。そのため貴社で働く事で、多くの経験を積み、貴社と共に自分も成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>協和発酵バイオ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→一次面接→二次面接(研究所)→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究開発に対する考え方ややってきたことを重視しているため、分かり易く研究を伝える事を意識した。研究を分かり易く伝え、苦労した点、成功した点、独自性、ブレイクスルーを考えた。面接では、話す練習と研究内容を伝える事を意識して練習した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に取り組んだ姿勢が最も評価されます。そのため、普段の研究を頑張り、素直にやってきたことを伝えましょう。分かり易くかつ技術的にも詳しければ必ず受かります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kyowahakko-bio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2797',
'title' => '日油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日油株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日油 2020卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミや卒論の内容(30字)</h3>
<p class="column-p">
食品の消化メカニズムの解析</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に熱心に取り組んだ事(200字)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表としてチームの成績を向上させた。チームの意識共有が課題であり、成績が低迷していたため、練習の改革に挑んだ。練習前に決め事を話した後、執行代を中心にコート各地で声掛けを行った。決め事が疎かな場合、中断して決め事を再確認した。また、執行代で練習を反省する機会を作り、反省を次の練習前に共有する事を習慣化した。周囲と協働して練習を改革した結果、学内8チーム中5位の成績が2位に向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">学業で力を注いだこと(200)</h3>
<p class="column-p">
結果にこだわり研究活動をしている。卒業研究では学科70人中4人が賞をもらう。私は全力で物事に取り組む事を大切にしているため卒研賞を目標にした。研究では「仮説→実験→考察」のサイクルを徹底した。また、<span class="hide_box_2">専門外の分野も自ら勉強し、新しい視点を取り入れると共に、研究室内外の方と進んで議論した。その結果、賞をとる事ができ、大きな自信がついた。現在は、学会発表や論文投稿を目標に取り組んでいる。</p>
<h3 class="esQuestion">長所(30字)</h3>
<p class="column-p">
計画を立て柔軟に実行する、結果に向けた努力を楽しめる、几帳面</p>
<h3 class="esQuestion">短所(30字)</h3>
<p class="column-p">
質に時間をかけすぎる、直感的行動が少ない、単純作業が苦手</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200)</h3>
<p class="column-p">私の強みは課題解決に向けて自ら行動を起こせる点だ。アルバイト先の回転寿司店では、お客様に食べてもらえない寿司が多く、廃棄金額が多い事が課題であった。そこで、お客様が食べたい寿司ネタの調査を提案し、ニーズを把握した。調査結果を活かし、来店した客層や食べ初め・食べ終わりに合わせたネタをレーンに流す事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この強みを活かし、仕事においても主体的に行動したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記試験(クレペリン)・グループ面接→個人面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成では、正直に端的に分かり易く自分の良さを文章化すること意識し、何度も就職課の方に添削して頂いた。
面接では、企業の独自性が高い(多角化など)点を調べ、そこがやりたい事だったので、熱意が伝わるよう話した。また、志望度が重要なので、なぜ日油なのか、日油で何がしたいのか、他者でなく日油な理由、どういった軸で就活しているか詰めておくことが大切。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の方、面接官、現場の方の雰囲気はとても良いです。硬い雰囲気ではないので、素直に面接をすれば大丈夫です。志望度が高いかつその理由を丁寧に説明できる人が求められていると感じました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nof'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2796',
'title' => 'NTTデータ・アイ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータ・アイの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社NTTデータ・アイ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>NTTデータ・アイ 2020卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">以下、あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えて下さい(3つ)</h3>
<p class="column-p">
社会貢献度の高さ、成長できる環境であるか、事業内容</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい。(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私がSEを目指そうと思ったきっかけは二つあります。一つ目はモノづくりが好きだということです。私は、大学生になってからプログラミングを学び、オリジナルのWebサービスなどを作るようになりました。自分で作ったシステムが正常に動いたときの達成感などを自分が将来する仕事でも味わいたいと思い、SEを目指そうと思いました。二つ目は、SEの仕事は単にコーディングをするだけではないと知ったことです。以前までの私は、SEはパソコンに向かってひたすらコーディングをしているものだと思っていました。しかし、様々なSIer企業のインターンシップに参加して、SEは単にコーディングを行うだけではなく、システムの導入を必要としているお客様とコミュニケーションをとりながら、お客様が本当に必要としている価値を提供していく仕事だと知りました。このように、モノづくりを通して社会に貢献できるSEという職種にとても魅力を感じ、SEを目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由を教えて下さい。(800文字)</h3>
<p class="column-p">
貴社への志望度は一番です。その理由は、2つあります。1つ目は、貴社が官公庁・自治体・医療を中心とする公共分野のシステム開発に特化しており、社会インフラのシステムを支えているといった点で、民間企業のシステムを開発するよりも社会貢献度の高い仕事ができると思ったためです。公共分野のシステムを開発することは、官公庁や自治体に対して価値を創造していくとともに、私たちの社会をより近い距離で豊かにすることができると考えられます。また、公共分野のシステムの中でも、貴社は、<span class="hide_box_2">国が使用している会計システムや社会保険のシステムなど、多くの人が関係してくる大規模なシステムも扱っており、貴社で働くことになったら、公共分野のシステム開発の中でもより社会貢献度の高い仕事に携わることができると思いました。2つ目は、貴社には成長できる環境が整っていると感じたからです。公共分野のシステムという、障害が発生したり、ミスがあったりしてはならない社会基盤を支える大規模システムの開発を約30年間も手掛けている貴社は、公共分野のシステムづくりにおけるノウハウが豊富にあると思われます。そのノウハウは社内で共有されており、社員のプロジェクトマネジメント力、開発技術力、運用保守力の向上に役立てられているとのことで、貴社が人材育成の面にかなり力を入れられているという点に魅力を感じました。このような環境のなかで働くことで、長年の経験で培われてきた技術やノウハウを吸収しつつ、新たな技術も取り入れながら、より社会を豊かにすることのできる人材になりたいと私は考えています。
以上の「社会貢献度の高い仕事ができる」、「成長できる環境が整っている」という2点は私が重視する就職先の選択基準に合っており、また、貴社の事業内容はICTを活かして社会にある様々な問題を解決したという私の考えにもマッチしているため、入社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだことについて教えて下さい。また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか。(800文字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も打ち込んだことは、自身の所属する音楽サークルで開催する演奏会にかかる費用を2割削減したことです。200人以上いる音楽サークルで、私は渉外の役職に就いていました。サークル員から演奏会をするときにかかる費用が高いとの声が多く聞こえてきたので、何とかしようと私は思いました。そして、演奏会で使う会場のレンタル費用に目を付けました。演奏会にかかる費用の9割以上は使用する会場のレンタル費用でしたので、それを削減するために、私は会場をレンタルさせていただいている会社の方と交渉をしました。しかし、なかなか上手くいかず、現状を打破するために、交渉のスキルを高めたいと考えるようになりました。そこで私は、以前から営業をしてみたいとの思いがあったこともあり、電話営業のインターンを始めることにしました。営業をしていく中で、相手の理解を得るために何度断られても諦めない粘り強い精神力と、一方的にお願いをするだけではなく、お客様にとってのメリットも提示し、お互いにWIN-WINの関係を築くことの大切さを学びました。そして、私は学園祭で配るビラの裏面にその会社の広告を載せるといった案などを提案することで、ついに37万円程かかっていた費用を30万円にまで削減することができました。これによって、これまでサークル員から出演費として集めていた3000円を2500円まで減らすことができ、友だちからとても感謝される結果となりました。この経験から、何度失敗しても諦めず、粘り強く頑張れば、成果を出すことができると私は学びました。また、目的を達成するためにはどうするのが最適なのかを判断するための力もこの経験から得られたと思います。この問題解決力は、SEにとって重要な能力の一つであると考えているので、貴社に入社した後もこの力をさらに磨いて、仕事に活かしていきたいと思っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ・アイ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト・テストセンター→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
400字と800字×2とても長いESの設問であったため、エピソードをより詳しく書くようにした。また、面接では大学で何を学んでいるかが重点的に聞かれた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESが長いので面接の際に深堀されてもきちんと対応できるような内容で書くとよいです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTデータ・アイ 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが重視する「就職先の選択基準」3つ</h3>
<p class="column-p">
今まで学んできた情報工学の知識を活かせる職種
<br>人々の生活を支える公共分野に携わることができる
<br>安心して働くことができ自分を成長することができる環境の良さ</p>
<h3 class="esQuestion">システムエンジニアを目指そうと思ったきっかけ400</h3>
<p class="column-p">
私がSEを目指そうとしたきっかけは3つあります。 一つ目は、身近にあるITサービスを使い、世の中を豊かにし、便利な暮らしを支える技術であると感じ実際に作って自分もその一員として貢献してみたいと考えたことです。 二つ目は、チームとして一つのプロジェクトを成功させたいからです。貴社の説明会などからSEの仕事はプログラミングをするだけでなく、顧客の問題解決や、システムを開発・構築する上で、チームでの情報共有や意思疎通といったコミュニケーションが重要だと知りました。私は研究活動において、個人研究以外に共同研究などチームとして研究を行う機会があり、一人で行うよりも達成感や充実さがとても大きく感じました。そのためSEとしてチームでの仕事をしたいと感じました。 三つ目は、大学・大学院で情報工学の知識を学んだので仕事でもその知識を活かしたいと考えたことです。 以上の三つがSEを目指すきっかけとなったことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由800</h3>
<p class="column-p">
私の貴社の志望度は第一志望です。入社を志望する理由として、重視する就職先の選択基準を全て満たしているからです。 一つ目の「今学んできた情報工学の知識を活かせる職種」としては、SIerである貴社で充分に発揮できると感じました。 二つ目の「人々の生活を支える公共分野に携わることができる」としては、PublicSIerとして国内きっての公共分野を専門とするシステム開発を行っており、公共という自分が一番取り組みたい事業に特化している貴社に大変魅力を感じました。私が公共に取り組みたい理由として、父親が公務員をしており、公共の仕事は非常にやりがいがあると父親から聞いていたからです。そのため、公務員という職の希望がありました。しかし、公務員の職は、市民のため仕事が遅くなることや災害の際にも市民のために働く非常に大変な仕事と小さいころから感じていました。そのため、私は、<span class="hide_box_2">公務員としてではなくSEとして公共分野に携わり、ITを利用して公務員の方がする仕事をシステムで効率化する仕組みを作り、社会に貢献したいと感じました。 三つ目の「安心して働くことができ自分を成長することができる環境の良さ」は、セミナーや就職サイトなどから得られた情報を知り感じました。教育制度では、PMになるため、入社から5年間OJTや単位制度の研修があり、きちんと基礎・土台を固めることができます。働く上で非常に安心する取り組みだと感じました。また、計画性と生産性を重視した働き方を拡大していくとあり、限られた時間で質の高い仕事をしていくことを追求することは働く環境がきちんと整備されていることにもつながります。このように、教育制度の充実さと生産性の高い仕事をできる環境であるなら、自分自身の成長もより早く加速させ、一人前のPMとして活躍できる自分の姿を想像することができました。 以上の三点が貴社を第一志望とし、貴社を志望した理由となります。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと、また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか 800</h3>
<p class="column-p">
大学院の夏期休業中に、自動運転に挑戦し経路制御と障害物回避を行うコンテストで優秀賞を頂いたことです。開発競争が盛んな最先端の自動運転の技術を学びたいと感じ、実習に参加しました。実習は他大学との合同で、4人1組でグループを組み2週間の期間内に経路制御と障害物回避を行うためのプログラミングを行う内容でした。車両制御や速度等の制御モデルのプログラミングを組む際に、自分の専門外、知識の忘れもあり大変苦労しました。同時にグループリーダーを務め、チームをまとめながら、二週間の期間内に間に合うか不安でした。そこで私は ①自らが率先してコミュニケーションを行う ②毎日の目標をたてグループで共有する この二つを意識して実習に取り組みました。 ①を行うことで意見交換が活発になると考えました。実際に初日からメンバー全員と積極的に会話し、海外留学生のメンバーには、母国の文化や言語について英語で会話することで仲を深めました。すると、活発な意見交換を行える環境を作ることができました。 ②では、二週間毎日5時限分の実習時間があるので目標を持つことで中だるみをせず実習に取り組めると考えました。結果として、メンバーにも自分の士気が伝わり、各々担当の責任と役割を担いプログラミングやアルゴリズムの構築も各自行えたことで集中して毎日有意義な取り組みができたと感じました。 最終日に行われる経路制御と障害物回避を行うコンテストでは、チーム全員の協力のおかげで優秀賞を頂くことができました。自分がチームリーダーとしてコンテストの目標を達成するために、日程や時間の調整を行いながら先ほど記述した2つの意識を実現できたことで実習中の不安や困難を吹き飛ばす喜びを感じました。一人ではなく、自分の頑張りがみんなに伝わり巻き込み、全員の力で目標を達成できたことが自分の成長につながる経験と感じました </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ・アイ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・WEB→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多かったのでしっかりとアピールすることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考期間がゆったりなので、しっかり考えて選考することができておすすめです!</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nttd-i'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2795',
'title' => '村上農園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '村上農園の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社村上農園内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>村上農園 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
女性の社会参画に強い関心があり、様々な活動をしています。滋賀県市議会に意見書を提出したり、関西規模の行政に向
けて問題と解決策を提示する意見交換会を行ったり、滋賀県のテレビ局と協力して番組をつくる啓蒙活動などを行ったり
しています。農業については、棚田の研究を1年間行いました。聞き取り調査や現地訪問も行い棚田の自然的・社会的役
割や地域創生について学び、その後はデータ分析を交えて学科内で発表を行いました。また「農業問題学入門」を受講
し、農業を経済的視点で考えたことで、農業ビジネスに興味を持ちました。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは周りの人を巻き込みながら、スピード感をもって積極的に行動できることです。私は部活動で行事を統括する役職に就いていました。大学祭では飲食店が対象の模擬店コンテストで、部全体で成果を出すために新メニューで陸上部初の一位獲得を目指しました。前例がないため部全員が未経験者でした。<span class="hide_box_2">私は皆が主体的に参加するには分かりやすさが必要だと考え、作業工程の簡略化を徹底しました。また確実に利益を出すために、材料配分や売価など考慮して綿密な利益想定を行うなど様々なタスクを計画的に進めました。何より、部員の意見を積極的に聞いて作業工程の改善を繰り返すことで次第に各々が主体的に発案・改善を意識し、スピーディに準備を進められました。当日も皆で様々な事態に柔軟に対応し、模擬店コンテストで51団体中2位を獲得しました。このように、私は今後のビジネスにおいても他者の意見を積極的に取り入れ、仕事をスピーディに進めます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
10年間の陸上競技部での活動です。その中で、結果が出ずとも努力し続ける大切さを学び、忍耐力を身につけました。私は高校生の引退試合で転倒し、目標だった県大会出場を逃しました。大学進学後も高校時代に全力を尽くして結果を残せなかったという悔しさが忘れられず、陸上を続けることを決めました。しかし部活動の練習日数が高校時代の半分に減ったこ
とや、体質の変化などから中々良い記録が出ませんでした。私は「このまま終わりたくない」という思いから下宿を決意し、自分の生活を見直しました。講義の合間に練習をしたり、アルバイトを午前中にしてまとまった時間を捻出したりすることで、練習日数を週3日から週6日まで増やすことが出来ました。練習法も見直しました。新しい練習法を調べたり人にフォームを確認してもらうことで、効率的に弱点を改善しました。その結果、個人記録の更新と、4×400mリレーでの近畿選手権出場を果たすことが出来ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社村上農園</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人間文化学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
適性検査→一次面接(OpenES・社員座談会・グループワーク・個人面接)→2次面接(履歴書・SPI・社長,社員座談会・個人面接)→最終面接(生産工場見学・商品試食会・個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
伝えたいことを簡潔に、具体例を入れる、などの基本的な点を抑えることに加え、自分の性格を企業の性格がマッチしていることが伝わるようなES作成を心掛けました。企業の特徴として、独自性の高い商品開発など様々な挑戦・変革をするということが言えると思います。そしていわゆる窓際族がいない少数精鋭といった印象でした。こうしたことから企業側としては、能力以上にやる気と挑戦心をもった学生を採用していたように感じます。自分から情報を取りに行く位の姿勢は必須です。自己分析を入念に行って、自分の考え方・エンジンの入れ方・野望など深く掘り下げて考えておくことをお勧めします。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
非常に挑戦的な社風であり、社員の方々も挑戦心・向上心の強い方が多いです。インターンや選考を通して、企業の良い面・悪い面も見せていただけるので、自分でじっくりと考えて選ぶことができます。上記のような特徴の当てはまる方にはとても楽しく働けると思います。選考を受ける際には、自分が本当に合う企業なのか今一度じっくりと考え、「こうありたい、これを成し遂げたい」という想いを人事の方にぶつけてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-murakamifarm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2794',
'title' => 'スギ薬局【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'スギ薬局の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="スギ薬局内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>スギ薬局 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はBAを志しているのですが、特定のメーカではなく様々なメーカーを取り扱っている御社であれば、お客様のお悩みや要望に最適な商品を勧めることができる点に魅力を感じ御社を志望しました。
また、私は地域貢献をしたいと考えているのですが、御社は店舗を健康発信の拠点とし介護予防体操や健康測定を行ったり、<span class="hide_box_2">朝市や子供フェスティバルを開催するなど様々な角度から地域貢献している点に魅力を感じ、御社であれば地域の皆様の役に立つことが出来ると確信し志望しました。
御社に入社出来ましたら化粧品をはじめとし医薬品やサプリメントの紹介も行い、お客様の健康と美容を支えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは成果を出すために何ができるかを真剣に考え、行動に移せることです。
私は1年間ベーカリーで働いていました。
昼食前や夕食前はお客様の来店が増え、レジ待ちの行列ができてしまうという問題がありました。
お客様をお待たせないために何ができるか考えた結果、私がパンの包装作業やレジを打つスピードを上げることでレジの回転率を上げることが大切だと気付きました。
それから閉店後に店長にお願いし、レジ打ちや包装作業の練習をさせていただいたことで大幅にスピードアップすることができました。
これによりお客様をお待たせする時間が減り、常連のお客様から「最近は待ち時間が短くなって嬉しいわ、ありがとう」とお褒めの言葉を頂くことができました。
また、接客にかかる時間が減ったことにより、他の作業を行う時間が増え、結果的に残業を減らすこともできました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社スギ薬局</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>三重短期大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法経科第1部法律コース</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
webテスト→二次選考(集団面接)→最終選考(個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どれだけ自分の思いを伝えられるかというのを第一に考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の方はすごく優しく、面接もいいところを引き出すような面接なのでいつも通りの自分・自分の思いが伝われば合格すると思います!頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-drug-sugi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2793',
'title' => '京セラ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京セラの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="京セラ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>京セラ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが大学を通じて得たものを記入してください。
150文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は大学を通じて人間の多様性とそれを尊重する力を得ました。大学では高校までと違って育った環境の大きく違う人とたくさん出会いました。なので入学当初は上手く付き合えず反発したりもしましたが、その人らと過ごすにつれこの人達にはこういう考えの軸があっての行動だと知り、それを認め、尊重できるようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRを記入してください。
250文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは“相手のニーズを正確に捉える力”と“それに応えることのできる対応力”です。これらの能力はサークルでのテニス指導によって培われました。<span class="hide_box_2">初めは、練習全体を見渡す余裕がなく、全員に対して技術的な事を教えるだけで手一杯でした。しかし、慣れて余裕ができるにつれ、人によって練習へのニーズが違うことに気付き、その後は「一人一人が練習に何を求めているのか」を常に意識し、それらのニーズに応える練習を行うように努めました。この結果、一回戦敗退が殆どだったテニス未経験者の大会では入賞するメンバーもでました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■研究の概要とねらいについてお伺いします。研究内容の趣旨を分かりやすく記入し、ねらいについては研究の目的、関連研究における位置付けなどを記入してください。※研究テーマが未定の方は、現在の専攻に基づき、最も関心を持っている研究分野について、またその理由についてをご記入ください。800文字以下</h3>
<p class="column-p">
本研究では微小空間内で生じる「相分離混相流」という流れについて着目しました。相分離混相流とは、二相分離混合溶液を微小空間内に送液し温度、圧力を変化させ均一から不均一へ相変化することによって得られる流れです。相分離混相流は流れ条件によって液滴流、スラグ流、平行流、環状流など様々な流れを示し、特に環状流を管径方向分配流 (TRDF) と呼び、これをクロマトグラフィーへ応用し、TRDCと呼ばれています。TRDCでは、チューブ内流れにおけるキャリア溶液の溶媒組成が不均一化し層流条件下における速度分布で擬似固定相が生じ、そこへ試料分子が保持され,分離が達成されると考えられます。この方法は、充填カラムを必要とせず、圧力がかからないので通常のミクロポンプで十分送液が可能です。TRDFを抽出に応用したものをTRDEと呼びます。TRDEでは、TRDFを利用して溶媒の均一層から二層への分配時及び流動時の濃度勾配による有機富裕相への抽出を高効率に行うことができると期待されています。TRDFを反応器に応用したものをTRDRと呼びます。TRDRを用いることで、有機溶媒にしか溶けない化合物と有機溶媒に全く溶けない化合物をTRDFの流体特性だけで、高効率に反応させることができると期待されています。そして本研究では界面活性剤+塩系よりも曇点が低いTriton X-45+Triton X-114を用いたミセル水性二相系を利用しTRDFの発現およびそれに基づく新規分析法の開発を目指しています。この系の特徴は同シリーズの界面活性剤を二種類混合させた水溶液を利用する事です。仮に塩を加えて曇点を下げようとした場合は応用した時に塩が試料の分配に影響を及ぼすことが考えられますが、同じ界面活性剤を加えることでこの欠点を補うことが可能であると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">進捗状況(研究の進み具合など)記入してください。※研究テーマが未定の方は未記入で結構です。
700文字以下
</h3>
<p class="column-p">
キャピラリー内の流体挙動を顕微鏡で測定するにあたって、本実験では、Triton X (Triton X-114/Triton X-45混合溶液) : Waterが8 : 100の体積比率となるよう調製し、その中でもTriton X-114 : Triton X-45を95 : 5 の体積比率としたミセル水性二相系を用いています。観察した結果、20℃に調整した後、内径100 μm、外径200 μm、長さ200 cmのFused-silica-capillaryにMicro-syringe pumpを用いて送液し、流量は0.8 μl/minで行い、顕微鏡ステージサーモプレートを用いて40℃まで加熱し、二相分離させた時に最も安定してTRDFが発現することが分かりました。次に現在は検出時間についての検討を行っており、検出サンプルとして、リゾチームとペルオキシダーゼを用いてそれぞれの吸光度測定を行って、溶液のpHをペルオキシダーゼとリゾチームの等電点である3.5、11に合わせてサンプル入り溶液の上相、下相における吸光度変化を測定し、求めた吸光度と理論的速度分布から理論的吸光プロファイルを導きました。その結果、pHの値を操作することによって検出順番が逆転することがわかりました。このことの再現性を求めるために実際にクロマトグラフィーを行った結果、未だ再現性が得られていないため、現在その原因について究明し、様々な送液方法などを試し、教授と検討して実験を行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">■プロダクトや職種の選択した理由についてお伺いします。第一希望を選択された理由を記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の製品である情報端末に興味を持ちこの会社に志望しました。そして実際にインターンシップなどに参加させていただき、企業理念や経営手法などについて再認識し、この会社で仕事をしたいと思いました。そしてスマートフォンを制作している会社の中でも企画・開発・制作までトータルでやっている会社は多くはありません。なのでそのすべてに携わることの出来るプロダクトということに大変心惹かれたためです。</p>
<h3 class="esQuestion">第二希望を選択した理由を記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">私は通信機器、技術に携わりたく思いこのプロダクトについてのお話を何度か聞かせていただき、技術として様々な会社の根底から支え、通信インフラの基盤を担っているというところにとても興味を持ちました。現在どんどん未来化していく日本の中で様々な事業に携わりつつ、その根底を作る技術者として活躍することに大変にやりがいのある仕事だと確信し、やってみたいと思ったからです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京セラ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
本選考
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターン生だけが先に案内されるプロダクトセミナーにおいて、第一希望である通信機器部門のセミナーにおいて、そこが第一希望であることを積極的に伝え、商品への高い関心と多少の知識を示し、後日横浜の事業所見学へ小人数だけお誘いを頂き、積極的に参加の意思を示し、メールにおいてその部門の方に気になることや今後の展望などについて質問をし、フリーディスカッションを交わし、自分の中でのそこに対する考えをまとめて最終マッチングに臨んだ。
具体的にやりたいことをはっきりさせそれに対する熱意を伝えることを心がけていました。
私の場合は、スマートフォンなどの通信機器に携わる仕事をしたいと思っており、セミナーなどでそこの仕事に関する情報をどんどん詳しく知るようになり、その中でも自分がやりたいことは何なのか、どうしてそれをやりたいのか、その仕事のの中でもどういう部分が面白いと思ったのか、など常に考え、しっかりと言葉にできるようにしたことです。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分のやりたいことをはっきりとさせ、それを言語化できるようにし相手に伝えることです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>京セラ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人柄、強み、思いを持って取り組んだことなどについて、自由に自己PRしてください。※理系の方は、研究以外で記入ください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは分析力に長けていることです。
個別指導の塾講師のアルバイトにおいて、私は生徒一人一人に勉強の面白さと志望校合格という目標を達成して貰うために学力向上という外面的な部分のみならず生徒を内面的にも支えてあげられる講師でいられるよう努力をしました。生徒の苦手分野の分析は勿論、保護者と面談の機会を多く設け、家での様子を聞き、性格を吟味した上で生徒一人一人に対して教え方の工夫を分析しました。私の教えている塾は中学生が多く、難しい年頃もあってか働き始めた時は生徒との接し方に苦労をしました。また当時は、<span class="hide_box_2">講師は生徒の学力を上げることが出来ればそれだけで良いと考えている自分がいました。しかし内面的に支えてあげることで生徒は信頼してくれ、勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを知りました。
私はこの経験から困難に対して自身の分析力で跳ね返せるという自信が付きました。</p>
<h3 class="esQuestion">京セラを志望される理由をご記入ください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社の営業業務を日々こなし、京セラフィロソフィを肌で感じたいからです。
私は企業選びの軸として掲げているものが2点あります。1点目は「世のため、人のために役立つ」ことです。この点、貴社は日々の暮らしを支える電子部品メーカーの中で多角化経営を行っており、様々な分野で高度な技術を保有している点で関心があります。2点目は先行きが不透明な時代の中で「新しい価値を創造出来る」ことです。この点においても貴社は上記で上げた多角化経営において今後必要不可欠になると考えられる太陽エネルギーや医療機器に力を入れており、人々が求める価値を創造出来る点で関心があります。
そして、これらの業務理解に加え京セラフィロソフィを肌で感じたいと考えています。私はゼミ活動の経験から仲間と共に一つの目標に向かって取り組むことの面白さを学びました。この学びを貴社の経営哲学、京セラビジネスに昇華し、貴社の成長に寄与したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京セラ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少ないので、どんな人間なのか伝えるためにはどうすれば良いかを考えてそれをESに落とし込む工夫を行なった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私は3日間のインターンシップに参加したら、本選考前に大学OBの方のリクルーターが付き本選考が有利に働いた。志望度が高いならば、絶対にインターンシップに参加するべきです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kyocera'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2792',
'title' => 'MICメディカル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'MICメディカルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="MICメディカル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>MICメディカル 2020卒,臨床開発部(CRAモニター職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「問題解決力」です。大学では勉強以外に、ボランティア部と中3勉強会というNPO法人委託の相模原市学生支援事業の2つに力を入れてきました。
ボランティア部では、東日本大震災の復興支援に企画課責任者として現状の問題把握後活動内容を決めていました。特に私は100人を超える部員の、安全管理者としての注意義務を尽くすために、活動ごとに安全マニュアルを作成し、企画課を含めたすべての部署と計画に無理や危険がないかをチェックし、記録していったおかげで毎年無事に活動できました。活動内容は瓦礫清掃から被災者の心のケアまで多岐にわたり、企画課長になった時の文化祭では、風評被害改善のため福島の農家から直接契約した野菜を用いてピタパンを作り、その売上金をすべて寄付したことが評価され最優秀賞を取ることが出来ました。<span class="hide_box_2">
もうひとつの活動の中3勉強会では、週一回木曜日の夜6時から8時まで生活困窮世帯の中学生を対象に勉強を教えていました。ただ全員が同じ問題を抱えているというわけではなく、金銭面・不登校・親との関係と様々だったため個人に合った勉強法を市役所職員とNPO法人の方と何度もミーティングを行い解決策・改善策を見つけていきました。こういった活動を在学中続けていたので問題解決力と同時にコミュニケーション力も身に付いたと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">医薬品開発(CRAに限らず)業界を目指すきっかけ(今までの人生を振り返り、思いも含め)</h3>
<p class="column-p">
現在私はiPS細胞から肝細胞を作る再生医療の研究を行っており、もともと医薬品開発には興味がありました。決め手は、所属している肝細胞チームで日本初のES細胞を用いた治験が決まったことです。私の研究が患者さんの生に繋がるかもしれないと実感しました。他にも世界中に難病で苦しむ人が大勢いて、そのような人の役に立ちたいという思いから、幅広い医薬品を扱うCROで働くことで、企業を問わず多くの新薬開発に貢献できる医薬品開発業界を目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">社会人として将来どのようなキャリアを経験し、どのような人材を目指したいと考えているか</h3>
<p class="column-p">
まずは十分な経験を積み、4年目までに主任になり、最終的にPLとしてチームの目標を立てられるまでに成長したいと考えています。CRAとしては、今後ITを活用した治験の効率化に伴いRBMの適応数は増え、モニターがオフィスでデータ検討する機会も多くなると考えています。ゆえに私はCRAの仕事だけではなく、DMやQCの知識も兼ね備えた治験のスペシャリストを目指しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社MICメディカル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発部(CRAモニター職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→ES→一次面接→二次面接→最終面接→内定(一週間以内)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
選考自体が他の企業にはない面白いものだったので、対策は難しいと思う。現に人事の方も1次は対策が出来ないようなものを毎年用意していると言っていた。なので見られているのは、これまでに培われたその人のスキルやコミュニケーション能力だと思う。逆に2次面接からは、これまでにやってきたことや、自分の実験計画などを深堀された。最終面接は1次、2次を踏まえて仕事についていけるか、加えてその人の人柄を見ているように感じられた。
面接は常に笑顔でいることは意識していた。あとは、コミュニケーション能力を重視していたので他の学生のいうことを無言で聞いているのではなく、頷きながら聞くことは大事だと思う。また、大人との対話を最低限マナーを守ってできるかをインターンシップ時に何度も指導してくれたので、そこを意識して面接に臨んでいた。
難しいと思う質問は仕事選びの軸を3つ答えてだった。
軸とその理由がCRO業界並びにMICメディカルに一致しているかが重要だった。
私の場合、軸の一つにグローバル性と答えたが、それはいまはどこもCRO業界は当たり前で軸に入れるべきではないと強く指摘された。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
MICメディカルでは、治験の効率化を非常に意識しており、日本の医師のほとんどが登録している医師ネットワークや、「治験君」といった治験のe化はMICメディカルならではの強みだと思う。また、エムスリーのグループ会社なので今後も安定して仕事を続けることが出来る環境にあると思われる。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-micjp'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />新着記事
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[246ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [246ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1746662441"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=三井住友銀行" class="keywords__link">三井住友銀行</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=アパレル" class="keywords__link">アパレル</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=東京海上日動火災保険" class="keywords__link">東京海上日動火災保険</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=POLA" class="keywords__link">POLA</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エンジニア" class="keywords__link">エンジニア</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca5272edc4-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca5272edc4-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681ca5272edc4-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca5272edc4-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca5272edc4-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca5272edc4-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca5272edc4-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681ca5272edc4-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681ca5272edc4-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[246ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [246ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[246ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [246ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2800',
'title' => 'ヤマサ醤油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤマサ醤油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ヤマサ醤油株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ヤマサ醤油 2020卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ヤマサ醤油及び希望職種を選んだ理由をご記入ください。(350文字以内)</h3>
<p class="column-p">
診断薬の開発を行い、「人々の健康を守る・向上させる」ことを実現したいと思っています。私は大学での研究を通して、診断の大切さを学びました。正しい治療を受けるためには、正確な診断が必要不可欠です。診断薬の開発は商品化までの期間が短く、自分の仕事が社会に貢献していると実感できるところに魅力を感じています。<span class="hide_box_2">貴社を志望する理由は、食品と医薬を融合させてきたノウハウに魅力を感じからです。私は将来、自分の研究が誰にどのように役立つのかを実感し、モチベーションに変え、常に向上心もって研究が行える研究員になりたいと思っています。貴社は開発から販売まで行っていることから、自分の研究がどのように社会に貢献できるのか実感できると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">得意な学科をご記入ください。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
生物学</p>
<h3 class="esQuestion">所属していない方は「なし」とご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
スカッシュ</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークルの活動日・活動内容をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
毎週水曜日と土曜日。公共施設で2時間スカッシュを行う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤマサ醤油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→1次面接→2次面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中でもヤマサ醤油は何が強みなのかを理解してからESを書くようにした。面接では入社後にやりたいことを明確にし、それをしっかり伝えることを意識した。研究内容を深堀されるため、自分の研究を隅まで把握するようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社員の方はいい人が多く、働きやすい環境だと思います。1次面接では人柄をよく見られた印象です。2次面接では研究に対する意欲を見られた印象でした。最終面接も半分ほど落ちるので気を抜かずに頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-yamasa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2799',
