インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => 'コンサル',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[12ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [12ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「コンサル」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = 'コンサル'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[12ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [12ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2538',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の12月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・自己PRをお願いします(200字以内)<br>
・学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)<br>
・自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください(250字以内)<br>
・困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか(250字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少なめなので、1文を短く簡潔に書いた。<br>
・問題に対して、自分の答えが分かりやすいかどうか、確認しながら書いた。<br>
・あまり具体的に書けないので、相手にきちんと伝わるように言葉遣いや文言に気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">TGWeb、難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・なぜコンサルを目指すのか<span class="hide_box_5"><br>
・コンサルタントという職業を知ったきっかけ<br>
・デロイトのイメージ<br>
・強み、弱み<br>
・気分転換の仕方</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の時間が15分と非常に短い。テンポよく面接を進める必要がある。結論ファーストで端的に答えることを意識する。<br>
・短く、簡潔に、相手にわかりやすく受け答えが出来ていれば通過できると思われる。笑顔で良い印象付けが重要となる。通過率は高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員と思われる</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間半</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">部屋に案内される→ケースを解く(50分程度)→休憩→面接(30分程度)<br>
<br>
【ケース】<br>
・小論文を読み、設問に答える。<br>
・設問は全部で3問で、A3の用紙に記入する。<br>
・小論文は時事ネタであった。<br>
・問題は、構造化、自分の意見を述べる、解決策を述べる、のようなものであった。<br>
<br>
【面接】<br>
最初に、自分が解いたケースの答えの発表を一通りする。<br>
それに対して30分間質疑応答がある。<br>
ケース以外のことは特に聞かれなかった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。質問は鋭く、面接官の笑顔は終始なかった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・時間配分に気を付ける。十分に時間はあるが、記入時間も含めると意外とギリギリであった。<br>
・文章だけでなく、図やグラフなどを用いて示すこと。丁寧な字で、パッと見て分かりやすいようにした。<br>
・発表時間は5分ほど。この発表も見られていると思われるので、堂々とはっきり発表すること。読むスピードなどにも注意する。<br>
・ケースの質疑応答はかなり詰められる。ロジックが怪しい部分、この場合はどうなるの?と矢継ぎ早に質問される。1つずつ焦らずに丁寧に答えること。<br>
・分からない場合や、面接官に詰められて自分の方にミスがあった場合は、素直に対応すること。「分かりません」「その通りだと思います」<br>
・その上で自分の考えを改めて、新しい考えやアイデアを生み出す努力をすること。謙虚に学び、次に生かす姿勢が見られていると思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・事前にアンケートに答えるように言われ、そのアンケートの内容を中心に面接が行われる。<br>
・アンケートは、コンサルタントを目指す理由(1000字の小論文)、就活状況などである。<br>
・志望動機のエピソード深堀<br>
・デロイトの志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。なぜコンサルタントを目指すのか、コンサルタント以外ではダメなのか、深く聞かれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・小論文が課されるが、それをもとに面接が行われるので、丁寧に答える。なぜコンサルタントになりたいのか、原体験や強みなど、論理的にイメージしやすいように書くことを心がけた。<br>
・コンサルタント以外ではダメなのか、もしコンサルタントになれなかったらどうづるのか、など、少し違う方向からの質問もある。<br>
・私の場合、逆質問の時間が長かった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・なぜコンサルなのか<br>
・なぜデロイトなのか<br>
・デロイトに入って何がしたいのか<br>
・興味のあるインダストリー<br>
・将来どうなりたいか<br>
・そのためには何をすればいいと思うか<br>
・将来日本にどうなってほしいのか<br>
・興味があること</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・最終面接だったので、志望度や他社選考状況、他社比較、なぜデロイトなのかを深く問われた。<br>
・自分がデロイトに入って、どのインダストリーで、インダストリーのどんな問題を解決するのか、を準備しておく必要がある。<br>
・コンサルタントの仕事に対する理解を深め、ストレス耐性を示す必要もあると感じた。<br>
・将来業界はどうなるか、日本はどうなるか、はニュースなどで材料を仕入れて何となく考えを持っておくくらいで十分だと思う。そこまで深く聞かれなかったし、ちゃんと世の中に興味を持っているか、を見ていたのだと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定後に人事面談で、回答期限は1か月</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・コンサルタントに必要な能力があるかどうか(スマートさ、論理的思考力、受け答えの仕方、ストレス耐性など)<br>
・コンサルタントとして成長できるかどうか(向上心、勉強好きか、素直さなど)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">内定者の方にはお会いしていないので、不明。<br>
社員さんは頭の切れるスマートな方ばかり。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・2次面接が鬼門と言われているので、ケースの対策をしておく。<br>
時事問題が出るので、なるべくニュースには目を通しておくとよいと思う。<br>
また、長文の内容・課題を構造化する、複数のものを整理する、自分の考えを論理的に組み立てる練習をする。<br>
・3次面接では、逆質問が半分を占めていた。志望度を示すために、企業HPに目を通し、興味のあるPJ事例をピックアップするなど、準備をしておく。<br>
・面接が4回と長期戦になるので、準備を怠らない。<br>
・どの面接でも、謙虚に素直に、1つ1つの質問に丁寧に答えることを心がけました。特にデロイトの面接は、突っ込まれたり詰められる場面が多く、気が引けてしまうかもしれませんが、アドバイスをしてくれる、とプラスに捉えながら面接を楽しむといいと思います。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-deloitte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2532',
'title' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="pwcの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→GD→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">パソコンで配信する形式だった。エントリーした場合は見ることが必須。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">締切の2、3日以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が自由なので、志望動機は熱意が伝わるように、ガクチカに関しては具体的に書いた。<br>
・ただ、文章が冗長にならないように1度読んだだけで伝わるように書いた。<br>
・ESの内容(ガクチカの方)が面接で問われるので、しっかり読み込まれることを想定して書いた。<br>
・ESの通過率は高かったと感じる。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2,3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">問題が2問出される。<br>
1問目のお題発表→議論→簡単に1人が発表→<span class="hide_box_5">それを踏まえて面接官が2問目のお題発表→議論→2問目の発表はなし。<br>
全部で1時間弱。<br>
<br>
机についてから始まるまで、学生と話すことができる。<br>
面接官1人が終始机に座って様子を見ている。<br>
2問目に関しては挙手性でそれぞれが意見を言うようなスタイルだった。<br>
面接官が適宜コメントを入れて、議論を推進してくれる。<br>
面接官が中心となって議論をしているようであった。<br>
1問目と2問目の問題には関連性があった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。批判し合ったりすることは一切なく、面接官も気さくであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論を前に進めること。6人と比較的やりやすい人数であるが、GDに不慣れな人もいて、話を振ったり意見を求めたりした。<br>
・PwCは協調性を見ていると言われているので、批判したりすることはなく、相手の意見を受け入れつつも、気になるところは聞き返したり、異なる聞き方をするように工夫した。<br>
・問題1つあたりにかけられる時間は30分程度なので、タイムマネジメントをしっかりする。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日メールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">(前半)ケースのお題発表→解く→自分の解答を発表→ケースについての質疑応答<br>
(後半)志望動機、GDの感想や役割、なぜPwCか、研究内容など
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・ケースのお題は面接官による。その場で思いついたものを出していた。<br>
フェルミー推定が出た回もあったらしく、対策をしておいた方がいい。私は自分の考え(アイデア)を出すようなケースであった。<br>
・ケースを解く時間は10分と短く、用紙もA4なので、簡潔に書くように。<br>
発表の時間も非常に短い。ケースの質疑応答も数問程度だった。<br>
・論理的に、簡潔に答えられるか、が見られていたと感じる。<br>
・後半は、自分に関する質疑が続くが、しっかりPwCへの志望度を示すようにした。他社選好状況や他社比較を問われた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接言われ、次の面接の日程を組む。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・志望動機<br>
・なぜコンサルか<br>
・なぜPwCか<br>
・他社選考状況<br>
・PwCに入って何をしたいか<br>
・どのインダストリーやソリューションに興味があるのか<br>
・どんなことに興味があるか<br>
・それはなぜか<br>
・研究内容<br>
・学生時代のチーム経験とその時の自分の役割</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・会話することを心がけた。面接官の方はとても優しく、普段通りに答えてほしい、と言われたので、面接を楽しんだ。<br>
・1人で語るのではなく、相手の反応を見ながら、適宜文章を区切って解答するようにした。<br>
・PwCはチームワークや協調性を見るので、そのようなエピソードがあるか、そのとき自分はどんなことをしたか、などの質問が多かったように感じる。準備しておうことが必要。<br>
・最終面接なので、本当にPwCに入社したいのかが見られている。志望度や熱意を伝えられるようにすること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2日以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。任意参加の内定者懇親会や座談会が数回ある。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、説明会</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・協調性やチームワークの意識があるかどうか<br>
・一緒に働きたいと思うかどうか(内定者は和やかで良い子が多いように感じた。選考中も殺伐とした雰囲気は一切なかった。)<br>
・PwCに入ってからのキャリアパスのイメージがあるかどうか<br>
・PwCの魅力を分かっているかどうか。(他社との違いや魅力に感じる部分が明確である。)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">優しく、人を大切にする方が多いように感じる。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・GD:セミナーや練習会に参加して、数をこなして慣れる。選考が早い時期なのでまだGDに慣れていない人もいるので、議論を引っ張れる。<br>
・ケース:対策本を解く。手順をはじめ、時間内に解く練習、自分の答えを発表する練習まで出来るとなお良いと思う。ケースの質疑応答は対策しづらい。一緒に練習する友人がいれば、練習する。私は、それが出来なかったが、面接官の言葉を素直に受け止めて、臨機応変に返していた。分からないことは分からない、時間が欲しいときは時間をください、と言っていた。反論などはNGだと思う。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2528',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>院生1年の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">秋のインターンシップ参加→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか(400)<br>
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400)<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。(800)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1~2週間前後、メールで。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・結論ファーストで、論理的に簡潔に書くこと。<br>
・なぜアクセンチュアか?をしっかりと述べること。<br>
・アクセンチュアの企業研究をしっかり行い、特徴を捉えて、その上で自分のやりたいことと共通点があることを示すこと<br>
・文字数が多い設問はより具体的に書くこと</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で(インターンシップ参加のために)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">フェルミー推定などの対策本をやれば十分対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">お題発表→議論→代表者が結論を1分で発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・GDに慣れていない学生も多いので、積極的に議論を引っ張る<br>
・批判的にならない<br>
・意見を述べる場合は、論理的に簡潔に言う<br>
・チームワークを意識する</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">4</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人。10年目くらいの現場の社員さん。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">雑談から始まり、<span class="hide_box_5">志望動機や就活状況などを中心に。<br>
逆質問の時間が長い。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・インターンシップ中の評価や、それまでの選考の評価によって面接の内容が変わる。<br>
・学生・面接官によってかなり内容が異なるので、志望動機や研究内容、何をしたいのか、など柔軟に答えられるように。<br>
・アクセンチュアは逆質問で志望度を見られると思うので、準備する。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2~3週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">100人前後かと</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">最長で6月末まで待ってくれる。<br>
期間中に懇親会やランチ会などが開催され、雰囲気を知ることが出来る。
</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">座談会に参加した。質問に気軽に答えてくれた。<br>
OB訪問や座談会に参加すると、GDが免除になるパターンもある(らしい)</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">院生1年の11月に3日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">課題解決型のグループワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">ある。ワークで評価が良いと、いきなり最終面接まで飛ぶ。<br>
班から1、2人だと思われる。<br>
ただ優遇に乗っても落ちた友人もいたので、気は抜かない。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・アクセンチュアへの志望度<br>
・能力</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系文系バラバラで様々な人がいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業研究をしっかり行い、他社比較ができるようにする<br>
・面接のなかでしっかり志望度を示す<br>
・論理的に簡潔に、結論ファーストで話す練習をする</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2513',
'title' => 'コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!',
'agentId' => '0',
'description' => 'コンサル志望なら「ケース面接」という言葉を聞いたことがあるでしょう。一般的な就活の選考ではなかなか問われることはない内容ですのでぶっつけ本番では決して太刀打ちできません。考え方や答え方、対策などを解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">コンサルティングファームへの憧れを持っている学生の方は多いと思います。専門知識と論理的思考を活用し、企業や個人の課題を解決するコンサルはかっこいいですよね。</p>
<p class="column-p">
そんなコンサルの選考では、「ケース面接」というものが行われると聞いたことがある人も多いと思います。「ケース面接」とはどのような面接なのでしょうか?</p>
<p class="column-p">
普通の面接との違いとはどんな点なのか?考え方や答え方、対策などについてみていきましょう。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg" alt="コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!" class="break-img" />
<h2>ケース面接とは
</h2>
<h3>「フェルミ推定」とは違うの?</h3>
<p class="column-p">
ケース面接とは、コンサル企業特有の面接スタイルです。「フェルミ推定」とは少し異なります。すぐに答えることのできない、仮説を立てながら考えることを求められる質問をされるのが特徴です。</p>
<p class="column-p">
論理が飛躍していないか、や仮説が正しいかといったことを見て、学生のコンサルへの適性を確認します。「フェルミ推定」を用いて算出した情報をもとに、さらにもう一歩踏み込んで、課題解決のための道筋までを考えるのがケース面接です。</p>
<p class="column-p">
たとえば、「フェルミ推定」であれば、「日本には何本電柱があるでしょうか」「地球上には人が何人いるでしょうか」といった質問です。仮説を立てて説明するのは同じですが、ケース面接ではよりコンサルタント的な思考ができるかを見極められます。
</p>
<h3>正解かどうかではなく考える過程を見ている</h3>
<p class="column-p">
「A駅のすぐ目の前にあるカフェの売上を3倍にするにはどうすればいいですか」といった、戦略的なことを説明しなければなりません。もちろん、売上データや集客数といった詳細なことは教えてもらえません。限られた情報の中でどれだけ答えに近づけるかを見ています。</p>
<p class="column-p">
特にケース面接では、ビジネスの実践的な問題が出されます。正解かどうかはあまり見られておらず、どのように考えたのか、まずは何をフックに応えに近づこうとしているのかなどがポイントとなります。</p>
<p class="column-p">
そのため、答えだけではなく、「なぜそのような答えに至ったのですか」といったことを深く掘り下げて聞かれます。
</p>
<h3>コンサルの選考で「ケース面接」が実施される理由</h3>
<p class="column-p">
コンサルティングファームの選考では「ケース面接」が実施されることが多く、解答だけでなく面接でのやりとり(コミュニケーション)もかなり重要視されます。</p>
<p class="column-p">
コンサルティングファームの選考で「ケース面接」が重要視される理由は、コンサルタントに必要な能力や資質があるかを見ることができる面接だからです。</p>
<p class="column-p">
「ケース面接」では、コンサルタントに必要な「論理的な思考」「説明能力」「コミュニケーションスキル」などを総合的に判断することができます。
</p>
<h2>どのような考え方をすれば良いのか</h2>
<p class="column-p">
ちょっと難しそうなケース面接ですがどのように考えるのが良いのでしょうか。
</p>
<h3>論理的であり、説得力のある回答</h3>
<p class="column-p">
基本的には、論理的かつ、説得力のある回答をすることが求められています。詳細な情報は一切与えられませんので、「お店の特徴」や「Bコーヒーという商品が人気なので客単価は800円くらいだと予想できます」というように、自分が知っている情報を積み上げてどこまで面接官を納得させることができるかを考えましょう。
</p>
<h3>数字を使い具体的な内容であること</h3>
<p class="column-p">
さらに、「たぶん、売り上げは徐々に上がります」といった漠然とした回答はNGです。根拠を示す際にも、仮説を立てる際にも必ず具体的な数字を用いることで、より正確さと説得力が増します。
</p>
<h2>ケース面接の対策はどうする?</h2>
<p class="column-p">
ケース面接に備えて対策をする場合には、どのような訓練を積む必要があるのでしょうか。
</p>
<h3>問題集を解いてパターンを押さえておく</h3>
<p class="column-p">
ケース面接にはいくつかのパターンがあります。多くの場合、その設定や対象が異なることはあっても、考え方は大きく変わることはありません。</p>
<p class="column-p">
そのため、ケース面接の問題集を解くことで、ある程度のパターンを押さえておくことができます。また、万が一それまで考えたことがないようなパターンの問題が出題されたとしても、いくつかのパターンを組み合わせることで答えを導き出すこともできるでしょう。
</p>
<h3>時間をおいて何度も解いてみる</h3>
<p class="column-p">
分厚い問題集ではなく、薄めの問題集を何度も何度も繰り返し解くのがおすすめです。1度解いた問題であっても、時間を置いてチャレンジすることでまた別の視点や考え方ができることもあるためです。</p>
<p class="column-p">
数をこなすことも大切ですが、ひとつの問題についてじっくりとさまざまな視点で考えてみることも、ケース面接の訓練になります。
</p>
<h3>いくつもの考え方ができるように普段から意識</h3>
<p class="column-p">
さらに、普段から意識していくつもの考え方ができるように心がけておくことも大切です。なんとなく通り過ぎてしまっている道にも、ケース面接の訓練となる問題はたくさん転がっています。</p>
<p class="column-p">
普段は混雑することのないお店が混雑している理由は何なのか、シャッター街の商店街はどうやったら活性化することができるのか、普段気軽に立ち寄っているコンビニではどのような意図があって商品の陳列を決めているのかなど、時折立ち止まって考えてみましょう。</p>
<p class="column-p">
何気なく見過ごしてしまいがちな生活の中に、コンサルとして求められている課題解決のヒントがあります。
</p>
<h2>ケース面接のために向上させておきたいスキル</h2>
<p class="column-p">
コンサルティングファームへの就職を目指すなら、「ケース面接」の対策は必須です。とくに次のスキルを磨くことを意識してみてください。
</p>
<h3>ロジカルシンキング</h3>
<p class="column-p">
ロジカルシンキングとは、物事を筋道を立てて考える力のことです。ケース面接では、「ロジカルに考えることができているか」「ロジカルに説明することができているか」を見られます。</p>
<p class="column-p">
普段からロジカルに考えたり、ロジカルに説明する、ということを意識してみるとトレーニングになるでしょう。
</p>
<h3>プレゼン力</h3>
<p class="column-p">
相手を納得させるプレゼンテーション能力も大切です。難しいことを簡単に説明したり、誰にでもわかりやすく説明できるようにトレーニングしてみるといいですね。
</p>
<h3>面白い発想・アイデア力</h3>
<p class="column-p">
コンサルのケース面接では、よくあるアイデアやありきたりな解決方法は評価されません。「独特な発想があるか」「面白い提案ができるか」も重要なポイントとなります。</p>
<p class="column-p">
実際にコンサルタントになったつもりで、クライアントの課題を解決することに取り組んでみてください。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
コンサルタントの現場では、実はケース面接のように、詳細な情報が与えられていないけれど、自分で仮説を立てて解決への糸口を探らなければならないことが多くあります。</p>
<p class="column-p">
そんな状況でも「情報がないとわからないよ!」ではなく、自ら精度の高い仮説を立て解決方法を探っていく能力と思考力、粘り強さがコンサルには求められます。</p>
<p class="column-p">
コンサルを目指すみなさんもその能力を訓練し発揮できることを目指しましょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg',
'permalink' => 'test-case-interview'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2512',
'title' => 'システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?',
'agentId' => '0',
'description' => '「システムコンサルタント」「ITコンサルタント」と聞いてもなかなか具体的なイメージが湧きづらい就活生も多いのでは?詳しい仕事内容や、一般的なコンサルタントとの仕事の違いをご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活生に人気のあるコンサル業界ですが、「システムコンサルタント」や「ITコンサルタント」と聞いてもイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか?</p>
<p class="column-p">
今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてお伝えします。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg" alt="システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?" class="break-img" />
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントとの違い
</h2>
<h3>コンサルタントとは</h3>
<p class="column-p">
コンサルタントの仕事は、クライアントの抱える問題を明確にし、課題解決を行うことです。調査をし立てた戦略をクライアントに提案したり、実際に戦略を実行するための支援をします。</p>
<p class="column-p">
一口にコンサルタントといっても、世の中には様々なコンサルタントが存在します。 ここでは、システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントとの違いとはどんな点なのでしょう?
</p>
<h3>システムコンサルタント・ITコンサルタントとは</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント、ITコンサルタントは、システム・ITに関連したコンサルを専門とし、システムやITを活用して、業務の効率化や最適化などを行います。
</p>
<h3>その他のコンサルタント</h3>
<p class="column-p">
クライアントの課題解決をサポートするコンサルタントは、その専門性によって大きく5つに分類されます。</p>
<p class="column-p">
①経営コンサルタント<br>
経営コンサルタントは、企業の経営戦略全般をカバーします。経営の問題点を解決したり、企業をより大きくするための成長戦略を立てることもあります。</p>
<p class="column-p">
②戦略コンサルタント<br>
戦略コンサルタントは、主に新規事業の立ち上げサポートや、企業の事業計画に対するアドバイスなどをします。</p>
<p class="column-p">
③システムコンサルタント・ITコンサルタント<br>
システムコンサルタント、ITコンサルタントは、システム・ITに関連したコンサルを専門とします。システムやITを活用して、業務の効率化や最適化などを行います。</p>
<p class="column-p">
④人事コンサルタント<br>
人事コンサルタントは、企業の人事戦略や採用活動・採用方針などを扱います。</p>
<p class="column-p">
⑤財務コンサルタント<br>
財務コンサルタントは、企業の財務情報を扱う財務コンサルタントなどもあります。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの働き方(プロジェクト期間、勤務場所)</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントでは、働き方に違いがあります。
</p>
<h3>働き方</h3>
<p class="column-p">
【一般のコンサルタントの働き方】<br>
コンサルタントはクライアント毎・課題毎に「プロジェクト」と呼ばれる体制を組成し、課題解決にあたります。</p>
<p class="column-p">
一般的に調査~戦略立案・提案までをメインで行う経営コンサルタントや戦略コンサルタントは、プロジェクト期間が2~4カ月程度と短い傾向にあります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタント・ITコンサルタントの働き方】<br>
一方、システムコンサルタント・ITコンサルタントが関与するプロジェクトは、数カ月で終わるものから、2-3年をかけて実行する、中長期的なプロジェクトもあります。
</p>
<h3>勤務場所</h3>
<p class="column-p">
【一般のコンサルタントの勤務場所】<br>
また勤務場所について言えば、経営コンサルタントや戦略コンサルタントは主に自社で勤務し、必要時にクライアント企業を訪問する形をとります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタント・ITコンサルタントの勤務場所】<br>
一方、システムコンサルタント・ITコンサルタントは、頻繁にクライアントとの打ち合わせが必要となるため、クライアント企業に常駐して仕事をすることが多くなるでしょう。</p>
<p class="column-p">
このように、システムコンサルタント・ITコンサルタントとその他のコンサルタントとでは、働き方(プロジェクト期間、勤務場所)に違いがあります。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容</h2>
<p class="column-p">
コンサルタントの仕事は、クライアントの抱える問題を明確にし、課題解決を行うことですが、ここではシステムコンサルタント・ITコンサルタントの具体的な仕事内容をご紹介します。
</p>
<h3>主な仕事内容</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントはシステムやITを武器としてクライアントの課題解決をサポートします。その仕事内容は大きく3つに分けられます。</p>
<p class="column-p">
①経営戦略に基づくIT戦略の策定<br>
(例)企業の合併に伴い、IT戦略(新会社のシステム・ITがどうあるべきか等)を策定する</p>
<p class="column-p">
②IT戦略に基づく各業務領域(CRM、SCM、HCM等)のIT企画の立案<br>
(例)各業務領域の課題を解決するため、システム・ITを活用した解決策と進め方を策定する<br>
※CRM:Customer Relationship Management、SCM:Supply Chain Management、HCM:Human Capital Management</p>
<p class="column-p">
③IT企画の推進・実行<br>
(例)新システム導入のプロジェクトが、スケジュール通り、予算通りに進むようプロジェクトのマネジメントをする
</p>
<h3>SEとの違い</h3>
<p class="column-p">
SEとシステムコンサルタント・ITコンサルタントはその役割や仕事内容に違いがあります。</p>
<p class="column-p">
SEは主に「要件に沿って正確にシステムを開発する」ことが役割として求められるのに対し、システムコンサルタント・ITコンサルタントは「顧客ニーズや業務を理解した上で必要な調整を行い、最終的にシステムやITを通じて企業の課題を解決する」ところまでが求められます。</p>
<p class="column-p">
また、SEの仕事は実際にプログラムを書いてシステムを構築し、納品する業務がメインなのに対し、システムコンサルタント・ITコンサルタントはシステムの設計・構築に入る前までの議論をした上で、IT化の具体像を描きます。</p>
<p class="column-p">
さらに、IT化が滞りなく進むようプロジェクトの進行をマネジメントする仕事も、システムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事の1つです。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの魅力</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントの魅力について解説します。
</p>
<h3>最新の知識を身につけられる</h3>
<p class="column-p">
様々な業界・業種のクライアントと関わるため、多様な知識や経験が身につけることが可能です。常に最新のITソリューションに触れることができるため、知識をブラッシュアップしていけるのも魅力のひとつです。</p>
<p class="column-p">
クライアント企業を取り巻くビジネス環境、多様な課題、業務フローといった一見バラバラに見える情報を関連付けて、戦略や企画を立案するため、知的欲求を満たすことができます。
</p>
<h3>クライアントの力になることで達成感を感じられる</h3>
<p class="column-p">
クライアント先に常駐する勤務形態をとることも多く、クライアントと近い距離で仕事をすることができます。問題を解決したり状況を改善したり、クライアントの力になることはやりがいにつながるでしょう。</p>
<p class="column-p">
特に「クライアントと二人三脚でプロジェクトを成功させたい」「戦略の立案・提案だけでなく、実行まで携わりたい」「最新のITソリューションに触れたい」などの思いを持った人には適した仕事です。
</p>
<h2>代表的な会社</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルティング・ITコンサルティングサービスを提供している、代表的な会社を一部ご紹介します。</p>
<p class="column-p">
近年、システムやITのニーズが高まっており、様々なコンサルティング会社でシステムコンサルティング・ITコンサルティングのサービスを提供しています。</p>
<p class="column-p">
・アクセンチュア<br>
・デロイトトーマツコンサルティング<br>
・アビームコンサルティング<br>
・ベイカレントコンサルティング<br>
・日立コンサルティング<br>
・フューチャーアーキテクト<br>
・日本IBM<br>
・野村総合研究所(NRI)<br>
・PwCコンサルティング<br>
・スカイライトコンサルティング</p>
<p class="column-p">
それぞれの企業の特徴を調べて、自分に合った企業を探してみてください。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントになるには</h2>
<p class="column-p">
ではシステムコンサルタント・ITコンサルタントを目指す就活生は、どんな対策ができるのでしょうか?
</p>
<h3>資格を取得する</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントになるために、必須の資格はとくにありません。取得しておくと役立つ資格は次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタントに関連する資格】<br>
・システムアナリスト<br>
・システム監査技術者<br>
・中小企業診断士<br>
・アプリケーションエンジニア<br>
・テクニカルエンジニア</p>
<p class="column-p">
【ITコンサルタントに関連する資格】<br>
・ITストラテジスト<br>
・ITコーディネータ<br>
・中小企業診断士
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントと言っても、企業によって仕事の幅や進め方は違うことが多いです。外資系企業と日系企業では、社風や文化もかなり異なります。</p>
<p class="column-p">
気になる企業が複数ある場合は、インターンプログラムに参加して実際に企業の雰囲気を体感してみるのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
1日や数日の短期インターンもたくさんあるので、積極的に参加してみてください。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
いかがでしたか?今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてご紹介しました。</p>
<p class="column-p">
インターンに参加すれば、さらに仕事内容の理解が深まるはずです。また、実際に社員と接することで、会社毎の雰囲気を感じることもできます。気になる企業があればぜひインターンに参加してみてください!</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg',
'permalink' => 'test-system-consultant'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2505',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)①',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png" alt="アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の2月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか 400文字以下<br>
未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。<br>
※改行せず文章は続けて入力してください<br>
※「未来のアクセンチュアに必要なDNA」は以下よりご確認ください<br>
https://www.accenture.com/jp-ja/Careers/students-graduates-dna<br>
400文字以上600文字以下,<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。<br>
※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上600文字以下, <br>
第1志望の職種を選択された理由をお聞かせください 200文字以下</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールで1週間後。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">成長意欲だったり、アクセンチュアのDNAというところに寄せた要素をそれぞれの設問に盛り込めるように意識した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">玉手箱、計数は空欄推測</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ESと同時。</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で集められ、会場に移動し、お題発表し、開始。テーマは、家事を楽にするためにどのような技術が使えるか。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やかな雰囲気であったと感じている。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全体の流れを把握した上で、進みを促進できるような発言が評価されていたと感じた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、メールにて。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、シニアマネージャー</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">はじめに別室でケース問題を解いた後、面接会場に移動となる。面接内容としては、<span class="hide_box_5">ケース問題の説明のあと、質疑応答が主となる。一通り終わると、学生時代の経験についての質問がなされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">ここも比較的和やかな空気感であった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">ケースの説明では、クライアントへの模擬提案というつもりで臨んだ。また、自分の提案にある程度の自信を持っておくとうまく発表できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で別室で、次回面接の日程調整。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、おさらくマネジング・ディレクタークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">なぜアクセンチュアなのか、どんな就職活動をしてきたのかを中心に質問と深掘りが行われていった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し厳しめな雰囲気ではあったが、面接官のリアクションはあるので圧迫感はない。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">とにかく簡潔であることと、入社意欲があることをアピールするようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日後、メールにて</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">おそらく200人程度はいると思われる。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">承諾延長等もマイページからすぐにできるので、特別には拘束はなかった。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">ここに関しては体験記を多く読んで、面接で聞かれることをある程度推測し、自らの回答をきちんと固めることによって研究・対策とした。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">二次募集であったので、一次募集よりもかなり入社意思の観点を強く見られいたように感じる。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">かなり成長意欲が高い人が多く、また新しいものに対してどんどんと挑戦していくメンテリティがあると感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">Webテストが若干鬼門な部分があるので、きちんと空欄推測は対策しておくべき。GDや面接は基本オーソドックスなので、ケースのみ軽く練習しておくことをおすすめする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2496',
'title' => '日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)',
'agentId' => '0',
'description' => '日本アイ・ビー・エムの就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png" alt="日本アイ・ビー・エムの就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接1回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">興味のある分野を選択した理由を記述してください。300文字以下<br>
IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。500文字以下<br>
IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。500文字以下<br>
IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。
500文字以下</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールにて1週間後</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">設問が若干特殊な部分もあるが、特に異なる意見を持つ人間に対してそれを受け入れる姿勢というところが強く見られると思っていたのでそこを強調して記述するようにした。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">会社独自のものであった。特に数列の規則性を問う問題が多く、それらは対策が必要。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ESと同時</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">国語の読解問題を解いた後、GDに入った。テーマは本屋が生き残るための戦略を考えよ。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">比較的和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">この会社ではかなり協調性がみられていたように感じるため、他者の意見に対して受け入れる姿勢をアピールすることが必要。なお国語の読解問題に関しては中学生レベルのものであるため、時間にだけ気をつけておけば特段問題はないだろう。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、メールにて。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人、マネージャークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">なぜIBMなのか、他にどこを受けているのか、<span class="hide_box_5">どんなことを学んでいるのか、なぜITコンサルなのか。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">かなり和やかな空気感であり、雑談の延長といった形で質問が行われていった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">こちらもES同様に、他者への理解や受容性といった部分をアピールするように話した。また、IBMがもつ強みや良さといった部分をワトソンなどの製品を絡めて説明できるとさらに印象はよくなるであろう。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールで1週間後</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">おそらく100人程度はいると感じた。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特にはそういったものはなく、アドバイザーがつき、親身に話を聞いてくれる。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">3年生の10月に4日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">新規事業立案ワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">特別選考に呼ばれる人もいたが、呼ばれなくても有利には働いた模様。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">まずはどのようなサービスや製品があるかどうかをネットでしらべ、どういった人材を必要としているかを分析した。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">他者への協調性</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">かなり穏やかな人が多く、コンサル特有のギスギス感は薄い印象を抱いた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">Webテストが肝要だと感じるので、数列の規則性などの対策などはした方がよい。それ以外に関しては比較的通過しやすいものであると感じたので、コンサル志望でなくてもトライしてみることをおすすめする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-ibm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2376',
'title' => 'PwCコンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="インターンシップ体験談" class="break-img" />
<h2>PwCコンサルティング合同会社のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1~2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>テクノロジーコンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
前年にこのインターンシップに参加していた研究室の先輩にお勧めされたこと,就職活動の準備を始めようと思ったこと,他大学の学生と話して刺激を受けようと思ったこと,最先端のテクノロジーに興味があり,特にコンサルタントとしての支援に携わりたいと考えていたこと,コンサルティング業界に興味があったこと,中でも特にコンサルティングファームの現場を間近で見てみたいと思ったことが参加した理由.また,所属している大学はわりとのんびりしている学生が多く,少し危機感を感じていた.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んだ</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
【面接】<br>
なし<br>
【重視されている点】<br>
選考過程がエントリーシートとWebテストのみであったため,<span class="hide_box_4">具体的にどこが評価されていたのかは想像でしかないが,ある程度のテストの結果と,分かりやすく論理的な文章をかけているか,という点は見られていたと感じる.エントリーシートは文字数制限がなく,自由であったが,無駄に冗長にだらだらと書くのではなく,言いたいことを端的に構造化して書いたことが良かったのだと思う.また,Webテストもある程度他の企業で経験していたため,自分は8割以上は正解できていたと感じる.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【概略】<br>
1日間の開催<br>
班ごとに座り,社員を含めての自己紹介を行う.<br>
グループは1班6人で,5班あった.<br>
企業説明を1時間ほど行い,グループワークを行う.最後に発表と表彰をして終了.<br>
グループワークのテーマは,「新規テクノロジーを用いて,とある百貨店の売り上げを5年で1000億増やす策を提案せよ」<br>
発表後には優勝チームが発表され,景品が贈呈されていた.<br>
最後に懇親会および社員からのフィードバックをもらい,終了.<br>
【詳細】<br>
<午前><br>
・企業説明:会社におけるテクノロジーコンサルタント職の業務領域や,キャリアパスなど,実例を用いて説明してくださる.<br>
・社員紹介:インターンシップに参加する社員の紹介.経歴や関わった案件のほか,学生時代の話もしてくださった.<br>
・アイスブレイク:各班ごとに,社員を交えて自己紹介ゲームを行う.<br>
・グループワークのテーマを発表されて,お昼休憩<br>
<午後><br>
・各班ごとにワークを進めていく.各班に1人社員がメンターとして付く.締め切りの時間までに,2回メンター社員に対して経過報告を行う.<br>
・発表:パートナー社員に対して10分での発表.パワーポイントを使う.発表後にパートナーから質問される.<br>
・表彰:優勝チームを発表.景品の贈呈<br>
・懇親会:参加していた学生と社員全員での懇親会.立食パーティーのような形式.様々なことを質問できる.<br>
・フィードバック:メンター社員から,1対1でフィードバックを行う.良かった点や悪かった点含め正直に話してくださる.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分にとってコンサルティング業界のインターンシップは初めての経験であったので,新規立案をどのようにしていくのか,ということを身をもって体感できた.また,プレゼンをするにあたって,どれだけ説得力を持った内容にできるか,(話し方,根拠となる事実の信ぴょう性,売り上げが伸びるまでのプロセスの論理性など)どれだけ深堀できているのかということが大切であると学んだ.そして,顧客からの要望(インターンシップではパートナーからの要求)にただ応えるのではなく,顧客のことを考えた上で,必要であれば目標達成が不可能であることを説明していくことも大切であることを理解した.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
たまたまコンサルティングを行っている会社のインターンに行ってみたが,ハードウェア的なモノづくりでもソフトウェア的なモノづくりでもビジネスの支援でも,愚直にトライする姿勢が求められることは同じである.そういった雰囲気の会社に行く可能性が高い.それはコンサルティングファームなのかもしれないし,あるいはメーカーやWebサービス会社なのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング,テクノロジーに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
よく「自己分析を徹底的に行いましょう」と就活対策本や就活サイトに書いてあったり先輩にドヤ顔で言われたりすることがありますが,まだ一回も社会に出て働いたことがない状況で,自分の適性を見極めて就職するというのは無理だと個人的には考えています.なぜなら,未熟な自分の自己分析は未熟だからです.なので,もっと肩の力を抜いて,そこまで深刻に考えず,直感的に自分が良いと思った会社に入ればいいと思います.インターンシップは,会社の姿を垣間見ることができる機会なので,時間と興味があれば参加してみるのも良いと思います.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PwCコンサルティング合同会社 Strategy&のインターンシップ(2020卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社 Strategy&</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬期インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
参加したきっかけは、戦略コンサルの内定があれば総合商社の選考が有利になると耳にしたことでした。<br>
第一志望の三菱商事では2次面接に「ケース面接」が課されるとの情報もあったので、ロジカルシンキングの良い練習になると思い参加してみました。<br>
きっかけはかなり不純なものでしたが、戦略コンサルのインターンは選考直結ということもあり参加自体が非常に難しく、そのための対策はかなり頑張りました。<br>
インターンに参加してみると、適性があったのか、すごく楽しく感じ、このまま戦略コンサルタントになろうかと思ったほどでした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ケース面接対策、フェルミ推定練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートはかなりオーソドックス。「あなたが戦略コンサルティングに興味を持った理由はなんですか」の一問以外は、<span class="hide_box_4">海外滞在経験やTOEIC点数などを答えるだけです。<br>
あまりESは重視していない印象で、学歴フィルターにかけるために一応アンケートを取っている、ぐらいのものに感じました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、2日という短い日程の中、実際にStrategy&が過去に解決した課題についてグループワークを行い、中期経営計画を策定しました。<br>
インターンの参加者は16名で、ほとんどが東大京大です。4名ずつ4班が形成されていました。<br>
1日目の13時ごろお題が発表され、その日は20時で解散、次の日は8時から15時まで作業可能で、夕方には発表というスケジュールでした。<br>
どの班もほぼ徹夜で作業に臨んでいたようです。</p>
<p class="column-p">
グループワークの課題は、某メーカーのサブ事業をこれからどう盛り上げるか、というものでした。具体的に、5年間で200億円売り上げを伸ばせという指示が出ました。</p>
<p class="column-p">
上の説明だけだとわかりづらいので例を示します。例えば、富士フィルムなら、フィルム産業がメインでしたが、このフィルム産業というのは斜陽事業になります。会社を存続させるにはサブ事業を育てなければならない。それでは、どうしますか。というようなものです。<br>
実際に課題となった企業は富士フィルムとは異なります。</p>
<p class="column-p">
どうやら夏、秋、冬と全てのインターンで同じ課題が課せられていたようです。</p>
<p class="column-p">
1日目の13時までは、「戦略コンサルタントとは何か」「戦略コンサルタントの中でのStrategy&の立ち位置は何か」という基礎的な説明や、ロジカルシンキングの軽いワーク、社員さんとのランチ交流会などがありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
チームでの作業の進め方を学びました。<br>
限られた時間の中で資料を仕上げるため、15分単位ぐらいでマイルストーンを置いてチーム内で作業を分担していました。</p>
<p class="column-p">
今まで学校やアルバイトで体験してきたグループワークとは比にならない作業量&短時間だったので、「チームで作業を進めるときはこうすればいいのか」と学ぶことになったのです。笑</p>
<p class="column-p">
「だいたいここまでに方針が決まってないとヤバイ」などの経験を持っている人が班にいて助かりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
もともと第一志望であった三菱商事に内定しました。このインターンシップを通じ、「問題解決」の楽しさは実感したのですが、一方で「実業」に触れることのできないもどかしさも感じました。<br>
一時はこのまま戦略コンサルになろうかなと考えていましたが、結局初志貫徹する形となりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
戦略コンサルになりたい人にとっては普通に「選考の場」ですから、当然おすすめです。<br>
戦略コンサル志望に限らず、商社に行きたい人でも他業界に行きたい人でも、一度は経験することをおすすめします。<br>
就職活動を振り返ってみると、このインターンシップでの経験が活きたタイミングは無数にあります。<br>
インターンシップに行けただけで箔がつくレベルの狭き門ではありますが、面接の対策をするだけでも力はつきますから、とりあえずチャレンジしてみるのがおすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップにむやみやたらと参加する必要はないと思っています。<br>
大抵のインターンシップは企業との相性チェック以上の機能を持ってない気がします。</p>
<p class="column-p">
しかし、このインターンシップは別でした。ロジカルシンキングが徹底的に鍛えられた上、チームでの仕事の進め方を学ぶことができました。<br>
レベルの高い学生が揃っているので、それに触発されて意識を高めることができたり、情報交換のツテを手に入れることができました。</p>
このインターンシップは本当に参加して良かったです。心からおすすめします。</span></p>
<h2>PwCコンサルティングのインターンシップ(2019卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ビジネスコンサルタントインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと、特定の業界だけでなくいろいろな業界に関わることができるという点でコンサルティングに興味があり、1週間などではなく1日のサマーインターンシップであれば、忙しい9月でもスケジュール的に問題がなさそうだと思ったため。また、ネットの口コミサイトで、PwCコンサルティングはそのままインターンシップで優秀だと判断されると本選考に進ませてくれるときいており、就職活動が本格化する前のいい腕試しになると思った。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
玉手箱というwebテストが課されるのでその対策。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは、あなたがコンサルティングに興味を持った理由といった主旨のことでした。字数は自由ですが、<span class="hide_box_4">長ければ長いほどいいというわけではなく、自分は簡潔に書きました。面接はなく、その代わりにグループディスカッションが課されます。テーマはいわゆるケースのようなもので、東京都の待機児童の人数を減らすには、でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップといっても1日のものなので、実際になにか仕事を体験したというよりは、コンサルティングに必要な論理的思考力とコミュニケーション能力を見られる場としてのインターンシップであったと思います。まず、当日の朝、5人のチームが発表され、簡単に自己紹介を兼ねつつアイスブレイクとなるようなゲームをしました。そして、各班に1人メンターとなる社員が発表され、その後、当日のディスカッションのテーマとなる、ある会社の売り上げを伸ばすにはというものの架空の会社の資料が配られました。かなり情報量は多いのですが、まずはチームでこれを読み解き、相談をし、実際に何年でどれくらいの売上を達成させるかを決定します。次に、資料をもとに、論理的思考力を使ったりロジックツリーを書いたりして、いわゆるケース問題のように解いていき、最後に打ち手を出します。この時点で社員に向けて発表する中間発表タイムがあるので、そこで一度発表し、社員のフィードバックを受けます。その後改善点を直し、最後に全体発表をして終了です。その後、メンターの社員から一人ひとりフィードバックを受け、軽く立食パーティーを行いながら最優秀チームが発表されて終了です。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
リーダーとして仕切ろうとしていた男子学生に最初は目が行きがちでしたが、真にすごいと思ったのはあまりはきはきとはしていないけれど、落ち着いて抜けなくもれなく考えていた男子学生でした。コンサルティングは話し上手であることが大事だと思っていましたが、そうではなく、冷静に論理的に考えることができる人こそが強いと思いました。実際、わたしたちの班の中で、このインターンシップによって内定をもらったのは彼だけでした。いい出会いだったと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
正直、インターンシップを経て、コンサルティングには自分は向いていないと思いました。ただ、色々な業界を見れるというのは魅力的で、どのような業界でも生かすことができる専門性を身に着けたいという思いから、経理の仕事に興味を持ち、実際に事業会社の経理に就職します。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
なにをしたいかまだよく決めていない学生にこそこのインターンシップを勧めたいです。コンサルティング会社は全体的に選考時期がはやいので、就職活動が本格化する前のいい腕試しになると思います。もしコンサルティングが自分に合っていたらラッキーくらいの気持ちで臨んでほしいです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まずはインターンシップの選考を突破することが大事ですよね。webテストと英語の勉強は侮らないほうがいいです。特に、英語はTOEIC900以上がベストですが、800はとっておいたほうがいいと思います。現に、最初にインターンシップの選考会、グループディスカッションのチームにいたほかのメンバーのうち3/5は留学生で、おそらくはトリリンガルだったのではないかと思います。語学力は非常に重要です。実際に参加するときは、自分が目立つより、みんなに見せ場をつくろうという気持ちで臨んでください。私はそれを評価されて本選考に進みました。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2078',
'title' => '北海道胆振東部地震の爪痕と医療経営コンサルティング',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
ヘルスケアシステムズの進藤です。
昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、
病院・施設にも爪痕が残っていました。
※関連リンク
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告
http://kmcb.or.jp/topinterview/2018/vol187/interview187-1.html
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。
## 北海道胆振東部地震の爪痕

9月6日未明、北海道胆振地方で最大震度7の大地震が起こり
クライアント病院も北海道石狩市にて被災し、
地震発生当日より対応を行っておりました。
病院と介護施設では停電と断水。
非常電源の活用や備蓄で運営を補完。
ヘルスケアシステムズと連携し、支援物資の輸送を含めて、
患者様・利用者様へ継続的な医療・介護サービスの提供を実施しました。
今回のブログのカバー写真は被災したことによる病院の被害を撮影したものです。
複数の箇所にて自身の爪痕が残っていました。
このセッションの写真は薬膳料理になります♪
## "災害対策"も大切な経営コンサルティング

医療・介護サービスのキーワードとして"継続性"というワードがあります。
人の「健康」「生活」を守る仕事は、いつでも、その人その人が必要とする
サービスを提供することについて、"質"を問われてきます。
"継続"的にサービスを提供するうえで、
"災害"はいつ、どのような場面でも発生する可能性のある事項です。
その病院が、介護施設が"医療の質"をどのような場面でも保ち続けられるように
経営という立場では、予算作成の段階から備蓄の管理をしたり、
グループ病院との連携にて、緊急時対策を予め作っておくなど
そうした施策の実施が求められます。
我々は2011年 東北地方太平洋沖地震と今年の北海道胆振東部地震において
クライアント病院の継続運営について、適切なコンサルティングに成功し、
ハーバードビジネススクールのケーススタディーとして
取り上げていただいた実績もございます!
※関連リンク
・ハーバード・ビジネスス・クール インタビュー
http://www.kmcb.or.jp/archive/anniversary/interviewVol21-1.html
※写真はサンキューレターになります
## 社会に必要な経営コンサルタントとして成長したいという方は是非HCSへ!