'title' => 'ADEKA【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ADEKAの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ADEKA内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ADEKA 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミで取り組んだ内容(200)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。本研究では「タンパク質」に着目し、人の胃の消化機能を模擬した装置を用いて消化試験を行っている。これまでの検討から胃のぜん動運動による固形食品の微細化により、固形食品から消化液中へのタンパク質の放出及び固形食品内部におけるタンパク質の化学的分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望した理由(400)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。1点目は素材メーカーとして幅広い事業を展開し、高い技術力を有している点だ。私はこれから働く上で自身の培った経験・知識を活かして「社会貢献」したいと考えている。貴社は最終製品の質を左右する素材を開発し、技術力を活かして付加価値をつけた製品を幅広く提供している。そのため、多分野で研究に注力している貴社で、研究開発に取り組む事で、素材を通じた社会貢献ができると考えている。2点目は仕事に関する社風だ。<span class="hide_box_2">私はスポーツや研究活動から周囲と協働する事と議論し合う事が、結果を出すためのブレイクスルーに繋がると感じている。所属研究室のOBの話やインターンシップの参加を通じて、貴社の研究、生産、営業が互いに密に連携を取り、活発に議論して仕事に取り組んでいる事を知った。周囲と連携し、熱意をもって仕事に取り組む貴社の社風は、結果にこだわり周囲と協働しながら仕事をしたい私にとって魅力的である。</p>
<h3 class="esQuestion">新しい潮流の変化に鋭敏であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す」「世界とともに生きる」 ADEKAの2つの経営理念の内、より共感するものはどちらか。また、あなたはそれについてどのように貢献していきたいと考えているか?(400)</h3>
<p class="column-p">
私がより共感するのは「新しい潮流の変化に敏感であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す」という経営理念だ。現在、世の中で求められる物事の変化は激しく、競合他社が多い。そのため、多様化・変化し続けるニーズを捉える事は企業が発展する上で必要不可欠である。また、新しい事に挑戦していかなければ現状維持すらできずに衰退していく。私はバスケ部で、レギュラーを初めて取った時に慢心し、その後レギュラーから外れた事がある。その経験から、現状に甘んじず上を目指し挑戦し続ける事こそが成長に繋がる事を学び、学業・スポーツ・アルバイト・研究活動において結果にこだわり全力で取り組んできた。だからこそ、挑戦を心掛ける貴社の理念に強く共感する。貴社に入社した際には、自身の担当分野以外にも興味を持ってアンテナを張る事でニーズとシーズを捉えると共に、そこから自分で何ができるか考え、行動に移す事で貴社と共に成長していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル60人の代表としてチームの成績向上に取り組んだ。その中で、バスケのプレーに関するチームの意識の統一に苦労した。私のサークルは指導者もおらず、練習時間も短いため、プレー面の意識共有が課題であった。そこで、執行代の仲間の協力を仰ぎ、練習の改革に取り組んだ。具体的には、プレーに関するチームの決め事を私から話した後、各メニューに取り組み、執行代が中心となって意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かになっている場合は、練習を中断し、決め事をチームで再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく作り、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。この練習を続けた結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。後輩の代も自分の代が行った練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。この経験から、自ら行動を起こし、周囲と協働しながら物事に取り組む大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">現在所属している学科、専攻を選んだ理由と、そこで学んだ事をどのように当社で活かしていきたいか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は複雑な生命現象や身の回りの現象を論理的に説明し、理解できる事が面白いと感じ、生物・化学分野を幅広く学べる筑波大学の生物資源学類に進学した。学んでいく中で、現象を理解する事に加えてそれを活かして新しい事に繋げたいと感じ、現象を理解する科学者的視点と知見を活かして応用する技術者的視点から研究ができる現在の研究室を希望した。研究活動を通じて、食品・界面化学・物理化学・化学工学の専門知識を得ると共に「計画→実験→考察」を徹底し、粘り強く取り組む研究プロセスを身に着けた。また、人に言われてやるのではなく自ら考え行動に移す事と専門分野に限らず幅広い人と議論する事の大切さを学んだ。貴社に入社した際には、身に着けた研究プロセスを活かして食品・化学品の研究開発に取り組みたい。自身の仕事で関わる人に加え、他分野の研究開発や他職種の方と議論する事で相乗効果を発揮し、貴社のアグレッシブな事業展開に貢献したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記(クレペリン)→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究の内容と志望動機、企業理念への共感が評価されるため、企業の情報を密に調べ、説明会に足を運んだ。ESではとにかく分かり易くかつ論理的に納得できるようにする事を意識し、先輩や就職課の方に見てもらった。面接は早い時期なので、緊張しないよう就職課の方に面接を見てもらっていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問をし、先輩から企業の情報をもらった。志望度が特に評価されるため、OB訪問等のアクションは重要である。基本的にスケジュール間は短く、時期が早いため早目の対策が必要です。志望度で差をつけましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ADEKA 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマ 学業・ゼミで取り組んだ内容(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
三次元培養老化皮膚モデルの作製<br>
三次元培養皮膚モデルとは、皮膚研究において動物実験の代替法として用いられている、皮膚細胞を用いてヒト皮膚構造を人工的に再現したモデルです。現行のモデルは「コラーゲン濃度が極めて低い」「老化皮膚の状態を反映しない」という生体再現性の低さが問題になっています。私は高濃度コラーゲンゲルを用いて、シワなどの老化の要因を有する新たなモデル確立を目指しており、将来人々の美や健やかさに貢献できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望した理由(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二つあります。第一に、貴社の食品事業は、世界を舞台にあらゆるニーズを形にした商品を通して、多くの人の笑顔を支えているからです。私は「食の力で世界中の人々の笑顔を作りたい」と考えています。私の研究室は留学生の受け入れを頻繁に行っており、各国から学生が来る度、食の話題で盛り上がり親睦が深まる為、「食は言葉の壁を超え笑顔を生む」と感じています。特に中間素材を扱う貴社でなら、様々な形で世界中の人の生活に融け込み笑顔を生み出せると考えています。第二に、貴社は食品と化学品の両事業に注力しており、分野の垣根を超えた新たな価値創造に取り組める環境に、魅力を感じるからです。私は修士論文研究で、自身の携わる生物領域とは異なる工学系の研究機関と協同で、前代未聞の研究器材作成に取り組んでいます。貴社でなら、既存の価値観に捉われない商品開発を通して人々の生活をより豊かにできると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社の2つの経営理念のうち、より共感するものはどちらですか。また、あなたはそれについてどのように貢献していきたいと考えていますか。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『世界とともに生きる』に、より共感します。私はインドネシアの大学で開かれた食料安全保障に関するワークショップで、「食品衛生」と「環境負荷低減」の両立の難しさを学びました。日本の食品は、世界でトップクラスの品質を誇る反面、<span class="hide_box_2">厳しすぎる衛生基準から食品廃棄量が世界一です。しかし世界人口は急速な増加が続き、深刻な食料不足に悩む国や地域が多く存在します。そこで私は、「食品衛生」と「環境負荷低減」を両立し、持続可能な「人々の生活の質向上」に貢献する食品の開発を通して、『世界とともに生きる』に貢献したいです。具体的には、酸化しにくい油脂の開発や、幅広い温度帯で風味や食感を保持する油脂加工技術の開発に挑戦し、各地の気候や生活環境に合わせて保存性を向上させ、食品廃棄削減に取り組みたいです。貴社の「安心・安全」への強い信念を貫きつつ「環境負荷低減」を目指した、高品質・高付加価値な商品を世界に送り出したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学3年次に合気道部で幹部として「退部者ゼロ」という目標を成し遂げました。合気道部は体格・体力の差を問わず、約40人全員で同じ練習に取り組みます。練習の厳しさや怪我を理由に退部する者が毎年おり、私は練習についていけない部員のサポート体制に問題を感じていた為、以下の3つの行動を取りました。●幹部11人で危険な技や対策を共有する稽古を企画し、性別や運動経験ごとに異なる指導方針を決めました。●怪我人や運動初心者をこまめに励まし、その人のレベルに合った代替練習を提案しました。●上達の楽しさを知ってもらう為に、後輩指導時に個別で必ず、良かった点を伝えました。結果、後輩の笑顔や「楽しい」という声が増え、参加頻度が週1回から週5回に増した部員もおり、「退部者ゼロ」を達成できました。この経験から私は、組織の問題を解決するには、全員で問題意識を共有し、一人一人に丁寧に向き合う事が大切であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現在あなたが所属している学科(専攻)を選んだ理由と、そこで学んだことをどのように当社で生かしていきたいか教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が応用生命化学専攻を選んだ理由は、日々の食事や運動といった身近な活動が体を作る仕組みや、どうすれば健康寿命が延伸できるかについて興味があったからです。中でも私は、「産業廃棄されている動植物資源を加工し、健康に良い効果をもたらす物として有効利用法を模索する」というテーマで研究を行う研究室に所属しています。産学連携が盛んな研究室で、大学以外の研究機関や異分野の研究者と共に研究を進める中で、私は情報をこまめに分かりやすく共有する事で、幅広い分野・立場の人たちと足並みを揃えて前進する力を培いました。また、新規に立ち上げたテーマに取り組む事で、ゴールの設定や実験計画を自ら行い、評価系の検討と改良を粘り強く繰り返し、チャレンジ精神と、そこから学び次に活かす力を身に付けました。これらの力を活かして、貴社では将来、部門間の橋掛け的な存在としてチーム力を高め、新たな研究開発を着実に推進していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記テスト・アピールシート・研究概要提出→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品事業と化学品事業の両方を行っているため、食品事業に関わりたい事を明記した。その中で、なぜ油脂が良いのか、油脂でどんなことをしたいのかを伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
安定志向の高い会社だと感じました。このため、建前を取り繕うのではなく、志望理由で「安定的な事業展開を行っているから」ということを述べても問題ありませんでした。面接は穏やかで、笑顔でうなずいて聞いてくれます。リラックスして臨みましょう。説明会の予約がすぐに埋まりますが、何回か増枠があるため、諦めずに申し込みましょう。</span>
</p>
<h2>ADEKA 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望された理由を教えてください。あなたが会社選びにおいて重視している点と併せてご記入ください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私は会社選びにおいて、「間接的に人の生活に関われる」という点と「自己成長出来るフィールド」という点を重視している。前者において貴社が扱う化学製品や食品製品はあらゆる産業を下支えし、人々の生活に必要不可欠である。取り扱う製品の社会的重要性と、貢献可能な分野の広さは数多ある化学メーカーの中でもトップクラスだと私は考える。基礎化学品から界面活性剤等手掛ける製品が多岐に渡る点も大変魅力的だと感じた。後者において、営業は顧客に一番近い立場として一歩先のニーズを読み取り、提案を通して最適な物を届けるという一連のプロセスで自己の成長に繋がると考えている。中でも貴社は、需要が伸びている中国、東南アジアでも積極的に事業を拡大しており会社と共に自己が大きく成長出来るフィールドがあると考えた。この2点から私は貴社を志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">現在あなたが所属している学科(専攻)を選んだ理由と、そこで学んだことをどのように当社で生かしていきたいか教えてください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私が社会学の中でも現代社会専攻を選択した理由としては、「一つの事象を分析する際に多角的な視点を養える」と考えたからである。一つに特化した専攻よりも幅広く学問領域を超えたアプローチが出来、多角的に物事を考えられると感じ、今の専攻を選んだ。例えば、「家族」というテーマであれば、現代社会における家族の形をまず洗い出す。そして現代家族はどのような問題を抱えているのか、<span class="hide_box_2">具体的な事例を基に心理的、社会的側面から多角的な分析を加えていく。そこから、子どもが育つ環境としての家族への多様な援助のあり方や、社会的養護の中で育つ子どもたちへの家族支援のあり方について考えていくといった具合である。この養ってきた「多角的な視点」を貴社の営業マンとして、顧客のニーズを汲み取る際や、技術者との橋渡しとなり最適な提案を生み出す際に遺憾なく発揮し貴社の成長を支えたい。</p>
<h3 class="esQuestion">当社の二つの経営理念のうち、より共感するものはどちらですか。また、あなたはそれについてどのように貢献したいと考えていますか。【ADEKA経営理念】[1]新しい潮流の変化に鋭敏であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す[2]世界とともに生きる。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、[1]の経営理念により共感する。メーカーが成長し、発展を遂げるには製品が売れる必要がある。素晴らしい技術を持ち、便利で快適な製品を作ったとしても顧客のニーズがなければ意味は無い。顧客のニーズを把握し、本当に世の中が必要とする製品を作る事が企業の成長・発展の源泉であり、そのために世の中の動向にアンテナを張り巡らせることは重要であると考える。現在の市場動向から未来を予測し新しいニーズに対応していく事が重要であり、移り変わりの激しい動向に企業・社員・製品が取り残されないアグレッシブさこそ素材メーカーの今後の成長になると考え、貴社のこの理念に私は心から共感した。この理念を念頭におき、私は普段から世の中にアンテナを張り巡らせ、気になる事があればすぐに行動に移す積極性を持ち、貴社の成長に貢献したいと考えた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接(2〜3回)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストかつ論理的な文章とするよう心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
所属している学科を選んだ理由を聞いてくる企業はここ以外私が受けた中ではなかった。日頃からぼんやりとでもいいので考えておくと400字を埋めるのも苦にならないだろうと思う。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-adeka'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2798',
'title' => '協和発酵バイオ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '協和発酵バイオの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="協和発酵バイオ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>協和発酵バイオ 2020卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">卒業研究の研究内容(100)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体内試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による混合を模擬できない。そこで、本研究はタンパク質に着目し、胃のぜん動運動を模擬した装置を用いて粘度の異なるタンパク質溶液の胃消化試験を行った。試験の結果、ぜん動運動による胃内の混合特性はタンパク質溶液の粘度により大きく異なる事と胃内の混合特性がタンパク質の化学的分解及び腸への排出挙動に影響を及ぼす事を定量的に示した。</p>
<h3 class="esQuestion">大学院の研究内容(400)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体内試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、容器内に食品と人工消化液を加え混合する生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による固形食品の微細化を模擬できない。<span class="hide_box_2">また、食品の消化は消化性評価のみに着目した研究が多く、生じる現象を理論的に考察していない。そこで、本研究はタンパク質に着目し、胃のぜん動運動を模擬した装置を用いてタンパク質を含む固形食品の消化メカニズムを明らかにする事を目的とした。これまでの検討からタンパク質の化学的分解が消化液中だけでなく、食品内部で生じる事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRや将来の希望(200)</h3>
<p class="column-p">
私は人が生涯健康でいられる社会を目指したい。こう考えたのは祖母の体が衰え、元気に動き回る生活ができなる事を近くで見てきたからだ。また、少子高齢化、生活習慣病、医療費等の日本の問題を考えると、健康事業に注力しなければ日本は衰退する。そこで、私が学業・スポーツ・アルバイト・研究活動を通じて培ってきた課題に対して自ら行動する力、周囲と協働して取り組む力を活かして、健康に関わる研究開発に取り組みたい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(300)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。1点目は、研究開発力だ。私は学内説明会で、貴社が研究に注力し、得られた知見から高付加価値製品へと製品化する高い技術力がある事を知った。また、医~食と幅広い素材を世界規模で展開しており、特許・学会論文発表が豊富である。研究開発に重きを置く貴社は、科学的根拠に裏打ちされた健康に寄与する製品を作りたい私にとって魅力的だ。2点目は研究を背景にキャリアを築ける点だ。私は研究開発職希望だが、働く中でやりたい事、自分ができる事が変わると考えている。貴社は研究に本気で取り組んだ後、海外を含めた多様なキャリアを考えられる。そのため貴社で働く事で、多くの経験を積み、貴社と共に自分も成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>協和発酵バイオ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→一次面接→二次面接(研究所)→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究開発に対する考え方ややってきたことを重視しているため、分かり易く研究を伝える事を意識した。研究を分かり易く伝え、苦労した点、成功した点、独自性、ブレイクスルーを考えた。面接では、話す練習と研究内容を伝える事を意識して練習した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に取り組んだ姿勢が最も評価されます。そのため、普段の研究を頑張り、素直にやってきたことを伝えましょう。分かり易くかつ技術的にも詳しければ必ず受かります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kyowahakko-bio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2797',
'title' => '日油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日油株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日油 2020卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミや卒論の内容(30字)</h3>
<p class="column-p">
食品の消化メカニズムの解析</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に熱心に取り組んだ事(200字)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表としてチームの成績を向上させた。チームの意識共有が課題であり、成績が低迷していたため、練習の改革に挑んだ。練習前に決め事を話した後、執行代を中心にコート各地で声掛けを行った。決め事が疎かな場合、中断して決め事を再確認した。また、執行代で練習を反省する機会を作り、反省を次の練習前に共有する事を習慣化した。周囲と協働して練習を改革した結果、学内8チーム中5位の成績が2位に向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">学業で力を注いだこと(200)</h3>
<p class="column-p">
結果にこだわり研究活動をしている。卒業研究では学科70人中4人が賞をもらう。私は全力で物事に取り組む事を大切にしているため卒研賞を目標にした。研究では「仮説→実験→考察」のサイクルを徹底した。また、<span class="hide_box_2">専門外の分野も自ら勉強し、新しい視点を取り入れると共に、研究室内外の方と進んで議論した。その結果、賞をとる事ができ、大きな自信がついた。現在は、学会発表や論文投稿を目標に取り組んでいる。</p>
<h3 class="esQuestion">長所(30字)</h3>
<p class="column-p">
計画を立て柔軟に実行する、結果に向けた努力を楽しめる、几帳面</p>
<h3 class="esQuestion">短所(30字)</h3>
<p class="column-p">
質に時間をかけすぎる、直感的行動が少ない、単純作業が苦手</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200)</h3>
<p class="column-p">私の強みは課題解決に向けて自ら行動を起こせる点だ。アルバイト先の回転寿司店では、お客様に食べてもらえない寿司が多く、廃棄金額が多い事が課題であった。そこで、お客様が食べたい寿司ネタの調査を提案し、ニーズを把握した。調査結果を活かし、来店した客層や食べ初め・食べ終わりに合わせたネタをレーンに流す事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この強みを活かし、仕事においても主体的に行動したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記試験(クレペリン)・グループ面接→個人面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成では、正直に端的に分かり易く自分の良さを文章化すること意識し、何度も就職課の方に添削して頂いた。
面接では、企業の独自性が高い(多角化など)点を調べ、そこがやりたい事だったので、熱意が伝わるよう話した。また、志望度が重要なので、なぜ日油なのか、日油で何がしたいのか、他者でなく日油な理由、どういった軸で就活しているか詰めておくことが大切。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の方、面接官、現場の方の雰囲気はとても良いです。硬い雰囲気ではないので、素直に面接をすれば大丈夫です。志望度が高いかつその理由を丁寧に説明できる人が求められていると感じました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nof'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2796',
'title' => 'NTTデータ・アイ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータ・アイの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社NTTデータ・アイ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>NTTデータ・アイ 2020卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">以下、あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えて下さい(3つ)</h3>
<p class="column-p">
社会貢献度の高さ、成長できる環境であるか、事業内容</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい。(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私がSEを目指そうと思ったきっかけは二つあります。一つ目はモノづくりが好きだということです。私は、大学生になってからプログラミングを学び、オリジナルのWebサービスなどを作るようになりました。自分で作ったシステムが正常に動いたときの達成感などを自分が将来する仕事でも味わいたいと思い、SEを目指そうと思いました。二つ目は、SEの仕事は単にコーディングをするだけではないと知ったことです。以前までの私は、SEはパソコンに向かってひたすらコーディングをしているものだと思っていました。しかし、様々なSIer企業のインターンシップに参加して、SEは単にコーディングを行うだけではなく、システムの導入を必要としているお客様とコミュニケーションをとりながら、お客様が本当に必要としている価値を提供していく仕事だと知りました。このように、モノづくりを通して社会に貢献できるSEという職種にとても魅力を感じ、SEを目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由を教えて下さい。(800文字)</h3>
<p class="column-p">
貴社への志望度は一番です。その理由は、2つあります。1つ目は、貴社が官公庁・自治体・医療を中心とする公共分野のシステム開発に特化しており、社会インフラのシステムを支えているといった点で、民間企業のシステムを開発するよりも社会貢献度の高い仕事ができると思ったためです。公共分野のシステムを開発することは、官公庁や自治体に対して価値を創造していくとともに、私たちの社会をより近い距離で豊かにすることができると考えられます。また、公共分野のシステムの中でも、貴社は、<span class="hide_box_2">国が使用している会計システムや社会保険のシステムなど、多くの人が関係してくる大規模なシステムも扱っており、貴社で働くことになったら、公共分野のシステム開発の中でもより社会貢献度の高い仕事に携わることができると思いました。2つ目は、貴社には成長できる環境が整っていると感じたからです。公共分野のシステムという、障害が発生したり、ミスがあったりしてはならない社会基盤を支える大規模システムの開発を約30年間も手掛けている貴社は、公共分野のシステムづくりにおけるノウハウが豊富にあると思われます。そのノウハウは社内で共有されており、社員のプロジェクトマネジメント力、開発技術力、運用保守力の向上に役立てられているとのことで、貴社が人材育成の面にかなり力を入れられているという点に魅力を感じました。このような環境のなかで働くことで、長年の経験で培われてきた技術やノウハウを吸収しつつ、新たな技術も取り入れながら、より社会を豊かにすることのできる人材になりたいと私は考えています。
以上の「社会貢献度の高い仕事ができる」、「成長できる環境が整っている」という2点は私が重視する就職先の選択基準に合っており、また、貴社の事業内容はICTを活かして社会にある様々な問題を解決したという私の考えにもマッチしているため、入社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだことについて教えて下さい。また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか。(800文字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も打ち込んだことは、自身の所属する音楽サークルで開催する演奏会にかかる費用を2割削減したことです。200人以上いる音楽サークルで、私は渉外の役職に就いていました。サークル員から演奏会をするときにかかる費用が高いとの声が多く聞こえてきたので、何とかしようと私は思いました。そして、演奏会で使う会場のレンタル費用に目を付けました。演奏会にかかる費用の9割以上は使用する会場のレンタル費用でしたので、それを削減するために、私は会場をレンタルさせていただいている会社の方と交渉をしました。しかし、なかなか上手くいかず、現状を打破するために、交渉のスキルを高めたいと考えるようになりました。そこで私は、以前から営業をしてみたいとの思いがあったこともあり、電話営業のインターンを始めることにしました。営業をしていく中で、相手の理解を得るために何度断られても諦めない粘り強い精神力と、一方的にお願いをするだけではなく、お客様にとってのメリットも提示し、お互いにWIN-WINの関係を築くことの大切さを学びました。そして、私は学園祭で配るビラの裏面にその会社の広告を載せるといった案などを提案することで、ついに37万円程かかっていた費用を30万円にまで削減することができました。これによって、これまでサークル員から出演費として集めていた3000円を2500円まで減らすことができ、友だちからとても感謝される結果となりました。この経験から、何度失敗しても諦めず、粘り強く頑張れば、成果を出すことができると私は学びました。また、目的を達成するためにはどうするのが最適なのかを判断するための力もこの経験から得られたと思います。この問題解決力は、SEにとって重要な能力の一つであると考えているので、貴社に入社した後もこの力をさらに磨いて、仕事に活かしていきたいと思っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ・アイ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト・テストセンター→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
400字と800字×2とても長いESの設問であったため、エピソードをより詳しく書くようにした。また、面接では大学で何を学んでいるかが重点的に聞かれた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESが長いので面接の際に深堀されてもきちんと対応できるような内容で書くとよいです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTデータ・アイ 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが重視する「就職先の選択基準」3つ</h3>
<p class="column-p">
今まで学んできた情報工学の知識を活かせる職種
<br>人々の生活を支える公共分野に携わることができる
<br>安心して働くことができ自分を成長することができる環境の良さ</p>
<h3 class="esQuestion">システムエンジニアを目指そうと思ったきっかけ400</h3>
<p class="column-p">
私がSEを目指そうとしたきっかけは3つあります。 一つ目は、身近にあるITサービスを使い、世の中を豊かにし、便利な暮らしを支える技術であると感じ実際に作って自分もその一員として貢献してみたいと考えたことです。 二つ目は、チームとして一つのプロジェクトを成功させたいからです。貴社の説明会などからSEの仕事はプログラミングをするだけでなく、顧客の問題解決や、システムを開発・構築する上で、チームでの情報共有や意思疎通といったコミュニケーションが重要だと知りました。私は研究活動において、個人研究以外に共同研究などチームとして研究を行う機会があり、一人で行うよりも達成感や充実さがとても大きく感じました。そのためSEとしてチームでの仕事をしたいと感じました。 三つ目は、大学・大学院で情報工学の知識を学んだので仕事でもその知識を活かしたいと考えたことです。 以上の三つがSEを目指すきっかけとなったことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由800</h3>
<p class="column-p">
私の貴社の志望度は第一志望です。入社を志望する理由として、重視する就職先の選択基準を全て満たしているからです。 一つ目の「今学んできた情報工学の知識を活かせる職種」としては、SIerである貴社で充分に発揮できると感じました。 二つ目の「人々の生活を支える公共分野に携わることができる」としては、PublicSIerとして国内きっての公共分野を専門とするシステム開発を行っており、公共という自分が一番取り組みたい事業に特化している貴社に大変魅力を感じました。私が公共に取り組みたい理由として、父親が公務員をしており、公共の仕事は非常にやりがいがあると父親から聞いていたからです。そのため、公務員という職の希望がありました。しかし、公務員の職は、市民のため仕事が遅くなることや災害の際にも市民のために働く非常に大変な仕事と小さいころから感じていました。そのため、私は、<span class="hide_box_2">公務員としてではなくSEとして公共分野に携わり、ITを利用して公務員の方がする仕事をシステムで効率化する仕組みを作り、社会に貢献したいと感じました。 三つ目の「安心して働くことができ自分を成長することができる環境の良さ」は、セミナーや就職サイトなどから得られた情報を知り感じました。教育制度では、PMになるため、入社から5年間OJTや単位制度の研修があり、きちんと基礎・土台を固めることができます。働く上で非常に安心する取り組みだと感じました。また、計画性と生産性を重視した働き方を拡大していくとあり、限られた時間で質の高い仕事をしていくことを追求することは働く環境がきちんと整備されていることにもつながります。このように、教育制度の充実さと生産性の高い仕事をできる環境であるなら、自分自身の成長もより早く加速させ、一人前のPMとして活躍できる自分の姿を想像することができました。 以上の三点が貴社を第一志望とし、貴社を志望した理由となります。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと、また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか 800</h3>
<p class="column-p">
大学院の夏期休業中に、自動運転に挑戦し経路制御と障害物回避を行うコンテストで優秀賞を頂いたことです。開発競争が盛んな最先端の自動運転の技術を学びたいと感じ、実習に参加しました。実習は他大学との合同で、4人1組でグループを組み2週間の期間内に経路制御と障害物回避を行うためのプログラミングを行う内容でした。車両制御や速度等の制御モデルのプログラミングを組む際に、自分の専門外、知識の忘れもあり大変苦労しました。同時にグループリーダーを務め、チームをまとめながら、二週間の期間内に間に合うか不安でした。そこで私は ①自らが率先してコミュニケーションを行う ②毎日の目標をたてグループで共有する この二つを意識して実習に取り組みました。 ①を行うことで意見交換が活発になると考えました。実際に初日からメンバー全員と積極的に会話し、海外留学生のメンバーには、母国の文化や言語について英語で会話することで仲を深めました。すると、活発な意見交換を行える環境を作ることができました。 ②では、二週間毎日5時限分の実習時間があるので目標を持つことで中だるみをせず実習に取り組めると考えました。結果として、メンバーにも自分の士気が伝わり、各々担当の責任と役割を担いプログラミングやアルゴリズムの構築も各自行えたことで集中して毎日有意義な取り組みができたと感じました。 最終日に行われる経路制御と障害物回避を行うコンテストでは、チーム全員の協力のおかげで優秀賞を頂くことができました。自分がチームリーダーとしてコンテストの目標を達成するために、日程や時間の調整を行いながら先ほど記述した2つの意識を実現できたことで実習中の不安や困難を吹き飛ばす喜びを感じました。一人ではなく、自分の頑張りがみんなに伝わり巻き込み、全員の力で目標を達成できたことが自分の成長につながる経験と感じました </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ・アイ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・WEB→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多かったのでしっかりとアピールすることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考期間がゆったりなので、しっかり考えて選考することができておすすめです!</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nttd-i'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2795',
'title' => '村上農園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '村上農園の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社村上農園内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>村上農園 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
女性の社会参画に強い関心があり、様々な活動をしています。滋賀県市議会に意見書を提出したり、関西規模の行政に向
けて問題と解決策を提示する意見交換会を行ったり、滋賀県のテレビ局と協力して番組をつくる啓蒙活動などを行ったり
しています。農業については、棚田の研究を1年間行いました。聞き取り調査や現地訪問も行い棚田の自然的・社会的役
割や地域創生について学び、その後はデータ分析を交えて学科内で発表を行いました。また「農業問題学入門」を受講
し、農業を経済的視点で考えたことで、農業ビジネスに興味を持ちました。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは周りの人を巻き込みながら、スピード感をもって積極的に行動できることです。私は部活動で行事を統括する役職に就いていました。大学祭では飲食店が対象の模擬店コンテストで、部全体で成果を出すために新メニューで陸上部初の一位獲得を目指しました。前例がないため部全員が未経験者でした。<span class="hide_box_2">私は皆が主体的に参加するには分かりやすさが必要だと考え、作業工程の簡略化を徹底しました。また確実に利益を出すために、材料配分や売価など考慮して綿密な利益想定を行うなど様々なタスクを計画的に進めました。何より、部員の意見を積極的に聞いて作業工程の改善を繰り返すことで次第に各々が主体的に発案・改善を意識し、スピーディに準備を進められました。当日も皆で様々な事態に柔軟に対応し、模擬店コンテストで51団体中2位を獲得しました。このように、私は今後のビジネスにおいても他者の意見を積極的に取り入れ、仕事をスピーディに進めます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
10年間の陸上競技部での活動です。その中で、結果が出ずとも努力し続ける大切さを学び、忍耐力を身につけました。私は高校生の引退試合で転倒し、目標だった県大会出場を逃しました。大学進学後も高校時代に全力を尽くして結果を残せなかったという悔しさが忘れられず、陸上を続けることを決めました。しかし部活動の練習日数が高校時代の半分に減ったこ
とや、体質の変化などから中々良い記録が出ませんでした。私は「このまま終わりたくない」という思いから下宿を決意し、自分の生活を見直しました。講義の合間に練習をしたり、アルバイトを午前中にしてまとまった時間を捻出したりすることで、練習日数を週3日から週6日まで増やすことが出来ました。練習法も見直しました。新しい練習法を調べたり人にフォームを確認してもらうことで、効率的に弱点を改善しました。その結果、個人記録の更新と、4×400mリレーでの近畿選手権出場を果たすことが出来ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社村上農園</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人間文化学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
適性検査→一次面接(OpenES・社員座談会・グループワーク・個人面接)→2次面接(履歴書・SPI・社長,社員座談会・個人面接)→最終面接(生産工場見学・商品試食会・個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
伝えたいことを簡潔に、具体例を入れる、などの基本的な点を抑えることに加え、自分の性格を企業の性格がマッチしていることが伝わるようなES作成を心掛けました。企業の特徴として、独自性の高い商品開発など様々な挑戦・変革をするということが言えると思います。そしていわゆる窓際族がいない少数精鋭といった印象でした。こうしたことから企業側としては、能力以上にやる気と挑戦心をもった学生を採用していたように感じます。自分から情報を取りに行く位の姿勢は必須です。自己分析を入念に行って、自分の考え方・エンジンの入れ方・野望など深く掘り下げて考えておくことをお勧めします。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
非常に挑戦的な社風であり、社員の方々も挑戦心・向上心の強い方が多いです。インターンや選考を通して、企業の良い面・悪い面も見せていただけるので、自分でじっくりと考えて選ぶことができます。上記のような特徴の当てはまる方にはとても楽しく働けると思います。選考を受ける際には、自分が本当に合う企業なのか今一度じっくりと考え、「こうありたい、これを成し遂げたい」という想いを人事の方にぶつけてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-murakamifarm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2794',
'title' => 'スギ薬局【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'スギ薬局の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="スギ薬局内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>スギ薬局 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はBAを志しているのですが、特定のメーカではなく様々なメーカーを取り扱っている御社であれば、お客様のお悩みや要望に最適な商品を勧めることができる点に魅力を感じ御社を志望しました。
また、私は地域貢献をしたいと考えているのですが、御社は店舗を健康発信の拠点とし介護予防体操や健康測定を行ったり、<span class="hide_box_2">朝市や子供フェスティバルを開催するなど様々な角度から地域貢献している点に魅力を感じ、御社であれば地域の皆様の役に立つことが出来ると確信し志望しました。
御社に入社出来ましたら化粧品をはじめとし医薬品やサプリメントの紹介も行い、お客様の健康と美容を支えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは成果を出すために何ができるかを真剣に考え、行動に移せることです。
私は1年間ベーカリーで働いていました。
昼食前や夕食前はお客様の来店が増え、レジ待ちの行列ができてしまうという問題がありました。
お客様をお待たせないために何ができるか考えた結果、私がパンの包装作業やレジを打つスピードを上げることでレジの回転率を上げることが大切だと気付きました。
それから閉店後に店長にお願いし、レジ打ちや包装作業の練習をさせていただいたことで大幅にスピードアップすることができました。
これによりお客様をお待たせする時間が減り、常連のお客様から「最近は待ち時間が短くなって嬉しいわ、ありがとう」とお褒めの言葉を頂くことができました。
また、接客にかかる時間が減ったことにより、他の作業を行う時間が増え、結果的に残業を減らすこともできました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社スギ薬局</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>三重短期大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法経科第1部法律コース</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
webテスト→二次選考(集団面接)→最終選考(個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どれだけ自分の思いを伝えられるかというのを第一に考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の方はすごく優しく、面接もいいところを引き出すような面接なのでいつも通りの自分・自分の思いが伝われば合格すると思います!頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-drug-sugi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2793',
'title' => '京セラ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京セラの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="京セラ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>京セラ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが大学を通じて得たものを記入してください。
150文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は大学を通じて人間の多様性とそれを尊重する力を得ました。大学では高校までと違って育った環境の大きく違う人とたくさん出会いました。なので入学当初は上手く付き合えず反発したりもしましたが、その人らと過ごすにつれこの人達にはこういう考えの軸があっての行動だと知り、それを認め、尊重できるようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRを記入してください。
250文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは“相手のニーズを正確に捉える力”と“それに応えることのできる対応力”です。これらの能力はサークルでのテニス指導によって培われました。<span class="hide_box_2">初めは、練習全体を見渡す余裕がなく、全員に対して技術的な事を教えるだけで手一杯でした。しかし、慣れて余裕ができるにつれ、人によって練習へのニーズが違うことに気付き、その後は「一人一人が練習に何を求めているのか」を常に意識し、それらのニーズに応える練習を行うように努めました。この結果、一回戦敗退が殆どだったテニス未経験者の大会では入賞するメンバーもでました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■研究の概要とねらいについてお伺いします。研究内容の趣旨を分かりやすく記入し、ねらいについては研究の目的、関連研究における位置付けなどを記入してください。※研究テーマが未定の方は、現在の専攻に基づき、最も関心を持っている研究分野について、またその理由についてをご記入ください。800文字以下</h3>
<p class="column-p">
本研究では微小空間内で生じる「相分離混相流」という流れについて着目しました。相分離混相流とは、二相分離混合溶液を微小空間内に送液し温度、圧力を変化させ均一から不均一へ相変化することによって得られる流れです。相分離混相流は流れ条件によって液滴流、スラグ流、平行流、環状流など様々な流れを示し、特に環状流を管径方向分配流 (TRDF) と呼び、これをクロマトグラフィーへ応用し、TRDCと呼ばれています。TRDCでは、チューブ内流れにおけるキャリア溶液の溶媒組成が不均一化し層流条件下における速度分布で擬似固定相が生じ、そこへ試料分子が保持され,分離が達成されると考えられます。この方法は、充填カラムを必要とせず、圧力がかからないので通常のミクロポンプで十分送液が可能です。TRDFを抽出に応用したものをTRDEと呼びます。TRDEでは、TRDFを利用して溶媒の均一層から二層への分配時及び流動時の濃度勾配による有機富裕相への抽出を高効率に行うことができると期待されています。TRDFを反応器に応用したものをTRDRと呼びます。TRDRを用いることで、有機溶媒にしか溶けない化合物と有機溶媒に全く溶けない化合物をTRDFの流体特性だけで、高効率に反応させることができると期待されています。そして本研究では界面活性剤+塩系よりも曇点が低いTriton X-45+Triton X-114を用いたミセル水性二相系を利用しTRDFの発現およびそれに基づく新規分析法の開発を目指しています。この系の特徴は同シリーズの界面活性剤を二種類混合させた水溶液を利用する事です。仮に塩を加えて曇点を下げようとした場合は応用した時に塩が試料の分配に影響を及ぼすことが考えられますが、同じ界面活性剤を加えることでこの欠点を補うことが可能であると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">進捗状況(研究の進み具合など)記入してください。※研究テーマが未定の方は未記入で結構です。
700文字以下
</h3>
<p class="column-p">