今回のブログの内容などより、詳しく知りたいという方は
是非弊社の会社説明を聞きにいらしてください!!
【医療・介護・経営・コンサル】HCSの会社説明会
https://goo.gl/tDwZ7T
皆さんとお会いできること、心待ちにしております!
弊社のことがわかるサイトをいくつかご紹介します
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
・https://r466530003.2019.r-saiyou.com
2020年卒のインターン絶賛募集中です!
【インターン詳細】
・インターンシップガイド
https://internshipguide.jp/interns/internDetail/1289
FBやTwitterでも情報公開を始めました!是非ご覧下さい!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_1598'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「コンサル」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">「コンサル」の検索結果 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => 'コンサル',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[12ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [12ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「コンサル」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = 'コンサル'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[12ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [12ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2538',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の12月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・自己PRをお願いします(200字以内)<br>
・学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)<br>
・自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください(250字以内)<br>
・困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか(250字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少なめなので、1文を短く簡潔に書いた。<br>
・問題に対して、自分の答えが分かりやすいかどうか、確認しながら書いた。<br>
・あまり具体的に書けないので、相手にきちんと伝わるように言葉遣いや文言に気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">TGWeb、難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・なぜコンサルを目指すのか<span class="hide_box_5"><br>
・コンサルタントという職業を知ったきっかけ<br>
・デロイトのイメージ<br>
・強み、弱み<br>
・気分転換の仕方</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の時間が15分と非常に短い。テンポよく面接を進める必要がある。結論ファーストで端的に答えることを意識する。<br>
・短く、簡潔に、相手にわかりやすく受け答えが出来ていれば通過できると思われる。笑顔で良い印象付けが重要となる。通過率は高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員と思われる</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間半</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">部屋に案内される→ケースを解く(50分程度)→休憩→面接(30分程度)<br>
<br>
【ケース】<br>
・小論文を読み、設問に答える。<br>
・設問は全部で3問で、A3の用紙に記入する。<br>
・小論文は時事ネタであった。<br>
・問題は、構造化、自分の意見を述べる、解決策を述べる、のようなものであった。<br>
<br>
【面接】<br>
最初に、自分が解いたケースの答えの発表を一通りする。<br>
それに対して30分間質疑応答がある。<br>
ケース以外のことは特に聞かれなかった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。質問は鋭く、面接官の笑顔は終始なかった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・時間配分に気を付ける。十分に時間はあるが、記入時間も含めると意外とギリギリであった。<br>
・文章だけでなく、図やグラフなどを用いて示すこと。丁寧な字で、パッと見て分かりやすいようにした。<br>
・発表時間は5分ほど。この発表も見られていると思われるので、堂々とはっきり発表すること。読むスピードなどにも注意する。<br>
・ケースの質疑応答はかなり詰められる。ロジックが怪しい部分、この場合はどうなるの?と矢継ぎ早に質問される。1つずつ焦らずに丁寧に答えること。<br>
・分からない場合や、面接官に詰められて自分の方にミスがあった場合は、素直に対応すること。「分かりません」「その通りだと思います」<br>
・その上で自分の考えを改めて、新しい考えやアイデアを生み出す努力をすること。謙虚に学び、次に生かす姿勢が見られていると思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・事前にアンケートに答えるように言われ、そのアンケートの内容を中心に面接が行われる。<br>
・アンケートは、コンサルタントを目指す理由(1000字の小論文)、就活状況などである。<br>
・志望動機のエピソード深堀<br>
・デロイトの志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。なぜコンサルタントを目指すのか、コンサルタント以外ではダメなのか、深く聞かれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・小論文が課されるが、それをもとに面接が行われるので、丁寧に答える。なぜコンサルタントになりたいのか、原体験や強みなど、論理的にイメージしやすいように書くことを心がけた。<br>
・コンサルタント以外ではダメなのか、もしコンサルタントになれなかったらどうづるのか、など、少し違う方向からの質問もある。<br>
・私の場合、逆質問の時間が長かった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・なぜコンサルなのか<br>
・なぜデロイトなのか<br>
・デロイトに入って何がしたいのか<br>
・興味のあるインダストリー<br>
・将来どうなりたいか<br>
・そのためには何をすればいいと思うか<br>
・将来日本にどうなってほしいのか<br>
・興味があること</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・最終面接だったので、志望度や他社選考状況、他社比較、なぜデロイトなのかを深く問われた。<br>
・自分がデロイトに入って、どのインダストリーで、インダストリーのどんな問題を解決するのか、を準備しておく必要がある。<br>
・コンサルタントの仕事に対する理解を深め、ストレス耐性を示す必要もあると感じた。<br>
・将来業界はどうなるか、日本はどうなるか、はニュースなどで材料を仕入れて何となく考えを持っておくくらいで十分だと思う。そこまで深く聞かれなかったし、ちゃんと世の中に興味を持っているか、を見ていたのだと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定後に人事面談で、回答期限は1か月</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・コンサルタントに必要な能力があるかどうか(スマートさ、論理的思考力、受け答えの仕方、ストレス耐性など)<br>
・コンサルタントとして成長できるかどうか(向上心、勉強好きか、素直さなど)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">内定者の方にはお会いしていないので、不明。<br>
社員さんは頭の切れるスマートな方ばかり。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・2次面接が鬼門と言われているので、ケースの対策をしておく。<br>
時事問題が出るので、なるべくニュースには目を通しておくとよいと思う。<br>
また、長文の内容・課題を構造化する、複数のものを整理する、自分の考えを論理的に組み立てる練習をする。<br>
・3次面接では、逆質問が半分を占めていた。志望度を示すために、企業HPに目を通し、興味のあるPJ事例をピックアップするなど、準備をしておく。<br>
・面接が4回と長期戦になるので、準備を怠らない。<br>
・どの面接でも、謙虚に素直に、1つ1つの質問に丁寧に答えることを心がけました。特にデロイトの面接は、突っ込まれたり詰められる場面が多く、気が引けてしまうかもしれませんが、アドバイスをしてくれる、とプラスに捉えながら面接を楽しむといいと思います。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-deloitte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2532',
'title' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="pwcの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→GD→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">パソコンで配信する形式だった。エントリーした場合は見ることが必須。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">締切の2、3日以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が自由なので、志望動機は熱意が伝わるように、ガクチカに関しては具体的に書いた。<br>
・ただ、文章が冗長にならないように1度読んだだけで伝わるように書いた。<br>
・ESの内容(ガクチカの方)が面接で問われるので、しっかり読み込まれることを想定して書いた。<br>
・ESの通過率は高かったと感じる。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2,3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">問題が2問出される。<br>
1問目のお題発表→議論→簡単に1人が発表→<span class="hide_box_5">それを踏まえて面接官が2問目のお題発表→議論→2問目の発表はなし。<br>
全部で1時間弱。<br>
<br>
机についてから始まるまで、学生と話すことができる。<br>
面接官1人が終始机に座って様子を見ている。<br>
2問目に関しては挙手性でそれぞれが意見を言うようなスタイルだった。<br>
面接官が適宜コメントを入れて、議論を推進してくれる。<br>
面接官が中心となって議論をしているようであった。<br>
1問目と2問目の問題には関連性があった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。批判し合ったりすることは一切なく、面接官も気さくであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論を前に進めること。6人と比較的やりやすい人数であるが、GDに不慣れな人もいて、話を振ったり意見を求めたりした。<br>
・PwCは協調性を見ていると言われているので、批判したりすることはなく、相手の意見を受け入れつつも、気になるところは聞き返したり、異なる聞き方をするように工夫した。<br>
・問題1つあたりにかけられる時間は30分程度なので、タイムマネジメントをしっかりする。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日メールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">(前半)ケースのお題発表→解く→自分の解答を発表→ケースについての質疑応答<br>
(後半)志望動機、GDの感想や役割、なぜPwCか、研究内容など
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・ケースのお題は面接官による。その場で思いついたものを出していた。<br>
フェルミー推定が出た回もあったらしく、対策をしておいた方がいい。私は自分の考え(アイデア)を出すようなケースであった。<br>
・ケースを解く時間は10分と短く、用紙もA4なので、簡潔に書くように。<br>
発表の時間も非常に短い。ケースの質疑応答も数問程度だった。<br>
・論理的に、簡潔に答えられるか、が見られていたと感じる。<br>
・後半は、自分に関する質疑が続くが、しっかりPwCへの志望度を示すようにした。他社選好状況や他社比較を問われた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接言われ、次の面接の日程を組む。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・志望動機<br>
・なぜコンサルか<br>
・なぜPwCか<br>
・他社選考状況<br>
・PwCに入って何をしたいか<br>
・どのインダストリーやソリューションに興味があるのか<br>
・どんなことに興味があるか<br>
・それはなぜか<br>
・研究内容<br>
・学生時代のチーム経験とその時の自分の役割</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・会話することを心がけた。面接官の方はとても優しく、普段通りに答えてほしい、と言われたので、面接を楽しんだ。<br>
・1人で語るのではなく、相手の反応を見ながら、適宜文章を区切って解答するようにした。<br>
・PwCはチームワークや協調性を見るので、そのようなエピソードがあるか、そのとき自分はどんなことをしたか、などの質問が多かったように感じる。準備しておうことが必要。<br>
・最終面接なので、本当にPwCに入社したいのかが見られている。志望度や熱意を伝えられるようにすること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2日以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。任意参加の内定者懇親会や座談会が数回ある。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、説明会</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・協調性やチームワークの意識があるかどうか<br>
・一緒に働きたいと思うかどうか(内定者は和やかで良い子が多いように感じた。選考中も殺伐とした雰囲気は一切なかった。)<br>
・PwCに入ってからのキャリアパスのイメージがあるかどうか<br>
・PwCの魅力を分かっているかどうか。(他社との違いや魅力に感じる部分が明確である。)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">優しく、人を大切にする方が多いように感じる。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・GD:セミナーや練習会に参加して、数をこなして慣れる。選考が早い時期なのでまだGDに慣れていない人もいるので、議論を引っ張れる。<br>
・ケース:対策本を解く。手順をはじめ、時間内に解く練習、自分の答えを発表する練習まで出来るとなお良いと思う。ケースの質疑応答は対策しづらい。一緒に練習する友人がいれば、練習する。私は、それが出来なかったが、面接官の言葉を素直に受け止めて、臨機応変に返していた。分からないことは分からない、時間が欲しいときは時間をください、と言っていた。反論などはNGだと思う。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2528',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>院生1年の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">秋のインターンシップ参加→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか(400)<br>
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400)<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。(800)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1~2週間前後、メールで。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・結論ファーストで、論理的に簡潔に書くこと。<br>
・なぜアクセンチュアか?をしっかりと述べること。<br>
・アクセンチュアの企業研究をしっかり行い、特徴を捉えて、その上で自分のやりたいことと共通点があることを示すこと<br>
・文字数が多い設問はより具体的に書くこと</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で(インターンシップ参加のために)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">フェルミー推定などの対策本をやれば十分対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">お題発表→議論→代表者が結論を1分で発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・GDに慣れていない学生も多いので、積極的に議論を引っ張る<br>
・批判的にならない<br>
・意見を述べる場合は、論理的に簡潔に言う<br>
・チームワークを意識する</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">4</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人。10年目くらいの現場の社員さん。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">雑談から始まり、<span class="hide_box_5">志望動機や就活状況などを中心に。<br>
逆質問の時間が長い。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・インターンシップ中の評価や、それまでの選考の評価によって面接の内容が変わる。<br>
・学生・面接官によってかなり内容が異なるので、志望動機や研究内容、何をしたいのか、など柔軟に答えられるように。<br>
・アクセンチュアは逆質問で志望度を見られると思うので、準備する。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2~3週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">100人前後かと</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">最長で6月末まで待ってくれる。<br>
期間中に懇親会やランチ会などが開催され、雰囲気を知ることが出来る。
</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">座談会に参加した。質問に気軽に答えてくれた。<br>
OB訪問や座談会に参加すると、GDが免除になるパターンもある(らしい)</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">院生1年の11月に3日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">課題解決型のグループワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">ある。ワークで評価が良いと、いきなり最終面接まで飛ぶ。<br>
班から1、2人だと思われる。<br>
ただ優遇に乗っても落ちた友人もいたので、気は抜かない。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・アクセンチュアへの志望度<br>
・能力</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系文系バラバラで様々な人がいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業研究をしっかり行い、他社比較ができるようにする<br>
・面接のなかでしっかり志望度を示す<br>
・論理的に簡潔に、結論ファーストで話す練習をする</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2513',
'title' => 'コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!',
'agentId' => '0',
'description' => 'コンサル志望なら「ケース面接」という言葉を聞いたことがあるでしょう。一般的な就活の選考ではなかなか問われることはない内容ですのでぶっつけ本番では決して太刀打ちできません。考え方や答え方、対策などを解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">コンサルティングファームへの憧れを持っている学生の方は多いと思います。専門知識と論理的思考を活用し、企業や個人の課題を解決するコンサルはかっこいいですよね。</p>
<p class="column-p">
そんなコンサルの選考では、「ケース面接」というものが行われると聞いたことがある人も多いと思います。「ケース面接」とはどのような面接なのでしょうか?</p>
<p class="column-p">
普通の面接との違いとはどんな点なのか?考え方や答え方、対策などについてみていきましょう。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg" alt="コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!" class="break-img" />
<h2>ケース面接とは
</h2>
<h3>「フェルミ推定」とは違うの?</h3>
<p class="column-p">
ケース面接とは、コンサル企業特有の面接スタイルです。「フェルミ推定」とは少し異なります。すぐに答えることのできない、仮説を立てながら考えることを求められる質問をされるのが特徴です。</p>
<p class="column-p">
論理が飛躍していないか、や仮説が正しいかといったことを見て、学生のコンサルへの適性を確認します。「フェルミ推定」を用いて算出した情報をもとに、さらにもう一歩踏み込んで、課題解決のための道筋までを考えるのがケース面接です。</p>
<p class="column-p">
たとえば、「フェルミ推定」であれば、「日本には何本電柱があるでしょうか」「地球上には人が何人いるでしょうか」といった質問です。仮説を立てて説明するのは同じですが、ケース面接ではよりコンサルタント的な思考ができるかを見極められます。
</p>
<h3>正解かどうかではなく考える過程を見ている</h3>
<p class="column-p">
「A駅のすぐ目の前にあるカフェの売上を3倍にするにはどうすればいいですか」といった、戦略的なことを説明しなければなりません。もちろん、売上データや集客数といった詳細なことは教えてもらえません。限られた情報の中でどれだけ答えに近づけるかを見ています。</p>
<p class="column-p">
特にケース面接では、ビジネスの実践的な問題が出されます。正解かどうかはあまり見られておらず、どのように考えたのか、まずは何をフックに応えに近づこうとしているのかなどがポイントとなります。</p>
<p class="column-p">
そのため、答えだけではなく、「なぜそのような答えに至ったのですか」といったことを深く掘り下げて聞かれます。
</p>
<h3>コンサルの選考で「ケース面接」が実施される理由</h3>
<p class="column-p">
コンサルティングファームの選考では「ケース面接」が実施されることが多く、解答だけでなく面接でのやりとり(コミュニケーション)もかなり重要視されます。</p>
<p class="column-p">
コンサルティングファームの選考で「ケース面接」が重要視される理由は、コンサルタントに必要な能力や資質があるかを見ることができる面接だからです。</p>
<p class="column-p">
「ケース面接」では、コンサルタントに必要な「論理的な思考」「説明能力」「コミュニケーションスキル」などを総合的に判断することができます。
</p>
<h2>どのような考え方をすれば良いのか</h2>
<p class="column-p">
ちょっと難しそうなケース面接ですがどのように考えるのが良いのでしょうか。
</p>
<h3>論理的であり、説得力のある回答</h3>
<p class="column-p">
基本的には、論理的かつ、説得力のある回答をすることが求められています。詳細な情報は一切与えられませんので、「お店の特徴」や「Bコーヒーという商品が人気なので客単価は800円くらいだと予想できます」というように、自分が知っている情報を積み上げてどこまで面接官を納得させることができるかを考えましょう。
</p>
<h3>数字を使い具体的な内容であること</h3>
<p class="column-p">
さらに、「たぶん、売り上げは徐々に上がります」といった漠然とした回答はNGです。根拠を示す際にも、仮説を立てる際にも必ず具体的な数字を用いることで、より正確さと説得力が増します。
</p>
<h2>ケース面接の対策はどうする?</h2>
<p class="column-p">
ケース面接に備えて対策をする場合には、どのような訓練を積む必要があるのでしょうか。
</p>
<h3>問題集を解いてパターンを押さえておく</h3>
<p class="column-p">
ケース面接にはいくつかのパターンがあります。多くの場合、その設定や対象が異なることはあっても、考え方は大きく変わることはありません。</p>
<p class="column-p">
そのため、ケース面接の問題集を解くことで、ある程度のパターンを押さえておくことができます。また、万が一それまで考えたことがないようなパターンの問題が出題されたとしても、いくつかのパターンを組み合わせることで答えを導き出すこともできるでしょう。
</p>
<h3>時間をおいて何度も解いてみる</h3>
<p class="column-p">
分厚い問題集ではなく、薄めの問題集を何度も何度も繰り返し解くのがおすすめです。1度解いた問題であっても、時間を置いてチャレンジすることでまた別の視点や考え方ができることもあるためです。</p>
<p class="column-p">
数をこなすことも大切ですが、ひとつの問題についてじっくりとさまざまな視点で考えてみることも、ケース面接の訓練になります。
</p>
<h3>いくつもの考え方ができるように普段から意識</h3>
<p class="column-p">
さらに、普段から意識していくつもの考え方ができるように心がけておくことも大切です。なんとなく通り過ぎてしまっている道にも、ケース面接の訓練となる問題はたくさん転がっています。</p>
<p class="column-p">
普段は混雑することのないお店が混雑している理由は何なのか、シャッター街の商店街はどうやったら活性化することができるのか、普段気軽に立ち寄っているコンビニではどのような意図があって商品の陳列を決めているのかなど、時折立ち止まって考えてみましょう。</p>
<p class="column-p">
何気なく見過ごしてしまいがちな生活の中に、コンサルとして求められている課題解決のヒントがあります。
</p>
<h2>ケース面接のために向上させておきたいスキル</h2>
<p class="column-p">
コンサルティングファームへの就職を目指すなら、「ケース面接」の対策は必須です。とくに次のスキルを磨くことを意識してみてください。
</p>
<h3>ロジカルシンキング</h3>
<p class="column-p">
ロジカルシンキングとは、物事を筋道を立てて考える力のことです。ケース面接では、「ロジカルに考えることができているか」「ロジカルに説明することができているか」を見られます。</p>
<p class="column-p">
普段からロジカルに考えたり、ロジカルに説明する、ということを意識してみるとトレーニングになるでしょう。
</p>
<h3>プレゼン力</h3>
<p class="column-p">
相手を納得させるプレゼンテーション能力も大切です。難しいことを簡単に説明したり、誰にでもわかりやすく説明できるようにトレーニングしてみるといいですね。
</p>
<h3>面白い発想・アイデア力</h3>
<p class="column-p">
コンサルのケース面接では、よくあるアイデアやありきたりな解決方法は評価されません。「独特な発想があるか」「面白い提案ができるか」も重要なポイントとなります。</p>
<p class="column-p">
実際にコンサルタントになったつもりで、クライアントの課題を解決することに取り組んでみてください。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
コンサルタントの現場では、実はケース面接のように、詳細な情報が与えられていないけれど、自分で仮説を立てて解決への糸口を探らなければならないことが多くあります。</p>
<p class="column-p">
そんな状況でも「情報がないとわからないよ!」ではなく、自ら精度の高い仮説を立て解決方法を探っていく能力と思考力、粘り強さがコンサルには求められます。</p>
<p class="column-p">
コンサルを目指すみなさんもその能力を訓練し発揮できることを目指しましょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg',
'permalink' => 'test-case-interview'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2512',
'title' => 'システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?',
'agentId' => '0',
'description' => '「システムコンサルタント」「ITコンサルタント」と聞いてもなかなか具体的なイメージが湧きづらい就活生も多いのでは?詳しい仕事内容や、一般的なコンサルタントとの仕事の違いをご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活生に人気のあるコンサル業界ですが、「システムコンサルタント」や「ITコンサルタント」と聞いてもイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか?</p>
<p class="column-p">
今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてお伝えします。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg" alt="システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?" class="break-img" />
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントとの違い
</h2>
<h3>コンサルタントとは</h3>
<p class="column-p">
コンサルタントの仕事は、クライアントの抱える問題を明確にし、課題解決を行うことです。調査をし立てた戦略をクライアントに提案したり、実際に戦略を実行するための支援をします。</p>
<p class="column-p">
一口にコンサルタントといっても、世の中には様々なコンサルタントが存在します。 ここでは、システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントとの違いとはどんな点なのでしょう?
</p>
<h3>システムコンサルタント・ITコンサルタントとは</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント、ITコンサルタントは、システム・ITに関連したコンサルを専門とし、システムやITを活用して、業務の効率化や最適化などを行います。
</p>
<h3>その他のコンサルタント</h3>
<p class="column-p">
クライアントの課題解決をサポートするコンサルタントは、その専門性によって大きく5つに分類されます。</p>
<p class="column-p">
①経営コンサルタント<br>
経営コンサルタントは、企業の経営戦略全般をカバーします。経営の問題点を解決したり、企業をより大きくするための成長戦略を立てることもあります。</p>
<p class="column-p">
②戦略コンサルタント<br>
戦略コンサルタントは、主に新規事業の立ち上げサポートや、企業の事業計画に対するアドバイスなどをします。</p>
<p class="column-p">
③システムコンサルタント・ITコンサルタント<br>
システムコンサルタント、ITコンサルタントは、システム・ITに関連したコンサルを専門とします。システムやITを活用して、業務の効率化や最適化などを行います。</p>
<p class="column-p">
④人事コンサルタント<br>
人事コンサルタントは、企業の人事戦略や採用活動・採用方針などを扱います。</p>
<p class="column-p">
⑤財務コンサルタント<br>
財務コンサルタントは、企業の財務情報を扱う財務コンサルタントなどもあります。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの働き方(プロジェクト期間、勤務場所)</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントでは、働き方に違いがあります。
</p>
<h3>働き方</h3>
<p class="column-p">
【一般のコンサルタントの働き方】<br>
コンサルタントはクライアント毎・課題毎に「プロジェクト」と呼ばれる体制を組成し、課題解決にあたります。</p>
<p class="column-p">
一般的に調査~戦略立案・提案までをメインで行う経営コンサルタントや戦略コンサルタントは、プロジェクト期間が2~4カ月程度と短い傾向にあります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタント・ITコンサルタントの働き方】<br>
一方、システムコンサルタント・ITコンサルタントが関与するプロジェクトは、数カ月で終わるものから、2-3年をかけて実行する、中長期的なプロジェクトもあります。
</p>
<h3>勤務場所</h3>
<p class="column-p">
【一般のコンサルタントの勤務場所】<br>
また勤務場所について言えば、経営コンサルタントや戦略コンサルタントは主に自社で勤務し、必要時にクライアント企業を訪問する形をとります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタント・ITコンサルタントの勤務場所】<br>
一方、システムコンサルタント・ITコンサルタントは、頻繁にクライアントとの打ち合わせが必要となるため、クライアント企業に常駐して仕事をすることが多くなるでしょう。</p>
<p class="column-p">
このように、システムコンサルタント・ITコンサルタントとその他のコンサルタントとでは、働き方(プロジェクト期間、勤務場所)に違いがあります。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容</h2>
<p class="column-p">
コンサルタントの仕事は、クライアントの抱える問題を明確にし、課題解決を行うことですが、ここではシステムコンサルタント・ITコンサルタントの具体的な仕事内容をご紹介します。
</p>
<h3>主な仕事内容</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントはシステムやITを武器としてクライアントの課題解決をサポートします。その仕事内容は大きく3つに分けられます。</p>
<p class="column-p">
①経営戦略に基づくIT戦略の策定<br>
(例)企業の合併に伴い、IT戦略(新会社のシステム・ITがどうあるべきか等)を策定する</p>
<p class="column-p">
②IT戦略に基づく各業務領域(CRM、SCM、HCM等)のIT企画の立案<br>
(例)各業務領域の課題を解決するため、システム・ITを活用した解決策と進め方を策定する<br>
※CRM:Customer Relationship Management、SCM:Supply Chain Management、HCM:Human Capital Management</p>
<p class="column-p">
③IT企画の推進・実行<br>
(例)新システム導入のプロジェクトが、スケジュール通り、予算通りに進むようプロジェクトのマネジメントをする
</p>
<h3>SEとの違い</h3>
<p class="column-p">
SEとシステムコンサルタント・ITコンサルタントはその役割や仕事内容に違いがあります。</p>
<p class="column-p">
SEは主に「要件に沿って正確にシステムを開発する」ことが役割として求められるのに対し、システムコンサルタント・ITコンサルタントは「顧客ニーズや業務を理解した上で必要な調整を行い、最終的にシステムやITを通じて企業の課題を解決する」ところまでが求められます。</p>
<p class="column-p">
また、SEの仕事は実際にプログラムを書いてシステムを構築し、納品する業務がメインなのに対し、システムコンサルタント・ITコンサルタントはシステムの設計・構築に入る前までの議論をした上で、IT化の具体像を描きます。</p>
<p class="column-p">
さらに、IT化が滞りなく進むようプロジェクトの進行をマネジメントする仕事も、システムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事の1つです。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの魅力</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントの魅力について解説します。
</p>
<h3>最新の知識を身につけられる</h3>
<p class="column-p">
様々な業界・業種のクライアントと関わるため、多様な知識や経験が身につけることが可能です。常に最新のITソリューションに触れることができるため、知識をブラッシュアップしていけるのも魅力のひとつです。</p>
<p class="column-p">
クライアント企業を取り巻くビジネス環境、多様な課題、業務フローといった一見バラバラに見える情報を関連付けて、戦略や企画を立案するため、知的欲求を満たすことができます。
</p>
<h3>クライアントの力になることで達成感を感じられる</h3>
<p class="column-p">
クライアント先に常駐する勤務形態をとることも多く、クライアントと近い距離で仕事をすることができます。問題を解決したり状況を改善したり、クライアントの力になることはやりがいにつながるでしょう。</p>
<p class="column-p">
特に「クライアントと二人三脚でプロジェクトを成功させたい」「戦略の立案・提案だけでなく、実行まで携わりたい」「最新のITソリューションに触れたい」などの思いを持った人には適した仕事です。
</p>
<h2>代表的な会社</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルティング・ITコンサルティングサービスを提供している、代表的な会社を一部ご紹介します。</p>
<p class="column-p">
近年、システムやITのニーズが高まっており、様々なコンサルティング会社でシステムコンサルティング・ITコンサルティングのサービスを提供しています。</p>
<p class="column-p">
・アクセンチュア<br>
・デロイトトーマツコンサルティング<br>
・アビームコンサルティング<br>
・ベイカレントコンサルティング<br>
・日立コンサルティング<br>
・フューチャーアーキテクト<br>
・日本IBM<br>
・野村総合研究所(NRI)<br>
・PwCコンサルティング<br>
・スカイライトコンサルティング</p>
<p class="column-p">
それぞれの企業の特徴を調べて、自分に合った企業を探してみてください。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントになるには</h2>
<p class="column-p">
ではシステムコンサルタント・ITコンサルタントを目指す就活生は、どんな対策ができるのでしょうか?
</p>
<h3>資格を取得する</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントになるために、必須の資格はとくにありません。取得しておくと役立つ資格は次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタントに関連する資格】<br>
・システムアナリスト<br>
・システム監査技術者<br>
・中小企業診断士<br>
・アプリケーションエンジニア<br>
・テクニカルエンジニア</p>
<p class="column-p">
【ITコンサルタントに関連する資格】<br>
・ITストラテジスト<br>
・ITコーディネータ<br>
・中小企業診断士
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントと言っても、企業によって仕事の幅や進め方は違うことが多いです。外資系企業と日系企業では、社風や文化もかなり異なります。</p>
<p class="column-p">
気になる企業が複数ある場合は、インターンプログラムに参加して実際に企業の雰囲気を体感してみるのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
1日や数日の短期インターンもたくさんあるので、積極的に参加してみてください。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
いかがでしたか?今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてご紹介しました。</p>
<p class="column-p">
インターンに参加すれば、さらに仕事内容の理解が深まるはずです。また、実際に社員と接することで、会社毎の雰囲気を感じることもできます。気になる企業があればぜひインターンに参加してみてください!</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg',
'permalink' => 'test-system-consultant'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2505',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)①',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png" alt="アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の2月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか 400文字以下<br>
未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。<br>
※改行せず文章は続けて入力してください<br>
※「未来のアクセンチュアに必要なDNA」は以下よりご確認ください<br>
https://www.accenture.com/jp-ja/Careers/students-graduates-dna<br>
400文字以上600文字以下,<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。<br>
※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上600文字以下, <br>
第1志望の職種を選択された理由をお聞かせください 200文字以下</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールで1週間後。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">成長意欲だったり、アクセンチュアのDNAというところに寄せた要素をそれぞれの設問に盛り込めるように意識した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">玉手箱、計数は空欄推測</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ESと同時。</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で集められ、会場に移動し、お題発表し、開始。テーマは、家事を楽にするためにどのような技術が使えるか。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やかな雰囲気であったと感じている。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全体の流れを把握した上で、進みを促進できるような発言が評価されていたと感じた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、メールにて。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、シニアマネージャー</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">はじめに別室でケース問題を解いた後、面接会場に移動となる。面接内容としては、<span class="hide_box_5">ケース問題の説明のあと、質疑応答が主となる。一通り終わると、学生時代の経験についての質問がなされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">ここも比較的和やかな空気感であった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">ケースの説明では、クライアントへの模擬提案というつもりで臨んだ。また、自分の提案にある程度の自信を持っておくとうまく発表できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で別室で、次回面接の日程調整。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、おさらくマネジング・ディレクタークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">なぜアクセンチュアなのか、どんな就職活動をしてきたのかを中心に質問と深掘りが行われていった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し厳しめな雰囲気ではあったが、面接官のリアクションはあるので圧迫感はない。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">とにかく簡潔であることと、入社意欲があることをアピールするようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日後、メールにて</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">おそらく200人程度はいると思われる。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">承諾延長等もマイページからすぐにできるので、特別には拘束はなかった。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">ここに関しては体験記を多く読んで、面接で聞かれることをある程度推測し、自らの回答をきちんと固めることによって研究・対策とした。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">二次募集であったので、一次募集よりもかなり入社意思の観点を強く見られいたように感じる。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">かなり成長意欲が高い人が多く、また新しいものに対してどんどんと挑戦していくメンテリティがあると感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">Webテストが若干鬼門な部分があるので、きちんと空欄推測は対策しておくべき。GDや面接は基本オーソドックスなので、ケースのみ軽く練習しておくことをおすすめする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2496',
'title' => '日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)',
'agentId' => '0',
'description' => '日本アイ・ビー・エムの就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png" alt="日本アイ・ビー・エムの就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接1回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">興味のある分野を選択した理由を記述してください。300文字以下<br>
IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。500文字以下<br>
IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。500文字以下<br>
IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。
500文字以下</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールにて1週間後</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">設問が若干特殊な部分もあるが、特に異なる意見を持つ人間に対してそれを受け入れる姿勢というところが強く見られると思っていたのでそこを強調して記述するようにした。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">会社独自のものであった。特に数列の規則性を問う問題が多く、それらは対策が必要。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ESと同時</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">国語の読解問題を解いた後、GDに入った。テーマは本屋が生き残るための戦略を考えよ。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">比較的和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">この会社ではかなり協調性がみられていたように感じるため、他者の意見に対して受け入れる姿勢をアピールすることが必要。なお国語の読解問題に関しては中学生レベルのものであるため、時間にだけ気をつけておけば特段問題はないだろう。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、メールにて。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人、マネージャークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">なぜIBMなのか、他にどこを受けているのか、<span class="hide_box_5">どんなことを学んでいるのか、なぜITコンサルなのか。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">かなり和やかな空気感であり、雑談の延長といった形で質問が行われていった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">こちらもES同様に、他者への理解や受容性といった部分をアピールするように話した。また、IBMがもつ強みや良さといった部分をワトソンなどの製品を絡めて説明できるとさらに印象はよくなるであろう。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールで1週間後</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">おそらく100人程度はいると感じた。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特にはそういったものはなく、アドバイザーがつき、親身に話を聞いてくれる。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">3年生の10月に4日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">新規事業立案ワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">特別選考に呼ばれる人もいたが、呼ばれなくても有利には働いた模様。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">まずはどのようなサービスや製品があるかどうかをネットでしらべ、どういった人材を必要としているかを分析した。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">他者への協調性</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">かなり穏やかな人が多く、コンサル特有のギスギス感は薄い印象を抱いた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">Webテストが肝要だと感じるので、数列の規則性などの対策などはした方がよい。それ以外に関しては比較的通過しやすいものであると感じたので、コンサル志望でなくてもトライしてみることをおすすめする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-ibm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2376',
'title' => 'PwCコンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="インターンシップ体験談" class="break-img" />
<h2>PwCコンサルティング合同会社のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1~2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>テクノロジーコンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
前年にこのインターンシップに参加していた研究室の先輩にお勧めされたこと,就職活動の準備を始めようと思ったこと,他大学の学生と話して刺激を受けようと思ったこと,最先端のテクノロジーに興味があり,特にコンサルタントとしての支援に携わりたいと考えていたこと,コンサルティング業界に興味があったこと,中でも特にコンサルティングファームの現場を間近で見てみたいと思ったことが参加した理由.また,所属している大学はわりとのんびりしている学生が多く,少し危機感を感じていた.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んだ</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
【面接】<br>
なし<br>
【重視されている点】<br>
選考過程がエントリーシートとWebテストのみであったため,<span class="hide_box_4">具体的にどこが評価されていたのかは想像でしかないが,ある程度のテストの結果と,分かりやすく論理的な文章をかけているか,という点は見られていたと感じる.エントリーシートは文字数制限がなく,自由であったが,無駄に冗長にだらだらと書くのではなく,言いたいことを端的に構造化して書いたことが良かったのだと思う.また,Webテストもある程度他の企業で経験していたため,自分は8割以上は正解できていたと感じる.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【概略】<br>
1日間の開催<br>
班ごとに座り,社員を含めての自己紹介を行う.<br>
グループは1班6人で,5班あった.<br>
企業説明を1時間ほど行い,グループワークを行う.最後に発表と表彰をして終了.<br>
グループワークのテーマは,「新規テクノロジーを用いて,とある百貨店の売り上げを5年で1000億増やす策を提案せよ」<br>
発表後には優勝チームが発表され,景品が贈呈されていた.<br>
最後に懇親会および社員からのフィードバックをもらい,終了.<br>
【詳細】<br>
<午前><br>
・企業説明:会社におけるテクノロジーコンサルタント職の業務領域や,キャリアパスなど,実例を用いて説明してくださる.<br>
・社員紹介:インターンシップに参加する社員の紹介.経歴や関わった案件のほか,学生時代の話もしてくださった.<br>
・アイスブレイク:各班ごとに,社員を交えて自己紹介ゲームを行う.<br>
・グループワークのテーマを発表されて,お昼休憩<br>
<午後><br>
・各班ごとにワークを進めていく.各班に1人社員がメンターとして付く.締め切りの時間までに,2回メンター社員に対して経過報告を行う.<br>
・発表:パートナー社員に対して10分での発表.パワーポイントを使う.発表後にパートナーから質問される.<br>
・表彰:優勝チームを発表.景品の贈呈<br>
・懇親会:参加していた学生と社員全員での懇親会.立食パーティーのような形式.様々なことを質問できる.<br>
・フィードバック:メンター社員から,1対1でフィードバックを行う.良かった点や悪かった点含め正直に話してくださる.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分にとってコンサルティング業界のインターンシップは初めての経験であったので,新規立案をどのようにしていくのか,ということを身をもって体感できた.また,プレゼンをするにあたって,どれだけ説得力を持った内容にできるか,(話し方,根拠となる事実の信ぴょう性,売り上げが伸びるまでのプロセスの論理性など)どれだけ深堀できているのかということが大切であると学んだ.そして,顧客からの要望(インターンシップではパートナーからの要求)にただ応えるのではなく,顧客のことを考えた上で,必要であれば目標達成が不可能であることを説明していくことも大切であることを理解した.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
たまたまコンサルティングを行っている会社のインターンに行ってみたが,ハードウェア的なモノづくりでもソフトウェア的なモノづくりでもビジネスの支援でも,愚直にトライする姿勢が求められることは同じである.そういった雰囲気の会社に行く可能性が高い.それはコンサルティングファームなのかもしれないし,あるいはメーカーやWebサービス会社なのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング,テクノロジーに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
よく「自己分析を徹底的に行いましょう」と就活対策本や就活サイトに書いてあったり先輩にドヤ顔で言われたりすることがありますが,まだ一回も社会に出て働いたことがない状況で,自分の適性を見極めて就職するというのは無理だと個人的には考えています.なぜなら,未熟な自分の自己分析は未熟だからです.なので,もっと肩の力を抜いて,そこまで深刻に考えず,直感的に自分が良いと思った会社に入ればいいと思います.インターンシップは,会社の姿を垣間見ることができる機会なので,時間と興味があれば参加してみるのも良いと思います.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PwCコンサルティング合同会社 Strategy&のインターンシップ(2020卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社 Strategy&</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬期インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
参加したきっかけは、戦略コンサルの内定があれば総合商社の選考が有利になると耳にしたことでした。<br>
第一志望の三菱商事では2次面接に「ケース面接」が課されるとの情報もあったので、ロジカルシンキングの良い練習になると思い参加してみました。<br>
きっかけはかなり不純なものでしたが、戦略コンサルのインターンは選考直結ということもあり参加自体が非常に難しく、そのための対策はかなり頑張りました。<br>
インターンに参加してみると、適性があったのか、すごく楽しく感じ、このまま戦略コンサルタントになろうかと思ったほどでした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ケース面接対策、フェルミ推定練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートはかなりオーソドックス。「あなたが戦略コンサルティングに興味を持った理由はなんですか」の一問以外は、<span class="hide_box_4">海外滞在経験やTOEIC点数などを答えるだけです。<br>
あまりESは重視していない印象で、学歴フィルターにかけるために一応アンケートを取っている、ぐらいのものに感じました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、2日という短い日程の中、実際にStrategy&が過去に解決した課題についてグループワークを行い、中期経営計画を策定しました。<br>
インターンの参加者は16名で、ほとんどが東大京大です。4名ずつ4班が形成されていました。<br>
1日目の13時ごろお題が発表され、その日は20時で解散、次の日は8時から15時まで作業可能で、夕方には発表というスケジュールでした。<br>
どの班もほぼ徹夜で作業に臨んでいたようです。</p>
<p class="column-p">
グループワークの課題は、某メーカーのサブ事業をこれからどう盛り上げるか、というものでした。具体的に、5年間で200億円売り上げを伸ばせという指示が出ました。</p>
<p class="column-p">
上の説明だけだとわかりづらいので例を示します。例えば、富士フィルムなら、フィルム産業がメインでしたが、このフィルム産業というのは斜陽事業になります。会社を存続させるにはサブ事業を育てなければならない。それでは、どうしますか。というようなものです。<br>
実際に課題となった企業は富士フィルムとは異なります。</p>
<p class="column-p">
どうやら夏、秋、冬と全てのインターンで同じ課題が課せられていたようです。</p>
<p class="column-p">
1日目の13時までは、「戦略コンサルタントとは何か」「戦略コンサルタントの中でのStrategy&の立ち位置は何か」という基礎的な説明や、ロジカルシンキングの軽いワーク、社員さんとのランチ交流会などがありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
チームでの作業の進め方を学びました。<br>
限られた時間の中で資料を仕上げるため、15分単位ぐらいでマイルストーンを置いてチーム内で作業を分担していました。</p>
<p class="column-p">
今まで学校やアルバイトで体験してきたグループワークとは比にならない作業量&短時間だったので、「チームで作業を進めるときはこうすればいいのか」と学ぶことになったのです。笑</p>
<p class="column-p">
「だいたいここまでに方針が決まってないとヤバイ」などの経験を持っている人が班にいて助かりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
もともと第一志望であった三菱商事に内定しました。このインターンシップを通じ、「問題解決」の楽しさは実感したのですが、一方で「実業」に触れることのできないもどかしさも感じました。<br>
一時はこのまま戦略コンサルになろうかなと考えていましたが、結局初志貫徹する形となりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
戦略コンサルになりたい人にとっては普通に「選考の場」ですから、当然おすすめです。<br>
戦略コンサル志望に限らず、商社に行きたい人でも他業界に行きたい人でも、一度は経験することをおすすめします。<br>
就職活動を振り返ってみると、このインターンシップでの経験が活きたタイミングは無数にあります。<br>
インターンシップに行けただけで箔がつくレベルの狭き門ではありますが、面接の対策をするだけでも力はつきますから、とりあえずチャレンジしてみるのがおすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップにむやみやたらと参加する必要はないと思っています。<br>
大抵のインターンシップは企業との相性チェック以上の機能を持ってない気がします。</p>
<p class="column-p">
しかし、このインターンシップは別でした。ロジカルシンキングが徹底的に鍛えられた上、チームでの仕事の進め方を学ぶことができました。<br>
レベルの高い学生が揃っているので、それに触発されて意識を高めることができたり、情報交換のツテを手に入れることができました。</p>
このインターンシップは本当に参加して良かったです。心からおすすめします。</span></p>
<h2>PwCコンサルティングのインターンシップ(2019卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ビジネスコンサルタントインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと、特定の業界だけでなくいろいろな業界に関わることができるという点でコンサルティングに興味があり、1週間などではなく1日のサマーインターンシップであれば、忙しい9月でもスケジュール的に問題がなさそうだと思ったため。また、ネットの口コミサイトで、PwCコンサルティングはそのままインターンシップで優秀だと判断されると本選考に進ませてくれるときいており、就職活動が本格化する前のいい腕試しになると思った。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
玉手箱というwebテストが課されるのでその対策。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは、あなたがコンサルティングに興味を持った理由といった主旨のことでした。字数は自由ですが、<span class="hide_box_4">長ければ長いほどいいというわけではなく、自分は簡潔に書きました。面接はなく、その代わりにグループディスカッションが課されます。テーマはいわゆるケースのようなもので、東京都の待機児童の人数を減らすには、でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップといっても1日のものなので、実際になにか仕事を体験したというよりは、コンサルティングに必要な論理的思考力とコミュニケーション能力を見られる場としてのインターンシップであったと思います。まず、当日の朝、5人のチームが発表され、簡単に自己紹介を兼ねつつアイスブレイクとなるようなゲームをしました。そして、各班に1人メンターとなる社員が発表され、その後、当日のディスカッションのテーマとなる、ある会社の売り上げを伸ばすにはというものの架空の会社の資料が配られました。かなり情報量は多いのですが、まずはチームでこれを読み解き、相談をし、実際に何年でどれくらいの売上を達成させるかを決定します。次に、資料をもとに、論理的思考力を使ったりロジックツリーを書いたりして、いわゆるケース問題のように解いていき、最後に打ち手を出します。この時点で社員に向けて発表する中間発表タイムがあるので、そこで一度発表し、社員のフィードバックを受けます。その後改善点を直し、最後に全体発表をして終了です。その後、メンターの社員から一人ひとりフィードバックを受け、軽く立食パーティーを行いながら最優秀チームが発表されて終了です。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
リーダーとして仕切ろうとしていた男子学生に最初は目が行きがちでしたが、真にすごいと思ったのはあまりはきはきとはしていないけれど、落ち着いて抜けなくもれなく考えていた男子学生でした。コンサルティングは話し上手であることが大事だと思っていましたが、そうではなく、冷静に論理的に考えることができる人こそが強いと思いました。実際、わたしたちの班の中で、このインターンシップによって内定をもらったのは彼だけでした。いい出会いだったと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
正直、インターンシップを経て、コンサルティングには自分は向いていないと思いました。ただ、色々な業界を見れるというのは魅力的で、どのような業界でも生かすことができる専門性を身に着けたいという思いから、経理の仕事に興味を持ち、実際に事業会社の経理に就職します。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
なにをしたいかまだよく決めていない学生にこそこのインターンシップを勧めたいです。コンサルティング会社は全体的に選考時期がはやいので、就職活動が本格化する前のいい腕試しになると思います。もしコンサルティングが自分に合っていたらラッキーくらいの気持ちで臨んでほしいです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まずはインターンシップの選考を突破することが大事ですよね。webテストと英語の勉強は侮らないほうがいいです。特に、英語はTOEIC900以上がベストですが、800はとっておいたほうがいいと思います。現に、最初にインターンシップの選考会、グループディスカッションのチームにいたほかのメンバーのうち3/5は留学生で、おそらくはトリリンガルだったのではないかと思います。語学力は非常に重要です。実際に参加するときは、自分が目立つより、みんなに見せ場をつくろうという気持ちで臨んでください。私はそれを評価されて本選考に進みました。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2078',
'title' => '北海道胆振東部地震の爪痕と医療経営コンサルティング',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
ヘルスケアシステムズの進藤です。
昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、
病院・施設にも爪痕が残っていました。
※関連リンク
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告
http://kmcb.or.jp/topinterview/2018/vol187/interview187-1.html
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。
## 北海道胆振東部地震の爪痕

9月6日未明、北海道胆振地方で最大震度7の大地震が起こり
クライアント病院も北海道石狩市にて被災し、
地震発生当日より対応を行っておりました。
病院と介護施設では停電と断水。
非常電源の活用や備蓄で運営を補完。
ヘルスケアシステムズと連携し、支援物資の輸送を含めて、
患者様・利用者様へ継続的な医療・介護サービスの提供を実施しました。
今回のブログのカバー写真は被災したことによる病院の被害を撮影したものです。
複数の箇所にて自身の爪痕が残っていました。
このセッションの写真は薬膳料理になります♪
## "災害対策"も大切な経営コンサルティング

医療・介護サービスのキーワードとして"継続性"というワードがあります。
人の「健康」「生活」を守る仕事は、いつでも、その人その人が必要とする
サービスを提供することについて、"質"を問われてきます。
"継続"的にサービスを提供するうえで、
"災害"はいつ、どのような場面でも発生する可能性のある事項です。
その病院が、介護施設が"医療の質"をどのような場面でも保ち続けられるように
経営という立場では、予算作成の段階から備蓄の管理をしたり、
グループ病院との連携にて、緊急時対策を予め作っておくなど
そうした施策の実施が求められます。
我々は2011年 東北地方太平洋沖地震と今年の北海道胆振東部地震において
クライアント病院の継続運営について、適切なコンサルティングに成功し、
ハーバードビジネススクールのケーススタディーとして
取り上げていただいた実績もございます!
※関連リンク
・ハーバード・ビジネスス・クール インタビュー
http://www.kmcb.or.jp/archive/anniversary/interviewVol21-1.html
※写真はサンキューレターになります
## 社会に必要な経営コンサルタントとして成長したいという方は是非HCSへ!

今回のブログの内容などより、詳しく知りたいという方は
是非弊社の会社説明を聞きにいらしてください!!
【医療・介護・経営・コンサル】HCSの会社説明会
https://goo.gl/tDwZ7T
皆さんとお会いできること、心待ちにしております!
弊社のことがわかるサイトをいくつかご紹介します
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
・https://r466530003.2019.r-saiyou.com
2020年卒のインターン絶賛募集中です!
【インターン詳細】
・インターンシップガイド
https://internshipguide.jp/interns/internDetail/1289
FBやTwitterでも情報公開を始めました!是非ご覧下さい!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_1598'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「コンサル」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />「コンサル」のコラム一覧 Notice (8) : Undefined variable: newColumn [APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp , line 94 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => 'コンサル',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[12ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [12ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12',
'loggedIn' => false
)
$keyword = 'コンサル'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[12ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [12ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2538',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の12月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・自己PRをお願いします(200字以内)<br>
・学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)<br>
・自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください(250字以内)<br>
・困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか(250字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少なめなので、1文を短く簡潔に書いた。<br>
・問題に対して、自分の答えが分かりやすいかどうか、確認しながら書いた。<br>
・あまり具体的に書けないので、相手にきちんと伝わるように言葉遣いや文言に気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">TGWeb、難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・なぜコンサルを目指すのか<span class="hide_box_5"><br>
・コンサルタントという職業を知ったきっかけ<br>
・デロイトのイメージ<br>
・強み、弱み<br>
・気分転換の仕方</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の時間が15分と非常に短い。テンポよく面接を進める必要がある。結論ファーストで端的に答えることを意識する。<br>
・短く、簡潔に、相手にわかりやすく受け答えが出来ていれば通過できると思われる。笑顔で良い印象付けが重要となる。通過率は高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員と思われる</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間半</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">部屋に案内される→ケースを解く(50分程度)→休憩→面接(30分程度)<br>
<br>
【ケース】<br>
・小論文を読み、設問に答える。<br>
・設問は全部で3問で、A3の用紙に記入する。<br>
・小論文は時事ネタであった。<br>
・問題は、構造化、自分の意見を述べる、解決策を述べる、のようなものであった。<br>
<br>
【面接】<br>
最初に、自分が解いたケースの答えの発表を一通りする。<br>
それに対して30分間質疑応答がある。<br>
ケース以外のことは特に聞かれなかった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。質問は鋭く、面接官の笑顔は終始なかった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・時間配分に気を付ける。十分に時間はあるが、記入時間も含めると意外とギリギリであった。<br>
・文章だけでなく、図やグラフなどを用いて示すこと。丁寧な字で、パッと見て分かりやすいようにした。<br>
・発表時間は5分ほど。この発表も見られていると思われるので、堂々とはっきり発表すること。読むスピードなどにも注意する。<br>
・ケースの質疑応答はかなり詰められる。ロジックが怪しい部分、この場合はどうなるの?と矢継ぎ早に質問される。1つずつ焦らずに丁寧に答えること。<br>
・分からない場合や、面接官に詰められて自分の方にミスがあった場合は、素直に対応すること。「分かりません」「その通りだと思います」<br>
・その上で自分の考えを改めて、新しい考えやアイデアを生み出す努力をすること。謙虚に学び、次に生かす姿勢が見られていると思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・事前にアンケートに答えるように言われ、そのアンケートの内容を中心に面接が行われる。<br>
・アンケートは、コンサルタントを目指す理由(1000字の小論文)、就活状況などである。<br>
・志望動機のエピソード深堀<br>
・デロイトの志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。なぜコンサルタントを目指すのか、コンサルタント以外ではダメなのか、深く聞かれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・小論文が課されるが、それをもとに面接が行われるので、丁寧に答える。なぜコンサルタントになりたいのか、原体験や強みなど、論理的にイメージしやすいように書くことを心がけた。<br>
・コンサルタント以外ではダメなのか、もしコンサルタントになれなかったらどうづるのか、など、少し違う方向からの質問もある。<br>
・私の場合、逆質問の時間が長かった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・なぜコンサルなのか<br>
・なぜデロイトなのか<br>
・デロイトに入って何がしたいのか<br>
・興味のあるインダストリー<br>
・将来どうなりたいか<br>
・そのためには何をすればいいと思うか<br>
・将来日本にどうなってほしいのか<br>
・興味があること</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・最終面接だったので、志望度や他社選考状況、他社比較、なぜデロイトなのかを深く問われた。<br>
・自分がデロイトに入って、どのインダストリーで、インダストリーのどんな問題を解決するのか、を準備しておく必要がある。<br>
・コンサルタントの仕事に対する理解を深め、ストレス耐性を示す必要もあると感じた。<br>
・将来業界はどうなるか、日本はどうなるか、はニュースなどで材料を仕入れて何となく考えを持っておくくらいで十分だと思う。そこまで深く聞かれなかったし、ちゃんと世の中に興味を持っているか、を見ていたのだと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定後に人事面談で、回答期限は1か月</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・コンサルタントに必要な能力があるかどうか(スマートさ、論理的思考力、受け答えの仕方、ストレス耐性など)<br>
・コンサルタントとして成長できるかどうか(向上心、勉強好きか、素直さなど)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">内定者の方にはお会いしていないので、不明。<br>
社員さんは頭の切れるスマートな方ばかり。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・2次面接が鬼門と言われているので、ケースの対策をしておく。<br>
時事問題が出るので、なるべくニュースには目を通しておくとよいと思う。<br>
また、長文の内容・課題を構造化する、複数のものを整理する、自分の考えを論理的に組み立てる練習をする。<br>
・3次面接では、逆質問が半分を占めていた。志望度を示すために、企業HPに目を通し、興味のあるPJ事例をピックアップするなど、準備をしておく。<br>
・面接が4回と長期戦になるので、準備を怠らない。<br>
・どの面接でも、謙虚に素直に、1つ1つの質問に丁寧に答えることを心がけました。特にデロイトの面接は、突っ込まれたり詰められる場面が多く、気が引けてしまうかもしれませんが、アドバイスをしてくれる、とプラスに捉えながら面接を楽しむといいと思います。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-deloitte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2532',
'title' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="pwcの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→GD→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">パソコンで配信する形式だった。エントリーした場合は見ることが必須。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">締切の2、3日以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が自由なので、志望動機は熱意が伝わるように、ガクチカに関しては具体的に書いた。<br>
・ただ、文章が冗長にならないように1度読んだだけで伝わるように書いた。<br>
・ESの内容(ガクチカの方)が面接で問われるので、しっかり読み込まれることを想定して書いた。<br>
・ESの通過率は高かったと感じる。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2,3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">問題が2問出される。<br>
1問目のお題発表→議論→簡単に1人が発表→<span class="hide_box_5">それを踏まえて面接官が2問目のお題発表→議論→2問目の発表はなし。<br>
全部で1時間弱。<br>
<br>
机についてから始まるまで、学生と話すことができる。<br>
面接官1人が終始机に座って様子を見ている。<br>
2問目に関しては挙手性でそれぞれが意見を言うようなスタイルだった。<br>
面接官が適宜コメントを入れて、議論を推進してくれる。<br>
面接官が中心となって議論をしているようであった。<br>
1問目と2問目の問題には関連性があった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。批判し合ったりすることは一切なく、面接官も気さくであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論を前に進めること。6人と比較的やりやすい人数であるが、GDに不慣れな人もいて、話を振ったり意見を求めたりした。<br>
・PwCは協調性を見ていると言われているので、批判したりすることはなく、相手の意見を受け入れつつも、気になるところは聞き返したり、異なる聞き方をするように工夫した。<br>
・問題1つあたりにかけられる時間は30分程度なので、タイムマネジメントをしっかりする。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日メールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">(前半)ケースのお題発表→解く→自分の解答を発表→ケースについての質疑応答<br>
(後半)志望動機、GDの感想や役割、なぜPwCか、研究内容など
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・ケースのお題は面接官による。その場で思いついたものを出していた。<br>
フェルミー推定が出た回もあったらしく、対策をしておいた方がいい。私は自分の考え(アイデア)を出すようなケースであった。<br>
・ケースを解く時間は10分と短く、用紙もA4なので、簡潔に書くように。<br>
発表の時間も非常に短い。ケースの質疑応答も数問程度だった。<br>
・論理的に、簡潔に答えられるか、が見られていたと感じる。<br>
・後半は、自分に関する質疑が続くが、しっかりPwCへの志望度を示すようにした。他社選好状況や他社比較を問われた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接言われ、次の面接の日程を組む。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・志望動機<br>
・なぜコンサルか<br>
・なぜPwCか<br>
・他社選考状況<br>
・PwCに入って何をしたいか<br>
・どのインダストリーやソリューションに興味があるのか<br>
・どんなことに興味があるか<br>
・それはなぜか<br>
・研究内容<br>
・学生時代のチーム経験とその時の自分の役割</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・会話することを心がけた。面接官の方はとても優しく、普段通りに答えてほしい、と言われたので、面接を楽しんだ。<br>
・1人で語るのではなく、相手の反応を見ながら、適宜文章を区切って解答するようにした。<br>
・PwCはチームワークや協調性を見るので、そのようなエピソードがあるか、そのとき自分はどんなことをしたか、などの質問が多かったように感じる。準備しておうことが必要。<br>
・最終面接なので、本当にPwCに入社したいのかが見られている。志望度や熱意を伝えられるようにすること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2日以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。任意参加の内定者懇親会や座談会が数回ある。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、説明会</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・協調性やチームワークの意識があるかどうか<br>
・一緒に働きたいと思うかどうか(内定者は和やかで良い子が多いように感じた。選考中も殺伐とした雰囲気は一切なかった。)<br>
・PwCに入ってからのキャリアパスのイメージがあるかどうか<br>
・PwCの魅力を分かっているかどうか。(他社との違いや魅力に感じる部分が明確である。)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">優しく、人を大切にする方が多いように感じる。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・GD:セミナーや練習会に参加して、数をこなして慣れる。選考が早い時期なのでまだGDに慣れていない人もいるので、議論を引っ張れる。<br>
・ケース:対策本を解く。手順をはじめ、時間内に解く練習、自分の答えを発表する練習まで出来るとなお良いと思う。ケースの質疑応答は対策しづらい。一緒に練習する友人がいれば、練習する。私は、それが出来なかったが、面接官の言葉を素直に受け止めて、臨機応変に返していた。分からないことは分からない、時間が欲しいときは時間をください、と言っていた。反論などはNGだと思う。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2528',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>院生1年の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">秋のインターンシップ参加→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか(400)<br>
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400)<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。(800)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1~2週間前後、メールで。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・結論ファーストで、論理的に簡潔に書くこと。<br>
・なぜアクセンチュアか?をしっかりと述べること。<br>
・アクセンチュアの企業研究をしっかり行い、特徴を捉えて、その上で自分のやりたいことと共通点があることを示すこと<br>
・文字数が多い設問はより具体的に書くこと</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で(インターンシップ参加のために)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">フェルミー推定などの対策本をやれば十分対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">お題発表→議論→代表者が結論を1分で発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・GDに慣れていない学生も多いので、積極的に議論を引っ張る<br>
・批判的にならない<br>
・意見を述べる場合は、論理的に簡潔に言う<br>
・チームワークを意識する</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">4</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人。10年目くらいの現場の社員さん。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">雑談から始まり、<span class="hide_box_5">志望動機や就活状況などを中心に。<br>
逆質問の時間が長い。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・インターンシップ中の評価や、それまでの選考の評価によって面接の内容が変わる。<br>
・学生・面接官によってかなり内容が異なるので、志望動機や研究内容、何をしたいのか、など柔軟に答えられるように。<br>
・アクセンチュアは逆質問で志望度を見られると思うので、準備する。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2~3週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">100人前後かと</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">最長で6月末まで待ってくれる。<br>
期間中に懇親会やランチ会などが開催され、雰囲気を知ることが出来る。
</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">座談会に参加した。質問に気軽に答えてくれた。<br>
OB訪問や座談会に参加すると、GDが免除になるパターンもある(らしい)</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">院生1年の11月に3日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">課題解決型のグループワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">ある。ワークで評価が良いと、いきなり最終面接まで飛ぶ。<br>
班から1、2人だと思われる。<br>
ただ優遇に乗っても落ちた友人もいたので、気は抜かない。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・アクセンチュアへの志望度<br>
・能力</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系文系バラバラで様々な人がいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業研究をしっかり行い、他社比較ができるようにする<br>
・面接のなかでしっかり志望度を示す<br>
・論理的に簡潔に、結論ファーストで話す練習をする</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2513',
'title' => 'コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!',
'agentId' => '0',
'description' => 'コンサル志望なら「ケース面接」という言葉を聞いたことがあるでしょう。一般的な就活の選考ではなかなか問われることはない内容ですのでぶっつけ本番では決して太刀打ちできません。考え方や答え方、対策などを解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">コンサルティングファームへの憧れを持っている学生の方は多いと思います。専門知識と論理的思考を活用し、企業や個人の課題を解決するコンサルはかっこいいですよね。</p>
<p class="column-p">
そんなコンサルの選考では、「ケース面接」というものが行われると聞いたことがある人も多いと思います。「ケース面接」とはどのような面接なのでしょうか?</p>
<p class="column-p">
普通の面接との違いとはどんな点なのか?考え方や答え方、対策などについてみていきましょう。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg" alt="コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!" class="break-img" />
<h2>ケース面接とは
</h2>
<h3>「フェルミ推定」とは違うの?</h3>
<p class="column-p">
ケース面接とは、コンサル企業特有の面接スタイルです。「フェルミ推定」とは少し異なります。すぐに答えることのできない、仮説を立てながら考えることを求められる質問をされるのが特徴です。</p>
<p class="column-p">
論理が飛躍していないか、や仮説が正しいかといったことを見て、学生のコンサルへの適性を確認します。「フェルミ推定」を用いて算出した情報をもとに、さらにもう一歩踏み込んで、課題解決のための道筋までを考えるのがケース面接です。</p>
<p class="column-p">
たとえば、「フェルミ推定」であれば、「日本には何本電柱があるでしょうか」「地球上には人が何人いるでしょうか」といった質問です。仮説を立てて説明するのは同じですが、ケース面接ではよりコンサルタント的な思考ができるかを見極められます。
</p>
<h3>正解かどうかではなく考える過程を見ている</h3>
<p class="column-p">
「A駅のすぐ目の前にあるカフェの売上を3倍にするにはどうすればいいですか」といった、戦略的なことを説明しなければなりません。もちろん、売上データや集客数といった詳細なことは教えてもらえません。限られた情報の中でどれだけ答えに近づけるかを見ています。</p>
<p class="column-p">
特にケース面接では、ビジネスの実践的な問題が出されます。正解かどうかはあまり見られておらず、どのように考えたのか、まずは何をフックに応えに近づこうとしているのかなどがポイントとなります。</p>
<p class="column-p">
そのため、答えだけではなく、「なぜそのような答えに至ったのですか」といったことを深く掘り下げて聞かれます。
</p>
<h3>コンサルの選考で「ケース面接」が実施される理由</h3>
<p class="column-p">
コンサルティングファームの選考では「ケース面接」が実施されることが多く、解答だけでなく面接でのやりとり(コミュニケーション)もかなり重要視されます。</p>
<p class="column-p">
コンサルティングファームの選考で「ケース面接」が重要視される理由は、コンサルタントに必要な能力や資質があるかを見ることができる面接だからです。</p>
<p class="column-p">
「ケース面接」では、コンサルタントに必要な「論理的な思考」「説明能力」「コミュニケーションスキル」などを総合的に判断することができます。
</p>
<h2>どのような考え方をすれば良いのか</h2>
<p class="column-p">
ちょっと難しそうなケース面接ですがどのように考えるのが良いのでしょうか。
</p>
<h3>論理的であり、説得力のある回答</h3>
<p class="column-p">
基本的には、論理的かつ、説得力のある回答をすることが求められています。詳細な情報は一切与えられませんので、「お店の特徴」や「Bコーヒーという商品が人気なので客単価は800円くらいだと予想できます」というように、自分が知っている情報を積み上げてどこまで面接官を納得させることができるかを考えましょう。
</p>
<h3>数字を使い具体的な内容であること</h3>
<p class="column-p">
さらに、「たぶん、売り上げは徐々に上がります」といった漠然とした回答はNGです。根拠を示す際にも、仮説を立てる際にも必ず具体的な数字を用いることで、より正確さと説得力が増します。
</p>
<h2>ケース面接の対策はどうする?</h2>
<p class="column-p">
ケース面接に備えて対策をする場合には、どのような訓練を積む必要があるのでしょうか。
</p>
<h3>問題集を解いてパターンを押さえておく</h3>
<p class="column-p">
ケース面接にはいくつかのパターンがあります。多くの場合、その設定や対象が異なることはあっても、考え方は大きく変わることはありません。</p>
<p class="column-p">
そのため、ケース面接の問題集を解くことで、ある程度のパターンを押さえておくことができます。また、万が一それまで考えたことがないようなパターンの問題が出題されたとしても、いくつかのパターンを組み合わせることで答えを導き出すこともできるでしょう。
</p>
<h3>時間をおいて何度も解いてみる</h3>
<p class="column-p">
分厚い問題集ではなく、薄めの問題集を何度も何度も繰り返し解くのがおすすめです。1度解いた問題であっても、時間を置いてチャレンジすることでまた別の視点や考え方ができることもあるためです。</p>
<p class="column-p">
数をこなすことも大切ですが、ひとつの問題についてじっくりとさまざまな視点で考えてみることも、ケース面接の訓練になります。
</p>
<h3>いくつもの考え方ができるように普段から意識</h3>
<p class="column-p">
さらに、普段から意識していくつもの考え方ができるように心がけておくことも大切です。なんとなく通り過ぎてしまっている道にも、ケース面接の訓練となる問題はたくさん転がっています。</p>
<p class="column-p">
普段は混雑することのないお店が混雑している理由は何なのか、シャッター街の商店街はどうやったら活性化することができるのか、普段気軽に立ち寄っているコンビニではどのような意図があって商品の陳列を決めているのかなど、時折立ち止まって考えてみましょう。</p>
<p class="column-p">
何気なく見過ごしてしまいがちな生活の中に、コンサルとして求められている課題解決のヒントがあります。
</p>
<h2>ケース面接のために向上させておきたいスキル</h2>
<p class="column-p">
コンサルティングファームへの就職を目指すなら、「ケース面接」の対策は必須です。とくに次のスキルを磨くことを意識してみてください。
</p>
<h3>ロジカルシンキング</h3>
<p class="column-p">
ロジカルシンキングとは、物事を筋道を立てて考える力のことです。ケース面接では、「ロジカルに考えることができているか」「ロジカルに説明することができているか」を見られます。</p>
<p class="column-p">
普段からロジカルに考えたり、ロジカルに説明する、ということを意識してみるとトレーニングになるでしょう。
</p>
<h3>プレゼン力</h3>
<p class="column-p">
相手を納得させるプレゼンテーション能力も大切です。難しいことを簡単に説明したり、誰にでもわかりやすく説明できるようにトレーニングしてみるといいですね。
</p>
<h3>面白い発想・アイデア力</h3>
<p class="column-p">
コンサルのケース面接では、よくあるアイデアやありきたりな解決方法は評価されません。「独特な発想があるか」「面白い提案ができるか」も重要なポイントとなります。</p>
<p class="column-p">
実際にコンサルタントになったつもりで、クライアントの課題を解決することに取り組んでみてください。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
コンサルタントの現場では、実はケース面接のように、詳細な情報が与えられていないけれど、自分で仮説を立てて解決への糸口を探らなければならないことが多くあります。</p>
<p class="column-p">
そんな状況でも「情報がないとわからないよ!」ではなく、自ら精度の高い仮説を立て解決方法を探っていく能力と思考力、粘り強さがコンサルには求められます。</p>
<p class="column-p">
コンサルを目指すみなさんもその能力を訓練し発揮できることを目指しましょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg',
'permalink' => 'test-case-interview'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2512',
'title' => 'システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?',
'agentId' => '0',
'description' => '「システムコンサルタント」「ITコンサルタント」と聞いてもなかなか具体的なイメージが湧きづらい就活生も多いのでは?詳しい仕事内容や、一般的なコンサルタントとの仕事の違いをご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活生に人気のあるコンサル業界ですが、「システムコンサルタント」や「ITコンサルタント」と聞いてもイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか?</p>
<p class="column-p">
今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてお伝えします。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg" alt="システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?" class="break-img" />
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントとの違い
</h2>
<h3>コンサルタントとは</h3>
<p class="column-p">
コンサルタントの仕事は、クライアントの抱える問題を明確にし、課題解決を行うことです。調査をし立てた戦略をクライアントに提案したり、実際に戦略を実行するための支援をします。</p>
<p class="column-p">
一口にコンサルタントといっても、世の中には様々なコンサルタントが存在します。 ここでは、システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントとの違いとはどんな点なのでしょう?
</p>
<h3>システムコンサルタント・ITコンサルタントとは</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント、ITコンサルタントは、システム・ITに関連したコンサルを専門とし、システムやITを活用して、業務の効率化や最適化などを行います。
</p>
<h3>その他のコンサルタント</h3>
<p class="column-p">
クライアントの課題解決をサポートするコンサルタントは、その専門性によって大きく5つに分類されます。</p>
<p class="column-p">
①経営コンサルタント<br>
経営コンサルタントは、企業の経営戦略全般をカバーします。経営の問題点を解決したり、企業をより大きくするための成長戦略を立てることもあります。</p>
<p class="column-p">
②戦略コンサルタント<br>
戦略コンサルタントは、主に新規事業の立ち上げサポートや、企業の事業計画に対するアドバイスなどをします。</p>
<p class="column-p">
③システムコンサルタント・ITコンサルタント<br>
システムコンサルタント、ITコンサルタントは、システム・ITに関連したコンサルを専門とします。システムやITを活用して、業務の効率化や最適化などを行います。</p>
<p class="column-p">
④人事コンサルタント<br>
人事コンサルタントは、企業の人事戦略や採用活動・採用方針などを扱います。</p>
<p class="column-p">
⑤財務コンサルタント<br>
財務コンサルタントは、企業の財務情報を扱う財務コンサルタントなどもあります。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの働き方(プロジェクト期間、勤務場所)</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントでは、働き方に違いがあります。
</p>
<h3>働き方</h3>
<p class="column-p">
【一般のコンサルタントの働き方】<br>
コンサルタントはクライアント毎・課題毎に「プロジェクト」と呼ばれる体制を組成し、課題解決にあたります。</p>
<p class="column-p">
一般的に調査~戦略立案・提案までをメインで行う経営コンサルタントや戦略コンサルタントは、プロジェクト期間が2~4カ月程度と短い傾向にあります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタント・ITコンサルタントの働き方】<br>
一方、システムコンサルタント・ITコンサルタントが関与するプロジェクトは、数カ月で終わるものから、2-3年をかけて実行する、中長期的なプロジェクトもあります。
</p>
<h3>勤務場所</h3>
<p class="column-p">
【一般のコンサルタントの勤務場所】<br>
また勤務場所について言えば、経営コンサルタントや戦略コンサルタントは主に自社で勤務し、必要時にクライアント企業を訪問する形をとります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタント・ITコンサルタントの勤務場所】<br>
一方、システムコンサルタント・ITコンサルタントは、頻繁にクライアントとの打ち合わせが必要となるため、クライアント企業に常駐して仕事をすることが多くなるでしょう。</p>
<p class="column-p">
このように、システムコンサルタント・ITコンサルタントとその他のコンサルタントとでは、働き方(プロジェクト期間、勤務場所)に違いがあります。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容</h2>
<p class="column-p">
コンサルタントの仕事は、クライアントの抱える問題を明確にし、課題解決を行うことですが、ここではシステムコンサルタント・ITコンサルタントの具体的な仕事内容をご紹介します。
</p>
<h3>主な仕事内容</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントはシステムやITを武器としてクライアントの課題解決をサポートします。その仕事内容は大きく3つに分けられます。</p>
<p class="column-p">
①経営戦略に基づくIT戦略の策定<br>
(例)企業の合併に伴い、IT戦略(新会社のシステム・ITがどうあるべきか等)を策定する</p>
<p class="column-p">
②IT戦略に基づく各業務領域(CRM、SCM、HCM等)のIT企画の立案<br>
(例)各業務領域の課題を解決するため、システム・ITを活用した解決策と進め方を策定する<br>
※CRM:Customer Relationship Management、SCM:Supply Chain Management、HCM:Human Capital Management</p>
<p class="column-p">
③IT企画の推進・実行<br>
(例)新システム導入のプロジェクトが、スケジュール通り、予算通りに進むようプロジェクトのマネジメントをする
</p>
<h3>SEとの違い</h3>
<p class="column-p">
SEとシステムコンサルタント・ITコンサルタントはその役割や仕事内容に違いがあります。</p>
<p class="column-p">
SEは主に「要件に沿って正確にシステムを開発する」ことが役割として求められるのに対し、システムコンサルタント・ITコンサルタントは「顧客ニーズや業務を理解した上で必要な調整を行い、最終的にシステムやITを通じて企業の課題を解決する」ところまでが求められます。</p>
<p class="column-p">
また、SEの仕事は実際にプログラムを書いてシステムを構築し、納品する業務がメインなのに対し、システムコンサルタント・ITコンサルタントはシステムの設計・構築に入る前までの議論をした上で、IT化の具体像を描きます。</p>
<p class="column-p">
さらに、IT化が滞りなく進むようプロジェクトの進行をマネジメントする仕事も、システムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事の1つです。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの魅力</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントの魅力について解説します。
</p>
<h3>最新の知識を身につけられる</h3>
<p class="column-p">
様々な業界・業種のクライアントと関わるため、多様な知識や経験が身につけることが可能です。常に最新のITソリューションに触れることができるため、知識をブラッシュアップしていけるのも魅力のひとつです。</p>
<p class="column-p">
クライアント企業を取り巻くビジネス環境、多様な課題、業務フローといった一見バラバラに見える情報を関連付けて、戦略や企画を立案するため、知的欲求を満たすことができます。
</p>
<h3>クライアントの力になることで達成感を感じられる</h3>
<p class="column-p">
クライアント先に常駐する勤務形態をとることも多く、クライアントと近い距離で仕事をすることができます。問題を解決したり状況を改善したり、クライアントの力になることはやりがいにつながるでしょう。</p>
<p class="column-p">
特に「クライアントと二人三脚でプロジェクトを成功させたい」「戦略の立案・提案だけでなく、実行まで携わりたい」「最新のITソリューションに触れたい」などの思いを持った人には適した仕事です。
</p>
<h2>代表的な会社</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルティング・ITコンサルティングサービスを提供している、代表的な会社を一部ご紹介します。</p>
<p class="column-p">
近年、システムやITのニーズが高まっており、様々なコンサルティング会社でシステムコンサルティング・ITコンサルティングのサービスを提供しています。</p>
<p class="column-p">
・アクセンチュア<br>
・デロイトトーマツコンサルティング<br>
・アビームコンサルティング<br>
・ベイカレントコンサルティング<br>
・日立コンサルティング<br>
・フューチャーアーキテクト<br>
・日本IBM<br>
・野村総合研究所(NRI)<br>
・PwCコンサルティング<br>
・スカイライトコンサルティング</p>
<p class="column-p">
それぞれの企業の特徴を調べて、自分に合った企業を探してみてください。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントになるには</h2>
<p class="column-p">
ではシステムコンサルタント・ITコンサルタントを目指す就活生は、どんな対策ができるのでしょうか?
</p>
<h3>資格を取得する</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントになるために、必須の資格はとくにありません。取得しておくと役立つ資格は次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタントに関連する資格】<br>
・システムアナリスト<br>
・システム監査技術者<br>
・中小企業診断士<br>
・アプリケーションエンジニア<br>
・テクニカルエンジニア</p>
<p class="column-p">
【ITコンサルタントに関連する資格】<br>
・ITストラテジスト<br>
・ITコーディネータ<br>
・中小企業診断士
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントと言っても、企業によって仕事の幅や進め方は違うことが多いです。外資系企業と日系企業では、社風や文化もかなり異なります。</p>
<p class="column-p">
気になる企業が複数ある場合は、インターンプログラムに参加して実際に企業の雰囲気を体感してみるのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
1日や数日の短期インターンもたくさんあるので、積極的に参加してみてください。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
いかがでしたか?今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてご紹介しました。</p>
<p class="column-p">
インターンに参加すれば、さらに仕事内容の理解が深まるはずです。また、実際に社員と接することで、会社毎の雰囲気を感じることもできます。気になる企業があればぜひインターンに参加してみてください!</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg',
'permalink' => 'test-system-consultant'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2505',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)①',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png" alt="アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の2月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか 400文字以下<br>
未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。<br>
※改行せず文章は続けて入力してください<br>
※「未来のアクセンチュアに必要なDNA」は以下よりご確認ください<br>
https://www.accenture.com/jp-ja/Careers/students-graduates-dna<br>
400文字以上600文字以下,<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。<br>
※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上600文字以下, <br>
第1志望の職種を選択された理由をお聞かせください 200文字以下</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールで1週間後。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">成長意欲だったり、アクセンチュアのDNAというところに寄せた要素をそれぞれの設問に盛り込めるように意識した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">玉手箱、計数は空欄推測</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ESと同時。</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で集められ、会場に移動し、お題発表し、開始。テーマは、家事を楽にするためにどのような技術が使えるか。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やかな雰囲気であったと感じている。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全体の流れを把握した上で、進みを促進できるような発言が評価されていたと感じた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、メールにて。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、シニアマネージャー</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">はじめに別室でケース問題を解いた後、面接会場に移動となる。面接内容としては、<span class="hide_box_5">ケース問題の説明のあと、質疑応答が主となる。一通り終わると、学生時代の経験についての質問がなされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">ここも比較的和やかな空気感であった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">ケースの説明では、クライアントへの模擬提案というつもりで臨んだ。また、自分の提案にある程度の自信を持っておくとうまく発表できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で別室で、次回面接の日程調整。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、おさらくマネジング・ディレクタークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">なぜアクセンチュアなのか、どんな就職活動をしてきたのかを中心に質問と深掘りが行われていった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し厳しめな雰囲気ではあったが、面接官のリアクションはあるので圧迫感はない。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">とにかく簡潔であることと、入社意欲があることをアピールするようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日後、メールにて</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">おそらく200人程度はいると思われる。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">承諾延長等もマイページからすぐにできるので、特別には拘束はなかった。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">ここに関しては体験記を多く読んで、面接で聞かれることをある程度推測し、自らの回答をきちんと固めることによって研究・対策とした。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">二次募集であったので、一次募集よりもかなり入社意思の観点を強く見られいたように感じる。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">かなり成長意欲が高い人が多く、また新しいものに対してどんどんと挑戦していくメンテリティがあると感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">Webテストが若干鬼門な部分があるので、きちんと空欄推測は対策しておくべき。GDや面接は基本オーソドックスなので、ケースのみ軽く練習しておくことをおすすめする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2496',
'title' => '日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)',
'agentId' => '0',
'description' => '日本アイ・ビー・エムの就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png" alt="日本アイ・ビー・エムの就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接1回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">興味のある分野を選択した理由を記述してください。300文字以下<br>
IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。500文字以下<br>
IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。500文字以下<br>
IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。
500文字以下</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールにて1週間後</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">設問が若干特殊な部分もあるが、特に異なる意見を持つ人間に対してそれを受け入れる姿勢というところが強く見られると思っていたのでそこを強調して記述するようにした。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">会社独自のものであった。特に数列の規則性を問う問題が多く、それらは対策が必要。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ESと同時</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">国語の読解問題を解いた後、GDに入った。テーマは本屋が生き残るための戦略を考えよ。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">比較的和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">この会社ではかなり協調性がみられていたように感じるため、他者の意見に対して受け入れる姿勢をアピールすることが必要。なお国語の読解問題に関しては中学生レベルのものであるため、時間にだけ気をつけておけば特段問題はないだろう。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、メールにて。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人、マネージャークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">なぜIBMなのか、他にどこを受けているのか、<span class="hide_box_5">どんなことを学んでいるのか、なぜITコンサルなのか。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">かなり和やかな空気感であり、雑談の延長といった形で質問が行われていった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">こちらもES同様に、他者への理解や受容性といった部分をアピールするように話した。また、IBMがもつ強みや良さといった部分をワトソンなどの製品を絡めて説明できるとさらに印象はよくなるであろう。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールで1週間後</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">おそらく100人程度はいると感じた。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特にはそういったものはなく、アドバイザーがつき、親身に話を聞いてくれる。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">3年生の10月に4日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">新規事業立案ワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">特別選考に呼ばれる人もいたが、呼ばれなくても有利には働いた模様。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">まずはどのようなサービスや製品があるかどうかをネットでしらべ、どういった人材を必要としているかを分析した。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">他者への協調性</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">かなり穏やかな人が多く、コンサル特有のギスギス感は薄い印象を抱いた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">Webテストが肝要だと感じるので、数列の規則性などの対策などはした方がよい。それ以外に関しては比較的通過しやすいものであると感じたので、コンサル志望でなくてもトライしてみることをおすすめする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-ibm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2376',
'title' => 'PwCコンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="インターンシップ体験談" class="break-img" />
<h2>PwCコンサルティング合同会社のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1~2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>テクノロジーコンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
前年にこのインターンシップに参加していた研究室の先輩にお勧めされたこと,就職活動の準備を始めようと思ったこと,他大学の学生と話して刺激を受けようと思ったこと,最先端のテクノロジーに興味があり,特にコンサルタントとしての支援に携わりたいと考えていたこと,コンサルティング業界に興味があったこと,中でも特にコンサルティングファームの現場を間近で見てみたいと思ったことが参加した理由.また,所属している大学はわりとのんびりしている学生が多く,少し危機感を感じていた.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んだ</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
【面接】<br>
なし<br>
【重視されている点】<br>
選考過程がエントリーシートとWebテストのみであったため,<span class="hide_box_4">具体的にどこが評価されていたのかは想像でしかないが,ある程度のテストの結果と,分かりやすく論理的な文章をかけているか,という点は見られていたと感じる.エントリーシートは文字数制限がなく,自由であったが,無駄に冗長にだらだらと書くのではなく,言いたいことを端的に構造化して書いたことが良かったのだと思う.また,Webテストもある程度他の企業で経験していたため,自分は8割以上は正解できていたと感じる.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【概略】<br>
1日間の開催<br>
班ごとに座り,社員を含めての自己紹介を行う.<br>
グループは1班6人で,5班あった.<br>
企業説明を1時間ほど行い,グループワークを行う.最後に発表と表彰をして終了.<br>
グループワークのテーマは,「新規テクノロジーを用いて,とある百貨店の売り上げを5年で1000億増やす策を提案せよ」<br>
発表後には優勝チームが発表され,景品が贈呈されていた.<br>
最後に懇親会および社員からのフィードバックをもらい,終了.<br>
【詳細】<br>
<午前><br>
・企業説明:会社におけるテクノロジーコンサルタント職の業務領域や,キャリアパスなど,実例を用いて説明してくださる.<br>
・社員紹介:インターンシップに参加する社員の紹介.経歴や関わった案件のほか,学生時代の話もしてくださった.<br>
・アイスブレイク:各班ごとに,社員を交えて自己紹介ゲームを行う.<br>
・グループワークのテーマを発表されて,お昼休憩<br>
<午後><br>
・各班ごとにワークを進めていく.各班に1人社員がメンターとして付く.締め切りの時間までに,2回メンター社員に対して経過報告を行う.<br>
・発表:パートナー社員に対して10分での発表.パワーポイントを使う.発表後にパートナーから質問される.<br>
・表彰:優勝チームを発表.景品の贈呈<br>
・懇親会:参加していた学生と社員全員での懇親会.立食パーティーのような形式.様々なことを質問できる.<br>
・フィードバック:メンター社員から,1対1でフィードバックを行う.良かった点や悪かった点含め正直に話してくださる.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分にとってコンサルティング業界のインターンシップは初めての経験であったので,新規立案をどのようにしていくのか,ということを身をもって体感できた.また,プレゼンをするにあたって,どれだけ説得力を持った内容にできるか,(話し方,根拠となる事実の信ぴょう性,売り上げが伸びるまでのプロセスの論理性など)どれだけ深堀できているのかということが大切であると学んだ.そして,顧客からの要望(インターンシップではパートナーからの要求)にただ応えるのではなく,顧客のことを考えた上で,必要であれば目標達成が不可能であることを説明していくことも大切であることを理解した.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
たまたまコンサルティングを行っている会社のインターンに行ってみたが,ハードウェア的なモノづくりでもソフトウェア的なモノづくりでもビジネスの支援でも,愚直にトライする姿勢が求められることは同じである.そういった雰囲気の会社に行く可能性が高い.それはコンサルティングファームなのかもしれないし,あるいはメーカーやWebサービス会社なのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング,テクノロジーに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
よく「自己分析を徹底的に行いましょう」と就活対策本や就活サイトに書いてあったり先輩にドヤ顔で言われたりすることがありますが,まだ一回も社会に出て働いたことがない状況で,自分の適性を見極めて就職するというのは無理だと個人的には考えています.なぜなら,未熟な自分の自己分析は未熟だからです.なので,もっと肩の力を抜いて,そこまで深刻に考えず,直感的に自分が良いと思った会社に入ればいいと思います.インターンシップは,会社の姿を垣間見ることができる機会なので,時間と興味があれば参加してみるのも良いと思います.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PwCコンサルティング合同会社 Strategy&のインターンシップ(2020卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社 Strategy&</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬期インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
参加したきっかけは、戦略コンサルの内定があれば総合商社の選考が有利になると耳にしたことでした。<br>
第一志望の三菱商事では2次面接に「ケース面接」が課されるとの情報もあったので、ロジカルシンキングの良い練習になると思い参加してみました。<br>
きっかけはかなり不純なものでしたが、戦略コンサルのインターンは選考直結ということもあり参加自体が非常に難しく、そのための対策はかなり頑張りました。<br>
インターンに参加してみると、適性があったのか、すごく楽しく感じ、このまま戦略コンサルタントになろうかと思ったほどでした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ケース面接対策、フェルミ推定練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートはかなりオーソドックス。「あなたが戦略コンサルティングに興味を持った理由はなんですか」の一問以外は、<span class="hide_box_4">海外滞在経験やTOEIC点数などを答えるだけです。<br>
あまりESは重視していない印象で、学歴フィルターにかけるために一応アンケートを取っている、ぐらいのものに感じました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、2日という短い日程の中、実際にStrategy&が過去に解決した課題についてグループワークを行い、中期経営計画を策定しました。<br>
インターンの参加者は16名で、ほとんどが東大京大です。4名ずつ4班が形成されていました。<br>
1日目の13時ごろお題が発表され、その日は20時で解散、次の日は8時から15時まで作業可能で、夕方には発表というスケジュールでした。<br>
どの班もほぼ徹夜で作業に臨んでいたようです。</p>
<p class="column-p">
グループワークの課題は、某メーカーのサブ事業をこれからどう盛り上げるか、というものでした。具体的に、5年間で200億円売り上げを伸ばせという指示が出ました。</p>
<p class="column-p">
上の説明だけだとわかりづらいので例を示します。例えば、富士フィルムなら、フィルム産業がメインでしたが、このフィルム産業というのは斜陽事業になります。会社を存続させるにはサブ事業を育てなければならない。それでは、どうしますか。というようなものです。<br>
実際に課題となった企業は富士フィルムとは異なります。</p>
<p class="column-p">
どうやら夏、秋、冬と全てのインターンで同じ課題が課せられていたようです。</p>
<p class="column-p">
1日目の13時までは、「戦略コンサルタントとは何か」「戦略コンサルタントの中でのStrategy&の立ち位置は何か」という基礎的な説明や、ロジカルシンキングの軽いワーク、社員さんとのランチ交流会などがありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
チームでの作業の進め方を学びました。<br>
限られた時間の中で資料を仕上げるため、15分単位ぐらいでマイルストーンを置いてチーム内で作業を分担していました。</p>
<p class="column-p">
今まで学校やアルバイトで体験してきたグループワークとは比にならない作業量&短時間だったので、「チームで作業を進めるときはこうすればいいのか」と学ぶことになったのです。笑</p>
<p class="column-p">
「だいたいここまでに方針が決まってないとヤバイ」などの経験を持っている人が班にいて助かりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
もともと第一志望であった三菱商事に内定しました。このインターンシップを通じ、「問題解決」の楽しさは実感したのですが、一方で「実業」に触れることのできないもどかしさも感じました。<br>
一時はこのまま戦略コンサルになろうかなと考えていましたが、結局初志貫徹する形となりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
戦略コンサルになりたい人にとっては普通に「選考の場」ですから、当然おすすめです。<br>
戦略コンサル志望に限らず、商社に行きたい人でも他業界に行きたい人でも、一度は経験することをおすすめします。<br>
就職活動を振り返ってみると、このインターンシップでの経験が活きたタイミングは無数にあります。<br>
インターンシップに行けただけで箔がつくレベルの狭き門ではありますが、面接の対策をするだけでも力はつきますから、とりあえずチャレンジしてみるのがおすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップにむやみやたらと参加する必要はないと思っています。<br>
大抵のインターンシップは企業との相性チェック以上の機能を持ってない気がします。</p>
<p class="column-p">
しかし、このインターンシップは別でした。ロジカルシンキングが徹底的に鍛えられた上、チームでの仕事の進め方を学ぶことができました。<br>
レベルの高い学生が揃っているので、それに触発されて意識を高めることができたり、情報交換のツテを手に入れることができました。</p>
このインターンシップは本当に参加して良かったです。心からおすすめします。</span></p>
<h2>PwCコンサルティングのインターンシップ(2019卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ビジネスコンサルタントインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと、特定の業界だけでなくいろいろな業界に関わることができるという点でコンサルティングに興味があり、1週間などではなく1日のサマーインターンシップであれば、忙しい9月でもスケジュール的に問題がなさそうだと思ったため。また、ネットの口コミサイトで、PwCコンサルティングはそのままインターンシップで優秀だと判断されると本選考に進ませてくれるときいており、就職活動が本格化する前のいい腕試しになると思った。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
玉手箱というwebテストが課されるのでその対策。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは、あなたがコンサルティングに興味を持った理由といった主旨のことでした。字数は自由ですが、<span class="hide_box_4">長ければ長いほどいいというわけではなく、自分は簡潔に書きました。面接はなく、その代わりにグループディスカッションが課されます。テーマはいわゆるケースのようなもので、東京都の待機児童の人数を減らすには、でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップといっても1日のものなので、実際になにか仕事を体験したというよりは、コンサルティングに必要な論理的思考力とコミュニケーション能力を見られる場としてのインターンシップであったと思います。まず、当日の朝、5人のチームが発表され、簡単に自己紹介を兼ねつつアイスブレイクとなるようなゲームをしました。そして、各班に1人メンターとなる社員が発表され、その後、当日のディスカッションのテーマとなる、ある会社の売り上げを伸ばすにはというものの架空の会社の資料が配られました。かなり情報量は多いのですが、まずはチームでこれを読み解き、相談をし、実際に何年でどれくらいの売上を達成させるかを決定します。次に、資料をもとに、論理的思考力を使ったりロジックツリーを書いたりして、いわゆるケース問題のように解いていき、最後に打ち手を出します。この時点で社員に向けて発表する中間発表タイムがあるので、そこで一度発表し、社員のフィードバックを受けます。その後改善点を直し、最後に全体発表をして終了です。その後、メンターの社員から一人ひとりフィードバックを受け、軽く立食パーティーを行いながら最優秀チームが発表されて終了です。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
リーダーとして仕切ろうとしていた男子学生に最初は目が行きがちでしたが、真にすごいと思ったのはあまりはきはきとはしていないけれど、落ち着いて抜けなくもれなく考えていた男子学生でした。コンサルティングは話し上手であることが大事だと思っていましたが、そうではなく、冷静に論理的に考えることができる人こそが強いと思いました。実際、わたしたちの班の中で、このインターンシップによって内定をもらったのは彼だけでした。いい出会いだったと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
正直、インターンシップを経て、コンサルティングには自分は向いていないと思いました。ただ、色々な業界を見れるというのは魅力的で、どのような業界でも生かすことができる専門性を身に着けたいという思いから、経理の仕事に興味を持ち、実際に事業会社の経理に就職します。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
なにをしたいかまだよく決めていない学生にこそこのインターンシップを勧めたいです。コンサルティング会社は全体的に選考時期がはやいので、就職活動が本格化する前のいい腕試しになると思います。もしコンサルティングが自分に合っていたらラッキーくらいの気持ちで臨んでほしいです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まずはインターンシップの選考を突破することが大事ですよね。webテストと英語の勉強は侮らないほうがいいです。特に、英語はTOEIC900以上がベストですが、800はとっておいたほうがいいと思います。現に、最初にインターンシップの選考会、グループディスカッションのチームにいたほかのメンバーのうち3/5は留学生で、おそらくはトリリンガルだったのではないかと思います。語学力は非常に重要です。実際に参加するときは、自分が目立つより、みんなに見せ場をつくろうという気持ちで臨んでください。私はそれを評価されて本選考に進みました。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2078',
'title' => '北海道胆振東部地震の爪痕と医療経営コンサルティング',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
ヘルスケアシステムズの進藤です。
昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、
病院・施設にも爪痕が残っていました。
※関連リンク
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告
http://kmcb.or.jp/topinterview/2018/vol187/interview187-1.html
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。
## 北海道胆振東部地震の爪痕

9月6日未明、北海道胆振地方で最大震度7の大地震が起こり
クライアント病院も北海道石狩市にて被災し、
地震発生当日より対応を行っておりました。
病院と介護施設では停電と断水。
非常電源の活用や備蓄で運営を補完。
ヘルスケアシステムズと連携し、支援物資の輸送を含めて、
患者様・利用者様へ継続的な医療・介護サービスの提供を実施しました。
今回のブログのカバー写真は被災したことによる病院の被害を撮影したものです。
複数の箇所にて自身の爪痕が残っていました。
このセッションの写真は薬膳料理になります♪
## "災害対策"も大切な経営コンサルティング

医療・介護サービスのキーワードとして"継続性"というワードがあります。
人の「健康」「生活」を守る仕事は、いつでも、その人その人が必要とする
サービスを提供することについて、"質"を問われてきます。
"継続"的にサービスを提供するうえで、
"災害"はいつ、どのような場面でも発生する可能性のある事項です。
その病院が、介護施設が"医療の質"をどのような場面でも保ち続けられるように
経営という立場では、予算作成の段階から備蓄の管理をしたり、
グループ病院との連携にて、緊急時対策を予め作っておくなど
そうした施策の実施が求められます。
我々は2011年 東北地方太平洋沖地震と今年の北海道胆振東部地震において
クライアント病院の継続運営について、適切なコンサルティングに成功し、
ハーバードビジネススクールのケーススタディーとして
取り上げていただいた実績もございます!
※関連リンク
・ハーバード・ビジネスス・クール インタビュー
http://www.kmcb.or.jp/archive/anniversary/interviewVol21-1.html
※写真はサンキューレターになります
## 社会に必要な経営コンサルタントとして成長したいという方は是非HCSへ!

今回のブログの内容などより、詳しく知りたいという方は
是非弊社の会社説明を聞きにいらしてください!!
【医療・介護・経営・コンサル】HCSの会社説明会
https://goo.gl/tDwZ7T
皆さんとお会いできること、心待ちにしております!
弊社のことがわかるサイトをいくつかご紹介します
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
・https://r466530003.2019.r-saiyou.com
2020年卒のインターン絶賛募集中です!
【インターン詳細】
・インターンシップガイド
https://internshipguide.jp/interns/internDetail/1289
FBやTwitterでも情報公開を始めました!是非ご覧下さい!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_1598'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「コンサル」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '2078',
'title' => '北海道胆振東部地震の爪痕と医療経営コンサルティング',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
ヘルスケアシステムズの進藤です。
昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、
病院・施設にも爪痕が残っていました。
※関連リンク
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告
http://kmcb.or.jp/topinterview/2018/vol187/interview187-1.html
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。
## 北海道胆振東部地震の爪痕

9月6日未明、北海道胆振地方で最大震度7の大地震が起こり
クライアント病院も北海道石狩市にて被災し、
地震発生当日より対応を行っておりました。
病院と介護施設では停電と断水。
非常電源の活用や備蓄で運営を補完。
ヘルスケアシステムズと連携し、支援物資の輸送を含めて、
患者様・利用者様へ継続的な医療・介護サービスの提供を実施しました。
今回のブログのカバー写真は被災したことによる病院の被害を撮影したものです。
複数の箇所にて自身の爪痕が残っていました。
このセッションの写真は薬膳料理になります♪
## "災害対策"も大切な経営コンサルティング

医療・介護サービスのキーワードとして"継続性"というワードがあります。
人の「健康」「生活」を守る仕事は、いつでも、その人その人が必要とする
サービスを提供することについて、"質"を問われてきます。
"継続"的にサービスを提供するうえで、
"災害"はいつ、どのような場面でも発生する可能性のある事項です。
その病院が、介護施設が"医療の質"をどのような場面でも保ち続けられるように
経営という立場では、予算作成の段階から備蓄の管理をしたり、
グループ病院との連携にて、緊急時対策を予め作っておくなど
そうした施策の実施が求められます。
我々は2011年 東北地方太平洋沖地震と今年の北海道胆振東部地震において
クライアント病院の継続運営について、適切なコンサルティングに成功し、
ハーバードビジネススクールのケーススタディーとして
取り上げていただいた実績もございます!
※関連リンク
・ハーバード・ビジネスス・クール インタビュー
http://www.kmcb.or.jp/archive/anniversary/interviewVol21-1.html
※写真はサンキューレターになります
## 社会に必要な経営コンサルタントとして成長したいという方は是非HCSへ!

今回のブログの内容などより、詳しく知りたいという方は
是非弊社の会社説明を聞きにいらしてください!!
【医療・介護・経営・コンサル】HCSの会社説明会
https://goo.gl/tDwZ7T
皆さんとお会いできること、心待ちにしております!
弊社のことがわかるサイトをいくつかご紹介します
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
・https://r466530003.2019.r-saiyou.com
2020年卒のインターン絶賛募集中です!
【インターン詳細】
・インターンシップガイド
https://internshipguide.jp/interns/internDetail/1289
FBやTwitterでも情報公開を始めました!是非ご覧下さい!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_1598'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '2078',
'title' => '北海道胆振東部地震の爪痕と医療経営コンサルティング',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '<p><img src="//internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg" alt="" />
ヘルスケアシステムズの進藤です。 </p>
<p>昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが<br />
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、<br />
病院・施設にも爪痕が残っていました。<br />
※関連リンク<br />
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告<br />
http://kmcb.or.jp/topinterview/2018/vol187/interview187-1.html </p>
<p>亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、<br />
被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_1598'
)
$path = '/columns/agentView/2078'
$contents = '
ヘルスケアシステムズの進藤です。
昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、
病院・施設にも爪痕が残っていました。
※関連リンク
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告
http://kmcb.or.jp/topinterview/2018/vol187/interview187-1.html
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => 'コンサル',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[12ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [12ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" value="コンサル" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681084472fb25-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681084472fb25-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681084472fb25-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681084472fb25-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681084472fb25-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681084472fb25-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681084472fb25-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681084472fb25-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681084472fb25-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => 'コンサル',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[12ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [12ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「コンサル」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = 'コンサル'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[12ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [12ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2538',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の12月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・自己PRをお願いします(200字以内)<br>
・学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)<br>
・自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください(250字以内)<br>
・困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか(250字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少なめなので、1文を短く簡潔に書いた。<br>
・問題に対して、自分の答えが分かりやすいかどうか、確認しながら書いた。<br>
・あまり具体的に書けないので、相手にきちんと伝わるように言葉遣いや文言に気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">TGWeb、難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・なぜコンサルを目指すのか<span class="hide_box_5"><br>
・コンサルタントという職業を知ったきっかけ<br>
・デロイトのイメージ<br>
・強み、弱み<br>
・気分転換の仕方</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の時間が15分と非常に短い。テンポよく面接を進める必要がある。結論ファーストで端的に答えることを意識する。<br>
・短く、簡潔に、相手にわかりやすく受け答えが出来ていれば通過できると思われる。笑顔で良い印象付けが重要となる。通過率は高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員と思われる</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間半</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">部屋に案内される→ケースを解く(50分程度)→休憩→面接(30分程度)<br>
<br>
【ケース】<br>
・小論文を読み、設問に答える。<br>
・設問は全部で3問で、A3の用紙に記入する。<br>
・小論文は時事ネタであった。<br>
・問題は、構造化、自分の意見を述べる、解決策を述べる、のようなものであった。<br>
<br>
【面接】<br>
最初に、自分が解いたケースの答えの発表を一通りする。<br>
それに対して30分間質疑応答がある。<br>
ケース以外のことは特に聞かれなかった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。質問は鋭く、面接官の笑顔は終始なかった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・時間配分に気を付ける。十分に時間はあるが、記入時間も含めると意外とギリギリであった。<br>
・文章だけでなく、図やグラフなどを用いて示すこと。丁寧な字で、パッと見て分かりやすいようにした。<br>
・発表時間は5分ほど。この発表も見られていると思われるので、堂々とはっきり発表すること。読むスピードなどにも注意する。<br>
・ケースの質疑応答はかなり詰められる。ロジックが怪しい部分、この場合はどうなるの?と矢継ぎ早に質問される。1つずつ焦らずに丁寧に答えること。<br>
・分からない場合や、面接官に詰められて自分の方にミスがあった場合は、素直に対応すること。「分かりません」「その通りだと思います」<br>
・その上で自分の考えを改めて、新しい考えやアイデアを生み出す努力をすること。謙虚に学び、次に生かす姿勢が見られていると思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・事前にアンケートに答えるように言われ、そのアンケートの内容を中心に面接が行われる。<br>
・アンケートは、コンサルタントを目指す理由(1000字の小論文)、就活状況などである。<br>
・志望動機のエピソード深堀<br>
・デロイトの志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。なぜコンサルタントを目指すのか、コンサルタント以外ではダメなのか、深く聞かれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・小論文が課されるが、それをもとに面接が行われるので、丁寧に答える。なぜコンサルタントになりたいのか、原体験や強みなど、論理的にイメージしやすいように書くことを心がけた。<br>
・コンサルタント以外ではダメなのか、もしコンサルタントになれなかったらどうづるのか、など、少し違う方向からの質問もある。<br>
・私の場合、逆質問の時間が長かった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・なぜコンサルなのか<br>
・なぜデロイトなのか<br>
・デロイトに入って何がしたいのか<br>
・興味のあるインダストリー<br>
・将来どうなりたいか<br>
・そのためには何をすればいいと思うか<br>
・将来日本にどうなってほしいのか<br>
・興味があること</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・最終面接だったので、志望度や他社選考状況、他社比較、なぜデロイトなのかを深く問われた。<br>
・自分がデロイトに入って、どのインダストリーで、インダストリーのどんな問題を解決するのか、を準備しておく必要がある。<br>
・コンサルタントの仕事に対する理解を深め、ストレス耐性を示す必要もあると感じた。<br>
・将来業界はどうなるか、日本はどうなるか、はニュースなどで材料を仕入れて何となく考えを持っておくくらいで十分だと思う。そこまで深く聞かれなかったし、ちゃんと世の中に興味を持っているか、を見ていたのだと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定後に人事面談で、回答期限は1か月</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・コンサルタントに必要な能力があるかどうか(スマートさ、論理的思考力、受け答えの仕方、ストレス耐性など)<br>
・コンサルタントとして成長できるかどうか(向上心、勉強好きか、素直さなど)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">内定者の方にはお会いしていないので、不明。<br>
社員さんは頭の切れるスマートな方ばかり。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・2次面接が鬼門と言われているので、ケースの対策をしておく。<br>
時事問題が出るので、なるべくニュースには目を通しておくとよいと思う。<br>
また、長文の内容・課題を構造化する、複数のものを整理する、自分の考えを論理的に組み立てる練習をする。<br>
・3次面接では、逆質問が半分を占めていた。志望度を示すために、企業HPに目を通し、興味のあるPJ事例をピックアップするなど、準備をしておく。<br>
・面接が4回と長期戦になるので、準備を怠らない。<br>
・どの面接でも、謙虚に素直に、1つ1つの質問に丁寧に答えることを心がけました。特にデロイトの面接は、突っ込まれたり詰められる場面が多く、気が引けてしまうかもしれませんが、アドバイスをしてくれる、とプラスに捉えながら面接を楽しむといいと思います。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-deloitte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2532',
'title' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="pwcの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→GD→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">パソコンで配信する形式だった。エントリーした場合は見ることが必須。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">締切の2、3日以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が自由なので、志望動機は熱意が伝わるように、ガクチカに関しては具体的に書いた。<br>
・ただ、文章が冗長にならないように1度読んだだけで伝わるように書いた。<br>
・ESの内容(ガクチカの方)が面接で問われるので、しっかり読み込まれることを想定して書いた。<br>
・ESの通過率は高かったと感じる。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2,3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">問題が2問出される。<br>
1問目のお題発表→議論→簡単に1人が発表→<span class="hide_box_5">それを踏まえて面接官が2問目のお題発表→議論→2問目の発表はなし。<br>
全部で1時間弱。<br>
<br>
机についてから始まるまで、学生と話すことができる。<br>
面接官1人が終始机に座って様子を見ている。<br>
2問目に関しては挙手性でそれぞれが意見を言うようなスタイルだった。<br>
面接官が適宜コメントを入れて、議論を推進してくれる。<br>
面接官が中心となって議論をしているようであった。<br>
1問目と2問目の問題には関連性があった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。批判し合ったりすることは一切なく、面接官も気さくであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論を前に進めること。6人と比較的やりやすい人数であるが、GDに不慣れな人もいて、話を振ったり意見を求めたりした。<br>
・PwCは協調性を見ていると言われているので、批判したりすることはなく、相手の意見を受け入れつつも、気になるところは聞き返したり、異なる聞き方をするように工夫した。<br>
・問題1つあたりにかけられる時間は30分程度なので、タイムマネジメントをしっかりする。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日メールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">(前半)ケースのお題発表→解く→自分の解答を発表→ケースについての質疑応答<br>
(後半)志望動機、GDの感想や役割、なぜPwCか、研究内容など
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・ケースのお題は面接官による。その場で思いついたものを出していた。<br>
フェルミー推定が出た回もあったらしく、対策をしておいた方がいい。私は自分の考え(アイデア)を出すようなケースであった。<br>
・ケースを解く時間は10分と短く、用紙もA4なので、簡潔に書くように。<br>
発表の時間も非常に短い。ケースの質疑応答も数問程度だった。<br>
・論理的に、簡潔に答えられるか、が見られていたと感じる。<br>
・後半は、自分に関する質疑が続くが、しっかりPwCへの志望度を示すようにした。他社選好状況や他社比較を問われた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接言われ、次の面接の日程を組む。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・志望動機<br>
・なぜコンサルか<br>
・なぜPwCか<br>
・他社選考状況<br>
・PwCに入って何をしたいか<br>
・どのインダストリーやソリューションに興味があるのか<br>
・どんなことに興味があるか<br>
・それはなぜか<br>
・研究内容<br>
・学生時代のチーム経験とその時の自分の役割</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・会話することを心がけた。面接官の方はとても優しく、普段通りに答えてほしい、と言われたので、面接を楽しんだ。<br>
・1人で語るのではなく、相手の反応を見ながら、適宜文章を区切って解答するようにした。<br>
・PwCはチームワークや協調性を見るので、そのようなエピソードがあるか、そのとき自分はどんなことをしたか、などの質問が多かったように感じる。準備しておうことが必要。<br>
・最終面接なので、本当にPwCに入社したいのかが見られている。志望度や熱意を伝えられるようにすること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2日以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。任意参加の内定者懇親会や座談会が数回ある。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、説明会</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・協調性やチームワークの意識があるかどうか<br>
・一緒に働きたいと思うかどうか(内定者は和やかで良い子が多いように感じた。選考中も殺伐とした雰囲気は一切なかった。)<br>
・PwCに入ってからのキャリアパスのイメージがあるかどうか<br>
・PwCの魅力を分かっているかどうか。(他社との違いや魅力に感じる部分が明確である。)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">優しく、人を大切にする方が多いように感じる。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・GD:セミナーや練習会に参加して、数をこなして慣れる。選考が早い時期なのでまだGDに慣れていない人もいるので、議論を引っ張れる。<br>
・ケース:対策本を解く。手順をはじめ、時間内に解く練習、自分の答えを発表する練習まで出来るとなお良いと思う。ケースの質疑応答は対策しづらい。一緒に練習する友人がいれば、練習する。私は、それが出来なかったが、面接官の言葉を素直に受け止めて、臨機応変に返していた。分からないことは分からない、時間が欲しいときは時間をください、と言っていた。反論などはNGだと思う。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2528',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>院生1年の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">秋のインターンシップ参加→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか(400)<br>
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400)<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。(800)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1~2週間前後、メールで。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・結論ファーストで、論理的に簡潔に書くこと。<br>
・なぜアクセンチュアか?をしっかりと述べること。<br>
・アクセンチュアの企業研究をしっかり行い、特徴を捉えて、その上で自分のやりたいことと共通点があることを示すこと<br>
・文字数が多い設問はより具体的に書くこと</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で(インターンシップ参加のために)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">フェルミー推定などの対策本をやれば十分対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">お題発表→議論→代表者が結論を1分で発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・GDに慣れていない学生も多いので、積極的に議論を引っ張る<br>
・批判的にならない<br>
・意見を述べる場合は、論理的に簡潔に言う<br>
・チームワークを意識する</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">4</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人。10年目くらいの現場の社員さん。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">雑談から始まり、<span class="hide_box_5">志望動機や就活状況などを中心に。<br>
逆質問の時間が長い。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・インターンシップ中の評価や、それまでの選考の評価によって面接の内容が変わる。<br>
・学生・面接官によってかなり内容が異なるので、志望動機や研究内容、何をしたいのか、など柔軟に答えられるように。<br>
・アクセンチュアは逆質問で志望度を見られると思うので、準備する。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2~3週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">100人前後かと</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">最長で6月末まで待ってくれる。<br>
期間中に懇親会やランチ会などが開催され、雰囲気を知ることが出来る。
</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">座談会に参加した。質問に気軽に答えてくれた。<br>
OB訪問や座談会に参加すると、GDが免除になるパターンもある(らしい)</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">院生1年の11月に3日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">課題解決型のグループワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">ある。ワークで評価が良いと、いきなり最終面接まで飛ぶ。<br>
班から1、2人だと思われる。<br>
ただ優遇に乗っても落ちた友人もいたので、気は抜かない。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・アクセンチュアへの志望度<br>
・能力</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系文系バラバラで様々な人がいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業研究をしっかり行い、他社比較ができるようにする<br>
・面接のなかでしっかり志望度を示す<br>
・論理的に簡潔に、結論ファーストで話す練習をする</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2513',
'title' => 'コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!',
'agentId' => '0',
'description' => 'コンサル志望なら「ケース面接」という言葉を聞いたことがあるでしょう。一般的な就活の選考ではなかなか問われることはない内容ですのでぶっつけ本番では決して太刀打ちできません。考え方や答え方、対策などを解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">コンサルティングファームへの憧れを持っている学生の方は多いと思います。専門知識と論理的思考を活用し、企業や個人の課題を解決するコンサルはかっこいいですよね。</p>
<p class="column-p">
そんなコンサルの選考では、「ケース面接」というものが行われると聞いたことがある人も多いと思います。「ケース面接」とはどのような面接なのでしょうか?</p>
<p class="column-p">
普通の面接との違いとはどんな点なのか?考え方や答え方、対策などについてみていきましょう。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg" alt="コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!" class="break-img" />
<h2>ケース面接とは
</h2>
<h3>「フェルミ推定」とは違うの?</h3>
<p class="column-p">
ケース面接とは、コンサル企業特有の面接スタイルです。「フェルミ推定」とは少し異なります。すぐに答えることのできない、仮説を立てながら考えることを求められる質問をされるのが特徴です。</p>
<p class="column-p">
論理が飛躍していないか、や仮説が正しいかといったことを見て、学生のコンサルへの適性を確認します。「フェルミ推定」を用いて算出した情報をもとに、さらにもう一歩踏み込んで、課題解決のための道筋までを考えるのがケース面接です。</p>
<p class="column-p">
たとえば、「フェルミ推定」であれば、「日本には何本電柱があるでしょうか」「地球上には人が何人いるでしょうか」といった質問です。仮説を立てて説明するのは同じですが、ケース面接ではよりコンサルタント的な思考ができるかを見極められます。
</p>
<h3>正解かどうかではなく考える過程を見ている</h3>
<p class="column-p">
「A駅のすぐ目の前にあるカフェの売上を3倍にするにはどうすればいいですか」といった、戦略的なことを説明しなければなりません。もちろん、売上データや集客数といった詳細なことは教えてもらえません。限られた情報の中でどれだけ答えに近づけるかを見ています。</p>
<p class="column-p">
特にケース面接では、ビジネスの実践的な問題が出されます。正解かどうかはあまり見られておらず、どのように考えたのか、まずは何をフックに応えに近づこうとしているのかなどがポイントとなります。</p>
<p class="column-p">
そのため、答えだけではなく、「なぜそのような答えに至ったのですか」といったことを深く掘り下げて聞かれます。
</p>
<h3>コンサルの選考で「ケース面接」が実施される理由</h3>
<p class="column-p">
コンサルティングファームの選考では「ケース面接」が実施されることが多く、解答だけでなく面接でのやりとり(コミュニケーション)もかなり重要視されます。</p>
<p class="column-p">
コンサルティングファームの選考で「ケース面接」が重要視される理由は、コンサルタントに必要な能力や資質があるかを見ることができる面接だからです。</p>
<p class="column-p">
「ケース面接」では、コンサルタントに必要な「論理的な思考」「説明能力」「コミュニケーションスキル」などを総合的に判断することができます。
</p>
<h2>どのような考え方をすれば良いのか</h2>
<p class="column-p">
ちょっと難しそうなケース面接ですがどのように考えるのが良いのでしょうか。
</p>
<h3>論理的であり、説得力のある回答</h3>
<p class="column-p">
基本的には、論理的かつ、説得力のある回答をすることが求められています。詳細な情報は一切与えられませんので、「お店の特徴」や「Bコーヒーという商品が人気なので客単価は800円くらいだと予想できます」というように、自分が知っている情報を積み上げてどこまで面接官を納得させることができるかを考えましょう。
</p>
<h3>数字を使い具体的な内容であること</h3>
<p class="column-p">
さらに、「たぶん、売り上げは徐々に上がります」といった漠然とした回答はNGです。根拠を示す際にも、仮説を立てる際にも必ず具体的な数字を用いることで、より正確さと説得力が増します。
</p>
<h2>ケース面接の対策はどうする?</h2>
<p class="column-p">
ケース面接に備えて対策をする場合には、どのような訓練を積む必要があるのでしょうか。
</p>
<h3>問題集を解いてパターンを押さえておく</h3>
<p class="column-p">
ケース面接にはいくつかのパターンがあります。多くの場合、その設定や対象が異なることはあっても、考え方は大きく変わることはありません。</p>
<p class="column-p">
そのため、ケース面接の問題集を解くことで、ある程度のパターンを押さえておくことができます。また、万が一それまで考えたことがないようなパターンの問題が出題されたとしても、いくつかのパターンを組み合わせることで答えを導き出すこともできるでしょう。
</p>
<h3>時間をおいて何度も解いてみる</h3>
<p class="column-p">
分厚い問題集ではなく、薄めの問題集を何度も何度も繰り返し解くのがおすすめです。1度解いた問題であっても、時間を置いてチャレンジすることでまた別の視点や考え方ができることもあるためです。</p>
<p class="column-p">
数をこなすことも大切ですが、ひとつの問題についてじっくりとさまざまな視点で考えてみることも、ケース面接の訓練になります。
</p>
<h3>いくつもの考え方ができるように普段から意識</h3>
<p class="column-p">
さらに、普段から意識していくつもの考え方ができるように心がけておくことも大切です。なんとなく通り過ぎてしまっている道にも、ケース面接の訓練となる問題はたくさん転がっています。</p>
<p class="column-p">
普段は混雑することのないお店が混雑している理由は何なのか、シャッター街の商店街はどうやったら活性化することができるのか、普段気軽に立ち寄っているコンビニではどのような意図があって商品の陳列を決めているのかなど、時折立ち止まって考えてみましょう。</p>
<p class="column-p">
何気なく見過ごしてしまいがちな生活の中に、コンサルとして求められている課題解決のヒントがあります。
</p>
<h2>ケース面接のために向上させておきたいスキル</h2>
<p class="column-p">
コンサルティングファームへの就職を目指すなら、「ケース面接」の対策は必須です。とくに次のスキルを磨くことを意識してみてください。
</p>
<h3>ロジカルシンキング</h3>
<p class="column-p">
ロジカルシンキングとは、物事を筋道を立てて考える力のことです。ケース面接では、「ロジカルに考えることができているか」「ロジカルに説明することができているか」を見られます。</p>
<p class="column-p">
普段からロジカルに考えたり、ロジカルに説明する、ということを意識してみるとトレーニングになるでしょう。
</p>
<h3>プレゼン力</h3>
<p class="column-p">
相手を納得させるプレゼンテーション能力も大切です。難しいことを簡単に説明したり、誰にでもわかりやすく説明できるようにトレーニングしてみるといいですね。
</p>
<h3>面白い発想・アイデア力</h3>
<p class="column-p">
コンサルのケース面接では、よくあるアイデアやありきたりな解決方法は評価されません。「独特な発想があるか」「面白い提案ができるか」も重要なポイントとなります。</p>
<p class="column-p">
実際にコンサルタントになったつもりで、クライアントの課題を解決することに取り組んでみてください。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
コンサルタントの現場では、実はケース面接のように、詳細な情報が与えられていないけれど、自分で仮説を立てて解決への糸口を探らなければならないことが多くあります。</p>
<p class="column-p">
そんな状況でも「情報がないとわからないよ!」ではなく、自ら精度の高い仮説を立て解決方法を探っていく能力と思考力、粘り強さがコンサルには求められます。</p>
<p class="column-p">
コンサルを目指すみなさんもその能力を訓練し発揮できることを目指しましょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg',
'permalink' => 'test-case-interview'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2512',
'title' => 'システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?',
'agentId' => '0',
'description' => '「システムコンサルタント」「ITコンサルタント」と聞いてもなかなか具体的なイメージが湧きづらい就活生も多いのでは?詳しい仕事内容や、一般的なコンサルタントとの仕事の違いをご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活生に人気のあるコンサル業界ですが、「システムコンサルタント」や「ITコンサルタント」と聞いてもイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか?</p>
<p class="column-p">
今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてお伝えします。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg" alt="システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?" class="break-img" />
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントとの違い
</h2>
<h3>コンサルタントとは</h3>
<p class="column-p">
コンサルタントの仕事は、クライアントの抱える問題を明確にし、課題解決を行うことです。調査をし立てた戦略をクライアントに提案したり、実際に戦略を実行するための支援をします。</p>
<p class="column-p">
一口にコンサルタントといっても、世の中には様々なコンサルタントが存在します。 ここでは、システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントとの違いとはどんな点なのでしょう?
</p>
<h3>システムコンサルタント・ITコンサルタントとは</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント、ITコンサルタントは、システム・ITに関連したコンサルを専門とし、システムやITを活用して、業務の効率化や最適化などを行います。
</p>
<h3>その他のコンサルタント</h3>
<p class="column-p">
クライアントの課題解決をサポートするコンサルタントは、その専門性によって大きく5つに分類されます。</p>
<p class="column-p">
①経営コンサルタント<br>
経営コンサルタントは、企業の経営戦略全般をカバーします。経営の問題点を解決したり、企業をより大きくするための成長戦略を立てることもあります。</p>
<p class="column-p">
②戦略コンサルタント<br>
戦略コンサルタントは、主に新規事業の立ち上げサポートや、企業の事業計画に対するアドバイスなどをします。</p>
<p class="column-p">
③システムコンサルタント・ITコンサルタント<br>
システムコンサルタント、ITコンサルタントは、システム・ITに関連したコンサルを専門とします。システムやITを活用して、業務の効率化や最適化などを行います。</p>
<p class="column-p">
④人事コンサルタント<br>
人事コンサルタントは、企業の人事戦略や採用活動・採用方針などを扱います。</p>
<p class="column-p">
⑤財務コンサルタント<br>
財務コンサルタントは、企業の財務情報を扱う財務コンサルタントなどもあります。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの働き方(プロジェクト期間、勤務場所)</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントでは、働き方に違いがあります。
</p>
<h3>働き方</h3>
<p class="column-p">
【一般のコンサルタントの働き方】<br>
コンサルタントはクライアント毎・課題毎に「プロジェクト」と呼ばれる体制を組成し、課題解決にあたります。</p>
<p class="column-p">
一般的に調査~戦略立案・提案までをメインで行う経営コンサルタントや戦略コンサルタントは、プロジェクト期間が2~4カ月程度と短い傾向にあります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタント・ITコンサルタントの働き方】<br>
一方、システムコンサルタント・ITコンサルタントが関与するプロジェクトは、数カ月で終わるものから、2-3年をかけて実行する、中長期的なプロジェクトもあります。
</p>
<h3>勤務場所</h3>
<p class="column-p">
【一般のコンサルタントの勤務場所】<br>
また勤務場所について言えば、経営コンサルタントや戦略コンサルタントは主に自社で勤務し、必要時にクライアント企業を訪問する形をとります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタント・ITコンサルタントの勤務場所】<br>
一方、システムコンサルタント・ITコンサルタントは、頻繁にクライアントとの打ち合わせが必要となるため、クライアント企業に常駐して仕事をすることが多くなるでしょう。</p>
<p class="column-p">
このように、システムコンサルタント・ITコンサルタントとその他のコンサルタントとでは、働き方(プロジェクト期間、勤務場所)に違いがあります。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容</h2>
<p class="column-p">
コンサルタントの仕事は、クライアントの抱える問題を明確にし、課題解決を行うことですが、ここではシステムコンサルタント・ITコンサルタントの具体的な仕事内容をご紹介します。
</p>
<h3>主な仕事内容</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントはシステムやITを武器としてクライアントの課題解決をサポートします。その仕事内容は大きく3つに分けられます。</p>
<p class="column-p">
①経営戦略に基づくIT戦略の策定<br>
(例)企業の合併に伴い、IT戦略(新会社のシステム・ITがどうあるべきか等)を策定する</p>
<p class="column-p">
②IT戦略に基づく各業務領域(CRM、SCM、HCM等)のIT企画の立案<br>
(例)各業務領域の課題を解決するため、システム・ITを活用した解決策と進め方を策定する<br>
※CRM:Customer Relationship Management、SCM:Supply Chain Management、HCM:Human Capital Management</p>
<p class="column-p">
③IT企画の推進・実行<br>
(例)新システム導入のプロジェクトが、スケジュール通り、予算通りに進むようプロジェクトのマネジメントをする
</p>
<h3>SEとの違い</h3>
<p class="column-p">
SEとシステムコンサルタント・ITコンサルタントはその役割や仕事内容に違いがあります。</p>
<p class="column-p">
SEは主に「要件に沿って正確にシステムを開発する」ことが役割として求められるのに対し、システムコンサルタント・ITコンサルタントは「顧客ニーズや業務を理解した上で必要な調整を行い、最終的にシステムやITを通じて企業の課題を解決する」ところまでが求められます。</p>
<p class="column-p">
また、SEの仕事は実際にプログラムを書いてシステムを構築し、納品する業務がメインなのに対し、システムコンサルタント・ITコンサルタントはシステムの設計・構築に入る前までの議論をした上で、IT化の具体像を描きます。</p>
<p class="column-p">
さらに、IT化が滞りなく進むようプロジェクトの進行をマネジメントする仕事も、システムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事の1つです。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの魅力</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントの魅力について解説します。
</p>
<h3>最新の知識を身につけられる</h3>
<p class="column-p">
様々な業界・業種のクライアントと関わるため、多様な知識や経験が身につけることが可能です。常に最新のITソリューションに触れることができるため、知識をブラッシュアップしていけるのも魅力のひとつです。</p>
<p class="column-p">
クライアント企業を取り巻くビジネス環境、多様な課題、業務フローといった一見バラバラに見える情報を関連付けて、戦略や企画を立案するため、知的欲求を満たすことができます。
</p>
<h3>クライアントの力になることで達成感を感じられる</h3>
<p class="column-p">
クライアント先に常駐する勤務形態をとることも多く、クライアントと近い距離で仕事をすることができます。問題を解決したり状況を改善したり、クライアントの力になることはやりがいにつながるでしょう。</p>
<p class="column-p">
特に「クライアントと二人三脚でプロジェクトを成功させたい」「戦略の立案・提案だけでなく、実行まで携わりたい」「最新のITソリューションに触れたい」などの思いを持った人には適した仕事です。
</p>
<h2>代表的な会社</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルティング・ITコンサルティングサービスを提供している、代表的な会社を一部ご紹介します。</p>
<p class="column-p">
近年、システムやITのニーズが高まっており、様々なコンサルティング会社でシステムコンサルティング・ITコンサルティングのサービスを提供しています。</p>
<p class="column-p">
・アクセンチュア<br>
・デロイトトーマツコンサルティング<br>
・アビームコンサルティング<br>
・ベイカレントコンサルティング<br>
・日立コンサルティング<br>
・フューチャーアーキテクト<br>
・日本IBM<br>
・野村総合研究所(NRI)<br>
・PwCコンサルティング<br>
・スカイライトコンサルティング</p>
<p class="column-p">
それぞれの企業の特徴を調べて、自分に合った企業を探してみてください。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントになるには</h2>
<p class="column-p">
ではシステムコンサルタント・ITコンサルタントを目指す就活生は、どんな対策ができるのでしょうか?
</p>
<h3>資格を取得する</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントになるために、必須の資格はとくにありません。取得しておくと役立つ資格は次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタントに関連する資格】<br>
・システムアナリスト<br>
・システム監査技術者<br>
・中小企業診断士<br>
・アプリケーションエンジニア<br>
・テクニカルエンジニア</p>
<p class="column-p">
【ITコンサルタントに関連する資格】<br>
・ITストラテジスト<br>
・ITコーディネータ<br>
・中小企業診断士
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントと言っても、企業によって仕事の幅や進め方は違うことが多いです。外資系企業と日系企業では、社風や文化もかなり異なります。</p>
<p class="column-p">
気になる企業が複数ある場合は、インターンプログラムに参加して実際に企業の雰囲気を体感してみるのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
1日や数日の短期インターンもたくさんあるので、積極的に参加してみてください。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
いかがでしたか?今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてご紹介しました。</p>
<p class="column-p">
インターンに参加すれば、さらに仕事内容の理解が深まるはずです。また、実際に社員と接することで、会社毎の雰囲気を感じることもできます。気になる企業があればぜひインターンに参加してみてください!</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg',
'permalink' => 'test-system-consultant'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2505',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)①',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png" alt="アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の2月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか 400文字以下<br>
未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。<br>
※改行せず文章は続けて入力してください<br>
※「未来のアクセンチュアに必要なDNA」は以下よりご確認ください<br>
https://www.accenture.com/jp-ja/Careers/students-graduates-dna<br>
400文字以上600文字以下,<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。<br>
※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上600文字以下, <br>
第1志望の職種を選択された理由をお聞かせください 200文字以下</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールで1週間後。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">成長意欲だったり、アクセンチュアのDNAというところに寄せた要素をそれぞれの設問に盛り込めるように意識した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">玉手箱、計数は空欄推測</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ESと同時。</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で集められ、会場に移動し、お題発表し、開始。テーマは、家事を楽にするためにどのような技術が使えるか。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やかな雰囲気であったと感じている。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全体の流れを把握した上で、進みを促進できるような発言が評価されていたと感じた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、メールにて。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、シニアマネージャー</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">はじめに別室でケース問題を解いた後、面接会場に移動となる。面接内容としては、<span class="hide_box_5">ケース問題の説明のあと、質疑応答が主となる。一通り終わると、学生時代の経験についての質問がなされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">ここも比較的和やかな空気感であった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">ケースの説明では、クライアントへの模擬提案というつもりで臨んだ。また、自分の提案にある程度の自信を持っておくとうまく発表できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で別室で、次回面接の日程調整。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、おさらくマネジング・ディレクタークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">なぜアクセンチュアなのか、どんな就職活動をしてきたのかを中心に質問と深掘りが行われていった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し厳しめな雰囲気ではあったが、面接官のリアクションはあるので圧迫感はない。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">とにかく簡潔であることと、入社意欲があることをアピールするようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日後、メールにて</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">おそらく200人程度はいると思われる。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">承諾延長等もマイページからすぐにできるので、特別には拘束はなかった。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">ここに関しては体験記を多く読んで、面接で聞かれることをある程度推測し、自らの回答をきちんと固めることによって研究・対策とした。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">二次募集であったので、一次募集よりもかなり入社意思の観点を強く見られいたように感じる。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">かなり成長意欲が高い人が多く、また新しいものに対してどんどんと挑戦していくメンテリティがあると感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">Webテストが若干鬼門な部分があるので、きちんと空欄推測は対策しておくべき。GDや面接は基本オーソドックスなので、ケースのみ軽く練習しておくことをおすすめする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2496',
'title' => '日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)',
'agentId' => '0',
'description' => '日本アイ・ビー・エムの就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png" alt="日本アイ・ビー・エムの就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接1回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">興味のある分野を選択した理由を記述してください。300文字以下<br>
IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。500文字以下<br>
IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。500文字以下<br>
IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。
500文字以下</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールにて1週間後</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">設問が若干特殊な部分もあるが、特に異なる意見を持つ人間に対してそれを受け入れる姿勢というところが強く見られると思っていたのでそこを強調して記述するようにした。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">会社独自のものであった。特に数列の規則性を問う問題が多く、それらは対策が必要。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ESと同時</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">国語の読解問題を解いた後、GDに入った。テーマは本屋が生き残るための戦略を考えよ。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">比較的和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">この会社ではかなり協調性がみられていたように感じるため、他者の意見に対して受け入れる姿勢をアピールすることが必要。なお国語の読解問題に関しては中学生レベルのものであるため、時間にだけ気をつけておけば特段問題はないだろう。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、メールにて。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人、マネージャークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">なぜIBMなのか、他にどこを受けているのか、<span class="hide_box_5">どんなことを学んでいるのか、なぜITコンサルなのか。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">かなり和やかな空気感であり、雑談の延長といった形で質問が行われていった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">こちらもES同様に、他者への理解や受容性といった部分をアピールするように話した。また、IBMがもつ強みや良さといった部分をワトソンなどの製品を絡めて説明できるとさらに印象はよくなるであろう。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールで1週間後</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">おそらく100人程度はいると感じた。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特にはそういったものはなく、アドバイザーがつき、親身に話を聞いてくれる。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">3年生の10月に4日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">新規事業立案ワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">特別選考に呼ばれる人もいたが、呼ばれなくても有利には働いた模様。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">まずはどのようなサービスや製品があるかどうかをネットでしらべ、どういった人材を必要としているかを分析した。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">他者への協調性</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">かなり穏やかな人が多く、コンサル特有のギスギス感は薄い印象を抱いた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">Webテストが肝要だと感じるので、数列の規則性などの対策などはした方がよい。それ以外に関しては比較的通過しやすいものであると感じたので、コンサル志望でなくてもトライしてみることをおすすめする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-ibm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2376',
'title' => 'PwCコンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="インターンシップ体験談" class="break-img" />
<h2>PwCコンサルティング合同会社のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1~2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>テクノロジーコンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
前年にこのインターンシップに参加していた研究室の先輩にお勧めされたこと,就職活動の準備を始めようと思ったこと,他大学の学生と話して刺激を受けようと思ったこと,最先端のテクノロジーに興味があり,特にコンサルタントとしての支援に携わりたいと考えていたこと,コンサルティング業界に興味があったこと,中でも特にコンサルティングファームの現場を間近で見てみたいと思ったことが参加した理由.また,所属している大学はわりとのんびりしている学生が多く,少し危機感を感じていた.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んだ</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
【面接】<br>
なし<br>
【重視されている点】<br>
選考過程がエントリーシートとWebテストのみであったため,<span class="hide_box_4">具体的にどこが評価されていたのかは想像でしかないが,ある程度のテストの結果と,分かりやすく論理的な文章をかけているか,という点は見られていたと感じる.エントリーシートは文字数制限がなく,自由であったが,無駄に冗長にだらだらと書くのではなく,言いたいことを端的に構造化して書いたことが良かったのだと思う.また,Webテストもある程度他の企業で経験していたため,自分は8割以上は正解できていたと感じる.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【概略】<br>
1日間の開催<br>
班ごとに座り,社員を含めての自己紹介を行う.<br>
グループは1班6人で,5班あった.<br>
企業説明を1時間ほど行い,グループワークを行う.最後に発表と表彰をして終了.<br>
グループワークのテーマは,「新規テクノロジーを用いて,とある百貨店の売り上げを5年で1000億増やす策を提案せよ」<br>
発表後には優勝チームが発表され,景品が贈呈されていた.<br>
最後に懇親会および社員からのフィードバックをもらい,終了.<br>
【詳細】<br>
<午前><br>
・企業説明:会社におけるテクノロジーコンサルタント職の業務領域や,キャリアパスなど,実例を用いて説明してくださる.<br>
・社員紹介:インターンシップに参加する社員の紹介.経歴や関わった案件のほか,学生時代の話もしてくださった.<br>
・アイスブレイク:各班ごとに,社員を交えて自己紹介ゲームを行う.<br>
・グループワークのテーマを発表されて,お昼休憩<br>
<午後><br>
・各班ごとにワークを進めていく.各班に1人社員がメンターとして付く.締め切りの時間までに,2回メンター社員に対して経過報告を行う.<br>
・発表:パートナー社員に対して10分での発表.パワーポイントを使う.発表後にパートナーから質問される.<br>
・表彰:優勝チームを発表.景品の贈呈<br>
・懇親会:参加していた学生と社員全員での懇親会.立食パーティーのような形式.様々なことを質問できる.<br>
・フィードバック:メンター社員から,1対1でフィードバックを行う.良かった点や悪かった点含め正直に話してくださる.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分にとってコンサルティング業界のインターンシップは初めての経験であったので,新規立案をどのようにしていくのか,ということを身をもって体感できた.また,プレゼンをするにあたって,どれだけ説得力を持った内容にできるか,(話し方,根拠となる事実の信ぴょう性,売り上げが伸びるまでのプロセスの論理性など)どれだけ深堀できているのかということが大切であると学んだ.そして,顧客からの要望(インターンシップではパートナーからの要求)にただ応えるのではなく,顧客のことを考えた上で,必要であれば目標達成が不可能であることを説明していくことも大切であることを理解した.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
たまたまコンサルティングを行っている会社のインターンに行ってみたが,ハードウェア的なモノづくりでもソフトウェア的なモノづくりでもビジネスの支援でも,愚直にトライする姿勢が求められることは同じである.そういった雰囲気の会社に行く可能性が高い.それはコンサルティングファームなのかもしれないし,あるいはメーカーやWebサービス会社なのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング,テクノロジーに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
よく「自己分析を徹底的に行いましょう」と就活対策本や就活サイトに書いてあったり先輩にドヤ顔で言われたりすることがありますが,まだ一回も社会に出て働いたことがない状況で,自分の適性を見極めて就職するというのは無理だと個人的には考えています.なぜなら,未熟な自分の自己分析は未熟だからです.なので,もっと肩の力を抜いて,そこまで深刻に考えず,直感的に自分が良いと思った会社に入ればいいと思います.インターンシップは,会社の姿を垣間見ることができる機会なので,時間と興味があれば参加してみるのも良いと思います.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PwCコンサルティング合同会社 Strategy&のインターンシップ(2020卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社 Strategy&</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬期インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
参加したきっかけは、戦略コンサルの内定があれば総合商社の選考が有利になると耳にしたことでした。<br>
第一志望の三菱商事では2次面接に「ケース面接」が課されるとの情報もあったので、ロジカルシンキングの良い練習になると思い参加してみました。<br>
きっかけはかなり不純なものでしたが、戦略コンサルのインターンは選考直結ということもあり参加自体が非常に難しく、そのための対策はかなり頑張りました。<br>
インターンに参加してみると、適性があったのか、すごく楽しく感じ、このまま戦略コンサルタントになろうかと思ったほどでした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ケース面接対策、フェルミ推定練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートはかなりオーソドックス。「あなたが戦略コンサルティングに興味を持った理由はなんですか」の一問以外は、<span class="hide_box_4">海外滞在経験やTOEIC点数などを答えるだけです。<br>
あまりESは重視していない印象で、学歴フィルターにかけるために一応アンケートを取っている、ぐらいのものに感じました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、2日という短い日程の中、実際にStrategy&が過去に解決した課題についてグループワークを行い、中期経営計画を策定しました。<br>
インターンの参加者は16名で、ほとんどが東大京大です。4名ずつ4班が形成されていました。<br>
1日目の13時ごろお題が発表され、その日は20時で解散、次の日は8時から15時まで作業可能で、夕方には発表というスケジュールでした。<br>
どの班もほぼ徹夜で作業に臨んでいたようです。</p>
<p class="column-p">
グループワークの課題は、某メーカーのサブ事業をこれからどう盛り上げるか、というものでした。具体的に、5年間で200億円売り上げを伸ばせという指示が出ました。</p>
<p class="column-p">
上の説明だけだとわかりづらいので例を示します。例えば、富士フィルムなら、フィルム産業がメインでしたが、このフィルム産業というのは斜陽事業になります。会社を存続させるにはサブ事業を育てなければならない。それでは、どうしますか。というようなものです。<br>
実際に課題となった企業は富士フィルムとは異なります。</p>
<p class="column-p">
どうやら夏、秋、冬と全てのインターンで同じ課題が課せられていたようです。</p>
<p class="column-p">
1日目の13時までは、「戦略コンサルタントとは何か」「戦略コンサルタントの中でのStrategy&の立ち位置は何か」という基礎的な説明や、ロジカルシンキングの軽いワーク、社員さんとのランチ交流会などがありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
チームでの作業の進め方を学びました。<br>
限られた時間の中で資料を仕上げるため、15分単位ぐらいでマイルストーンを置いてチーム内で作業を分担していました。</p>
<p class="column-p">
今まで学校やアルバイトで体験してきたグループワークとは比にならない作業量&短時間だったので、「チームで作業を進めるときはこうすればいいのか」と学ぶことになったのです。笑</p>
<p class="column-p">
「だいたいここまでに方針が決まってないとヤバイ」などの経験を持っている人が班にいて助かりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
もともと第一志望であった三菱商事に内定しました。このインターンシップを通じ、「問題解決」の楽しさは実感したのですが、一方で「実業」に触れることのできないもどかしさも感じました。<br>
一時はこのまま戦略コンサルになろうかなと考えていましたが、結局初志貫徹する形となりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
戦略コンサルになりたい人にとっては普通に「選考の場」ですから、当然おすすめです。<br>
戦略コンサル志望に限らず、商社に行きたい人でも他業界に行きたい人でも、一度は経験することをおすすめします。<br>
就職活動を振り返ってみると、このインターンシップでの経験が活きたタイミングは無数にあります。<br>
インターンシップに行けただけで箔がつくレベルの狭き門ではありますが、面接の対策をするだけでも力はつきますから、とりあえずチャレンジしてみるのがおすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップにむやみやたらと参加する必要はないと思っています。<br>
大抵のインターンシップは企業との相性チェック以上の機能を持ってない気がします。</p>
<p class="column-p">
しかし、このインターンシップは別でした。ロジカルシンキングが徹底的に鍛えられた上、チームでの仕事の進め方を学ぶことができました。<br>
レベルの高い学生が揃っているので、それに触発されて意識を高めることができたり、情報交換のツテを手に入れることができました。</p>
このインターンシップは本当に参加して良かったです。心からおすすめします。</span></p>
<h2>PwCコンサルティングのインターンシップ(2019卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ビジネスコンサルタントインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと、特定の業界だけでなくいろいろな業界に関わることができるという点でコンサルティングに興味があり、1週間などではなく1日のサマーインターンシップであれば、忙しい9月でもスケジュール的に問題がなさそうだと思ったため。また、ネットの口コミサイトで、PwCコンサルティングはそのままインターンシップで優秀だと判断されると本選考に進ませてくれるときいており、就職活動が本格化する前のいい腕試しになると思った。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
玉手箱というwebテストが課されるのでその対策。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは、あなたがコンサルティングに興味を持った理由といった主旨のことでした。字数は自由ですが、<span class="hide_box_4">長ければ長いほどいいというわけではなく、自分は簡潔に書きました。面接はなく、その代わりにグループディスカッションが課されます。テーマはいわゆるケースのようなもので、東京都の待機児童の人数を減らすには、でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップといっても1日のものなので、実際になにか仕事を体験したというよりは、コンサルティングに必要な論理的思考力とコミュニケーション能力を見られる場としてのインターンシップであったと思います。まず、当日の朝、5人のチームが発表され、簡単に自己紹介を兼ねつつアイスブレイクとなるようなゲームをしました。そして、各班に1人メンターとなる社員が発表され、その後、当日のディスカッションのテーマとなる、ある会社の売り上げを伸ばすにはというものの架空の会社の資料が配られました。かなり情報量は多いのですが、まずはチームでこれを読み解き、相談をし、実際に何年でどれくらいの売上を達成させるかを決定します。次に、資料をもとに、論理的思考力を使ったりロジックツリーを書いたりして、いわゆるケース問題のように解いていき、最後に打ち手を出します。この時点で社員に向けて発表する中間発表タイムがあるので、そこで一度発表し、社員のフィードバックを受けます。その後改善点を直し、最後に全体発表をして終了です。その後、メンターの社員から一人ひとりフィードバックを受け、軽く立食パーティーを行いながら最優秀チームが発表されて終了です。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
リーダーとして仕切ろうとしていた男子学生に最初は目が行きがちでしたが、真にすごいと思ったのはあまりはきはきとはしていないけれど、落ち着いて抜けなくもれなく考えていた男子学生でした。コンサルティングは話し上手であることが大事だと思っていましたが、そうではなく、冷静に論理的に考えることができる人こそが強いと思いました。実際、わたしたちの班の中で、このインターンシップによって内定をもらったのは彼だけでした。いい出会いだったと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
正直、インターンシップを経て、コンサルティングには自分は向いていないと思いました。ただ、色々な業界を見れるというのは魅力的で、どのような業界でも生かすことができる専門性を身に着けたいという思いから、経理の仕事に興味を持ち、実際に事業会社の経理に就職します。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
なにをしたいかまだよく決めていない学生にこそこのインターンシップを勧めたいです。コンサルティング会社は全体的に選考時期がはやいので、就職活動が本格化する前のいい腕試しになると思います。もしコンサルティングが自分に合っていたらラッキーくらいの気持ちで臨んでほしいです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まずはインターンシップの選考を突破することが大事ですよね。webテストと英語の勉強は侮らないほうがいいです。特に、英語はTOEIC900以上がベストですが、800はとっておいたほうがいいと思います。現に、最初にインターンシップの選考会、グループディスカッションのチームにいたほかのメンバーのうち3/5は留学生で、おそらくはトリリンガルだったのではないかと思います。語学力は非常に重要です。実際に参加するときは、自分が目立つより、みんなに見せ場をつくろうという気持ちで臨んでください。私はそれを評価されて本選考に進みました。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2078',
'title' => '北海道胆振東部地震の爪痕と医療経営コンサルティング',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
ヘルスケアシステムズの進藤です。
昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、
病院・施設にも爪痕が残っていました。
※関連リンク
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告
http://kmcb.or.jp/topinterview/2018/vol187/interview187-1.html
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。
## 北海道胆振東部地震の爪痕

9月6日未明、北海道胆振地方で最大震度7の大地震が起こり
クライアント病院も北海道石狩市にて被災し、
地震発生当日より対応を行っておりました。
病院と介護施設では停電と断水。
非常電源の活用や備蓄で運営を補完。
ヘルスケアシステムズと連携し、支援物資の輸送を含めて、
患者様・利用者様へ継続的な医療・介護サービスの提供を実施しました。
今回のブログのカバー写真は被災したことによる病院の被害を撮影したものです。
複数の箇所にて自身の爪痕が残っていました。
このセッションの写真は薬膳料理になります♪
## "災害対策"も大切な経営コンサルティング

医療・介護サービスのキーワードとして"継続性"というワードがあります。
人の「健康」「生活」を守る仕事は、いつでも、その人その人が必要とする
サービスを提供することについて、"質"を問われてきます。
"継続"的にサービスを提供するうえで、
"災害"はいつ、どのような場面でも発生する可能性のある事項です。
その病院が、介護施設が"医療の質"をどのような場面でも保ち続けられるように
経営という立場では、予算作成の段階から備蓄の管理をしたり、
グループ病院との連携にて、緊急時対策を予め作っておくなど
そうした施策の実施が求められます。
我々は2011年 東北地方太平洋沖地震と今年の北海道胆振東部地震において
クライアント病院の継続運営について、適切なコンサルティングに成功し、
ハーバードビジネススクールのケーススタディーとして
取り上げていただいた実績もございます!
※関連リンク
・ハーバード・ビジネスス・クール インタビュー
http://www.kmcb.or.jp/archive/anniversary/interviewVol21-1.html
※写真はサンキューレターになります
## 社会に必要な経営コンサルタントとして成長したいという方は是非HCSへ!