キャピラリー内の流体挙動を顕微鏡で測定するにあたって、本実験では、Triton X (Triton X-114/Triton X-45混合溶液) : Waterが8 : 100の体積比率となるよう調製し、その中でもTriton X-114 : Triton X-45を95 : 5 の体積比率としたミセル水性二相系を用いています。観察した結果、20℃に調整した後、内径100 μm、外径200 μm、長さ200 cmのFused-silica-capillaryにMicro-syringe pumpを用いて送液し、流量は0.8 μl/minで行い、顕微鏡ステージサーモプレートを用いて40℃まで加熱し、二相分離させた時に最も安定してTRDFが発現することが分かりました。次に現在は検出時間についての検討を行っており、検出サンプルとして、リゾチームとペルオキシダーゼを用いてそれぞれの吸光度測定を行って、溶液のpHをペルオキシダーゼとリゾチームの等電点である3.5、11に合わせてサンプル入り溶液の上相、下相における吸光度変化を測定し、求めた吸光度と理論的速度分布から理論的吸光プロファイルを導きました。その結果、pHの値を操作することによって検出順番が逆転することがわかりました。このことの再現性を求めるために実際にクロマトグラフィーを行った結果、未だ再現性が得られていないため、現在その原因について究明し、様々な送液方法などを試し、教授と検討して実験を行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">■プロダクトや職種の選択した理由についてお伺いします。第一希望を選択された理由を記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の製品である情報端末に興味を持ちこの会社に志望しました。そして実際にインターンシップなどに参加させていただき、企業理念や経営手法などについて再認識し、この会社で仕事をしたいと思いました。そしてスマートフォンを制作している会社の中でも企画・開発・制作までトータルでやっている会社は多くはありません。なのでそのすべてに携わることの出来るプロダクトということに大変心惹かれたためです。</p>
<h3 class="esQuestion">第二希望を選択した理由を記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">私は通信機器、技術に携わりたく思いこのプロダクトについてのお話を何度か聞かせていただき、技術として様々な会社の根底から支え、通信インフラの基盤を担っているというところにとても興味を持ちました。現在どんどん未来化していく日本の中で様々な事業に携わりつつ、その根底を作る技術者として活躍することに大変にやりがいのある仕事だと確信し、やってみたいと思ったからです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京セラ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
本選考
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターン生だけが先に案内されるプロダクトセミナーにおいて、第一希望である通信機器部門のセミナーにおいて、そこが第一希望であることを積極的に伝え、商品への高い関心と多少の知識を示し、後日横浜の事業所見学へ小人数だけお誘いを頂き、積極的に参加の意思を示し、メールにおいてその部門の方に気になることや今後の展望などについて質問をし、フリーディスカッションを交わし、自分の中でのそこに対する考えをまとめて最終マッチングに臨んだ。
具体的にやりたいことをはっきりさせそれに対する熱意を伝えることを心がけていました。
私の場合は、スマートフォンなどの通信機器に携わる仕事をしたいと思っており、セミナーなどでそこの仕事に関する情報をどんどん詳しく知るようになり、その中でも自分がやりたいことは何なのか、どうしてそれをやりたいのか、その仕事のの中でもどういう部分が面白いと思ったのか、など常に考え、しっかりと言葉にできるようにしたことです。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分のやりたいことをはっきりとさせ、それを言語化できるようにし相手に伝えることです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>京セラ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人柄、強み、思いを持って取り組んだことなどについて、自由に自己PRしてください。※理系の方は、研究以外で記入ください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは分析力に長けていることです。
個別指導の塾講師のアルバイトにおいて、私は生徒一人一人に勉強の面白さと志望校合格という目標を達成して貰うために学力向上という外面的な部分のみならず生徒を内面的にも支えてあげられる講師でいられるよう努力をしました。生徒の苦手分野の分析は勿論、保護者と面談の機会を多く設け、家での様子を聞き、性格を吟味した上で生徒一人一人に対して教え方の工夫を分析しました。私の教えている塾は中学生が多く、難しい年頃もあってか働き始めた時は生徒との接し方に苦労をしました。また当時は、<span class="hide_box_2">講師は生徒の学力を上げることが出来ればそれだけで良いと考えている自分がいました。しかし内面的に支えてあげることで生徒は信頼してくれ、勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを知りました。
私はこの経験から困難に対して自身の分析力で跳ね返せるという自信が付きました。</p>
<h3 class="esQuestion">京セラを志望される理由をご記入ください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社の営業業務を日々こなし、京セラフィロソフィを肌で感じたいからです。
私は企業選びの軸として掲げているものが2点あります。1点目は「世のため、人のために役立つ」ことです。この点、貴社は日々の暮らしを支える電子部品メーカーの中で多角化経営を行っており、様々な分野で高度な技術を保有している点で関心があります。2点目は先行きが不透明な時代の中で「新しい価値を創造出来る」ことです。この点においても貴社は上記で上げた多角化経営において今後必要不可欠になると考えられる太陽エネルギーや医療機器に力を入れており、人々が求める価値を創造出来る点で関心があります。
そして、これらの業務理解に加え京セラフィロソフィを肌で感じたいと考えています。私はゼミ活動の経験から仲間と共に一つの目標に向かって取り組むことの面白さを学びました。この学びを貴社の経営哲学、京セラビジネスに昇華し、貴社の成長に寄与したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京セラ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少ないので、どんな人間なのか伝えるためにはどうすれば良いかを考えてそれをESに落とし込む工夫を行なった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私は3日間のインターンシップに参加したら、本選考前に大学OBの方のリクルーターが付き本選考が有利に働いた。志望度が高いならば、絶対にインターンシップに参加するべきです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kyocera'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2792',
'title' => 'MICメディカル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'MICメディカルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="MICメディカル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>MICメディカル 2020卒,臨床開発部(CRAモニター職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「問題解決力」です。大学では勉強以外に、ボランティア部と中3勉強会というNPO法人委託の相模原市学生支援事業の2つに力を入れてきました。
ボランティア部では、東日本大震災の復興支援に企画課責任者として現状の問題把握後活動内容を決めていました。特に私は100人を超える部員の、安全管理者としての注意義務を尽くすために、活動ごとに安全マニュアルを作成し、企画課を含めたすべての部署と計画に無理や危険がないかをチェックし、記録していったおかげで毎年無事に活動できました。活動内容は瓦礫清掃から被災者の心のケアまで多岐にわたり、企画課長になった時の文化祭では、風評被害改善のため福島の農家から直接契約した野菜を用いてピタパンを作り、その売上金をすべて寄付したことが評価され最優秀賞を取ることが出来ました。<span class="hide_box_2">
もうひとつの活動の中3勉強会では、週一回木曜日の夜6時から8時まで生活困窮世帯の中学生を対象に勉強を教えていました。ただ全員が同じ問題を抱えているというわけではなく、金銭面・不登校・親との関係と様々だったため個人に合った勉強法を市役所職員とNPO法人の方と何度もミーティングを行い解決策・改善策を見つけていきました。こういった活動を在学中続けていたので問題解決力と同時にコミュニケーション力も身に付いたと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">医薬品開発(CRAに限らず)業界を目指すきっかけ(今までの人生を振り返り、思いも含め)</h3>
<p class="column-p">
現在私はiPS細胞から肝細胞を作る再生医療の研究を行っており、もともと医薬品開発には興味がありました。決め手は、所属している肝細胞チームで日本初のES細胞を用いた治験が決まったことです。私の研究が患者さんの生に繋がるかもしれないと実感しました。他にも世界中に難病で苦しむ人が大勢いて、そのような人の役に立ちたいという思いから、幅広い医薬品を扱うCROで働くことで、企業を問わず多くの新薬開発に貢献できる医薬品開発業界を目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">社会人として将来どのようなキャリアを経験し、どのような人材を目指したいと考えているか</h3>
<p class="column-p">
まずは十分な経験を積み、4年目までに主任になり、最終的にPLとしてチームの目標を立てられるまでに成長したいと考えています。CRAとしては、今後ITを活用した治験の効率化に伴いRBMの適応数は増え、モニターがオフィスでデータ検討する機会も多くなると考えています。ゆえに私はCRAの仕事だけではなく、DMやQCの知識も兼ね備えた治験のスペシャリストを目指しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社MICメディカル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発部(CRAモニター職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→ES→一次面接→二次面接→最終面接→内定(一週間以内)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
選考自体が他の企業にはない面白いものだったので、対策は難しいと思う。現に人事の方も1次は対策が出来ないようなものを毎年用意していると言っていた。なので見られているのは、これまでに培われたその人のスキルやコミュニケーション能力だと思う。逆に2次面接からは、これまでにやってきたことや、自分の実験計画などを深堀された。最終面接は1次、2次を踏まえて仕事についていけるか、加えてその人の人柄を見ているように感じられた。
面接は常に笑顔でいることは意識していた。あとは、コミュニケーション能力を重視していたので他の学生のいうことを無言で聞いているのではなく、頷きながら聞くことは大事だと思う。また、大人との対話を最低限マナーを守ってできるかをインターンシップ時に何度も指導してくれたので、そこを意識して面接に臨んでいた。
難しいと思う質問は仕事選びの軸を3つ答えてだった。
軸とその理由がCRO業界並びにMICメディカルに一致しているかが重要だった。
私の場合、軸の一つにグローバル性と答えたが、それはいまはどこもCRO業界は当たり前で軸に入れるべきではないと強く指摘された。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
MICメディカルでは、治験の効率化を非常に意識しており、日本の医師のほとんどが登録している医師ネットワークや、「治験君」といった治験のe化はMICメディカルならではの強みだと思う。また、エムスリーのグループ会社なので今後も安定して仕事を続けることが出来る環境にあると思われる。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-micjp'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca5272fc1e-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca5272fc1e-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681ca5272fc1e-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca5272fc1e-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca5272fc1e-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca5272fc1e-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca5272fc1e-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681ca5272fc1e-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681ca5272fc1e-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[246ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [246ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[246ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [246ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2800',
'title' => 'ヤマサ醤油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤマサ醤油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ヤマサ醤油株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ヤマサ醤油 2020卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ヤマサ醤油及び希望職種を選んだ理由をご記入ください。(350文字以内)</h3>
<p class="column-p">
診断薬の開発を行い、「人々の健康を守る・向上させる」ことを実現したいと思っています。私は大学での研究を通して、診断の大切さを学びました。正しい治療を受けるためには、正確な診断が必要不可欠です。診断薬の開発は商品化までの期間が短く、自分の仕事が社会に貢献していると実感できるところに魅力を感じています。<span class="hide_box_2">貴社を志望する理由は、食品と医薬を融合させてきたノウハウに魅力を感じからです。私は将来、自分の研究が誰にどのように役立つのかを実感し、モチベーションに変え、常に向上心もって研究が行える研究員になりたいと思っています。貴社は開発から販売まで行っていることから、自分の研究がどのように社会に貢献できるのか実感できると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">得意な学科をご記入ください。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
生物学</p>
<h3 class="esQuestion">所属していない方は「なし」とご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
スカッシュ</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークルの活動日・活動内容をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
毎週水曜日と土曜日。公共施設で2時間スカッシュを行う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤマサ醤油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→1次面接→2次面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中でもヤマサ醤油は何が強みなのかを理解してからESを書くようにした。面接では入社後にやりたいことを明確にし、それをしっかり伝えることを意識した。研究内容を深堀されるため、自分の研究を隅まで把握するようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社員の方はいい人が多く、働きやすい環境だと思います。1次面接では人柄をよく見られた印象です。2次面接では研究に対する意欲を見られた印象でした。最終面接も半分ほど落ちるので気を抜かずに頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-yamasa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2799',
'title' => 'ADEKA【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ADEKAの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ADEKA内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ADEKA 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミで取り組んだ内容(200)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。本研究では「タンパク質」に着目し、人の胃の消化機能を模擬した装置を用いて消化試験を行っている。これまでの検討から胃のぜん動運動による固形食品の微細化により、固形食品から消化液中へのタンパク質の放出及び固形食品内部におけるタンパク質の化学的分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望した理由(400)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。1点目は素材メーカーとして幅広い事業を展開し、高い技術力を有している点だ。私はこれから働く上で自身の培った経験・知識を活かして「社会貢献」したいと考えている。貴社は最終製品の質を左右する素材を開発し、技術力を活かして付加価値をつけた製品を幅広く提供している。そのため、多分野で研究に注力している貴社で、研究開発に取り組む事で、素材を通じた社会貢献ができると考えている。2点目は仕事に関する社風だ。<span class="hide_box_2">私はスポーツや研究活動から周囲と協働する事と議論し合う事が、結果を出すためのブレイクスルーに繋がると感じている。所属研究室のOBの話やインターンシップの参加を通じて、貴社の研究、生産、営業が互いに密に連携を取り、活発に議論して仕事に取り組んでいる事を知った。周囲と連携し、熱意をもって仕事に取り組む貴社の社風は、結果にこだわり周囲と協働しながら仕事をしたい私にとって魅力的である。</p>
<h3 class="esQuestion">新しい潮流の変化に鋭敏であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す」「世界とともに生きる」 ADEKAの2つの経営理念の内、より共感するものはどちらか。また、あなたはそれについてどのように貢献していきたいと考えているか?(400)</h3>
<p class="column-p">
私がより共感するのは「新しい潮流の変化に敏感であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す」という経営理念だ。現在、世の中で求められる物事の変化は激しく、競合他社が多い。そのため、多様化・変化し続けるニーズを捉える事は企業が発展する上で必要不可欠である。また、新しい事に挑戦していかなければ現状維持すらできずに衰退していく。私はバスケ部で、レギュラーを初めて取った時に慢心し、その後レギュラーから外れた事がある。その経験から、現状に甘んじず上を目指し挑戦し続ける事こそが成長に繋がる事を学び、学業・スポーツ・アルバイト・研究活動において結果にこだわり全力で取り組んできた。だからこそ、挑戦を心掛ける貴社の理念に強く共感する。貴社に入社した際には、自身の担当分野以外にも興味を持ってアンテナを張る事でニーズとシーズを捉えると共に、そこから自分で何ができるか考え、行動に移す事で貴社と共に成長していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル60人の代表としてチームの成績向上に取り組んだ。その中で、バスケのプレーに関するチームの意識の統一に苦労した。私のサークルは指導者もおらず、練習時間も短いため、プレー面の意識共有が課題であった。そこで、執行代の仲間の協力を仰ぎ、練習の改革に取り組んだ。具体的には、プレーに関するチームの決め事を私から話した後、各メニューに取り組み、執行代が中心となって意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かになっている場合は、練習を中断し、決め事をチームで再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく作り、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。この練習を続けた結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。後輩の代も自分の代が行った練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。この経験から、自ら行動を起こし、周囲と協働しながら物事に取り組む大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">現在所属している学科、専攻を選んだ理由と、そこで学んだ事をどのように当社で活かしていきたいか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は複雑な生命現象や身の回りの現象を論理的に説明し、理解できる事が面白いと感じ、生物・化学分野を幅広く学べる筑波大学の生物資源学類に進学した。学んでいく中で、現象を理解する事に加えてそれを活かして新しい事に繋げたいと感じ、現象を理解する科学者的視点と知見を活かして応用する技術者的視点から研究ができる現在の研究室を希望した。研究活動を通じて、食品・界面化学・物理化学・化学工学の専門知識を得ると共に「計画→実験→考察」を徹底し、粘り強く取り組む研究プロセスを身に着けた。また、人に言われてやるのではなく自ら考え行動に移す事と専門分野に限らず幅広い人と議論する事の大切さを学んだ。貴社に入社した際には、身に着けた研究プロセスを活かして食品・化学品の研究開発に取り組みたい。自身の仕事で関わる人に加え、他分野の研究開発や他職種の方と議論する事で相乗効果を発揮し、貴社のアグレッシブな事業展開に貢献したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記(クレペリン)→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究の内容と志望動機、企業理念への共感が評価されるため、企業の情報を密に調べ、説明会に足を運んだ。ESではとにかく分かり易くかつ論理的に納得できるようにする事を意識し、先輩や就職課の方に見てもらった。面接は早い時期なので、緊張しないよう就職課の方に面接を見てもらっていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問をし、先輩から企業の情報をもらった。志望度が特に評価されるため、OB訪問等のアクションは重要である。基本的にスケジュール間は短く、時期が早いため早目の対策が必要です。志望度で差をつけましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ADEKA 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマ 学業・ゼミで取り組んだ内容(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
三次元培養老化皮膚モデルの作製<br>
三次元培養皮膚モデルとは、皮膚研究において動物実験の代替法として用いられている、皮膚細胞を用いてヒト皮膚構造を人工的に再現したモデルです。現行のモデルは「コラーゲン濃度が極めて低い」「老化皮膚の状態を反映しない」という生体再現性の低さが問題になっています。私は高濃度コラーゲンゲルを用いて、シワなどの老化の要因を有する新たなモデル確立を目指しており、将来人々の美や健やかさに貢献できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望した理由(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二つあります。第一に、貴社の食品事業は、世界を舞台にあらゆるニーズを形にした商品を通して、多くの人の笑顔を支えているからです。私は「食の力で世界中の人々の笑顔を作りたい」と考えています。私の研究室は留学生の受け入れを頻繁に行っており、各国から学生が来る度、食の話題で盛り上がり親睦が深まる為、「食は言葉の壁を超え笑顔を生む」と感じています。特に中間素材を扱う貴社でなら、様々な形で世界中の人の生活に融け込み笑顔を生み出せると考えています。第二に、貴社は食品と化学品の両事業に注力しており、分野の垣根を超えた新たな価値創造に取り組める環境に、魅力を感じるからです。私は修士論文研究で、自身の携わる生物領域とは異なる工学系の研究機関と協同で、前代未聞の研究器材作成に取り組んでいます。貴社でなら、既存の価値観に捉われない商品開発を通して人々の生活をより豊かにできると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社の2つの経営理念のうち、より共感するものはどちらですか。また、あなたはそれについてどのように貢献していきたいと考えていますか。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『世界とともに生きる』に、より共感します。私はインドネシアの大学で開かれた食料安全保障に関するワークショップで、「食品衛生」と「環境負荷低減」の両立の難しさを学びました。日本の食品は、世界でトップクラスの品質を誇る反面、<span class="hide_box_2">厳しすぎる衛生基準から食品廃棄量が世界一です。しかし世界人口は急速な増加が続き、深刻な食料不足に悩む国や地域が多く存在します。そこで私は、「食品衛生」と「環境負荷低減」を両立し、持続可能な「人々の生活の質向上」に貢献する食品の開発を通して、『世界とともに生きる』に貢献したいです。具体的には、酸化しにくい油脂の開発や、幅広い温度帯で風味や食感を保持する油脂加工技術の開発に挑戦し、各地の気候や生活環境に合わせて保存性を向上させ、食品廃棄削減に取り組みたいです。貴社の「安心・安全」への強い信念を貫きつつ「環境負荷低減」を目指した、高品質・高付加価値な商品を世界に送り出したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学3年次に合気道部で幹部として「退部者ゼロ」という目標を成し遂げました。合気道部は体格・体力の差を問わず、約40人全員で同じ練習に取り組みます。練習の厳しさや怪我を理由に退部する者が毎年おり、私は練習についていけない部員のサポート体制に問題を感じていた為、以下の3つの行動を取りました。●幹部11人で危険な技や対策を共有する稽古を企画し、性別や運動経験ごとに異なる指導方針を決めました。●怪我人や運動初心者をこまめに励まし、その人のレベルに合った代替練習を提案しました。●上達の楽しさを知ってもらう為に、後輩指導時に個別で必ず、良かった点を伝えました。結果、後輩の笑顔や「楽しい」という声が増え、参加頻度が週1回から週5回に増した部員もおり、「退部者ゼロ」を達成できました。この経験から私は、組織の問題を解決するには、全員で問題意識を共有し、一人一人に丁寧に向き合う事が大切であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現在あなたが所属している学科(専攻)を選んだ理由と、そこで学んだことをどのように当社で生かしていきたいか教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が応用生命化学専攻を選んだ理由は、日々の食事や運動といった身近な活動が体を作る仕組みや、どうすれば健康寿命が延伸できるかについて興味があったからです。中でも私は、「産業廃棄されている動植物資源を加工し、健康に良い効果をもたらす物として有効利用法を模索する」というテーマで研究を行う研究室に所属しています。産学連携が盛んな研究室で、大学以外の研究機関や異分野の研究者と共に研究を進める中で、私は情報をこまめに分かりやすく共有する事で、幅広い分野・立場の人たちと足並みを揃えて前進する力を培いました。また、新規に立ち上げたテーマに取り組む事で、ゴールの設定や実験計画を自ら行い、評価系の検討と改良を粘り強く繰り返し、チャレンジ精神と、そこから学び次に活かす力を身に付けました。これらの力を活かして、貴社では将来、部門間の橋掛け的な存在としてチーム力を高め、新たな研究開発を着実に推進していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記テスト・アピールシート・研究概要提出→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品事業と化学品事業の両方を行っているため、食品事業に関わりたい事を明記した。その中で、なぜ油脂が良いのか、油脂でどんなことをしたいのかを伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
安定志向の高い会社だと感じました。このため、建前を取り繕うのではなく、志望理由で「安定的な事業展開を行っているから」ということを述べても問題ありませんでした。面接は穏やかで、笑顔でうなずいて聞いてくれます。リラックスして臨みましょう。説明会の予約がすぐに埋まりますが、何回か増枠があるため、諦めずに申し込みましょう。</span>
</p>
<h2>ADEKA 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望された理由を教えてください。あなたが会社選びにおいて重視している点と併せてご記入ください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私は会社選びにおいて、「間接的に人の生活に関われる」という点と「自己成長出来るフィールド」という点を重視している。前者において貴社が扱う化学製品や食品製品はあらゆる産業を下支えし、人々の生活に必要不可欠である。取り扱う製品の社会的重要性と、貢献可能な分野の広さは数多ある化学メーカーの中でもトップクラスだと私は考える。基礎化学品から界面活性剤等手掛ける製品が多岐に渡る点も大変魅力的だと感じた。後者において、営業は顧客に一番近い立場として一歩先のニーズを読み取り、提案を通して最適な物を届けるという一連のプロセスで自己の成長に繋がると考えている。中でも貴社は、需要が伸びている中国、東南アジアでも積極的に事業を拡大しており会社と共に自己が大きく成長出来るフィールドがあると考えた。この2点から私は貴社を志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">現在あなたが所属している学科(専攻)を選んだ理由と、そこで学んだことをどのように当社で生かしていきたいか教えてください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私が社会学の中でも現代社会専攻を選択した理由としては、「一つの事象を分析する際に多角的な視点を養える」と考えたからである。一つに特化した専攻よりも幅広く学問領域を超えたアプローチが出来、多角的に物事を考えられると感じ、今の専攻を選んだ。例えば、「家族」というテーマであれば、現代社会における家族の形をまず洗い出す。そして現代家族はどのような問題を抱えているのか、<span class="hide_box_2">具体的な事例を基に心理的、社会的側面から多角的な分析を加えていく。そこから、子どもが育つ環境としての家族への多様な援助のあり方や、社会的養護の中で育つ子どもたちへの家族支援のあり方について考えていくといった具合である。この養ってきた「多角的な視点」を貴社の営業マンとして、顧客のニーズを汲み取る際や、技術者との橋渡しとなり最適な提案を生み出す際に遺憾なく発揮し貴社の成長を支えたい。</p>
<h3 class="esQuestion">当社の二つの経営理念のうち、より共感するものはどちらですか。また、あなたはそれについてどのように貢献したいと考えていますか。【ADEKA経営理念】[1]新しい潮流の変化に鋭敏であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す[2]世界とともに生きる。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、[1]の経営理念により共感する。メーカーが成長し、発展を遂げるには製品が売れる必要がある。素晴らしい技術を持ち、便利で快適な製品を作ったとしても顧客のニーズがなければ意味は無い。顧客のニーズを把握し、本当に世の中が必要とする製品を作る事が企業の成長・発展の源泉であり、そのために世の中の動向にアンテナを張り巡らせることは重要であると考える。現在の市場動向から未来を予測し新しいニーズに対応していく事が重要であり、移り変わりの激しい動向に企業・社員・製品が取り残されないアグレッシブさこそ素材メーカーの今後の成長になると考え、貴社のこの理念に私は心から共感した。この理念を念頭におき、私は普段から世の中にアンテナを張り巡らせ、気になる事があればすぐに行動に移す積極性を持ち、貴社の成長に貢献したいと考えた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接(2〜3回)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストかつ論理的な文章とするよう心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
所属している学科を選んだ理由を聞いてくる企業はここ以外私が受けた中ではなかった。日頃からぼんやりとでもいいので考えておくと400字を埋めるのも苦にならないだろうと思う。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-adeka'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2798',
'title' => '協和発酵バイオ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '協和発酵バイオの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="協和発酵バイオ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>協和発酵バイオ 2020卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">卒業研究の研究内容(100)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体内試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による混合を模擬できない。そこで、本研究はタンパク質に着目し、胃のぜん動運動を模擬した装置を用いて粘度の異なるタンパク質溶液の胃消化試験を行った。試験の結果、ぜん動運動による胃内の混合特性はタンパク質溶液の粘度により大きく異なる事と胃内の混合特性がタンパク質の化学的分解及び腸への排出挙動に影響を及ぼす事を定量的に示した。</p>
<h3 class="esQuestion">大学院の研究内容(400)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体内試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、容器内に食品と人工消化液を加え混合する生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による固形食品の微細化を模擬できない。<span class="hide_box_2">また、食品の消化は消化性評価のみに着目した研究が多く、生じる現象を理論的に考察していない。そこで、本研究はタンパク質に着目し、胃のぜん動運動を模擬した装置を用いてタンパク質を含む固形食品の消化メカニズムを明らかにする事を目的とした。これまでの検討からタンパク質の化学的分解が消化液中だけでなく、食品内部で生じる事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRや将来の希望(200)</h3>
<p class="column-p">
私は人が生涯健康でいられる社会を目指したい。こう考えたのは祖母の体が衰え、元気に動き回る生活ができなる事を近くで見てきたからだ。また、少子高齢化、生活習慣病、医療費等の日本の問題を考えると、健康事業に注力しなければ日本は衰退する。そこで、私が学業・スポーツ・アルバイト・研究活動を通じて培ってきた課題に対して自ら行動する力、周囲と協働して取り組む力を活かして、健康に関わる研究開発に取り組みたい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(300)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。1点目は、研究開発力だ。私は学内説明会で、貴社が研究に注力し、得られた知見から高付加価値製品へと製品化する高い技術力がある事を知った。また、医~食と幅広い素材を世界規模で展開しており、特許・学会論文発表が豊富である。研究開発に重きを置く貴社は、科学的根拠に裏打ちされた健康に寄与する製品を作りたい私にとって魅力的だ。2点目は研究を背景にキャリアを築ける点だ。私は研究開発職希望だが、働く中でやりたい事、自分ができる事が変わると考えている。貴社は研究に本気で取り組んだ後、海外を含めた多様なキャリアを考えられる。そのため貴社で働く事で、多くの経験を積み、貴社と共に自分も成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>協和発酵バイオ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→一次面接→二次面接(研究所)→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究開発に対する考え方ややってきたことを重視しているため、分かり易く研究を伝える事を意識した。研究を分かり易く伝え、苦労した点、成功した点、独自性、ブレイクスルーを考えた。面接では、話す練習と研究内容を伝える事を意識して練習した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に取り組んだ姿勢が最も評価されます。そのため、普段の研究を頑張り、素直にやってきたことを伝えましょう。分かり易くかつ技術的にも詳しければ必ず受かります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kyowahakko-bio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2797',
'title' => '日油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日油株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日油 2020卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミや卒論の内容(30字)</h3>
<p class="column-p">
食品の消化メカニズムの解析</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に熱心に取り組んだ事(200字)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表としてチームの成績を向上させた。チームの意識共有が課題であり、成績が低迷していたため、練習の改革に挑んだ。練習前に決め事を話した後、執行代を中心にコート各地で声掛けを行った。決め事が疎かな場合、中断して決め事を再確認した。また、執行代で練習を反省する機会を作り、反省を次の練習前に共有する事を習慣化した。周囲と協働して練習を改革した結果、学内8チーム中5位の成績が2位に向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">学業で力を注いだこと(200)</h3>
<p class="column-p">
結果にこだわり研究活動をしている。卒業研究では学科70人中4人が賞をもらう。私は全力で物事に取り組む事を大切にしているため卒研賞を目標にした。研究では「仮説→実験→考察」のサイクルを徹底した。また、<span class="hide_box_2">専門外の分野も自ら勉強し、新しい視点を取り入れると共に、研究室内外の方と進んで議論した。その結果、賞をとる事ができ、大きな自信がついた。現在は、学会発表や論文投稿を目標に取り組んでいる。</p>
<h3 class="esQuestion">長所(30字)</h3>
<p class="column-p">
計画を立て柔軟に実行する、結果に向けた努力を楽しめる、几帳面</p>
<h3 class="esQuestion">短所(30字)</h3>
<p class="column-p">
質に時間をかけすぎる、直感的行動が少ない、単純作業が苦手</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200)</h3>
<p class="column-p">私の強みは課題解決に向けて自ら行動を起こせる点だ。アルバイト先の回転寿司店では、お客様に食べてもらえない寿司が多く、廃棄金額が多い事が課題であった。そこで、お客様が食べたい寿司ネタの調査を提案し、ニーズを把握した。調査結果を活かし、来店した客層や食べ初め・食べ終わりに合わせたネタをレーンに流す事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この強みを活かし、仕事においても主体的に行動したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記試験(クレペリン)・グループ面接→個人面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成では、正直に端的に分かり易く自分の良さを文章化すること意識し、何度も就職課の方に添削して頂いた。
面接では、企業の独自性が高い(多角化など)点を調べ、そこがやりたい事だったので、熱意が伝わるよう話した。また、志望度が重要なので、なぜ日油なのか、日油で何がしたいのか、他者でなく日油な理由、どういった軸で就活しているか詰めておくことが大切。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の方、面接官、現場の方の雰囲気はとても良いです。硬い雰囲気ではないので、素直に面接をすれば大丈夫です。志望度が高いかつその理由を丁寧に説明できる人が求められていると感じました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nof'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2796',
'title' => 'NTTデータ・アイ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータ・アイの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社NTTデータ・アイ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>NTTデータ・アイ 2020卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">以下、あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えて下さい(3つ)</h3>
<p class="column-p">
社会貢献度の高さ、成長できる環境であるか、事業内容</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい。(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私がSEを目指そうと思ったきっかけは二つあります。一つ目はモノづくりが好きだということです。私は、大学生になってからプログラミングを学び、オリジナルのWebサービスなどを作るようになりました。自分で作ったシステムが正常に動いたときの達成感などを自分が将来する仕事でも味わいたいと思い、SEを目指そうと思いました。二つ目は、SEの仕事は単にコーディングをするだけではないと知ったことです。以前までの私は、SEはパソコンに向かってひたすらコーディングをしているものだと思っていました。しかし、様々なSIer企業のインターンシップに参加して、SEは単にコーディングを行うだけではなく、システムの導入を必要としているお客様とコミュニケーションをとりながら、お客様が本当に必要としている価値を提供していく仕事だと知りました。このように、モノづくりを通して社会に貢献できるSEという職種にとても魅力を感じ、SEを目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由を教えて下さい。(800文字)</h3>
<p class="column-p">
貴社への志望度は一番です。その理由は、2つあります。1つ目は、貴社が官公庁・自治体・医療を中心とする公共分野のシステム開発に特化しており、社会インフラのシステムを支えているといった点で、民間企業のシステムを開発するよりも社会貢献度の高い仕事ができると思ったためです。公共分野のシステムを開発することは、官公庁や自治体に対して価値を創造していくとともに、私たちの社会をより近い距離で豊かにすることができると考えられます。また、公共分野のシステムの中でも、貴社は、<span class="hide_box_2">国が使用している会計システムや社会保険のシステムなど、多くの人が関係してくる大規模なシステムも扱っており、貴社で働くことになったら、公共分野のシステム開発の中でもより社会貢献度の高い仕事に携わることができると思いました。2つ目は、貴社には成長できる環境が整っていると感じたからです。公共分野のシステムという、障害が発生したり、ミスがあったりしてはならない社会基盤を支える大規模システムの開発を約30年間も手掛けている貴社は、公共分野のシステムづくりにおけるノウハウが豊富にあると思われます。そのノウハウは社内で共有されており、社員のプロジェクトマネジメント力、開発技術力、運用保守力の向上に役立てられているとのことで、貴社が人材育成の面にかなり力を入れられているという点に魅力を感じました。このような環境のなかで働くことで、長年の経験で培われてきた技術やノウハウを吸収しつつ、新たな技術も取り入れながら、より社会を豊かにすることのできる人材になりたいと私は考えています。
以上の「社会貢献度の高い仕事ができる」、「成長できる環境が整っている」という2点は私が重視する就職先の選択基準に合っており、また、貴社の事業内容はICTを活かして社会にある様々な問題を解決したという私の考えにもマッチしているため、入社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだことについて教えて下さい。また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか。(800文字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も打ち込んだことは、自身の所属する音楽サークルで開催する演奏会にかかる費用を2割削減したことです。200人以上いる音楽サークルで、私は渉外の役職に就いていました。サークル員から演奏会をするときにかかる費用が高いとの声が多く聞こえてきたので、何とかしようと私は思いました。そして、演奏会で使う会場のレンタル費用に目を付けました。演奏会にかかる費用の9割以上は使用する会場のレンタル費用でしたので、それを削減するために、私は会場をレンタルさせていただいている会社の方と交渉をしました。しかし、なかなか上手くいかず、現状を打破するために、交渉のスキルを高めたいと考えるようになりました。そこで私は、以前から営業をしてみたいとの思いがあったこともあり、電話営業のインターンを始めることにしました。営業をしていく中で、相手の理解を得るために何度断られても諦めない粘り強い精神力と、一方的にお願いをするだけではなく、お客様にとってのメリットも提示し、お互いにWIN-WINの関係を築くことの大切さを学びました。そして、私は学園祭で配るビラの裏面にその会社の広告を載せるといった案などを提案することで、ついに37万円程かかっていた費用を30万円にまで削減することができました。これによって、これまでサークル員から出演費として集めていた3000円を2500円まで減らすことができ、友だちからとても感謝される結果となりました。この経験から、何度失敗しても諦めず、粘り強く頑張れば、成果を出すことができると私は学びました。また、目的を達成するためにはどうするのが最適なのかを判断するための力もこの経験から得られたと思います。この問題解決力は、SEにとって重要な能力の一つであると考えているので、貴社に入社した後もこの力をさらに磨いて、仕事に活かしていきたいと思っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ・アイ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト・テストセンター→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
400字と800字×2とても長いESの設問であったため、エピソードをより詳しく書くようにした。また、面接では大学で何を学んでいるかが重点的に聞かれた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESが長いので面接の際に深堀されてもきちんと対応できるような内容で書くとよいです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTデータ・アイ 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが重視する「就職先の選択基準」3つ</h3>
<p class="column-p">
今まで学んできた情報工学の知識を活かせる職種
<br>人々の生活を支える公共分野に携わることができる
<br>安心して働くことができ自分を成長することができる環境の良さ</p>
<h3 class="esQuestion">システムエンジニアを目指そうと思ったきっかけ400</h3>
<p class="column-p">
私がSEを目指そうとしたきっかけは3つあります。 一つ目は、身近にあるITサービスを使い、世の中を豊かにし、便利な暮らしを支える技術であると感じ実際に作って自分もその一員として貢献してみたいと考えたことです。 二つ目は、チームとして一つのプロジェクトを成功させたいからです。貴社の説明会などからSEの仕事はプログラミングをするだけでなく、顧客の問題解決や、システムを開発・構築する上で、チームでの情報共有や意思疎通といったコミュニケーションが重要だと知りました。私は研究活動において、個人研究以外に共同研究などチームとして研究を行う機会があり、一人で行うよりも達成感や充実さがとても大きく感じました。そのためSEとしてチームでの仕事をしたいと感じました。 三つ目は、大学・大学院で情報工学の知識を学んだので仕事でもその知識を活かしたいと考えたことです。 以上の三つがSEを目指すきっかけとなったことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由800</h3>
<p class="column-p">
私の貴社の志望度は第一志望です。入社を志望する理由として、重視する就職先の選択基準を全て満たしているからです。 一つ目の「今学んできた情報工学の知識を活かせる職種」としては、SIerである貴社で充分に発揮できると感じました。 二つ目の「人々の生活を支える公共分野に携わることができる」としては、PublicSIerとして国内きっての公共分野を専門とするシステム開発を行っており、公共という自分が一番取り組みたい事業に特化している貴社に大変魅力を感じました。私が公共に取り組みたい理由として、父親が公務員をしており、公共の仕事は非常にやりがいがあると父親から聞いていたからです。そのため、公務員という職の希望がありました。しかし、公務員の職は、市民のため仕事が遅くなることや災害の際にも市民のために働く非常に大変な仕事と小さいころから感じていました。そのため、私は、<span class="hide_box_2">公務員としてではなくSEとして公共分野に携わり、ITを利用して公務員の方がする仕事をシステムで効率化する仕組みを作り、社会に貢献したいと感じました。 三つ目の「安心して働くことができ自分を成長することができる環境の良さ」は、セミナーや就職サイトなどから得られた情報を知り感じました。教育制度では、PMになるため、入社から5年間OJTや単位制度の研修があり、きちんと基礎・土台を固めることができます。働く上で非常に安心する取り組みだと感じました。また、計画性と生産性を重視した働き方を拡大していくとあり、限られた時間で質の高い仕事をしていくことを追求することは働く環境がきちんと整備されていることにもつながります。このように、教育制度の充実さと生産性の高い仕事をできる環境であるなら、自分自身の成長もより早く加速させ、一人前のPMとして活躍できる自分の姿を想像することができました。 以上の三点が貴社を第一志望とし、貴社を志望した理由となります。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと、また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか 800</h3>
<p class="column-p">
大学院の夏期休業中に、自動運転に挑戦し経路制御と障害物回避を行うコンテストで優秀賞を頂いたことです。開発競争が盛んな最先端の自動運転の技術を学びたいと感じ、実習に参加しました。実習は他大学との合同で、4人1組でグループを組み2週間の期間内に経路制御と障害物回避を行うためのプログラミングを行う内容でした。車両制御や速度等の制御モデルのプログラミングを組む際に、自分の専門外、知識の忘れもあり大変苦労しました。同時にグループリーダーを務め、チームをまとめながら、二週間の期間内に間に合うか不安でした。そこで私は ①自らが率先してコミュニケーションを行う ②毎日の目標をたてグループで共有する この二つを意識して実習に取り組みました。 ①を行うことで意見交換が活発になると考えました。実際に初日からメンバー全員と積極的に会話し、海外留学生のメンバーには、母国の文化や言語について英語で会話することで仲を深めました。すると、活発な意見交換を行える環境を作ることができました。 ②では、二週間毎日5時限分の実習時間があるので目標を持つことで中だるみをせず実習に取り組めると考えました。結果として、メンバーにも自分の士気が伝わり、各々担当の責任と役割を担いプログラミングやアルゴリズムの構築も各自行えたことで集中して毎日有意義な取り組みができたと感じました。 最終日に行われる経路制御と障害物回避を行うコンテストでは、チーム全員の協力のおかげで優秀賞を頂くことができました。自分がチームリーダーとしてコンテストの目標を達成するために、日程や時間の調整を行いながら先ほど記述した2つの意識を実現できたことで実習中の不安や困難を吹き飛ばす喜びを感じました。一人ではなく、自分の頑張りがみんなに伝わり巻き込み、全員の力で目標を達成できたことが自分の成長につながる経験と感じました </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ・アイ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・WEB→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多かったのでしっかりとアピールすることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考期間がゆったりなので、しっかり考えて選考することができておすすめです!</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nttd-i'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2795',
'title' => '村上農園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '村上農園の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社村上農園内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>村上農園 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
女性の社会参画に強い関心があり、様々な活動をしています。滋賀県市議会に意見書を提出したり、関西規模の行政に向
けて問題と解決策を提示する意見交換会を行ったり、滋賀県のテレビ局と協力して番組をつくる啓蒙活動などを行ったり
しています。農業については、棚田の研究を1年間行いました。聞き取り調査や現地訪問も行い棚田の自然的・社会的役
割や地域創生について学び、その後はデータ分析を交えて学科内で発表を行いました。また「農業問題学入門」を受講
し、農業を経済的視点で考えたことで、農業ビジネスに興味を持ちました。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは周りの人を巻き込みながら、スピード感をもって積極的に行動できることです。私は部活動で行事を統括する役職に就いていました。大学祭では飲食店が対象の模擬店コンテストで、部全体で成果を出すために新メニューで陸上部初の一位獲得を目指しました。前例がないため部全員が未経験者でした。<span class="hide_box_2">私は皆が主体的に参加するには分かりやすさが必要だと考え、作業工程の簡略化を徹底しました。また確実に利益を出すために、材料配分や売価など考慮して綿密な利益想定を行うなど様々なタスクを計画的に進めました。何より、部員の意見を積極的に聞いて作業工程の改善を繰り返すことで次第に各々が主体的に発案・改善を意識し、スピーディに準備を進められました。当日も皆で様々な事態に柔軟に対応し、模擬店コンテストで51団体中2位を獲得しました。このように、私は今後のビジネスにおいても他者の意見を積極的に取り入れ、仕事をスピーディに進めます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
10年間の陸上競技部での活動です。その中で、結果が出ずとも努力し続ける大切さを学び、忍耐力を身につけました。私は高校生の引退試合で転倒し、目標だった県大会出場を逃しました。大学進学後も高校時代に全力を尽くして結果を残せなかったという悔しさが忘れられず、陸上を続けることを決めました。しかし部活動の練習日数が高校時代の半分に減ったこ
とや、体質の変化などから中々良い記録が出ませんでした。私は「このまま終わりたくない」という思いから下宿を決意し、自分の生活を見直しました。講義の合間に練習をしたり、アルバイトを午前中にしてまとまった時間を捻出したりすることで、練習日数を週3日から週6日まで増やすことが出来ました。練習法も見直しました。新しい練習法を調べたり人にフォームを確認してもらうことで、効率的に弱点を改善しました。その結果、個人記録の更新と、4×400mリレーでの近畿選手権出場を果たすことが出来ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社村上農園</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人間文化学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
適性検査→一次面接(OpenES・社員座談会・グループワーク・個人面接)→2次面接(履歴書・SPI・社長,社員座談会・個人面接)→最終面接(生産工場見学・商品試食会・個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
伝えたいことを簡潔に、具体例を入れる、などの基本的な点を抑えることに加え、自分の性格を企業の性格がマッチしていることが伝わるようなES作成を心掛けました。企業の特徴として、独自性の高い商品開発など様々な挑戦・変革をするということが言えると思います。そしていわゆる窓際族がいない少数精鋭といった印象でした。こうしたことから企業側としては、能力以上にやる気と挑戦心をもった学生を採用していたように感じます。自分から情報を取りに行く位の姿勢は必須です。自己分析を入念に行って、自分の考え方・エンジンの入れ方・野望など深く掘り下げて考えておくことをお勧めします。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
非常に挑戦的な社風であり、社員の方々も挑戦心・向上心の強い方が多いです。インターンや選考を通して、企業の良い面・悪い面も見せていただけるので、自分でじっくりと考えて選ぶことができます。上記のような特徴の当てはまる方にはとても楽しく働けると思います。選考を受ける際には、自分が本当に合う企業なのか今一度じっくりと考え、「こうありたい、これを成し遂げたい」という想いを人事の方にぶつけてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-murakamifarm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2794',
'title' => 'スギ薬局【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'スギ薬局の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="スギ薬局内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>スギ薬局 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はBAを志しているのですが、特定のメーカではなく様々なメーカーを取り扱っている御社であれば、お客様のお悩みや要望に最適な商品を勧めることができる点に魅力を感じ御社を志望しました。
また、私は地域貢献をしたいと考えているのですが、御社は店舗を健康発信の拠点とし介護予防体操や健康測定を行ったり、<span class="hide_box_2">朝市や子供フェスティバルを開催するなど様々な角度から地域貢献している点に魅力を感じ、御社であれば地域の皆様の役に立つことが出来ると確信し志望しました。
御社に入社出来ましたら化粧品をはじめとし医薬品やサプリメントの紹介も行い、お客様の健康と美容を支えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは成果を出すために何ができるかを真剣に考え、行動に移せることです。
私は1年間ベーカリーで働いていました。
昼食前や夕食前はお客様の来店が増え、レジ待ちの行列ができてしまうという問題がありました。
お客様をお待たせないために何ができるか考えた結果、私がパンの包装作業やレジを打つスピードを上げることでレジの回転率を上げることが大切だと気付きました。
それから閉店後に店長にお願いし、レジ打ちや包装作業の練習をさせていただいたことで大幅にスピードアップすることができました。
これによりお客様をお待たせする時間が減り、常連のお客様から「最近は待ち時間が短くなって嬉しいわ、ありがとう」とお褒めの言葉を頂くことができました。
また、接客にかかる時間が減ったことにより、他の作業を行う時間が増え、結果的に残業を減らすこともできました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社スギ薬局</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>三重短期大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法経科第1部法律コース</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
webテスト→二次選考(集団面接)→最終選考(個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どれだけ自分の思いを伝えられるかというのを第一に考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の方はすごく優しく、面接もいいところを引き出すような面接なのでいつも通りの自分・自分の思いが伝われば合格すると思います!頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-drug-sugi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2793',
'title' => '京セラ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京セラの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="京セラ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>京セラ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが大学を通じて得たものを記入してください。
150文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は大学を通じて人間の多様性とそれを尊重する力を得ました。大学では高校までと違って育った環境の大きく違う人とたくさん出会いました。なので入学当初は上手く付き合えず反発したりもしましたが、その人らと過ごすにつれこの人達にはこういう考えの軸があっての行動だと知り、それを認め、尊重できるようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRを記入してください。
250文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは“相手のニーズを正確に捉える力”と“それに応えることのできる対応力”です。これらの能力はサークルでのテニス指導によって培われました。<span class="hide_box_2">初めは、練習全体を見渡す余裕がなく、全員に対して技術的な事を教えるだけで手一杯でした。しかし、慣れて余裕ができるにつれ、人によって練習へのニーズが違うことに気付き、その後は「一人一人が練習に何を求めているのか」を常に意識し、それらのニーズに応える練習を行うように努めました。この結果、一回戦敗退が殆どだったテニス未経験者の大会では入賞するメンバーもでました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■研究の概要とねらいについてお伺いします。研究内容の趣旨を分かりやすく記入し、ねらいについては研究の目的、関連研究における位置付けなどを記入してください。※研究テーマが未定の方は、現在の専攻に基づき、最も関心を持っている研究分野について、またその理由についてをご記入ください。800文字以下</h3>
<p class="column-p">
本研究では微小空間内で生じる「相分離混相流」という流れについて着目しました。相分離混相流とは、二相分離混合溶液を微小空間内に送液し温度、圧力を変化させ均一から不均一へ相変化することによって得られる流れです。相分離混相流は流れ条件によって液滴流、スラグ流、平行流、環状流など様々な流れを示し、特に環状流を管径方向分配流 (TRDF) と呼び、これをクロマトグラフィーへ応用し、TRDCと呼ばれています。TRDCでは、チューブ内流れにおけるキャリア溶液の溶媒組成が不均一化し層流条件下における速度分布で擬似固定相が生じ、そこへ試料分子が保持され,分離が達成されると考えられます。この方法は、充填カラムを必要とせず、圧力がかからないので通常のミクロポンプで十分送液が可能です。TRDFを抽出に応用したものをTRDEと呼びます。TRDEでは、TRDFを利用して溶媒の均一層から二層への分配時及び流動時の濃度勾配による有機富裕相への抽出を高効率に行うことができると期待されています。TRDFを反応器に応用したものをTRDRと呼びます。TRDRを用いることで、有機溶媒にしか溶けない化合物と有機溶媒に全く溶けない化合物をTRDFの流体特性だけで、高効率に反応させることができると期待されています。そして本研究では界面活性剤+塩系よりも曇点が低いTriton X-45+Triton X-114を用いたミセル水性二相系を利用しTRDFの発現およびそれに基づく新規分析法の開発を目指しています。この系の特徴は同シリーズの界面活性剤を二種類混合させた水溶液を利用する事です。仮に塩を加えて曇点を下げようとした場合は応用した時に塩が試料の分配に影響を及ぼすことが考えられますが、同じ界面活性剤を加えることでこの欠点を補うことが可能であると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">進捗状況(研究の進み具合など)記入してください。※研究テーマが未定の方は未記入で結構です。
700文字以下
</h3>
<p class="column-p">
キャピラリー内の流体挙動を顕微鏡で測定するにあたって、本実験では、Triton X (Triton X-114/Triton X-45混合溶液) : Waterが8 : 100の体積比率となるよう調製し、その中でもTriton X-114 : Triton X-45を95 : 5 の体積比率としたミセル水性二相系を用いています。観察した結果、20℃に調整した後、内径100 μm、外径200 μm、長さ200 cmのFused-silica-capillaryにMicro-syringe pumpを用いて送液し、流量は0.8 μl/minで行い、顕微鏡ステージサーモプレートを用いて40℃まで加熱し、二相分離させた時に最も安定してTRDFが発現することが分かりました。次に現在は検出時間についての検討を行っており、検出サンプルとして、リゾチームとペルオキシダーゼを用いてそれぞれの吸光度測定を行って、溶液のpHをペルオキシダーゼとリゾチームの等電点である3.5、11に合わせてサンプル入り溶液の上相、下相における吸光度変化を測定し、求めた吸光度と理論的速度分布から理論的吸光プロファイルを導きました。その結果、pHの値を操作することによって検出順番が逆転することがわかりました。このことの再現性を求めるために実際にクロマトグラフィーを行った結果、未だ再現性が得られていないため、現在その原因について究明し、様々な送液方法などを試し、教授と検討して実験を行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">■プロダクトや職種の選択した理由についてお伺いします。第一希望を選択された理由を記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の製品である情報端末に興味を持ちこの会社に志望しました。そして実際にインターンシップなどに参加させていただき、企業理念や経営手法などについて再認識し、この会社で仕事をしたいと思いました。そしてスマートフォンを制作している会社の中でも企画・開発・制作までトータルでやっている会社は多くはありません。なのでそのすべてに携わることの出来るプロダクトということに大変心惹かれたためです。</p>
<h3 class="esQuestion">第二希望を選択した理由を記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">私は通信機器、技術に携わりたく思いこのプロダクトについてのお話を何度か聞かせていただき、技術として様々な会社の根底から支え、通信インフラの基盤を担っているというところにとても興味を持ちました。現在どんどん未来化していく日本の中で様々な事業に携わりつつ、その根底を作る技術者として活躍することに大変にやりがいのある仕事だと確信し、やってみたいと思ったからです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京セラ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
本選考
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターン生だけが先に案内されるプロダクトセミナーにおいて、第一希望である通信機器部門のセミナーにおいて、そこが第一希望であることを積極的に伝え、商品への高い関心と多少の知識を示し、後日横浜の事業所見学へ小人数だけお誘いを頂き、積極的に参加の意思を示し、メールにおいてその部門の方に気になることや今後の展望などについて質問をし、フリーディスカッションを交わし、自分の中でのそこに対する考えをまとめて最終マッチングに臨んだ。
具体的にやりたいことをはっきりさせそれに対する熱意を伝えることを心がけていました。
私の場合は、スマートフォンなどの通信機器に携わる仕事をしたいと思っており、セミナーなどでそこの仕事に関する情報をどんどん詳しく知るようになり、その中でも自分がやりたいことは何なのか、どうしてそれをやりたいのか、その仕事のの中でもどういう部分が面白いと思ったのか、など常に考え、しっかりと言葉にできるようにしたことです。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分のやりたいことをはっきりとさせ、それを言語化できるようにし相手に伝えることです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>京セラ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人柄、強み、思いを持って取り組んだことなどについて、自由に自己PRしてください。※理系の方は、研究以外で記入ください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは分析力に長けていることです。
個別指導の塾講師のアルバイトにおいて、私は生徒一人一人に勉強の面白さと志望校合格という目標を達成して貰うために学力向上という外面的な部分のみならず生徒を内面的にも支えてあげられる講師でいられるよう努力をしました。生徒の苦手分野の分析は勿論、保護者と面談の機会を多く設け、家での様子を聞き、性格を吟味した上で生徒一人一人に対して教え方の工夫を分析しました。私の教えている塾は中学生が多く、難しい年頃もあってか働き始めた時は生徒との接し方に苦労をしました。また当時は、<span class="hide_box_2">講師は生徒の学力を上げることが出来ればそれだけで良いと考えている自分がいました。しかし内面的に支えてあげることで生徒は信頼してくれ、勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを知りました。
私はこの経験から困難に対して自身の分析力で跳ね返せるという自信が付きました。</p>
<h3 class="esQuestion">京セラを志望される理由をご記入ください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社の営業業務を日々こなし、京セラフィロソフィを肌で感じたいからです。
私は企業選びの軸として掲げているものが2点あります。1点目は「世のため、人のために役立つ」ことです。この点、貴社は日々の暮らしを支える電子部品メーカーの中で多角化経営を行っており、様々な分野で高度な技術を保有している点で関心があります。2点目は先行きが不透明な時代の中で「新しい価値を創造出来る」ことです。この点においても貴社は上記で上げた多角化経営において今後必要不可欠になると考えられる太陽エネルギーや医療機器に力を入れており、人々が求める価値を創造出来る点で関心があります。
そして、これらの業務理解に加え京セラフィロソフィを肌で感じたいと考えています。私はゼミ活動の経験から仲間と共に一つの目標に向かって取り組むことの面白さを学びました。この学びを貴社の経営哲学、京セラビジネスに昇華し、貴社の成長に寄与したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京セラ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少ないので、どんな人間なのか伝えるためにはどうすれば良いかを考えてそれをESに落とし込む工夫を行なった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私は3日間のインターンシップに参加したら、本選考前に大学OBの方のリクルーターが付き本選考が有利に働いた。志望度が高いならば、絶対にインターンシップに参加するべきです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kyocera'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2792',
'title' => 'MICメディカル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'MICメディカルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="MICメディカル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>MICメディカル 2020卒,臨床開発部(CRAモニター職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「問題解決力」です。大学では勉強以外に、ボランティア部と中3勉強会というNPO法人委託の相模原市学生支援事業の2つに力を入れてきました。
ボランティア部では、東日本大震災の復興支援に企画課責任者として現状の問題把握後活動内容を決めていました。特に私は100人を超える部員の、安全管理者としての注意義務を尽くすために、活動ごとに安全マニュアルを作成し、企画課を含めたすべての部署と計画に無理や危険がないかをチェックし、記録していったおかげで毎年無事に活動できました。活動内容は瓦礫清掃から被災者の心のケアまで多岐にわたり、企画課長になった時の文化祭では、風評被害改善のため福島の農家から直接契約した野菜を用いてピタパンを作り、その売上金をすべて寄付したことが評価され最優秀賞を取ることが出来ました。<span class="hide_box_2">
もうひとつの活動の中3勉強会では、週一回木曜日の夜6時から8時まで生活困窮世帯の中学生を対象に勉強を教えていました。ただ全員が同じ問題を抱えているというわけではなく、金銭面・不登校・親との関係と様々だったため個人に合った勉強法を市役所職員とNPO法人の方と何度もミーティングを行い解決策・改善策を見つけていきました。こういった活動を在学中続けていたので問題解決力と同時にコミュニケーション力も身に付いたと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">医薬品開発(CRAに限らず)業界を目指すきっかけ(今までの人生を振り返り、思いも含め)</h3>
<p class="column-p">
現在私はiPS細胞から肝細胞を作る再生医療の研究を行っており、もともと医薬品開発には興味がありました。決め手は、所属している肝細胞チームで日本初のES細胞を用いた治験が決まったことです。私の研究が患者さんの生に繋がるかもしれないと実感しました。他にも世界中に難病で苦しむ人が大勢いて、そのような人の役に立ちたいという思いから、幅広い医薬品を扱うCROで働くことで、企業を問わず多くの新薬開発に貢献できる医薬品開発業界を目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">社会人として将来どのようなキャリアを経験し、どのような人材を目指したいと考えているか</h3>
<p class="column-p">
まずは十分な経験を積み、4年目までに主任になり、最終的にPLとしてチームの目標を立てられるまでに成長したいと考えています。CRAとしては、今後ITを活用した治験の効率化に伴いRBMの適応数は増え、モニターがオフィスでデータ検討する機会も多くなると考えています。ゆえに私はCRAの仕事だけではなく、DMやQCの知識も兼ね備えた治験のスペシャリストを目指しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社MICメディカル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発部(CRAモニター職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→ES→一次面接→二次面接→最終面接→内定(一週間以内)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
選考自体が他の企業にはない面白いものだったので、対策は難しいと思う。現に人事の方も1次は対策が出来ないようなものを毎年用意していると言っていた。なので見られているのは、これまでに培われたその人のスキルやコミュニケーション能力だと思う。逆に2次面接からは、これまでにやってきたことや、自分の実験計画などを深堀された。最終面接は1次、2次を踏まえて仕事についていけるか、加えてその人の人柄を見ているように感じられた。
面接は常に笑顔でいることは意識していた。あとは、コミュニケーション能力を重視していたので他の学生のいうことを無言で聞いているのではなく、頷きながら聞くことは大事だと思う。また、大人との対話を最低限マナーを守ってできるかをインターンシップ時に何度も指導してくれたので、そこを意識して面接に臨んでいた。
難しいと思う質問は仕事選びの軸を3つ答えてだった。
軸とその理由がCRO業界並びにMICメディカルに一致しているかが重要だった。
私の場合、軸の一つにグローバル性と答えたが、それはいまはどこもCRO業界は当たり前で軸に入れるべきではないと強く指摘された。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
MICメディカルでは、治験の効率化を非常に意識しており、日本の医師のほとんどが登録している医師ネットワークや、「治験君」といった治験のe化はMICメディカルならではの強みだと思う。また、エムスリーのグループ会社なので今後も安定して仕事を続けることが出来る環境にあると思われる。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-micjp'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A246" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A246" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A246" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A246" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-ES-yamasa" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="ヤマサ醤油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ヤマサ醤油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ヤマサ醤油 2020卒,研究職内定者エントリーシート
ヤマサ醤油及び希望職種を選んだ理由をご記入ください。(35... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-adeka" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="ADEKA【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ADEKA【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ADEKA 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート
学業・ゼミで取り組んだ内容(200)
高齢者... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-kyowahakko-bio" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="協和発酵バイオ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
協和発酵バイオ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
協和発酵バイオ 2020卒,研究職内定者エントリーシート
卒業研究の研究内容(100)
高齢者や生活習慣病... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-nof" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="日油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日油 2020卒,研究開発内定者エントリーシート
ゼミや卒論の内容(30字)
食品の消化メカニズムの解析
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-nttd-i" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="NTTデータ・アイ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
NTTデータ・アイ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
NTTデータ・アイ 2020卒,システムエンジニア内定者エントリーシート
以下、あなたが重視する「就職先の選択基... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-murakamifarm" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="村上農園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
村上農園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
村上農園 2020卒,総合職内定者エントリーシート
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
女性の社会参画... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-drug-sugi" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="スギ薬局【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
スギ薬局【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
スギ薬局 2020卒,総合職内定者エントリーシート
志望動機
私はBAを志しているのですが、特定のメーカで... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-kyocera" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="京セラ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
京セラ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
京セラ 2020卒,技術職内定者エントリーシート
あなたが大学を通じて得たものを記入してください。
150文字... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-micjp" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="MICメディカル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
MICメディカル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
MICメディカル 2020卒,臨床開発部(CRAモニター職)内定者エントリーシート
学生時代に力を入れたこと
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:245" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:242">242</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:243">243</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:244">244</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:245">245</a></span> | <span class="current">246</span> | <span><a href="/columns/latest/page:247">247</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:248">248</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:249">249</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:250">250</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:247" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1746662436"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A246" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A246" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A246" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A246" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1746662439"/>'
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[246ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [246ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2800',
'title' => 'ヤマサ醤油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤマサ醤油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ヤマサ醤油株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ヤマサ醤油 2020卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ヤマサ醤油及び希望職種を選んだ理由をご記入ください。(350文字以内)</h3>
<p class="column-p">
診断薬の開発を行い、「人々の健康を守る・向上させる」ことを実現したいと思っています。私は大学での研究を通して、診断の大切さを学びました。正しい治療を受けるためには、正確な診断が必要不可欠です。診断薬の開発は商品化までの期間が短く、自分の仕事が社会に貢献していると実感できるところに魅力を感じています。<span class="hide_box_2">貴社を志望する理由は、食品と医薬を融合させてきたノウハウに魅力を感じからです。私は将来、自分の研究が誰にどのように役立つのかを実感し、モチベーションに変え、常に向上心もって研究が行える研究員になりたいと思っています。貴社は開発から販売まで行っていることから、自分の研究がどのように社会に貢献できるのか実感できると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">得意な学科をご記入ください。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
生物学</p>
<h3 class="esQuestion">所属していない方は「なし」とご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
スカッシュ</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークルの活動日・活動内容をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
毎週水曜日と土曜日。公共施設で2時間スカッシュを行う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤマサ醤油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→1次面接→2次面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中でもヤマサ醤油は何が強みなのかを理解してからESを書くようにした。面接では入社後にやりたいことを明確にし、それをしっかり伝えることを意識した。研究内容を深堀されるため、自分の研究を隅まで把握するようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社員の方はいい人が多く、働きやすい環境だと思います。1次面接では人柄をよく見られた印象です。2次面接では研究に対する意欲を見られた印象でした。最終面接も半分ほど落ちるので気を抜かずに頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-yamasa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2799',
'title' => 'ADEKA【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ADEKAの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ADEKA内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ADEKA 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミで取り組んだ内容(200)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。本研究では「タンパク質」に着目し、人の胃の消化機能を模擬した装置を用いて消化試験を行っている。これまでの検討から胃のぜん動運動による固形食品の微細化により、固形食品から消化液中へのタンパク質の放出及び固形食品内部におけるタンパク質の化学的分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望した理由(400)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。1点目は素材メーカーとして幅広い事業を展開し、高い技術力を有している点だ。私はこれから働く上で自身の培った経験・知識を活かして「社会貢献」したいと考えている。貴社は最終製品の質を左右する素材を開発し、技術力を活かして付加価値をつけた製品を幅広く提供している。そのため、多分野で研究に注力している貴社で、研究開発に取り組む事で、素材を通じた社会貢献ができると考えている。2点目は仕事に関する社風だ。<span class="hide_box_2">私はスポーツや研究活動から周囲と協働する事と議論し合う事が、結果を出すためのブレイクスルーに繋がると感じている。所属研究室のOBの話やインターンシップの参加を通じて、貴社の研究、生産、営業が互いに密に連携を取り、活発に議論して仕事に取り組んでいる事を知った。周囲と連携し、熱意をもって仕事に取り組む貴社の社風は、結果にこだわり周囲と協働しながら仕事をしたい私にとって魅力的である。</p>
<h3 class="esQuestion">新しい潮流の変化に鋭敏であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す」「世界とともに生きる」 ADEKAの2つの経営理念の内、より共感するものはどちらか。また、あなたはそれについてどのように貢献していきたいと考えているか?(400)</h3>
<p class="column-p">
私がより共感するのは「新しい潮流の変化に敏感であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す」という経営理念だ。現在、世の中で求められる物事の変化は激しく、競合他社が多い。そのため、多様化・変化し続けるニーズを捉える事は企業が発展する上で必要不可欠である。また、新しい事に挑戦していかなければ現状維持すらできずに衰退していく。私はバスケ部で、レギュラーを初めて取った時に慢心し、その後レギュラーから外れた事がある。その経験から、現状に甘んじず上を目指し挑戦し続ける事こそが成長に繋がる事を学び、学業・スポーツ・アルバイト・研究活動において結果にこだわり全力で取り組んできた。だからこそ、挑戦を心掛ける貴社の理念に強く共感する。貴社に入社した際には、自身の担当分野以外にも興味を持ってアンテナを張る事でニーズとシーズを捉えると共に、そこから自分で何ができるか考え、行動に移す事で貴社と共に成長していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル60人の代表としてチームの成績向上に取り組んだ。その中で、バスケのプレーに関するチームの意識の統一に苦労した。私のサークルは指導者もおらず、練習時間も短いため、プレー面の意識共有が課題であった。そこで、執行代の仲間の協力を仰ぎ、練習の改革に取り組んだ。具体的には、プレーに関するチームの決め事を私から話した後、各メニューに取り組み、執行代が中心となって意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かになっている場合は、練習を中断し、決め事をチームで再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく作り、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。この練習を続けた結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。後輩の代も自分の代が行った練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。この経験から、自ら行動を起こし、周囲と協働しながら物事に取り組む大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">現在所属している学科、専攻を選んだ理由と、そこで学んだ事をどのように当社で活かしていきたいか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は複雑な生命現象や身の回りの現象を論理的に説明し、理解できる事が面白いと感じ、生物・化学分野を幅広く学べる筑波大学の生物資源学類に進学した。学んでいく中で、現象を理解する事に加えてそれを活かして新しい事に繋げたいと感じ、現象を理解する科学者的視点と知見を活かして応用する技術者的視点から研究ができる現在の研究室を希望した。研究活動を通じて、食品・界面化学・物理化学・化学工学の専門知識を得ると共に「計画→実験→考察」を徹底し、粘り強く取り組む研究プロセスを身に着けた。また、人に言われてやるのではなく自ら考え行動に移す事と専門分野に限らず幅広い人と議論する事の大切さを学んだ。貴社に入社した際には、身に着けた研究プロセスを活かして食品・化学品の研究開発に取り組みたい。自身の仕事で関わる人に加え、他分野の研究開発や他職種の方と議論する事で相乗効果を発揮し、貴社のアグレッシブな事業展開に貢献したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記(クレペリン)→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究の内容と志望動機、企業理念への共感が評価されるため、企業の情報を密に調べ、説明会に足を運んだ。ESではとにかく分かり易くかつ論理的に納得できるようにする事を意識し、先輩や就職課の方に見てもらった。面接は早い時期なので、緊張しないよう就職課の方に面接を見てもらっていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問をし、先輩から企業の情報をもらった。志望度が特に評価されるため、OB訪問等のアクションは重要である。基本的にスケジュール間は短く、時期が早いため早目の対策が必要です。志望度で差をつけましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ADEKA 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマ 学業・ゼミで取り組んだ内容(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
三次元培養老化皮膚モデルの作製<br>