今回のブログの内容などより、詳しく知りたいという方は
是非弊社の会社説明を聞きにいらしてください!!
【医療・介護・経営・コンサル】HCSの会社説明会
https://goo.gl/tDwZ7T
皆さんとお会いできること、心待ちにしております!
弊社のことがわかるサイトをいくつかご紹介します
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
・https://r466530003.2019.r-saiyou.com
2020年卒のインターン絶賛募集中です!
【インターン詳細】
・インターンシップガイド
https://internshipguide.jp/interns/internDetail/1289
FBやTwitterでも情報公開を始めました!是非ご覧下さい!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_1598'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「コンサル」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「コンサル」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6810844730922-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6810844730922-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr6810844730922-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6810844730922-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6810844730922-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6810844730922-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6810844730922-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6810844730922-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6810844730922-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => 'コンサル',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[12ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [12ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「コンサル」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = 'コンサル'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[12ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [12ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2538',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の12月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・自己PRをお願いします(200字以内)<br>
・学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)<br>
・自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください(250字以内)<br>
・困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか(250字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少なめなので、1文を短く簡潔に書いた。<br>
・問題に対して、自分の答えが分かりやすいかどうか、確認しながら書いた。<br>
・あまり具体的に書けないので、相手にきちんと伝わるように言葉遣いや文言に気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">TGWeb、難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・なぜコンサルを目指すのか<span class="hide_box_5"><br>
・コンサルタントという職業を知ったきっかけ<br>
・デロイトのイメージ<br>
・強み、弱み<br>
・気分転換の仕方</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の時間が15分と非常に短い。テンポよく面接を進める必要がある。結論ファーストで端的に答えることを意識する。<br>
・短く、簡潔に、相手にわかりやすく受け答えが出来ていれば通過できると思われる。笑顔で良い印象付けが重要となる。通過率は高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員と思われる</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間半</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">部屋に案内される→ケースを解く(50分程度)→休憩→面接(30分程度)<br>
<br>
【ケース】<br>
・小論文を読み、設問に答える。<br>
・設問は全部で3問で、A3の用紙に記入する。<br>
・小論文は時事ネタであった。<br>
・問題は、構造化、自分の意見を述べる、解決策を述べる、のようなものであった。<br>
<br>
【面接】<br>
最初に、自分が解いたケースの答えの発表を一通りする。<br>
それに対して30分間質疑応答がある。<br>
ケース以外のことは特に聞かれなかった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。質問は鋭く、面接官の笑顔は終始なかった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・時間配分に気を付ける。十分に時間はあるが、記入時間も含めると意外とギリギリであった。<br>
・文章だけでなく、図やグラフなどを用いて示すこと。丁寧な字で、パッと見て分かりやすいようにした。<br>
・発表時間は5分ほど。この発表も見られていると思われるので、堂々とはっきり発表すること。読むスピードなどにも注意する。<br>
・ケースの質疑応答はかなり詰められる。ロジックが怪しい部分、この場合はどうなるの?と矢継ぎ早に質問される。1つずつ焦らずに丁寧に答えること。<br>
・分からない場合や、面接官に詰められて自分の方にミスがあった場合は、素直に対応すること。「分かりません」「その通りだと思います」<br>
・その上で自分の考えを改めて、新しい考えやアイデアを生み出す努力をすること。謙虚に学び、次に生かす姿勢が見られていると思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・事前にアンケートに答えるように言われ、そのアンケートの内容を中心に面接が行われる。<br>
・アンケートは、コンサルタントを目指す理由(1000字の小論文)、就活状況などである。<br>
・志望動機のエピソード深堀<br>
・デロイトの志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。なぜコンサルタントを目指すのか、コンサルタント以外ではダメなのか、深く聞かれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・小論文が課されるが、それをもとに面接が行われるので、丁寧に答える。なぜコンサルタントになりたいのか、原体験や強みなど、論理的にイメージしやすいように書くことを心がけた。<br>
・コンサルタント以外ではダメなのか、もしコンサルタントになれなかったらどうづるのか、など、少し違う方向からの質問もある。<br>
・私の場合、逆質問の時間が長かった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・なぜコンサルなのか<br>
・なぜデロイトなのか<br>
・デロイトに入って何がしたいのか<br>
・興味のあるインダストリー<br>
・将来どうなりたいか<br>
・そのためには何をすればいいと思うか<br>
・将来日本にどうなってほしいのか<br>
・興味があること</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・最終面接だったので、志望度や他社選考状況、他社比較、なぜデロイトなのかを深く問われた。<br>
・自分がデロイトに入って、どのインダストリーで、インダストリーのどんな問題を解決するのか、を準備しておく必要がある。<br>
・コンサルタントの仕事に対する理解を深め、ストレス耐性を示す必要もあると感じた。<br>
・将来業界はどうなるか、日本はどうなるか、はニュースなどで材料を仕入れて何となく考えを持っておくくらいで十分だと思う。そこまで深く聞かれなかったし、ちゃんと世の中に興味を持っているか、を見ていたのだと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定後に人事面談で、回答期限は1か月</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・コンサルタントに必要な能力があるかどうか(スマートさ、論理的思考力、受け答えの仕方、ストレス耐性など)<br>
・コンサルタントとして成長できるかどうか(向上心、勉強好きか、素直さなど)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">内定者の方にはお会いしていないので、不明。<br>
社員さんは頭の切れるスマートな方ばかり。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・2次面接が鬼門と言われているので、ケースの対策をしておく。<br>
時事問題が出るので、なるべくニュースには目を通しておくとよいと思う。<br>
また、長文の内容・課題を構造化する、複数のものを整理する、自分の考えを論理的に組み立てる練習をする。<br>
・3次面接では、逆質問が半分を占めていた。志望度を示すために、企業HPに目を通し、興味のあるPJ事例をピックアップするなど、準備をしておく。<br>
・面接が4回と長期戦になるので、準備を怠らない。<br>
・どの面接でも、謙虚に素直に、1つ1つの質問に丁寧に答えることを心がけました。特にデロイトの面接は、突っ込まれたり詰められる場面が多く、気が引けてしまうかもしれませんが、アドバイスをしてくれる、とプラスに捉えながら面接を楽しむといいと思います。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-deloitte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2532',
'title' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="pwcの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→GD→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">パソコンで配信する形式だった。エントリーした場合は見ることが必須。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">締切の2、3日以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が自由なので、志望動機は熱意が伝わるように、ガクチカに関しては具体的に書いた。<br>
・ただ、文章が冗長にならないように1度読んだだけで伝わるように書いた。<br>
・ESの内容(ガクチカの方)が面接で問われるので、しっかり読み込まれることを想定して書いた。<br>
・ESの通過率は高かったと感じる。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2,3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">問題が2問出される。<br>
1問目のお題発表→議論→簡単に1人が発表→<span class="hide_box_5">それを踏まえて面接官が2問目のお題発表→議論→2問目の発表はなし。<br>
全部で1時間弱。<br>
<br>
机についてから始まるまで、学生と話すことができる。<br>
面接官1人が終始机に座って様子を見ている。<br>
2問目に関しては挙手性でそれぞれが意見を言うようなスタイルだった。<br>
面接官が適宜コメントを入れて、議論を推進してくれる。<br>
面接官が中心となって議論をしているようであった。<br>
1問目と2問目の問題には関連性があった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。批判し合ったりすることは一切なく、面接官も気さくであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論を前に進めること。6人と比較的やりやすい人数であるが、GDに不慣れな人もいて、話を振ったり意見を求めたりした。<br>
・PwCは協調性を見ていると言われているので、批判したりすることはなく、相手の意見を受け入れつつも、気になるところは聞き返したり、異なる聞き方をするように工夫した。<br>
・問題1つあたりにかけられる時間は30分程度なので、タイムマネジメントをしっかりする。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日メールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">(前半)ケースのお題発表→解く→自分の解答を発表→ケースについての質疑応答<br>
(後半)志望動機、GDの感想や役割、なぜPwCか、研究内容など
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・ケースのお題は面接官による。その場で思いついたものを出していた。<br>
フェルミー推定が出た回もあったらしく、対策をしておいた方がいい。私は自分の考え(アイデア)を出すようなケースであった。<br>
・ケースを解く時間は10分と短く、用紙もA4なので、簡潔に書くように。<br>
発表の時間も非常に短い。ケースの質疑応答も数問程度だった。<br>
・論理的に、簡潔に答えられるか、が見られていたと感じる。<br>
・後半は、自分に関する質疑が続くが、しっかりPwCへの志望度を示すようにした。他社選好状況や他社比較を問われた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接言われ、次の面接の日程を組む。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・志望動機<br>
・なぜコンサルか<br>
・なぜPwCか<br>
・他社選考状況<br>
・PwCに入って何をしたいか<br>
・どのインダストリーやソリューションに興味があるのか<br>
・どんなことに興味があるか<br>
・それはなぜか<br>
・研究内容<br>
・学生時代のチーム経験とその時の自分の役割</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・会話することを心がけた。面接官の方はとても優しく、普段通りに答えてほしい、と言われたので、面接を楽しんだ。<br>
・1人で語るのではなく、相手の反応を見ながら、適宜文章を区切って解答するようにした。<br>
・PwCはチームワークや協調性を見るので、そのようなエピソードがあるか、そのとき自分はどんなことをしたか、などの質問が多かったように感じる。準備しておうことが必要。<br>
・最終面接なので、本当にPwCに入社したいのかが見られている。志望度や熱意を伝えられるようにすること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2日以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。任意参加の内定者懇親会や座談会が数回ある。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、説明会</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・協調性やチームワークの意識があるかどうか<br>
・一緒に働きたいと思うかどうか(内定者は和やかで良い子が多いように感じた。選考中も殺伐とした雰囲気は一切なかった。)<br>
・PwCに入ってからのキャリアパスのイメージがあるかどうか<br>
・PwCの魅力を分かっているかどうか。(他社との違いや魅力に感じる部分が明確である。)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">優しく、人を大切にする方が多いように感じる。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・GD:セミナーや練習会に参加して、数をこなして慣れる。選考が早い時期なのでまだGDに慣れていない人もいるので、議論を引っ張れる。<br>
・ケース:対策本を解く。手順をはじめ、時間内に解く練習、自分の答えを発表する練習まで出来るとなお良いと思う。ケースの質疑応答は対策しづらい。一緒に練習する友人がいれば、練習する。私は、それが出来なかったが、面接官の言葉を素直に受け止めて、臨機応変に返していた。分からないことは分からない、時間が欲しいときは時間をください、と言っていた。反論などはNGだと思う。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2528',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>院生1年の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">秋のインターンシップ参加→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか(400)<br>
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400)<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。(800)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1~2週間前後、メールで。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・結論ファーストで、論理的に簡潔に書くこと。<br>
・なぜアクセンチュアか?をしっかりと述べること。<br>
・アクセンチュアの企業研究をしっかり行い、特徴を捉えて、その上で自分のやりたいことと共通点があることを示すこと<br>
・文字数が多い設問はより具体的に書くこと</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で(インターンシップ参加のために)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">フェルミー推定などの対策本をやれば十分対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">お題発表→議論→代表者が結論を1分で発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・GDに慣れていない学生も多いので、積極的に議論を引っ張る<br>
・批判的にならない<br>
・意見を述べる場合は、論理的に簡潔に言う<br>
・チームワークを意識する</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">4</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人。10年目くらいの現場の社員さん。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">雑談から始まり、<span class="hide_box_5">志望動機や就活状況などを中心に。<br>
逆質問の時間が長い。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・インターンシップ中の評価や、それまでの選考の評価によって面接の内容が変わる。<br>
・学生・面接官によってかなり内容が異なるので、志望動機や研究内容、何をしたいのか、など柔軟に答えられるように。<br>
・アクセンチュアは逆質問で志望度を見られると思うので、準備する。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2~3週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">100人前後かと</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">最長で6月末まで待ってくれる。<br>
期間中に懇親会やランチ会などが開催され、雰囲気を知ることが出来る。
</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">座談会に参加した。質問に気軽に答えてくれた。<br>
OB訪問や座談会に参加すると、GDが免除になるパターンもある(らしい)</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">院生1年の11月に3日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">課題解決型のグループワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">ある。ワークで評価が良いと、いきなり最終面接まで飛ぶ。<br>
班から1、2人だと思われる。<br>
ただ優遇に乗っても落ちた友人もいたので、気は抜かない。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・アクセンチュアへの志望度<br>
・能力</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系文系バラバラで様々な人がいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業研究をしっかり行い、他社比較ができるようにする<br>
・面接のなかでしっかり志望度を示す<br>
・論理的に簡潔に、結論ファーストで話す練習をする</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2513',
'title' => 'コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!',
'agentId' => '0',
'description' => 'コンサル志望なら「ケース面接」という言葉を聞いたことがあるでしょう。一般的な就活の選考ではなかなか問われることはない内容ですのでぶっつけ本番では決して太刀打ちできません。考え方や答え方、対策などを解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">コンサルティングファームへの憧れを持っている学生の方は多いと思います。専門知識と論理的思考を活用し、企業や個人の課題を解決するコンサルはかっこいいですよね。</p>
<p class="column-p">
そんなコンサルの選考では、「ケース面接」というものが行われると聞いたことがある人も多いと思います。「ケース面接」とはどのような面接なのでしょうか?</p>
<p class="column-p">
普通の面接との違いとはどんな点なのか?考え方や答え方、対策などについてみていきましょう。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg" alt="コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!" class="break-img" />
<h2>ケース面接とは
</h2>
<h3>「フェルミ推定」とは違うの?</h3>
<p class="column-p">
ケース面接とは、コンサル企業特有の面接スタイルです。「フェルミ推定」とは少し異なります。すぐに答えることのできない、仮説を立てながら考えることを求められる質問をされるのが特徴です。</p>
<p class="column-p">
論理が飛躍していないか、や仮説が正しいかといったことを見て、学生のコンサルへの適性を確認します。「フェルミ推定」を用いて算出した情報をもとに、さらにもう一歩踏み込んで、課題解決のための道筋までを考えるのがケース面接です。</p>
<p class="column-p">
たとえば、「フェルミ推定」であれば、「日本には何本電柱があるでしょうか」「地球上には人が何人いるでしょうか」といった質問です。仮説を立てて説明するのは同じですが、ケース面接ではよりコンサルタント的な思考ができるかを見極められます。
</p>
<h3>正解かどうかではなく考える過程を見ている</h3>
<p class="column-p">
「A駅のすぐ目の前にあるカフェの売上を3倍にするにはどうすればいいですか」といった、戦略的なことを説明しなければなりません。もちろん、売上データや集客数といった詳細なことは教えてもらえません。限られた情報の中でどれだけ答えに近づけるかを見ています。</p>
<p class="column-p">
特にケース面接では、ビジネスの実践的な問題が出されます。正解かどうかはあまり見られておらず、どのように考えたのか、まずは何をフックに応えに近づこうとしているのかなどがポイントとなります。</p>
<p class="column-p">
そのため、答えだけではなく、「なぜそのような答えに至ったのですか」といったことを深く掘り下げて聞かれます。
</p>
<h3>コンサルの選考で「ケース面接」が実施される理由</h3>
<p class="column-p">
コンサルティングファームの選考では「ケース面接」が実施されることが多く、解答だけでなく面接でのやりとり(コミュニケーション)もかなり重要視されます。</p>
<p class="column-p">
コンサルティングファームの選考で「ケース面接」が重要視される理由は、コンサルタントに必要な能力や資質があるかを見ることができる面接だからです。</p>
<p class="column-p">
「ケース面接」では、コンサルタントに必要な「論理的な思考」「説明能力」「コミュニケーションスキル」などを総合的に判断することができます。
</p>
<h2>どのような考え方をすれば良いのか</h2>
<p class="column-p">
ちょっと難しそうなケース面接ですがどのように考えるのが良いのでしょうか。
</p>
<h3>論理的であり、説得力のある回答</h3>
<p class="column-p">
基本的には、論理的かつ、説得力のある回答をすることが求められています。詳細な情報は一切与えられませんので、「お店の特徴」や「Bコーヒーという商品が人気なので客単価は800円くらいだと予想できます」というように、自分が知っている情報を積み上げてどこまで面接官を納得させることができるかを考えましょう。
</p>
<h3>数字を使い具体的な内容であること</h3>
<p class="column-p">
さらに、「たぶん、売り上げは徐々に上がります」といった漠然とした回答はNGです。根拠を示す際にも、仮説を立てる際にも必ず具体的な数字を用いることで、より正確さと説得力が増します。
</p>
<h2>ケース面接の対策はどうする?</h2>
<p class="column-p">
ケース面接に備えて対策をする場合には、どのような訓練を積む必要があるのでしょうか。
</p>
<h3>問題集を解いてパターンを押さえておく</h3>
<p class="column-p">
ケース面接にはいくつかのパターンがあります。多くの場合、その設定や対象が異なることはあっても、考え方は大きく変わることはありません。</p>
<p class="column-p">
そのため、ケース面接の問題集を解くことで、ある程度のパターンを押さえておくことができます。また、万が一それまで考えたことがないようなパターンの問題が出題されたとしても、いくつかのパターンを組み合わせることで答えを導き出すこともできるでしょう。
</p>
<h3>時間をおいて何度も解いてみる</h3>
<p class="column-p">
分厚い問題集ではなく、薄めの問題集を何度も何度も繰り返し解くのがおすすめです。1度解いた問題であっても、時間を置いてチャレンジすることでまた別の視点や考え方ができることもあるためです。</p>
<p class="column-p">
数をこなすことも大切ですが、ひとつの問題についてじっくりとさまざまな視点で考えてみることも、ケース面接の訓練になります。
</p>
<h3>いくつもの考え方ができるように普段から意識</h3>
<p class="column-p">
さらに、普段から意識していくつもの考え方ができるように心がけておくことも大切です。なんとなく通り過ぎてしまっている道にも、ケース面接の訓練となる問題はたくさん転がっています。</p>
<p class="column-p">
普段は混雑することのないお店が混雑している理由は何なのか、シャッター街の商店街はどうやったら活性化することができるのか、普段気軽に立ち寄っているコンビニではどのような意図があって商品の陳列を決めているのかなど、時折立ち止まって考えてみましょう。</p>
<p class="column-p">
何気なく見過ごしてしまいがちな生活の中に、コンサルとして求められている課題解決のヒントがあります。
</p>
<h2>ケース面接のために向上させておきたいスキル</h2>
<p class="column-p">
コンサルティングファームへの就職を目指すなら、「ケース面接」の対策は必須です。とくに次のスキルを磨くことを意識してみてください。
</p>
<h3>ロジカルシンキング</h3>
<p class="column-p">
ロジカルシンキングとは、物事を筋道を立てて考える力のことです。ケース面接では、「ロジカルに考えることができているか」「ロジカルに説明することができているか」を見られます。</p>
<p class="column-p">
普段からロジカルに考えたり、ロジカルに説明する、ということを意識してみるとトレーニングになるでしょう。
</p>
<h3>プレゼン力</h3>
<p class="column-p">
相手を納得させるプレゼンテーション能力も大切です。難しいことを簡単に説明したり、誰にでもわかりやすく説明できるようにトレーニングしてみるといいですね。
</p>
<h3>面白い発想・アイデア力</h3>
<p class="column-p">
コンサルのケース面接では、よくあるアイデアやありきたりな解決方法は評価されません。「独特な発想があるか」「面白い提案ができるか」も重要なポイントとなります。</p>
<p class="column-p">
実際にコンサルタントになったつもりで、クライアントの課題を解決することに取り組んでみてください。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
コンサルタントの現場では、実はケース面接のように、詳細な情報が与えられていないけれど、自分で仮説を立てて解決への糸口を探らなければならないことが多くあります。</p>
<p class="column-p">
そんな状況でも「情報がないとわからないよ!」ではなく、自ら精度の高い仮説を立て解決方法を探っていく能力と思考力、粘り強さがコンサルには求められます。</p>
<p class="column-p">
コンサルを目指すみなさんもその能力を訓練し発揮できることを目指しましょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg',
'permalink' => 'test-case-interview'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2512',
'title' => 'システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?',
'agentId' => '0',
'description' => '「システムコンサルタント」「ITコンサルタント」と聞いてもなかなか具体的なイメージが湧きづらい就活生も多いのでは?詳しい仕事内容や、一般的なコンサルタントとの仕事の違いをご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活生に人気のあるコンサル業界ですが、「システムコンサルタント」や「ITコンサルタント」と聞いてもイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか?</p>
<p class="column-p">
今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてお伝えします。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg" alt="システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?" class="break-img" />
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントとの違い
</h2>
<h3>コンサルタントとは</h3>
<p class="column-p">
コンサルタントの仕事は、クライアントの抱える問題を明確にし、課題解決を行うことです。調査をし立てた戦略をクライアントに提案したり、実際に戦略を実行するための支援をします。</p>
<p class="column-p">
一口にコンサルタントといっても、世の中には様々なコンサルタントが存在します。 ここでは、システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントとの違いとはどんな点なのでしょう?
</p>
<h3>システムコンサルタント・ITコンサルタントとは</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント、ITコンサルタントは、システム・ITに関連したコンサルを専門とし、システムやITを活用して、業務の効率化や最適化などを行います。
</p>
<h3>その他のコンサルタント</h3>
<p class="column-p">
クライアントの課題解決をサポートするコンサルタントは、その専門性によって大きく5つに分類されます。</p>
<p class="column-p">
①経営コンサルタント<br>
経営コンサルタントは、企業の経営戦略全般をカバーします。経営の問題点を解決したり、企業をより大きくするための成長戦略を立てることもあります。</p>
<p class="column-p">
②戦略コンサルタント<br>
戦略コンサルタントは、主に新規事業の立ち上げサポートや、企業の事業計画に対するアドバイスなどをします。</p>
<p class="column-p">
③システムコンサルタント・ITコンサルタント<br>
システムコンサルタント、ITコンサルタントは、システム・ITに関連したコンサルを専門とします。システムやITを活用して、業務の効率化や最適化などを行います。</p>
<p class="column-p">
④人事コンサルタント<br>
人事コンサルタントは、企業の人事戦略や採用活動・採用方針などを扱います。</p>
<p class="column-p">
⑤財務コンサルタント<br>
財務コンサルタントは、企業の財務情報を扱う財務コンサルタントなどもあります。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの働き方(プロジェクト期間、勤務場所)</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントでは、働き方に違いがあります。
</p>
<h3>働き方</h3>
<p class="column-p">
【一般のコンサルタントの働き方】<br>
コンサルタントはクライアント毎・課題毎に「プロジェクト」と呼ばれる体制を組成し、課題解決にあたります。</p>
<p class="column-p">
一般的に調査~戦略立案・提案までをメインで行う経営コンサルタントや戦略コンサルタントは、プロジェクト期間が2~4カ月程度と短い傾向にあります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタント・ITコンサルタントの働き方】<br>
一方、システムコンサルタント・ITコンサルタントが関与するプロジェクトは、数カ月で終わるものから、2-3年をかけて実行する、中長期的なプロジェクトもあります。
</p>
<h3>勤務場所</h3>
<p class="column-p">
【一般のコンサルタントの勤務場所】<br>
また勤務場所について言えば、経営コンサルタントや戦略コンサルタントは主に自社で勤務し、必要時にクライアント企業を訪問する形をとります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタント・ITコンサルタントの勤務場所】<br>
一方、システムコンサルタント・ITコンサルタントは、頻繁にクライアントとの打ち合わせが必要となるため、クライアント企業に常駐して仕事をすることが多くなるでしょう。</p>
<p class="column-p">
このように、システムコンサルタント・ITコンサルタントとその他のコンサルタントとでは、働き方(プロジェクト期間、勤務場所)に違いがあります。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容</h2>
<p class="column-p">
コンサルタントの仕事は、クライアントの抱える問題を明確にし、課題解決を行うことですが、ここではシステムコンサルタント・ITコンサルタントの具体的な仕事内容をご紹介します。
</p>
<h3>主な仕事内容</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントはシステムやITを武器としてクライアントの課題解決をサポートします。その仕事内容は大きく3つに分けられます。</p>
<p class="column-p">
①経営戦略に基づくIT戦略の策定<br>
(例)企業の合併に伴い、IT戦略(新会社のシステム・ITがどうあるべきか等)を策定する</p>
<p class="column-p">
②IT戦略に基づく各業務領域(CRM、SCM、HCM等)のIT企画の立案<br>
(例)各業務領域の課題を解決するため、システム・ITを活用した解決策と進め方を策定する<br>
※CRM:Customer Relationship Management、SCM:Supply Chain Management、HCM:Human Capital Management</p>
<p class="column-p">
③IT企画の推進・実行<br>
(例)新システム導入のプロジェクトが、スケジュール通り、予算通りに進むようプロジェクトのマネジメントをする
</p>
<h3>SEとの違い</h3>
<p class="column-p">
SEとシステムコンサルタント・ITコンサルタントはその役割や仕事内容に違いがあります。</p>
<p class="column-p">
SEは主に「要件に沿って正確にシステムを開発する」ことが役割として求められるのに対し、システムコンサルタント・ITコンサルタントは「顧客ニーズや業務を理解した上で必要な調整を行い、最終的にシステムやITを通じて企業の課題を解決する」ところまでが求められます。</p>
<p class="column-p">
また、SEの仕事は実際にプログラムを書いてシステムを構築し、納品する業務がメインなのに対し、システムコンサルタント・ITコンサルタントはシステムの設計・構築に入る前までの議論をした上で、IT化の具体像を描きます。</p>
<p class="column-p">
さらに、IT化が滞りなく進むようプロジェクトの進行をマネジメントする仕事も、システムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事の1つです。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの魅力</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントの魅力について解説します。
</p>
<h3>最新の知識を身につけられる</h3>
<p class="column-p">
様々な業界・業種のクライアントと関わるため、多様な知識や経験が身につけることが可能です。常に最新のITソリューションに触れることができるため、知識をブラッシュアップしていけるのも魅力のひとつです。</p>
<p class="column-p">
クライアント企業を取り巻くビジネス環境、多様な課題、業務フローといった一見バラバラに見える情報を関連付けて、戦略や企画を立案するため、知的欲求を満たすことができます。
</p>
<h3>クライアントの力になることで達成感を感じられる</h3>
<p class="column-p">
クライアント先に常駐する勤務形態をとることも多く、クライアントと近い距離で仕事をすることができます。問題を解決したり状況を改善したり、クライアントの力になることはやりがいにつながるでしょう。</p>
<p class="column-p">
特に「クライアントと二人三脚でプロジェクトを成功させたい」「戦略の立案・提案だけでなく、実行まで携わりたい」「最新のITソリューションに触れたい」などの思いを持った人には適した仕事です。
</p>
<h2>代表的な会社</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルティング・ITコンサルティングサービスを提供している、代表的な会社を一部ご紹介します。</p>
<p class="column-p">
近年、システムやITのニーズが高まっており、様々なコンサルティング会社でシステムコンサルティング・ITコンサルティングのサービスを提供しています。</p>
<p class="column-p">
・アクセンチュア<br>
・デロイトトーマツコンサルティング<br>
・アビームコンサルティング<br>
・ベイカレントコンサルティング<br>
・日立コンサルティング<br>
・フューチャーアーキテクト<br>
・日本IBM<br>
・野村総合研究所(NRI)<br>
・PwCコンサルティング<br>
・スカイライトコンサルティング</p>
<p class="column-p">
それぞれの企業の特徴を調べて、自分に合った企業を探してみてください。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントになるには</h2>
<p class="column-p">
ではシステムコンサルタント・ITコンサルタントを目指す就活生は、どんな対策ができるのでしょうか?
</p>
<h3>資格を取得する</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントになるために、必須の資格はとくにありません。取得しておくと役立つ資格は次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタントに関連する資格】<br>
・システムアナリスト<br>
・システム監査技術者<br>
・中小企業診断士<br>
・アプリケーションエンジニア<br>
・テクニカルエンジニア</p>
<p class="column-p">
【ITコンサルタントに関連する資格】<br>
・ITストラテジスト<br>
・ITコーディネータ<br>
・中小企業診断士
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントと言っても、企業によって仕事の幅や進め方は違うことが多いです。外資系企業と日系企業では、社風や文化もかなり異なります。</p>
<p class="column-p">
気になる企業が複数ある場合は、インターンプログラムに参加して実際に企業の雰囲気を体感してみるのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
1日や数日の短期インターンもたくさんあるので、積極的に参加してみてください。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
いかがでしたか?今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてご紹介しました。</p>
<p class="column-p">
インターンに参加すれば、さらに仕事内容の理解が深まるはずです。また、実際に社員と接することで、会社毎の雰囲気を感じることもできます。気になる企業があればぜひインターンに参加してみてください!</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg',
'permalink' => 'test-system-consultant'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2505',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)①',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png" alt="アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の2月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか 400文字以下<br>
未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。<br>
※改行せず文章は続けて入力してください<br>
※「未来のアクセンチュアに必要なDNA」は以下よりご確認ください<br>
https://www.accenture.com/jp-ja/Careers/students-graduates-dna<br>
400文字以上600文字以下,<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。<br>
※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上600文字以下, <br>
第1志望の職種を選択された理由をお聞かせください 200文字以下</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールで1週間後。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">成長意欲だったり、アクセンチュアのDNAというところに寄せた要素をそれぞれの設問に盛り込めるように意識した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">玉手箱、計数は空欄推測</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ESと同時。</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で集められ、会場に移動し、お題発表し、開始。テーマは、家事を楽にするためにどのような技術が使えるか。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やかな雰囲気であったと感じている。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全体の流れを把握した上で、進みを促進できるような発言が評価されていたと感じた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、メールにて。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、シニアマネージャー</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">はじめに別室でケース問題を解いた後、面接会場に移動となる。面接内容としては、<span class="hide_box_5">ケース問題の説明のあと、質疑応答が主となる。一通り終わると、学生時代の経験についての質問がなされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">ここも比較的和やかな空気感であった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">ケースの説明では、クライアントへの模擬提案というつもりで臨んだ。また、自分の提案にある程度の自信を持っておくとうまく発表できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で別室で、次回面接の日程調整。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、おさらくマネジング・ディレクタークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">なぜアクセンチュアなのか、どんな就職活動をしてきたのかを中心に質問と深掘りが行われていった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し厳しめな雰囲気ではあったが、面接官のリアクションはあるので圧迫感はない。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">とにかく簡潔であることと、入社意欲があることをアピールするようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日後、メールにて</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">おそらく200人程度はいると思われる。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">承諾延長等もマイページからすぐにできるので、特別には拘束はなかった。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">ここに関しては体験記を多く読んで、面接で聞かれることをある程度推測し、自らの回答をきちんと固めることによって研究・対策とした。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">二次募集であったので、一次募集よりもかなり入社意思の観点を強く見られいたように感じる。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">かなり成長意欲が高い人が多く、また新しいものに対してどんどんと挑戦していくメンテリティがあると感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">Webテストが若干鬼門な部分があるので、きちんと空欄推測は対策しておくべき。GDや面接は基本オーソドックスなので、ケースのみ軽く練習しておくことをおすすめする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2496',
'title' => '日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)',
'agentId' => '0',
'description' => '日本アイ・ビー・エムの就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png" alt="日本アイ・ビー・エムの就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接1回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">興味のある分野を選択した理由を記述してください。300文字以下<br>
IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。500文字以下<br>
IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。500文字以下<br>
IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。
500文字以下</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールにて1週間後</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">設問が若干特殊な部分もあるが、特に異なる意見を持つ人間に対してそれを受け入れる姿勢というところが強く見られると思っていたのでそこを強調して記述するようにした。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">会社独自のものであった。特に数列の規則性を問う問題が多く、それらは対策が必要。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ESと同時</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">国語の読解問題を解いた後、GDに入った。テーマは本屋が生き残るための戦略を考えよ。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">比較的和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">この会社ではかなり協調性がみられていたように感じるため、他者の意見に対して受け入れる姿勢をアピールすることが必要。なお国語の読解問題に関しては中学生レベルのものであるため、時間にだけ気をつけておけば特段問題はないだろう。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、メールにて。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人、マネージャークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">なぜIBMなのか、他にどこを受けているのか、<span class="hide_box_5">どんなことを学んでいるのか、なぜITコンサルなのか。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">かなり和やかな空気感であり、雑談の延長といった形で質問が行われていった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">こちらもES同様に、他者への理解や受容性といった部分をアピールするように話した。また、IBMがもつ強みや良さといった部分をワトソンなどの製品を絡めて説明できるとさらに印象はよくなるであろう。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールで1週間後</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">おそらく100人程度はいると感じた。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特にはそういったものはなく、アドバイザーがつき、親身に話を聞いてくれる。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">3年生の10月に4日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">新規事業立案ワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">特別選考に呼ばれる人もいたが、呼ばれなくても有利には働いた模様。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">まずはどのようなサービスや製品があるかどうかをネットでしらべ、どういった人材を必要としているかを分析した。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">他者への協調性</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">かなり穏やかな人が多く、コンサル特有のギスギス感は薄い印象を抱いた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">Webテストが肝要だと感じるので、数列の規則性などの対策などはした方がよい。それ以外に関しては比較的通過しやすいものであると感じたので、コンサル志望でなくてもトライしてみることをおすすめする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-ibm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2376',
'title' => 'PwCコンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="インターンシップ体験談" class="break-img" />
<h2>PwCコンサルティング合同会社のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1~2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>テクノロジーコンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
前年にこのインターンシップに参加していた研究室の先輩にお勧めされたこと,就職活動の準備を始めようと思ったこと,他大学の学生と話して刺激を受けようと思ったこと,最先端のテクノロジーに興味があり,特にコンサルタントとしての支援に携わりたいと考えていたこと,コンサルティング業界に興味があったこと,中でも特にコンサルティングファームの現場を間近で見てみたいと思ったことが参加した理由.また,所属している大学はわりとのんびりしている学生が多く,少し危機感を感じていた.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んだ</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
【面接】<br>
なし<br>
【重視されている点】<br>
選考過程がエントリーシートとWebテストのみであったため,<span class="hide_box_4">具体的にどこが評価されていたのかは想像でしかないが,ある程度のテストの結果と,分かりやすく論理的な文章をかけているか,という点は見られていたと感じる.エントリーシートは文字数制限がなく,自由であったが,無駄に冗長にだらだらと書くのではなく,言いたいことを端的に構造化して書いたことが良かったのだと思う.また,Webテストもある程度他の企業で経験していたため,自分は8割以上は正解できていたと感じる.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【概略】<br>
1日間の開催<br>
班ごとに座り,社員を含めての自己紹介を行う.<br>
グループは1班6人で,5班あった.<br>
企業説明を1時間ほど行い,グループワークを行う.最後に発表と表彰をして終了.<br>
グループワークのテーマは,「新規テクノロジーを用いて,とある百貨店の売り上げを5年で1000億増やす策を提案せよ」<br>
発表後には優勝チームが発表され,景品が贈呈されていた.<br>
最後に懇親会および社員からのフィードバックをもらい,終了.<br>
【詳細】<br>
<午前><br>
・企業説明:会社におけるテクノロジーコンサルタント職の業務領域や,キャリアパスなど,実例を用いて説明してくださる.<br>
・社員紹介:インターンシップに参加する社員の紹介.経歴や関わった案件のほか,学生時代の話もしてくださった.<br>
・アイスブレイク:各班ごとに,社員を交えて自己紹介ゲームを行う.<br>
・グループワークのテーマを発表されて,お昼休憩<br>
<午後><br>
・各班ごとにワークを進めていく.各班に1人社員がメンターとして付く.締め切りの時間までに,2回メンター社員に対して経過報告を行う.<br>
・発表:パートナー社員に対して10分での発表.パワーポイントを使う.発表後にパートナーから質問される.<br>
・表彰:優勝チームを発表.景品の贈呈<br>
・懇親会:参加していた学生と社員全員での懇親会.立食パーティーのような形式.様々なことを質問できる.<br>
・フィードバック:メンター社員から,1対1でフィードバックを行う.良かった点や悪かった点含め正直に話してくださる.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分にとってコンサルティング業界のインターンシップは初めての経験であったので,新規立案をどのようにしていくのか,ということを身をもって体感できた.また,プレゼンをするにあたって,どれだけ説得力を持った内容にできるか,(話し方,根拠となる事実の信ぴょう性,売り上げが伸びるまでのプロセスの論理性など)どれだけ深堀できているのかということが大切であると学んだ.そして,顧客からの要望(インターンシップではパートナーからの要求)にただ応えるのではなく,顧客のことを考えた上で,必要であれば目標達成が不可能であることを説明していくことも大切であることを理解した.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
たまたまコンサルティングを行っている会社のインターンに行ってみたが,ハードウェア的なモノづくりでもソフトウェア的なモノづくりでもビジネスの支援でも,愚直にトライする姿勢が求められることは同じである.そういった雰囲気の会社に行く可能性が高い.それはコンサルティングファームなのかもしれないし,あるいはメーカーやWebサービス会社なのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング,テクノロジーに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
よく「自己分析を徹底的に行いましょう」と就活対策本や就活サイトに書いてあったり先輩にドヤ顔で言われたりすることがありますが,まだ一回も社会に出て働いたことがない状況で,自分の適性を見極めて就職するというのは無理だと個人的には考えています.なぜなら,未熟な自分の自己分析は未熟だからです.なので,もっと肩の力を抜いて,そこまで深刻に考えず,直感的に自分が良いと思った会社に入ればいいと思います.インターンシップは,会社の姿を垣間見ることができる機会なので,時間と興味があれば参加してみるのも良いと思います.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PwCコンサルティング合同会社 Strategy&のインターンシップ(2020卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社 Strategy&</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬期インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
参加したきっかけは、戦略コンサルの内定があれば総合商社の選考が有利になると耳にしたことでした。<br>
第一志望の三菱商事では2次面接に「ケース面接」が課されるとの情報もあったので、ロジカルシンキングの良い練習になると思い参加してみました。<br>
きっかけはかなり不純なものでしたが、戦略コンサルのインターンは選考直結ということもあり参加自体が非常に難しく、そのための対策はかなり頑張りました。<br>
インターンに参加してみると、適性があったのか、すごく楽しく感じ、このまま戦略コンサルタントになろうかと思ったほどでした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ケース面接対策、フェルミ推定練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートはかなりオーソドックス。「あなたが戦略コンサルティングに興味を持った理由はなんですか」の一問以外は、<span class="hide_box_4">海外滞在経験やTOEIC点数などを答えるだけです。<br>
あまりESは重視していない印象で、学歴フィルターにかけるために一応アンケートを取っている、ぐらいのものに感じました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、2日という短い日程の中、実際にStrategy&が過去に解決した課題についてグループワークを行い、中期経営計画を策定しました。<br>
インターンの参加者は16名で、ほとんどが東大京大です。4名ずつ4班が形成されていました。<br>
1日目の13時ごろお題が発表され、その日は20時で解散、次の日は8時から15時まで作業可能で、夕方には発表というスケジュールでした。<br>
どの班もほぼ徹夜で作業に臨んでいたようです。</p>
<p class="column-p">
グループワークの課題は、某メーカーのサブ事業をこれからどう盛り上げるか、というものでした。具体的に、5年間で200億円売り上げを伸ばせという指示が出ました。</p>
<p class="column-p">
上の説明だけだとわかりづらいので例を示します。例えば、富士フィルムなら、フィルム産業がメインでしたが、このフィルム産業というのは斜陽事業になります。会社を存続させるにはサブ事業を育てなければならない。それでは、どうしますか。というようなものです。<br>
実際に課題となった企業は富士フィルムとは異なります。</p>
<p class="column-p">
どうやら夏、秋、冬と全てのインターンで同じ課題が課せられていたようです。</p>
<p class="column-p">
1日目の13時までは、「戦略コンサルタントとは何か」「戦略コンサルタントの中でのStrategy&の立ち位置は何か」という基礎的な説明や、ロジカルシンキングの軽いワーク、社員さんとのランチ交流会などがありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
チームでの作業の進め方を学びました。<br>
限られた時間の中で資料を仕上げるため、15分単位ぐらいでマイルストーンを置いてチーム内で作業を分担していました。</p>
<p class="column-p">
今まで学校やアルバイトで体験してきたグループワークとは比にならない作業量&短時間だったので、「チームで作業を進めるときはこうすればいいのか」と学ぶことになったのです。笑</p>
<p class="column-p">
「だいたいここまでに方針が決まってないとヤバイ」などの経験を持っている人が班にいて助かりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
もともと第一志望であった三菱商事に内定しました。このインターンシップを通じ、「問題解決」の楽しさは実感したのですが、一方で「実業」に触れることのできないもどかしさも感じました。<br>
一時はこのまま戦略コンサルになろうかなと考えていましたが、結局初志貫徹する形となりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
戦略コンサルになりたい人にとっては普通に「選考の場」ですから、当然おすすめです。<br>
戦略コンサル志望に限らず、商社に行きたい人でも他業界に行きたい人でも、一度は経験することをおすすめします。<br>
就職活動を振り返ってみると、このインターンシップでの経験が活きたタイミングは無数にあります。<br>
インターンシップに行けただけで箔がつくレベルの狭き門ではありますが、面接の対策をするだけでも力はつきますから、とりあえずチャレンジしてみるのがおすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップにむやみやたらと参加する必要はないと思っています。<br>
大抵のインターンシップは企業との相性チェック以上の機能を持ってない気がします。</p>
<p class="column-p">
しかし、このインターンシップは別でした。ロジカルシンキングが徹底的に鍛えられた上、チームでの仕事の進め方を学ぶことができました。<br>
レベルの高い学生が揃っているので、それに触発されて意識を高めることができたり、情報交換のツテを手に入れることができました。</p>
このインターンシップは本当に参加して良かったです。心からおすすめします。</span></p>
<h2>PwCコンサルティングのインターンシップ(2019卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ビジネスコンサルタントインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと、特定の業界だけでなくいろいろな業界に関わることができるという点でコンサルティングに興味があり、1週間などではなく1日のサマーインターンシップであれば、忙しい9月でもスケジュール的に問題がなさそうだと思ったため。また、ネットの口コミサイトで、PwCコンサルティングはそのままインターンシップで優秀だと判断されると本選考に進ませてくれるときいており、就職活動が本格化する前のいい腕試しになると思った。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
玉手箱というwebテストが課されるのでその対策。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは、あなたがコンサルティングに興味を持った理由といった主旨のことでした。字数は自由ですが、<span class="hide_box_4">長ければ長いほどいいというわけではなく、自分は簡潔に書きました。面接はなく、その代わりにグループディスカッションが課されます。テーマはいわゆるケースのようなもので、東京都の待機児童の人数を減らすには、でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップといっても1日のものなので、実際になにか仕事を体験したというよりは、コンサルティングに必要な論理的思考力とコミュニケーション能力を見られる場としてのインターンシップであったと思います。まず、当日の朝、5人のチームが発表され、簡単に自己紹介を兼ねつつアイスブレイクとなるようなゲームをしました。そして、各班に1人メンターとなる社員が発表され、その後、当日のディスカッションのテーマとなる、ある会社の売り上げを伸ばすにはというものの架空の会社の資料が配られました。かなり情報量は多いのですが、まずはチームでこれを読み解き、相談をし、実際に何年でどれくらいの売上を達成させるかを決定します。次に、資料をもとに、論理的思考力を使ったりロジックツリーを書いたりして、いわゆるケース問題のように解いていき、最後に打ち手を出します。この時点で社員に向けて発表する中間発表タイムがあるので、そこで一度発表し、社員のフィードバックを受けます。その後改善点を直し、最後に全体発表をして終了です。その後、メンターの社員から一人ひとりフィードバックを受け、軽く立食パーティーを行いながら最優秀チームが発表されて終了です。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
リーダーとして仕切ろうとしていた男子学生に最初は目が行きがちでしたが、真にすごいと思ったのはあまりはきはきとはしていないけれど、落ち着いて抜けなくもれなく考えていた男子学生でした。コンサルティングは話し上手であることが大事だと思っていましたが、そうではなく、冷静に論理的に考えることができる人こそが強いと思いました。実際、わたしたちの班の中で、このインターンシップによって内定をもらったのは彼だけでした。いい出会いだったと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
正直、インターンシップを経て、コンサルティングには自分は向いていないと思いました。ただ、色々な業界を見れるというのは魅力的で、どのような業界でも生かすことができる専門性を身に着けたいという思いから、経理の仕事に興味を持ち、実際に事業会社の経理に就職します。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
なにをしたいかまだよく決めていない学生にこそこのインターンシップを勧めたいです。コンサルティング会社は全体的に選考時期がはやいので、就職活動が本格化する前のいい腕試しになると思います。もしコンサルティングが自分に合っていたらラッキーくらいの気持ちで臨んでほしいです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まずはインターンシップの選考を突破することが大事ですよね。webテストと英語の勉強は侮らないほうがいいです。特に、英語はTOEIC900以上がベストですが、800はとっておいたほうがいいと思います。現に、最初にインターンシップの選考会、グループディスカッションのチームにいたほかのメンバーのうち3/5は留学生で、おそらくはトリリンガルだったのではないかと思います。語学力は非常に重要です。実際に参加するときは、自分が目立つより、みんなに見せ場をつくろうという気持ちで臨んでください。私はそれを評価されて本選考に進みました。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2078',
'title' => '北海道胆振東部地震の爪痕と医療経営コンサルティング',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
ヘルスケアシステムズの進藤です。
昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、
病院・施設にも爪痕が残っていました。
※関連リンク
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告
http://kmcb.or.jp/topinterview/2018/vol187/interview187-1.html
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。
## 北海道胆振東部地震の爪痕

9月6日未明、北海道胆振地方で最大震度7の大地震が起こり
クライアント病院も北海道石狩市にて被災し、
地震発生当日より対応を行っておりました。
病院と介護施設では停電と断水。
非常電源の活用や備蓄で運営を補完。
ヘルスケアシステムズと連携し、支援物資の輸送を含めて、
患者様・利用者様へ継続的な医療・介護サービスの提供を実施しました。
今回のブログのカバー写真は被災したことによる病院の被害を撮影したものです。
複数の箇所にて自身の爪痕が残っていました。
このセッションの写真は薬膳料理になります♪
## "災害対策"も大切な経営コンサルティング

医療・介護サービスのキーワードとして"継続性"というワードがあります。
人の「健康」「生活」を守る仕事は、いつでも、その人その人が必要とする
サービスを提供することについて、"質"を問われてきます。
"継続"的にサービスを提供するうえで、
"災害"はいつ、どのような場面でも発生する可能性のある事項です。
その病院が、介護施設が"医療の質"をどのような場面でも保ち続けられるように
経営という立場では、予算作成の段階から備蓄の管理をしたり、
グループ病院との連携にて、緊急時対策を予め作っておくなど
そうした施策の実施が求められます。
我々は2011年 東北地方太平洋沖地震と今年の北海道胆振東部地震において
クライアント病院の継続運営について、適切なコンサルティングに成功し、
ハーバードビジネススクールのケーススタディーとして
取り上げていただいた実績もございます!
※関連リンク
・ハーバード・ビジネスス・クール インタビュー
http://www.kmcb.or.jp/archive/anniversary/interviewVol21-1.html
※写真はサンキューレターになります
## 社会に必要な経営コンサルタントとして成長したいという方は是非HCSへ!