三次元培養皮膚モデルとは、皮膚研究において動物実験の代替法として用いられている、皮膚細胞を用いてヒト皮膚構造を人工的に再現したモデルです。現行のモデルは「コラーゲン濃度が極めて低い」「老化皮膚の状態を反映しない」という生体再現性の低さが問題になっています。私は高濃度コラーゲンゲルを用いて、シワなどの老化の要因を有する新たなモデル確立を目指しており、将来人々の美や健やかさに貢献できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望した理由(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二つあります。第一に、貴社の食品事業は、世界を舞台にあらゆるニーズを形にした商品を通して、多くの人の笑顔を支えているからです。私は「食の力で世界中の人々の笑顔を作りたい」と考えています。私の研究室は留学生の受け入れを頻繁に行っており、各国から学生が来る度、食の話題で盛り上がり親睦が深まる為、「食は言葉の壁を超え笑顔を生む」と感じています。特に中間素材を扱う貴社でなら、様々な形で世界中の人の生活に融け込み笑顔を生み出せると考えています。第二に、貴社は食品と化学品の両事業に注力しており、分野の垣根を超えた新たな価値創造に取り組める環境に、魅力を感じるからです。私は修士論文研究で、自身の携わる生物領域とは異なる工学系の研究機関と協同で、前代未聞の研究器材作成に取り組んでいます。貴社でなら、既存の価値観に捉われない商品開発を通して人々の生活をより豊かにできると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社の2つの経営理念のうち、より共感するものはどちらですか。また、あなたはそれについてどのように貢献していきたいと考えていますか。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『世界とともに生きる』に、より共感します。私はインドネシアの大学で開かれた食料安全保障に関するワークショップで、「食品衛生」と「環境負荷低減」の両立の難しさを学びました。日本の食品は、世界でトップクラスの品質を誇る反面、<span class="hide_box_2">厳しすぎる衛生基準から食品廃棄量が世界一です。しかし世界人口は急速な増加が続き、深刻な食料不足に悩む国や地域が多く存在します。そこで私は、「食品衛生」と「環境負荷低減」を両立し、持続可能な「人々の生活の質向上」に貢献する食品の開発を通して、『世界とともに生きる』に貢献したいです。具体的には、酸化しにくい油脂の開発や、幅広い温度帯で風味や食感を保持する油脂加工技術の開発に挑戦し、各地の気候や生活環境に合わせて保存性を向上させ、食品廃棄削減に取り組みたいです。貴社の「安心・安全」への強い信念を貫きつつ「環境負荷低減」を目指した、高品質・高付加価値な商品を世界に送り出したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学3年次に合気道部で幹部として「退部者ゼロ」という目標を成し遂げました。合気道部は体格・体力の差を問わず、約40人全員で同じ練習に取り組みます。練習の厳しさや怪我を理由に退部する者が毎年おり、私は練習についていけない部員のサポート体制に問題を感じていた為、以下の3つの行動を取りました。●幹部11人で危険な技や対策を共有する稽古を企画し、性別や運動経験ごとに異なる指導方針を決めました。●怪我人や運動初心者をこまめに励まし、その人のレベルに合った代替練習を提案しました。●上達の楽しさを知ってもらう為に、後輩指導時に個別で必ず、良かった点を伝えました。結果、後輩の笑顔や「楽しい」という声が増え、参加頻度が週1回から週5回に増した部員もおり、「退部者ゼロ」を達成できました。この経験から私は、組織の問題を解決するには、全員で問題意識を共有し、一人一人に丁寧に向き合う事が大切であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現在あなたが所属している学科(専攻)を選んだ理由と、そこで学んだことをどのように当社で生かしていきたいか教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が応用生命化学専攻を選んだ理由は、日々の食事や運動といった身近な活動が体を作る仕組みや、どうすれば健康寿命が延伸できるかについて興味があったからです。中でも私は、「産業廃棄されている動植物資源を加工し、健康に良い効果をもたらす物として有効利用法を模索する」というテーマで研究を行う研究室に所属しています。産学連携が盛んな研究室で、大学以外の研究機関や異分野の研究者と共に研究を進める中で、私は情報をこまめに分かりやすく共有する事で、幅広い分野・立場の人たちと足並みを揃えて前進する力を培いました。また、新規に立ち上げたテーマに取り組む事で、ゴールの設定や実験計画を自ら行い、評価系の検討と改良を粘り強く繰り返し、チャレンジ精神と、そこから学び次に活かす力を身に付けました。これらの力を活かして、貴社では将来、部門間の橋掛け的な存在としてチーム力を高め、新たな研究開発を着実に推進していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記テスト・アピールシート・研究概要提出→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品事業と化学品事業の両方を行っているため、食品事業に関わりたい事を明記した。その中で、なぜ油脂が良いのか、油脂でどんなことをしたいのかを伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
安定志向の高い会社だと感じました。このため、建前を取り繕うのではなく、志望理由で「安定的な事業展開を行っているから」ということを述べても問題ありませんでした。面接は穏やかで、笑顔でうなずいて聞いてくれます。リラックスして臨みましょう。説明会の予約がすぐに埋まりますが、何回か増枠があるため、諦めずに申し込みましょう。</span>
</p>
<h2>ADEKA 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望された理由を教えてください。あなたが会社選びにおいて重視している点と併せてご記入ください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私は会社選びにおいて、「間接的に人の生活に関われる」という点と「自己成長出来るフィールド」という点を重視している。前者において貴社が扱う化学製品や食品製品はあらゆる産業を下支えし、人々の生活に必要不可欠である。取り扱う製品の社会的重要性と、貢献可能な分野の広さは数多ある化学メーカーの中でもトップクラスだと私は考える。基礎化学品から界面活性剤等手掛ける製品が多岐に渡る点も大変魅力的だと感じた。後者において、営業は顧客に一番近い立場として一歩先のニーズを読み取り、提案を通して最適な物を届けるという一連のプロセスで自己の成長に繋がると考えている。中でも貴社は、需要が伸びている中国、東南アジアでも積極的に事業を拡大しており会社と共に自己が大きく成長出来るフィールドがあると考えた。この2点から私は貴社を志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">現在あなたが所属している学科(専攻)を選んだ理由と、そこで学んだことをどのように当社で生かしていきたいか教えてください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私が社会学の中でも現代社会専攻を選択した理由としては、「一つの事象を分析する際に多角的な視点を養える」と考えたからである。一つに特化した専攻よりも幅広く学問領域を超えたアプローチが出来、多角的に物事を考えられると感じ、今の専攻を選んだ。例えば、「家族」というテーマであれば、現代社会における家族の形をまず洗い出す。そして現代家族はどのような問題を抱えているのか、<span class="hide_box_2">具体的な事例を基に心理的、社会的側面から多角的な分析を加えていく。そこから、子どもが育つ環境としての家族への多様な援助のあり方や、社会的養護の中で育つ子どもたちへの家族支援のあり方について考えていくといった具合である。この養ってきた「多角的な視点」を貴社の営業マンとして、顧客のニーズを汲み取る際や、技術者との橋渡しとなり最適な提案を生み出す際に遺憾なく発揮し貴社の成長を支えたい。</p>
<h3 class="esQuestion">当社の二つの経営理念のうち、より共感するものはどちらですか。また、あなたはそれについてどのように貢献したいと考えていますか。【ADEKA経営理念】[1]新しい潮流の変化に鋭敏であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す[2]世界とともに生きる。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、[1]の経営理念により共感する。メーカーが成長し、発展を遂げるには製品が売れる必要がある。素晴らしい技術を持ち、便利で快適な製品を作ったとしても顧客のニーズがなければ意味は無い。顧客のニーズを把握し、本当に世の中が必要とする製品を作る事が企業の成長・発展の源泉であり、そのために世の中の動向にアンテナを張り巡らせることは重要であると考える。現在の市場動向から未来を予測し新しいニーズに対応していく事が重要であり、移り変わりの激しい動向に企業・社員・製品が取り残されないアグレッシブさこそ素材メーカーの今後の成長になると考え、貴社のこの理念に私は心から共感した。この理念を念頭におき、私は普段から世の中にアンテナを張り巡らせ、気になる事があればすぐに行動に移す積極性を持ち、貴社の成長に貢献したいと考えた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接(2〜3回)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストかつ論理的な文章とするよう心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
所属している学科を選んだ理由を聞いてくる企業はここ以外私が受けた中ではなかった。日頃からぼんやりとでもいいので考えておくと400字を埋めるのも苦にならないだろうと思う。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-adeka'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2798',
'title' => '協和発酵バイオ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '協和発酵バイオの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="協和発酵バイオ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>協和発酵バイオ 2020卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">卒業研究の研究内容(100)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体内試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による混合を模擬できない。そこで、本研究はタンパク質に着目し、胃のぜん動運動を模擬した装置を用いて粘度の異なるタンパク質溶液の胃消化試験を行った。試験の結果、ぜん動運動による胃内の混合特性はタンパク質溶液の粘度により大きく異なる事と胃内の混合特性がタンパク質の化学的分解及び腸への排出挙動に影響を及ぼす事を定量的に示した。</p>
<h3 class="esQuestion">大学院の研究内容(400)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体内試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、容器内に食品と人工消化液を加え混合する生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による固形食品の微細化を模擬できない。<span class="hide_box_2">また、食品の消化は消化性評価のみに着目した研究が多く、生じる現象を理論的に考察していない。そこで、本研究はタンパク質に着目し、胃のぜん動運動を模擬した装置を用いてタンパク質を含む固形食品の消化メカニズムを明らかにする事を目的とした。これまでの検討からタンパク質の化学的分解が消化液中だけでなく、食品内部で生じる事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRや将来の希望(200)</h3>
<p class="column-p">
私は人が生涯健康でいられる社会を目指したい。こう考えたのは祖母の体が衰え、元気に動き回る生活ができなる事を近くで見てきたからだ。また、少子高齢化、生活習慣病、医療費等の日本の問題を考えると、健康事業に注力しなければ日本は衰退する。そこで、私が学業・スポーツ・アルバイト・研究活動を通じて培ってきた課題に対して自ら行動する力、周囲と協働して取り組む力を活かして、健康に関わる研究開発に取り組みたい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(300)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。1点目は、研究開発力だ。私は学内説明会で、貴社が研究に注力し、得られた知見から高付加価値製品へと製品化する高い技術力がある事を知った。また、医~食と幅広い素材を世界規模で展開しており、特許・学会論文発表が豊富である。研究開発に重きを置く貴社は、科学的根拠に裏打ちされた健康に寄与する製品を作りたい私にとって魅力的だ。2点目は研究を背景にキャリアを築ける点だ。私は研究開発職希望だが、働く中でやりたい事、自分ができる事が変わると考えている。貴社は研究に本気で取り組んだ後、海外を含めた多様なキャリアを考えられる。そのため貴社で働く事で、多くの経験を積み、貴社と共に自分も成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>協和発酵バイオ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→一次面接→二次面接(研究所)→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究開発に対する考え方ややってきたことを重視しているため、分かり易く研究を伝える事を意識した。研究を分かり易く伝え、苦労した点、成功した点、独自性、ブレイクスルーを考えた。面接では、話す練習と研究内容を伝える事を意識して練習した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に取り組んだ姿勢が最も評価されます。そのため、普段の研究を頑張り、素直にやってきたことを伝えましょう。分かり易くかつ技術的にも詳しければ必ず受かります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kyowahakko-bio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2797',
'title' => '日油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日油株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日油 2020卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミや卒論の内容(30字)</h3>
<p class="column-p">
食品の消化メカニズムの解析</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に熱心に取り組んだ事(200字)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表としてチームの成績を向上させた。チームの意識共有が課題であり、成績が低迷していたため、練習の改革に挑んだ。練習前に決め事を話した後、執行代を中心にコート各地で声掛けを行った。決め事が疎かな場合、中断して決め事を再確認した。また、執行代で練習を反省する機会を作り、反省を次の練習前に共有する事を習慣化した。周囲と協働して練習を改革した結果、学内8チーム中5位の成績が2位に向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">学業で力を注いだこと(200)</h3>
<p class="column-p">
結果にこだわり研究活動をしている。卒業研究では学科70人中4人が賞をもらう。私は全力で物事に取り組む事を大切にしているため卒研賞を目標にした。研究では「仮説→実験→考察」のサイクルを徹底した。また、<span class="hide_box_2">専門外の分野も自ら勉強し、新しい視点を取り入れると共に、研究室内外の方と進んで議論した。その結果、賞をとる事ができ、大きな自信がついた。現在は、学会発表や論文投稿を目標に取り組んでいる。</p>
<h3 class="esQuestion">長所(30字)</h3>
<p class="column-p">
計画を立て柔軟に実行する、結果に向けた努力を楽しめる、几帳面</p>
<h3 class="esQuestion">短所(30字)</h3>
<p class="column-p">
質に時間をかけすぎる、直感的行動が少ない、単純作業が苦手</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200)</h3>
<p class="column-p">私の強みは課題解決に向けて自ら行動を起こせる点だ。アルバイト先の回転寿司店では、お客様に食べてもらえない寿司が多く、廃棄金額が多い事が課題であった。そこで、お客様が食べたい寿司ネタの調査を提案し、ニーズを把握した。調査結果を活かし、来店した客層や食べ初め・食べ終わりに合わせたネタをレーンに流す事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この強みを活かし、仕事においても主体的に行動したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記試験(クレペリン)・グループ面接→個人面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成では、正直に端的に分かり易く自分の良さを文章化すること意識し、何度も就職課の方に添削して頂いた。
面接では、企業の独自性が高い(多角化など)点を調べ、そこがやりたい事だったので、熱意が伝わるよう話した。また、志望度が重要なので、なぜ日油なのか、日油で何がしたいのか、他者でなく日油な理由、どういった軸で就活しているか詰めておくことが大切。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の方、面接官、現場の方の雰囲気はとても良いです。硬い雰囲気ではないので、素直に面接をすれば大丈夫です。志望度が高いかつその理由を丁寧に説明できる人が求められていると感じました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nof'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2796',
'title' => 'NTTデータ・アイ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータ・アイの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社NTTデータ・アイ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>NTTデータ・アイ 2020卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">以下、あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えて下さい(3つ)</h3>
<p class="column-p">
社会貢献度の高さ、成長できる環境であるか、事業内容</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい。(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私がSEを目指そうと思ったきっかけは二つあります。一つ目はモノづくりが好きだということです。私は、大学生になってからプログラミングを学び、オリジナルのWebサービスなどを作るようになりました。自分で作ったシステムが正常に動いたときの達成感などを自分が将来する仕事でも味わいたいと思い、SEを目指そうと思いました。二つ目は、SEの仕事は単にコーディングをするだけではないと知ったことです。以前までの私は、SEはパソコンに向かってひたすらコーディングをしているものだと思っていました。しかし、様々なSIer企業のインターンシップに参加して、SEは単にコーディングを行うだけではなく、システムの導入を必要としているお客様とコミュニケーションをとりながら、お客様が本当に必要としている価値を提供していく仕事だと知りました。このように、モノづくりを通して社会に貢献できるSEという職種にとても魅力を感じ、SEを目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由を教えて下さい。(800文字)</h3>
<p class="column-p">
貴社への志望度は一番です。その理由は、2つあります。1つ目は、貴社が官公庁・自治体・医療を中心とする公共分野のシステム開発に特化しており、社会インフラのシステムを支えているといった点で、民間企業のシステムを開発するよりも社会貢献度の高い仕事ができると思ったためです。公共分野のシステムを開発することは、官公庁や自治体に対して価値を創造していくとともに、私たちの社会をより近い距離で豊かにすることができると考えられます。また、公共分野のシステムの中でも、貴社は、<span class="hide_box_2">国が使用している会計システムや社会保険のシステムなど、多くの人が関係してくる大規模なシステムも扱っており、貴社で働くことになったら、公共分野のシステム開発の中でもより社会貢献度の高い仕事に携わることができると思いました。2つ目は、貴社には成長できる環境が整っていると感じたからです。公共分野のシステムという、障害が発生したり、ミスがあったりしてはならない社会基盤を支える大規模システムの開発を約30年間も手掛けている貴社は、公共分野のシステムづくりにおけるノウハウが豊富にあると思われます。そのノウハウは社内で共有されており、社員のプロジェクトマネジメント力、開発技術力、運用保守力の向上に役立てられているとのことで、貴社が人材育成の面にかなり力を入れられているという点に魅力を感じました。このような環境のなかで働くことで、長年の経験で培われてきた技術やノウハウを吸収しつつ、新たな技術も取り入れながら、より社会を豊かにすることのできる人材になりたいと私は考えています。
以上の「社会貢献度の高い仕事ができる」、「成長できる環境が整っている」という2点は私が重視する就職先の選択基準に合っており、また、貴社の事業内容はICTを活かして社会にある様々な問題を解決したという私の考えにもマッチしているため、入社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだことについて教えて下さい。また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか。(800文字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も打ち込んだことは、自身の所属する音楽サークルで開催する演奏会にかかる費用を2割削減したことです。200人以上いる音楽サークルで、私は渉外の役職に就いていました。サークル員から演奏会をするときにかかる費用が高いとの声が多く聞こえてきたので、何とかしようと私は思いました。そして、演奏会で使う会場のレンタル費用に目を付けました。演奏会にかかる費用の9割以上は使用する会場のレンタル費用でしたので、それを削減するために、私は会場をレンタルさせていただいている会社の方と交渉をしました。しかし、なかなか上手くいかず、現状を打破するために、交渉のスキルを高めたいと考えるようになりました。そこで私は、以前から営業をしてみたいとの思いがあったこともあり、電話営業のインターンを始めることにしました。営業をしていく中で、相手の理解を得るために何度断られても諦めない粘り強い精神力と、一方的にお願いをするだけではなく、お客様にとってのメリットも提示し、お互いにWIN-WINの関係を築くことの大切さを学びました。そして、私は学園祭で配るビラの裏面にその会社の広告を載せるといった案などを提案することで、ついに37万円程かかっていた費用を30万円にまで削減することができました。これによって、これまでサークル員から出演費として集めていた3000円を2500円まで減らすことができ、友だちからとても感謝される結果となりました。この経験から、何度失敗しても諦めず、粘り強く頑張れば、成果を出すことができると私は学びました。また、目的を達成するためにはどうするのが最適なのかを判断するための力もこの経験から得られたと思います。この問題解決力は、SEにとって重要な能力の一つであると考えているので、貴社に入社した後もこの力をさらに磨いて、仕事に活かしていきたいと思っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ・アイ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト・テストセンター→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
400字と800字×2とても長いESの設問であったため、エピソードをより詳しく書くようにした。また、面接では大学で何を学んでいるかが重点的に聞かれた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESが長いので面接の際に深堀されてもきちんと対応できるような内容で書くとよいです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTデータ・アイ 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが重視する「就職先の選択基準」3つ</h3>
<p class="column-p">
今まで学んできた情報工学の知識を活かせる職種
<br>人々の生活を支える公共分野に携わることができる
<br>安心して働くことができ自分を成長することができる環境の良さ</p>
<h3 class="esQuestion">システムエンジニアを目指そうと思ったきっかけ400</h3>
<p class="column-p">
私がSEを目指そうとしたきっかけは3つあります。 一つ目は、身近にあるITサービスを使い、世の中を豊かにし、便利な暮らしを支える技術であると感じ実際に作って自分もその一員として貢献してみたいと考えたことです。 二つ目は、チームとして一つのプロジェクトを成功させたいからです。貴社の説明会などからSEの仕事はプログラミングをするだけでなく、顧客の問題解決や、システムを開発・構築する上で、チームでの情報共有や意思疎通といったコミュニケーションが重要だと知りました。私は研究活動において、個人研究以外に共同研究などチームとして研究を行う機会があり、一人で行うよりも達成感や充実さがとても大きく感じました。そのためSEとしてチームでの仕事をしたいと感じました。 三つ目は、大学・大学院で情報工学の知識を学んだので仕事でもその知識を活かしたいと考えたことです。 以上の三つがSEを目指すきっかけとなったことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由800</h3>
<p class="column-p">
私の貴社の志望度は第一志望です。入社を志望する理由として、重視する就職先の選択基準を全て満たしているからです。 一つ目の「今学んできた情報工学の知識を活かせる職種」としては、SIerである貴社で充分に発揮できると感じました。 二つ目の「人々の生活を支える公共分野に携わることができる」としては、PublicSIerとして国内きっての公共分野を専門とするシステム開発を行っており、公共という自分が一番取り組みたい事業に特化している貴社に大変魅力を感じました。私が公共に取り組みたい理由として、父親が公務員をしており、公共の仕事は非常にやりがいがあると父親から聞いていたからです。そのため、公務員という職の希望がありました。しかし、公務員の職は、市民のため仕事が遅くなることや災害の際にも市民のために働く非常に大変な仕事と小さいころから感じていました。そのため、私は、<span class="hide_box_2">公務員としてではなくSEとして公共分野に携わり、ITを利用して公務員の方がする仕事をシステムで効率化する仕組みを作り、社会に貢献したいと感じました。 三つ目の「安心して働くことができ自分を成長することができる環境の良さ」は、セミナーや就職サイトなどから得られた情報を知り感じました。教育制度では、PMになるため、入社から5年間OJTや単位制度の研修があり、きちんと基礎・土台を固めることができます。働く上で非常に安心する取り組みだと感じました。また、計画性と生産性を重視した働き方を拡大していくとあり、限られた時間で質の高い仕事をしていくことを追求することは働く環境がきちんと整備されていることにもつながります。このように、教育制度の充実さと生産性の高い仕事をできる環境であるなら、自分自身の成長もより早く加速させ、一人前のPMとして活躍できる自分の姿を想像することができました。 以上の三点が貴社を第一志望とし、貴社を志望した理由となります。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと、また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか 800</h3>
<p class="column-p">
大学院の夏期休業中に、自動運転に挑戦し経路制御と障害物回避を行うコンテストで優秀賞を頂いたことです。開発競争が盛んな最先端の自動運転の技術を学びたいと感じ、実習に参加しました。実習は他大学との合同で、4人1組でグループを組み2週間の期間内に経路制御と障害物回避を行うためのプログラミングを行う内容でした。車両制御や速度等の制御モデルのプログラミングを組む際に、自分の専門外、知識の忘れもあり大変苦労しました。同時にグループリーダーを務め、チームをまとめながら、二週間の期間内に間に合うか不安でした。そこで私は ①自らが率先してコミュニケーションを行う ②毎日の目標をたてグループで共有する この二つを意識して実習に取り組みました。 ①を行うことで意見交換が活発になると考えました。実際に初日からメンバー全員と積極的に会話し、海外留学生のメンバーには、母国の文化や言語について英語で会話することで仲を深めました。すると、活発な意見交換を行える環境を作ることができました。 ②では、二週間毎日5時限分の実習時間があるので目標を持つことで中だるみをせず実習に取り組めると考えました。結果として、メンバーにも自分の士気が伝わり、各々担当の責任と役割を担いプログラミングやアルゴリズムの構築も各自行えたことで集中して毎日有意義な取り組みができたと感じました。 最終日に行われる経路制御と障害物回避を行うコンテストでは、チーム全員の協力のおかげで優秀賞を頂くことができました。自分がチームリーダーとしてコンテストの目標を達成するために、日程や時間の調整を行いながら先ほど記述した2つの意識を実現できたことで実習中の不安や困難を吹き飛ばす喜びを感じました。一人ではなく、自分の頑張りがみんなに伝わり巻き込み、全員の力で目標を達成できたことが自分の成長につながる経験と感じました </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ・アイ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・WEB→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多かったのでしっかりとアピールすることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考期間がゆったりなので、しっかり考えて選考することができておすすめです!</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nttd-i'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2795',
'title' => '村上農園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '村上農園の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社村上農園内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>村上農園 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
女性の社会参画に強い関心があり、様々な活動をしています。滋賀県市議会に意見書を提出したり、関西規模の行政に向
けて問題と解決策を提示する意見交換会を行ったり、滋賀県のテレビ局と協力して番組をつくる啓蒙活動などを行ったり
しています。農業については、棚田の研究を1年間行いました。聞き取り調査や現地訪問も行い棚田の自然的・社会的役
割や地域創生について学び、その後はデータ分析を交えて学科内で発表を行いました。また「農業問題学入門」を受講
し、農業を経済的視点で考えたことで、農業ビジネスに興味を持ちました。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは周りの人を巻き込みながら、スピード感をもって積極的に行動できることです。私は部活動で行事を統括する役職に就いていました。大学祭では飲食店が対象の模擬店コンテストで、部全体で成果を出すために新メニューで陸上部初の一位獲得を目指しました。前例がないため部全員が未経験者でした。<span class="hide_box_2">私は皆が主体的に参加するには分かりやすさが必要だと考え、作業工程の簡略化を徹底しました。また確実に利益を出すために、材料配分や売価など考慮して綿密な利益想定を行うなど様々なタスクを計画的に進めました。何より、部員の意見を積極的に聞いて作業工程の改善を繰り返すことで次第に各々が主体的に発案・改善を意識し、スピーディに準備を進められました。当日も皆で様々な事態に柔軟に対応し、模擬店コンテストで51団体中2位を獲得しました。このように、私は今後のビジネスにおいても他者の意見を積極的に取り入れ、仕事をスピーディに進めます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
10年間の陸上競技部での活動です。その中で、結果が出ずとも努力し続ける大切さを学び、忍耐力を身につけました。私は高校生の引退試合で転倒し、目標だった県大会出場を逃しました。大学進学後も高校時代に全力を尽くして結果を残せなかったという悔しさが忘れられず、陸上を続けることを決めました。しかし部活動の練習日数が高校時代の半分に減ったこ
とや、体質の変化などから中々良い記録が出ませんでした。私は「このまま終わりたくない」という思いから下宿を決意し、自分の生活を見直しました。講義の合間に練習をしたり、アルバイトを午前中にしてまとまった時間を捻出したりすることで、練習日数を週3日から週6日まで増やすことが出来ました。練習法も見直しました。新しい練習法を調べたり人にフォームを確認してもらうことで、効率的に弱点を改善しました。その結果、個人記録の更新と、4×400mリレーでの近畿選手権出場を果たすことが出来ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社村上農園</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人間文化学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
適性検査→一次面接(OpenES・社員座談会・グループワーク・個人面接)→2次面接(履歴書・SPI・社長,社員座談会・個人面接)→最終面接(生産工場見学・商品試食会・個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
伝えたいことを簡潔に、具体例を入れる、などの基本的な点を抑えることに加え、自分の性格を企業の性格がマッチしていることが伝わるようなES作成を心掛けました。企業の特徴として、独自性の高い商品開発など様々な挑戦・変革をするということが言えると思います。そしていわゆる窓際族がいない少数精鋭といった印象でした。こうしたことから企業側としては、能力以上にやる気と挑戦心をもった学生を採用していたように感じます。自分から情報を取りに行く位の姿勢は必須です。自己分析を入念に行って、自分の考え方・エンジンの入れ方・野望など深く掘り下げて考えておくことをお勧めします。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
非常に挑戦的な社風であり、社員の方々も挑戦心・向上心の強い方が多いです。インターンや選考を通して、企業の良い面・悪い面も見せていただけるので、自分でじっくりと考えて選ぶことができます。上記のような特徴の当てはまる方にはとても楽しく働けると思います。選考を受ける際には、自分が本当に合う企業なのか今一度じっくりと考え、「こうありたい、これを成し遂げたい」という想いを人事の方にぶつけてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-murakamifarm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2794',
'title' => 'スギ薬局【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'スギ薬局の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="スギ薬局内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>スギ薬局 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はBAを志しているのですが、特定のメーカではなく様々なメーカーを取り扱っている御社であれば、お客様のお悩みや要望に最適な商品を勧めることができる点に魅力を感じ御社を志望しました。
また、私は地域貢献をしたいと考えているのですが、御社は店舗を健康発信の拠点とし介護予防体操や健康測定を行ったり、<span class="hide_box_2">朝市や子供フェスティバルを開催するなど様々な角度から地域貢献している点に魅力を感じ、御社であれば地域の皆様の役に立つことが出来ると確信し志望しました。
御社に入社出来ましたら化粧品をはじめとし医薬品やサプリメントの紹介も行い、お客様の健康と美容を支えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは成果を出すために何ができるかを真剣に考え、行動に移せることです。
私は1年間ベーカリーで働いていました。
昼食前や夕食前はお客様の来店が増え、レジ待ちの行列ができてしまうという問題がありました。
お客様をお待たせないために何ができるか考えた結果、私がパンの包装作業やレジを打つスピードを上げることでレジの回転率を上げることが大切だと気付きました。
それから閉店後に店長にお願いし、レジ打ちや包装作業の練習をさせていただいたことで大幅にスピードアップすることができました。
これによりお客様をお待たせする時間が減り、常連のお客様から「最近は待ち時間が短くなって嬉しいわ、ありがとう」とお褒めの言葉を頂くことができました。
また、接客にかかる時間が減ったことにより、他の作業を行う時間が増え、結果的に残業を減らすこともできました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社スギ薬局</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>三重短期大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法経科第1部法律コース</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
webテスト→二次選考(集団面接)→最終選考(個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どれだけ自分の思いを伝えられるかというのを第一に考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の方はすごく優しく、面接もいいところを引き出すような面接なのでいつも通りの自分・自分の思いが伝われば合格すると思います!頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-drug-sugi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2793',
'title' => '京セラ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京セラの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="京セラ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>京セラ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが大学を通じて得たものを記入してください。
150文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は大学を通じて人間の多様性とそれを尊重する力を得ました。大学では高校までと違って育った環境の大きく違う人とたくさん出会いました。なので入学当初は上手く付き合えず反発したりもしましたが、その人らと過ごすにつれこの人達にはこういう考えの軸があっての行動だと知り、それを認め、尊重できるようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRを記入してください。
250文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは“相手のニーズを正確に捉える力”と“それに応えることのできる対応力”です。これらの能力はサークルでのテニス指導によって培われました。<span class="hide_box_2">初めは、練習全体を見渡す余裕がなく、全員に対して技術的な事を教えるだけで手一杯でした。しかし、慣れて余裕ができるにつれ、人によって練習へのニーズが違うことに気付き、その後は「一人一人が練習に何を求めているのか」を常に意識し、それらのニーズに応える練習を行うように努めました。この結果、一回戦敗退が殆どだったテニス未経験者の大会では入賞するメンバーもでました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■研究の概要とねらいについてお伺いします。研究内容の趣旨を分かりやすく記入し、ねらいについては研究の目的、関連研究における位置付けなどを記入してください。※研究テーマが未定の方は、現在の専攻に基づき、最も関心を持っている研究分野について、またその理由についてをご記入ください。800文字以下</h3>
<p class="column-p">
本研究では微小空間内で生じる「相分離混相流」という流れについて着目しました。相分離混相流とは、二相分離混合溶液を微小空間内に送液し温度、圧力を変化させ均一から不均一へ相変化することによって得られる流れです。相分離混相流は流れ条件によって液滴流、スラグ流、平行流、環状流など様々な流れを示し、特に環状流を管径方向分配流 (TRDF) と呼び、これをクロマトグラフィーへ応用し、TRDCと呼ばれています。TRDCでは、チューブ内流れにおけるキャリア溶液の溶媒組成が不均一化し層流条件下における速度分布で擬似固定相が生じ、そこへ試料分子が保持され,分離が達成されると考えられます。この方法は、充填カラムを必要とせず、圧力がかからないので通常のミクロポンプで十分送液が可能です。TRDFを抽出に応用したものをTRDEと呼びます。TRDEでは、TRDFを利用して溶媒の均一層から二層への分配時及び流動時の濃度勾配による有機富裕相への抽出を高効率に行うことができると期待されています。TRDFを反応器に応用したものをTRDRと呼びます。TRDRを用いることで、有機溶媒にしか溶けない化合物と有機溶媒に全く溶けない化合物をTRDFの流体特性だけで、高効率に反応させることができると期待されています。そして本研究では界面活性剤+塩系よりも曇点が低いTriton X-45+Triton X-114を用いたミセル水性二相系を利用しTRDFの発現およびそれに基づく新規分析法の開発を目指しています。この系の特徴は同シリーズの界面活性剤を二種類混合させた水溶液を利用する事です。仮に塩を加えて曇点を下げようとした場合は応用した時に塩が試料の分配に影響を及ぼすことが考えられますが、同じ界面活性剤を加えることでこの欠点を補うことが可能であると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">進捗状況(研究の進み具合など)記入してください。※研究テーマが未定の方は未記入で結構です。
700文字以下
</h3>
<p class="column-p">
キャピラリー内の流体挙動を顕微鏡で測定するにあたって、本実験では、Triton X (Triton X-114/Triton X-45混合溶液) : Waterが8 : 100の体積比率となるよう調製し、その中でもTriton X-114 : Triton X-45を95 : 5 の体積比率としたミセル水性二相系を用いています。観察した結果、20℃に調整した後、内径100 μm、外径200 μm、長さ200 cmのFused-silica-capillaryにMicro-syringe pumpを用いて送液し、流量は0.8 μl/minで行い、顕微鏡ステージサーモプレートを用いて40℃まで加熱し、二相分離させた時に最も安定してTRDFが発現することが分かりました。次に現在は検出時間についての検討を行っており、検出サンプルとして、リゾチームとペルオキシダーゼを用いてそれぞれの吸光度測定を行って、溶液のpHをペルオキシダーゼとリゾチームの等電点である3.5、11に合わせてサンプル入り溶液の上相、下相における吸光度変化を測定し、求めた吸光度と理論的速度分布から理論的吸光プロファイルを導きました。その結果、pHの値を操作することによって検出順番が逆転することがわかりました。このことの再現性を求めるために実際にクロマトグラフィーを行った結果、未だ再現性が得られていないため、現在その原因について究明し、様々な送液方法などを試し、教授と検討して実験を行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">■プロダクトや職種の選択した理由についてお伺いします。第一希望を選択された理由を記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の製品である情報端末に興味を持ちこの会社に志望しました。そして実際にインターンシップなどに参加させていただき、企業理念や経営手法などについて再認識し、この会社で仕事をしたいと思いました。そしてスマートフォンを制作している会社の中でも企画・開発・制作までトータルでやっている会社は多くはありません。なのでそのすべてに携わることの出来るプロダクトということに大変心惹かれたためです。</p>
<h3 class="esQuestion">第二希望を選択した理由を記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">私は通信機器、技術に携わりたく思いこのプロダクトについてのお話を何度か聞かせていただき、技術として様々な会社の根底から支え、通信インフラの基盤を担っているというところにとても興味を持ちました。現在どんどん未来化していく日本の中で様々な事業に携わりつつ、その根底を作る技術者として活躍することに大変にやりがいのある仕事だと確信し、やってみたいと思ったからです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京セラ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
本選考
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターン生だけが先に案内されるプロダクトセミナーにおいて、第一希望である通信機器部門のセミナーにおいて、そこが第一希望であることを積極的に伝え、商品への高い関心と多少の知識を示し、後日横浜の事業所見学へ小人数だけお誘いを頂き、積極的に参加の意思を示し、メールにおいてその部門の方に気になることや今後の展望などについて質問をし、フリーディスカッションを交わし、自分の中でのそこに対する考えをまとめて最終マッチングに臨んだ。
具体的にやりたいことをはっきりさせそれに対する熱意を伝えることを心がけていました。
私の場合は、スマートフォンなどの通信機器に携わる仕事をしたいと思っており、セミナーなどでそこの仕事に関する情報をどんどん詳しく知るようになり、その中でも自分がやりたいことは何なのか、どうしてそれをやりたいのか、その仕事のの中でもどういう部分が面白いと思ったのか、など常に考え、しっかりと言葉にできるようにしたことです。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分のやりたいことをはっきりとさせ、それを言語化できるようにし相手に伝えることです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>京セラ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人柄、強み、思いを持って取り組んだことなどについて、自由に自己PRしてください。※理系の方は、研究以外で記入ください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは分析力に長けていることです。
個別指導の塾講師のアルバイトにおいて、私は生徒一人一人に勉強の面白さと志望校合格という目標を達成して貰うために学力向上という外面的な部分のみならず生徒を内面的にも支えてあげられる講師でいられるよう努力をしました。生徒の苦手分野の分析は勿論、保護者と面談の機会を多く設け、家での様子を聞き、性格を吟味した上で生徒一人一人に対して教え方の工夫を分析しました。私の教えている塾は中学生が多く、難しい年頃もあってか働き始めた時は生徒との接し方に苦労をしました。また当時は、<span class="hide_box_2">講師は生徒の学力を上げることが出来ればそれだけで良いと考えている自分がいました。しかし内面的に支えてあげることで生徒は信頼してくれ、勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを知りました。
私はこの経験から困難に対して自身の分析力で跳ね返せるという自信が付きました。</p>
<h3 class="esQuestion">京セラを志望される理由をご記入ください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社の営業業務を日々こなし、京セラフィロソフィを肌で感じたいからです。
私は企業選びの軸として掲げているものが2点あります。1点目は「世のため、人のために役立つ」ことです。この点、貴社は日々の暮らしを支える電子部品メーカーの中で多角化経営を行っており、様々な分野で高度な技術を保有している点で関心があります。2点目は先行きが不透明な時代の中で「新しい価値を創造出来る」ことです。この点においても貴社は上記で上げた多角化経営において今後必要不可欠になると考えられる太陽エネルギーや医療機器に力を入れており、人々が求める価値を創造出来る点で関心があります。
そして、これらの業務理解に加え京セラフィロソフィを肌で感じたいと考えています。私はゼミ活動の経験から仲間と共に一つの目標に向かって取り組むことの面白さを学びました。この学びを貴社の経営哲学、京セラビジネスに昇華し、貴社の成長に寄与したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京セラ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少ないので、どんな人間なのか伝えるためにはどうすれば良いかを考えてそれをESに落とし込む工夫を行なった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私は3日間のインターンシップに参加したら、本選考前に大学OBの方のリクルーターが付き本選考が有利に働いた。志望度が高いならば、絶対にインターンシップに参加するべきです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kyocera'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2792',
'title' => 'MICメディカル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'MICメディカルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="MICメディカル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>MICメディカル 2020卒,臨床開発部(CRAモニター職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「問題解決力」です。大学では勉強以外に、ボランティア部と中3勉強会というNPO法人委託の相模原市学生支援事業の2つに力を入れてきました。