今回のブログの内容などより、詳しく知りたいという方は
是非弊社の会社説明を聞きにいらしてください!!
【医療・介護・経営・コンサル】HCSの会社説明会
https://goo.gl/tDwZ7T
皆さんとお会いできること、心待ちにしております!
弊社のことがわかるサイトをいくつかご紹介します
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
・https://r466530003.2019.r-saiyou.com
2020年卒のインターン絶賛募集中です!
【インターン詳細】
・インターンシップガイド
https://internshipguide.jp/interns/internDetail/1289
FBやTwitterでも情報公開を始めました!是非ご覧下さい!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_1598'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「コンサル」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「コンサル」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「コンサル」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A12" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A12" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A12" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A12" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-deloitte" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職) </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
デロイトトーマツコンサルティング合同会社
部門(職種)
ビジネスコンサルタント... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-pwc" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職) </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
PwCコンサルティング合同会社
部門(職種)
ビジネスコンサルタント職
卒... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-accenture2" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)② </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
アクセンチュア
部門(職種)
ビジネスコンサルタント職
卒業予定年/卒業年
2020年
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-case-interview" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg" alt="コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介! </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
コンサルティングファームへの憧れを持っている学生の方は多いと思います。専門知識と論理的思考を活用し、企業や個人の課題を解決するコンサルはかっこいいですよね。
そんなコンサルの選考では、「ケース面接」というものが行われると聞いたことがある人も多いと思います。「ケース面接」とはどのような... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-system-consultant" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg" alt="システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは? </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
就活生に人気のあるコンサル業界ですが、「システムコンサルタント」や「ITコンサルタント」と聞いてもイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか?
今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてお伝えします。
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-accenture" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png" alt="アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)①"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)① </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
アクセンチュア
部門(職種)
ビジネスコンサルタント
卒業予定年/卒業年
2020年
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-ibm" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png" alt="日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント) </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
日本アイ・ビー・エム
部門(職種)
ITコンサルタント
卒業予定年/卒業年
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-pwc" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="PwCコンサルティングのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
PwCコンサルティングのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
PwCコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
PwCコンサルティング合同会社のインターンシップ(2021卒,9月)体験談
インターン、学生... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/agentView/2078" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg" alt="北海道胆振東部地震の爪痕と医療経営コンサルティング"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
北海道胆振東部地震の爪痕と医療経営コンサルティング | </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ヘルスケアシステムズの進藤です。
昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、
病院・施設にも爪痕が残っていました。
※関連リンク
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告
http://kmcb.or.jp/topi... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:11?keyword=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:7?keyword=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB">7</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:8?keyword=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB">8</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:9?keyword=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB">9</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:10?keyword=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB">10</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:11?keyword=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB">11</a></span> | <span class="current">12</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:13?keyword=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB">13</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:14?keyword=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB">14</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:15?keyword=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB">15</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:13?keyword=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1745455059"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681084473313d-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681084473313d-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr681084473313d-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681084473313d-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681084473313d-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681084473313d-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681084473313d-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681084473313d-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681084473313d-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => 'コンサル',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[12ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [12ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12',
'loggedIn' => false
)
$keyword = 'コンサル'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[12ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [12ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2538',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の12月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・自己PRをお願いします(200字以内)<br>
・学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)<br>
・自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください(250字以内)<br>
・困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか(250字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少なめなので、1文を短く簡潔に書いた。<br>
・問題に対して、自分の答えが分かりやすいかどうか、確認しながら書いた。<br>
・あまり具体的に書けないので、相手にきちんと伝わるように言葉遣いや文言に気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">TGWeb、難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・なぜコンサルを目指すのか<span class="hide_box_5"><br>
・コンサルタントという職業を知ったきっかけ<br>
・デロイトのイメージ<br>
・強み、弱み<br>
・気分転換の仕方</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の時間が15分と非常に短い。テンポよく面接を進める必要がある。結論ファーストで端的に答えることを意識する。<br>
・短く、簡潔に、相手にわかりやすく受け答えが出来ていれば通過できると思われる。笑顔で良い印象付けが重要となる。通過率は高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員と思われる</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間半</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">部屋に案内される→ケースを解く(50分程度)→休憩→面接(30分程度)<br>
<br>
【ケース】<br>
・小論文を読み、設問に答える。<br>
・設問は全部で3問で、A3の用紙に記入する。<br>
・小論文は時事ネタであった。<br>
・問題は、構造化、自分の意見を述べる、解決策を述べる、のようなものであった。<br>
<br>
【面接】<br>
最初に、自分が解いたケースの答えの発表を一通りする。<br>
それに対して30分間質疑応答がある。<br>
ケース以外のことは特に聞かれなかった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。質問は鋭く、面接官の笑顔は終始なかった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・時間配分に気を付ける。十分に時間はあるが、記入時間も含めると意外とギリギリであった。<br>
・文章だけでなく、図やグラフなどを用いて示すこと。丁寧な字で、パッと見て分かりやすいようにした。<br>
・発表時間は5分ほど。この発表も見られていると思われるので、堂々とはっきり発表すること。読むスピードなどにも注意する。<br>
・ケースの質疑応答はかなり詰められる。ロジックが怪しい部分、この場合はどうなるの?と矢継ぎ早に質問される。1つずつ焦らずに丁寧に答えること。<br>
・分からない場合や、面接官に詰められて自分の方にミスがあった場合は、素直に対応すること。「分かりません」「その通りだと思います」<br>
・その上で自分の考えを改めて、新しい考えやアイデアを生み出す努力をすること。謙虚に学び、次に生かす姿勢が見られていると思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・事前にアンケートに答えるように言われ、そのアンケートの内容を中心に面接が行われる。<br>
・アンケートは、コンサルタントを目指す理由(1000字の小論文)、就活状況などである。<br>
・志望動機のエピソード深堀<br>
・デロイトの志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。なぜコンサルタントを目指すのか、コンサルタント以外ではダメなのか、深く聞かれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・小論文が課されるが、それをもとに面接が行われるので、丁寧に答える。なぜコンサルタントになりたいのか、原体験や強みなど、論理的にイメージしやすいように書くことを心がけた。<br>
・コンサルタント以外ではダメなのか、もしコンサルタントになれなかったらどうづるのか、など、少し違う方向からの質問もある。<br>
・私の場合、逆質問の時間が長かった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・なぜコンサルなのか<br>
・なぜデロイトなのか<br>
・デロイトに入って何がしたいのか<br>
・興味のあるインダストリー<br>
・将来どうなりたいか<br>
・そのためには何をすればいいと思うか<br>
・将来日本にどうなってほしいのか<br>
・興味があること</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・最終面接だったので、志望度や他社選考状況、他社比較、なぜデロイトなのかを深く問われた。<br>
・自分がデロイトに入って、どのインダストリーで、インダストリーのどんな問題を解決するのか、を準備しておく必要がある。<br>
・コンサルタントの仕事に対する理解を深め、ストレス耐性を示す必要もあると感じた。<br>
・将来業界はどうなるか、日本はどうなるか、はニュースなどで材料を仕入れて何となく考えを持っておくくらいで十分だと思う。そこまで深く聞かれなかったし、ちゃんと世の中に興味を持っているか、を見ていたのだと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定後に人事面談で、回答期限は1か月</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・コンサルタントに必要な能力があるかどうか(スマートさ、論理的思考力、受け答えの仕方、ストレス耐性など)<br>
・コンサルタントとして成長できるかどうか(向上心、勉強好きか、素直さなど)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">内定者の方にはお会いしていないので、不明。<br>
社員さんは頭の切れるスマートな方ばかり。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・2次面接が鬼門と言われているので、ケースの対策をしておく。<br>
時事問題が出るので、なるべくニュースには目を通しておくとよいと思う。<br>
また、長文の内容・課題を構造化する、複数のものを整理する、自分の考えを論理的に組み立てる練習をする。<br>
・3次面接では、逆質問が半分を占めていた。志望度を示すために、企業HPに目を通し、興味のあるPJ事例をピックアップするなど、準備をしておく。<br>
・面接が4回と長期戦になるので、準備を怠らない。<br>
・どの面接でも、謙虚に素直に、1つ1つの質問に丁寧に答えることを心がけました。特にデロイトの面接は、突っ込まれたり詰められる場面が多く、気が引けてしまうかもしれませんが、アドバイスをしてくれる、とプラスに捉えながら面接を楽しむといいと思います。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-deloitte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2532',
'title' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="pwcの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→GD→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">パソコンで配信する形式だった。エントリーした場合は見ることが必須。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">締切の2、3日以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が自由なので、志望動機は熱意が伝わるように、ガクチカに関しては具体的に書いた。<br>
・ただ、文章が冗長にならないように1度読んだだけで伝わるように書いた。<br>
・ESの内容(ガクチカの方)が面接で問われるので、しっかり読み込まれることを想定して書いた。<br>
・ESの通過率は高かったと感じる。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2,3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">問題が2問出される。<br>
1問目のお題発表→議論→簡単に1人が発表→<span class="hide_box_5">それを踏まえて面接官が2問目のお題発表→議論→2問目の発表はなし。<br>
全部で1時間弱。<br>
<br>
机についてから始まるまで、学生と話すことができる。<br>
面接官1人が終始机に座って様子を見ている。<br>
2問目に関しては挙手性でそれぞれが意見を言うようなスタイルだった。<br>
面接官が適宜コメントを入れて、議論を推進してくれる。<br>
面接官が中心となって議論をしているようであった。<br>
1問目と2問目の問題には関連性があった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。批判し合ったりすることは一切なく、面接官も気さくであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論を前に進めること。6人と比較的やりやすい人数であるが、GDに不慣れな人もいて、話を振ったり意見を求めたりした。<br>
・PwCは協調性を見ていると言われているので、批判したりすることはなく、相手の意見を受け入れつつも、気になるところは聞き返したり、異なる聞き方をするように工夫した。<br>
・問題1つあたりにかけられる時間は30分程度なので、タイムマネジメントをしっかりする。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日メールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">(前半)ケースのお題発表→解く→自分の解答を発表→ケースについての質疑応答<br>
(後半)志望動機、GDの感想や役割、なぜPwCか、研究内容など
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・ケースのお題は面接官による。その場で思いついたものを出していた。<br>
フェルミー推定が出た回もあったらしく、対策をしておいた方がいい。私は自分の考え(アイデア)を出すようなケースであった。<br>
・ケースを解く時間は10分と短く、用紙もA4なので、簡潔に書くように。<br>
発表の時間も非常に短い。ケースの質疑応答も数問程度だった。<br>
・論理的に、簡潔に答えられるか、が見られていたと感じる。<br>
・後半は、自分に関する質疑が続くが、しっかりPwCへの志望度を示すようにした。他社選好状況や他社比較を問われた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接言われ、次の面接の日程を組む。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・志望動機<br>
・なぜコンサルか<br>
・なぜPwCか<br>
・他社選考状況<br>
・PwCに入って何をしたいか<br>
・どのインダストリーやソリューションに興味があるのか<br>
・どんなことに興味があるか<br>
・それはなぜか<br>
・研究内容<br>
・学生時代のチーム経験とその時の自分の役割</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・会話することを心がけた。面接官の方はとても優しく、普段通りに答えてほしい、と言われたので、面接を楽しんだ。<br>
・1人で語るのではなく、相手の反応を見ながら、適宜文章を区切って解答するようにした。<br>
・PwCはチームワークや協調性を見るので、そのようなエピソードがあるか、そのとき自分はどんなことをしたか、などの質問が多かったように感じる。準備しておうことが必要。<br>
・最終面接なので、本当にPwCに入社したいのかが見られている。志望度や熱意を伝えられるようにすること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2日以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。任意参加の内定者懇親会や座談会が数回ある。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、説明会</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・協調性やチームワークの意識があるかどうか<br>
・一緒に働きたいと思うかどうか(内定者は和やかで良い子が多いように感じた。選考中も殺伐とした雰囲気は一切なかった。)<br>
・PwCに入ってからのキャリアパスのイメージがあるかどうか<br>
・PwCの魅力を分かっているかどうか。(他社との違いや魅力に感じる部分が明確である。)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">優しく、人を大切にする方が多いように感じる。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・GD:セミナーや練習会に参加して、数をこなして慣れる。選考が早い時期なのでまだGDに慣れていない人もいるので、議論を引っ張れる。<br>
・ケース:対策本を解く。手順をはじめ、時間内に解く練習、自分の答えを発表する練習まで出来るとなお良いと思う。ケースの質疑応答は対策しづらい。一緒に練習する友人がいれば、練習する。私は、それが出来なかったが、面接官の言葉を素直に受け止めて、臨機応変に返していた。分からないことは分からない、時間が欲しいときは時間をください、と言っていた。反論などはNGだと思う。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2528',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>院生1年の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">秋のインターンシップ参加→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか(400)<br>
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400)<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。(800)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1~2週間前後、メールで。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・結論ファーストで、論理的に簡潔に書くこと。<br>
・なぜアクセンチュアか?をしっかりと述べること。<br>
・アクセンチュアの企業研究をしっかり行い、特徴を捉えて、その上で自分のやりたいことと共通点があることを示すこと<br>
・文字数が多い設問はより具体的に書くこと</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で(インターンシップ参加のために)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">フェルミー推定などの対策本をやれば十分対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">お題発表→議論→代表者が結論を1分で発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・GDに慣れていない学生も多いので、積極的に議論を引っ張る<br>
・批判的にならない<br>
・意見を述べる場合は、論理的に簡潔に言う<br>
・チームワークを意識する</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">4</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人。10年目くらいの現場の社員さん。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">雑談から始まり、<span class="hide_box_5">志望動機や就活状況などを中心に。<br>
逆質問の時間が長い。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・インターンシップ中の評価や、それまでの選考の評価によって面接の内容が変わる。<br>
・学生・面接官によってかなり内容が異なるので、志望動機や研究内容、何をしたいのか、など柔軟に答えられるように。<br>
・アクセンチュアは逆質問で志望度を見られると思うので、準備する。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2~3週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">100人前後かと</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">最長で6月末まで待ってくれる。<br>
期間中に懇親会やランチ会などが開催され、雰囲気を知ることが出来る。
</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">座談会に参加した。質問に気軽に答えてくれた。<br>
OB訪問や座談会に参加すると、GDが免除になるパターンもある(らしい)</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">院生1年の11月に3日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">課題解決型のグループワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">ある。ワークで評価が良いと、いきなり最終面接まで飛ぶ。<br>
班から1、2人だと思われる。<br>
ただ優遇に乗っても落ちた友人もいたので、気は抜かない。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・アクセンチュアへの志望度<br>
・能力</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系文系バラバラで様々な人がいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業研究をしっかり行い、他社比較ができるようにする<br>
・面接のなかでしっかり志望度を示す<br>
・論理的に簡潔に、結論ファーストで話す練習をする</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2513',
'title' => 'コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!',
'agentId' => '0',
'description' => 'コンサル志望なら「ケース面接」という言葉を聞いたことがあるでしょう。一般的な就活の選考ではなかなか問われることはない内容ですのでぶっつけ本番では決して太刀打ちできません。考え方や答え方、対策などを解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">コンサルティングファームへの憧れを持っている学生の方は多いと思います。専門知識と論理的思考を活用し、企業や個人の課題を解決するコンサルはかっこいいですよね。</p>
<p class="column-p">
そんなコンサルの選考では、「ケース面接」というものが行われると聞いたことがある人も多いと思います。「ケース面接」とはどのような面接なのでしょうか?</p>
<p class="column-p">
普通の面接との違いとはどんな点なのか?考え方や答え方、対策などについてみていきましょう。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg" alt="コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!" class="break-img" />
<h2>ケース面接とは
</h2>
<h3>「フェルミ推定」とは違うの?</h3>
<p class="column-p">
ケース面接とは、コンサル企業特有の面接スタイルです。「フェルミ推定」とは少し異なります。すぐに答えることのできない、仮説を立てながら考えることを求められる質問をされるのが特徴です。</p>
<p class="column-p">
論理が飛躍していないか、や仮説が正しいかといったことを見て、学生のコンサルへの適性を確認します。「フェルミ推定」を用いて算出した情報をもとに、さらにもう一歩踏み込んで、課題解決のための道筋までを考えるのがケース面接です。</p>
<p class="column-p">
たとえば、「フェルミ推定」であれば、「日本には何本電柱があるでしょうか」「地球上には人が何人いるでしょうか」といった質問です。仮説を立てて説明するのは同じですが、ケース面接ではよりコンサルタント的な思考ができるかを見極められます。
</p>
<h3>正解かどうかではなく考える過程を見ている</h3>
<p class="column-p">
「A駅のすぐ目の前にあるカフェの売上を3倍にするにはどうすればいいですか」といった、戦略的なことを説明しなければなりません。もちろん、売上データや集客数といった詳細なことは教えてもらえません。限られた情報の中でどれだけ答えに近づけるかを見ています。</p>
<p class="column-p">
特にケース面接では、ビジネスの実践的な問題が出されます。正解かどうかはあまり見られておらず、どのように考えたのか、まずは何をフックに応えに近づこうとしているのかなどがポイントとなります。</p>
<p class="column-p">
そのため、答えだけではなく、「なぜそのような答えに至ったのですか」といったことを深く掘り下げて聞かれます。
</p>
<h3>コンサルの選考で「ケース面接」が実施される理由</h3>
<p class="column-p">
コンサルティングファームの選考では「ケース面接」が実施されることが多く、解答だけでなく面接でのやりとり(コミュニケーション)もかなり重要視されます。</p>
<p class="column-p">
コンサルティングファームの選考で「ケース面接」が重要視される理由は、コンサルタントに必要な能力や資質があるかを見ることができる面接だからです。</p>
<p class="column-p">
「ケース面接」では、コンサルタントに必要な「論理的な思考」「説明能力」「コミュニケーションスキル」などを総合的に判断することができます。
</p>
<h2>どのような考え方をすれば良いのか</h2>
<p class="column-p">
ちょっと難しそうなケース面接ですがどのように考えるのが良いのでしょうか。
</p>
<h3>論理的であり、説得力のある回答</h3>
<p class="column-p">
基本的には、論理的かつ、説得力のある回答をすることが求められています。詳細な情報は一切与えられませんので、「お店の特徴」や「Bコーヒーという商品が人気なので客単価は800円くらいだと予想できます」というように、自分が知っている情報を積み上げてどこまで面接官を納得させることができるかを考えましょう。
</p>
<h3>数字を使い具体的な内容であること</h3>
<p class="column-p">
さらに、「たぶん、売り上げは徐々に上がります」といった漠然とした回答はNGです。根拠を示す際にも、仮説を立てる際にも必ず具体的な数字を用いることで、より正確さと説得力が増します。
</p>
<h2>ケース面接の対策はどうする?</h2>
<p class="column-p">
ケース面接に備えて対策をする場合には、どのような訓練を積む必要があるのでしょうか。
</p>
<h3>問題集を解いてパターンを押さえておく</h3>
<p class="column-p">
ケース面接にはいくつかのパターンがあります。多くの場合、その設定や対象が異なることはあっても、考え方は大きく変わることはありません。</p>
<p class="column-p">
そのため、ケース面接の問題集を解くことで、ある程度のパターンを押さえておくことができます。また、万が一それまで考えたことがないようなパターンの問題が出題されたとしても、いくつかのパターンを組み合わせることで答えを導き出すこともできるでしょう。
</p>
<h3>時間をおいて何度も解いてみる</h3>
<p class="column-p">
分厚い問題集ではなく、薄めの問題集を何度も何度も繰り返し解くのがおすすめです。1度解いた問題であっても、時間を置いてチャレンジすることでまた別の視点や考え方ができることもあるためです。</p>
<p class="column-p">
数をこなすことも大切ですが、ひとつの問題についてじっくりとさまざまな視点で考えてみることも、ケース面接の訓練になります。
</p>
<h3>いくつもの考え方ができるように普段から意識</h3>
<p class="column-p">
さらに、普段から意識していくつもの考え方ができるように心がけておくことも大切です。なんとなく通り過ぎてしまっている道にも、ケース面接の訓練となる問題はたくさん転がっています。</p>
<p class="column-p">
普段は混雑することのないお店が混雑している理由は何なのか、シャッター街の商店街はどうやったら活性化することができるのか、普段気軽に立ち寄っているコンビニではどのような意図があって商品の陳列を決めているのかなど、時折立ち止まって考えてみましょう。</p>
<p class="column-p">
何気なく見過ごしてしまいがちな生活の中に、コンサルとして求められている課題解決のヒントがあります。
</p>
<h2>ケース面接のために向上させておきたいスキル</h2>
<p class="column-p">
コンサルティングファームへの就職を目指すなら、「ケース面接」の対策は必須です。とくに次のスキルを磨くことを意識してみてください。
</p>
<h3>ロジカルシンキング</h3>
<p class="column-p">
ロジカルシンキングとは、物事を筋道を立てて考える力のことです。ケース面接では、「ロジカルに考えることができているか」「ロジカルに説明することができているか」を見られます。</p>
<p class="column-p">
普段からロジカルに考えたり、ロジカルに説明する、ということを意識してみるとトレーニングになるでしょう。
</p>
<h3>プレゼン力</h3>
<p class="column-p">
相手を納得させるプレゼンテーション能力も大切です。難しいことを簡単に説明したり、誰にでもわかりやすく説明できるようにトレーニングしてみるといいですね。
</p>
<h3>面白い発想・アイデア力</h3>
<p class="column-p">
コンサルのケース面接では、よくあるアイデアやありきたりな解決方法は評価されません。「独特な発想があるか」「面白い提案ができるか」も重要なポイントとなります。</p>
<p class="column-p">
実際にコンサルタントになったつもりで、クライアントの課題を解決することに取り組んでみてください。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
コンサルタントの現場では、実はケース面接のように、詳細な情報が与えられていないけれど、自分で仮説を立てて解決への糸口を探らなければならないことが多くあります。</p>
<p class="column-p">
そんな状況でも「情報がないとわからないよ!」ではなく、自ら精度の高い仮説を立て解決方法を探っていく能力と思考力、粘り強さがコンサルには求められます。</p>
<p class="column-p">
コンサルを目指すみなさんもその能力を訓練し発揮できることを目指しましょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg',
'permalink' => 'test-case-interview'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2512',
'title' => 'システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?',
'agentId' => '0',
'description' => '「システムコンサルタント」「ITコンサルタント」と聞いてもなかなか具体的なイメージが湧きづらい就活生も多いのでは?詳しい仕事内容や、一般的なコンサルタントとの仕事の違いをご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活生に人気のあるコンサル業界ですが、「システムコンサルタント」や「ITコンサルタント」と聞いてもイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか?</p>
<p class="column-p">
今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてお伝えします。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg" alt="システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?" class="break-img" />
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントとの違い
</h2>
<h3>コンサルタントとは</h3>
<p class="column-p">
コンサルタントの仕事は、クライアントの抱える問題を明確にし、課題解決を行うことです。調査をし立てた戦略をクライアントに提案したり、実際に戦略を実行するための支援をします。</p>
<p class="column-p">
一口にコンサルタントといっても、世の中には様々なコンサルタントが存在します。 ここでは、システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントとの違いとはどんな点なのでしょう?
</p>
<h3>システムコンサルタント・ITコンサルタントとは</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント、ITコンサルタントは、システム・ITに関連したコンサルを専門とし、システムやITを活用して、業務の効率化や最適化などを行います。
</p>
<h3>その他のコンサルタント</h3>
<p class="column-p">
クライアントの課題解決をサポートするコンサルタントは、その専門性によって大きく5つに分類されます。</p>
<p class="column-p">
①経営コンサルタント<br>
経営コンサルタントは、企業の経営戦略全般をカバーします。経営の問題点を解決したり、企業をより大きくするための成長戦略を立てることもあります。</p>
<p class="column-p">
②戦略コンサルタント<br>
戦略コンサルタントは、主に新規事業の立ち上げサポートや、企業の事業計画に対するアドバイスなどをします。</p>
<p class="column-p">
③システムコンサルタント・ITコンサルタント<br>
システムコンサルタント、ITコンサルタントは、システム・ITに関連したコンサルを専門とします。システムやITを活用して、業務の効率化や最適化などを行います。</p>
<p class="column-p">
④人事コンサルタント<br>
人事コンサルタントは、企業の人事戦略や採用活動・採用方針などを扱います。</p>
<p class="column-p">
⑤財務コンサルタント<br>
財務コンサルタントは、企業の財務情報を扱う財務コンサルタントなどもあります。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの働き方(プロジェクト期間、勤務場所)</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントでは、働き方に違いがあります。
</p>
<h3>働き方</h3>
<p class="column-p">
【一般のコンサルタントの働き方】<br>
コンサルタントはクライアント毎・課題毎に「プロジェクト」と呼ばれる体制を組成し、課題解決にあたります。</p>
<p class="column-p">
一般的に調査~戦略立案・提案までをメインで行う経営コンサルタントや戦略コンサルタントは、プロジェクト期間が2~4カ月程度と短い傾向にあります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタント・ITコンサルタントの働き方】<br>
一方、システムコンサルタント・ITコンサルタントが関与するプロジェクトは、数カ月で終わるものから、2-3年をかけて実行する、中長期的なプロジェクトもあります。
</p>
<h3>勤務場所</h3>
<p class="column-p">
【一般のコンサルタントの勤務場所】<br>
また勤務場所について言えば、経営コンサルタントや戦略コンサルタントは主に自社で勤務し、必要時にクライアント企業を訪問する形をとります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタント・ITコンサルタントの勤務場所】<br>
一方、システムコンサルタント・ITコンサルタントは、頻繁にクライアントとの打ち合わせが必要となるため、クライアント企業に常駐して仕事をすることが多くなるでしょう。</p>
<p class="column-p">
このように、システムコンサルタント・ITコンサルタントとその他のコンサルタントとでは、働き方(プロジェクト期間、勤務場所)に違いがあります。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容</h2>
<p class="column-p">
コンサルタントの仕事は、クライアントの抱える問題を明確にし、課題解決を行うことですが、ここではシステムコンサルタント・ITコンサルタントの具体的な仕事内容をご紹介します。
</p>
<h3>主な仕事内容</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントはシステムやITを武器としてクライアントの課題解決をサポートします。その仕事内容は大きく3つに分けられます。</p>
<p class="column-p">
①経営戦略に基づくIT戦略の策定<br>
(例)企業の合併に伴い、IT戦略(新会社のシステム・ITがどうあるべきか等)を策定する</p>
<p class="column-p">
②IT戦略に基づく各業務領域(CRM、SCM、HCM等)のIT企画の立案<br>
(例)各業務領域の課題を解決するため、システム・ITを活用した解決策と進め方を策定する<br>
※CRM:Customer Relationship Management、SCM:Supply Chain Management、HCM:Human Capital Management</p>
<p class="column-p">
③IT企画の推進・実行<br>
(例)新システム導入のプロジェクトが、スケジュール通り、予算通りに進むようプロジェクトのマネジメントをする
</p>
<h3>SEとの違い</h3>
<p class="column-p">
SEとシステムコンサルタント・ITコンサルタントはその役割や仕事内容に違いがあります。</p>
<p class="column-p">
SEは主に「要件に沿って正確にシステムを開発する」ことが役割として求められるのに対し、システムコンサルタント・ITコンサルタントは「顧客ニーズや業務を理解した上で必要な調整を行い、最終的にシステムやITを通じて企業の課題を解決する」ところまでが求められます。</p>
<p class="column-p">
また、SEの仕事は実際にプログラムを書いてシステムを構築し、納品する業務がメインなのに対し、システムコンサルタント・ITコンサルタントはシステムの設計・構築に入る前までの議論をした上で、IT化の具体像を描きます。</p>
<p class="column-p">
さらに、IT化が滞りなく進むようプロジェクトの進行をマネジメントする仕事も、システムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事の1つです。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの魅力</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントの魅力について解説します。
</p>
<h3>最新の知識を身につけられる</h3>
<p class="column-p">
様々な業界・業種のクライアントと関わるため、多様な知識や経験が身につけることが可能です。常に最新のITソリューションに触れることができるため、知識をブラッシュアップしていけるのも魅力のひとつです。</p>
<p class="column-p">
クライアント企業を取り巻くビジネス環境、多様な課題、業務フローといった一見バラバラに見える情報を関連付けて、戦略や企画を立案するため、知的欲求を満たすことができます。
</p>
<h3>クライアントの力になることで達成感を感じられる</h3>
<p class="column-p">
クライアント先に常駐する勤務形態をとることも多く、クライアントと近い距離で仕事をすることができます。問題を解決したり状況を改善したり、クライアントの力になることはやりがいにつながるでしょう。</p>
<p class="column-p">
特に「クライアントと二人三脚でプロジェクトを成功させたい」「戦略の立案・提案だけでなく、実行まで携わりたい」「最新のITソリューションに触れたい」などの思いを持った人には適した仕事です。
</p>
<h2>代表的な会社</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルティング・ITコンサルティングサービスを提供している、代表的な会社を一部ご紹介します。</p>
<p class="column-p">
近年、システムやITのニーズが高まっており、様々なコンサルティング会社でシステムコンサルティング・ITコンサルティングのサービスを提供しています。</p>
<p class="column-p">
・アクセンチュア<br>
・デロイトトーマツコンサルティング<br>
・アビームコンサルティング<br>
・ベイカレントコンサルティング<br>
・日立コンサルティング<br>
・フューチャーアーキテクト<br>
・日本IBM<br>
・野村総合研究所(NRI)<br>
・PwCコンサルティング<br>
・スカイライトコンサルティング</p>
<p class="column-p">
それぞれの企業の特徴を調べて、自分に合った企業を探してみてください。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントになるには</h2>
<p class="column-p">
ではシステムコンサルタント・ITコンサルタントを目指す就活生は、どんな対策ができるのでしょうか?
</p>
<h3>資格を取得する</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントになるために、必須の資格はとくにありません。取得しておくと役立つ資格は次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタントに関連する資格】<br>
・システムアナリスト<br>
・システム監査技術者<br>
・中小企業診断士<br>
・アプリケーションエンジニア<br>
・テクニカルエンジニア</p>
<p class="column-p">
【ITコンサルタントに関連する資格】<br>
・ITストラテジスト<br>
・ITコーディネータ<br>
・中小企業診断士
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントと言っても、企業によって仕事の幅や進め方は違うことが多いです。外資系企業と日系企業では、社風や文化もかなり異なります。</p>
<p class="column-p">
気になる企業が複数ある場合は、インターンプログラムに参加して実際に企業の雰囲気を体感してみるのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
1日や数日の短期インターンもたくさんあるので、積極的に参加してみてください。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
いかがでしたか?今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてご紹介しました。</p>
<p class="column-p">
インターンに参加すれば、さらに仕事内容の理解が深まるはずです。また、実際に社員と接することで、会社毎の雰囲気を感じることもできます。気になる企業があればぜひインターンに参加してみてください!</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg',
'permalink' => 'test-system-consultant'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2505',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)①',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png" alt="アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の2月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか 400文字以下<br>
未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。<br>
※改行せず文章は続けて入力してください<br>
※「未来のアクセンチュアに必要なDNA」は以下よりご確認ください<br>
https://www.accenture.com/jp-ja/Careers/students-graduates-dna<br>
400文字以上600文字以下,<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。<br>
※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上600文字以下, <br>
第1志望の職種を選択された理由をお聞かせください 200文字以下</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールで1週間後。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">成長意欲だったり、アクセンチュアのDNAというところに寄せた要素をそれぞれの設問に盛り込めるように意識した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">玉手箱、計数は空欄推測</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ESと同時。</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で集められ、会場に移動し、お題発表し、開始。テーマは、家事を楽にするためにどのような技術が使えるか。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やかな雰囲気であったと感じている。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全体の流れを把握した上で、進みを促進できるような発言が評価されていたと感じた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、メールにて。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、シニアマネージャー</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">はじめに別室でケース問題を解いた後、面接会場に移動となる。面接内容としては、<span class="hide_box_5">ケース問題の説明のあと、質疑応答が主となる。一通り終わると、学生時代の経験についての質問がなされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">ここも比較的和やかな空気感であった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">ケースの説明では、クライアントへの模擬提案というつもりで臨んだ。また、自分の提案にある程度の自信を持っておくとうまく発表できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で別室で、次回面接の日程調整。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、おさらくマネジング・ディレクタークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">なぜアクセンチュアなのか、どんな就職活動をしてきたのかを中心に質問と深掘りが行われていった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し厳しめな雰囲気ではあったが、面接官のリアクションはあるので圧迫感はない。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">とにかく簡潔であることと、入社意欲があることをアピールするようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日後、メールにて</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">おそらく200人程度はいると思われる。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">承諾延長等もマイページからすぐにできるので、特別には拘束はなかった。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">ここに関しては体験記を多く読んで、面接で聞かれることをある程度推測し、自らの回答をきちんと固めることによって研究・対策とした。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">二次募集であったので、一次募集よりもかなり入社意思の観点を強く見られいたように感じる。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">かなり成長意欲が高い人が多く、また新しいものに対してどんどんと挑戦していくメンテリティがあると感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">Webテストが若干鬼門な部分があるので、きちんと空欄推測は対策しておくべき。GDや面接は基本オーソドックスなので、ケースのみ軽く練習しておくことをおすすめする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2496',
'title' => '日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)',
'agentId' => '0',
'description' => '日本アイ・ビー・エムの就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png" alt="日本アイ・ビー・エムの就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接1回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">興味のある分野を選択した理由を記述してください。300文字以下<br>
IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。500文字以下<br>
IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。500文字以下<br>
IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。
500文字以下</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールにて1週間後</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">設問が若干特殊な部分もあるが、特に異なる意見を持つ人間に対してそれを受け入れる姿勢というところが強く見られると思っていたのでそこを強調して記述するようにした。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">会社独自のものであった。特に数列の規則性を問う問題が多く、それらは対策が必要。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ESと同時</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">国語の読解問題を解いた後、GDに入った。テーマは本屋が生き残るための戦略を考えよ。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">比較的和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">この会社ではかなり協調性がみられていたように感じるため、他者の意見に対して受け入れる姿勢をアピールすることが必要。なお国語の読解問題に関しては中学生レベルのものであるため、時間にだけ気をつけておけば特段問題はないだろう。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、メールにて。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人、マネージャークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">なぜIBMなのか、他にどこを受けているのか、<span class="hide_box_5">どんなことを学んでいるのか、なぜITコンサルなのか。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">かなり和やかな空気感であり、雑談の延長といった形で質問が行われていった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">こちらもES同様に、他者への理解や受容性といった部分をアピールするように話した。また、IBMがもつ強みや良さといった部分をワトソンなどの製品を絡めて説明できるとさらに印象はよくなるであろう。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールで1週間後</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">おそらく100人程度はいると感じた。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特にはそういったものはなく、アドバイザーがつき、親身に話を聞いてくれる。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">3年生の10月に4日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">新規事業立案ワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">特別選考に呼ばれる人もいたが、呼ばれなくても有利には働いた模様。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">まずはどのようなサービスや製品があるかどうかをネットでしらべ、どういった人材を必要としているかを分析した。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">他者への協調性</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">かなり穏やかな人が多く、コンサル特有のギスギス感は薄い印象を抱いた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">Webテストが肝要だと感じるので、数列の規則性などの対策などはした方がよい。それ以外に関しては比較的通過しやすいものであると感じたので、コンサル志望でなくてもトライしてみることをおすすめする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-ibm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2376',
'title' => 'PwCコンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="インターンシップ体験談" class="break-img" />
<h2>PwCコンサルティング合同会社のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1~2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>テクノロジーコンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
前年にこのインターンシップに参加していた研究室の先輩にお勧めされたこと,就職活動の準備を始めようと思ったこと,他大学の学生と話して刺激を受けようと思ったこと,最先端のテクノロジーに興味があり,特にコンサルタントとしての支援に携わりたいと考えていたこと,コンサルティング業界に興味があったこと,中でも特にコンサルティングファームの現場を間近で見てみたいと思ったことが参加した理由.また,所属している大学はわりとのんびりしている学生が多く,少し危機感を感じていた.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んだ</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
【面接】<br>
なし<br>
【重視されている点】<br>
選考過程がエントリーシートとWebテストのみであったため,<span class="hide_box_4">具体的にどこが評価されていたのかは想像でしかないが,ある程度のテストの結果と,分かりやすく論理的な文章をかけているか,という点は見られていたと感じる.エントリーシートは文字数制限がなく,自由であったが,無駄に冗長にだらだらと書くのではなく,言いたいことを端的に構造化して書いたことが良かったのだと思う.また,Webテストもある程度他の企業で経験していたため,自分は8割以上は正解できていたと感じる.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【概略】<br>
1日間の開催<br>
班ごとに座り,社員を含めての自己紹介を行う.<br>
グループは1班6人で,5班あった.<br>
企業説明を1時間ほど行い,グループワークを行う.最後に発表と表彰をして終了.<br>
グループワークのテーマは,「新規テクノロジーを用いて,とある百貨店の売り上げを5年で1000億増やす策を提案せよ」<br>
発表後には優勝チームが発表され,景品が贈呈されていた.<br>
最後に懇親会および社員からのフィードバックをもらい,終了.<br>
【詳細】<br>
<午前><br>
・企業説明:会社におけるテクノロジーコンサルタント職の業務領域や,キャリアパスなど,実例を用いて説明してくださる.<br>
・社員紹介:インターンシップに参加する社員の紹介.経歴や関わった案件のほか,学生時代の話もしてくださった.<br>
・アイスブレイク:各班ごとに,社員を交えて自己紹介ゲームを行う.<br>
・グループワークのテーマを発表されて,お昼休憩<br>
<午後><br>
・各班ごとにワークを進めていく.各班に1人社員がメンターとして付く.締め切りの時間までに,2回メンター社員に対して経過報告を行う.<br>
・発表:パートナー社員に対して10分での発表.パワーポイントを使う.発表後にパートナーから質問される.<br>
・表彰:優勝チームを発表.景品の贈呈<br>
・懇親会:参加していた学生と社員全員での懇親会.立食パーティーのような形式.様々なことを質問できる.<br>
・フィードバック:メンター社員から,1対1でフィードバックを行う.良かった点や悪かった点含め正直に話してくださる.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分にとってコンサルティング業界のインターンシップは初めての経験であったので,新規立案をどのようにしていくのか,ということを身をもって体感できた.また,プレゼンをするにあたって,どれだけ説得力を持った内容にできるか,(話し方,根拠となる事実の信ぴょう性,売り上げが伸びるまでのプロセスの論理性など)どれだけ深堀できているのかということが大切であると学んだ.そして,顧客からの要望(インターンシップではパートナーからの要求)にただ応えるのではなく,顧客のことを考えた上で,必要であれば目標達成が不可能であることを説明していくことも大切であることを理解した.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
たまたまコンサルティングを行っている会社のインターンに行ってみたが,ハードウェア的なモノづくりでもソフトウェア的なモノづくりでもビジネスの支援でも,愚直にトライする姿勢が求められることは同じである.そういった雰囲気の会社に行く可能性が高い.それはコンサルティングファームなのかもしれないし,あるいはメーカーやWebサービス会社なのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング,テクノロジーに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
よく「自己分析を徹底的に行いましょう」と就活対策本や就活サイトに書いてあったり先輩にドヤ顔で言われたりすることがありますが,まだ一回も社会に出て働いたことがない状況で,自分の適性を見極めて就職するというのは無理だと個人的には考えています.なぜなら,未熟な自分の自己分析は未熟だからです.なので,もっと肩の力を抜いて,そこまで深刻に考えず,直感的に自分が良いと思った会社に入ればいいと思います.インターンシップは,会社の姿を垣間見ることができる機会なので,時間と興味があれば参加してみるのも良いと思います.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PwCコンサルティング合同会社 Strategy&のインターンシップ(2020卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社 Strategy&</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬期インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
参加したきっかけは、戦略コンサルの内定があれば総合商社の選考が有利になると耳にしたことでした。<br>
第一志望の三菱商事では2次面接に「ケース面接」が課されるとの情報もあったので、ロジカルシンキングの良い練習になると思い参加してみました。<br>
きっかけはかなり不純なものでしたが、戦略コンサルのインターンは選考直結ということもあり参加自体が非常に難しく、そのための対策はかなり頑張りました。<br>
インターンに参加してみると、適性があったのか、すごく楽しく感じ、このまま戦略コンサルタントになろうかと思ったほどでした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ケース面接対策、フェルミ推定練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートはかなりオーソドックス。「あなたが戦略コンサルティングに興味を持った理由はなんですか」の一問以外は、<span class="hide_box_4">海外滞在経験やTOEIC点数などを答えるだけです。<br>
あまりESは重視していない印象で、学歴フィルターにかけるために一応アンケートを取っている、ぐらいのものに感じました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、2日という短い日程の中、実際にStrategy&が過去に解決した課題についてグループワークを行い、中期経営計画を策定しました。<br>
インターンの参加者は16名で、ほとんどが東大京大です。4名ずつ4班が形成されていました。<br>
1日目の13時ごろお題が発表され、その日は20時で解散、次の日は8時から15時まで作業可能で、夕方には発表というスケジュールでした。<br>
どの班もほぼ徹夜で作業に臨んでいたようです。</p>
<p class="column-p">
グループワークの課題は、某メーカーのサブ事業をこれからどう盛り上げるか、というものでした。具体的に、5年間で200億円売り上げを伸ばせという指示が出ました。</p>
<p class="column-p">
上の説明だけだとわかりづらいので例を示します。例えば、富士フィルムなら、フィルム産業がメインでしたが、このフィルム産業というのは斜陽事業になります。会社を存続させるにはサブ事業を育てなければならない。それでは、どうしますか。というようなものです。<br>
実際に課題となった企業は富士フィルムとは異なります。</p>
<p class="column-p">
どうやら夏、秋、冬と全てのインターンで同じ課題が課せられていたようです。</p>
<p class="column-p">
1日目の13時までは、「戦略コンサルタントとは何か」「戦略コンサルタントの中でのStrategy&の立ち位置は何か」という基礎的な説明や、ロジカルシンキングの軽いワーク、社員さんとのランチ交流会などがありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
チームでの作業の進め方を学びました。<br>
限られた時間の中で資料を仕上げるため、15分単位ぐらいでマイルストーンを置いてチーム内で作業を分担していました。</p>
<p class="column-p">
今まで学校やアルバイトで体験してきたグループワークとは比にならない作業量&短時間だったので、「チームで作業を進めるときはこうすればいいのか」と学ぶことになったのです。笑</p>
<p class="column-p">
「だいたいここまでに方針が決まってないとヤバイ」などの経験を持っている人が班にいて助かりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
もともと第一志望であった三菱商事に内定しました。このインターンシップを通じ、「問題解決」の楽しさは実感したのですが、一方で「実業」に触れることのできないもどかしさも感じました。<br>
一時はこのまま戦略コンサルになろうかなと考えていましたが、結局初志貫徹する形となりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
戦略コンサルになりたい人にとっては普通に「選考の場」ですから、当然おすすめです。<br>
戦略コンサル志望に限らず、商社に行きたい人でも他業界に行きたい人でも、一度は経験することをおすすめします。<br>
就職活動を振り返ってみると、このインターンシップでの経験が活きたタイミングは無数にあります。<br>
インターンシップに行けただけで箔がつくレベルの狭き門ではありますが、面接の対策をするだけでも力はつきますから、とりあえずチャレンジしてみるのがおすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップにむやみやたらと参加する必要はないと思っています。<br>
大抵のインターンシップは企業との相性チェック以上の機能を持ってない気がします。</p>
<p class="column-p">
しかし、このインターンシップは別でした。ロジカルシンキングが徹底的に鍛えられた上、チームでの仕事の進め方を学ぶことができました。<br>
レベルの高い学生が揃っているので、それに触発されて意識を高めることができたり、情報交換のツテを手に入れることができました。</p>
このインターンシップは本当に参加して良かったです。心からおすすめします。</span></p>
<h2>PwCコンサルティングのインターンシップ(2019卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ビジネスコンサルタントインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと、特定の業界だけでなくいろいろな業界に関わることができるという点でコンサルティングに興味があり、1週間などではなく1日のサマーインターンシップであれば、忙しい9月でもスケジュール的に問題がなさそうだと思ったため。また、ネットの口コミサイトで、PwCコンサルティングはそのままインターンシップで優秀だと判断されると本選考に進ませてくれるときいており、就職活動が本格化する前のいい腕試しになると思った。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
玉手箱というwebテストが課されるのでその対策。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは、あなたがコンサルティングに興味を持った理由といった主旨のことでした。字数は自由ですが、<span class="hide_box_4">長ければ長いほどいいというわけではなく、自分は簡潔に書きました。面接はなく、その代わりにグループディスカッションが課されます。テーマはいわゆるケースのようなもので、東京都の待機児童の人数を減らすには、でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップといっても1日のものなので、実際になにか仕事を体験したというよりは、コンサルティングに必要な論理的思考力とコミュニケーション能力を見られる場としてのインターンシップであったと思います。まず、当日の朝、5人のチームが発表され、簡単に自己紹介を兼ねつつアイスブレイクとなるようなゲームをしました。そして、各班に1人メンターとなる社員が発表され、その後、当日のディスカッションのテーマとなる、ある会社の売り上げを伸ばすにはというものの架空の会社の資料が配られました。かなり情報量は多いのですが、まずはチームでこれを読み解き、相談をし、実際に何年でどれくらいの売上を達成させるかを決定します。次に、資料をもとに、論理的思考力を使ったりロジックツリーを書いたりして、いわゆるケース問題のように解いていき、最後に打ち手を出します。この時点で社員に向けて発表する中間発表タイムがあるので、そこで一度発表し、社員のフィードバックを受けます。その後改善点を直し、最後に全体発表をして終了です。その後、メンターの社員から一人ひとりフィードバックを受け、軽く立食パーティーを行いながら最優秀チームが発表されて終了です。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
リーダーとして仕切ろうとしていた男子学生に最初は目が行きがちでしたが、真にすごいと思ったのはあまりはきはきとはしていないけれど、落ち着いて抜けなくもれなく考えていた男子学生でした。コンサルティングは話し上手であることが大事だと思っていましたが、そうではなく、冷静に論理的に考えることができる人こそが強いと思いました。実際、わたしたちの班の中で、このインターンシップによって内定をもらったのは彼だけでした。いい出会いだったと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
正直、インターンシップを経て、コンサルティングには自分は向いていないと思いました。ただ、色々な業界を見れるというのは魅力的で、どのような業界でも生かすことができる専門性を身に着けたいという思いから、経理の仕事に興味を持ち、実際に事業会社の経理に就職します。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
なにをしたいかまだよく決めていない学生にこそこのインターンシップを勧めたいです。コンサルティング会社は全体的に選考時期がはやいので、就職活動が本格化する前のいい腕試しになると思います。もしコンサルティングが自分に合っていたらラッキーくらいの気持ちで臨んでほしいです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まずはインターンシップの選考を突破することが大事ですよね。webテストと英語の勉強は侮らないほうがいいです。特に、英語はTOEIC900以上がベストですが、800はとっておいたほうがいいと思います。現に、最初にインターンシップの選考会、グループディスカッションのチームにいたほかのメンバーのうち3/5は留学生で、おそらくはトリリンガルだったのではないかと思います。語学力は非常に重要です。実際に参加するときは、自分が目立つより、みんなに見せ場をつくろうという気持ちで臨んでください。私はそれを評価されて本選考に進みました。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2078',
'title' => '北海道胆振東部地震の爪痕と医療経営コンサルティング',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
ヘルスケアシステムズの進藤です。
昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、
病院・施設にも爪痕が残っていました。
※関連リンク
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告
http://kmcb.or.jp/topinterview/2018/vol187/interview187-1.html
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。
## 北海道胆振東部地震の爪痕

9月6日未明、北海道胆振地方で最大震度7の大地震が起こり
クライアント病院も北海道石狩市にて被災し、
地震発生当日より対応を行っておりました。
病院と介護施設では停電と断水。
非常電源の活用や備蓄で運営を補完。
ヘルスケアシステムズと連携し、支援物資の輸送を含めて、
患者様・利用者様へ継続的な医療・介護サービスの提供を実施しました。
今回のブログのカバー写真は被災したことによる病院の被害を撮影したものです。
複数の箇所にて自身の爪痕が残っていました。
このセッションの写真は薬膳料理になります♪
## "災害対策"も大切な経営コンサルティング

医療・介護サービスのキーワードとして"継続性"というワードがあります。
人の「健康」「生活」を守る仕事は、いつでも、その人その人が必要とする
サービスを提供することについて、"質"を問われてきます。
"継続"的にサービスを提供するうえで、
"災害"はいつ、どのような場面でも発生する可能性のある事項です。
その病院が、介護施設が"医療の質"をどのような場面でも保ち続けられるように
経営という立場では、予算作成の段階から備蓄の管理をしたり、
グループ病院との連携にて、緊急時対策を予め作っておくなど
そうした施策の実施が求められます。
我々は2011年 東北地方太平洋沖地震と今年の北海道胆振東部地震において
クライアント病院の継続運営について、適切なコンサルティングに成功し、
ハーバードビジネススクールのケーススタディーとして
取り上げていただいた実績もございます!
※関連リンク
・ハーバード・ビジネスス・クール インタビュー
http://www.kmcb.or.jp/archive/anniversary/interviewVol21-1.html
※写真はサンキューレターになります
## 社会に必要な経営コンサルタントとして成長したいという方は是非HCSへ!

今回のブログの内容などより、詳しく知りたいという方は
是非弊社の会社説明を聞きにいらしてください!!
【医療・介護・経営・コンサル】HCSの会社説明会
https://goo.gl/tDwZ7T
皆さんとお会いできること、心待ちにしております!
弊社のことがわかるサイトをいくつかご紹介します
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
・https://r466530003.2019.r-saiyou.com
2020年卒のインターン絶賛募集中です!
【インターン詳細】
・インターンシップガイド
https://internshipguide.jp/interns/internDetail/1289
FBやTwitterでも情報公開を始めました!是非ご覧下さい!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_1598'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「コンサル」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '2078',
'title' => '北海道胆振東部地震の爪痕と医療経営コンサルティング',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
ヘルスケアシステムズの進藤です。
昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、
病院・施設にも爪痕が残っていました。
※関連リンク
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告
http://kmcb.or.jp/topinterview/2018/vol187/interview187-1.html
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。
## 北海道胆振東部地震の爪痕

9月6日未明、北海道胆振地方で最大震度7の大地震が起こり
クライアント病院も北海道石狩市にて被災し、
地震発生当日より対応を行っておりました。
病院と介護施設では停電と断水。
非常電源の活用や備蓄で運営を補完。
ヘルスケアシステムズと連携し、支援物資の輸送を含めて、
患者様・利用者様へ継続的な医療・介護サービスの提供を実施しました。
今回のブログのカバー写真は被災したことによる病院の被害を撮影したものです。
複数の箇所にて自身の爪痕が残っていました。
このセッションの写真は薬膳料理になります♪
## "災害対策"も大切な経営コンサルティング

医療・介護サービスのキーワードとして"継続性"というワードがあります。
人の「健康」「生活」を守る仕事は、いつでも、その人その人が必要とする
サービスを提供することについて、"質"を問われてきます。
"継続"的にサービスを提供するうえで、
"災害"はいつ、どのような場面でも発生する可能性のある事項です。
その病院が、介護施設が"医療の質"をどのような場面でも保ち続けられるように
経営という立場では、予算作成の段階から備蓄の管理をしたり、
グループ病院との連携にて、緊急時対策を予め作っておくなど
そうした施策の実施が求められます。
我々は2011年 東北地方太平洋沖地震と今年の北海道胆振東部地震において
クライアント病院の継続運営について、適切なコンサルティングに成功し、
ハーバードビジネススクールのケーススタディーとして
取り上げていただいた実績もございます!
※関連リンク
・ハーバード・ビジネスス・クール インタビュー
http://www.kmcb.or.jp/archive/anniversary/interviewVol21-1.html
※写真はサンキューレターになります
## 社会に必要な経営コンサルタントとして成長したいという方は是非HCSへ!