ボランティア部では、東日本大震災の復興支援に企画課責任者として現状の問題把握後活動内容を決めていました。特に私は100人を超える部員の、安全管理者としての注意義務を尽くすために、活動ごとに安全マニュアルを作成し、企画課を含めたすべての部署と計画に無理や危険がないかをチェックし、記録していったおかげで毎年無事に活動できました。活動内容は瓦礫清掃から被災者の心のケアまで多岐にわたり、企画課長になった時の文化祭では、風評被害改善のため福島の農家から直接契約した野菜を用いてピタパンを作り、その売上金をすべて寄付したことが評価され最優秀賞を取ることが出来ました。<span class="hide_box_2">
もうひとつの活動の中3勉強会では、週一回木曜日の夜6時から8時まで生活困窮世帯の中学生を対象に勉強を教えていました。ただ全員が同じ問題を抱えているというわけではなく、金銭面・不登校・親との関係と様々だったため個人に合った勉強法を市役所職員とNPO法人の方と何度もミーティングを行い解決策・改善策を見つけていきました。こういった活動を在学中続けていたので問題解決力と同時にコミュニケーション力も身に付いたと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">医薬品開発(CRAに限らず)業界を目指すきっかけ(今までの人生を振り返り、思いも含め)</h3>
<p class="column-p">
現在私はiPS細胞から肝細胞を作る再生医療の研究を行っており、もともと医薬品開発には興味がありました。決め手は、所属している肝細胞チームで日本初のES細胞を用いた治験が決まったことです。私の研究が患者さんの生に繋がるかもしれないと実感しました。他にも世界中に難病で苦しむ人が大勢いて、そのような人の役に立ちたいという思いから、幅広い医薬品を扱うCROで働くことで、企業を問わず多くの新薬開発に貢献できる医薬品開発業界を目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">社会人として将来どのようなキャリアを経験し、どのような人材を目指したいと考えているか</h3>
<p class="column-p">
まずは十分な経験を積み、4年目までに主任になり、最終的にPLとしてチームの目標を立てられるまでに成長したいと考えています。CRAとしては、今後ITを活用した治験の効率化に伴いRBMの適応数は増え、モニターがオフィスでデータ検討する機会も多くなると考えています。ゆえに私はCRAの仕事だけではなく、DMやQCの知識も兼ね備えた治験のスペシャリストを目指しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社MICメディカル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発部(CRAモニター職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→ES→一次面接→二次面接→最終面接→内定(一週間以内)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
選考自体が他の企業にはない面白いものだったので、対策は難しいと思う。現に人事の方も1次は対策が出来ないようなものを毎年用意していると言っていた。なので見られているのは、これまでに培われたその人のスキルやコミュニケーション能力だと思う。逆に2次面接からは、これまでにやってきたことや、自分の実験計画などを深堀された。最終面接は1次、2次を踏まえて仕事についていけるか、加えてその人の人柄を見ているように感じられた。
面接は常に笑顔でいることは意識していた。あとは、コミュニケーション能力を重視していたので他の学生のいうことを無言で聞いているのではなく、頷きながら聞くことは大事だと思う。また、大人との対話を最低限マナーを守ってできるかをインターンシップ時に何度も指導してくれたので、そこを意識して面接に臨んでいた。
難しいと思う質問は仕事選びの軸を3つ答えてだった。
軸とその理由がCRO業界並びにMICメディカルに一致しているかが重要だった。
私の場合、軸の一つにグローバル性と答えたが、それはいまはどこもCRO業界は当たり前で軸に入れるべきではないと強く指摘された。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
MICメディカルでは、治験の効率化を非常に意識しており、日本の医師のほとんどが登録している医師ネットワークや、「治験君」といった治験のe化はMICメディカルならではの強みだと思う。また、エムスリーのグループ会社なので今後も安定して仕事を続けることが出来る環境にあると思われる。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-micjp'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1746662441"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=三井住友銀行" class="keywords__link">三井住友銀行</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=アパレル" class="keywords__link">アパレル</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=東京海上日動火災保険" class="keywords__link">東京海上日動火災保険</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=POLA" class="keywords__link">POLA</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エンジニア" class="keywords__link">エンジニア</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca5272edc4-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca5272edc4-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681ca5272edc4-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca5272edc4-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca5272edc4-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca5272edc4-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca5272edc4-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681ca5272edc4-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681ca5272edc4-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[246ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [246ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[246ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [246ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2800',
'title' => 'ヤマサ醤油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤマサ醤油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ヤマサ醤油株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ヤマサ醤油 2020卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ヤマサ醤油及び希望職種を選んだ理由をご記入ください。(350文字以内)</h3>
<p class="column-p">
診断薬の開発を行い、「人々の健康を守る・向上させる」ことを実現したいと思っています。私は大学での研究を通して、診断の大切さを学びました。正しい治療を受けるためには、正確な診断が必要不可欠です。診断薬の開発は商品化までの期間が短く、自分の仕事が社会に貢献していると実感できるところに魅力を感じています。<span class="hide_box_2">貴社を志望する理由は、食品と医薬を融合させてきたノウハウに魅力を感じからです。私は将来、自分の研究が誰にどのように役立つのかを実感し、モチベーションに変え、常に向上心もって研究が行える研究員になりたいと思っています。貴社は開発から販売まで行っていることから、自分の研究がどのように社会に貢献できるのか実感できると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">得意な学科をご記入ください。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
生物学</p>
<h3 class="esQuestion">所属していない方は「なし」とご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
スカッシュ</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークルの活動日・活動内容をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
毎週水曜日と土曜日。公共施設で2時間スカッシュを行う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤマサ醤油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→1次面接→2次面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中でもヤマサ醤油は何が強みなのかを理解してからESを書くようにした。面接では入社後にやりたいことを明確にし、それをしっかり伝えることを意識した。研究内容を深堀されるため、自分の研究を隅まで把握するようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社員の方はいい人が多く、働きやすい環境だと思います。1次面接では人柄をよく見られた印象です。2次面接では研究に対する意欲を見られた印象でした。最終面接も半分ほど落ちるので気を抜かずに頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-yamasa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2799',
'title' => 'ADEKA【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ADEKAの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ADEKA内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ADEKA 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミで取り組んだ内容(200)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。本研究では「タンパク質」に着目し、人の胃の消化機能を模擬した装置を用いて消化試験を行っている。これまでの検討から胃のぜん動運動による固形食品の微細化により、固形食品から消化液中へのタンパク質の放出及び固形食品内部におけるタンパク質の化学的分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望した理由(400)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。1点目は素材メーカーとして幅広い事業を展開し、高い技術力を有している点だ。私はこれから働く上で自身の培った経験・知識を活かして「社会貢献」したいと考えている。貴社は最終製品の質を左右する素材を開発し、技術力を活かして付加価値をつけた製品を幅広く提供している。そのため、多分野で研究に注力している貴社で、研究開発に取り組む事で、素材を通じた社会貢献ができると考えている。2点目は仕事に関する社風だ。<span class="hide_box_2">私はスポーツや研究活動から周囲と協働する事と議論し合う事が、結果を出すためのブレイクスルーに繋がると感じている。所属研究室のOBの話やインターンシップの参加を通じて、貴社の研究、生産、営業が互いに密に連携を取り、活発に議論して仕事に取り組んでいる事を知った。周囲と連携し、熱意をもって仕事に取り組む貴社の社風は、結果にこだわり周囲と協働しながら仕事をしたい私にとって魅力的である。</p>
<h3 class="esQuestion">新しい潮流の変化に鋭敏であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す」「世界とともに生きる」 ADEKAの2つの経営理念の内、より共感するものはどちらか。また、あなたはそれについてどのように貢献していきたいと考えているか?(400)</h3>
<p class="column-p">
私がより共感するのは「新しい潮流の変化に敏感であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す」という経営理念だ。現在、世の中で求められる物事の変化は激しく、競合他社が多い。そのため、多様化・変化し続けるニーズを捉える事は企業が発展する上で必要不可欠である。また、新しい事に挑戦していかなければ現状維持すらできずに衰退していく。私はバスケ部で、レギュラーを初めて取った時に慢心し、その後レギュラーから外れた事がある。その経験から、現状に甘んじず上を目指し挑戦し続ける事こそが成長に繋がる事を学び、学業・スポーツ・アルバイト・研究活動において結果にこだわり全力で取り組んできた。だからこそ、挑戦を心掛ける貴社の理念に強く共感する。貴社に入社した際には、自身の担当分野以外にも興味を持ってアンテナを張る事でニーズとシーズを捉えると共に、そこから自分で何ができるか考え、行動に移す事で貴社と共に成長していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル60人の代表としてチームの成績向上に取り組んだ。その中で、バスケのプレーに関するチームの意識の統一に苦労した。私のサークルは指導者もおらず、練習時間も短いため、プレー面の意識共有が課題であった。そこで、執行代の仲間の協力を仰ぎ、練習の改革に取り組んだ。具体的には、プレーに関するチームの決め事を私から話した後、各メニューに取り組み、執行代が中心となって意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かになっている場合は、練習を中断し、決め事をチームで再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく作り、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。この練習を続けた結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。後輩の代も自分の代が行った練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。この経験から、自ら行動を起こし、周囲と協働しながら物事に取り組む大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">現在所属している学科、専攻を選んだ理由と、そこで学んだ事をどのように当社で活かしていきたいか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は複雑な生命現象や身の回りの現象を論理的に説明し、理解できる事が面白いと感じ、生物・化学分野を幅広く学べる筑波大学の生物資源学類に進学した。学んでいく中で、現象を理解する事に加えてそれを活かして新しい事に繋げたいと感じ、現象を理解する科学者的視点と知見を活かして応用する技術者的視点から研究ができる現在の研究室を希望した。研究活動を通じて、食品・界面化学・物理化学・化学工学の専門知識を得ると共に「計画→実験→考察」を徹底し、粘り強く取り組む研究プロセスを身に着けた。また、人に言われてやるのではなく自ら考え行動に移す事と専門分野に限らず幅広い人と議論する事の大切さを学んだ。貴社に入社した際には、身に着けた研究プロセスを活かして食品・化学品の研究開発に取り組みたい。自身の仕事で関わる人に加え、他分野の研究開発や他職種の方と議論する事で相乗効果を発揮し、貴社のアグレッシブな事業展開に貢献したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記(クレペリン)→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究の内容と志望動機、企業理念への共感が評価されるため、企業の情報を密に調べ、説明会に足を運んだ。ESではとにかく分かり易くかつ論理的に納得できるようにする事を意識し、先輩や就職課の方に見てもらった。面接は早い時期なので、緊張しないよう就職課の方に面接を見てもらっていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問をし、先輩から企業の情報をもらった。志望度が特に評価されるため、OB訪問等のアクションは重要である。基本的にスケジュール間は短く、時期が早いため早目の対策が必要です。志望度で差をつけましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ADEKA 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマ 学業・ゼミで取り組んだ内容(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
三次元培養老化皮膚モデルの作製<br>
三次元培養皮膚モデルとは、皮膚研究において動物実験の代替法として用いられている、皮膚細胞を用いてヒト皮膚構造を人工的に再現したモデルです。現行のモデルは「コラーゲン濃度が極めて低い」「老化皮膚の状態を反映しない」という生体再現性の低さが問題になっています。私は高濃度コラーゲンゲルを用いて、シワなどの老化の要因を有する新たなモデル確立を目指しており、将来人々の美や健やかさに貢献できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望した理由(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二つあります。第一に、貴社の食品事業は、世界を舞台にあらゆるニーズを形にした商品を通して、多くの人の笑顔を支えているからです。私は「食の力で世界中の人々の笑顔を作りたい」と考えています。私の研究室は留学生の受け入れを頻繁に行っており、各国から学生が来る度、食の話題で盛り上がり親睦が深まる為、「食は言葉の壁を超え笑顔を生む」と感じています。特に中間素材を扱う貴社でなら、様々な形で世界中の人の生活に融け込み笑顔を生み出せると考えています。第二に、貴社は食品と化学品の両事業に注力しており、分野の垣根を超えた新たな価値創造に取り組める環境に、魅力を感じるからです。私は修士論文研究で、自身の携わる生物領域とは異なる工学系の研究機関と協同で、前代未聞の研究器材作成に取り組んでいます。貴社でなら、既存の価値観に捉われない商品開発を通して人々の生活をより豊かにできると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社の2つの経営理念のうち、より共感するものはどちらですか。また、あなたはそれについてどのように貢献していきたいと考えていますか。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『世界とともに生きる』に、より共感します。私はインドネシアの大学で開かれた食料安全保障に関するワークショップで、「食品衛生」と「環境負荷低減」の両立の難しさを学びました。日本の食品は、世界でトップクラスの品質を誇る反面、<span class="hide_box_2">厳しすぎる衛生基準から食品廃棄量が世界一です。しかし世界人口は急速な増加が続き、深刻な食料不足に悩む国や地域が多く存在します。そこで私は、「食品衛生」と「環境負荷低減」を両立し、持続可能な「人々の生活の質向上」に貢献する食品の開発を通して、『世界とともに生きる』に貢献したいです。具体的には、酸化しにくい油脂の開発や、幅広い温度帯で風味や食感を保持する油脂加工技術の開発に挑戦し、各地の気候や生活環境に合わせて保存性を向上させ、食品廃棄削減に取り組みたいです。貴社の「安心・安全」への強い信念を貫きつつ「環境負荷低減」を目指した、高品質・高付加価値な商品を世界に送り出したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学3年次に合気道部で幹部として「退部者ゼロ」という目標を成し遂げました。合気道部は体格・体力の差を問わず、約40人全員で同じ練習に取り組みます。練習の厳しさや怪我を理由に退部する者が毎年おり、私は練習についていけない部員のサポート体制に問題を感じていた為、以下の3つの行動を取りました。●幹部11人で危険な技や対策を共有する稽古を企画し、性別や運動経験ごとに異なる指導方針を決めました。●怪我人や運動初心者をこまめに励まし、その人のレベルに合った代替練習を提案しました。●上達の楽しさを知ってもらう為に、後輩指導時に個別で必ず、良かった点を伝えました。結果、後輩の笑顔や「楽しい」という声が増え、参加頻度が週1回から週5回に増した部員もおり、「退部者ゼロ」を達成できました。この経験から私は、組織の問題を解決するには、全員で問題意識を共有し、一人一人に丁寧に向き合う事が大切であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現在あなたが所属している学科(専攻)を選んだ理由と、そこで学んだことをどのように当社で生かしていきたいか教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が応用生命化学専攻を選んだ理由は、日々の食事や運動といった身近な活動が体を作る仕組みや、どうすれば健康寿命が延伸できるかについて興味があったからです。中でも私は、「産業廃棄されている動植物資源を加工し、健康に良い効果をもたらす物として有効利用法を模索する」というテーマで研究を行う研究室に所属しています。産学連携が盛んな研究室で、大学以外の研究機関や異分野の研究者と共に研究を進める中で、私は情報をこまめに分かりやすく共有する事で、幅広い分野・立場の人たちと足並みを揃えて前進する力を培いました。また、新規に立ち上げたテーマに取り組む事で、ゴールの設定や実験計画を自ら行い、評価系の検討と改良を粘り強く繰り返し、チャレンジ精神と、そこから学び次に活かす力を身に付けました。これらの力を活かして、貴社では将来、部門間の橋掛け的な存在としてチーム力を高め、新たな研究開発を着実に推進していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記テスト・アピールシート・研究概要提出→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品事業と化学品事業の両方を行っているため、食品事業に関わりたい事を明記した。その中で、なぜ油脂が良いのか、油脂でどんなことをしたいのかを伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
安定志向の高い会社だと感じました。このため、建前を取り繕うのではなく、志望理由で「安定的な事業展開を行っているから」ということを述べても問題ありませんでした。面接は穏やかで、笑顔でうなずいて聞いてくれます。リラックスして臨みましょう。説明会の予約がすぐに埋まりますが、何回か増枠があるため、諦めずに申し込みましょう。</span>
</p>
<h2>ADEKA 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望された理由を教えてください。あなたが会社選びにおいて重視している点と併せてご記入ください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私は会社選びにおいて、「間接的に人の生活に関われる」という点と「自己成長出来るフィールド」という点を重視している。前者において貴社が扱う化学製品や食品製品はあらゆる産業を下支えし、人々の生活に必要不可欠である。取り扱う製品の社会的重要性と、貢献可能な分野の広さは数多ある化学メーカーの中でもトップクラスだと私は考える。基礎化学品から界面活性剤等手掛ける製品が多岐に渡る点も大変魅力的だと感じた。後者において、営業は顧客に一番近い立場として一歩先のニーズを読み取り、提案を通して最適な物を届けるという一連のプロセスで自己の成長に繋がると考えている。中でも貴社は、需要が伸びている中国、東南アジアでも積極的に事業を拡大しており会社と共に自己が大きく成長出来るフィールドがあると考えた。この2点から私は貴社を志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">現在あなたが所属している学科(専攻)を選んだ理由と、そこで学んだことをどのように当社で生かしていきたいか教えてください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私が社会学の中でも現代社会専攻を選択した理由としては、「一つの事象を分析する際に多角的な視点を養える」と考えたからである。一つに特化した専攻よりも幅広く学問領域を超えたアプローチが出来、多角的に物事を考えられると感じ、今の専攻を選んだ。例えば、「家族」というテーマであれば、現代社会における家族の形をまず洗い出す。そして現代家族はどのような問題を抱えているのか、<span class="hide_box_2">具体的な事例を基に心理的、社会的側面から多角的な分析を加えていく。そこから、子どもが育つ環境としての家族への多様な援助のあり方や、社会的養護の中で育つ子どもたちへの家族支援のあり方について考えていくといった具合である。この養ってきた「多角的な視点」を貴社の営業マンとして、顧客のニーズを汲み取る際や、技術者との橋渡しとなり最適な提案を生み出す際に遺憾なく発揮し貴社の成長を支えたい。</p>
<h3 class="esQuestion">当社の二つの経営理念のうち、より共感するものはどちらですか。また、あなたはそれについてどのように貢献したいと考えていますか。【ADEKA経営理念】[1]新しい潮流の変化に鋭敏であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す[2]世界とともに生きる。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、[1]の経営理念により共感する。メーカーが成長し、発展を遂げるには製品が売れる必要がある。素晴らしい技術を持ち、便利で快適な製品を作ったとしても顧客のニーズがなければ意味は無い。顧客のニーズを把握し、本当に世の中が必要とする製品を作る事が企業の成長・発展の源泉であり、そのために世の中の動向にアンテナを張り巡らせることは重要であると考える。現在の市場動向から未来を予測し新しいニーズに対応していく事が重要であり、移り変わりの激しい動向に企業・社員・製品が取り残されないアグレッシブさこそ素材メーカーの今後の成長になると考え、貴社のこの理念に私は心から共感した。この理念を念頭におき、私は普段から世の中にアンテナを張り巡らせ、気になる事があればすぐに行動に移す積極性を持ち、貴社の成長に貢献したいと考えた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接(2〜3回)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストかつ論理的な文章とするよう心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
所属している学科を選んだ理由を聞いてくる企業はここ以外私が受けた中ではなかった。日頃からぼんやりとでもいいので考えておくと400字を埋めるのも苦にならないだろうと思う。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-adeka'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2798',
'title' => '協和発酵バイオ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '協和発酵バイオの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="協和発酵バイオ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>協和発酵バイオ 2020卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">卒業研究の研究内容(100)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体内試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による混合を模擬できない。そこで、本研究はタンパク質に着目し、胃のぜん動運動を模擬した装置を用いて粘度の異なるタンパク質溶液の胃消化試験を行った。試験の結果、ぜん動運動による胃内の混合特性はタンパク質溶液の粘度により大きく異なる事と胃内の混合特性がタンパク質の化学的分解及び腸への排出挙動に影響を及ぼす事を定量的に示した。</p>
<h3 class="esQuestion">大学院の研究内容(400)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体内試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、容器内に食品と人工消化液を加え混合する生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による固形食品の微細化を模擬できない。<span class="hide_box_2">また、食品の消化は消化性評価のみに着目した研究が多く、生じる現象を理論的に考察していない。そこで、本研究はタンパク質に着目し、胃のぜん動運動を模擬した装置を用いてタンパク質を含む固形食品の消化メカニズムを明らかにする事を目的とした。これまでの検討からタンパク質の化学的分解が消化液中だけでなく、食品内部で生じる事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRや将来の希望(200)</h3>
<p class="column-p">
私は人が生涯健康でいられる社会を目指したい。こう考えたのは祖母の体が衰え、元気に動き回る生活ができなる事を近くで見てきたからだ。また、少子高齢化、生活習慣病、医療費等の日本の問題を考えると、健康事業に注力しなければ日本は衰退する。そこで、私が学業・スポーツ・アルバイト・研究活動を通じて培ってきた課題に対して自ら行動する力、周囲と協働して取り組む力を活かして、健康に関わる研究開発に取り組みたい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(300)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。1点目は、研究開発力だ。私は学内説明会で、貴社が研究に注力し、得られた知見から高付加価値製品へと製品化する高い技術力がある事を知った。また、医~食と幅広い素材を世界規模で展開しており、特許・学会論文発表が豊富である。研究開発に重きを置く貴社は、科学的根拠に裏打ちされた健康に寄与する製品を作りたい私にとって魅力的だ。2点目は研究を背景にキャリアを築ける点だ。私は研究開発職希望だが、働く中でやりたい事、自分ができる事が変わると考えている。貴社は研究に本気で取り組んだ後、海外を含めた多様なキャリアを考えられる。そのため貴社で働く事で、多くの経験を積み、貴社と共に自分も成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>協和発酵バイオ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→一次面接→二次面接(研究所)→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究開発に対する考え方ややってきたことを重視しているため、分かり易く研究を伝える事を意識した。研究を分かり易く伝え、苦労した点、成功した点、独自性、ブレイクスルーを考えた。面接では、話す練習と研究内容を伝える事を意識して練習した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に取り組んだ姿勢が最も評価されます。そのため、普段の研究を頑張り、素直にやってきたことを伝えましょう。分かり易くかつ技術的にも詳しければ必ず受かります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kyowahakko-bio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2797',
'title' => '日油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日油株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日油 2020卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミや卒論の内容(30字)</h3>
<p class="column-p">
食品の消化メカニズムの解析</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に熱心に取り組んだ事(200字)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表としてチームの成績を向上させた。チームの意識共有が課題であり、成績が低迷していたため、練習の改革に挑んだ。練習前に決め事を話した後、執行代を中心にコート各地で声掛けを行った。決め事が疎かな場合、中断して決め事を再確認した。また、執行代で練習を反省する機会を作り、反省を次の練習前に共有する事を習慣化した。周囲と協働して練習を改革した結果、学内8チーム中5位の成績が2位に向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">学業で力を注いだこと(200)</h3>
<p class="column-p">
結果にこだわり研究活動をしている。卒業研究では学科70人中4人が賞をもらう。私は全力で物事に取り組む事を大切にしているため卒研賞を目標にした。研究では「仮説→実験→考察」のサイクルを徹底した。また、<span class="hide_box_2">専門外の分野も自ら勉強し、新しい視点を取り入れると共に、研究室内外の方と進んで議論した。その結果、賞をとる事ができ、大きな自信がついた。現在は、学会発表や論文投稿を目標に取り組んでいる。</p>
<h3 class="esQuestion">長所(30字)</h3>
<p class="column-p">
計画を立て柔軟に実行する、結果に向けた努力を楽しめる、几帳面</p>
<h3 class="esQuestion">短所(30字)</h3>
<p class="column-p">
質に時間をかけすぎる、直感的行動が少ない、単純作業が苦手</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200)</h3>
<p class="column-p">私の強みは課題解決に向けて自ら行動を起こせる点だ。アルバイト先の回転寿司店では、お客様に食べてもらえない寿司が多く、廃棄金額が多い事が課題であった。そこで、お客様が食べたい寿司ネタの調査を提案し、ニーズを把握した。調査結果を活かし、来店した客層や食べ初め・食べ終わりに合わせたネタをレーンに流す事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この強みを活かし、仕事においても主体的に行動したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記試験(クレペリン)・グループ面接→個人面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成では、正直に端的に分かり易く自分の良さを文章化すること意識し、何度も就職課の方に添削して頂いた。
面接では、企業の独自性が高い(多角化など)点を調べ、そこがやりたい事だったので、熱意が伝わるよう話した。また、志望度が重要なので、なぜ日油なのか、日油で何がしたいのか、他者でなく日油な理由、どういった軸で就活しているか詰めておくことが大切。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の方、面接官、現場の方の雰囲気はとても良いです。硬い雰囲気ではないので、素直に面接をすれば大丈夫です。志望度が高いかつその理由を丁寧に説明できる人が求められていると感じました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nof'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2796',
'title' => 'NTTデータ・アイ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータ・アイの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社NTTデータ・アイ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>NTTデータ・アイ 2020卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">以下、あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えて下さい(3つ)</h3>
<p class="column-p">
社会貢献度の高さ、成長できる環境であるか、事業内容</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい。(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私がSEを目指そうと思ったきっかけは二つあります。一つ目はモノづくりが好きだということです。私は、大学生になってからプログラミングを学び、オリジナルのWebサービスなどを作るようになりました。自分で作ったシステムが正常に動いたときの達成感などを自分が将来する仕事でも味わいたいと思い、SEを目指そうと思いました。二つ目は、SEの仕事は単にコーディングをするだけではないと知ったことです。以前までの私は、SEはパソコンに向かってひたすらコーディングをしているものだと思っていました。しかし、様々なSIer企業のインターンシップに参加して、SEは単にコーディングを行うだけではなく、システムの導入を必要としているお客様とコミュニケーションをとりながら、お客様が本当に必要としている価値を提供していく仕事だと知りました。このように、モノづくりを通して社会に貢献できるSEという職種にとても魅力を感じ、SEを目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由を教えて下さい。(800文字)</h3>
<p class="column-p">
貴社への志望度は一番です。その理由は、2つあります。1つ目は、貴社が官公庁・自治体・医療を中心とする公共分野のシステム開発に特化しており、社会インフラのシステムを支えているといった点で、民間企業のシステムを開発するよりも社会貢献度の高い仕事ができると思ったためです。公共分野のシステムを開発することは、官公庁や自治体に対して価値を創造していくとともに、私たちの社会をより近い距離で豊かにすることができると考えられます。また、公共分野のシステムの中でも、貴社は、<span class="hide_box_2">国が使用している会計システムや社会保険のシステムなど、多くの人が関係してくる大規模なシステムも扱っており、貴社で働くことになったら、公共分野のシステム開発の中でもより社会貢献度の高い仕事に携わることができると思いました。2つ目は、貴社には成長できる環境が整っていると感じたからです。公共分野のシステムという、障害が発生したり、ミスがあったりしてはならない社会基盤を支える大規模システムの開発を約30年間も手掛けている貴社は、公共分野のシステムづくりにおけるノウハウが豊富にあると思われます。そのノウハウは社内で共有されており、社員のプロジェクトマネジメント力、開発技術力、運用保守力の向上に役立てられているとのことで、貴社が人材育成の面にかなり力を入れられているという点に魅力を感じました。このような環境のなかで働くことで、長年の経験で培われてきた技術やノウハウを吸収しつつ、新たな技術も取り入れながら、より社会を豊かにすることのできる人材になりたいと私は考えています。
以上の「社会貢献度の高い仕事ができる」、「成長できる環境が整っている」という2点は私が重視する就職先の選択基準に合っており、また、貴社の事業内容はICTを活かして社会にある様々な問題を解決したという私の考えにもマッチしているため、入社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだことについて教えて下さい。また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか。(800文字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も打ち込んだことは、自身の所属する音楽サークルで開催する演奏会にかかる費用を2割削減したことです。200人以上いる音楽サークルで、私は渉外の役職に就いていました。サークル員から演奏会をするときにかかる費用が高いとの声が多く聞こえてきたので、何とかしようと私は思いました。そして、演奏会で使う会場のレンタル費用に目を付けました。演奏会にかかる費用の9割以上は使用する会場のレンタル費用でしたので、それを削減するために、私は会場をレンタルさせていただいている会社の方と交渉をしました。しかし、なかなか上手くいかず、現状を打破するために、交渉のスキルを高めたいと考えるようになりました。そこで私は、以前から営業をしてみたいとの思いがあったこともあり、電話営業のインターンを始めることにしました。営業をしていく中で、相手の理解を得るために何度断られても諦めない粘り強い精神力と、一方的にお願いをするだけではなく、お客様にとってのメリットも提示し、お互いにWIN-WINの関係を築くことの大切さを学びました。そして、私は学園祭で配るビラの裏面にその会社の広告を載せるといった案などを提案することで、ついに37万円程かかっていた費用を30万円にまで削減することができました。これによって、これまでサークル員から出演費として集めていた3000円を2500円まで減らすことができ、友だちからとても感謝される結果となりました。この経験から、何度失敗しても諦めず、粘り強く頑張れば、成果を出すことができると私は学びました。また、目的を達成するためにはどうするのが最適なのかを判断するための力もこの経験から得られたと思います。この問題解決力は、SEにとって重要な能力の一つであると考えているので、貴社に入社した後もこの力をさらに磨いて、仕事に活かしていきたいと思っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ・アイ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト・テストセンター→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
400字と800字×2とても長いESの設問であったため、エピソードをより詳しく書くようにした。また、面接では大学で何を学んでいるかが重点的に聞かれた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESが長いので面接の際に深堀されてもきちんと対応できるような内容で書くとよいです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTデータ・アイ 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが重視する「就職先の選択基準」3つ</h3>
<p class="column-p">
今まで学んできた情報工学の知識を活かせる職種
<br>人々の生活を支える公共分野に携わることができる
<br>安心して働くことができ自分を成長することができる環境の良さ</p>
<h3 class="esQuestion">システムエンジニアを目指そうと思ったきっかけ400</h3>
<p class="column-p">
私がSEを目指そうとしたきっかけは3つあります。 一つ目は、身近にあるITサービスを使い、世の中を豊かにし、便利な暮らしを支える技術であると感じ実際に作って自分もその一員として貢献してみたいと考えたことです。 二つ目は、チームとして一つのプロジェクトを成功させたいからです。貴社の説明会などからSEの仕事はプログラミングをするだけでなく、顧客の問題解決や、システムを開発・構築する上で、チームでの情報共有や意思疎通といったコミュニケーションが重要だと知りました。私は研究活動において、個人研究以外に共同研究などチームとして研究を行う機会があり、一人で行うよりも達成感や充実さがとても大きく感じました。そのためSEとしてチームでの仕事をしたいと感じました。 三つ目は、大学・大学院で情報工学の知識を学んだので仕事でもその知識を活かしたいと考えたことです。 以上の三つがSEを目指すきっかけとなったことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由800</h3>
<p class="column-p">
私の貴社の志望度は第一志望です。入社を志望する理由として、重視する就職先の選択基準を全て満たしているからです。 一つ目の「今学んできた情報工学の知識を活かせる職種」としては、SIerである貴社で充分に発揮できると感じました。 二つ目の「人々の生活を支える公共分野に携わることができる」としては、PublicSIerとして国内きっての公共分野を専門とするシステム開発を行っており、公共という自分が一番取り組みたい事業に特化している貴社に大変魅力を感じました。私が公共に取り組みたい理由として、父親が公務員をしており、公共の仕事は非常にやりがいがあると父親から聞いていたからです。そのため、公務員という職の希望がありました。しかし、公務員の職は、市民のため仕事が遅くなることや災害の際にも市民のために働く非常に大変な仕事と小さいころから感じていました。そのため、私は、<span class="hide_box_2">公務員としてではなくSEとして公共分野に携わり、ITを利用して公務員の方がする仕事をシステムで効率化する仕組みを作り、社会に貢献したいと感じました。 三つ目の「安心して働くことができ自分を成長することができる環境の良さ」は、セミナーや就職サイトなどから得られた情報を知り感じました。教育制度では、PMになるため、入社から5年間OJTや単位制度の研修があり、きちんと基礎・土台を固めることができます。働く上で非常に安心する取り組みだと感じました。また、計画性と生産性を重視した働き方を拡大していくとあり、限られた時間で質の高い仕事をしていくことを追求することは働く環境がきちんと整備されていることにもつながります。このように、教育制度の充実さと生産性の高い仕事をできる環境であるなら、自分自身の成長もより早く加速させ、一人前のPMとして活躍できる自分の姿を想像することができました。 以上の三点が貴社を第一志望とし、貴社を志望した理由となります。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと、また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか 800</h3>
<p class="column-p">
大学院の夏期休業中に、自動運転に挑戦し経路制御と障害物回避を行うコンテストで優秀賞を頂いたことです。開発競争が盛んな最先端の自動運転の技術を学びたいと感じ、実習に参加しました。実習は他大学との合同で、4人1組でグループを組み2週間の期間内に経路制御と障害物回避を行うためのプログラミングを行う内容でした。車両制御や速度等の制御モデルのプログラミングを組む際に、自分の専門外、知識の忘れもあり大変苦労しました。同時にグループリーダーを務め、チームをまとめながら、二週間の期間内に間に合うか不安でした。そこで私は ①自らが率先してコミュニケーションを行う ②毎日の目標をたてグループで共有する この二つを意識して実習に取り組みました。 ①を行うことで意見交換が活発になると考えました。実際に初日からメンバー全員と積極的に会話し、海外留学生のメンバーには、母国の文化や言語について英語で会話することで仲を深めました。すると、活発な意見交換を行える環境を作ることができました。 ②では、二週間毎日5時限分の実習時間があるので目標を持つことで中だるみをせず実習に取り組めると考えました。結果として、メンバーにも自分の士気が伝わり、各々担当の責任と役割を担いプログラミングやアルゴリズムの構築も各自行えたことで集中して毎日有意義な取り組みができたと感じました。 最終日に行われる経路制御と障害物回避を行うコンテストでは、チーム全員の協力のおかげで優秀賞を頂くことができました。自分がチームリーダーとしてコンテストの目標を達成するために、日程や時間の調整を行いながら先ほど記述した2つの意識を実現できたことで実習中の不安や困難を吹き飛ばす喜びを感じました。一人ではなく、自分の頑張りがみんなに伝わり巻き込み、全員の力で目標を達成できたことが自分の成長につながる経験と感じました </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ・アイ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・WEB→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多かったのでしっかりとアピールすることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考期間がゆったりなので、しっかり考えて選考することができておすすめです!</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nttd-i'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2795',
'title' => '村上農園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '村上農園の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社村上農園内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>村上農園 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
女性の社会参画に強い関心があり、様々な活動をしています。滋賀県市議会に意見書を提出したり、関西規模の行政に向
けて問題と解決策を提示する意見交換会を行ったり、滋賀県のテレビ局と協力して番組をつくる啓蒙活動などを行ったり
しています。農業については、棚田の研究を1年間行いました。聞き取り調査や現地訪問も行い棚田の自然的・社会的役
割や地域創生について学び、その後はデータ分析を交えて学科内で発表を行いました。また「農業問題学入門」を受講