今回のブログの内容などより、詳しく知りたいという方は
是非弊社の会社説明を聞きにいらしてください!!
【医療・介護・経営・コンサル】HCSの会社説明会
https://goo.gl/tDwZ7T
皆さんとお会いできること、心待ちにしております!
弊社のことがわかるサイトをいくつかご紹介します
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
・https://r466530003.2019.r-saiyou.com
2020年卒のインターン絶賛募集中です!
【インターン詳細】
・インターンシップガイド
https://internshipguide.jp/interns/internDetail/1289
FBやTwitterでも情報公開を始めました!是非ご覧下さい!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_1598'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '2078',
'title' => '北海道胆振東部地震の爪痕と医療経営コンサルティング',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '<p><img src="//internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg" alt="" />
ヘルスケアシステムズの進藤です。 </p>
<p>昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが<br />
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、<br />
病院・施設にも爪痕が残っていました。<br />
※関連リンク<br />
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告<br />
http://kmcb.or.jp/topinterview/2018/vol187/interview187-1.html </p>
<p>亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、<br />
被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_1598'
)
$path = '/columns/agentView/2078'
$contents = '
ヘルスケアシステムズの進藤です。
昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、
病院・施設にも爪痕が残っていました。
※関連リンク
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告
http://kmcb.or.jp/topinterview/2018/vol187/interview187-1.html
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1745455060"/>'
)
$keyword = 'コンサル'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[12ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [12ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2538',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の12月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・自己PRをお願いします(200字以内)<br>
・学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)<br>
・自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください(250字以内)<br>
・困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか(250字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少なめなので、1文を短く簡潔に書いた。<br>
・問題に対して、自分の答えが分かりやすいかどうか、確認しながら書いた。<br>
・あまり具体的に書けないので、相手にきちんと伝わるように言葉遣いや文言に気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">TGWeb、難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・なぜコンサルを目指すのか<span class="hide_box_5"><br>
・コンサルタントという職業を知ったきっかけ<br>
・デロイトのイメージ<br>
・強み、弱み<br>
・気分転換の仕方</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の時間が15分と非常に短い。テンポよく面接を進める必要がある。結論ファーストで端的に答えることを意識する。<br>
・短く、簡潔に、相手にわかりやすく受け答えが出来ていれば通過できると思われる。笑顔で良い印象付けが重要となる。通過率は高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員と思われる</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間半</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">部屋に案内される→ケースを解く(50分程度)→休憩→面接(30分程度)<br>
<br>
【ケース】<br>
・小論文を読み、設問に答える。<br>
・設問は全部で3問で、A3の用紙に記入する。<br>
・小論文は時事ネタであった。<br>
・問題は、構造化、自分の意見を述べる、解決策を述べる、のようなものであった。<br>
<br>
【面接】<br>
最初に、自分が解いたケースの答えの発表を一通りする。<br>
それに対して30分間質疑応答がある。<br>
ケース以外のことは特に聞かれなかった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。質問は鋭く、面接官の笑顔は終始なかった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・時間配分に気を付ける。十分に時間はあるが、記入時間も含めると意外とギリギリであった。<br>
・文章だけでなく、図やグラフなどを用いて示すこと。丁寧な字で、パッと見て分かりやすいようにした。<br>
・発表時間は5分ほど。この発表も見られていると思われるので、堂々とはっきり発表すること。読むスピードなどにも注意する。<br>
・ケースの質疑応答はかなり詰められる。ロジックが怪しい部分、この場合はどうなるの?と矢継ぎ早に質問される。1つずつ焦らずに丁寧に答えること。<br>
・分からない場合や、面接官に詰められて自分の方にミスがあった場合は、素直に対応すること。「分かりません」「その通りだと思います」<br>
・その上で自分の考えを改めて、新しい考えやアイデアを生み出す努力をすること。謙虚に学び、次に生かす姿勢が見られていると思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・事前にアンケートに答えるように言われ、そのアンケートの内容を中心に面接が行われる。<br>
・アンケートは、コンサルタントを目指す理由(1000字の小論文)、就活状況などである。<br>
・志望動機のエピソード深堀<br>
・デロイトの志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。なぜコンサルタントを目指すのか、コンサルタント以外ではダメなのか、深く聞かれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・小論文が課されるが、それをもとに面接が行われるので、丁寧に答える。なぜコンサルタントになりたいのか、原体験や強みなど、論理的にイメージしやすいように書くことを心がけた。<br>
・コンサルタント以外ではダメなのか、もしコンサルタントになれなかったらどうづるのか、など、少し違う方向からの質問もある。<br>
・私の場合、逆質問の時間が長かった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・なぜコンサルなのか<br>
・なぜデロイトなのか<br>
・デロイトに入って何がしたいのか<br>
・興味のあるインダストリー<br>
・将来どうなりたいか<br>
・そのためには何をすればいいと思うか<br>
・将来日本にどうなってほしいのか<br>
・興味があること</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・最終面接だったので、志望度や他社選考状況、他社比較、なぜデロイトなのかを深く問われた。<br>
・自分がデロイトに入って、どのインダストリーで、インダストリーのどんな問題を解決するのか、を準備しておく必要がある。<br>
・コンサルタントの仕事に対する理解を深め、ストレス耐性を示す必要もあると感じた。<br>
・将来業界はどうなるか、日本はどうなるか、はニュースなどで材料を仕入れて何となく考えを持っておくくらいで十分だと思う。そこまで深く聞かれなかったし、ちゃんと世の中に興味を持っているか、を見ていたのだと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定後に人事面談で、回答期限は1か月</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・コンサルタントに必要な能力があるかどうか(スマートさ、論理的思考力、受け答えの仕方、ストレス耐性など)<br>
・コンサルタントとして成長できるかどうか(向上心、勉強好きか、素直さなど)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">内定者の方にはお会いしていないので、不明。<br>
社員さんは頭の切れるスマートな方ばかり。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・2次面接が鬼門と言われているので、ケースの対策をしておく。<br>
時事問題が出るので、なるべくニュースには目を通しておくとよいと思う。<br>
また、長文の内容・課題を構造化する、複数のものを整理する、自分の考えを論理的に組み立てる練習をする。<br>
・3次面接では、逆質問が半分を占めていた。志望度を示すために、企業HPに目を通し、興味のあるPJ事例をピックアップするなど、準備をしておく。<br>
・面接が4回と長期戦になるので、準備を怠らない。<br>
・どの面接でも、謙虚に素直に、1つ1つの質問に丁寧に答えることを心がけました。特にデロイトの面接は、突っ込まれたり詰められる場面が多く、気が引けてしまうかもしれませんが、アドバイスをしてくれる、とプラスに捉えながら面接を楽しむといいと思います。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-deloitte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2532',
'title' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="pwcの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→GD→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">パソコンで配信する形式だった。エントリーした場合は見ることが必須。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">締切の2、3日以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が自由なので、志望動機は熱意が伝わるように、ガクチカに関しては具体的に書いた。<br>
・ただ、文章が冗長にならないように1度読んだだけで伝わるように書いた。<br>
・ESの内容(ガクチカの方)が面接で問われるので、しっかり読み込まれることを想定して書いた。<br>
・ESの通過率は高かったと感じる。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2,3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">問題が2問出される。<br>
1問目のお題発表→議論→簡単に1人が発表→<span class="hide_box_5">それを踏まえて面接官が2問目のお題発表→議論→2問目の発表はなし。<br>
全部で1時間弱。<br>
<br>
机についてから始まるまで、学生と話すことができる。<br>
面接官1人が終始机に座って様子を見ている。<br>
2問目に関しては挙手性でそれぞれが意見を言うようなスタイルだった。<br>
面接官が適宜コメントを入れて、議論を推進してくれる。<br>
面接官が中心となって議論をしているようであった。<br>
1問目と2問目の問題には関連性があった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。批判し合ったりすることは一切なく、面接官も気さくであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論を前に進めること。6人と比較的やりやすい人数であるが、GDに不慣れな人もいて、話を振ったり意見を求めたりした。<br>
・PwCは協調性を見ていると言われているので、批判したりすることはなく、相手の意見を受け入れつつも、気になるところは聞き返したり、異なる聞き方をするように工夫した。<br>
・問題1つあたりにかけられる時間は30分程度なので、タイムマネジメントをしっかりする。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日メールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">(前半)ケースのお題発表→解く→自分の解答を発表→ケースについての質疑応答<br>
(後半)志望動機、GDの感想や役割、なぜPwCか、研究内容など
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・ケースのお題は面接官による。その場で思いついたものを出していた。<br>
フェルミー推定が出た回もあったらしく、対策をしておいた方がいい。私は自分の考え(アイデア)を出すようなケースであった。<br>
・ケースを解く時間は10分と短く、用紙もA4なので、簡潔に書くように。<br>
発表の時間も非常に短い。ケースの質疑応答も数問程度だった。<br>
・論理的に、簡潔に答えられるか、が見られていたと感じる。<br>
・後半は、自分に関する質疑が続くが、しっかりPwCへの志望度を示すようにした。他社選好状況や他社比較を問われた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接言われ、次の面接の日程を組む。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・志望動機<br>
・なぜコンサルか<br>
・なぜPwCか<br>
・他社選考状況<br>
・PwCに入って何をしたいか<br>
・どのインダストリーやソリューションに興味があるのか<br>
・どんなことに興味があるか<br>
・それはなぜか<br>
・研究内容<br>
・学生時代のチーム経験とその時の自分の役割</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・会話することを心がけた。面接官の方はとても優しく、普段通りに答えてほしい、と言われたので、面接を楽しんだ。<br>
・1人で語るのではなく、相手の反応を見ながら、適宜文章を区切って解答するようにした。<br>
・PwCはチームワークや協調性を見るので、そのようなエピソードがあるか、そのとき自分はどんなことをしたか、などの質問が多かったように感じる。準備しておうことが必要。<br>
・最終面接なので、本当にPwCに入社したいのかが見られている。志望度や熱意を伝えられるようにすること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2日以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。任意参加の内定者懇親会や座談会が数回ある。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、説明会</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・協調性やチームワークの意識があるかどうか<br>
・一緒に働きたいと思うかどうか(内定者は和やかで良い子が多いように感じた。選考中も殺伐とした雰囲気は一切なかった。)<br>
・PwCに入ってからのキャリアパスのイメージがあるかどうか<br>
・PwCの魅力を分かっているかどうか。(他社との違いや魅力に感じる部分が明確である。)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">優しく、人を大切にする方が多いように感じる。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・GD:セミナーや練習会に参加して、数をこなして慣れる。選考が早い時期なのでまだGDに慣れていない人もいるので、議論を引っ張れる。<br>
・ケース:対策本を解く。手順をはじめ、時間内に解く練習、自分の答えを発表する練習まで出来るとなお良いと思う。ケースの質疑応答は対策しづらい。一緒に練習する友人がいれば、練習する。私は、それが出来なかったが、面接官の言葉を素直に受け止めて、臨機応変に返していた。分からないことは分からない、時間が欲しいときは時間をください、と言っていた。反論などはNGだと思う。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2528',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>院生1年の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">秋のインターンシップ参加→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか(400)<br>
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400)<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。(800)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1~2週間前後、メールで。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・結論ファーストで、論理的に簡潔に書くこと。<br>
・なぜアクセンチュアか?をしっかりと述べること。<br>
・アクセンチュアの企業研究をしっかり行い、特徴を捉えて、その上で自分のやりたいことと共通点があることを示すこと<br>
・文字数が多い設問はより具体的に書くこと</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で(インターンシップ参加のために)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">フェルミー推定などの対策本をやれば十分対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">お題発表→議論→代表者が結論を1分で発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・GDに慣れていない学生も多いので、積極的に議論を引っ張る<br>
・批判的にならない<br>
・意見を述べる場合は、論理的に簡潔に言う<br>
・チームワークを意識する</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">4</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人。10年目くらいの現場の社員さん。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">雑談から始まり、<span class="hide_box_5">志望動機や就活状況などを中心に。<br>
逆質問の時間が長い。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・インターンシップ中の評価や、それまでの選考の評価によって面接の内容が変わる。<br>
・学生・面接官によってかなり内容が異なるので、志望動機や研究内容、何をしたいのか、など柔軟に答えられるように。<br>
・アクセンチュアは逆質問で志望度を見られると思うので、準備する。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2~3週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">100人前後かと</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">最長で6月末まで待ってくれる。<br>
期間中に懇親会やランチ会などが開催され、雰囲気を知ることが出来る。
</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">座談会に参加した。質問に気軽に答えてくれた。<br>
OB訪問や座談会に参加すると、GDが免除になるパターンもある(らしい)</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">院生1年の11月に3日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">課題解決型のグループワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">ある。ワークで評価が良いと、いきなり最終面接まで飛ぶ。<br>
班から1、2人だと思われる。<br>
ただ優遇に乗っても落ちた友人もいたので、気は抜かない。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・アクセンチュアへの志望度<br>
・能力</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系文系バラバラで様々な人がいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業研究をしっかり行い、他社比較ができるようにする<br>
・面接のなかでしっかり志望度を示す<br>
・論理的に簡潔に、結論ファーストで話す練習をする</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2513',
'title' => 'コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!',
'agentId' => '0',
'description' => 'コンサル志望なら「ケース面接」という言葉を聞いたことがあるでしょう。一般的な就活の選考ではなかなか問われることはない内容ですのでぶっつけ本番では決して太刀打ちできません。考え方や答え方、対策などを解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">コンサルティングファームへの憧れを持っている学生の方は多いと思います。専門知識と論理的思考を活用し、企業や個人の課題を解決するコンサルはかっこいいですよね。</p>
<p class="column-p">
そんなコンサルの選考では、「ケース面接」というものが行われると聞いたことがある人も多いと思います。「ケース面接」とはどのような面接なのでしょうか?</p>
<p class="column-p">
普通の面接との違いとはどんな点なのか?考え方や答え方、対策などについてみていきましょう。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg" alt="コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!" class="break-img" />
<h2>ケース面接とは
</h2>
<h3>「フェルミ推定」とは違うの?</h3>
<p class="column-p">
ケース面接とは、コンサル企業特有の面接スタイルです。「フェルミ推定」とは少し異なります。すぐに答えることのできない、仮説を立てながら考えることを求められる質問をされるのが特徴です。</p>
<p class="column-p">
論理が飛躍していないか、や仮説が正しいかといったことを見て、学生のコンサルへの適性を確認します。「フェルミ推定」を用いて算出した情報をもとに、さらにもう一歩踏み込んで、課題解決のための道筋までを考えるのがケース面接です。</p>
<p class="column-p">
たとえば、「フェルミ推定」であれば、「日本には何本電柱があるでしょうか」「地球上には人が何人いるでしょうか」といった質問です。仮説を立てて説明するのは同じですが、ケース面接ではよりコンサルタント的な思考ができるかを見極められます。
</p>
<h3>正解かどうかではなく考える過程を見ている</h3>
<p class="column-p">
「A駅のすぐ目の前にあるカフェの売上を3倍にするにはどうすればいいですか」といった、戦略的なことを説明しなければなりません。もちろん、売上データや集客数といった詳細なことは教えてもらえません。限られた情報の中でどれだけ答えに近づけるかを見ています。</p>
<p class="column-p">
特にケース面接では、ビジネスの実践的な問題が出されます。正解かどうかはあまり見られておらず、どのように考えたのか、まずは何をフックに応えに近づこうとしているのかなどがポイントとなります。</p>
<p class="column-p">
そのため、答えだけではなく、「なぜそのような答えに至ったのですか」といったことを深く掘り下げて聞かれます。
</p>
<h3>コンサルの選考で「ケース面接」が実施される理由</h3>
<p class="column-p">
コンサルティングファームの選考では「ケース面接」が実施されることが多く、解答だけでなく面接でのやりとり(コミュニケーション)もかなり重要視されます。</p>
<p class="column-p">
コンサルティングファームの選考で「ケース面接」が重要視される理由は、コンサルタントに必要な能力や資質があるかを見ることができる面接だからです。</p>
<p class="column-p">
「ケース面接」では、コンサルタントに必要な「論理的な思考」「説明能力」「コミュニケーションスキル」などを総合的に判断することができます。
</p>
<h2>どのような考え方をすれば良いのか</h2>
<p class="column-p">
ちょっと難しそうなケース面接ですがどのように考えるのが良いのでしょうか。
</p>
<h3>論理的であり、説得力のある回答</h3>
<p class="column-p">
基本的には、論理的かつ、説得力のある回答をすることが求められています。詳細な情報は一切与えられませんので、「お店の特徴」や「Bコーヒーという商品が人気なので客単価は800円くらいだと予想できます」というように、自分が知っている情報を積み上げてどこまで面接官を納得させることができるかを考えましょう。
</p>
<h3>数字を使い具体的な内容であること</h3>
<p class="column-p">
さらに、「たぶん、売り上げは徐々に上がります」といった漠然とした回答はNGです。根拠を示す際にも、仮説を立てる際にも必ず具体的な数字を用いることで、より正確さと説得力が増します。
</p>
<h2>ケース面接の対策はどうする?</h2>
<p class="column-p">
ケース面接に備えて対策をする場合には、どのような訓練を積む必要があるのでしょうか。
</p>
<h3>問題集を解いてパターンを押さえておく</h3>
<p class="column-p">
ケース面接にはいくつかのパターンがあります。多くの場合、その設定や対象が異なることはあっても、考え方は大きく変わることはありません。</p>
<p class="column-p">
そのため、ケース面接の問題集を解くことで、ある程度のパターンを押さえておくことができます。また、万が一それまで考えたことがないようなパターンの問題が出題されたとしても、いくつかのパターンを組み合わせることで答えを導き出すこともできるでしょう。
</p>
<h3>時間をおいて何度も解いてみる</h3>
<p class="column-p">
分厚い問題集ではなく、薄めの問題集を何度も何度も繰り返し解くのがおすすめです。1度解いた問題であっても、時間を置いてチャレンジすることでまた別の視点や考え方ができることもあるためです。</p>
<p class="column-p">
数をこなすことも大切ですが、ひとつの問題についてじっくりとさまざまな視点で考えてみることも、ケース面接の訓練になります。
</p>
<h3>いくつもの考え方ができるように普段から意識</h3>
<p class="column-p">
さらに、普段から意識していくつもの考え方ができるように心がけておくことも大切です。なんとなく通り過ぎてしまっている道にも、ケース面接の訓練となる問題はたくさん転がっています。</p>
<p class="column-p">
普段は混雑することのないお店が混雑している理由は何なのか、シャッター街の商店街はどうやったら活性化することができるのか、普段気軽に立ち寄っているコンビニではどのような意図があって商品の陳列を決めているのかなど、時折立ち止まって考えてみましょう。</p>
<p class="column-p">
何気なく見過ごしてしまいがちな生活の中に、コンサルとして求められている課題解決のヒントがあります。
</p>
<h2>ケース面接のために向上させておきたいスキル</h2>
<p class="column-p">
コンサルティングファームへの就職を目指すなら、「ケース面接」の対策は必須です。とくに次のスキルを磨くことを意識してみてください。
</p>
<h3>ロジカルシンキング</h3>
<p class="column-p">
ロジカルシンキングとは、物事を筋道を立てて考える力のことです。ケース面接では、「ロジカルに考えることができているか」「ロジカルに説明することができているか」を見られます。</p>
<p class="column-p">
普段からロジカルに考えたり、ロジカルに説明する、ということを意識してみるとトレーニングになるでしょう。
</p>
<h3>プレゼン力</h3>
<p class="column-p">
相手を納得させるプレゼンテーション能力も大切です。難しいことを簡単に説明したり、誰にでもわかりやすく説明できるようにトレーニングしてみるといいですね。
</p>
<h3>面白い発想・アイデア力</h3>
<p class="column-p">
コンサルのケース面接では、よくあるアイデアやありきたりな解決方法は評価されません。「独特な発想があるか」「面白い提案ができるか」も重要なポイントとなります。</p>
<p class="column-p">
実際にコンサルタントになったつもりで、クライアントの課題を解決することに取り組んでみてください。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
コンサルタントの現場では、実はケース面接のように、詳細な情報が与えられていないけれど、自分で仮説を立てて解決への糸口を探らなければならないことが多くあります。</p>
<p class="column-p">
そんな状況でも「情報がないとわからないよ!」ではなく、自ら精度の高い仮説を立て解決方法を探っていく能力と思考力、粘り強さがコンサルには求められます。</p>
<p class="column-p">
コンサルを目指すみなさんもその能力を訓練し発揮できることを目指しましょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg',
'permalink' => 'test-case-interview'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2512',
'title' => 'システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?',
'agentId' => '0',
'description' => '「システムコンサルタント」「ITコンサルタント」と聞いてもなかなか具体的なイメージが湧きづらい就活生も多いのでは?詳しい仕事内容や、一般的なコンサルタントとの仕事の違いをご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活生に人気のあるコンサル業界ですが、「システムコンサルタント」や「ITコンサルタント」と聞いてもイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか?</p>
<p class="column-p">
今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてお伝えします。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg" alt="システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?" class="break-img" />
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントとの違い
</h2>
<h3>コンサルタントとは</h3>
<p class="column-p">
コンサルタントの仕事は、クライアントの抱える問題を明確にし、課題解決を行うことです。調査をし立てた戦略をクライアントに提案したり、実際に戦略を実行するための支援をします。</p>
<p class="column-p">
一口にコンサルタントといっても、世の中には様々なコンサルタントが存在します。 ここでは、システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントとの違いとはどんな点なのでしょう?
</p>
<h3>システムコンサルタント・ITコンサルタントとは</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント、ITコンサルタントは、システム・ITに関連したコンサルを専門とし、システムやITを活用して、業務の効率化や最適化などを行います。
</p>
<h3>その他のコンサルタント</h3>
<p class="column-p">
クライアントの課題解決をサポートするコンサルタントは、その専門性によって大きく5つに分類されます。</p>
<p class="column-p">
①経営コンサルタント<br>
経営コンサルタントは、企業の経営戦略全般をカバーします。経営の問題点を解決したり、企業をより大きくするための成長戦略を立てることもあります。</p>
<p class="column-p">
②戦略コンサルタント<br>
戦略コンサルタントは、主に新規事業の立ち上げサポートや、企業の事業計画に対するアドバイスなどをします。</p>
<p class="column-p">
③システムコンサルタント・ITコンサルタント<br>
システムコンサルタント、ITコンサルタントは、システム・ITに関連したコンサルを専門とします。システムやITを活用して、業務の効率化や最適化などを行います。</p>
<p class="column-p">
④人事コンサルタント<br>
人事コンサルタントは、企業の人事戦略や採用活動・採用方針などを扱います。</p>
<p class="column-p">
⑤財務コンサルタント<br>
財務コンサルタントは、企業の財務情報を扱う財務コンサルタントなどもあります。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの働き方(プロジェクト期間、勤務場所)</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントでは、働き方に違いがあります。
</p>
<h3>働き方</h3>
<p class="column-p">
【一般のコンサルタントの働き方】<br>
コンサルタントはクライアント毎・課題毎に「プロジェクト」と呼ばれる体制を組成し、課題解決にあたります。</p>
<p class="column-p">
一般的に調査~戦略立案・提案までをメインで行う経営コンサルタントや戦略コンサルタントは、プロジェクト期間が2~4カ月程度と短い傾向にあります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタント・ITコンサルタントの働き方】<br>
一方、システムコンサルタント・ITコンサルタントが関与するプロジェクトは、数カ月で終わるものから、2-3年をかけて実行する、中長期的なプロジェクトもあります。
</p>
<h3>勤務場所</h3>
<p class="column-p">
【一般のコンサルタントの勤務場所】<br>
また勤務場所について言えば、経営コンサルタントや戦略コンサルタントは主に自社で勤務し、必要時にクライアント企業を訪問する形をとります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタント・ITコンサルタントの勤務場所】<br>
一方、システムコンサルタント・ITコンサルタントは、頻繁にクライアントとの打ち合わせが必要となるため、クライアント企業に常駐して仕事をすることが多くなるでしょう。</p>
<p class="column-p">
このように、システムコンサルタント・ITコンサルタントとその他のコンサルタントとでは、働き方(プロジェクト期間、勤務場所)に違いがあります。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容</h2>
<p class="column-p">
コンサルタントの仕事は、クライアントの抱える問題を明確にし、課題解決を行うことですが、ここではシステムコンサルタント・ITコンサルタントの具体的な仕事内容をご紹介します。
</p>
<h3>主な仕事内容</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントはシステムやITを武器としてクライアントの課題解決をサポートします。その仕事内容は大きく3つに分けられます。</p>
<p class="column-p">
①経営戦略に基づくIT戦略の策定<br>
(例)企業の合併に伴い、IT戦略(新会社のシステム・ITがどうあるべきか等)を策定する</p>
<p class="column-p">
②IT戦略に基づく各業務領域(CRM、SCM、HCM等)のIT企画の立案<br>
(例)各業務領域の課題を解決するため、システム・ITを活用した解決策と進め方を策定する<br>
※CRM:Customer Relationship Management、SCM:Supply Chain Management、HCM:Human Capital Management</p>
<p class="column-p">
③IT企画の推進・実行<br>
(例)新システム導入のプロジェクトが、スケジュール通り、予算通りに進むようプロジェクトのマネジメントをする
</p>
<h3>SEとの違い</h3>
<p class="column-p">
SEとシステムコンサルタント・ITコンサルタントはその役割や仕事内容に違いがあります。</p>
<p class="column-p">
SEは主に「要件に沿って正確にシステムを開発する」ことが役割として求められるのに対し、システムコンサルタント・ITコンサルタントは「顧客ニーズや業務を理解した上で必要な調整を行い、最終的にシステムやITを通じて企業の課題を解決する」ところまでが求められます。</p>
<p class="column-p">
また、SEの仕事は実際にプログラムを書いてシステムを構築し、納品する業務がメインなのに対し、システムコンサルタント・ITコンサルタントはシステムの設計・構築に入る前までの議論をした上で、IT化の具体像を描きます。</p>
<p class="column-p">
さらに、IT化が滞りなく進むようプロジェクトの進行をマネジメントする仕事も、システムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事の1つです。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの魅力</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントの魅力について解説します。
</p>
<h3>最新の知識を身につけられる</h3>
<p class="column-p">
様々な業界・業種のクライアントと関わるため、多様な知識や経験が身につけることが可能です。常に最新のITソリューションに触れることができるため、知識をブラッシュアップしていけるのも魅力のひとつです。</p>
<p class="column-p">
クライアント企業を取り巻くビジネス環境、多様な課題、業務フローといった一見バラバラに見える情報を関連付けて、戦略や企画を立案するため、知的欲求を満たすことができます。
</p>
<h3>クライアントの力になることで達成感を感じられる</h3>
<p class="column-p">
クライアント先に常駐する勤務形態をとることも多く、クライアントと近い距離で仕事をすることができます。問題を解決したり状況を改善したり、クライアントの力になることはやりがいにつながるでしょう。</p>
<p class="column-p">
特に「クライアントと二人三脚でプロジェクトを成功させたい」「戦略の立案・提案だけでなく、実行まで携わりたい」「最新のITソリューションに触れたい」などの思いを持った人には適した仕事です。
</p>
<h2>代表的な会社</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルティング・ITコンサルティングサービスを提供している、代表的な会社を一部ご紹介します。</p>
<p class="column-p">
近年、システムやITのニーズが高まっており、様々なコンサルティング会社でシステムコンサルティング・ITコンサルティングのサービスを提供しています。</p>
<p class="column-p">
・アクセンチュア<br>
・デロイトトーマツコンサルティング<br>
・アビームコンサルティング<br>
・ベイカレントコンサルティング<br>
・日立コンサルティング<br>
・フューチャーアーキテクト<br>
・日本IBM<br>
・野村総合研究所(NRI)<br>
・PwCコンサルティング<br>
・スカイライトコンサルティング</p>
<p class="column-p">
それぞれの企業の特徴を調べて、自分に合った企業を探してみてください。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントになるには</h2>
<p class="column-p">
ではシステムコンサルタント・ITコンサルタントを目指す就活生は、どんな対策ができるのでしょうか?
</p>
<h3>資格を取得する</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントになるために、必須の資格はとくにありません。取得しておくと役立つ資格は次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタントに関連する資格】<br>
・システムアナリスト<br>
・システム監査技術者<br>
・中小企業診断士<br>
・アプリケーションエンジニア<br>
・テクニカルエンジニア</p>
<p class="column-p">
【ITコンサルタントに関連する資格】<br>
・ITストラテジスト<br>
・ITコーディネータ<br>
・中小企業診断士
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントと言っても、企業によって仕事の幅や進め方は違うことが多いです。外資系企業と日系企業では、社風や文化もかなり異なります。</p>
<p class="column-p">
気になる企業が複数ある場合は、インターンプログラムに参加して実際に企業の雰囲気を体感してみるのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
1日や数日の短期インターンもたくさんあるので、積極的に参加してみてください。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
いかがでしたか?今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてご紹介しました。</p>
<p class="column-p">
インターンに参加すれば、さらに仕事内容の理解が深まるはずです。また、実際に社員と接することで、会社毎の雰囲気を感じることもできます。気になる企業があればぜひインターンに参加してみてください!</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg',
'permalink' => 'test-system-consultant'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2505',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)①',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png" alt="アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の2月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか 400文字以下<br>
未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。<br>
※改行せず文章は続けて入力してください<br>
※「未来のアクセンチュアに必要なDNA」は以下よりご確認ください<br>
https://www.accenture.com/jp-ja/Careers/students-graduates-dna<br>
400文字以上600文字以下,<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。<br>
※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上600文字以下, <br>
第1志望の職種を選択された理由をお聞かせください 200文字以下</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールで1週間後。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">成長意欲だったり、アクセンチュアのDNAというところに寄せた要素をそれぞれの設問に盛り込めるように意識した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">玉手箱、計数は空欄推測</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ESと同時。</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で集められ、会場に移動し、お題発表し、開始。テーマは、家事を楽にするためにどのような技術が使えるか。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やかな雰囲気であったと感じている。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全体の流れを把握した上で、進みを促進できるような発言が評価されていたと感じた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、メールにて。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、シニアマネージャー</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">はじめに別室でケース問題を解いた後、面接会場に移動となる。面接内容としては、<span class="hide_box_5">ケース問題の説明のあと、質疑応答が主となる。一通り終わると、学生時代の経験についての質問がなされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">ここも比較的和やかな空気感であった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">ケースの説明では、クライアントへの模擬提案というつもりで臨んだ。また、自分の提案にある程度の自信を持っておくとうまく発表できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で別室で、次回面接の日程調整。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、おさらくマネジング・ディレクタークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">なぜアクセンチュアなのか、どんな就職活動をしてきたのかを中心に質問と深掘りが行われていった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し厳しめな雰囲気ではあったが、面接官のリアクションはあるので圧迫感はない。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">とにかく簡潔であることと、入社意欲があることをアピールするようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日後、メールにて</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">おそらく200人程度はいると思われる。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">承諾延長等もマイページからすぐにできるので、特別には拘束はなかった。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">ここに関しては体験記を多く読んで、面接で聞かれることをある程度推測し、自らの回答をきちんと固めることによって研究・対策とした。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">二次募集であったので、一次募集よりもかなり入社意思の観点を強く見られいたように感じる。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">かなり成長意欲が高い人が多く、また新しいものに対してどんどんと挑戦していくメンテリティがあると感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">Webテストが若干鬼門な部分があるので、きちんと空欄推測は対策しておくべき。GDや面接は基本オーソドックスなので、ケースのみ軽く練習しておくことをおすすめする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2496',
'title' => '日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)',
'agentId' => '0',
'description' => '日本アイ・ビー・エムの就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png" alt="日本アイ・ビー・エムの就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接1回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">興味のある分野を選択した理由を記述してください。300文字以下<br>
IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。500文字以下<br>
IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。500文字以下<br>
IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。
500文字以下</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールにて1週間後</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">設問が若干特殊な部分もあるが、特に異なる意見を持つ人間に対してそれを受け入れる姿勢というところが強く見られると思っていたのでそこを強調して記述するようにした。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">会社独自のものであった。特に数列の規則性を問う問題が多く、それらは対策が必要。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ESと同時</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">国語の読解問題を解いた後、GDに入った。テーマは本屋が生き残るための戦略を考えよ。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">比較的和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">この会社ではかなり協調性がみられていたように感じるため、他者の意見に対して受け入れる姿勢をアピールすることが必要。なお国語の読解問題に関しては中学生レベルのものであるため、時間にだけ気をつけておけば特段問題はないだろう。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、メールにて。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人、マネージャークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">なぜIBMなのか、他にどこを受けているのか、<span class="hide_box_5">どんなことを学んでいるのか、なぜITコンサルなのか。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">かなり和やかな空気感であり、雑談の延長といった形で質問が行われていった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">こちらもES同様に、他者への理解や受容性といった部分をアピールするように話した。また、IBMがもつ強みや良さといった部分をワトソンなどの製品を絡めて説明できるとさらに印象はよくなるであろう。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールで1週間後</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">おそらく100人程度はいると感じた。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特にはそういったものはなく、アドバイザーがつき、親身に話を聞いてくれる。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">3年生の10月に4日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">新規事業立案ワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">特別選考に呼ばれる人もいたが、呼ばれなくても有利には働いた模様。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">まずはどのようなサービスや製品があるかどうかをネットでしらべ、どういった人材を必要としているかを分析した。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">他者への協調性</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">かなり穏やかな人が多く、コンサル特有のギスギス感は薄い印象を抱いた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">Webテストが肝要だと感じるので、数列の規則性などの対策などはした方がよい。それ以外に関しては比較的通過しやすいものであると感じたので、コンサル志望でなくてもトライしてみることをおすすめする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-ibm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2376',
'title' => 'PwCコンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="インターンシップ体験談" class="break-img" />
<h2>PwCコンサルティング合同会社のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1~2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>テクノロジーコンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
前年にこのインターンシップに参加していた研究室の先輩にお勧めされたこと,就職活動の準備を始めようと思ったこと,他大学の学生と話して刺激を受けようと思ったこと,最先端のテクノロジーに興味があり,特にコンサルタントとしての支援に携わりたいと考えていたこと,コンサルティング業界に興味があったこと,中でも特にコンサルティングファームの現場を間近で見てみたいと思ったことが参加した理由.また,所属している大学はわりとのんびりしている学生が多く,少し危機感を感じていた.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んだ</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
【面接】<br>
なし<br>
【重視されている点】<br>
選考過程がエントリーシートとWebテストのみであったため,<span class="hide_box_4">具体的にどこが評価されていたのかは想像でしかないが,ある程度のテストの結果と,分かりやすく論理的な文章をかけているか,という点は見られていたと感じる.エントリーシートは文字数制限がなく,自由であったが,無駄に冗長にだらだらと書くのではなく,言いたいことを端的に構造化して書いたことが良かったのだと思う.また,Webテストもある程度他の企業で経験していたため,自分は8割以上は正解できていたと感じる.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【概略】<br>
1日間の開催<br>
班ごとに座り,社員を含めての自己紹介を行う.<br>
グループは1班6人で,5班あった.<br>
企業説明を1時間ほど行い,グループワークを行う.最後に発表と表彰をして終了.<br>
グループワークのテーマは,「新規テクノロジーを用いて,とある百貨店の売り上げを5年で1000億増やす策を提案せよ」<br>
発表後には優勝チームが発表され,景品が贈呈されていた.<br>
最後に懇親会および社員からのフィードバックをもらい,終了.<br>
【詳細】<br>
<午前><br>
・企業説明:会社におけるテクノロジーコンサルタント職の業務領域や,キャリアパスなど,実例を用いて説明してくださる.<br>
・社員紹介:インターンシップに参加する社員の紹介.経歴や関わった案件のほか,学生時代の話もしてくださった.<br>
・アイスブレイク:各班ごとに,社員を交えて自己紹介ゲームを行う.<br>
・グループワークのテーマを発表されて,お昼休憩<br>
<午後><br>
・各班ごとにワークを進めていく.各班に1人社員がメンターとして付く.締め切りの時間までに,2回メンター社員に対して経過報告を行う.<br>
・発表:パートナー社員に対して10分での発表.パワーポイントを使う.発表後にパートナーから質問される.<br>
・表彰:優勝チームを発表.景品の贈呈<br>
・懇親会:参加していた学生と社員全員での懇親会.立食パーティーのような形式.様々なことを質問できる.<br>
・フィードバック:メンター社員から,1対1でフィードバックを行う.良かった点や悪かった点含め正直に話してくださる.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分にとってコンサルティング業界のインターンシップは初めての経験であったので,新規立案をどのようにしていくのか,ということを身をもって体感できた.また,プレゼンをするにあたって,どれだけ説得力を持った内容にできるか,(話し方,根拠となる事実の信ぴょう性,売り上げが伸びるまでのプロセスの論理性など)どれだけ深堀できているのかということが大切であると学んだ.そして,顧客からの要望(インターンシップではパートナーからの要求)にただ応えるのではなく,顧客のことを考えた上で,必要であれば目標達成が不可能であることを説明していくことも大切であることを理解した.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
たまたまコンサルティングを行っている会社のインターンに行ってみたが,ハードウェア的なモノづくりでもソフトウェア的なモノづくりでもビジネスの支援でも,愚直にトライする姿勢が求められることは同じである.そういった雰囲気の会社に行く可能性が高い.それはコンサルティングファームなのかもしれないし,あるいはメーカーやWebサービス会社なのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング,テクノロジーに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
よく「自己分析を徹底的に行いましょう」と就活対策本や就活サイトに書いてあったり先輩にドヤ顔で言われたりすることがありますが,まだ一回も社会に出て働いたことがない状況で,自分の適性を見極めて就職するというのは無理だと個人的には考えています.なぜなら,未熟な自分の自己分析は未熟だからです.なので,もっと肩の力を抜いて,そこまで深刻に考えず,直感的に自分が良いと思った会社に入ればいいと思います.インターンシップは,会社の姿を垣間見ることができる機会なので,時間と興味があれば参加してみるのも良いと思います.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PwCコンサルティング合同会社 Strategy&のインターンシップ(2020卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社 Strategy&</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬期インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
参加したきっかけは、戦略コンサルの内定があれば総合商社の選考が有利になると耳にしたことでした。<br>
第一志望の三菱商事では2次面接に「ケース面接」が課されるとの情報もあったので、ロジカルシンキングの良い練習になると思い参加してみました。<br>
きっかけはかなり不純なものでしたが、戦略コンサルのインターンは選考直結ということもあり参加自体が非常に難しく、そのための対策はかなり頑張りました。<br>
インターンに参加してみると、適性があったのか、すごく楽しく感じ、このまま戦略コンサルタントになろうかと思ったほどでした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ケース面接対策、フェルミ推定練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートはかなりオーソドックス。「あなたが戦略コンサルティングに興味を持った理由はなんですか」の一問以外は、<span class="hide_box_4">海外滞在経験やTOEIC点数などを答えるだけです。<br>
あまりESは重視していない印象で、学歴フィルターにかけるために一応アンケートを取っている、ぐらいのものに感じました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、2日という短い日程の中、実際にStrategy&が過去に解決した課題についてグループワークを行い、中期経営計画を策定しました。<br>
インターンの参加者は16名で、ほとんどが東大京大です。4名ずつ4班が形成されていました。<br>
1日目の13時ごろお題が発表され、その日は20時で解散、次の日は8時から15時まで作業可能で、夕方には発表というスケジュールでした。<br>
どの班もほぼ徹夜で作業に臨んでいたようです。</p>
<p class="column-p">
グループワークの課題は、某メーカーのサブ事業をこれからどう盛り上げるか、というものでした。具体的に、5年間で200億円売り上げを伸ばせという指示が出ました。</p>
<p class="column-p">
上の説明だけだとわかりづらいので例を示します。例えば、富士フィルムなら、フィルム産業がメインでしたが、このフィルム産業というのは斜陽事業になります。会社を存続させるにはサブ事業を育てなければならない。それでは、どうしますか。というようなものです。<br>
実際に課題となった企業は富士フィルムとは異なります。</p>
<p class="column-p">
どうやら夏、秋、冬と全てのインターンで同じ課題が課せられていたようです。</p>
<p class="column-p">
1日目の13時までは、「戦略コンサルタントとは何か」「戦略コンサルタントの中でのStrategy&の立ち位置は何か」という基礎的な説明や、ロジカルシンキングの軽いワーク、社員さんとのランチ交流会などがありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
チームでの作業の進め方を学びました。<br>
限られた時間の中で資料を仕上げるため、15分単位ぐらいでマイルストーンを置いてチーム内で作業を分担していました。</p>
<p class="column-p">
今まで学校やアルバイトで体験してきたグループワークとは比にならない作業量&短時間だったので、「チームで作業を進めるときはこうすればいいのか」と学ぶことになったのです。笑</p>
<p class="column-p">
「だいたいここまでに方針が決まってないとヤバイ」などの経験を持っている人が班にいて助かりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
もともと第一志望であった三菱商事に内定しました。このインターンシップを通じ、「問題解決」の楽しさは実感したのですが、一方で「実業」に触れることのできないもどかしさも感じました。<br>
一時はこのまま戦略コンサルになろうかなと考えていましたが、結局初志貫徹する形となりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
戦略コンサルになりたい人にとっては普通に「選考の場」ですから、当然おすすめです。<br>
戦略コンサル志望に限らず、商社に行きたい人でも他業界に行きたい人でも、一度は経験することをおすすめします。<br>
就職活動を振り返ってみると、このインターンシップでの経験が活きたタイミングは無数にあります。<br>
インターンシップに行けただけで箔がつくレベルの狭き門ではありますが、面接の対策をするだけでも力はつきますから、とりあえずチャレンジしてみるのがおすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップにむやみやたらと参加する必要はないと思っています。<br>
大抵のインターンシップは企業との相性チェック以上の機能を持ってない気がします。</p>
<p class="column-p">
しかし、このインターンシップは別でした。ロジカルシンキングが徹底的に鍛えられた上、チームでの仕事の進め方を学ぶことができました。<br>
レベルの高い学生が揃っているので、それに触発されて意識を高めることができたり、情報交換のツテを手に入れることができました。</p>
このインターンシップは本当に参加して良かったです。心からおすすめします。</span></p>
<h2>PwCコンサルティングのインターンシップ(2019卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ビジネスコンサルタントインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと、特定の業界だけでなくいろいろな業界に関わることができるという点でコンサルティングに興味があり、1週間などではなく1日のサマーインターンシップであれば、忙しい9月でもスケジュール的に問題がなさそうだと思ったため。また、ネットの口コミサイトで、PwCコンサルティングはそのままインターンシップで優秀だと判断されると本選考に進ませてくれるときいており、就職活動が本格化する前のいい腕試しになると思った。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
玉手箱というwebテストが課されるのでその対策。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは、あなたがコンサルティングに興味を持った理由といった主旨のことでした。字数は自由ですが、<span class="hide_box_4">長ければ長いほどいいというわけではなく、自分は簡潔に書きました。面接はなく、その代わりにグループディスカッションが課されます。テーマはいわゆるケースのようなもので、東京都の待機児童の人数を減らすには、でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップといっても1日のものなので、実際になにか仕事を体験したというよりは、コンサルティングに必要な論理的思考力とコミュニケーション能力を見られる場としてのインターンシップであったと思います。まず、当日の朝、5人のチームが発表され、簡単に自己紹介を兼ねつつアイスブレイクとなるようなゲームをしました。そして、各班に1人メンターとなる社員が発表され、その後、当日のディスカッションのテーマとなる、ある会社の売り上げを伸ばすにはというものの架空の会社の資料が配られました。かなり情報量は多いのですが、まずはチームでこれを読み解き、相談をし、実際に何年でどれくらいの売上を達成させるかを決定します。次に、資料をもとに、論理的思考力を使ったりロジックツリーを書いたりして、いわゆるケース問題のように解いていき、最後に打ち手を出します。この時点で社員に向けて発表する中間発表タイムがあるので、そこで一度発表し、社員のフィードバックを受けます。その後改善点を直し、最後に全体発表をして終了です。その後、メンターの社員から一人ひとりフィードバックを受け、軽く立食パーティーを行いながら最優秀チームが発表されて終了です。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
リーダーとして仕切ろうとしていた男子学生に最初は目が行きがちでしたが、真にすごいと思ったのはあまりはきはきとはしていないけれど、落ち着いて抜けなくもれなく考えていた男子学生でした。コンサルティングは話し上手であることが大事だと思っていましたが、そうではなく、冷静に論理的に考えることができる人こそが強いと思いました。実際、わたしたちの班の中で、このインターンシップによって内定をもらったのは彼だけでした。いい出会いだったと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
正直、インターンシップを経て、コンサルティングには自分は向いていないと思いました。ただ、色々な業界を見れるというのは魅力的で、どのような業界でも生かすことができる専門性を身に着けたいという思いから、経理の仕事に興味を持ち、実際に事業会社の経理に就職します。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
なにをしたいかまだよく決めていない学生にこそこのインターンシップを勧めたいです。コンサルティング会社は全体的に選考時期がはやいので、就職活動が本格化する前のいい腕試しになると思います。もしコンサルティングが自分に合っていたらラッキーくらいの気持ちで臨んでほしいです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まずはインターンシップの選考を突破することが大事ですよね。webテストと英語の勉強は侮らないほうがいいです。特に、英語はTOEIC900以上がベストですが、800はとっておいたほうがいいと思います。現に、最初にインターンシップの選考会、グループディスカッションのチームにいたほかのメンバーのうち3/5は留学生で、おそらくはトリリンガルだったのではないかと思います。語学力は非常に重要です。実際に参加するときは、自分が目立つより、みんなに見せ場をつくろうという気持ちで臨んでください。私はそれを評価されて本選考に進みました。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2078',
'title' => '北海道胆振東部地震の爪痕と医療経営コンサルティング',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
ヘルスケアシステムズの進藤です。
昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、
病院・施設にも爪痕が残っていました。
※関連リンク
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告
http://kmcb.or.jp/topinterview/2018/vol187/interview187-1.html
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。
## 北海道胆振東部地震の爪痕

9月6日未明、北海道胆振地方で最大震度7の大地震が起こり
クライアント病院も北海道石狩市にて被災し、
地震発生当日より対応を行っておりました。
病院と介護施設では停電と断水。
非常電源の活用や備蓄で運営を補完。
ヘルスケアシステムズと連携し、支援物資の輸送を含めて、
患者様・利用者様へ継続的な医療・介護サービスの提供を実施しました。
今回のブログのカバー写真は被災したことによる病院の被害を撮影したものです。
複数の箇所にて自身の爪痕が残っていました。
このセッションの写真は薬膳料理になります♪
## "災害対策"も大切な経営コンサルティング

医療・介護サービスのキーワードとして"継続性"というワードがあります。
人の「健康」「生活」を守る仕事は、いつでも、その人その人が必要とする
サービスを提供することについて、"質"を問われてきます。
"継続"的にサービスを提供するうえで、
"災害"はいつ、どのような場面でも発生する可能性のある事項です。
その病院が、介護施設が"医療の質"をどのような場面でも保ち続けられるように
経営という立場では、予算作成の段階から備蓄の管理をしたり、
グループ病院との連携にて、緊急時対策を予め作っておくなど
そうした施策の実施が求められます。
我々は2011年 東北地方太平洋沖地震と今年の北海道胆振東部地震において
クライアント病院の継続運営について、適切なコンサルティングに成功し、
ハーバードビジネススクールのケーススタディーとして
取り上げていただいた実績もございます!
※関連リンク
・ハーバード・ビジネスス・クール インタビュー
http://www.kmcb.or.jp/archive/anniversary/interviewVol21-1.html
※写真はサンキューレターになります
## 社会に必要な経営コンサルタントとして成長したいという方は是非HCSへ!

今回のブログの内容などより、詳しく知りたいという方は
是非弊社の会社説明を聞きにいらしてください!!
【医療・介護・経営・コンサル】HCSの会社説明会
https://goo.gl/tDwZ7T
皆さんとお会いできること、心待ちにしております!
弊社のことがわかるサイトをいくつかご紹介します
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
・https://r466530003.2019.r-saiyou.com
2020年卒のインターン絶賛募集中です!
【インターン詳細】
・インターンシップガイド
https://internshipguide.jp/interns/internDetail/1289
FBやTwitterでも情報公開を始めました!是非ご覧下さい!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_1598'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" value="コンサル" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681084472fb25-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681084472fb25-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681084472fb25-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681084472fb25-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681084472fb25-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681084472fb25-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681084472fb25-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681084472fb25-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681084472fb25-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => 'コンサル',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[12ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [12ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「コンサル」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = 'コンサル'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[12ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [12ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2538',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の12月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・自己PRをお願いします(200字以内)<br>
・学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)<br>
・自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください(250字以内)<br>
・困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか(250字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少なめなので、1文を短く簡潔に書いた。<br>
・問題に対して、自分の答えが分かりやすいかどうか、確認しながら書いた。<br>
・あまり具体的に書けないので、相手にきちんと伝わるように言葉遣いや文言に気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">TGWeb、難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・なぜコンサルを目指すのか<span class="hide_box_5"><br>
・コンサルタントという職業を知ったきっかけ<br>
・デロイトのイメージ<br>
・強み、弱み<br>
・気分転換の仕方</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の時間が15分と非常に短い。テンポよく面接を進める必要がある。結論ファーストで端的に答えることを意識する。<br>
・短く、簡潔に、相手にわかりやすく受け答えが出来ていれば通過できると思われる。笑顔で良い印象付けが重要となる。通過率は高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員と思われる</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間半</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">部屋に案内される→ケースを解く(50分程度)→休憩→面接(30分程度)<br>
<br>
【ケース】<br>
・小論文を読み、設問に答える。<br>
・設問は全部で3問で、A3の用紙に記入する。<br>
・小論文は時事ネタであった。<br>
・問題は、構造化、自分の意見を述べる、解決策を述べる、のようなものであった。<br>
<br>
【面接】<br>
最初に、自分が解いたケースの答えの発表を一通りする。<br>
それに対して30分間質疑応答がある。<br>
ケース以外のことは特に聞かれなかった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。質問は鋭く、面接官の笑顔は終始なかった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・時間配分に気を付ける。十分に時間はあるが、記入時間も含めると意外とギリギリであった。<br>
・文章だけでなく、図やグラフなどを用いて示すこと。丁寧な字で、パッと見て分かりやすいようにした。<br>
・発表時間は5分ほど。この発表も見られていると思われるので、堂々とはっきり発表すること。読むスピードなどにも注意する。<br>
・ケースの質疑応答はかなり詰められる。ロジックが怪しい部分、この場合はどうなるの?と矢継ぎ早に質問される。1つずつ焦らずに丁寧に答えること。<br>
・分からない場合や、面接官に詰められて自分の方にミスがあった場合は、素直に対応すること。「分かりません」「その通りだと思います」<br>
・その上で自分の考えを改めて、新しい考えやアイデアを生み出す努力をすること。謙虚に学び、次に生かす姿勢が見られていると思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・事前にアンケートに答えるように言われ、そのアンケートの内容を中心に面接が行われる。<br>
・アンケートは、コンサルタントを目指す理由(1000字の小論文)、就活状況などである。<br>
・志望動機のエピソード深堀<br>
・デロイトの志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。なぜコンサルタントを目指すのか、コンサルタント以外ではダメなのか、深く聞かれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・小論文が課されるが、それをもとに面接が行われるので、丁寧に答える。なぜコンサルタントになりたいのか、原体験や強みなど、論理的にイメージしやすいように書くことを心がけた。<br>
・コンサルタント以外ではダメなのか、もしコンサルタントになれなかったらどうづるのか、など、少し違う方向からの質問もある。<br>
・私の場合、逆質問の時間が長かった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・なぜコンサルなのか<br>
・なぜデロイトなのか<br>
・デロイトに入って何がしたいのか<br>
・興味のあるインダストリー<br>
・将来どうなりたいか<br>
・そのためには何をすればいいと思うか<br>
・将来日本にどうなってほしいのか<br>
・興味があること</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・最終面接だったので、志望度や他社選考状況、他社比較、なぜデロイトなのかを深く問われた。<br>
・自分がデロイトに入って、どのインダストリーで、インダストリーのどんな問題を解決するのか、を準備しておく必要がある。<br>
・コンサルタントの仕事に対する理解を深め、ストレス耐性を示す必要もあると感じた。<br>
・将来業界はどうなるか、日本はどうなるか、はニュースなどで材料を仕入れて何となく考えを持っておくくらいで十分だと思う。そこまで深く聞かれなかったし、ちゃんと世の中に興味を持っているか、を見ていたのだと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定後に人事面談で、回答期限は1か月</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・コンサルタントに必要な能力があるかどうか(スマートさ、論理的思考力、受け答えの仕方、ストレス耐性など)<br>
・コンサルタントとして成長できるかどうか(向上心、勉強好きか、素直さなど)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">内定者の方にはお会いしていないので、不明。<br>
社員さんは頭の切れるスマートな方ばかり。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・2次面接が鬼門と言われているので、ケースの対策をしておく。<br>
時事問題が出るので、なるべくニュースには目を通しておくとよいと思う。<br>
また、長文の内容・課題を構造化する、複数のものを整理する、自分の考えを論理的に組み立てる練習をする。<br>
・3次面接では、逆質問が半分を占めていた。志望度を示すために、企業HPに目を通し、興味のあるPJ事例をピックアップするなど、準備をしておく。<br>
・面接が4回と長期戦になるので、準備を怠らない。<br>
・どの面接でも、謙虚に素直に、1つ1つの質問に丁寧に答えることを心がけました。特にデロイトの面接は、突っ込まれたり詰められる場面が多く、気が引けてしまうかもしれませんが、アドバイスをしてくれる、とプラスに捉えながら面接を楽しむといいと思います。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-deloitte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2532',
'title' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="pwcの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→GD→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">パソコンで配信する形式だった。エントリーした場合は見ることが必須。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">締切の2、3日以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が自由なので、志望動機は熱意が伝わるように、ガクチカに関しては具体的に書いた。<br>
・ただ、文章が冗長にならないように1度読んだだけで伝わるように書いた。<br>
・ESの内容(ガクチカの方)が面接で問われるので、しっかり読み込まれることを想定して書いた。<br>
・ESの通過率は高かったと感じる。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2,3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">問題が2問出される。<br>
1問目のお題発表→議論→簡単に1人が発表→<span class="hide_box_5">それを踏まえて面接官が2問目のお題発表→議論→2問目の発表はなし。<br>
全部で1時間弱。<br>
<br>
机についてから始まるまで、学生と話すことができる。<br>
面接官1人が終始机に座って様子を見ている。<br>
2問目に関しては挙手性でそれぞれが意見を言うようなスタイルだった。<br>
面接官が適宜コメントを入れて、議論を推進してくれる。<br>
面接官が中心となって議論をしているようであった。<br>
1問目と2問目の問題には関連性があった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。批判し合ったりすることは一切なく、面接官も気さくであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論を前に進めること。6人と比較的やりやすい人数であるが、GDに不慣れな人もいて、話を振ったり意見を求めたりした。<br>
・PwCは協調性を見ていると言われているので、批判したりすることはなく、相手の意見を受け入れつつも、気になるところは聞き返したり、異なる聞き方をするように工夫した。<br>
・問題1つあたりにかけられる時間は30分程度なので、タイムマネジメントをしっかりする。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日メールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">(前半)ケースのお題発表→解く→自分の解答を発表→ケースについての質疑応答<br>
(後半)志望動機、GDの感想や役割、なぜPwCか、研究内容など
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・ケースのお題は面接官による。その場で思いついたものを出していた。<br>
フェルミー推定が出た回もあったらしく、対策をしておいた方がいい。私は自分の考え(アイデア)を出すようなケースであった。<br>
・ケースを解く時間は10分と短く、用紙もA4なので、簡潔に書くように。<br>
発表の時間も非常に短い。ケースの質疑応答も数問程度だった。<br>
・論理的に、簡潔に答えられるか、が見られていたと感じる。<br>
・後半は、自分に関する質疑が続くが、しっかりPwCへの志望度を示すようにした。他社選好状況や他社比較を問われた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接言われ、次の面接の日程を組む。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・志望動機<br>
・なぜコンサルか<br>
・なぜPwCか<br>
・他社選考状況<br>
・PwCに入って何をしたいか<br>
・どのインダストリーやソリューションに興味があるのか<br>
・どんなことに興味があるか<br>
・それはなぜか<br>
・研究内容<br>
・学生時代のチーム経験とその時の自分の役割</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・会話することを心がけた。面接官の方はとても優しく、普段通りに答えてほしい、と言われたので、面接を楽しんだ。<br>
・1人で語るのではなく、相手の反応を見ながら、適宜文章を区切って解答するようにした。<br>
・PwCはチームワークや協調性を見るので、そのようなエピソードがあるか、そのとき自分はどんなことをしたか、などの質問が多かったように感じる。準備しておうことが必要。<br>
・最終面接なので、本当にPwCに入社したいのかが見られている。志望度や熱意を伝えられるようにすること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2日以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。任意参加の内定者懇親会や座談会が数回ある。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、説明会</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・協調性やチームワークの意識があるかどうか<br>
・一緒に働きたいと思うかどうか(内定者は和やかで良い子が多いように感じた。選考中も殺伐とした雰囲気は一切なかった。)<br>
・PwCに入ってからのキャリアパスのイメージがあるかどうか<br>
・PwCの魅力を分かっているかどうか。(他社との違いや魅力に感じる部分が明確である。)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">優しく、人を大切にする方が多いように感じる。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・GD:セミナーや練習会に参加して、数をこなして慣れる。選考が早い時期なのでまだGDに慣れていない人もいるので、議論を引っ張れる。<br>
・ケース:対策本を解く。手順をはじめ、時間内に解く練習、自分の答えを発表する練習まで出来るとなお良いと思う。ケースの質疑応答は対策しづらい。一緒に練習する友人がいれば、練習する。私は、それが出来なかったが、面接官の言葉を素直に受け止めて、臨機応変に返していた。分からないことは分からない、時間が欲しいときは時間をください、と言っていた。反論などはNGだと思う。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2528',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>院生1年の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">秋のインターンシップ参加→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか(400)<br>
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400)<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。(800)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1~2週間前後、メールで。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・結論ファーストで、論理的に簡潔に書くこと。<br>
・なぜアクセンチュアか?をしっかりと述べること。<br>
・アクセンチュアの企業研究をしっかり行い、特徴を捉えて、その上で自分のやりたいことと共通点があることを示すこと<br>
・文字数が多い設問はより具体的に書くこと</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で(インターンシップ参加のために)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">フェルミー推定などの対策本をやれば十分対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">お題発表→議論→代表者が結論を1分で発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・GDに慣れていない学生も多いので、積極的に議論を引っ張る<br>
・批判的にならない<br>
・意見を述べる場合は、論理的に簡潔に言う<br>
・チームワークを意識する</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">4</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人。10年目くらいの現場の社員さん。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">雑談から始まり、<span class="hide_box_5">志望動機や就活状況などを中心に。<br>
逆質問の時間が長い。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・インターンシップ中の評価や、それまでの選考の評価によって面接の内容が変わる。<br>
・学生・面接官によってかなり内容が異なるので、志望動機や研究内容、何をしたいのか、など柔軟に答えられるように。<br>
・アクセンチュアは逆質問で志望度を見られると思うので、準備する。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2~3週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">100人前後かと</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">最長で6月末まで待ってくれる。<br>
期間中に懇親会やランチ会などが開催され、雰囲気を知ることが出来る。
</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">座談会に参加した。質問に気軽に答えてくれた。<br>
OB訪問や座談会に参加すると、GDが免除になるパターンもある(らしい)</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">院生1年の11月に3日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">課題解決型のグループワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">ある。ワークで評価が良いと、いきなり最終面接まで飛ぶ。<br>
班から1、2人だと思われる。<br>
ただ優遇に乗っても落ちた友人もいたので、気は抜かない。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・アクセンチュアへの志望度<br>
・能力</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系文系バラバラで様々な人がいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業研究をしっかり行い、他社比較ができるようにする<br>
・面接のなかでしっかり志望度を示す<br>
・論理的に簡潔に、結論ファーストで話す練習をする</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2513',
'title' => 'コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!',
'agentId' => '0',
'description' => 'コンサル志望なら「ケース面接」という言葉を聞いたことがあるでしょう。一般的な就活の選考ではなかなか問われることはない内容ですのでぶっつけ本番では決して太刀打ちできません。考え方や答え方、対策などを解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">コンサルティングファームへの憧れを持っている学生の方は多いと思います。専門知識と論理的思考を活用し、企業や個人の課題を解決するコンサルはかっこいいですよね。</p>
<p class="column-p">
そんなコンサルの選考では、「ケース面接」というものが行われると聞いたことがある人も多いと思います。「ケース面接」とはどのような面接なのでしょうか?</p>
<p class="column-p">
普通の面接との違いとはどんな点なのか?考え方や答え方、対策などについてみていきましょう。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg" alt="コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!" class="break-img" />
<h2>ケース面接とは
</h2>
<h3>「フェルミ推定」とは違うの?</h3>
<p class="column-p">
ケース面接とは、コンサル企業特有の面接スタイルです。「フェルミ推定」とは少し異なります。すぐに答えることのできない、仮説を立てながら考えることを求められる質問をされるのが特徴です。</p>
<p class="column-p">
論理が飛躍していないか、や仮説が正しいかといったことを見て、学生のコンサルへの適性を確認します。「フェルミ推定」を用いて算出した情報をもとに、さらにもう一歩踏み込んで、課題解決のための道筋までを考えるのがケース面接です。</p>
<p class="column-p">
たとえば、「フェルミ推定」であれば、「日本には何本電柱があるでしょうか」「地球上には人が何人いるでしょうか」といった質問です。仮説を立てて説明するのは同じですが、ケース面接ではよりコンサルタント的な思考ができるかを見極められます。
</p>
<h3>正解かどうかではなく考える過程を見ている</h3>
<p class="column-p">
「A駅のすぐ目の前にあるカフェの売上を3倍にするにはどうすればいいですか」といった、戦略的なことを説明しなければなりません。もちろん、売上データや集客数といった詳細なことは教えてもらえません。限られた情報の中でどれだけ答えに近づけるかを見ています。</p>
<p class="column-p">
特にケース面接では、ビジネスの実践的な問題が出されます。正解かどうかはあまり見られておらず、どのように考えたのか、まずは何をフックに応えに近づこうとしているのかなどがポイントとなります。</p>
<p class="column-p">
そのため、答えだけではなく、「なぜそのような答えに至ったのですか」といったことを深く掘り下げて聞かれます。
</p>
<h3>コンサルの選考で「ケース面接」が実施される理由</h3>
<p class="column-p">
コンサルティングファームの選考では「ケース面接」が実施されることが多く、解答だけでなく面接でのやりとり(コミュニケーション)もかなり重要視されます。</p>
<p class="column-p">
コンサルティングファームの選考で「ケース面接」が重要視される理由は、コンサルタントに必要な能力や資質があるかを見ることができる面接だからです。</p>
<p class="column-p">
「ケース面接」では、コンサルタントに必要な「論理的な思考」「説明能力」「コミュニケーションスキル」などを総合的に判断することができます。
</p>
<h2>どのような考え方をすれば良いのか</h2>
<p class="column-p">
ちょっと難しそうなケース面接ですがどのように考えるのが良いのでしょうか。
</p>
<h3>論理的であり、説得力のある回答</h3>
<p class="column-p">
基本的には、論理的かつ、説得力のある回答をすることが求められています。詳細な情報は一切与えられませんので、「お店の特徴」や「Bコーヒーという商品が人気なので客単価は800円くらいだと予想できます」というように、自分が知っている情報を積み上げてどこまで面接官を納得させることができるかを考えましょう。
</p>
<h3>数字を使い具体的な内容であること</h3>
<p class="column-p">
さらに、「たぶん、売り上げは徐々に上がります」といった漠然とした回答はNGです。根拠を示す際にも、仮説を立てる際にも必ず具体的な数字を用いることで、より正確さと説得力が増します。
</p>
<h2>ケース面接の対策はどうする?</h2>
<p class="column-p">
ケース面接に備えて対策をする場合には、どのような訓練を積む必要があるのでしょうか。
</p>
<h3>問題集を解いてパターンを押さえておく</h3>
<p class="column-p">
ケース面接にはいくつかのパターンがあります。多くの場合、その設定や対象が異なることはあっても、考え方は大きく変わることはありません。</p>
<p class="column-p">
そのため、ケース面接の問題集を解くことで、ある程度のパターンを押さえておくことができます。また、万が一それまで考えたことがないようなパターンの問題が出題されたとしても、いくつかのパターンを組み合わせることで答えを導き出すこともできるでしょう。
</p>
<h3>時間をおいて何度も解いてみる</h3>
<p class="column-p">
分厚い問題集ではなく、薄めの問題集を何度も何度も繰り返し解くのがおすすめです。1度解いた問題であっても、時間を置いてチャレンジすることでまた別の視点や考え方ができることもあるためです。</p>
<p class="column-p">
数をこなすことも大切ですが、ひとつの問題についてじっくりとさまざまな視点で考えてみることも、ケース面接の訓練になります。
</p>
<h3>いくつもの考え方ができるように普段から意識</h3>
<p class="column-p">
さらに、普段から意識していくつもの考え方ができるように心がけておくことも大切です。なんとなく通り過ぎてしまっている道にも、ケース面接の訓練となる問題はたくさん転がっています。</p>
<p class="column-p">
普段は混雑することのないお店が混雑している理由は何なのか、シャッター街の商店街はどうやったら活性化することができるのか、普段気軽に立ち寄っているコンビニではどのような意図があって商品の陳列を決めているのかなど、時折立ち止まって考えてみましょう。</p>
<p class="column-p">
何気なく見過ごしてしまいがちな生活の中に、コンサルとして求められている課題解決のヒントがあります。
</p>
<h2>ケース面接のために向上させておきたいスキル</h2>
<p class="column-p">
コンサルティングファームへの就職を目指すなら、「ケース面接」の対策は必須です。とくに次のスキルを磨くことを意識してみてください。
</p>
<h3>ロジカルシンキング</h3>
<p class="column-p">
ロジカルシンキングとは、物事を筋道を立てて考える力のことです。ケース面接では、「ロジカルに考えることができているか」「ロジカルに説明することができているか」を見られます。</p>
<p class="column-p">
普段からロジカルに考えたり、ロジカルに説明する、ということを意識してみるとトレーニングになるでしょう。
</p>
<h3>プレゼン力</h3>
<p class="column-p">
相手を納得させるプレゼンテーション能力も大切です。難しいことを簡単に説明したり、誰にでもわかりやすく説明できるようにトレーニングしてみるといいですね。
</p>
<h3>面白い発想・アイデア力</h3>
<p class="column-p">
コンサルのケース面接では、よくあるアイデアやありきたりな解決方法は評価されません。「独特な発想があるか」「面白い提案ができるか」も重要なポイントとなります。</p>
<p class="column-p">
実際にコンサルタントになったつもりで、クライアントの課題を解決することに取り組んでみてください。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
コンサルタントの現場では、実はケース面接のように、詳細な情報が与えられていないけれど、自分で仮説を立てて解決への糸口を探らなければならないことが多くあります。</p>
<p class="column-p">
そんな状況でも「情報がないとわからないよ!」ではなく、自ら精度の高い仮説を立て解決方法を探っていく能力と思考力、粘り強さがコンサルには求められます。</p>
<p class="column-p">
コンサルを目指すみなさんもその能力を訓練し発揮できることを目指しましょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg',
'permalink' => 'test-case-interview'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2512',
'title' => 'システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?',
'agentId' => '0',
'description' => '「システムコンサルタント」「ITコンサルタント」と聞いてもなかなか具体的なイメージが湧きづらい就活生も多いのでは?詳しい仕事内容や、一般的なコンサルタントとの仕事の違いをご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活生に人気のあるコンサル業界ですが、「システムコンサルタント」や「ITコンサルタント」と聞いてもイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか?</p>
<p class="column-p">
今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてお伝えします。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg" alt="システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?" class="break-img" />
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントとの違い
</h2>
<h3>コンサルタントとは</h3>
<p class="column-p">
コンサルタントの仕事は、クライアントの抱える問題を明確にし、課題解決を行うことです。調査をし立てた戦略をクライアントに提案したり、実際に戦略を実行するための支援をします。</p>
<p class="column-p">
一口にコンサルタントといっても、世の中には様々なコンサルタントが存在します。 ここでは、システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントとの違いとはどんな点なのでしょう?
</p>
<h3>システムコンサルタント・ITコンサルタントとは</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント、ITコンサルタントは、システム・ITに関連したコンサルを専門とし、システムやITを活用して、業務の効率化や最適化などを行います。
</p>
<h3>その他のコンサルタント</h3>
<p class="column-p">
クライアントの課題解決をサポートするコンサルタントは、その専門性によって大きく5つに分類されます。</p>
<p class="column-p">
①経営コンサルタント<br>
経営コンサルタントは、企業の経営戦略全般をカバーします。経営の問題点を解決したり、企業をより大きくするための成長戦略を立てることもあります。</p>
<p class="column-p">
②戦略コンサルタント<br>
戦略コンサルタントは、主に新規事業の立ち上げサポートや、企業の事業計画に対するアドバイスなどをします。</p>
<p class="column-p">
③システムコンサルタント・ITコンサルタント<br>
システムコンサルタント、ITコンサルタントは、システム・ITに関連したコンサルを専門とします。システムやITを活用して、業務の効率化や最適化などを行います。</p>
<p class="column-p">
④人事コンサルタント<br>
人事コンサルタントは、企業の人事戦略や採用活動・採用方針などを扱います。</p>
<p class="column-p">
⑤財務コンサルタント<br>
財務コンサルタントは、企業の財務情報を扱う財務コンサルタントなどもあります。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの働き方(プロジェクト期間、勤務場所)</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントでは、働き方に違いがあります。
</p>
<h3>働き方</h3>
<p class="column-p">
【一般のコンサルタントの働き方】<br>
コンサルタントはクライアント毎・課題毎に「プロジェクト」と呼ばれる体制を組成し、課題解決にあたります。</p>
<p class="column-p">
一般的に調査~戦略立案・提案までをメインで行う経営コンサルタントや戦略コンサルタントは、プロジェクト期間が2~4カ月程度と短い傾向にあります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタント・ITコンサルタントの働き方】<br>
一方、システムコンサルタント・ITコンサルタントが関与するプロジェクトは、数カ月で終わるものから、2-3年をかけて実行する、中長期的なプロジェクトもあります。
</p>
<h3>勤務場所</h3>
<p class="column-p">
【一般のコンサルタントの勤務場所】<br>
また勤務場所について言えば、経営コンサルタントや戦略コンサルタントは主に自社で勤務し、必要時にクライアント企業を訪問する形をとります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタント・ITコンサルタントの勤務場所】<br>
一方、システムコンサルタント・ITコンサルタントは、頻繁にクライアントとの打ち合わせが必要となるため、クライアント企業に常駐して仕事をすることが多くなるでしょう。</p>
<p class="column-p">
このように、システムコンサルタント・ITコンサルタントとその他のコンサルタントとでは、働き方(プロジェクト期間、勤務場所)に違いがあります。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容</h2>
<p class="column-p">
コンサルタントの仕事は、クライアントの抱える問題を明確にし、課題解決を行うことですが、ここではシステムコンサルタント・ITコンサルタントの具体的な仕事内容をご紹介します。
</p>
<h3>主な仕事内容</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントはシステムやITを武器としてクライアントの課題解決をサポートします。その仕事内容は大きく3つに分けられます。</p>
<p class="column-p">
①経営戦略に基づくIT戦略の策定<br>
(例)企業の合併に伴い、IT戦略(新会社のシステム・ITがどうあるべきか等)を策定する</p>
<p class="column-p">
②IT戦略に基づく各業務領域(CRM、SCM、HCM等)のIT企画の立案<br>
(例)各業務領域の課題を解決するため、システム・ITを活用した解決策と進め方を策定する<br>
※CRM:Customer Relationship Management、SCM:Supply Chain Management、HCM:Human Capital Management</p>
<p class="column-p">
③IT企画の推進・実行<br>
(例)新システム導入のプロジェクトが、スケジュール通り、予算通りに進むようプロジェクトのマネジメントをする
</p>
<h3>SEとの違い</h3>
<p class="column-p">
SEとシステムコンサルタント・ITコンサルタントはその役割や仕事内容に違いがあります。</p>
<p class="column-p">
SEは主に「要件に沿って正確にシステムを開発する」ことが役割として求められるのに対し、システムコンサルタント・ITコンサルタントは「顧客ニーズや業務を理解した上で必要な調整を行い、最終的にシステムやITを通じて企業の課題を解決する」ところまでが求められます。</p>
<p class="column-p">
また、SEの仕事は実際にプログラムを書いてシステムを構築し、納品する業務がメインなのに対し、システムコンサルタント・ITコンサルタントはシステムの設計・構築に入る前までの議論をした上で、IT化の具体像を描きます。</p>
<p class="column-p">
さらに、IT化が滞りなく進むようプロジェクトの進行をマネジメントする仕事も、システムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事の1つです。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの魅力</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントの魅力について解説します。
</p>
<h3>最新の知識を身につけられる</h3>
<p class="column-p">
様々な業界・業種のクライアントと関わるため、多様な知識や経験が身につけることが可能です。常に最新のITソリューションに触れることができるため、知識をブラッシュアップしていけるのも魅力のひとつです。</p>
<p class="column-p">
クライアント企業を取り巻くビジネス環境、多様な課題、業務フローといった一見バラバラに見える情報を関連付けて、戦略や企画を立案するため、知的欲求を満たすことができます。
</p>
<h3>クライアントの力になることで達成感を感じられる</h3>
<p class="column-p">
クライアント先に常駐する勤務形態をとることも多く、クライアントと近い距離で仕事をすることができます。問題を解決したり状況を改善したり、クライアントの力になることはやりがいにつながるでしょう。</p>
<p class="column-p">
特に「クライアントと二人三脚でプロジェクトを成功させたい」「戦略の立案・提案だけでなく、実行まで携わりたい」「最新のITソリューションに触れたい」などの思いを持った人には適した仕事です。
</p>
<h2>代表的な会社</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルティング・ITコンサルティングサービスを提供している、代表的な会社を一部ご紹介します。</p>
<p class="column-p">
近年、システムやITのニーズが高まっており、様々なコンサルティング会社でシステムコンサルティング・ITコンサルティングのサービスを提供しています。</p>
<p class="column-p">
・アクセンチュア<br>
・デロイトトーマツコンサルティング<br>
・アビームコンサルティング<br>
・ベイカレントコンサルティング<br>
・日立コンサルティング<br>
・フューチャーアーキテクト<br>
・日本IBM<br>
・野村総合研究所(NRI)<br>
・PwCコンサルティング<br>
・スカイライトコンサルティング</p>
<p class="column-p">
それぞれの企業の特徴を調べて、自分に合った企業を探してみてください。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントになるには</h2>
<p class="column-p">
ではシステムコンサルタント・ITコンサルタントを目指す就活生は、どんな対策ができるのでしょうか?
</p>
<h3>資格を取得する</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントになるために、必須の資格はとくにありません。取得しておくと役立つ資格は次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタントに関連する資格】<br>
・システムアナリスト<br>
・システム監査技術者<br>
・中小企業診断士<br>
・アプリケーションエンジニア<br>
・テクニカルエンジニア</p>
<p class="column-p">
【ITコンサルタントに関連する資格】<br>
・ITストラテジスト<br>
・ITコーディネータ<br>
・中小企業診断士
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントと言っても、企業によって仕事の幅や進め方は違うことが多いです。外資系企業と日系企業では、社風や文化もかなり異なります。</p>
<p class="column-p">
気になる企業が複数ある場合は、インターンプログラムに参加して実際に企業の雰囲気を体感してみるのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
1日や数日の短期インターンもたくさんあるので、積極的に参加してみてください。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
いかがでしたか?今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてご紹介しました。</p>
<p class="column-p">
インターンに参加すれば、さらに仕事内容の理解が深まるはずです。また、実際に社員と接することで、会社毎の雰囲気を感じることもできます。気になる企業があればぜひインターンに参加してみてください!</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg',
'permalink' => 'test-system-consultant'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2505',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)①',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png" alt="アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の2月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか 400文字以下<br>
未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。<br>
※改行せず文章は続けて入力してください<br>
※「未来のアクセンチュアに必要なDNA」は以下よりご確認ください<br>
https://www.accenture.com/jp-ja/Careers/students-graduates-dna<br>
400文字以上600文字以下,<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。<br>
※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上600文字以下, <br>
第1志望の職種を選択された理由をお聞かせください 200文字以下</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールで1週間後。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">成長意欲だったり、アクセンチュアのDNAというところに寄せた要素をそれぞれの設問に盛り込めるように意識した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">玉手箱、計数は空欄推測</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ESと同時。</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で集められ、会場に移動し、お題発表し、開始。テーマは、家事を楽にするためにどのような技術が使えるか。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やかな雰囲気であったと感じている。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全体の流れを把握した上で、進みを促進できるような発言が評価されていたと感じた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、メールにて。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、シニアマネージャー</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">はじめに別室でケース問題を解いた後、面接会場に移動となる。面接内容としては、<span class="hide_box_5">ケース問題の説明のあと、質疑応答が主となる。一通り終わると、学生時代の経験についての質問がなされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">ここも比較的和やかな空気感であった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">ケースの説明では、クライアントへの模擬提案というつもりで臨んだ。また、自分の提案にある程度の自信を持っておくとうまく発表できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で別室で、次回面接の日程調整。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、おさらくマネジング・ディレクタークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">なぜアクセンチュアなのか、どんな就職活動をしてきたのかを中心に質問と深掘りが行われていった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し厳しめな雰囲気ではあったが、面接官のリアクションはあるので圧迫感はない。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">とにかく簡潔であることと、入社意欲があることをアピールするようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日後、メールにて</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">おそらく200人程度はいると思われる。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">承諾延長等もマイページからすぐにできるので、特別には拘束はなかった。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">ここに関しては体験記を多く読んで、面接で聞かれることをある程度推測し、自らの回答をきちんと固めることによって研究・対策とした。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">二次募集であったので、一次募集よりもかなり入社意思の観点を強く見られいたように感じる。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">かなり成長意欲が高い人が多く、また新しいものに対してどんどんと挑戦していくメンテリティがあると感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">Webテストが若干鬼門な部分があるので、きちんと空欄推測は対策しておくべき。GDや面接は基本オーソドックスなので、ケースのみ軽く練習しておくことをおすすめする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2496',
'title' => '日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)',
'agentId' => '0',
'description' => '日本アイ・ビー・エムの就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png" alt="日本アイ・ビー・エムの就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接1回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">興味のある分野を選択した理由を記述してください。300文字以下<br>
IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。500文字以下<br>
IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。500文字以下<br>
IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。
500文字以下</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールにて1週間後</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">設問が若干特殊な部分もあるが、特に異なる意見を持つ人間に対してそれを受け入れる姿勢というところが強く見られると思っていたのでそこを強調して記述するようにした。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">会社独自のものであった。特に数列の規則性を問う問題が多く、それらは対策が必要。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ESと同時</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">国語の読解問題を解いた後、GDに入った。テーマは本屋が生き残るための戦略を考えよ。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">比較的和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">この会社ではかなり協調性がみられていたように感じるため、他者の意見に対して受け入れる姿勢をアピールすることが必要。なお国語の読解問題に関しては中学生レベルのものであるため、時間にだけ気をつけておけば特段問題はないだろう。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、メールにて。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人、マネージャークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">なぜIBMなのか、他にどこを受けているのか、<span class="hide_box_5">どんなことを学んでいるのか、なぜITコンサルなのか。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">かなり和やかな空気感であり、雑談の延長といった形で質問が行われていった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">こちらもES同様に、他者への理解や受容性といった部分をアピールするように話した。また、IBMがもつ強みや良さといった部分をワトソンなどの製品を絡めて説明できるとさらに印象はよくなるであろう。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールで1週間後</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">おそらく100人程度はいると感じた。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特にはそういったものはなく、アドバイザーがつき、親身に話を聞いてくれる。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">3年生の10月に4日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">新規事業立案ワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">特別選考に呼ばれる人もいたが、呼ばれなくても有利には働いた模様。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">まずはどのようなサービスや製品があるかどうかをネットでしらべ、どういった人材を必要としているかを分析した。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">他者への協調性</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">かなり穏やかな人が多く、コンサル特有のギスギス感は薄い印象を抱いた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">Webテストが肝要だと感じるので、数列の規則性などの対策などはした方がよい。それ以外に関しては比較的通過しやすいものであると感じたので、コンサル志望でなくてもトライしてみることをおすすめする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-ibm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2376',
'title' => 'PwCコンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="インターンシップ体験談" class="break-img" />
<h2>PwCコンサルティング合同会社のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1~2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>テクノロジーコンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
前年にこのインターンシップに参加していた研究室の先輩にお勧めされたこと,就職活動の準備を始めようと思ったこと,他大学の学生と話して刺激を受けようと思ったこと,最先端のテクノロジーに興味があり,特にコンサルタントとしての支援に携わりたいと考えていたこと,コンサルティング業界に興味があったこと,中でも特にコンサルティングファームの現場を間近で見てみたいと思ったことが参加した理由.また,所属している大学はわりとのんびりしている学生が多く,少し危機感を感じていた.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んだ</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
【面接】<br>
なし<br>
【重視されている点】<br>
選考過程がエントリーシートとWebテストのみであったため,<span class="hide_box_4">具体的にどこが評価されていたのかは想像でしかないが,ある程度のテストの結果と,分かりやすく論理的な文章をかけているか,という点は見られていたと感じる.エントリーシートは文字数制限がなく,自由であったが,無駄に冗長にだらだらと書くのではなく,言いたいことを端的に構造化して書いたことが良かったのだと思う.また,Webテストもある程度他の企業で経験していたため,自分は8割以上は正解できていたと感じる.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【概略】<br>
1日間の開催<br>
班ごとに座り,社員を含めての自己紹介を行う.<br>
グループは1班6人で,5班あった.<br>
企業説明を1時間ほど行い,グループワークを行う.最後に発表と表彰をして終了.<br>
グループワークのテーマは,「新規テクノロジーを用いて,とある百貨店の売り上げを5年で1000億増やす策を提案せよ」<br>
発表後には優勝チームが発表され,景品が贈呈されていた.<br>
最後に懇親会および社員からのフィードバックをもらい,終了.<br>
【詳細】<br>
<午前><br>
・企業説明:会社におけるテクノロジーコンサルタント職の業務領域や,キャリアパスなど,実例を用いて説明してくださる.<br>
・社員紹介:インターンシップに参加する社員の紹介.経歴や関わった案件のほか,学生時代の話もしてくださった.<br>
・アイスブレイク:各班ごとに,社員を交えて自己紹介ゲームを行う.<br>
・グループワークのテーマを発表されて,お昼休憩<br>
<午後><br>
・各班ごとにワークを進めていく.各班に1人社員がメンターとして付く.締め切りの時間までに,2回メンター社員に対して経過報告を行う.<br>
・発表:パートナー社員に対して10分での発表.パワーポイントを使う.発表後にパートナーから質問される.<br>
・表彰:優勝チームを発表.景品の贈呈<br>
・懇親会:参加していた学生と社員全員での懇親会.立食パーティーのような形式.様々なことを質問できる.<br>
・フィードバック:メンター社員から,1対1でフィードバックを行う.良かった点や悪かった点含め正直に話してくださる.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分にとってコンサルティング業界のインターンシップは初めての経験であったので,新規立案をどのようにしていくのか,ということを身をもって体感できた.また,プレゼンをするにあたって,どれだけ説得力を持った内容にできるか,(話し方,根拠となる事実の信ぴょう性,売り上げが伸びるまでのプロセスの論理性など)どれだけ深堀できているのかということが大切であると学んだ.そして,顧客からの要望(インターンシップではパートナーからの要求)にただ応えるのではなく,顧客のことを考えた上で,必要であれば目標達成が不可能であることを説明していくことも大切であることを理解した.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
たまたまコンサルティングを行っている会社のインターンに行ってみたが,ハードウェア的なモノづくりでもソフトウェア的なモノづくりでもビジネスの支援でも,愚直にトライする姿勢が求められることは同じである.そういった雰囲気の会社に行く可能性が高い.それはコンサルティングファームなのかもしれないし,あるいはメーカーやWebサービス会社なのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング,テクノロジーに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
よく「自己分析を徹底的に行いましょう」と就活対策本や就活サイトに書いてあったり先輩にドヤ顔で言われたりすることがありますが,まだ一回も社会に出て働いたことがない状況で,自分の適性を見極めて就職するというのは無理だと個人的には考えています.なぜなら,未熟な自分の自己分析は未熟だからです.なので,もっと肩の力を抜いて,そこまで深刻に考えず,直感的に自分が良いと思った会社に入ればいいと思います.インターンシップは,会社の姿を垣間見ることができる機会なので,時間と興味があれば参加してみるのも良いと思います.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PwCコンサルティング合同会社 Strategy&のインターンシップ(2020卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社 Strategy&</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬期インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
参加したきっかけは、戦略コンサルの内定があれば総合商社の選考が有利になると耳にしたことでした。<br>
第一志望の三菱商事では2次面接に「ケース面接」が課されるとの情報もあったので、ロジカルシンキングの良い練習になると思い参加してみました。<br>
きっかけはかなり不純なものでしたが、戦略コンサルのインターンは選考直結ということもあり参加自体が非常に難しく、そのための対策はかなり頑張りました。<br>
インターンに参加してみると、適性があったのか、すごく楽しく感じ、このまま戦略コンサルタントになろうかと思ったほどでした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ケース面接対策、フェルミ推定練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートはかなりオーソドックス。「あなたが戦略コンサルティングに興味を持った理由はなんですか」の一問以外は、<span class="hide_box_4">海外滞在経験やTOEIC点数などを答えるだけです。<br>
あまりESは重視していない印象で、学歴フィルターにかけるために一応アンケートを取っている、ぐらいのものに感じました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、2日という短い日程の中、実際にStrategy&が過去に解決した課題についてグループワークを行い、中期経営計画を策定しました。<br>
インターンの参加者は16名で、ほとんどが東大京大です。4名ずつ4班が形成されていました。<br>
1日目の13時ごろお題が発表され、その日は20時で解散、次の日は8時から15時まで作業可能で、夕方には発表というスケジュールでした。<br>
どの班もほぼ徹夜で作業に臨んでいたようです。</p>
<p class="column-p">
グループワークの課題は、某メーカーのサブ事業をこれからどう盛り上げるか、というものでした。具体的に、5年間で200億円売り上げを伸ばせという指示が出ました。</p>
<p class="column-p">
上の説明だけだとわかりづらいので例を示します。例えば、富士フィルムなら、フィルム産業がメインでしたが、このフィルム産業というのは斜陽事業になります。会社を存続させるにはサブ事業を育てなければならない。それでは、どうしますか。というようなものです。<br>
実際に課題となった企業は富士フィルムとは異なります。</p>
<p class="column-p">
どうやら夏、秋、冬と全てのインターンで同じ課題が課せられていたようです。</p>
<p class="column-p">
1日目の13時までは、「戦略コンサルタントとは何か」「戦略コンサルタントの中でのStrategy&の立ち位置は何か」という基礎的な説明や、ロジカルシンキングの軽いワーク、社員さんとのランチ交流会などがありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
チームでの作業の進め方を学びました。<br>
限られた時間の中で資料を仕上げるため、15分単位ぐらいでマイルストーンを置いてチーム内で作業を分担していました。</p>
<p class="column-p">
今まで学校やアルバイトで体験してきたグループワークとは比にならない作業量&短時間だったので、「チームで作業を進めるときはこうすればいいのか」と学ぶことになったのです。笑</p>
<p class="column-p">
「だいたいここまでに方針が決まってないとヤバイ」などの経験を持っている人が班にいて助かりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
もともと第一志望であった三菱商事に内定しました。このインターンシップを通じ、「問題解決」の楽しさは実感したのですが、一方で「実業」に触れることのできないもどかしさも感じました。<br>
一時はこのまま戦略コンサルになろうかなと考えていましたが、結局初志貫徹する形となりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
戦略コンサルになりたい人にとっては普通に「選考の場」ですから、当然おすすめです。<br>
戦略コンサル志望に限らず、商社に行きたい人でも他業界に行きたい人でも、一度は経験することをおすすめします。<br>
就職活動を振り返ってみると、このインターンシップでの経験が活きたタイミングは無数にあります。<br>
インターンシップに行けただけで箔がつくレベルの狭き門ではありますが、面接の対策をするだけでも力はつきますから、とりあえずチャレンジしてみるのがおすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップにむやみやたらと参加する必要はないと思っています。<br>
大抵のインターンシップは企業との相性チェック以上の機能を持ってない気がします。</p>
<p class="column-p">
しかし、このインターンシップは別でした。ロジカルシンキングが徹底的に鍛えられた上、チームでの仕事の進め方を学ぶことができました。<br>
レベルの高い学生が揃っているので、それに触発されて意識を高めることができたり、情報交換のツテを手に入れることができました。</p>
このインターンシップは本当に参加して良かったです。心からおすすめします。</span></p>
<h2>PwCコンサルティングのインターンシップ(2019卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ビジネスコンサルタントインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと、特定の業界だけでなくいろいろな業界に関わることができるという点でコンサルティングに興味があり、1週間などではなく1日のサマーインターンシップであれば、忙しい9月でもスケジュール的に問題がなさそうだと思ったため。また、ネットの口コミサイトで、PwCコンサルティングはそのままインターンシップで優秀だと判断されると本選考に進ませてくれるときいており、就職活動が本格化する前のいい腕試しになると思った。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
玉手箱というwebテストが課されるのでその対策。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは、あなたがコンサルティングに興味を持った理由といった主旨のことでした。字数は自由ですが、<span class="hide_box_4">長ければ長いほどいいというわけではなく、自分は簡潔に書きました。面接はなく、その代わりにグループディスカッションが課されます。テーマはいわゆるケースのようなもので、東京都の待機児童の人数を減らすには、でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップといっても1日のものなので、実際になにか仕事を体験したというよりは、コンサルティングに必要な論理的思考力とコミュニケーション能力を見られる場としてのインターンシップであったと思います。まず、当日の朝、5人のチームが発表され、簡単に自己紹介を兼ねつつアイスブレイクとなるようなゲームをしました。そして、各班に1人メンターとなる社員が発表され、その後、当日のディスカッションのテーマとなる、ある会社の売り上げを伸ばすにはというものの架空の会社の資料が配られました。かなり情報量は多いのですが、まずはチームでこれを読み解き、相談をし、実際に何年でどれくらいの売上を達成させるかを決定します。次に、資料をもとに、論理的思考力を使ったりロジックツリーを書いたりして、いわゆるケース問題のように解いていき、最後に打ち手を出します。この時点で社員に向けて発表する中間発表タイムがあるので、そこで一度発表し、社員のフィードバックを受けます。その後改善点を直し、最後に全体発表をして終了です。その後、メンターの社員から一人ひとりフィードバックを受け、軽く立食パーティーを行いながら最優秀チームが発表されて終了です。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
リーダーとして仕切ろうとしていた男子学生に最初は目が行きがちでしたが、真にすごいと思ったのはあまりはきはきとはしていないけれど、落ち着いて抜けなくもれなく考えていた男子学生でした。コンサルティングは話し上手であることが大事だと思っていましたが、そうではなく、冷静に論理的に考えることができる人こそが強いと思いました。実際、わたしたちの班の中で、このインターンシップによって内定をもらったのは彼だけでした。いい出会いだったと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
正直、インターンシップを経て、コンサルティングには自分は向いていないと思いました。ただ、色々な業界を見れるというのは魅力的で、どのような業界でも生かすことができる専門性を身に着けたいという思いから、経理の仕事に興味を持ち、実際に事業会社の経理に就職します。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
なにをしたいかまだよく決めていない学生にこそこのインターンシップを勧めたいです。コンサルティング会社は全体的に選考時期がはやいので、就職活動が本格化する前のいい腕試しになると思います。もしコンサルティングが自分に合っていたらラッキーくらいの気持ちで臨んでほしいです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まずはインターンシップの選考を突破することが大事ですよね。webテストと英語の勉強は侮らないほうがいいです。特に、英語はTOEIC900以上がベストですが、800はとっておいたほうがいいと思います。現に、最初にインターンシップの選考会、グループディスカッションのチームにいたほかのメンバーのうち3/5は留学生で、おそらくはトリリンガルだったのではないかと思います。語学力は非常に重要です。実際に参加するときは、自分が目立つより、みんなに見せ場をつくろうという気持ちで臨んでください。私はそれを評価されて本選考に進みました。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2078',
'title' => '北海道胆振東部地震の爪痕と医療経営コンサルティング',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
ヘルスケアシステムズの進藤です。
昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、
病院・施設にも爪痕が残っていました。
※関連リンク
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告
http://kmcb.or.jp/topinterview/2018/vol187/interview187-1.html
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。
## 北海道胆振東部地震の爪痕

9月6日未明、北海道胆振地方で最大震度7の大地震が起こり
クライアント病院も北海道石狩市にて被災し、
地震発生当日より対応を行っておりました。
病院と介護施設では停電と断水。
非常電源の活用や備蓄で運営を補完。
ヘルスケアシステムズと連携し、支援物資の輸送を含めて、
患者様・利用者様へ継続的な医療・介護サービスの提供を実施しました。
今回のブログのカバー写真は被災したことによる病院の被害を撮影したものです。
複数の箇所にて自身の爪痕が残っていました。
このセッションの写真は薬膳料理になります♪
## "災害対策"も大切な経営コンサルティング

医療・介護サービスのキーワードとして"継続性"というワードがあります。
人の「健康」「生活」を守る仕事は、いつでも、その人その人が必要とする
サービスを提供することについて、"質"を問われてきます。
"継続"的にサービスを提供するうえで、
"災害"はいつ、どのような場面でも発生する可能性のある事項です。
その病院が、介護施設が"医療の質"をどのような場面でも保ち続けられるように
経営という立場では、予算作成の段階から備蓄の管理をしたり、
グループ病院との連携にて、緊急時対策を予め作っておくなど
そうした施策の実施が求められます。
我々は2011年 東北地方太平洋沖地震と今年の北海道胆振東部地震において
クライアント病院の継続運営について、適切なコンサルティングに成功し、
ハーバードビジネススクールのケーススタディーとして
取り上げていただいた実績もございます!
※関連リンク
・ハーバード・ビジネスス・クール インタビュー
http://www.kmcb.or.jp/archive/anniversary/interviewVol21-1.html
※写真はサンキューレターになります
## 社会に必要な経営コンサルタントとして成長したいという方は是非HCSへ!

今回のブログの内容などより、詳しく知りたいという方は
是非弊社の会社説明を聞きにいらしてください!!
【医療・介護・経営・コンサル】HCSの会社説明会
https://goo.gl/tDwZ7T
皆さんとお会いできること、心待ちにしております!
弊社のことがわかるサイトをいくつかご紹介します
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
・https://r466530003.2019.r-saiyou.com
2020年卒のインターン絶賛募集中です!
【インターン詳細】
・インターンシップガイド
https://internshipguide.jp/interns/internDetail/1289
FBやTwitterでも情報公開を始めました!是非ご覧下さい!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_1598'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「コンサル」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「コンサル」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6810844730922-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6810844730922-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr6810844730922-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6810844730922-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6810844730922-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6810844730922-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6810844730922-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6810844730922-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6810844730922-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => 'コンサル',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[12ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [12ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「コンサル」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = 'コンサル'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[12ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [12ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2538',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の12月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・自己PRをお願いします(200字以内)<br>
・学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)<br>
・自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください(250字以内)<br>
・困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか(250字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少なめなので、1文を短く簡潔に書いた。<br>
・問題に対して、自分の答えが分かりやすいかどうか、確認しながら書いた。<br>
・あまり具体的に書けないので、相手にきちんと伝わるように言葉遣いや文言に気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">TGWeb、難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・なぜコンサルを目指すのか<span class="hide_box_5"><br>
・コンサルタントという職業を知ったきっかけ<br>
・デロイトのイメージ<br>
・強み、弱み<br>
・気分転換の仕方</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の時間が15分と非常に短い。テンポよく面接を進める必要がある。結論ファーストで端的に答えることを意識する。<br>
・短く、簡潔に、相手にわかりやすく受け答えが出来ていれば通過できると思われる。笑顔で良い印象付けが重要となる。通過率は高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員と思われる</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間半</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">部屋に案内される→ケースを解く(50分程度)→休憩→面接(30分程度)<br>
<br>
【ケース】<br>
・小論文を読み、設問に答える。<br>
・設問は全部で3問で、A3の用紙に記入する。<br>
・小論文は時事ネタであった。<br>
・問題は、構造化、自分の意見を述べる、解決策を述べる、のようなものであった。<br>
<br>
【面接】<br>
最初に、自分が解いたケースの答えの発表を一通りする。<br>
それに対して30分間質疑応答がある。<br>
ケース以外のことは特に聞かれなかった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。質問は鋭く、面接官の笑顔は終始なかった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・時間配分に気を付ける。十分に時間はあるが、記入時間も含めると意外とギリギリであった。<br>
・文章だけでなく、図やグラフなどを用いて示すこと。丁寧な字で、パッと見て分かりやすいようにした。<br>
・発表時間は5分ほど。この発表も見られていると思われるので、堂々とはっきり発表すること。読むスピードなどにも注意する。<br>
・ケースの質疑応答はかなり詰められる。ロジックが怪しい部分、この場合はどうなるの?と矢継ぎ早に質問される。1つずつ焦らずに丁寧に答えること。<br>
・分からない場合や、面接官に詰められて自分の方にミスがあった場合は、素直に対応すること。「分かりません」「その通りだと思います」<br>
・その上で自分の考えを改めて、新しい考えやアイデアを生み出す努力をすること。謙虚に学び、次に生かす姿勢が見られていると思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・事前にアンケートに答えるように言われ、そのアンケートの内容を中心に面接が行われる。<br>
・アンケートは、コンサルタントを目指す理由(1000字の小論文)、就活状況などである。<br>
・志望動機のエピソード深堀<br>
・デロイトの志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。なぜコンサルタントを目指すのか、コンサルタント以外ではダメなのか、深く聞かれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・小論文が課されるが、それをもとに面接が行われるので、丁寧に答える。なぜコンサルタントになりたいのか、原体験や強みなど、論理的にイメージしやすいように書くことを心がけた。<br>
・コンサルタント以外ではダメなのか、もしコンサルタントになれなかったらどうづるのか、など、少し違う方向からの質問もある。<br>
・私の場合、逆質問の時間が長かった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・なぜコンサルなのか<br>
・なぜデロイトなのか<br>
・デロイトに入って何がしたいのか<br>
・興味のあるインダストリー<br>
・将来どうなりたいか<br>
・そのためには何をすればいいと思うか<br>
・将来日本にどうなってほしいのか<br>
・興味があること</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・最終面接だったので、志望度や他社選考状況、他社比較、なぜデロイトなのかを深く問われた。<br>
・自分がデロイトに入って、どのインダストリーで、インダストリーのどんな問題を解決するのか、を準備しておく必要がある。<br>
・コンサルタントの仕事に対する理解を深め、ストレス耐性を示す必要もあると感じた。<br>
・将来業界はどうなるか、日本はどうなるか、はニュースなどで材料を仕入れて何となく考えを持っておくくらいで十分だと思う。そこまで深く聞かれなかったし、ちゃんと世の中に興味を持っているか、を見ていたのだと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定後に人事面談で、回答期限は1か月</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・コンサルタントに必要な能力があるかどうか(スマートさ、論理的思考力、受け答えの仕方、ストレス耐性など)<br>
・コンサルタントとして成長できるかどうか(向上心、勉強好きか、素直さなど)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">内定者の方にはお会いしていないので、不明。<br>
社員さんは頭の切れるスマートな方ばかり。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・2次面接が鬼門と言われているので、ケースの対策をしておく。<br>
時事問題が出るので、なるべくニュースには目を通しておくとよいと思う。<br>
また、長文の内容・課題を構造化する、複数のものを整理する、自分の考えを論理的に組み立てる練習をする。<br>
・3次面接では、逆質問が半分を占めていた。志望度を示すために、企業HPに目を通し、興味のあるPJ事例をピックアップするなど、準備をしておく。<br>
・面接が4回と長期戦になるので、準備を怠らない。<br>
・どの面接でも、謙虚に素直に、1つ1つの質問に丁寧に答えることを心がけました。特にデロイトの面接は、突っ込まれたり詰められる場面が多く、気が引けてしまうかもしれませんが、アドバイスをしてくれる、とプラスに捉えながら面接を楽しむといいと思います。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-deloitte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2532',
'title' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="pwcの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→GD→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">パソコンで配信する形式だった。エントリーした場合は見ることが必須。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">締切の2、3日以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が自由なので、志望動機は熱意が伝わるように、ガクチカに関しては具体的に書いた。<br>
・ただ、文章が冗長にならないように1度読んだだけで伝わるように書いた。<br>
・ESの内容(ガクチカの方)が面接で問われるので、しっかり読み込まれることを想定して書いた。<br>
・ESの通過率は高かったと感じる。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2,3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">問題が2問出される。<br>
1問目のお題発表→議論→簡単に1人が発表→<span class="hide_box_5">それを踏まえて面接官が2問目のお題発表→議論→2問目の発表はなし。<br>
全部で1時間弱。<br>
<br>
机についてから始まるまで、学生と話すことができる。<br>
面接官1人が終始机に座って様子を見ている。<br>
2問目に関しては挙手性でそれぞれが意見を言うようなスタイルだった。<br>
面接官が適宜コメントを入れて、議論を推進してくれる。<br>
面接官が中心となって議論をしているようであった。<br>
1問目と2問目の問題には関連性があった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。批判し合ったりすることは一切なく、面接官も気さくであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論を前に進めること。6人と比較的やりやすい人数であるが、GDに不慣れな人もいて、話を振ったり意見を求めたりした。<br>
・PwCは協調性を見ていると言われているので、批判したりすることはなく、相手の意見を受け入れつつも、気になるところは聞き返したり、異なる聞き方をするように工夫した。<br>
・問題1つあたりにかけられる時間は30分程度なので、タイムマネジメントをしっかりする。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日メールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">(前半)ケースのお題発表→解く→自分の解答を発表→ケースについての質疑応答<br>
(後半)志望動機、GDの感想や役割、なぜPwCか、研究内容など
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・ケースのお題は面接官による。その場で思いついたものを出していた。<br>
フェルミー推定が出た回もあったらしく、対策をしておいた方がいい。私は自分の考え(アイデア)を出すようなケースであった。<br>
・ケースを解く時間は10分と短く、用紙もA4なので、簡潔に書くように。<br>
発表の時間も非常に短い。ケースの質疑応答も数問程度だった。<br>
・論理的に、簡潔に答えられるか、が見られていたと感じる。<br>
・後半は、自分に関する質疑が続くが、しっかりPwCへの志望度を示すようにした。他社選好状況や他社比較を問われた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接言われ、次の面接の日程を組む。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・志望動機<br>
・なぜコンサルか<br>
・なぜPwCか<br>
・他社選考状況<br>
・PwCに入って何をしたいか<br>
・どのインダストリーやソリューションに興味があるのか<br>
・どんなことに興味があるか<br>
・それはなぜか<br>
・研究内容<br>
・学生時代のチーム経験とその時の自分の役割</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・会話することを心がけた。面接官の方はとても優しく、普段通りに答えてほしい、と言われたので、面接を楽しんだ。<br>
・1人で語るのではなく、相手の反応を見ながら、適宜文章を区切って解答するようにした。<br>
・PwCはチームワークや協調性を見るので、そのようなエピソードがあるか、そのとき自分はどんなことをしたか、などの質問が多かったように感じる。準備しておうことが必要。<br>
・最終面接なので、本当にPwCに入社したいのかが見られている。志望度や熱意を伝えられるようにすること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2日以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。任意参加の内定者懇親会や座談会が数回ある。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、説明会</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・協調性やチームワークの意識があるかどうか<br>
・一緒に働きたいと思うかどうか(内定者は和やかで良い子が多いように感じた。選考中も殺伐とした雰囲気は一切なかった。)<br>
・PwCに入ってからのキャリアパスのイメージがあるかどうか<br>
・PwCの魅力を分かっているかどうか。(他社との違いや魅力に感じる部分が明確である。)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">優しく、人を大切にする方が多いように感じる。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・GD:セミナーや練習会に参加して、数をこなして慣れる。選考が早い時期なのでまだGDに慣れていない人もいるので、議論を引っ張れる。<br>
・ケース:対策本を解く。手順をはじめ、時間内に解く練習、自分の答えを発表する練習まで出来るとなお良いと思う。ケースの質疑応答は対策しづらい。一緒に練習する友人がいれば、練習する。私は、それが出来なかったが、面接官の言葉を素直に受け止めて、臨機応変に返していた。分からないことは分からない、時間が欲しいときは時間をください、と言っていた。反論などはNGだと思う。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2528',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>院生1年の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">秋のインターンシップ参加→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか(400)<br>
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400)<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。(800)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1~2週間前後、メールで。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・結論ファーストで、論理的に簡潔に書くこと。<br>
・なぜアクセンチュアか?をしっかりと述べること。<br>
・アクセンチュアの企業研究をしっかり行い、特徴を捉えて、その上で自分のやりたいことと共通点があることを示すこと<br>
・文字数が多い設問はより具体的に書くこと</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で(インターンシップ参加のために)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">フェルミー推定などの対策本をやれば十分対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">お題発表→議論→代表者が結論を1分で発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・GDに慣れていない学生も多いので、積極的に議論を引っ張る<br>
・批判的にならない<br>
・意見を述べる場合は、論理的に簡潔に言う<br>
・チームワークを意識する</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">4</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人。10年目くらいの現場の社員さん。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">雑談から始まり、<span class="hide_box_5">志望動機や就活状況などを中心に。<br>
逆質問の時間が長い。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・インターンシップ中の評価や、それまでの選考の評価によって面接の内容が変わる。<br>
・学生・面接官によってかなり内容が異なるので、志望動機や研究内容、何をしたいのか、など柔軟に答えられるように。<br>
・アクセンチュアは逆質問で志望度を見られると思うので、準備する。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2~3週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">100人前後かと</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">最長で6月末まで待ってくれる。<br>
期間中に懇親会やランチ会などが開催され、雰囲気を知ることが出来る。
</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">座談会に参加した。質問に気軽に答えてくれた。<br>
OB訪問や座談会に参加すると、GDが免除になるパターンもある(らしい)</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">院生1年の11月に3日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">課題解決型のグループワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">ある。ワークで評価が良いと、いきなり最終面接まで飛ぶ。<br>
班から1、2人だと思われる。<br>
ただ優遇に乗っても落ちた友人もいたので、気は抜かない。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・アクセンチュアへの志望度<br>
・能力</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系文系バラバラで様々な人がいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業研究をしっかり行い、他社比較ができるようにする<br>
・面接のなかでしっかり志望度を示す<br>
・論理的に簡潔に、結論ファーストで話す練習をする</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2513',
'title' => 'コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!',
'agentId' => '0',
'description' => 'コンサル志望なら「ケース面接」という言葉を聞いたことがあるでしょう。一般的な就活の選考ではなかなか問われることはない内容ですのでぶっつけ本番では決して太刀打ちできません。考え方や答え方、対策などを解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">コンサルティングファームへの憧れを持っている学生の方は多いと思います。専門知識と論理的思考を活用し、企業や個人の課題を解決するコンサルはかっこいいですよね。</p>
<p class="column-p">
そんなコンサルの選考では、「ケース面接」というものが行われると聞いたことがある人も多いと思います。「ケース面接」とはどのような面接なのでしょうか?</p>
<p class="column-p">
普通の面接との違いとはどんな点なのか?考え方や答え方、対策などについてみていきましょう。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg" alt="コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!" class="break-img" />
<h2>ケース面接とは
</h2>
<h3>「フェルミ推定」とは違うの?</h3>
<p class="column-p">
ケース面接とは、コンサル企業特有の面接スタイルです。「フェルミ推定」とは少し異なります。すぐに答えることのできない、仮説を立てながら考えることを求められる質問をされるのが特徴です。</p>
<p class="column-p">
論理が飛躍していないか、や仮説が正しいかといったことを見て、学生のコンサルへの適性を確認します。「フェルミ推定」を用いて算出した情報をもとに、さらにもう一歩踏み込んで、課題解決のための道筋までを考えるのがケース面接です。</p>
<p class="column-p">
たとえば、「フェルミ推定」であれば、「日本には何本電柱があるでしょうか」「地球上には人が何人いるでしょうか」といった質問です。仮説を立てて説明するのは同じですが、ケース面接ではよりコンサルタント的な思考ができるかを見極められます。
</p>
<h3>正解かどうかではなく考える過程を見ている</h3>
<p class="column-p">
「A駅のすぐ目の前にあるカフェの売上を3倍にするにはどうすればいいですか」といった、戦略的なことを説明しなければなりません。もちろん、売上データや集客数といった詳細なことは教えてもらえません。限られた情報の中でどれだけ答えに近づけるかを見ています。</p>
<p class="column-p">
特にケース面接では、ビジネスの実践的な問題が出されます。正解かどうかはあまり見られておらず、どのように考えたのか、まずは何をフックに応えに近づこうとしているのかなどがポイントとなります。</p>
<p class="column-p">
そのため、答えだけではなく、「なぜそのような答えに至ったのですか」といったことを深く掘り下げて聞かれます。
</p>
<h3>コンサルの選考で「ケース面接」が実施される理由</h3>
<p class="column-p">
コンサルティングファームの選考では「ケース面接」が実施されることが多く、解答だけでなく面接でのやりとり(コミュニケーション)もかなり重要視されます。</p>
<p class="column-p">
コンサルティングファームの選考で「ケース面接」が重要視される理由は、コンサルタントに必要な能力や資質があるかを見ることができる面接だからです。</p>
<p class="column-p">
「ケース面接」では、コンサルタントに必要な「論理的な思考」「説明能力」「コミュニケーションスキル」などを総合的に判断することができます。
</p>
<h2>どのような考え方をすれば良いのか</h2>
<p class="column-p">
ちょっと難しそうなケース面接ですがどのように考えるのが良いのでしょうか。
</p>
<h3>論理的であり、説得力のある回答</h3>
<p class="column-p">
基本的には、論理的かつ、説得力のある回答をすることが求められています。詳細な情報は一切与えられませんので、「お店の特徴」や「Bコーヒーという商品が人気なので客単価は800円くらいだと予想できます」というように、自分が知っている情報を積み上げてどこまで面接官を納得させることができるかを考えましょう。
</p>
<h3>数字を使い具体的な内容であること</h3>
<p class="column-p">
さらに、「たぶん、売り上げは徐々に上がります」といった漠然とした回答はNGです。根拠を示す際にも、仮説を立てる際にも必ず具体的な数字を用いることで、より正確さと説得力が増します。
</p>
<h2>ケース面接の対策はどうする?</h2>
<p class="column-p">
ケース面接に備えて対策をする場合には、どのような訓練を積む必要があるのでしょうか。
</p>
<h3>問題集を解いてパターンを押さえておく</h3>
<p class="column-p">
ケース面接にはいくつかのパターンがあります。多くの場合、その設定や対象が異なることはあっても、考え方は大きく変わることはありません。</p>
<p class="column-p">
そのため、ケース面接の問題集を解くことで、ある程度のパターンを押さえておくことができます。また、万が一それまで考えたことがないようなパターンの問題が出題されたとしても、いくつかのパターンを組み合わせることで答えを導き出すこともできるでしょう。
</p>
<h3>時間をおいて何度も解いてみる</h3>
<p class="column-p">
分厚い問題集ではなく、薄めの問題集を何度も何度も繰り返し解くのがおすすめです。1度解いた問題であっても、時間を置いてチャレンジすることでまた別の視点や考え方ができることもあるためです。</p>
<p class="column-p">
数をこなすことも大切ですが、ひとつの問題についてじっくりとさまざまな視点で考えてみることも、ケース面接の訓練になります。
</p>
<h3>いくつもの考え方ができるように普段から意識</h3>
<p class="column-p">
さらに、普段から意識していくつもの考え方ができるように心がけておくことも大切です。なんとなく通り過ぎてしまっている道にも、ケース面接の訓練となる問題はたくさん転がっています。</p>
<p class="column-p">
普段は混雑することのないお店が混雑している理由は何なのか、シャッター街の商店街はどうやったら活性化することができるのか、普段気軽に立ち寄っているコンビニではどのような意図があって商品の陳列を決めているのかなど、時折立ち止まって考えてみましょう。</p>
<p class="column-p">
何気なく見過ごしてしまいがちな生活の中に、コンサルとして求められている課題解決のヒントがあります。
</p>
<h2>ケース面接のために向上させておきたいスキル</h2>
<p class="column-p">
コンサルティングファームへの就職を目指すなら、「ケース面接」の対策は必須です。とくに次のスキルを磨くことを意識してみてください。
</p>
<h3>ロジカルシンキング</h3>
<p class="column-p">
ロジカルシンキングとは、物事を筋道を立てて考える力のことです。ケース面接では、「ロジカルに考えることができているか」「ロジカルに説明することができているか」を見られます。</p>
<p class="column-p">
普段からロジカルに考えたり、ロジカルに説明する、ということを意識してみるとトレーニングになるでしょう。
</p>
<h3>プレゼン力</h3>
<p class="column-p">
相手を納得させるプレゼンテーション能力も大切です。難しいことを簡単に説明したり、誰にでもわかりやすく説明できるようにトレーニングしてみるといいですね。
</p>
<h3>面白い発想・アイデア力</h3>
<p class="column-p">
コンサルのケース面接では、よくあるアイデアやありきたりな解決方法は評価されません。「独特な発想があるか」「面白い提案ができるか」も重要なポイントとなります。</p>
<p class="column-p">
実際にコンサルタントになったつもりで、クライアントの課題を解決することに取り組んでみてください。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
コンサルタントの現場では、実はケース面接のように、詳細な情報が与えられていないけれど、自分で仮説を立てて解決への糸口を探らなければならないことが多くあります。</p>
<p class="column-p">
そんな状況でも「情報がないとわからないよ!」ではなく、自ら精度の高い仮説を立て解決方法を探っていく能力と思考力、粘り強さがコンサルには求められます。</p>
<p class="column-p">
コンサルを目指すみなさんもその能力を訓練し発揮できることを目指しましょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg',
'permalink' => 'test-case-interview'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2512',
'title' => 'システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?',
'agentId' => '0',
'description' => '「システムコンサルタント」「ITコンサルタント」と聞いてもなかなか具体的なイメージが湧きづらい就活生も多いのでは?詳しい仕事内容や、一般的なコンサルタントとの仕事の違いをご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活生に人気のあるコンサル業界ですが、「システムコンサルタント」や「ITコンサルタント」と聞いてもイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか?</p>
<p class="column-p">
今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてお伝えします。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg" alt="システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?" class="break-img" />
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントとの違い
</h2>
<h3>コンサルタントとは</h3>
<p class="column-p">
コンサルタントの仕事は、クライアントの抱える問題を明確にし、課題解決を行うことです。調査をし立てた戦略をクライアントに提案したり、実際に戦略を実行するための支援をします。</p>
<p class="column-p">
一口にコンサルタントといっても、世の中には様々なコンサルタントが存在します。 ここでは、システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントとの違いとはどんな点なのでしょう?
</p>
<h3>システムコンサルタント・ITコンサルタントとは</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント、ITコンサルタントは、システム・ITに関連したコンサルを専門とし、システムやITを活用して、業務の効率化や最適化などを行います。
</p>
<h3>その他のコンサルタント</h3>
<p class="column-p">
クライアントの課題解決をサポートするコンサルタントは、その専門性によって大きく5つに分類されます。</p>
<p class="column-p">
①経営コンサルタント<br>
経営コンサルタントは、企業の経営戦略全般をカバーします。経営の問題点を解決したり、企業をより大きくするための成長戦略を立てることもあります。</p>
<p class="column-p">
②戦略コンサルタント<br>
戦略コンサルタントは、主に新規事業の立ち上げサポートや、企業の事業計画に対するアドバイスなどをします。</p>
<p class="column-p">
③システムコンサルタント・ITコンサルタント<br>
システムコンサルタント、ITコンサルタントは、システム・ITに関連したコンサルを専門とします。システムやITを活用して、業務の効率化や最適化などを行います。</p>
<p class="column-p">
④人事コンサルタント<br>
人事コンサルタントは、企業の人事戦略や採用活動・採用方針などを扱います。</p>
<p class="column-p">
⑤財務コンサルタント<br>
財務コンサルタントは、企業の財務情報を扱う財務コンサルタントなどもあります。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの働き方(プロジェクト期間、勤務場所)</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントでは、働き方に違いがあります。
</p>
<h3>働き方</h3>
<p class="column-p">
【一般のコンサルタントの働き方】<br>
コンサルタントはクライアント毎・課題毎に「プロジェクト」と呼ばれる体制を組成し、課題解決にあたります。</p>
<p class="column-p">
一般的に調査~戦略立案・提案までをメインで行う経営コンサルタントや戦略コンサルタントは、プロジェクト期間が2~4カ月程度と短い傾向にあります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタント・ITコンサルタントの働き方】<br>
一方、システムコンサルタント・ITコンサルタントが関与するプロジェクトは、数カ月で終わるものから、2-3年をかけて実行する、中長期的なプロジェクトもあります。
</p>
<h3>勤務場所</h3>
<p class="column-p">
【一般のコンサルタントの勤務場所】<br>
また勤務場所について言えば、経営コンサルタントや戦略コンサルタントは主に自社で勤務し、必要時にクライアント企業を訪問する形をとります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタント・ITコンサルタントの勤務場所】<br>
一方、システムコンサルタント・ITコンサルタントは、頻繁にクライアントとの打ち合わせが必要となるため、クライアント企業に常駐して仕事をすることが多くなるでしょう。</p>
<p class="column-p">
このように、システムコンサルタント・ITコンサルタントとその他のコンサルタントとでは、働き方(プロジェクト期間、勤務場所)に違いがあります。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容</h2>
<p class="column-p">
コンサルタントの仕事は、クライアントの抱える問題を明確にし、課題解決を行うことですが、ここではシステムコンサルタント・ITコンサルタントの具体的な仕事内容をご紹介します。
</p>
<h3>主な仕事内容</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントはシステムやITを武器としてクライアントの課題解決をサポートします。その仕事内容は大きく3つに分けられます。</p>
<p class="column-p">
①経営戦略に基づくIT戦略の策定<br>
(例)企業の合併に伴い、IT戦略(新会社のシステム・ITがどうあるべきか等)を策定する</p>
<p class="column-p">
②IT戦略に基づく各業務領域(CRM、SCM、HCM等)のIT企画の立案<br>
(例)各業務領域の課題を解決するため、システム・ITを活用した解決策と進め方を策定する<br>
※CRM:Customer Relationship Management、SCM:Supply Chain Management、HCM:Human Capital Management</p>
<p class="column-p">
③IT企画の推進・実行<br>
(例)新システム導入のプロジェクトが、スケジュール通り、予算通りに進むようプロジェクトのマネジメントをする
</p>
<h3>SEとの違い</h3>
<p class="column-p">
SEとシステムコンサルタント・ITコンサルタントはその役割や仕事内容に違いがあります。</p>
<p class="column-p">
SEは主に「要件に沿って正確にシステムを開発する」ことが役割として求められるのに対し、システムコンサルタント・ITコンサルタントは「顧客ニーズや業務を理解した上で必要な調整を行い、最終的にシステムやITを通じて企業の課題を解決する」ところまでが求められます。</p>
<p class="column-p">
また、SEの仕事は実際にプログラムを書いてシステムを構築し、納品する業務がメインなのに対し、システムコンサルタント・ITコンサルタントはシステムの設計・構築に入る前までの議論をした上で、IT化の具体像を描きます。</p>
<p class="column-p">
さらに、IT化が滞りなく進むようプロジェクトの進行をマネジメントする仕事も、システムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事の1つです。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの魅力</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントの魅力について解説します。
</p>
<h3>最新の知識を身につけられる</h3>
<p class="column-p">
様々な業界・業種のクライアントと関わるため、多様な知識や経験が身につけることが可能です。常に最新のITソリューションに触れることができるため、知識をブラッシュアップしていけるのも魅力のひとつです。</p>
<p class="column-p">
クライアント企業を取り巻くビジネス環境、多様な課題、業務フローといった一見バラバラに見える情報を関連付けて、戦略や企画を立案するため、知的欲求を満たすことができます。
</p>
<h3>クライアントの力になることで達成感を感じられる</h3>
<p class="column-p">
クライアント先に常駐する勤務形態をとることも多く、クライアントと近い距離で仕事をすることができます。問題を解決したり状況を改善したり、クライアントの力になることはやりがいにつながるでしょう。</p>
<p class="column-p">
特に「クライアントと二人三脚でプロジェクトを成功させたい」「戦略の立案・提案だけでなく、実行まで携わりたい」「最新のITソリューションに触れたい」などの思いを持った人には適した仕事です。
</p>
<h2>代表的な会社</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルティング・ITコンサルティングサービスを提供している、代表的な会社を一部ご紹介します。</p>
<p class="column-p">
近年、システムやITのニーズが高まっており、様々なコンサルティング会社でシステムコンサルティング・ITコンサルティングのサービスを提供しています。</p>
<p class="column-p">
・アクセンチュア<br>
・デロイトトーマツコンサルティング<br>
・アビームコンサルティング<br>
・ベイカレントコンサルティング<br>
・日立コンサルティング<br>
・フューチャーアーキテクト<br>
・日本IBM<br>
・野村総合研究所(NRI)<br>
・PwCコンサルティング<br>
・スカイライトコンサルティング</p>
<p class="column-p">
それぞれの企業の特徴を調べて、自分に合った企業を探してみてください。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントになるには</h2>
<p class="column-p">
ではシステムコンサルタント・ITコンサルタントを目指す就活生は、どんな対策ができるのでしょうか?
</p>
<h3>資格を取得する</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントになるために、必須の資格はとくにありません。取得しておくと役立つ資格は次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタントに関連する資格】<br>
・システムアナリスト<br>
・システム監査技術者<br>
・中小企業診断士<br>
・アプリケーションエンジニア<br>
・テクニカルエンジニア</p>
<p class="column-p">
【ITコンサルタントに関連する資格】<br>
・ITストラテジスト<br>
・ITコーディネータ<br>
・中小企業診断士
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントと言っても、企業によって仕事の幅や進め方は違うことが多いです。外資系企業と日系企業では、社風や文化もかなり異なります。</p>
<p class="column-p">
気になる企業が複数ある場合は、インターンプログラムに参加して実際に企業の雰囲気を体感してみるのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
1日や数日の短期インターンもたくさんあるので、積極的に参加してみてください。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
いかがでしたか?今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてご紹介しました。</p>
<p class="column-p">
インターンに参加すれば、さらに仕事内容の理解が深まるはずです。また、実際に社員と接することで、会社毎の雰囲気を感じることもできます。気になる企業があればぜひインターンに参加してみてください!</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg',
'permalink' => 'test-system-consultant'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2505',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)①',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png" alt="アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の2月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか 400文字以下<br>
未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。<br>
※改行せず文章は続けて入力してください<br>
※「未来のアクセンチュアに必要なDNA」は以下よりご確認ください<br>
https://www.accenture.com/jp-ja/Careers/students-graduates-dna<br>
400文字以上600文字以下,<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。<br>
※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上600文字以下, <br>
第1志望の職種を選択された理由をお聞かせください 200文字以下</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールで1週間後。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">成長意欲だったり、アクセンチュアのDNAというところに寄せた要素をそれぞれの設問に盛り込めるように意識した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">玉手箱、計数は空欄推測</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ESと同時。</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で集められ、会場に移動し、お題発表し、開始。テーマは、家事を楽にするためにどのような技術が使えるか。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やかな雰囲気であったと感じている。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全体の流れを把握した上で、進みを促進できるような発言が評価されていたと感じた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、メールにて。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、シニアマネージャー</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">はじめに別室でケース問題を解いた後、面接会場に移動となる。面接内容としては、<span class="hide_box_5">ケース問題の説明のあと、質疑応答が主となる。一通り終わると、学生時代の経験についての質問がなされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">ここも比較的和やかな空気感であった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">ケースの説明では、クライアントへの模擬提案というつもりで臨んだ。また、自分の提案にある程度の自信を持っておくとうまく発表できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で別室で、次回面接の日程調整。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、おさらくマネジング・ディレクタークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">なぜアクセンチュアなのか、どんな就職活動をしてきたのかを中心に質問と深掘りが行われていった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し厳しめな雰囲気ではあったが、面接官のリアクションはあるので圧迫感はない。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">とにかく簡潔であることと、入社意欲があることをアピールするようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日後、メールにて</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">おそらく200人程度はいると思われる。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">承諾延長等もマイページからすぐにできるので、特別には拘束はなかった。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">ここに関しては体験記を多く読んで、面接で聞かれることをある程度推測し、自らの回答をきちんと固めることによって研究・対策とした。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">二次募集であったので、一次募集よりもかなり入社意思の観点を強く見られいたように感じる。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">かなり成長意欲が高い人が多く、また新しいものに対してどんどんと挑戦していくメンテリティがあると感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">Webテストが若干鬼門な部分があるので、きちんと空欄推測は対策しておくべき。GDや面接は基本オーソドックスなので、ケースのみ軽く練習しておくことをおすすめする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2496',
'title' => '日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)',
'agentId' => '0',
'description' => '日本アイ・ビー・エムの就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png" alt="日本アイ・ビー・エムの就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接1回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">興味のある分野を選択した理由を記述してください。300文字以下<br>
IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。500文字以下<br>
IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。500文字以下<br>
IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。
500文字以下</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールにて1週間後</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">設問が若干特殊な部分もあるが、特に異なる意見を持つ人間に対してそれを受け入れる姿勢というところが強く見られると思っていたのでそこを強調して記述するようにした。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">会社独自のものであった。特に数列の規則性を問う問題が多く、それらは対策が必要。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ESと同時</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">国語の読解問題を解いた後、GDに入った。テーマは本屋が生き残るための戦略を考えよ。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">比較的和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">この会社ではかなり協調性がみられていたように感じるため、他者の意見に対して受け入れる姿勢をアピールすることが必要。なお国語の読解問題に関しては中学生レベルのものであるため、時間にだけ気をつけておけば特段問題はないだろう。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、メールにて。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人、マネージャークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">なぜIBMなのか、他にどこを受けているのか、<span class="hide_box_5">どんなことを学んでいるのか、なぜITコンサルなのか。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">かなり和やかな空気感であり、雑談の延長といった形で質問が行われていった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">こちらもES同様に、他者への理解や受容性といった部分をアピールするように話した。また、IBMがもつ強みや良さといった部分をワトソンなどの製品を絡めて説明できるとさらに印象はよくなるであろう。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールで1週間後</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">おそらく100人程度はいると感じた。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特にはそういったものはなく、アドバイザーがつき、親身に話を聞いてくれる。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">3年生の10月に4日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">新規事業立案ワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">特別選考に呼ばれる人もいたが、呼ばれなくても有利には働いた模様。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">まずはどのようなサービスや製品があるかどうかをネットでしらべ、どういった人材を必要としているかを分析した。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">他者への協調性</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">かなり穏やかな人が多く、コンサル特有のギスギス感は薄い印象を抱いた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">Webテストが肝要だと感じるので、数列の規則性などの対策などはした方がよい。それ以外に関しては比較的通過しやすいものであると感じたので、コンサル志望でなくてもトライしてみることをおすすめする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-ibm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2376',
'title' => 'PwCコンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="インターンシップ体験談" class="break-img" />
<h2>PwCコンサルティング合同会社のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1~2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>テクノロジーコンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
前年にこのインターンシップに参加していた研究室の先輩にお勧めされたこと,就職活動の準備を始めようと思ったこと,他大学の学生と話して刺激を受けようと思ったこと,最先端のテクノロジーに興味があり,特にコンサルタントとしての支援に携わりたいと考えていたこと,コンサルティング業界に興味があったこと,中でも特にコンサルティングファームの現場を間近で見てみたいと思ったことが参加した理由.また,所属している大学はわりとのんびりしている学生が多く,少し危機感を感じていた.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んだ</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
【面接】<br>
なし<br>
【重視されている点】<br>
選考過程がエントリーシートとWebテストのみであったため,<span class="hide_box_4">具体的にどこが評価されていたのかは想像でしかないが,ある程度のテストの結果と,分かりやすく論理的な文章をかけているか,という点は見られていたと感じる.エントリーシートは文字数制限がなく,自由であったが,無駄に冗長にだらだらと書くのではなく,言いたいことを端的に構造化して書いたことが良かったのだと思う.また,Webテストもある程度他の企業で経験していたため,自分は8割以上は正解できていたと感じる.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【概略】<br>
1日間の開催<br>
班ごとに座り,社員を含めての自己紹介を行う.<br>
グループは1班6人で,5班あった.<br>
企業説明を1時間ほど行い,グループワークを行う.最後に発表と表彰をして終了.<br>
グループワークのテーマは,「新規テクノロジーを用いて,とある百貨店の売り上げを5年で1000億増やす策を提案せよ」<br>
発表後には優勝チームが発表され,景品が贈呈されていた.<br>
最後に懇親会および社員からのフィードバックをもらい,終了.<br>
【詳細】<br>
<午前><br>
・企業説明:会社におけるテクノロジーコンサルタント職の業務領域や,キャリアパスなど,実例を用いて説明してくださる.<br>
・社員紹介:インターンシップに参加する社員の紹介.経歴や関わった案件のほか,学生時代の話もしてくださった.<br>
・アイスブレイク:各班ごとに,社員を交えて自己紹介ゲームを行う.<br>
・グループワークのテーマを発表されて,お昼休憩<br>
<午後><br>
・各班ごとにワークを進めていく.各班に1人社員がメンターとして付く.締め切りの時間までに,2回メンター社員に対して経過報告を行う.<br>
・発表:パートナー社員に対して10分での発表.パワーポイントを使う.発表後にパートナーから質問される.<br>
・表彰:優勝チームを発表.景品の贈呈<br>
・懇親会:参加していた学生と社員全員での懇親会.立食パーティーのような形式.様々なことを質問できる.<br>
・フィードバック:メンター社員から,1対1でフィードバックを行う.良かった点や悪かった点含め正直に話してくださる.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分にとってコンサルティング業界のインターンシップは初めての経験であったので,新規立案をどのようにしていくのか,ということを身をもって体感できた.また,プレゼンをするにあたって,どれだけ説得力を持った内容にできるか,(話し方,根拠となる事実の信ぴょう性,売り上げが伸びるまでのプロセスの論理性など)どれだけ深堀できているのかということが大切であると学んだ.そして,顧客からの要望(インターンシップではパートナーからの要求)にただ応えるのではなく,顧客のことを考えた上で,必要であれば目標達成が不可能であることを説明していくことも大切であることを理解した.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
たまたまコンサルティングを行っている会社のインターンに行ってみたが,ハードウェア的なモノづくりでもソフトウェア的なモノづくりでもビジネスの支援でも,愚直にトライする姿勢が求められることは同じである.そういった雰囲気の会社に行く可能性が高い.それはコンサルティングファームなのかもしれないし,あるいはメーカーやWebサービス会社なのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング,テクノロジーに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
よく「自己分析を徹底的に行いましょう」と就活対策本や就活サイトに書いてあったり先輩にドヤ顔で言われたりすることがありますが,まだ一回も社会に出て働いたことがない状況で,自分の適性を見極めて就職するというのは無理だと個人的には考えています.なぜなら,未熟な自分の自己分析は未熟だからです.なので,もっと肩の力を抜いて,そこまで深刻に考えず,直感的に自分が良いと思った会社に入ればいいと思います.インターンシップは,会社の姿を垣間見ることができる機会なので,時間と興味があれば参加してみるのも良いと思います.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PwCコンサルティング合同会社 Strategy&のインターンシップ(2020卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社 Strategy&</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬期インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
参加したきっかけは、戦略コンサルの内定があれば総合商社の選考が有利になると耳にしたことでした。<br>
第一志望の三菱商事では2次面接に「ケース面接」が課されるとの情報もあったので、ロジカルシンキングの良い練習になると思い参加してみました。<br>
きっかけはかなり不純なものでしたが、戦略コンサルのインターンは選考直結ということもあり参加自体が非常に難しく、そのための対策はかなり頑張りました。<br>
インターンに参加してみると、適性があったのか、すごく楽しく感じ、このまま戦略コンサルタントになろうかと思ったほどでした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ケース面接対策、フェルミ推定練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートはかなりオーソドックス。「あなたが戦略コンサルティングに興味を持った理由はなんですか」の一問以外は、<span class="hide_box_4">海外滞在経験やTOEIC点数などを答えるだけです。<br>
あまりESは重視していない印象で、学歴フィルターにかけるために一応アンケートを取っている、ぐらいのものに感じました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、2日という短い日程の中、実際にStrategy&が過去に解決した課題についてグループワークを行い、中期経営計画を策定しました。<br>
インターンの参加者は16名で、ほとんどが東大京大です。4名ずつ4班が形成されていました。<br>
1日目の13時ごろお題が発表され、その日は20時で解散、次の日は8時から15時まで作業可能で、夕方には発表というスケジュールでした。<br>
どの班もほぼ徹夜で作業に臨んでいたようです。</p>
<p class="column-p">
グループワークの課題は、某メーカーのサブ事業をこれからどう盛り上げるか、というものでした。具体的に、5年間で200億円売り上げを伸ばせという指示が出ました。</p>
<p class="column-p">
上の説明だけだとわかりづらいので例を示します。例えば、富士フィルムなら、フィルム産業がメインでしたが、このフィルム産業というのは斜陽事業になります。会社を存続させるにはサブ事業を育てなければならない。それでは、どうしますか。というようなものです。<br>
実際に課題となった企業は富士フィルムとは異なります。</p>
<p class="column-p">
どうやら夏、秋、冬と全てのインターンで同じ課題が課せられていたようです。</p>
<p class="column-p">
1日目の13時までは、「戦略コンサルタントとは何か」「戦略コンサルタントの中でのStrategy&の立ち位置は何か」という基礎的な説明や、ロジカルシンキングの軽いワーク、社員さんとのランチ交流会などがありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
チームでの作業の進め方を学びました。<br>
限られた時間の中で資料を仕上げるため、15分単位ぐらいでマイルストーンを置いてチーム内で作業を分担していました。</p>
<p class="column-p">
今まで学校やアルバイトで体験してきたグループワークとは比にならない作業量&短時間だったので、「チームで作業を進めるときはこうすればいいのか」と学ぶことになったのです。笑</p>
<p class="column-p">
「だいたいここまでに方針が決まってないとヤバイ」などの経験を持っている人が班にいて助かりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
もともと第一志望であった三菱商事に内定しました。このインターンシップを通じ、「問題解決」の楽しさは実感したのですが、一方で「実業」に触れることのできないもどかしさも感じました。<br>
一時はこのまま戦略コンサルになろうかなと考えていましたが、結局初志貫徹する形となりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
戦略コンサルになりたい人にとっては普通に「選考の場」ですから、当然おすすめです。<br>
戦略コンサル志望に限らず、商社に行きたい人でも他業界に行きたい人でも、一度は経験することをおすすめします。<br>
就職活動を振り返ってみると、このインターンシップでの経験が活きたタイミングは無数にあります。<br>
インターンシップに行けただけで箔がつくレベルの狭き門ではありますが、面接の対策をするだけでも力はつきますから、とりあえずチャレンジしてみるのがおすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップにむやみやたらと参加する必要はないと思っています。<br>
大抵のインターンシップは企業との相性チェック以上の機能を持ってない気がします。</p>
<p class="column-p">
しかし、このインターンシップは別でした。ロジカルシンキングが徹底的に鍛えられた上、チームでの仕事の進め方を学ぶことができました。<br>
レベルの高い学生が揃っているので、それに触発されて意識を高めることができたり、情報交換のツテを手に入れることができました。</p>
このインターンシップは本当に参加して良かったです。心からおすすめします。</span></p>
<h2>PwCコンサルティングのインターンシップ(2019卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ビジネスコンサルタントインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと、特定の業界だけでなくいろいろな業界に関わることができるという点でコンサルティングに興味があり、1週間などではなく1日のサマーインターンシップであれば、忙しい9月でもスケジュール的に問題がなさそうだと思ったため。また、ネットの口コミサイトで、PwCコンサルティングはそのままインターンシップで優秀だと判断されると本選考に進ませてくれるときいており、就職活動が本格化する前のいい腕試しになると思った。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
玉手箱というwebテストが課されるのでその対策。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは、あなたがコンサルティングに興味を持った理由といった主旨のことでした。字数は自由ですが、<span class="hide_box_4">長ければ長いほどいいというわけではなく、自分は簡潔に書きました。面接はなく、その代わりにグループディスカッションが課されます。テーマはいわゆるケースのようなもので、東京都の待機児童の人数を減らすには、でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップといっても1日のものなので、実際になにか仕事を体験したというよりは、コンサルティングに必要な論理的思考力とコミュニケーション能力を見られる場としてのインターンシップであったと思います。まず、当日の朝、5人のチームが発表され、簡単に自己紹介を兼ねつつアイスブレイクとなるようなゲームをしました。そして、各班に1人メンターとなる社員が発表され、その後、当日のディスカッションのテーマとなる、ある会社の売り上げを伸ばすにはというものの架空の会社の資料が配られました。かなり情報量は多いのですが、まずはチームでこれを読み解き、相談をし、実際に何年でどれくらいの売上を達成させるかを決定します。次に、資料をもとに、論理的思考力を使ったりロジックツリーを書いたりして、いわゆるケース問題のように解いていき、最後に打ち手を出します。この時点で社員に向けて発表する中間発表タイムがあるので、そこで一度発表し、社員のフィードバックを受けます。その後改善点を直し、最後に全体発表をして終了です。その後、メンターの社員から一人ひとりフィードバックを受け、軽く立食パーティーを行いながら最優秀チームが発表されて終了です。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
リーダーとして仕切ろうとしていた男子学生に最初は目が行きがちでしたが、真にすごいと思ったのはあまりはきはきとはしていないけれど、落ち着いて抜けなくもれなく考えていた男子学生でした。コンサルティングは話し上手であることが大事だと思っていましたが、そうではなく、冷静に論理的に考えることができる人こそが強いと思いました。実際、わたしたちの班の中で、このインターンシップによって内定をもらったのは彼だけでした。いい出会いだったと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
正直、インターンシップを経て、コンサルティングには自分は向いていないと思いました。ただ、色々な業界を見れるというのは魅力的で、どのような業界でも生かすことができる専門性を身に着けたいという思いから、経理の仕事に興味を持ち、実際に事業会社の経理に就職します。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
なにをしたいかまだよく決めていない学生にこそこのインターンシップを勧めたいです。コンサルティング会社は全体的に選考時期がはやいので、就職活動が本格化する前のいい腕試しになると思います。もしコンサルティングが自分に合っていたらラッキーくらいの気持ちで臨んでほしいです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まずはインターンシップの選考を突破することが大事ですよね。webテストと英語の勉強は侮らないほうがいいです。特に、英語はTOEIC900以上がベストですが、800はとっておいたほうがいいと思います。現に、最初にインターンシップの選考会、グループディスカッションのチームにいたほかのメンバーのうち3/5は留学生で、おそらくはトリリンガルだったのではないかと思います。語学力は非常に重要です。実際に参加するときは、自分が目立つより、みんなに見せ場をつくろうという気持ちで臨んでください。私はそれを評価されて本選考に進みました。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2078',
'title' => '北海道胆振東部地震の爪痕と医療経営コンサルティング',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
ヘルスケアシステムズの進藤です。
昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、
病院・施設にも爪痕が残っていました。
※関連リンク
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告
http://kmcb.or.jp/topinterview/2018/vol187/interview187-1.html
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。
## 北海道胆振東部地震の爪痕

9月6日未明、北海道胆振地方で最大震度7の大地震が起こり
クライアント病院も北海道石狩市にて被災し、
地震発生当日より対応を行っておりました。
病院と介護施設では停電と断水。
非常電源の活用や備蓄で運営を補完。
ヘルスケアシステムズと連携し、支援物資の輸送を含めて、
患者様・利用者様へ継続的な医療・介護サービスの提供を実施しました。
今回のブログのカバー写真は被災したことによる病院の被害を撮影したものです。
複数の箇所にて自身の爪痕が残っていました。
このセッションの写真は薬膳料理になります♪
## "災害対策"も大切な経営コンサルティング

医療・介護サービスのキーワードとして"継続性"というワードがあります。
人の「健康」「生活」を守る仕事は、いつでも、その人その人が必要とする
サービスを提供することについて、"質"を問われてきます。
"継続"的にサービスを提供するうえで、
"災害"はいつ、どのような場面でも発生する可能性のある事項です。
その病院が、介護施設が"医療の質"をどのような場面でも保ち続けられるように
経営という立場では、予算作成の段階から備蓄の管理をしたり、
グループ病院との連携にて、緊急時対策を予め作っておくなど
そうした施策の実施が求められます。
我々は2011年 東北地方太平洋沖地震と今年の北海道胆振東部地震において
クライアント病院の継続運営について、適切なコンサルティングに成功し、
ハーバードビジネススクールのケーススタディーとして
取り上げていただいた実績もございます!
※関連リンク
・ハーバード・ビジネスス・クール インタビュー
http://www.kmcb.or.jp/archive/anniversary/interviewVol21-1.html
※写真はサンキューレターになります
## 社会に必要な経営コンサルタントとして成長したいという方は是非HCSへ!