し、農業を経済的視点で考えたことで、農業ビジネスに興味を持ちました。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは周りの人を巻き込みながら、スピード感をもって積極的に行動できることです。私は部活動で行事を統括する役職に就いていました。大学祭では飲食店が対象の模擬店コンテストで、部全体で成果を出すために新メニューで陸上部初の一位獲得を目指しました。前例がないため部全員が未経験者でした。<span class="hide_box_2">私は皆が主体的に参加するには分かりやすさが必要だと考え、作業工程の簡略化を徹底しました。また確実に利益を出すために、材料配分や売価など考慮して綿密な利益想定を行うなど様々なタスクを計画的に進めました。何より、部員の意見を積極的に聞いて作業工程の改善を繰り返すことで次第に各々が主体的に発案・改善を意識し、スピーディに準備を進められました。当日も皆で様々な事態に柔軟に対応し、模擬店コンテストで51団体中2位を獲得しました。このように、私は今後のビジネスにおいても他者の意見を積極的に取り入れ、仕事をスピーディに進めます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
10年間の陸上競技部での活動です。その中で、結果が出ずとも努力し続ける大切さを学び、忍耐力を身につけました。私は高校生の引退試合で転倒し、目標だった県大会出場を逃しました。大学進学後も高校時代に全力を尽くして結果を残せなかったという悔しさが忘れられず、陸上を続けることを決めました。しかし部活動の練習日数が高校時代の半分に減ったこ
とや、体質の変化などから中々良い記録が出ませんでした。私は「このまま終わりたくない」という思いから下宿を決意し、自分の生活を見直しました。講義の合間に練習をしたり、アルバイトを午前中にしてまとまった時間を捻出したりすることで、練習日数を週3日から週6日まで増やすことが出来ました。練習法も見直しました。新しい練習法を調べたり人にフォームを確認してもらうことで、効率的に弱点を改善しました。その結果、個人記録の更新と、4×400mリレーでの近畿選手権出場を果たすことが出来ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社村上農園</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人間文化学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
適性検査→一次面接(OpenES・社員座談会・グループワーク・個人面接)→2次面接(履歴書・SPI・社長,社員座談会・個人面接)→最終面接(生産工場見学・商品試食会・個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
伝えたいことを簡潔に、具体例を入れる、などの基本的な点を抑えることに加え、自分の性格を企業の性格がマッチしていることが伝わるようなES作成を心掛けました。企業の特徴として、独自性の高い商品開発など様々な挑戦・変革をするということが言えると思います。そしていわゆる窓際族がいない少数精鋭といった印象でした。こうしたことから企業側としては、能力以上にやる気と挑戦心をもった学生を採用していたように感じます。自分から情報を取りに行く位の姿勢は必須です。自己分析を入念に行って、自分の考え方・エンジンの入れ方・野望など深く掘り下げて考えておくことをお勧めします。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
非常に挑戦的な社風であり、社員の方々も挑戦心・向上心の強い方が多いです。インターンや選考を通して、企業の良い面・悪い面も見せていただけるので、自分でじっくりと考えて選ぶことができます。上記のような特徴の当てはまる方にはとても楽しく働けると思います。選考を受ける際には、自分が本当に合う企業なのか今一度じっくりと考え、「こうありたい、これを成し遂げたい」という想いを人事の方にぶつけてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-murakamifarm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2794',
'title' => 'スギ薬局【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'スギ薬局の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="スギ薬局内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>スギ薬局 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はBAを志しているのですが、特定のメーカではなく様々なメーカーを取り扱っている御社であれば、お客様のお悩みや要望に最適な商品を勧めることができる点に魅力を感じ御社を志望しました。
また、私は地域貢献をしたいと考えているのですが、御社は店舗を健康発信の拠点とし介護予防体操や健康測定を行ったり、<span class="hide_box_2">朝市や子供フェスティバルを開催するなど様々な角度から地域貢献している点に魅力を感じ、御社であれば地域の皆様の役に立つことが出来ると確信し志望しました。
御社に入社出来ましたら化粧品をはじめとし医薬品やサプリメントの紹介も行い、お客様の健康と美容を支えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは成果を出すために何ができるかを真剣に考え、行動に移せることです。
私は1年間ベーカリーで働いていました。
昼食前や夕食前はお客様の来店が増え、レジ待ちの行列ができてしまうという問題がありました。
お客様をお待たせないために何ができるか考えた結果、私がパンの包装作業やレジを打つスピードを上げることでレジの回転率を上げることが大切だと気付きました。
それから閉店後に店長にお願いし、レジ打ちや包装作業の練習をさせていただいたことで大幅にスピードアップすることができました。
これによりお客様をお待たせする時間が減り、常連のお客様から「最近は待ち時間が短くなって嬉しいわ、ありがとう」とお褒めの言葉を頂くことができました。
また、接客にかかる時間が減ったことにより、他の作業を行う時間が増え、結果的に残業を減らすこともできました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社スギ薬局</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>三重短期大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法経科第1部法律コース</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
webテスト→二次選考(集団面接)→最終選考(個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どれだけ自分の思いを伝えられるかというのを第一に考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の方はすごく優しく、面接もいいところを引き出すような面接なのでいつも通りの自分・自分の思いが伝われば合格すると思います!頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-drug-sugi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2793',
'title' => '京セラ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京セラの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="京セラ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>京セラ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが大学を通じて得たものを記入してください。
150文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は大学を通じて人間の多様性とそれを尊重する力を得ました。大学では高校までと違って育った環境の大きく違う人とたくさん出会いました。なので入学当初は上手く付き合えず反発したりもしましたが、その人らと過ごすにつれこの人達にはこういう考えの軸があっての行動だと知り、それを認め、尊重できるようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRを記入してください。
250文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは“相手のニーズを正確に捉える力”と“それに応えることのできる対応力”です。これらの能力はサークルでのテニス指導によって培われました。<span class="hide_box_2">初めは、練習全体を見渡す余裕がなく、全員に対して技術的な事を教えるだけで手一杯でした。しかし、慣れて余裕ができるにつれ、人によって練習へのニーズが違うことに気付き、その後は「一人一人が練習に何を求めているのか」を常に意識し、それらのニーズに応える練習を行うように努めました。この結果、一回戦敗退が殆どだったテニス未経験者の大会では入賞するメンバーもでました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■研究の概要とねらいについてお伺いします。研究内容の趣旨を分かりやすく記入し、ねらいについては研究の目的、関連研究における位置付けなどを記入してください。※研究テーマが未定の方は、現在の専攻に基づき、最も関心を持っている研究分野について、またその理由についてをご記入ください。800文字以下</h3>
<p class="column-p">
本研究では微小空間内で生じる「相分離混相流」という流れについて着目しました。相分離混相流とは、二相分離混合溶液を微小空間内に送液し温度、圧力を変化させ均一から不均一へ相変化することによって得られる流れです。相分離混相流は流れ条件によって液滴流、スラグ流、平行流、環状流など様々な流れを示し、特に環状流を管径方向分配流 (TRDF) と呼び、これをクロマトグラフィーへ応用し、TRDCと呼ばれています。TRDCでは、チューブ内流れにおけるキャリア溶液の溶媒組成が不均一化し層流条件下における速度分布で擬似固定相が生じ、そこへ試料分子が保持され,分離が達成されると考えられます。この方法は、充填カラムを必要とせず、圧力がかからないので通常のミクロポンプで十分送液が可能です。TRDFを抽出に応用したものをTRDEと呼びます。TRDEでは、TRDFを利用して溶媒の均一層から二層への分配時及び流動時の濃度勾配による有機富裕相への抽出を高効率に行うことができると期待されています。TRDFを反応器に応用したものをTRDRと呼びます。TRDRを用いることで、有機溶媒にしか溶けない化合物と有機溶媒に全く溶けない化合物をTRDFの流体特性だけで、高効率に反応させることができると期待されています。そして本研究では界面活性剤+塩系よりも曇点が低いTriton X-45+Triton X-114を用いたミセル水性二相系を利用しTRDFの発現およびそれに基づく新規分析法の開発を目指しています。この系の特徴は同シリーズの界面活性剤を二種類混合させた水溶液を利用する事です。仮に塩を加えて曇点を下げようとした場合は応用した時に塩が試料の分配に影響を及ぼすことが考えられますが、同じ界面活性剤を加えることでこの欠点を補うことが可能であると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">進捗状況(研究の進み具合など)記入してください。※研究テーマが未定の方は未記入で結構です。
700文字以下
</h3>
<p class="column-p">
キャピラリー内の流体挙動を顕微鏡で測定するにあたって、本実験では、Triton X (Triton X-114/Triton X-45混合溶液) : Waterが8 : 100の体積比率となるよう調製し、その中でもTriton X-114 : Triton X-45を95 : 5 の体積比率としたミセル水性二相系を用いています。観察した結果、20℃に調整した後、内径100 μm、外径200 μm、長さ200 cmのFused-silica-capillaryにMicro-syringe pumpを用いて送液し、流量は0.8 μl/minで行い、顕微鏡ステージサーモプレートを用いて40℃まで加熱し、二相分離させた時に最も安定してTRDFが発現することが分かりました。次に現在は検出時間についての検討を行っており、検出サンプルとして、リゾチームとペルオキシダーゼを用いてそれぞれの吸光度測定を行って、溶液のpHをペルオキシダーゼとリゾチームの等電点である3.5、11に合わせてサンプル入り溶液の上相、下相における吸光度変化を測定し、求めた吸光度と理論的速度分布から理論的吸光プロファイルを導きました。その結果、pHの値を操作することによって検出順番が逆転することがわかりました。このことの再現性を求めるために実際にクロマトグラフィーを行った結果、未だ再現性が得られていないため、現在その原因について究明し、様々な送液方法などを試し、教授と検討して実験を行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">■プロダクトや職種の選択した理由についてお伺いします。第一希望を選択された理由を記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の製品である情報端末に興味を持ちこの会社に志望しました。そして実際にインターンシップなどに参加させていただき、企業理念や経営手法などについて再認識し、この会社で仕事をしたいと思いました。そしてスマートフォンを制作している会社の中でも企画・開発・制作までトータルでやっている会社は多くはありません。なのでそのすべてに携わることの出来るプロダクトということに大変心惹かれたためです。</p>
<h3 class="esQuestion">第二希望を選択した理由を記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">私は通信機器、技術に携わりたく思いこのプロダクトについてのお話を何度か聞かせていただき、技術として様々な会社の根底から支え、通信インフラの基盤を担っているというところにとても興味を持ちました。現在どんどん未来化していく日本の中で様々な事業に携わりつつ、その根底を作る技術者として活躍することに大変にやりがいのある仕事だと確信し、やってみたいと思ったからです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京セラ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
本選考
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターン生だけが先に案内されるプロダクトセミナーにおいて、第一希望である通信機器部門のセミナーにおいて、そこが第一希望であることを積極的に伝え、商品への高い関心と多少の知識を示し、後日横浜の事業所見学へ小人数だけお誘いを頂き、積極的に参加の意思を示し、メールにおいてその部門の方に気になることや今後の展望などについて質問をし、フリーディスカッションを交わし、自分の中でのそこに対する考えをまとめて最終マッチングに臨んだ。
具体的にやりたいことをはっきりさせそれに対する熱意を伝えることを心がけていました。
私の場合は、スマートフォンなどの通信機器に携わる仕事をしたいと思っており、セミナーなどでそこの仕事に関する情報をどんどん詳しく知るようになり、その中でも自分がやりたいことは何なのか、どうしてそれをやりたいのか、その仕事のの中でもどういう部分が面白いと思ったのか、など常に考え、しっかりと言葉にできるようにしたことです。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分のやりたいことをはっきりとさせ、それを言語化できるようにし相手に伝えることです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>京セラ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人柄、強み、思いを持って取り組んだことなどについて、自由に自己PRしてください。※理系の方は、研究以外で記入ください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは分析力に長けていることです。
個別指導の塾講師のアルバイトにおいて、私は生徒一人一人に勉強の面白さと志望校合格という目標を達成して貰うために学力向上という外面的な部分のみならず生徒を内面的にも支えてあげられる講師でいられるよう努力をしました。生徒の苦手分野の分析は勿論、保護者と面談の機会を多く設け、家での様子を聞き、性格を吟味した上で生徒一人一人に対して教え方の工夫を分析しました。私の教えている塾は中学生が多く、難しい年頃もあってか働き始めた時は生徒との接し方に苦労をしました。また当時は、<span class="hide_box_2">講師は生徒の学力を上げることが出来ればそれだけで良いと考えている自分がいました。しかし内面的に支えてあげることで生徒は信頼してくれ、勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを知りました。
私はこの経験から困難に対して自身の分析力で跳ね返せるという自信が付きました。</p>
<h3 class="esQuestion">京セラを志望される理由をご記入ください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社の営業業務を日々こなし、京セラフィロソフィを肌で感じたいからです。
私は企業選びの軸として掲げているものが2点あります。1点目は「世のため、人のために役立つ」ことです。この点、貴社は日々の暮らしを支える電子部品メーカーの中で多角化経営を行っており、様々な分野で高度な技術を保有している点で関心があります。2点目は先行きが不透明な時代の中で「新しい価値を創造出来る」ことです。この点においても貴社は上記で上げた多角化経営において今後必要不可欠になると考えられる太陽エネルギーや医療機器に力を入れており、人々が求める価値を創造出来る点で関心があります。
そして、これらの業務理解に加え京セラフィロソフィを肌で感じたいと考えています。私はゼミ活動の経験から仲間と共に一つの目標に向かって取り組むことの面白さを学びました。この学びを貴社の経営哲学、京セラビジネスに昇華し、貴社の成長に寄与したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京セラ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少ないので、どんな人間なのか伝えるためにはどうすれば良いかを考えてそれをESに落とし込む工夫を行なった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私は3日間のインターンシップに参加したら、本選考前に大学OBの方のリクルーターが付き本選考が有利に働いた。志望度が高いならば、絶対にインターンシップに参加するべきです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kyocera'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2792',
'title' => 'MICメディカル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'MICメディカルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="MICメディカル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>MICメディカル 2020卒,臨床開発部(CRAモニター職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「問題解決力」です。大学では勉強以外に、ボランティア部と中3勉強会というNPO法人委託の相模原市学生支援事業の2つに力を入れてきました。
ボランティア部では、東日本大震災の復興支援に企画課責任者として現状の問題把握後活動内容を決めていました。特に私は100人を超える部員の、安全管理者としての注意義務を尽くすために、活動ごとに安全マニュアルを作成し、企画課を含めたすべての部署と計画に無理や危険がないかをチェックし、記録していったおかげで毎年無事に活動できました。活動内容は瓦礫清掃から被災者の心のケアまで多岐にわたり、企画課長になった時の文化祭では、風評被害改善のため福島の農家から直接契約した野菜を用いてピタパンを作り、その売上金をすべて寄付したことが評価され最優秀賞を取ることが出来ました。<span class="hide_box_2">
もうひとつの活動の中3勉強会では、週一回木曜日の夜6時から8時まで生活困窮世帯の中学生を対象に勉強を教えていました。ただ全員が同じ問題を抱えているというわけではなく、金銭面・不登校・親との関係と様々だったため個人に合った勉強法を市役所職員とNPO法人の方と何度もミーティングを行い解決策・改善策を見つけていきました。こういった活動を在学中続けていたので問題解決力と同時にコミュニケーション力も身に付いたと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">医薬品開発(CRAに限らず)業界を目指すきっかけ(今までの人生を振り返り、思いも含め)</h3>
<p class="column-p">
現在私はiPS細胞から肝細胞を作る再生医療の研究を行っており、もともと医薬品開発には興味がありました。決め手は、所属している肝細胞チームで日本初のES細胞を用いた治験が決まったことです。私の研究が患者さんの生に繋がるかもしれないと実感しました。他にも世界中に難病で苦しむ人が大勢いて、そのような人の役に立ちたいという思いから、幅広い医薬品を扱うCROで働くことで、企業を問わず多くの新薬開発に貢献できる医薬品開発業界を目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">社会人として将来どのようなキャリアを経験し、どのような人材を目指したいと考えているか</h3>
<p class="column-p">
まずは十分な経験を積み、4年目までに主任になり、最終的にPLとしてチームの目標を立てられるまでに成長したいと考えています。CRAとしては、今後ITを活用した治験の効率化に伴いRBMの適応数は増え、モニターがオフィスでデータ検討する機会も多くなると考えています。ゆえに私はCRAの仕事だけではなく、DMやQCの知識も兼ね備えた治験のスペシャリストを目指しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社MICメディカル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発部(CRAモニター職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→ES→一次面接→二次面接→最終面接→内定(一週間以内)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
選考自体が他の企業にはない面白いものだったので、対策は難しいと思う。現に人事の方も1次は対策が出来ないようなものを毎年用意していると言っていた。なので見られているのは、これまでに培われたその人のスキルやコミュニケーション能力だと思う。逆に2次面接からは、これまでにやってきたことや、自分の実験計画などを深堀された。最終面接は1次、2次を踏まえて仕事についていけるか、加えてその人の人柄を見ているように感じられた。
面接は常に笑顔でいることは意識していた。あとは、コミュニケーション能力を重視していたので他の学生のいうことを無言で聞いているのではなく、頷きながら聞くことは大事だと思う。また、大人との対話を最低限マナーを守ってできるかをインターンシップ時に何度も指導してくれたので、そこを意識して面接に臨んでいた。
難しいと思う質問は仕事選びの軸を3つ答えてだった。
軸とその理由がCRO業界並びにMICメディカルに一致しているかが重要だった。
私の場合、軸の一つにグローバル性と答えたが、それはいまはどこもCRO業界は当たり前で軸に入れるべきではないと強く指摘された。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
MICメディカルでは、治験の効率化を非常に意識しており、日本の医師のほとんどが登録している医師ネットワークや、「治験君」といった治験のe化はMICメディカルならではの強みだと思う。また、エムスリーのグループ会社なので今後も安定して仕事を続けることが出来る環境にあると思われる。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-micjp'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca5272fc1e-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca5272fc1e-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681ca5272fc1e-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca5272fc1e-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca5272fc1e-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca5272fc1e-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca5272fc1e-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681ca5272fc1e-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681ca5272fc1e-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[246ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [246ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[246ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [246ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2800',
'title' => 'ヤマサ醤油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤマサ醤油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ヤマサ醤油株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ヤマサ醤油 2020卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ヤマサ醤油及び希望職種を選んだ理由をご記入ください。(350文字以内)</h3>
<p class="column-p">
診断薬の開発を行い、「人々の健康を守る・向上させる」ことを実現したいと思っています。私は大学での研究を通して、診断の大切さを学びました。正しい治療を受けるためには、正確な診断が必要不可欠です。診断薬の開発は商品化までの期間が短く、自分の仕事が社会に貢献していると実感できるところに魅力を感じています。<span class="hide_box_2">貴社を志望する理由は、食品と医薬を融合させてきたノウハウに魅力を感じからです。私は将来、自分の研究が誰にどのように役立つのかを実感し、モチベーションに変え、常に向上心もって研究が行える研究員になりたいと思っています。貴社は開発から販売まで行っていることから、自分の研究がどのように社会に貢献できるのか実感できると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">得意な学科をご記入ください。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
生物学</p>
<h3 class="esQuestion">所属していない方は「なし」とご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
スカッシュ</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ・サークルの活動日・活動内容をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
毎週水曜日と土曜日。公共施設で2時間スカッシュを行う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤマサ醤油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→1次面接→2次面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中でもヤマサ醤油は何が強みなのかを理解してからESを書くようにした。面接では入社後にやりたいことを明確にし、それをしっかり伝えることを意識した。研究内容を深堀されるため、自分の研究を隅まで把握するようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社員の方はいい人が多く、働きやすい環境だと思います。1次面接では人柄をよく見られた印象です。2次面接では研究に対する意欲を見られた印象でした。最終面接も半分ほど落ちるので気を抜かずに頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-yamasa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2799',
'title' => 'ADEKA【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ADEKAの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ADEKA内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ADEKA 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミで取り組んだ内容(200)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。本研究では「タンパク質」に着目し、人の胃の消化機能を模擬した装置を用いて消化試験を行っている。これまでの検討から胃のぜん動運動による固形食品の微細化により、固形食品から消化液中へのタンパク質の放出及び固形食品内部におけるタンパク質の化学的分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望した理由(400)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。1点目は素材メーカーとして幅広い事業を展開し、高い技術力を有している点だ。私はこれから働く上で自身の培った経験・知識を活かして「社会貢献」したいと考えている。貴社は最終製品の質を左右する素材を開発し、技術力を活かして付加価値をつけた製品を幅広く提供している。そのため、多分野で研究に注力している貴社で、研究開発に取り組む事で、素材を通じた社会貢献ができると考えている。2点目は仕事に関する社風だ。<span class="hide_box_2">私はスポーツや研究活動から周囲と協働する事と議論し合う事が、結果を出すためのブレイクスルーに繋がると感じている。所属研究室のOBの話やインターンシップの参加を通じて、貴社の研究、生産、営業が互いに密に連携を取り、活発に議論して仕事に取り組んでいる事を知った。周囲と連携し、熱意をもって仕事に取り組む貴社の社風は、結果にこだわり周囲と協働しながら仕事をしたい私にとって魅力的である。</p>
<h3 class="esQuestion">新しい潮流の変化に鋭敏であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す」「世界とともに生きる」 ADEKAの2つの経営理念の内、より共感するものはどちらか。また、あなたはそれについてどのように貢献していきたいと考えているか?(400)</h3>
<p class="column-p">
私がより共感するのは「新しい潮流の変化に敏感であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す」という経営理念だ。現在、世の中で求められる物事の変化は激しく、競合他社が多い。そのため、多様化・変化し続けるニーズを捉える事は企業が発展する上で必要不可欠である。また、新しい事に挑戦していかなければ現状維持すらできずに衰退していく。私はバスケ部で、レギュラーを初めて取った時に慢心し、その後レギュラーから外れた事がある。その経験から、現状に甘んじず上を目指し挑戦し続ける事こそが成長に繋がる事を学び、学業・スポーツ・アルバイト・研究活動において結果にこだわり全力で取り組んできた。だからこそ、挑戦を心掛ける貴社の理念に強く共感する。貴社に入社した際には、自身の担当分野以外にも興味を持ってアンテナを張る事でニーズとシーズを捉えると共に、そこから自分で何ができるか考え、行動に移す事で貴社と共に成長していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル60人の代表としてチームの成績向上に取り組んだ。その中で、バスケのプレーに関するチームの意識の統一に苦労した。私のサークルは指導者もおらず、練習時間も短いため、プレー面の意識共有が課題であった。そこで、執行代の仲間の協力を仰ぎ、練習の改革に取り組んだ。具体的には、プレーに関するチームの決め事を私から話した後、各メニューに取り組み、執行代が中心となって意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かになっている場合は、練習を中断し、決め事をチームで再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく作り、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。この練習を続けた結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。後輩の代も自分の代が行った練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。この経験から、自ら行動を起こし、周囲と協働しながら物事に取り組む大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">現在所属している学科、専攻を選んだ理由と、そこで学んだ事をどのように当社で活かしていきたいか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は複雑な生命現象や身の回りの現象を論理的に説明し、理解できる事が面白いと感じ、生物・化学分野を幅広く学べる筑波大学の生物資源学類に進学した。学んでいく中で、現象を理解する事に加えてそれを活かして新しい事に繋げたいと感じ、現象を理解する科学者的視点と知見を活かして応用する技術者的視点から研究ができる現在の研究室を希望した。研究活動を通じて、食品・界面化学・物理化学・化学工学の専門知識を得ると共に「計画→実験→考察」を徹底し、粘り強く取り組む研究プロセスを身に着けた。また、人に言われてやるのではなく自ら考え行動に移す事と専門分野に限らず幅広い人と議論する事の大切さを学んだ。貴社に入社した際には、身に着けた研究プロセスを活かして食品・化学品の研究開発に取り組みたい。自身の仕事で関わる人に加え、他分野の研究開発や他職種の方と議論する事で相乗効果を発揮し、貴社のアグレッシブな事業展開に貢献したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記(クレペリン)→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究の内容と志望動機、企業理念への共感が評価されるため、企業の情報を密に調べ、説明会に足を運んだ。ESではとにかく分かり易くかつ論理的に納得できるようにする事を意識し、先輩や就職課の方に見てもらった。面接は早い時期なので、緊張しないよう就職課の方に面接を見てもらっていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問をし、先輩から企業の情報をもらった。志望度が特に評価されるため、OB訪問等のアクションは重要である。基本的にスケジュール間は短く、時期が早いため早目の対策が必要です。志望度で差をつけましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ADEKA 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマ 学業・ゼミで取り組んだ内容(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
三次元培養老化皮膚モデルの作製<br>
三次元培養皮膚モデルとは、皮膚研究において動物実験の代替法として用いられている、皮膚細胞を用いてヒト皮膚構造を人工的に再現したモデルです。現行のモデルは「コラーゲン濃度が極めて低い」「老化皮膚の状態を反映しない」という生体再現性の低さが問題になっています。私は高濃度コラーゲンゲルを用いて、シワなどの老化の要因を有する新たなモデル確立を目指しており、将来人々の美や健やかさに貢献できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望した理由(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は二つあります。第一に、貴社の食品事業は、世界を舞台にあらゆるニーズを形にした商品を通して、多くの人の笑顔を支えているからです。私は「食の力で世界中の人々の笑顔を作りたい」と考えています。私の研究室は留学生の受け入れを頻繁に行っており、各国から学生が来る度、食の話題で盛り上がり親睦が深まる為、「食は言葉の壁を超え笑顔を生む」と感じています。特に中間素材を扱う貴社でなら、様々な形で世界中の人の生活に融け込み笑顔を生み出せると考えています。第二に、貴社は食品と化学品の両事業に注力しており、分野の垣根を超えた新たな価値創造に取り組める環境に、魅力を感じるからです。私は修士論文研究で、自身の携わる生物領域とは異なる工学系の研究機関と協同で、前代未聞の研究器材作成に取り組んでいます。貴社でなら、既存の価値観に捉われない商品開発を通して人々の生活をより豊かにできると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社の2つの経営理念のうち、より共感するものはどちらですか。また、あなたはそれについてどのように貢献していきたいと考えていますか。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
『世界とともに生きる』に、より共感します。私はインドネシアの大学で開かれた食料安全保障に関するワークショップで、「食品衛生」と「環境負荷低減」の両立の難しさを学びました。日本の食品は、世界でトップクラスの品質を誇る反面、<span class="hide_box_2">厳しすぎる衛生基準から食品廃棄量が世界一です。しかし世界人口は急速な増加が続き、深刻な食料不足に悩む国や地域が多く存在します。そこで私は、「食品衛生」と「環境負荷低減」を両立し、持続可能な「人々の生活の質向上」に貢献する食品の開発を通して、『世界とともに生きる』に貢献したいです。具体的には、酸化しにくい油脂の開発や、幅広い温度帯で風味や食感を保持する油脂加工技術の開発に挑戦し、各地の気候や生活環境に合わせて保存性を向上させ、食品廃棄削減に取り組みたいです。貴社の「安心・安全」への強い信念を貫きつつ「環境負荷低減」を目指した、高品質・高付加価値な商品を世界に送り出したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学3年次に合気道部で幹部として「退部者ゼロ」という目標を成し遂げました。合気道部は体格・体力の差を問わず、約40人全員で同じ練習に取り組みます。練習の厳しさや怪我を理由に退部する者が毎年おり、私は練習についていけない部員のサポート体制に問題を感じていた為、以下の3つの行動を取りました。●幹部11人で危険な技や対策を共有する稽古を企画し、性別や運動経験ごとに異なる指導方針を決めました。●怪我人や運動初心者をこまめに励まし、その人のレベルに合った代替練習を提案しました。●上達の楽しさを知ってもらう為に、後輩指導時に個別で必ず、良かった点を伝えました。結果、後輩の笑顔や「楽しい」という声が増え、参加頻度が週1回から週5回に増した部員もおり、「退部者ゼロ」を達成できました。この経験から私は、組織の問題を解決するには、全員で問題意識を共有し、一人一人に丁寧に向き合う事が大切であると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現在あなたが所属している学科(専攻)を選んだ理由と、そこで学んだことをどのように当社で生かしていきたいか教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が応用生命化学専攻を選んだ理由は、日々の食事や運動といった身近な活動が体を作る仕組みや、どうすれば健康寿命が延伸できるかについて興味があったからです。中でも私は、「産業廃棄されている動植物資源を加工し、健康に良い効果をもたらす物として有効利用法を模索する」というテーマで研究を行う研究室に所属しています。産学連携が盛んな研究室で、大学以外の研究機関や異分野の研究者と共に研究を進める中で、私は情報をこまめに分かりやすく共有する事で、幅広い分野・立場の人たちと足並みを揃えて前進する力を培いました。また、新規に立ち上げたテーマに取り組む事で、ゴールの設定や実験計画を自ら行い、評価系の検討と改良を粘り強く繰り返し、チャレンジ精神と、そこから学び次に活かす力を身に付けました。これらの力を活かして、貴社では将来、部門間の橋掛け的な存在としてチーム力を高め、新たな研究開発を着実に推進していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記テスト・アピールシート・研究概要提出→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品事業と化学品事業の両方を行っているため、食品事業に関わりたい事を明記した。その中で、なぜ油脂が良いのか、油脂でどんなことをしたいのかを伝えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
安定志向の高い会社だと感じました。このため、建前を取り繕うのではなく、志望理由で「安定的な事業展開を行っているから」ということを述べても問題ありませんでした。面接は穏やかで、笑顔でうなずいて聞いてくれます。リラックスして臨みましょう。説明会の予約がすぐに埋まりますが、何回か増枠があるため、諦めずに申し込みましょう。</span>
</p>
<h2>ADEKA 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ADEKAを志望された理由を教えてください。あなたが会社選びにおいて重視している点と併せてご記入ください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私は会社選びにおいて、「間接的に人の生活に関われる」という点と「自己成長出来るフィールド」という点を重視している。前者において貴社が扱う化学製品や食品製品はあらゆる産業を下支えし、人々の生活に必要不可欠である。取り扱う製品の社会的重要性と、貢献可能な分野の広さは数多ある化学メーカーの中でもトップクラスだと私は考える。基礎化学品から界面活性剤等手掛ける製品が多岐に渡る点も大変魅力的だと感じた。後者において、営業は顧客に一番近い立場として一歩先のニーズを読み取り、提案を通して最適な物を届けるという一連のプロセスで自己の成長に繋がると考えている。中でも貴社は、需要が伸びている中国、東南アジアでも積極的に事業を拡大しており会社と共に自己が大きく成長出来るフィールドがあると考えた。この2点から私は貴社を志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">現在あなたが所属している学科(専攻)を選んだ理由と、そこで学んだことをどのように当社で生かしていきたいか教えてください。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私が社会学の中でも現代社会専攻を選択した理由としては、「一つの事象を分析する際に多角的な視点を養える」と考えたからである。一つに特化した専攻よりも幅広く学問領域を超えたアプローチが出来、多角的に物事を考えられると感じ、今の専攻を選んだ。例えば、「家族」というテーマであれば、現代社会における家族の形をまず洗い出す。そして現代家族はどのような問題を抱えているのか、<span class="hide_box_2">具体的な事例を基に心理的、社会的側面から多角的な分析を加えていく。そこから、子どもが育つ環境としての家族への多様な援助のあり方や、社会的養護の中で育つ子どもたちへの家族支援のあり方について考えていくといった具合である。この養ってきた「多角的な視点」を貴社の営業マンとして、顧客のニーズを汲み取る際や、技術者との橋渡しとなり最適な提案を生み出す際に遺憾なく発揮し貴社の成長を支えたい。</p>
<h3 class="esQuestion">当社の二つの経営理念のうち、より共感するものはどちらですか。また、あなたはそれについてどのように貢献したいと考えていますか。【ADEKA経営理念】[1]新しい潮流の変化に鋭敏であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す[2]世界とともに生きる。400字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、[1]の経営理念により共感する。メーカーが成長し、発展を遂げるには製品が売れる必要がある。素晴らしい技術を持ち、便利で快適な製品を作ったとしても顧客のニーズがなければ意味は無い。顧客のニーズを把握し、本当に世の中が必要とする製品を作る事が企業の成長・発展の源泉であり、そのために世の中の動向にアンテナを張り巡らせることは重要であると考える。現在の市場動向から未来を予測し新しいニーズに対応していく事が重要であり、移り変わりの激しい動向に企業・社員・製品が取り残されないアグレッシブさこそ素材メーカーの今後の成長になると考え、貴社のこの理念に私は心から共感した。この理念を念頭におき、私は普段から世の中にアンテナを張り巡らせ、気になる事があればすぐに行動に移す積極性を持ち、貴社の成長に貢献したいと考えた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GD→面接(2〜3回)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストかつ論理的な文章とするよう心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
所属している学科を選んだ理由を聞いてくる企業はここ以外私が受けた中ではなかった。日頃からぼんやりとでもいいので考えておくと400字を埋めるのも苦にならないだろうと思う。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-adeka'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2798',
'title' => '協和発酵バイオ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '協和発酵バイオの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="協和発酵バイオ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>協和発酵バイオ 2020卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">卒業研究の研究内容(100)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体内試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による混合を模擬できない。そこで、本研究はタンパク質に着目し、胃のぜん動運動を模擬した装置を用いて粘度の異なるタンパク質溶液の胃消化試験を行った。試験の結果、ぜん動運動による胃内の混合特性はタンパク質溶液の粘度により大きく異なる事と胃内の混合特性がタンパク質の化学的分解及び腸への排出挙動に影響を及ぼす事を定量的に示した。</p>
<h3 class="esQuestion">大学院の研究内容(400)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体内試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、容器内に食品と人工消化液を加え混合する生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による固形食品の微細化を模擬できない。<span class="hide_box_2">また、食品の消化は消化性評価のみに着目した研究が多く、生じる現象を理論的に考察していない。そこで、本研究はタンパク質に着目し、胃のぜん動運動を模擬した装置を用いてタンパク質を含む固形食品の消化メカニズムを明らかにする事を目的とした。これまでの検討からタンパク質の化学的分解が消化液中だけでなく、食品内部で生じる事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRや将来の希望(200)</h3>
<p class="column-p">
私は人が生涯健康でいられる社会を目指したい。こう考えたのは祖母の体が衰え、元気に動き回る生活ができなる事を近くで見てきたからだ。また、少子高齢化、生活習慣病、医療費等の日本の問題を考えると、健康事業に注力しなければ日本は衰退する。そこで、私が学業・スポーツ・アルバイト・研究活動を通じて培ってきた課題に対して自ら行動する力、周囲と協働して取り組む力を活かして、健康に関わる研究開発に取り組みたい。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(300)</h3>
<p class="column-p">
志望理由は2点ある。1点目は、研究開発力だ。私は学内説明会で、貴社が研究に注力し、得られた知見から高付加価値製品へと製品化する高い技術力がある事を知った。また、医~食と幅広い素材を世界規模で展開しており、特許・学会論文発表が豊富である。研究開発に重きを置く貴社は、科学的根拠に裏打ちされた健康に寄与する製品を作りたい私にとって魅力的だ。2点目は研究を背景にキャリアを築ける点だ。私は研究開発職希望だが、働く中でやりたい事、自分ができる事が変わると考えている。貴社は研究に本気で取り組んだ後、海外を含めた多様なキャリアを考えられる。そのため貴社で働く事で、多くの経験を積み、貴社と共に自分も成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>協和発酵バイオ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→一次面接→二次面接(研究所)→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究開発に対する考え方ややってきたことを重視しているため、分かり易く研究を伝える事を意識した。研究を分かり易く伝え、苦労した点、成功した点、独自性、ブレイクスルーを考えた。面接では、話す練習と研究内容を伝える事を意識して練習した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に取り組んだ姿勢が最も評価されます。そのため、普段の研究を頑張り、素直にやってきたことを伝えましょう。分かり易くかつ技術的にも詳しければ必ず受かります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kyowahakko-bio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2797',