今回のブログの内容などより、詳しく知りたいという方は
是非弊社の会社説明を聞きにいらしてください!!
【医療・介護・経営・コンサル】HCSの会社説明会
https://goo.gl/tDwZ7T
皆さんとお会いできること、心待ちにしております!
弊社のことがわかるサイトをいくつかご紹介します
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
・https://r466530003.2019.r-saiyou.com
2020年卒のインターン絶賛募集中です!
【インターン詳細】
・インターンシップガイド
https://internshipguide.jp/interns/internDetail/1289
FBやTwitterでも情報公開を始めました!是非ご覧下さい!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_1598'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「コンサル」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「コンサル」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「コンサル」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A12" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A12" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A12" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A12" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-deloitte" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職) </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
デロイトトーマツコンサルティング合同会社
部門(職種)
ビジネスコンサルタント... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-pwc" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職) </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
PwCコンサルティング合同会社
部門(職種)
ビジネスコンサルタント職
卒... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-accenture2" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)② </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
アクセンチュア
部門(職種)
ビジネスコンサルタント職
卒業予定年/卒業年
2020年
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-case-interview" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg" alt="コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介! </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
コンサルティングファームへの憧れを持っている学生の方は多いと思います。専門知識と論理的思考を活用し、企業や個人の課題を解決するコンサルはかっこいいですよね。
そんなコンサルの選考では、「ケース面接」というものが行われると聞いたことがある人も多いと思います。「ケース面接」とはどのような... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-system-consultant" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg" alt="システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは? </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
就活生に人気のあるコンサル業界ですが、「システムコンサルタント」や「ITコンサルタント」と聞いてもイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか?
今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてお伝えします。
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-accenture" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png" alt="アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)①"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)① </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
アクセンチュア
部門(職種)
ビジネスコンサルタント
卒業予定年/卒業年
2020年
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-ibm" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png" alt="日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント) </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
日本アイ・ビー・エム
部門(職種)
ITコンサルタント
卒業予定年/卒業年
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-pwc" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="PwCコンサルティングのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
PwCコンサルティングのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
PwCコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
PwCコンサルティング合同会社のインターンシップ(2021卒,9月)体験談
インターン、学生... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/agentView/2078" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg" alt="北海道胆振東部地震の爪痕と医療経営コンサルティング"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
北海道胆振東部地震の爪痕と医療経営コンサルティング | </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ヘルスケアシステムズの進藤です。
昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、
病院・施設にも爪痕が残っていました。
※関連リンク
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告
http://kmcb.or.jp/topi... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:11?keyword=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:7?keyword=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB">7</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:8?keyword=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB">8</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:9?keyword=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB">9</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:10?keyword=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB">10</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:11?keyword=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB">11</a></span> | <span class="current">12</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:13?keyword=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB">13</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:14?keyword=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB">14</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:15?keyword=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB">15</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:13?keyword=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1745455059"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681084473313d-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681084473313d-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr681084473313d-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681084473313d-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681084473313d-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681084473313d-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681084473313d-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681084473313d-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681084473313d-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => 'コンサル',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[12ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [12ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12',
'loggedIn' => false
)
$keyword = 'コンサル'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[12ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [12ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2538',
'title' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">デロイトトーマツコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>デロイトトーマツコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の3月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→面接4回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の12月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・自己PRをお願いします(200字以内)<br>
・学生時代に頑張ったことを教えてください(250字以内)<br>
・自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください(250字以内)<br>
・困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか(250字以内)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が少なめなので、1文を短く簡潔に書いた。<br>
・問題に対して、自分の答えが分かりやすいかどうか、確認しながら書いた。<br>
・あまり具体的に書けないので、相手にきちんと伝わるように言葉遣いや文言に気を付けた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">TGWeb、難易度は普通</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">15分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・自己紹介<br>
・なぜコンサルを目指すのか<span class="hide_box_5"><br>
・コンサルタントという職業を知ったきっかけ<br>
・デロイトのイメージ<br>
・強み、弱み<br>
・気分転換の仕方</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・面接の時間が15分と非常に短い。テンポよく面接を進める必要がある。結論ファーストで端的に答えることを意識する。<br>
・短く、簡潔に、相手にわかりやすく受け答えが出来ていれば通過できると思われる。笑顔で良い印象付けが重要となる。通過率は高い。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、現場社員と思われる</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間半</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">部屋に案内される→ケースを解く(50分程度)→休憩→面接(30分程度)<br>
<br>
【ケース】<br>
・小論文を読み、設問に答える。<br>
・設問は全部で3問で、A3の用紙に記入する。<br>
・小論文は時事ネタであった。<br>
・問題は、構造化、自分の意見を述べる、解決策を述べる、のようなものであった。<br>
<br>
【面接】<br>
最初に、自分が解いたケースの答えの発表を一通りする。<br>
それに対して30分間質疑応答がある。<br>
ケース以外のことは特に聞かれなかった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。質問は鋭く、面接官の笑顔は終始なかった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・時間配分に気を付ける。十分に時間はあるが、記入時間も含めると意外とギリギリであった。<br>
・文章だけでなく、図やグラフなどを用いて示すこと。丁寧な字で、パッと見て分かりやすいようにした。<br>
・発表時間は5分ほど。この発表も見られていると思われるので、堂々とはっきり発表すること。読むスピードなどにも注意する。<br>
・ケースの質疑応答はかなり詰められる。ロジックが怪しい部分、この場合はどうなるの?と矢継ぎ早に質問される。1つずつ焦らずに丁寧に答えること。<br>
・分からない場合や、面接官に詰められて自分の方にミスがあった場合は、素直に対応すること。「分かりません」「その通りだと思います」<br>
・その上で自分の考えを改めて、新しい考えやアイデアを生み出す努力をすること。謙虚に学び、次に生かす姿勢が見られていると思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・事前にアンケートに答えるように言われ、そのアンケートの内容を中心に面接が行われる。<br>
・アンケートは、コンサルタントを目指す理由(1000字の小論文)、就活状況などである。<br>
・志望動機のエピソード深堀<br>
・デロイトの志望度<br>
・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">厳かである。なぜコンサルタントを目指すのか、コンサルタント以外ではダメなのか、深く聞かれる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・小論文が課されるが、それをもとに面接が行われるので、丁寧に答える。なぜコンサルタントになりたいのか、原体験や強みなど、論理的にイメージしやすいように書くことを心がけた。<br>
・コンサルタント以外ではダメなのか、もしコンサルタントになれなかったらどうづるのか、など、少し違う方向からの質問もある。<br>
・私の場合、逆質問の時間が長かった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・なぜコンサルなのか<br>
・なぜデロイトなのか<br>
・デロイトに入って何がしたいのか<br>
・興味のあるインダストリー<br>
・将来どうなりたいか<br>
・そのためには何をすればいいと思うか<br>
・将来日本にどうなってほしいのか<br>
・興味があること</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・最終面接だったので、志望度や他社選考状況、他社比較、なぜデロイトなのかを深く問われた。<br>
・自分がデロイトに入って、どのインダストリーで、インダストリーのどんな問題を解決するのか、を準備しておく必要がある。<br>
・コンサルタントの仕事に対する理解を深め、ストレス耐性を示す必要もあると感じた。<br>
・将来業界はどうなるか、日本はどうなるか、はニュースなどで材料を仕入れて何となく考えを持っておくくらいで十分だと思う。そこまで深く聞かれなかったし、ちゃんと世の中に興味を持っているか、を見ていたのだと思う。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">内定後に人事面談で、回答期限は1か月</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・コンサルタントに必要な能力があるかどうか(スマートさ、論理的思考力、受け答えの仕方、ストレス耐性など)<br>
・コンサルタントとして成長できるかどうか(向上心、勉強好きか、素直さなど)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">内定者の方にはお会いしていないので、不明。<br>
社員さんは頭の切れるスマートな方ばかり。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・2次面接が鬼門と言われているので、ケースの対策をしておく。<br>
時事問題が出るので、なるべくニュースには目を通しておくとよいと思う。<br>
また、長文の内容・課題を構造化する、複数のものを整理する、自分の考えを論理的に組み立てる練習をする。<br>
・3次面接では、逆質問が半分を占めていた。志望度を示すために、企業HPに目を通し、興味のあるPJ事例をピックアップするなど、準備をしておく。<br>
・面接が4回と長期戦になるので、準備を怠らない。<br>
・どの面接でも、謙虚に素直に、1つ1つの質問に丁寧に答えることを心がけました。特にデロイトの面接は、突っ込まれたり詰められる場面が多く、気が引けてしまうかもしれませんが、アドバイスをしてくれる、とプラスに捉えながら面接を楽しむといいと思います。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2058/shukatsu-report-deloitte.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-deloitte'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2532',
'title' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社の就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png" alt="pwcの就活レポート" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES・Webテスト→GD→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">パソコンで配信する形式だった。エントリーした場合は見ることが必須。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">締切の2、3日以内にメールで</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・文字数が自由なので、志望動機は熱意が伝わるように、ガクチカに関しては具体的に書いた。<br>
・ただ、文章が冗長にならないように1度読んだだけで伝わるように書いた。<br>
・ESの内容(ガクチカの方)が面接で問われるので、しっかり読み込まれることを想定して書いた。<br>
・ESの通過率は高かったと感じる。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">一般的な玉手箱</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2,3日以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">問題が2問出される。<br>
1問目のお題発表→議論→簡単に1人が発表→<span class="hide_box_5">それを踏まえて面接官が2問目のお題発表→議論→2問目の発表はなし。<br>
全部で1時間弱。<br>
<br>
机についてから始まるまで、学生と話すことができる。<br>
面接官1人が終始机に座って様子を見ている。<br>
2問目に関しては挙手性でそれぞれが意見を言うようなスタイルだった。<br>
面接官が適宜コメントを入れて、議論を推進してくれる。<br>
面接官が中心となって議論をしているようであった。<br>
1問目と2問目の問題には関連性があった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか。批判し合ったりすることは一切なく、面接官も気さくであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・議論を前に進めること。6人と比較的やりやすい人数であるが、GDに不慣れな人もいて、話を振ったり意見を求めたりした。<br>
・PwCは協調性を見ていると言われているので、批判したりすることはなく、相手の意見を受け入れつつも、気になるところは聞き返したり、異なる聞き方をするように工夫した。<br>
・問題1つあたりにかけられる時間は30分程度なので、タイムマネジメントをしっかりする。
</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">即日メールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">(前半)ケースのお題発表→解く→自分の解答を発表→ケースについての質疑応答<br>
(後半)志望動機、GDの感想や役割、なぜPwCか、研究内容など
</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・ケースのお題は面接官による。その場で思いついたものを出していた。<br>
フェルミー推定が出た回もあったらしく、対策をしておいた方がいい。私は自分の考え(アイデア)を出すようなケースであった。<br>
・ケースを解く時間は10分と短く、用紙もA4なので、簡潔に書くように。<br>
発表の時間も非常に短い。ケースの質疑応答も数問程度だった。<br>
・論理的に、簡潔に答えられるか、が見られていたと感じる。<br>
・後半は、自分に関する質疑が続くが、しっかりPwCへの志望度を示すようにした。他社選好状況や他社比較を問われた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で直接言われ、次の面接の日程を組む。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、人事役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">・志望動機<br>
・なぜコンサルか<br>
・なぜPwCか<br>
・他社選考状況<br>
・PwCに入って何をしたいか<br>
・どのインダストリーやソリューションに興味があるのか<br>
・どんなことに興味があるか<br>
・それはなぜか<br>
・研究内容<br>
・学生時代のチーム経験とその時の自分の役割</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・会話することを心がけた。面接官の方はとても優しく、普段通りに答えてほしい、と言われたので、面接を楽しんだ。<br>
・1人で語るのではなく、相手の反応を見ながら、適宜文章を区切って解答するようにした。<br>
・PwCはチームワークや協調性を見るので、そのようなエピソードがあるか、そのとき自分はどんなことをしたか、などの質問が多かったように感じる。準備しておうことが必要。<br>
・最終面接なので、本当にPwCに入社したいのかが見られている。志望度や熱意を伝えられるようにすること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2日以内に電話で</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特になし。任意参加の内定者懇親会や座談会が数回ある。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p"></p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP、説明会</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・協調性やチームワークの意識があるかどうか<br>
・一緒に働きたいと思うかどうか(内定者は和やかで良い子が多いように感じた。選考中も殺伐とした雰囲気は一切なかった。)<br>
・PwCに入ってからのキャリアパスのイメージがあるかどうか<br>
・PwCの魅力を分かっているかどうか。(他社との違いや魅力に感じる部分が明確である。)</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">優しく、人を大切にする方が多いように感じる。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・GD:セミナーや練習会に参加して、数をこなして慣れる。選考が早い時期なのでまだGDに慣れていない人もいるので、議論を引っ張れる。<br>
・ケース:対策本を解く。手順をはじめ、時間内に解く練習、自分の答えを発表する練習まで出来るとなお良いと思う。ケースの質疑応答は対策しづらい。一緒に練習する友人がいれば、練習する。私は、それが出来なかったが、面接官の言葉を素直に受け止めて、臨機応変に返していた。分からないことは分からない、時間が欲しいときは時間をください、と言っていた。反論などはNGだと思う。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2052/shukatsu-report-pwc.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2528',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)②',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>院生1年の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png" alt="" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">秋のインターンシップ参加→最終面接</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">大学院1年の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか(400)<br>
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400)<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。(800)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1~2週間前後、メールで。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・結論ファーストで、論理的に簡潔に書くこと。<br>
・なぜアクセンチュアか?をしっかりと述べること。<br>
・アクセンチュアの企業研究をしっかり行い、特徴を捉えて、その上で自分のやりたいことと共通点があることを示すこと<br>
・文字数が多い設問はより具体的に書くこと</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">会社で(インターンシップ参加のために)</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">フェルミー推定などの対策本をやれば十分対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">お題発表→議論→代表者が結論を1分で発表</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・GDに慣れていない学生も多いので、積極的に議論を引っ張る<br>
・批判的にならない<br>
・意見を述べる場合は、論理的に簡潔に言う<br>
・チームワークを意識する</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">4</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人。10年目くらいの現場の社員さん。</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">雑談から始まり、<span class="hide_box_5">志望動機や就活状況などを中心に。<br>
逆質問の時間が長い。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">・インターンシップ中の評価や、それまでの選考の評価によって面接の内容が変わる。<br>
・学生・面接官によってかなり内容が異なるので、志望動機や研究内容、何をしたいのか、など柔軟に答えられるように。<br>
・アクセンチュアは逆質問で志望度を見られると思うので、準備する。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">2~3週間以内にメールで</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">100人前後かと</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">最長で6月末まで待ってくれる。<br>
期間中に懇親会やランチ会などが開催され、雰囲気を知ることが出来る。
</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">座談会に参加した。質問に気軽に答えてくれた。<br>
OB訪問や座談会に参加すると、GDが免除になるパターンもある(らしい)</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">院生1年の11月に3日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">課題解決型のグループワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">ある。ワークで評価が良いと、いきなり最終面接まで飛ぶ。<br>
班から1、2人だと思われる。<br>
ただ優遇に乗っても落ちた友人もいたので、気は抜かない。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">・アクセンチュアへの志望度<br>
・能力</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">理系文系バラバラで様々な人がいる</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">・企業研究をしっかり行い、他社比較ができるようにする<br>
・面接のなかでしっかり志望度を示す<br>
・論理的に簡潔に、結論ファーストで話す練習をする</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2048/shukatsu-report-accenture2.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2513',
'title' => 'コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!',
'agentId' => '0',
'description' => 'コンサル志望なら「ケース面接」という言葉を聞いたことがあるでしょう。一般的な就活の選考ではなかなか問われることはない内容ですのでぶっつけ本番では決して太刀打ちできません。考え方や答え方、対策などを解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">コンサルティングファームへの憧れを持っている学生の方は多いと思います。専門知識と論理的思考を活用し、企業や個人の課題を解決するコンサルはかっこいいですよね。</p>
<p class="column-p">
そんなコンサルの選考では、「ケース面接」というものが行われると聞いたことがある人も多いと思います。「ケース面接」とはどのような面接なのでしょうか?</p>
<p class="column-p">
普通の面接との違いとはどんな点なのか?考え方や答え方、対策などについてみていきましょう。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg" alt="コンサルの選考で出題されるケース面接とは?対策や例題を紹介!" class="break-img" />
<h2>ケース面接とは
</h2>
<h3>「フェルミ推定」とは違うの?</h3>
<p class="column-p">
ケース面接とは、コンサル企業特有の面接スタイルです。「フェルミ推定」とは少し異なります。すぐに答えることのできない、仮説を立てながら考えることを求められる質問をされるのが特徴です。</p>
<p class="column-p">
論理が飛躍していないか、や仮説が正しいかといったことを見て、学生のコンサルへの適性を確認します。「フェルミ推定」を用いて算出した情報をもとに、さらにもう一歩踏み込んで、課題解決のための道筋までを考えるのがケース面接です。</p>
<p class="column-p">
たとえば、「フェルミ推定」であれば、「日本には何本電柱があるでしょうか」「地球上には人が何人いるでしょうか」といった質問です。仮説を立てて説明するのは同じですが、ケース面接ではよりコンサルタント的な思考ができるかを見極められます。
</p>
<h3>正解かどうかではなく考える過程を見ている</h3>
<p class="column-p">
「A駅のすぐ目の前にあるカフェの売上を3倍にするにはどうすればいいですか」といった、戦略的なことを説明しなければなりません。もちろん、売上データや集客数といった詳細なことは教えてもらえません。限られた情報の中でどれだけ答えに近づけるかを見ています。</p>
<p class="column-p">
特にケース面接では、ビジネスの実践的な問題が出されます。正解かどうかはあまり見られておらず、どのように考えたのか、まずは何をフックに応えに近づこうとしているのかなどがポイントとなります。</p>
<p class="column-p">
そのため、答えだけではなく、「なぜそのような答えに至ったのですか」といったことを深く掘り下げて聞かれます。
</p>
<h3>コンサルの選考で「ケース面接」が実施される理由</h3>
<p class="column-p">
コンサルティングファームの選考では「ケース面接」が実施されることが多く、解答だけでなく面接でのやりとり(コミュニケーション)もかなり重要視されます。</p>
<p class="column-p">
コンサルティングファームの選考で「ケース面接」が重要視される理由は、コンサルタントに必要な能力や資質があるかを見ることができる面接だからです。</p>
<p class="column-p">
「ケース面接」では、コンサルタントに必要な「論理的な思考」「説明能力」「コミュニケーションスキル」などを総合的に判断することができます。
</p>
<h2>どのような考え方をすれば良いのか</h2>
<p class="column-p">
ちょっと難しそうなケース面接ですがどのように考えるのが良いのでしょうか。
</p>
<h3>論理的であり、説得力のある回答</h3>
<p class="column-p">
基本的には、論理的かつ、説得力のある回答をすることが求められています。詳細な情報は一切与えられませんので、「お店の特徴」や「Bコーヒーという商品が人気なので客単価は800円くらいだと予想できます」というように、自分が知っている情報を積み上げてどこまで面接官を納得させることができるかを考えましょう。
</p>
<h3>数字を使い具体的な内容であること</h3>
<p class="column-p">
さらに、「たぶん、売り上げは徐々に上がります」といった漠然とした回答はNGです。根拠を示す際にも、仮説を立てる際にも必ず具体的な数字を用いることで、より正確さと説得力が増します。
</p>
<h2>ケース面接の対策はどうする?</h2>
<p class="column-p">
ケース面接に備えて対策をする場合には、どのような訓練を積む必要があるのでしょうか。
</p>
<h3>問題集を解いてパターンを押さえておく</h3>
<p class="column-p">
ケース面接にはいくつかのパターンがあります。多くの場合、その設定や対象が異なることはあっても、考え方は大きく変わることはありません。</p>
<p class="column-p">
そのため、ケース面接の問題集を解くことで、ある程度のパターンを押さえておくことができます。また、万が一それまで考えたことがないようなパターンの問題が出題されたとしても、いくつかのパターンを組み合わせることで答えを導き出すこともできるでしょう。
</p>
<h3>時間をおいて何度も解いてみる</h3>
<p class="column-p">
分厚い問題集ではなく、薄めの問題集を何度も何度も繰り返し解くのがおすすめです。1度解いた問題であっても、時間を置いてチャレンジすることでまた別の視点や考え方ができることもあるためです。</p>
<p class="column-p">
数をこなすことも大切ですが、ひとつの問題についてじっくりとさまざまな視点で考えてみることも、ケース面接の訓練になります。
</p>
<h3>いくつもの考え方ができるように普段から意識</h3>
<p class="column-p">
さらに、普段から意識していくつもの考え方ができるように心がけておくことも大切です。なんとなく通り過ぎてしまっている道にも、ケース面接の訓練となる問題はたくさん転がっています。</p>
<p class="column-p">
普段は混雑することのないお店が混雑している理由は何なのか、シャッター街の商店街はどうやったら活性化することができるのか、普段気軽に立ち寄っているコンビニではどのような意図があって商品の陳列を決めているのかなど、時折立ち止まって考えてみましょう。</p>
<p class="column-p">
何気なく見過ごしてしまいがちな生活の中に、コンサルとして求められている課題解決のヒントがあります。
</p>
<h2>ケース面接のために向上させておきたいスキル</h2>
<p class="column-p">
コンサルティングファームへの就職を目指すなら、「ケース面接」の対策は必須です。とくに次のスキルを磨くことを意識してみてください。
</p>
<h3>ロジカルシンキング</h3>
<p class="column-p">
ロジカルシンキングとは、物事を筋道を立てて考える力のことです。ケース面接では、「ロジカルに考えることができているか」「ロジカルに説明することができているか」を見られます。</p>
<p class="column-p">
普段からロジカルに考えたり、ロジカルに説明する、ということを意識してみるとトレーニングになるでしょう。
</p>
<h3>プレゼン力</h3>
<p class="column-p">
相手を納得させるプレゼンテーション能力も大切です。難しいことを簡単に説明したり、誰にでもわかりやすく説明できるようにトレーニングしてみるといいですね。
</p>
<h3>面白い発想・アイデア力</h3>
<p class="column-p">
コンサルのケース面接では、よくあるアイデアやありきたりな解決方法は評価されません。「独特な発想があるか」「面白い提案ができるか」も重要なポイントとなります。</p>
<p class="column-p">
実際にコンサルタントになったつもりで、クライアントの課題を解決することに取り組んでみてください。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
コンサルタントの現場では、実はケース面接のように、詳細な情報が与えられていないけれど、自分で仮説を立てて解決への糸口を探らなければならないことが多くあります。</p>
<p class="column-p">
そんな状況でも「情報がないとわからないよ!」ではなく、自ら精度の高い仮説を立て解決方法を探っていく能力と思考力、粘り強さがコンサルには求められます。</p>
<p class="column-p">
コンサルを目指すみなさんもその能力を訓練し発揮できることを目指しましょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2033/case-interview.jpg',
'permalink' => 'test-case-interview'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2512',
'title' => 'システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?',
'agentId' => '0',
'description' => '「システムコンサルタント」「ITコンサルタント」と聞いてもなかなか具体的なイメージが湧きづらい就活生も多いのでは?詳しい仕事内容や、一般的なコンサルタントとの仕事の違いをご紹介します。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活生に人気のあるコンサル業界ですが、「システムコンサルタント」や「ITコンサルタント」と聞いてもイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか?</p>
<p class="column-p">
今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてお伝えします。
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg" alt="システムコンサルタント・ITコンサルタントの業務内容や他のコンサルとの違いは?" class="break-img" />
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントとの違い
</h2>
<h3>コンサルタントとは</h3>
<p class="column-p">
コンサルタントの仕事は、クライアントの抱える問題を明確にし、課題解決を行うことです。調査をし立てた戦略をクライアントに提案したり、実際に戦略を実行するための支援をします。</p>
<p class="column-p">
一口にコンサルタントといっても、世の中には様々なコンサルタントが存在します。 ここでは、システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントとの違いとはどんな点なのでしょう?
</p>
<h3>システムコンサルタント・ITコンサルタントとは</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント、ITコンサルタントは、システム・ITに関連したコンサルを専門とし、システムやITを活用して、業務の効率化や最適化などを行います。
</p>
<h3>その他のコンサルタント</h3>
<p class="column-p">
クライアントの課題解決をサポートするコンサルタントは、その専門性によって大きく5つに分類されます。</p>
<p class="column-p">
①経営コンサルタント<br>
経営コンサルタントは、企業の経営戦略全般をカバーします。経営の問題点を解決したり、企業をより大きくするための成長戦略を立てることもあります。</p>
<p class="column-p">
②戦略コンサルタント<br>
戦略コンサルタントは、主に新規事業の立ち上げサポートや、企業の事業計画に対するアドバイスなどをします。</p>
<p class="column-p">
③システムコンサルタント・ITコンサルタント<br>
システムコンサルタント、ITコンサルタントは、システム・ITに関連したコンサルを専門とします。システムやITを活用して、業務の効率化や最適化などを行います。</p>
<p class="column-p">
④人事コンサルタント<br>
人事コンサルタントは、企業の人事戦略や採用活動・採用方針などを扱います。</p>
<p class="column-p">
⑤財務コンサルタント<br>
財務コンサルタントは、企業の財務情報を扱う財務コンサルタントなどもあります。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの働き方(プロジェクト期間、勤務場所)</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントと他のコンサルタントでは、働き方に違いがあります。
</p>
<h3>働き方</h3>
<p class="column-p">
【一般のコンサルタントの働き方】<br>
コンサルタントはクライアント毎・課題毎に「プロジェクト」と呼ばれる体制を組成し、課題解決にあたります。</p>
<p class="column-p">
一般的に調査~戦略立案・提案までをメインで行う経営コンサルタントや戦略コンサルタントは、プロジェクト期間が2~4カ月程度と短い傾向にあります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタント・ITコンサルタントの働き方】<br>
一方、システムコンサルタント・ITコンサルタントが関与するプロジェクトは、数カ月で終わるものから、2-3年をかけて実行する、中長期的なプロジェクトもあります。
</p>
<h3>勤務場所</h3>
<p class="column-p">
【一般のコンサルタントの勤務場所】<br>
また勤務場所について言えば、経営コンサルタントや戦略コンサルタントは主に自社で勤務し、必要時にクライアント企業を訪問する形をとります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタント・ITコンサルタントの勤務場所】<br>
一方、システムコンサルタント・ITコンサルタントは、頻繁にクライアントとの打ち合わせが必要となるため、クライアント企業に常駐して仕事をすることが多くなるでしょう。</p>
<p class="column-p">
このように、システムコンサルタント・ITコンサルタントとその他のコンサルタントとでは、働き方(プロジェクト期間、勤務場所)に違いがあります。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容</h2>
<p class="column-p">
コンサルタントの仕事は、クライアントの抱える問題を明確にし、課題解決を行うことですが、ここではシステムコンサルタント・ITコンサルタントの具体的な仕事内容をご紹介します。
</p>
<h3>主な仕事内容</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントはシステムやITを武器としてクライアントの課題解決をサポートします。その仕事内容は大きく3つに分けられます。</p>
<p class="column-p">
①経営戦略に基づくIT戦略の策定<br>
(例)企業の合併に伴い、IT戦略(新会社のシステム・ITがどうあるべきか等)を策定する</p>
<p class="column-p">
②IT戦略に基づく各業務領域(CRM、SCM、HCM等)のIT企画の立案<br>
(例)各業務領域の課題を解決するため、システム・ITを活用した解決策と進め方を策定する<br>
※CRM:Customer Relationship Management、SCM:Supply Chain Management、HCM:Human Capital Management</p>
<p class="column-p">
③IT企画の推進・実行<br>
(例)新システム導入のプロジェクトが、スケジュール通り、予算通りに進むようプロジェクトのマネジメントをする
</p>
<h3>SEとの違い</h3>
<p class="column-p">
SEとシステムコンサルタント・ITコンサルタントはその役割や仕事内容に違いがあります。</p>
<p class="column-p">
SEは主に「要件に沿って正確にシステムを開発する」ことが役割として求められるのに対し、システムコンサルタント・ITコンサルタントは「顧客ニーズや業務を理解した上で必要な調整を行い、最終的にシステムやITを通じて企業の課題を解決する」ところまでが求められます。</p>
<p class="column-p">
また、SEの仕事は実際にプログラムを書いてシステムを構築し、納品する業務がメインなのに対し、システムコンサルタント・ITコンサルタントはシステムの設計・構築に入る前までの議論をした上で、IT化の具体像を描きます。</p>
<p class="column-p">
さらに、IT化が滞りなく進むようプロジェクトの進行をマネジメントする仕事も、システムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事の1つです。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントの魅力</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントの魅力について解説します。
</p>
<h3>最新の知識を身につけられる</h3>
<p class="column-p">
様々な業界・業種のクライアントと関わるため、多様な知識や経験が身につけることが可能です。常に最新のITソリューションに触れることができるため、知識をブラッシュアップしていけるのも魅力のひとつです。</p>
<p class="column-p">
クライアント企業を取り巻くビジネス環境、多様な課題、業務フローといった一見バラバラに見える情報を関連付けて、戦略や企画を立案するため、知的欲求を満たすことができます。
</p>
<h3>クライアントの力になることで達成感を感じられる</h3>
<p class="column-p">
クライアント先に常駐する勤務形態をとることも多く、クライアントと近い距離で仕事をすることができます。問題を解決したり状況を改善したり、クライアントの力になることはやりがいにつながるでしょう。</p>
<p class="column-p">
特に「クライアントと二人三脚でプロジェクトを成功させたい」「戦略の立案・提案だけでなく、実行まで携わりたい」「最新のITソリューションに触れたい」などの思いを持った人には適した仕事です。
</p>
<h2>代表的な会社</h2>
<p class="column-p">
システムコンサルティング・ITコンサルティングサービスを提供している、代表的な会社を一部ご紹介します。</p>
<p class="column-p">
近年、システムやITのニーズが高まっており、様々なコンサルティング会社でシステムコンサルティング・ITコンサルティングのサービスを提供しています。</p>
<p class="column-p">
・アクセンチュア<br>
・デロイトトーマツコンサルティング<br>
・アビームコンサルティング<br>
・ベイカレントコンサルティング<br>
・日立コンサルティング<br>
・フューチャーアーキテクト<br>
・日本IBM<br>
・野村総合研究所(NRI)<br>
・PwCコンサルティング<br>
・スカイライトコンサルティング</p>
<p class="column-p">
それぞれの企業の特徴を調べて、自分に合った企業を探してみてください。
</p>
<h2>システムコンサルタント・ITコンサルタントになるには</h2>
<p class="column-p">
ではシステムコンサルタント・ITコンサルタントを目指す就活生は、どんな対策ができるのでしょうか?
</p>
<h3>資格を取得する</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントになるために、必須の資格はとくにありません。取得しておくと役立つ資格は次のようなものがあります。</p>
<p class="column-p">
【システムコンサルタントに関連する資格】<br>
・システムアナリスト<br>
・システム監査技術者<br>
・中小企業診断士<br>
・アプリケーションエンジニア<br>
・テクニカルエンジニア</p>
<p class="column-p">
【ITコンサルタントに関連する資格】<br>
・ITストラテジスト<br>
・ITコーディネータ<br>
・中小企業診断士
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
システムコンサルタント・ITコンサルタントと言っても、企業によって仕事の幅や進め方は違うことが多いです。外資系企業と日系企業では、社風や文化もかなり異なります。</p>
<p class="column-p">
気になる企業が複数ある場合は、インターンプログラムに参加して実際に企業の雰囲気を体感してみるのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
1日や数日の短期インターンもたくさんあるので、積極的に参加してみてください。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
いかがでしたか?今回は、わかりづらいシステムコンサルタント・ITコンサルタントの仕事内容や、その仕事ならではのやりがいや面白さについてご紹介しました。</p>
<p class="column-p">
インターンに参加すれば、さらに仕事内容の理解が深まるはずです。また、実際に社員と接することで、会社毎の雰囲気を感じることもできます。気になる企業があればぜひインターンに参加してみてください!</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2032/system-consultant.jpg',
'permalink' => 'test-system-consultant'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2505',
'title' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)①',
'agentId' => '0',
'description' => 'アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アクセンチュア</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png" alt="アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネスコンサルタント)" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の2月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">どのような軸で就職活動を行っていますか 400文字以下<br>
未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。<br>
※改行せず文章は続けて入力してください<br>
※「未来のアクセンチュアに必要なDNA」は以下よりご確認ください<br>
https://www.accenture.com/jp-ja/Careers/students-graduates-dna<br>
400文字以上600文字以下,<br>
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。<br>
※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上600文字以下, <br>
第1志望の職種を選択された理由をお聞かせください 200文字以下</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールで1週間後。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">成長意欲だったり、アクセンチュアのDNAというところに寄せた要素をそれぞれの設問に盛り込めるように意識した。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">玉手箱、計数は空欄推測</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ESと同時。</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">別室で集められ、会場に移動し、お題発表し、開始。テーマは、家事を楽にするためにどのような技術が使えるか。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">和やかな雰囲気であったと感じている。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">全体の流れを把握した上で、進みを促進できるような発言が評価されていたと感じた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、メールにて。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、シニアマネージャー</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">はじめに別室でケース問題を解いた後、面接会場に移動となる。面接内容としては、<span class="hide_box_5">ケース問題の説明のあと、質疑応答が主となる。一通り終わると、学生時代の経験についての質問がなされた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">ここも比較的和やかな空気感であった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">ケースの説明では、クライアントへの模擬提案というつもりで臨んだ。また、自分の提案にある程度の自信を持っておくとうまく発表できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">その場で別室で、次回面接の日程調整。</p>
<h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、おさらくマネジング・ディレクタークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">なぜアクセンチュアなのか、どんな就職活動をしてきたのかを中心に質問と深掘りが行われていった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し厳しめな雰囲気ではあったが、面接官のリアクションはあるので圧迫感はない。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">とにかく簡潔であることと、入社意欲があることをアピールするようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日後、メールにて</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">おそらく200人程度はいると思われる。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">承諾延長等もマイページからすぐにできるので、特別には拘束はなかった。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">ここに関しては体験記を多く読んで、面接で聞かれることをある程度推測し、自らの回答をきちんと固めることによって研究・対策とした。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">二次募集であったので、一次募集よりもかなり入社意思の観点を強く見られいたように感じる。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">かなり成長意欲が高い人が多く、また新しいものに対してどんどんと挑戦していくメンテリティがあると感じた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">Webテストが若干鬼門な部分があるので、きちんと空欄推測は対策しておくべき。GDや面接は基本オーソドックスなので、ケースのみ軽く練習しておくことをおすすめする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2025/shukatsu-report-accenture.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-accenture'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2496',
'title' => '日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)',
'agentId' => '0',
'description' => '日本アイ・ビー・エムの就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png" alt="日本アイ・ビー・エムの就活本選考体験記(2020年卒,ITコンサルタント)" class="break-img" />
<h2 class="esQuestion">選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接1回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の11月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">興味のある分野を選択した理由を記述してください。300文字以下<br>
IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。500文字以下<br>
IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。500文字以下<br>
IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。
500文字以下</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールにて1週間後</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">設問が若干特殊な部分もあるが、特に異なる意見を持つ人間に対してそれを受け入れる姿勢というところが強く見られると思っていたのでそこを強調して記述するようにした。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">会社独自のものであった。特に数列の規則性を問う問題が多く、それらは対策が必要。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">ESと同時</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">6人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">国語の読解問題を解いた後、GDに入った。テーマは本屋が生き残るための戦略を考えよ。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">比較的和やかであった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">この会社ではかなり協調性がみられていたように感じるため、他者の意見に対して受け入れる姿勢をアピールすることが必要。なお国語の読解問題に関しては中学生レベルのものであるため、時間にだけ気をつけておけば特段問題はないだろう。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、メールにて。</p>
<h2 class="esQuestion">一次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">2人、マネージャークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">なぜIBMなのか、他にどこを受けているのか、<span class="hide_box_5">どんなことを学んでいるのか、なぜITコンサルなのか。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">かなり和やかな空気感であり、雑談の延長といった形で質問が行われていった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">こちらもES同様に、他者への理解や受容性といった部分をアピールするように話した。また、IBMがもつ強みや良さといった部分をワトソンなどの製品を絡めて説明できるとさらに印象はよくなるであろう。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">メールで1週間後</p>
<h2 class="esQuestion">内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">おそらく100人程度はいると感じた。</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">特にはそういったものはなく、アドバイザーがつき、親身に話を聞いてくれる。</p>
<h2 class="esQuestion">OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加した</p>
<h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3>
<p class="column-p">3年生の10月に4日間</p>
<h3>大まかな内容</h3>
<p class="column-p">新規事業立案ワーク</p>
<h3>選考と関係あったか</h3>
<p class="column-p">特別選考に呼ばれる人もいたが、呼ばれなくても有利には働いた模様。</p>
<h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">まずはどのようなサービスや製品があるかどうかをネットでしらべ、どういった人材を必要としているかを分析した。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">他者への協調性</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">かなり穏やかな人が多く、コンサル特有のギスギス感は薄い印象を抱いた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">Webテストが肝要だと感じるので、数列の規則性などの対策などはした方がよい。それ以外に関しては比較的通過しやすいものであると感じたので、コンサル志望でなくてもトライしてみることをおすすめする。</p>
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2016/shukatsu-report-ibm.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-ibm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2376',
'title' => 'PwCコンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">PwCコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="インターンシップ体験談" class="break-img" />
<h2>PwCコンサルティング合同会社のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1~2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>テクノロジーコンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
前年にこのインターンシップに参加していた研究室の先輩にお勧めされたこと,就職活動の準備を始めようと思ったこと,他大学の学生と話して刺激を受けようと思ったこと,最先端のテクノロジーに興味があり,特にコンサルタントとしての支援に携わりたいと考えていたこと,コンサルティング業界に興味があったこと,中でも特にコンサルティングファームの現場を間近で見てみたいと思ったことが参加した理由.また,所属している大学はわりとのんびりしている学生が多く,少し危機感を感じていた.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んだ</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)<br>
【面接】<br>
なし<br>
【重視されている点】<br>
選考過程がエントリーシートとWebテストのみであったため,<span class="hide_box_4">具体的にどこが評価されていたのかは想像でしかないが,ある程度のテストの結果と,分かりやすく論理的な文章をかけているか,という点は見られていたと感じる.エントリーシートは文字数制限がなく,自由であったが,無駄に冗長にだらだらと書くのではなく,言いたいことを端的に構造化して書いたことが良かったのだと思う.また,Webテストもある程度他の企業で経験していたため,自分は8割以上は正解できていたと感じる.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【概略】<br>
1日間の開催<br>
班ごとに座り,社員を含めての自己紹介を行う.<br>
グループは1班6人で,5班あった.<br>
企業説明を1時間ほど行い,グループワークを行う.最後に発表と表彰をして終了.<br>
グループワークのテーマは,「新規テクノロジーを用いて,とある百貨店の売り上げを5年で1000億増やす策を提案せよ」<br>
発表後には優勝チームが発表され,景品が贈呈されていた.<br>
最後に懇親会および社員からのフィードバックをもらい,終了.<br>
【詳細】<br>
<午前><br>
・企業説明:会社におけるテクノロジーコンサルタント職の業務領域や,キャリアパスなど,実例を用いて説明してくださる.<br>
・社員紹介:インターンシップに参加する社員の紹介.経歴や関わった案件のほか,学生時代の話もしてくださった.<br>
・アイスブレイク:各班ごとに,社員を交えて自己紹介ゲームを行う.<br>
・グループワークのテーマを発表されて,お昼休憩<br>
<午後><br>
・各班ごとにワークを進めていく.各班に1人社員がメンターとして付く.締め切りの時間までに,2回メンター社員に対して経過報告を行う.<br>
・発表:パートナー社員に対して10分での発表.パワーポイントを使う.発表後にパートナーから質問される.<br>
・表彰:優勝チームを発表.景品の贈呈<br>
・懇親会:参加していた学生と社員全員での懇親会.立食パーティーのような形式.様々なことを質問できる.<br>
・フィードバック:メンター社員から,1対1でフィードバックを行う.良かった点や悪かった点含め正直に話してくださる.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分にとってコンサルティング業界のインターンシップは初めての経験であったので,新規立案をどのようにしていくのか,ということを身をもって体感できた.また,プレゼンをするにあたって,どれだけ説得力を持った内容にできるか,(話し方,根拠となる事実の信ぴょう性,売り上げが伸びるまでのプロセスの論理性など)どれだけ深堀できているのかということが大切であると学んだ.そして,顧客からの要望(インターンシップではパートナーからの要求)にただ応えるのではなく,顧客のことを考えた上で,必要であれば目標達成が不可能であることを説明していくことも大切であることを理解した.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
たまたまコンサルティングを行っている会社のインターンに行ってみたが,ハードウェア的なモノづくりでもソフトウェア的なモノづくりでもビジネスの支援でも,愚直にトライする姿勢が求められることは同じである.そういった雰囲気の会社に行く可能性が高い.それはコンサルティングファームなのかもしれないし,あるいはメーカーやWebサービス会社なのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング,テクノロジーに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
よく「自己分析を徹底的に行いましょう」と就活対策本や就活サイトに書いてあったり先輩にドヤ顔で言われたりすることがありますが,まだ一回も社会に出て働いたことがない状況で,自分の適性を見極めて就職するというのは無理だと個人的には考えています.なぜなら,未熟な自分の自己分析は未熟だからです.なので,もっと肩の力を抜いて,そこまで深刻に考えず,直感的に自分が良いと思った会社に入ればいいと思います.インターンシップは,会社の姿を垣間見ることができる機会なので,時間と興味があれば参加してみるのも良いと思います.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PwCコンサルティング合同会社 Strategy&のインターンシップ(2020卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社 Strategy&</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬期インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
参加したきっかけは、戦略コンサルの内定があれば総合商社の選考が有利になると耳にしたことでした。<br>
第一志望の三菱商事では2次面接に「ケース面接」が課されるとの情報もあったので、ロジカルシンキングの良い練習になると思い参加してみました。<br>
きっかけはかなり不純なものでしたが、戦略コンサルのインターンは選考直結ということもあり参加自体が非常に難しく、そのための対策はかなり頑張りました。<br>
インターンに参加してみると、適性があったのか、すごく楽しく感じ、このまま戦略コンサルタントになろうかと思ったほどでした。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ケース面接対策、フェルミ推定練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートはかなりオーソドックス。「あなたが戦略コンサルティングに興味を持った理由はなんですか」の一問以外は、<span class="hide_box_4">海外滞在経験やTOEIC点数などを答えるだけです。<br>
あまりESは重視していない印象で、学歴フィルターにかけるために一応アンケートを取っている、ぐらいのものに感じました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、2日という短い日程の中、実際にStrategy&が過去に解決した課題についてグループワークを行い、中期経営計画を策定しました。<br>
インターンの参加者は16名で、ほとんどが東大京大です。4名ずつ4班が形成されていました。<br>
1日目の13時ごろお題が発表され、その日は20時で解散、次の日は8時から15時まで作業可能で、夕方には発表というスケジュールでした。<br>
どの班もほぼ徹夜で作業に臨んでいたようです。</p>
<p class="column-p">
グループワークの課題は、某メーカーのサブ事業をこれからどう盛り上げるか、というものでした。具体的に、5年間で200億円売り上げを伸ばせという指示が出ました。</p>
<p class="column-p">
上の説明だけだとわかりづらいので例を示します。例えば、富士フィルムなら、フィルム産業がメインでしたが、このフィルム産業というのは斜陽事業になります。会社を存続させるにはサブ事業を育てなければならない。それでは、どうしますか。というようなものです。<br>
実際に課題となった企業は富士フィルムとは異なります。</p>
<p class="column-p">
どうやら夏、秋、冬と全てのインターンで同じ課題が課せられていたようです。</p>
<p class="column-p">
1日目の13時までは、「戦略コンサルタントとは何か」「戦略コンサルタントの中でのStrategy&の立ち位置は何か」という基礎的な説明や、ロジカルシンキングの軽いワーク、社員さんとのランチ交流会などがありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
チームでの作業の進め方を学びました。<br>
限られた時間の中で資料を仕上げるため、15分単位ぐらいでマイルストーンを置いてチーム内で作業を分担していました。</p>
<p class="column-p">
今まで学校やアルバイトで体験してきたグループワークとは比にならない作業量&短時間だったので、「チームで作業を進めるときはこうすればいいのか」と学ぶことになったのです。笑</p>
<p class="column-p">
「だいたいここまでに方針が決まってないとヤバイ」などの経験を持っている人が班にいて助かりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
もともと第一志望であった三菱商事に内定しました。このインターンシップを通じ、「問題解決」の楽しさは実感したのですが、一方で「実業」に触れることのできないもどかしさも感じました。<br>
一時はこのまま戦略コンサルになろうかなと考えていましたが、結局初志貫徹する形となりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
戦略コンサルになりたい人にとっては普通に「選考の場」ですから、当然おすすめです。<br>
戦略コンサル志望に限らず、商社に行きたい人でも他業界に行きたい人でも、一度は経験することをおすすめします。<br>
就職活動を振り返ってみると、このインターンシップでの経験が活きたタイミングは無数にあります。<br>
インターンシップに行けただけで箔がつくレベルの狭き門ではありますが、面接の対策をするだけでも力はつきますから、とりあえずチャレンジしてみるのがおすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップにむやみやたらと参加する必要はないと思っています。<br>
大抵のインターンシップは企業との相性チェック以上の機能を持ってない気がします。</p>
<p class="column-p">
しかし、このインターンシップは別でした。ロジカルシンキングが徹底的に鍛えられた上、チームでの仕事の進め方を学ぶことができました。<br>
レベルの高い学生が揃っているので、それに触発されて意識を高めることができたり、情報交換のツテを手に入れることができました。</p>
このインターンシップは本当に参加して良かったです。心からおすすめします。</span></p>
<h2>PwCコンサルティングのインターンシップ(2019卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ビジネスコンサルタントインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと、特定の業界だけでなくいろいろな業界に関わることができるという点でコンサルティングに興味があり、1週間などではなく1日のサマーインターンシップであれば、忙しい9月でもスケジュール的に問題がなさそうだと思ったため。また、ネットの口コミサイトで、PwCコンサルティングはそのままインターンシップで優秀だと判断されると本選考に進ませてくれるときいており、就職活動が本格化する前のいい腕試しになると思った。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
玉手箱というwebテストが課されるのでその対策。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは、あなたがコンサルティングに興味を持った理由といった主旨のことでした。字数は自由ですが、<span class="hide_box_4">長ければ長いほどいいというわけではなく、自分は簡潔に書きました。面接はなく、その代わりにグループディスカッションが課されます。テーマはいわゆるケースのようなもので、東京都の待機児童の人数を減らすには、でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップといっても1日のものなので、実際になにか仕事を体験したというよりは、コンサルティングに必要な論理的思考力とコミュニケーション能力を見られる場としてのインターンシップであったと思います。まず、当日の朝、5人のチームが発表され、簡単に自己紹介を兼ねつつアイスブレイクとなるようなゲームをしました。そして、各班に1人メンターとなる社員が発表され、その後、当日のディスカッションのテーマとなる、ある会社の売り上げを伸ばすにはというものの架空の会社の資料が配られました。かなり情報量は多いのですが、まずはチームでこれを読み解き、相談をし、実際に何年でどれくらいの売上を達成させるかを決定します。次に、資料をもとに、論理的思考力を使ったりロジックツリーを書いたりして、いわゆるケース問題のように解いていき、最後に打ち手を出します。この時点で社員に向けて発表する中間発表タイムがあるので、そこで一度発表し、社員のフィードバックを受けます。その後改善点を直し、最後に全体発表をして終了です。その後、メンターの社員から一人ひとりフィードバックを受け、軽く立食パーティーを行いながら最優秀チームが発表されて終了です。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
リーダーとして仕切ろうとしていた男子学生に最初は目が行きがちでしたが、真にすごいと思ったのはあまりはきはきとはしていないけれど、落ち着いて抜けなくもれなく考えていた男子学生でした。コンサルティングは話し上手であることが大事だと思っていましたが、そうではなく、冷静に論理的に考えることができる人こそが強いと思いました。実際、わたしたちの班の中で、このインターンシップによって内定をもらったのは彼だけでした。いい出会いだったと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
正直、インターンシップを経て、コンサルティングには自分は向いていないと思いました。ただ、色々な業界を見れるというのは魅力的で、どのような業界でも生かすことができる専門性を身に着けたいという思いから、経理の仕事に興味を持ち、実際に事業会社の経理に就職します。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
なにをしたいかまだよく決めていない学生にこそこのインターンシップを勧めたいです。コンサルティング会社は全体的に選考時期がはやいので、就職活動が本格化する前のいい腕試しになると思います。もしコンサルティングが自分に合っていたらラッキーくらいの気持ちで臨んでほしいです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まずはインターンシップの選考を突破することが大事ですよね。webテストと英語の勉強は侮らないほうがいいです。特に、英語はTOEIC900以上がベストですが、800はとっておいたほうがいいと思います。現に、最初にインターンシップの選考会、グループディスカッションのチームにいたほかのメンバーのうち3/5は留学生で、おそらくはトリリンガルだったのではないかと思います。語学力は非常に重要です。実際に参加するときは、自分が目立つより、みんなに見せ場をつくろうという気持ちで臨んでください。私はそれを評価されて本選考に進みました。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2078',
'title' => '北海道胆振東部地震の爪痕と医療経営コンサルティング',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
ヘルスケアシステムズの進藤です。
昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、
病院・施設にも爪痕が残っていました。
※関連リンク
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告
http://kmcb.or.jp/topinterview/2018/vol187/interview187-1.html
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。
## 北海道胆振東部地震の爪痕

9月6日未明、北海道胆振地方で最大震度7の大地震が起こり
クライアント病院も北海道石狩市にて被災し、
地震発生当日より対応を行っておりました。
病院と介護施設では停電と断水。
非常電源の活用や備蓄で運営を補完。
ヘルスケアシステムズと連携し、支援物資の輸送を含めて、
患者様・利用者様へ継続的な医療・介護サービスの提供を実施しました。
今回のブログのカバー写真は被災したことによる病院の被害を撮影したものです。
複数の箇所にて自身の爪痕が残っていました。
このセッションの写真は薬膳料理になります♪
## "災害対策"も大切な経営コンサルティング

医療・介護サービスのキーワードとして"継続性"というワードがあります。
人の「健康」「生活」を守る仕事は、いつでも、その人その人が必要とする
サービスを提供することについて、"質"を問われてきます。
"継続"的にサービスを提供するうえで、
"災害"はいつ、どのような場面でも発生する可能性のある事項です。
その病院が、介護施設が"医療の質"をどのような場面でも保ち続けられるように
経営という立場では、予算作成の段階から備蓄の管理をしたり、
グループ病院との連携にて、緊急時対策を予め作っておくなど
そうした施策の実施が求められます。
我々は2011年 東北地方太平洋沖地震と今年の北海道胆振東部地震において
クライアント病院の継続運営について、適切なコンサルティングに成功し、
ハーバードビジネススクールのケーススタディーとして
取り上げていただいた実績もございます!
※関連リンク
・ハーバード・ビジネスス・クール インタビュー
http://www.kmcb.or.jp/archive/anniversary/interviewVol21-1.html
※写真はサンキューレターになります
## 社会に必要な経営コンサルタントとして成長したいという方は是非HCSへ!

今回のブログの内容などより、詳しく知りたいという方は
是非弊社の会社説明を聞きにいらしてください!!
【医療・介護・経営・コンサル】HCSの会社説明会
https://goo.gl/tDwZ7T
皆さんとお会いできること、心待ちにしております!
弊社のことがわかるサイトをいくつかご紹介します
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
・https://r466530003.2019.r-saiyou.com
2020年卒のインターン絶賛募集中です!
【インターン詳細】
・インターンシップガイド
https://internshipguide.jp/interns/internDetail/1289
FBやTwitterでも情報公開を始めました!是非ご覧下さい!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_1598'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:12'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「コンサル」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=コンサル'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「コンサル」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '2078',
'title' => '北海道胆振東部地震の爪痕と医療経営コンサルティング',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
ヘルスケアシステムズの進藤です。
昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、
病院・施設にも爪痕が残っていました。
※関連リンク
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告
http://kmcb.or.jp/topinterview/2018/vol187/interview187-1.html
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。
## 北海道胆振東部地震の爪痕

9月6日未明、北海道胆振地方で最大震度7の大地震が起こり
クライアント病院も北海道石狩市にて被災し、
地震発生当日より対応を行っておりました。
病院と介護施設では停電と断水。
非常電源の活用や備蓄で運営を補完。
ヘルスケアシステムズと連携し、支援物資の輸送を含めて、
患者様・利用者様へ継続的な医療・介護サービスの提供を実施しました。
今回のブログのカバー写真は被災したことによる病院の被害を撮影したものです。
複数の箇所にて自身の爪痕が残っていました。
このセッションの写真は薬膳料理になります♪
## "災害対策"も大切な経営コンサルティング

医療・介護サービスのキーワードとして"継続性"というワードがあります。
人の「健康」「生活」を守る仕事は、いつでも、その人その人が必要とする
サービスを提供することについて、"質"を問われてきます。
"継続"的にサービスを提供するうえで、
"災害"はいつ、どのような場面でも発生する可能性のある事項です。
その病院が、介護施設が"医療の質"をどのような場面でも保ち続けられるように
経営という立場では、予算作成の段階から備蓄の管理をしたり、
グループ病院との連携にて、緊急時対策を予め作っておくなど
そうした施策の実施が求められます。
我々は2011年 東北地方太平洋沖地震と今年の北海道胆振東部地震において
クライアント病院の継続運営について、適切なコンサルティングに成功し、
ハーバードビジネススクールのケーススタディーとして
取り上げていただいた実績もございます!
※関連リンク
・ハーバード・ビジネスス・クール インタビュー
http://www.kmcb.or.jp/archive/anniversary/interviewVol21-1.html
※写真はサンキューレターになります
## 社会に必要な経営コンサルタントとして成長したいという方は是非HCSへ!

今回のブログの内容などより、詳しく知りたいという方は
是非弊社の会社説明を聞きにいらしてください!!
【医療・介護・経営・コンサル】HCSの会社説明会
https://goo.gl/tDwZ7T
皆さんとお会いできること、心待ちにしております!
弊社のことがわかるサイトをいくつかご紹介します
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
・https://r466530003.2019.r-saiyou.com
2020年卒のインターン絶賛募集中です!
【インターン詳細】
・インターンシップガイド
https://internshipguide.jp/interns/internDetail/1289
FBやTwitterでも情報公開を始めました!是非ご覧下さい!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_1598'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '2078',
'title' => '北海道胆振東部地震の爪痕と医療経営コンサルティング',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '<p><img src="//internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg" alt="" />
ヘルスケアシステムズの進藤です。 </p>
<p>昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが<br />
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、<br />
病院・施設にも爪痕が残っていました。<br />
※関連リンク<br />
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告<br />
http://kmcb.or.jp/topinterview/2018/vol187/interview187-1.html </p>
<p>亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、<br />
被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/1598/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_1598'
)
$path = '/columns/agentView/2078'
$contents = '
ヘルスケアシステムズの進藤です。
昨日から北海道にお伺いしてお仕事をしてきましたが
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震により、
病院・施設にも爪痕が残っていました。
※関連リンク
・平成30年 北海道胆振東部地震 花川病院に関するご報告
http://kmcb.or.jp/topinterview/2018/vol187/interview187-1.html
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1745455060"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92