'title' => '日油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日油株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日油 2020卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミや卒論の内容(30字)</h3>
<p class="column-p">
食品の消化メカニズムの解析</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に熱心に取り組んだ事(200字)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表としてチームの成績を向上させた。チームの意識共有が課題であり、成績が低迷していたため、練習の改革に挑んだ。練習前に決め事を話した後、執行代を中心にコート各地で声掛けを行った。決め事が疎かな場合、中断して決め事を再確認した。また、執行代で練習を反省する機会を作り、反省を次の練習前に共有する事を習慣化した。周囲と協働して練習を改革した結果、学内8チーム中5位の成績が2位に向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">学業で力を注いだこと(200)</h3>
<p class="column-p">
結果にこだわり研究活動をしている。卒業研究では学科70人中4人が賞をもらう。私は全力で物事に取り組む事を大切にしているため卒研賞を目標にした。研究では「仮説→実験→考察」のサイクルを徹底した。また、<span class="hide_box_2">専門外の分野も自ら勉強し、新しい視点を取り入れると共に、研究室内外の方と進んで議論した。その結果、賞をとる事ができ、大きな自信がついた。現在は、学会発表や論文投稿を目標に取り組んでいる。</p>
<h3 class="esQuestion">長所(30字)</h3>
<p class="column-p">
計画を立て柔軟に実行する、結果に向けた努力を楽しめる、几帳面</p>
<h3 class="esQuestion">短所(30字)</h3>
<p class="column-p">
質に時間をかけすぎる、直感的行動が少ない、単純作業が苦手</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200)</h3>
<p class="column-p">私の強みは課題解決に向けて自ら行動を起こせる点だ。アルバイト先の回転寿司店では、お客様に食べてもらえない寿司が多く、廃棄金額が多い事が課題であった。そこで、お客様が食べたい寿司ネタの調査を提案し、ニーズを把握した。調査結果を活かし、来店した客層や食べ初め・食べ終わりに合わせたネタをレーンに流す事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この強みを活かし、仕事においても主体的に行動したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会・筆記試験(クレペリン)・グループ面接→個人面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成では、正直に端的に分かり易く自分の良さを文章化すること意識し、何度も就職課の方に添削して頂いた。
面接では、企業の独自性が高い(多角化など)点を調べ、そこがやりたい事だったので、熱意が伝わるよう話した。また、志望度が重要なので、なぜ日油なのか、日油で何がしたいのか、他者でなく日油な理由、どういった軸で就活しているか詰めておくことが大切。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の方、面接官、現場の方の雰囲気はとても良いです。硬い雰囲気ではないので、素直に面接をすれば大丈夫です。志望度が高いかつその理由を丁寧に説明できる人が求められていると感じました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nof'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2796',
'title' => 'NTTデータ・アイ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータ・アイの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社NTTデータ・アイ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>NTTデータ・アイ 2020卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">以下、あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えて下さい(3つ)</h3>
<p class="column-p">
社会貢献度の高さ、成長できる環境であるか、事業内容</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい。(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私がSEを目指そうと思ったきっかけは二つあります。一つ目はモノづくりが好きだということです。私は、大学生になってからプログラミングを学び、オリジナルのWebサービスなどを作るようになりました。自分で作ったシステムが正常に動いたときの達成感などを自分が将来する仕事でも味わいたいと思い、SEを目指そうと思いました。二つ目は、SEの仕事は単にコーディングをするだけではないと知ったことです。以前までの私は、SEはパソコンに向かってひたすらコーディングをしているものだと思っていました。しかし、様々なSIer企業のインターンシップに参加して、SEは単にコーディングを行うだけではなく、システムの導入を必要としているお客様とコミュニケーションをとりながら、お客様が本当に必要としている価値を提供していく仕事だと知りました。このように、モノづくりを通して社会に貢献できるSEという職種にとても魅力を感じ、SEを目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由を教えて下さい。(800文字)</h3>
<p class="column-p">
貴社への志望度は一番です。その理由は、2つあります。1つ目は、貴社が官公庁・自治体・医療を中心とする公共分野のシステム開発に特化しており、社会インフラのシステムを支えているといった点で、民間企業のシステムを開発するよりも社会貢献度の高い仕事ができると思ったためです。公共分野のシステムを開発することは、官公庁や自治体に対して価値を創造していくとともに、私たちの社会をより近い距離で豊かにすることができると考えられます。また、公共分野のシステムの中でも、貴社は、<span class="hide_box_2">国が使用している会計システムや社会保険のシステムなど、多くの人が関係してくる大規模なシステムも扱っており、貴社で働くことになったら、公共分野のシステム開発の中でもより社会貢献度の高い仕事に携わることができると思いました。2つ目は、貴社には成長できる環境が整っていると感じたからです。公共分野のシステムという、障害が発生したり、ミスがあったりしてはならない社会基盤を支える大規模システムの開発を約30年間も手掛けている貴社は、公共分野のシステムづくりにおけるノウハウが豊富にあると思われます。そのノウハウは社内で共有されており、社員のプロジェクトマネジメント力、開発技術力、運用保守力の向上に役立てられているとのことで、貴社が人材育成の面にかなり力を入れられているという点に魅力を感じました。このような環境のなかで働くことで、長年の経験で培われてきた技術やノウハウを吸収しつつ、新たな技術も取り入れながら、より社会を豊かにすることのできる人材になりたいと私は考えています。
以上の「社会貢献度の高い仕事ができる」、「成長できる環境が整っている」という2点は私が重視する就職先の選択基準に合っており、また、貴社の事業内容はICTを活かして社会にある様々な問題を解決したという私の考えにもマッチしているため、入社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだことについて教えて下さい。また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか。(800文字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に最も打ち込んだことは、自身の所属する音楽サークルで開催する演奏会にかかる費用を2割削減したことです。200人以上いる音楽サークルで、私は渉外の役職に就いていました。サークル員から演奏会をするときにかかる費用が高いとの声が多く聞こえてきたので、何とかしようと私は思いました。そして、演奏会で使う会場のレンタル費用に目を付けました。演奏会にかかる費用の9割以上は使用する会場のレンタル費用でしたので、それを削減するために、私は会場をレンタルさせていただいている会社の方と交渉をしました。しかし、なかなか上手くいかず、現状を打破するために、交渉のスキルを高めたいと考えるようになりました。そこで私は、以前から営業をしてみたいとの思いがあったこともあり、電話営業のインターンを始めることにしました。営業をしていく中で、相手の理解を得るために何度断られても諦めない粘り強い精神力と、一方的にお願いをするだけではなく、お客様にとってのメリットも提示し、お互いにWIN-WINの関係を築くことの大切さを学びました。そして、私は学園祭で配るビラの裏面にその会社の広告を載せるといった案などを提案することで、ついに37万円程かかっていた費用を30万円にまで削減することができました。これによって、これまでサークル員から出演費として集めていた3000円を2500円まで減らすことができ、友だちからとても感謝される結果となりました。この経験から、何度失敗しても諦めず、粘り強く頑張れば、成果を出すことができると私は学びました。また、目的を達成するためにはどうするのが最適なのかを判断するための力もこの経験から得られたと思います。この問題解決力は、SEにとって重要な能力の一つであると考えているので、貴社に入社した後もこの力をさらに磨いて、仕事に活かしていきたいと思っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ・アイ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト・テストセンター→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
400字と800字×2とても長いESの設問であったため、エピソードをより詳しく書くようにした。また、面接では大学で何を学んでいるかが重点的に聞かれた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESが長いので面接の際に深堀されてもきちんと対応できるような内容で書くとよいです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTTデータ・アイ 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが重視する「就職先の選択基準」3つ</h3>
<p class="column-p">
今まで学んできた情報工学の知識を活かせる職種
<br>人々の生活を支える公共分野に携わることができる
<br>安心して働くことができ自分を成長することができる環境の良さ</p>
<h3 class="esQuestion">システムエンジニアを目指そうと思ったきっかけ400</h3>
<p class="column-p">
私がSEを目指そうとしたきっかけは3つあります。 一つ目は、身近にあるITサービスを使い、世の中を豊かにし、便利な暮らしを支える技術であると感じ実際に作って自分もその一員として貢献してみたいと考えたことです。 二つ目は、チームとして一つのプロジェクトを成功させたいからです。貴社の説明会などからSEの仕事はプログラミングをするだけでなく、顧客の問題解決や、システムを開発・構築する上で、チームでの情報共有や意思疎通といったコミュニケーションが重要だと知りました。私は研究活動において、個人研究以外に共同研究などチームとして研究を行う機会があり、一人で行うよりも達成感や充実さがとても大きく感じました。そのためSEとしてチームでの仕事をしたいと感じました。 三つ目は、大学・大学院で情報工学の知識を学んだので仕事でもその知識を活かしたいと考えたことです。 以上の三つがSEを目指すきっかけとなったことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由800</h3>
<p class="column-p">
私の貴社の志望度は第一志望です。入社を志望する理由として、重視する就職先の選択基準を全て満たしているからです。 一つ目の「今学んできた情報工学の知識を活かせる職種」としては、SIerである貴社で充分に発揮できると感じました。 二つ目の「人々の生活を支える公共分野に携わることができる」としては、PublicSIerとして国内きっての公共分野を専門とするシステム開発を行っており、公共という自分が一番取り組みたい事業に特化している貴社に大変魅力を感じました。私が公共に取り組みたい理由として、父親が公務員をしており、公共の仕事は非常にやりがいがあると父親から聞いていたからです。そのため、公務員という職の希望がありました。しかし、公務員の職は、市民のため仕事が遅くなることや災害の際にも市民のために働く非常に大変な仕事と小さいころから感じていました。そのため、私は、<span class="hide_box_2">公務員としてではなくSEとして公共分野に携わり、ITを利用して公務員の方がする仕事をシステムで効率化する仕組みを作り、社会に貢献したいと感じました。 三つ目の「安心して働くことができ自分を成長することができる環境の良さ」は、セミナーや就職サイトなどから得られた情報を知り感じました。教育制度では、PMになるため、入社から5年間OJTや単位制度の研修があり、きちんと基礎・土台を固めることができます。働く上で非常に安心する取り組みだと感じました。また、計画性と生産性を重視した働き方を拡大していくとあり、限られた時間で質の高い仕事をしていくことを追求することは働く環境がきちんと整備されていることにもつながります。このように、教育制度の充実さと生産性の高い仕事をできる環境であるなら、自分自身の成長もより早く加速させ、一人前のPMとして活躍できる自分の姿を想像することができました。 以上の三点が貴社を第一志望とし、貴社を志望した理由となります。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと、また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか 800</h3>
<p class="column-p">
大学院の夏期休業中に、自動運転に挑戦し経路制御と障害物回避を行うコンテストで優秀賞を頂いたことです。開発競争が盛んな最先端の自動運転の技術を学びたいと感じ、実習に参加しました。実習は他大学との合同で、4人1組でグループを組み2週間の期間内に経路制御と障害物回避を行うためのプログラミングを行う内容でした。車両制御や速度等の制御モデルのプログラミングを組む際に、自分の専門外、知識の忘れもあり大変苦労しました。同時にグループリーダーを務め、チームをまとめながら、二週間の期間内に間に合うか不安でした。そこで私は ①自らが率先してコミュニケーションを行う ②毎日の目標をたてグループで共有する この二つを意識して実習に取り組みました。 ①を行うことで意見交換が活発になると考えました。実際に初日からメンバー全員と積極的に会話し、海外留学生のメンバーには、母国の文化や言語について英語で会話することで仲を深めました。すると、活発な意見交換を行える環境を作ることができました。 ②では、二週間毎日5時限分の実習時間があるので目標を持つことで中だるみをせず実習に取り組めると考えました。結果として、メンバーにも自分の士気が伝わり、各々担当の責任と役割を担いプログラミングやアルゴリズムの構築も各自行えたことで集中して毎日有意義な取り組みができたと感じました。 最終日に行われる経路制御と障害物回避を行うコンテストでは、チーム全員の協力のおかげで優秀賞を頂くことができました。自分がチームリーダーとしてコンテストの目標を達成するために、日程や時間の調整を行いながら先ほど記述した2つの意識を実現できたことで実習中の不安や困難を吹き飛ばす喜びを感じました。一人ではなく、自分の頑張りがみんなに伝わり巻き込み、全員の力で目標を達成できたことが自分の成長につながる経験と感じました </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社NTTデータ・アイ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・WEB→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多かったのでしっかりとアピールすることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考期間がゆったりなので、しっかり考えて選考することができておすすめです!</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nttd-i'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2795',
'title' => '村上農園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '村上農園の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社村上農園内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>村上農園 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
女性の社会参画に強い関心があり、様々な活動をしています。滋賀県市議会に意見書を提出したり、関西規模の行政に向
けて問題と解決策を提示する意見交換会を行ったり、滋賀県のテレビ局と協力して番組をつくる啓蒙活動などを行ったり
しています。農業については、棚田の研究を1年間行いました。聞き取り調査や現地訪問も行い棚田の自然的・社会的役
割や地域創生について学び、その後はデータ分析を交えて学科内で発表を行いました。また「農業問題学入門」を受講
し、農業を経済的視点で考えたことで、農業ビジネスに興味を持ちました。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは周りの人を巻き込みながら、スピード感をもって積極的に行動できることです。私は部活動で行事を統括する役職に就いていました。大学祭では飲食店が対象の模擬店コンテストで、部全体で成果を出すために新メニューで陸上部初の一位獲得を目指しました。前例がないため部全員が未経験者でした。<span class="hide_box_2">私は皆が主体的に参加するには分かりやすさが必要だと考え、作業工程の簡略化を徹底しました。また確実に利益を出すために、材料配分や売価など考慮して綿密な利益想定を行うなど様々なタスクを計画的に進めました。何より、部員の意見を積極的に聞いて作業工程の改善を繰り返すことで次第に各々が主体的に発案・改善を意識し、スピーディに準備を進められました。当日も皆で様々な事態に柔軟に対応し、模擬店コンテストで51団体中2位を獲得しました。このように、私は今後のビジネスにおいても他者の意見を積極的に取り入れ、仕事をスピーディに進めます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
10年間の陸上競技部での活動です。その中で、結果が出ずとも努力し続ける大切さを学び、忍耐力を身につけました。私は高校生の引退試合で転倒し、目標だった県大会出場を逃しました。大学進学後も高校時代に全力を尽くして結果を残せなかったという悔しさが忘れられず、陸上を続けることを決めました。しかし部活動の練習日数が高校時代の半分に減ったこ
とや、体質の変化などから中々良い記録が出ませんでした。私は「このまま終わりたくない」という思いから下宿を決意し、自分の生活を見直しました。講義の合間に練習をしたり、アルバイトを午前中にしてまとまった時間を捻出したりすることで、練習日数を週3日から週6日まで増やすことが出来ました。練習法も見直しました。新しい練習法を調べたり人にフォームを確認してもらうことで、効率的に弱点を改善しました。その結果、個人記録の更新と、4×400mリレーでの近畿選手権出場を果たすことが出来ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社村上農園</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人間文化学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
適性検査→一次面接(OpenES・社員座談会・グループワーク・個人面接)→2次面接(履歴書・SPI・社長,社員座談会・個人面接)→最終面接(生産工場見学・商品試食会・個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
伝えたいことを簡潔に、具体例を入れる、などの基本的な点を抑えることに加え、自分の性格を企業の性格がマッチしていることが伝わるようなES作成を心掛けました。企業の特徴として、独自性の高い商品開発など様々な挑戦・変革をするということが言えると思います。そしていわゆる窓際族がいない少数精鋭といった印象でした。こうしたことから企業側としては、能力以上にやる気と挑戦心をもった学生を採用していたように感じます。自分から情報を取りに行く位の姿勢は必須です。自己分析を入念に行って、自分の考え方・エンジンの入れ方・野望など深く掘り下げて考えておくことをお勧めします。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
非常に挑戦的な社風であり、社員の方々も挑戦心・向上心の強い方が多いです。インターンや選考を通して、企業の良い面・悪い面も見せていただけるので、自分でじっくりと考えて選ぶことができます。上記のような特徴の当てはまる方にはとても楽しく働けると思います。選考を受ける際には、自分が本当に合う企業なのか今一度じっくりと考え、「こうありたい、これを成し遂げたい」という想いを人事の方にぶつけてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-murakamifarm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2794',
'title' => 'スギ薬局【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'スギ薬局の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="スギ薬局内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>スギ薬局 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はBAを志しているのですが、特定のメーカではなく様々なメーカーを取り扱っている御社であれば、お客様のお悩みや要望に最適な商品を勧めることができる点に魅力を感じ御社を志望しました。
また、私は地域貢献をしたいと考えているのですが、御社は店舗を健康発信の拠点とし介護予防体操や健康測定を行ったり、<span class="hide_box_2">朝市や子供フェスティバルを開催するなど様々な角度から地域貢献している点に魅力を感じ、御社であれば地域の皆様の役に立つことが出来ると確信し志望しました。
御社に入社出来ましたら化粧品をはじめとし医薬品やサプリメントの紹介も行い、お客様の健康と美容を支えていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは成果を出すために何ができるかを真剣に考え、行動に移せることです。
私は1年間ベーカリーで働いていました。
昼食前や夕食前はお客様の来店が増え、レジ待ちの行列ができてしまうという問題がありました。
お客様をお待たせないために何ができるか考えた結果、私がパンの包装作業やレジを打つスピードを上げることでレジの回転率を上げることが大切だと気付きました。
それから閉店後に店長にお願いし、レジ打ちや包装作業の練習をさせていただいたことで大幅にスピードアップすることができました。
これによりお客様をお待たせする時間が減り、常連のお客様から「最近は待ち時間が短くなって嬉しいわ、ありがとう」とお褒めの言葉を頂くことができました。
また、接客にかかる時間が減ったことにより、他の作業を行う時間が増え、結果的に残業を減らすこともできました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社スギ薬局</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>三重短期大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法経科第1部法律コース</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
webテスト→二次選考(集団面接)→最終選考(個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どれだけ自分の思いを伝えられるかというのを第一に考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事の方はすごく優しく、面接もいいところを引き出すような面接なのでいつも通りの自分・自分の思いが伝われば合格すると思います!頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-drug-sugi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2793',
'title' => '京セラ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '京セラの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="京セラ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>京セラ 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが大学を通じて得たものを記入してください。
150文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私は大学を通じて人間の多様性とそれを尊重する力を得ました。大学では高校までと違って育った環境の大きく違う人とたくさん出会いました。なので入学当初は上手く付き合えず反発したりもしましたが、その人らと過ごすにつれこの人達にはこういう考えの軸があっての行動だと知り、それを認め、尊重できるようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRを記入してください。
250文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは“相手のニーズを正確に捉える力”と“それに応えることのできる対応力”です。これらの能力はサークルでのテニス指導によって培われました。<span class="hide_box_2">初めは、練習全体を見渡す余裕がなく、全員に対して技術的な事を教えるだけで手一杯でした。しかし、慣れて余裕ができるにつれ、人によって練習へのニーズが違うことに気付き、その後は「一人一人が練習に何を求めているのか」を常に意識し、それらのニーズに応える練習を行うように努めました。この結果、一回戦敗退が殆どだったテニス未経験者の大会では入賞するメンバーもでました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■研究の概要とねらいについてお伺いします。研究内容の趣旨を分かりやすく記入し、ねらいについては研究の目的、関連研究における位置付けなどを記入してください。※研究テーマが未定の方は、現在の専攻に基づき、最も関心を持っている研究分野について、またその理由についてをご記入ください。800文字以下</h3>
<p class="column-p">
本研究では微小空間内で生じる「相分離混相流」という流れについて着目しました。相分離混相流とは、二相分離混合溶液を微小空間内に送液し温度、圧力を変化させ均一から不均一へ相変化することによって得られる流れです。相分離混相流は流れ条件によって液滴流、スラグ流、平行流、環状流など様々な流れを示し、特に環状流を管径方向分配流 (TRDF) と呼び、これをクロマトグラフィーへ応用し、TRDCと呼ばれています。TRDCでは、チューブ内流れにおけるキャリア溶液の溶媒組成が不均一化し層流条件下における速度分布で擬似固定相が生じ、そこへ試料分子が保持され,分離が達成されると考えられます。この方法は、充填カラムを必要とせず、圧力がかからないので通常のミクロポンプで十分送液が可能です。TRDFを抽出に応用したものをTRDEと呼びます。TRDEでは、TRDFを利用して溶媒の均一層から二層への分配時及び流動時の濃度勾配による有機富裕相への抽出を高効率に行うことができると期待されています。TRDFを反応器に応用したものをTRDRと呼びます。TRDRを用いることで、有機溶媒にしか溶けない化合物と有機溶媒に全く溶けない化合物をTRDFの流体特性だけで、高効率に反応させることができると期待されています。そして本研究では界面活性剤+塩系よりも曇点が低いTriton X-45+Triton X-114を用いたミセル水性二相系を利用しTRDFの発現およびそれに基づく新規分析法の開発を目指しています。この系の特徴は同シリーズの界面活性剤を二種類混合させた水溶液を利用する事です。仮に塩を加えて曇点を下げようとした場合は応用した時に塩が試料の分配に影響を及ぼすことが考えられますが、同じ界面活性剤を加えることでこの欠点を補うことが可能であると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">進捗状況(研究の進み具合など)記入してください。※研究テーマが未定の方は未記入で結構です。
700文字以下
</h3>
<p class="column-p">
キャピラリー内の流体挙動を顕微鏡で測定するにあたって、本実験では、Triton X (Triton X-114/Triton X-45混合溶液) : Waterが8 : 100の体積比率となるよう調製し、その中でもTriton X-114 : Triton X-45を95 : 5 の体積比率としたミセル水性二相系を用いています。観察した結果、20℃に調整した後、内径100 μm、外径200 μm、長さ200 cmのFused-silica-capillaryにMicro-syringe pumpを用いて送液し、流量は0.8 μl/minで行い、顕微鏡ステージサーモプレートを用いて40℃まで加熱し、二相分離させた時に最も安定してTRDFが発現することが分かりました。次に現在は検出時間についての検討を行っており、検出サンプルとして、リゾチームとペルオキシダーゼを用いてそれぞれの吸光度測定を行って、溶液のpHをペルオキシダーゼとリゾチームの等電点である3.5、11に合わせてサンプル入り溶液の上相、下相における吸光度変化を測定し、求めた吸光度と理論的速度分布から理論的吸光プロファイルを導きました。その結果、pHの値を操作することによって検出順番が逆転することがわかりました。このことの再現性を求めるために実際にクロマトグラフィーを行った結果、未だ再現性が得られていないため、現在その原因について究明し、様々な送液方法などを試し、教授と検討して実験を行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">■プロダクトや職種の選択した理由についてお伺いします。第一希望を選択された理由を記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の製品である情報端末に興味を持ちこの会社に志望しました。そして実際にインターンシップなどに参加させていただき、企業理念や経営手法などについて再認識し、この会社で仕事をしたいと思いました。そしてスマートフォンを制作している会社の中でも企画・開発・制作までトータルでやっている会社は多くはありません。なのでそのすべてに携わることの出来るプロダクトということに大変心惹かれたためです。</p>
<h3 class="esQuestion">第二希望を選択した理由を記入してください。200文字以下</h3>
<p class="column-p">私は通信機器、技術に携わりたく思いこのプロダクトについてのお話を何度か聞かせていただき、技術として様々な会社の根底から支え、通信インフラの基盤を担っているというところにとても興味を持ちました。現在どんどん未来化していく日本の中で様々な事業に携わりつつ、その根底を作る技術者として活躍することに大変にやりがいのある仕事だと確信し、やってみたいと思ったからです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京セラ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
本選考
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターン生だけが先に案内されるプロダクトセミナーにおいて、第一希望である通信機器部門のセミナーにおいて、そこが第一希望であることを積極的に伝え、商品への高い関心と多少の知識を示し、後日横浜の事業所見学へ小人数だけお誘いを頂き、積極的に参加の意思を示し、メールにおいてその部門の方に気になることや今後の展望などについて質問をし、フリーディスカッションを交わし、自分の中でのそこに対する考えをまとめて最終マッチングに臨んだ。
具体的にやりたいことをはっきりさせそれに対する熱意を伝えることを心がけていました。
私の場合は、スマートフォンなどの通信機器に携わる仕事をしたいと思っており、セミナーなどでそこの仕事に関する情報をどんどん詳しく知るようになり、その中でも自分がやりたいことは何なのか、どうしてそれをやりたいのか、その仕事のの中でもどういう部分が面白いと思ったのか、など常に考え、しっかりと言葉にできるようにしたことです。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分のやりたいことをはっきりとさせ、それを言語化できるようにし相手に伝えることです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>京セラ 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人柄、強み、思いを持って取り組んだことなどについて、自由に自己PRしてください。※理系の方は、研究以外で記入ください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の強みは分析力に長けていることです。
個別指導の塾講師のアルバイトにおいて、私は生徒一人一人に勉強の面白さと志望校合格という目標を達成して貰うために学力向上という外面的な部分のみならず生徒を内面的にも支えてあげられる講師でいられるよう努力をしました。生徒の苦手分野の分析は勿論、保護者と面談の機会を多く設け、家での様子を聞き、性格を吟味した上で生徒一人一人に対して教え方の工夫を分析しました。私の教えている塾は中学生が多く、難しい年頃もあってか働き始めた時は生徒との接し方に苦労をしました。また当時は、<span class="hide_box_2">講師は生徒の学力を上げることが出来ればそれだけで良いと考えている自分がいました。しかし内面的に支えてあげることで生徒は信頼してくれ、勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを知りました。
私はこの経験から困難に対して自身の分析力で跳ね返せるという自信が付きました。</p>
<h3 class="esQuestion">京セラを志望される理由をご記入ください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
貴社の営業業務を日々こなし、京セラフィロソフィを肌で感じたいからです。
私は企業選びの軸として掲げているものが2点あります。1点目は「世のため、人のために役立つ」ことです。この点、貴社は日々の暮らしを支える電子部品メーカーの中で多角化経営を行っており、様々な分野で高度な技術を保有している点で関心があります。2点目は先行きが不透明な時代の中で「新しい価値を創造出来る」ことです。この点においても貴社は上記で上げた多角化経営において今後必要不可欠になると考えられる太陽エネルギーや医療機器に力を入れており、人々が求める価値を創造出来る点で関心があります。
そして、これらの業務理解に加え京セラフィロソフィを肌で感じたいと考えています。私はゼミ活動の経験から仲間と共に一つの目標に向かって取り組むことの面白さを学びました。この学びを貴社の経営哲学、京セラビジネスに昇華し、貴社の成長に寄与したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>京セラ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少ないので、どんな人間なのか伝えるためにはどうすれば良いかを考えてそれをESに落とし込む工夫を行なった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私は3日間のインターンシップに参加したら、本選考前に大学OBの方のリクルーターが付き本選考が有利に働いた。志望度が高いならば、絶対にインターンシップに参加するべきです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kyocera'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2792',
'title' => 'MICメディカル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'MICメディカルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="MICメディカル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>MICメディカル 2020卒,臨床開発部(CRAモニター職)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「問題解決力」です。大学では勉強以外に、ボランティア部と中3勉強会というNPO法人委託の相模原市学生支援事業の2つに力を入れてきました。
ボランティア部では、東日本大震災の復興支援に企画課責任者として現状の問題把握後活動内容を決めていました。特に私は100人を超える部員の、安全管理者としての注意義務を尽くすために、活動ごとに安全マニュアルを作成し、企画課を含めたすべての部署と計画に無理や危険がないかをチェックし、記録していったおかげで毎年無事に活動できました。活動内容は瓦礫清掃から被災者の心のケアまで多岐にわたり、企画課長になった時の文化祭では、風評被害改善のため福島の農家から直接契約した野菜を用いてピタパンを作り、その売上金をすべて寄付したことが評価され最優秀賞を取ることが出来ました。<span class="hide_box_2">
もうひとつの活動の中3勉強会では、週一回木曜日の夜6時から8時まで生活困窮世帯の中学生を対象に勉強を教えていました。ただ全員が同じ問題を抱えているというわけではなく、金銭面・不登校・親との関係と様々だったため個人に合った勉強法を市役所職員とNPO法人の方と何度もミーティングを行い解決策・改善策を見つけていきました。こういった活動を在学中続けていたので問題解決力と同時にコミュニケーション力も身に付いたと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">医薬品開発(CRAに限らず)業界を目指すきっかけ(今までの人生を振り返り、思いも含め)</h3>
<p class="column-p">
現在私はiPS細胞から肝細胞を作る再生医療の研究を行っており、もともと医薬品開発には興味がありました。決め手は、所属している肝細胞チームで日本初のES細胞を用いた治験が決まったことです。私の研究が患者さんの生に繋がるかもしれないと実感しました。他にも世界中に難病で苦しむ人が大勢いて、そのような人の役に立ちたいという思いから、幅広い医薬品を扱うCROで働くことで、企業を問わず多くの新薬開発に貢献できる医薬品開発業界を目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">社会人として将来どのようなキャリアを経験し、どのような人材を目指したいと考えているか</h3>
<p class="column-p">
まずは十分な経験を積み、4年目までに主任になり、最終的にPLとしてチームの目標を立てられるまでに成長したいと考えています。CRAとしては、今後ITを活用した治験の効率化に伴いRBMの適応数は増え、モニターがオフィスでデータ検討する機会も多くなると考えています。ゆえに私はCRAの仕事だけではなく、DMやQCの知識も兼ね備えた治験のスペシャリストを目指しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社MICメディカル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>臨床開発部(CRAモニター職)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→ES→一次面接→二次面接→最終面接→内定(一週間以内)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
選考自体が他の企業にはない面白いものだったので、対策は難しいと思う。現に人事の方も1次は対策が出来ないようなものを毎年用意していると言っていた。なので見られているのは、これまでに培われたその人のスキルやコミュニケーション能力だと思う。逆に2次面接からは、これまでにやってきたことや、自分の実験計画などを深堀された。最終面接は1次、2次を踏まえて仕事についていけるか、加えてその人の人柄を見ているように感じられた。
面接は常に笑顔でいることは意識していた。あとは、コミュニケーション能力を重視していたので他の学生のいうことを無言で聞いているのではなく、頷きながら聞くことは大事だと思う。また、大人との対話を最低限マナーを守ってできるかをインターンシップ時に何度も指導してくれたので、そこを意識して面接に臨んでいた。
難しいと思う質問は仕事選びの軸を3つ答えてだった。
軸とその理由がCRO業界並びにMICメディカルに一致しているかが重要だった。
私の場合、軸の一つにグローバル性と答えたが、それはいまはどこもCRO業界は当たり前で軸に入れるべきではないと強く指摘された。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
MICメディカルでは、治験の効率化を非常に意識しており、日本の医師のほとんどが登録している医師ネットワークや、「治験君」といった治験のe化はMICメディカルならではの強みだと思う。また、エムスリーのグループ会社なので今後も安定して仕事を続けることが出来る環境にあると思われる。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-micjp'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:246'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A246" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A246" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A246" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A246" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-ES-yamasa" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="ヤマサ醤油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ヤマサ醤油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ヤマサ醤油 2020卒,研究職内定者エントリーシート
ヤマサ醤油及び希望職種を選んだ理由をご記入ください。(35... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-adeka" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="ADEKA【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ADEKA【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ADEKA 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート
学業・ゼミで取り組んだ内容(200)
高齢者... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-kyowahakko-bio" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="協和発酵バイオ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
協和発酵バイオ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
協和発酵バイオ 2020卒,研究職内定者エントリーシート
卒業研究の研究内容(100)
高齢者や生活習慣病... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-nof" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="日油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日油 2020卒,研究開発内定者エントリーシート
ゼミや卒論の内容(30字)
食品の消化メカニズムの解析
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-nttd-i" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="NTTデータ・アイ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
NTTデータ・アイ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
NTTデータ・アイ 2020卒,システムエンジニア内定者エントリーシート
以下、あなたが重視する「就職先の選択基... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-murakamifarm" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="村上農園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
村上農園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
村上農園 2020卒,総合職内定者エントリーシート
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
女性の社会参画... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-drug-sugi" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="スギ薬局【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
スギ薬局【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
スギ薬局 2020卒,総合職内定者エントリーシート
志望動機
私はBAを志しているのですが、特定のメーカで... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-kyocera" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="京セラ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
京セラ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
京セラ 2020卒,技術職内定者エントリーシート
あなたが大学を通じて得たものを記入してください。
150文字... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-micjp" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="MICメディカル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
MICメディカル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
MICメディカル 2020卒,臨床開発部(CRAモニター職)内定者エントリーシート
学生時代に力を入れたこと
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:245" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:242">242</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:243">243</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:244">244</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:245">245</a></span> | <span class="current">246</span> | <span><a href="/columns/latest/page:247">247</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:248">248</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:249">249</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:250">250</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:247" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1746662436"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A246" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A246" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A246" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A246" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1746662439"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92